国家T種総合スレpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2009/06/05(金) 14:46:52 ID:PNgjLriH
ウンコー!(*゚∀゚)=3
3受験番号774:2009/06/05(金) 16:45:22 ID:S5hStOi1
>>1

乙。人事院面接そろそろ終わり?
4受験番号774:2009/06/05(金) 16:46:58 ID:PAJqQnkv
内田の期末過去問を見てアンチ早慶ちゅうの駅弁からボヤきながらも動揺が見られてうけた。
財務0か1人くらいしかいねぇのに東大と並ぼうとする発言をするからだよ。
5982:2009/06/05(金) 16:48:39 ID:laTTK2sZ
官庁訪問に向けてクールスーツみたいなの買った方がいいのかな?
基本的に室内にいて、室外は朝並ぶ時ぐらいならいらない気もするけど
経験者の方がいたらアドバイスよろしく
6受験番号774:2009/06/05(金) 16:51:59 ID:V+a8oQ/v
>>4

なぁ、もうそんなくだらない話に飽き飽きしているんだよ。
喧嘩両成敗。無駄なレス消費はやめてくれ。な。


>>5

去年行った先輩によれば、後の方になって上の人に会うまではクールビスで行けたらしいよ。
7受験番号774:2009/06/05(金) 16:53:55 ID:PAJqQnkv
夜6時以降はエアコンが完全に消えるからむしむしする。
汗をよくかくから臭いやつは8×4くらい持ってこい。
8受験番号774:2009/06/05(金) 16:57:20 ID:kBNDTClg
脇をマキロンで消毒してくるよろし
9受験番号774:2009/06/05(金) 17:03:05 ID:rTSFyS6I
面接で部屋入ってから椅子に座るまでの流れはみんなどうしてる?
10受験番号774:2009/06/05(金) 17:04:12 ID:dEx1Zd6E
ワセミの国家T種人物試験マニュアルが去年度版は1000円だったのに今年度版は5000円になっててワロタ。
せっかく購買部まで行ったが高くて買うのを断念した。ただでもらえるワセミ生ウラヤマシス。
11受験番号774:2009/06/05(金) 17:09:36 ID:S5hStOi1
ノック
 ↓
ドア開ける
ドア開けきって、ドアの方を向いてちゃんと閉めてから面接官の方を向き直って、挨拶する。
ドア開けながらとか、入室の動作しながら挨拶するのは失礼。
待機中に外で見てたら、これやっちゃってる人結構多かった。
お辞儀しながら挨拶も失礼なので、「失礼します」と言った後お辞儀をする。
 ↓
荷物を、入室後右側にある机の上に置く。
(大阪会場の場合は、事前にこのような指示が為された。会場ごとに説明があるので良く聞いてそれを実践する)
 ↓
椅子の左に立ち、「○○(氏名)です。宜しくお願いします」と言う。
このとき、真ん中のおじさんに「念のため、受験番号も言って下さい。」と言われる。
そのような指示は事前になかったが、自分の受験番号を覚えておいた方がいいだろう。
このときも、台詞を言い終わってからお辞儀をする。
 ↓
「それではお座り下さい」等の指示を出してくれると思うので、それから座る。
12受験番号774:2009/06/05(金) 17:10:56 ID:S5hStOi1
>>10

各省庁の官庁訪問日記が書かれてるやつだよな?
ワセミ生じゃないが、大学でやってた官庁訪問対策(ワセミ講師が登場)に行ったらただでくれた。
13受験番号774:2009/06/05(金) 17:15:33 ID:S5hStOi1
最近ハンコック絡みのこういう書き込み多いなw
14受験番号774:2009/06/05(金) 17:16:45 ID:S5hStOi1
13=誤爆
15受験番号774:2009/06/05(金) 17:27:49 ID:dEx1Zd6E
>>12
そうそれ。俺も参加すればよかった。
去年はゼミの友人に貸してもらえたが既卒になってしまったので今年は購入するしかない。
あの冊子に厚生労働省は評価の低い順に帰宅させると書いてあったからか、去年の出口面接の案内の名前を呼ばれる時の
部屋の凍りつき具合はとてつもなかった。

待合室の電話鳴り若手職員がとる
     ↓
その職員が名前をメモしていく
     ↓
それでは○○名お呼びします、とアナウンスされる
     ↓
Aさん、Dさん、Hさん、Jさん〜、今名前をお呼びした方は荷物を持ってこちらへ
     ↓
一階下の会議室に移動し、人事課若手職員から「本日はお疲れ様でした、名前を呼ばれた方は○○番ブースへ行ってください」とアナウンス
     ↓
同じ階の面接会場だった部屋に移動しブースで評価を聞く
     ↓
みんな帰ったら、また次のグループを呼ぶために、待合室に電話する
  
ダメな人から帰すのは、生き残った人に会わないようにするための配慮だろう。
16受験番号774:2009/06/05(金) 17:33:01 ID:S5hStOi1
>>15

俺、去年も同じ説明会行ったけど去年は一次で落ちたから、去年今年両方持ってるw
てかあれがそんなに高額で売ってるものだと知らなかった。てっきり無料配布してるものかと…

あれもそうだけど、ネットとかで官庁訪問日記なんか見てると怖くなってくるよ。。
17受験番号774:2009/06/05(金) 17:35:49 ID:dEx1Zd6E
月 秋元美由
火 星月まゆら
水 立花里子
木 七海なな
金 南波杏
土 北原多可子
日 小川あさ美
18受験番号774:2009/06/05(金) 17:36:16 ID:PAJqQnkv
厚労ってどんな人材を求めてるのかいまいちわからない。
19受験番号774:2009/06/05(金) 17:47:44 ID:dEx1Zd6E
>>16
確かに初日の一回目の面接までは緊張するけど、それ以降は意外とすっと流れていくもんだ。
でも明らかなキーマン(説明会で見た人事企画官、去年の厚生労働省はH企画官)と面接した時だけは手が震えたな。

もうH企画官は人事課から異動したから、今年も去年と同様には考えられないのかもしれないが、後学のためにアドバイスを。
厚労省は初日の1〜3回の評価が高い人は4回目の面接で人事課企画官に会わせてもらえる。
1.5軍(出口面接で最後から二番目のグループで呼ばれた人たち)も二回目の訪問で企画官と面接できるけど、
初日の一軍は17、8人と数が多くキャッチアップするのはかなり困難。
だから初めから全力でいくことを勧めりゅ。
20受験番号774:2009/06/05(金) 17:48:40 ID:dEx1Zd6E

勧めりゅ→勧める
21受験番号774:2009/06/05(金) 17:58:02 ID:XQXMshXu
法務省民事局、公安調査庁って人気ない官庁だと思うけど、初日に回ったほうが有利?
去年の情報持ってる方いたら教えてほしいです。
22受験番号774:2009/06/05(金) 17:59:46 ID:dEx1Zd6E
>>21
法務省民事局は第1クールは面接を行わず、説明会のみ。
この説明会への参加が後の選考に影響するかは謎。
23受験番号774:2009/06/05(金) 18:09:02 ID:XQXMshXu
>>22
5月下旬の説明会参加した時は面接3回しかしないみたいに配布資料にあったんですよね。
第1志望なら参加しておくべきですよね。
法務省とか公安調査って回る人が少ないから情報も少なくて本当謎です。
24受験番号774:2009/06/05(金) 18:11:31 ID:S5hStOi1
公安調査庁とか、説明会参加しただけで身辺調査されてそーだなー
25受験番号774:2009/06/05(金) 18:57:49 ID:plGYgz2F
>>18
多様な人材求むって話しだったが、それって受ける側にとっては一番困る解答だよな。
厚労に限らず各省どんな人材求めてるイメージがあるかまとめてみないか?

財務…各省と論戦できる頭がいい人
経産…有識者相手にアカデミックな議論が出来る席次上位+民間企業と仕事が出来る人受けのいい人
国交…政治家と酒を飲みつつ説得できる、体育会系かチャラめでかつ相手に甘くみられない高学歴

みたいな感じで
26受験番号774:2009/06/05(金) 19:04:53 ID:Qqsvc2k4
外務・・・外志向の人間、留学とかNGOとか
警察・・・組織の中で我をはらずに上の命令に従える人、体育会とか
総務自治・・・人見知りしない、社交性のある、明るい人
27受験番号774:2009/06/05(金) 19:05:35 ID:S5hStOi1
国交はチャラ目の人が大多数って印象だぞw
人事がそもそもチャラいからだけどww
28受験番号774:2009/06/05(金) 19:24:05 ID:plGYgz2F
>>27
人事、つまりその省の学生にたいする顔がチャラいって事は、チャラい人(≒宴会好き)を求めてるって事だと思われ。
多分、自分と人事がタイプが似てるかどうかが一つの鍵だと個人的には思ってる。

しかし、その観点からも読めないのが厚労かと。採用の取り纏めの課長はいかにも真面目そうな、今風にいえば非リアとも見える人だが、学生の応対役になってる若い職員はいかにもテニサー出身って感じw
29受験番号774:2009/06/05(金) 19:39:02 ID:/YscXSO8
厚労…やさしい人。身辺に社会的な弱者がいる。情に弱くあまり優秀なイメージではない
金融…研究者タイプのスペシャリスト。経済とか数学の話が大好き、社交性はあまりない。
30受験番号774:2009/06/05(金) 19:48:39 ID:S5hStOi1
>>29

それ、わかるわ>>厚労省

志望動機が、「周りに障害者/高齢者が居て〜」って感じの人が多い気がする。
31受験番号774:2009/06/05(金) 19:54:13 ID:LgY9x7AZ
総務はむしろ暗い感じだと思う。説明会パンフ音読のみで工夫ないし
防衛はメルヘンチック(笑)な人が結構いると思う。てかパンフパネェっすw
32受験番号774:2009/06/05(金) 20:34:04 ID:z/KArytr
まぁ、功労は初日に回ったほうがいいみたいだ
1次合格者対象の説明会で
「できれば、初日に回ってくれ」と言ってた
>>11
大阪で右に鞄置く机=第2室だろw
第1、3〜6は左って説明されたぞw
しかも、2室には功労の企画官いたな
33受験番号774:2009/06/05(金) 20:35:33 ID:S5hStOi1
>>32

正に2室だwww

それ、言ってたね>厚労省
でも、俺は二日目に回らせてもらう。
34受験番号774:2009/06/05(金) 22:37:49 ID:fpaRoY6u
防衛なんてメンへルじゃないとやってられないだろうな
35受験番号774:2009/06/05(金) 22:52:31 ID:dEx1Zd6E
>>32
俺の時は2室は河野さんだった。
日によって違うのか。
36受験番号774:2009/06/05(金) 23:43:18 ID:z/KArytr
>>35
オレのときは2以降に行ってたから
日によって違うんだろうな
37受験番号774:2009/06/05(金) 23:43:52 ID:RuarNxC1
KRの企画官いっちゃってない?
38受験番号774:2009/06/05(金) 23:45:51 ID:S5hStOi1
>>35
俺初日だけど河野さんじゃなかったよ。
河野さんだったら緊張ほぐれたわw
39受験番号774:2009/06/06(土) 00:01:01 ID:D5W3lqL+
>>11
>ドア開けながらとか、入室の動作しながら挨拶するのは失礼。

これダウトだぞ。
正しくはこのときもしなければ失礼

本に書いてある。
4011:2009/06/06(土) 00:09:09 ID:19HGPfnr
>>39
調べてみたら、どっちでもいいようだ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~c_mam/mensetu2.html

>>11において一方が正しいという風に断定してしまった点については謝罪したい。
41受験番号774:2009/06/06(土) 00:15:54 ID:sY/scRVI
上着を脱ぐ

ノック
42受験番号774:2009/06/06(土) 00:27:06 ID:w7GirSUP
アウト
43受験番号774:2009/06/06(土) 01:00:39 ID:gklyhwIS
横山
44受験番号774:2009/06/06(土) 01:21:21 ID:7ivDwB5r
上着を脱ぐ

ノック

一分、間を置いていないことに気付く

一分待つ

ノック
45受験番号774:2009/06/06(土) 01:24:56 ID:pCF2KfIG
上着を脱ぐ

下も脱ぐ

ワイシャツも脱ぐ

ネクタイを締める

ノックをする

ウホッ
46受験番号774:2009/06/06(土) 01:41:44 ID:2mN49lnu
お前らいいかげんにしろよ。人事が書いた面接の本によるとだな、

上着を脱ぐ

下も脱ぐ

自慢のバットでノックをする


こういう流れだったはず
47受験番号774:2009/06/06(土) 02:02:31 ID:M0AQlT3G
俺は面接最初の方だったんだが、一番目の人はちょっと悲惨だった
ノック→「・・・」→またノック(強めに)→「・・・」→またノックして「失礼します」と入室した
面接本では、ノック→「どうぞ」→入室ってのがセオリーだから完全に想定外だったんだろうな
民間受けた人はノックに返事がないケースも知ってるだろうし、2番目以降なら前の人を見れたのに

かく言う俺も、入室したらドアの死角に人事が居て一瞬きょどる
→退室時に手が滑ってドアノブがガチャンと音を立てる、といろいろミスったが

まあ民間もそうだし、人事面接も細かいマナーは本に書いてるほど注意払ってないと信じたい
48受験番号774:2009/06/06(土) 03:18:12 ID:0EC5Y6nL
>>46
勃起させとかないと打てないだろ
そういうところの詰めの甘さだぞ。
49受験番号774:2009/06/06(土) 08:51:09 ID:bfnYjWsH
>>47
第一印象はその後の評価に影響するだろうな。相手も人間だし。
入室グダグダだった奴は例えば面接でつまったりしたら
「こいつキメェな・・・」とか思われるだろう。
まあEはさすがにつかないだろうけど
50受験番号774:2009/06/06(土) 10:23:21 ID:RhVDlPVi
現職二種の漏れがアドバイスすると、
AOKIのウオッシャブル・スーツはおすすめだ。
51受験番号774:2009/06/06(土) 11:20:09 ID:3lWFX3df
>>49
単に緊張してるのと挙動不審なのとは、見る人が見れば容易に区別できるものなんじゃないの?

と思いたいw
52受験番号774:2009/06/06(土) 12:26:45 ID:oHi+LxGH
緊張して挙動不審になったらダメじゃね?
53受験番号774:2009/06/06(土) 13:39:29 ID:/ik1mzpW
ようやく来週人物試験なんでカード書き始めたんだけど
志望省庁ってどうしたらいいんだろ
4つも回る予定ないけど3つだと上記以外希望しないに強制的になるよなあ
早めに切られた時のことも考えて4つとも埋めてその他どこでもよいに
したほうがつぶしは利きそうだけど、かえってどこでもいいとか希望が定まってないんか
みたいに見られそうな気もする
みんなはどう書いてるんだろ
54受験番号774:2009/06/06(土) 13:52:49 ID:FRAX/x+U
>>53
死亡象徴は人事院が参考にするだけだから適当でおk。
55受験番号774:2009/06/06(土) 15:00:28 ID:/ik1mzpW
>>54

そうなんだ
ありがとう
深く考えずに志望のまま書くことにするよ
56受験番号774:2009/06/06(土) 19:47:29 ID:Nzw2qlt5
白書ってどこで買うの?
57受験番号774:2009/06/06(土) 20:11:14 ID:6FhEYSqJ
霞ヶ関に官公庁刊行物の専門書店があるよ
たしか農水省と功労賞の間くらいだったかな
58受験番号774:2009/06/06(土) 20:11:18 ID:2mN49lnu
>>56
amazonで買える
59受験番号774:2009/06/06(土) 20:58:27 ID:oFI8GbIW
やばい
3行とか5行しかないから書くこと絞ったら
いざ書いてみるとすげー短くなっちまった
書き足しても取ってつけたよな感じになるしどうしよ
60受験番号774:2009/06/06(土) 21:03:10 ID:bnfiy9kn
>>59
そういうときは書き足そうとせず、いっそ最初から書き直したほうがやりやすい
なんとなくだけど
61受験番号774:2009/06/06(土) 21:19:57 ID:6FhEYSqJ
もう用紙に書いてんるんだろw
62受験番号774:2009/06/06(土) 22:00:37 ID:19HGPfnr
カード原本をコピーして一回書いてみるだろ、常識的に考えて
63受験番号774:2009/06/06(土) 22:11:06 ID:DbX8eS6j
常識的に考えたらネタレスです
64受験番号774:2009/06/06(土) 22:53:57 ID:qKVTwpyI
真偽が明確でないことを都市伝説と断言することが問題と伝えたかったんですが、あなたの中では都市伝説と言うことで決してるようですね。

私はどちらでも構いませんし。
65受験番号774:2009/06/06(土) 22:55:41 ID:qKVTwpyI
↑誤爆です。失礼しました!
66受験番号774:2009/06/06(土) 23:16:23 ID:Nzw2qlt5
官庁訪問って第@クールは予約しないで朝その省庁に
行って受付を済ませればいいのかな?

