既卒に優しい官公庁・役所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
どこだ?
2受験番号774:2010/03/06(土) 20:29:24 ID:chOPXGZP
平成21年 公務員試験(公安職) 倍率

秋田県警   倍率12.4倍
京都府警   倍率11.6倍
福岡県警   倍率11.6倍
東京消防庁  倍率10.7倍
宮城県警   倍率10.3倍
滋賀県警   倍率8.9倍
北海道警   倍率8.6倍
山形県警   倍率8.6倍
石川県警   倍率7.8倍
宮崎県警   倍率7.6倍
大分県警   倍率7.3倍
青森県警   倍率7.0倍
茨城県警   倍率7.0倍
岩手県警   倍率6.8倍
山梨県警   倍率6.7倍
熊本県警   倍率6.7倍
警視庁    倍率6.3倍
大阪府警   倍率6.2倍
佐賀県警   倍率6.2倍
鹿児島県警  倍率5.8倍
埼玉県警   倍率5.6倍
愛知県警   倍率5.6倍
高知県警   倍率5.6倍
 
★国税専門官  倍率5.2倍  (平成20年 国税専門官 倍率4.1倍)

http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_police-daisotsu_h21.html
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_k2_h21.html
3受験番号774:2010/03/07(日) 02:30:57 ID:ajc55lKh
マジレスすると無い
4受験番号774:2010/03/07(日) 16:38:19 ID:d3VLQpYZ
既卒職歴なしで合格するにはどうすればいいの?
何を言っても「新卒で就職できなかったグズなんでしょ(プゲラ」と思われるんだろ
5受験番号774:2010/03/07(日) 16:53:05 ID:fc4kWIpM
民間に在籍中ってこと?
6受験番号774:2010/03/07(日) 19:37:28 ID:Hx/2vEZi
公安系
7受験番号774:2010/03/07(日) 19:55:38 ID:kX3nn/FP
空白期間に何をしていたかを面接官が納得できることを言えれば関係ない

て予備校で聞いたけど、さすがに無職高齢は厳しくなると思う
8受験番号774:2010/03/07(日) 20:24:49 ID:nxB45BBm
高齢って何歳からが高齢なん?
25歳以上とか?
9受験番号774:2010/03/07(日) 20:28:55 ID:Bl76PcWp
新卒の26なら大丈夫だよな
10受験番号774:2010/03/07(日) 20:48:36 ID:uc8Ykna+
>>7
それいろんなところで聞くけど、無職期間を納得させられる理由なんてあるのかね・・・
11受験番号774:2010/03/07(日) 21:40:08 ID:psJ3cjaC
>>10
例:法科大学院を卒業後、二回受験しましたがどちらも駄目でした。(28歳既卒・職歴なし)
正直、この理由でも落ちていく人の方が多い。(地方上級)

まあ普通じゃ無理だろうな。
12受験番号774:2010/03/07(日) 22:17:45 ID:kX3nn/FP
>>10
もう無理矢理つくるしかないだろうね。
自分が話せる範囲の嘘で固めるしかない
13受験番号774:2010/03/07(日) 23:30:51 ID:B6ytTurD
>>11
でも受かる奴もいるの?
14受験番号774:2010/03/08(月) 00:12:16 ID:kcm+7WqW
>>13
いるよ
15受験番号774:2010/03/08(月) 00:17:42 ID:gCzMass/
よかった・・・
16受験番号774:2010/03/08(月) 00:19:28 ID:+9YWXOjP
>>10
だよなぁ。納得させる「ことができれば」OK、でしかないからなぁ。

