公務員試験板に騙された人の数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
四年前公務員試験板の連中の虚偽のソースによる
ニセ倍率を根拠に行政職試験から引き摺り下ろされて
公安へ誘導され酷い目にあった
生涯恨みは忘れんからな
2受験番号774:2010/03/04(木) 15:53:03 ID:+Ay5kb60
全ての責任はおまえさんにある。自分で選択したのだから

はい終了
3受験番号774:2010/03/04(木) 16:34:55 ID:QSTWLTsC
何打よそのいいぐされは
4受験番号774:2010/03/04(木) 16:36:44 ID:UYHIyBcn
>>1
現在どうなったかも ちゃんと書け
5受験番号774:2010/03/04(木) 16:37:52 ID:aGNPrTWY
ちょっときになる。
どうなった?
6受験番号774:2010/03/04(木) 16:42:00 ID:RtnBe+7K
地方公務員の大幅削減が進む中、国家公務員の大幅削減も始まる。
来年の公務員試験の倍率は不景気により昨年度・今年度の2倍〜3倍になると言われているが受験生は公務員の大幅削減で一層厳しい戦いを強いられそうだ。
(予想倍率:国T行政250倍、国U行政30倍、国税30倍、裁事35倍、労基監督官20倍、地上25倍、警察・消防3倍)
国家公務員の大幅削減で来年以降の採用は極端に減るのではないかという話もある。
人員削減、給料削減、公務員バッシングが強まる中、公務員を目指すことに意義はあるのか。

政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、
国の出先機関の見直し案などをまとめた第2次勧告を決定した。地方への権限移譲
などで業務を縮小し、出先機関の職員を3万5000人程度削減すべきだと提言。現行の
9機関は統合などで廃止し、うち国土交通省地方整備局など6機関は、企画・立案部門
を「地方振興局(仮称)」に、直轄公共事業の実施部門を「地方工務局(同)」に
それぞれ統合するとした。3年程度の準備期間を設けて実行に移すよう求めた。

 丹羽委員長は同日夕、首相官邸で麻生太郎首相に第2次勧告を提出した。

 政府は勧告を受け、2008年度中に出先機関改革の工程表となる計画を策定する。
ただ、各府省や族議員が改革に抵抗しており、調整は難航必至。また、統廃合後も
多くの出先機能は依然残るため、大幅な権限移譲で国と地方の二重行政廃止を求める
地方側にも不満が残りそうだ。

▽Yahoo!ニュース(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000096-jij-pol
7受験番号774:2010/03/04(木) 17:52:07 ID:isCwE0a5
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収
  ・年間休日数
  ・年収と結婚率の関係
  ・サラリーマン世帯の貯蓄高



 
8受験番号774:2010/03/04(木) 18:58:13 ID:QSTWLTsC
行政30倍て過去に例があるの
あとなぜか公務員試験板には予備校が出している倍率が警察消防以外
貼られた事がない
虚偽の倍率を出さないとマーチ以下を引き摺り下ろせないからだろう
9受験番号774:2010/03/04(木) 19:06:28 ID:QSTWLTsC
地上25倍とか言うけど採用少ない田舎と多い都会じゃ比較に並んだろ
どこのソースなんだ
10受験番号774:2010/03/04(木) 19:22:23 ID:QSTWLTsC
6の情報が本当だとすれば人事院や公務員予備校は毎年嘘の倍率を出しているということで
いいんだな
11受験番号774:2010/03/04(木) 19:25:57 ID:fVyFefvO
>>6
指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。

記事がありません、既に削除された可能性があります
( 記事情報が取得できません )
12受験番号774:2010/03/04(木) 19:30:49 ID:D1pjh2cU
筆記で8割くらいは落ちるって考えれば楽になる
13受験番号774:2010/03/04(木) 19:39:42 ID:QSTWLTsC
しかし倍率を隠して低学歴を引き摺り下ろすのは卑怯だ
14受験番号774:2010/03/04(木) 19:54:25 ID:QSTWLTsC
公務員試験板で示されると倍率と実際に予備校が出した倍率では
2〜3倍の開きがあるのは何でなの
15受験番号774:2010/03/06(土) 19:04:47 ID:PBUA8rT0
公安は人権無視で刑務所以下だって周知の事実だろ?
好き好んで行くかよ(^ω^)