第Aクール以降は第@クールでとった予約に従うのだと思うけれど。
67受験番号774:2009/06/06(土) 23:46:13 ID:hSrzj9Ij
官庁によりけりでは?
1日目の午前に限り予約不要、みたいなところもあった気がするし。
68受験番号774:2009/06/07(日) 03:29:39 ID:AoQtWUaY
やっぱ白書って買うべきなのか?
近くの大きな図書館で重要なところだけ
書き写そうかな
69受験番号774:2009/06/07(日) 05:51:09 ID:6F6cP+0I
白書ってPDFで見れるやつじゃ駄目なの?
70受験番号774:2009/06/07(日) 12:46:46 ID:aZ/aLW/x
おれも>>69で済まそうとしていた
71受験番号774:2009/06/07(日) 12:54:07 ID:4OQvoHKm
>>66
24日は8時半までは接触禁止なので予約もそれまではできないのでは?
第1クールは予約要らないと思ってたけどどうなんだろ。
省庁の前で待ちながら「今から訪問して良いですか?」は無意味だと思うんだけど・・・。
72受験番号774:2009/06/07(日) 14:37:47 ID:L+Dum3lF
>>71
おれも基本的に予約は要らないと思っているんだけど、
行くのが朝イチじゃない場合は一応電話入れた方がいいんじゃないか?
もういっぱいで面接できません、でもルール上明日は訪問できません、
みたいになると困るしね。
73受験番号774:2009/06/07(日) 15:45:05 ID:GxPByGVn
志望動機を教えてくださいって言われたら何文字くらいで言ってる?
一番短く国民のために働きたいと一行で答えるか、自分が公務員志望に至るまでの経緯から公務員となってしたいことまで詳細に話すか。

74受験番号774:2009/06/07(日) 15:48:30 ID:gtaXMoff
俺は結構長めに言ってるけど
常識的に考えて国民のために働きたいで終わっちゃったらアウトだよね
あえて短くすることで突っ込ませて、それに対してちゃんと答えるってスタイルならセーフだけど
75受験番号774:2009/06/07(日) 18:21:13 ID:D3W1iMAL
長くもなく短くもなく答えればいいですよw

官庁訪問対策のために、現役人事が書いた本かっちまったw
76受験番号774:2009/06/07(日) 19:22:50 ID:jkA9VMkh
官庁訪問にはあのおっさんの官庁とその他幾つかにしか通用しないと思う。
あそこに書いてある判断基準と全く違う評価の仕方をするとこあるし。
77受験番号774:2009/06/07(日) 20:31:07 ID:D3W1iMAL
あのおっさんの官庁てどこなん?
78受験番号774:2009/06/07(日) 20:40:48 ID:sHmnaeyd
某現役人事に関する話題はこちらで

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182333294/l50
7977:2009/06/07(日) 21:26:19 ID:D3W1iMAL
スレ見たら悪評だらけでワロタw

まあ、とりあえず読みますよ。

ところでみんな、志望官庁の勉強ってどうしてるの?
俺はパンフ&Webサイトで、説明会で貰った資料もちょっと読むって感じだけど、それ以外の方法ある?
80受験番号774:2009/06/07(日) 21:36:18 ID:v7TFNsHW
>>79 特になし。webサイト全部見るのもかなり大変だし。

官庁訪問で回るのはみんな3つ??

4つ回るのは出来るのかな?1日1省庁だったら無理だよね。

ちなみに最も人気があるのはどこ?財務?経産?警察?
81受験番号774:2009/06/07(日) 21:50:04 ID:BfZ1rlej
造幣局を訪問しようと思ったら
やっぱり東京の支局じゃなくて大阪の本局になるの?
82受験番号774:2009/06/07(日) 22:01:22 ID:I/poH9zs
>>80
とりあえず3つ。2日に1回の訪問になったらそのうちの2つに
絞るって考えだったが、そんなもんなのかな?
つか2次の発表までなげえ・・・。

83受験番号774:2009/06/07(日) 22:01:32 ID:jkA9VMkh
回る人数という意味でなら厚労か経産だと思う
84受験番号774:2009/06/07(日) 22:08:29 ID:L+Dum3lF
>>80
基本は1日1省庁だと思う。
でも説明会とかあんまり行ってないようなら、時間が空いた時に気になるところを訪問してみて
話を聞いてみると意外と収穫があるかもね。

それと万が一早く帰されたとき用の訪問候補は考えておいた方がいいのかもしれないなorz
85受験番号774:2009/06/07(日) 22:16:54 ID:UlcXfeW9
途中からいっても採用される可能性があるのってどの辺だろう?
人事院は建前上2クール目からでもOKて聞いたが、他にある?
86受験番号774:2009/06/07(日) 22:39:16 ID:L+Dum3lF
>>85
可能性だけで言えばどこだってあるだろ。
でも普通途中から訪問する人って、よそ切られた人だよね…それも結構早い段階で。
87受験番号774:2009/06/07(日) 22:48:46 ID:sHmnaeyd
最終合格者ってだいたい採用数の2.5倍らしいけど
実際の官庁訪問者/採用者って何倍ぐらいになるのかな?
88受験番号774:2009/06/07(日) 23:25:02 ID:D3W1iMAL
『建前上は』どのクールから回っても大丈夫なことになっているんじゃなかったっけ?
実際、下流官庁(と俗に言われているところ)では、第五クールから回っても採用されるとか。
(他の官庁を落ちた優秀なやつを狙っている。)
89受験番号774:2009/06/08(月) 00:08:28 ID:OF7kXfsy
接触禁止期間中に連絡してくるところあるのかな。
うわさでは聞くけど
90受験番号774:2009/06/08(月) 02:02:37 ID:uDvvhKnh
人事院面接終わって暇になったので官庁訪問の対策をぼちぼちと始めようと思うんだか、
過去の官庁訪問日記とかみてるとほんとにこんなことやるのかとgkbrしてくる
http://www.thefuture.co.jp/houmon/index.html

みんなどこ回る?
オレはマイナー狙いの
法務・人事院・財務局
91受験番号774:2009/06/08(月) 08:09:00 ID:D6GIakUG
そんなん行くぐらいならメガバンのほうがいいわ。
そんな俺はやっぱり厚労
92受験番号774:2009/06/08(月) 08:29:12 ID:P37sUmxw
>>91
公務員になれれば何でもいいって人が意外と多いよね。
国2と併願なんかも俺にとってはほとんど意味不明。
まぁ考えは人それぞれだけど。
93受験番号774:2009/06/08(月) 10:15:32 ID:k1GWlFE9
論述試験で足切りあるん??
94受験番号774:2009/06/08(月) 11:55:21 ID:Jc4djIzu
>>90
そんなマイナー省庁ばかり回ってたら「何で○○なんて回ってるの?何で公務員になりたいの?」って聞かれて困りそう
95受験番号774:2009/06/08(月) 12:58:44 ID:5+s3QXBY
厚生労働省と国土交通省の関連性って何かあるかな?
96受験番号774:2009/06/08(月) 13:12:16 ID:iaGbqxrM
>>95
救急医療とかあるんじゃね?
道路が整備されてないから救急車が〜とか
97受験番号774:2009/06/08(月) 14:16:17 ID:5+s3QXBY
なるほど、俺は障害者に優しい世の中を財政面とバリアフリーの街作りで達成するとかを思いついていた。
98受験番号774:2009/06/08(月) 14:28:30 ID:iaGbqxrM
>>97
それもいいけど、「じゃあ、具体的にはどうするの?」って120%聞かれるよな
どう答えるの?


99受験番号774:2009/06/08(月) 14:29:05 ID:qUBlD/85
面接官「公務員は障害者だけのために働くんじゃない。国民全体に奉仕するんだ!」

難癖つけようとすればどうやってでもつけられるんだよな…
100受験番号774:2009/06/08(月) 14:41:46 ID:iaGbqxrM
>>99
うちの講座の講師いわく
「国1の実務となるとさまざまな圧力団体や政治家と折衝や話し合いを繰り返していく必要がある
その中で自分自身が国益にかなうと思った政策について、よい意見を取り入れ不当な圧力を撥ね退けて実現するのが国一の仕事なのだ
そして、その姿勢を貫くためには自分自身が立案した政策に対する確固たる自信がなければならない」
のだそうだ

実務になれば事と次第によっては国民から難癖つけられるんだぜ?
そいうなると身内からの難癖にも対応できないやつはいらねぇよ!って話になってもおかしくない
こーしたいんです、って政策ビジョンを語るならある程度具体的にしとかないと

少なくとも俺はそうでもしなけりゃ官庁訪問での徹底的な突っ込みに耐えられそうもない
101受験番号774:2009/06/08(月) 14:56:19 ID:D6GIakUG
今日の1から5室の面接官、どこの企画官かわかるひといませんか〜?
102受験番号774:2009/06/08(月) 17:09:22 ID:7hmB+dde
人事院面接でつっこみが激しかったのは財務のT補佐?
103受験番号774:2009/06/08(月) 17:21:03 ID:6qDpP4XO
>>98
これがうわさの圧迫面接・・・!
104受験番号774:2009/06/08(月) 17:25:05 ID:+Dlh8cbS
別にそれ自体は圧迫でもなんでもないだろ
105受験番号774:2009/06/08(月) 17:56:05 ID:O0z98D5y
>>99
障害者のためのバリアフリー?へー、障害者だけなの?高齢者や妊婦は?
例えば歩行障害のある人は歩車道の縁石無段差を要求してるけど、
視覚障害者は知らずに歩道から車道に出てしまうので反対してるよね?
でも居合わせた通行人が手を貸せば、インフラの整備にそこまでお金掛けることないよね?
つまりバリアフリーではなく、ノーマライゼーションでしょ?
で、君は何が言いたいの?

先輩が某省の原課面接でこんな感じだったらしい。
106受験番号774:2009/06/08(月) 18:08:23 ID:IfpP/llo
政策を無謀に語りだすことは自殺行為…
107受験番号774:2009/06/08(月) 18:29:25 ID:IfpP/llo
>>105 

人事院面接もこんな感じなの??
108受験番号774:2009/06/08(月) 18:35:18 ID:P37sUmxw
>>105
でもこういうのがまさに政策決定の現場なんじゃないの?
色んな人がそれぞれ自分に都合のいい要望を出してくるわけで、
相互に矛盾する内容の要望なんかも山ほどある中で、
それをどうさばいて多くの人にとってハッピーな落とし所を作るかが
お役所の大事な仕事って感じがするけどな。

だから(程度問題ではあるけど)ひとつのことに固執するのは
官僚としてはセンスがないってことなのかもしれない。
109受験番号774:2009/06/08(月) 18:48:55 ID:qUBlD/85
まあ、そういうことは言い出せばなんとでも言える以上、結局体よくお帰り頂くための手段としてはもってこいだよな。
そして、妙なとんちや詭弁でこの手の質問を切り抜けられる奴が採用され、馬鹿正直に議論しようとした奴はさようなら。
まあ、慣習だから従うより他はないが、こういう要領のいい奴を採用しようとする姿勢が教養論文にでてきた「職場知識」にまみれた官僚組織を作り出す遠因になってる気がしてならない。
110受験番号774:2009/06/08(月) 19:06:17 ID:VrVaIF+S
妙なとんちや詭弁では、切り抜けられないと思うなあ。
志望動機で何か事業とかを挙げるなら、具体的に内容があるのか質問するのは普通じゃないかな。

他にも、「あなたがその担当にならなければどうするのか」
といった質問も考えられるけど、>>97みたいな人はどう答えるんだろう。
それこそ、その場しのぎのとんちの話じゃないけどさ。
111受験番号774:2009/06/08(月) 19:20:13 ID:SCZTmNff
>>105
それは政策自体に問題があるというより、動機付けが弱いと感じたんじゃないのかな?
厚生労働省の仕事は多岐に渡るから障害者対策なんてごく一部だし、特にキャリアは数年ごとに転属だから仮にそうした部署に入ってもやる事は限られる。
だから「○○問題をやりたい」というだけでは、じゃあ「他の問題には興味が無いの?」となってしまう。
その省庁の根幹に関る部分(厚労省なら医療福祉)に興味があって、その中でも特に○○問題に取り組みたいという感じの方がいいのでは(もちろんそれぞれにしっかりした動機付けが必要)。

それに官僚なんて様々な立場の折衝役みたいな仕事だから、「○○という政策が良いです」→「でもそれって××という問題があるよね」→「すいません」では話にならないかと。
「××という欠点はありますが、○○政策にはこのような長所があり、また他の案と比べても効率的で〜」などと相手を説得出来る能力が求められるのではないかと。
112受験番号774:2009/06/08(月) 20:34:52 ID:IfpP/llo
面接官:あなたが○○省でしたいことは何ですか?

学生:○○問題に携わりたいです。

面接官:具体的にはどのように?


→これ以降具体的に仕事への携わり方を答えていくのはそうとうやりたいプランが
明確じゃないと説得力なし。

面接官:あなたが国家公務員を志望された理由は何ですか?

学生:環境政策を通じて国民が安心して暮らせる社会を創りたいと考えているからです。

面接官:では具体的にどのような環境政策に取り組みたいと思っていますか?

環境省や計算ではありそうな流れです。
113受験番号774:2009/06/08(月) 21:00:54 ID:5qTc8zRG
少なくとも厚生労働受かった友人の話聞くと
普通に考えながら会話して
判らない所は変に思いつきで切り抜けようとしないほうがいいと言ってた
114受験番号774:2009/06/08(月) 21:22:30 ID:IfpP/llo
俺たちが厚生労働省や国土交通省の政策の話をしても
職場の人は「所詮学生だろ」ってなっちゃいますからね
115受験番号774:2009/06/08(月) 22:15:30 ID:7hmB+dde
今年、意外と経産省少ない気がする
116受験番号774:2009/06/08(月) 22:24:56 ID:IfpP/llo
人気ランキング
1財務
2警察
3計算
4外務
5総務
6厚生労働
7国土交通
8法務
9文部科学
10金融庁

でどうだろう?
117受験番号774:2009/06/08(月) 22:34:28 ID:qUBlD/85
最後の説明会の感じだと厚労、文科はやばい人が入ってた。計算も人はいたが、上二つみたいに用意してた椅子が足りないって状況ではなかった。
ほかに混んでた省庁ってあるだろうか?
118受験番号774:2009/06/08(月) 22:40:41 ID:EoCsKd27
何故先に省庁を考えてから関係性を見つけようとするの?
その省庁に興味を持った理由が何かしらあって、それを辿っていけば自ずからわかると思うけど。
119受験番号774:2009/06/08(月) 22:43:09 ID:UcEIQ6tQ
>>117
国1受験者でも、2ちゃんでとはいえ、そういう「やばい」の使い方するんだな。
120受験番号774:2009/06/08(月) 22:47:27 ID:PBgw624s
>>118
就職しなきゃいけないから。
121受験番号774:2009/06/08(月) 22:54:46 ID:YNXeSgL7
でもさ、他に回ってる省庁の志望動機なんて実にどうでもいい質問だと思うんだけど。
適当に言い抜けられれば十分で、深く考えた答えを準備する必要は全くないと思うんだけどね。
122受験番号774:2009/06/08(月) 22:55:42 ID:7hmB+dde
>>116
厚労が高すぎる以外はあとは本人の価値観かと。
訪問者の学歴では財務警察経産自治、総務自治以外国交、外務防衛金融内閣府、厚労文科等々になるかと。
123受験番号774:2009/06/08(月) 22:56:43 ID:Jc4djIzu
>>116
なんか突っ込みどころが多すぎるんだがwww
せめて1府12省庁は全部入れようぜ

駅弁・既卒・低順位は計算とか敬遠するから、少数精鋭で難易度?は変わらないかと
厚労は最後まで切らないから人数だけは集まる感じ
124受験番号774:2009/06/08(月) 23:01:10 ID:qUBlD/85
>>118
国Tを受ける人って、特定のこの仕事がやりたいってのを持ってない人が多いし、持っちゃいけない。
漠然と世の中をこうしたいという志望動機にならざるをえないから、必然的に志望省庁のレンジが広くなる。
125受験番号774:2009/06/08(月) 23:03:20 ID:EoCsKd27
他の省庁の志望動機そのものが聞きたいんじゃなくて、面接官は「何故うちに来たいのか」を聞きたいんだろ。
それを知るために、他の省庁の志望動機までをも聞いてるわけで。
(「うちの志望動機では〜〜と言ってたけど、B省を志望する理由と矛盾してるよな…」ってのを見抜きたい。)
126受験番号774:2009/06/08(月) 23:05:55 ID:EoCsKd27
>>124

まあ、その気持ちはわかるんだ。俺だって国全体に対する志が先行していてその上でそれを達成するためにはどこにいけば
いいのかと考えてる。

でも、例えば>>95みたいに回りたい省庁が出て来た場合(>>95がそういう意図で言っているのかどうかは別にして)、それが
出て来た理由が何かしらあるわけで。
127受験番号774:2009/06/08(月) 23:21:14 ID:a/F9jgNx
学歴はともかく周りで精鋭が多いのは外務警察財務、次に計算総務自治。この構図は例年と同じかと。
128受験番号774:2009/06/08(月) 23:23:57 ID:3sJdR6sV
>>124
>国Tを受ける人って、特定のこの仕事がやりたいってのを持ってない人が多いし、持っちゃいけない。
>漠然と世の中をこうしたいという志望動機にならざるをえないから、必然的に志望省庁のレンジが広くなる。
ここまで勝手に断言した上に、入れればどこでもいいという志望動機を正当化するやつも痛いなw
129受験番号774:2009/06/08(月) 23:24:49 ID:IfpP/llo
国の治安を守りたい→警察 防衛 外務

納得

130受験番号774:2009/06/08(月) 23:42:21 ID:IfpP/llo
95です

いやね、国家公務員志望者は日本社会や国民の生活に貢献したいわけじゃん。

そこで第1志望が社会福祉の面から貢献→厚生労働省
第2志望が国土の総合的な整備の面で貢献→国土交通省

となったときに

厚生労働省面接官:なぜ国土交通省を志望しているの?

学生:国土の総合的な整備の面で貢献することも私にとって魅力的だからです。でも
   (でも第1志望は厚生労働省ですみたいなことは言う)

厚生省面接官:それとうちの省の志望とどうつながるの?

学生:(国益のために働くという観点は同じでも関わり方の方面が異なるのでつながりを聞かれても…)


みたいなことになったらどうしようってことでした。


こんなに議論が熱くなると思わなかった。さすが国T受験者だけあって
国のことを良く考えてるなと思った。
131受験番号774:2009/06/08(月) 23:55:54 ID:Jc4djIzu
マスコミにいっぱい叩かれたい→厚労 国交 農水

誰得
132受験番号774:2009/06/09(火) 00:02:46 ID:5xyUZw1V
>>117
2回目の国交行ったら資料足りなくなってた
133受験番号774:2009/06/09(火) 00:16:05 ID:S1RoOx4j
>>130

「国土の総合的な整備で貢献したい」って、そんな法律上の文言だけで良いと本気で思ってるのか?
厚労と国交の関係とかいう以前の問題だと思うけど。

厚労と国交のヒント:内務省
134受験番号774:2009/06/09(火) 00:22:47 ID:QO6824fB
>>133
別に放っておけばいいじゃん
こういう連中ばっかが官庁に凸ってくれると助かるよ
135133:2009/06/09(火) 00:34:55 ID:S1RoOx4j
確かにそうだね。
つい熱くなってしまった。

2chとはいえ、余り他の受験者の利得になる行為はしないようにするよ。
136受験番号774:2009/06/09(火) 00:38:48 ID:RZkxTGUB
国のグランドデザイン設計
137受験番号774:2009/06/09(火) 00:45:13 ID:dLbANMRT
>>135
自分が他人に何かを与えられると思ってる時点でw
138受験番号774:2009/06/09(火) 00:58:48 ID:4cVHGVA8
国交の今年の人気っぷりはやべーな…。
139受験番号774:2009/06/09(火) 01:02:00 ID:xH8uSPi/
2.5倍って本当?

