公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。
公務員制度改革を担当する仙谷国家戦略相や原口総務相ら関係4閣僚が同日、国会内で協議して
大筋合意した。公務員の定年前の肩たたきにあたる「早期勧奨退職」については、各省庁などの再就職への
関与がない場合に限り、当面継続させる見通しだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm
?
2受験番号774:2010/04/24(土) 15:47:42 ID:jd6+oqaB
人生オワタ\(^o^)/
3受験番号774:2010/04/24(土) 15:48:31 ID:D/5tA8wE
人生オワタ\(^o^)/
4受験番号774:2010/04/24(土) 15:48:34 ID:kHrBdy+j
国2はやめとこ
5受験番号774:2010/04/24(土) 15:50:08 ID:jd6+oqaB
今年受からなかったら沖縄で何時凍死するか待つ人生を過ごします
6受験番号774:2010/04/24(土) 15:52:18 ID:CBLUKSVv
おわったああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
7受験番号774:2010/04/24(土) 15:52:20 ID:WJN57etx
ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブラック民間から逃げられると思うなよカス共wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8受験番号774:2010/04/24(土) 15:53:37 ID:4E81w9i9
国家公務員採用4割減
今年受験の私オワタw
9受験番号774:2010/04/24(土) 15:55:10 ID:CBLUKSVv
来年じゃね?
今年は間にあわんだろ
一番の被害は今から目指す奴w
10受験番号774:2010/04/24(土) 16:09:28 ID:jd6+oqaB
> 2011年度新規採用数を
11受験番号774:2010/04/24(土) 16:12:12 ID:Zu0a456d
べつに採用者0じゃないんだから問題ない
12受験番号774:2010/04/24(土) 16:13:15 ID:Vo7Mf37U
これは、、、採用抑制しなくても>>9は落ちるな
13受験番号774:2010/04/24(土) 16:14:05 ID:jd6+oqaB
いや、現実を見たくない気持ちは解るよ
ここで切り替えられるかが菖蒲の分かれ目だろうね
14受験番号774:2010/04/24(土) 16:15:10 ID:XLnem6j0
公務員の年代別の人数見れるサイトないかな
15受験番号774:2010/04/24(土) 16:16:14 ID:CBLUKSVv
国家Uだけだろ?
ひとつくらい別にいいよ
16受験番号774:2010/04/24(土) 16:17:14 ID:v//Bt/FY
(. ゚д゚)<2011年度新規採用数を大幅に抑制

(∩. ゚д゚)アーアー聞こえない ←ID:CBLUKSVv

>>13
お前も落ち着けw
17受験番号774:2010/04/24(土) 16:17:17 ID:CBLUKSVv
なぜ今の時期なんだああああああああああああああああああああ
うあああああああああああああああああああああああああ
18受験番号774:2010/04/24(土) 16:17:42 ID:XLnem6j0
国Uに落ちた奴が市役所に流れ込んでくる・・・
19受験番号774:2010/04/24(土) 16:18:35 ID:CBLUKSVv
落ち着かねえよwwwwwwwwww
ふざけんな
20受験番号774:2010/04/24(土) 16:20:09 ID:SN09Go9a
これまで勉強して来た努力が・・・
21受験番号774:2010/04/24(土) 16:20:49 ID:CBLUKSVv
なんでこんな時期にこんなこと言うんだよおおおおおおおおおおおおお
ふざけんなあああああああああああああああああああああああああああ
22受験番号774:2010/04/24(土) 16:21:31 ID:FT9p0iVJ
このタイミングが最高だな、
23受験番号774:2010/04/24(土) 16:22:37 ID:WxbH2HHr
まず議員を半減しろ
夜道に気をつけろ売国民主
24受験番号774:2010/04/24(土) 16:22:41 ID:jd6+oqaB
多分心理作戦でふるいにかけてるんだろうね
俺は落ち着かなきゃいけないみたいだ
25受験番号774:2010/04/24(土) 16:22:53 ID:SN09Go9a
孔明「今です!」
つ国家公務員4割減
26受験番号774:2010/04/24(土) 16:23:57 ID:WxbH2HHr
こんなの許されないだろ

こっちは採用数予想して国大とか歳時出さないとか決めてるんだから。
27受験番号774:2010/04/24(土) 16:24:33 ID:CBLUKSVv
>>24
なるほど。冷静に試験に臨めた奴が合格すると
28受験番号774:2010/04/24(土) 16:25:25 ID:CBLUKSVv
>>26
なんで国大とか催事出さなかったの?
29受験番号774:2010/04/24(土) 16:26:46 ID:WxbH2HHr
国志望かつ合格圏内だっだからに決まってんだろー
30受験番号774:2010/04/24(土) 16:27:33 ID:YMG8HQfJ
 事業仕分けなど、某政党が全部悪い。
 事業仕分け?高速道路無料化?子供手当?

 自分は現役の公務員だが、失笑しちまうよ。
すべてパフォーマンスだからな、政治家の。
 政治家は次の選挙で当選できればいい。頭
の中は全部それだけでしょ?何故当選したいか?
 全部、金と権力だよ。国を良くしようとか、
安心に暮らせる社会なんて真から考えている奴
なんて、政治家にいるのかよ。俺は人生達観しち
まったよ。一億総銭ゲバなんだよ。
 金さえあれば、幸せ。
 仮に生涯賃金がTOPの会社が5億くらいだそ
うだが、お前ら宝くじとかで5億当たったら、どうするよ?
 俺なら即辞めるよ。こんな仕事。

 
31受験番号774:2010/04/24(土) 16:33:36 ID:WxbH2HHr
日本人辞めたい

選挙パフォーマンスのために努力が無駄にされるとか何なの

妬み至上主義国家になんて生まれてきたくなかった
32受験番号774:2010/04/24(土) 16:34:56 ID:GWNQ4ePn
オワタ、確実にオワタ

今年落ちたら来年はもっと激戦だろ…
33受験番号774:2010/04/24(土) 16:37:39 ID:hH02LYaK
もうみんなで日本人やめようか
34受験番号774:2010/04/24(土) 16:38:51 ID:LnW4CFmb
民主党は暗黙の了解とか合意とかぶっ潰すのうまいな
35受験番号774:2010/04/24(土) 16:42:18 ID:QOxIlp6o
あれほど警告したのに、去年夏の衆議院選でTVアサヒ等の偏向報道を鵜呑みにして、民主党に投票した国民が1番悪い。
さらに外交は普天間問題で分かるように、内政以上にひどい。
自民・公明政権が勝てないプロ野球球団レベルとしたら、民主党政権は野次親父の集まり、打てない・走れない・守れない草野球レベル。
36受験番号774:2010/04/24(土) 16:43:37 ID:ttPX0mon
(:´ω`:)
37受験番号774:2010/04/24(土) 16:44:29 ID:CBLUKSVv
俺含めておまいら死亡確認wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38受験番号774:2010/04/24(土) 16:45:32 ID:LnW4CFmb
公務員バッシングもここまで来るとすごいな
39受験番号774:2010/04/24(土) 16:49:05 ID:WxbH2HHr
もうここアメリカにしたほうがいいんじゃね。
40受験番号774:2010/04/24(土) 16:49:10 ID:D/5tA8wE
他方で、議員報酬3000万
減額する気なし
41受験番号774:2010/04/24(土) 16:49:56 ID:xKtLutYH
今年の採用終わってからにしてくれよ・・・
42受験番号774:2010/04/24(土) 16:53:39 ID:osMj5fsd
>>38
バッシングじゃなくて逃げ切りじゃないかな
団塊は退職するまで安定的に働きたいから解雇等に反対するが
退職してしまえば年金等の給付が重要になるから
逆に給付の基となる国の金を守るべく、解雇や採用減に賛成する
こんな話を昔聞いた

43受験番号774:2010/04/24(土) 16:56:46 ID:pSlsw5wk
パフォーマンス政治もキチガイかと思えるレベルになってるが
それに踊らされる国民ってほんとにオワットル
44受験番号774:2010/04/24(土) 16:57:06 ID:D/5tA8wE
爺さん達は退職しても再任用制度があるから
また雇用されるのになw
45受験番号774:2010/04/24(土) 17:02:23 ID:/vWDmcN3
えーと、俺はこの政府のどの人をぶっとばせばいいの?
46受験番号774:2010/04/24(土) 17:02:34 ID:/4ytH6nC
今年の国U、筆記の1次ボーダーが
関東でも教養30専門30くらいになりそうだな
47受験番号774:2010/04/24(土) 17:03:28 ID:QOxIlp6o
まじめに国のために働いている国家公務員を叩き続けている間に
日本の首相は、莫大な国からの手当てのほかに、お母さんから、1年間に10億円近くの子供手当てをもらっている。
しかも、全部秘書のせいにして、自己責任は全く取らない。

それでも民主党を支持する輩がいるんだから、日本という国はすごいね。
48受験番号774:2010/04/24(土) 17:03:33 ID:Y947llv6
>>2
>>3
外国人に支給する子供手当の財源捻出のために
君たちの未来は奪われたのだよ。

ソース↓

毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分

http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

49受験番号774:2010/04/24(土) 17:05:40 ID:osMj5fsd
公務員叩きは良いパフォーマンスだな
国民も賛成するだろうし
最悪だ…
50受験番号774:2010/04/24(土) 17:06:42 ID:LnW4CFmb
平成元年前後の生まれの人はぶっちゃけ国とか政府に期待してないよな
生まれてからほとんどデフレだとか不景気だとか、自殺者3万人超とかゆとり世代とか派遣とか…
未来が明るく感じられたことなんてあっただろうか
51受験番号774:2010/04/24(土) 17:09:10 ID:WxbH2HHr
休日はパチンコ、競馬の心ある庶民による
休日もプライベート返上の
公務員、医者、法曹叩き
がデフォルトです。

こう思うと公務員になるのもばかばかしくなってくるな。
52受験番号774:2010/04/24(土) 17:09:22 ID:67ffGNj8
この不況の中でも一定数の雇用があっ安定している職の公務員
散々不況の中で生きてきた今の若い連中には魅力敵な職業だったのに
またある年代だけすっぽりいなくなる暗黒時代を公務員ですら繰り返すのか
53受験番号774:2010/04/24(土) 17:10:10 ID:YQluurhe
若者につけをまわす社会
54受験番号774:2010/04/24(土) 17:10:34 ID:wU5zb0v5
え、次受ける人たちから4割減?なんで今言うの?
55受験番号774:2010/04/24(土) 17:11:04 ID:CBLUKSVv
>>46
地方はやばいだろ。
関東はそんな変わらんと思うが
56受験番号774:2010/04/24(土) 17:11:50 ID:Tub9ghjT
こんなに一気に減らして大丈夫なの?
職員の構成的に
57受験番号774:2010/04/24(土) 17:14:12 ID:CBLUKSVv
>>50
今まで生きてきた中でバブルとか景気いいとか実感したことないよね・・・
なんか悪いニュースばかり聞いて育った世代だと思う
58受験番号774:2010/04/24(土) 17:15:36 ID:8O4ldF5U
>>56
前の不景気で民間が採用抑制した時は
非常にまずい事になった
今でもその影響引きずってる所多い
59受験番号774:2010/04/24(土) 17:18:10 ID:CBLUKSVv
>>58
前って2000年くらいの時か?
60受験番号774:2010/04/24(土) 17:20:29 ID:v//Bt/FY
>>56
すでにまずい事になっている

部下なし「一人係長」公務員、2万6634人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00001169-yom-pol
61受験番号774:2010/04/24(土) 17:21:02 ID:W7hE1kO8
一人課長ってwww
子供のままごとじゃねえんだからよお
62受験番号774:2010/04/24(土) 17:21:31 ID:QOxIlp6o
普天間問題のようにまた迷走して、せめて4割減が1割減になるように政府に抗議しようぜ!

丸儲け3悪の職業〜
@ヤクザ(いわずもがな)
A悪徳政治家(最近はキャバクラ嬢あがりの薬害肝炎病人政治家までいるし)
B坊主(冠婚葬祭だけ出席して、戒名代など法外な金儲けする悪徳宗教家がいるのは日本だけ)

63受験番号774:2010/04/24(土) 17:22:42 ID:LnW4CFmb
U種の採用試験の前に衆議院解散してくれ頼む
64受験番号774:2010/04/24(土) 17:24:15 ID:cu/Ccu7d
>>63
どうせ解散せずあのバカ財務大臣が次の総理になるだけだよ
65受験番号774:2010/04/24(土) 17:27:17 ID:D/5tA8wE
あのマクロ経済学も知らん財務大臣がかorz
66受験番号774:2010/04/24(土) 17:28:13 ID:hH02LYaK
今の日本でまだ民主党支持してる人っているの?
67受験番号774:2010/04/24(土) 17:30:05 ID:osMj5fsd
民団やら在日の組織票があるし
どうせマスゴミも民主ageするだろ
68受験番号774:2010/04/24(土) 17:39:57 ID:QOxIlp6o
若者の将来を真剣に考えてくれ!努力が報われる社会にしなけりゃ、日本の未来は無い。
マスコミも、今後そのような報道をお願いする。

マスコミが昨年の衆議院選で民主党を過大に応援したのは、
TV局に対する周波数割当料を、民主政権になったら大幅に低い料金にしますと公約した餌があったから。

自民党へのパッシングで、当時の松岡農水大臣なんか、ミネラル水に税金を使っただけで責任を感じて自殺した。
しかし民主党の2トップは、脱税、秘書のせい、建設関係に恐喝まがいで金を巻上げ、なんでもあり。それでもマスコミは最終的には今でも民主党擁護。

どうせ、偏重報道した馬鹿マスコミも、スポンサー収入激減で首が廻らなくなって破綻すると思うが。

駄目なのはTVアサヒ、毎日系
読売系、フジ産経系列は割と公平に報道しているがね。


69受験番号774:2010/04/24(土) 17:48:16 ID:pSlsw5wk
不況の時代に国が雇用圧迫してどうすんだよマジで。
原口ってパフォーマンスしかできないただの無能かよ
70受験番号774:2010/04/24(土) 17:50:11 ID:GWNQ4ePn
落ちたら吊るか議事堂の前で吹き飛ぶわ
71受験番号774:2010/04/24(土) 17:51:54 ID:CBLUKSVv
誰か国会議事堂爆破してくれorz
つーかこれで落ちたらやりきれん・・・
72受験番号774:2010/04/24(土) 17:53:16 ID:LnW4CFmb
ワシントンだっけ?政党を私的利益の集団とかいって批判した人
73受験番号774:2010/04/24(土) 17:54:51 ID:6rQR7+kN
>>31
でもこの民主党を選んだのは日本人だよ^^
74受験番号774:2010/04/24(土) 18:02:16 ID:Vo7Mf37U
>>73
民団と総連の組織票をどこまで日本人と呼ぶかだな
75受験番号774:2010/04/24(土) 18:06:43 ID:NZPp7IpS
国U志望じゃなくても、国U落ちが大量に地方にも流れてくるし
もう終わったわ・・。自殺でもしようかな
どうせ死ぬなら最後になんかやって死ぬか・・
76受験番号774:2010/04/24(土) 18:14:44 ID:CBLUKSVv
爆破よろ
77受験番号774:2010/04/24(土) 18:16:04 ID:Vo7Mf37U
>>75
最後くらい好きなの選べ

つ 鳩山 小沢 菅 原口 長妻 前原 平野 枝野 レンホー
78受験番号774:2010/04/24(土) 18:20:35 ID:QOxIlp6o
そうなんだよな、、国家公務員削減の余波は全ての公務員に波及するのは間違いないし、個人の努力でそれをカバーできればいいが、それも限度があるしね、、。

あのね余談になるけど
自民党は叩かれてたけど外交は非常に上手だった(特に欧米)。
公明党は宗教政党とアレルギーの人も多いが、奨学金制度の大幅拡充や、
教科書無償化、携帯電話の加入料金の大幅引き下げなど国民全員のためになる公約を次々実現していった。

共産党でさえ党首討論で1番はまともそうなことを話している。

だからやはり民主党のアホさが際立っているわけだ。
79受験番号774:2010/04/24(土) 18:42:52 ID:wLFidwNN
どんまいお前ら、今年受かった俺は勝ち組w
80受験番号774:2010/04/24(土) 18:44:54 ID:yxMBm8Tg
>>63
自民だろうとこの流れは変わらないでしょ
ここまで急にはしないだろうけど
81受験番号774:2010/04/24(土) 18:44:55 ID:GeYdv7Pu
給与見直しの話はこれで選挙後orウヤムヤってわけか。
選挙前に抜群のパフォーマンスしてくれたな。
82受験番号774:2010/04/24(土) 18:44:55 ID:aSGvvz4v
民主様お願いします、来年まで待ってください
83受験番号774:2010/04/24(土) 18:49:20 ID:67ffGNj8
>>82
2012からだとしても自分が一番下っ端って状況が長引くだけだぞ
84受験番号774:2010/04/24(土) 19:03:06 ID:SmorYwFV
ノンキャリの過労死増えそうだな
85受験番号774:2010/04/24(土) 19:04:30 ID:4ylrl4Rt
もう国2は受かる気しないわ。でも国2第一のやつなんている?
86受験番号774:2010/04/24(土) 19:09:08 ID:Zssu6q3/
公務員改革は新規雇用を減らすことを結論として終了みたいだから、入ったモン勝ちだね〜
お前らどんまい☆負け癖のついた人生の始まりだよ^^
87受験番号774:2010/04/24(土) 19:17:03 ID:IXEtPJwe
今年の異常過ぎる就職氷河期では
一流大学卒でも内定取るの不可能
88受験番号774:2010/04/24(土) 19:36:20 ID:nk3JgECt
まあわかりやすいやり方だよな
給料削ったら公務員の大量の票を失うからな
これなら人件費削っても民間・公務員みんな納得
泣きを見るのは今年の受験生だけ
89受験番号774:2010/04/24(土) 19:41:13 ID:4ylrl4Rt
国2だけならいいや
90受験番号774:2010/04/24(土) 19:47:31 ID:pSlsw5wk
各省庁の一般職国家公務員ってことは出先はどうなるんだろうな
言葉がいろいろ曖昧すぎる
91受験番号774:2010/04/24(土) 19:48:34 ID:5oeUcJzR
日本は地獄へ直行してるな
92受験番号774:2010/04/24(土) 19:51:43 ID:wLFidwNN
>>90
出先は残るとこもあるけど結構廃止されて都道府県に業務は移行されていくよ
93受験番号774:2010/04/24(土) 19:55:15 ID:pSlsw5wk
>>92
そっかー
それで地方の採用数が増えてくれりゃいいのにな
そんなうまい話に期待すべきではないが
94受験番号774:2010/04/24(土) 19:57:00 ID:o6uIrCgd
地方だって財政カツカツですよん
95受験番号774:2010/04/24(土) 20:01:56 ID:Z6RGbkz3
歳入が足りなきゃ増税すればいいのに
ポピュリズムに毒された衆愚政治
96受験番号774:2010/04/24(土) 20:13:03 ID:kxaNBWjz
ジジイ共の給与と雇用を守るにはこうするしかない
いつだって犠牲になるのは若者なのさ
97受験番号774:2010/04/24(土) 20:24:14 ID:8YFkBZ0r
つーかこれって選挙向けのパフォーマンスじゃないの?
前にも民主って国家公務員の給料2割減らすとかいっときながら
結局1割も減らせなかったんだし。
というかいきなり4割も減らすなんて組織構造的に不可能じゃね?
98受験番号774:2010/04/24(土) 20:32:37 ID:gQt2VTpZ
ジジイが退職しないで居座るからでしょ
さっさと引退してくれ
99受験番号774:2010/04/24(土) 20:33:39 ID:1dQzULn9
これでもう一年はニートする言い訳が出来たわw
100受験番号774:2010/04/24(土) 20:35:40 ID:X69TnewK
ん?
一般職ってことは来年行われる試験からだろ?
101受験番号774:2010/04/24(土) 20:37:17 ID:yxMBm8Tg
>>97
同意
いきなりは無理でしょ
段階的にやっていくんでしょ
102受験番号774:2010/04/24(土) 20:37:29 ID:wLFidwNN
2011年度採用を減らすって事だから今年からだろ
103受験番号774:2010/04/24(土) 20:39:23 ID:X69TnewK
民主党って元々アンチ公務員の政党なんだよね。
たまたま国家公務員とりわけ官僚に矛先が向いてるだけで。
104受験番号774:2010/04/24(土) 20:40:22 ID:pSlsw5wk
>>97
>>1の記事の文脈からすれば2011年度採用を4割減だと思うが
まあ実態のないパフォーマンスだろうね

危機感は持った方がいいけどね
105受験番号774:2010/04/24(土) 20:41:41 ID:X69TnewK
地方公務員で民主党を支援してる人間は将来必ず捨てられる。
106受験番号774:2010/04/24(土) 20:42:59 ID:WJN57etx
>>100
特別職(大臣、大使、裁判官、自衛官など)以外の公務員は
みんな一般職公務員だよ
そんなことも知らないでよく公務員受けようと思えるな
107受験番号774:2010/04/24(土) 20:43:39 ID:BNYWtdtA
むしろ日本人で民主党を支援してる人間は将来必ず捨てられる。
108受験番号774:2010/04/24(土) 20:45:59 ID:X69TnewK
阿久根市長よろしく懲戒免職になって民主党員がコネで採用されていくんだぜ。
109受験番号774:2010/04/24(土) 20:46:14 ID:osMj5fsd
>>107
こんなバカなことをホザく奴らが支持母体だからな
554人申請不受理は差別だとよ
ソッコーで消してるが魚拓w
http://megalodon.jp/2010-0424-0445-45/www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=9655&page=1&subpage=4037&sselect=&skey=
110受験番号774:2010/04/24(土) 20:48:38 ID:7pn/uruv
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」が垂れ流しし放題された予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けていて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

111受験番号774:2010/04/24(土) 20:48:57 ID:wBFcjxsH
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
112受験番号774:2010/04/24(土) 20:50:29 ID:RJAfWu3x
>>106に付け加えると、裁判所事務官も特別職公務員な。
113受験番号774:2010/04/24(土) 20:53:48 ID:8YFkBZ0r
正直もうすでに採用予定数とか発表してるのにそれを四割もいきなり減らしたら
苦情が殺到するだろ。
114受験番号774:2010/04/24(土) 20:59:45 ID:4ylrl4Rt
国税も専門職な
催事は特別職
115受験番号774:2010/04/24(土) 21:03:12 ID:gQt2VTpZ
防衛省職員もね
116受験番号774:2010/04/24(土) 21:03:33 ID:43fgfBzv
何でみんな教師にならないんだろう
東京で教師倍率低いぞ
一般行政より給料高いし
117受験番号774:2010/04/24(土) 21:15:38 ID:Zssu6q3/
>>116
そりゃ、なり手が居ないからな
モンペが相手だから普通の神経では数年保たないし、ガキもお客様気分で学校に来る
実例なんて探せば幾らでも出てくるから、それらを理解した上でもなりたいなら止めはしない
118受験番号774:2010/04/24(土) 21:18:57 ID:75F22026
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
119受験番号774:2010/04/24(土) 21:23:18 ID:QOxIlp6o
110
アホ民主党支持者か

事実を言っとくがな、1回目の仕分けで削減した学派1兆円以下で単なるパフォーマンス(公約では20兆削減といった)
その前後に鳩山は東南アジアに外遊して外遊援助に1.2兆円払ってアジアのリーダー顔して顔つくりしている(マスコミは何故かこれを批判しない)
実際に国の明暗を握っている有能な国家公務員の数を削減しても日本にとって何のプラスにもならない。

そんなことより、無能な国会議員の数を減らして経費を削減し、脱税した鳩山の母親からの子供手当てと、小沢の恐喝して巻き上げた建設業界からの悪銭資金を、国民に還元すれば景気は上向くよ!
120受験番号774:2010/04/24(土) 21:24:51 ID:SaLiyxV9
団塊を叩けお前ら
全て団塊のせいだ
121受験番号774:2010/04/24(土) 21:32:46 ID:QOxIlp6o
ついでに言っとくが、食料自給率が低いから外交で努力して豊かな生活を日本はしてきた。
島国だから自給率が低くなるのは当たり前。

しかし、普天間問題等、外交の大チョンボで欧米各国からのけ者にされている日本の現状
鳩山、小沢、菅では日本は沈没。

外交は麻生、石破あたりの方がはるかに格上
公明党も外国からはかなり評価が高い
122受験番号774:2010/04/24(土) 21:38:58 ID:Vo7Mf37U
中国と韓国・朝鮮からだけ評価があがる友愛外交
マジ国益に百害あって一利なし
123受験番号774:2010/04/24(土) 21:51:38 ID:osMj5fsd
>>116
そんな理由で選ぶと地獄を見るよ
先輩が教員だけど土日もクラブやら何やらで休み全然無いよ
朝練で駆り出されたりとか、保護者に夜中呼び出されたりとか悲惨
「雨の日はオマエが車で子供を迎えにこい。嫌ならタクシー代負担しろ」とか言われたとか
124受験番号774:2010/04/24(土) 21:52:48 ID:EEql2TuE
政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm


■ちなみに一般職公務員とは特別職公務員以外の公務員。
特別職公務員は内閣総理大臣・国会議員・裁判官・裁判所事務官・防衛省職員・国会職員等。


勘違いしている者が多いが、警察官や国税専門官なども一般職公務員(それぞれ一般職公安・一般職税務)である。

つまり警察官や国税専門官や教員は一般職公務員の中で俸給表に基づく区分が異なるだけなのである。
125受験番号774:2010/04/24(土) 21:55:03 ID:wLFidwNN
>>113
団塊職員の給与を削って数百万人の票を失うより
今年の公務員受験生に泣いてもらう方がダメージ少ない
126受験番号774:2010/04/24(土) 21:55:33 ID:pSlsw5wk
警察や国税減らしたら完全に本末転倒だけどな

実際省庁職員を減らすのも本末転倒な結果になりそうだが・・・
127受験番号774:2010/04/24(土) 21:55:48 ID:eI5JWGeD
どう考えても誤報だろ
いまから採用数変更なんて時間的に不可能だろ
ましてやお役所仕事で
128受験番号774:2010/04/24(土) 21:56:00 ID:o6uIrCgd
公務員の平均年収ってか官僚が高すぎなんでしょ…
129受験番号774:2010/04/24(土) 21:57:29 ID:Ulyoh5T6
ざまーみそ 負け組みども
すでに公務員の俺様最強!
130受験番号774:2010/04/24(土) 22:01:29 ID:CXkAzVpF
>>129
国家ならこれから死ぬほどの激務頑張ってください
131受験番号774:2010/04/24(土) 22:02:43 ID:Ulyoh5T6
負け犬の遠吠えがきっもちいいww
格差ってやつだなw
132受験番号774:2010/04/24(土) 22:07:44 ID:tCZZ5bMA
>>127
今年じゃなくて来年だよ
133受験番号774:2010/04/24(土) 22:12:42 ID:Kxy5bAHM
>>131
誰がおまいさんの都合のよいルールで戦うと決めた?
134受験番号774:2010/04/24(土) 22:21:58 ID:wLFidwNN
>>132
言っとくけど今年の試験は11年度採用の試験だけど?
135受験番号774:2010/04/24(土) 22:37:34 ID:Y947llv6
外国人に支給する子供手当の財源捻出のために
君たちの未来の職場は無くなったよ。


毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272113219/l50

136受験番号774:2010/04/24(土) 22:39:08 ID:pSlsw5wk
それ受理されてねえだろ
何回も貼るなカス
137受験番号774:2010/04/24(土) 22:39:44 ID:J7uHASp8
完全に終わった・・他に受験者流れるから国Uだけの問題じゃないしな・・
もうダメだ、死のう・・。民主党に殺されたよ・・
138受験番号774:2010/04/24(土) 22:42:08 ID:Y947llv6
>>136
【社会】49人ならOKだった? 尼崎市の在日韓国人による555人分の子ども手当給付申請 今後も各地で起こる可能性★2
http://tsushima.2ch.net/newsplus/#3
139受験番号774:2010/04/24(土) 22:43:54 ID:c2jDL960
問題は倍率増だけじゃないよな
これから国家公務員になったらとんでもない激務ってことだ
というかそんなに減らして機能すんの?
減らすなら公務員より議員だと思うが
140受験番号774:2010/04/24(土) 22:47:43 ID:VF3hDCQm
ニートのID:Y947llv6(自称・大手民間内定)はメシウマな状況なんだろうなw
141受験番号774:2010/04/24(土) 22:49:14 ID:Kxy5bAHM
ぐべぅえ〜っ、とすっころり〜ん!




少し気が晴れた。すまん。
142受験番号774:2010/04/24(土) 22:51:08 ID:WhXTyq7u
やっぱ今年の受験から変わるの?

今年の募集要項に採用予定人数書いてあるんだけど、訂正されるのかな?

それとも何人受かるか分からないまま受けるはめになるのか?

どっちだと思う?
143受験番号774:2010/04/24(土) 22:55:24 ID:svnC/CXe
この4割削減ってやつ、ネラーで協力して抗議電話しまくったらなんとかならないかな
おれは応援してるからおまえら頑張れよ
144受験番号774:2010/04/24(土) 22:55:37 ID:Kxy5bAHM
>>142
あくまで「予定」だからな…。
考えがネガティブになりがちだが、
ウンジャラゲ(前都知事作詞)でも聴いて気分転換するわ。
145受験番号774:2010/04/24(土) 23:03:04 ID:b52IFDun
お前ら本当についてないな
まぁ・・・悔いないように頑張れや
146受験番号774:2010/04/24(土) 23:05:11 ID:7T/eTwJ2
もう警察や消防受けるしかない
147受験番号774:2010/04/24(土) 23:05:33 ID:Y947llv6
>>140
ID:Y947llv6だ。
俺のカキコで不快な思いをさせてしまったようだ、謝るよ。
しかし、俺は本当に子供手当の財源捻出が、公務員の
新規採用が削減の理由だと思う。
それに今後、子供手当の財源捻出をまじにどうするんだ。
日本人の雇用や福祉が切り捨てられるのは明らかだ。

148受験番号774:2010/04/24(土) 23:10:47 ID:Kxy5bAHM
>>147
子ども手当ては治安維持法や労働者派遣法と並び称される愚策だろうな。
適用範囲がまるで決まってない段階で支給しますなんて、
欲しい分だけいくらでもあげますっていってるようなもんなのにな。
149受験番号774:2010/04/24(土) 23:16:17 ID:OIyGzExL
来週初めから毎日暇な時間に苦情の電話いれる。息抜きにこれやろ。
民主党なんて俺は一度も支持してないのに糞みたいな政策ばかり
やりやがって。鳩山以下全員殺されてしまえ。ゴミ内閣め。
150受験番号774:2010/04/24(土) 23:21:02 ID:svnC/CXe
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm
>(平成22年度)
平成22年度=2010年度だから、今年は関係なし。

よかったな!
151受験番号774:2010/04/24(土) 23:21:47 ID:wU5zb0v5
市役所に勤めたらこういう奴相手に仕事しなきゃいけないのか
152受験番号774:2010/04/24(土) 23:22:49 ID:wU5zb0v5
>>151
誤爆
153受験番号774:2010/04/24(土) 23:27:31 ID:Kxy5bAHM
>>152
あながち誤爆とは限らない。
154受験番号774:2010/04/24(土) 23:41:01 ID:Zssu6q3/
今年が駄目なら来年はもう無理だって誰でもわかるんだから諦めもつくだろう
高齢の皆さんは死に物狂いになるしかないねw
155受験番号774:2010/04/24(土) 23:51:20 ID:Kxy5bAHM
参考書スレのコピペでシケタイうんぬんを読めだのというのがあったけど、
あながちデタラメとはいえなくなるのか…。
156受験番号774:2010/04/24(土) 23:57:20 ID:2yV9WZp/
え?来年度から?つまり現3年の俺死亡?
おい民主党、パフォーマンスばかりやってんじゃねーよカス
高給取りで非常勤のてめーら政治屋削減しろよくそくそくそ
民主に入れたアホどもは俺の就職保障しやがれ
157受験番号774:2010/04/25(日) 00:15:06 ID:oEyyvp6U
>>150
それは試験をやる年度だろ
採用年度は2011年になるんじゃないか
158受験番号774:2010/04/25(日) 00:16:52 ID:O/hZ91VG
>>156
安心しろ、今回は今年のことを差す
でも来年も民主党なら人員を増やすことはあり得ない
むしろ更に縮減して厳しくなるんじゃないかな?
159受験番号774:2010/04/25(日) 00:22:51 ID:zveNhcw0
>>156
来年は自民党が与党になってるから、
ほどほどに空気読んだ政官癒着のバランスが復活するから平気だよ
民主は財務大臣が国家U種採用以下の政策音痴の菅直人だから

経済が全く分からない菅直人「官僚は馬鹿しかいない」(失笑)


160受験番号774:2010/04/25(日) 00:46:17 ID:LCrv+J/r

国家公務員の人数って定員法って法律で
機械的に決めてるんじゃなかった?
それを今の時期から法律改正して
採用人数を大幅に動かす事って出来るんか!?
そもそも、この四割ってのも早期退職者、つまり天下りを
0にした場合に、採用人数を四割削らないと
定員オーバーするって事で出て来た数字だったような。
退職勧告制度は継続するのに、
採用だけ削るってのは定員法的に無理があるような気がする。
161受験番号774:2010/04/25(日) 00:56:58 ID:+9TYYqYM
>>138
リンク先訂正

