【2009年】地方上級◆教養試験解答スレ【6/28実施】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
立てますた
2受験番号774:2009/06/27(土) 19:11:11 ID:ujLq0Cc4
制度よく知らないんだけど6・28実施は全国全部同じなの?
3受験番号774:2009/06/27(土) 19:11:51 ID:sKPfnxn8
グっジョ
地上って教養専門合わせて何割くらいとればいいの?
4受験番号774:2009/06/27(土) 19:18:37 ID:b5+nnhB3
ベースは同じで、そこに各々独自問題やらが追加されるって認識でおk?
5受験番号774:2009/06/27(土) 19:25:30 ID:0hABeRAx
>>1
GJ

>>4
そういうこと。
6受験番号774:2009/06/27(土) 19:27:55 ID:sAK8Iys/
受験票に貼る写真はスーツで撮ったほうがいい?
あと明日は私服で行く?
今さら気になってきたんだ…
7受験番号774:2009/06/27(土) 19:30:12 ID:RsBzfBsr
私服で行くなら私服で取らなきゃダメだろ
スーツと私服だと印象がだいぶ違うから、
照合する側に無駄な負担を与えることになって
評価にも関わる可能性も高いし
8受験番号774:2009/06/27(土) 19:35:03 ID:QA5qUyHX
みんな問題集のコード書き写してこいよ
問題確認に役立つから
9受験番号774:2009/06/27(土) 19:35:10 ID:lwMeELAk
仮にも就職活動なんだから、スーツで撮るのが当然
10受験番号774:2009/06/27(土) 19:47:01 ID:6huRdXCh
スーツで写真撮るのは当然だよ。一次は全然私服で大丈夫
11受験番号774:2009/06/27(土) 19:53:46 ID:BBivmyJV
地上って問題持って帰れないんだよね?
答え覚える自身がないww
12受験番号774:2009/06/27(土) 19:53:50 ID:BBivmyJV
地上って問題持って帰れないんだよね?
答え覚える自身がないww
13受験番号774:2009/06/27(土) 19:55:48 ID:jxQQIASX
少しでもいいから暗記して問題復元に協力するお

        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

14受験番号774:2009/06/27(土) 20:01:31 ID:TxSfWVER
時事の予想教えて
15受験番号774:2009/06/27(土) 20:08:52 ID:DPDvl1hS
証明写真が私服とかバカにし過ぎ

スーツ着て写真屋で撮るのが常識
16受験番号774:2009/06/27(土) 20:08:52 ID:OMzzbrWi
マイケルの死は出るかもな
17受験番号774:2009/06/27(土) 20:10:39 ID:OMzzbrWi
自治体によるけど一次の写真票が最終まで使われたりするからな
18受験番号774:2009/06/27(土) 20:13:36 ID:0/4WE+wT
時事は何がでるんだい?
オバマ?サブプライム?三沢?
19受験番号774:2009/06/27(土) 20:14:22 ID:TxSfWVER
白人のマイケルジャクソン〜
20受験番号774:2009/06/27(土) 22:47:08 ID:4sNjpeDs
試験が終わったら携帯のメモ帳なり何なりに問題と答えもキーワードを書き出しておくと良い
問題復元にも役立つし、何より自分の採点を確実なものに出来る
21受験番号774:2009/06/28(日) 00:27:39 ID:gz5OKih/
あした終わったらここに復元問題も掲載されるのか?
てか県によって問題違うのか・・・
22受験番号774:2009/06/28(日) 01:13:08 ID:lBxnf1ZM
風の中のす〜ばる〜♪
砂の中のぎ〜んが〜♪
23受験番号774:2009/06/28(日) 01:21:38 ID:xQtd3k9F
このスレを大手予備校も見てるだらうな
嘘書いちゃおっ☆彡
24受験番号774:2009/06/28(日) 01:56:42 ID:c0dvWZmQ
>>20のいう問題内容や自分の回答もそうだけど

その前に、問題の表紙にある「コード」を覚えてきたほうがいい
そのコードがないと、まず無理
25受験番号774:2009/06/28(日) 03:17:22 ID:FFsqBs2H
やべwwwwwww全然眠れないwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwww寝酒飲まなきゃ良かったwwwwwwwwwwwwwww
26受験番号774:2009/06/28(日) 03:55:23 ID:FFsqBs2H
ヤバイwwwww明るくなってきたwwwwwwwww
7時には家出ないとあかんのにwwwwwwwwwwww
27受験番号774:2009/06/28(日) 04:24:18 ID:PPFm+HA3
俺も7時に家出なきゃならんのに眠れないぜ

気持ちだけからまわっちゃて
28受験番号774:2009/06/28(日) 04:55:21 ID:FFsqBs2H
もう散歩して風呂はいって会場行くわ
おまえらまた後で会おうな、ガンガレ
29受験番号774:2009/06/28(日) 05:00:58 ID:+SL2T+pU
普段の生活リズムが夜起き朝寝なら徹夜はそれほど苦にならない

俺みたいに夜起き朝寝だと本当にきつい
30受験番号774:2009/06/28(日) 05:36:46 ID:7W60wH8a
寝不足だからだろうか
>>29のいってることが理解できない
31受験番号774:2009/06/28(日) 05:40:11 ID:+SL2T+pU
普段は昼は起きて夜には寝る人間が何か興奮状態で徹夜して試験に望んでも
頭はむしろ興奮状態だから目が冴えることが多い。

ところが逆はそうでない事が多い。
不思議だが、ナルコレプシーでグクれ
32受験番号774:2009/06/28(日) 06:20:31 ID:xQtd3k9F
寝不足だからかわからないが>>31>>29の説明だと思えない
33受験番号774:2009/06/28(日) 06:45:29 ID:dxU6XLh/
試験会場に着いたぜ!!!!
34受験番号774:2009/06/28(日) 06:54:01 ID:YAbrxqEX
私も29の言ってることが理解できません><
35受験番号774:2009/06/28(日) 07:07:23 ID:+SL2T+pU
文章理解が苦手なやつが沢山いてくれて嬉しい
36受験番号774:2009/06/28(日) 07:49:11 ID:FklVEfDL
>>29
AならBだ
CはAだ
しかしCはBではない

??
37受験番号774:2009/06/28(日) 08:10:29 ID:88IKpirc
意味がわからん奴の意味がわからん。
普段夜中起きてて朝寝るんだから、夜中起きてても大丈夫だが今の時間起きてるのがきついってことだろうよ。
38受験番号774:2009/06/28(日) 08:16:45 ID:NIPdcgp8
>>29の言いたいことはわかるが書き方が悪いよ
39受験番号774:2009/06/28(日) 08:22:12 ID:OjXA5SCY
くだらねーこと言ってんなw
40受験番号774:2009/06/28(日) 08:34:58 ID:Nw70CcVE
普段、夜型だから朝がキツいって書けば皆、すぐに理解できたと思う
41受験番号774:2009/06/28(日) 12:00:12 ID:yAaaqUbm
オバマキタ(笑)
42受験番号774:2009/06/28(日) 12:08:44 ID:PgPggxLN
オバマの答え何?
43受験番号774:2009/06/28(日) 12:09:55 ID:keMX/FtF
おれようメモ
問題コードJ096
44受験番号774:2009/06/28(日) 12:10:11 ID:ESsuy8rE
マケインって軍拡しようとしたっけ?
45受験番号774:2009/06/28(日) 12:11:39 ID:zKP8SlIG
教養時間なさすぎてワロタ
46受験番号774:2009/06/28(日) 12:12:18 ID:fgjqrHVj
5にした
47受験番号774:2009/06/28(日) 12:13:29 ID:aMhJ4HKT
教養は数字何が多かった?
今日の俺のラッキーナンバー(勘のやつ)は4だぜ
48受験番号774:2009/06/28(日) 12:13:29 ID:OjXA5SCY
小浜の問題なんかあったか?
49受験番号774:2009/06/28(日) 12:14:15 ID:GIqo98VI
小浜はカリフォルニアとれなかったのか?
50受験番号774:2009/06/28(日) 12:15:07 ID:c0dvWZmQ
アメリカ選挙答え2だろ

共和党の支持は沿岸じゃなくて内陸部
51受験番号774:2009/06/28(日) 12:15:25 ID:Iao+X9VA
判断推理UZEEEEEEE
52受験番号774:2009/06/28(日) 12:16:14 ID:vL2nbOKh
すうてき5多くね?
53受験番号774:2009/06/28(日) 12:16:14 ID:yAaaqUbm
俺もオバマは5にした
てか、それ以外は完全に誤りだった……と思う

知識の3問目ぐらいにあったわ
54受験番号774:2009/06/28(日) 12:16:23 ID:PgPggxLN
>>47
フツーに解いて4が多かったww
55受験番号774:2009/06/28(日) 12:16:43 ID:BbgBN1uC
時間たんねえええ
56受験番号774:2009/06/28(日) 12:16:44 ID:ecwB8aJ1
俺もオバマは2
57受験番号774:2009/06/28(日) 12:17:21 ID:fM4dqLu+
教養舐めすぎてた…
ヤバイ
58受験番号774:2009/06/28(日) 12:17:21 ID:vL2nbOKh
>>54
おわた
59受験番号774:2009/06/28(日) 12:17:57 ID:6PY8fhRo
数的判断解答
最初の論理
「サッカー好きならゴルフ好き」
部屋掃除
11と12
買ったもの
黒2つに茶1つ
リーグ戦
BとC
五角形ぐるぐる
3番
砂時計
6分
8で割りきれるのが11枚
4(数字としては22)
長距離
36分
深夜割引
40%

何か問題の概要が他にもわかれば…
60受験番号774:2009/06/28(日) 12:18:56 ID:bOadZ3tV
>>47
4多過ぎワロタw
61受験番号774:2009/06/28(日) 12:19:23 ID:aMhJ4HKT
現国も英語もここ最近の試験で一番柔らかい感じだった
62受験番号774:2009/06/28(日) 12:19:24 ID:c0dvWZmQ
20問めくらいまで
選択肢1が2つくらいしかなかったような…
63受験番号774:2009/06/28(日) 12:20:08 ID:N32rLKAG
小浜2じゃないの
64受験番号774:2009/06/28(日) 12:20:14 ID:PgPggxLN
福祉国家論が出たけど最後まで迷った。保守主義選んだけど何かひっかかる
65受験番号774:2009/06/28(日) 12:21:26 ID:Z5CvS2Qq
>>62
文章で1結構なかった?
66受験番号774:2009/06/28(日) 12:22:09 ID:A/6sGI9Q
福祉国家は保守と迷ってケインズにした
67受験番号774:2009/06/28(日) 12:22:51 ID:entDWO7D
オバマ2って、どんな選択肢だっけ?
マケインが入ってるやつ?
68受験番号774:2009/06/28(日) 12:22:54 ID:Hchu3wlw
>>59
黒1茶2じゃなかったか?
69受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:09 ID:n4ahhEyT
小浜2は直接選挙だっけ?
70受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:11 ID:yAaaqUbm
小浜の2って直接選挙になっとらんかった??
これは違う選択肢かな
71受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:16 ID:keMX/FtF
オバマの2ってなんだっけ?
72受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:21 ID:c0dvWZmQ
福祉国家の問題なかったわ
40問全問筆頭のとこね
問題コード C33ね
73受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:28 ID:vL2nbOKh
>>68
俺もそうした
最後確定しないよな
74受験番号774:2009/06/28(日) 12:24:30 ID:OjXA5SCY
文章はやたら3が多かったんだが
75受験番号774:2009/06/28(日) 12:25:03 ID:zKP8SlIG
オバマ2はないわ
76受験番号774:2009/06/28(日) 12:25:51 ID:bOadZ3tV
文章1が多かったわ
77受験番号774:2009/06/28(日) 12:26:19 ID:XdS7QLD4
小浜はイラク戦争開戦当初から反対の立場だったら3が正解?
78受験番号774:2009/06/28(日) 12:26:24 ID:N32rLKAG
>>67
オバマ2は軍隊をイラクから撤退させるとか
79受験番号774:2009/06/28(日) 12:26:31 ID:A/6sGI9Q
アメリカは直接選挙ってか選挙人投票だから2は違うよ
80受験番号774:2009/06/28(日) 12:27:21 ID:6PY8fhRo
>>68,73
問題覚え違いかもしれないです…
とりあえず4番だったはず。
最終的に何色を買ったかは決定できないです。
81受験番号774:2009/06/28(日) 12:27:35 ID:c0dvWZmQ
>>79
その選択肢は1
82受験番号774:2009/06/28(日) 12:28:04 ID:y2+ljtud
3
83受験番号774:2009/06/28(日) 12:28:16 ID:zKP8SlIG
>>76
俺も1が多かったわ
84受験番号774:2009/06/28(日) 12:28:39 ID:vL2nbOKh
最後10問3さましちゃったけど
25点くらいとれないかなー
85受験番号774:2009/06/28(日) 12:28:50 ID:fM4dqLu+
つまり小浜2の俺終わったと…
86受験番号774:2009/06/28(日) 12:29:55 ID:SdS/3MpF
小浜は南部からの支持を得られたみたいのにしたよ
87受験番号774:2009/06/28(日) 12:30:14 ID:Z5CvS2Qq
文章は1と2に集中してたはず
88受験番号774:2009/06/28(日) 12:30:53 ID:N32rLKAG
エアコンの問題は3だよね?
89受験番号774:2009/06/28(日) 12:31:18 ID:5P6e57yr
>>85
1問なんざ2.5%にしかならん 気にすんな 14問くらい間違ってたらヤバすぎだけど
90受験番号774:2009/06/28(日) 12:31:41 ID:ts2VYQB+
マケインも軍拡充に反対じゃなかった?
91受験番号774:2009/06/28(日) 12:33:48 ID:yAaaqUbm
英語のバッタは5??
暴れるんかどうかわからんかった

ちなみに、帽子とかのやつは4じゃね??
黒5こにしようと思ったらCの帽子とDの鞄が一緒じゃないと成り立たんし
92受験番号774:2009/06/28(日) 12:34:24 ID:PgPggxLN
オバマのは内容覚えてないけど5じゃなかった?
93受験番号774:2009/06/28(日) 12:34:46 ID:5ivKu9OO
>>51
砂時計から後は勘で書いて全滅なんだがorz
94受験番号774:2009/06/28(日) 12:35:52 ID:ag62yERy
21枚のタイル答えは?
時間なくて出来なかったorz
95受験番号774:2009/06/28(日) 12:36:33 ID:n4ahhEyT
>>94
青白にしてしまった
96受験番号774:2009/06/28(日) 12:36:56 ID:CgEscbEA
歴史のは2?
狛犬に感動したのにガキのいたずらだった
遺伝子気にすることない??
都市化が進むからマラリアはこれからも減るだろう

家の掃除
カバン帽子靴色
五角形回転裏返し4
コイン五枚四枚
資料3
砂時計
100枚のカード22で4
切った立体は四角すいと三角すい

iPSは受精卵使わず拒絶反応なし
司法権の独立1
リカードのあれ

オバマ1にしちまった
97受験番号774:2009/06/28(日) 12:37:00 ID:vL2nbOKh
帽子どっちにしたか忘れちゃったよ
どうせあってるからいいけど
98受験番号774:2009/06/28(日) 12:37:05 ID:JDNIDzDx
歴史の文章タックのV問まんまでワロタ
99受験番号774:2009/06/28(日) 12:37:47 ID:jrhCD5dM
空間把握はカン。自信ある人いたら、解答教えてください
100受験番号774:2009/06/28(日) 12:37:56 ID:ESsuy8rE
調べたら、マケインは米軍増派だった………
101受験番号774:2009/06/28(日) 12:38:03 ID:abd/iK5i
マケインはニューヨークとカリフォルニアは勝ったような。だから5にした
102受験番号774:2009/06/28(日) 12:38:23 ID:vL2nbOKh
>>93
8分という無駄な優しさがウザかった(笑)
103受験番号774:2009/06/28(日) 12:39:02 ID:c0dvWZmQ
印象主義、なに?
104受験番号774:2009/06/28(日) 12:39:43 ID:NMngT/Tu
105受験番号774:2009/06/28(日) 12:39:45 ID:vL2nbOKh
>>94
適当に印つけて数えたら解ける
106受験番号774:2009/06/28(日) 12:40:30 ID:YpvmmO4E
実況板に入り浸ってのに覚えてないもんだな>大統領選
107受験番号774:2009/06/28(日) 12:40:52 ID:d0T2wYQw
いずれの御時にか〜
のやつすげー懐かしかったw
108受験番号774:2009/06/28(日) 12:41:12 ID:4w3HsZQW
教養はどこでも試験おなじでつか
109受験番号774:2009/06/28(日) 12:41:42 ID:NMngT/Tu
帽子は5だよ。黒1茶2。4は反例が見つかる。
110受験番号774:2009/06/28(日) 12:41:53 ID:vL2nbOKh
白人は野蛮だな
111受験番号774:2009/06/28(日) 12:42:05 ID:CgEscbEA
後半忘れたけどフロンって塩素関係ある?ダイオキシンは塩素関係あるよな
木材は日本はロシアからアジアからの輸入に切り替えた
江戸時代は1

英語のプライバシーってどれ
112受験番号774:2009/06/28(日) 12:42:17 ID:PgPggxLN
タイルは白白
113受験番号774:2009/06/28(日) 12:42:38 ID:A/6sGI9Q
砂時計は体積出すんだよな
で大きいほうと小さいほうが7:1になるからあと6分で1:7になると
114受験番号774:2009/06/28(日) 12:42:59 ID:Hchu3wlw
整数問題間違えた

11 15 16 28でキタコレと思ったら、一番大きいの奇数だったな…死んだわ
115受験番号774:2009/06/28(日) 12:43:26 ID:ORU7LX+z
>>107
中学校で習ったのがそのまま出て吹いたw
116受験番号774:2009/06/28(日) 12:43:53 ID:untWYbar
マラリアは地図新しいんに変えたから数字減った的なんにしちまった…
コオロギは最後に捕まったらばたつく的なのが書いてあった気がす 大正は欧米よかまし後の礎に 遺伝子そこまで影響なくね? あと何だっけ
117受験番号774:2009/06/28(日) 12:44:00 ID:A/6sGI9Q
俺も黒1茶2にした
フロン、ダイオキシンが塩素だよ
118受験番号774:2009/06/28(日) 12:44:12 ID:c0dvWZmQ
>>108
違う
55問中45問選択型か
40問筆答型とある

問題は被ってるぽいが
119受験番号774:2009/06/28(日) 12:45:27 ID:6PY8fhRo
>>94
青、赤です。

>>100
1つめは四角すい、2つめは三角すいです。
120受験番号774:2009/06/28(日) 12:45:48 ID:Z5CvS2Qq
>>111
フロンは塩素
121受験番号774:2009/06/28(日) 12:46:28 ID:N32rLKAG
歴史は過去を再構成して成立するみたいなのは1
122受験番号774:2009/06/28(日) 12:46:33 ID:32jqNYUk
世界史
イスラムはギリシャ医療とかを翻訳だよね。
123受験番号774:2009/06/28(日) 12:46:46 ID:ag62yERy
専門科目わからないところいくつにする?
124受験番号774:2009/06/28(日) 12:47:02 ID:GG025Bn9
スプリンクラーは、
左端が凹じゃなくて凸に膨らんでるやつの、円周の傾斜がゆるくなってるほう。
自信ある。
125受験番号774:2009/06/28(日) 12:47:27 ID:XdS7QLD4
木材の輸入量が東南アジアからが一番ってなってたけど、それはなくね?俺は発展途上国は薪消費の方が多いって選択肢にしたけど
126受験番号774:2009/06/28(日) 12:47:34 ID:wzuJFCaI
フロン、ダイオキシンの問題
砂時計の問題