各省庁の採用数と国1最終合格者数の比からすると凄く考えづらい。

例えば外務省は25人しか採用しないとすれば多くても100人ちょいってことになる
けど…
140受験番号774:2009/06/09(火) 01:44:06 ID:QoW2rOe5
国一なんて受けるくらいなら、金玉男尺八にでも行っとけよ。

マジで、天下りのない公務員なんて奴隷だぞ。

141受験番号774:2009/06/09(火) 01:46:52 ID:9oUSgMYs
>>135
流石エリート様かっけーすwww
142受験番号774:2009/06/09(火) 01:57:26 ID:BLdoBFkB
天下りの有無なんてどうでもいいでしょ。
国家のために働くのであって、自分の贅沢のために働くわけじゃない。
その気持ちがないなら官に就職する資格は無いと思うよ。
少なくとも外務計算警察あたり志望の人達はみんなそういう気持ちだと思う。
143受験番号774:2009/06/09(火) 02:18:00 ID:Cbx6q2IU
>>139
国家公務員採用T種事務系区分(行政・法律・経済)

最終合格者数 752人(平成20年度)
採用内定者数 306人(平成21年度)

752÷306=2.46
144受験番号774:2009/06/09(火) 02:25:24 ID:eYWk/dJe
自分の行くところは天下りどころか(理系の中でも特に)出世が無いけど、
やりたいと思えることがそこにあって、そこでしかできないから志望している。

まあ、そんな気持ちだけじゃ採用されないんだけどね。
学歴も、才能も、体力も何もかもないわけだし。
何かの間違いで採用されればシンデレラストーリーかな。

民間はダメだったし、他にいける公務員もなさそうだし、国1だめだったらこの先どうするかなあ。
145受験番号774:2009/06/09(火) 02:43:52 ID:4cVHGVA8
文科乙。
146受験番号774:2009/06/09(火) 02:49:26 ID:XyG2TXi+
特許なんだろうけど流石に>>144みたいな人は
そこすら危ういだろうな。
147受験番号774:2009/06/09(火) 02:59:12 ID:UMAwlO+t
門下は普通に理系でも出世するチャンスはある
おそらく特許か気象庁かそんなとこだろう
しかし理系の星の特許も今年は採用少ないっぽいんだよな
148受験番号774:2009/06/09(火) 03:22:45 ID:PEIEOxVB
>>143
最終合格有効期限3年だから、累積してる人忘れてない?
149受験番号774:2009/06/09(火) 05:38:09 ID:LELsBglM
アインシュタインは特許庁勤務だからやっぱり凄かったんだな
150受験番号774:2009/06/09(火) 05:45:26 ID:gXKKOIro
去年受かって再チャレンジする人は席次を上げるため今年も受けてて大概受かるからな。
それより面接倍率を引き上げる要因は官庁を3つまで回れることじゃない?これにより(採用者数/訪問者数)の期待値は7.5倍になる。
151受験番号774:2009/06/09(火) 09:45:57 ID:iQs8Xvuz
>>150
天才あらわる
152受験番号774:2009/06/09(火) 10:53:00 ID:TFOuXr/h
>>150
結局1人は1つの官庁からしか内々定がもらえないことを考えるとあまりその考え方は意味がないような…
153受験番号774:2009/06/09(火) 11:01:06 ID:0zdvck1M
>>152
これは別に国T全体の難易度の話じゃなくて、
>>139みたいな意見に対して
「いや訪問者数自体はもっと多いよ」
と言ってるだけじゃね
154受験番号774:2009/06/09(火) 13:05:09 ID:4cVHGVA8
既合格もいるが、受け直しもいるし、
今年合格してまわらないやつもいるし、出入りは相殺される。

7.5倍は見掛け上の倍率でしょ。
しかし各省の実質倍率をはかるのは難しいな。
155受験番号774:2009/06/09(火) 13:39:37 ID:vZZko1Ls
ああああああああああああああああああああああああああ
面接で口車にのせられて大学名特定されること言ってしまった・・・
しかも名前そのものではないけど、ほとんど誰でも知ってるようなことを・・・
さすがにこれはアウトかな
あれだけ注意されていたのに・・・
ショボーン
156受験番号774:2009/06/09(火) 13:44:40 ID:CKDmPGGs
>>155
大丈夫だよww
157受験番号774:2009/06/09(火) 13:50:19 ID:RZkxTGUB
教養論文足きりってどの程度の出来なんだろうか。
日本語になってないとかか?
158受験番号774:2009/06/09(火) 14:02:37 ID:TFOuXr/h
>>155
普通に特定できる状況になったけど面接は普通に通過したよ。
でもそんな簡単に特定できる内容ってあるだろうか…
159受験番号774:2009/06/09(火) 15:01:13 ID:Cbx6q2IU
>>148
>>143はこの流れについてなんだけど、

>>87
> 最終合格者ってだいたい採用数の2.5倍

>>139
> 2.5倍って本当?

実際の採用倍率は、名簿有効期間内での採用希望時期延期者や、他の試験との絡みで
受け控えもあるだろうし、省庁の人気もマチマチで単純に計算出来ないけど、一つの目安
としては5倍があるんじゃないかな。
面接者数が採用予定数の5倍に達しそうもないと、その官庁から電話で「明日うち回りませんか?」
とか言われ、その気になって行くと若手職員と1回面接して切られることは良くあるって聞いた。

国家公務員法
第五十六条  採用候補者名簿による職員の採用は、当該採用候補者名簿に記載された者の中、
採用すべき者一人につき、試験における高点順の志望者五人の中から、これを行うものとする。
160受験番号774:2009/06/09(火) 15:12:52 ID:5A2fiTWc
>>159
面接者数が採用人数の5倍に達しない省庁なんてあるの?
161受験番号774:2009/06/09(火) 15:25:57 ID:TFOuXr/h
>>159
国家公務員法
第五十六条  採用候補者名簿による職員の採用は、任命権者が、当該採用候補者名簿に記載された者の中から、面接を行い、その結果を考慮して行うものとする。

何を見てその文章を書いた?

>>160
場所によっては5倍を切るケースもありますね。
162受験番号774:2009/06/09(火) 15:28:58 ID:H3B5YCFE
>>161
どこの省庁ですか?法律職で?
聞いたことないなぁ。
163受験番号774:2009/06/09(火) 15:31:34 ID:TFOuXr/h
>>162
理系ですよ…
文系なら総訪問者数は5倍を超えるんじゃないかと。
164受験番号774:2009/06/09(火) 15:51:07 ID:Cbx6q2IU
>>161
あなたの書いたとおりに改正されてた。どうもお騒がせしました。

法律第百八号(平一九・七・六)
国家公務員法等の一部を改正する法律

第五十四条
採用昇任等基本方針には、次に掲げる事項を定めるものとする。
二 第五十六条の採用候補者名簿による採用及び第五十七条の選考による採用に関する指針

第五十六条から第五十八条までを次のように改める。

(採用候補者名簿による採用)
第五十六条 採用候補者名簿による職員の採用は、任命権者が、当該採用候補者名簿に記載された者の中から、面接を行い、その結果を考慮して行うものとする。


で、この指針が見つからないけど誰か知ってる?
165受験番号774:2009/06/09(火) 16:36:45 ID:TFOuXr/h
>>164
法改正前の文章だったんですね。失礼致しました…。
ということは以前は5倍を基準にしていたということなので、それが残っている可能性は高そうですね。

その「指針」は法律の表題みたいなもののことでは…?
166受験番号774:2009/06/09(火) 16:49:11 ID:45QkcAx2
人事院面接受けてきたけど、ほんとに面接カードに沿って構造化してやるんだな。
ちょっと感動した。

官庁訪問に向けてみんなどんな準備してる?
167受験番号774:2009/06/09(火) 16:52:16 ID:pPJ1lA9O
平成20年度の文部科学白書はまだ出版されていないのでしょうか?
書店等見て回ったのですが19年度のものしかありませんでした…
例年4月頃に出版されているようなのですが、今年は何か特別な事情でもあったのでしょうか?
168受験番号774:2009/06/09(火) 17:05:05 ID:45QkcAx2
>>167
文科省のウェブサイト見ても19年度までしか載ってない。
そのわりに科学技術白書は21年度まで出てる。
どういうことなんだろうね。
169受験番号774:2009/06/09(火) 17:41:42 ID:LttG6Zph
官庁訪問のキーポイントはずばり…



体力ですか?
170受験番号774:2009/06/09(火) 17:56:45 ID:pPJ1lA9O
>>168
ありがとうございます。
とりあえず19年度買ってみます…
171受験番号774:2009/06/09(火) 18:04:30 ID:+nRwTS2z
最終合格後の順位って何位以下だと官庁訪問するだけ無駄になると思う?
ちなみに経済
172受験番号774:2009/06/09(火) 18:10:47 ID:LttG6Zph
合格である以上絶対やるべき。

何かアピールするものがあるなら特にやるべき(TOEIC950点とか野球部主将とか)

官庁訪問で挽回できるはずさ!!
173受験番号774:2009/06/09(火) 18:12:28 ID:gXKKOIro
>>171
財務・警察以外は受かれば行くだけいってみる価値はあると思う。
さすがに100番台後半に入ると当落線上に並んだときの不利は否めないけど。
174受験番号774:2009/06/09(火) 18:30:41 ID:Q21AQ8Fy
>>173
当落線上で順位がアドバンテージになるのはよほどの高順位だけだと思う。
100番台どころか50番以降はほとんど影響ないんじゃないか?
そのへんから時間さえかければ大して優秀じゃない人でも取れる順位になるから。
175受験番号774:2009/06/09(火) 18:37:47 ID:gXKKOIro
>>174
いや、面接してみてどっちでもいいやとなれば席次が高い方とるでしょって話。
人事も中間管理職である以上、上司に選んだ理由の説明責任があり、その時に決め手がなければ席次で話を持って行くのが一番やりやすいって聞いたもので。
176受験番号774:2009/06/09(火) 18:44:23 ID:Q21AQ8Fy
>>175
それは他の条件が全部同じなら、でしょ。
実際はそんなことあり得ないからね。

ちょっとやそっとの順位の差よりは大学名なんかの方がよほど影響すると思うけどなぁ、そういう場合には。
177受験番号774:2009/06/09(火) 19:31:20 ID:LttG6Zph
一次受かって二次試験・人事院面接までしっかり受けたのに落ちる割合はどれくらいですか?
178受験番号774:2009/06/09(火) 19:38:37 ID:QO6824fB
>>177
5倍ぐらい
179受験番号774:2009/06/09(火) 19:50:58 ID:pPJ1lA9O
例年2倍程度じゃなかった?
その後の官庁訪問が2.5倍程度だから、単純に計算すれば内定までは178の言う通り5倍になるけど
180受験番号774:2009/06/09(火) 19:55:34 ID:LttG6Zph
官庁訪問に上着なしネクタイなしで行く勇気が出ないのですが…
181受験番号774:2009/06/09(火) 20:03:24 ID:aqWQvRRm
実際、順位を見ている、なんてのも無い内定者の言い訳に過ぎないからな。とくに警察。
182受験番号774:2009/06/09(火) 20:09:54 ID:pPJ1lA9O
>>180
学歴なしOBなしの私に比べればまたまだ…
183受験番号774:2009/06/09(火) 20:54:23 ID:dtAmBff3
>>182
俺も…
OB?なにそれおいしいの?
184受験番号774:2009/06/09(火) 20:58:35 ID:2TNw1XVf
まぁ、各省庁ほしい人物像があった上での総合考慮だろうな。
学歴とか成績とか志望動機とか人物とか色々。
ただ、学歴は省によっては足きりがありそうだが。
でも、前財務で関学の人が採用されたんだっけ?
それ考えると学歴足きりもないかもな。
185受験番号774:2009/06/09(火) 21:03:34 ID:LttG6Zph
もし学歴で足切りしてたら本当に日本は終わるぞ
186受験番号774:2009/06/09(火) 21:07:03 ID:2TNw1XVf
省庁によってはあるだろう。警察が明治とかとってないだろ?
MARH以下お断りっていう省庁はいくらでもあると思うぞ。
187受験番号774:2009/06/09(火) 21:07:43 ID:4aZlK6VX
なぜ中央大学を抜いた
188受験番号774:2009/06/09(火) 21:08:28 ID:tPgPTg3H
一度大学名伏せて採用してほしいね。
東大ばかりにまたなったりして。
189受験番号774:2009/06/09(火) 21:13:18 ID:+nRwTS2z
成績って関係あるの?
190受験番号774:2009/06/09(火) 21:13:30 ID:2TNw1XVf
中央は採用されてるでしょ。
>大学名伏せて
文科。MARCH関関同立レベルでも採用されてるはず。
191受験番号774:2009/06/09(火) 21:14:59 ID:ONk+e1Ce
>>190
文科の出身大学がばらけてるのは大学名を伏せて採用しているからじゃなくて(ry
192受験番号774:2009/06/09(火) 21:17:03 ID:tPgPTg3H
東大生は考え方にブレが少なく、話に根拠が常にあり、話し方が論理的且つ分かりやすく安定して真っ当な意見を言うイメージ…
193受験番号774:2009/06/09(火) 21:17:48 ID:2TNw1XVf
>成績
採用する立場に立って考えてみればおのずと答えは明らかに…。

>>191
元の質があれなのか???
文科なら学歴関係ない→他省では厳しい連中集中→結果的に学歴関係ない→(無限ループ?)
194受験番号774:2009/06/09(火) 21:19:27 ID:g6z84fW5
そもそもマーチからなんて何人試験通ってるんだよw
しかもそういうやつはどうせ併願してたら受かっちゃた系で官庁訪問しないだろ
もしくはしてもあわよくばって感じだろ。

秋から国T一本で説明会に出まくって上位合格してる東大生とくらべたら採用率
は低くて当然
195受験番号774:2009/06/09(火) 21:32:36 ID:LELsBglM
難しい筆記試験を通過してきた人たちなんだから大学名を出す意味が分からない
伏せた方が試験自体も批判されにくくなるだろうし
196受験番号774:2009/06/09(火) 21:35:44 ID:g6z84fW5
各官庁の訪問カードには最終学歴は書かないのだよ?
合格者名簿にも大学は記載されないはずだけど?
197受験番号774:2009/06/09(火) 21:37:22 ID:2TNw1XVf
残念ながら大学名は書くよ。
本当に受験生?
198受験番号774:2009/06/09(火) 21:41:55 ID:g6z84fW5
省庁によって違うのかな?
199受験番号774:2009/06/09(火) 21:42:14 ID:LttG6Zph
おまえらいい加減気付けよ

採用に東大が多いのは官庁が東大ばっかとってるわけではなく、優秀なやつらに結果的に東大が多いだけ。

俺は東大ではないが大学内で国の未来について真剣語る奴らを探すなんて無理

しかし東大には国の未来を考えるという奴らが多い。特に法学部。

そうなれば官庁が東大ばっかになるのは普通

異論は認めるが東大生にもアホな奴は多いという理論は通用しないぞ
200受験番号774:2009/06/09(火) 21:45:20 ID:2TNw1XVf
説明会で行った省庁のうちほとんど全ての省庁で
参加カードに大学名書かされた記憶。
201受験番号774:2009/06/09(火) 21:45:31 ID:g6z84fW5
まぁそういうことだよな
どこどこの大学ならどこどこの省庁いけるとかあほなこと考えるのは
やめたほうがいいよ。まぁそんなやつはどうせ採用されないだろうけど
202受験番号774:2009/06/09(火) 21:46:22 ID:BLdoBFkB
>>196
訪問初日に大学名は書きますよ
203受験番号774:2009/06/09(火) 21:50:47 ID:g6z84fW5
>>202
書かないってどっかで利いた気がするけど間違いか。すまん。

確かソニーで学歴を書かせなくて採用したことがあって結果いつもと同じような
結果になったって事があったって聞いたことある。たしか慶応だらけになったとかw

官庁でもそうしてもよさそうなのにねえ
204受験番号774:2009/06/09(火) 21:52:43 ID:2TNw1XVf
>>203
建前で書かせないといってる省庁はある。
ソニーの件は同意。採用制度改革でそうなるかもね。
205受験番号774:2009/06/09(火) 21:57:36 ID:WIh3aSWA
>>201
まぁ学歴不問ということで厚労文科農水とまわって
どっかしらには採用されるような奴は最近ごまんと
いるがな。
206受験番号774:2009/06/09(火) 22:01:31 ID:LttG6Zph
人気省庁はただでさえ倍率が高いのだから他人と違うほうが目立つ。

