今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問95

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2010/08/13(金) 11:48:17 ID:1TAWpY38
尻にツッコミあり
953受験番号774:2010/08/13(金) 12:26:49 ID:BwFA7K71
受験申込表は折りたたんだらまずいでしょうか?
大きい封筒に折りたたまずにいれるべきでしょうか?
954受験番号774:2010/08/13(金) 12:36:18 ID:ymKTlgO+
>>953
A4サイズなら角型2号のような大きな封筒で送るべき
事前にできるだけの努力はやらないと
955受験番号774:2010/08/13(金) 12:57:11 ID:BwFA7K71
>>954
折らないほうが見栄えもいいでしょうし
大きい封筒に入れたいと思います
ありがとうございました
956受験番号774:2010/08/13(金) 16:42:45 ID:f0rylPzC
受験票が来る筈の日にも来ません。
送ったのは確かで控えもあります。
どうしたら良いんでしょうか?
不備があってそのまま音沙汰なしと言うことはあるんでしょうか?
957受験番号774:2010/08/13(金) 17:01:53 ID:PKI5M14N
>>956
受験案内とかに
○○日までに届かない場合は問い合わせてください
って書いてない?
958受験番号774:2010/08/13(金) 17:06:52 ID:zxpt4azS
>>942
化学は技術職の中では電気や機械と違って倍率が高いので普通の行政と同じくらいの時間がかかると見積もっていいんじゃないかな
どれくらい時間がかかるかは人によって違うから、貴方の学力を知らない俺たちにはなにも言えません
国公立ならやった教科数も多いだろうから半年もあれば大丈夫だと思うけど(同じ地方駅弁の俺は教養2ヶ月前から初めて筆記は全部通ってる)、やっぱり人によるとしか
技術系は教養の中の社会科学がネックだよ
行政系を対象に参考書ってつくられたりしてるから、市販のわかりやすいのがない
俺はL○Cの通信で社会科学だけお世話になった
大学の講座がそこらへんを考慮した内容になってるかもが大事だと思う
化学の専門の参考書とかが聞きたいなら化学系公務員の総合版とかに行くといい
959受験番号774:2010/08/13(金) 17:10:30 ID:f0rylPzC
>>957
何度読み返しても書いてません。
960受験番号774:2010/08/13(金) 17:13:44 ID:PKI5M14N
>>959
不備があって、そのまま音沙汰なしってことはないと思う
到着予定日が書いてあって、ほんとに来ないんであれば
週明けにでも、問い合わせたほうがいいよ
961受験番号774:2010/08/13(金) 17:26:23 ID:f0rylPzC
>>960
ありがとうございます。
16日まで待ってみます。
962受験番号774:2010/08/13(金) 18:54:35 ID:KjKYl2Tx
私はセンター73%でここまで筆記1勝2敗です
C日程は筆記通過したいですが数的苦手なのです
即効性のある科目(対応関係とか)を教えてください
963受験番号774:2010/08/13(金) 19:15:03 ID:guQW4KsR
市役所の受験申込書に
「平成○○年4月1日現在満○○歳」
と書いてあるのですが、
これは平成22年と考えてよろしいのでしょうか?
マニュアルには一切書き方がかいてません
964受験番号774:2010/08/13(金) 20:09:33 ID:QndJhc9r
>>962
ウォーク問の数的処理を解いたら?
スー過去だと量が多すぎて終わらないだろうし。
俺は数的処理が初めてだったけど、これで大分できるようになったよ。
965受験番号774:2010/08/13(金) 21:39:32 ID:3iTbXfi+
県庁と特別区の両方から最終合格もらえることって可能なんでしょうか?
つまり面接や試験の日程が被ることがあるのかないのかが知りたいです。
966受験番号774:2010/08/13(金) 21:58:17 ID:ymKTlgO+
>>965
筆記試験は被らないけど、面接は県によって被る人もいるよ。
被らなければ両方最終合格も可能。
被ると勉強が無駄になるから、あんまり勉強をがんばらないほうがいいかも??なんて
志望先は調べておくといいよ。
967受験番号774:2010/08/13(金) 23:21:14 ID:glTrlRDW
平成何年何月何日〜平成何年何月何日