自衛隊と警察の年間自殺者の人数ググレよ。オッたまげるぞ(^ω^)
氷山の一角だから公表値の倍はあるだろ。
16受験番号774:2010/03/06(土) 19:58:23 ID:Kkd016g5
平成21年 公務員試験(公安職) 倍率

秋田県警   倍率12.4倍
京都府警   倍率11.6倍
福岡県警   倍率11.6倍
東京消防庁  倍率10.7倍
宮城県警   倍率10.3倍
滋賀県警   倍率8.9倍
北海道警   倍率8.6倍
山形県警   倍率8.6倍
石川県警   倍率7.8倍
宮崎県警   倍率7.6倍
大分県警   倍率7.3倍
青森県警   倍率7.0倍
茨城県警   倍率7.0倍
岩手県警   倍率6.8倍
山梨県警   倍率6.7倍
熊本県警   倍率6.7倍
警視庁    倍率6.3倍
大阪府警   倍率6.2倍
佐賀県警   倍率6.2倍
鹿児島県警  倍率5.8倍
埼玉県警   倍率5.6倍
愛知県警   倍率5.6倍
高知県警   倍率5.6倍
 
★国税専門官  倍率5.2倍  (平成20年 国税専門官 倍率4.1倍)

http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_police-daisotsu_h21.html
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_k2_h21.html
17受験番号774:2010/03/06(土) 20:36:18 ID:qS4JMoKK
>>6は数年前の記事だろ
毎年見かけるから。

去年の今頃なんて、国家公務員採用無しとかいう記事でスレ立てされてたけど
いたって普通に採用されてるしな

2ちゃんにまともな情報を期待するのが間違ってる
自分で調べる癖をつけなさい
18受験番号774:2010/03/08(月) 16:59:12 ID:Kqpt+hG5
麻生首相時代なんだから数年前の記事じゃないだろ
19受験番号774:2010/03/08(月) 23:23:06 ID:0oF8BYGg
>>13
本当に行きたい省庁なり自治体なりがあったら自分で調べればよかっただろ
2chを鵜呑みにして自分で調べないのはただの怠慢

それに倍率が高かろうとそれを突破するための勉強&面接対策をすればいいじゃん
第一志望だったらそれくらいしておけ
20受験番号774:2010/03/08(月) 23:37:21 ID:53+oAJKU
平成21年 公務員試験(行政職) 倍率

佐賀県庁   倍率36.60倍
長崎県庁   倍率31.00倍
香川県庁   倍率24.00倍
山形県庁   倍率21.30倍
鳥取県庁   倍率21.00倍
沖縄県庁   倍率19.86倍
徳島県庁   倍率19.25倍
茨城県庁   倍率18.97倍
鹿児島県庁  倍率18.94倍
岐阜県庁   倍率18.29倍
福岡県庁   倍率18.14倍
岡山県庁   倍率17.44倍
三重県庁   倍率16.33倍
滋賀県庁   倍率16.29倍
大分県庁   倍率16.12倍
北海道庁   倍率14.76倍
秋田県庁   倍率14.59倍
埼玉県庁   倍率13.70倍
千葉県庁   倍率13.05倍
宮城県庁   倍率13.00倍
愛媛県庁   倍率12.96倍
和歌山県庁  倍率12.29倍
岩手県庁   倍率11.96倍
 
★国税専門官  倍率5.2倍  (平成20年 国税専門官 倍率4.1倍)

http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_pref-east-daisotsu_h21.html
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_pref-west-daisotsu_h21.html
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/data_k2_h21.html
21 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず…
日本の救援体制は開発途上国以下――。22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。
「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、
災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。