大多数派の東大法学部で高順位より無名大学で高順位の方がインパクトもあるのでは?と考えてしまう。

とりあえずどんな学歴でも順位が高いならアピールにはなると思うが
207受験番号774:2009/06/09(火) 22:04:46 ID:2TNw1XVf
個人レベルの話と集団レベルの話をごっちゃにしたらだめ。
208受験番号774:2009/06/09(火) 22:26:32 ID:45QkcAx2
>>170
官庁訪問で会ったらよろしく。
うちも始動が遅かったのでOBがいるかどうかすら確認できてない。
209受験番号774:2009/06/09(火) 22:26:44 ID:uD3a6pjd
来月の今頃は内々定ゲットだぜ!
210受験番号774:2009/06/09(火) 22:29:21 ID:4cVHGVA8
>>209
あ〜ほんとだ…。
211受験番号774:2009/06/09(火) 22:29:36 ID:BLdoBFkB
話題にすらのぼらないけど、防衛って学歴重要?
知ってる人いたら教えて
212受験番号774:2009/06/09(火) 22:35:36 ID:x+JWiEns
今は東大率3割だっけ。
学歴は昔と比べて重視されにくくなってきてると考えられるよ。
213受験番号774:2009/06/09(火) 23:13:45 ID:+nRwTS2z
出身大学別の採用人数とかって発表されてないの?
214受験番号774:2009/06/09(火) 23:33:08 ID:GnVlSsXj
ジャーナルには書いてあるな
215受験番号774:2009/06/09(火) 23:48:56 ID:BLdoBFkB
>>212
そっかーありがとう。
東大率3割ってのは高いのか低いのか・・
216受験番号774:2009/06/10(水) 00:18:17 ID:IbLK+uiu
>>206
昨年度の理工4で1桁レベルでも無名低学歴私大じゃさすがに…
217受験番号774:2009/06/10(水) 00:25:01 ID:XwInSUbB
理工の国Tって結構駅弁とかもいるし、学歴関係ないんじゃないの?
最も大学で目覚めて国T上位とれるような奴なら宮廷クラスにロンダしてそうだが。
218受験番号774:2009/06/10(水) 00:32:02 ID:fCdWEv9+
>>208
こちらこそよろしく
文科省初日訪問組の中に挙動不審不振なヤツがいたら自分だと思いますw
219受験番号774:2009/06/10(水) 01:05:25 ID:CyPycxn5
>>217
ねーよ
220受験番号774:2009/06/10(水) 01:20:33 ID:q+Hxn2W1
>>217>>219
国Tで上位とれなくても二流私大から東大京大の大学院くらい簡単に入れる。
それが院試ってもんだ。
221受験番号774:2009/06/10(水) 01:49:44 ID:JY6BBp98
行政評価・統計は興味あるがテレコムはさほど興味ないんだが、訪問するかどうか迷うな。
なんで採用窓口統合したんだ、ほとんど関連性ないじゃねぇか。
222受験番号774:2009/06/10(水) 01:53:25 ID:LXVkqAgG
>>221
そんなあなたには電子政府。
説明会はちゃんと行った?
223受験番号774:2009/06/10(水) 01:55:13 ID:JY6BBp98
今年の行政法で宝塚パチンコの判例を書けずに農業共済組合の判例にしか言及できなかったんだが部分点はくれるよな?
224受験番号774:2009/06/10(水) 01:56:28 ID:JY6BBp98
>>222
全く行ってない…訪問するかも未だに迷ってるので。
電子政府調べてみます。
225受験番号774:2009/06/10(水) 02:32:22 ID:mqwqmq2c
総務の説明会では、どれか一つに興味があればそれをやれるし、全体に興味があれば、色々なところを行ったり来たりでやれるって人事がいってたから、興味があればそれでいけるし、逆に興味が無いなら無理に興味を持つ必要ないんじゃないのか?
226受験番号774:2009/06/10(水) 02:49:40 ID:VDG7FSPk
>>218
初日組は何人ぐらいいるんでしょうねー。
霞ヶ関オープンのときはそれほどでもなかったのが、
一次合格者向け説明会が超大入りだったから読めない。
227受験番号774:2009/06/10(水) 03:00:29 ID:fCdWEv9+
>>226
自分の行った会場(京都)も結構いました…
なかなか多そうなので不安です。

と、言っても二次に受からないと話にならない訳ですがw
228受験番号774:2009/06/10(水) 03:12:49 ID:yl7UD7tO
東大にかたよったイメージ持ってるやつが多いのは地方のやつ?>>194とか>>206とか。


229受験番号774:2009/06/10(水) 03:15:33 ID:yl7UD7tO
>>220
特に理系はな。文系は二流私大でもそこそこ出来るやつじゃないと受からんよ。国1受かるだけなら二流私大でも沢山いるしね。
230受験番号774:2009/06/10(水) 03:22:56 ID:yl7UD7tO
>>225
実質的には入省段階で決まるよ。それは聞こえのいい嘘。
大体冷静に考えてそんな遠回り出世に響くから誰も進んで懇願しないよ。
>>226
毎年の人数を知らんの?まあ文科はそんなでもないよ。年増も多いし。
まあ文科が学歴や年齢で差別はじめたらそれはそれで終わりだと思うが。
231受験番号774:2009/06/10(水) 03:28:51 ID:yl7UD7tO
>>215
少ないよ。例年そんな少なくはないと思うが。外務も五大官庁の割には学歴見てないな。
232受験番号774:2009/06/10(水) 03:29:48 ID:MLcjIhCl
面接官河野さんだった。もう一人の女性はどこかわからん。農水とかかな
233受験番号774:2009/06/10(水) 03:43:15 ID:dhjvftgC
>>231
ヒント:chat
234受験番号774:2009/06/10(水) 07:25:33 ID:yl7UD7tO
茶髪の背の高いお姉さんなら農水のNさんかな?農水はあまりわからんが。
235受験番号774:2009/06/10(水) 07:56:23 ID:MLcjIhCl
や、黒で背も高くなかったかな。にこにこして感じ良かったから農水とか文科の感じがしたんだよね。
そのへん全然説明会行ってないからよくわかんないけど。
236受験番号774:2009/06/10(水) 08:23:40 ID:e6e8Qn6F
面接のとき一番右にいた女性の人が感じ良かった。終始にこにこしていた。
237受験番号774:2009/06/10(水) 08:46:35 ID:GokKVvk8
たぶん功労の人ではないかな。
238受験番号774:2009/06/10(水) 09:14:21 ID:VDG7FSPk
>>227
関西でも説明会盛況だったんすね。
あと二週間、スタートラインに立てるよう祈りませう。

>>230
そうです。あまり情報を集められてなかったりなので。
・・・なんで年増だとバレたんだろうorz
239受験番号774:2009/06/10(水) 09:21:01 ID:Ao7NkLFS
よくわからんけどい、地方だと29日からでもいいんだよね?

28日は地上があるから官庁訪問やる人って少数では?
240受験番号774:2009/06/10(水) 09:28:10 ID:JTUua3GF
地方出身者で初日切りされた場合、「地方出身者は29日からでもおk」という制度を悪用して
2クール目から上京してきたふりをして新しい省庁を受けたりは出来ないのだろうか?
241受験番号774:2009/06/10(水) 09:29:17 ID:LxrNKOBB
実際不利になるはずだよ。
少人数の説明会ではなしてくれたから。
金銭的な問題があるよな。
しかし一次突破してるなら、直前にしなくたって地上は受かるだろうに。
242受験番号774:2009/06/10(水) 09:45:09 ID:FUSBBYw+
>>240
省庁同士のつながりというものがあってだな・・・
243受験番号774:2009/06/10(水) 12:22:59 ID:yl7UD7tO
経産のK野さんとその女の人を混ぜることである意味でのバランスをはかったのかな。
まあ、ニコニコしてても成績評価はK野さん以上に厳しくやってる可能性高いけどw
Kさんは相変わらずすごい髪型をしていたようで。
244受験番号774:2009/06/10(水) 14:23:18 ID:+TlXzQDn
パンフレット見てたらみんな一度は留学してるみたいなんだけど、
留学って立候補して何か面接とか試験とか受けていくもんなの?
それとも一種の人事みたいなもんで君来年からどこどこに留学ねって言われるの?

俺外国怖いから行きたくないんだけど、行かないって選択肢はあるの?
245受験番号774:2009/06/10(水) 14:45:30 ID:yl7UD7tO
行きたくても優秀かつ立候補して認められないと行けないから安心しる
246受験番号774:2009/06/10(水) 14:47:08 ID:VDG7FSPk
>>244
外務省じゃない限り、苦手でも行かされることはないんじゃない?
希望した人から選抜と聞いてたような気がするけど。
ただ、そういう積極性や能力がある人の方がパンフにのりやすいだけかと。
247受験番号774:2009/06/10(水) 15:20:39 ID:H770lS9u
警察や総務自治などが東大好きなのは、若くして地方に幹部として出たときに、東大じゃないとなめられるからだと聞いたことがある。
248受験番号774:2009/06/10(水) 15:54:21 ID:XwInSUbB
>>247
外務なんかは外人相手じゃ「東大?はぁ?」って感じだからこだわらないわけか。
警察と状況が似てる防衛の東大率が低いのはなぜだろう。
249受験番号774:2009/06/10(水) 16:00:09 ID:yl7UD7tO
単に官庁訪問に東大しかいないのも大きいが。
250受験番号774:2009/06/10(水) 20:36:30 ID:nqJNQLS3
>>239
優先順位を官庁訪問<地上としている時点でアウトだと思うけど。常識的に考えて。

>>248
防衛には制服組がいるからね。
警察みたいに大組織の上に立って云々というのとはちょっと違うと思う。
まぁちょっと前までは軍事オタクしか行かない三流省庁と言われていたらしいから、
東大の人はあんまり行かなかったんだろうな。
251受験番号774:2009/06/10(水) 22:17:50 ID:o7Y0y0Mg
ゆとりで申し訳ないんだけど、
自治っていってるのは総務省のこと?
郵政省との兼ね合いでいってるの?
252受験番号774:2009/06/10(水) 22:40:27 ID:XwInSUbB
>>251
総務省は一見省全体で統一して採用活動をやっているようで、
実は旧自治省系の部署とその他の部署で採用の窓口も、採用されてからのキャリアパスも全く違う。
統合がうまくいっていない証拠ともいえるけど、地方に頻繁に幹部として出向しなきゃいけない自治行政と、
変化が早く最新の流れに常にキャッチアップして迅速な意志決定が必要なテレコム行政では、かなり求める人材像が違うので、仕方ない部分もある。
ここでは総務省の自治側の窓口での採用を総務自治とよんでいる。
253受験番号774:2009/06/10(水) 22:51:37 ID:uVRJ6iCx
日に日に緊張が高まってくるな。
人事院面接って終わったんだっけ?
254受験番号774:2009/06/10(水) 23:07:23 ID:JTUua3GF
>>253
今週中はやってるんじゃなかったっけ?
しかし二次から発表まで1ヶ月もあるのは緊張感でたまらんなあ
255受験番号774:2009/06/10(水) 23:09:49 ID:nqJNQLS3
>>252
求める人材像というより、一番の違いは本人の希望じゃないかという気がするけどw
でも実際のところ助かるよね。地方に行きたくない、行けない事情のある人もいるだろうし。
256受験番号774:2009/06/10(水) 23:22:50 ID:uVRJ6iCx
>>地方に行きたくない、行けない

総務省行くなって話では?
257受験番号774:2009/06/10(水) 23:32:12 ID:nqJNQLS3
>>256
そういう人たちをみすみす獲り逃すよりは、別枠を作った方が合理的ってことなんじゃない?
本当のところは知らない、というより単に意地の張り合いみたいな気もするけど。
258受験番号774:2009/06/10(水) 23:38:21 ID:uVRJ6iCx
どう考えてもどうせそのうち分割されるだろうから、ってのもあるのかもね
259受験番号774:2009/06/10(水) 23:47:39 ID:o7Y0y0Mg
>>252
なるほどね。勉強になった
260受験番号774:2009/06/10(水) 23:52:15 ID:LXVkqAgG
このレベルで参考になったって…ちゃんと官庁研究してるの?
261受験番号774:2009/06/11(木) 00:02:05 ID:LBmepJCD
>>260
総務志望じゃなきゃ知らない事じゃないかと。
262受験番号774:2009/06/11(木) 00:07:39 ID:VdsViQvB
>>260
理工I土木なんです。ごめんね
263受験番号774:2009/06/11(木) 00:20:14 ID:nJbOdaji
国交今年かなり集まりそうだな。
264受験番号774:2009/06/11(木) 00:25:39 ID:wdC+bFz/
両方経験することに相乗効果がほとんどないばかりか、
逆効果(地方に行く=情報の中心地から離れる)なのがきついよな。

<自治と非自治
265受験番号774:2009/06/11(木) 00:28:51 ID:9T4H20My
自治と行政管理は、「国・地方含めて統治機構の在り方を考える」ってことで繋げられなくもない。
(実際、行政改革等と地方分権は一体的に考えないといけないことだし。)

ただ、テレコムはなあ…
早く独立させてやれ
266受験番号774:2009/06/11(木) 00:33:18 ID:VLQd01/J
>>263
なんで?
267受験番号774:2009/06/11(木) 00:41:46 ID:0QHpY2NR
>>264
東京から物理的に離れても困らないようにするのも総務省の大事な仕事なんじゃないの?w
それはおいても、地方の情報なんとか課長をやってる旧郵政出身の人って結構いるみたいだけど。
パンフレットにも載ってる。
268受験番号774:2009/06/11(木) 01:01:06 ID:9T4H20My
そりゃ、他の事業官庁にもそれぞれの分野に応じて地方で課長やってる人達がいるわけですよ。
厚労なら福祉なんとか課長とか。
旧郵政で情報なんとか課長をやってるのはそれと同じ枠組みでしょ。

ちなみに、総務省自治部門から地方出向の場合は、財政課とか企画調整課みたいな管理部門に行くことになる。
269受験番号774:2009/06/11(木) 01:07:49 ID:WSmx+JEO
テレコムは今は中央中心。
地方の実情を知りたいという人が情報系の課長に行く。
他の省とか…たとえば計算もそうだろ。
郵政時代は郵政事業運営してたから郵便局にでることは
キャリア上通常のことだったがな。

国交は説明会の人数が相当多かったしな。観光庁効果かな。
270受験番号774:2009/06/11(木) 01:23:04 ID:xYLqqcH6
やっぱり、テレコムナンバー1だよね
271受験番号774:2009/06/11(木) 01:41:37 ID:ajYBVH6R
今更だが面接の一発アウトってどんな感じ?

例えば
受験生「〜〜〜ことをしました」
面接官「それは大変でしたね(笑)」
受験生「はい。大変でした」

これは大変の内容も言うべき?
272受験番号774:2009/06/11(木) 01:47:06 ID:nOXem2oZ
>>271
こんな感じじゃない?

面「なぜ国家公務員になりたいのですか?」
受「みんなの役に立ちたいからです」
面「なぜそう思うのですか?」
受「やはりみんなの役に立つ事はやりがいがあるからです」
面「具体的にどう役立ちたいのですか?」
受「国民の声から柔軟に判断し、チームワークを発揮して理想的な社会を築いていきたいです」
273受験番号774:2009/06/11(木) 02:00:30 ID:5olM67/f
うわー最低な受け答えだね、これは!
274受験番号774:2009/06/11(木) 02:06:14 ID:os5a0JhY
でも、緊張したらこんな風になってしまいそう
275受験番号774:2009/06/11(木) 02:17:57 ID:ajYBVH6R
>>272
こんな感じの質問されたなw
流石にここまではひどくなかった・・・はず・・・
「なぜそう思うのか?」⇒「〜経験があったから」
「具体的にどう役立ちたい?」⇒「具体的には〜」
と答えたはず
276受験番号774:2009/06/11(木) 02:37:07 ID:xYLPrF+T
志望理由は明確でも、志望動機は今更聞かれると難しかった…w
277受験番号774:2009/06/11(木) 02:37:33 ID:LBmepJCD
>>271
コンピテンシーのルールを無視した面接ではあるのでどのように評価されているかは不明ですが、
E評価になるとは思えないですよ。
278受験番号774:2009/06/11(木) 02:39:56 ID:UhoJ4AW3
厚労文科農水

が人気無いのは激務だから?
どうして?
279受験番号774:2009/06/11(木) 02:42:32 ID:9T4H20My
農林を除く二つは任期が無いようには見受けられないんだが。
農林は知らん
280受験番号774:2009/06/11(木) 02:50:42 ID:CI+kUca2
>>278
1.あからさまな「権力」の揮い甲斐がない。
2.“国を動かす”実感が湧きにくい(cf.教員や医師の存在)。
3.いわゆる「族議員」が多く、その方面からの圧力もウザい。
4.厚労・農水は出先も多く、ノンキャリとの関係も面倒。
…てところかな。もちろん、他にもあると思うけど。
281受験番号774:2009/06/11(木) 02:56:40 ID:CI+kUca2
>>279
仰せの通り、厚労・文科は訪問者が多い。
>>278氏は東大出身者等、国T志望者の主流から何故不人気?
と仰りたかったのではないかと憶測。

上記2省は、環境等と並んで女子の訪問者が多いゆゑ、
訪問者全体が“底上げ”される傾向にあるのではないかと。

連投となったら大変スマソ。
282受験番号774:2009/06/11(木) 03:17:03 ID:LBmepJCD
厚労省の1種理系採用ページが一部とんでもないことに…
283受験番号774:2009/06/11(木) 03:19:35 ID:9T4H20My
厚労省わろた
284受験番号774:2009/06/11(木) 04:56:10 ID:x88Fduig
それでもEではないと思う。
よく考えろ。ヲタばっかの国T受験者の中でもさらにトップエリートヲタだぜ。
Eは性格クソか嘘がバレるかアウアウかじゃないかな?
285受験番号774:2009/06/11(木) 08:35:37 ID:zX1aLQCL
>>271,275
これなら一発アウトまではいかないんじゃね?
積極的に面接官に伝えようとしているかは優にはならないかもしれないけど、
2つ目のレスを見ると全体的には押さえてるみたいだし。

厚労省どうしたw
286受験番号774:2009/06/11(木) 09:53:55 ID:ajYBVH6R
>>284-285
そうか、ありがとう
最近はこの時間帯に大学に行く→大学図書館で白書など官庁研究
→「この努力が面接で無意味に・・・」→友人と暗い気分で相談
→少し元気になる→また研究

無限ループって(ry
287受験番号774:2009/06/11(木) 10:12:27 ID:WxtFBJWM
国T法律職一次試験の2Chの教養・専門・合計の素点平均どのくらい??
288受験番号774:2009/06/11(木) 10:46:53 ID:Ln+R0TYt
>>278
厚労・文科と農水とで理由が違う気がする。

厚労・文科は誰にとっても身近なことを扱うから、問題意識も持ちやすいしその結果訪問者数も多いんだと思うけど、
逆にそのせいで、>>280が言う揮い甲斐のある権力がないんだと思う。
つまり薄く広く影響する権力であって、世の中で影響力を持っている人に対して影響を及ぼし得る権力じゃないよね。
その点が財務や計算と決定的に違うと思うし、将来の可能性(政治家に転身とか)も全然違ってくるんじゃないかと。

農水の場合は、もっと単純に、日本における農業の位置づけを反映してるんじゃないかと思う。

さらには、
二番手・三番手の人しか行かない→説明会で会う職員も五大と比べて地味?→やっぱり五大に行こう
みたいなスパイラルはあるような気がする。

289受験番号774:2009/06/11(木) 10:55:32 ID:5olM67/f
民主党の管がイギリスに視察行ってる事からして、政権とったら官僚を民主党色に染めるつもりだね。
そうなると文科は内側から真赤にされるな。怖い怖い。
290受験番号774:2009/06/11(木) 11:38:36 ID:KW2O2JhB
>>289
でも政治家ごときが官僚を操れるとは思わないけどな
おれのイメージだと民主党が仮に政権を取ったとしても官僚にボコボコにされてボロ雑巾になるのが、目に見えてるんだがな
291受験番号774:2009/06/11(木) 11:47:10 ID:Ln+R0TYt
>>290
操れる操れないじゃなくて内閣の意思に従って仕事するのは官僚として最低限の義務だと思う。

けど、さんざんボロカスに叩いておいて、政権とったらさあ俺様のために身を粉にして働けと言われても
必要最低限以上のことはしたくないよね普通。

その上、上手くいかないことがあると、ろくに考えずに海外制度の切り貼り(?)で政策作った自分たちの
責任は棚に上げて「官僚が働かない」って言うんだろうねww
292受験番号774:2009/06/11(木) 11:57:28 ID:PPgz2snc
>>287