やった記憶が無いのだが…
127受験番号774:2009/06/28(日) 12:47:34 ID:+kx+vaP3
え全問筆答だよね?
128受験番号774:2009/06/28(日) 12:48:09 ID:vL2nbOKh
>>124
左右対照なやつにしたわ
129受験番号774:2009/06/28(日) 12:48:45 ID:1FPbJk4L
ウイグルって石油出るの?
130受験番号774:2009/06/28(日) 12:49:16 ID:ORU7LX+z
>>127
自分が受けたのは50問筆答でした
131受験番号774:2009/06/28(日) 12:49:33 ID:GG025Bn9
>>121
同じく1
132受験番号774:2009/06/28(日) 12:49:46 ID:R1VI7GwO
>112
マジか〜
がんばって書いていったのに…
133受験番号774:2009/06/28(日) 12:49:48 ID:Z5CvS2Qq
>>129
出る
134受験番号774:2009/06/28(日) 12:51:07 ID:FfY1SjTY
>>128
円周ゆるやかだと届かない気がしたし、あってるような
135受験番号774:2009/06/28(日) 12:51:34 ID:wzuJFCaI
>>127
全部見直しして確認したから大丈夫だと思うけど…
50問必答だよね?
マークシートの一番右側あまるよね?
136受験番号774:2009/06/28(日) 12:51:36 ID:c7c0zMbL
>>127
独自問題じゃね?
137受験番号774:2009/06/28(日) 12:52:22 ID:CgEscbEA
>>120
トン
138受験番号774:2009/06/28(日) 12:53:02 ID:EJP0Vi4E
俺もドクターマリオの薬みたいなやつにした
139受験番号774:2009/06/28(日) 12:53:35 ID:32jqNYUk
>>129
石油とか天然ガスでまくるぞ。タリム油田
140受験番号774:2009/06/28(日) 12:54:43 ID:IzX+ZWrb
>>96
一緒だwwwww
141受験番号774:2009/06/28(日) 12:55:42 ID:6oLC9KLU
スプリンクラーは、右端中央の場所から左に向かって半径3mの円弧を描いた時の軌跡じゃないかな?から緩やかな方だと思うが。
142受験番号774:2009/06/28(日) 12:58:23 ID:wOedfC4u
自然科学簡単すぎだろ
143受験番号774:2009/06/28(日) 12:59:08 ID:Omlx29CW
スプリンクラーは問題の時点で何言ってるかよく分からなかったなぁ
日本語難しい
144受験番号774:2009/06/28(日) 13:00:22 ID:EJP0Vi4E
あっまじだ…
ドクターマリオのやつは間違ってるな…
145受験番号774:2009/06/28(日) 13:01:15 ID:GG025Bn9
今やってみたらスプリンクラーは左右対照な形のやつでした
調子に乗ってすみませんでした
146受験番号774:2009/06/28(日) 13:03:06 ID:wOedfC4u
ノムヒョンのやつって正解なん?
147受験番号774:2009/06/28(日) 13:04:27 ID:CgEscbEA
>>140
マジかよwww
148受験番号774:2009/06/28(日) 13:06:16 ID:foWtrt7u
21枚のタイル頑張って色書いてみた結果、白赤にしたけど赤青だったのか…


高校のときちゃんと数学やっとけば良かった
149受験番号774:2009/06/28(日) 13:07:05 ID:60RgdSJS
司法権独立は1は違うよね。
中核は裁判官の独立でそのための手厚過ぎる保障
150受験番号774:2009/06/28(日) 13:07:41 ID:iZPE8aoP
スプリンクラーは左右非対称にしたけど、どうなの?
151受験番号774:2009/06/28(日) 13:08:38 ID:4w3HsZQW
新潟市受験の方いますか?
152受験番号774:2009/06/28(日) 13:09:45 ID:B+nIaRp1
みんな経済どうだった
肢4だよね
153受験番号774:2009/06/28(日) 13:10:54 ID:RY1fiul5
>>151
ノシ
154受験番号774:2009/06/28(日) 13:11:27 ID:Im8nAmoO
問題冊子がでかすぎて邪魔だった
155受験番号774:2009/06/28(日) 13:12:03 ID:B+nIaRp1
俺はノムヒョンにした
156受験番号774:2009/06/28(日) 13:12:49 ID:sgi2YkOa
タイル白赤だろ?

・・・違うのか
157受験番号774:2009/06/28(日) 13:14:13 ID:32jqNYUk
おれも白赤にした
158受験番号774:2009/06/28(日) 13:15:03 ID:4w3HsZQW
>>153
カラスうるさいよね
お互い頑張りませう
159受験番号774:2009/06/28(日) 14:05:10 ID:FZnPgb4d
オバマは南で圧勝でいいよな?
160受験番号774:2009/06/28(日) 14:06:45 ID:FZnPgb4d
サッカー好きとかのやつって、どの選択肢も当て嵌まらないと思うんだけど・・・
161受験番号774:2009/06/28(日) 14:36:17 ID:UfEs3Z4j
古文見たことあったから読まずに速攻1にした
162受験番号774:2009/06/28(日) 14:36:27 ID:6PY8fhRo
タイルの問題は私の勘違いもあるかもしれないです。白赤かも…

>>160
「野球が嫌いならゴルフ好き」
「サッカー好きかつ野球好きならゴルフ好き」

最初のを「サッカー好きかつ野球嫌いならゴルフ好き」とできるため、「サッカー好きなら野球がどうであろうとゴルフ好き」になります。
163受験番号774:2009/06/28(日) 14:56:21 ID:Hchu3wlw
タイル普通に左上から埋めていったら青赤になったが?
164受験番号774:2009/06/28(日) 14:57:40 ID:L8r5kHYZ
>>162
答えは4?
165受験番号774:2009/06/28(日) 14:59:29 ID:TF4rjT7+
技術職だけど受験したよ
ちなみに東京会場でした
166受験番号774:2009/06/28(日) 15:00:51 ID:c7c0zMbL
贅沢品か必需品のところイミフだった
また来年か
167受験番号774:2009/06/28(日) 15:01:45 ID:e49Fk5TU
>>149
4にしたおぼえが・・・
5は国民投票で罷免されるよね
168受験番号774:2009/06/28(日) 15:01:50 ID:L8r5kHYZ
五角形の問題時間かければ取れたのに時間なくて5にしちまった。
あってたらうれしい。
169受験番号774:2009/06/28(日) 15:02:48 ID:e49Fk5TU
左端の赤からabで塗り分けて、右端の青からxyで塗り分けると、ど真ん中が白になるはず
それでabxyを代入すれば確実に解けたかと
170受験番号774:2009/06/28(日) 15:03:51 ID:e49Fk5TU
>>150
あれは五番じゃね?
競馬場のトラックみたいな形になる奴?
171受験番号774:2009/06/28(日) 15:05:06 ID:e49Fk5TU
都市化が進む
森林が枯れるとかいう奴は確か動詞が過去形だったから
今後の見通しじゃなくて、原因として選んだ
172受験番号774:2009/06/28(日) 15:06:01 ID:Vq56JBFD
とりあえず英語は
コロギス暴れる
遺伝子あてにならん
大正デモは今の民主化には良かった
地図最近のにしたら人数下がった
じゃね?
173受験番号774:2009/06/28(日) 15:06:27 ID:e49Fk5TU
ブラジルが正解?
ペルーとチリとベネズエラがあったやつは
174受験番号774:2009/06/28(日) 15:08:27 ID:Vq56JBFD
とりあえず英語は
コロギス暴れる
遺伝子あてにならん
大正デモは今の民主化には良かった
地図を最近のにしたらマラリア人数下がった
じゃね?
175受験番号774:2009/06/28(日) 15:08:31 ID:X2y+OV0Z
英語のプライバシーは、「個人、個人でプライバシー侵害の程度は異なるのだから、社会が情報を守れるような仕組みを作り出していくべきだ」・・・的なやつにしたんだけど。どう?

デモクラシーは「戦後の日本の民主主義の基礎となった」にした。どう?

WHOは地図のやつにした1960年代がなんとかっていうやつ。
176受験番号774:2009/06/28(日) 15:09:20 ID:e49Fk5TU
>>172
人数下がったのはアフリカだけでしょ?
177受験番号774:2009/06/28(日) 15:11:05 ID:Vq56JBFD
あぁ、あとプライバシーはちゃんと定義しないかん。
ってのじゃね?
178受験番号774:2009/06/28(日) 15:12:18 ID:e49Fk5TU
鞄帽子靴は茶黒黒にした
179受験番号774:2009/06/28(日) 15:14:39 ID:e49Fk5TU
砂時計の問題って、あと何分で同じ状態になるかが問われてなかったっけ?
180受験番号774:2009/06/28(日) 15:16:10 ID:L8r5kHYZ
帽子とカバンと靴の問題は30分ぐらいかければ解けたのに
時間なさ過ぎて数的終わった瞬間残り40分ぐらいしかなかったぞww
問題すら読まずにマークした問題が10問ぐらいあったw
181受験番号774:2009/06/28(日) 15:16:14 ID:Vq56JBFD
開発されて蚊の多い森が減ったのはアジアじゃね?
182受験番号774:2009/06/28(日) 15:17:45 ID:gjQUixpO
>>122
ちがくね?
183受験番号774:2009/06/28(日) 15:18:00 ID:e49Fk5TU
プライバシーはtoolをしっかりさせようじゃないの?
184受験番号774:2009/06/28(日) 15:18:22 ID:HHiY3RJ7
コロギス暴れる
遺伝子そんなにあてにならん
大正デモは西洋に比べたらどうたらで戦後の民主主義の礎を築いた
都市化で減るだろう

にしちゃったな英語
地図変えたらへったわけではなくないか
185受験番号774:2009/06/28(日) 15:18:33 ID:mZ1oG5Xi
数的や判断は2問だけ確実にとけて、あとは全部4にしたが4は何個くらいあった?
186受験番号774:2009/06/28(日) 15:20:22 ID:bJCBaGNp
古典は、犬とかの像が後ろむいてるのに感動して坊さんに聞いたら、それ子供のいたずらっすよwて言われた…。
みたいな感じの肢を選んでみた。
187受験番号774:2009/06/28(日) 15:20:27 ID:HHiY3RJ7
あ、あとプライバシーはtoolにした
188受験番号774:2009/06/28(日) 15:22:17 ID:X2y+OV0Z
122 違う気がする。ギリシャの文献を翻訳したのか?
189受験番号774:2009/06/28(日) 15:22:19 ID:SdS/3MpF
マラリアは都市化にした
190受験番号774:2009/06/28(日) 15:25:11 ID:+TK9Pb7p
世界史 イスラム イクター制にしたけどどうなんだろ…
191受験番号774:2009/06/28(日) 15:25:21 ID:UfEs3Z4j
帽子かばん靴は、黒、茶、茶にした。

あれ完全には表埋まらないよね?

たいるは白、赤にした
192受験番号774:2009/06/28(日) 15:29:19 ID:erpMxjMB
地理は
ウイグル
ペルー海流砂漠
だな。
193受験番号774:2009/06/28(日) 15:29:44 ID:0t1FjQSA
帽子の問題は黒一茶ニ

タイルはたぶん青赤だよ
194受験番号774:2009/06/28(日) 15:30:04 ID:hAWSK9Bx
囲だけ書いとく。修正あったらよろしく

ある議題について賛成または反対の意見を持つABCDEの5人の中から3人を選んで議論させるという行為を何回か行った。
この議論では、選ばれる3人の中に賛成・反対派を必ず1人以上含み、また議論後には、少数派の人間は必ず多数派に意見を変える。
次の組み合わせで議論させると、3回目の議論の後に初めて全員が賛成の意見を持つようになった。
このとき必ず言えるのはどれか

1回目 ABC
2回目 (失念。Dがいたはず)
3回目 BDE

俺は「各人の最初の意見は、賛成派2人・反対派3人である」という枝にした。
一回の議論で一人だけ意見が変わるんだからこれしかないと思った。

他の枝としては「Dは2回意見を変えた」「Eは最初から意見を一貫させていた」等
195受験番号774:2009/06/28(日) 15:30:13 ID:gjQUixpO
>>190
絶対ちがうと思う
196受験番号774:2009/06/28(日) 15:30:30 ID:erpMxjMB
>>191
自分は黒黒茶だわ。
197受験番号774:2009/06/28(日) 15:32:25 ID:J+Cbgt6R
思想は4番だと思う
プラトンでもマキャベリでもホッブズでもアレントでもないやつ。誰だっけ
198受験番号774:2009/06/28(日) 15:32:47 ID:erpMxjMB
>>194
これの答えは、はじめが2肯定3否定かな。
199受験番号774:2009/06/28(日) 15:34:41 ID:o4QvOFyl
古文は、子供のいたずらだよね?

最初「いたづらになり」の引っ掻けかと思ったんだけど、よく読んだらそれしかあてはまらんかった。
200受験番号774:2009/06/28(日) 15:35:00 ID:HHiY3RJ7
>>197
マルクス?
201受験番号774:2009/06/28(日) 15:35:53 ID:UfEs3Z4j
地理の中国ってウイグル?

ダライ・ラマがどうたらって肢あったよね
202受験番号774:2009/06/28(日) 15:36:00 ID:3rix/amj
>197
マルクスの資本家階級対プロレタリアートだよね?
自分もそれにした
203受験番号774:2009/06/28(日) 15:36:05 ID:e49Fk5TU
>>197
マルクス、プロレタリアート革命か

>>198
同意


ベネズエラ、ペルー・チリ・ブラジルについて誰か意見を・・・
あとサミットがよくわからなかった
204受験番号774:2009/06/28(日) 15:36:08 ID:X2y+OV0Z
数的判断は自信あるのは「砂時計6分」と、「四角錐、三角錐」と、最後の距離は「Bから17キロ地点でスピードダウン。」
205受験番号774:2009/06/28(日) 15:36:13 ID:vBZGXUD2
>>197
マルクス?
206受験番号774:2009/06/28(日) 15:37:19 ID:Z5CvS2Qq
>>197
田中マルクス
207受験番号774:2009/06/28(日) 15:37:32 ID:vBZGXUD2
Aは36分で走った
208受験番号774:2009/06/28(日) 15:37:41 ID:j7l0yISR
誰かそろそろまとめ作ったらいいと思う
209受験番号774:2009/06/28(日) 15:37:56 ID:gjQUixpO
思想は4だね
210受験番号774:2009/06/28(日) 15:38:02 ID:d0T2wYQw
〉199
「いたづらになりにけり」
の現代語訳は「むだになってしまった」
211受験番号774:2009/06/28(日) 15:38:26 ID:HHiY3RJ7
ベネズエラとかチリとかの問題は2番(アルゼンチンのやつ)にしたけど地理適当だから自信ない
212受験番号774:2009/06/28(日) 15:38:32 ID:e49Fk5TU
分速200mと180mで全距離7.2km
213受験番号774:2009/06/28(日) 15:39:24 ID:J+Cbgt6R
そうだマルクスだ!
皆さんどうもありがとうm(__)m

地理はアルゼンチンのにした気がする…
214受験番号774:2009/06/28(日) 15:39:28 ID:d0T2wYQw
〉199
あっ、答えはあっていると思います。
念のため…
215受験番号774:2009/06/28(日) 15:40:57 ID:hAWSK9Bx
靴・かばん・帽子を扱う商店で、ABCDが買い物をした。
この商店では3種の商品ともに黒・白・茶の3色を扱っており、4人は全員靴・かばん・帽子を一点ずつ購入した。
次のことがわかっているとき、正しいのはどれか
・どの商品も、黒・白・茶のものが1個以上売れた
・AとBは茶色の鞄を購入した
・Bが買った商品は全て違う色だった
・Dは白い帽子を買った
・Aの帽子・Cの鞄・Dの靴は全て同じ色だった
(もう1個条件があった気がする)

俺は「黒を一つ、茶色を二つ買った人がいる」にした。AとCの靴色は特定できなかったはず
216受験番号774:2009/06/28(日) 15:41:09 ID:e49Fk5TU
アルゼンチンかオワタ
ブラジルにしちゃったな
アメリカと敵対関係にないとは思ったんだがw
217:2009/06/28(日) 15:42:56 ID:+CN45KZJ
>>204
あれは19qじゃないか?
218受験番号774:2009/06/28(日) 15:43:13 ID:uSlj22sZ
>>215
追加条件は、黒いものは全部で五個売れた だったような
219受験番号774:2009/06/28(日) 15:44:06 ID:vL2nbOKh
>>204
スピードダウン(笑)
220受験番号774:2009/06/28(日) 15:44:16 ID:vBZGXUD2
資料は××○で5だったかな
221受験番号774:2009/06/28(日) 15:46:15 ID:bOadZ3tV
>>220
×○×
じゃね
222受験番号774:2009/06/28(日) 15:46:24 ID:BaTYRNwv
文章理解2111112にした
223受験番号774:2009/06/28(日) 15:46:38 ID:vBZGXUD2
数学のmnの2変数関数の最小値は2
224:2009/06/28(日) 15:48:07 ID:+CN45KZJ
>>221
おれもそれだ
225受験番号774:2009/06/28(日) 15:48:11 ID:bJCBaGNp
資料は、真ん中の肢が「1人辺りの額が変わらないのは人数増えたから」みたいなやつだったね。
あぁーそこ○にしちゃったよ…
226受験番号774:2009/06/28(日) 15:48:12 ID:vL2nbOKh
>>223
4にしちった
227受験番号774:2009/06/28(日) 15:48:55 ID:FklVEfDL
>>215
正解おめ
228受験番号774:2009/06/28(日) 15:48:59 ID:wOedfC4u
生物はグルコースがどうこうってやつが正解だよね?
229受験番号774:2009/06/28(日) 15:49:27 ID:hAWSK9Bx
▽  左図のように、円錐を2つ繋げた砂時計があり、砂は8分で全て落ちる
△  全ての砂が上の円錐に入っているとき、砂の深さ(高さ)は2cmである(図1)
   このまま何分か放置すると、上部の砂の深さ(高さ)が1cmになる時点(図2)があった
この瞬間に砂時計を反転すると、砂時計がこの瞬間と同じ状態(図2の状態)になるのに何分かかるか。

選択肢:2・3・4・5・6分
スレ見ててもこれは6分で間違いなさそうだね
230受験番号774:2009/06/28(日) 15:49:46 ID:HHiY3RJ7
×○×で4にした
231受験番号774:2009/06/28(日) 15:51:08 ID:e49Fk5TU
m'2−4mn+6m'2

2.1を代入
4-8+6
232受験番号774:2009/06/28(日) 15:51:21 ID:vBZGXUD2
2番目にでかいのは17
11と15と17と27
233受験番号774:2009/06/28(日) 15:51:50 ID:bOadZ3tV
>>228
二酸化炭素と水になるってやつだな
234受験番号774:2009/06/28(日) 15:52:05 ID:vBZGXUD2
AB操作は左下
235受験番号774:2009/06/28(日) 15:53:20 ID:w7Dw+OZx
整数って0含まないか?やべ
236受験番号774:2009/06/28(日) 15:53:34 ID:60RgdSJS
資料って×○○でしょ。
237受験番号774:2009/06/28(日) 15:53:59 ID:BaTYRNwv
数的の部屋の問題は11 12にしたけど駄目?
238受験番号774:2009/06/28(日) 15:54:14 ID:vBZGXUD2
Fの部屋は11と12

優勝の可能性あるのはBC
239受験番号774:2009/06/28(日) 15:54:59 ID:hAWSK9Bx
資料の最初の選択肢ってどんなだっけ・・・
2番目が「CO2排出量が増加したにもかかわらず1人あたりのCO2排出量が変化していないのは人口が増えたから」
3番目が「全ての国でCO2排出量/GDPが下がっているのは、GDPの増加量がCO2の増加量を上回っているから」
×○○であってほしい
240受験番号774:2009/06/28(日) 15:55:27 ID:Im8nAmoO
優勝はAもあるよ
241受験番号774:2009/06/28(日) 15:55:35 ID:j7l0yISR
資料解釈は〇〇×だと思う。最後は確実に×じゃね?
242受験番号774:2009/06/28(日) 15:55:54 ID:B+nIaRp1
236
同じだ
あんたを信用するよ
243受験番号774:2009/06/28(日) 15:56:06 ID:bJCBaGNp
最終的に8で割れる数は11こだった、みたいな問題は答えが4になるやつ選んでみたよ。
244受験番号774:2009/06/28(日) 15:56:23 ID:rEDG1EwH
>>239
俺はそれにした。70の問題当てはめて19になったが計算間違いしたかなー
245受験番号774:2009/06/28(日) 15:56:47 ID:e49Fk5TU
>>235
正の整数
246受験番号774:2009/06/28(日) 15:56:57 ID:HHiY3RJ7
Aは2敗してるからない
247受験番号774:2009/06/28(日) 15:57:11 ID:iZPE8aoP
>>240
BCだけだと思う
Aはない
248受験番号774:2009/06/28(日) 15:57:37 ID:FklVEfDL
優勝はBCDじゃね?
249受験番号774:2009/06/28(日) 15:57:41 ID:vBZGXUD2
>>235
nmは確か自然数(一般には正の整数)