まぁでもその辺は役所自体の雰囲気によるとしか。
多留の理由を「遊びすぎた」の一言で開き直った俺みたいな
奴を取る役所も探せばある。生保系の使い捨てソルジャー要員かも
しれんがな。
17受験番号774:2010/03/08(月) 01:02:29 ID:1wwwi1/6
>>10
面接官に突っ込ませる間もなく熱意で押し切るとか、筆記でズバ抜けた得点をとらなきゃ無理だろうな
現実問題、職歴なしのまともな理由なんてあるわけがないしな
18受験番号774:2010/03/08(月) 12:04:00 ID:zROwEWly
>>15
駅弁理系を一留で卒→法科大学院未修者コース→二年司法浪人のヤツを今年採った、とウチの人事が言ってた。
何事も本人次第。
19受験番号774:2010/03/08(月) 12:14:00 ID:WLFXSmrm
うちの刑務所で再チャレ30後半の高齢ニートを採用したらしいけど、
あっさりと1ヶ月で辞めてったわ。
意気込みは凄かったらしいが、ニートに刑務官は無理だよな。
20受験番号774:2010/03/08(月) 23:16:41 ID:74r6I69g
司法試験は本来十分な理由だろ。
むしろそれだけの人材を安くとれるなんてありがたいと思うべき。
21受験番号774:2010/03/08(月) 23:38:33 ID:KIKNe3cf
>>20
勘違い乙。
まあこーゆー勘違いしてる奴が多いから司法浪人は
どちらかと言えば嫌われる傾向がある。

一度は志した道で何者にもなれず、仕方なく既卒で公務員
選んだくせに、自分は他の既卒、院卒、民間経験者と違う
んだ。優秀なんだと思い込んでる馬鹿が多いからな。

正直変なプライドに凝り固まって、素直さも情熱もない奴
よりかは、まっさらな新人の方が仕事は仕込みやすいと思われ。
法律の知識はあって困るもんではないが、業務に使う部分は
やってりゃ覚えるし、残りの大部分は別にいらない。
おまけに調べりゃ分かる。
知識なんてのはあくまで知識であって、重宝がられるかどうかは
使う人間の人間性次第だな。

まあ、まじめな話十分な理由には程遠いと思うよ。
妥協で公務員受けに来たのは当然の話ではあるが、本当に
それしか理由がなくて、「極めて適当に妥協した、仕方なく
試験うけに来た」とでも思われれば100%はねられる。
22受験番号774:2010/03/09(火) 00:08:45 ID:PIxceVKB
ニートは言い訳のしようがないから切られやすいのは当たり前だよね
面接官の立場になったら不安要素でしかないんだから。
受かるやつもいるのは間違いないけど、ハンデは自覚しなきゃね。

>>20
司法試験なんてローさえ卒業してれば無能でも受験できる
>>21も言ってるけど理由としてはニートよりはマシってレベルだと思う・・・
23受験番号774:2010/03/09(火) 00:12:38 ID:dS5xEsid
必死な下級公務員ワロチ
24受験番号774:2010/03/09(火) 03:50:39 ID:VswFDz9H
>>21が言ってる事は真実だよ。
必要なのは『机の上の頭の良さ』じゃなくて『仕事が出来る力』だから
司法試験対策してる=一定の法律の知識はある、というだけ。
年増な分、新卒より不利なのは覚悟した方がいい。
無駄なプライドはさっさと捨てるべき。実際、ほとんどは落ちていくからね。

この国は異様なくらいに新卒主義だから、既卒は民間じゃ相手にされない。
相手にしてくれるのは公務員or資格職だけだからね。競争率上がって当然だろう。
東大院の博士課程修了で市役所、なんてヤツまでいる時代だからな…。
25受験番号774:2010/03/09(火) 16:22:47 ID:0dW+4pFR
なんか低学歴が「勉強できるのと頭がいいのは違うよね〜☆」って言ってるのと同じだな。
「勉強ができる」⇒「日常の頭のよさはない」って決め付けが。

公務員なっても「公務員はお役所仕事で楽して税金泥棒してるだけ。民間出たら使い物にならない。」って言われるんだろうけど。

26受験番号774:2010/03/09(火) 17:30:15 ID:8M2elKuy
>>25
いや、だから「通る人もいるし、本人次第」って言ってるでしょう?
法科大学院出て司法浪人してた=優秀、という評価はされない、っていってんの。