2chは70前半かな

同じ大学(東大)の法学部に91という奴がいた(勉強以外は普通の奴)が恐らく最終順位もトップだろう。もし周りにそれ以上の奴いたらよろしく。

でも今回の法律は72.3あれば二次でしくっても最終合格はするはず。
293受験番号774:2009/06/11(木) 12:33:42 ID:VLQd01/J
>>292
ちなみにその友達の志望省庁は?
294受験番号774:2009/06/11(木) 12:40:25 ID:KW2O2JhB
>>291
お前さんのおっしゃるとおりだな

民主党と、今までバックに官僚がついていた自民党とじゃ実力に差がありすぎる気がするな
これじゃあただでさえ、党首討論で鳩ぽっぽがぼこぼこにされているのに、鳩ぽっぽが総理になったときの党首討論は目に見えてるなwww
岡田さんならわからんが
295受験番号774:2009/06/11(木) 12:43:56 ID:PPgz2snc
>>293

警察
296受験番号774:2009/06/11(木) 12:49:03 ID:PPgz2snc
てかそもそも民主党政権になるには随分あとの話でしょ。

俺たちは国民に何と言われようと自民党と協力してよりよい日本をつくるべき
297受験番号774:2009/06/11(木) 13:04:30 ID:WxtFBJWM
げっ70前半もあんの??
おれ終わった
298受験番号774:2009/06/11(木) 13:23:20 ID:KW2O2JhB
>>296がいいこと言った
299受験番号774:2009/06/11(木) 13:44:01 ID:PzREANc/
>>292
知り合いの既卒に93点がいるぞ
面接もかなり手応え良かったみたいだしそいつがトップかもな
財務志望らしい
300受験番号774:2009/06/11(木) 13:45:58 ID:nJbOdaji
>>295
警察志望、受験者減らし工作に必死だなw
301受験番号774:2009/06/11(木) 13:47:21 ID:nJbOdaji
>>299
一発でわかるネタを書き込むなよ低学歴。低学歴しかそんなでかい釣り針にはかからんよ
302受験番号774:2009/06/11(木) 13:53:31 ID:wdC+bFz/
まあでも80点台がちらほら周りにいるのはみんな同感じゃない?
303受験番号774:2009/06/11(木) 14:02:50 ID:PPgz2snc
財務と警察は順位重視という噂は順位が悪い俺たちが採用されることでデマだと証明してやろうじゃないか!
304受験番号774:2009/06/11(木) 14:06:33 ID:ajYBVH6R
警察は知らないが
財務はT補佐が
「順位関係ないよ、面接は恋愛と同じ」って
言ってたよ
305受験番号774:2009/06/11(木) 14:07:12 ID:ZBxaIvex
一次80前半で二次ふつうだとどのくらいの順位?
30くらいか?
306受験番号774:2009/06/11(木) 14:10:59 ID:UwOhNjlA
>>303
順位が悪いのはお前だけだ と言ってみるテスト
307受験番号774:2009/06/11(木) 14:12:08 ID:2cWkZMbV
>>304
童貞の俺は氏ねってか
308受験番号774:2009/06/11(木) 14:15:54 ID:PPgz2snc
童貞は世界を救う!!
もし国家公務員全員が童貞・処女だったら日本はどうなる?
309受験番号774:2009/06/11(木) 14:22:13 ID:7o25TO8i
民主党政権になったら国会答弁とか作らなくよくなるんかね?
あれは大臣の答弁なんだから、大臣が責任を持って調べて発言すべきだからな
310受験番号774:2009/06/11(木) 14:24:14 ID:WxtFBJWM
63で2次通過できると思う??
311受験番号774:2009/06/11(木) 14:41:35 ID:u7a7Ld/m
官僚に頼ってきた政治を壊そうってんだから、民主党の大臣様は官僚に答弁作ってもらうつもりは毛頭ないんだろうな?
312受験番号774:2009/06/11(木) 15:05:44 ID:PPgz2snc
冷静に考えると

民主党政権になる

しかし官僚なしで政治家が政治を行えるわけない

民主党は官僚に頼りだす

官僚は自民党との方がつながりが強い

民主党と官僚は上手くいかない

結局次の選挙で自民党政権に


異論は認めまくる
313受験番号774:2009/06/11(木) 15:09:31 ID:2cWkZMbV
民主党が政権取って国が傾いたとしても、まさか民主党は
「国民の代表の集まりである国会の意向に沿わない官僚が悪い」
「そもそもここまで官僚を太らせ腐らせた今までの政権(自民党)が悪い」
とか言わないよな。
314受験番号774:2009/06/11(木) 15:15:35 ID:5olM67/f
>>313
それって、中国で新しい王朝ができた時と同じやり方だね
315受験番号774:2009/06/11(木) 15:17:25 ID:wdC+bFz/
>>313
本当に
民主党政権→官僚が反乱、サボタージュ→大混乱
みたいな展開になったとすれば、少なくとも前者は理にかなってると思うが。
316受験番号774:2009/06/11(木) 15:24:12 ID:PPgz2snc
みんな民主党嫌いなの?

次の選挙で民主党政権になったら嫌でもタッグを組むんだよ。

俺たちは政治がどうあれ常に国民のために行動しなくちゃ。民主党が官僚いらないと言えば国民が官僚いらないと言っているのだから従わなくちゃならない。それができない人は公務員ではないと思う。
317受験番号774:2009/06/11(木) 15:36:10 ID:2cWkZMbV
民主党が官僚を叩く事はあってもいらないとまでは言わないだろう。
実働部隊が居ない状態ではどうにもならないし、即席で代わりをかき集めてなんとかなるもんではない。
318受験番号774:2009/06/11(木) 15:42:25 ID:PPgz2snc
そもそも今の公務員採用の仕組みってどうなの?学生レベルで法律の知識が優位にある学生が22才で将来のポストを用意されてしまうのは…
319受験番号774:2009/06/11(木) 15:55:30 ID:5olM67/f
>>318
だから国Tも無くなるじゃないですか

>>316
そりゃみんな民主党きらいでしょ。
まぁいずれにしろ、お国のために身を粉にして働くのみです。
320受験番号774:2009/06/11(木) 16:03:51 ID:wdC+bFz/
>>318
だからもう少し待ってみませんかって意味での制度改革なんだろうな。
戦後すぐくらいの教育制度だと、そもそも大学進学率が低かった上、
帝大の学生(ほぼ授業料は無償、勉強で選抜)と私大の学生(授業料は今の私大上位医学部位の感覚、親が裕福か、長男だから財産売って特別にみたいな感じで進学、試験はきつくない)には明確な力の差があったから、
国T国U国Vみたいな階級制度も納得できる部分もあったけど、
今じゃよくも悪くも教育が行き渡って、みんなが大学受験の嵐を多かれ少なかれ経験することになり、国T受ける層と国U受けるそうに最初から極端な階級差をつけるほどの実力差がないからな。
321受験番号774:2009/06/11(木) 16:19:14 ID:3W+0Gu3P
幾ら民主でも
スポイルズ・システム導入します!
なんてバカなことは言わないだろう。
322受験番号774:2009/06/11(木) 16:20:05 ID:E2aY42cA
ここで民主党(というか特定政党)叩きしてる連中には官僚になって欲しくないな
国民が道路いらないと言えば作らない、公務員が要らないと言えば減らす、それが官僚じゃないのか?
その延長で国民が選んだ議員・政党なら、どんな事でも言う通りにせざるを得まい
少なくとも「民主党の下でなんか働かん」みたいな奴はさっさと辞めろ
「俺様が国を動かすから、政治家・庶民は追認しとけばいい」みたいな奴は政治家になった方がいい
そもそも民主党の支持率が高いのも、自民と官僚の蜜月関係に嫌気がさしてるって事だろうに

今年の総合試験なんかを見ても、そういう観点を持った人を求めているんじゃないかと勘ぐってみたりする

323受験番号774:2009/06/11(木) 16:22:00 ID:D+/0e2em
自民も民主も、省庁幹部職員の政治任用を謳っているからね。
今後、優秀な政策マンは、アメリカみたいに党お抱えのシンクタンクや、
中国のように党内部に教育機関を設け、そこから輩出されるんじゃないか。
たかが事務屋が政治に口を挟む時代は終わりだと認識すれば、むしろ
公務員労組を支持母体とする民主党との方が上手くやっていける気がする。
324受験番号774:2009/06/11(木) 16:34:08 ID:m3qGj7ZD
>>322
議員の言う通りなら何でもするってのは違う気がする
国民主体であることは間違いないけど政治家が暴走したら止めないとダメだろ(それが出来る権限のある内は)
325受験番号774:2009/06/11(木) 16:35:21 ID:f7/9eBS/
>>322

いや、官僚の権限が減るとか、そんなつまらないことでは無い。
民主の安全保障や国家観に関することを考えると、どうもこの国を不幸にしてしまうのではないかと懸念してしまうのだよ。

少なくとも俺はね。


ただ、役人はいざ上が決めたらたとえ亡国的なことでも従わねばならないところがあるかも知れない。
もちろん、最終決定を下されるまでは、民主の奴等を死ぬ気で説得しまくるつもりで俺はいるけど。

326受験番号774:2009/06/11(木) 16:36:52 ID:wdC+bFz/
>>324
それは本来裁判所の仕事な気もするが、現実的には官僚がやるしかないだろうな。
327受験番号774:2009/06/11(木) 16:45:44 ID:iJasS2xF
>>325
やっぱり学生だからそう思うんだろうな。

はっきりいってネトウヨレベルの知見で官僚になるのはやめたほうがいい。
民主もだめだが、自民も同じくらい国家や安全保障に疎いよ。

メディアが中国にのっとられてる、とか本当に思ってる官僚もいるんだろうね。
欧米の歴史ややり方を知ったほうがいい。
自民党がアメリカべったりなのに、北朝鮮問題が解決しない理由はわかるか?

中国やフランスでは冷戦は米露共同覇権説が主流だったりする。
自民党の日米同盟堅持、という思想があるから、アメリカは周辺国の反日感情を日本封じ込めに利用してる。
海外でそう思われてることを知ったほうがいい。
ローマ帝国がそういうやり方を使っていたね。
そうであるなら、むしろ反日勢力の裏にいるのは自民党やアメリカなんじゃないかとも考えられるよ。

そもそも、中国や韓国に日本を牛耳る力は無いからね。
アメリカが協力しない限りは。
328受験番号774:2009/06/11(木) 16:56:05 ID:5olM67/f
>>327
学生じゃないんですか?
でも五時前に書き込みってことはニートですか?
329受験番号774:2009/06/11(木) 17:02:08 ID:PAHmAb+K
公務員試験を受けてる時点でニートの定義からは外れるだろうに
330受験番号774:2009/06/11(木) 17:06:44 ID:5olM67/f
公務員試験を受けてるとは限らん
331受験番号774:2009/06/11(木) 18:01:31 ID:x88Fduig
ここ数日まじ不毛だねこのスレ
まあ特に情報も必要ない時期か
332受験番号774:2009/06/11(木) 18:03:30 ID:zX1aLQCL
自民党にも民主党にも好きな面と嫌いな面とあるけど、
職務として公務員をする限り、協調して働けなければ
国民への背任行為になるんじゃないのかなぁ。

いきなり「お前ら今日からクビね」とか言われても困るけど、
言われそうだからといって最初から喧嘩腰でいるよりも、
自分たちの存在意義と清廉さを売り込んでく方が本筋でね-の。
333受験番号774:2009/06/11(木) 18:05:35 ID:UwOhNjlA
>>331
情報が欲しい時期になると
エセ情報ばかりで埋め尽くされるという罠
334受験番号774:2009/06/11(木) 18:12:31 ID:zX1aLQCL
去年の様子とか知らないんだけど、
官庁訪問中もここで情報交換するの?
省庁毎にスレ立てるの?
335受験番号774:2009/06/11(木) 18:19:23 ID:5olM67/f
下の方の「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」って所に、
「政権・政局を占う」ってのがあって、ここのやつら本当にタロットカードか何かで占いしてます。
国Tスレの奴らこんなん見てるのか。
336受験番号774:2009/06/11(木) 18:49:30 ID:3W+0Gu3P
>>335
「このスレ〜」は専ブラ経由の閲覧は反映されない。
少数の例を全体のように言うのはどうかと思うけど…
337受験番号774:2009/06/11(木) 18:52:21 ID:UwOhNjlA
専用ブラウザ以外を使ってる奴ってそんなに少数とも言い切れない気が
338受験番号774:2009/06/11(木) 19:00:28 ID:zX1aLQCL
国Iに関心があり、かつ専ブラを使う程度にPCのリテラシーがある人と、
国Iに関心があるものの、比較的PCのリテラシーがない人と。

母集団が均一ではないと考えることに困難はないし、
そのうちの一方の極よりを取り出して一括りにするのはあまり合理的思考ではない。
ただ単に>>336のような前提を知らないだけならしかたないけども。
339受験番号774:2009/06/11(木) 19:37:10 ID:NwQUDHIo
何で専用ブラウザを使うかどうかがリテラシー云々という話になるの?
別に普通のブラウザでもリテラシーがないとかいうことにはならないと思うけど。
というか、自分の周りでは専用ブラウザなんて使ってる人知らないなあ。
340受験番号774:2009/06/11(木) 19:44:15 ID:zX1aLQCL
「リテラシーがあれば専ブラを使う」じゃなくて
「専ブラを使うぐらいならある程度のリテラシーがある」
というだけのことだよ。明示して書かなくてごめんね。
論理学ではなく蓋然性の話。

個人的には自分の管理下にある端末なら導入コストは低い割に、
同一ID発言の抽出や>>参照のポップアップなどメリットがあるので、
PCを用いた作業(?)を効率化しようとする態度を持った人なら
一度くらいは検討したことがあるかと思ってた。
341受験番号774:2009/06/11(木) 20:10:58 ID:NwQUDHIo
>>340
よくわかんないけど、専用ブラウザを使っていない人について
>国Iに関心があるものの、比較的PCのリテラシーがない人と。
というくくり方は間違いだった(あるいは乱暴だった)ということかな?

ところで、インストールやバージョンアップその他維持作業の手間を上回るぐらいに2chを使うの?
それに、2ch外へのリンクがあったら他のブラウザを起動することになったりして、
結局あんまり役に立たないイメージだけどなあ。
そういう自分はOpera使用。
342受験番号774:2009/06/11(木) 20:19:57 ID:zX1aLQCL
>>341
>>335に対する反論としてちょっと強引すぎる点があった事は認める、ってことね。

個人的にはp2っていうウェブベースのを使っているので維持作業は必要ない。
ローカルで動かすタイプのものでも頻繁にバージョンアップがいるものでもないし、
どちらにしても導入の初期コストは、心理的コストが一番大きいぐらいだとは思う。
結局は他のブラウザになる、ことにどうして抵抗があるのかよくわからないけど、
これもウェブベースならブラウザ上で動いてるので問題ない。
そんなに2chみるの?って質問に関しては、趣味分野も含めて30スレぐらい流し読みしてる。
でも既読の範囲を覚えてくれる専ブラなら少数のスレでも便利だとは思うよ。
343受験番号774:2009/06/11(木) 20:31:47 ID:NwQUDHIo
>>342
>結局は他のブラウザになる、ことにどうして抵抗があるのかよくわからないけど
起動・終了にはそれなりの時間がかかるのですよ。新しくないPCだと特にね。

もちろん、2chを見る前提で考えれば起動が軽いブラウザ&専ブラという選択肢もありえるけど、
軽さ、w3c案への準拠度合い、履歴の強さを総合的に考えると、オペラは捨てがたい。


話を戻すと、例えば大学から見る場合は、FFとかIE、あるいはサファリとかが多いんじゃないかな。
大学のPCに専ブラが入っているとは考えにくいし。
344受験番号774:2009/06/11(木) 20:42:58 ID:E1C+YciC
>>240
>「地方出身者は29日からでもおk」
これ官庁訪問のプリントに書いてあった?

>>244
言い方悪いかもしれないけど
かなり楽しーと思うぞ
明確な成果を要求されないしw←説明会で

>>341
つ 専ブラ アドオン
345受験番号774:2009/06/11(木) 21:03:21 ID:zX1aLQCL
>>343
横ですでに開いていたらその時間は省けるんじゃないかな。
あと、OSがXPにさえなっていればChromeはその観点を色々満たす良いブラウザだと思うよ。
ということで脱線してきた話題はこれまでにしとく。
346受験番号774:2009/06/11(木) 21:10:29 ID:jHk6V/dr
つーか、民主が政権取ったりすると思ってるやつがいるとは・・・・
民主なんて自民党と社会党のはぐれものの集まりやん。
社会党の残党をなんとかしない限り政権は無理だし、任せるわけにはいかない。

それと、だ。
>公務員労組を支持母体
民主の認識はこれであってるけど、これじゃ、民主が政権取ったとしても公務員改革ができるわけないの分かりそうなモンだが。
もっとも、
>民主党との方が上手くやっていける気がする。
てのは、ありえない。
労組とは仲が良くても、真面目にやってる国家公務員とは相容れない。
労組なんてもんがどんなのか分かってるのか?
347受験番号774:2009/06/11(木) 21:46:16 ID:+qqUG/4B
>>346
貴方は何者なの?
労働組合を近くで観て知っているの?
まさかマスコミ等で言われてる労組像でそこまで語ってるわけじゃないよね?
348受験番号774:2009/06/11(木) 22:18:21 ID:nOXem2oZ
なんか面接が終わったあたりから急激に書き込みのレベルが下がったな
本当にお前ら一次合格者か?

>つーか、民主が政権取ったりすると思ってるやつがいるとは・・・・

思ってるじゃなくて、間違いなく自民が大敗するに決まってるじゃん
その結果民主政権になるか政界再編が起こるかは知らんが、「任せられん」って決めるのは有権者だろ
どうせ官僚になっても下っ端のぺーぺーからスタートだし、粛々と自身の責務をこなす以外にあるまい
349受験番号774:2009/06/11(木) 22:23:45 ID:3W+0Gu3P
>>348
何で書き込みのレベルが下がったのか胸に手を当てて考えて見ようか。
350受験番号774:2009/06/11(木) 22:32:19 ID:h6P2XJCc
非東大が増えたから、レベルが下がったのではないだろうか。
霞ヶ関一の馬鹿官庁の文科省をみればよくわかる。
351受験番号774:2009/06/11(木) 22:34:30 ID:NwQUDHIo
>>348
>「任せられん」って決めるのは有権者
なのに、
>間違いなく自民が大敗するに決まってるじゃん
というのはおかしくないかい?