経歴欄が↑になってるんだが、在職中の場合はどう書けば良い?
在職中と書くスペースがない。
968受験番号774:2010/08/13(金) 23:51:15 ID:2kZHkDZp
969受験番号774:2010/08/14(土) 00:40:01 ID:FYigv/Av
卒業してから空白の期間
精神疾患の投薬治療とか言うのやっぱまずいかな?
今はかなり調子よくなってきてるんだが…
970受験番号774:2010/08/14(土) 01:32:45 ID:BDTluGjq
なら一般企業て
971受験番号774:2010/08/14(土) 02:03:51 ID:Oa0PWrv8
>>969
自分が面接官になった場合のことを考えよう。
リスク回避するのは当然だよね。
972受験番号774:2010/08/14(土) 05:21:04 ID:w8Qn3rhq
役所に成績開示に行く場合はスーツで行きますか?
973963:2010/08/14(土) 06:05:03 ID:KW6mw27I
お願いします
974受験番号774:2010/08/14(土) 06:21:41 ID:JYkyOlJi
>>973
22か23のどちらが正しいかは分からないけど、
23年4月1日時点の年齢を聞くところが多かったよ。
採用時の年齢だろうしさ。
975受験番号774:2010/08/14(土) 10:41:19 ID:XSBcNA/x
経済学は絶対やったほうがいいと言われている方が多いのですが、これはなぜですか?
スー過去見たら合わせて850ページもあって気が滅入りそうです・・・。
976受験番号774:2010/08/14(土) 10:48:42 ID:oAih3Xs9
>>975
問題数が多いから捨てるわけにもいかないし
法律系と違ってやればそれなりの点数は取れるから
977963:2010/08/14(土) 11:13:48 ID:KW6mw27I
>>974
なるほど
それでいってみます!!
978受験番号774:2010/08/14(土) 13:16:16 ID:XOmfCf+o
一つで良いから内定をくれる所はないでしょうか。
979受験番号774:2010/08/14(土) 13:27:20 ID:C1D58xoF
は?
980受験番号774:2010/08/14(土) 13:57:20 ID:PvuR8w5e
役所C日程って地上に比べると難易度下がるんですか!?
981受験番号774:2010/08/14(土) 14:53:03 ID:Oa0PWrv8
>>980
問題の難易度はそりゃ、ガクンと落ちる。
かなり簡単で、余裕で7割超える。
ただ、倍率はかなり高いところもあるし、
教養だけのところがほとんど。
なので、最終合格の難易度のことを言えば、なんとも言いがたい。
982受験番号774:2010/08/14(土) 15:22:17 ID:uGerbEHn
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、持参で持っていく場合は
受験票返送用の封筒と切手は同封するんだろうか??
983受験番号774:2010/08/14(土) 17:24:41 ID:Oa0PWrv8
>>982
たぶんその場で受験票くれるからいらない。
受験票渡されなかったら必要。
984受験番号774:2010/08/14(土) 18:59:56 ID:WF/Fm8sQ
地方初級の過去問350やったら数的が簡単すぎて泣けた
上級と違いすぎだろ…
985受験番号774:2010/08/14(土) 20:11:27 ID:Vv9faWk/
だって高卒程度だもの
986受験番号774:2010/08/14(土) 20:21:47 ID:QWoFaJek
だって上級は合わないんだもん
987受験番号774:2010/08/15(日) 00:51:32 ID:2YQ3e1QH
新採用試験の「教養」って何のためにあるのでしょう?
988受験番号774:2010/08/15(日) 01:59:45 ID:M1YAIGYW
力ずくで東京の役所で働く手段はないものでしょうか?
臨時職員でもボランティアとしてでもいいから働きたいです。
989受験番号774:2010/08/15(日) 02:03:09 ID:ccnFCDjM
人事院に問い合わせて。
990受験番号774:2010/08/15(日) 02:06:17 ID:ccnFCDjM
>>988
ここに詳しく書いてある。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1229270381/
991受験番号774:2010/08/15(日) 03:43:02 ID:GIFmQ1er
市役所試験の募集要項を直接取りに行くときって、職員の人に声をかけて取らなきゃダメ??
言葉遣いをミスりそうだから、できれば無言で取りたいんだが・・・
992受験番号774:2010/08/15(日) 08:30:35 ID:r7lkGqV8
>>991
役所によると思うけど、俺は窓口に問い合わせないと出てこなかった。


ところでC日程の問題って回収される?
993受験番号774:2010/08/15(日) 12:25:56 ID:NDp63qG8
今受けてるとこで併願先の現在の状況を聞かれてるんだけどこういうのって正直に言うものなの?
別にそこに電話して何かされるわけではないとは思うけどなんとなく嫌なんだよなぁ
隠して今はここしか駒がありませんみたいに言っていいものなのか?
994受験番号774:2010/08/15(日) 12:38:05 ID:H8lz+fvO
問題ないでしょ。
995受験番号774:2010/08/15(日) 12:47:38 ID:AZfGIrzh
>>991
置いてあるのは勝手に取ってくればいいじゃんw
置いてなかったら、すみません○○をいただけますか、で
996受験番号774:2010/08/15(日) 13:19:46 ID:+e82bhrE
職質かけられたら、公務員になれないのでしょうか?
997受験番号774:2010/08/15(日) 13:20:58 ID:PF2KCwER
職質でなにもなく解放されたなら問題ない
998受験番号774:2010/08/15(日) 14:09:46 ID:L2hgUrn4
日本では無実が証明されても前歴者は採用しない悲しい現実がありますよ。
気の毒でしたねとは言っても裁判歴があったら即不採用。
999受験番号774:2010/08/15(日) 14:11:01 ID:L2hgUrn4
本人に責任がない家族の問題でも不採用にするんだから。
1000受験番号774:2010/08/15(日) 14:58:20 ID:AZfGIrzh
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問96
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1281851740/

1000ゲットズサー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。