お前、馬鹿?あ、今年全落ちでもしたか?w
まあお前みたいなプライドだけのクズは公務員・民間問わず、一生社会のお荷物だろうなw
27受験番号774:2010/03/09(火) 17:40:32 ID:G1Fzknc8
「既卒であること」の正当な理由になるかという話をしていたんだろ。
既卒というマイナスをゼロに戻せるかという話。
(そもそも既卒をマイナスの考慮事由にすること自体の当否の問題もあるが。)
そのゼロからさらに何があるかは本人しだい。
28受験番号774:2010/03/09(火) 18:06:39 ID:qWarXjEz
既卒を最初っから悪と決めつける日本の社会は息苦しいよなあ。。。
29受験番号774:2010/03/09(火) 18:20:24 ID:V2vfuFCJ
職歴無い既卒はどうしようもないだろw
30受験番号774:2010/03/09(火) 18:53:20 ID:BvZr3HmQ
>>29
そもそも職歴を得るのには職歴が必要だからどうしょうも無い
31受験番号774:2010/03/09(火) 18:59:47 ID:0xpVVIr6
>>21だが、なんか色々反響ついてるなw
総括させてもらうが、別に俺は頭の良さうんぬんについては
特にふれてないぞ。
司法試験受験して、結局何も残せずに挫折してるわけだから、
その期間は基本無駄になってる。
他の既卒組とそこまで変わらん。にもかかわらず>>20が司法
試験を受験してる人材=優秀な人材と痛い勘違いをしてるから
訂正しただけ。まあ実際>>20みたいな勘違いしてる司法崩れは
珍しくないけどね。人事からは嫌われるけど。
法律の知識を既にもってるダメ人間よりは、法律の知識はまだ
ないけど、それなりにやる気があって受けに来てるのを取るよ。

少なくとも、その勘違いだけは面接前に直しておかないと勘違い
してるダメ人間として跳ねられるだけだろうね。

>>27
つーわけで、司法浪人については少なくともゼロには戻らんな。
正直1,2年の事なら公務員試験のために浪人してましたのがなんぼか
マシなくらい。
文系理系を問わずに普通の修士であれば、大学院自体はそこまで
マイナスにはならんと思うが。
32受験番号774:2010/03/09(火) 19:06:48 ID:qWarXjEz
やり直しを一切許さない美しい国、ニッポン。
方向転換をした人間に「挫折」だの「甘い」だの罵倒するニッポン人。
33受験番号774:2010/03/09(火) 19:23:23 ID:0xpVVIr6
>>32
おいおい、勘違いすんなよ。
おれはやり直しを許さない現行の日本社会制度を擁護はしてない。

ただ、「挫折」でも「方向転換」でも構わんが、それはその他の
既卒も変わらんだろう。
それこそ司法浪人だけ「特別に許される」と勘違いする根拠にはならんな。
日本語くらい読めるようになって出直してこい。
34受験番号774:2010/03/09(火) 20:56:57 ID:C5on8h+4
地方の教育ほど既卒無職を要請する教育なし
35受験番号774:2010/03/09(火) 21:02:21 ID:vVhW85bD
公務員試験(三種含む)>>>>司法試験
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1268060367/
36受験番号774:2010/03/09(火) 21:09:52 ID:vVhW85bD
【劣勢】弁護士VS県庁2【挽回】‎ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267620021/

37受験番号774:2010/03/10(水) 15:08:38 ID:u8quY1uh
まぁ、普通は理想とはかけ離れた会社でも就職するよ。
就職してなかったら、「なんで就職しなかったの?」ってなるわな。
今年度〜来年度あたりは「内定取り消しされたんです」って理由が
(たとえ嘘でも)通用するんじゃないかな?
38受験番号774:2010/03/10(水) 22:45:13 ID:lutV07i+
なあほな
39受験番号774:2010/03/12(金) 20:56:22 ID:8r+4hDy0
司法試験叩きしてたのって変なスレたててる奴だったんだな。
なんのコンプがあるのか知らないけど、
司法試験より明らかに下なのに・・・。
40受験番号774:2010/03/12(金) 21:28:50 ID:c/am+0RX
>>39
悪いが全然関係ないんだが。
必死なとこ見ると、むしろお前の自演なんじゃねーの?