例えば民主優勢の根拠をメディアの各種調査によるとしても、
選挙の投票先が決まっていないと答えている人はたくさんいるし、
いずれかの党を挙げた人についても、
献金問題でこの数ヶ月の投票先は大きく変化しているんだよ。
これからどうなるかなんて、そう簡単には分からないよ。


個人的には、ちょっと鳩山民主は耐え難く感じる。
友愛連呼しかできないあたりが特に。
352受験番号774:2009/06/12(金) 00:18:42 ID:BdbeH2TL
レベル高い奴は準備のために一時的にドロップアウト。
その結果低い奴が濃縮されてる。
353受験番号774:2009/06/12(金) 00:22:54 ID:xwNe4YZF
ちょっと来年もしかしたら受けるかもしれないので質問なんですけど
2次の面接って、大阪だと大阪会場でやってくれるのですか?それとも皆東京?
354受験番号774:2009/06/12(金) 00:23:01 ID:v5DsC3e/
私は>>346とは別人ですが、労組ってのには怪しい奴がいっぱいいるのを知ってます。
京大の時計台前を占拠して「くびくびカフェ」なんてのをやってる奴らを知ってますか?
勝手に占拠して時計台前が浮浪者の家みたいになってて、
夜な夜な反日映画(国旗を焼いたりする場面あり)を上映してます。
単なる労組と思ってたら、そういう奴らと行動を共にしてたりするもんなんですよ。
355受験番号774:2009/06/12(金) 00:24:23 ID:mmHh0x9Q
>>353
今年は大阪だった。
来年は知らない
356受験番号774:2009/06/12(金) 00:27:35 ID:xwNe4YZF
>>355
サンクス
357受験番号774:2009/06/12(金) 00:28:55 ID:BdbeH2TL
>>353
募集要項を読むんだ
358受験番号774:2009/06/12(金) 00:30:36 ID:2sui1OFC
>>354

あれを持ち出して「労組」って言うのは労組に失礼だw
359受験番号774:2009/06/12(金) 00:39:54 ID:v5DsC3e/
>>358
でも一応は立派な労働組合でしょ?
カツオの首を晒すという野蛮な行為もやめて欲しいし、国旗焼く映画を上映するのもやめて欲しい。
何より私達の青春の1ページである時計台を浮浪者のたまり場にしないで欲しい!
学長そろそろ本気出して下さいよー
360受験番号774:2009/06/12(金) 00:53:21 ID:Sdepwmh5
>>344
面接前の全体説明であった。
361受験番号774:2009/06/12(金) 01:28:23 ID:2sui1OFC
>29日からでもOK

各種要綱、HPに書いてあると思うよ
362受験番号774:2009/06/12(金) 01:39:41 ID:ldOdA4sQ
俺たちがこんな下らないレスをしている間にエリート共は白書を読み込んだり面接の練習したりしてるんだろうな
差は開くばかりだって分かってるけど、でも試験受かってるか不安で官庁研究も手に付かない・・・

悔しいっ、でもやる気がでない・・・ビクッビクッ!
363受験番号774:2009/06/12(金) 01:44:09 ID:2sui1OFC
受かってるかどうか不安てことと、対策するかどうかは別だと思うぞ。
結果わかってから面接まで何日かある試験ならともかく、この場合とりあえず対策したほうがいいだろ
364受験番号774:2009/06/12(金) 02:45:02 ID:Sdepwmh5
白書ってHPで公開されているやつ?
365受験番号774:2009/06/12(金) 02:47:17 ID:mmHh0x9Q
366受験番号774:2009/06/12(金) 02:51:08 ID:mJfQoTZL
白書は買ったら負け
367受験番号774:2009/06/12(金) 02:55:12 ID:XqFVJMt+
366のIDがすごいことになってる件。
368受験番号774:2009/06/12(金) 04:58:36 ID:1gmh3Cem
>>366は官庁訪問\(^O^)/
369受験番号774:2009/06/12(金) 08:54:11 ID:KsXSlbs4
>>347
現職二種ですが、何か?

マスゴミの報道像とは違うこと書いてるのに、マスゴミ鵜呑みとか言われてもなぁw
370受験番号774:2009/06/12(金) 12:00:53 ID:6jVqDqVh
国土交通白書をWEBから全て印刷したら紙の量が大変なことになったぜ。
まあ、買うよりましか
371受験番号774:2009/06/12(金) 13:09:58 ID:XqFVJMt+
国交人気だなぁ。
372受験番号774:2009/06/13(土) 19:30:54 ID:bV4tJEPx
なおったー!内定!
373受験番号774:2009/06/13(土) 20:03:58 ID:/If8JsD1
>>372
略してNNT
374受験番号774:2009/06/13(土) 20:22:00 ID:bV4tJEPx
うまい!座布団一枚!

でもNNTにはならないぞ。
375受験番号774:2009/06/13(土) 20:56:13 ID:N9NAzIlV
>>371
国1にはプライドが高い割に人間としての中身には学業成績ほどに自信がない人が沢山いるからね。
財務なんかに行く自信はないけど下位官庁は嫌だ、みたいな半端なプライドを持ってる奴が国交にくる。
これが毎年国交に大量に人が集まる理由。特に東大のオタでもリア充でもない中間層の人間w
今年は不必要に五大官庁がここで神格化されてるから本当に多いと思うな。
376受験番号774:2009/06/13(土) 21:22:23 ID:RTbqL3PK
今の学生はリアリストだから国交・門下・功労みたいな実務的な所に人気が集まるんじゃない?
それに今の官僚叩きを見てると権力主義的な省庁は嫌われてしまうのかも
国1を受ける層で国家権力マンセーな奴が減ってるってのはいい事だと思うよ
377受験番号774:2009/06/13(土) 22:46:09 ID:2lCeTPW2
単に非東大の合格者が増えただけじゃないの?
外務除く五大は明らかに東大生にこだわりがあるけど、厚労門下あたりなら採用してくれるかもって発想でしょ。
国交は今年「学歴関係ねえ!」って喧伝してるから人気が出たと。まああそこは口だけだけどね。
378受験番号774:2009/06/13(土) 23:33:25 ID:N9NAzIlV
国交、東大かなり多い。
379受験番号774:2009/06/13(土) 23:33:38 ID:TKs3ARo2
官庁訪問で上京する場合、
何処あたりが宿泊場所としてお薦め?
380受験番号774:2009/06/13(土) 23:41:29 ID:PmMgYLQ9
国土交通省 T種事務系(法律経済行政)採用実績

2008 東大20 京大1 一橋2 慶應2 東北4 計29
2007 東大12 京大7 一橋5 早稲田2 慶應1 東北2 九大1 計30
2006 東大18 京大4 一橋2 早稲田3 慶應2 東北1 計30
2005 東大18 京大3 一橋2 早稲田2 慶應3 計28
2004 東大13 京大5 一橋1 早稲田3 慶應5 北大1 計28
________________________________________________________________________________________________
計 東大81 京大20 一橋12 早稲田10 慶應13 東北7 北大1 九大1 計145
381受験番号774:2009/06/13(土) 23:51:51 ID:cvy61NsV
>>379
有楽町
382受験番号774:2009/06/13(土) 23:54:17 ID:RTbqL3PK
>>379
オリセン(キャンセル狙い)
一泊3000円 近い 官庁訪問仲間多い

新宿
一泊4000円 近い

秋葉原カプセルホテル
一泊2〜3000円 まあ近い パソコン等の設備は万全

南千住
一泊3000円前後 やや遠い

ネットカフェ
一泊1000〜1500円 場所は好きなように 体力に自信のある人向け
383受験番号774:2009/06/14(日) 00:06:52 ID:FXJ3pl0t
国家1種に通る以上はそれなりの頭なんだろうが、こういうのを読んでると暗鬱になる

http://tit-hp.sblo.jp/article/14925153.html
384受験番号774:2009/06/14(日) 00:55:05 ID:9GgkTOqu
国交がそんな学歴主義だったとは…。
説明会の話は建前だったのかよ。
中央法だけど国交あきらめるわ。
385受験番号774:2009/06/14(日) 01:26:19 ID:5zLzSDEC
>>379
グランドアーク半蔵門(警察限定)
386受験番号774:2009/06/14(日) 01:46:01 ID:YmpCQ8MM
>>377
ここだったら採用してくれるかもって考えて省庁まわる人そんなにいるのかな?そんな人がわざわざ国Tの勉強する?
国交文科厚労の人気は扱うものがわかりやすくてやりがい見出だしやすいことが影響してる気がする。
387受験番号774:2009/06/14(日) 02:21:46 ID:WaUpSeue
学歴的に国交は五大と変わらないというか総務以上だよね。
388受験番号774:2009/06/14(日) 02:22:51 ID:WaUpSeue
でも国交はマーチや地底もとってるよ。
389受験番号774:2009/06/14(日) 08:03:27 ID:YhISwr4e
>>386
地方やローとかがどちらかというと本命で、国Tはたまたま受かっちゃって採用されたらもうけもんぐらいの感覚でまわる合格者が増えてるんでしょ。
そんな人は省庁にこだわりがないわけで、官庁訪問で志望動機がいいやすくて採用人数が多いとこをまわるんじゃない?

>>388
それ技官こみのデータじゃない?
390受験番号774:2009/06/14(日) 08:27:49 ID:tSvi1IY+
人気人気って言うけど、訪問者数ってあんまり関係なくね?
たまたま受かったような人が大勢回ってこようがこなかろうがほとんど影響ないと思うけど。
上位層の動向の方がよっぽど気になる。

個人的には国交はお買い得感があるけど、
厚労文科はやっぱりねって感じ。
391受験番号774:2009/06/14(日) 12:31:06 ID:Nrb4Lb6G
国交はガチで学歴主義だな。
マーチな俺は文科にするよ。
392受験番号774:2009/06/14(日) 13:21:05 ID:WaUpSeue
>>386
そんなやつ沢山いる。勉強したからこそ無い内定が怖い。民間受けてないのもいるし。
>>389
いや、事務。少数派とはいえごくわずかとってるよ。国交は東大でも特に経済が多いイメージがある。
393受験番号774:2009/06/14(日) 13:35:13 ID:9GgkTOqu
>>392
上のデータは嘘?
394受験番号774:2009/06/14(日) 13:48:22 ID:WaUpSeue
いや、データは本当。つか、ソースはどこにでもあるだろ。
実際地底は採用されてるじゃん。今年は確かマーチも1人はいた。
学歴が気になるなら文科厚労外務公取農水、あとは外局とかがいいと思うが。
395受験番号774:2009/06/14(日) 13:58:03 ID:9GgkTOqu
地底とMARCHはやっぱり別だと思うのだが。
地底受かってるからMARCHもいけるぜはないだろう。
そうやって国交まわらせて自分の省にこさせない作戦イクナイ!

ってことで1日目は総務まわるわ。
396受験番号774:2009/06/14(日) 14:06:42 ID:WaUpSeue
別にそんな無茶苦茶な論理を展開してないし、全部五大まわるからあんまり関係ないよ俺はw
総務は中央なら1人か2人くらい安定的にとってくれてるよね。
実は同じくらい外務がとってくれてるけどw
397受験番号774:2009/06/14(日) 14:41:26 ID:LElAsJN/
官庁訪問前に掲示板でも心理戦・・・
やっぱり国1っておもしろっ!
398受験番号774:2009/06/14(日) 14:55:27 ID:/EdNjTIZ
公取志望は俺以外にいる?
399受験番号774:2009/06/14(日) 15:00:53 ID:j9/FvJgy
400受験番号774:2009/06/14(日) 15:08:41 ID:/csq4buz
国土交通省は理系が強らしいから理工系の人にはお勧め
401受験番号774:2009/06/14(日) 15:22:27 ID:WaUpSeue
確か国交は6年に1度くらいの割合で事務次官が技官出身者だっけ。
402受験番号774:2009/06/14(日) 15:31:28 ID:+c6t0Ugs
マーチ法を+2で卒業して民間で働いてるんだけど、国1に行きたいです。。
403受験番号774:2009/06/14(日) 16:50:23 ID:hfMJubaY
郵便制度悪用で厚労省局長に逮捕状
http://www.47news.jp/news/flashnews/
郵便制度事件で大阪地検特捜部は厚労省の雇用均等・児童家庭局長村木厚子容疑者の逮捕状を取った。
2009/06/14 16:37 【共同通信】
404受験番号774:2009/06/14(日) 16:53:04 ID:o1Ne+ET0
>>402
制限年齢内なら試験受けてみればいいんじゃない?
2次の筆記までは日曜だよ。
405受験番号774:2009/06/14(日) 20:57:24 ID:9GgkTOqu
功労汚職→イメージダウン→訪問者減?

功労も検討するか…。学歴見ないし。
406リンク ◆Link///3O6 :2009/06/14(日) 21:37:57 ID:96pDNPL7
ここにいるみんなは国T一本?

国Uや地上は受けますか?地上なら官庁訪問中だからトンボ帰りかな
407受験番号774:2009/06/14(日) 21:42:43 ID:WaUpSeue
汚職や問題が起きると関係省庁の官庁訪問者数は必ず増えるジンクス。
年金記録問題のときもそうだったらしいけど、どうやらそのテの受験生が増えるからなのね。
408受験番号774:2009/06/14(日) 21:43:58 ID:WaUpSeue
東大だけど国1一本だな。他に行くなら内定もらった民間かローか公共に行く。
409受験番号774:2009/06/14(日) 21:57:34 ID:/csq4buz
地上と二種受ける
3,4月に民間も受けて全滅したから、ほとんど滑り止め
地上と二種も落ちたら博士課程が見えてくる・・・
410受験番号774:2009/06/14(日) 22:10:11 ID:gMvQ1tny
総務も増えるのかな
411受験番号774:2009/06/14(日) 22:50:34 ID:YhISwr4e
高知大学…
ホント厚労って学歴見ないんだな。
しかし旧厚生省系の闇の世界に労働省出身なのに引きずり込まれた感じがするな。次官を狙える人がリスク背負ってえせ障害者団体の小銭稼ぎに積極的に関与する理由はないだろうに。
412受験番号774:2009/06/14(日) 22:51:28 ID:ToYP4/xI
博士課程が見えてくるだあ?
すでに博士課程の俺に喧嘩を売っ・・ううっ・・うううう
413受験番号774:2009/06/14(日) 23:09:04 ID:WaUpSeue
>>410
基本的に定員の多い官庁は倍率もすごい。考えることは皆同じw
414受験番号774:2009/06/15(月) 00:37:27 ID:eT7HE4h5
年齢できられない省庁って何処?
415受験番号774:2009/06/15(月) 00:44:19 ID:qIabv8s/
厚生労働文部科学あとは外局。外務もかな?
外局は学歴見るとこあるから気をつけて。
416受験番号774:2009/06/15(月) 00:51:19 ID:5GmErOqn
法務省だろ
417受験番号774:2009/06/15(月) 01:00:59 ID:UGWMYnOr
マートンが唱えた説が納得できるわ…
418受験番号774:2009/06/15(月) 01:01:59 ID:4K6Ren74
条件はつくが金融も比較的寛容。国Uですらかなりの高齢者をとる。
防衛、総務非自治も26位までなら実績あり。
419受験番号774:2009/06/15(月) 03:14:48 ID:MSIOGubt
環境も28の内定者がいたな。東大法だけど。
420受験番号774:2009/06/15(月) 05:32:09 ID:sCs/BoX3
あの人は熱さが違う。
421受験番号774:2009/06/15(月) 07:05:56 ID:TzO5EyOi
警察庁(技術)の32歳も忘れないであげて下さい。
北大と東大(共に院)だけど
422受験番号774:2009/06/15(月) 09:54:51 ID:lqtsuvgq
昨年や一昨年に限った話をしても仕方なくね?
どこの省ももうちょっと長い期間でみれば既卒や高齢の1人や2人はいるんじゃないかと。
取る気はあっても逃げられた省だってあるんだろうし。
423受験番号774:2009/06/15(月) 11:14:08 ID:kXh0seXZ
>>389
国交はむしろ技官の方が優秀じゃないのかな
今年はマーチから技官は一人もいないし
事務官は中央とか立命とかもいるし
424受験番号774:2009/06/15(月) 15:40:15 ID:MSIOGubt
国交は去年1人ずつそういう大学がいたけど、なんだかんだ東大多いし
何より去年と人事が違うからねー。
425受験番号774:2009/06/15(月) 15:42:12 ID:MSIOGubt
例年の国交は>>380みたいな感じ。技官は強いといってもほぼ次官にはなれない。
426受験番号774:2009/06/15(月) 18:13:18 ID:4K6Ren74
技官の次官は6年に一度な上、毎年80人近くとるから次官にはそうそうなれないよな。

でも国交は技官でまわってる省庁だといわれるよ。事務系の最優秀者が国交に行くことは普通ないが、土木工学科の最優秀者は国交を狙うわけだし。
427受験番号774:2009/06/15(月) 20:07:05 ID:aT9zNmhp
マーチだし二次微妙だけど最終合格したら行きたいところ官庁訪問する。
というか、逆に自分が興味持ってる分野以外で他の合格者に競り勝てる気がしない。
428受験番号774:2009/06/15(月) 20:13:47 ID:c5I3nQT+
なんかみんな学歴とか、人気官庁とか気にするんだな。
どうせ今から出身校なんて変えられないし、自分の性向なんかもかわらないだろうに。