【社会】49人ならOKだった? 尼崎市の在日韓国人による555人分の子ども手当給付申請 今後も各地で起こる可能性★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272102509/l50
162受験番号774:2010/04/25(日) 01:07:37 ID:5+u3BN/0
>>160
新規採用を4割削減ってのが民主党の公務員改革の目玉になるんじゃないの
参院選も近いから先の衆院選の公約として改革の実現を急ぐ必要もあるしあり得ない話でもない
163受験番号774:2010/04/25(日) 01:09:02 ID:VedUw+ii
実際、でかい風呂敷だけ広げて、削減幅は1割程度とかで落ち着くんじゃないのか。
民主党政権の今までのいい加減な政策を見る限り、言うことはでかいが
やることは小さい。公務員叩きますよ、って偉そうに主張して、
内実は適当ってとこだろ。そもそも、こんな大規模な人材削減
なんてやろうとしたら霞が関全てが猛抵抗するだろ。
164受験番号774:2010/04/25(日) 01:12:47 ID:k/ZLm+Hu
でもこれって
国家2種だけだろ?国2種第一は死亡wwwだな
165受験番号774:2010/04/25(日) 01:13:07 ID:Q1o4FaRH
事業仕分けのおかげで父親がリストラされそうなのに
その上息子の自分まで公務員採用落ちの危機とは…
民主党のバカのせいで一家破綻だどうしてくれる
166受験番号774:2010/04/25(日) 01:14:32 ID:x1vFFF6K
>>164
どっからこういう脳内妄想が浮かび上がってくるのか
167受験番号774:2010/04/25(日) 01:14:54 ID:k/ZLm+Hu
国家公務員はこういう世論に左右されるから嫌なんだよな。やっぱり地方公務員だ
168受験番号774:2010/04/25(日) 01:41:40 ID:5+u3BN/0
少数派だから仕方ないのだろうけど、しわ寄せが若い世代にばかり来るってのも辛いもんだねぇ
大衆迎合の政党はマイノリティなんか眼中にないんだろうが、これは酷い話だわ
169受験番号774:2010/04/25(日) 01:48:21 ID:r27I7LEX
>>166
現実逃避してるんだろ、察してやれよ
170受験番号774:2010/04/25(日) 01:56:50 ID:+8XGlSNL
>>165
一家心中でもすればぁ?
171受験番号774:2010/04/25(日) 02:00:41 ID:8qts4gB0
民間併願して内定持ってて本当によかった…
172受験番号774:2010/04/25(日) 02:02:06 ID:k/ZLm+Hu
そりゃこんな話ばかりだと若者は夢も希望も無くすわな。
子供産まなくなってどんどん社会が縮小していくだろう。
173受験番号774:2010/04/25(日) 02:31:27 ID:4l/a1YAB
>>171
併願して内定の無い俺に謝れ
174受験番号774:2010/04/25(日) 02:34:25 ID:YHUpwrhA
思うに、公務員の採用を減らすんじゃなくて
公務員の給料を減らせばいいじゃないか。
採用数は維持するか増やして失業を減らせよ。
175受験番号774:2010/04/25(日) 03:10:09 ID:/oXWDis7
海外の子どもにまで26000もばらまくんだから金が足りないに決まってるわな
176受験番号774:2010/04/25(日) 03:24:07 ID:/oXWDis7
ナチスの再来!国会法改正は小沢独裁法案

[http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/]
177受験番号774:2010/04/25(日) 03:56:54 ID:W9eJFCOE
>>174
そりゃ君が受験生だからそう思うだけだ
公務員になったらこう思うさ
「そんなのはまっぴらごめんだ」ってね
178受験番号774:2010/04/25(日) 04:20:29 ID:Hee+iisK
>>174
優秀な奴を減らして人数増やすか
学生やニート、無職の考えそうなことだな
アルバイトとはわけが違うんだよ
179受験番号774:2010/04/25(日) 04:43:51 ID:3dJhTT91
一般職てことは防衛T種、U種、国家T種(防衛省志願)は無関係なんだよな。
防衛一本の俺は喜ぶべきなのか。それとも4割減敬遠の煽りを食うのか。
まあ不人気官庁だから、安心してて良さそうだけど。
180受験番号774:2010/04/25(日) 04:44:40 ID:FRvUXOD/
結局来年の受験生からだろ影響受けるのは。
今年受験の俺には関係なし。
181受験番号774:2010/04/25(日) 04:51:13 ID:3dJhTT91
来年か・・・焦ったぜ。
どうもありがとう。>>180
182受験番号774:2010/04/25(日) 05:37:39 ID:ghYQHeHH
だが、これで公務員浪人の退路は断たれたも同然…
俺は家の都合で今年中に就職を決めないとやばいが
はたして…
183受験番号774:2010/04/25(日) 07:33:01 ID:tD9yVcdM
お前ら、選挙いかないだろ。
投票率が低い世代に、有利な政策はでないよ
184受験番号774:2010/04/25(日) 07:44:08 ID:zveNhcw0
>>180
>>181

>>180
>>181

>>180
>>181

>>180
>>181

>>180
>>181

まあ、気持ちは分かるがなwwwwwwwww
185受験番号774:2010/04/25(日) 07:47:42 ID:zveNhcw0
>>178
学生が「考えそう」っていうか、民主が「考えてる」こと、だろ
優秀な官僚なんて必要ないんだとさ

信用乗数も分からない財務大臣を据える経済大国ってwwww漫画じゃねえかwww
186受験番号774:2010/04/25(日) 08:29:24 ID:u8PYcQ9K
>>180

一瞬安心したじゃねーか
>>1ちゃんと読めバカ
187受験番号774:2010/04/25(日) 08:42:01 ID:Dsm10ALc
現実逃避多いな
188受験番号774:2010/04/25(日) 09:02:11 ID:u8PYcQ9K
もう諦めるわ
プリキュアも終わったし寝る!
189受験番号774:2010/04/25(日) 09:15:45 ID:s/gZZfbA
>>183
政官対立構造に見せつつ何だかんだで
政官癒着のバランスも考えている自民党に入れるぜ!
自民党の与党慣れのアドバンテージは大きい
190受験番号774:2010/04/25(日) 09:16:20 ID:MpataQyO
民主党はもはや全国民の敵だな
191受験番号774:2010/04/25(日) 09:18:33 ID:MpataQyO
参院選で民主党が負ければ実現しない。
だがその動向を気にしすぎると勉強も面接もおろそかになるという罠
192受験番号774:2010/04/25(日) 09:20:22 ID:IGBFY3li
子供手当貰えるから民主に投票する!っていう人ばかりだから民主負けはないね
193受験番号774:2010/04/25(日) 09:27:44 ID:MpataQyO
政局に左右されない強い精神が試されているのだ。
194受験番号774:2010/04/25(日) 09:28:34 ID:EILw9dpB
世界最速で少子超高齢化人口減少社会にすでに突入している国の日本が
将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気がよい悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けているが、このような財政運営のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
195受験番号774:2010/04/25(日) 09:32:35 ID:s/gZZfbA
>>192
つっても先週の朝日新聞での民主党の支持率は25%まで下がってたぜ
自民党が18%くらいだったから逆転はありえるでしょ

何か自民党がここに来てバタバタしてて自滅する勢いだけど
ひたすら黙ってた方が支持率逆転する可能性高いだろうに
196受験番号774:2010/04/25(日) 09:52:47 ID:dSvlSiOA
ネトウヨ歓喜wwww
197受験番号774:2010/04/25(日) 10:37:13 ID:BVZqUzxj
地方の俺には全く影響なしw
198受験番号774:2010/04/25(日) 10:39:09 ID:m/w09A3q
つうか前途ある若者の首を絞めるようなネタ政党w
元々民主には入れなかったんだけどな。

ほんと今度からマニュフェストにバラマキ系統の公約を載せるときは、
元となる財源も一つ残らず明記させろ。
199受験番号774:2010/04/25(日) 10:55:12 ID:NkDnl9hv
今何やってる?
俺アニメ見てるわ、ハハッ
やっぱ今期はWORKINGだな
200受験番号774:2010/04/25(日) 10:55:19 ID:s/gZZfbA
>>197
国家から地方に大量に流れてくるのは明白だろうが・・・
201受験番号774:2010/04/25(日) 11:04:11 ID:EILw9dpB
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば現在でも公務員人件費が大きな変動がない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが

国及び地方の総税収のほとんどが公務員人件費だけで無くなり、

毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の財政運営のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり
地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を国会やNHK番組で暴露されている。

202受験番号774:2010/04/25(日) 11:14:11 ID:RLvRkr/b
早くその給与の内訳うpして見せろよ
あっても老害共が独占だろ
203受験番号774:2010/04/25(日) 11:45:37 ID:sy9PdBKc
今後、民主は採用数削減だけでなく、党職員を政務次官補だかなんとか調査官とかで
送りこもうとしているからなあ・・
公務員の総定員上限が決まっているから、その分どっかを減らさざるを
得ないことになる。
まあ、昨年の衆議院選で民主に入れた奴らに文句を言うしかないわな。
204受験番号774:2010/04/25(日) 11:58:57 ID:Hcfa88rM
合格人数は据え置きで、採用者を減らすっていう方針だったら死ぬw
205受験番号774:2010/04/25(日) 12:08:28 ID:peree6a3
人件費が高いなら上を減らせよ
下にしわ寄せすんな
206受験番号774:2010/04/25(日) 12:13:35 ID:GS4BzLJi
>>201
コピペにマジレスだが、
「人件費」=「給与」ではないんだけどな。
民間では正社員一人当たりの「人件費」が幾らなのかも明らかにして欲しいもんだ。
207受験番号774:2010/04/25(日) 12:18:38 ID:Dsm10ALc
削減分は外国人に献上します
日本人は奴隷

名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 12:06:47 ID:amtyrOr9P
ちなみに横浜と北海道では既に200人単位の養子縁組をした人に子供手当受給が決まったよ。
どちらも申請したのは韓国人

その話を聞いた男が554人の申請したんだから。

横浜と北海道は個人情報を盾に言えないとか言ってるけどね。
100人単位なら既に認めないとダメな空気になってる
認めないと人種差別って事になるから
208受験番号774:2010/04/25(日) 12:46:38 ID:aj2suL3t
今年の試験(2011年採用)から一般職国家公務員の4割削減が決まった。
各分類は次の通り。


■特別職国家公務員
内閣総理大臣・国務大臣副大臣・大臣政務官・内閣法制局長官・内閣官房副長官・内閣危機管理監
内閣官房副長官補・内閣広報官・内閣情報官・内閣総理大臣補佐官・宮内庁幹部職員・大使・公使
裁判官・裁判所職員・国会議員・国会職員・自衛隊員(即応予備自衛官、予備自衛官、予備自衛官補を含む全ての防衛省職員)・自衛官・特定独立行政法人の役員

■一般職国家公務員→4割削減の対象。国T、国U、国税等が当てはまる。
内閣の各機関(内閣の機関・内閣府・各省庁・人事院)の職員・会計検査院の職員・特定独立行政法人の職員
国の地方機関の職員

■特別職地方公務員
都道府県知事・都道府県副知事・都道府県議会議員・市区町村長・副市町村長
地方公営企業管理者・地方議会議員・教育委員会等行政委員会の委員・社会教育委員会、青少年委員会等の委員・特定地方独立行政法人の役員

■一般職地方公務員
地方公共団体の事務系・技術系職員・会計管理者・公立学校教員・職員・警察官(警視以下の警視庁及び道府県警察本部警察官)消防吏員・特定地方独立行政法人の職員
209受験番号774:2010/04/25(日) 12:49:10 ID:qaJd4+EY
死のう…
210受験番号774:2010/04/25(日) 13:08:32 ID:5+u3BN/0
参院選を見据え、現状は維持しながらも新規採用を減らすことで妥協してもらえば
現職や一般の有権者から一定の理解が得られるとの判断だろう
次の参院選は現内閣の採点が焦点のひとつになるから、間違いなく選挙期間中はこれを
改革の成果として宣伝するぞw
211受験番号774:2010/04/25(日) 13:10:08 ID:Dvade1zX
まじで死にてえ
もう未来が見えない・・・・・・・・
落ちたらみんな集団で死のうぜ
212受験番号774:2010/04/25(日) 13:14:54 ID:cGMDWNO7
頭が腐った政党、団体は何をしても駄目

小沢のヤーさんまがいの恐喝体質や、鳩山の脱税巨額実母からの子供手当て
岡田はイオンの御曹司で以前イオン役員と国会議員との兼職(今なら即刻首)
菅は年金問題をワーワーつついたが、自らも未納発覚して四国の霊場参り

こんな馬鹿団体に、マスコミに洗脳されて投票した国民が1番悪い
213受験番号774:2010/04/25(日) 13:23:45 ID:peree6a3
自民の作り上げた負債も相当だったけどね(´ω`)
214受験番号774:2010/04/25(日) 13:24:55 ID:cGMDWNO7
213
しかし 国債>税収 は戦後史上初 さすが低脳馬鹿民主
215受験番号774:2010/04/25(日) 13:37:28 ID:ZM63Byzd
こんな問題が山積みの時代に論文対策とかひどすぎ
特に少子高齢化対策とか、お偉い学者の人が長い間研究して
全然解決してないのに有効な対策を書けとか
216受験番号774:2010/04/25(日) 14:15:50 ID:42RO1Tyu
まあ、案だからね、これが決まることはほぼないよ
なんだかんだ最終的には1〜2割前後とかそれぐらいだろうね
もし国が本当にこれだけ削減するなら、次の年から地方公務員も同じように削減するからね
今の大学2、3年生はもっと大変になるよ

ニッコマ、国立以上の大学生が約20万人(5万人希望)近くいるから、
もし、1万人近く定員(国と地方両方)を削減すれば、ニッコマ、マーチ、駅弁の学生の
公務員志望者の約3〜5割前後に影響でるだろうね
そんなことにでもなれば、大学側が政治家に圧力をかけるだろうし
だから現実的には4割の削減とはならないだろうね

ちなみに旧帝や東大生は公務員試験などある程度楽勝だから問題ないだろうけど、
現在の財団法人などの天下り先の潰され方を見てると、甘い汁が吸えないからね、
希望する学生も半分近く減るだろうからちょうどよくなるかもね
217受験番号774:2010/04/25(日) 14:20:17 ID:k/ZLm+Hu
そうポイントは「案」ということだね。
まだ閣議決定してないし。
ってか普通に今年は間に合わんだろ
218受験番号774:2010/04/25(日) 14:22:25 ID:h23FYKOY
楽したいから公務員になりたいやつらばっかりだからなお前らは
仕事は選ばなければいくらでもある
日本は未曾有の超高齢社会に突入するんだ
お前らの若い力が必要とされてるのは介護だ介護をやれ
公務員になるよりよほど日本国に貢献できるぞ
219おいちょ ◆UTrm0Limvs :2010/04/25(日) 14:25:53 ID:ZzV5QB/o
>>218
ならあなたは何故この板のこのスレッドにいるの?
わざわざ出張ご苦労様です。
220受験番号774:2010/04/25(日) 14:30:11 ID:3uiMFDpo
去年合格できて良かったお
221受験番号774:2010/04/25(日) 14:35:52 ID:Wef+UYDi
今年落ちたら地獄見るのか…
222受験番号774:2010/04/25(日) 14:48:53 ID:HVRHomKt
>>217
でも政府が方針を決定したと

政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
223受験番号774:2010/04/25(日) 15:01:10 ID:Wef+UYDi
選挙に間に合わす為
子供手当てといい案を煮詰めずに提出しすぎ
あ〜クーデター起きないかな
224受験番号774:2010/04/25(日) 15:41:30 ID:yxsiPHnA
今回ので一番厳しくなるのは国Tかもしれん
そもそもキャリアのおっさん達が早期退職拒否したから採用数減らさざるを得なくなったんだし
225受験番号774:2010/04/25(日) 16:21:29 ID:k/ZLm+Hu
>>222
閣議決定したの?
法案は通ったの?
方針が決まっただけしょ。
実施するにはまだ時間かかるよ
226受験番号774:2010/04/25(日) 16:36:24 ID:s/gZZfbA
>>225
だ・か・ら
民主党は官僚嫌いだし叩きやすいから
公務員関連の改革は今まで全部あっという間に実行してきてたろ?
今までの流れ一切見てないのか?

公務員改革が民主党のパフォーマンスの成果を唯一アピールできるところなんだから
227受験番号774:2010/04/25(日) 16:39:32 ID:s/gZZfbA
・事務次官会議廃止
・経済財政諮問会議
こんな重要なのをアッサリ廃止し官僚締め出し

・国家戦略室
・行政刷新会議
こんな無駄なパフォーマンスの舞台をアッサリ設置し政治のみの意志決定
228受験番号774:2010/04/25(日) 16:58:43 ID:jKem69NI
国会議員を先に4割削減しろよw
229受験番号774:2010/04/25(日) 17:00:37 ID:Dvade1zX
議員が法律作るのに自分らの定数削減の法律なんて出す訳ないわな
230受験番号774:2010/04/25(日) 17:03:19 ID:sy9PdBKc
事務次官会議を廃止したから
各省庁同士で事前に概算要求を抑えることをせず、
結果、国家予算が92兆に膨らんだんだよな
その責任をどの議員も取ろうとしない
あわよくばそれを役人に責任転嫁しようとするかもw
本当に国会議員から削減してほしい
231受験番号774:2010/04/25(日) 17:22:06 ID:Dsm10ALc
採用減は自治労の反発も避けられて
国民の理解が得られ易く
目に見えるからな
マスゴミの煽りがあれば確実に減らしてくるだろ

>>226の言う通り
官僚関係は有無をいわさず無理やり通したからな
232受験番号774:2010/04/25(日) 17:38:04 ID:k/ZLm+Hu
官僚関係だけじゃん。一般の公務員改革には着手してないし。
233受験番号774:2010/04/25(日) 17:48:24 ID:jKem69NI
この国は未だに特別権力関係論を採用しているのかw
234受験番号774:2010/04/25(日) 17:50:27 ID:zveNhcw0
ID:k/ZLm+Hu

このあまりに不見識な馬鹿は当然国家V種受験者だよね?
235受験番号774:2010/04/25(日) 17:52:52 ID:42RO1Tyu
学生は公務員試験に向けて一生懸命頑張っているかもしれないが、
もうちょっと大きな視野に立って、少し頭を冷やすことが大事だろう。

昔、森元首相がとても大事な事を言った「神の国」発言だ。
あの発言には、この国の重要なキーワードと謎と真実がいくつか含まれている。

公務員の勉強も大事かもしれんが、まずこの「神の国」発言をしっかり頭に入れて
世の中全体を理解しておくことが大切だろう。
236受験番号774:2010/04/25(日) 18:16:32 ID:ghYQHeHH
日本はもう駄目だ
フランス語と英語勉強して
海外の院行って
国際公務員になろうぜ

国際公務員は2ちゃんで言う学歴は関係ないよ
真の意味での学歴がいる
237受験番号774:2010/04/25(日) 18:32:35 ID:ecWMHdmc
まだ正式決定してないのに騒いでる奴がいるな
238受験番号774:2010/04/25(日) 18:46:21 ID:ZM63Byzd
公務員制度改革なんて反発がもっとも少ない政策の一つだろ
公務員をたたけばアホな国民は気が収まるだろうし
239受験番号774:2010/04/25(日) 18:51:25 ID:ecWMHdmc
やはりこれからは地方公務員の時代だ
地方ざまあああああああああああwwwwwwwwww
240受験番号774:2010/04/25(日) 18:52:29 ID:yaHI5Ig3
>>239
どっちだよw
241受験番号774:2010/04/25(日) 18:57:13 ID:ghYQHeHH
なんで日本人は日本に仕えてるに等しい
公務員を叩きたがるんだろうか…

自虐文化ってレベルじゃねーぞ
242受験番号774:2010/04/25(日) 18:57:53 ID:ecWMHdmc
>>240
いや、首都圏に住んでるから。全然どこも金あるんだよね
本物の地方は財政とか採用数やばいじゃん・・・
だから
243受験番号774:2010/04/25(日) 19:00:39 ID:ecWMHdmc
>>241
自分より幸福なやつ、勝ち組みな奴らを妬む、叩きたい人種だから
人を引き落としたい性格の奴が多い
244受験番号774:2010/04/25(日) 19:05:46 ID:F3V7VvH1
今まで公務員試験をあまり受けなかったうちのロースクール生も今年は司法試験と併願する人多い。
司法試験の合格者数がどうなるか分からないから。
たぶん全国的にそうなんじゃないかな。
ロー卒は司法試験不合格者でも公務員試験は受けたらたいてい通るよ。
今までの先輩をみると。
法律科目がある公務員試験は、合格者に占めるロー生の割合が一気に増えると思う。
245受験番号774:2010/04/25(日) 19:20:25 ID:oi9e5zrY
>>244
じゃあ非ロー生は筆記試験さえ突破すれば今年はチャンス大って事だな
なんせロー生君は面接でことごとく落とされてくれるからw

・ロー生に対してありがちな質問
「なぜ司法試験を受けずに公務員試験なんか受けるんですか?」
「ローに進んだのに司法試験受けないなんて時間と学費の無駄とは思えませんか?」
「あなたはローの2年間で司法試験対策以外に何を身につけましたか?」
「あなたが周囲と協力して何かをやり遂げたエピソードを紹介して下さい。最近の出来事でお願いします」
「仮に内定を出してももし今年の司法試験に受かったらうちは辞退するという事でよろしいですか?」
「院卒は学卒より初任給が高くなります。その分だけ学卒で来る人と比べて優れている部分はありますか?」

既卒で司法試験に落ちてる連中はさらに酷い質問が来るけど省略
246受験番号774:2010/04/25(日) 19:22:31 ID:ecWMHdmc
特に催事では酷いらしいね。人格否定もするらしい。
司法試験受験生に対する世間の風当たりは辛いものがある今でも
247受験番号774:2010/04/25(日) 19:25:49 ID:Dsm10ALc
3振アウト
激増で就職難
年収300以下

弁護士は資格としてはもう終わってるな

3振した人は司法書士に流れてるらしいよ
若い人は公務員受けれられるけどオッサンはどうしようもない
248受験番号774:2010/04/25(日) 19:32:24 ID:F3V7VvH1
>>245>>246
ざっつらいと。
ロー卒は面接でごっそり落とされる。
だから非ロー生は学科通れば有利。

それに、これから公務員の給与面の待遇が悪くなると思ってたけど、採用抑制するなら今の待遇が維持されるので、削減はいいことだと俺は思ってる
249受験番号774:2010/04/25(日) 19:35:26 ID:nQMY5/m6
999 : 包丁(京都府):2010/04/25(日) 19:30:36.64 ID:I3t2hcIq
俺京大生だけど、来週国Tだわ。周囲も結構民間併願せずに突っ込む奴いる。
まさかこんなことになるとわな。できないだろうと思ってても不安で仕方ない。
同じ公務員志望の友達(東大)と電話で話してて、落ちたら自殺するってさ。
俺もT種落ちたら地上があるとはいえ、やっぱり不安だな。


エリート層の自殺者が増えそうです。
250受験番号774:2010/04/25(日) 19:35:46 ID:yaHI5Ig3
待遇は維持されても結局人手不足で激務になって割に合わない職になるけどな
251受験番号774:2010/04/25(日) 19:38:28 ID:ZM63Byzd
東大生と京大生を自殺させるとか人材の損失じゃねえか
もし本当に4割減なら、市役所とか地上とか旧帝大早慶あたりで埋まりそうだな
252受験番号774:2010/04/25(日) 19:39:07 ID:ecWMHdmc
>>248
じゃああんたは法科大学院行ってないんだな?
ならまだましなほうだが
大学院行ったらまじで終わり
253受験番号774:2010/04/25(日) 19:44:46 ID:ecWMHdmc
首都圏在住でよかった。
地方出身涙目
254受験番号774:2010/04/25(日) 19:47:59 ID:nQMY5/m6
>>251
全くだよな。俺は早稲田政経だが、地元の県庁市役所受けるよ。
民間も大手は軒並み採用絞ってるし、国T受かる奴は大手受かるなんて軽口叩く奴は考えを改めた方がいい。
同じサークルの国T志望者(かなり優秀)でも公務員と併願しながら大手取るのは至難の業、かなりきついとぼやいてた。
255受験番号774:2010/04/25(日) 19:52:22 ID:ecWMHdmc
去年も早稲田政経からさいたま市受かってたやついるな。
昔のように学歴低い奴救済の試験じゃなくなってきるな
256受験番号774:2010/04/25(日) 19:54:56 ID:ZM63Byzd
まさか同じ大学の同じ学部の同期がいるとはな
国家U種でさえ東大と戦うことになったらきついな
4割減で一番泣きを見るのは中堅大学以下の頑張ってる人間じゃないだろうか
257受験番号774:2010/04/25(日) 19:58:57 ID:ecWMHdmc
>>256
日東駒戦とか例年なら受かってたがそのあたりからの人は可哀そうかも。
これだけ早慶とか参入してくると
258受験番号774:2010/04/25(日) 20:01:56 ID:ghYQHeHH
こんなの無理無理無理無理無理
259受験番号774:2010/04/25(日) 20:11:06 ID:NbOR+z8l
公務員は就職から逃げてる
民間に就職して、人生の勉強しろ
260受験番号774:2010/04/25(日) 20:16:19 ID:ecWMHdmc
民間はきついから続きそうにない
261受験番号774:2010/04/25(日) 20:22:28 ID:ugJDSeQ4

    <内閣支持率>    <政党支持率>
 (前回)支持/不支持 民主/自民/第3/第4/支持ナシ  (調査日)
-------------------------------------------------------------
時事 (↓)23.7/56.5  17.2/14.2/公3.8/み2.1/57.5   (4/9-4/12)
2001 (↓)24.2/67.8  12.2/14.2/み6.0/公3.0/57.4   (4/22)    ※政党支持率→参院選投票先
朝日 (↓)25.0/61.0  23.0/14.0/み3.0/公2.0/47.0   (4/17-4/18) ※共産も2.0%,端数表記ナシ
ANN (↓)28.5/55.4  29.5/27.6/み5.6/公3.0/28.6   (4/10-4/11)
NNN (↓)28.6/57.5  27.4/24.3/み5.5/公4.1/29.1   (4/9-4/11)
FNN (↓)30.5/53.9  25.4/18.8/み6.9/公3.9/37.1   (3/20-3/21) ※FNN・産経合同調査
NHK (↓)32.0/56.0  22.2/16.1/公3.6/み2.9/44.4   (4/9-4/11)
共同 (↓)33.0/53.3  30.3/18.0/み9.6/共3.3/28.2   (4/3-4/4)
読売 (↓)33.0/56.0  24.0/16.0/み4.0/公2.0/50.0   (4/2-4/4)  ※端数表記ナシ
毎日 (↓)33.0/52.0  23.0/14.0/み8.0/公3.0/45.0   (4/17-4/18) ※共産も3.0%,端数表記ナシ
JNN (↓)33.4/66.1  27.0/16.3/み4.3/公3.8/43.0   (4/3-4/4)
日経 (↓)36.0/57.0  33.0/23.0/み8.0/公5.0/19.0   (3/26-3/28) ※日経・テレビ東京合同調査
262受験番号774:2010/04/25(日) 20:44:49 ID:deKDOZQw
高学歴のC日程市役所は逆差別あるから大変だな
263受験番号774:2010/04/25(日) 20:52:37 ID:Fm3Cbp/0
本省と出先とどっちが影響大きいんだろ?
出先は元々採用少ないから減らされてもたかが知れてるかもしれんが・・
264受験番号774:2010/04/25(日) 20:55:00 ID:Wef+UYDi
なんで老害共の権益維持の為に俺らが苦しまなければいけないんだ…
ホントに年寄り共は死ね
265受験番号774:2010/04/25(日) 21:07:55 ID:WGb9786L
別に公務員改革は民主
の十八番というものではない。自民になったところでどうせみんなの党なんかと連立することになるんだろうし
さらなる公務員改革が
断行される。
どっちにしても詰んでん
だよ
266受験番号774:2010/04/25(日) 21:18:44 ID:s/gZZfbA
>>265
自民は55年体制以来のつきあいで政官癒着をする党なんだよ
だから改革も全部骨抜きにしてくれるの
その見返りに優秀な官僚が良い仕事をしてあげるのが日本の仕組み
267受験番号774:2010/04/25(日) 21:43:55 ID:8Y0keq7n
公務員への妬みは凄いからな
公務員の住所Wiki作ろうぜとか言い始めるキチガイが出る始末
昔は馬鹿にしてた癖に
268受験番号774:2010/04/25(日) 21:48:39 ID:+8XGlSNL
お前らだって年齢制限で受けられなくなるまで公務員試験落ちたら
公務員たたき始めると思うよ
人間なんて勝手なもんだ
269受験番号774:2010/04/25(日) 22:42:54 ID:4GYhTFCk
バブル時代に入ったやる気ない公務員はマジでいらんと思うw

削減、削減って言うけど高卒の採用人数が一番影響するんじゃない?
270受験番号774:2010/04/25(日) 23:38:11 ID:ejy1TLxV
バブル時代は給料高い民間からの誘いをけって、あえて試験を受けて公務員になったのだから志の高い人が多いと思う
271受験番号774:2010/04/26(月) 00:00:20 ID:WjsFBNG9
地方分権がすすむのを見越して地方の採用が変わりに増えるって事かな?
272受験番号774:2010/04/26(月) 00:13:46 ID:JZKy6Vt1
そんな事考えてないでしょ
若い奴が憎いんだよ
273受験番号774:2010/04/26(月) 00:14:51 ID:+qhBLok2
>>271
地方分権は外国人参政権を通してからじゃないか
数に物言わせて独立する布石
274受験番号774:2010/04/26(月) 00:18:26 ID:a/OfJBgB
地方公務員は国籍条項撤廃で外国人だらけになる悪寒。
275受験番号774:2010/04/26(月) 01:02:01 ID:oR/i/7ku
>>274
我が国の国民が外国人に採用試験で負けると思ってるの?
国際化のためとかいう理由でアファーマティブアクションとかされたら困るけど。
276受験番号774:2010/04/26(月) 01:41:25 ID:J/e/3qIZ
>>275
甘い。
日本人より外国人を優遇する、
というより日本人を虐待する政党があるんだよ。
277受験番号774:2010/04/26(月) 01:41:38 ID:xsFRSlIK
たとえ入ったとしても
人少なくなるからその分仕事量増えて大変だな
278受験番号774:2010/04/26(月) 02:02:54 ID:+z36cTcS
国会議員は聖域なんですね。わかります。
279受験番号774:2010/04/26(月) 06:45:53 ID:ryH4NsV5
民間はエントリーどんどん締め切ってるのにな
もっと早く発表しろよ
280受験番号774:2010/04/26(月) 06:51:58 ID:3dKT4Wq/
優秀な若者が就職超氷河期で苦労して、定年前の団塊の世代(息子の年代の就職もすんだ)がまた大笑い。

民主党やメディアに執拗に抗議するのが唯一の抵抗手段

2chにはまらずに、勇気を持って抗議しよう。

特に、TV業界や新聞社への投稿、苦情は世論を動かす!
281受験番号774:2010/04/26(月) 06:58:50 ID:ryH4NsV5
防Uにも影響あんのかね
282受験番号774:2010/04/26(月) 10:07:10 ID:4MDiCpKm
公務員人件費2割減っていうのは、これから若者の採用を絞ることによって達成するんですね。

日本オワッタナ
283受験番号774:2010/04/26(月) 10:28:52 ID:+qhBLok2
>>276
その通りだろうな
センター試験の韓国語が良い例
あれはメチャメチャ簡単

理系の院からの締め出しさえ在り得るんだから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9492737
284受験番号774:2010/04/26(月) 10:53:47 ID:ftHwSP56
>>208

まだ案だけど直接の影響が出るのはこの中の一般職国家公務員ってことでFA?
地方に流れ込んでくるってのはあるけど、もし地上や地方市役所も4割減とかマジ勘弁なんですが。
285受験番号774:2010/04/26(月) 13:50:58 ID:aqThk24r
とりあえず俺はどこに抗議メールを送ればいいんだ
286受験番号774:2010/04/26(月) 14:23:33 ID:y3SzoGJN
>>285
読売新聞・毎日新聞・産経新聞・共同通信・AP通信


このあたりに、「公務員受験者の怒りの声」として取り上げてもらえるような
涙と怒りのストーリー性のあるメールや電話しなされ

287受験番号774:2010/04/26(月) 15:20:16 ID:2fjvcaVm
民主党のビルに飛行機つっこませるよう北朝鮮かビンラディンに献金してお願いするしかない

お願いせんでも自分でやればいいんやけど
288受験番号774:2010/04/26(月) 16:04:33 ID:SjmnSKGE
人事院に確認したら今年の採用には影響ないって。
来年からだと
289受験番号774:2010/04/26(月) 16:59:06 ID:GEPlFIBT
お前を油断させるための罠
290受験番号774:2010/04/26(月) 17:00:00 ID:3dKT4Wq/
来年の受験を避ける傾向が出てくるとなると、今年も厳しいのは必死だろう

国家1種不合格の人達が来年まで浪人せずに、地上や市町村に降りてくる
迷った受験者は合格確率が高い方に逃げるので国家2種も競争率上昇

これは参考になるかどうかは分からないが、
今年のセンター試験も、不景気の影響で浪人回避、国公立指向の傾向があった。
教育学部の数学、理科等の希望者が点が取れずに(物理化学の平均点大幅ダウンで)
保険体育や小学校過程などの、ボーダーが低い、確実に上がりやすいところに逃げたことも判明している。

そのあおりで、現に筑波や広島大学の保健体育学部はボーダーが40点近くも上がっている。
291受験番号774:2010/04/26(月) 17:47:14 ID:Cy41DmQ9
>>411
嘘だろw
どう見ても小6のおっぱいじゃねーよ!
292受験番号774:2010/04/26(月) 18:44:26 ID:f6dZTaAH
人事院に聞いたら何も決まってない、確定してないって
いつからってのも不明だと
293受験番号774:2010/04/26(月) 19:19:54 ID:0eEe5veZ
今年が仮に厳しくなっても、四割削減が実現しなければ、許せる
なぜ民主党はこんなことするのか?若者の未来を奪って財政の帳尻
を合わせる政治をしてもらうために、去年投票したわけではない

それを参議院選挙が近いから、公務員バッシングをして票を集め
ようなんて、自民党以下 もう民主には投票しない

所詮富裕層に国民感情は理解できないということ
正直自民党以上に許せない 自分が関わってるからというのも
あるけど、これは背信行為だ 申し込みした後に、採用人数
も確定した後に、人数激減させるとは、、、、、
もう5月に衆議院解散してくれ こんな政府なら機能しないほうが
マシだ
294受験番号774:2010/04/26(月) 19:26:20 ID:J2KXGfIx
受験できる公務員の種類はこんなにあるんだ。結局は公務員に流れるだけ。

問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
295受験番号774:2010/04/26(月) 20:48:25 ID:TEYwU55R
受験者だけど今年も民主に入れるわ
受かったら哀れな落第者を見られるし、落ちても他の奴らを巻き添えできて美味しい
296受験番号774:2010/04/26(月) 21:01:30 ID:zjpuzm2W
警察目指してるけど国家目指してる奴が流れてくんのかな?
そんな事ないよな?だって警察だぜ?ニッコマの俺にはここが限界なんだから上の人達は流れてこないで…
297受験番号774:2010/04/26(月) 21:48:02 ID:+aTuAQsd
>>288
>>292
何も決まってないのに大々的にあれだけ報道されて否定会見もない、なんてことはないわな

「決まってない」んじゃなくて、面倒な混乱を避けるために、
逐一連絡してくる馬鹿への対応が内部規則で決まっていて
「一部の受験生に詳細を知らせるような不公正な対応はしない」だけ。
当たり前だわな

こんなこと簡単な図式くらい理解しとけ
298受験番号774:2010/04/26(月) 22:48:02 ID:f6dZTaAH
>>297
なんで人事院がいちいち「会見」なんてするんだ?(笑)アホか
299受験番号774:2010/04/26(月) 23:05:12 ID:f6dZTaAH
>>296
今年はマーチや早慶辺りも参入してきて厳しくなるだろう
300受験番号774:2010/04/26(月) 23:07:38 ID:LxyDhmTG
国家公務員の来春採用、09年度比4割減 総務相方針
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A96889DE2E4E1E4E5E3E1E2E0E4E2E6E0E2E3E29F9FE2E2E2E3
 原口一博総務相は26日、国家公務員の2011年度新規採用について、09年度実績に比べ4割減とする方向で
関係閣僚と調整に入る方針を固めた。採用を抑制する人数は約3600人にのぼり、大半は地方の出先機関で対応する。
天下りあっせんの禁止で中高年層の雇用を政府内で維持せざるを得なくなったのが主因。
総務省は「これだけ大規模な採用抑制は過去に例がない」としている。

 鳩山政権は昨年9月の発足直後に天下りあっせんの禁止を宣言。「肩たたき」といわれる早期勧奨退職が減る一方
「退職候補」が省内にとどまる分の定員を増やすわけにもいかず、新規採用の余裕がなくなった。天下り根絶には
給与体系の見直しなど抜本的な公務員制度改革が必要なことが改めて浮き彫りになった。


今年だけで四割削減みたい
301受験番号774:2010/04/26(月) 23:08:40 ID:f6dZTaAH
>>300
電話で聞いたらまだ何も決まってないって。
公的機関がそう発言したんだから間違いない
302受験番号774:2010/04/26(月) 23:17:21 ID:bPZt1W7j
>>301
内閣の中での方針を決めただけなんだから当たり前
303受験番号774:2010/04/26(月) 23:19:31 ID:qgCRv+ZW
こんなところを仕分けせずに老害共を仕分けろ
304受験番号774:2010/04/26(月) 23:27:33 ID:HijAhmp2
もう完全に終わったわ・・
4割削減とか俺に死ねと言ってるようなもん

どうして若者ばかりが犠牲にならなきゃならないんだ
ジジババばかりが既得権益にしがみつくこんな国に生まれなければよかったわ・・
305受験番号774:2010/04/26(月) 23:32:29 ID:oR/i/7ku
270 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2010/04/26(月) 20:11:48 ID:HtgwP5OV
■キャリア志望の増加率最高 国家公務員1種申し込み
 
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042301000806.html

人事院は23日、中央省庁の幹部候補となる国家公務員1種試験の2010年度の申し込み状況を発表した。
申込者数は前年度比21・2%増の2万6888人で2年連続の増加。増加率は1985年度に現行の試験体制となって以来最高で、人事院は「民間企業の採用抑制が影響したのではないか」としている。

 女性の申込者数は19・0%増の8212人で、全体に占める割合は30・5%。3年連続で3割を超え、前年度に次いで過去2番目に高い割合だった。

学歴別では、法科大学院生の29・1%増が目立ち、昨年から中央官庁が法科大学院生のインターンシップを受け入れるなど、採用に力を入れ始めたことが影響したとみられる。


4割削減関係なく国Tは激戦の模様。
306受験番号774:2010/04/26(月) 23:57:01 ID:oDPhB0Fo
次の選挙でこのネタ政党ぶっ潰すべ
脱税王に制裁を
307受験番号774:2010/04/26(月) 23:57:19 ID:+aTuAQsd
>>298
人事院が開く?アホか?
誤報なら発端の原口が記者にイチャモンつけるに決まってんだろ?