俺も司法試験の合格者(要するに弁護士、裁判官、検事)が
キャリア官僚以外の公務員より全然上なのは当然だと思うよ。
難度が違う。合格者の平均的な学歴も違うしな。

でも受からなければただの既卒なので、当然特別扱いなんぞ
されるわけもない。いい加減に自分に都合の良い妄想から覚めろよ。
何一つ達成できなかった経歴なんて評価されるわけないだろw
41受験番号774:2010/03/12(金) 21:33:06 ID:8r+4hDy0
・・・云々。」と何も努力したことのない人間ほど言う。
42受験番号774:2010/03/12(金) 21:34:40 ID:b1S3EHIA
正直しにたいわ
43受験番号774:2010/03/12(金) 21:40:16 ID:8r+4hDy0
まぁ死なずに頑張ろうぜ。
だいたいどんな奴でも最終的にはどこかに落ち着いてるから。
なんとかなるだろ。
44受験番号774:2010/03/12(金) 21:50:03 ID:c/am+0RX
>>41
お前本当に頭大丈夫か?
法律家になるため「だけ」の養成過程を経て法律家になれなかった
人間の努力を客観的に誰が認めてくれると思ってるの?
ゆとりにも程があるな。
結果に結び付けられてない以上努力が「足りてない」事は証明
されているが、どの程度「足りなかった」のかなんてのは客観的に
評価しようがない。要するに本当に「なんとか修了しただけ」の
奴まで含まれてしまう肩書きに社会的な価値なんて付随するわけもない。

まあ、ここで暴れてる法曹崩れみたいに、勘違いした
プライドを持ってる受験生なんて面接官から嫌われるだけだから
結局勘違いしてる本人が損するだけだし別に良いんだけどね。

24,5くらいなら既卒職歴なしの同期は普通にいるから、間に合う
年齢のうちに性格なおしとけよ。
勘違いにだけ気づいて謙虚に面接受ければまだなんとでもなるから。

さすがに俺と同世代(20台終盤)の同期はほぼ全員正社員としての
職歴あるけどね。
45受験番号774:2010/03/12(金) 21:54:34 ID:8r+4hDy0
>>44
おまえは帰っていいよ。
46受験番号774:2010/03/12(金) 22:03:08 ID:c/am+0RX
>>45
まともに反論できないならお前が帰れば?
自分に都合の良い妄想を否定して欲しくないのも分からんでもないけど。
でも残念ながら司法試験に受からなかった「法科大学院修了」を評価
してくれる業界は官民そろってほとんどない。これは自覚しとけ。

まあこの辺は受け皿もないのに無責任な制度つくっちゃった国にも問題あっけどな。
比較的割損といわれる普通の文系修士よりもさらに評価されない学位なのに、
新司法には3割も受からないなんて残りの7割はどこに行けとw
47受験番号774:2010/03/12(金) 22:07:38 ID:8r+4hDy0
そういう自覚があるから今の時期から必死なわけだけど・・・。
本当に自覚なかったら終末スレのぞかないって。
なんでそんなに必死なのかわかんないけど、ローに行けなかった怨みでもあるの?
あと、そうとう立派な身分なんだろうね?
48受験番号774:2010/03/12(金) 22:07:44 ID:ct96DgVm
残りの7割で、裁事になってもプライドが許す人は、裁事になりましょう。
たくさん公務員試験受けましたが、最も既卒に優しかったのは裁事です。
49受験番号774:2010/03/12(金) 22:09:07 ID:NaGA9E1h
俺は2浪して法政多摩(のいずれかの学部)。
同じ高校の知人が現役でセンターで中央法に行った。
で、俺が大学入ったあと、そいつに会ったとき「お前2浪して法政かよ」って言われた。
完全に小馬鹿にした言い方をされたよ。すげえ悔しかった。
なんとか見返してやろうと思った。でも、そいつは学部を卒業して中央ローに入った。
ますます差がついたって感じだった。