そんな打算的な決め方してたら、そりゃ
思ってたのと違う、とかいって三ヶ月、三年で辞めるよなぁ
429受験番号774:2009/06/15(月) 20:20:51 ID:qj65o7y9
熱意が無いんだから入りやすさで決めるしかない
430受験番号774:2009/06/15(月) 20:55:35 ID:c5I3nQT+
いや、熱意ないのによくここまで頑張ってきたなぁ、って。
やりたいこととかとつながってなかったら、給料もさしてよくない、キツい仕事じゃん。
無勉で受かったー、とかいう人以外はそれなりに時間かけて準備してきたろうに、
それでどこの官庁でもいいから入りたい、という思考が不思議でさ
431受験番号774:2009/06/15(月) 20:57:45 ID:MSIOGubt
大丈夫。異常なプライドの高さが仕事を続けさせるから。
432受験番号774:2009/06/15(月) 22:05:43 ID:qj65o7y9
熱意があれば頑張りやすいとは思うけど、
なくても頑張れると思うし、国家公務員にはそういったセンスも必要だと思う。
異論はきっとある。
433受験番号774:2009/06/15(月) 22:20:23 ID:S47bQf8H
>>426
国交省は、技官の次官は3〜4年に一回まわるはず
予算の大きい河川と道路は土木技官だしなー…
434受験番号774:2009/06/15(月) 22:30:20 ID:sCs/BoX3
そんな事よりけーおん!次が最終回じゃないか!この先どうやって生きていけばいいんだよぅ(Тωヽ)
倍率低そうだし一桁だったら財務いくかー なんてな。順位よければ彼でもいいんかい財務
435受験番号774:2009/06/15(月) 22:34:09 ID:Dx8KGT4m
>>418
金融の条件とは?経済のみということ?
436受験番号774:2009/06/15(月) 23:51:12 ID:4K6Ren74
>>435
何らかの専門性がプラスアルファでいるっぽい。
ローでてて訴訟法ができるとか(ADRがらみ)、院で金融工学とか計量とかやってたとか、会計士持ちとか、英語がやたら出来るとか、金融業界での職歴があるとか。
そうじゃないとやたら面接倍率高いから勝ち抜けられない。
ただ、寄せ集めみたいな新しい省庁だからあんまりタテの関係がきつくない分、その気になれば30近い人でもとることに抵抗はない感じ。
437受験番号774:2009/06/16(火) 00:57:50 ID:/lk3Boo2
「なんで民間いかないの」ってレベルの人でそ
438受験番号774:2009/06/16(火) 01:04:39 ID:cmHYy7BR
激務は厭わないけれど
上司の命令に従順に働く→逮捕
怖い
439受験番号774:2009/06/16(火) 03:14:12 ID:t/9G/LHf
金融オタを金融庁は求めてないから。
そもそも金融庁にまともな経済分析を出来るエコノミストなんて1人しかいないよ。
440受験番号774:2009/06/16(火) 03:46:44 ID:w2m04ZI2
年寄りになればなるほど能力・経験を求めてるのは事実では?
厚労とか文科とかはそうでもないらしいが…。
441受験番号774:2009/06/16(火) 08:40:41 ID:/932CPL9
>>439
説明会では「金融という狭い世界と一生付き合うので、ある程度この世界に関心があることは必要」っていってたが。
442受験番号774:2009/06/16(火) 10:06:43 ID:8FEpyaPw
来週の今頃にはもう発表されてるのか・・・
443受験番号774:2009/06/16(火) 12:27:00 ID:JP8U2EP2
>>434
原作のストックが少ないし
3巻目で高3だから
卒業で終わるとしたら原作も4巻出るかどうか分からないし
あきらめろ
444受験番号774:2009/06/16(火) 14:16:56 ID:iOIS0Yc4
軽い気持ちでさらっと書いたら大ヒットってかんじか。
まあ俺にはハルヒがある。明日も頑張れる。
445受験番号774:2009/06/16(火) 14:30:21 ID:oaiqB/pT
どんな物語にもいずれ終わりが訪れるのが物事の道理
別れを嘆くよりも、新たな出会いに期待するしかなかろう

それより地方出身者としては官庁訪問中にちゃんと13話を見られるかが心配
さすがに深夜まで拘束される事はないと思うが、宿舎のユースホステルはテレビがないらしい
携帯に一応ワンセグが付いてるが、電波が悪いという話だしちゃんと映るだろうか
446受験番号774:2009/06/16(火) 14:44:45 ID:RFJQ1/x8
公正取引委員会とか会計検査院は倍率高いですか?
447受験番号774:2009/06/16(火) 14:54:32 ID:/932CPL9
>>446
公取委は一次合格者の説明会ではそれなりに人いたよ(30人×2くらい)。秋から説明会出てる人も多くて結構ガチだった。
第一志望は少なくても採用数から考えて面接倍率はそれなりに高いかと。
考えてみれば最近ひそかにあそこ正義の味方っぽい役回りだしね。
448受験番号774:2009/06/16(火) 16:23:30 ID:7VhFwUCe
官僚相変わらず真っ黒だなw
449受験番号774:2009/06/16(火) 17:12:07 ID:a2ngvjyv
10分\100って使うなってことだろorz
ユースって事務所以外でネット使える?
官庁訪問中、みんなどうやって生きてるんだ???

あと風呂が23時までとかキツいよ…
450受験番号774:2009/06/16(火) 17:22:34 ID:WdOM8OEs
公取委はさりげなく大人気。
451受験番号774:2009/06/16(火) 19:18:25 ID:eV7Vjro2
公取委は成長性No.1
うちの大学の教授も入るなら公取が一番って言ってる
452受験番号774:2009/06/16(火) 19:36:06 ID:8FEpyaPw
>>449
オリセンから送られた書類によると、PC持っていってプリペイドカードを買えばLANに繋げられるらしい
まあそれでも値段が高けりゃ新宿のネカフェに行くしかないな
風呂は早く解放してくれる事を期待するしかない
453受験番号774:2009/06/16(火) 19:48:22 ID:wBrSHoC/
南千住
〜3,000円/日
やや遠い。ラッシュ辛い。ネット可。大浴場。
454受験番号774:2009/06/16(火) 19:50:41 ID:t/9G/LHf
>>447
工作の匂いがする
455449:2009/06/16(火) 20:04:34 ID:a2ngvjyv
教えてくれてありがとう
456受験番号774:2009/06/16(火) 20:14:05 ID:UcpaK0yE
キャリアって局長クラスは確実に行けるの?
457受験番号774:2009/06/16(火) 20:21:42 ID:VNE4tjG4
>>456
早く失せて下さいね
458受験番号774:2009/06/16(火) 20:25:11 ID:1sM1ga6O
>>456
それは戦前まで。
今は課長止まりも普通にいる。
(五大官庁は植民地を持っているのでかなり良いけど。)

そしてこの先、局長は政治任用ポストになるので、ほとんど無理。
459受験番号774:2009/06/16(火) 22:34:50 ID:CqtUB8wY
オリセン予約したんだけど案内届いてない
他のやつもう届いてるのか?
460受験番号774:2009/06/16(火) 22:44:25 ID:VNE4tjG4
お前らオリセンが多数派か?
一日中拘束で、夜くらい色んな情報から離れて一人になりたいからホテルにしたぜ
461受験番号774:2009/06/16(火) 22:45:44 ID:/lk3Boo2
これから天下りも厳しくなるんだし定年までいくんじゃないの
462受験番号774:2009/06/16(火) 22:46:23 ID:/932CPL9
オリセンって相部屋だっけ?
463受験番号774:2009/06/16(火) 22:55:37 ID:VNE4tjG4
いや、流石に個別部屋だと思う。
でも、結構周りのやつと仲良くなる、っていうか夜になるとノソノソと集まってきて情報交換会が開始するらしい。

それを良いと思えるかどうかが問題だ。
464受験番号774:2009/06/16(火) 23:24:03 ID:FSbsCVBx
オリセンの奴、風呂どうするの?
オリセンに風呂ないし、シャワーは23時まで。
465受験番号774:2009/06/16(火) 23:25:43 ID:LILW+ZTT
予約しなくてもネカフェで何とかなるよな?
466受験番号774:2009/06/16(火) 23:29:27 ID:pSMsSjG3
>>465
確実にバテる
悪いことは言わんからカプセルなり山谷のドヤにでも泊まっておけ
そっちの方がよほどましだ
467受験番号774:2009/06/16(火) 23:57:03 ID:ZgAzJI4C
>>463
情報はあった方がいい。これだけは去年の経験から言える。
468受験番号774:2009/06/17(水) 00:17:16 ID:H43cdlA6
>>397

> 官庁訪問前に掲示板でも心理戦・・・
> やっぱり国1っておもしろっ!
469受験番号774:2009/06/17(水) 00:43:49 ID:vWdYZHuU
>>463
今だから暢気なこと言えるんだろうけど
修学旅行の夜の雑談みたいで楽しみに思ってしまった
もしキモヲタの俺がいてもおまえら普通に接してくれよな
470受験番号774:2009/06/17(水) 00:48:38 ID:v42v/5lL
去年官庁訪問した友人(俺は去年一次落ちorz)に聞いたら、
「昼間ずっと拘束で他の受験生のめっちゃ話して、そこでデマも含めて色々情報を得ることになるから、夜くらい一人に
なりたくなる。ホテルでよかった」らしい。その友人は内定取って今働いてる…
471受験番号774:2009/06/17(水) 01:07:10 ID:OAUCxm6x
>>469
※ただしイケメンに限る
472受験番号774:2009/06/17(水) 01:10:54 ID:v42v/5lL
お前らはどうせ、他の人が集まって談笑してる間も部屋に引き籠もって2chだろw
473受験番号774:2009/06/17(水) 01:19:27 ID:5q8wfIF5
休日ならまだしも、夜に談笑する時間なんてあるのかね
俺の中では、朝8時に出勤(?)→帰宅は午前様、ってイメージなんだが
実際にはそこまで拘束の厳しい省庁は少ないのかな
まあ毎日午前様だったら風呂にも入れず、それこそ「私の体からは悪臭がする」状態になってしまうが
474受験番号774:2009/06/17(水) 01:24:22 ID:v42v/5lL
午前様はないだろw
タクシーチケット代も厳しいから、遅くとも終電までには帰してくれるって話だぜ。

普通に、一般的に8時頃には帰れるらしいけれども
475受験番号774:2009/06/17(水) 01:46:35 ID:vWdYZHuU
官庁訪問の日記をブログで書いてる人のを読むと胃が縮む
朝から夜中まで拘束されるとか体力なきゃやばいな
476受験番号774:2009/06/17(水) 01:52:04 ID:ohdx/EGP
俺、受かったら官庁訪問ブログ書くんだ…
477受験番号774:2009/06/17(水) 01:53:07 ID:v42v/5lL
官庁訪問中の週末にOFF会とかないんですか?
478受験番号774:2009/06/17(水) 01:55:44 ID:5q8wfIF5
>>474
そんなものか
ブログで22時ぐらいまで拘束とかあるが、最近はマシになったのかな
まあオリセン組のブログでも「風呂で困った」とか書いてないからたぶん大丈夫なんだろうな

ところで俺もオリセン組だが、申込書みたいなのが先月末には届いたぞ
一次合格発表直後に予約してまだ届いてないんだったらまずいんじゃね?
479受験番号774:2009/06/17(水) 01:59:31 ID:v42v/5lL
いや、普通に22時23時も日・官庁によってはあるんだ。でも、毎日そうではなく20時とかに帰れるときもあるってことだと
思う。

風呂はホントに困るらしいけど、オリセン側も毎年のことで事情わかってるから風呂の時間多少融通利かせてくれると聞
いた、
480受験番号774:2009/06/17(水) 02:10:58 ID:5q8wfIF5
>>479
なんかいろいろサンクス
オリセンに泊まるんだったらよろしく
481受験番号774:2009/06/17(水) 02:17:30 ID:v42v/5lL
いや、俺は>>460なので、ホテル泊まりだ。
官庁訪問中にお前らのレス見てオリセン楽しそうだったらオリセンに移るのも考えてるぜ。

現状では、ホテルを当日キャンセルしなきゃいけないかもしれないのが心配事だ。
その場合、東京旅行に行くっていう手もあるがw
482受験番号774:2009/06/17(水) 10:04:39 ID:/B90RIa1
ネットなんてミニノートとイーモバイルでなんとかなるだろ?
483受験番号774:2009/06/17(水) 11:03:17 ID:XvKS29on
漏れポメラしかないんだがw
484受験番号774:2009/06/17(水) 11:40:23 ID:HV9KsB8w
ここでタッホイされた厚労省局長に一言
485受験番号774:2009/06/17(水) 12:02:35 ID:s2uFuRTI
すぐ後を追います
486受験番号774:2009/06/17(水) 12:14:56 ID:9X/2S67q
俺、実はポニーテール萌なんだ。
487受験番号774:2009/06/17(水) 13:18:19 ID:cxKTxXmR
つーか国策捜査やめれ。検察庁が法務省(=行政)の外局ってのマジヤメレ。
ミンス党は嫌いだがこれじゃ民主主義もへったくれもあったもんじゃない。
しかし政治主導といっても政治家がこれではその命令下の官僚も安心して仕事ができん…
488受験番号774:2009/06/17(水) 13:53:22 ID:hvlqcfNC
障害者郵便不正、背後には大物政治家の影があり、民主の牧・石井議員ではないかという話だが…

・この2人は大物なのか?石井はまだしも牧なんて下っ端じゃないか
・牧は鳩山邦夫の元秘書、凛の会の幹部と知り合ったのもこの時期
・凛の会がある文京区は鳩山邦夫の元基盤

鳩山邦夫と凛の会、絶対に怪しいと思うんだが
これで鳩山邦夫が離党したとたんに両者の関係が浮上してきたりしたら国策確定
489受験番号774:2009/06/17(水) 14:14:40 ID:Tkv2oqyR
石井らしいな。政治家の言う事を聞かないと上手く政策を進められない。しかし遣り過ぎると逮捕と。
どうすりゃいいんだかな。
490受験番号774:2009/06/17(水) 17:37:37 ID:TYWFm5JG
「政治家の言うことを聞かないと政策を進められない」っていうのがまずおかしい。
「政治家の言うことを聞いて政策を進める」のが仕事なわけで。
491受験番号774:2009/06/17(水) 18:10:21 ID:vGu3FF3Y
総務自治選別始まってるっぽいな
492受験番号774:2009/06/17(水) 18:11:41 ID:cxKTxXmR
上司の命令に従えば刑法違反、従わなければ公務員法違反。さて、どうすればいいものか。
493受験番号774:2009/06/17(水) 18:11:46 ID:TYWFm5JG
はいはいワロスワロス
494受験番号774:2009/06/17(水) 18:13:52 ID:WK5Sf0qp
>>491
ほとんどの省で選別おわってるよ。
官庁訪問は微調整と最終確認。
ほとんどセレモニーみたいなもの。
495受験番号774:2009/06/17(水) 18:14:34 ID:/B90RIa1
上司の命令が明らかに誤りで、公共の福祉に反する場合は、従わなくても国家公務員法違反にはならんだろうが。
496受験番号774:2009/06/17(水) 18:49:59 ID:yVHlKgi6
>>494
kwsk
497受験番号774:2009/06/17(水) 20:16:35 ID:Tkv2oqyR
ただの釣りです
498受験番号774:2009/06/17(水) 20:47:08 ID:Wm9fvjRO
高齢ですが国税庁を受けようと思います。国税庁は年齢に厳しいですか。もう28歳ですが。熱意はあります。
499受験番号774:2009/06/17(水) 20:50:21 ID:cxKTxXmR
>>498
ホントに28ならその歳になって何故ここで聞く?それに特定されますぞ。
500受験番号774:2009/06/17(水) 21:03:49 ID:0Zf+3Avf
31歳無職職歴なしが無謀にも官庁訪問に挑む!!!!!
どうせなら壮絶に散ってやるぜ!!!!!!!!
どこがいい?

司法試験+ローやってたら受からずじまいでいつの間にかこんな年齢に・・・
501受験番号774:2009/06/17(水) 21:08:25 ID:s2uFuRTI
500 名前: 受験番号774 Mail: 投稿日: 2010/06/17(木) 21:03:49 ID: 0Zf+3Avf
32歳無職職歴なしが無謀にも官庁訪問に挑む!!!!!
どうせなら壮絶に散ってやるぜ!!!!!!!!
どこがいい?

司法試験+ローやってたら受からずじまいでいつの間にかこんな年齢に・・・
502受験番号774:2009/06/17(水) 21:11:31 ID:/gWbBMjP
500 名前: 受験番号774 Mail: 投稿日: 2011/06/17(木) 21:03:49 ID: 0Zf+3Avf
33歳無職職歴なしが無謀にも官庁訪問に挑む!!!!!
どうせなら壮絶に散ってやるぜ!!!!!!!!
どこがいい?

司法試験+ローやってたら受からずじまいでいつの間にかこんな年齢に・・・
503受験番号774:2009/06/17(水) 21:18:56 ID:TYWFm5JG
500 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/06/17(水) 21:03:49 ID:0Zf+3Avf
31歳無職職歴なしが無謀にも官庁訪問に挑む!!!!!
どうせなら壮絶に散ってやるぜ!!!!!!!!
どこがいい?

司法試験+ローやってたら受からずじまいでいつの間にかこんな年齢に・・・
504受験番号774:2009/06/17(水) 21:28:03 ID:WK5Sf0qp
はいはいセクロスセクロス
505受験番号774:2009/06/17(水) 22:55:24 ID:9ddnRIDi
つか皆、官庁訪問までなにやってるの?
506受験番号774:2009/06/17(水) 22:56:57 ID:ukNCIaTn
23日に合格証が来たら、
第一志望の省庁に電話で予約するの?
507受験番号774:2009/06/17(水) 23:08:21 ID:s2uFuRTI
23日は省庁側も予約は受けられないだろ、建前上は。
508受験番号774:2009/06/17(水) 23:23:39 ID:cCmllveJ
>>505
志望省庁の白書読んだり、志望動機、学生時代にやったこととかを固めたりかな
俺は滑り止め的に地上と国U受けるんでそれの勉強も
509受験番号774:2009/06/17(水) 23:30:59 ID:OAUCxm6x
>>505
ジョギングして体力付けてる
510受験番号774:2009/06/17(水) 23:36:19 ID:C8d6cyzf
>>506
電話予約なしで行っていいはずだよ、第1クールは
あとは、行きたい省庁のHPで確認
それぞれ持ち物あるからチェック
511受験番号774:2009/06/17(水) 23:45:47 ID:5q8wfIF5
鳩山邦夫“巨乳新党”結成情報

総務大臣を辞任した鳩山邦夫氏(60)をめぐり、仰天新党結成情報をキャッチした。耳の早い永田町関係者も「初耳」という怪情報。新たに立ち上げることが検討されているのはなんと、“巨乳新党”という。いったいどういうことなのか?