どんな中央省庁が想定されてんの?お前の逝かれたオツムの中では
308受験番号774:2010/04/26(月) 23:57:58 ID:2QqNCo5U
まぁ、今の時点で決まってないなら
時間的に来年度採用には絶対に間に合わないから
309受験番号774:2010/04/27(火) 00:00:25 ID:OEKKUxDP
>>307
誤報も何もまだ正式決定はしていないが正解。
HPにも載ってないしな。
310受験番号774:2010/04/27(火) 00:01:59 ID:G0JTz5Y2
>>308
それをやっちゃうのが民主党ですよ
子供手当だって外国人の人数把握せずにやっちゃうんだから
311受験番号774:2010/04/27(火) 00:04:05 ID:+aTuAQsd
実際は決まってるから発表したんだけどね
前々から話題に出てたし
本気で何も決まってないと思ってる馬鹿はどの道一生受からないから

まさか経緯も状況も全く把握できずに、役所のカンペ丸読み解答を
本気で信じる馬鹿がいるとはね(それとも現実逃避してるのかな?
312受験番号774:2010/04/27(火) 00:05:21 ID:OEKKUxDP
>>311
証拠は?ソースは?
人事院も発表してませんが
お前の妄想、願望だろw
313受験番号774:2010/04/27(火) 00:05:58 ID:wn9i3qwU
>>309
この時期に一々ホームページなんかに載せる意味もないだろ
314受験番号774:2010/04/27(火) 00:08:21 ID:wn9i3qwU
>>311
決まっていない証拠は?ソースは?
何でそんな必死なの?
人事院の上部組織総務省の原口大臣が発表してますが?
315受験番号774:2010/04/27(火) 00:12:18 ID:wn9i3qwU
まさか今の官僚の人員削減権を総務本省が一括して握っているということを知らないで
書き込んでいる大馬鹿はいないよね?

いるみたいだけど、国V種受験生だろうから良いか
316受験番号774:2010/04/27(火) 00:12:25 ID:zhJpkl4P
うそだあああああああああああああああぁぁぁ
こんなあああああああああぁぁぁ
317受験番号774:2010/04/27(火) 00:24:11 ID:CjGEFSng
どの市町村も税収が落ち込んでいるから、役所の人件費を削ろうと躍起になっている。
しかし、現在の公務員は労働規定で給与が下がらないし、クビになることもない。
ということは、どこにしわ寄せがくるかというと、新規採用を控えるということだ。
国家公務員を4割減らすと、次の年に地方も同じように4割近く減らしてくる。
つまり今年の大学4年生までは何とかどこかの公務員として潜り込めるだろうが、
現在1、2、3年生はダメだろうね。日大未満ならほぼ小企業で確定かもしれんな・・
それもキツイ仕事だけしか残ってないだろうな…
318受験番号774:2010/04/27(火) 00:37:11 ID:EoQYBE63
>>317
まぁ地方もそんなとこだろうな
今でさえうちの近所の市役所は9時過ぎまで働いてるんだがな
というか今見たらまだ電気付いてるフロアある…
減らしたらどうなることやら

親戚のオッサンは若い世代の公務員にはもう旨みも何も残ってないよとか言ってたな
319受験番号774:2010/04/27(火) 01:13:41 ID:Wx3L1qjy
勧奨退職がゼロの場合は最悪四割新規採用を削らないといけないって意味で
四割って数字を発表したんでしょ。
報道を見てると、民間とか研究機関に天下りではない形で出向させて、
人数調整するってあるから実際は四割減ってのはあまり考えにくいと思う。
1ー2割減らされる可能性はおおいにあるとは思うけど。
とにかく、こんな重要事項を場当たり的に決められたら、国家組織だけじゃなくて、
日本の未来も心配になってくる。
320受験番号774:2010/04/27(火) 01:29:42 ID:r2HhlMYO
オアシスレス
321受験番号774:2010/04/27(火) 03:56:57 ID:DTLXzyZ9
今年は勉強時間足りてないから、来年にかけようと思ってた俺涙目
322受験番号774:2010/04/27(火) 05:05:35 ID:SLDjkE1X
朝日の最新みたら5割減が確定した。
323受験番号774:2010/04/27(火) 05:09:47 ID:z1zvL74q
首相、国家公務員の採用5割減を指示へ 出先機関が大半
2010年4月27日4時 31分

鳩山政権は26日、来年度の一般国家公務員の新規採用数を2009年度比で5割減とする方針を固めた。
「天下りあっせんの全面禁止」の徹底で退職者数が頭打ちになることから、新規採用を大幅抑制することで
人件費の伸びを抑えるとともに、国家公務員の全体数が増えるのを回避するのが狙い。

27日に原口一博総務相が正式表明した上で、鳩山由紀夫首相がこの方針に沿って取り組むよう関係閣僚
に指示し、具体的な調整に入る見通し。09年度の新規採用は9112人で、11年度は4500人以上を抑制
することになる。大半は、地方の出先機関の採用を8割程度減らすことで目標の達成につなげたい考えだが、
これだけの抑制幅は異例で調整は難航が予想される。

鳩山政権は「国家公務員の天下りあっせんの全面禁止」とともに「定年まで働ける環境」の整備を打ち出して
おり、退職しない中高年職員が大量に増える見通しだ。一方で民主党は昨年の衆院選マニフェストで「国家公
務員の総人件費の2割削減」を掲げている。このため、人員抑制策をとらなければ、夏の参院選を前に野党
から「公約違反」と批判を浴びるのは必至という事情がある。

具体的には採用枠を四つのグループに分類する。(1)地方整備局や地方農政局といった地方の出先機関(2)
本省で政策の企画・立案に携わる職員(3)専門知識を生かして行政サービスを提供する専門職種(4)一定期
間で民間企業と官庁を行き来する交流人事などの受け皿になる任期付き職員――のそれぞれで採用抑制率
を定める。

特に、衆院選公約で「原則廃止」と盛り込んだ出先機関の採用抑制に力点を置き、採用数について09年度比で
「原則2割以内」とする。特別職についても、自衛官を除く防衛省職員の採用は一般職と同様に抑える方針だ。
一方、「キャリア」と呼ばれる幹部候補の国家公務員の採用は、例年通り600人程度とする方向で調整する。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260528.html
324受験番号774:2010/04/27(火) 05:46:45 ID:7AHOfRCJ
ゆとり教育といい就職氷河期といいこの世代は本当に上の世代のしわ寄せにあうなあ
不況期なのに公務員数減らすとかアホか
共済年金をもらえるやつらに早めに退職してもらうべきだろ
325受験番号774:2010/04/27(火) 08:44:29 ID:vBtuPybR
>>323
本気でアホでなかろうか、この内閣
326受験番号774:2010/04/27(火) 09:16:10 ID:xF7no6PS
>>323
オワタ
327受験番号774:2010/04/27(火) 10:30:00 ID:xIwwEY+c
ほんとうに死にたい
328受験番号774:2010/04/27(火) 10:33:46 ID:1q0vLi8/
やはり、若者には公務員雇用はくれないのか

くれるのは、将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」の借金1100兆円の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支給でほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務だけなのか
329受験番号774:2010/04/27(火) 10:39:30 ID:xIwwEY+c
ほんとうに死にたい
330受験番号774:2010/04/27(火) 10:47:24 ID:xIwwEY+c
死ぬしかない
331受験番号774:2010/04/27(火) 10:57:42 ID:1q0vLi8/
若者は、借金1100兆円の返済義務と国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支給で年金保険料のほとんどが無くなるので

死ぬしかないのか。
332受験番号774:2010/04/27(火) 11:08:09 ID:DTLXzyZ9
>>323
鳩山様お願いします、考え直してください
333受験番号774:2010/04/27(火) 11:09:07 ID:EoQYBE63
>>323
民主は国益関係なくマニフェストを優先しまくるからな
政権維持が最大の目標という馬鹿げた集団だ
334受験番号774:2010/04/27(火) 11:15:09 ID:oFtge4Br
首相、国家公務員採用の半減を指示
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1272334090/
335受験番号774:2010/04/27(火) 11:24:01 ID:rfi1xlui
もうみんな福祉行けばいいじゃん
336受験番号774:2010/04/27(火) 11:46:40 ID:EoQYBE63
民間でもこんな流れなんだな
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2778.html
337mLXTMP:2010/04/27(火) 11:53:56 ID:QdmL+ut+
国会議員削減を先にすべきだろう。自分達にはとことん甘いんだな
338受験番号774:2010/04/27(火) 11:55:30 ID:A03mmI/1
民主党は日本人から次々と職を奪ってるなw
339受験番号774:2010/04/27(火) 11:58:46 ID:EoQYBE63
>>338
職だけじゃねーぜ!

340受験番号774:2010/04/27(火) 12:05:59 ID:jytrOsWH
バカは公務員がどれだけ重要な仕事をしているか知らないから、削減なんてできるんだよ。
一度全公務員がスト起こしたら、確実に話はうやむやになるだろうな。
・・・・・・・・・・まぁ禁止されてるけどね・・・・・・

まともな仕事の出来てない国会議員の削減が普通は先だろ・・・・・・
341受験番号774:2010/04/27(火) 12:18:40 ID:NxxMJP6z
 「原口”黒目の大きな”総務相」は「安直な人減らし」の手段として
一番やっては逝けない「新規採用大幅削減による純減」と逝う手段に
手を染めようとしている。手間のかかる、支持母体である「連合」に
も所属しる既得権者である公務員労組関係者の「首切り」を行うため
の「公務員制度改革関連法案」の成立を目指さず、切り易い「若者」
をイヂめる。若者の首を絞めて殺す手段に出た。これは「世代間闘争」
を惹起しる破廉恥極まりない邪悪な試みである。
 今後、徹底的に糾弾するキャンペーンを行う(`・ω・´)
342受験番号774:2010/04/27(火) 12:23:51 ID:Oi5C5Buz
公務員になるために必死で1年近く勉強した奴の努力を、ただの思いつきで踏み滲む愚行を起こすゴミ首相め
343受験番号774:2010/04/27(火) 12:35:23 ID:VJjhN3tQ
落ちたら民主党本部前で自害するわ
344受験番号774:2010/04/27(火) 12:43:14 ID:wypEEzXk
イインジャマイカ
345受験番号774:2010/04/27(火) 12:48:50 ID:YUva/2kE
俺は28まで諦めないよ
346受験番号774:2010/04/27(火) 12:49:17 ID:MrQ5eKk8
>>343
自害だけじゃダメだろ
議員道連れにしないと何も変わらんって
347受験番号774:2010/04/27(火) 12:53:34 ID:cGzNytZ7
生活保護があるじゃないか。
348受験番号774:2010/04/27(火) 12:54:38 ID:EoQYBE63
>>347
地域によっては直ぐ通るみたいね
高校のときのツレが生保でネトゲー三昧
349受験番号774:2010/04/27(火) 12:54:54 ID:vPNewVeS
まぁ鳩山の求心力で、こんなことが通るとは思えんから
大丈夫だとは思う
半分も削減とかちょっと非現実的すぎる
少なくとも今年は間に合わないよ

この記事を見ると分かるがちゃんと反対してるのも居る

>前原誠司国土交通相は「来年度の採用にしわ寄せが来る可能性がある。現実的な対応も相談したい」と懸念を示した。
>赤松広隆農相も「戸別所得補償制度を実施する体制に問題が出てくる」と同調。
>福島瑞穂消費者・少子化相は「あまり極端になって、組織の活性化などが問題になるのは配慮しなければならない」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E29C8DE0E5E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
350受験番号774:2010/04/27(火) 13:07:51 ID:gxIkjTtv
>>349
それ、分かってるとは思うけど、子ども手当てのときの小沢みたいな、「形式上の反対」ね
パフォーマンスしない政治家なんて政治家じゃないんで。
それに普天間問題が絶望的な状況に対し、公務員新卒採用抑制問題なんて政権内で解決できる簡単なんだよね
唯一の難攻不落の敵・キャリア官僚様とは申し合わせたかのような「キャリア削減無し」で媚びを売ったからね
キャリアを敵に回さなくなったってことは、民主党もだんだん与党慣れしてきたんじゃないかな?

351受験番号774:2010/04/27(火) 13:11:25 ID:gxIkjTtv
ただ、どの報道機関の世論調査でも、
民主党と自民党の支持率が拮抗してきてるから、早くも政局迎えそうっていう
そこに期待しとけ
352受験番号774:2010/04/27(火) 13:16:50 ID:qXTOlp9U
本当に悪いのは鳩山じゃなくて公務員の労働団体みたいな奴だろ
人件費を下げるのが目標なのにオッサン公務員の給料を下げられないから
新規採用の抑制してるわけだから
でも民主党が政権党なのに支持団体のためにオッサン公務員の給料下げられないから
やっぱ民主が悪いのかも?
353受験番号774:2010/04/27(火) 13:19:16 ID:zgfrFGvH
そもそも現職公務員の給与2割減を公約にしてなかった?
それを実行せずに新規採用を抑えて給与を抑えるというウルトラCを実行しようと
354受験番号774:2010/04/27(火) 13:19:39 ID:MrQ5eKk8
どっちも悪い、でFA
355受験番号774:2010/04/27(火) 13:56:02 ID:OEKKUxDP
今テレビのニュースでも流れたてたぞwwwwwwwwwww
「省庁から強い反発もある」ってよ
356受験番号774:2010/04/27(火) 13:59:09 ID:OEKKUxDP
公共の電波使って放送するってことはやはりこれは本物
だったんだなorz5割削減orz
357受験番号774:2010/04/27(火) 14:02:14 ID:gxIkjTtv
>>355
実際本気で反発するメリットがある議員ていると思ってる?
V種受験者ならそれでも仕方ないけど。
358受験番号774:2010/04/27(火) 14:04:54 ID:YoCOH3r8
おいおい…
俺U種が第一志望なんだぜ
359受験番号774:2010/04/27(火) 14:09:26 ID:+CRPA5pp
民間の採用減で周囲でも公務員の人気が高まってる
40〜50マンする近所の予備校の申込者数が4月時点でもう去年の人員超える勢いらしい。
それだけ結構本気で狙ってる人増えてるのに採用減って・・・
今、2年で来年の予備校代ねん出するためにバイトしながら片手間に勉強してたけど、
今から本気で取り組まないとヤバいなorz
360受験番号774:2010/04/27(火) 14:11:28 ID:Kj8JG2pu
>>359
広く浅くだから早くやりすぎてもモチベ低下しちゃうと学力維持どころか低下するおそれがあるのでは?
まあ俺も勉強始めたばかりでよく分からないけどw

ちなみに俺が行ってる予備校は20万強だよ
361受験番号774:2010/04/27(火) 14:17:00 ID:OEKKUxDP
>>359
今大学2年3年の奴はもう民間にシフトしたほうがいいだろ
来年はもっと酷くなるぞ
362受験番号774:2010/04/27(火) 14:18:20 ID:0OrCUGY7
なんで金出してまで
たかが公務員試験で予備校に行くのか理解できない
363受験番号774:2010/04/27(火) 14:19:18 ID:0Q8cJSwJ
日本の未来より労働組合員優先の民主党
364受験番号774:2010/04/27(火) 14:22:52 ID:EoQYBE63
>>361
上海の指数見てると中国バブルがかなり危ない
リーマン以上が再来する気さえする
逃げ場無くなるかも
365受験番号774:2010/04/27(火) 14:41:41 ID:gxIkjTtv
>>361
来年は自民政権だから今年の反動もあって採用大幅増でしょ
366受験番号774:2010/04/27(火) 15:21:10 ID:OEKKUxDP
>>365
それはないわ。
来年のほうがもっと悲惨。
まだ今年のほうが逃げ切れる
367受験番号774:2010/04/27(火) 15:31:47 ID:Gw3NypEN
3月くらいに半減は必至って新聞記事見かけたけど、ホントになるとはなぁ・・・
368受験番号774:2010/04/27(火) 15:37:38 ID:EoQYBE63
小沢起訴かよw
民主マジで潰れろ
369受験番号774:2010/04/27(火) 15:49:11 ID:A03mmI/1
小沢氏は「起訴相当」 検審が議決 土地購入事件
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100427/trl1004271532015-n1.htm

ぷぎゃああああwww


370受験番号774:2010/04/27(火) 15:54:21 ID:FQG61vnd
>>149
>来週初めから毎日暇な時間に苦情の電話いれる。息抜きにこれやろ。

wwwww
371受験番号774:2010/04/27(火) 15:56:01 ID:+JDQhhfk
俺らの給料減らしたくないよねーwww
そうだ採用減らそうぜwwww
うはwwwおkwww

不況期に雇用減らしてどうすんだ
372受験番号774:2010/04/27(火) 15:56:13 ID:yuArEP9s
まだ起訴じゃないし。
次も不起訴相当と判断されたら
今度は弁護士も入れて2度目の検察審査会が開かれて
そこでまた起訴相当とされたら強制起訴。
373受験番号774:2010/04/27(火) 16:04:46 ID:FQG61vnd
>>208
一般職国家公務員

なんだ一般か。驚かせんな。
374受験番号774:2010/04/27(火) 16:10:15 ID:dhrkC89O
おまいら公然と反発しろよ
デモとか無理ならミンスに抗議メール送れ。ぜったい投票してやらんと
375受験番号774:2010/04/27(火) 16:47:25 ID:FQG61vnd
みんなおめでとう・・・・・
376受験番号774:2010/04/27(火) 16:51:32 ID:FQG61vnd
30まで受けれるんだから気長にやろうぜwwwwwww
377受験番号774:2010/04/27(火) 16:53:06 ID:OEKKUxDP
一番悲惨なのは会社辞めて高齢な受験生な・・・28.9のさらに妻子持ち・・・
死ぬしかないな
378受験番号774:2010/04/27(火) 16:56:08 ID:xF7no6PS
>>377
大学既卒も入れてくれ
379受験番号774:2010/04/27(火) 16:59:43 ID:zgfrFGvH
もうさ、みんな纏めて終わりでいいよ
380受験番号774:2010/04/27(火) 17:08:48 ID:ypfXp1UF
>>377
俺にとっては死刑宣告されたようなもんだよ・・・。
381受験番号774:2010/04/27(火) 17:10:33 ID:xF7no6PS
思ったんだけどさ、公務員の好待遇が悪いんじゃなくて、
好待遇に出来ない民間の会社を責めるべきで、公務員を叩いている人たちは叩く対象を間違っているんじゃないかな
382受験番号774:2010/04/27(火) 17:11:46 ID:Oi5C5Buz
バブルの時に目先の収入に飛びついたゴミ共だからしょうがない
383受験番号774:2010/04/27(火) 17:35:41 ID:xcSeqBw2
なんでなの?昔から公務員になるのが夢だったのに
自分たちより上の年代の仕事のせいでバッシングされ、しかもうまみも減らされてやってらんねーよ
ホント若者はしわよせ世代だな
384受験番号774:2010/04/27(火) 17:38:24 ID:vKpMyjdQ
 既卒無職の諸君

 一生老人の介護の刑に処する

 老民の暮らしが第一  民 主 党
385受験番号774:2010/04/27(火) 17:39:54 ID:FQG61vnd
386受験番号774:2010/04/27(火) 17:41:00 ID:OEKKUxDP
まだ若い奴はチャンスがあるが・・・
30前後の奴は・・・
387受験番号774:2010/04/27(火) 18:01:24 ID:A03mmI/1
記者が鳩山に採用抑制のこと聞いてたぞw
388受験番号774:2010/04/27(火) 18:08:47 ID:y2a+WqLS
ぶら下がりで記者にも突っ込まれてた。

新規採用だけ抑えても幹部がそのまま残るのなら人件費の削減には繋がらない。
人件費を削減するには給与体系の改正が必要だが公務員給与体系の改正案はいつ出すのか。


新規採用半減よりもそっちをやるのが先だろうが、ルーピーズ。
389受験番号774:2010/04/27(火) 18:23:12 ID:OEKKUxDP
>>387
kwsk頼むw
テレビ見てなかったw
教えてくれ
390受験番号774:2010/04/27(火) 18:24:51 ID:DTLXzyZ9
記者さん頑張ってクレー
391受験番号774:2010/04/27(火) 18:35:07 ID:b6OiCOhx
なにマスコミに期待してんの?
連中がどれだけ公務員叩きしたがってるかも知らんのか

新規採用抑制で公務員嫌いの国民は大喜び
その国民にゴマをする与党は支持率UPで大成功
官僚も老害を早期退職させるよりマシって事で一安心
民間就職の連中も「公務員目指さなくて良かったw」と大爆笑
国民みんなが喜んで泣くのは公務員志望者だけ(せいぜい数万人)
こんなハッピーなニュースにいちゃもん付けるマスコミはいない

お前らもルーピーだなw
392受験番号774:2010/04/27(火) 18:43:42 ID:OEKKUxDP
>>391
まさか民間に影響しないと思ってんの?
公務員志望者が一気に民間行くぞ
393受験番号774:2010/04/27(火) 19:10:51 ID:oVnu+7ok
>>377>>378
そんなのロースクールに山ほどいるわ。
しかも1000万クラス借金(奨学金)つき。
それでもロースクール制度を国は維持してるんだから、今回の公務員合格者削減で悲惨な人が出てもお上はなにもしないよ
394受験番号774:2010/04/27(火) 19:18:10 ID:Ejo8+pbX
公務員目指してた人は本当に終わったな
395受験番号774:2010/04/27(火) 19:50:40 ID:2Rnm78ns
民間と両立してやってんだけど、未だに内定の一つも出ないわ・・・死にたい。
早い奴は2月から内定出てたってのに。
まさか自分の卒業する頃と就職氷河期が重なるとは思っても見なかったわ。

>>377
うわ・・・・流石にこれはかわいそうだわ・・・
頑張ってください
396受験番号774:2010/04/27(火) 19:58:26 ID:xF7no6PS
どうせ公務員採用を減らすのなら、民間の方も卒業後3〜4年は新卒と区別せずに選考させる法律でも
作ってくれよルーピーズ。

大体新卒でコケたらオシマイってのがおかしんだからさ
397受験番号774:2010/04/27(火) 19:58:37 ID:IcQk9MkL
自衛隊は特別職だから採用枠削減対象外か
>>388
何言ってんだお前。
民間でも人減らすときは、新規採用枠削減だ。
今いる人間は退職していくし新規もしぼって中長期で人を減らしていく。
それに公務員は早期退職勧奨もやってるんだろ。
自分の都合だけで物事考えるな。
398受験番号774:2010/04/27(火) 20:03:17 ID:zCvaWHQd
>>358
オレもだ。この時期に発表はねーよ。
399受験番号774:2010/04/27(火) 20:06:52 ID:0Q8cJSwJ
国家公務員:採用半減、来年度4500人抑制−−首相が推進指示
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100427dde001010061000c.html

これだと40%でなく50%削減だな。
400受験番号774:2010/04/27(火) 20:08:58 ID:Sc2tBuS/
これって、今度の試験だよね。
つまり6月とかの。今から願書出すぞって時に、半分しか合格させないよといってるわけでしょ
。死ねってことかw
401受験番号774:2010/04/27(火) 20:10:11 ID:xF7no6PS
>>400
来年です
402受験番号774:2010/04/27(火) 20:16:21 ID:zgfrFGvH
来期採用についてだから
今年の試験のことだよ
403受験番号774:2010/04/27(火) 20:16:28 ID:iomJbs1n
今年度=来年の三月末まで
来年度=来年の四月から

どう考えてもおまいらの事です。
ご冥福をお祈りいたします。
404受験番号774:2010/04/27(火) 20:17:27 ID:2Rnm78ns
まあ選挙対策ってこともあるからな。
実際はその半分の二割削減がいいとこだろ。
これでも大幅な削減には変わりないわけだが。
405受験番号774:2010/04/27(火) 20:18:34 ID:y1aGsq5a
今から願書、じゃなくてもう願書提出が終わった後だし
こんな時期に採用半減発表とかほんとふざけすぎだろ
天下り禁止でこうなるのはわかってたんだからもっと早く発表しろやルーピーが
もう絶望しかない。終わったよ何もかも
406受験番号774:2010/04/27(火) 20:18:40 ID:UNNVj9Kp
それでもガチ氷河期よりは多いってどこかで見たような
407受験番号774:2010/04/27(火) 20:21:16 ID:qbZInhrN
天下り温存して新規控えるのかよ?



望んでねーよ
408受験番号774:2010/04/27(火) 20:22:48 ID:xcSeqBw2
来世頑張るしかない
生きてれば奨学金の返済もあるしワープア確定かあ
409受験番号774:2010/04/27(火) 20:26:50 ID:2Rnm78ns
>>408
国民健康保険も・・・
410受験番号774:2010/04/27(火) 20:30:19 ID:Sc2tBuS/
俺の地方の市1/3の採用だって。
死にそうだ。
411受験番号774:2010/04/27(火) 20:31:23 ID:iomJbs1n
採用人数は五割削減する。
だが思い出して欲しい。省庁全体の女性割合を増やさなければならないという事を!
今までよりも多少露骨なアファマティブアクションになるだろうけど
諸君なら男女共同参画社会の理念を理解してくれると思う
412受験番号774:2010/04/27(火) 20:37:40 ID:xF7no6PS
むしろ男があぶれてるんだから、男の採用を増やしてくれって感じだ
女性の場合、失礼だがパートでも世間体は保てる。しかも結婚という最終手段もある。
だけど男の場合駄目なんだよ。
413受験番号774:2010/04/27(火) 20:39:48 ID:SZHwR+8O
来年度採用=今年試験を受ける奴の採用だろ
ところで労働基準監督官って一般職?
414受験番号774:2010/04/27(火) 20:40:20 ID:EoQYBE63
そうやって低収入の男が量産されて
女が男の収入が低すぎて結婚できない!と叫ぶんだよ
415受験番号774:2010/04/27(火) 20:42:14 ID:dz2HFczW
2011年新規採用って…
2010年試験受けて、2011年春に入省する予定の俺たちのことかよ…
416受験番号774:2010/04/27(火) 20:42:39 ID:xcSeqBw2
>>409
OH…
人生詰んだとはこのことか
417受験番号774:2010/04/27(火) 20:47:11 ID:xcSeqBw2
>>412
そもそも不況期に公務員を減らすというのが馬鹿すぎる
財政がひっ迫してるのはわかるが、新規採用者抑制以外にとれる方策があるだろうに
418受験番号774:2010/04/27(火) 20:48:17 ID:EoQYBE63
年金もある
扶養控除も廃止だから親に迷惑かかるし
民主さんやってくれるねぇ
419受験番号774:2010/04/27(火) 20:49:10 ID:xF7no6PS
もうどうせ消費税を20%ぐらいに上げるんだったらBI導入しろよ
若者の未来は暗い。職無くても年金の催促が来る。やがては消費税も上がって、それは老人達を養うために使われる。
自分たちに戻ってくる分があると思えば、消費税20%でも納得するでしょ?
420受験番号774:2010/04/27(火) 20:50:13 ID:2Rnm78ns
何度も言うが、これは選挙対策だよ。
流石に5割も減らすとかあり得ん。実際やるにしてももう少し少なめになるだろう。
421受験番号774:2010/04/27(火) 20:57:49 ID:SZHwR+8O
>>420
選挙対策だからこそ支持率急落&小沢失脚の今
前略出やらざるを得ないんじゃないか
俺の選挙区の議員事務所に電話したら
5割実現に向け本気で取り組む信じてみたいなこと言ってたぞ
422受験番号774:2010/04/27(火) 21:00:31 ID:xcSeqBw2
結果として自分はサイレントテロに加担することになりそうだ
さっき看護師や保育士や介護福祉士について調べたけどどれも近年はすぐとれる資格じゃないんだな
今さらローすすんでも詰みっぷりに拍車がかかるだけだし
予備試験目指して非正規雇用になっても詰みっぷりに)ry

あれ、幸せって何?
423受験番号774:2010/04/27(火) 21:01:13 ID:EoQYBE63
>>420
今の状況だと議席獲得のために
票数獲得に効果的なことを最大限やってくると思うけどな
やたらとニュースや新聞に載ってるからやるやる詐欺だと逆効果なハズだが
424受験番号774:2010/04/27(火) 21:03:32 ID:+JDQhhfk
とりあえず公務員=税金泥棒って叩けばいいって思ってる奴らが賛同しそう
425受験番号774:2010/04/27(火) 21:04:09 ID:0Cp/M+3l
大人はどれだけ俺たちをいじめれば気が済むんだよ。
変えてやるよ俺がこんな日本。
426受験番号774:2010/04/27(火) 21:05:47 ID:tcW+/V8V
糞ミンス市ねよ
マジで
本当
なあ?
427受験番号774:2010/04/27(火) 21:05:58 ID:MaeRrO+A
電話したとか言ってるやつどう考えても嘘だろ
方針段階で回答するわけねえし
428受験番号774:2010/04/27(火) 21:06:26 ID:Ohw0imxm
とりあえず改革の方向性出しといて、みんなあたりと連立組みやすくする目算もあるんじゃないかな。
429受験番号774:2010/04/27(火) 21:09:34 ID:zgfrFGvH
検察が動いたからまた争点が小沢に行ってしまった
だから原口あたりが無駄にやる気を出してこの案を通そうとするだろう
そして大した報道がされないまま公務員採用5割減らしがいつの間にか実行
最悪だ
430受験番号774:2010/04/27(火) 21:10:17 ID:EoQYBE63
>>428
みんなの党の中身は…
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/763.html
431受験番号774:2010/04/27(火) 21:10:54 ID:2Rnm78ns
>>421
だからその人たちが頑張った上でも、その半分がいいとこなんじゃないか、って話。
432受験番号774:2010/04/27(火) 21:11:51 ID:tcW+/V8V
5割削減信じて!