ところが人生って面白いもんでね。

俺は就職浪人1年目で国2と地元市役所に受かった。で、市役所に入った。
そのときもそいつに「なんだ国2と市役所かw2浪して法政にしか入れない奴に
お似合いの職場だなー」って言われたよ。まあ、国2自体は本当はそんな馬鹿にされる試験じゃないんだけどね。
でもやはりその時は相手の方が上って認識していたから何も言わなかった。

そいつはと言うと、ローを卒業して新司法試験を受けた。
で、今年2回目の受験したんだと。で、落ちた。うちの地元(東北Y県)の新聞には全合格者氏名が載るからね。
それで確認した。そいつの名前は無かったよw。いわゆる2振w
まあ、こっちはそいつのことなど忘れていたが、やっぱ昔の悔しい気持ちが浮かんできてざまーみろって思ったよ。
今後法曹余り気味となるご時世に法曹を目指すって判断も愚かだけど、さらに2回も落ちるとはね。

そいつは今八王子の堀之内ってとこでバイトしながらシコシコ勉強しているらしいが、
こっちは公務員だし将来は安泰した職場。もう余裕だよ。だからそいつが来年どうなるか、高みの見物。
来年そいつが三振したら祝杯をあげるつもりだよw
50受験番号774:2010/03/12(金) 22:13:20 ID:c/am+0RX
>>47
立派かどうか知らんが現職だからお前よかマシかな。

ローなんて受けようと思ったこともないが、単にこのスレで
ちらほら見かける勘違いしたアホが鼻についたので苛めてるだけw

別に司法崩れは単なる既卒無職より優秀だーと>>20みたいに勘違い
してる奴が暴れてなければ、わざわざ叩いたりせんよ(苦笑
つーかこのスレの司法崩れに関しては叩かれても仕方ない程度の
勘違いをしてるのが自明なのになんで>>39みたいのが沸いてくるん
だろうね。
51受験番号774:2010/03/12(金) 22:18:20 ID:8r+4hDy0
2ちゃんの1書き込み(しかも自分へのレスでもない)のに対してその執念・・・。
けど現職であること自体に価値はないでしょ。
これまでにした社会に役立つ仕事挙げてみてよ。
いろいろ参考にしたいし。

52受験番号774:2010/03/12(金) 22:19:29 ID:c/am+0RX
>>48
んー、まあ別に「司法試験は十分な理由である、既卒無職とは違う
優秀な人材をとれるのだからありがたく思いなさい」的な勘違い
さえしてなければ、普通の地方公務員も問題ないとは思われ。
実際同期には色んな経歴の人間がいる。

単に司法試験を受けてただけでは十分ではないので、特に司法試験に
挫折し、なんでその官庁(あるいは自治体)の職員として働こうと
思ったのかについてはがんばって煮詰めとく必要はあるだろうね。
その辺も既卒無職と変わらん。
新司法に受からないから渋々「公務員で妥協する」みたいな本音を
覘かせちゃうとアウト。
まあ実際はそういった面もあるのは面接官も承知はしてるが、
それだけしかない奴とはさすがに一緒に働きたくないと思われ。
53受験番号774:2010/03/12(金) 22:23:16 ID:c/am+0RX
>>51
なんで、そんな部門が特定されそうなことを晒す必要があるんだ。アホかw
まあ、入ってからの期間が短いからたいした貢献なんてしてねーよ。
歯車だ歯車。必要な仕事ではあるかもしれんが、作業員は別に誰でも良い
仕事しかしてない。役所の若手なんてそんなもん。