でも専門の数学では0も含むと考えることもあるから日本語的に不親切だな
250:2009/06/28(日) 15:57:49 ID:+CN45KZJ
最初は確実に×だと思う
251受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:13 ID:hAWSK9Bx
高速道路(有料道路?)の問題は夜間40%
話題にならないのは何の罠も仕掛けられてなかったからだよね!だよね!!
252受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:21 ID:j7l0yISR
>>239
最後のは“増加量”じゃなくて“増加率”だから×になったわ
253受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:33 ID:Im8nAmoO
Aが2敗してるなんて条件には書いてません
254受験番号774:2009/06/28(日) 15:58:43 ID:NkGVwgQl
bcdじゃない?優勝可能性

部屋は6、7?
255受験番号774:2009/06/28(日) 15:59:20 ID:bOadZ3tV
>>246
B、Cだな
256受験番号774:2009/06/28(日) 15:59:40 ID:ny0yYH5V
資料は1番目も確実に×っぽい
Aが1番増加率高かった
2番目は普通に計算して○にした
自信はある
3番目は計算面倒くさそうだったし全ての国でって書いてたのが胡散臭かったから×にした
自信はない
257受験番号774:2009/06/28(日) 16:00:15 ID:vCT+g5JS
埼玉県新座市でも同じ問題かな?
258受験番号774:2009/06/28(日) 16:00:32 ID:vL2nbOKh
Aか2勝と0勝パターンでしょ?
Dはない
259受験番号774:2009/06/28(日) 16:01:02 ID:vBZGXUD2
A0勝2負
B1勝1負
C2勝0負
D1勝1負
の場合しかあてはまらなかった希ガス
260受験番号774:2009/06/28(日) 16:01:22 ID:e49Fk5TU
>>253
Aが二勝0敗になるわけないだろ
261受験番号774:2009/06/28(日) 16:01:25 ID:sgi2YkOa
BCが正解だと思う。Dは予選成績から優勝できない
262受験番号774:2009/06/28(日) 16:02:27 ID:HHiY3RJ7
>>253
条件にはないけど導き出せたような
細かく覚えてないけど、2勝0敗パターンだと矛盾があった
263受験番号774:2009/06/28(日) 16:02:31 ID:j7l0yISR
>>257
新座って今日試験なの?
264受験番号774:2009/06/28(日) 16:02:35 ID:5RP3LTLp
AがCとDに2勝がありえるんじゃね
265受験番号774:2009/06/28(日) 16:02:41 ID:Im8nAmoO
だからなんでだよ?
Aが2勝の場合は優勝するだろ
266受験番号774:2009/06/28(日) 16:03:27 ID:L8r5kHYZ
トーナメントってA,B,Cに優勝の可能性があるんじゃないの?
確実にないのはDだけしかわからなかったんだが
267受験番号774:2009/06/28(日) 16:03:38 ID:e49Fk5TU
>>261
IDが創価
268受験番号774:2009/06/28(日) 16:03:39 ID:bOadZ3tV
>>264
一試合しか残ってない
269受験番号774:2009/06/28(日) 16:03:49 ID:5ivKu9OO
Dは頑張っても2勝1敗で同率1位になるけど
なんか前の順位かなんかが影響して優勝はできない
270受験番号774:2009/06/28(日) 16:04:23 ID:e49Fk5TU
>>265
Aが二勝してたら、二戦の時点で優勝が決まる
271受験番号774:2009/06/28(日) 16:05:20 ID:NMngT/Tu
Aは条件の組合せから0勝2敗しかありえない。なぜなら複数の人間に優勝の可能性が残ってるって条件があるから。
272受験番号774:2009/06/28(日) 16:06:05 ID:vL2nbOKh
>>270
やべえ
まだ優勝はわからないって条件あった?
273受験番号774:2009/06/28(日) 16:06:06 ID:HHiY3RJ7
思い出した
条件に「現時点で優勝可能性のあるチームが複数ある」だかそんな意味の前提があったはず
Aが2勝0敗のパターンだと、予選成績でもAが1位だから優勝可能性がAにしかなくなっちゃう
だからAは2敗
274受験番号774:2009/06/28(日) 16:06:22 ID:kT+nwzlF
大阪府庁の俺もまぜろよ。
275受験番号774:2009/06/28(日) 16:06:36 ID:5RP3LTLp
あっ・・・俺はちゃんと問題を読んでなかったかも・・・
276受験番号774:2009/06/28(日) 16:06:56 ID:vL2nbOKh
>>271
ナルー
277受験番号774:2009/06/28(日) 16:08:27 ID:i+s/1l5f
だれか答えの番号だけ最初から教えてくれないか?
278受験番号774:2009/06/28(日) 16:08:36 ID:iZPE8aoP
んで、なんちゃら場合分けしたらDも優勝出来なくてってことでおk?
279受験番号774:2009/06/28(日) 16:08:52 ID:bEF3nyUV
>>271 やってもうたww
280受験番号774:2009/06/28(日) 16:10:30 ID:bOadZ3tV
論理って2?
281受験番号774:2009/06/28(日) 16:10:53 ID:e49Fk5TU
Dの三勝零敗はありえないのか・・・
282受験番号774:2009/06/28(日) 16:11:01 ID:hAWSK9Bx
バレーボールの大会があり、ABCDの4チームが決勝リーグに進んだ
予選の通過順位はA1位、B2位、C3位、D4位である
決勝は互いに他の3チームと試合を行い、その勝率で1〜4位が決定する
同率のチームがあった場合、予選順位の良いほうを上位に置く
現在全チームが2試合を終えており、その勝敗は2勝0敗が1チーム、1勝1敗が2チーム、0勝2敗が1チームである
次のことがわかっているとき、この時点で優勝の可能性があるチームの組み合わせはどれか

・残る試合は2−0対0−2および1−1同士の試合である
・Aは1勝1敗ではない
・BとCの試合は既に終わっている
・優勝の可能性があるチームは複数ある

条件こんなに少なかったっけか?答えはBCの2チームだと思う
283受験番号774:2009/06/28(日) 16:11:04 ID:vL2nbOKh
>>278
Dはどうやっても無理
284受験番号774:2009/06/28(日) 16:11:28 ID:dQStQucT
>>198
ミートゥー
285受験番号774:2009/06/28(日) 16:11:39 ID:bvtKWG1K
知識って比較的3と4が答え多くなかった?
286受験番号774:2009/06/28(日) 16:12:03 ID:e0wQSRO6
論理はひねりもなく普通だったな
覚えてないけどw
287受験番号774:2009/06/28(日) 16:12:48 ID:hJSIbXUD
数的問題
1:論理(野球ゴルフサッカー)
2:2階建ての部屋の位置
3:試合
4:スプリンクラー
5:切断
6:砂時計
7:二桁の正数100枚のカード
8:忘れた‥‥
9:たしたら70(2番目の数は?)10:資料解釈(出生率変化グラフ?)


奈良はこんな感じ
補完あればヨロシク
288受験番号774:2009/06/28(日) 16:13:53 ID:FklVEfDL
Dの全勝はどう消した?
289受験番号774:2009/06/28(日) 16:15:10 ID:HHiY3RJ7
論理は、番号覚えてないけどサッカー好き→ゴルフ好きとかそんなん
290受験番号774:2009/06/28(日) 16:15:22 ID:vL2nbOKh
教養はパット見むずかしいけど意外と簡単パターン
専門は爆☆殺
291受験番号774:2009/06/28(日) 16:16:30 ID:hAWSK9Bx
>>288
Dが全勝→BCが1勝1敗ということになる
すると、「次は1勝1敗同士の試合」と「BC戦は既に終わっている」が矛盾する
292受験番号774:2009/06/28(日) 16:16:56 ID:o+GVIPPp
結構市役所と同じ問題があるんだな
流用してんのか
293受験番号774:2009/06/28(日) 16:17:17 ID:vL2nbOKh
>>288
Dは1勝1負確定
294受験番号774:2009/06/28(日) 16:17:24 ID:nJIobgPu
BCが試合終わってるのに反するからD全勝が消える
295受験番号774:2009/06/28(日) 16:17:30 ID:tEUwX22T
埼玉は論理(野球ゴルフサッカー)あったっけ??
296受験番号774:2009/06/28(日) 16:19:16 ID:rEDG1EwH
100枚のカードの問題って何番?

ある数Xって25だと思って7にしたけど
297受験番号774:2009/06/28(日) 16:19:45 ID:5RP3LTLp
高速道路60パーにしちゃった・・・
298受験番号774:2009/06/28(日) 16:19:54 ID:l119P1iJ
22で 2タス2で4らしい
299受験番号774:2009/06/28(日) 16:20:18 ID:untWYbar
>295
ないよ
300受験番号774:2009/06/28(日) 16:21:20 ID:erpMxjMB
>>287
千葉市は資料解釈が国別のCO2排出量予測だから違うわ。
他は同じ
301受験番号774:2009/06/28(日) 16:21:37 ID:bOadZ3tV
>>296
25だと8で割り切れる数が12個だから
Xは88が入ってる22
足して4が正解
302受験番号774:2009/06/28(日) 16:21:38 ID:dQStQucT
成績ってわかるんだっけ?
303受験番号774:2009/06/28(日) 16:21:52 ID:vBZGXUD2
>>296
22
304受験番号774:2009/06/28(日) 16:22:57 ID:e49Fk5TU
落ちたら分かる
305受験番号774:2009/06/28(日) 16:24:26 ID:hJSIbXUD
>>300
それだわwww
>>287
訂正
306受験番号774:2009/06/28(日) 16:24:58 ID:FklVEfDL
D…

お前のこと応援してたのにorz
307受験番号774:2009/06/28(日) 16:26:15 ID:ny0yYH5V
高速道路は40パだよな?
308受験番号774:2009/06/28(日) 16:26:30 ID:bJCBaGNp
D…

特別区も国Uもボーダー上の自分と重ねてしまう…
予選がアレだと、本選でどう頑張っても…
309受験番号774:2009/06/28(日) 16:26:55 ID:vL2nbOKh
>>307うん
310受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:03 ID:vBZGXUD2
同和問題があったな
昭和40年のほっときゃ同和問題なくなるってやつにした
311受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:10 ID:1mWh9E+C
部屋の問題て二階の隅っこ二つ?
312受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:11 ID:+1OqON7b
Dはドラゴンズみたいに糞弱いんだな
313受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:38 ID:gBwn0T1o
地理の問題、地中海式でオッケー?
314受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:43 ID:uBguyIVp
バレーはABCの優勝可能性でいいの?
315受験番号774:2009/06/28(日) 16:28:46 ID:e49Fk5TU
>>310
あれはびっくりしたw
316受験番号774:2009/06/28(日) 16:29:10 ID:zKP8SlIG
>>314
BCらしい
317受験番号774:2009/06/28(日) 16:29:53 ID:FklVEfDL
寝た虎を起こすなって奴か…
318受験番号774:2009/06/28(日) 16:30:54 ID:bOadZ3tV
>>313
地中海って夏少雨だったような
ペルーの砂漠にした
319受験番号774:2009/06/28(日) 16:32:04 ID:3rix/amj
>313
地理はユーラシアにした
320受験番号774:2009/06/28(日) 16:32:13 ID:MKwICvBO
4つの自然数で足して100、最大数は奇数
最少数で他を割るとそれぞれ4.5.6
二番目に大きい数 肢15.16.17.18.19
321受験番号774:2009/06/28(日) 16:33:27 ID:UfEs3Z4j
部屋とちった…
2、3にした\(^o^)/
322受験番号774:2009/06/28(日) 16:33:49 ID:7J1AjtPN
俺もペルー砂漠にした
アタカマ砂漠だっけか
323受験番号774:2009/06/28(日) 16:33:56 ID:ORU7LX+z
>>311
11、12の部屋だったような
324受験番号774:2009/06/28(日) 16:35:03 ID:uBguyIVp
高速は40パー
資料解釈は××○
どこにも人口増えたなんて書いてないし。GDPが増えただけで。
砂時計は6分
マラソンは36分
スプリンクラーは左右対称の形
でいいかな?
325受験番号774:2009/06/28(日) 16:35:04 ID:e49Fk5TU
外部性とかの用語説明の正解分かりますか?
326受験番号774:2009/06/28(日) 16:35:20 ID:fM4dqLu+
おまいら倍率何倍?
俺12倍だからあんだけ感で書いてりゃ無理だな…
327受験番号774:2009/06/28(日) 16:35:20 ID:0eWbV4/Q
論理は確か全部書き出して条件満たさないのをけしてったらなんとかが嫌いな人はなんとかが好きって答になった。

文芸でた?
328受験番号774:2009/06/28(日) 16:35:56 ID:ny0yYH5V
俺外部性にした
自信はあんまりない
329受験番号774:2009/06/28(日) 16:36:06 ID:uBguyIVp
逆選択じゃない?銀行のやつ
330受験番号774:2009/06/28(日) 16:37:25 ID:jaOpwijK
俺も外部性にした。自信は無い
331受験番号774:2009/06/28(日) 16:37:30 ID:ykIlgoES
たぶん逆選択・・
332受験番号774:2009/06/28(日) 16:37:34 ID:MKwICvBO
>>328.329
モラルハザードと逆選択で迷って逆選択にした
333受験番号774:2009/06/28(日) 16:38:39 ID:/vFDSwdI
>320
答えは15
スプリンクラーは左右対称より角ばってるやつ
334受験番号774:2009/06/28(日) 16:38:47 ID:bOadZ3tV
>>329
情報の非対称性で逆選択だな
335受験番号774:2009/06/28(日) 16:40:24 ID:bOadZ3tV
>>333
1番右端から半径3mの円書いたやつ?
336受験番号774:2009/06/28(日) 16:41:01 ID:vBZGXUD2
スプリンクラーは非対称だと思う
俺は対称にしたけど、小論文の待ち時間に間違ったことに気づいた
ちなみに小論文課題は『北九州の課題を挙げ、解決策を具体的に論じれ』
337受験番号774:2009/06/28(日) 16:41:15 ID:MKwICvBO
AとBのマラソン
Aさんのゴールした時間

計算したら15+16で31分になったからウ32にしといたww
338受験番号774:2009/06/28(日) 16:41:19 ID:BaTYRNwv
>>326
20倍
339受験番号774:2009/06/28(日) 16:41:49 ID:mZ1oG5Xi
外部性じゃないのあれ?
逆選択って10万の車を知らずに30万で買ってしまうとかやろ?
340受験番号774:2009/06/28(日) 16:42:39 ID:K9WG1x1E
資料解釈は、×○○だろ。
総排出量が、一人当たりの排出量×人口でなくて
一体何なんなんだと
341受験番号774:2009/06/28(日) 16:42:41 ID:0eWbV4/Q
逆選択じゃない?
342受験番号774:2009/06/28(日) 16:42:41 ID:qV8qptyE
天候がなんで外部性なんだよw
逆選択に決まってるだろ。
343受験番号774:2009/06/28(日) 16:43:34 ID:/vFDSwdI
>335
それで間違いない
344受験番号774:2009/06/28(日) 16:43:51 ID:MKwICvBO
砂時計
体積比で考えて
上が1cmのときは1:3
引っくり返すと3:1=6:2になるから
2:6にするために4分
あってる?
345受験番号774:2009/06/28(日) 16:44:07 ID:0gm57YCd
情報の偏在
銀行が判断出来なくて〜なら〇
でもあれは企業が借りれなくなるだから×にしたわ
346受験番号774:2009/06/28(日) 16:44:13 ID:xZbtMVhM
数的資料
最後6問ほどで
答え3ある??
347受験番号774:2009/06/28(日) 16:44:38 ID:e49Fk5TU
マラリア
球の体積
砂時計
アルゼンチン
外部性


既にこれだけの間違いを確認
やっぱり無勉では苦しい
348受験番号774:2009/06/28(日) 16:45:02 ID:mZ1oG5Xi
外部性だって 雨ふったから野球の試合が中止になって映画劇場が込むってのが外部性なんだから


天候は外部性だろ
349受験番号774:2009/06/28(日) 16:45:59 ID:MKwICvBO
五角形赤青白
順番に塗ってって矛盾しなかったので肢2の赤.青
350受験番号774:2009/06/28(日) 16:46:18 ID:bOadZ3tV
>>344
体積比は1:7じゃね
で6分
351受験番号774:2009/06/28(日) 16:46:24 ID:XYzkExgg
>>344
体積比だから3乗で答えは6分にした気がする…
352受験番号774:2009/06/28(日) 16:46:31 ID:GG025Bn9
地理はペルーブラジルチリベネズエラが間違いでアルゼンチンが正解ですよね?
353受験番号774:2009/06/28(日) 16:46:32 ID:0eWbV4/Q
俺もそうしたがその解き方は面積になってる今気づいた
体積だから三乗なんだな
354受験番号774:2009/06/28(日) 16:46:55 ID:0gm57YCd
>>342
外部不経済だけが外部性じゃないかと
俺も迷ったから強くは言えないが
355受験番号774:2009/06/28(日) 16:47:41 ID:vL2nbOKh
>>342
わからなくて選択したんだから逆選択じゃないんじゃね?