じゃねーよ
信じたくなくて電話したんだろ
433受験番号774:2010/04/27(火) 21:12:28 ID:zSkETshi
公務員の年収3割カットでもいいから新卒は採用すべきでしょ
なんでおいぼれの年収を守るために若者だけ犠牲にならなきゃならんのよ

中小企業に勤務しているけどこれには憤慨したわ
434受験番号774:2010/04/27(火) 21:16:15 ID:wn9i3qwU
>>391
マスコミ記者には官僚御用達と議員御用達の両派があるという
最低限の常識くらい知ってからネットでコソコソと他人を見下してみような
435受験番号774:2010/04/27(火) 21:26:36 ID:wn9i3qwU
20代の国政選挙率10パーセントとかだろ?
嫌ならお前も選挙で自民党に入れろよ
支持率拮抗してるから、お前らがみんなで自民応援すれば政局だよ
自民党は、民主に唐突に潰された官民人材交流センターを再度立ち上げるだろうから
元の採用数に戻るよ
436受験番号774:2010/04/27(火) 21:26:58 ID:HblwwU9P
公務員の給料8割カットしてでもいいから、採用数を2割ぐらい
増やせないのか?
こうなったら給料9割カットでもいいよ。
437受験番号774:2010/04/27(火) 21:28:27 ID:y1aGsq5a
月給15万以下、いや10万でいいから公務員にしてくれよ
給料高い老害雇ってるよりマシなのに・・
438受験番号774:2010/04/27(火) 21:28:29 ID:wM+2i9Va
地方の俺は無傷
お前ら涙目w
439受験番号774:2010/04/27(火) 21:28:40 ID:ghkH9wQx
>>436
さすがにそんな薄給だったら働きたくないわw
440受験番号774:2010/04/27(火) 21:30:01 ID:MaeRrO+A
>>438
状況の見えないお前のようなやつは間違いなく落ちるから安心しろ
441受験番号774:2010/04/27(火) 21:30:56 ID:y1aGsq5a
>>438
無傷じゃねえよ、大量の国家落ちが流れてくるんだぞ
地方が第一志望の俺だって涙目だよ・・
442受験番号774:2010/04/27(火) 21:33:42 ID:FY9Bi1W6
民主党に投票したやつざまーーーー
443受験番号774:2010/04/27(火) 21:35:45 ID:b6OiCOhx
お前らの希望通りに公務員の給料も減らしてくれるみたいだぜ
公務員の採用は抑制、仮に採用されても給料は薄給w

>国家公務員の賞与を削減して1兆5000億円を捻出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000150-jij-pol
444受験番号774:2010/04/27(火) 21:39:13 ID:MaeRrO+A
>>443
給料に望みがあって国家公務員になるやつなんざそうそういないぜ
だが元々望みのない給料がさらに減るとなると本気で死亡だな
445受験番号774:2010/04/27(火) 21:39:45 ID:rVw2VzKL
来年地上を第一志望で受けるつもりだったが民間も真剣に選ぶか
公務員になって地域の発展に貢献したいという長年の俺の夢を奪いつつある民主に天罰を
446受験番号774:2010/04/27(火) 21:41:44 ID:xF7no6PS
>>445
民間を多く回れるチャンスがあるだけ、新卒にはチャンスがある
問題は既卒
447受験番号774:2010/04/27(火) 21:42:13 ID:2wjEo2Ex
横峯良郎みたいなのが国会議員やってるからな
448受験番号774:2010/04/27(火) 21:43:57 ID:wM+2i9Va
既卒の奴らとか問題外だろ、
自業自得。
今までの試験を受けなかったor合格できなかった報い
449受験番号774:2010/04/27(火) 21:45:34 ID:2Rnm78ns
>>448
しかし今は公務員試験の最終合格者は半数近くが浪人のところもあるからねえ。
それだけ公務員は魅力、ってことでしょ。
だから自分も狙ってるんだけどw
450受験番号774:2010/04/27(火) 21:46:33 ID:wn9i3qwU
>>445
来年は自民党政権だから平気だよ
今年は達観してひたすら勉強してろ
あと選挙にいけ
20代の国政選挙投票率10パーセントとかだろ?
削減が嫌ならお前も選挙で自民党に入れろよ
支持率拮抗してるから、お前らがみんなで自民応援すれば政局だよ


自民党はせっかく設置したのに、民主に唐突にいきなり潰された
官民人材交流センターを再度立ち上げるだろうから
公務員は元の採用数に戻るよ
451受験番号774:2010/04/27(火) 21:48:49 ID:hnldA8jk
民主党党員になれば国政に参加できる
公務員にもなれる
民主党支部の門を叩け
452受験番号774:2010/04/27(火) 21:49:38 ID:6HzQV7GQ
>>445
なんという俺。
453受験番号774:2010/04/27(火) 21:50:39 ID:rVw2VzKL
>>450
俺は去年選挙行ったんだがな。民主にはもちろん入れてないが自民にも入れなかったな…
でも今回は自民に入れるわ。何だかんだ言って自民しか勝ち目ない
まだ1年あるとか思ってたが本気出して勉強しなきゃならんな
454受験番号774:2010/04/27(火) 21:51:32 ID:rt3abakj
>>449
でも既卒は大半は1年が限度なんじゃないかな
と言う訳で今死ぬ気でやってるんだが・・・
そしたらミンスがこれだよ
455受験番号774:2010/04/27(火) 21:52:04 ID:mbIMK4Pr
3年ですけど?
456受験番号774:2010/04/27(火) 21:53:58 ID:HEZiJJ2e
国家公務員受験ストやろうぜ
457受験番号774:2010/04/27(火) 21:54:10 ID:2Rnm78ns
>>454
事実上28歳までは大抵のところは受けられるだろ。
民間にもぐりこんで試験受けてる奴とか多いはず。
458受験番号774:2010/04/27(火) 21:55:49 ID:Pk+CiDpz
この国は腐ってるから若い奴らで九州に新しい国作ろうぜ
ってくらいこの国は若い奴らにとっては厳しい国だ

デフレで起業もしにくいしな
459受験番号774:2010/04/27(火) 22:00:44 ID:rt3abakj
>>457
いや受けられる資格とかの話じゃなくて、印象のこと
もちろん既卒5年目とかで受かる人は受かるんだろうけど、
やっぱこの板でも既卒は1年までだろとかいう意見が多いし、
若いに越したことはないとは思う
460受験番号774:2010/04/27(火) 22:07:29 ID:2Rnm78ns
>>459
そんなもん気にするほどのことか?
バイト先じゃフリーターしながら公務員試験受けて受かったような人間が沢山いたぞ。
461受験番号774:2010/04/27(火) 22:07:58 ID:4htm0O8S
そういうイイ時代もあったのだ・・・
462受験番号774:2010/04/27(火) 22:16:45 ID:rt3abakj
>>460
何回も受ける余裕がないんですよ・・・
まあ今年落ちてもまだやるだろうけど、バイトから社員コースも考えてる
463受験番号774:2010/04/27(火) 22:17:48 ID:2Rnm78ns
>>462
もしかして経済的な余裕とかそっちの方向か?
まあいいや、頑張れ。
464受験番号774:2010/04/27(火) 22:21:56 ID:wM+2i9Va
ID:2Rnm78ns
465受験番号774:2010/04/27(火) 22:29:05 ID:xGaKRnqA
とにかく、各政党や議員、首相官邸、大臣に抗議
そして、マスコミにも取り上げてもらえるように問題点をまとめてメールしよう
466受験番号774:2010/04/27(火) 22:33:59 ID:NxPWpyDQ

>>458
うわー全く同じことかんがえてたわww
世代が内的自決の要件になるかは難しいところだろうが…
467受験番号774:2010/04/27(火) 22:37:09 ID:EoQYBE63
>>458
九州って特亜の巣窟になってるじゃん
468受験番号774:2010/04/27(火) 23:06:38 ID:HXN1fYVB
自分もあまり年重ねて入るのはいやだなぁ…
新卒で受かりたいよ
469受験番号774:2010/04/27(火) 23:26:18 ID:Pk+CiDpz
>>466 >>467
今実質的にこの国を支えてるのは40代以下の人達だと思うし、それ以上の世代と比べると
かなり割を食ってると思う
若い人達が高齢者を支えるために奴隷みたいになってる

公務員に限った事ではなくて、民間の会社も高齢で大して仕事しないのに給料だけ高い人が多すぎる
会社に30代くらいの人がかなり少ないところ多いし
その人達の雇用を守るために新規採用絞るしな

さらに始末が悪いのは日銀が無理矢理デフレに抑えるから起業してもなかなか成功しない
だから若い人達は労働市場で不利になる
デフレだと資本がでかいところが有利になってしまうからコストやアイデアで有利な新興企業が
なかなか成功しない
しかも昔より税負担や社会福祉費用も増加してるし
だから経済構造の変化や循環もなくて社会が停滞感で支配される

これなら新しい国を作ったほうが世界で勝負できる会社もできやすいし
税負担も少なくて済むし、努力した人が正当な対価を得られる社会にできる
九州なら比較的暖かいし、場所も貿易などに適していて地の利があるから良い場所だ
ここに40代以下の世代が移住し、新しい自治国を作ったほうが良いと思う
470受験番号774:2010/04/27(火) 23:29:20 ID:DTLXzyZ9
もう民主には入れません
471受験番号774:2010/04/27(火) 23:34:23 ID:f4WpHfij
>>349
頼む、前原頑張ってくれ・・
お前ならルーピーにも原口にも強く言えるだろ・・
472受験番号774:2010/04/27(火) 23:37:24 ID:meHDCsi0
前原は説明会出ちゃった手前そう言わざるを得ないだろw
473受験番号774:2010/04/27(火) 23:37:40 ID:JHc5rfw8
マジで許せねえ。選挙は20歳から全部いってる。
民主に一回入れたが(小泉んとき)2度と投票しねえ。
まじでデモしたいしたい。みんなは平気なのか?もう俺らが我慢すんのはおかしいだろ。
474受験番号774:2010/04/27(火) 23:37:46 ID:Pk+CiDpz
子供手当てって子供増やすためにやるんだろ?
公務員も新規採用減らしたら子供作る奴減るんだから子供手当ての財源のために
新規採用減らすなら本末転倒だろ
475受験番号774:2010/04/27(火) 23:42:37 ID:ogyDlLo+
前原はまあまあマトモだろ。

その他の脱税王、起訴小沢を始めとした面々が香ばしいネタキャラすぎるけどw
476受験番号774:2010/04/27(火) 23:43:38 ID:yuArEP9s
基本的に仕分けと同じで
その場で考えてるからな。
477受験番号774:2010/04/27(火) 23:47:38 ID:SWUYrOZp
原口は、記者会見で自民党では取り組めなかった既得権に
これから切り込むかのような言い方だったな。
業績の悪い会社では、採用数は減らすのが当然だと言ってた。
478受験番号774:2010/04/27(火) 23:48:09 ID:yuArEP9s
ならば議員を(略
479受験番号774:2010/04/27(火) 23:49:36 ID:HXN1fYVB
ZEROで報道された…あぁ…
480受験番号774:2010/04/27(火) 23:50:57 ID:E8KScsCu
JALはOBの企業年金を減らしたのに
なぜ公務員の共済年金は維持されるんだ

国家は破綻会社なんだからJAL以上に年金、退職金の削減が必要

自治労への配慮で何もできないなら国政から退場しろ!
481受験番号774:2010/04/27(火) 23:51:36 ID:Pk+CiDpz
なんでこんな腐った国のために虐げられる必要があるんだ?
氷河期なんて完全に被害者だろ
それで非正規になった人達が安い給料で仕事して会社を支え
安い値段で人々にサービスを提供して社会を支える
こんな不公平な社会で働いて納税するのか?
482受験番号774:2010/04/27(火) 23:56:40 ID:Pk+CiDpz
若い人達もただ黙ってるから好き勝手やられるんだ
数では少なくて選挙などでは不利だからデモするなり
何か行動しないと利用されるだけされて終わりになるぞ
って言っても何も起こらないんだろうけど
483受験番号774:2010/04/27(火) 23:56:56 ID:5O92n18y
うあああああああああああ
ZEROで5割削減決定したような報道だったぞ
484受験番号774:2010/04/27(火) 23:58:40 ID:E8KScsCu
わかったから482が先陣を切れよ。
485受験番号774:2010/04/28(水) 00:01:47 ID:EoQYBE63
>>469
新しい国とか阿呆か?
この国の現状見りゃ解るだろ
どんだけ中華やキムチが根を張ってる?
中枢が乗っとられて立ち上げ後中華の属国にでもなるのがオチだな

まぁもうすぐ色々とでかい事が起こるだろうから
それがうちらのチャンスになるかもね
486受験番号774:2010/04/28(水) 00:02:32 ID:gUktY7cE
俺まだ21だからあと9年は受けられるわw
家のローンもないし、親も金沢山あると言ってるし。浪人できそうだ・・・
30前後の奴や浪人できない奴涙目だな。今年受からんと・・・
487受験番号774:2010/04/28(水) 00:04:10 ID:gYv/O7nc
民主党本部の前で自殺でもしようかな
鳩山に殺されたと叫びながら死のう・・
488受験番号774:2010/04/28(水) 00:04:23 ID:N0DNmTw3
自分も似たような状況だが、公務員になれるならなるべく早くなりたいと思ってるからな。
やっぱ宙ぶらりんは精神的にキツいよ。
489受験番号774:2010/04/28(水) 00:06:34 ID:gUktY7cE
>>488
似たような状況なら気楽にやった方が受かりやすいだろ
辺にプレッシャーかけるより
490受験番号774:2010/04/28(水) 00:14:59 ID:L2vAX1lS
前の選挙で民主に入れた奴は文句言えんぞ。
自民政権が続いてればこんなことにはならなかっただろうに。
民主はろくなことしないわ。国民は騙された。
491受験番号774:2010/04/28(水) 00:16:05 ID:QFB1YklN
まあ、追い詰められてようやく能力発揮する人と
追い詰められると潰れる人がいるから何とも言えんな

適度なプレッシャー状態が一番作業効率良いというのが一般論だが
492受験番号774:2010/04/28(水) 00:16:16 ID:SFdEh/wo
こんな国どうなろうと知ったこっちゃねえ
人民解放軍に全員皆殺しにされちまえ
493受験番号774:2010/04/28(水) 00:18:45 ID:AI1VEUW0
マスコミが悪い
494受験番号774:2010/04/28(水) 00:20:15 ID:N0DNmTw3
自分は国家は狙ってないが、国家落ちの人が地方や安定民間になだれ込んでくるからな。
頑張っておくに越したことはない。
495受験番号774:2010/04/28(水) 00:22:14 ID:2Vd2i2gn
『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
496受験番号774:2010/04/28(水) 00:22:51 ID:L2vAX1lS
鳩山政権は「脱官僚」を掲げているが、
そうではなく「活官僚」を推進していくべきだ。
497受験番号774:2010/04/28(水) 00:28:14 ID:VR34G+l2
今年の試験からじゃなくてよかった
498受験番号774:2010/04/28(水) 00:30:57 ID:xkaxst0n
>>497
なーんだ。びっくりさせんなよ
499受験番号774:2010/04/28(水) 00:31:59 ID:VR34G+l2
>>498
だな
今年受かるしな
500受験番号774:2010/04/28(水) 00:37:07 ID:07zDCupP
小泉の場合
試験の半年以上前から採用減らすと連呼し
採用人数を30パーセント程減らした
民主の場合
もうすぐ五月で民間へのシフト不可能な時点でいきなり50パーセント減らすとか言い出した。
小泉の頃より不況で政府が率先して雇用を確保しなければならないにも関わらず。
減らすにしてももっと早くアナウンスをするとかソフトランディングをする
とかもう少し受験生に配慮した方法があったはず。
選挙と自分達のメンツを守る事に精一杯で先の事なんて
何も考えてないんだろうな
501受験番号774:2010/04/28(水) 00:38:40 ID:E/u5gkAt
ん?結局どっちなの?次受験の人なんじゃないの?
502受験番号774:2010/04/28(水) 00:41:34 ID:qidJWfa4
今年からだから。
503受験番号774:2010/04/28(水) 00:41:46 ID:tgYXiDOj
名古屋市は去年の三分の一です
504受験番号774:2010/04/28(水) 01:22:09 ID:fgKPa1Mn
これ出先8割削減なんでしょ
既卒って本省も無理だし地方も無理だし逃げ場マジでねーな 終わったわ
505受験番号774:2010/04/28(水) 01:24:47 ID:i9jpnEnl
既卒無職は生涯介護の刑
506受験番号774:2010/04/28(水) 01:27:11 ID:fgKPa1Mn
だったらフリーターか生活保護の方がましだな
なんで老人の年金よりも低い給料で老人のウンコを噴かなきゃなんねーんだ死ね
507受験番号774:2010/04/28(水) 01:31:44 ID:i9jpnEnl
506は口が悪いな。
失禁の激しい爺のおむつ交換の刑40年に処す。
508受験番号774:2010/04/28(水) 02:20:39 ID:I4Lfmpa3
総務省宛におまえらの嘆きを抗議文にして送っておいた
509受験番号774:2010/04/28(水) 02:30:40 ID:igFQFEce
この国にルルーシュがいれば…
510受験番号774:2010/04/28(水) 04:55:07 ID:QFB1YklN
>>497-499
>>497-499
>>497-499
>>497-499
>>497-499
>>497-499



最近幾度となくこの現実逃避の光景を見るが
発狂して何か起こさないか心配になる
511受験番号774:2010/04/28(水) 04:58:27 ID:VV31KoKs
自衛隊の一般幹部候補生、曹候補生の受験も視野に入れるか

くそったれ
512受験番号774:2010/04/28(水) 04:58:40 ID:z5+hBHfE
政権交代の成果ですね
このスレで民主投票した馬鹿 お疲れ
513受験番号774:2010/04/28(水) 05:30:36 ID:CQfbcXjY
新規採用増やして給与を半減すべき

公務員の年収は一律300万円以下が適切
514受験番号774:2010/04/28(水) 06:11:26 ID:QFB1YklN
国家公務員特別職である国会議員の4000万円以上の年収を
一般職である官僚達と同じ500万円くらいにすれば良いのにね

そうすれば公約実現のための犠牲者が最小限にとどまるのに
515受験番号774:2010/04/28(水) 06:40:23 ID:1ybrod7q
大学受験なら、神戸大が東大になるくらいのレベルアップか
これは詰んだな。合掌
516受験番号774:2010/04/28(水) 07:29:29 ID:xT2rk9kQ
冗談抜きで人事院がマジで使えなくなったなw
517受験番号774:2010/04/28(水) 07:47:37 ID:3J1TM9ta
国際教養大学 非常勤 小西克哉

「デイ・キャッチ!ランキング」2010年4月27日(火)
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/rank20100427.mp3
40:00〜

リスナー「就職難なのにいいのでしょうか? 若者達が気の毒です」
小西「僕は若者達が気の毒とは思いませんけど〜」

また自己責任論がマスコミから始まったぞwwwww
518受験番号774:2010/04/28(水) 08:19:51 ID:+moG7xMp
郵政大学校、3年ぶり復活へ 職員研修で正社員化推進

日本郵政は、2007年の民営化を機に休眠状態になっていた職員研修機関「郵政大学校」(東京都国立市)を
3年ぶりに復活させる。研修機能を充実し、非正規社員の正社員化を進めるのが狙いだ。亀井静香郵政改革相も
了承しており、5月の連休明けにも正式発表する。

日本郵政は計約43万人のグループ社員のうち、約20万人がパートを含む非正規社員が占めている。亀井氏は、
小泉構造改革路線が雇用格差を広げたとして、非正規社員の正社員化を積極的に進める方針を表明。「正社員化は
最大10万人規模」と話し、日本郵政が具体的な手続きを検討している。

http://www.asahi.com/business/update/0427/TKY201004270493.html
519受験番号774:2010/04/28(水) 08:36:01 ID:63ZRqjnJ
>>518
何これ・・・
どう考えても優先削除だろ
520受験番号774:2010/04/28(水) 09:18:50 ID:fgKPa1Mn
>>515
受験者25%増&採用40%減という事は、
対前年比の倍率で208%になるからな。およそ2.1倍
去年の国II最終合格者数が7.7倍だった事を考えると、x2.1で16.17倍か

こりゃどう頑張っても無理だな ボーダー70%とか人事無双があってもおかしくない
521受験番号774:2010/04/28(水) 09:28:44 ID:VR34G+l2
結局、今年の試験から減らされるんだよね
522受験番号774:2010/04/28(水) 09:40:44 ID:j0H2Gsno
国は世代間格差是正する気などないみたいだな。
老人どもは入るのも楽で、待遇も守られ、
その分、全部若者にしわよせがいくのかよ・・・
国がこんな不平等な政策を平気でとるようじゃもう日本はだめだわ。
523受験番号774:2010/04/28(水) 09:41:49 ID:UBDfgMUl
じゃぁ来年はどうなるんだろう・・・
524受験番号774:2010/04/28(水) 09:42:18 ID:/6eGJOq/
民主党に入れた俺がバカでした\(^o^)/
525受験番号774:2010/04/28(水) 10:19:44 ID:fFp1WVU6
昨日の夕刊の新聞にも書いてあったしもうダメかもわからんね
526受験番号774:2010/04/28(水) 10:33:16 ID:j0H2Gsno
結局日本人の民度が低いから、民主主義も衆愚政治と化して
日本は没落したってことか。みんな自分さえよければいい。
親の世代も、経済がうまくいってるから、自民党支持してた
馬鹿ばかりだし。そのころからしっかりやってれば
ここまでひどくなってない。とどめは小泉さん支持で終了でしょ。
メディアに流され小泉さん支持した馬鹿ばっか。
民主党に切り替えたってもう後の祭り。日本は詰んでるよ。
527受験番号774:2010/04/28(水) 10:50:02 ID:NDDaY8kU
決定して無いよな?
528受験番号774:2010/04/28(水) 10:55:35 ID:s1aPcYex
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」の借金1100兆円の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれない。
529受験番号774:2010/04/28(水) 11:45:06 ID:Qr20Jcuk
はぁ?単に採用枠減らすだけだろ。
優秀なヤツは合格できる。
ぎりぎりで合格するようなのが落ちるだけ。
バカじゃあるまいか。
むしろ国民としては公務員の選抜が厳しいほど利益がある。
落ちるやつは所詮それまでの能力ってこと。
530受験番号774:2010/04/28(水) 11:48:23 ID:RIay/Hyp
>>528
早期退職勧奨と新規採用で中長期的に国家公務員の一般職を
減らしていくんだから、これは民間がやってる手法と同じじゃん。
単に君が公務員なりたいだけで物を語っちゃいけないよ。
君みたいのが沢山いて、総体としてこの国は異常な公務員人件費を
抱え込むことになったんだよ。
財政システムを健全にするためには、まず個人の考えから改めないとムリポ。
どうしても公務員になりたいのなら、必死に合格すればいいだけ。
531受験番号774:2010/04/28(水) 11:50:25 ID:1u2T2pu2
>>528のコピペに必死に反応する男の人ってステキ☆
532受験番号774:2010/04/28(水) 11:51:09 ID:xCXiVY8H
自民と共産に入れた俺はまだましだったか
533受験番号774:2010/04/28(水) 11:51:28 ID:qidJWfa4
国民共通番号制を導入して脱税しまくりの民間から100パーセント徴収を目指すべき\(^o^)/
534受験番号774:2010/04/28(水) 11:54:50 ID:7u0zjsni
民間が採用減らすのは仕事自体が激減しているからだが
公務員の仕事自体は激増
根本から矛盾しているし、国民一人当たりの公務員の数は先進国中最低

公務員を減らすのは国民感情(妬み)を公務員に向けさせて自党の票を取るため
若者の将来をずたずたにする、いわば禁じ手を民主党は平気で使ったわけだ。
535受験番号774:2010/04/28(水) 11:55:51 ID:j0H2Gsno
強がってるが、さすがに合格者半減+この大不況では、
来年の難易度はかなり高くなるだろうよ。
国2と国3が特に削られまくるだろうな。
536受験番号774:2010/04/28(水) 11:57:15 ID:1u2T2pu2
>>514のような方法は全く検討されない友愛政権
537受験番号774:2010/04/28(水) 11:59:18 ID:SLXQmC1h
2012年組ですがどうなるんですか?
1年限定だったらいいんですが・・・。
538受験番号774:2010/04/28(水) 12:00:34 ID:WTXTSBYo
>>529
おまえは加藤のようなやつがこれ以上増えてもいいのか
非正規雇用ばかりが増えて社会不安が増大して犯罪が多発したら面倒だろうに
539受験番号774:2010/04/28(水) 12:04:32 ID:ZJkI8CzG
>>537
せっかく減らしたのを理由もなくまた採用増やすわけないだろ?
来年はもっと酷いよ
540受験番号774:2010/04/28(水) 12:21:08 ID:QFB1YklN
>>537
あくまで民主の公約実現のための選挙対策だからね。
民主政権のままなら続く。
ただ、人手不足により仕事に忙殺される現職公務員が、
ちょうど来年の中盤あたりには悲鳴・批判の声をあげるだろう
自民に政権変わったら、今年の補足分も合わせて採用は増える

民間の「氷河期終了→大量採用」の時と同じ


氷河期世代が悲惨なだけ
歴史は繰り返す


まして新卒だけの問題なら議員も現職公務員も無視してお終いだけど
現職公務員から非難されるわけだから、選挙の票にも大きく関連してくるので無視できなくなるから改善される
541受験番号774:2010/04/28(水) 12:33:40 ID:gUktY7cE
>>537
景気がよくならなきゃ民間と同様さらに酷くなるだろう。今年よりね
回復してれば増えるかもしれない
まあなんとも言えない
542受験番号774:2010/04/28(水) 12:41:33 ID:K+H55cwm
>>537
今年の採用が2割減とかなら来年は更に減らしてくると思うよ

民間にしても
中華バブル崩壊の危険や
アメリカのCMBS炎上しそうで
下手したら最高の地獄になるかも
543受験番号774:2010/04/28(水) 12:41:58 ID:j0H2Gsno
数を減らしたいんだから新規採用抑制は
避けて通るのは無理だろう。しかし、筋を通せば、
若者に犠牲を強いる前に、まず自分たち政治家の給与をカットして、
年寄りの公務員も早期退職勧告でできるかぎり減らしてからだろ。
これじゃあまるで、自分たち年寄りの既得権益守れればそれでいい、
若者の雇用など知ったこっちゃないという考えじゃないか。
544受験番号774:2010/04/28(水) 12:42:09 ID:rudwl1fH
一応来年からは景気回復する見通しなんだっけ?よく分からんけど
つか現職の人は数年は大丈夫としても、5年後6年後は死んでるんじゃないのか
545受験番号774:2010/04/28(水) 12:46:02 ID:K+H55cwm
>>544
見通しはそうだけど
ギリシャにしろ各地が爆弾抱えすぎ
リーマンよりヤバい物の導火線に火が付いてる
546受験番号774:2010/04/28(水) 12:46:59 ID:zv2zyCbI
>>543
自然退職+早期退職勧奨+大幅新規採用削減

って民間と同じですから
547受験番号774:2010/04/28(水) 12:48:09 ID:rxclFNXI
何いってんのお前ら。
お前らの希望通りにした社会はそれこそ

社会主義

だから。
548受験番号774:2010/04/28(水) 12:50:54 ID:j0H2Gsno
景気回復するとか見通しが甘いよ。
日本の財政状況みればもうもたないことくらいわからんか?
そんなこともわからず公務員目指してるのか?
破綻してIMFの管理下に置かれるのはもう時間の問題。
でもまだあと数年くらいはもつだろう。10年もつかは微妙。
549受験番号774:2010/04/28(水) 12:52:21 ID:rxclFNXI
国家公務員なんか特別職と特殊な技能を要求される職種だけで
いいんだよ。
国家公務員の一般職なんか殆どが民間にアウトソーシングしても
かまわない仕事。
徹底的に政府をスリム化するために採用枠減らすのは当然。
国民のために働きたいっていうなら、特別職たる自衛官になればいいだろ。
単に手当てと安定と年功序列賃金目当ての二枚舌どもめ。
550受験番号774:2010/04/28(水) 12:59:14 ID:j4HT7YT4
>>547
こんな資本主義なら不要だ!!
551受験番号774:2010/04/28(水) 13:00:59 ID:R2p+4Kxh
お前らが愚痴ってる間も着実に勉強してるやつもいる
そしてそういうやつは運も味方する

998 :名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:09:51 ID:xkkHLUH80
公務員は量販店の店員とは違うんだぜ


999 :名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:10:23 ID:72G1GNhY0
>>997
アホじゃね?


1000 :名無しさん@十周年:2010/04/27(火) 21:10:29 ID:0E7HuHqB0
今北
今日は問題集120Pやったw

1000でお前ら公務員受験失敗
俺は奇跡的に合格
ついでに可愛い彼女も出来る
552受験番号774:2010/04/28(水) 13:05:55 ID:NVw73vxP
>>549
現状で、公務員の仕事するには公務員になるしかないだろ

やりたいことが既に民間にアウトソーシングされてるものならともかく
現在公務員しかしてはいけない仕事として割り振られてるんなら、公務員を目指すしかない

行政の面で国のために働きたい人間が、自衛官になっても意味が無い
553受験番号774:2010/04/28(水) 13:07:31 ID:AVhJzL9f
>>552
具体的にどんな仕事したいの?
理由は?
行政の仕事とか大雑把なこというなよw
素直に言えよ、待遇と安定性しか考えてません、てw
554受験番号774:2010/04/28(水) 13:09:17 ID:QFB1YklN
>>549
政治家に特別な技能なんて必要だったっけ?

逆に国家機密に関わる仕事をしてる一般職たる官僚の仕事をアウトソーシングって馬鹿か?・・・


友愛政権の方ですか?
555受験番号774:2010/04/28(水) 13:10:35 ID:ZJkI8CzG
>>553
公平かつ法に乗っ取った行為しか認められてない行政行為を利益追求するための民間にウトソーシングでいいと言うとかお前は本当にアホだな
556受験番号774:2010/04/28(水) 13:14:27 ID:NVw73vxP
>>553
スレ違いかもしれんが、第一志望は地方公務員なんだ

現職じゃない人間が何言っても軽いだろうけど
都市開発計画や産業誘致など、いろいろできることはあるだろ
地元を活性化させたいって人は多いと思うけど
557受験番号774:2010/04/28(水) 13:15:48 ID:rudwl1fH
>>553
本当に待遇と安定しか考えてない人しかいないと思ってるの?
558受験番号774:2010/04/28(水) 13:29:25 ID:FSFTTpaY
>>557
採用枠減ったくらいで泣き喚く人はそうでしょ。
人生の目的として進みたい職種ならわき目もふらず
必死でそんな余裕無い。
一般職半減でも採用4000名。難関な職種や資格にくらべたらたいしたことない。
むしろこの程度の困難でブーたれる人には、税金でメシ食って欲しくないね。
559受験番号774:2010/04/28(水) 13:37:21 ID:rudwl1fH
>>558
そもそも泣き喚く人しか目に入らないだけで、それが全てだと見なすのは視野が狭すぎる

それに真摯に志望していたのに枠激減されたら悲しむのが自然じゃないの?
何とも思わないのはよほど成績良かったり、後ろ盾があったりするような一部の人間だけでしょ

地方でも本来なら国2受かって進路決めるような人が雪崩込んでくると予想されるわけだから、割を食うハメになる
公務員専願の人も多いし、民間と比べて受験機会が圧倒的に少ないんだから、ほとんどが危機感感じて当然でしょう
560受験番号774:2010/04/28(水) 13:38:35 ID:SLXQmC1h
>>540
>>541
>>542
ありがとうございます。
名古屋大学に通ってる♀ですが、裁判所事務官U種狙ってます。併願もしますが。
兄が23歳で国税専門官なので負けてられないって感じです。
民間考えてないんです。。2012年採用が例年並みであることを祈るしかないですね・・・。
絶対受かりたいです。
561受験番号774:2010/04/28(水) 13:38:46 ID:opPueKtY
>>559
君が長文書いてる時間、ネットしないで勉強してる人と
その時間だけ差がついてるんだよ?w
562受験番号774:2010/04/28(水) 13:39:41 ID:QFB1YklN
>>558
自分達で適当に決めた公約に縛られブーたれてる首相や幹事長を始めとした議員が
桁違いの税金や何億もの不労所得・不正所得を得てるから、
連鎖反応してブーたれますよ、当たり前
563受験番号774:2010/04/28(水) 13:40:19 ID:igFQFEce
>>558はアホなんでしょうか?
564受験番号774:2010/04/28(水) 13:41:15 ID:n7pYDRsC
>>559
成績よくないのは自己責任でしょ。
ていうか民間受験する人だって景気の波で運不運はあるけど
みんな乗り越えて生きてる。
公務員の採用枠が維持されるなんて甘すぎ。
565受験番号774:2010/04/28(水) 13:45:34 ID:8LUvIvqq
>>558 は現職で、自分は仕事を誠実にしている、と思ってるやつ。


と、プロファイル
566受験番号774:2010/04/28(水) 13:45:41 ID:wm9HshqN
お前ら勉強しろよ…
567受験番号774:2010/04/28(水) 13:48:18 ID:Yvvd2Y/4
まあ、今回の削減案には反対も多いみたいだし
鳩山さんも支持率下がりっぱなしだし内閣崩壊でどうなるかわからんよ
結局のところ協議に入って、出先の採用8割減→5割減まで縮小、天下りは
支障のきたさない程度なら認めることで落ち着くと思うがな
一次関数のグラフみたいの接点みたいな感じ