つーか、ろくに反論できないアホを苛めるのに執念も何もいらん気がするが。
スレの進行自体異常に遅いしな。まとまった書き込みしてるのも今日くらいか?
54受験番号774:2010/03/12(金) 22:24:20 ID:ct96DgVm
>>51さんへ
>>50さんが「ローなんて受けようと思ったこともない」と仰っているのは、
ホントかな?と思いますが、仰っていることは正しいと思いますよ。
だから、あなたは何としても受からなければならない。
司法試験は、受かれば一発逆転ですが、受からないと人生を棒に振りかねません。
就職の面接で、他の人よりもあなたを採るメリットを教えてください、と言われて
自己PRしようとしたとき、「司法試験の勉強を一生懸命頑張りましたが、受かりませんでした」
だとアピールになんないんですよ。だから、51さんは、何としても受かって下さい。
55受験番号774:2010/03/12(金) 23:16:40 ID:7MrtwIy5
春はマジキチの季節だな
56受験番号774:2010/03/12(金) 23:20:45 ID:aes4AjXg
司法試験とかどうでもいいから他所のスレでやってくれないか・・
57受験番号774:2010/03/13(土) 03:56:52 ID:bOBdcDJK
必死に長文でマジレスするほどの話題かよ
どーでもいいわ
58受験番号774:2010/03/13(土) 11:49:03 ID:FzRAuzmx
57よりは、55の方が好きだ。
59受験番号774:2010/03/13(土) 15:28:19 ID:8M5cPRz0
何を比べてんだw
60受験番号774:2010/03/18(木) 01:49:26 ID:JzsQVEu4
濡れの友人20から五年間フリーターで大坂府警B区分受かったぞ。
周りには24・5が結構いて高校新卒は少ししかいないって言ってた。
61受験番号774:2010/03/18(木) 11:55:15 ID:t0fLJDqV
:c/am+0RX

こいつきちがいすぎww
62受験番号774:2010/03/18(木) 12:05:14 ID:R9b00B5c
就活失敗した既卒は公務員目指す理由を聞かれたら何て答えるの
63受験番号774:2010/03/18(木) 18:51:31 ID:svQUM9yN
元々公務員志望で去年は力及ばず落ちました
でいいんじゃね?
64受験番号774:2010/03/19(金) 15:09:40 ID:DXq/eSNt
>62
まず、自分が面接官だったら、その質問から何を聞きたいのか考えましょう。
65受験番号774:2010/03/19(金) 22:38:52 ID:7TX3a6Dp
こいつは民間でダメだったからしょうがなく公務員受けてるのか。公務員が楽だと考えて
受けてるだけじゃないのか。公務員になって何かやりたいことがあるのか。
66受験番号774:2010/04/04(日) 21:09:20 ID:msUOiHLw
ぶっちゃけ民間ダメだったから公務員って1次の択一通らんだろ
67受験番号774:2010/04/21(水) 23:27:40 ID:YIlNhbEo
68受験番号774:2010/05/26(水) 02:43:42 ID:kDQuFpll
【三十歳以上でまだ申し込める試験リスト】
(10-06-29締切)  行政事務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-06-29締切)  税務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-05-28締切) 東京都瑞穂町 事務職員 (平成22年10月採用)
(10-06-01締切) 千葉県 上級 一般行政
(10-06-04締切) 神奈川県大和市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
(10-06-18締切) 千葉県佐倉市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県成田市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県白井市 上級 一般行政
(10-08-10締切) 千葉県 警察官A(男性・第2回)
(10-08-13締切) 千葉県白井市 初級 一般行政
(10-08-27締切) 埼玉県さいたま市 行政事務(経験者)
(10-08-27締切) 埼玉県 一般行政(経験者)
69受験番号774:2010/05/26(水) 09:38:54 ID:huyhL+ib
【公務員の序列】
国家T種>東京都庁T類>国家U種(本省・財務省出先・経済産業省出先)
=地上(道府県庁、政令指定都市)>東京都特別区=大規模市
=国家U種(本省・財務省出先・経済産業省出先以外)>中小規模市
>>町村>国立大学法人>その他