よくわかんないけど
356受験番号774:2009/06/28(日) 16:48:16 ID:MKwICvBO
>>350,351
あ、そうだわww
もったねー
357受験番号774:2009/06/28(日) 16:49:38 ID:cIwxlAkh
確かにスプリンクラーは左右非対称だわ
間違ったけどこれはいい問題だな・・・
358受験番号774:2009/06/28(日) 16:50:30 ID:dQStQucT
法律で死にました
359受験番号774:2009/06/28(日) 16:50:44 ID:hubIorO3
>>349
同意
360受験番号774:2009/06/28(日) 16:52:00 ID:zKP8SlIG
天候は不確実性じゃね?
361受験番号774:2009/06/28(日) 16:52:42 ID:rF2GZ9Sx
>>315同和問題は知識じゃなくて意識としてもっていて欲しんだろうねw
362受験番号774:2009/06/28(日) 16:53:06 ID:xZbtMVhM
とりあえず、7割は取れたわ。
363受験番号774:2009/06/28(日) 16:53:24 ID:mZ1oG5Xi
時間なかったせいかスプリンクラのは問題の意味すら把握できなかったな。え?全部水が届く範囲内じゃね?と思った
364受験番号774:2009/06/28(日) 16:53:32 ID:/vFDSwdI
>349
肢4の青赤で間違いない
365受験番号774:2009/06/28(日) 16:54:41 ID:HjXR7t3a
>>364
4だと全体埋めると矛盾がでる
366受験番号774:2009/06/28(日) 16:54:51 ID:uBguyIVp
色違いの靴かばん帽子は5番であってる?
367受験番号774:2009/06/28(日) 16:55:02 ID:5RP3LTLp
良くて五割かな・・・
368受験番号774:2009/06/28(日) 16:55:55 ID:0eWbV4/Q
黒 茶 茶だから足五
369受験番号774:2009/06/28(日) 16:56:12 ID:JZ8BkNXO
国IIとは随分レベルが違うんだな・・・○| ̄|_
370受験番号774:2009/06/28(日) 16:56:31 ID:4w3HsZQW
なんかimonaで見れないんだけど
371受験番号774:2009/06/28(日) 16:56:42 ID:/+KbLPHN
>>364
試したら白白になったけど違うの?
372受験番号774:2009/06/28(日) 16:56:45 ID:0eWbV4/Q
青赤が答え、間違いない。
373受験番号774:2009/06/28(日) 16:57:06 ID:9oG4oC6o
>>363
同じく
つーか問題の意味自体が分からなかったのが他3つほど‥
374受験番号774:2009/06/28(日) 16:57:15 ID:CMpsx1D9
>>369
俺よく知らないんだが国Uの方が簡単なのか?
375受験番号774:2009/06/28(日) 16:57:35 ID:zKP8SlIG
国税や国Uに比べて難しいと思ったのは俺だけでいいorz
376受験番号774:2009/06/28(日) 16:57:59 ID:/vFDSwdI
>365
上からと下から確実にうまるやつ埋めていったから全体埋めても矛盾なく青赤
377受験番号774:2009/06/28(日) 16:58:08 ID:UTMUZpkb
サミットのやつ、洞爺湖50%削減でG8は同意したが全参加国の同意はなかった、ってのにしちまったが、どう?
378受験番号774:2009/06/28(日) 16:58:43 ID:8ZzwOGsW
8割ぐらいの自信あるが帽子のやつはまちがったくさいな
部屋の問題は唯一勘で4にしたがあってたらラッキー
379受験番号774:2009/06/28(日) 16:58:58 ID:bOadZ3tV
>>363
求めるのは半円に届くスプリンクラーの設置場所の範囲な
380受験番号774:2009/06/28(日) 16:59:02 ID:zKP8SlIG
>>377
俺もそれにした
381受験番号774:2009/06/28(日) 16:59:05 ID:CMpsx1D9
最初が青だったことは覚えてるけど
382受験番号774:2009/06/28(日) 16:59:09 ID:MKwICvBO
>>375
なんという俺
383受験番号774:2009/06/28(日) 16:59:33 ID:uBguyIVp
GDPの増加=人口増加じゃないから××○じゃね?
384受験番号774:2009/06/28(日) 17:00:10 ID:MKwICvBO
>>377
今年それ出たの3回目だからそれにしといた
385受験番号774:2009/06/28(日) 17:00:11 ID:ORU7LX+z
>>377
俺も
386受験番号774:2009/06/28(日) 17:00:26 ID:uBguyIVp
残念ながら部屋も5だろ
387受験番号774:2009/06/28(日) 17:00:33 ID:HHiY3RJ7
国U簡単だったもん
特に知識系
388受験番号774:2009/06/28(日) 17:01:04 ID:HjXR7t3a
>>377
朝LECて予備校が配ってた予想問題にあったからそれにした
389受験番号774:2009/06/28(日) 17:01:49 ID:gUO3/GWa
今頭から読んでる所だが、>>197のテンポっぷりがツボだw
390受験番号774:2009/06/28(日) 17:01:52 ID:GG025Bn9
あれ?スプリンクラーってやっぱ>>124で合ってる?
分かんなくなってきた
391受験番号774:2009/06/28(日) 17:02:29 ID:K9WG1x1E
>383
ぶっちゃけ、問題よく読まなかったろ?
縦:総排出/GDP
横:一人当たりの排出量
円の大きさ:総排出量(一人当たりの排出量×人口)
の3要素を考えるんだぞ
392受験番号774:2009/06/28(日) 17:02:39 ID:/+KbLPHN
>>377
俺もそれにしたわ
50パー削減で合意したけど、先進国と途上国の間で
責任の擦り付けみたいな言い争いしてるんじゃなかったか?
393受験番号774:2009/06/28(日) 17:03:27 ID:CMpsx1D9
>>386
部屋はj仮定で埋めてったら一発で5になったから逆に疑った
394受験番号774:2009/06/28(日) 17:03:28 ID:8ZzwOGsW
資料解釈はうろおぼえだけど、一人あたりの排出量かわらず全排出量ふえてるから人口増でマルにしたきがする
395受験番号774:2009/06/28(日) 17:03:58 ID:UTMUZpkb
>>388
俺も直前にそれで確認したけど、各国で共有としか書いてなかったから自信なかった
レスしてくれたみなさんありがとう
396受験番号774:2009/06/28(日) 17:04:27 ID:cIwxlAkh
全参加国の定義がわからなかった
397受験番号774:2009/06/28(日) 17:04:43 ID:xCzckYfl
赤青白のやつって最後の余った5分くらいひたすら適当に書き込んでたらたまたま答え出たんだけど
あれはスムーズな解き方ってあるのでしょうか
398受験番号774:2009/06/28(日) 17:04:48 ID:wtv404Uc
>>394
選択肢は3でok?
399受験番号774:2009/06/28(日) 17:06:16 ID:2ZlD0lXy
>>397
上から2パターン、下から2パターンしかないから書くのが正解じゃね?
400受験番号774:2009/06/28(日) 17:08:55 ID:8ZzwOGsW
>>398
わからんがたしかバツマルマルのやつにさたきがする
みんなの答えわれてるようだが
401受験番号774:2009/06/28(日) 17:09:06 ID:88IKpirc
確実に専門難化してるよね(;_;)
マクロとミクロはだましだましで問いたし。
民放は失踪に5時間かけて勉強したけど出なかったし。
憲法は去年同様、試験中に自分で判例作って何とか凌げたけど。
402受験番号774:2009/06/28(日) 17:09:10 ID:HjXR7t3a
フィットネスクラブも半数の70人超えるパターンが1個しかなかったw
403受験番号774:2009/06/28(日) 17:09:42 ID:XGWzkDcj
青赤
時間なくて30秒で解いたから自信はない
404受験番号774:2009/06/28(日) 17:11:39 ID:AADO7DSZ
>>348
外部性は自然災害じゃなくて公害とかだろ
逆選択で間違いない
405受験番号774:2009/06/28(日) 17:12:02 ID:RcncBW2Z
赤犬
青キジ
406受験番号774:2009/06/28(日) 17:13:25 ID:8ZzwOGsW
5角形塗りわけは白以外の違う2色の組み合わせえのやつだったのは覚えてる
青赤か赤青
おれも書き出した
407受験番号774:2009/06/28(日) 17:14:05 ID:GG025Bn9
ミクロのリカードの比較優位、
【A国が鉄鋼】でB国が農業に特化、何故なら云々かんぬんがA国のほうが【少ない】から。

で合ってる?
408受験番号774:2009/06/28(日) 17:14:14 ID:sd0RQ5al
サミットって、「50%の目標とすることを、今後求めていくことに合意」
したんじゃなかったっけ。
409受験番号774:2009/06/28(日) 17:14:24 ID:8ZzwOGsW
外部性どうのはおれも逆選択
410受験番号774:2009/06/28(日) 17:14:49 ID:Vbiet5n0
逆選択に一票
411受験番号774:2009/06/28(日) 17:15:59 ID:sd0RQ5al
あれは逆選択だろ。
412受験番号774:2009/06/28(日) 17:16:08 ID:J2lIPYjA
>>410
逆選択にもう一票
413受験番号774:2009/06/28(日) 17:16:17 ID:XxrUtyLp
逆選択ってどんな枝だっけ?
銀行?
414受験番号774:2009/06/28(日) 17:16:52 ID:xCzckYfl
>>399
ありがとうございます
415受験番号774:2009/06/28(日) 17:17:01 ID:wtv404Uc
ペルーとチリは砂漠気候だよね。
あとウイグルは石油も出る
資料は3

416受験番号774:2009/06/28(日) 17:17:12 ID:sd0RQ5al
銀行が企業に資金貸すときに云々>>逆選択
417受験番号774:2009/06/28(日) 17:17:17 ID:E5RfIsQz
>>407
俺もそれにした
一単位生産増やすのにもう一方を減らすのが少ないから的な
418受験番号774:2009/06/28(日) 17:17:37 ID:8ZzwOGsW
>>407
鋼鉄は一緒 後の方もたしか少ないにしたかなぁ
記憶あいまいだけど
419受験番号774:2009/06/28(日) 17:18:00 ID:Qk+KflIN
遺伝子の問題って
研究者の間でも意見が分かれてる…でおk?
420受験番号774:2009/06/28(日) 17:18:03 ID:7jxMOxVq
資料は×○×で間違いないでしょ。
A国は排出量増加率が5倍ぐらいで、人口増加率は3.8倍ぐらいだったよ。
421受験番号774:2009/06/28(日) 17:18:06 ID:k0KJuMRE
ペルーは寒流で上昇気候が無いから海岸砂漠ができる、だっけ
422受験番号774:2009/06/28(日) 17:18:23 ID:XxrUtyLp
>>416
dクス
しかし聞いても何にしたか思い出せない私
423受験番号774:2009/06/28(日) 17:18:40 ID:8ZzwOGsW
ウイグル石油オレも選んだ
424受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:04 ID:wtv404Uc
国民負担率の問題はそれだったけ?
425受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:05 ID:88IKpirc
逆選択か…バイオハザードにしちまった
426受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:14 ID:E5RfIsQz
遺伝子は影響あるのはあるけど、あんま気にするなって感じの出会ってる?
427受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:46 ID:J2lIPYjA
とりあえず覚えてる問題書き出そうぜ
俺は全然思い出せないorz
428受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:48 ID:k0KJuMRE
>>426
俺はそれにした・・・
しかし今回英語が全然わからんかった
429受験番号774:2009/06/28(日) 17:20:02 ID:8ZzwOGsW
資料われすぎワロタw
430受験番号774:2009/06/28(日) 17:20:09 ID:ipxPXgvD
遺伝子のは、遺伝子がどうだろうと勉強しなけりゃ馬鹿が出来上がる、みたいなのじゃないの?
431受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:02 ID:wtv404Uc
>>246
2勝している可能性もある
432受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:14 ID:RB9jF0Id
逆選択って何番でしたか?
433受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:45 ID:K9WG1x1E
せっかくのレスも整理しないと意味無いし、ちゃんとまとめようぜ

【社会科学】
逆選択:銀行

【人文科学】
思想:マルクス
【自然科学】

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
【判断・数的処理】
【空間把握】
434受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:46 ID:sd0RQ5al
資料、地区によってアイウの順番が違うとかじゃないよな?w
お前等分かれすぎだ。
435受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:57 ID:Vbiet5n0
英語難しかったな。DNAのやつとか途中で放棄したわ
436受験番号774:2009/06/28(日) 17:22:44 ID:yTfSMjh1
>>429
問題が違うんじゃねーの?
437受験番号774:2009/06/28(日) 17:22:44 ID:5RP3LTLp
431 急にそれわろたww
438受験番号774:2009/06/28(日) 17:23:30 ID:uBguyIVp
出雲大社の問題は?
無知な部下が位置を直したであってる?
439受験番号774:2009/06/28(日) 17:23:45 ID:xCzckYfl
>>431
予選通過1位のAが2勝してたらその時点で優勝確定になっちゃうじゃん
440受験番号774:2009/06/28(日) 17:24:10 ID:2ZlD0lXy
>>431
ねーよwww
441受験番号774:2009/06/28(日) 17:24:22 ID:k0KJuMRE
>>438
ガキの悪戯にマジレスしてる上人ワロスwwwにした
442受験番号774:2009/06/28(日) 17:24:35 ID:By7kYcZ4
地学と生物ってどんな問題だったっけ?
物理はヒートポンプとかいう問題?
443受験番号774:2009/06/28(日) 17:24:54 ID:qquLSEqX
>>438
感動したけど子供のいたづらだったにした
444受験番号774:2009/06/28(日) 17:25:04 ID:8ZzwOGsW
資料の最後は排出量の伸びにくらべて排出量/GDPがのびてない、つまり分母がより大きくなってるはずたから、GDPの伸び率は排出量の伸び率よりでかい、みたいに考えた気がする
445受験番号774:2009/06/28(日) 17:25:37 ID:lXzzSbGK
>>438
あれは子供が悪戯しただけの1
446受験番号774:2009/06/28(日) 17:25:43 ID:k0KJuMRE
地学は大気がどうちゃらとか海流がどうたらとか・・・
生物は遺伝子の組み合わせでどうやったら黒いハエができるか
447受験番号774:2009/06/28(日) 17:26:02 ID:XYzkExgg
>>438
古文は後ろ向きの狛犬にも深い理由があるんだと勘違いして感動しつつ
由来を聞いたらガキのイタズラでしたって内容だったはず
448受験番号774:2009/06/28(日) 17:26:32 ID:xCzckYfl
生物はBBGgにした
449受験番号774:2009/06/28(日) 17:27:17 ID:UTMUZpkb
人文の日本史は江戸と明治だったな
江戸の問題、生糸と銀のにしたが、輸出入どっちだったっけ?
明治は廃藩置県で中央から〜にした
450受験番号774:2009/06/28(日) 17:27:54 ID:k0KJuMRE
生糸は糸割符で輸入制限したとかじゃなかったっけ?
451受験番号774:2009/06/28(日) 17:28:13 ID:hAWSK9Bx
化学は酢酸と水酸化ナトリウムの中和の問題だった
0.20・塩基性になる・大きくなるにしたな
452受験番号774:2009/06/28(日) 17:28:21 ID:wtv404Uc
>>440
あるよ
453受験番号774:2009/06/28(日) 17:28:32 ID:wwXgGw62
IPS細胞は4番にした
454受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:12 ID:wtv404Uc
>>450
選択肢は生糸を輸出するになっていた
455受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:21 ID:2ZlD0lXy
>>452
なん・・・だと!?
456受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:25 ID:gcO6xW3f
資料の三番目は×だった気がする。
「GDP増加量」ならあの文章で○だけど「増加率」になってるのが引っかけ
457受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:37 ID:RB9jF0Id
453

4番どんな記述やったけ


458受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:38 ID:k0KJuMRE
>>454
うん。それ×にした
459受験番号774:2009/06/28(日) 17:29:40 ID:K9WG1x1E
炭水化物、たんぱく質、脂質の問題は、
人間を構成している一番多い成分、たんぱく質でいいんだよね?
460受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:03 ID:oLTsoGYy
チベットのやつはどこが違う?
461受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:16 ID:J2lIPYjA
>>453
4って拒絶反応うんぬんの肢だっけ?
3がたしか受精卵で倫理的に問題がってやつでどっちにしたか忘れたわ
462受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:21 ID:k0KJuMRE
チベットってなんだっけ
463受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:25 ID:ksQt5lWE
4つの数を足したら70のは答えは17になった?
1番小さいのと、ある正の数を掛けたら55になるから
そこから割り出してといたけど
464受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:38 ID:8ZzwOGsW
>>451
たぶん一緒だ
最後はPH7より大きくなるみたいな感じだったかな
465受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:41 ID:XYzkExgg
>>453
iPSの問題回答した覚えががあるけど選択肢忘れたw
466受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:49 ID:wtv404Uc
>>439
そうだった
467受験番号774:2009/06/28(日) 17:31:07 ID:wwXgGw62
IPS細胞は倫理上の問題がない。拒絶反応を起こさない。という感じ。
468受験番号774:2009/06/28(日) 17:31:24 ID:UTMUZpkb
>>454
じゃ俺間違えたな
初期は生糸輸入、銀輸出だ
469受験番号774:2009/06/28(日) 17:31:45 ID:hubIorO3
糸割符は外国人が糸を独占しないように導入したから×
俺は日本町のヤツを選んだ
470受験番号774:2009/06/28(日) 17:32:05 ID:qquLSEqX
IPSは移植もおkのやつ
471受験番号774:2009/06/28(日) 17:32:43 ID:wtv404Uc
>>469
江戸時代にカンボジアに日本人町はないだろ?
472受験番号774:2009/06/28(日) 17:32:48 ID:XYzkExgg
>>462
確か中国の現状みたいな問題じゃなかったか?

石油が出て経済発展してるけど漢民族増えてるって選択肢を選んだ気がする
473受験番号774:2009/06/28(日) 17:33:08 ID:k0KJuMRE
>>469
俺もそれだな
初期の江戸幕府は貿易が盛んで朱印船貿易などを行い東南アジアなどに日本町もできた、
だっけ?
474受験番号774:2009/06/28(日) 17:33:12 ID:qquLSEqX
>>469
朱印せんのやつで1だっけ?
475受験番号774:2009/06/28(日) 17:33:13 ID:gBwn0T1o
>>469

おれはその問題選択していないなー
476受験番号774:2009/06/28(日) 17:33:14 ID:RB9jF0Id
451

塩基性になる・大きくなる

の最初の重さは?20?5?
477受験番号774:2009/06/28(日) 17:33:41 ID:gcO6xW3f
そもそも、糸割賦によって自由貿易を導入ってなってなかったか?
正しくは、糸割賦によって管理した。
478受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:04 ID:hAWSK9Bx
iPS細胞は受精卵じゃなくて体細胞由来だから倫理的に問題なし。拒絶反応うんぬんが正しかった希ガス
チベットはあれだ。ダライ・ラマが中国政府からチベット自治区の統治権を委任されてるけど、最近は民衆の反抗が激しいって記述
479受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:08 ID:E5RfIsQz
>>460
ダライラマはインドに亡命してて、自治区を治めてない
480受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:12 ID:MKwICvBO
>>451
価数考えずにかけてイコールのやつ 
弱酸と強塩基で弱塩基性
塩基はph高くなる
481受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:16 ID:wtv404Uc
>>472
ウイグルの紛争な
482受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:21 ID:wwXgGw62
最後の地学は4。
プレートがもぐりこんだところに海溝、海嶺ができる。
であってる?
483受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:47 ID:k0KJuMRE
>>471
プノンペンにあったとか
484受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:51 ID:2ZlD0lXy
>>463
55/5=11
11*1+4,11*1+5,11*2*6
で二番目に大きいのは16
485受験番号774:2009/06/28(日) 17:34:56 ID:oLTsoGYy
中国の現状はどれ?ウイグルかチベットで迷った
486受験番号774:2009/06/28(日) 17:35:28 ID:Xe9aj3FG
俺も糸割符で自由に売買を〜ってなってたと思う
それで×にして日本人街にした
487受験番号774:2009/06/28(日) 17:35:31 ID:wtv404Uc
国民負担率は欧米並みでok??
488受験番号774:2009/06/28(日) 17:36:03 ID:8ZzwOGsW
>>463
11 15 16 28
で16にした気がする
489受験番号774:2009/06/28(日) 17:36:32 ID:wtv404Uc
>>488
大きい数は奇数だった??
490受験番号774:2009/06/28(日) 17:36:35 ID:k0KJuMRE
>>487
スウェーデン並ってとこが違うくね?
491受験番号774:2009/06/28(日) 17:36:55 ID:E5RfIsQz
中国は信教の自由保障されてないの?
選んだのは石油選んだが・・・
492受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:06 ID:gBwn0T1o
>>487

確かその問題は5が正解だった気がする
493受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:07 ID:UTMUZpkb
>>482
それにした
494受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:16 ID:7tTaCD8b
>>482
ちがう
495受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:18 ID:k7esSZWg
many〜で始まる英語の問題ってなんだっけね。
確かその問題は1と3かなんかで迷うんだけど、3は「〜という人が増えてる」って部分は書かれてないんだ。
それに対して1はちょっと曖昧だけど悪くない選択。…ってことで1が正解のはずなんだが。
496受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:25 ID:H8EsCp4x
日本史は朱印船にした
明治は廃藩置県&廃仏毀釈
497受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:36 ID:XxrUtyLp
>>488
最後(4つめの数字)は奇数だって
498受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:47 ID:E5RfIsQz
しかし自分が何選んだか覚えてねぇw
499受験番号774:2009/06/28(日) 17:37:50 ID:lXzzSbGK
>>484
最大値は奇数って条件がある
2番目は17だな
500受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:10 ID:wwXgGw62
実際教養はどれくらいとれてたらいいの?
誰か教えて。
501受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:20 ID:ykIlgoES
前半は5が多かった気がする・・・俺だけ?
502受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:24 ID:hAWSK9Bx
プレートの地学はヒマラヤでプレートが生まれるって肢にしたな
記憶の片隅に「アルプス・ヒマラヤ造山帯」って単語があったんだ
503受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:33 ID:XYzkExgg
>>482
その選択肢はヒマラヤ山脈がプレートの沈み込む位置にあるとか書いてあって
消去した記憶があるような…
504受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:33 ID:JZ8BkNXO
海嶺ってプレートが離れていく所に出来るって記憶してたから、すごい迷った
505受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:41 ID:UTMUZpkb
>>494
マジで?w
506受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:42 ID:abd/iK5i
>>482
もぐりこむと山脈ができるんじゃなかったか?
507受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:47 ID:E5RfIsQz
>>502
!?
508受験番号774:2009/06/28(日) 17:38:55 ID:2ZlD0lXy
>>497
その条件忘れてたorz
どうやって解いた?
509受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:20 ID:oLTsoGYy
海レイは広がるところに出来たような…
510受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:21 ID:L15queYE
9 13(余り4) 23(余り5) 15(余り6)
511受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:23 ID:Vbiet5n0
海嶺はプレートが広がるところで生まれるんだっけ
512受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:36 ID:8ZzwOGsW
>>489
奇数なんて条件あったけ?まちがったかな
513受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:36 ID:b77NeMw7
>>496