568受験番号774:2010/04/28(水) 13:49:49 ID:RzKEwMKR
でも、こんな直前にだまし討ちみたいにやるのは、許せない。
569受験番号774:2010/04/28(水) 13:51:10 ID:8iqIZ3Ap
文系は公務員になれるかなれないかで人生の勝ち負けが決まる。
790 :名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:33:22 ID:VN+KY3gY
いやーだけど、公務員あこがれるよ〜
地方都市だけど、地元で郊外のいい家住んでる家庭って
大概、市職員とか県職員、国家公務員の出先機関の人だもん
俺らの住んでるごちゃごちゃした町と違って、まさに山の手
ってかんじw
だから俺も必死こいて公務員受験の勉強してる
570受験番号774:2010/04/28(水) 13:52:17 ID:QFB1YklN
>>564
民間の人達も氷河期世代は乗り越えられずにニートやワープアになってだいぶ社会問題化してますが?
日本の就職はやり直しがきかない一発勝負の色合いが濃いくせに、
採用は年度ごとの景況に露骨に左右されまくるからね
ようは運がすべてだよ、運。
運任せを逃れるには、財務(旧大蔵)キャリア出身の優秀な首相が誕生しないと駄目ね
571受験番号774:2010/04/28(水) 13:53:02 ID:R9DSqlE5
公務員叩きは票が伸びるからなぁ。
自民もヨシミも公務員叩きしてるしw
ミンス的には、現職は早期退職勧奨と俸給表いじる以上のことは
出来ないし、いいとこに目をつけたなw
572受験番号774:2010/04/28(水) 13:57:17 ID:ziWJNnA9
別にあんまり関係ないね。模試はA判定連発だし。全国100位以内にも数回入った。
TACの地方上級全国模試では1000人中7番だった。
席次300位以内に入る自信はある。本番で爆死しなければね。
大学は都内Bラン私立。大学2年の冬からやってた。3年からはTACに通学。
大学の単位は3年満期で124単位取得して4年はゼミだけ。
最悪国税に殴り込み。
573受験番号774:2010/04/28(水) 13:59:07 ID:GDWXhV38
>>572
頑張れ!
競争に打ち勝ってこそ自分に誇りをもてるんだ
採用枠減らされて文句たれてるヤツとは違うな!
574受験番号774:2010/04/28(水) 14:02:26 ID:FMuhbMKy
>>572
おまいは絶対合格すべき。
本当に努力と結果出してるヤツには
誰も文句言えん。
575受験番号774:2010/04/28(水) 14:03:35 ID:7Cs19vPr
>>572
試験に受かるだけなら楽なんだけど
面接で結構落とされるからな
576受験番号774:2010/04/28(水) 14:05:52 ID:wBYb31NP
もう戦争おこんねーかな。
都心にミサイル打ち込んでくれ。
577受験番号774:2010/04/28(水) 14:11:29 ID:OIdYgz3i
お前らって本当に他人に厳しく自分に甘いよなw
578受験番号774:2010/04/28(水) 14:11:40 ID:gUktY7cE
>>572
そういうやつが本番で爆死するんだよなあ〜
579受験番号774:2010/04/28(水) 14:17:11 ID:QFB1YklN
>>577
まるでどこかの与党の政治家みたいだよなw


・世襲議員批判→息子を出馬させる
・他人には「あなたは庶民感覚がない」と批判→自分はお小遣い何十億貰ってる
・「自民は財政に対する認識が甘い!」と国会で批判→「え?乗数効果?何それ?」
580受験番号774:2010/04/28(水) 14:35:01 ID:fPdmlvCL
国家一般がだめでも、地方と自衛隊があるじゃないか
581受験番号774:2010/04/28(水) 14:45:58 ID:gUktY7cE
一番悲惨なのは地方出身者と国U志望のやつ
582受験番号774:2010/04/28(水) 14:48:56 ID:FMuhbMKy
(´・ω・`)<ねらーってメシウマwって言葉好きだよね
(´・ω・`)<メシウマww
583受験番号774:2010/04/28(水) 14:55:55 ID:9rBWSuyy
>>572
>TACの地方上級全国模試では1000人中7番だった。
2年から3年にかけての時点でこれならすごいな。
584受験番号774:2010/04/28(水) 15:02:44 ID:SLXQmC1h
マジレス
大学の友人2人
いない歴年齢
俺は元々は相当頭は悪い。飽きずに勉強を続けられるのは、あるものを○○しながら勉強しているおかげ。
これは本当に日本人、というより全人類で現に実行しているのは俺だけだと思う。
例えば人によっては、音楽を聴きながら勉強した方がはかどるという人もいるかもしれない。
俺は音楽聞きながら勉強なんて無理だけど。あるものは100円ショップで手に入る。
俺が頭に知識をみっちり詰めることに成功したのは、不潔なんて概念を捨てて部屋中ちらかしまくったおかげ。
つまり自宅じゃないと使えません。

あと、今はこうして2Chやってるけど去年はネットの契約なんてしてなかったよ。
今年になって就活を形だけでもやっておこうってことでネットに繋いだけど、
ついついはまりすぎるって訳でLANケーブルをハサミで切断して、週1ペースでダイソーに行って買い替えてる。
つまりネットは週1しかできない。だから今夜またLANケーブルをハサミでちょん切るって訳。

あと、とにかくゲームも雑誌も何も買ってないし、ほとんど出歩かない。唯一の娯楽は携帯のテトリスとマンガ。
一時間半勉強する→携帯のテトリスやる→また一時間半勉強する→15分ぐらいマンガ読む→また勉強、の繰り返しで
1日平均6時間ぐらいはやってたと思う。

あと過去問オンリーの奴に差を付けるには、物量でいけば凄く早い。ぶっちゃけ量。
パターン覚え尽くせば地頭なんて全く関係ない。マーチでも東大に勝てる。
というより、公務員試験なんて勉強のやり方と本人のやる気で全部決まる。
ボーダー目指すなら過去問ひたすら繰り返して丸暗記するだけでいい。
参考書なんか読んでる奴は絶対に合格できない。問題を解いてる時間なんてないよ。問題と解答以外読んでる時間なんてない。
チラ裏失礼しました。
585受験番号774:2010/04/28(水) 15:03:09 ID:wBYb31NP
民間も絞ってるし、単純に考えても公務員が採用絞ったのと同数のフリーターが生まれるんだな。
586受験番号774:2010/04/28(水) 15:40:04 ID:7u0zjsni
方程式

公務員の新規作用半減(票を取るための馬鹿民主の禁じ手、若者いじめ法案発動)
そのお金で→子供手当て+母子加算
→偽装離婚+パチンコ狂の馬鹿ニート女性増加
→一家崩壊+国家崩壊

これでOK?
587受験番号774:2010/04/28(水) 16:55:54 ID:yd0+r5qW
ネオニート論が改めて検討されるべき局面がきた。
588受験番号774:2010/04/28(水) 17:22:12 ID:yd0+r5qW
2012卒も今から応募できるとこにのりこめー^^
間に合わなくなってもしらないぞーw
589受験番号774:2010/04/28(水) 17:28:38 ID:NFrCvLk/
アメリカは雇用対策で公務員を増やした。
そして、個人消費は増えた。
あと、みんなの党のミッチークローンは2世議員であることを
ヒーロー視している人は分かっているのかね。
2世議員たたきをしていたのはどこの国の人たちですかw
590受験番号774:2010/04/28(水) 18:55:52 ID:RQW8AjUk
新卒には同情するが
既卒は完全に自己責任だろ。

今までの試験を受けなかった、
合格できなかったのは誰なんだよ
591受験番号774:2010/04/28(水) 20:07:56 ID:1rS8GCkB
このスレ+臭くて気持ち悪いな
592受験番号774:2010/04/28(水) 20:26:08 ID:VNBXlHtP
民主の思いつきで人生左右されるんだから
民主叩きになるのは仕方ないだろ
593受験番号774:2010/04/28(水) 20:48:00 ID:mC/DZhin
何が酷いって、このタイミングだろw

今からじゃロクな民間残ってねーぞ
594受験番号774:2010/04/28(水) 20:48:14 ID:ENkvSZwN
昨年末銀行辞めて公務員目指してる27の俺は
どうしたらいい?
595受験番号774:2010/04/28(水) 20:49:20 ID:mC/DZhin
>>594
地方公務員になれ
596受験番号774:2010/04/28(水) 20:54:33 ID:RQW8AjUk
>>594
働きながら受験すれば良かったものを
その歳で無職は色んな意味できついね
597受験番号774:2010/04/28(水) 21:00:43 ID:p7nX4dqR
お前ら嘆くばかりで
何も行動起こさないんだな
>>465とかデモとか起こして新聞に載ってくれ
おもしろそうだ
598受験番号774:2010/04/28(水) 21:05:43 ID:tQkYKshq
レイプセガールでも見るか
599受験番号774:2010/04/28(水) 21:21:11 ID:VNBXlHtP
>>597
小沢が起訴相当になった途端に審議会を潰そうとする政党だぜ
新聞に載ったら面接でアウトだろ
600受験番号774:2010/04/28(水) 21:33:30 ID:s1aPcYex
はい
601受験番号774:2010/04/28(水) 21:36:29 ID:s1aPcYex
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」が過去に垂れ流された借金1100兆円以上の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
602受験番号774:2010/04/28(水) 21:42:14 ID:5WW4aHI8
いい加減にしないと政治コピペは規制くらうぞ
603受験番号774:2010/04/28(水) 21:43:44 ID:AI1VEUW0
タイミングがマジで糞だよな
最初聞いたときはまさか今年の試験だとは思わなかった
604受験番号774:2010/04/28(水) 21:45:53 ID:5WW4aHI8
参議院選前にパフォーマンス+マニュフェスト攻略+労組納得
これが全部できるからなw
605受験番号774:2010/04/28(水) 22:05:33 ID:tQkYKshq
まあ皆、今年は記念受験でいいじゃないか
606受験番号774:2010/04/28(水) 22:19:00 ID:Yp9yP/7b
定年の爺さんたちが残るより、新卒の若いオナゴが
来て欲しいという現職の意見なり
607受験番号774:2010/04/28(水) 22:59:43 ID:F6rYlQxE
>>606
まあな

民間にも居たことある身としては、
逆ピラミッド型の組織とか、なんかのギャグかと思う・・・
608受験番号774:2010/04/28(水) 23:06:53 ID:rI9W9mxl
ミンスのやることはえげつないな。
自民も問題はあると思うが、6月執念深いおれは絶対自民に投票するつもり。
同じ境遇の友達も誘うよ。ささやかな抵抗
609受験番号774:2010/04/28(水) 23:08:58 ID:q104Z2XK
地方公務員も最近の動向を見る限り採用人数減っていくんだろうな
別にそれもいいけどまず議員減らせや
610受験番号774:2010/04/28(水) 23:19:10 ID:rI9W9mxl
そうだ。自分達だけは無傷だよな。誰も責任取らないし。
議員数半減するくらいやってから言って欲しいもんだな
ルーピーもキューピーも顔を見るのもいや。
それにしても何でこのタイミングで言うの。
611受験番号774:2010/04/28(水) 23:21:50 ID:zD1irZnh
名古屋市は採用大幅減だよ・・
隣の岐阜県庁も大幅減が予想されるし、出先機関も減らされてて東海地方は地獄だ・・
612受験番号774:2010/04/28(水) 23:40:14 ID:gUktY7cE
東海地方はトヨタが大きいだろうな
首都圏でよかったわw
613受験番号774:2010/04/28(水) 23:49:07 ID:fgKPa1Mn
>>606
新卒の若い女ならアファーマティブアクションでいくらでも入ってくるだろ
既卒男は知らん
614受験番号774:2010/04/28(水) 23:53:41 ID:zD1irZnh
>>612
トヨタもあるけど、名古屋は市長がな・・
615受験番号774:2010/04/28(水) 23:55:24 ID:VNBXlHtP
民主を批判したら
反革命分子だとよ…

【政治/青森】横山県連代表「民主党を批判する反革命分子に負けずに、この危機を乗り越えて行かなければならない」と決意
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272462425/
616受験番号774:2010/04/28(水) 23:58:45 ID:5WW4aHI8
中国地方も死にかけです
617受験番号774:2010/04/29(木) 00:15:43 ID:DCeAKN6P
仕分け酷すぎというか、やってる奴が馬鹿すぎるw
こんな奴等のせいで俺らが苦しむのか
あほらし

ttp://ichisureichi.blog67.fc2.com/blog-entry-1830.html
618受験番号774:2010/04/29(木) 00:25:46 ID:/lldPG1Y
今まで国だけが採用の凍結や縮小をしてこなかった。
人件費(給与)の削減もしなかった。
確かに給与は地方公務員の方が高く設定されていたが最近はそうでもない。
市長、知事の権限が強い地方は厳しい財政状況から給与や採用の削減は行われてきたが
国はそのまま。
だから地方(橋下知事等)からの批判も多かった。
現に大都市や都道府県クラスでも採用の縮小どころか凍結することもある。
619受験番号774:2010/04/29(木) 00:48:50 ID:CfsVboY0
地方だけど死んだ
減らされすぎて勉強のペース配分完全に狂ったわ
620受験番号774:2010/04/29(木) 00:56:36 ID:2Sj+d3oy
公務員専門学校も潰すミンス
621受験番号774:2010/04/29(木) 02:06:27 ID:5MEVAd/J
これは若年の公務員と受験者を敵に回すだろうな
俺はこの前も自民に入れたんだがもう一生民主には一票たりとも入れるつもりなんてないよ
公務員の印象下げて自分たちは何の身も削らない議員には辟易する
結局選挙対策に若者の雇用が利用されたんだ

何が「政治主導」だよw
やることなすこと日本をだめにするだけだ
622受験番号774:2010/04/29(木) 02:35:43 ID:/IA/vEmr
これからの日本は行政国家化が進んで公務員の仕事が増えるというのに。
日本は少子化が進んでいるのだからそれに合わせて漸減させていけばよくね?

今の新卒世代は、ゆとり教育で馬鹿にされ、大不況で就職も大変。公務員志望も激増だし、自分達が振り回された分政治にたいする関心も強い。そんな彼等の選択肢をなぜこれ以上削る?不遇な世代すぎる。
今削減する時期ではない。民主党は派手なことをやってとりあえず結果を残したいだけ。自慰行為と変わらん。

国のことなんか考えていない。未来のことなんか考えていない。長いスパンで考えろカスるーぴー
どうやったら異議唱えられるのこれ。
623受験番号774:2010/04/29(木) 03:34:28 ID:RbsgYPDz
>608
>6月執念深いおれは絶対自民に投票するつもり。
>ささやかな抵抗

今の政党支持率見る限り、公務員志望者が自民にいれるかどうかは
ささやかな抵抗どころか、政局の鍵を握るけどな

公務員志望者が投票すれば完全に自民政権に戻る。
ほとんどは投票もしないで2ちゃんんで文句言うだけだとは思うけど
624受験番号774:2010/04/29(木) 08:21:11 ID:SA9EdTZP
減るのは2011「年度」の採用活動だろ
今年は2010年度
625受験番号774:2010/04/29(木) 08:28:36 ID:zX5iqRjr
アホ発見
626受験番号774:2010/04/29(木) 08:30:06 ID:u45qxdI5
>>624
気持ちはわかるが、現実を見ようぜ
627受験番号774:2010/04/29(木) 08:32:26 ID:/Wgc8o4U
>>623
受験者どころか、現公務員及びその家族(妻など)も自民に入れるだろうな。

若い人が入ってこないっていうのは、それだけで職場にとっても大きなダメージだから。
結局、若い新人が入ってこない以上どうやって人員不足を凌ぐかっていえば、定年退職
した輩wを再任用する(短時間職員とかそういう名称だったような)という感じだから。
そんなことするくらいなら、元気のある新人をたくさん入れてほしいよ。
628受験番号774:2010/04/29(木) 08:44:55 ID:dADxg3+t
俺的には大幅抑制は大歓迎だ。
だってその分、同世代の中で出世しやすい訳でしょ。
さくっと出世してやりたい仕事に取り組むぜwwwww
629受験番号774:2010/04/29(木) 08:45:36 ID:DCeAKN6P
11年の採用試験が今年って事もわからんアホが何でこんなに多いんだ?
630受験番号774:2010/04/29(木) 08:52:44 ID:QL1KPmSe
10年の採用試験が今年って事もわからんアホが何でこんなに多いんだ?
631受験番号774:2010/04/29(木) 09:00:20 ID:jLMsdb9X
国家公務員の採用半減 省庁「総論賛成、各論不安…」


国家公務員の新規採用を来年度から半減する方針に、各省庁が揺れている。行政の効率化は当然という考えの一方、
「士気が低下する」と不安の声も。「総論賛成、各論反対」が実情のようだ。

「真に必要な国家機能を確保しつつ、厳しい抑制を行う」。原口一博総務相は27日の閣議後会見で採用抑制の方針をこう説明した。

もろ手を上げて賛成したのは枝野幸男・行政刷新相。「日本の財政状況を考えれば、民間企業で言えば採用がゼロでもおかしくない」

川端達夫文部科学相も「業務に支障ない範囲で、できるだけ人員を減らすのが望ましい」と述べた。
同省は例年、1種と2種で計60〜70人ほどを採用するが、来春から2割程度減る見通し。
「(公務員制度改革の)全体像を描かないと勤めている人も不安。有為な人材が来るかということにもなる」と注文もつけた。

一方、地方の出先機関が多い農水省。赤松広隆農水相は「事実上8割減になってしまう。戸別所得補償制度の実施にあたって、体制や要員の問題が出てくる」と懸念した。

警察庁も、管区警察局などの職員の減少が想定される。
同庁幹部は「管区職員はもともと大半が定年まで働き、天下りをしているわけでもない。採用枠を減らせば、負担が増えて士気低下も心配」。

福島瑞穂・消費者担当相は「消費者庁は国会で機能強化や人員増を野党からも言われている。強気で人員要求したい」。
直嶋正行経済産業相は、採用抑制の方針は認める一方で「不況で民間が採用できない時は、官の方で考えたらどうかという考えはこれまでもあった」と疑問を示した。

 中央省庁で最大の6万人の職員を抱える国土交通省は例年、出先機関だけで400人ほどを採用してきた。
5月2日のキャリア職の1次試験を間近に控えた「採用半減」の指示に、担当者は「学生には気の毒だが、少なくとも倍率は前年の2倍に上がり、狭き門になるだろう」と話した。

http://www.asahi.com/politics/update/0428/TKY201004280363.html
632受験番号774:2010/04/29(木) 09:05:39 ID:h4bXyTCH
採用半減?
リストラしないのか?
いつになったら法改正するんだ?
早くしないと公務員にこの国食い潰されるぞ
633受験番号774:2010/04/29(木) 09:46:38 ID:fXn1F70X
>>623
頭大丈夫?
そこまで公務員受験者は多くない罠。まあそれなりに
影響するだろうけど、全有権者でみたら何%もいねーよwww

>>628
もう少し現実を考えた方が良い。出世はしやすい反面抑制期は
下も入ってこなくなるから、長いこと「最下級兵」扱いが続く。
運わりーと採用後6,7年立って職階もボチボチ上がってるのに
職場では一番下の雑用担当つーことも普通にあるわな。

つーか今の30台半ばとかは結構そーゆー境遇だった人多いよ。
634受験番号774:2010/04/29(木) 09:55:22 ID:fXn1F70X
>>622
そりゃ受験者の単なる勝手な希望だわな。
別に削減論自体は構わんと思う。どんな仕事がどれくらいあって
それを維持するのにどのくらいの人数がいるのかを検討するのは
財政難の昨今必要なこと。

ただ、組織や仕事のやり方の効率化で減らせる人員にも限りがあるので
本気でごっそり定員削減する気なら事業分野ごと削ったり、民営化したり
してかんとどうにもならんとは思うが。

ま、その辺の議論をすること自体はむしろ良いことだよ。
何の根拠もなく職員の給料半分にすればよくね?みたいなアホな話よりは
する価値がある。
635受験番号774:2010/04/29(木) 10:04:14 ID:HsBqgGPV
623
オレは投票するよ。投票所近いし。今までもしてきた。
国民へのめくらませに、新規採用切って公務委員改革だと抜かすミンスは許せない。
安易な方向に走り、問題への取り組みは避けて(組合には逆らえない)物言えぬ若者に負担をおしつける。
場当たり的だよな。全てが票のためだから。信頼できない。
636受験番号774:2010/04/29(木) 10:20:08 ID:HsBqgGPV
アレ
でも6月の選挙の日程どうなってんの。
手帳見たら毎週のように試験なんだけど。期日前投票かな〜
637受験番号774:2010/04/29(木) 10:28:13 ID:cYJKhhnB
>>633
頭大丈夫?
ただでさえどの報道機関の世論調査でも、今年に入ってから
民主党は毎月10パーセント支持率低下してる。
自民党はずっと低空飛行で停滞。

で、4月は平均すると大体民主党支持が20パーセント強
自民党支持が20パーセント弱

5月以内に普天間問題決着しないなら(決着しないだろうけど)
選挙の時の政党支持率はほぼ同率になるのは自明

そして若者の国政選挙の投票率は今までは10パーセント未満
この低い投票率の若者票を少しでも刺激すれば完全に政局迎える

「投票しても無駄」とアピールして民主政権守りたいんだろうけど
完全に愚論だよ、お前の馬鹿な意見
638受験番号774:2010/04/29(木) 10:38:28 ID:cYJKhhnB
ID:fXn1F70X

友愛政権の関係者かしら?この馬鹿


>>634
そりゃお前の単なる勝手な希望だわな。
別に削減論自体は構わんと思う。どんな仕事がどれくらいあって
それを維持するのにどのくらいの人数がいるのかを検討するのは
財政難の昨今必要なこと。
検討しないで選挙対策のために動く民主党議員よりははるかに必要なこと

ただ、戦後最悪値の国債乱発して財政難を深刻にした民主党。
本気でごっそり定員削減する気なら議員の1000万円越える文書通信交通滞在費ごと削ったりしてかんとどうにもならんとは思うが。

ま、その辺の議論をすること自体はむしろ良いことだよ。
何の根拠もなく公務員一般職の新卒採用5割減にすればよくね?
みたいなアホな話する民主党よりは価値がある。
639受験番号774:2010/04/29(木) 11:10:53 ID:fXn1F70X
>>637,638
日本語読めるようになれなw

別に俺は公務員受験者が占める割合なんてそこまで選挙の行方を
左右するほど人数がいない現実を言ってるだけ。
いいとこ全国で数十万だろ。ボチボチの数ではあるが、この政策
自体はそこまで目玉の争点にはなり得ないだろうな。これはあくまで
現実。

民主党の支持率が下がってる主要な要因は、政治と金の問題・普天間問題・
高速道路問題・子育て手当ての問題等他にいくらでももっとメジャーな
問題があるのに、さもこの政策のせいで支持率が落ちてるような文章
を書いてしまう時点で頭の構造疑うわw
いいとこ10番手以降だろう。こと公務員の雇用に関する問題については
賛否も分かれるだろうしな。

つーか別に民主党の応援してるわけでもないし、民主じゃなくても
(比較的自民が一番穏当だろうが、例えばみんなの党や新党改革みたい
とこがキャスティングボード握るような話になっても)公務員の人件費
削減の話にはなるし、定員減にもってくなら採用は抑制せざるを得ない。

つーか、あくまで個人的な意見を言えば、この政策については(やり方が
妥当かどうかはともかく)議論すべき話。どこが政権握ってもな。
早期勧奨退職を抑制して、かつ定員を増大しないなら、採用抑制にいかざるを得ない。
定員を増大するようなはなしはもってのほかだしな。財政難なのに。

他の政策・政局については上で列挙したとおり、民主の支持率が落ちてるのはむべなる
かなつーような体たらくなので民主叩きがしたいならどうぞご自由にw
まあ別の政策の話はスレ違いだと思うけどな。
640受験番号774:2010/04/29(木) 11:15:08 ID:gEMC/yyi
自分の意見と明らかに合いそうにないやつはスルー
これが2ちゃんの鉄則
641受験番号774:2010/04/29(木) 11:34:48 ID:/Wgc8o4U
民主党に関しては、出来ないことまでマニュフェストに書くのが悪い。
脱税王、汚沢、経済音痴と見事にまでネタキャラが枢軸を担っているのもね
642受験番号774:2010/04/29(木) 11:42:47 ID:+WsHiikq
別に国家公務員の出先U種を減らすのは問題ないと思うんだよな
だってこれからは地方分権だから二重行政を無くしていく意味でも必要な措置になるはず
ただしそれには今までの出先職員を地方公務員として雇用するって条件が伴わないと不可能
仕事の量から考えて追いつかない
出先の採用を減らすんならその分地方自治体で採用しないと
643受験番号774:2010/04/29(木) 12:00:44 ID:22PXEfJp
地方からしたら厄介者以外の何者でもないな
644受験番号774:2010/04/29(木) 12:08:40 ID:fXn1F70X
>>642
二重になってる点でロスしてる労力が相当あるので必ずしも全員を雇用
する必要もないだろうな。
ただし、雇いいれる分については結局財源ごと投げてもらわないと
地方自治体だってどうにもできんだろう。
今必死で人減らしてるわけで。
645受験番号774:2010/04/29(木) 12:12:06 ID:cYJKhhnB
>>639
「つーか」「つーか」うるせえよ、馬鹿w

誰も公務員の削減で支持率落ちてるだなんて言ってねーだろ。
お前の目には何が見えてるんだ?
民主党の支持率低下の主因は金だろ。

それで結果的に政党支持率が自民党と似たり寄ったりになってるから、
若い奴らの少しの浮游票の動き次第でも政局に影響あるって言ってるだけ

公務員の人件費削減の話自体はそもそも自民党政権時代に持ち上がった話だからそこに異論などない。

ただ民主党の場合、次の選挙までの残り少ない時間の中、
野党時代に風呂敷広げて掲げた公約を実現するために付け焼き刃の削減案を出してるから醜い。
今年度予算も、景気・雇用対策の予算を削って子ども手当てに回してるし、
とにかく選挙前に一つでも多く公約実現しとくことしか頭に無い動きだから滑稽。

民主もまさかここまで極端に支持率が急落するとは思ってなかっただろう。
小沢の「政権とったら公約なんてなんとでもなる」の考えが民主党のすべてを物語っていたな
646受験番号774:2010/04/29(木) 12:18:49 ID:+WsHiikq
>>644
そうだな
ロスしてる部分や現在雇用してる人の生活もあるから
結局のところ採用数は減るだろう
しかし地方公務員の年齢構成はかなり歪だからなぁ
ある年代から急激に仕事量が増えるだろうな
647受験番号774:2010/04/29(木) 12:21:26 ID:5JnqRcMB
民間専願が就職難で喘いでいるんだから、これくらい当然だろ
受かる奴は削減されようが受かるんだし、実力不足を政権のせいにするような奴は初めから必要とされないんだから
身の丈にあった仕事でも探してろよ!
648受験番号774:2010/04/29(木) 12:24:56 ID:uQUSmo90
元々の合格者上位6割に入る層には関係ない話。この話題も結局、能力次第だね
649受験番号774:2010/04/29(木) 12:27:53 ID:+WsHiikq
まあ公務員の採用数削減はどうしようもない
今の給与体系のままならね
650受験番号774:2010/04/29(木) 12:29:49 ID:fXn1F70X
>>645
>誰も公務員の削減で支持率落ちてるだなんて言ってねーだろ。
本気で頭大丈夫か?
このスレのこのテーマで、しかも>>633の内容に対して>>637
回答だったら、そう取られても当然の流れだが。
それが関係ないのだった、なんで貴方はこのスレにまったく関係ない
話を突然始めたんですか?しかも俺へのレスとして。
電波ですか?つーことになる。

まあ、ろくに物事を考えずに勢いだけで反論するから、そうやって
つじつまがあわなくなるんだよ低脳。
651受験番号774:2010/04/29(木) 12:39:08 ID:fXn1F70X
>>646
その辺は働き始めれば分かることだが、仕事の仕組みを
変えれば業務量を減らすことはいくらでもできる余地がある。

役所の仕事ってのは公正さを担保するためにいろんな手続き
事項に縛られてるが、前時代的な縛りもかなり多いよ。
もっともその辺の決まりごとは議会がそーゆー議論をしてくれないと
役人の手ではどーにもできんのだが。

例えば非常に分かりやすい例として、選挙を全て電子投票にするだけで
選挙事務に必要な人員は相当違うがなかなか実現してない。
そういったことが非常に多いのもまた実情。
652受験番号774:2010/04/29(木) 12:47:43 ID:cYJKhhnB
官民人材交流センター廃止して天下り根絶

キャリア官僚の高齢者の人件費が膨らむ

削減しなければならない公務員の人件費を自ら膨らませる

次の選挙までに現職公務員の人件費に手をつける時間など残ってない。
よし、手早い方法で新卒抑制しまくろう!

でもキャリア官僚の圧力には逆らえなかったので、国Tの新卒採用だけ維持

結局、国Uにだけやたらしわ寄せ



民主党の公務員改革の成果はこんな流れか。


先週某省庁の人事担当や秘書課の人からかかってきた電話でも
「君たちの採用には全然影響ないから安心して」と言われたが、
本当に見事に影響ない流れに感動したw
キャリア様カッコヨスw
653受験番号774:2010/04/29(木) 12:52:27 ID:cYJKhhnB
>>650
ID:fXn1F70X

> 本気で頭大丈夫か?
> このスレのこのテーマで、しかも>>633の内容に対して>>637
> 回答だったら、そう取られても当然の流れだが。


お前が理解力ないから勝手にお前だけがそう解釈しただけだろ
どこまで馬鹿なの?ねえ?
654受験番号774:2010/04/29(木) 12:56:00 ID:+WsHiikq
>>651
選挙はともかく通常業務でもハンコの多さで笑いそうになることはあるなw
特に法務局とか
公平さを保つために必要な措置かもしらんが
655受験番号774:2010/04/29(木) 13:00:02 ID:fXn1F70X
>>653
おいおい、じゃあなんで突然、俺の話にまったく関係ない話で
おれに噛み付いてきたの?(爆笑

説明つかないんだが。独り言ならチラシの裏にでも書き込んでろよwww
これだから他人と会話を成立させられない引きこもりはしょうがねーな。
面接がんばれよ(まあ役所の面接は総じてヌルいから余程アホでもない
限りはなんとかなるが)
656受験番号774:2010/04/29(木) 13:04:09 ID:fXn1F70X
>>654
そう、おなじ庁内で完結する話でも複数部署の合議とか
持ちまわるだけで洒落にならん。
かと言って合議お願いしますとかいって、投げてしまうと
3日くらい返ってこない。

決裁は残しておかないといけないのは仕方ないとは思うが、
基本的に担当者と決裁責任者、他の部署の合議が必要な場合は
その部署の責任者(もしくはその代理)の判子だけあれば
十分だろうと思う。

ましてやこれが市と国とか市と県とか、あるいは県と国とか
判子もらうにも出向かないといけない話になると、往復する
だけで1日仕事だよ。アホ過ぎる。
657受験番号774:2010/04/29(木) 13:07:23 ID:cYJKhhnB
>>655
ID:fXn1F70X

>おいおい、じゃあなんで突然、俺の話にまったく関係ない話で
>おれに噛み付いてきたの?(爆笑

全然噛みついてなんていないけど(コピペ改変して遊んでみただけだから)
しいて言うならお前一人だけ必死な書き込みだからかな?


>独り言ならチラシの裏にでも書き込んでろよwww


草の数だけ必死とは良く言ったもんだ
お前の必死で低脳な独り言はチラシの裏でよろしく^^
658受験番号774:2010/04/29(木) 13:13:53 ID:+WsHiikq
>>656
> >>654
> 決裁は残しておかないといけないのは仕方ないとは思うが、
> 基本的に担当者と決裁責任者、他の部署の合議が必要な場合は
> その部署の責任者(もしくはその代理)の判子だけあれば
> 十分だろうと思う。

まさにこれが原因だよな
かといって役所の書類で決裁残さないorハンコ一つってわけにもいかんしな・・・
659受験番号774:2010/04/29(木) 13:24:14 ID:fXn1F70X
>>657
それを噛み付いてるって言うんだけどね(苦笑
まあ馬鹿には自分が見えてないってことで。
しかも改変したこぴぺの内容が見事に的外れだったしなw
660受験番号774:2010/04/29(木) 13:28:30 ID:fXn1F70X
>>658
まあ現行だと、それやっちゃうと情報公開請求されたら
偉いことになるわな。課長も補佐も巻き込んで懲戒処分に
発展するレベル。

だからそういった仕組みから改変してけば、行政をもう一回り
コンパクトにすることは可能だし、人員削減、公務員の人件費抑制を
謡う以上はそうした議論もセットですべき話なんだが、実際は
伴わないよなあ。
まあそーゆー具体論になると、有権者の大半にとってはとたんに難しく
なるし、ついてこないので、結果として政治家の興味の対象からも
外れてしまうのだろうが・・・
661受験番号774:2010/04/29(木) 13:28:40 ID:Kiullh9I
まぁ民間も採用減らしてるししょうがないか
662受験番号774:2010/04/29(木) 17:20:14 ID:HhVImdQZ
自分は痴呆公務員だけど、今年の定年退職者130名のうち半分が再雇用で来てる。
おかげで、嘱託員は大幅に減らされた。

今年の採用は社会人枠は無し、上級職は半分以下、
でも土木と建築枠だけ例年の2,5倍採用するらしい。
663受験番号774:2010/04/29(木) 18:07:59 ID:+WsHiikq
土木は民間も含めて急激な高齢化でワロえないよね
チャンスとも言えるけどこれから縮小する業界だから、みんな来ないんだよね
664受験番号774:2010/04/29(木) 18:12:14 ID:5JnqRcMB
募集20が16になっても構わないが、募集1が0になれば笑えないな
665受験番号774:2010/04/29(木) 19:03:31 ID:w4lEqWid
うーん、現役がいうのもあれだが60→65にして、新採用幅を減らすのは。
給与を減にさせても、ルーキーを入れるべきだと思う。


民主党のやろうとしていることはあまりにも暴論すぎる。
こういうのは5年とか10年かけてゆっくりと削減させていくものなのに。
666受験番号774:2010/04/29(木) 19:10:24 ID:+WsHiikq
一気に採用を絞ったら結果がどうなるかは20年かけて民間企業が証明してくれたよね
667受験番号774:2010/04/29(木) 19:17:53 ID:60zHBmN9
先に議員定数減らすのが筋だろ!!