※出先:支社のようなもの
※外局:関連子会社のようなもの
70受験番号774:2010/05/26(水) 10:07:16 ID:huyhL+ib
【公務員】

国家T種>東京都T類
>国家U種本省・財務省出先・経済産業省出先=道府県庁・政令指定都市
>東京都特別区=大規模市=国家U種>中小規模市>町村>国立大学法人
>その他

※本省:親会社
※本庁:本社
※出先:支社
※外局:子会社
71受験番号774:2010/10/19(火) 12:57:51 ID:4gI79rlK
>>62
あれ?去年は受けてないですよね?って聞かれた(^-^)
72受験番号774:2010/10/19(火) 17:08:54 ID:sGQuTLGX
お酒でも誘おう!!続けて書きたまえ
@ニート
73受験番号774:2010/10/19(火) 17:10:23 ID:sGQuTLGX
気卒でもいいならうけるけどな
そんな年でもないか
しゃーないけど
74受験番号774:2010/10/19(火) 17:12:36 ID:sGQuTLGX
ナに食べたい?揚げ物?すし?酒は何がいい?
75受験番号774:2010/10/19(火) 17:13:56 ID:sGQuTLGX
どんな居酒屋いくんだ?安いところか?その後続くところか?
誘っておこう!!!
76受験番号774:2010/10/19(火) 17:19:44 ID:sGQuTLGX
おっさん度に拍車がかかるぜ
暇なときは何してんだ?おしえてくれ
参考にしないと息できないから
死ねるぜ
77受験番号774:2010/10/19(火) 21:04:32 ID:sGQuTLGX
おやすみなさい
78受験番号774:2011/02/04(金) 23:24:26 ID:loeNb5ZI
東京都T類 って言っても、昇進試験パスできるスペックもったやつ以外は、
下の方の部類じゃないか。
79受験番号774:2011/03/07(月) 20:29:38.40 ID:czBWHqFE
 
無職の諸君、君たちは意識せずストライキをしているんだ!
ニートもそうだ! 死ぬな!
 
我々30万人、一丸となって一斉ストライキを続けよう!
誰がなんと言おうと、ただ「これはストです。」とだけ言え!
 
君たちの行為は国家が有する腐敗社会に対する
歴とした抗議活動である。
 
テレビを消せ!ラジオを消せ!新聞を焼き払え!
人の無責任な忠告を聞くな!
  
日本社会復帰大学
http://www.ar-ltd.co.jp/support/index.html
 
お前らは人の言うことを気にする限り、「カモ」なんだよ!
お前らは「人を騙したくない」、そう思ってるだろ!
残念だが、平成時代は「グルーポン」のような時代なんだよ!
お前らはそれに疑問を感じて、ストライキをしてるんだろ!
屈するな!続行しろ!
何もしないことで社会を変える、お前らの抗議方法を支持する。
80受験番号774:2011/03/07(月) 20:56:27.42 ID:FkvHgr4u
欝になった人間の精神状態ははたから見ればイカれてることが多い
公認会計士:実務補習及び業務補助2年以上
税理士:実務経験2年
中小企業診断士:実務補習及び実務従事
社会保険労務士:実務経験2年又は指定講習6ヶ月
宅地建物取引主任者:実務経験2年以上または登録実務講習
81受験番号774:2011/05/23(月) 22:13:22.02 ID:YoqkDgFB