ハゲ道
514受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:49 ID:E5RfIsQz
>>503
いや、ヒマラヤでプレートが産まれる、って肢だったよ
515受験番号774:2009/06/28(日) 17:39:56 ID:IodUlT57
>>482、海嶺はできなくね
516受験番号774:2009/06/28(日) 17:40:48 ID:XYzkExgg
>>514
そうそうそれで消去した
ヒマラヤはプレートがぶつかってるだけで生成はしてないはず
517受験番号774:2009/06/28(日) 17:40:55 ID:9oG4oC6o
糸割符は間違いだろうね。
それ正解にしたら糸割符みたいなのは聞いたような単語だから、無勉の奴とか勉強してても頭に入らない俺みたいなのでも正解しちゃうし。
518受験番号774:2009/06/28(日) 17:42:02 ID:hAWSK9Bx
あ、あれ?ヒマラヤでプレートが生まれるって書いてあったよね?
ヒマラヤでプレートが潜り込むって書いてる人が多いのは何故なんだ?俺が読み間違えたのか!?
519受験番号774:2009/06/28(日) 17:42:09 ID:2ZlD0lXy
>>510
勝手に数字の大きさ順にして解いてたわ。
サンクス。
520受験番号774:2009/06/28(日) 17:42:48 ID:MKwICvBO
>>512
奇数はあったよ
自己レスだけど条件は>>320で間違いないと思う
521受験番号774:2009/06/28(日) 17:44:12 ID:8QX9Jmm9
で、地学は結局みんな何を選んだ?
オレは消去法で磁極の肢1を選んだんだが・・・
522受験番号774:2009/06/28(日) 17:44:37 ID:hubIorO3
>>482
2にした。紫外線を吸収して赤外線はあまり吸収しないという肢
温室効果ガス問題の前提になる話だったと思う
523受験番号774:2009/06/28(日) 17:44:43 ID:5RP3LTLp
9 13(余り4) 23(余り5) 15(余り6)
60しかなくない??
524受験番号774:2009/06/28(日) 17:44:54 ID:k0KJuMRE
俺も地学は2かなあ
525受験番号774:2009/06/28(日) 17:45:08 ID:8ZzwOGsW
>>519
おれも数字の大きさ順て条件だったきがす
問題ちがったりして
526受験番号774:2009/06/28(日) 17:45:57 ID:wtv404Uc
>>521
北極はN極じゃないの?
527受験番号774:2009/06/28(日) 17:46:31 ID:E5RfIsQz
>>522
紫外線じゃなくて「太陽光」を吸収する、だったよ
そんなわけないじゃんwとか思って×にしたが・・・
528受験番号774:2009/06/28(日) 17:47:19 ID:InPQqvp5
>>521
俺も1選んだw
529受験番号774:2009/06/28(日) 17:47:21 ID:8QX9Jmm9
wikiってみると南極N極、北極S極みたいだ。
他の記述に間違いがあったらわからんが。
530受験番号774:2009/06/28(日) 17:47:34 ID:RB9jF0Id
522
おれも太陽光だた気がするから×
にした
531受験番号774:2009/06/28(日) 17:48:06 ID:XxrUtyLp
>>508
最初を除く3つの数字は連続してるだろうと推理して、
あとは枝の数字を当てはめまくって解いた
532受験番号774:2009/06/28(日) 17:48:15 ID:RB9jF0Id
1、S、N逆やろ
533受験番号774:2009/06/28(日) 17:48:21 ID:K9WG1x1E
随時補間してやー

【社会科学】
逆選択:銀行
オバマ:共和党の支持派ニューヨークに多く、民主党の支持派南米に多い
【人文科学】
思想:マルクス
【自然科学】

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) 選択肢1
2:2階建ての部屋の位置  JK
3:試合 BC
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40%
6:砂時計 ?
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分
9:たしたら70(2番目の数は?) ?
資料解釈(排出権) ×○○ 
【空間把握】
534受験番号774:2009/06/28(日) 17:48:32 ID:c0dvWZmQ
美術、答えなに?
535受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:15 ID:XGWzkDcj
俺も大気で吸収〜にした
自信はない
536受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:38 ID:8QX9Jmm9
論理は肢1やったけ?
537受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:38 ID:k0KJuMRE
光も吸収されるんじゃないの?
538受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:42 ID:UTMUZpkb
外核内核液体ってのは?
地学無勉だからわからん
539受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:50 ID:8ZzwOGsW
たしか2番めに大きな数の余りは って順が指定されてて、合計は70
ちなみに北陸で選択回答タイプ
540受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:53 ID:XxrUtyLp
俺の受けたところ、資料解釈は労働人口関係だった・・・ショボーン
541受験番号774:2009/06/28(日) 17:49:54 ID:2ZlD0lXy
>>526
方位磁針はN極が北向くんだぜ。
そして磁石はNとSが引き合う。
542受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:00 ID:hubIorO3
地学の1は北極南極はバンアレン帯が薄いから電磁波を防げない、って感じで×にしたよ
2は太陽光=紫外線という認識でよくない?
543受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:16 ID:XYzkExgg
>>538
それはどっちか固体だったはず
544受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:20 ID:bOadZ3tV
北極がSだからN極が指すんじゃないの?
545受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:22 ID:8QX9Jmm9
546受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:26 ID:k0KJuMRE
>>538
核の構成物質が炭素ってのが×だったかと
547受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:34 ID:qnEECd/k
>>533
砂時計は6分かと
整数はこっちはたしたら70だったけど100のとこもあるみたいだね
548受験番号774:2009/06/28(日) 17:50:37 ID:H8EsCp4x
>>534
5のセザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンにしたけど微妙
549受験番号774:2009/06/28(日) 17:51:00 ID:x1/gjG+5
地学は消去法で地磁気にした
550受験番号774:2009/06/28(日) 17:51:38 ID:E5RfIsQz
>>533
何この予備校関係者
551受験番号774:2009/06/28(日) 17:51:47 ID:XGWzkDcj
>>538
外角液体、内閣固体
552受験番号774:2009/06/28(日) 17:52:01 ID:zq/Pfuvx
【社会科学】
逆選択:銀行
オバマ:共和党の支持派ニューヨークに多く、民主党の支持派南米に多い
【人文科学】
思想:マルクス
【自然科学】

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
古文:狛犬が逆向きで上人感動したが子供のいたづらだった ←NEW

【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) 選択肢1
2:2階建ての部屋の位置  JK
3:試合 BC
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40%
6:砂時計 ?
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分
9:たしたら70(2番目の数は?) ?
資料解釈(排出権) ×○○ 
【空間把握】
553受験番号774:2009/06/28(日) 17:52:07 ID:MKwICvBO
>>533


数学 f(m,n)最小値?
化学 クーラー室外機
554受験番号774:2009/06/28(日) 17:52:11 ID:2ZlD0lXy
>>531
連続してるのか。おれはそれじゃあ無理だと思ったんだが。
555受験番号774:2009/06/28(日) 17:52:30 ID:50U+aESm
数的 奇数条件の問題思い出した。

2番目に大きい数字をもとめろって問題

条件

1 a b c d 4つの数字があったね

2 abcdの合計が70

3 一番大きい数字は奇数

4 一番小さい数字でわると余りが4 5 6になる


選択肢 19 18 17 16 15 

だったかな 17が正解 最後ガチで書き出したw
556受験番号774:2009/06/28(日) 17:52:32 ID:TXewGzUj
あの選択肢は熱を貯めないで逃がしやすいから地表が冷えるってのが変だと思った
収支は同じくらいだったと思うし、そもそも熱貯めないで逃がしやすいと地球やばくねって思った
557受験番号774:2009/06/28(日) 17:53:06 ID:Ba3q+WIq
ヤバ、七割いかないかも。国2よりできてないかんじだ。
558受験番号774:2009/06/28(日) 17:53:11 ID:K9WG1x1E
古文の正解って何番?
山勘で1にしたんだけど合ってる?w
559受験番号774:2009/06/28(日) 17:53:31 ID:qnEECd/k
>>553
最小値は2にした
560受験番号774:2009/06/28(日) 17:53:44 ID:L15queYE
ミスった、
11 15 27 17
だった
561受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:18 ID:9dWPQSri
逆選択が正解なのか・・・
562受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:30 ID:XYzkExgg
>>558
内容は覚えてるけど選択肢忘れたw

ただ文章理解は異様に1が多かった記憶がある
563受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:40 ID:ORU7LX+z
数学の最小値って3番の2でOK?
564受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:51 ID:InPQqvp5
塩素があるのは
ダイオキシンとフロンガスでおkだろ
565受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:22 ID:wtv404Uc
資料解釈は×○×じゃないの?
566受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:34 ID:k0KJuMRE
>>564
おk
567受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:39 ID:7tTaCD8b
俺も地学は大気が吸収にしたよ。


教養は、そこそこ自信あるから答え合わせをしているが、専門は怖くてできない
568受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:43 ID:GG025Bn9
数的で
1〜9から異なる数字を四つ足して出来る素数の最大と最小の差を求めよってやつ


最大が9+8+7+5=29
最小が1+2+3+5=11
29−11=18

でおk?
569受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:50 ID:XD1rzSVc
狛犬の置き方に感動したけどガキがイタズラしただけだった、ってやつだよね?
570受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:52 ID:rF2GZ9Sx
最小値ってどうだしましか?
571受験番号774:2009/06/28(日) 17:55:56 ID:8ZzwOGsW
問題微妙に違うとかないか
おれも奇数条件見落としてまちがったな
アイタタ
572受験番号774:2009/06/28(日) 17:56:03 ID:2ZlD0lXy
>>563
いいはず。

>>560
最小値は11にならないとおかしいからそれで正解だね。
間違えたわ\(^o^)/
573受験番号774:2009/06/28(日) 17:56:18 ID:k0KJuMRE
このスレにいるとどんどん教養の点が減っていくのが恐ろしい
574受験番号774:2009/06/28(日) 17:56:27 ID:L15queYE
最小値の問題は確か
(m-2n)^2+2n^2
と変形できて
m=2,n=1のとき最小値2
であってるはず
575受験番号774:2009/06/28(日) 17:57:08 ID:8QX9Jmm9
>>574
それでいいはず
576受験番号774:2009/06/28(日) 17:57:54 ID:XYzkExgg
>>568
その問題は無かったな

1〜100までの自然数をある数で割ったら答えは4つ、8で割ったら…ってのがあった

ちなみに埼玉県
577受験番号774:2009/06/28(日) 17:58:01 ID:50U+aESm
>>560
27なんて選択肢ないべ?
578受験番号774:2009/06/28(日) 17:58:38 ID:rF2GZ9Sx
>>574 サンクス
579受験番号774:2009/06/28(日) 17:58:41 ID:2ZlD0lXy
>>577
二番目に大きい数字だから問題ない。
580受験番号774:2009/06/28(日) 17:58:42 ID:qnEECd/k
>>574
解き方全く同じ
581受験番号774:2009/06/28(日) 17:58:52 ID:JZ8BkNXO
両親の離婚云々のやつは、親の絶対性を否定し、子供が成長 だよね?
582受験番号774:2009/06/28(日) 17:59:07 ID:5RP3LTLp
568
おkであってほしい!!
583受験番号774:2009/06/28(日) 17:59:36 ID:bEF3nyUV
>>576それってXは22だよな
584受験番号774:2009/06/28(日) 17:59:37 ID:XxrUtyLp
>>555
あー、地味に計算ミスってたぽい。
最後の3つの数字は連続しないorz
585受験番号774:2009/06/28(日) 17:59:46 ID:InPQqvp5
教養6割危ういわ。人生おわた
586受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:07 ID:HHiY3RJ7
現代文の宗教がアヘンとかいうやつって、その言葉が批判している対象は?とかいう問題だったよな?
選択肢1番とかの、現実の苦悩に目を向けずただ宗教を批判するやつみたいなので合ってる?
587受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:10 ID:3RZKVcVJ
すまん、新潟市の人に聞きたいんだけど地学と古文ってあったっけ??
どんな問題だったかぜんぜん思い出せない
588受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:21 ID:7tTaCD8b
>>569

ほとんどの人が、昔話とかで読んで覚えてるんじゃね?

古文は嫌いだけど、読めなくても答えが分かった。
589受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:42 ID:iQ3zieZr
地学は海洋深層水のやつにした
590受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:52 ID:8QX9Jmm9
>>586
おれもそれにした
591受験番号774:2009/06/28(日) 18:00:56 ID:RB9jF0Id
586
おれもそれにした
592受験番号774:2009/06/28(日) 18:01:43 ID:50U+aESm
数的 奇数条件の問題思い出した。

2番目に大きい数字をもとめろって問題

条件

1 a b c d 4つの数字があったね

2 abcdの合計が70

3 一番大きい数字は奇数

4 一番小さい数字でわると余りが4 5 6になる


選択肢 1 19 
    2 18 
    3 17 
    4 16 
    5 15 


答え 3

a11 b15 c17 d 27 計70
   
593受験番号774:2009/06/28(日) 18:02:07 ID:k0KJuMRE
>>589
温度あるいは塩分の不均一による密度の不均一で起こる「熱塩循環」・・・
というのがあるそうだよ
594受験番号774:2009/06/28(日) 18:02:10 ID:8ZzwOGsW
>>586
たぶんオレも一緒
595受験番号774:2009/06/28(日) 18:02:19 ID:XYzkExgg
>>583
無理やり当てはめていったけど確か22だったはず(回答は10の位+1の位だから4のやつ)
8の倍数は12個で88だけかぶっってた
596受験番号774:2009/06/28(日) 18:02:21 ID:qnEECd/k
>>586
同じ
597受験番号774:2009/06/28(日) 18:02:24 ID:4aLwaSJ4
今北。国Uは8割余裕だったが面白いぐらい手ごたえなかった。

>>586
俺もそれだわ。現実云々ってのが抜けてる肢は消した。


598受験番号774:2009/06/28(日) 18:03:08 ID:UTMUZpkb
英語でプライバシーあったね
俺は個人個人の問題ってか客観的枠組みを決めて対処する、みたいなのにしたが
599受験番号774:2009/06/28(日) 18:03:37 ID:2ZlD0lXy
>>597
俺も国2で9割近く出して運を使い切ったのか酷いことになったでござる。
600受験番号774:2009/06/28(日) 18:03:48 ID:MKwICvBO
>>588
知らない俺は負け組みかー!
601受験番号774:2009/06/28(日) 18:04:14 ID:A70mZCrg
整数問題
余りの条件より最小の数をaとすると、
a+(ax+4)+(ay+5)+(az+6)=70 と表現できる。
整理して
a(1+x+y+z)=55
ゆえに、aと1+x+y+zの組み合わせは(5,11)もしくは(11,5)の組み合わせとなる。
余りに6が存在するため、a=5はありえない。よってa=11、1+x+y+z=5
つまり、x,y,zは(1,1,2)、ax,ay,azは11,11,22となる。
最大の数は奇数であるため、22+5=27が最大の数となり、4つの数は11,15,17,27
602受験番号774:2009/06/28(日) 18:04:22 ID:2ZlD0lXy
>>598
客観的な枠組みは作るの大変って文中に書いてなかった?
603受験番号774:2009/06/28(日) 18:05:08 ID:8ZzwOGsW
自信あったのも結構まちがってるもんだな
こりゃ7割ぎりか
604受験番号774:2009/06/28(日) 18:05:57 ID:qnEECd/k
プライバシーは、主観だからツールがどうのみたいなやつにした。
605受験番号774:2009/06/28(日) 18:05:57 ID:Kk8nb9Mb
専門チェキ
606受験番号774:2009/06/28(日) 18:06:14 ID:k0KJuMRE
俺も素直にツールにしたな
607受験番号774:2009/06/28(日) 18:06:18 ID:c0dvWZmQ
>>533
アメリカじゃあ
民主党が東岸、共和党は南部だよ
富裕層いるしね。
その選択肢間違いのはず
608受験番号774:2009/06/28(日) 18:06:48 ID:E5RfIsQz
専門は壊滅したからスレ見る木になれない
609受験番号774:2009/06/28(日) 18:07:20 ID:hubIorO3
>>602
筆者の主張を選べって問題だったからはっきり文中に書いてあるとは限らないと思う
610受験番号774:2009/06/28(日) 18:07:41 ID:InPQqvp5
オバマの選択肢、イラク戦争の奴にしたんだが
オバマは撤退派でマケインが駐在みたいな
611受験番号774:2009/06/28(日) 18:08:24 ID:k7esSZWg
英語のプライバシーの問題は
4の万人が〜ってやつは間違いね。書いてないことまでやたら書いてあった。
正解は2?だったかの個人で対処できるようにするべきってやつ。
612受験番号774:2009/06/28(日) 18:08:37 ID:GG025Bn9
マルクスの「宗教はアヘン」発言は、
それに頼らざるを得ないほど人々が痛みを感じている現実を無視して、
単に宗教のことを非科学的で馬鹿げた思想だと批判する啓蒙主義者たち、を批判している言葉である。

みたいなニュアンスだね確か。
ぜんぶ引っ掛けっぽい似たり寄ったりな選択肢だったから何番にマークしたかは覚えてないけど
613受験番号774:2009/06/28(日) 18:09:13 ID:JZ8BkNXO
共和党=保守 ってことで南部とか田舎に多いのは共和党のほうだと思ったんだが
614受験番号774:2009/06/28(日) 18:10:14 ID:K9WG1x1E
プライバシーの英語問題は、
プライバシーの捉え方にはいろいろあるけど、
セキュリティだけはしっかりしようっていう選択肢が答えじゃないの?
615受験番号774:2009/06/28(日) 18:10:35 ID:8ZzwOGsW
知識の方はすごい勢いでわすれていってるぜ
616受験番号774:2009/06/28(日) 18:11:07 ID:9dWPQSri
地方上級ってムズいねw
特別区は8割取れたのに…
617受験番号774:2009/06/28(日) 18:11:19 ID:XD1rzSVc
>>588
私もたまたま知ってて、すぐわかったから本当に合ってるのか逆に不安になっちゃったよ
ありがとう
618受験番号774:2009/06/28(日) 18:11:43 ID:c0dvWZmQ
アメリカの金持ちは
民主党支持でしょ
金持ちは東岸やカリフォルニアに多いから、民主党の地盤
619受験番号774:2009/06/28(日) 18:11:58 ID:3RZKVcVJ
英語の遺伝子って3?
620受験番号774:2009/06/28(日) 18:11:59 ID:MKwICvBO
>>614
あ、それにした
621受験番号774:2009/06/28(日) 18:12:26 ID:hubIorO3
とりあえず塩基の問題5
ヒートポンプ?の問題5
グルコースの問題3

でいいよな?
622受験番号774:2009/06/28(日) 18:12:29 ID:qnEECd/k
>>614
いや「社会は個人的にデータ扱えるような制度にすべき」的な文があった
自分はセキュリティはないと思った。
623受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:21 ID:wghiM6A0
文章1が多かった?
まじでか…
624受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:35 ID:k7esSZWg
>>619
1だよ。3は最初の「増えてる」ってのが×
625受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:45 ID:j4SnBMoB
砂時計の解法
すでに書いてたやつがいたとしたら重複スマソ