世代間格差ひどすぎ

今頃お前ら世代の女が団塊のジジイに金で抱かれてるよ
668受験番号774:2010/04/29(木) 19:29:05 ID:RbsgYPDz
>>667
数年前話題になってたけど、女子小中学生専用の高級買春組織に警察がメス入れたけど、
顧客名簿が議員だらけで黙認せざるを得なくて洒落にならなかったとかあったね


うらやまけしからん

669受験番号774:2010/04/29(木) 19:36:49 ID:n+qrqVsJ
>>668
こんな国だぜ…

220 :Trader@Live! [↓] :2010/04/29(木) 17:36:47 ID:jawgWmP0
回覧板で〜す

徳田氏の自民党議員の次男がテレビで言ってたけど民主党は徳之島への
経済援助を29%もカットして兵糧攻めにしてるらしい。
29%カットは徳之島にとって死活問題。
で、兵糧攻めで徳之島をヘロヘロにしてから餌を出して基地誘致をする作戦らしい。
これが鳩山総理の友愛政治。
ttp://twitter.com/Tuki_Suzu/statuses/13057785812
670受験番号774:2010/04/29(木) 19:43:56 ID:JN3C3XUK
これ来年じゃねぇか。
民間は2011年度採用で通してるが、公務員試験は2010年度試験だろ。
もう人事院が決めたんだから今年は変更せんわ。
671受験番号774:2010/04/29(木) 19:44:11 ID:CApnGw8a
マイナス評価を付けられて上司への不満を思い出してきました(´・ω・`)
672受験番号774:2010/04/29(木) 20:39:11 ID:YAh+Xbx7
公務員採用半減に学生も困惑
'10/4/29
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004290041.html

一般国家公務員の新規採用数を半減させるとした政府方針が、公務員志望の学生たちを困惑させている。

影響を受けるのは、本年度の受験者。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月から試験シーズンに入る。
大学や試験専門学校からは「もっと早く発表すべきだ」との怒りや、「民間企業も採用抑制しており、就職氷河期が一層厳しくなる」などの不安が聞かれる。

「今年は、かなり狭き門になりそうだ」。
政府発表の翌28日、広島大法学部の行政学ゼミ。担当教員の川崎信文教授は、影響の大きさを学生に伝えた。

政府方針では、2011年度の一般国家公務員の新規採用数は、09年度実績(9112人)比で半減。民主党が掲げる「天下り根絶」「国の出先機関の原則廃止」と連動する。

広島大によると、国家公務員に就く学生は毎年40人前後で、今春は過去最多の61人。川崎ゼミも毎年度、受講生の約半数、7〜8人が国や地方の公務員となる。
本年度も4年生の14人中11人が公務員志望。広島県内の市を目指す男子学生(21)は「県や市町村を併願する人が増え、すべての公務員試験で倍率が上がる」と予想する。
673受験番号774:2010/04/29(木) 20:39:20 ID:PzhCEsZX
http://nagoyakomuin.blog38.fc2.com/

今年か来年かでLECの運命が決まるwww
674受験番号774:2010/04/29(木) 20:40:37 ID:8Mm3VhO2
>>670
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004290041.html

 一般国家公務員の新規採用数を半減させるとした政府方針が、公務員志望の学生たちを困惑させている。影響を受けるのは、本年度の受験者。
675受験番号774:2010/04/29(木) 20:51:32 ID:awfKKJAR
>>672
>県や市町村を併願する人が増え
いや、この辺は公務員専願の人間はほとんど併願すっからたいして
影響ないかと。A・B日程くらいはね。

国2や国税等で片付く人間が減るわけだからC・D日程の倍率は上がるかも
しらんが。
676受験番号774:2010/04/29(木) 20:57:28 ID:V9sSw/Vt
>>673
これ見るとやっぱ来年からなんだな。
中国新聞だけ誤報してる感じか
677受験番号774:2010/04/29(木) 20:57:35 ID:awfKKJAR
逆にこの辺で影響がでかいのは日程が独自で、かつ難易度が低い試験、
ようするに東消や警視庁なんかは滑り止めで受ける人間が大幅に増える
だろう。

まあ民間の採用活動がこんな情勢なので、こっちの影響は限定的とは
言え、結局A・B日程の市役所も高倍率にはなるだろうけどなw
678受験番号774:2010/04/29(木) 21:01:21 ID:V9sSw/Vt
講師の五味です。確定的なことは書けませんが・・・。
「国家公務員の2011年度新規採用を半減」って、
「今年の試験からなの? 来年の試験からなの?」
http://nagoyakomuin.blog38.fc2.com/blog-entry-401.html
・・・そんな疑問もあるかと思います。
まず、人事院の受験案内では今年の試験(2011年4月採用)について
「平成22(2010)年度試験」と呼んでいますし、
今年の試験の採用予定数も発表済です。
また、政府方針は「2009年度採用実績との比較で」と言っていますが、
通常、比較対象は直近の試験でしょうから、
去年の試験(今年4月採用)が2009年度試験であり、
今年の試験は2010年度試験であると思われます。
さらに、ネット検索しても
「今年の受験者に影響」と報じている新聞記事は(ほとんど)ありません。
唯一、中国新聞が「今年の試験に影響」と報じてます 中国新聞の記事
ちなみに、予備校でコメントを出しているところは・・・ありません。
政府は「5月中に具体的数値を決める」と急いでいるようですが、
5月中に決めたところで、今年の試験の実施方針が変更できるのか疑問ですし、
選挙目当てって気もちょこっとします。
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います。
・・・100%の確信があるわけではありませんが、多分。
最悪の結果(今年の試験から削減)を覚悟しつつも、
今は、1次突破に向けて、やるべきことをやりましょう
削減が今年でも来年でも、あなたは公務員になるのだから


679受験番号774:2010/04/29(木) 21:02:33 ID:+H1nE/1K
JR西日本の尼崎脱線事故で歪な年齢構成が話題になってたな
680受験番号774:2010/04/29(木) 21:05:12 ID:V9sSw/Vt
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います
以上より、大幅削減が行われるのは、来年6月の試験からだと思います
681受験番号774:2010/04/29(木) 21:07:53 ID:udZI80NN
天下り禁止で地方新採抑制なら中央官庁の現職は地方から
戻れなくなるってことか?
682受験番号774:2010/04/29(木) 21:13:01 ID:9grngefU
JR各社の歪な年齢構成から何を学ぶべきか
683受験番号774:2010/04/29(木) 21:14:17 ID:Nbnfcz1c
マスコミも予備校も
今年か来年か分からないってどういうことなの
文章にするなら責任持ってしかるところに聞いてくれよ
684受験番号774:2010/04/29(木) 21:19:39 ID:yzkgd2ip
LECの言うことだからな
685受験番号774:2010/04/29(木) 21:29:46 ID:X7MXELmX
>>683
そもそも鳩ウンコが適当だから断定できないんじゃね?

まぁ今年の試験に影響あると思うけどな
686受験番号774:2010/04/29(木) 21:35:58 ID:zX5iqRjr
駆け込み受験生のせいで
見かけの倍率は凄く増えるけど
ほとんどが例年通りの記念受験だから問題なし
687受験番号774:2010/04/29(木) 21:39:02 ID:gEMC/yyi
>>686
今年はまだその傾向が強いだろうな
来年以降が怖いな
俺は来年受験組だが・・・
688受験番号774:2010/04/29(木) 21:40:43 ID:awfKKJAR
>>681
30台の課長なんて異物以外の何者でもないから、
戻ってくれないと地方も迷惑なんだが・・・
689受験番号774:2010/04/29(木) 21:50:15 ID:8NzKAxSA
>>687
ざまあ
690受験番号774:2010/04/29(木) 21:52:14 ID:CApnGw8a
俺は昇給しないのに、、、
691受験番号774:2010/04/29(木) 22:34:51 ID:5JnqRcMB
来年から削減なら今年は大量採用だろ
692受験番号774:2010/04/29(木) 22:38:45 ID:895F7Axp
バブル時代に公務員になった能無しが糞詰まり状態になるしわ寄せか
693受験番号774:2010/04/29(木) 22:40:13 ID:wHsCMs3M
公務員予備校も潰すミンス
694受験番号774:2010/04/29(木) 22:54:58 ID:8MWYLOkZ
今年から目指そうと思って初めてこの板来てみたらこれかよ。
695受験番号774:2010/04/29(木) 23:05:37 ID:mu3f9hmC
うちの予備校の講師も今年なのか来年なのかよくわからんと言ってたわ
ただこの時期に急に半減させるのはできないだろう、って言ってたけど
696受験番号774:2010/04/29(木) 23:08:48 ID:8MWYLOkZ
何もこの就職氷河期に更にニートを増やそうとしなくてもよかろうに・・・
697受験番号774:2010/04/29(木) 23:16:20 ID:0f2YbbKK
>>695
現職だがそれは甘い考えだと思うぞ。

ある程度年齢がいった人のポスト(課長、部長)が突然変わるのなら一大事だが
新規採用(ヒラ)の代わりなんかどうとでもなる。
新規採用が入らないのなら代わりに臨時に非常勤職員を募集すればいいだけの話だから。
698受験番号774:2010/04/29(木) 23:17:28 ID:V9sSw/Vt
>>694
今から目指す奴は心して臨めよ。文句言えるのは今年の受験生だけ
安易な気持ちはよくない
699受験番号774:2010/04/29(木) 23:22:08 ID:X7MXELmX
>>697
まぁそうだよな
短期的に見れば人数減らして問題がでたら
臨時職員とかで補えばしばらくどうにかなるだろうし

でも10年後20年後考えたら組織のためにも国民のためにもよくないと思うわ・・・
なにより俺たちの10年後が・・・orz
700受験番号774:2010/04/29(木) 23:47:26 ID:IInAcJF+
2010年度に行われる試験の合格者が2011年度から採用される。
701受験番号774:2010/04/29(木) 23:49:52 ID:awfKKJAR
>>699
実際のところ長期的に見れば年齢構成のいびつさは、
年齢制限緩和して社会人経験者をとるとかで緩和できっからな。

今の段階世代みたいに採りすぎたとこはどうにもできんが、
絞った分についてはそれなりに補完可能。

まあお前ら今の受験生には何の慰めにもならん話ですまんがw
702受験番号774:2010/04/29(木) 23:57:19 ID:61rewjDt
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか

嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」が

過去に垂れ流されたし放題された借金1100兆円以上の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか・
703受験番号774:2010/04/30(金) 00:05:06 ID:4avOqqmP
国Uの試験のときルーピーのTシャツ着て行くわwwww
704受験番号774:2010/04/30(金) 03:25:54 ID:fij+F5VP
今年国Uで採用されるのって、国T採用より難しいんじゃない?
705受験番号774:2010/04/30(金) 05:16:59 ID:p27RFMbr
出先志望してた奴はキツいかもな
今からでは民間企業の就活にシフトするにも遅いし

発表のタイミングが完全にただの選挙対策過ぎて笑えるw
706受験番号774:2010/04/30(金) 07:15:50 ID:IsLkBEcr
この時期にこんな無茶な選挙対策って
有権者バカにされすぎだろ
いい加減反旗を翻したらどうだよ
707受験番号774:2010/04/30(金) 08:04:47 ID:xsdG3qko
今回の件で、思わず口走ってしまったわ。

「鳩山○○○」と。
708受験番号774:2010/04/30(金) 09:17:08 ID:C5QKrGud
自公政権時に、市町村の共済組合、都道府県の共済組合の統合など、全体的に有効な対策は勧められていた。

しかし今回は検証無に、いきなり未来を担う優秀な若者の採用枠を半減

台湾人キチガイヒステリー婆婆をメディアが賛美する時点で日本終了
709受験番号774:2010/04/30(金) 09:18:45 ID:0q9OqBDM
鳩山「一度この国を壊し、後に新たに創造する。その名も新日本プロジェクト!」
710受験番号774:2010/04/30(金) 09:20:14 ID:zqUhTMmn
日本解体の為の政党なのは解ってただろ
ネット選挙解禁で誹謗中傷は逮捕されるとか聞くから
今のうちに文句言えよ
711受験番号774:2010/04/30(金) 09:29:19 ID:C5QKrGud
鳩POP .(⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/、
    /./ 友愛 \\
  (⌒/   ⌒  ⌒ ヽ )    〜♪
 ( !゙   (・ )` ´( ・) i/   会談しようとアメまで 出かけたら〜
  ( |  の (__人_)の|    相手にされずに 愉快なユキオさん
   \  `ーー'  /    みんなが笑ってる〜 オバマは怒ってる 〜
   /       \    ルールルルルーピィ〜〜♪ 
   |  LOOPY  |     今日も脳天気 〜〜〜♪♪
712受験番号774:2010/04/30(金) 09:50:58 ID:6yOq+Ljs
鳩山内閣支持率20・7%
共同通信社が28、29両日に実施した全国緊急電話世論調査で、
鳩山内閣の支持率は20・7%と、4月3、4両日の前回調査から急落し、
夏の参院選を前に初めて30%を割った。
昨年9月の政権後退直後の72・0%から、わずか7か月で3分の1以下に。
超危険水域の10%台が迫ってきた。


今回の調査は民主党の小沢一郎幹事長(67)に対する検察審査会の「起訴相当」議決を受けて実施。
小沢氏が「幹事長を辞めるべき」の回答は83・8%だった。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100430-OHT1T00030.htm
713受験番号774:2010/04/30(金) 10:06:23 ID:C5QKrGud
鳩POP ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
    .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i
  .  |     (__人_)  |
     \    `ー' /
      /      |
     ∪       | /\
     |        |     \/\
     ヽ      ノ|\    /    \/\
    / ∪ ̄ ̄∪|   \ |\    /  再協議/\ 自公と同案で予算3倍(1兆円超)
    |\    /  .|       \  |\    /     \/\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /   日米関係悪化                \ |\   /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /     \
 |  \ //\                             \ / トラストミー\
 |   |/    \                            /\        /.|
 |   \    /|                      /\ /   .\     /  |
 |     \ //\               / \ /   .\      \ /    .|
 |      |/ 県外移転     /\ /     \      \    /       .|
 |      \    /|   /\/    \    県内移設   /| /         .|
 |        \ //\/    \     \    /|   /             .|
 |         |/   \     \    / | /                   .|
 |         \ 社民党    / | /                         .|
714受験番号774:2010/04/30(金) 13:12:15 ID:w2mOiWgr
この削減は意地でも行うだろうな
支持率アップの為に何でもかんでもやっきになってるから
民衆の敵(笑)公務員を貶めるのはバカには良い薬
715受験番号774:2010/04/30(金) 14:31:27 ID:C5QKrGud
ショッカー民主党 年表(ネットで調べれば事実と分かるよ!)
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 西松事件で聴取予定だった長野県知事の元秘書
      電柱で首吊り遺体で発見
09/03/01 小沢の闇を追求していた元衆議院議員が
      ソウルで会食後心臓発作で死亡
09/03/03 小沢第一秘書逮捕
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党支部の事務所がある相模原卸売市場で火災960平方米全焼
      捜査が入る直前に関係資料燃失
09/03/22 麻生の祖父 吉田茂邸全焼
09/06/16 故人献金問題が報道される
09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
09/08/29 鳩山総理の故人献金を知り尽くす税理士花田順正氏が 露天風呂で怪死
09/08/30 そして衆院選
(その後)
09/9/23 元財務官で現信金中央金庫の理事相談役中平幸典、都内の自宅マンション屋上から転落死
09/09/27 仙台市議相沢芳則、自宅で謎の首つり怪死    
09/10/03 民主党の矛盾を正面から攻めていた自民党中川昭一氏、自宅で謎の怪死    
09/10/04 宮内庁の原口式部官長、糸魚川市で登山中に急死怪死  
09/11/24 西松事件で賄賂を受け取っていた疑惑のあるタイのサマック元首相がバンコクの病院で謎の急死
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   <もしもし、お前らか?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  
716受験番号774:2010/04/30(金) 15:39:56 ID:6yOq+Ljs
<自民党>未内定者の雇用に助成 政権公約に盛る

自民党は20日、高校、大学の新卒者の完全雇用に向けた取り組みとして、「トライアル雇用制度」の拡充を打ち出す方針を固めた。未内定者を試行的に雇った企業に資金援助をする仕組みで、今夏の参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込む。

 現行制度は主に中高年の離職者を想定した内容となっているが、自民党は内定を得られなかった新卒者に重点を置く意向だ。

 未内定者を2年程度雇用した企業に対し、1人当たり年100万円の助成金を支給する。今春の新卒者のうち10万人以上は就職先が決まっていないとみられ、1000億円規模の財源を想定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100420-00000136-mai-pol
717受験番号774:2010/04/30(金) 18:58:56 ID:Grj6MbNs
>>714
国民もさすがに公務員の採用枠半減は望んでいないだろうに。
公務員の数を減らせばいいてもんじゃないのにな。
718受験番号774:2010/04/30(金) 19:03:21 ID:XM76564T
まあ、財政事情を考えると
給料の減額や公務員の数を減らすことは
世の流れかなと思う。

ただ、採用5割削減が根拠ある数字なのか
そして、仮に妥当な数字だとしても
受験生に配慮して
もっと早くアナウンスできなかったのか疑問に思う。

あと、議員報酬と議員数減らせw
それと議員特権も見直せ。
千代田区の議員宿舎なんて18000円だぞ。
719受験番号774:2010/04/30(金) 20:24:20 ID:zqUhTMmn
日本人は外人のために働けやw


【政治】 鳩山首相 「日本をもっと開かれた国にしないと」…外国人の生活改善対策検討へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272184377/

【金融】郵政資金をアジアなどの海外インフラに投資…原口総務相、資金運用改革案を発表 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/

【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/

【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272127028/

【鳩山イニシアチブ】温暖化対策、中国など途上国支援方針を決定-政府
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272340416/

【社会】ウクライナから温室ガス排出枠購入した際に払った200億円、行方不明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272236512/
720受験番号774:2010/04/30(金) 22:00:05 ID:qyi5BKdL
>>717
公務員の悪口を言うくせに、困った時は行政頼みの
勝手な人間が多すぎる
721受験番号774:2010/04/30(金) 22:06:16 ID:NC25R3Gg
>>720
それ俺も思ったw
722受験番号774:2010/04/30(金) 22:07:27 ID:asMQSlPC
つーか給料減らして増員が普通だろ・・・何でこの国は何処もかしこも狂ってんだよ
723受験番号774:2010/04/30(金) 22:12:46 ID:Aj8Rg1DY
日本の公務員って少ないんだよな?
724受験番号774:2010/04/30(金) 22:15:34 ID:IW0jL8I0
>>722
そんなことを現職が望んでいると思うか??
いま関西のP庁で働いてるがだれも反対はしてないぞ
まあ可哀そうだなとは言ってたが他人事だ
正直新人なんかに現職は期待していない
1年か2年新人が入ってこなくても仕事は回る


725受験番号774:2010/04/30(金) 22:30:26 ID:gDD6Ys2m
結局みんな自分に関係のない他人のことなんかどうだっていいんだよ
お前らだってアフリカの飢餓難民や派遣村のおっさん達のことなんて
どうだっていいだろ?
726受験番号774:2010/04/30(金) 22:32:54 ID:XM76564T
地方自治体が雇用を確保しようとしているときに
真逆の政策をされるのは邪魔やで。
効果が相殺されてしまうがな。
727受験番号774:2010/04/30(金) 22:46:56 ID:NC25R3Gg
若者疎外社会の到来である
728受験番号774:2010/04/30(金) 22:48:04 ID:Mn8QG/sr
そこでマルクス主義ですよ
729受験番号774:2010/04/30(金) 22:49:05 ID:IW0jL8I0
725
そういうことだ
現職からしたら受験生のことなんかより自分の給料のほうが大事なわけだ

あと採用数ってのは変更が当たり前だからよくチェックしておくように
例を言えばおれの時も官庁訪問の段階でも採用数を変更する官庁が普通にあった
730受験番号774:2010/04/30(金) 22:50:12 ID:hqLnaja8
若者は怒ることをわすれてしまった
労組やマルクス主義を毛嫌いするのではなく、一度は触れてみるのもいいかも
731受験番号774:2010/04/30(金) 23:01:06 ID:6yOq+Ljs
国を考える立場の人間が組織構成一つまともに考えられないでとかな
やっぱ学生時代どんなまっすぐな志を持っていても
公務員になると性根が腐ってしまうのか
公務員に限らずだが、公務員には全体の奉仕者の意識を少しは持っていてほしかった
732受験番号774:2010/04/30(金) 23:01:18 ID:SiDcbbbN
そろそろ自殺するか
733受験番号774:2010/05/01(土) 00:21:58 ID:uFf4YyRQ
てかこれ結局来年の試験からなんだろ?
もしそうなら逆に今年多めに採用するかもしれなくないか。
734受験番号774:2010/05/01(土) 00:25:02 ID:m7ZxUV+G
情弱ばっかだぜw

【政治】衆院比例で民主に投票した人のうち「参院でも民主」に投票するという人は28%-読売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272637369/
735受験番号774:2010/05/01(土) 00:32:26 ID:hWUwLKUp
>>733
まだそんなことを言ってるのか。今年からだよ。
736受験番号774:2010/05/01(土) 00:41:24 ID:9/gbYvvK
>>733
何かどっちだかはっきりしないとか言われてるけどな。

でも発表では09年度実績と比較されてたけど
普通なら10年度実績と比較されやしないか?

てことは今年は10年度採用となって、
抑制は来年からとなるんだが。

737受験番号774:2010/05/01(土) 00:42:33 ID:9/gbYvvK
>>735
悪い返信先間違えた、>>736を見てくれ。
738受験番号774:2010/05/01(土) 01:20:37 ID:UaiiiiC7
「来年から」と現実逃避してる馬鹿を見てると、
採用減はキツいがこんな馬鹿な奴らが相手なら勝てるわ!

とモチベーションあがるなw
739受験番号774:2010/05/01(土) 01:22:52 ID:9/gbYvvK
>>738
今年からっていう根拠あるのか?
どちらにしても確信できるような情報なんてないと思うが。
740受験番号774:2010/05/01(土) 01:25:12 ID:UaiiiiC7
今年の試験の位置付けは

「2010年度試験」であり、かつ「2011年度新卒採用」な

現実逃避してる奴はガチなの?w
こんなことも分からない馬鹿は、確かにわざわざ採用する必要ねえなw
採用してもお荷物。
741受験番号774:2010/05/01(土) 01:28:57 ID:9/gbYvvK
>>740
上にも書いたけどじゃあ何で
09年度実績と比較してるんだろ?
普通なら10年度実績との比較となるが。

742受験番号774:2010/05/01(土) 01:32:39 ID:D+NDGKgW
>>ID:9/gbYvvKよ

あのなあ、皆そんなことは分かってるんだよ。
少しでも自分に有利にしたいだけなの。
空気読んで黙っててくれ。
743受験番号774:2010/05/01(土) 01:43:56 ID:2dDH0cNZ
介護か餃子の王将
それがおまえらの将来wwwwwwwwww
744受験番号774:2010/05/01(土) 01:46:33 ID:UaiiiiC7
>>741
どうしようもねえ馬鹿だな
2010年の実際の正確な採用した人数なんて、4月の入庁式に出揃ったばかりだろ

そんなデータ使おうとしたら、今から調べるだけタイムロスで、
肝心の選挙に間に合わねえだろ
あくまでも選挙対策だぞ?
すぐ使える正確に出揃ってる直近のデータが2009なんだろ

こいつ病気か?

受験者がみんなこのレベルなら助かるんだけどなw

まあ馬鹿は一部しかいないみたいだけど。
745受験番号774:2010/05/01(土) 01:48:31 ID:BmCnh4ro
10年のはまだ全省庁の採用人数を把握出来てないからだよ。
原口総務大臣がそのぐらい総務省は把握しとけゴラァって
ご立腹でしたけどね。
あとまだ10年度の採用人数は確定してる訳ではないと思う。
不祥事とかで辞める奴がいて早急に補充したかったら
最終合格者リストから採用する場合もあるわけだからまだ10年度採用は
終わってないんですよ。夢を見ずにいい加減現実を見るんだ。
天下り禁止してもう辞める奴少ないんだから採用抑制も当然されるだろ。
746受験番号774:2010/05/01(土) 01:52:58 ID:ppzlw5QY
正式に閣議決定されたら人事院や採用ナビやらで何かしらアナウンスしてくれるんだよな?
削減するならするでせめて試験前までには採用予定者数は大幅減だっていってくれないと・・・
747受験番号774:2010/05/01(土) 01:58:19 ID:9/gbYvvK
9/gbYvvKだが、やっぱりどうも今年からみたいだな・・・
ただまだ不確定みたいだから多少の希望は持つことにしよう・・・
748受験番号774:2010/05/01(土) 02:12:15 ID:YpWDJFjC
2009年度の比較って人事院からすれば今年4月に入った新規採用のことだろ
749受験番号774:2010/05/01(土) 02:14:54 ID:YpWDJFjC


よって今年は2010年度の採用であり2011年度からの削減は来年
750受験番号774:2010/05/01(土) 02:43:29 ID:BmCnh4ro
採用人数は毎年試験前には人事院のホームページで
採用予定人数ぐらい載せてくれるだろ。例年と同じ時期に載ると思うよ。


>>748
ゆとりパワー全開ですな。それはひょっとしてギャグなのか!!
751受験番号774:2010/05/01(土) 02:53:29 ID:kTcrGrAH
専門職種は除くそうだが、労基や祭事、国税は大丈夫なのか?
752受験番号774:2010/05/01(土) 07:18:43 ID:UaiiiiC7
>>747
ああ、昨晩は言い過ぎたみたいだな、すまんな
俺は明日が本命の試験だからピリピリしてたわ


まあ、今年の公務員試験は民主の選挙対策なんかに利用されて不条理だわな

その代わり今年実施の地方上級は、例年より採用予定数が相当増えてるところがあるみたいだから
(ex.さいたま市200人、相模原市80人。政令市・中核市規模だと出身地はあんまり気にされない)
国U本命だとしても、地方上級の情報も調べて
そっちの対策を万全にしておけば内定はなんとかなるんじゃないかい?

いずれにせよ立ち止まったら負けだし、勉強するしかないから頑張れ


余談だが、国Uに関してのかすかな望みはだな・・・

4月29日発表の内閣支持率が20パーセントジャストのヤバさ
支持率が低いから小沢が衆参同日選挙に持ち込む意向もあるみたいだけど、
同日選挙やったら、ここまで低い支持率だと民主は衆議院で過半数割れして政権を自民に奪い返される可能性がある
で、自民は公務員削減に関して、民主みたいな無茶苦茶な公約は盛り込まない方針だから
(次の選挙では若者の雇用対策最優先を公約に掲げて民主に対抗するみたいだ)
今年の試験での極端な削減はなくなる
(どちらにせよ公務員人件費は年々減らされるだろうけど、
自民は多分以前通り天下りで減らす方針だろう)
という政権交代に期待することかな?


地方上級対策を万全にしといた方が一番安全で現実的だとは思うけど。
753受験番号774:2010/05/01(土) 07:31:40 ID:zhfxcR+H
>>751
祭事はおk、労基はアウト。
原口コメントによって他に

アウトっぽいのは国U、国V、税専、刑務、法務教官、外務専門職

セーフっぽいのは防衛U種、防衛V種、衆参事務、祭事、家裁調査官、国会図書館
754受験番号774:2010/05/01(土) 07:59:12 ID:hp5jAB8s
>>753
> 特別職についても、自衛官を除く防衛省職員の採用は一般職と同様に抑える方針だ。
http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260528.html

これ見て防U・Vもアウトかと思ってたけど安心しました。
どうもありがとう。
755受験番号774:2010/05/01(土) 08:00:24 ID:zhfxcR+H
>>754
ごめん、失念してたって・・・全然安心じゃねーよ!!!どうなっちまうんだ!?本当に・・・
756受験番号774:2010/05/01(土) 08:57:38 ID:hepMR2cJ
試験落ちたら
民主落とせ!

ただ試験については前向きに全力でぶつかっていこう。
負けるな。逆境から這い上がれ。
757受験番号774:2010/05/01(土) 09:44:43 ID:/X/uMT9v
しかし政治家官僚も民間の老害どももここまで自己中でひどいもんだとはね・・
子供の頃はもうちょいましだと思ってたがとんでもなかったわ。
758ikegugu2:2010/05/01(土) 09:46:58 ID:gEXGrfbA
バタチーズ???????

くずとけてんのが敗戦国???


役人官僚だったなら

どうするまったく誤解曲解? 拝

( 続く・・・ )
759受験番号774:2010/05/01(土) 09:50:55 ID:kTcrGrAH
>>753
ありがとう
国の死亡者が地方に流れるけど、地方の採用予定数のほうが圧倒的に多いので、公務員試験全体の採用動向にそれほど大きな影響はないのではないか。
国専願の人には厳しいけどね。
760受験番号774:2010/05/01(土) 10:25:27 ID:tHWS4aYK

【政治】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 公務員削減に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272666020/
761受験番号774:2010/05/01(土) 10:51:00 ID:ppTJQcmD
問題なのは、俺達はともかくその他国民の多くは、

「削減したほうがいい。公務員なんて敵」

って奴が多いことだな。
762受験番号774:2010/05/01(土) 10:57:59 ID:a3kNoufT
>>759
ヒント:地方上級は同一試験日
763受験番号774:2010/05/01(土) 11:04:54 ID:JJMzIM6Z
>>761
別にそうでもないだろう。
まあ借金大国なんで公務員の人件費を抑制しないといかん感覚はこれは
偏見のない人にも普通にあるつー前提で、

さらに国民の多くは結局他人に対する優越感が欲しいだけなんで
民間の給料にたいして公務員の給料が下がった方がうれしい。
よって人数による総人件費抑制よか、給料減による総人件費抑制のが
喜ぶだろう。まじで。

まあ相手にしてもしゃーないと思うが。

764受験番号774:2010/05/01(土) 11:15:13 ID:9N/OF8Zs
絶望的なこと言って申し訳ないが、
来年の4割減の採用抑制に向けて、今年の採用人数の段階的な抑制の検討が出ている。
あくまでうちの省はという話だが・・・・
765受験番号774:2010/05/01(土) 12:02:27 ID:tL1o0tJW
>>759
地方も財政厳しいので採用減です。
766受験番号774:2010/05/01(土) 12:16:40 ID:m7ZxUV+G
>>764
やはりそうなんですか
今年は増えるとか言ってる人いるけど
減らすことを目標にして、大幅に減らすから今年増やすなんてことしたら
マスゴミに叩かれるから無いとか聞いたがな
767受験番号774:2010/05/01(土) 12:30:30 ID:K3QTg6Ig
閣僚の中に慎重な人もいるみたいだから小沢、鳩山がいなくなればなあ
768受験番号774:2010/05/01(土) 13:33:48 ID:9gB+I+eo
ああ、前原あたりは割とマトモ
769受験番号774:2010/05/01(土) 13:54:21 ID:cn4l6jpX
「国家公務員の人件費2割削減」を公約に掲げる民主党政権で、高級官僚の“保護政策”とも
言える方針案が判明した。政府がとりまとめた「退職管理基本方針」原案は各省庁内の出世
レースから脱落したキャリア官僚を「高位の専門スタッフ職」として保護し、高給も保証される内容だ。
政府は地方組織を中心に新規採用の抑制方針を明らかにしたばかりだが、今回の方針が
正式に決まれば、若手官僚は減り、高給取りのロートル官僚ばかり増える「本末転倒」の公務員制度改革となりかねない。

今回の方針案とりまとめの発端となったのは、「天下り斡旋(あつせん)禁止」という民主党政権の大方針だ。
これまで出世レースに敗れたキャリア官僚は、省内で肩たたきにあい、高額の退職金を懐に
して所管する独立行政法人や政府系公益法人などに天下った。
だが、天下りが禁止されると幹部官僚が省庁内に大量に居残るのは自然の理。そこで「高位
の専門スタッフ職」という新設ポストを設ける“内下り”ルートを開発したのだ。
あるキャリア官僚は「背に腹は代えられない」と本音を漏らす。

問題は、新設ポストで省内に居残るキャリア職員の給与について「ポストに対応した水準を人事院に要請する」とされている点だ。
人事院がこれに応じれば、国家公務員の人件費抑制の方針に逆行する。
若手を中心とするノンキャリア組では、民主党政権が「人件費2割削減」の公約の体裁を保つ
ために「まずノンキャリの人件費が切り捨てられるのでは」との懸念も広がる。

そもそも、民主党政権の公務員改革に対するスタンスに疑問符がついたのは、今国会に提出
されている国家公務員法改正案の内容が、あまりにも骨抜きだったからだ。
自公政権で検討された国家公務員の定数管理や給与水準の決定権を総務省や人事院から
「内閣人事局」に移す方針は現政権の法案に盛り込まれず、「人件費抑制」を担保する内容に
ほど遠い。(一部略)

MSN産経:http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-snk20100501065/1.htm
770受験番号774:2010/05/01(土) 14:10:44 ID:NZ69QDAT
がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい。がんばりなさい 
771受験番号774:2010/05/01(土) 14:27:44 ID:zhfxcR+H
現職の俺が言うのもなんだが、現職の給料削ってでも採用は維持すべきだ。
良い意味でのノウハウの伝承ができなくなってしまう。
772受験番号774:2010/05/01(土) 14:42:55 ID:mq1ZCaPy
ノウハウの伝承をしてくれる先輩は半分くらいしかいないけどな
773受験番号774:2010/05/01(土) 14:48:16 ID:zhfxcR+H
それは俺らの怠慢だな。
自分がやらかした失敗や成功した経験を仕込まないとルーキーには
対応できない。
だから、採用数が減らされるのがすごく心配なんだ。

これ以上はスレチかな。
774受験番号774:2010/05/01(土) 14:57:42 ID:9N/OF8Zs
>>773
俺らの怠慢とか言っているけれど、ザコ一人や二人が騒いだところで何かできるのか?
自惚れるな
775政令市現職:2010/05/01(土) 15:52:03 ID:RqJQSVPg
おまえらまったくもって残念だなw
ちなみに地方も採用数増やすことはないしw
それにしても今日のメーデーはだるかったなw
776受験番号774:2010/05/01(土) 16:14:57 ID:K3QTg6Ig
>>768
小沢が消えれば前原あたりが中心になりそうだからそれに期待してる
777受験番号774:2010/05/01(土) 22:50:19 ID:m7ZxUV+G
民意は政権を守るために無視とよ
俺らもこうなんのかね

【普天間】首相秘書官「沖縄県民が反対しても強行する。政権を守るためにはやるしかない」 辺野古くい打ち案明言★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272720622/
778受験番号774:2010/05/02(日) 08:08:59 ID:gMCKx5J0
基地問題にしても、今は亡きw小泉あたりであればもうちょっと
アメリカとぶつかってくれたような気がするけどな。

ルーピーはオバマからネタキャラ扱いされてるからどうしようもない。
779受験番号774:2010/05/02(日) 09:46:41 ID:dlTxu3KY
>>777
公務員受験者の都合は「民意」ってわけじゃねーからな。別に。
公務員の人数抑制についてはむしろ「民意」的には賛成する
一般人も多いだろうし、そこを履き違えないようにな。