82受験番号774:2011/05/23(月) 22:37:50.35 ID:ZIZlW05C
既卒で受かるやつもたくさんいるんだし要はその個人しだいだろ
既卒で3年ぷらぷらしてた友達の兄貴が特別区いったし
83受験番号774:2011/05/23(月) 23:49:59.54 ID:wnhnllrG
ロー落ちではあるが職歴なしの28が政令市受かってたぞ
84受験番号774:2011/05/25(水) 01:27:10.06 ID:ULAaemvo
要は本人次第だろ
面接で変人じゃなきゃ大丈夫
85受験番号774:2011/06/07(火) 20:25:17.93 ID:+3lT6hmL
公務員は一度ブラック企業での接客研修を義務化したらいい。 上から目線は気に入らない。不快。

餃子の王将の研修とかいいんでない?
http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DjpC_kJbS3RQ&v=jpC_kJbS3RQ&gl=JP

頭も体もご老体な爺は強制出向させてでも民間企業の感覚を叩き込むべし。
ぬるま湯に浸かり過ぎて脳ミソとろけてる爺どもは、痛い目に遭わせてお役所体質を徹底的に排除する必要あり。
86受験番号774:2011/06/10(金) 03:39:46.71 ID:bgEVeMIh
各務原市役所は大量採用で、既卒者にも易しいよ。
87受験番号774:2011/06/10(金) 06:24:49.28 ID:7Q8CIpJC
>>85
こういったキチガイな接客が日本を住みにくくしてるんだよな

日本は客に媚びすぎだよ
客と店側はできる限り対等にしないとサービス業いつか総ブラックになるぞ
88受験番号774:2011/08/10(水) 19:56:37.13 ID:SYpdQUgy
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
89受験番号774:2011/08/11(木) 14:09:33.03 ID:N+G9klce
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
90受験番号774:2011/08/14(日) 23:38:47.53 ID:wdy5Kg23
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
91受験番号774:2012/01/06(金) 22:32:00.35 ID:ZX2WPG1a
生半可なニートじゃない本物の高齢ニートを優遇してもらいたいね。10年間くらいの熟成の中で筆記試験の得点力とアニメ、漫画、ゲームの知識を極限まで高めた人物を!
92受験番号774:2012/01/09(月) 14:57:57.46 ID:ECgb0NFY
とりあえず筆記リセットでなく面接回数が少ない自治体かな
SPIで集団討論+面接2回みたいなところは地雷
93受験番号774:2012/01/26(木) 19:11:19.29 ID:IODOrOfw
俺、自分の業務を補助してくれる非常勤の採用面接に立ち会って
決定権もかなり与えられたんだが、自分と同じように履歴書スカスカの人を選んだよ。
常勤となるとまたちがってくるだろうな…
94受験番号774:2012/08/17(金) 20:46:40.71 ID:CljeNrTr
95受験番号774:2012/08/17(金) 20:47:10.83 ID:7jKOEAeQ
00
96受験番号774:2012/09/20(木) 20:45:24.11 ID:xRSu+kfP
資格難易度ランキング 73以上は省く

72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:1級建築士 東京都庁T類
66:旧帝理系学部 地方公務員上級 国家一般 行政書士
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:センター7科目80% 歯科医師 土地家屋調査士 国税専門官 市役所上級
62:気象予報士 マン管
60:早稲田慶応文系
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 宅建
97受験番号774:2012/09/24(月) 09:16:36.21 ID:QKS7LgmN
大学卒業後、4年間無職で、今年初めて受けたけど、なんとか複数内定もらったよ。
だから、年齢とかは関係ないと思う。
ただ、試験までの期間を「どのようにして過ごしていたか」をわかりやすく言えるようにしておかないと、
そこでアウトになると思う。
98受験番号774:2012/10/12(金) 23:41:28.61 ID:Vr+7ZxGM
29歳でも受かる?
99受験番号774:2012/11/08(木) 00:04:45.16 ID:l0106AR6
受かるよ。
100受験番号774:2012/11/11(日) 14:22:08.50 ID:L63S59WT
受かるかな
101受験番号774:2012/11/22(木) 19:56:31.74 ID:CCWvVWKV
どうかな
102受験番号774
(;゚д゚)ァ....