8分分で高さ2cmの円錐になるってことは、半径rとすると体積は
 v=r^2×π×2×1/3=2/3r^2π=8/12r^2π

これが高さ1cmまで減ると、底面の半径はr/2だから体積は
 v=(r/2)^2×π×1×1/3=1/12r^2π

となって、1cmの砂は満杯のときの8分の1だから1分で消えることが分かる

従って、一分分の砂が上に残った状態でひっくり返すと、7分分の砂が上にくることになり、

それが高さ1cmまで、1分分まで減るのにかかる時間は
 t=7-1=6
626受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:49 ID:InPQqvp5
このスレ見て絶望したわ。来年、いやB日程頑張る
627受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:53 ID:b77NeMw7
オバマが当初はイラク戦争に賛成してたみたいな変な記憶があるんだけどな…
何なんだろう
628受験番号774:2009/06/28(日) 18:13:55 ID:bOadZ3tV
文章って1が3つはあったよな
629受験番号774:2009/06/28(日) 18:14:11 ID:k0KJuMRE
遺伝子は、実はあんま影響ないっすよ! って奴が正解?
630受験番号774:2009/06/28(日) 18:14:51 ID:k7esSZWg
>>622
あったね。ってか、それが答えだよね。
631受験番号774:2009/06/28(日) 18:14:57 ID:yP3ahNer
>622
俺もそれにした
セキュリティはないっす
632受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:00 ID:JZ8BkNXO
>>627
俺もそんな気がするんだがなあ・・・
633受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:03 ID:e0wQSRO6
知能ってみんな式作ってるの?
俺なんていつも選択肢から逆算したり全部書き出したりなんだが
そのかわり知能に時間をほとんどさくが…
知識は20分w
634受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:04 ID:4aLwaSJ4
スプリンクラー、こうなって、肢4の非対称のやつにした
ttp://www.uploda.tv/v/uptv0029273.gif

同じになったひといない?ちょっと自信ないわ
635受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:11 ID:K9WG1x1E
>629
それじゃないの?
でもそれ確か選択肢1ではなかったよね?
たしか3だった気がする
636受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:23 ID:T3bCrivT
クーラーの問題は
圧縮して温度上昇
結露するのはBで
それを室内にいれましょうという選択肢3でおkでつか?
637受験番号774:2009/06/28(日) 18:15:46 ID:k0KJuMRE
>>633
俺もそんなんだ
超強引だけど結構解けるな
638受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:00 ID:K9WG1x1E
セキュリティはないって・・・
問題文におもいっきりsecurityって単語出てきたろww
639受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:03 ID:qnEECd/k
>>628
1が連続したとこあった
640受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:17 ID:XYzkExgg
>>629
そんな感じの選択肢だったような…

あと虫の問題はそれにした?
641受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:21 ID:5RP3LTLp
文章は1半分ぐらいあったよね・・・
642受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:26 ID:YiCQLS/r
古文は正解1だよ 高校時代やったからさ
643受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:27 ID:k0KJuMRE
>>635
1だったと思うけど・・・
644受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:27 ID:siQ4wgrg
「易化」の読み方でまずモメてた大学受験板時代を思い出すぜ…
645受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:40 ID:bOadZ3tV
>>634
それだ!
646受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:13 ID:UTMUZpkb
プライバシー、例えば社会保障番号とかはプライバシーと思われないが、セキュリティはプライバシーと思われる
プライバシーと思われる対象は大体同じだから、客観的な枠組み作ってやってこう、て理解したんだけど、違うかな
647受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:19 ID:InPQqvp5
遺伝子については学説がまちまちみたいな選択肢?
648受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:23 ID:qnEECd/k
>>630-631
だよね。
よかった。
649受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:24 ID:b77NeMw7
古文は、
狛犬逆向きカコイイ→いや、それガキの悪戯っすよww

で正解でいいんじゃない、もう
650受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:36 ID:k0KJuMRE
>>640
虫は毒とか無いから隠れるのがうまいけど見つかったら暴れますって奴かな?
651受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:41 ID:UEur/9z9
プライバシーはツールがどうのこうのにした
652受験番号774:2009/06/28(日) 18:17:42 ID:9dWPQSri
>>634
これにした
653受験番号774:2009/06/28(日) 18:18:18 ID:PgPggxLN
知識の問題全然思い出せんorz
10問目ぐらいはスイスイいったんだが
654受験番号774:2009/06/28(日) 18:18:36 ID:2ZlD0lXy
>>634
ok

>>636
ok
655受験番号774:2009/06/28(日) 18:18:58 ID:UEur/9z9
英語の遺伝子のこたえなに

あまり影響なしにしたが
656受験番号774:2009/06/28(日) 18:19:39 ID:K9WG1x1E
ちょっと待って
プライバシーの問題はっきりさせよう。
まずは選択肢の復元から
1:
2:
3:プライバシーの捉え方は人それぞれだが、セキュリティーはしっかりすべき
4:
5:

だめだw全然思いだせんw
657受験番号774:2009/06/28(日) 18:19:44 ID:k7esSZWg
>>647
それは間違いだって〜、オレなんて信憑性ないか…(´・ω・`)
658受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:06 ID:qnEECd/k
>>646
プライバシーは主観に寄るって書いてあった気がするけど…
セキュリティは文章には書いてあったけどその選択肢は違うと思った
659受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:27 ID:wtv404Uc
>>622
俺もそうした
660受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:29 ID:XYzkExgg
>>634
それだと届かないって判定しちゃった…
その「2m」のとこは1mと2m(3m-半径の1m)の三平方で√5で2m以上になるって感じ
661受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:31 ID:b77NeMw7
遺伝子の問題が記憶に無い。うちは無かったのかな…

虫は、毒が無いから隠れるだけだけど万一攻撃されたら大暴れ、だよな
662受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:45 ID:Rq6y5W/J
>>634

自分もそれにした!肢5と迷ったけど、同じ考えで4にした。
663受験番号774:2009/06/28(日) 18:20:48 ID:8ZzwOGsW
>>636
たしかそれにしたー
664受験番号774:2009/06/28(日) 18:21:29 ID:b77NeMw7
プライバシーの問題は個々人の価値観だから、社会は基盤の整備だけしろ

っていうのが選択肢1だったと思う。俺は正解それにした。
665受験番号774:2009/06/28(日) 18:21:44 ID:wtv404Uc
>>634
俺もそうした
666受験番号774:2009/06/28(日) 18:21:45 ID:2ZlD0lXy
>>646
客観的な枠組み作るより個人で個人の情報の流出具合を調整できる方法を!
667受験番号774:2009/06/28(日) 18:22:01 ID:4aLwaSJ4
>>656
どのような時にプライバシーを侵害されたと感じるのかは人によって違うから、各自が管理できるような制度が必要
ってのにした。
668受験番号774:2009/06/28(日) 18:22:40 ID:aOYlTWVb
古文はただの子供のいたずらで間違いない。高校の頃やって覚えてた
最後の文のいたづらになる=無駄になる、だったはず
669受験番号774:2009/06/28(日) 18:22:57 ID:ny0yYH5V
2番目に大きい数じゃなくて2番目に小さい数をマークしてしまった…
670受験番号774:2009/06/28(日) 18:23:03 ID:a2rTfIFc
>>625
相似の立体の体積とその辺の長さの比で即効とけるぞ
体積は辺の長さの三乗の比
671受験番号774:2009/06/28(日) 18:23:20 ID:qnEECd/k
>>667
同じ。それ書いてあった。
672受験番号774:2009/06/28(日) 18:23:46 ID:j4SnBMoB
>>592
最小の数がaだとして、

a+(ax+4)+(ay+5)+(az+6)=70
a(1+x+y+z)+15=70
a(x+y+z)=55

で、最小の数は55の約数で、かつ余りが最大6だから7以上の奇数(最大の数が奇数=奇数(a)×奇数(z)+6、で最小の数は奇数)
だから11っていうところまでは出したけど、「2番目に大きな数」じゃなくて2番目に小さい数だと思ってた・・・

なんてこったい/(^o^)\
673受験番号774:2009/06/28(日) 18:24:12 ID:K9WG1x1E
>>667
俺と同じ答えなのかなあ・・・
他の選択肢忘れたから、いまいち合ってるか分かんないんだよなあ
674受験番号774:2009/06/28(日) 18:24:27 ID:8ZzwOGsW
英語は自信ない上どれ選んだか記憶がやばいw
675受験番号774:2009/06/28(日) 18:24:41 ID:JZ8BkNXO
>>669
ナカーマ!w
676受験番号774:2009/06/28(日) 18:25:24 ID:InPQqvp5
アメリカと日本のビジネス上の比較みたいな奴何にした?
677受験番号774:2009/06/28(日) 18:25:41 ID:BY0nS4sJ
遺伝子とプライバシーは別の問題だったっけ
あと虫とか出てない
678受験番号774:2009/06/28(日) 18:25:44 ID:a2rTfIFc
>>672
>>672
あれ?2番目に小さいじゃないのwwwww?
ヤバスwwwwww
679受験番号774:2009/06/28(日) 18:26:08 ID:4aLwaSJ4
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    (←数時間前までの俺)
    |      |r┬-|    |      国U8割の俺が市役所落ちるわけがない
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    6割ねーかもwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
680受験番号774:2009/06/28(日) 18:26:55 ID:BY0nS4sJ
うおおGDP逆にしたわ糞アホだった
681受験番号774:2009/06/28(日) 18:27:12 ID:8ZzwOGsW
>>669
何人か必ずやるだろブギャーって思ってたけど結局自分もまちごたw
682受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:01 ID:UTMUZpkb
>>676
終身雇用がどうたらにしたかな

現代文って歴史、宗教、あとなんだったっけ?
683受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:19 ID:InPQqvp5
お前らすごすぎ!!!!!!!
684受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:33 ID:iQ3zieZr
>>636
それにしたわ。
685受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:40 ID:2ZlD0lXy
>>679
あれ?俺AAなんか書き込んだっけな?
686受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:41 ID:50U+aESm
>>669
まだあわてる時間じゃない

地域によって2番目に小さい数の場合と2番目に大きい数の場合があるかもしれない

さいたま市は2番目に大きい数・・・
687受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:47 ID:qnEECd/k
>>682
翻訳と普遍性がなんちゃら
688受験番号774:2009/06/28(日) 18:28:53 ID:ny0yYH5V
>>675
おまいが祭事で等符号の向き勘違いしてたら俺と結婚しよう
689受験番号774:2009/06/28(日) 18:29:21 ID:InPQqvp5
>>682
みんなが欲しがるものには価値が生まれるみたいな文章
690受験番号774:2009/06/28(日) 18:29:42 ID:k0KJuMRE
>>689
そんなのあったっけ・・・
691受験番号774:2009/06/28(日) 18:29:42 ID:88IKpirc
>>672
お前、俺かw
692受験番号774:2009/06/28(日) 18:30:05 ID:2kWJEWk2
虫が運ぶ疫病のやつは、地図を使うのを止めたから、でいいかな?
終了間際の見直しで、これだ!と思って答え変えたんだけど。
693受験番号774:2009/06/28(日) 18:30:26 ID:BY0nS4sJ
よくおぼえてるなw
694受験番号774:2009/06/28(日) 18:30:27 ID:50U+aESm
スレわけるべきだろw
問題混同しすぎwwwww
695受験番号774:2009/06/28(日) 18:30:41 ID:k0KJuMRE
WHOのはわかんねー
最後まで悩んだ
696受験番号774:2009/06/28(日) 18:30:47 ID:j4SnBMoB
地学、北極は北でNorthだからNだろw

って思って肢1切ったら全部切れてパスしちまったが、
このスレ見てNが引かれるのはSって聞いて納得
俺、バカスw
697受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:00 ID:b77NeMw7
アフリカのマラリアだよな。

60年代の地図を使うの辞めたら統計的に激減しちゃいましたよ、って話じゃなかったっけ
698受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:05 ID:cnQ8koLx
足して70になる問題は
11,15,17,27の組み合わせだけど
問題は2番目に小さい数字だった?それとも2番目に大きい数だった?
699受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:24 ID:8ZzwOGsW
現代文の歴史のやつ なににした?
選択肢思い出せん
700受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:48 ID:A70mZCrg
埼玉県、二番目に大きい数
701受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:51 ID:qnEECd/k
マラリヤちゃんは都市化がどーのみたいなのにした
702受験番号774:2009/06/28(日) 18:31:51 ID:b77NeMw7
>>698

京都市は二番目に大きな数字でした。
703受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:08 ID:4aLwaSJ4
>>699
肢2は、やたら<>が多い肢だったな。ガチで分からんかったからそれにしちまったい
704受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:17 ID:lXzzSbGK
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    (←1時間前の俺)
    |      |r┬-|    |      さて、自信あるしこのスレで答え合わせでもしてみるかな
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    レスみるごとに点数下がっていくお wwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

705受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:21 ID:XYzkExgg
>>697
英文でそれあった
地図を変えたらマラリア蚊の住んでる森が減って推計激減とかいうやつ
706受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:32 ID:qnEECd/k
>>698
でっかいのだった気がする
17にしたもん
707受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:51 ID:InPQqvp5
>>704
俺が書き込んでるしw
708受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:54 ID:b77NeMw7
歴史は書かれることによって歴史になるんだ、歴史が先にあるんじゃないんだ

っていう文章だよな。選択肢はどんなだったか忘れた
709受験番号774:2009/06/28(日) 18:32:55 ID:x1/gjG+5
マラリアは森林が減ればどうのこうのにした
710受験番号774:2009/06/28(日) 18:33:00 ID:UEur/9z9
都市化にした。
711受験番号774:2009/06/28(日) 18:33:25 ID:9dWPQSri
サミットの問題の答えは?
712受験番号774:2009/06/28(日) 18:33:26 ID:k0KJuMRE
2つにまで絞って歴史が語りだす〜ってのを×にしたのは覚えてる
713受験番号774:2009/06/28(日) 18:33:49 ID:SdS/3MpF
地図を変えたら減るは常識的におかしいな
714受験番号774:2009/06/28(日) 18:33:53 ID:HHiY3RJ7
俺は都市化が進むから減るだろうみたいなやつにしたけど自信ない
なんかどれも違う気がしてなあ
715受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:11 ID:k0KJuMRE
俺も都市化にしたけど微妙だあああ
716受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:16 ID:2kWJEWk2
>>697
そうだよねー
趣旨は多分、地図よりももっといい技術が発達したからマラリアが半減した、みたいな感じだと思う。
717受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:40 ID:9rNvR6Hx
死霊解釈が×○×と×○○で割れてるね
718受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:49 ID:k7esSZWg
>>705
同じです
719受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:57 ID:8ZzwOGsW
>>704
きっとみんな一緒だと信じたいw
国2が8割とかの人も結構まちがってるようだし
720受験番号774:2009/06/28(日) 18:34:58 ID:bOadZ3tV
>>699
朱印船貿易と明治のやつは忘れた
721受験番号774:2009/06/28(日) 18:35:01 ID:2ZlD0lXy
>>712
一緒だ。歴史が独りでに歩き出すとか意味不明な肢を切った。
722受験番号774:2009/06/28(日) 18:35:15 ID:ZRxwINdm
都市化して森に近づかなくなったから減ったみたいな文章じゃなかったっけ?
723受験番号774:2009/06/28(日) 18:35:21 ID:BY0nS4sJ
×○○派だ
724受験番号774:2009/06/28(日) 18:35:35 ID:PgPggxLN
>>711
肢が思い出せんww
ってかあの問題何回目だよって感じたが2たくで迷った
725受験番号774:2009/06/28(日) 18:35:58 ID:1KobpY/f
粘土を三角形がくりぬくやつ
五角形の回転するやつ
深夜は交通料半額のやつ
コインのやつ
726受験番号774:2009/06/28(日) 18:36:13 ID:InPQqvp5
>>711
50%も削減なんて同意しかねる国もあるぜ

って選択肢にした
727受験番号774:2009/06/28(日) 18:36:47 ID:b77NeMw7
>>717

問題二個あると思う。

京都市は、総排出量、一人あたり排出量、GDPあたり排出量の問題
728受験番号774:2009/06/28(日) 18:36:59 ID:2ZlD0lXy
>>725
四角錘、三角錐
729受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:05 ID:3INjgFVY
マラリアは地図をかえたからは迷ったが間違ってると思うよ
それでは趣旨把握になってない。
730受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:08 ID:BY0nS4sJ
再構成されるとかそんな感じのがあった気がする
731受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:38 ID:ORU7LX+z
>>725
粘土のは四角すい、三角すいにした
732受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:51 ID:PgPggxLN
>>725
深夜割引のやつ20パーにした人いない?
上の方で40パーになってたけど。
733受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:52 ID:8ZzwOGsW
5角形回転は最初3回回して裏返して2回回したんだよな
734受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:55 ID:4aLwaSJ4
マラソンってA町〜B町を往復して、途中で減速して4時間20分で着いたってやつ?

おかしいな…3時間経ってから減速して、B町から19kmの地点ってことで自信あったんだがw

735受験番号774:2009/06/28(日) 18:38:12 ID:2ZlD0lXy
>>725
四角錘、三角錐
忘れたw
60%
そんなのあったっけ?
736受験番号774:2009/06/28(日) 18:38:23 ID:wtv404Uc
>>727
いや同じだろう
×○×だよ
737受験番号774:2009/06/28(日) 18:38:41 ID:InPQqvp5
もうj嫌だ!!!!
738受験番号774:2009/06/28(日) 18:38:56 ID:qnEECd/k
>>734
同じ
739受験番号774:2009/06/28(日) 18:39:04 ID:hubIorO3
五角形の回転は3にしたな
740受験番号774:2009/06/28(日) 18:39:09 ID:z1SB1j+j
>>725
五角形は左下にした
741受験番号774:2009/06/28(日) 18:39:32 ID:BY0nS4sJ
>>734
特別区か国二だろそれって
742受験番号774:2009/06/28(日) 18:39:58 ID:9oG4oC6o
現代文の歴史ってスー過去になかったっけ?
なんかデジャブュがあるんだよな‥。
743受験番号774:2009/06/28(日) 18:39:58 ID:b77NeMw7
>>736
正解はそれで逢ってると思う。

マラソン、スタートからゴールまで言って、足の速いAと遅いBのいたちごっこだった問題の人いない?
744受験番号774:2009/06/28(日) 18:40:27 ID:XYzkExgg
>>734
それと違う問題っぽいな…むしろ速度一定で
Aがゴールするまでどれくらい時間かかりましたって問題
745受験番号774:2009/06/28(日) 18:40:35 ID:2ZlD0lXy
>>732
60%にしたけど昼間に走るのが60%だから夜に走るの40%だ。俺アホす。
746受験番号774:2009/06/28(日) 18:41:04 ID:qnEECd/k
>>740
同じ
747受験番号774:2009/06/28(日) 18:41:33 ID:yOH9x/Fm
もう無理
748受験番号774:2009/06/28(日) 18:41:40 ID:BY0nS4sJ
300m差がついたとか720mついたとか言う問題だった
749受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:04 ID:8ZzwOGsW
マラソンのはうちとちがうぽいな
途中減速ってなかった
速度差20メートルで720m差がついてゴールだから36分みたいな問題だった
750受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:23 ID:3INjgFVY
>>748
36分が答えのやつだよな
751受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:25 ID:HHiY3RJ7
資料うちんとこ2問あった
GDPうんたらのやつと、パソコンの回線の事業者がなんたらってやつ
752受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:31 ID:4aLwaSJ4
>>744
マジか。じゃあ違う問題なんだね
ちなみにコードは教養が33-111、専門34-111みたいな番号だった気がする
753受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:38 ID:5RP3LTLp
745
俺も60パーにした・・・
俺テラあほす
754受験番号774:2009/06/28(日) 18:42:40 ID:GG025Bn9
>>732
深夜40%が正解だと思う
755受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:23 ID:SzzTCuom
なんか自分がどれ選んだかわからなくなってきたよ;
756受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:37 ID:1KobpY/f
725だけど、総当たり戦かリーグ戦の問題もあったよね?
757受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:38 ID:bpisn9zx
>>711
先進国は合意したがサミット参加国で合意しない国もあった

みたいなやつにした
758受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:47 ID:8ZzwOGsW
深夜40%にした
759受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:54 ID:GKIp5b5s
>>288

Dは1勝1敗は確定。次で勝っても、2勝。

もう一方の2勝チームには予選4位だから、どうやっても勝てない。よってD消える。

760受験番号774:2009/06/28(日) 18:43:55 ID:XYzkExgg
>>748-749
そっちだな
確かAが200m/分、Bが180m/分って出してAのゴールまで36分だった
761受験番号774:2009/06/28(日) 18:44:05 ID:CgEscbEA
歴史がひとりでに歩きだすっての本文にあったから
1じゃなくて2にしたんだが
なんかなかったっけ
762受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:18 ID:UTMUZpkb
ところで1問目ってどんなんだったっけ?確か正しいの2つ選ぶやつだったけど

あと司法の独立のは裁判官は影響受けない〜か?
763受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:21 ID:8ZzwOGsW
>>756
ABCD優勝可能性ならBC
764受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:32 ID:zhrjVxa1
今回のサミットで最も注目を集めたのが、首脳宣言に盛り込まれた温室効果ガスの削減目標でした。その目標によれば、2050年までに温室効果ガスの排出量を世界全体で半減、つまり50%削減するというものです。

しかし、G8の参加国に中国、インド、メキシコ、ブラジル、南アフリカの新興5ヶ国を加えて開かれた温暖化防止の拡大会合があったにも関わらず、サミット後に中国とインドの2国は「この目標には合意できない」と述べています。
ただし、時期は遅くなっても温暖化防止のために何らかの協力をするとは述べました。


ほほう。
765受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:35 ID:Vcypd5OQ
36分は選択肢何番でした?
766受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:37 ID:oLTsoGYy
36分って3番だっけ?
767受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:41 ID:BY0nS4sJ
ひとりでに歩きだすとか意味分からんから切った
シーが二勝えーが二敗
768受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:56 ID:k0KJuMRE
俺もBCだ
ひたすら仮定して表を書きまくった・・・効率ワルス
769受験番号774:2009/06/28(日) 18:45:57 ID:Yr5qBswI
>>760
Bで計算して4分引いたら速攻で答え出るやつだな
770受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:00 ID:3INjgFVY
>>761
たしかそれは俺も2だった気がする。なんか一番まとまった答えだったきがす
771受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:20 ID:InPQqvp5
洞爺湖サミットとIPS細胞は出ると思った
772受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:33 ID:bOadZ3tV
歴史って朱印船だよな
773受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:37 ID:5DjUmyhc
結局地学は何が答えだったんだろ?
大気の吸収とプレートと核以外を選んだって事しか覚えてない・・・
あとの選択肢なんだっけ?
774受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:38 ID:BY0nS4sJ
5が36だった気がした
775受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:43 ID:ZRxwINdm
>>765
たしか5番
776受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:55 ID:JZ8BkNXO
>>765-766
5番だった希ガス
777受験番号774:2009/06/28(日) 18:46:56 ID:brkEqn86
やべぇ俺も深夜60%にしたくさい
778受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:04 ID:k0KJuMRE
>>773
地磁気と海流だな
俺は大気だけど・・・
779受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:05 ID:jobnf+x7
>>766
5だった気がする
780受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:11 ID:2kWJEWk2
>>761
それでおk。
選択肢が「ひとりでに」本文が「それ自身が」みたいに微妙に表現変えてあったから引っ掛かりやすいとこだね。
781受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:22 ID:1KobpY/f
ネズミの遺伝子は?