別に政策として正しいかどうかは別だが、仮に国民投票でもしたら
まあ微妙なとこなんじゃねーの?
これに関しては公務員受験生くらいしか積極的に反対はしねーよ。

現職ですら、それじゃあ自分達の給料下げますか?
自分達の中から解雇しますか?つー話になりかねないから意見割れる
だろうしな。
780受験番号774:2010/05/02(日) 10:13:09 ID:QxiTwEDR
公務員減らせって言ってる連中の大半は
中身もわからずマスゴミの受け売りで言ってるだけだが
まさか一国の首相ともあろう者が
この時期に採用減らすとか本当にネタとしか思えない
ルーピーとはよく言ったもんだな
781受験番号774:2010/05/02(日) 10:21:45 ID:iNRiLrZA
いや今年受験する人には気の毒だけど採用枠削減は当然の流れだろう
一般企業だって減ってるんだから
782受験番号774:2010/05/02(日) 10:38:42 ID:9dpkQDdx
国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の
肩たたきが減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家
公務員の総人件費2割削減をマニフェストに掲げており、それを達成するには
結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、
政府が若者にしわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり」

ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からも
バックアップを受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしない
ことに、もどかしい思いだけが残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博
総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどはまったく言及されないままだった。
783受験番号774:2010/05/02(日) 11:34:36 ID:vvda/XDi
ナチス汚澤民主党 年表 (ネットで調べると真実と分かるよ!)
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 西松事件で聴取予定だった長野県知事の元秘書
      電柱で首吊り遺体で発見
09/03/01 小沢の闇を追求していた元衆議院議員が
      ソウルで会食後心臓発作で死亡
09/03/03 小沢第一秘書逮捕
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党支部の事務所がある相模原卸売市場で火災960平方米全焼
      捜査が入る直前に関係資料燃失
09/03/22 麻生の祖父 吉田茂邸全焼
09/06/16 故人献金問題が報道される
09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
09/08/29 鳩山総理の故人献金を知り尽くす税理士花田順正氏が 露天風呂で怪死
09/08/30 そして衆院選
(その後)
09/9/23 元財務官で現信金中央金庫の理事相談役中平幸典、都内の自宅マンション屋上から転落死
09/09/27 仙台市議相沢芳則、自宅で謎の首つり怪死    
09/10/03 民主党の矛盾を正面から攻めていた自民党中川昭一氏、自宅で謎の怪死    
09/10/04 宮内庁の原口式部官長、糸魚川市で登山中に急死怪死  
09/11/24 西松事件で賄賂を受け取っていた疑惑のあるタイのサマック元首相がバンコクの病院で謎の急死
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   <もしもし、お前らか?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  
784受験番号774:2010/05/02(日) 11:41:24 ID:dlTxu3KY
>>780
アホか。
たしかに一般人の大半は内情も知らずにそういってるが、
一方でわが国の財政事情を見たら、公務員の総人件費削減自体は
やらないとさすがにどうにもならないとは自明だろ。
増税とか他の事業の削減だけじゃ追いつかないだろう。
つーわけで人数自体はいかに抑制していくかを考えるのは必要。

まあ、それと今回突然の大幅削減はまた別の話とは思うがなw
785受験番号774:2010/05/02(日) 12:01:08 ID:W+iXtOjQ
>>784
皆知ってるだろうけど、日本における人口あたりの公務員数はとても低い
特に地方の現場業務は正直人足りていないよ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

合理的に考えれば、まず優先して見直すべきなのは新任の数ではなくて給与体系と上級職員の高給
民主党はネオリベ系の小さな政府に反対していたはずなのに、これは失策
かといって、民主よりポピュリストかつ心情保守の自民が良いとも全く思わないけど
786受験番号774:2010/05/02(日) 12:04:54 ID:aaTDhhg0
マスゴミの思うがまま民主に政権交代したり、
よくわかっても無いくせに天下りを叩いているような
メディアリテラシーの無い情弱国民ばっかだから仕方が無い
787受験番号774:2010/05/02(日) 12:08:16 ID:W+iXtOjQ
天下り自体は構造的な問題だから、現状の経済・政治制度からすれば変革すべき
自分たち以外の「国民」が「バカ」だからこうなった、っていう愚民観は逆にポピュリスティックにみえるわけで
もう少し冷静に現状分析したほうがいいよ
788受験番号774:2010/05/02(日) 12:17:35 ID:QxiTwEDR
天下りは機密保持や国家正常運営のための必要悪だからな
まあそれでも過度の渡りをやるやつは死んで欲しいけど
警察や刑務みたいな公安系なんて特に人が足りてないのに
削減したらますます治安悪化すんじゃね
789受験番号774:2010/05/02(日) 12:19:56 ID:W3nr1T3d
天下り先用意せずに肩たたきし始めたら
在職中から再就職先探しの為の癒着がますます横行するよ
790受験番号774:2010/05/02(日) 12:36:56 ID:K1MwNbRi
小日本人は苦しめ!
791受験番号774:2010/05/02(日) 12:53:57 ID:W+iXtOjQ
>>789
それを規制するのが法制度の役目だろ
インフォーマルな癒着が起こるからフォーマルな癒着を整備しろ、じゃ同じこと

後警察官の数と犯罪発生率は単純相関関係があるかどうかすら微妙
いずれにせよ要因が複数すぎて警察増やせば解決、ってものじゃない

今日は国家一種試験のようだから公務員志望の人じゃないのかもしれないが
2chとはいえ、もし公務員志望ならタブロイド紙並みの偏見で良いのかと思う
792受験番号774:2010/05/02(日) 12:56:20 ID:dlTxu3KY
>>785
んなこた知ってるが市役所職員として勤めてる感想として言えば
人が足りないとはとても思えない。
あまっとる部署はかなりあまっとるので、適正な人員配置ができてない
状況で「不足」つーのはイマイチぴんと来ないね。

給与体系の問題は同感だが、かと言って客観的な評価がしにくいのが
役所の仕事だからな。下手に成果主義導入すれば、今まで以上に
いかに上の心証を良く勤務するかだけが鍵になりかねない。
793受験番号774:2010/05/02(日) 13:13:15 ID:W+iXtOjQ
>>792
現場っていっただけで言葉足らずですまん
念頭においてたのがハロワとかの「現場」機関だから市役所「内勤」はまた別の議論
そっちが大枠では「人員配置」の問題だというのには賛成

あと給与体系は成果主義導入しろという話では全くなくて
80年代的にバブリーな上級職員の給与を見直すべきってこと

ちょっとスレチな話になってきたからこれ以上は自粛するけど
新任削減案という失策を「売国」だののステレオタイプで批判した気になるんじゃなくて
どこがどう失策なのかをもうちょっと見たほうがいい、ってことだけ
794受験番号774:2010/05/02(日) 13:31:43 ID:QH5cQms4
政令市現職だが正味、人余ってるなんて思えんぐらい激務部署ばかりな件
795受験番号774:2010/05/02(日) 13:32:30 ID:QH5cQms4
これ以上働かせてどうするんだよ。
本庁なんて午前様ばかりだぞ。
政令市でこれなんだから国は・・・
796受験番号774:2010/05/02(日) 14:07:46 ID:tE40+BP6
>>794
>>795

公務員5人ぐらいで民間の1人分ぐらいの仕事をのんきにしてるんだから、
帰るのが遅くなるのはしょうがない

民間を見習って、てきぱき仕事をすればいいだけ。
そうすれば5時には帰れる。

公務員の仕事ぐらいなら、誰でも簡単にできる。
797受験番号774:2010/05/02(日) 14:22:58 ID:VQmi+rz9
無理矢理必要のない仕事増やしてるだけだからなアリバイ作りのために
798受験番号774:2010/05/02(日) 14:34:38 ID:kREXyCvp
具体的には?
799受験番号774:2010/05/02(日) 14:43:49 ID:shClYtLs
難しい公務員試験を合格してやっとの思いで公務員になった人たちも、奉仕する立場を逆手に取られて馬鹿にされて大変だな
800受験番号774:2010/05/02(日) 15:16:51 ID:0b+7Ty54
田舎の地方公務員を主に減らすべきだ
コネ採用の無能ばかりだし
801受験番号774:2010/05/02(日) 16:16:21 ID:xk7bt6uj
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し続けて積み上げた


   過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
802受験番号774:2010/05/02(日) 16:18:29 ID:Ibr7S5kE
>>796
そのとおり!
民間の人が5分で出来ることを公務員は1時間かけてやるからな。
マクドナルドやコンビニの店員を見習って
スピーディに仕事をすることすら出来ないのが公務員。
まさにうんこ。
もう公務員の給料は8割カットすべきだよ。
803受験番号774:2010/05/02(日) 16:21:56 ID:kSHTwpV4
政治はパフォーマンスじゃねぇんだよ・・・
どうすればいいんだこれから
804受験番号774:2010/05/02(日) 16:29:17 ID:gihwJonk
パソコンの画面眺めてるだけでも給料もらえるからな。


民間の経営者でも公務員より動いてるよ
805受験番号774:2010/05/02(日) 16:39:22 ID:fhCgUD2Q
たまにいるよね
公務員でも色々種類あるのに
公務員は楽とか決め付けてる人
806受験番号774:2010/05/02(日) 17:52:22 ID:Ibr7S5kE
そもそも、民間の大企業でも新規採用を5割、6割減らしているんだから
公務員だって大幅に採用を減らすべきでしょ。
むしろ、子ども手当や高速無料化の財源とするためにも
採用は9割ぐらい減らしてもいいのではないのでしょうか?
807受験番号774:2010/05/02(日) 18:00:18 ID:fhCgUD2Q
君は公務員試験で落ちた人なの?
808受験番号774:2010/05/02(日) 18:06:30 ID:ALkl+w43
同じことを大学入試でしたらどんな騒ぎになるんだろう。
国立大学の入学者半減に!とか。
809受験番号774:2010/05/02(日) 18:14:34 ID:vvda/XDi
【鳩ぽっぽ】
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 
金が欲しいかそらやるぞ
みんなにばらまけ子ども手当 
ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ
小沢が怖いかそら逃げろ 
ママと宇宙に飛んでいけ

【コガネムシ】
小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた
チャイナで日本を売ってきた チャイナで日本を売ってきた
小沢の一ちゃん金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた
国中に不動産買い占めた 小沢の一ちゃん金持ちだ
金蔵建てた蔵建てた ゼネコン脅してぼろ儲け
ゼネコン脅してぼろ儲け (2番に続く)(おわり)

        ノ´⌒`ヽ 
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  ) ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ♪
    .i /  _ノ   ヽ  i )    
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/   金が欲しいかそらやるぞ〜♪
    l    (__人_).  |   
    \    i  i   /   みんなにばらまけ子ども手当♪
    /    `⌒ (::::)
    |    ̄ ̄⌒) .|    
810受験番号774:2010/05/02(日) 18:26:54 ID:XECuGZOY
民間企業の採用減るのは海外の台頭で、仕事が無いから仕方ない

公務員の仕事は年々増えている。減らしてどうする。アホ
811受験番号774:2010/05/02(日) 19:26:31 ID:4u+2vxaN
バブル気に入った労組の待遇を守るためか??
民主は早く退陣しろ
812受験番号774:2010/05/02(日) 19:50:33 ID:jgDyrSCJ
公務員は楽な仕事で定時に帰れる
有給も簡単に取れて既得権益たくさんある
働かなくてもお金が貰えて羨ましい

とか思っている人たちは大喜びなんだろうな
まあ、この足を引っ張る、出た杭を打つ
国民性が日本という国だから仕方がない。
813受験番号774:2010/05/02(日) 20:33:54 ID:shClYtLs
>>812
最終的にはその国民性が自分たちに帰ってくるのに、それに気がつかないで若い世代のせいにするんだよな
814受験番号774:2010/05/02(日) 20:58:03 ID:vvda/XDi
    ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

     
                「YY7        
                〉   `ヾヽノ´⌒ヽ,, 
               ∧  γ⌒´      ヽ, 
               {ヽヽγ          )
               {ヽヽi / ""⌒ヽ、    )
              〈\__!/  ー   ーゝ、、ミ  
              ``` |   (。 )` ´( 。) /   
                 \__(.__,、_)__ノ 
         謎の鳥が生まれた。 
                62年後、日本を破壊するために…     
8154月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2010/05/02(日) 23:21:22 ID:RpFXl4wW
もっと天下り増やせ。
悪質なのはよくないが、民間に転職しやすいようにするべきだ。

馬鹿な愚民は天下りを全て悪だと勘違いしてるがね。
816受験番号774:2010/05/02(日) 23:34:24 ID:Mjeofck4
>>815
まあそれは同感。

外郭団体でもなく、かつ不自然な随意契約が発生してない企業
への天下りはむしろ奨励されるべきかと。
817受験番号774:2010/05/03(月) 00:24:57 ID:odgDAs5w
>>813
行政の悪口ばかり言うくせに、いざとなったら行政に
頼ることしか考えない残念な国民が多い
818受験番号774:2010/05/03(月) 00:26:31 ID:IHk91Ptp
良く警察消防以外要らないだろとか言っちゃう子いるよね・・・
819受験番号774:2010/05/03(月) 00:29:31 ID:ogotSaly
民主主義国家だぞ
批判するのは当たり前だろ
820受験番号774:2010/05/03(月) 00:33:12 ID:k24UQby9
「仕分け劇場」第3弾は国の出先機関 実は自公政権で実施済み

政府の地域主権戦略会議(議長・鳩山由紀夫首相)は今月中旬から
国の出先機関を対象に新たな「仕分け」を始める。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100502/plc1005022251008-n1.htm
821受験番号774:2010/05/03(月) 01:09:24 ID:MXsJN4DP
政務官の報酬は減らすと少なくなりすぎるから、10%返納はしないそうだ。
でも、公務員は採用半減。

もはや、死ね。としか言いようが無い。
822受験番号774:2010/05/03(月) 01:38:49 ID:R+5QiSgT
民間経営者のペテンを誰もつっこまないからな。
つっこんでも目立つ企業だけだろw
現在存在する企業のすべてが健全だと誰も思ってないと思うが、
とりあえずマスコミが叩かないと問題発覚しないだろ。
公務員より悪質なのは実は民間。倒産リスクはあるが、結構無茶苦茶やっている。
企業倫理。これが問われるな。
823受験番号774:2010/05/03(月) 03:04:24 ID:DvfPTMRv
>>815
民間への天下りはよほど有能な人じゃないと危険
身分が安定しないからけっきょく癒着に走る可能性がある
だから天下りは行政法人とかに多いし方針はそれで間違っていない
悪質なのは天下り自体ではなく渡りをするやつ
824受験番号774:2010/05/03(月) 03:08:30 ID:DvfPTMRv
>>822
これには同意
まずは悪質な企業の取り締まりを強化するべき
労基局に拘留施設を設けるなどして
もっと労基のもつ逮捕権を行使できるよう配慮したほうが良い
そして取締りを強化するかわりに法人税を下げるべき
その方が経済がうまく回る
825受験番号774:2010/05/03(月) 03:59:54 ID:4JILXomy
自衛隊があるから大丈夫
826受験番号774:2010/05/03(月) 05:11:31 ID:CR1h1n7h
若者が仕事を選ぶのは甘え。
モンテ、ワタミ、佐川、王将、交通誘導、介護、病院リネン清掃、浄水器飛び込みetc
仕事は腐るほどあるぞ。落ちたらお年寄りと中国のためにすぐ働け!
827受験番号774:2010/05/03(月) 07:04:03 ID:CFTt25aV
年寄りが年金受給生活を選ぶのは甘え
828受験番号774:2010/05/03(月) 07:57:15 ID:c+FTpsTx
こんなの自己責任だろw
政府が悪い、社会が悪い、いつも人のせいばかりにして
自分を省みない。甘えなんだよww
829受験番号774:2010/05/03(月) 09:28:30 ID:dRNGqfUo
国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを
買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。

2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の
採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。

■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」
「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが
減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減を
マニフェストに掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどは
まったく言及されないままだった。」(>>2-以降に続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all
830受験番号774:2010/05/03(月) 10:18:34 ID:tzuPTUqo
全ては選挙対策
大票田である情弱老人共にひたすらアピール
831受験番号774:2010/05/03(月) 12:50:09 ID:pkBrMgi0
早く、横峰良郎を仕分白やw
832受験番号774:2010/05/03(月) 13:43:11 ID:cXNh+2ZS
けど2011卒はあまりにかわいそうだな
民間に嫌われ、公務員に嫌われ
第1氷河期世代よりも悲惨な末路が待ってそうだな
833受験番号774:2010/05/03(月) 16:25:44 ID:42oQNWdl
若者の雇用環境を破壊して
日本の内需を永続的に減少させるのが
民主党の一貫した方針だから
834受験番号774:2010/05/03(月) 19:43:13 ID:LA+traPg
元々ミンスは公務員人件費2割減って言っていたからね
お前らは衆院選で支持した
そしてマニュを実行するために新規採用5割減を行った
お前らの希望通りの結果じゃないか
なんら問題は無い
835受験番号774:2010/05/03(月) 19:50:16 ID:+ftKxCD+
民主を支えてる組合員は現職だからな。
現職を守るのは当たり前。
836受験番号774:2010/05/03(月) 19:55:03 ID:ElgMRm3z
>>829
去年までその公務員試験対策コミュニティとやらに入ってた人たち(今年の新採)は、
給与引き下げなんて大反対だろうがな
837受験番号774:2010/05/03(月) 19:57:04 ID:EA0DfnR3
これ確定なの?
838受験番号774:2010/05/03(月) 20:06:29 ID:KFm5qkFR
北海道の北見で家族殺したニートの経歴

地元の進学校へ、目立たずおとなしいタイプ
→東京の大学に進学、大学なじめずバイトに居場所を求める→結局3年で退学
→北海道に戻る→働かず公務員試験の勉強→落ちる
→また受けようとするが母親に「働け」と小言を言われるようになる→殺
839受験番号774:2010/05/03(月) 20:28:58 ID:1P1QK8jj
4500人減ったところで社会全体からみればたいした人数ではない。
むしろ公務員を減らすことで民間の雇用対策に税金を使う方が
世界の平和にもつながりいいのでは?
民主党はそこまで深く考えているのではないでしょうか?
自分のことだけを考えている受験生とはレベルが違う。
840受験番号774:2010/05/03(月) 20:29:18 ID:M/BM2hCU
>>837
今後どこが政権握っても確定の路線だから。もっといえば公務員削減を進めだしたのは
小泉政権時代からで行革推進法で削減が明確にされてる。民主党は削減年数を加速させた
だけとも
841受験番号774:2010/05/03(月) 20:36:25 ID:rI60kJGX
結局来年からなのか、今年からなのか、はっきりしないなぁ・・
842受験番号774:2010/05/03(月) 20:50:21 ID:93+1/38H
>>839
支出減らしたいだけで雇用対策なんかしない
843受験番号774:2010/05/03(月) 20:53:30 ID:PeS07aGW
お前ら何が起きてるか少しは理解しろ
世界の流れの一環にすぎん。
G20全体の要求なんだよ、日本の公務員採用大幅カット・人件費カットが。
日本だけの話じゃねーんだ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272299433/866n-
844受験番号774:2010/05/03(月) 20:54:56 ID:xi1pQnVV
これで現役の鬱患者が増える一方だな
新卒はとってほしいというのが現場の大半だと思うよ
それより減らさなきゃいけんとこがあるだろ

新卒なんか大卒で手取り16、高卒で12程度しかないんだから大した人件費にはならんだろ
845受験番号774:2010/05/03(月) 20:56:02 ID:QlU6V4EU
雇用対策ゼロだからクソなんだよ、民主なんちゃって政権は
846受験番号774:2010/05/03(月) 20:57:10 ID:bP0jHjNE
10000円とか超大嘘だったからな
847受験番号774:2010/05/03(月) 21:01:14 ID:F9531s6A
>>844
目先だけを見ればな
将来的な目線で見れば人件費の削減はかなりのものになる
848受験番号774:2010/05/03(月) 21:03:37 ID:93+1/38H
高速、高校無料にすればよくね?
高校より大学で学びたいって人に援助すべき
それに高速無料で渋滞多くなったとかよく聞くしな
公務員の削減は文句言わないが自分たちは無傷ってのが許せないな
849受験番号774:2010/05/03(月) 21:05:38 ID:wq3bLbrb
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、やはり

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
850受験番号774:2010/05/03(月) 21:06:08 ID:pGUowslA
お前ら文句ばっかり言ってないでちゃんと試験対策しとけよw
今年だか来年だか知らんけどもう決まったことなんだからな
851受験番号774:2010/05/03(月) 21:46:22 ID:0d1XA4OD
今回この件で被害を受けた受験生は、
今後反民主の活動を自分の周りの人間にしていこうぜ。
やられたらちょっとでもやり返さんとな。
852受験番号774:2010/05/03(月) 21:51:59 ID:wq3bLbrb
公務員給与を世界一にして60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して

世界一高い公務員給与を持続していたのは50年以上政権与党の自民党である事は隠しようがない現実である。
853受験番号774:2010/05/03(月) 21:56:08 ID:pGUowslA
いないとおもうけど給料が高いと思って公務員目指してるなら考え直した方がいいよ
現職だけど大学院の同期より月10万は給料少ない
854受験番号774:2010/05/03(月) 21:58:17 ID:O7qfIypq
そんな奴おらんだろ。
手取り15万は現実だからな
855受験番号774:2010/05/03(月) 22:01:33 ID:N+SeRmbS
実家から通えるとか転勤したくないとかじゃなけりゃ目指さないほうがいいよな
国家や市民のために働きたいなんて熱い気持ちは1年で現実にへし折られるし
856受験番号774:2010/05/03(月) 22:59:37 ID:bScIL6Mq
公務員の雇用に対する給与は消費に回るが、
子ども手当ては貯蓄にする人が多いらしいから、
経済学としては最悪。
857受験番号774:2010/05/03(月) 23:01:40 ID:wfRx3tvq
最近、原口とか枝野のクソガキをみてると気持ちが沈んでくる
858受験番号774:2010/05/03(月) 23:07:05 ID:wq3bLbrb
公務員の給与が消費に回る根拠は何

みんなの党の浅尾議員が言うように国家公務員一人当たりの人件費が1047万円で余裕があるので

将来の心配が不要で消費するからか

859受験番号774:2010/05/03(月) 23:24:12 ID:yyyG8iEA
国会でただボーっとしてる議員一人辞めさせれば何人採用できるのやら
860受験番号774:2010/05/03(月) 23:37:00 ID:S/Rrhznh
雇用切って肩たたきをなくして

若年層を苦しめておきながら、肩たたきされなかったやつの年金を俺たちが払う・・・


なんか馬鹿馬鹿しくなってくるな・・・まぁ頑張るけどさ・・・
861受験番号774:2010/05/04(火) 00:23:50 ID:atwHRkYO
>>860
年金毎月いくらだか知っているの?
まず働き始めろや
862受験番号774:2010/05/04(火) 00:30:39 ID:u9GJLZpA
どうせ俺らは年金もらえる歳になったって数年しかもらえないよ
今のジジババ共は長生きできてるけど
俺らはあんなに長生きできない
生活習慣も、食習慣も、何もかも違う
年金もらえる歳まで生きられるかすらわからない
年寄りどものために働いて
年寄りどもに使い潰されて
年寄りどもに踏み台にされて死んでいく
俺らはそういう世代なんだよ
863受験番号774:2010/05/04(火) 00:35:42 ID:YRcyFddU
じいちゃんばあちゃんに養って貰えば、
すべてうまく回っていく。
864受験番号774:2010/05/04(火) 01:16:51 ID:RNPfBnOZ
>>862
そこまで言うのはおかしいんじゃないか。
俺は徴兵制がない時代に生まれて良かったと思ってるよ。

高齢者はその時代に生まれたってだけで太平洋戦争で青春を奪われて
就職難どころではない相当の苦労をしてきたと思う。
堂々と年金をもらう資格はあるんじゃないかと
865受験番号774:2010/05/04(火) 01:21:31 ID:gWCtb7Iv
徴兵経験のある高齢者が今何歳だと思ってるんだ、もう長くないぞ
866受験番号774:2010/05/04(火) 01:22:48 ID:HLvdjgcb
公務員の給料は増やすべき

そして、大きな政府を志向する民主党なら、人員も増やすべき
867受験番号774:2010/05/04(火) 01:25:06 ID:FIZqZNZb
健全な男の場合は兵隊という職があったんだからいいじゃねーか
何もしなくても職にありつけたんだ
上司の言うこと聞くだけでいい
868受験番号774:2010/05/04(火) 01:39:34 ID:4vqEmisl
>>858
人件費=給料と思っている馬鹿?
869受験番号774:2010/05/04(火) 01:49:36 ID:RNPfBnOZ
>>867
お前みたいな馬鹿は採用人数が削減されても採用されないから心配するな
870受験番号774:2010/05/04(火) 04:38:13 ID:0qotVWgB
2ちゃんねらーも世の中から削減=抹殺したらいいのにな
871受験番号774:2010/05/04(火) 05:44:19 ID:rHe538Od
子ども手当てを半分orなしにすればいいじゃないか
ミンスまじで若者票を大幅に減らすぞ覚悟しとけよ
872受験番号774:2010/05/04(火) 05:49:26 ID:CAtQNhV2
次の選挙では民主に目標マイナス10票だな。
873受験番号774:2010/05/04(火) 11:52:24 ID:fPPo0eYE
>>868
どーも人件費と給料の区別がつかない奴が後をたたないよな。
年収600万の正社員一人雇用すれば1000万くらいは人件費かかる
んだが。だから別に公務員の人件費平均はそんなにおかしい話でも
ないのになぜ理解できんのかと。

もちろん削減に努めて削減できんこともなかろうが、まともな正社員を
雇用しようと思えばそこまで劇的にも減らん。
874受験番号774:2010/05/04(火) 11:55:31 ID:xXTzLYMA
給料であろうが、人件費であろうが

国家公務員1人当たりの人件費だけで税金等「毎年30兆円〜44兆円以上の60年返済の借金の国債が含んだ」が
年間1047万円も消えて無くなる事実は隠しようがない現実である。
875受験番号774:2010/05/04(火) 11:57:28 ID:Pdar4f8a
消えてなくなるんじゃなくて消費に回って民間企業に還元されてるんだが?
876受験番号774:2010/05/04(火) 12:10:24 ID:xXTzLYMA
公務員給与が、消費に回る保障は何もない
消費に使われず貯蓄されるだけで
国や地方は60年返済の借金が増加するだけかもしれない
877受験番号774:2010/05/04(火) 12:11:53 ID:fPPo0eYE
>>874
歳入に貢献してる部分も含まれるので、その考え方はアホ。
まあ民間みたいに儲かることだけやってりゃ良いよつーならそれで良いけどな。
そしたらいくら役人が無能でも、そこまで大赤字にはならん。

国会議員にでもなって公務員のやってる仕事を事業ごとばっさり
切り捨ててくれ。採算の合わない事業な。
878受験番号774:2010/05/04(火) 12:39:57 ID:3WAPN8/b
いいぞもっとやれ
879受験番号774:2010/05/04(火) 12:40:59 ID:OoGjWPzh

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )    ハイル!オザワ!
    !゙   (・ )` ´( ・) i//_)
    |     (__llllll_)  |/ /
   \     "  / ./
   __/_  `↑'  /
   |友愛|  l 8 /
   `∪二_∧__ 〈
     ヽ__l_/ ̄
      }_{_{
880受験番号774:2010/05/04(火) 12:47:52 ID:0DfEY/cJ
本来なら公務員になってたはずの4500人が無職になるのか
881受験番号774:2010/05/04(火) 13:23:46 ID:v2FrNuVu
今日も頭悪い奴が来ちゃったかー
882受験番号774:2010/05/04(火) 14:16:56 ID:YXcpqtHk
この4月から公務員として働いている俺に何か一言
883受験番号774:2010/05/04(火) 14:22:11 ID:RhGBhhq9
GWなのに2chかよ
884受験番号774:2010/05/04(火) 16:04:50 ID:8uNGbQP2
採算の合わない事業切り捨て、選択と集中をすれば、生活保護とかも終わりますなぁw
社会保障系は全滅では?
てかたとえ貯蓄に回ったとしても少しぐらいは投資に活用されないのかなぁ
馬鹿やからわかんねw
885受験番号774:2010/05/04(火) 18:16:06 ID:vclbWCR6
>>876
子ども手当ての方が貯蓄に回って経済としては最悪の政策と
後世語り継がれるだろうよ。
886受験番号774:2010/05/04(火) 18:20:51 ID:R6iz9XXh
塾生ちゅうもーく!!
887受験番号774:2010/05/04(火) 19:06:52 ID:R2kVs8qN
>>806
新聞によると公務員の、肩書きだけで部下の居ない課長だとかの役職が
2万人くらいいるだとかいう記事を最近読んだ覚えがあるけど
そういった無駄な役職手当なんかを削減するのが先じゃない?
888受験番号774:2010/05/04(火) 19:11:47 ID:4vqEmisl
>>887
部下なし係長のことだろ
係長の職に就いても、係員の数が足りないから係員レベルの仕事まで係長がやらなきゃならない、という
組織構造の歪みを指摘する記事だぞ
そもそも係長に役職手当はないよ
889受験番号774:2010/05/04(火) 19:25:27 ID:GKyLuIlK
根本的に管理職手当を払ったほうが超過勤務手当を払うより安い。
890受験番号774:2010/05/04(火) 19:32:36 ID:DvvoHkRy
>>871
若者は選挙に行かないから
最初から若者票なんて頭に入れてないと思う
若者全員が必死で投票しても
ジジババや団塊の方が票が多いから優遇される
実際今までそうやってされて若者は蔑ろにされてきた

もし反撃したいなら世代を超えた団結が必要
20〜40代の3層がガッチリ手を組む必要がある
だが問題なのはこれらにテレビしか見ない層が多いということ
偏向報道に惑わされやすく、流されやすく、意見が変わりやすい
この辺をまとめて率いれるようなメディアがあればいいんだが
新聞は悲惨な状況、ネットは関心を持つ人にしか影響を与えられず、
望みがあるのはラジオ(カーラジオなど)だけど
伝える手段が音しかないので説得力に欠ける

視聴率の下落が止まらないとはいえ
まだまだテレビが一番影響力が強いんだけど
あいつら偏向報道ばっかだからな・・・・・・
891受験番号774:2010/05/04(火) 19:39:09 ID:ykk3KL2O
基本的に若者の中でも公務員試験受験組かつ不合格組だけだろ
しかも今後3年くらいのね
それ以降はその採用数が普通になる
何より若者でも多くは公務員を減らすことに反対するわけがない
892受験番号774:2010/05/04(火) 19:41:08 ID:TwfBh7as
これからはカーラジオの時代
893受験番号774:2010/05/04(火) 19:48:08 ID:kv8QLyjS
組合員を守りつつ公務員を叩くにはこれしかない
894受験番号774:2010/05/04(火) 20:04:39 ID:DvvoHkRy
>>892
ラジオはまだまだ需要あるんだぞ
その中でもカーラジオは一番需要を占めてる
まあカーナビのテレビやDVDでだいぶ落ち目だけどね
895受験番号774:2010/05/04(火) 20:10:32 ID:bYkaV/Wg
。゚(゚´Д`゚)゚。

職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html

・゜・(ノД`)・゜・
こ・・・国家U種って・・・
896受験番号774:2010/05/04(火) 21:26:02 ID:kmILtpXy
マスコミの面接受けたけど、面接官の態度が悪かったわ。
民間、民間とテレビもほざいているけど、民間企業の面接官の
態度はひどいわよ。
面接前に平気で携帯電話で話してるし。
897受験番号774:2010/05/04(火) 22:12:59 ID:XbN3vgwW
>>896
役所だってひどい時はひどいし、別に良いんじゃねーの?
まあ面接官の態度ってのは確かに企業の顔として受験者に写る
わけでその辺分からんでもないが、一方で大手企業の選考だと
4次、5次まであるうちの1次や2次面接くらいでは、
下手をすると他部署の助っ人を借りてなんとかまわしてるレベル。
助っ人で召集される側からすると、本来の業務外であって本音を
言えば良い迷惑つー感覚もあるので、無理もないケースもある。
898受験番号774:2010/05/04(火) 23:14:22 ID:iEhvNx5n
>>839
世界の平和ワロタw
899受験番号774:2010/05/05(水) 00:54:38 ID:P61Tlgrs
>>895
クビ切られないなんて嘘っぱちだよ
何か問題が起きたら自主退職させてるもん
事実上の解雇だから数字に上がらないだけだよ

そのクビにさせられる経緯が本人の自業自得ならともかく
巻き添えくらって辞めさせられることだってないとは言い切れない
公務員は民間社員と違って失業後の保障もないし
世間で言われてるほど絶対安泰の身分じゃないよ
900受験番号774:2010/05/05(水) 01:15:07 ID:5WV876Rb
>>886
なんだー?
901受験番号774:2010/05/05(水) 02:03:09 ID:YJJOm1bv
受験できる公務員の種類はたくあんあるし、今回削減する国2は地方上級の
すべり止めだから採用ゼロでも問題ない。

問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
902受験番号774:2010/05/05(水) 03:02:19 ID:C57dhyf1
ぼろい合同庁舎は加齢臭まみれw
903受験番号774:2010/05/05(水) 05:30:56 ID:7ZZseg/I
>>839
民間も含めて雇用・景気対策の予算を削りまくって、
子ども手当てに回してるバラまいてることくらい新聞読んで知っとけ、タコ

乗数効果を知らない財務大臣が旗手ってこと覚えとけ
904受験番号774:2010/05/05(水) 05:33:23 ID:7ZZseg/I
>>899
人事院のホームページに3ヶ月ごとに公務員の懲戒処分の公表されるけど
解雇処分喰らってる人結構いるよね
905受験番号774:2010/05/05(水) 05:36:39 ID:7ZZseg/I
>>891
何より若者の国政選挙の投票率は10%未満の現状
906受験番号774:2010/05/05(水) 05:44:45 ID:7ZZseg/I
>>874
国家公務員一般職(=年収500万円)を切りまくるくせに
国家公務員特別職(=国会議員=自分達)の人件費(=個別議員年収だけで4000万円以上。これに政党献金から各議員に振り分けられる金も山のよう)には
一切メスを入れない「政治主導の国家公務員改革」って何かおかしくな〜い?
907受験番号774:2010/05/05(水) 06:26:11 ID:T7xRNYfe
職員採用は減らすけど、臨時職員は増えそうだな。
国が民間のモデルとして雇用をしないでどうすんだか。。。国家公務員も派遣の時代ですよ。
908受験番号774:2010/05/05(水) 07:41:26 ID:jsYPrQ0W
若者には正社員を無くして全て派遣で行きますって言う合図なのではw
909受験番号774:2010/05/05(水) 08:37:42 ID:AQoeXiRr
国家公務員1人当たりの人件費年間1047万円はまったく削減せずに

やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

くれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく

しかも、世界一高い公務員給与を持続維持したまま毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題された
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

将来人口激減の若者や子供達にはくれないのか。
910受験番号774:2010/05/05(水) 08:48:03 ID:ghFzY3s4
ν速の同じスレ見てたけど、国民から見たら公務員受験生までも敵って流れだったな…。
一律半減でいいだろみたいな。
公務員もやり辛い世の中になってきたな。ろくに勉強しないで入れたジジイの時代が裏山
911受験番号774:2010/05/05(水) 09:57:35 ID:dZnhFtAq
特区の過去問やったら32点だった死にたい
勘で問いとこが2問しか当たらなかった
912受験番号774:2010/05/05(水) 10:56:43 ID:J+JP9yB8
>>910
ジジイたちは今でこそ勝ち組だけど、当時は当時で今と逆に
悲惨な扱いだったからね。
大手はおろか、その辺の中小企業と比較してすら、圧倒的に
安い給料。役人なんて馬鹿がなるものだと言われながら10年20年
耐え忍んできた連中が割りと多いので許してやれ。
913受験番号774:2010/05/05(水) 11:45:22 ID:ATa5eVtL
だから若者が犠牲になってもいいとか
全然筋が通ってないw
普通はジジイ共も犠牲になりつつ
新規削減しないか?
まぁジジイはどうでもよいが
議員が無傷ってのが気にくわんな
914受験番号774:2010/05/05(水) 11:48:44 ID:AQoeXiRr
公務員給与は30年以上民間企業より高い事実を暴露した本間教授
915受験番号774:2010/05/05(水) 12:17:59 ID:V8+LesV+
若者が犠牲犠牲言ってる奴ワロタw
採用0じゃないんだから
受かればいい話だろ、責任転嫁もいいとこ
916受験番号774:2010/05/05(水) 12:31:46 ID:2XT5BCBE
ここと同じ意見なのは就職板だけみたいだな
まあ就活が終わればどうなるかわからんけど
917受験番号774:2010/05/05(水) 14:05:26 ID:hbk5XpdJ
>>915
今の就職難は自己責任以外の部分が多過ぎるから
政治主導で雇用の窓口開かないといけない
それを馬鹿民主はわかっていない
918受験番号774:2010/05/05(水) 14:13:43 ID:J+JP9yB8
>>917
別にそれを公務員でやる必要もないだろ。アホか。
国で抱え込むよりは、雇用助成金みたいな制度で民間の窓口
を開かせた方が長期的には割安になるだろJK
919受験番号774:2010/05/05(水) 14:37:10 ID:iRKhrjQ1
老害切って若い奴入れた方が不況の閉塞感無くなるし
920受験番号774:2010/05/05(水) 15:45:36 ID:hbk5XpdJ
>>918
いやいやいや、お前何言ってるんだ
もちろん民間対策用の雇用助成金も重要だけど
公務員で求職自体の母数を上げるのも必要だろう
雇用対策を海外に流れている民間任せにしてたら
本当に日本沈没だぞ
もっと勉強してから物を言えドアホ
921受験番号774:2010/05/05(水) 15:51:47 ID:jsYPrQ0W
民間の製造業は本格的に海外にシフトし始めてるからなぁ
勿論長期的に見れば民間の雇用を増やす=新たな産業の立ち上げを支援するなどが必要だが、これは数年で結果が出るものではない
今急に公務員の数を減らしたってニートやフリーターを増やすだけ

第一、公務員目指している新卒以外の奴らって結構多いだろうし。それは裏を返せば新卒以外は民間が相手しないという問題もある。
922受験番号774:2010/05/05(水) 15:54:25 ID:qrKEfJoQ
今年はマーチクラスは誰も入れないかもな・・・
923受験番号774:2010/05/05(水) 15:59:25 ID:7ZZseg/I
なんか民主党の過剰擁護派は公務員一元論ばかりでアホだな

公務員だけじゃなくて、大卒者の有効求人倍率1.2倍の民間企業の雇用を鑑みてもなお
雇用・景気対策の予算を削って子ども手当てに回してるのが民主党なんだよ?
今年度予算の何をみてるんだ?
924受験番号774:2010/05/05(水) 16:19:51 ID:V8+LesV+
まぁお前ら自らが選んだ民主党だしなぁ
925受験番号774:2010/05/05(水) 17:02:53 ID:7ZZseg/I
8ヶ月間で支持率を75%→20%まで下げる民主連立内閣も凄い手腕だけどな
926受験番号774:2010/05/05(水) 17:04:14 ID:qrKEfJoQ
>>924
お前死票も考えない屑なんだろ
927受験番号774:2010/05/05(水) 21:27:32 ID:sWGhHsJY
2ちゃんねらーは高校は公立、大学は国立マンセーの癖に、
公務員だけは税金泥棒と言うよな。
ニートちゃんねらーこそビチクソじゃないかと思うのだが。
928受験番号774:2010/05/05(水) 22:00:57 ID:Dlar0fE5
>>920
だからアホ過ぎるつってるわけだが。
将来的にかかりつづける莫大な人件費使って、たかだか4000の安定雇用だぞ。
「若年層の雇用対策」のみが目的であるなら、んなコストパフォーマンスの
低いやり方で4000ぽっちの雇用を確保する意味がない。
民間に新卒者一人雇用につき毎年100万円を3年間とか余分に助成をくれてやった方
がはるかに効率が良い。そっちは一時的な出費だけで済むからな。
将来にわたって高額な人件費を伴う正規職員をパーマネントに雇うのとは
支出額が格段に違う。

だからこの問題を若年層の雇用問題と結びつけて批判すんのは単なる
今年来年の受験生が自分達の都合を正当化しようとしてるだけにしか
映らん。

まあ、俺もその辺の問題をさておいて必要な人員数の議論を経ずに
4割も強引に削ってしまうのが、官庁運営に当たって良いやり方とは
思わんけどな。そっちは叩かれても仕方ない。
肩たたきを減らしていく過程でダブつく人員を吸収する意味でやるに
しても、もうちょい慎重な議論をしながら、どれくらい削れるのか
判断する必要はある。ただしそれと雇用問題とは別。
929受験番号774:2010/05/05(水) 22:21:31 ID:1veqowwA
民主党=官主党です。
現役公務員の利権を全力で守ります
930受験番号774:2010/05/06(木) 00:35:57 ID:e8zGbFs4
>>927
そうか?私立大卒の方が多いから私立大マンセーじゃないの?
931受験番号774:2010/05/06(木) 02:25:28 ID:9QpYw2yZ
ただでさえ激務の国家公務員なのに、採用減らしたらブラック以下の労働環境じゃねえかよ。
公務員でも国家公務員だけは労働基準法無視だからな。。。終電で帰れればマシっていう世界だし。
932受験番号774:2010/05/06(木) 02:38:08 ID:7b6Hgf5H
同じ公務員でも国家公務員出先と地方公務員は天国本省は地獄
出先と地方は8割カットでいいと思うよ
933受験番号774:2010/05/06(木) 15:08:29 ID:S9DdVkRC
地獄って言うけど激務は若いうちだけで将来は極楽だし
若いうちにしたって、ブラックとは「激務」の質が違いすぎる。

例えば平日の空いた家電量販店で、
誰も近くに来てないエスカレーター踊り場で
誰に聞かせるでもなく、若い店員が感情の無い声を張り上げて
今日のお買い得品なんかを暗唱するような
そういう、理屈で考えたら誰得?みたいな精神論的な業務と、
国家の事業を左右するような、公務員の仕事での激務は全然違う。
934受験番号774:2010/05/06(木) 15:50:36 ID:45/rnp0J
>>933
官僚の若手の激務なんて、誰得?って感じの政治家の馬鹿大臣どもの国会答弁や陳情のための資料作成で24時間業務じゃん
その馬鹿政治家も資料を読みこなせないから議員立法の役にも立たないから国務と関係ないし
単なる馬鹿大臣のパシリだから、あんまり変わらないと思うけど。

むしろ家電量販店や外食と違って家に帰れない・風呂にも入れない官僚。
人間の生活を諦めるのが官僚
935受験番号774:2010/05/06(木) 20:19:27 ID:rKBchyT8
激務が若いうちだけというのが大嘘
まあ出世脱落組は楽になるけど
936受験番号774:2010/05/06(木) 20:48:34 ID:T6NaaUiz
>>935
同意。>>933は学生の都合の良い妄想だなあ。
あと激務の質とか言ってるが、した働きの官僚の仕事は
>>934の言ってる通り結構馬鹿らしいと思うよ。

まあ、俺は市役所勤務の身だが、議会関連の仕事は結構馬鹿らしい。
単なる言葉遊びで誰の面子を立てるのかつー話に下っ端は右往左往
するだけ。そんな内容の伴わない仕事のために、答弁書が課長に
とめられては修正し、部長に止められては修正し、本部長に止められては
修正し、やはり議員さんが納得しないので元に戻しと、そんな事も多い。
このくだらなさは議会のレベルが自治体から国に上がっても、変わらん
だろうね。残念ながら。
余り夢見過ぎんほうがいいと思うが。まあ国1は我慢してれば権力は
得られるからそこが欲しい人には良いと思うが、現実的にはメガバンクや
戦コン、マスコミなどの超高給業界と同じような激務に耐え半分以下の給料。
キャリア官僚になる奴は大学時代の同級生に↑のような業界行く奴も多い
から、実際馬鹿らしくなって離職する人間も普通に多い。
将来的には国政をある程度動かせる立場になる、扱いとしては本省の中間
管理職でも外部からはすっごいお偉いさんとして、ヘコヘコされる、
そう言ったステータスに魅力を感じれないなら、微妙にブラックだと思う。
超エリートの就職先としてはね。
今時の若手は天下りで民間行った同期との生涯賃金の差を補填することも
期待できないしなw
937受験番号774:2010/05/06(木) 21:33:25 ID:DrVIkDs0
確か区内で官僚の寮があるのは
おかしいとかでどんどん
郊外に移動してるらしいな
で、国会の時期とかは夜中まで仕事やって
帰る頃には電車がないw
寮移動のせいで家まで帰れずで
始発で家帰ってシャワーだけ浴びて
すぐに戻るってパターンばっからしいw
父親の友人がそうらしいんだが、それでも俺は頑張ってみるぜ
938受験番号774:2010/05/06(木) 21:42:42 ID:R2l3IZVb
まあ、それくらいの待遇でも
国のために身を粉にしても働きたい
っていう人が公務員になればいい。
高い給料欲しいなら民間で。

そういう方針だよな?ミンスは
939受験番号774:2010/05/07(金) 09:07:47 ID:zJ8qwYDR
>>938
民主の方針は

>それくらいの待遇でも
>国のために身を粉にしても働きたい
>っていう人が

公務員試験に費やした時間を無駄にしてやれば良い
っていう方針。


>高い給料欲しいなら民間で

働けばよいだろうけど、民間の求人倍率1.2倍だろうが、雇用対策予算は削ります。
景気対策予算も削って働く口はますますなくなるだろうけど、そんなの知りません。
子ども手当てに現物支給でまわします
っていう方針。
940受験番号774:2010/05/07(金) 16:46:25 ID:ayE8iShD
国T>地上(都庁)>国U(本省・財務出先・経産出先)=地上(道府県庁、政令市)>特別区=大規模市=国U(前記以外)>中小規模市>>越えられない壁>>町村>国立大学法人>その他
こうらしい(´・ω・`)
941受験番号774:2010/05/07(金) 20:21:02 ID:9gqubblb
国大は、もうちょい↑では?
942受験番号774:2010/05/07(金) 20:41:14 ID:S/3j5cY6
>>940
町村て・・・ただのコネ採用の世界だろ
943受験番号774:2010/05/07(金) 21:52:00 ID:gVoQL+8T
民主は中国人が儲ければいいのですという考え方ですシェイシェイ
944受験番号774:2010/05/07(金) 21:53:06 ID:gi8/0fGt
韓国人もあるでよ
945受験番号774:2010/05/07(金) 23:54:42 ID:N9AtbART
>>940
難易度によるランク付けに意味があるのか分からんな。
国大なんかは独立行政法人化の影響で給与が一律である必要も
人員数を国に決められる必要もなくなるので、儲かってるところと
儲かってないとこで職員の待遇が変わる可能性もあるし。
例えば東大なんか諸にそうだが、金に困ってないところでは待遇が
微妙によくなってく可能性も十分ある。

国1も国2本省もそうだが都庁なんかも激務だよ。給料は他所と大差
ないのにね。採用先のイメージだけできついほう選んで後悔しないか
どうかは完全に個人差あんだろw
946受験番号774:2010/05/08(土) 01:01:16 ID:YtbZQsiN
>>940のランキングは単純に採用試験の難易度の話だろ
必死になる話でもない
947受験番号774:2010/05/08(土) 01:41:39 ID:s04XlQKT
とりあえずポジティブ・アクションと男女共同参画社会基本計画に反対して
おいた。
○男性を差別するものであり、憲法第14条の法の下の平等に違反するだけ
でなく、
○憲法第13条の男性の幸福追求権にも違反。
(子供にとっても幸福な計画であるか疑わしい。)
○女性であることを理由として当選枠、立候補枠を割り当てるのは、
憲法第15条の選挙権の侵害。(年齢・出身地・民族別の割当の議論が
されることはなく、女性のみが騒ぐので議論される。)
○女性に対する暴力や性描写のみ殊更規制するのは憲法第21条の表現の
自由違反。(男性や高齢者への暴力や宗教の冒涜に対する規制に
ついては議論すらされておらず、規制の波及効果は大きい。)
○意図的に女性に都合のいい情報のみを発表・報道し、都合の悪い情報を
隠蔽するのは知る権利の侵害。
○一方的に女性に有利な法律、制度の制定、法運用を行うのは
憲法第24条の両性の平等違反。(「夫婦が同等の権利を有する」と規定
されているが、計画は全くそうなっていない。)
○ポジティブ・アクションは結果の平等を志向するものであり、
憲法第22条の男性の職業選択の自由違反であり、憲法第27条の
男性の労働権を侵害している。(当然男女雇用機会均等法違反でもある。)
○ポジティブ・アクション及び女性の場合と比べた男性に対する苛烈な
報道・刑罰は、憲法第25条の男性の生存権を奪うものである。
○ポジティブ・アクションや離婚時の女性の言い分のみに基づいた女性に
有利な財産分与は、憲法第29条の男性の財産権の侵害である。
○証拠に基づかない女性に有利な判決や痴漢、盗撮の冤罪は、
憲法第31条の適正手続きの保障違反及び憲法第37条の刑事被告人の
権利違反である。
○被害者女性の供述のみによって痴漢、盗撮の冤罪が確定し、
「疑わしきは被告人の利益に」の刑法の大原則に違反。フェミニズムに
基づいた安易な性犯罪の厳罰化は「罪刑均衡の原則」の刑法の大原則
に違反。
948受験番号774:2010/05/08(土) 01:44:46 ID:s04XlQKT
○法曹関係へのポジティブ・アクションは公正な試験に基づかない不当な
採用であり、憲法第32条の裁判を受ける権利違反である。
○当該計画に基づく政策を実行する公務員は須らく憲法第99条の
憲法尊重擁護義務違反である。
○ポジティブ・アクション(積極改善措置)を規定した男女共同参画社会
基本法は、国家が極端なフェミニズムを国民に押し付け、精神を汚染
するものであり、憲法第19条の思想及び良心の自由違反である。
○男女共同参画とは直接関係のない児童ポルノに関することを計画に
盛り込んでいる。(そのくせ胎児の中絶については女性の権利なので
触れられていない。)
○当該計画はほとんど全て憲法違反であり、重大明白な瑕疵があり、
当初から無効であり、いつでも誰でもその無効を主張でき、
基本計画に基づく法令及び行政処分を拒否できる。
○内容に瑕疵があるだけでなく、女性に都合の悪いデータを考慮せず、
女性団体の主張ばかり取り入れ、男性の意見をほとんど聞いていない
に等しいので、手続上も瑕疵がある。
○ポジティブ・アクションは、男性や学生などの利害関係人に対し、
その一生を左右する重大な影響を及ぼすものであるが、これらの人々に
個別に意見を聞いておらず、適正な手続きを行っていない。
(都市計画等の決定の過程においてはあらかじめ住民に意見を聞くのが
一般的。)
○国民の精神、社会を大きく改造する内容の計画であるにもかかわらず、
基本計画の広報が十分に行われていない。また、十分な広報が行わ
れていないのはマスコミにも責任がある。
(テレビ、読売新聞に至っては、当該計画の存在すら報道していない。)
949受験番号774:2010/05/08(土) 01:47:39 ID:s04XlQKT
○積極的改善措置などを規定した男女共同参画社会基本法自体、
憲法第14条の平等の原則とかけ離れた女性優遇・男性差別の法律で
あり、立法の内容が憲法の一義的な文言に違反しているにもかかわらず、
国会があえて当該立法を行うというごとき、容易に想定しに
くいような例外的な場合に該当し、法令そのものが違憲である。
○企業がポジティブ・アクションを行ったら、憲法違反、
男女雇用機会均等法違反で無効である。
○公務員試験等で募集要項にポジティブ・アクションを行うと
明言していないにもかかわらず、結果としてポジティブ・アクションを
行うのは、民法第1条の信義則違反及び裁量権の濫用。
○女性限定サービス、女性専用車両は、憲法第14条の平等原則を
覆すだけの合理性がなければ、公序良俗に反するので民法第90条
違反により無効。
○当然、不当な差別を受けた男性は、政府、地方公共団体等に対し、
国家賠償法第1条の規定により、損害賠償を請求することができる。
○男性差別が合法であると解しても憲法第29条第3項等の規定に
基づき、政府、地方公共団体等に対し、損失補償を請求できる。
○男女共同参画社会基本会議の構成員は、男女共同参画(女性優遇・
男性差別)推進派でひしめいているだけでなく、極端な
フェミニストまでおり、保守的な考えの人がほぼ皆無。
○欧米(アメリカ、フランス、イタリア等)ではポジティブ・
アクションに対し、違憲判決が出ている。
950受験番号774:2010/05/08(土) 01:55:55 ID:HfLoTph4

4割削減は
それはそれでいいが
今、公務員でいる連中をバッサリ給料カットしろ!

951受験番号774:2010/05/08(土) 04:16:02 ID:XjSN2qt6
>>950
国家公務員一般職(T種・U種採用)の給料なんて500万円前後だぜ?
バッサリカットしてどうするよ?
ただでさえマックのバイトより安い時給で働いてんのに

国家公務員特別職の議員報酬数千万円をバッサリカットするなら分かるが

「国家公務員改革」を掲げているなら
国家公務員特別職の政治家である議員の、議員報酬削減や定数削減も進めないと筋が通らない

「政治主導」の国家公務員改革である以上は無理な話だけど
952受験番号774:2010/05/08(土) 11:05:33 ID:Je4JisAx
特別職公務員
953受験番号774:2010/05/08(土) 11:09:57 ID:Je4JisAx
今年の試験(2011年採用)から★一般職国家公務員★の4割削減が決まった。
各公務員の分類は次の通り。


■特別職国家公務員
内閣総理大臣・裁判所事務官・裁判官・家庭裁判所調査官
国会議員・国会職員・自衛隊員・その他幹部職員

■一般職国家公務員→4割削減の対象。国T、国U、国税等が当てはまる。 ★
内閣の各機関(内閣の機関・内閣府・各省庁・人事院)の職員・会計検査院の職員・特定独立行政法人の職員
国の地方機関の職員

■特別職地方公務員
都道府県知事・都道府県副知事・都道府県議会議員・市区町村長・副市町村長
地方公営企業管理者・地方議会議員・教育委員会等行政委員会の委員・社会教育委員会、青少年委員会等の委員・特定地方独立行政法人の役員

■一般職地方公務員
地方公共団体の事務系・技術系職員・会計管理者・公立学校教員・職員・警察官(警視以下の警視庁及び道府県警察本部警察官)消防吏員・特定地方独立行政法人の職員
954受験番号774:2010/05/10(月) 09:50:23 ID:TTgfSMAl
勉強できるのが悪い事だって言ってるわけじゃないんだよ。
勉強も大切。だけど一番じゃない。
人生で三番目に大切なのが、勉強ができる事。
そして二番目に大切なのが、スポーツができる事。
できれば野球かサッカーやっといた方がいいぞ。空手とか剣道やってる人もそれとは別にな。
羞恥心はみんな知ってるだろ。羞恥心。あの人たちは今のプロの選手と一緒に野球やってたんだぞ。
一番は何だかわかるか?
みんな高学年でしっかりしてるから、もしかしたらちゃんとやってる人もこの中にいるだろう。
2ちゃんねるには30才、40才を過ぎてもいまだにできないおじさんが大勢いるからね。
みんなも大人になってこんな所に来なくてもいいように、今からちょっとずつ練習しとかないとな。
仲のいい友達とだけじゃ駄目だぞ。ちゃんと女の子にも挨拶するんだぞ。
955受験番号774:2010/05/10(月) 22:01:00 ID:eok+trFd
とにかく毎日24時間2ちゃんねるで僻み妬みばかり書き込む
ビチクソを増やす政策であることは間違いない
956受験番号774:2010/05/10(月) 22:42:37 ID:CEaW9AOH
事業仕分け対象は7省10系統の出先機関 21、24両日に開催

政府の地域主権戦略会議は10日、国の出先機関の事務・権限の廃止や
地方自治体などへの移管を検討する「仕分け」作業の概要を発表した。
対象は7省10系統の出先機関。今月21、24両日に内閣府の講堂で全面公開で行う。

 仕分け対象の出先機関は次の通り。

■地方整備局、地方運輸局(国土交通省)
■地方農政局、森林管理局・漁業調整事務所(農水省)
■地方厚生局、都道府県労働局(厚生労働省)
■経済産業局(経済産業省)
■総合通信局(総務省)
■法務局(法務省)
■地方環境事務所(環境省)。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100510/plc1005102121008-n1.htm
957受験番号774:2010/05/10(月) 22:49:59 ID:f9tJY/Ie
涙拭いてください。
私は公務員受験生ではありませんがww
958受験番号774:2010/05/11(火) 01:36:50 ID:kt++sCvh
子供に絶対公務員になりなさい!とか言ってる親が民主党に入れてるんじゃないか
ほんと、笑えないよな
959受験番号774:2010/05/11(火) 06:17:33 ID:19W6i8sM
国家公務員:新規採用 キャリア2割減 地方機関は8割減

「天下りあっせんの全面禁止」に伴い11年度の一般職国家公務員の新規採用者数を半減する政府方針について、
総務省が各省に通達した採用枠別の削減目標が10日、判明した。

本省で企画立案に携わる国家公務員1種(キャリア官僚)と2種を2割減として本省の政策立案能力を維持する一方、
民主党が大幅縮減を主張してきた地方機関を中心に8割削減することで「半減」を達成する構えだ。
09年度の採用実績9112人を11年度は4600人程度とする。

本省で高卒から受験できる3種が地方と同様8割減となる一方、地方でも国税専門官など専門性の高い職種は5割減にとどめる。

この方針で本省採用は09年度の1732人が3割減の約1300人、地方採用は7380人が約3300人と半分以下に減る。
キャリアは09年度の495人が400人弱になるが、省によっては専門色が強い2種の削減幅を増やし1種の採用数を維持する可能性もある。
総務省は各省の回答を待ち、14日にも11年度の採用者数を確定する方針。【小山由宇】

毎日新聞 2010年5月11日 2時30分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100511k0000m010140000c.html
960受験番号774:2010/05/11(火) 08:45:57 ID:0h21mFbN
次スレは民主党議員は来年何人死んでるか予想するスレにしよう
961受験番号774:2010/05/11(火) 08:56:38 ID:0h21mFbN
国家公務員に続き、地方も… 死ぬか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1273518763/l50
ここが次スレになるのか
962受験番号774:2010/05/11(火) 09:27:07 ID:dXJ7GK/i
キャリア2割減という見出しはいかがかと思う。
出先から削減は元々発表されてたから内容は想定通りだけど見出しに少しビビってしまった。
少しくらい減るのは覚悟してるからあとは頑張るしか無い。
地方志望の人はすぐに他の道も探したほうがいいだろうが。
でも最終合格者数って採用数から決めるって聞いたことがあるが
1種と2種の採用比率が1種発表まで決まらないということは2次倍率が上がってしまうのだろうか…
963受験番号774:2010/05/11(火) 10:25:28 ID:iuKxdypK
ルーピーズまじ○してぇ
964受験番号774:2010/05/11(火) 13:05:33 ID:RbTq59Vw
防Uはどうなるの?国税と同じような扱い?
965受験番号774:2010/05/11(火) 13:51:58 ID:RchLrquQ
給料半減して採用3倍にするのが筋だろ
給料低けりゃ景気回復すりゃ勝手に人員も減る
966受験番号774:2010/05/11(火) 14:13:18 ID:yXLMler7
 POP                /⌒〜⌒〜〜ーーーーー◇
    ノ´⌒`ヽ<>〜〜−−−ー◇
  (・ ) ( ・)|   ̄ ̄ ̄〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄\____
  (__人_) )===/、、、、        \___ ヽ\___
    ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___  ヽ_
       ーーーーーー◇                      \__ヽ_
        ヽーーーーーー◇                          ヽーーー<

                 【オザワノツカイ=オザワノパシリ】
                 虚言癖で知られる生物だが、その生態は謎に包まれている。
                 日本崩壊の前触れとも言われている。


967受験番号774:2010/05/11(火) 14:27:14 ID:CtgyabcR
来年度の一般職国家公務員の新規採用者数を2009年度比で
半減する鳩山内閣の方針を達成するため、総務省が採用枠ごとの
削減目標を各省に通知したことが11日、わかった。本省で企画立案を担う
1種(キャリア)と2種は2割減とし、「原則廃止」を公約した地方の出先機関の採用は8割減らす内容だ。

総務省はこれに対する各省からの回答を踏まえて調整し、14日の閣議決定をめざす。
ただ、半減方針への各省の反発もあり、調整が難航する可能性がある。

本省の企画立案担当職員を「2割減」にとどめたのは、中央省庁の政策立案機能を維持するため。
一方、高卒から受験できる本省の3種職員は地方の出先機関と同様に8割減とし、
専門性の高い職種などは5割減とする。最終的に、来年度の新規採用を09年度
(9112人)から4500人以上減らす方針だ。

新規採用の半減は、民主党が衆院選マニフェストで掲げた「天下りあっせんの全面禁止」で
退職者が頭打ちになり、中高年職員が大量に増えることから、鳩山由紀夫首相が4月末に
指示した。新規採用を大幅抑制することで人件費の伸びを抑え、マニフェストに盛り込んだ
「国家公務員の総人件費の2割削減」を進める狙いもある。

http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201005110198.html
968受験番号774:2010/05/11(火) 17:47:21 ID:DOz/uR8B
谷亮子を仕分けしろ
969受験番号774:2010/05/11(火) 18:20:26 ID:CrrddoXb
>>968
比例じゃなかったら
どんだけ馬鹿がいるのかわかったのに
残念だ
970受験番号774:2010/05/11(火) 18:59:43 ID:3ejTM3lz
国家公務員採用削減が進行しています

民主党への苦情はこちらへ

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
971受験番号774:2010/05/11(火) 20:00:54 ID:E16RQJmj
地方8割減とかもうね…
972受験番号774:2010/05/11(火) 20:51:30 ID:yXLMler7
66歳男性  ∧_,,∧
         <`∀´#> 朝鮮籍、岩手在住
      ..--‐¶と ¶と )---.., 中国共産党が1番かなと思っています
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
     //        ヽ::::::::::|
  .  // ...     ........ /::::::::::::|
    ||   .)  (     \::::::::|
    .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
    |  ノ(、_,、_)\      ノ
    .|.    ___  \    |_  
    |   くェェュュゝ     /|:\_
     ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
     /\___  / /::::::::::::::: でも、逮捕されたら将軍様にミサイルお願いしよう
   ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::
973受験番号774:2010/05/11(火) 20:54:56 ID:CrrddoXb
マルチコピペうざったいな
974受験番号774:2010/05/11(火) 21:52:36 ID:8qcXhNQa
良識の府と言われる参議院が単なるタレント候補の
掃き溜めになるくらいなら、議員数を削減し、
その分、活気のある若手の新規採用を増やすべきであると
思われる。
975受験番号774:2010/05/11(火) 21:53:07 ID:+XjO9DGK
>>973
政治系のコピぺは一発アク禁だから黙って通報がオススメ
976受験番号774:2010/05/11(火) 23:27:39 ID:Fa2haGmp
楽な仕事がしたいでござる
給料2割程度なら下がっても倍率下がるなら俺は歓迎する
97767歳投資家:2010/05/11(火) 23:31:08 ID:1D9tUdji
選挙に行かない奴がいくらこんなところで行ってもこわくないよ
お前らはおれらの年金のために働け
俺は俺で自分の子供や孫に資産を残すためにのために投資する
978受験番号774:2010/05/11(火) 23:52:14 ID:MBcWUtrF
>>976
お前が歓迎すれば国家議員様や国家公務員様が意見を変えるとでも思ってるの?
979受験番号774:2010/05/12(水) 00:27:13 ID:Q1qiDm/l
>>959
>>国税専門官など専門性の高い職種は5割減にとどめる

こりゃ国税はもちろん祭事や牢記も減少か・・・。
今年は地獄やで、ほんま
980受験番号774:2010/05/12(水) 00:39:17 ID:HNAcgpbx
公務員よりまず議員数を減らすべきだろ
特に参議院。権限弱いのに人数多すぎ
谷亮子だの中畑だの、こんなんばっかり立候補するなんて金の無駄もいいところ
981受験番号774:2010/05/12(水) 00:41:15 ID:frrpB3Hi
>>969
比例代表も得票数が分かるから、どんだけ馬鹿がいるか
注目したい
982受験番号774:2010/05/12(水) 06:24:21 ID:LArKkHW/
普天間ごときで半年も伸ばしておいて
公務員改革は一瞬だと!?

マジで鳩山と小沢
CIAでも右翼でもなんでもいいから
早くこいつらをどうにかしてくれ…
983受験番号774:2010/05/12(水) 06:37:48 ID:MOjgT9I9
公務員が狙い撃ちされるのは時代の流れだよ。
例え自民党政権でも大差なかったんじゃないかと思って諦めてる。
現職の人に聞いたら公務員にとって一番ヤバイのは「みんなの党」だって。
984受験番号774:2010/05/12(水) 15:19:32 ID:K5xT377F
985受験番号774:2010/05/12(水) 20:31:25 ID:jlL+rbZU
986受験番号774:2010/05/12(水) 20:56:37 ID:z2qQnxU7
みんなの党の評価が高いけど、
渡辺喜美って2世議員の代表みたいなもんだからな。
ずっとオヤジの秘書やってただけなのに。
987受験番号774:2010/05/12(水) 21:02:05 ID:LArKkHW/
国民新党のほうが言ってる意味がわかる分だけマシ
988受験番号774:2010/05/12(水) 21:47:05 ID:s/RY0LvI
でも、さすがにそれは無い
989受験番号774:2010/05/13(木) 00:16:21 ID:FeKBagZ4
警察、消防、刑務あたりはどうなるんだろうか
等しく8割削減?
990受験番号774:2010/05/13(木) 00:21:18 ID:iGu/q2tc
裁判所事務官はセーフじゃね?
991受験番号774:2010/05/13(木) 00:26:34 ID:QDJhbtua
みんなの党は小泉路線を継承してるからな
公務員もどんどん減らすだろうよ
992受験番号774:2010/05/13(木) 02:35:00 ID:gmFsafkb
自民は基本的に与党慣れしてるから、公務員に配慮して骨太改革でカモフラージュした骨抜き改革にしてくれるんだよ


民主は与党になったばかりで全然国のこと考える力がないから
「ウハwww行政官減らせば小さな政府で景気回復するし国民歓喜で支持率回復しまくりんぐwwwwwww
権力は全て俺達が掌握、テラウマスwwwwww」

フルに頭使ってもこれくらいの思考力しかない連中
993受験番号774:2010/05/13(木) 04:04:47 ID:pdpq7IOC
どうなるの?
994受験番号774:2010/05/13(木) 07:23:51 ID:0kxFD1CX
たぶん、ギリシャの公務員危機とかぶせて調子に乗ってくると思う
全然、条件が違うのに公務員事情を知らない奴は
「日本はギリシャより財政がヤバイって!じゃあギリシャよりも公務員を切ろう!」とか
脳なしな結論に至るからな


公務員削減賛成派のところは泥棒入られても警察呼ぶなよ
995受験番号774:2010/05/13(木) 12:27:09 ID:Pj9zmswi
ただで国のサービスが受けれると思ってるんだろうな。
公務員って嫌われてますなあ・・・

996受験番号774:2010/05/13(木) 12:31:41 ID:EE9A8Yio
なんだよこれ…

782 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/13(木) 01:12:06 ID:W5KY8BVg0
13日国会法改正案が審議に入り国家公務員法改正案と同様強行採決されそうです
国会法改正案は、法の番人を国会から締め出し、素人の好き勝手な解釈で憲法をも
無視して、バンバン法案通すことが可能になります
国家公務員法改正案は、天下り廃止見送り、お気に入り事務次官を任命できるので、政府と
官僚が癒着体質になります。気に入らなければ切る


国家公務員改正法案
http://mainichi.jp/select/seiji/news/m20100513k0000m010077000c.html

国会法改正案
http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/

--------
784 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/13(木) 01:14:55 ID:u4rZCJ3x0
公務員法改正は何を狙いたかったんだ?

788 名無しさん@十周年 New! 2010/05/13(木) 01:22:43 ID:SZ7JNvNI0
>>784
公務員試験不要で、官僚トップに外国人・民間人が慣れるらしい。
997受験番号774:2010/05/13(木) 17:24:00 ID:jzAu8O31
>>992
民主は小泉政権と決別した大きな政府が政策の柱なのに、
行政職員を減らしたら、マニフェスト実行不可だろw
998受験番号774:2010/05/14(金) 15:49:00 ID:Y+vEiRFA
大きな政府vs小さな政府
999受験番号774:2010/05/14(金) 15:49:13 ID:uyjg1iYE
うめ
1000受験番号774:2010/05/14(金) 16:51:29 ID:5ILDm6tA
1000なら公務員削減しなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。