782受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:28 ID:2ZlD0lXy
>>761
肢の奴は本文中に書いてある以上に独り歩きしてた希ガス。
783受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:48 ID:Vcypd5OQ
38分という選択肢もありませんでした?
36分は3か4?
784受験番号774:2009/06/28(日) 18:47:52 ID:K9WG1x1E
俺、国2傾斜90点なんだけど、
この実力で地上一次って受かるのかな?
うちのとこ一次だけでも倍率10倍で、すごい競争率なんだけど。
785受験番号774:2009/06/28(日) 18:48:11 ID:BY0nS4sJ
RRyyにしたけどネズミじゃなかった気がする
786受験番号774:2009/06/28(日) 18:48:28 ID:a2rTfIFc
>>783
36分が最大だったから5かとオモ
787受験番号774:2009/06/28(日) 18:48:48 ID:8ZzwOGsW
歴史のやつスー過去でみた文だったな
788受験番号774:2009/06/28(日) 18:48:51 ID:hubIorO3
>>784
10倍とか全然すごくないぞ
789受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:07 ID:BY0nS4sJ
地域によって選択し微妙に違うのかな
790受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:11 ID:1KobpY/f
集団の人権って専門だったけ?
791受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:12 ID:dQStQucT
IPS細胞についての妥当な肢って、拒絶反応無しで心臓移植できるのともう一つ何だっけ?
受精卵を無駄にせずに済む的なのだっけか…
792受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:19 ID:FklVEfDL
歴史の自分語り君はH16の国2でまんま出てる
ただし選択肢をいじくってあるようだ
793受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:33 ID:qnEECd/k
>>784
こっち20倍です
あと国2の傾斜とか関係ない
地上点とれたかどうか
794受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:38 ID:ZRxwINdm
>>783
1〜3が20分台
4→32分
5→36分 だった気がする
795受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:51 ID:Bvg51I8P
エアコンは暖房に結露でオケ?最後でまよた
796受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:11 ID:TjMPSICx
>>725
五角形のは左下に□があるやつ選んだ
797受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:14 ID:4aLwaSJ4
メンデルの法則でたところない?
A型とB型の親から生まれたA型の男と、AB型の女からA型が生まれる可能性はどれか

AとBから生まれるAは確実にAO
よって
  A  B
A AA AB
O AO BO

で確率1/2にしたけど生物とってた人判定頼む
798受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:16 ID:j4SnBMoB
深層水は循環してるよ

何百年か何千年かで一周するってくらいの速さでな
799受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:16 ID:9oG4oC6o
>>773
肢1が北極がSで南極がMで云々とかいうやつ
もう1つが番号忘れたけど海の表面は風で水が循環してるけど海の中は循環しないとかいうやつ
800受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:22 ID:hubIorO3
世界史で朝鮮戦争(肢5)が正解だったよね?
コメコンと迷ったけど
801受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:49 ID:2ZlD0lXy
>>795
冷やす方に水はつくぜ。
802受験番号774:2009/06/28(日) 18:50:53 ID:HHiY3RJ7
書き手を離れて独りでに語り出すっていうのはなんか言い過ぎというか、ちがうんじゃないか?
と思って1番の、書かれてから過去を定めて、それで再構築するってやつ選んだ
803受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:09 ID:j4SnBMoB
>>791
日本は世界に遅れをとってる、みたいなのも確かあった
804受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:09 ID:qLzlaI5O
時間なくて判断推理がほとんど3!!!
俺に幸あれ…
805受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:12 ID:5DjUmyhc
>>778
ありがと!
そうそう、磁極と海流だった
深層は1000年スケールだけど動いてるからって思って外したわ
806受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:12 ID:8ZzwOGsW
SMワロタw
807受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:14 ID:50U+aESm
国連軍って結成されてるの?
808受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:30 ID:PgPggxLN
>>791
受精卵を使うのが倫理的に問題みたいななんとかかんとか
809受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:43 ID:k0KJuMRE
>>802
俺も書き手を離れてが引っかかったから再構築にしたなあ
810受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:47 ID:TjMPSICx
>>800
国連軍?てのに引っかかったんだが…
811受験番号774:2009/06/28(日) 18:51:53 ID:qnEECd/k
>>797
メンデルちゃんは1/2になったよ
812受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:12 ID:RLhLjJbJ
>>795
えあこんって最初、温度が高くなるで、そのあとBAってしたけどどうかね
813受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:18 ID:hubIorO3
>>807
ロシアは賛成してないけど無理矢理成立させたはず
814受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:24 ID:a2rTfIFc
>>807
朝鮮戦争は多国籍軍だったかと
ってか国連軍ってまだ結成されたことないよね
815受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:31 ID:50U+aESm
アメリカメインの国連軍ってたぶん結成されてないよ
というか国連軍って結成されたことないって習った
816受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:46 ID:j4SnBMoB
>>801
ビールのジョッキに露がつく、ってことを考えれば、
冷たいほうに結露するってことが簡単に判断つくよな
817受験番号774:2009/06/28(日) 18:52:52 ID:8ZzwOGsW
国連軍じゃなく多国籍軍 ほぼアメリカ軍じゃないか
818受験番号774:2009/06/28(日) 18:53:09 ID:UTMUZpkb
>>800
国連軍ってまだ結成されたことないんじゃなかったっけ?
819受験番号774:2009/06/28(日) 18:53:18 ID:BY0nS4sJ
>>802
ぼくもそれだ

朝鮮ってどんなのだったけ
820受験番号774:2009/06/28(日) 18:53:27 ID:nKCowXh+
コインの問題は
ABCD
6435
4365
4563

だから6→4でいいよな?
821受験番号774:2009/06/28(日) 18:53:53 ID:RLhLjJbJ
>>733

ちょうど裏側にある選択肢にした
822受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:02 ID:0diObqxC
>>815 いまだ結成されずと参考書に書いてあったお。
823受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:19 ID:ZRxwINdm
ウィキペディアには厳密には国連軍でなく多国籍軍と書いてあるな
824受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:21 ID:hubIorO3
wikipediaに思いっきり国連軍って書いてるぞw
825受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:26 ID:8ZzwOGsW
>>820
たしかオレもおなじ
826受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:28 ID:Cf71VcHX
>>820
同じ
827受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:35 ID:4aLwaSJ4
>>802
肢1は本文の最後のほうでモロに否定されてたきがする。
〜で再構成するのではなく… っていうふうに。

じゃあ肢何番だよって言われると黙っちゃうけどね!
828受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:42 ID:J+St74S2
>>802
同じく。
1番の内容はひっかかるところもなかったし
829受験番号774:2009/06/28(日) 18:54:59 ID:Yr5qBswI
>>815
正直微妙な問題だから切るのが正解な気がするw
830受験番号774:2009/06/28(日) 18:55:09 ID:Q3iXAjDW
初めてかつ無勉だったから、良く分からないけど、
original問題と言われる横浜市と同じ問題多いんだね。
831受験番号774:2009/06/28(日) 18:55:11 ID:5DjUmyhc
>>820
うん
832受験番号774:2009/06/28(日) 18:55:17 ID:k0KJuMRE
>>820
何番だっけ
833受験番号774:2009/06/28(日) 18:55:43 ID:BY0nS4sJ
国連軍は正式にはされてないが微妙な感じでされたようなされないような
834受験番号774:2009/06/28(日) 18:55:44 ID:zP7FsFEU
>808
その選択肢正しいのか?
専門じゃないがipsのいい所ってその辺の問題をクリアーできるってことじゃなかったっけ?
835受験番号774:2009/06/28(日) 18:56:21 ID:Vcypd5OQ
ここらでこれまでの話をまとめたいが、、、
836受験番号774:2009/06/28(日) 18:56:42 ID:BY0nS4sJ
面で接するFについて
837受験番号774:2009/06/28(日) 18:56:58 ID:0diObqxC
そこは多分、多国籍軍で誤。
838受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:01 ID:a2rTfIFc
まるパスには冷戦下では米ソが国連の指揮の下に共に戦うのは不可能だった
正式な国連軍は今まで結成されていない
朝鮮戦争と湾岸戦争時は多国籍軍
って書いてある
839受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:01 ID:hJSIbXUD
>>832
840受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:03 ID:RLhLjJbJ
>>833

朝鮮戦争は国連軍だけど、国連軍じゃないみたいな感じだったはず
841受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:07 ID:wtv404Uc
コメコンにしちゃったよ!!
842受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:16 ID:zhrjVxa1
英語のマラリアの問題は「地図を変えたことで数が減った」ってやつだよね。
前のやり方について第二パラグラフ以降で述べていたよね。
だいたいの肢が前のやりかたと今のやりかたを混同させてあったけど、これは自信ある。
843受験番号774:2009/06/28(日) 18:57:20 ID:hubIorO3
コメコンを調べたら
>当初加盟国は、ソ連、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアの6ヶ国

って書いてたけどどんな内容の肢だったっけ?
844受験番号774:2009/06/28(日) 18:58:34 ID:TjMPSICx
最初の命題はどれが正解なの?
2にしたが・・・
845受験番号774:2009/06/28(日) 18:58:48 ID:3aliRQZW
問題集には国連軍で正解の問題あるよ。
846受験番号774:2009/06/28(日) 18:58:59 ID:FklVEfDL
「歴史再構築」は本文中で否定されてたな
847受験番号774:2009/06/28(日) 18:59:07 ID:wtv404Uc
>>843
ハンガリーとルーマニアはソ連とは別の目的とか
848受験番号774:2009/06/28(日) 18:59:11 ID:CgEscbEA
>>791
2つ選べだったっけ…
849受験番号774:2009/06/28(日) 18:59:13 ID:hJSIbXUD
>>840
正式な国連軍は今のとこ無し
国連軍→多国籍軍
850受験番号774:2009/06/28(日) 18:59:50 ID:BY0nS4sJ
ひていされてたっけ
記憶がどんどん曖昧になる
851受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:04 ID:8ZzwOGsW
どっかできらないと合格発表までスレに張り付きそうだw
この辺にしとくか
852受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:06 ID:Vcypd5OQ
【社会科学】
逆選択:銀行 →5
オバマ:マケイン軍拡、オバマ反戦→2
【人文科学】
思想:マルクス
【自然科学】

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される →2?
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。 →2
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
古文:狛犬が逆向きで上人感動したが子供のいたづらだった ←NEW

【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) →1 ?
2:2階建ての部屋の位置  JK →5
3:試合 BC →3
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40% →4
6:砂時計 ?
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分 →3
9:たしたら70(2番目の数は?) 17 →?
資料解釈(排出権) ×○× →4? 
【空間把握】
853受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:10 ID:5DjUmyhc
>>843
たしか、どこぞとどこぞの国はロシアの協力で社会主義国になったけど、
ポーランドとハンガリーはロシアとは違う方法でなんたらかんたらだったと思う

じゃ、あれは間違いでよかったんだよな;;
854受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:13 ID:b77NeMw7
iPSは、
倫理的問題が生じない、が○で拒絶反応ある、ってのが×だったはず
855受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:17 ID:50U+aESm
IPS ア と オ頼む


イ 倫理的な問題がどうのこうの それはES細胞
ウ 拒否反応がない      たぶん正解
エ 人ではまだ成功してない 成功してるはず
オ 
856受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:30 ID:FklVEfDL
厳密には国連軍の結成事実はないってTACの問題集が言ってたもん><
857受験番号774:2009/06/28(日) 19:00:33 ID:InPQqvp5
>>843
ハンガリーやポーランドは
ソ連に依存しないって違うかなぁ?って思った
858受験番号774:2009/06/28(日) 19:01:10 ID:BY0nS4sJ
サッカー好きなやつはゴルフが好きじゃないの
859受験番号774:2009/06/28(日) 19:01:14 ID:wtv404Uc
×○×で3
860受験番号774:2009/06/28(日) 19:01:30 ID:b77NeMw7
>>853

ハンガリーはがちがちのソ連の影響下っていう印象あったから、切った。
861受験番号774:2009/06/28(日) 19:01:55 ID:qquLSEqX
>>842
森林が減って都市化したからじゃないの?
862受験番号774:2009/06/28(日) 19:02:01 ID:BY0nS4sJ
正式にはないはずだな
863受験番号774:2009/06/28(日) 19:02:02 ID:wtv404Uc
>>853
それで○
864受験番号774:2009/06/28(日) 19:02:06 ID:Vcypd5OQ
【社会科学】
逆選択:銀行 →5
オバマ:マケイン軍拡、オバマ反戦→2
IPS:拒否反応がない
福祉国家:→3
サミット:G8合意→4
【人文科学】
思想:マルクス
【自然科学】

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される →2?
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。 →2
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
古文:狛犬が逆向きで上人感動したが子供のいたづらだった ←NEW

【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) →1 ?
2:2階建ての部屋の位置  JK →5
3:試合 BC →3
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40% →4
6:砂時計 ?
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分 →3
9:たしたら70(2番目の数は?) 17 →?
資料解釈(排出権) ×○× →4? 
【空間把握】
865受験番号774:2009/06/28(日) 19:02:30 ID:RLhLjJbJ
>>852
文章問題の、歴史に関しては遡及的に云々ってやつ?
866受験番号774:2009/06/28(日) 19:02:47 ID:Et7jKDh5
>>855
オは、日本は世界に比べたら研究が遅れてる、みたいな奴じゃなかったっけ?
867受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:03 ID:UTMUZpkb
消去法で切った肢と積極的に取りにいった肢の記憶が混同してるぜ
868受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:12 ID:2kWJEWk2
>>842
だよな。
最後の「森が減少した」という文章はつながるロジックもなかったし、下手に考えない方がいい。
869受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:17 ID:InPQqvp5
>>855
オ 日本は世界で遅れを取っている

いや京大のグループが成功したんだろって思って切った
870受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:23 ID:E+eQiR4V
>>843 5は日本はヨーロッパとかに比べて研究が遅れてる的な肢だった気がする
871受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:31 ID:TjMPSICx
>>857
ユーゴやチェコは独裁者がいた気がしたから、独自の路線を
貫いたんじゃないって思った。
872受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:46 ID:5DjUmyhc
>>855
5:日本は技術で遅れを取っている←そんなことはない

1は忘れた
873受験番号774:2009/06/28(日) 19:03:56 ID:Vcypd5OQ
文章の歴史は遡及的だと思う。
論理のサッカーと野球は、2か3だと思った。
ゴルフとサッカーの選択肢だと思ったな。
874受験番号774:2009/06/28(日) 19:04:18 ID:z1SB1j+j
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7442337
これでも聞いて今日のことは忘れよう・・・
875受験番号774:2009/06/28(日) 19:04:42 ID:FklVEfDL
ごめん、さっきの書き込み間違ってた
国2のH16は微妙に違ったな

でも特徴のある主張だから、出典は「世界史の臨界」西谷修著だと思われ
876受験番号774:2009/06/28(日) 19:04:49 ID:Vcypd5OQ
森林はたしか4だと思った。消去法でこれしか残らなかった。
877受験番号774:2009/06/28(日) 19:04:56 ID:wtv404Uc
>>873
ベン図を描くと分かった
878受験番号774:2009/06/28(日) 19:05:35 ID:k0KJuMRE
俺もベン図で・・・答え何にしたっけ・・・
879受験番号774:2009/06/28(日) 19:05:35 ID:HHiY3RJ7
「サッカー好きはゴルフ好き」で多分選択肢は2だかにした
気がする
880受験番号774:2009/06/28(日) 19:05:44 ID:hAWSK9Bx
iPSの1番は、特定の器官に分化するとそれ以外のDNAは消滅するって記述
881受験番号774:2009/06/28(日) 19:06:01 ID:hubIorO3
戦後世界史はコメコンが×
朝鮮戦争は国連軍が△(テキストには国連軍と書いてある)

他に正解肢っぽいのがあればヨロ
882受験番号774:2009/06/28(日) 19:06:02 ID:Vcypd5OQ
俺も、879と同じ
883受験番号774:2009/06/28(日) 19:06:21 ID:b77NeMw7
>>879
それで逢ってる。
ベン図書けば一発
884受験番号774:2009/06/28(日) 19:06:58 ID:50U+aESm
IPS問題 


ア 
イ 倫理的な問題がどうのこうの それはES細胞
ウ 拒否反応がない      たぶん正解
エ 人ではまだ成功してない 成功してるはず
オ 日本は技術で遅れを取っている ←そんなことはない

アはとりあえず以上に長い文で明らかに違うのは明白!
885受験番号774:2009/06/28(日) 19:06:57 ID:Bvg51I8P
深層水は循環しにくいから正解
886受験番号774:2009/06/28(日) 19:07:05 ID:XYzkExgg
マラリアはそもそも患者が減ったんじゃなくて推計が減ったんじゃなかったっけ?

そんでの推計が減った理由が推計に使ってたアフリカ以外の地図を
1960年代の奴からリニューアルしたら森林面積が減ってたのが原因って話


俺はこんな感じで理解してたんだが…まあセンター111点の言うことだから当てにならないけどw
887受験番号774:2009/06/28(日) 19:07:15 ID:RLhLjJbJ
チベットのやつって教養だっけ、専門だっけ・・・
888受験番号774:2009/06/28(日) 19:07:24 ID:Vcypd5OQ
>>879 良かった。最初1という声があったから
889受験番号774:2009/06/28(日) 19:07:58 ID:wtv404Uc
コメコンが正解でok
890受験番号774:2009/06/28(日) 19:08:32 ID:Vcypd5OQ
教養経済はどうですか。
・リカードの比較優位
・45度線
891受験番号774:2009/06/28(日) 19:08:56 ID:GKIp5b5s
誰か森林のやつ答えた人いる?

アジアや南米の熱帯雨林がどうとか、日本の人工森林が20%とかってやつ。

あれ発展途上国の木の使い道が〜、ってやつにしたんだけど
892受験番号774:2009/06/28(日) 19:09:10 ID:2ZlD0lXy
>>885
海の深いほうにも海流はあるはずだけど。
893受験番号774:2009/06/28(日) 19:09:36 ID:wOedfC4u
歴史の定義みたいなやつの答えは?
894受験番号774:2009/06/28(日) 19:09:39 ID:QmSHYX0J
みんなが受かりますように! できたら俺も…
895受験番号774:2009/06/28(日) 19:09:46 ID:InPQqvp5
>>891
俺もそれにした。
〜%って言うのは取り合えず疑ってかかった。
896受験番号774:2009/06/28(日) 19:09:51 ID:mtfEY2Hc
五角形の問題は?72度ずつ回転と、ひっくりかえすやつ
897受験番号774:2009/06/28(日) 19:10:06 ID:T18xY9Bm
砂時計は6分後だと思う

円錐の体積比が大:小=8:1になるから、小は7分後、つまり残り1分の状態。
そこからひっくり返して残り1分の状態の状態にするのに、6分かかる
898受験番号774:2009/06/28(日) 19:10:27 ID:50U+aESm
深層水循環しにくい なんてかいてなかったぞ
きっぱり循環しないってかいてあったから即きったんだが
899受験番号774:2009/06/28(日) 19:10:58 ID:Vcypd5OQ
日本の人工林は40%です。調べました。
900受験番号774:2009/06/28(日) 19:11:02 ID:0gm57YCd
>>885
循環あるよー

ところで何故逆選択か解説くれ
901受験番号774:2009/06/28(日) 19:11:10 ID:32jqNYUk
朝鮮戦争は国連軍だよ。今の国連軍とはまったくちがうけど。
902受験番号774:2009/06/28(日) 19:11:52 ID:sPO0W7VL
836
面で接するやつ
確か2階の右上2つだったっけ
903受験番号774:2009/06/28(日) 19:12:28 ID:8ZzwOGsW
オレだけ受かっていますように
ライバルはすまんが当然落ちていますように
904受験番号774:2009/06/28(日) 19:12:46 ID:4aLwaSJ4
五角形の問題復元中
ttp://www.uploda.tv/v/uptv0029280.gif

もう一つの条件が思い出せない。どこかの時点での□の位置が示されてたと思うんだが、思い出せる人いない?

ちなみにA3回→B1回→A2回→B1回でAは指定の位置にきて、そこから辿っていくと左下に□が正解になった
905受験番号774:2009/06/28(日) 19:12:48 ID:5DjUmyhc
>>902
俺は11,12にした
906受験番号774:2009/06/28(日) 19:13:23 ID:InPQqvp5
>>905
選択肢なんだっけ?
907受験番号774:2009/06/28(日) 19:13:26 ID:Vcypd5OQ
【社会科学】
逆選択:銀行 →5
オバマ:マケイン軍拡、オバマ反戦→2
IPS:拒否反応がない
福祉国家:保守主義モデル →3
サミット:G8合意→4
【人文科学】
思想:マルクス

【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される →2?
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。 →2
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
古文:狛犬が逆向きで上人感動したが子供のいたづらだった ←NEW

【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) →2
2:2階建ての部屋の位置  JK →5
3:試合 BC →3
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40% →4
6:砂時計 6分 →5
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分 →3
9:たしたら70(2番目の数は?) 17 →3
資料解釈(排出権) ×○× →4 
【空間把握】
五角形:左下? →3?
タイル:→4?
908受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:16 ID:JZ8BkNXO
>>906
5番だったと思う
909jgamgtwm:2009/06/28(日) 19:14:19 ID://NYl9/D
国際事情:国連軍→×


世界史:国連軍→○
910受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:25 ID:L8r5kHYZ
命題の問題は答えは3か4にしか悩まなかった気がするが1,2,5はそっこう切れた

生物の問題は4と5でくそ悩んで勘で4にした
911受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:31 ID:2ZlD0lXy
>>905
一緒だわ。
912受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:44 ID:6btmSmbn
>>800
国際関係のスー過去には国連軍と称して軍を派遣したが、中身は多国籍軍で
実質的な国連軍は今まで一度もないという解説があった希ガス
913受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:45 ID:5DjUmyhc
>>906
たしか後ろの方だったから4か5だったと・・・
914受験番号774:2009/06/28(日) 19:14:49 ID:OEaZT/tZ
深層水は、海流に比べれば循環しないってか?w
915受験番号774:2009/06/28(日) 19:15:09 ID:Vcypd5OQ
命題は選択肢忘れたけど、ゴルフとサッカーの関係の選択肢だったと思う。
選択肢番号教えてください。
916受験番号774:2009/06/28(日) 19:15:23 ID:Lsov5R8t
深海は密度流で循環するんじゃなかったか
朝鮮戦争は厳密には多国籍軍
国連軍は過去一度も出動歴はないってことになってるはず
917受験番号774:2009/06/28(日) 19:15:35 ID:zhrjVxa1
>>861
それは肢とは全く関係ない話なんだよ。
作成者の罠です。
918受験番号774:2009/06/28(日) 19:15:57 ID:wtv404Uc
思想はリカードだよ
919受験番号774:2009/06/28(日) 19:16:14 ID:8ZzwOGsW
国連軍は認識割れてるから保留かな
920受験番号774:2009/06/28(日) 19:16:21 ID:5DjUmyhc
>>914
とりあえず、深層『海流』って言葉がある以上、動いていないとはみなせない
・・・と思う

授業で聞いたことがあって良かった〜
921受験番号774:2009/06/28(日) 19:16:59 ID:oLTsoGYy
福祉国家はケインズじゃ?
922受験番号774:2009/06/28(日) 19:16:59 ID:Vcypd5OQ
リカードは経済では?AとBので比較する問題では?
4か5が答えだと
923受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:11 ID:5RP3LTLp
俺以外受かってますように・・・
924受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:41 ID:8ZzwOGsW
思想は上の人たち同様マルクスにしたな
925受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:44 ID:gUO3/GWa
>>907
思想:マルクスは選択肢4 追加ヨロシク
926受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:44 ID:PgPggxLN
教養の憲法ってどんな問題だったっけ?なんかいろいろ迷った記憶があるが
927受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:46 ID:yB1FABhR
世界史のイスラム史はもうでたかな
肢3のイスラム文化の説明と肢5のイクター制で迷ったんだが
928受験番号774:2009/06/28(日) 19:17:54 ID:Vcypd5OQ
福祉国家はエスピン・アンデルセンの理論で保守主義だと思われます。
ケインズは福祉政策OKですよね?
929受験番号774:2009/06/28(日) 19:18:21 ID:TjMPSICx
>>907
古文のその選択肢は1じゃなかった?
間違ってたらスマソ
930受験番号774:2009/06/28(日) 19:18:27 ID:XGWzkDcj
思想はマルクスにした
問題違う?
アドルノと2つ残って間違いが特に見つからないマルクス
931受験番号774:2009/06/28(日) 19:18:58 ID:0eWbV4/Q
近代家族じゃなくて、現代家族だお
932受験番号774:2009/06/28(日) 19:19:00 ID:BY0nS4sJ
イスラムはたしかギリシア云々にした
933受験番号774:2009/06/28(日) 19:19:07 ID:InPQqvp5
タイル4にした
934受験番号774:2009/06/28(日) 19:19:27 ID:c0dvWZmQ
スー過去(平成8年の地上)によると

朝鮮戦争に派遣されたのは国連軍という問題が間違いとのこと
公務員試験的には、多国籍軍で覚えろとのことらしい。ま、13年前に出題されたからね
国際関係旧版の78ページ目ね
935受験番号774:2009/06/28(日) 19:20:00 ID:oLTsoGYy
>>928
ケインズは福祉政策OKって足じゃなかった?
936受験番号774:2009/06/28(日) 19:20:32 ID:8ZzwOGsW
イクターは地方委任だから官僚制とはちがうとおもってバツにしたな
937受験番号774:2009/06/28(日) 19:20:44 ID:hubIorO3
とりあえず国連軍はここを見てくれ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E8%BB%8D
938受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:10 ID:J2lIPYjA
>>928
エスピンアンデルセン福祉国家
1社会主義
2自由主義政府は一切提供しない
3保守主義

5イギリスアメリカで見直しがなんたらこうたら

あんまり覚えてないけど保守主義の3にしたな
939受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:15 ID:c0dvWZmQ
>>919
13年前の地上じゃ
朝鮮半島に国連軍派遣→×として問題がつくられたらしい
940受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:18 ID:XGWzkDcj
俺、挑戦戦争にした気がする
941受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:26 ID:j4SnBMoB
自由主義だと、福祉は民間に丸投げで肢2が正解
942受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:28 ID:FklVEfDL
古文はセンター以来だったが、「いたずらになりけり」で1に直行
内容的にも古文にありそうなオチだしまあ正解だろう
943受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:52 ID:rEDG1EwH
文章理解の歴史は
自ずから語りだすにしちゃった
944受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:53 ID:5DjUmyhc
>>926
全部は覚えてないけど、
・宗教行為だから死ぬまで祈祷しても違憲ではない
・私立の宗教学校に補助金出すのは違憲
っていう×の選択肢があったのはおぼえてる
945受験番号774:2009/06/28(日) 19:21:55 ID:Vcypd5OQ
ウィキでエスピン・アンデルセンを調べたら保守主義で正解だとわかると思う。
ケインズは福祉政策OKだと・・・だめなら財政政策できないかと。
ニューディールなどやりましたよね。
946受験番号774:2009/06/28(日) 19:23:08 ID:Vcypd5OQ
自由主義は×だと。自由主義でもある程度政府が介入する。
最低保障をした上であとは自由という意味だと思います。
947受験番号774:2009/06/28(日) 19:23:11 ID:BY0nS4sJ
語り出すは悪いが多分不正解
948受験番号774:2009/06/28(日) 19:23:12 ID:FklVEfDL
自由主義が100%民間任せってのは言い過ぎじゃね?
949受験番号774:2009/06/28(日) 19:23:35 ID:InPQqvp5
最悪。。。得意のはずの歴史を悉く間違えた
950受験番号774:2009/06/28(日) 19:23:50 ID:iRoo6fPO
文章の歴史のやつは2!
再構築〜のやつ
951受験番号774:2009/06/28(日) 19:24:16 ID:yB1FABhR
英語の3つめはアフリカとマラリアの話だよね
さっぱりわからんかったが
952受験番号774:2009/06/28(日) 19:24:25 ID:6btmSmbn
悉く
が読めない
953受験番号774:2009/06/28(日) 19:24:37 ID:L8r5kHYZ
生物のたぶん24番だったかな?
灰と黒しかネズミが生まれなかった問題あるじゃん
あれって4か5にまで答え絞ることできたんだが
どっちも答えになってしまって絞ることができなかった。
結局4番にしちゃったけどあれ解けたヤツ教えてくれ。
確かBGが灰 Bgが黒 bGとbgが白だった気がする
そしてAとかいうやつをbgとSEXさせると灰と黒しか生まれなくて
その生まれた黒とAのBGBgとかなんかとか答えろって問題だったよね
954受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:19 ID:J2lIPYjA
朝鮮戦争の国連軍が気になったが他の肢で選べるのあった?
955受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:21 ID:8ZzwOGsW
おれもそろそろ記憶微妙だが再構築にした
あとひとつの現代文おもいだせん
956受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:24 ID:50U+aESm
>>558
同意 
957受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:26 ID:a2rTfIFc
文章の歴史も意見われてるな
自分も1と2で迷ったが、書き手を離れてはいいすぎじゃね?って思って
1にしたか2にしたか覚えていない
958受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:28 ID:yB1FABhR
3つ目じゃない、4つ目w
959受験番号774:2009/06/28(日) 19:25:54 ID:BY0nS4sJ
マラリア記憶にない
ことごとく
960受験番号774:2009/06/28(日) 19:26:09 ID:GG025Bn9
例えそれが普遍性を持つ概念だとしても、
他の言語に翻訳しがたい言葉は次第に人々から普遍的な概念だとは考えられなくなってゆく

みたいな文章だったな
選択肢まったく覚えてないけど何故か正解してる自信はある

あと距離が欲望を生み欲望が価値を生むみたいな文章も
選択肢まったく覚えてないけど何故か正解してる自信はある

でも英語全滅ワロタ
961受験番号774:2009/06/28(日) 19:26:49 ID:rEDG1EwH
>>953
問題がそれのとおりだったら
BBGg×bbgg

子どもが
灰BbGg黒Bbggじゃない?
黒を答えるんだったか
962受験番号774:2009/06/28(日) 19:27:29 ID:5DjUmyhc
>>953
bbggの遺伝子を持つねずみと灰色のAを交配させると
黒と灰しか生まれない

AはBBGg

子どもはBbGgかBbgg
963受験番号774:2009/06/28(日) 19:27:46 ID:InPQqvp5
靴かばんの問題は?
964受験番号774:2009/06/28(日) 19:27:50 ID:BIEFomAF
TACかLECって問題復元するの?
965受験番号774:2009/06/28(日) 19:27:56 ID:rn9O572l
問題文等をまとめたファイルを作成中ですが、スレの流れが速すぎてなかなか追いつきませんorz
966受験番号774:2009/06/28(日) 19:28:01 ID:UTMUZpkb
ことごとく

憲法、違憲な選挙は無効って肢もあったよな
切ったけど
正解どんなにしたか忘れた〜
967受験番号774:2009/06/28(日) 19:28:42 ID:L8r5kHYZ
>>961
答え何番選んだ?
968受験番号774:2009/06/28(日) 19:28:50 ID:XGWzkDcj
福祉とケインズは結びつくよ
ソースはスー過去の政治学でやった俺の記憶
969受験番号774:2009/06/28(日) 19:29:17 ID:8ZzwOGsW
>>960
すげー記憶力
たしかそんなだ

選択肢もそんな内容選んだ気がする
970受験番号774:2009/06/28(日) 19:29:22 ID:Vcypd5OQ
ケインズは福祉OKですよね?
971受験番号774:2009/06/28(日) 19:29:49 ID:XGWzkDcj
遺伝とかサービス問題だろJK
972受験番号774:2009/06/28(日) 19:29:53 ID:9rNvR6Hx
>>953
親BBGg 子BbGgできれいに正解にいけた気が・・
肢が何番かは忘れた
973受験番号774:2009/06/28(日) 19:30:20 ID:0eWbV4/Q
ケインズ福祉は祭事でもでてきた
974受験番号774:2009/06/28(日) 19:30:28 ID:BIEFomAF
>>966
選挙のための法律の改正を促進する
選挙のための法律の改正を阻害する

みたいな選択肢もあった気がする
975受験番号774:2009/06/28(日) 19:30:35 ID:BY0nS4sJ
遺伝RRyyだった
976受験番号774:2009/06/28(日) 19:30:35 ID:ORU7LX+z
>>957
書き手を離れて〜を切ったなら1を選んでる
俺も悩んで1にした
977受験番号774:2009/06/28(日) 19:31:05 ID:XGWzkDcj
>>963
なんかわからんくなって場合分けして無理矢理やったら黒茶茶
978受験番号774:2009/06/28(日) 19:31:58 ID:yyjYKS8e
地学1にした。地磁気のやつ
太陽からの電子〜を防いでるけど地磁気の極はその影響を受けやすいから
その影響でオーロラが見えたりする
って大学でやった。一応電子科す
979受験番号774:2009/06/28(日) 19:32:07 ID:Vcypd5OQ
黒茶茶は選択肢何番ですか?
980受験番号774:2009/06/28(日) 19:32:54 ID:XGWzkDcj
>>979

でも自信はないよ
981受験番号774:2009/06/28(日) 19:32:55 ID:0eWbV4/Q
979
4
982受験番号774:2009/06/28(日) 19:33:11 ID:HHiY3RJ7
帽子靴カバンの問題で黒茶茶以外どういう選択肢だったっけ
983受験番号774:2009/06/28(日) 19:33:34 ID:qquLSEqX
>>978
電子科、頼もしい
984受験番号774:2009/06/28(日) 19:34:28 ID:Vcypd5OQ
【社会科学】
逆選択:銀行 →5
オバマ:マケイン軍拡、オバマ反戦→2
IPS:拒否反応がない
福祉国家:保守主義モデル →3
サミット:G8合意→4
【文章理解】
現代文:歴史は、書くことによって定義され、再構成される →2?
現代文:宗教はアヘンであるとよく言う奴は、その意味をよく理解しとく必要がある。 →2
英語:コオロギは隠れてばかりだけど、追い詰められると暴れる
英語:大正デモクラシーは、今思えば民主化に寄与した。
英語:遺伝子については専門家でも意見が分かれている。
英語
古文:狛犬が逆向きで上人感動したが子供のいたづらだった ←NEW

【判断・数的処理】
1:論理(野球ゴルフサッカー) →2
2:2階建ての部屋の位置  JK →5
3:試合 BC →3
4:帽子・カバン ?
5:深夜割引 40% →4
6:砂時計 6分 →5
7:二桁の正数100枚のカード 22
8:マラソン 36分 →3
9:たしたら70(2番目の数は?) 17 →3
10:帽子→4
資料解釈(排出権) ×○× →4 
【空間把握】
五角形:左下? →3?
タイル:→4?
985受験番号774:2009/06/28(日) 19:34:53 ID:L8r5kHYZ
地学4にしちまった。今まで勉強してきたのまったくでなくて泣きそうだったわ
986受験番号774:2009/06/28(日) 19:35:17 ID:gBwn0T1o
みんな気づいていると思うけど、もうスレうまりそうだなw
987受験番号774:2009/06/28(日) 19:36:04 ID:50U+aESm
いい夢見ろよ
988受験番号774:2009/06/28(日) 19:36:28 ID:LqUKMO6w
国連軍は確かに迷った。

正規の国連軍は作られてないけど、多国籍軍も国連軍って呼ばれてる‥的な感じで覚えてる。


今回は他が怪しかったから国連軍の択を選んだ。
989受験番号774:2009/06/28(日) 19:37:09 ID:bpisn9zx
経済のギャップの問題は答えなに?
デフレギャップと失業のやつにしたんだが
990受験番号774:2009/06/28(日) 19:37:39 ID:tvQzCEKc
古文の徒然草は、上人が狛犬がそっぽ向き合っているのが実に
趣深くめったにないことだと感動していたら、実はガキがいたずらした
だけだったから、その感動は無駄になったって要旨。だから1で合っている。
991受験番号774:2009/06/28(日) 19:38:03 ID:oLTsoGYy
ケインズなんで違うか教えて〜
ケインズは福祉OKで選択肢にもそう書いてあったような…
992受験番号774:2009/06/28(日) 19:38:10 ID:InPQqvp5
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
993受験番号774:2009/06/28(日) 19:38:34 ID:FklVEfDL
1000なら俺だけ1次通過
994受験番号774:2009/06/28(日) 19:38:46 ID:UTMUZpkb
>>984
英語の遺伝子のは、運命と考えられがちだが性格や病気は遺伝子と関係ない、って肢じゃないのかなぁ
995受験番号774:2009/06/28(日) 19:38:57 ID:TjMPSICx
伸びたね〜^^
996受験番号774:2009/06/28(日) 19:39:03 ID:rEDG1EwH
>>994
俺もそうした
997受験番号774:2009/06/28(日) 19:39:04 ID:tvQzCEKc
朝鮮戦争の選択肢は、独自の共産主義がポーランドやハンガリアって
のが誤りだと思った。むしろユーゴスラビアとかアルバニアが来るところ。
998受験番号774:2009/06/28(日) 19:39:06 ID:8ZzwOGsW
>>984
この中ですでに4ミス
999受験番号774:2009/06/28(日) 19:39:11 ID:InPQqvp5
1000ならお前ら全員マークが1つずれてる
1000受験番号774:2009/06/28(日) 19:39:42 ID:c0dvWZmQ
1000なら俺以外合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。