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/naigai-2009061736669590/1.htm
512受験番号774:2009/06/17(水) 23:46:51 ID:TYWFm5JG
>>506は何なの?釣りなの?
513受験番号774:2009/06/17(水) 23:48:47 ID:FfrlUrGp
>>505
日経を毎日読むこと。地味だけど時事を知らないだけでバカだと思われるから
514受験番号774:2009/06/18(木) 00:30:50 ID:lNXpJfyD
>>513
時事ネタを押さえておくことは重要なんだけど、
新聞を読むときは事実関係と煽りの部分を仕分けしながら読むよう気をつけて。
日経はましな方だとは思うけど。
老婆心ながらアドバイス。
515受験番号774:2009/06/18(木) 01:34:01 ID:T+8tRMrg
読んでると官僚が悪者に見えてきそうな新聞さえあるからな
516受験番号774:2009/06/18(木) 06:42:16 ID:mPIfknVE
>>514

アカヒと変態の事ですね
わかります
517受験番号774:2009/06/18(木) 10:33:14 ID:mTLTonNq
国策捜査酷いな

指示した責任者の「元部長」が一切責任追及されてない

ノンキャリ
キャリアでも三流大卒の女性

こいつらは切り捨ててもいいと判断したんだろうな。で、「国会議員」を逮捕するのか…
518受験番号774:2009/06/18(木) 10:44:58 ID:BLblQsQg
>>517
メディアでは例のキャリアを事務次官候補と報道していたが・・・
それでも駅弁出身の女性キャリアなんて尻尾きりの対象にすぎないのか?

しかしどんな経緯にせよ犯罪に手を染めた者を「希望の星」とか言っちゃダメだよ、枡添さん
519受験番号774:2009/06/18(木) 10:48:49 ID:whQR1OAk
キャリアは建前上、候補、ではあるんじゃね?w
520受験番号774:2009/06/18(木) 11:09:02 ID:HvmiTh+v
同期の旦那より先に局長になってるわけだし、やっぱり次官候補だったとは思うよ。
でも出身大学含めてもう一押し足りなかったから自立支援法成立に賭けてた。で、焦ってやり過ぎてタイーホ、じゃないかな?
521受験番号774:2009/06/18(木) 11:23:44 ID:mTLTonNq
この局長には同情せざるを得ない。
お前らも、「証明書発行しなかったら政権交代した後どうなるか分かるな?」と言われれば発行してしまわないか?
民主党の唱える政治任用とはそういうこと。
522受験番号774:2009/06/18(木) 12:17:47 ID:BLblQsQg
>>520
他の学閥からの嫉妬もあったんじゃないかと思う
恐ろしい世界だよ
523受験番号774:2009/06/18(木) 12:22:49 ID:mPIfknVE
>>521
定年まで逃げ切れるかどうか、だろう

……あらゆる意味で
524受験番号774:2009/06/18(木) 12:46:38 ID:T+8tRMrg
スポイルズ・システムによる政治腐敗ですね、わかります
525受験番号774:2009/06/18(木) 14:10:34 ID:7U5dyemu
私は今、国連の専門機関である世界保健機構に出向しています。
本部はジュネーブにあるのですが、職務上、半分くらいはアフリカに出張、滞在します。
現在の主な活動は、女性器切除に関する規定の作成です。
通常、性器切除は男性に対して行われ、成人への通過儀礼として包皮を切除する場合が多いのですが、
アフリカでは何と、女性に対しても行われているのです。
クリトリスを切除してしまうものから陰部を縫合するようなものまで、方法は様々ですが、WHOは
女性器切除という表現に統一して倫理規定を検討しています。
貞操の保護、自慰の防止、性交による疫病予防など目的も様々ですが、その多くが不衛生で麻酔もない
環境で行われています。現代化が押し寄せる中、文化として切除を強制される少女たち。それは本当に
おぞましい光景で、寒気がします。視察先で突如押し倒され、私が切除の対象にされかけた事もありま
した。
近年、切除を逃れて亡命した一人の少女の手記が『ファウジーヤの叫び』という表題で出版されました。
彼女は亡命先でも不当な扱いを受け続けましたが、くじけずに闘ったのです。
実は私も、高校・大学と付き合っていた男性から様々な性的虐待を繰り返され、性器と心に深い傷を負
いました。ファウジーヤの叫び・・・世界に届けるのが私の職務だと思っています。
526受験番号774:2009/06/18(木) 14:14:56 ID:gnfKVhWf
>>517
元部長ってすぐ特定できるだろう
527受験番号774:2009/06/18(木) 16:43:02 ID:nTWiHAgd
官庁訪問の日記見てると欝になってくるんだが…
528受験番号774:2009/06/18(木) 16:44:37 ID:T+8tRMrg
読まなくていいお
529受験番号774:2009/06/18(木) 17:28:02 ID:jnP1apy+
オレの顔写真イケメンすぎわろた
530受験番号774:2009/06/18(木) 17:30:59 ID:rtDV8NRN
【各種公務員試験 合格者の学歴平均】


国T(東京大、京都大)

東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

政令市、上位県庁(九州大、北大)

裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)

特別区(筑波大、神戸大)

中位県庁、外務省職員(千葉大、首都大)

国U(広島大、岡山大)

労基、国大法人(上位駅弁)

国税専門官(マーチ、関関同立)

警察、消防(日東駒専、産近甲龍)

531受験番号774:2009/06/18(木) 17:40:57 ID:iZI+Zi3U
マーチです。どうも。
532受験番号774:2009/06/18(木) 18:22:51 ID:mTLTonNq
>>529
それ別人の写真だぞ
533受験番号774:2009/06/18(木) 20:20:57 ID:x5PI3y4c
75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種
-----------------------------------------------------------------エリートの壁 (旧帝大、早慶上位)
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 下位県庁、特別区T類
-----------------------------------------------------------------一般上位の壁 (上位国立、早慶レベル)
61 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、自衛隊幹部候補生、高校教員、特例市役所
59 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など) 、一般市役所
58 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、国立大学、町役場
56 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ブラックの厚い壁||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
534受験番号774:2009/06/18(木) 20:24:25 ID:OLqvufea
別人に官庁訪問してきてほしいわ
535受験番号774:2009/06/18(木) 21:50:37 ID:T+8tRMrg
顔を変えたい?
それとも話し方・人生の充実度を変えたい?
536受験番号774:2009/06/18(木) 22:06:26 ID:X6AEqPxi
今まで不自由なく暮らしてきた自分が
果たして国民のために働く職を目指すのがふさわしいのか疑問に思えてきた
ハングリーを持った人間こそキャリアとして国を引っ張っていけるにふさわしいんじゃないかとか
おまえらハングリー持ってる?
537受験番号774:2009/06/18(木) 22:07:11 ID:mPIfknVE
買い物上手だなw

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245308276/l50
【社会】携帯サイトの家出掲示板で知り合った16歳少女を5000円で買春 農水省職員(49)逮捕へ
538受験番号774:2009/06/18(木) 22:41:31 ID:p4n5PsL/
>>536
カップヌードルなら喰ってる
539受験番号774:2009/06/18(木) 23:46:49 ID:iZI+Zi3U
>>536
三日間うどんしか食ってないからそれなりに…
実家帰りたい。
540受験番号774:2009/06/18(木) 23:49:46 ID:bV9OYgJd
>>538
あなたのようにウィットに富んだ人と一緒に働けたらなぁ
541受験番号774:2009/06/19(金) 00:12:46 ID:tHxB4E+h
ハンガリー精神ならもってるよ
542受験番号774:2009/06/19(金) 00:44:10 ID:f2joSqAM
お兄ちゃんたちと5日もすればご対面かぁ。仲良くしてね☆
543受験番号774:2009/06/19(金) 00:47:09 ID:tHxB4E+h
お前らいろいろ言ってるけど、官庁訪問いけるのは確実なの?
544受験番号774:2009/06/19(金) 00:56:07 ID:yHyjbP6V
>>543
禁則事項です
545受験番号774:2009/06/19(金) 00:58:24 ID:tHxB4E+h
>>544

そりゃ申し訳ないw

でも、行けるかどうかわからないから本気になれない、ってあるとおもうんだ
546受験番号774:2009/06/19(金) 01:00:20 ID:tHxB4E+h
このスレって、官庁訪問中結構情報が書き込まれたりするものなのかね?
547受験番号774:2009/06/19(金) 01:04:43 ID:Jj8t02Md
>>543
合格する確率は1/2
つまり、0.5
分かりにくいので、少数第一位を四捨五入して、パーセントに直すと100%
第一志望が経産省の俺が計算したから間違いない。
548受験番号774:2009/06/19(金) 01:09:16 ID:yHyjbP6V
>>547
そんなお前が経産省に行ける確立は、受かるか受からないかの二択だから50%、四捨五入すると100%だな
数的・判断推理が全問正解だった俺が言うんだから間違いない
549受験番号774:2009/06/19(金) 01:15:42 ID:AK0iZz5K
行けない確率が0.5→四捨五入して1
550受験番号774:2009/06/19(金) 01:17:36 ID:tHxB4E+h
行ける確立も1、行けない確立も1になりますなw
551受験番号774:2009/06/19(金) 01:18:53 ID:Jj8t02Md
いや、ちょっと待て
今、とんでもない事に気付いた…

二次合格する確率*内定の出る確率=0.5*0.5=0.25
四捨五入すると…

どどどどうしよう…
552受験番号774:2009/06/19(金) 01:20:26 ID:tHxB4E+h
内定の出る確率、もっと低いだろw
553受験番号774:2009/06/19(金) 01:43:00 ID:UeYwrJhI
>>551
おまえ寝る前に何てレスしてくれてるんだよ
寝れなくなるだろうが
554受験番号774:2009/06/19(金) 01:56:53 ID:AK0iZz5K
けいおんハジマタ
555受験番号774:2009/06/19(金) 01:58:03 ID:iWtXlVml
>>554
はやくね?w
556受験番号774:2009/06/19(金) 01:58:53 ID:aTidAewM
訪問カードを事前にネットにupしてる官庁ってある?
557受験番号774:2009/06/19(金) 02:01:04 ID:AK0iZz5K
>>555
つMBS
558受験番号774:2009/06/19(金) 02:02:08 ID:+Qnajkwl
>>556
法務省はうpされてた。
559受験番号774:2009/06/19(金) 02:02:10 ID:PbJLANuZ
>>556
むしろ理系は事前記入が一般的。
560受験番号774:2009/06/19(金) 02:07:04 ID:yHyjbP6V
>>554
11話が放送されてる田舎者の俺涙目
561受験番号774:2009/06/19(金) 02:08:37 ID:AK0iZz5K
>>560
11話ってのがよく分からんが
ギターのメンテとかやってる奴か?
ならウチもそうだ
562受験番号774:2009/06/19(金) 02:11:01 ID:c29cNGHq
来週のけいおんは東京で見るのか・・・


563受験番号774:2009/06/19(金) 02:12:28 ID:yHyjbP6V
>>561
澪たんとデコが険悪な雰囲気
ネコ耳あずにゃんハァハァ
564受験番号774:2009/06/19(金) 02:26:02 ID:tHxB4E+h
>>561

ギターのメンテは12話かな。関西で今12話オワタ
565受験番号774:2009/06/19(金) 02:34:05 ID:iWtXlVml
それ11じゃね?
東京は12話終わった
566受験番号774:2009/06/19(金) 02:36:08 ID:Hn1vIhZb
まじおめえらみたいなきもい奴らには霞ヶ関にきてもらいたくない。
567受験番号774:2009/06/19(金) 02:38:43 ID:tHxB4E+h
>>565

てことは12話が最終回?
568受験番号774:2009/06/19(金) 03:01:03 ID:PbJLANuZ
どんなことであっても知ろうとしないで切り捨てるようなやつにキャリアになってもらっては困る。
569受験番号774:2009/06/19(金) 07:56:13 ID:0imJmF/J
>>568
採用担当かもよw
570受験番号774:2009/06/19(金) 08:36:17 ID:v4NGEKK2
何にも書いてないけど法務省って複数回る場合も一枚で良いのかな?


571受験番号774:2009/06/19(金) 09:30:37 ID:yHyjbP6V
あと4日・・・
572受験番号774:2009/06/19(金) 09:32:08 ID:mV3fkHW/
一応官庁訪問の準備はしているけど、多分落ちてるんだよな・・・

お前らとももうすぐお別れだ
573受験番号774:2009/06/19(金) 09:54:17 ID:f2joSqAM
572は経済職
574受験番号774:2009/06/19(金) 10:30:16 ID:5x2gVBzm
アニメっていうとオタっぽいけど、コンテンツ産業というと時代の最先端っぽく聞こえる不思議。
与党のお墨付きでもあるし、コンテンツ産業の振興を志望動機にするのもいいかも。
その場合、志望官庁は門下、計算、内角、特許といったところか。
575受験番号774:2009/06/19(金) 12:59:08 ID:kaQBYJWe
GTOのチョシガワラ先生みたいになる予感
576受験番号774:2009/06/19(金) 16:23:49 ID:tHxB4E+h
法務省の面接カード見たけど、自己PRの欄むごいな
577受験番号774:2009/06/19(金) 17:29:50 ID:HXMHlSU1
法務省の面接カード2ページ目はどうするんだろう・・・
578受験番号774:2009/06/19(金) 19:21:37 ID:tHxB4E+h
確かにこの2ページ目何なんだw
579受験番号774:2009/06/19(金) 19:55:54 ID:Aav+XtQn
官庁訪問先は、第一希望:人気官庁、第二希望:中堅官庁、第三希望:マイナー官庁というパターンが多いと思う
その場合は初日に人気官庁→二日目に中堅→三日目にマイナー所と回るのが普通だろう
だが待って欲しい、この回り方だと初日は人の多い人気官庁で待たされ、三日目のマイナー官庁でさえ同じような連中のせいで待たされるのではないか
初日に中堅→マイナー→人気と回った方が、待たされず効率的に回れないだろうか
580受験番号774:2009/06/19(金) 20:00:15 ID:mV3fkHW/
向こうも何日目に来たかで志望度を見るだろうから、それすると人気省庁の志望度が低く見られるのでは?
581受験番号774:2009/06/19(金) 20:12:30 ID:v4NGEKK2
>>576
あのスペースで3つ全部に触れて書くのは難しい・・・・

>>577
2ページ目は別じゃない?
同じ項目なら自由にスペース割り振って書いて良いとかじゃないか。たぶん。
582受験番号774:2009/06/19(金) 20:28:59 ID:xWTxTrAF
>>580

>向こうも何日目に来たかで志望度を見るだろうから、それすると人気省庁の志望度が低く見られるのでは?

だがそんなことは信じたくない。韓国との友好関係を深め、アジアの一員に入れてもらうことが先決だ。
583受験番号774:2009/06/19(金) 20:35:17 ID:Aav+XtQn
国税庁より

初訪問者数 12 7 15  2 6 3  4

こういうデータって他の省庁ではないかな?
584受験番号774:2009/06/19(金) 21:05:29 ID:jGu7C+gG
29日から回る人ってどのくらいいる?
不利に扱わないのは人事院だけなのかな
585受験番号774:2009/06/19(金) 21:25:32 ID:dKdJKk6l
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

65 政令市、上位県庁(九州大、北大)

63 裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)

60 特別区(筑波大、神戸大)

57 中位県庁、外務省職員、中核市(千葉大、首都大)

55 国U、防衛省U種、一般市役所(広島大、岡山大)

50 労基、国大法人、法務教官(上位駅弁)

45 国税専門官、刑務官(マーチ、関関同立)

30 警察、消防(日東駒専、産近甲龍)
586受験番号774:2009/06/19(金) 21:35:46 ID:nrVWt5Ys
>>574
そこは計算、門下、総務だろ。
587受験番号774:2009/06/19(金) 21:46:57 ID:4ZTVH9Qg
>>579
いかにも2ちゃん脳な回り方だな。
普通に行きたいところを行きたい順に回ればいいのに。
588受験番号774:2009/06/19(金) 21:57:24 ID:tHxB4E+h
2ちゃん脳でなくとも、同じような考え方のやつは多いぞ
589受験番号774:2009/06/19(金) 22:06:32 ID:UFCAyp9R
立ち読みした本によると第一志望は二日目に行けとかあったな
213の順で回れと
まあ確実に内定もらいたい人用な感じか
けど順番入れ替えたくらいで内定貰えるなら誰でもやる罠
590受験番号774:2009/06/19(金) 22:09:08 ID:b5HOINgL
マジレスすると、初日訪問にこだわる省庁(ex.自治)とこだわらない省庁(人気所にもあるにはある)を、
事前に説明会でそれとなく確認して順番決めるのがベターかと。
591受験番号774:2009/06/19(金) 22:19:19 ID:wNxvuTNj
>>590
それに基づくと財務省は初日だな
T補佐「官庁訪問は恋愛です。初日に回られた方は、
私のこと大好きなのね、と思いますし・・・」って
言ってたからな

金融庁も「初日は第1志望。2日目は迷ってるのかな。
3日目はう〜ん・・・」的なこと言ってたな
592受験番号774:2009/06/19(金) 22:28:33 ID:4ZTVH9Qg
>>588
五大と外局みたいな組み合わせで回る奴の気が知れないけどな。
あわよくばみたいな気持ちで人気省庁を回っても難しいと思うよ。自信も実力のうち。

>>590
その話も一種の都市伝説じゃないかと…。
593受験番号774:2009/06/19(金) 22:29:58 ID:Aav+XtQn
第一希望を二日目にする事で、面接慣れするという効果も期待出来る
594受験番号774:2009/06/19(金) 22:31:20 ID:tHxB4E+h
折角の第一志望なのに、相手に第二志望だと思われるのは勿体なくないか?
如何に上手く理由つけても、二日目っていう時点でそういう評価される。
595受験番号774:2009/06/19(金) 22:39:04 ID:b5HOINgL
でも初日流れがよくわからずにいってアウアウして斬られる最悪のパターンだけは避けたいよな。
596受験番号774:2009/06/19(金) 22:43:43 ID:yHyjbP6V
クールビズでもOKですって案内はトラップかな?
597受験番号774:2009/06/19(金) 22:50:47 ID:DWI8ESel
官庁訪問で何回も面接されると思うけど、例えば志望動機とか自己PRについては毎回同じ話でもいいのかな?
複数用意して状況によって使い分けるのが理想なんだろうけど
598受験番号774:2009/06/19(金) 22:50:54 ID:6Dp6fpYn
「服装自由」並みに信じてよい文面だぞ
599受験番号774:2009/06/19(金) 22:53:53 ID:DWI8ESel
あ、同じ官庁内でってことね
官庁が違えば志望動機違うのは当たり前だから
600受験番号774:2009/06/19(金) 22:54:03 ID:yHyjbP6V
>>597
自己PRはまだしも、毎回志望動機が変わる奴ってどうよ
601受験番号774:2009/06/19(金) 22:55:09 ID:4ZTVH9Qg
>>597
>>600に賛成。
志望動機は1つ用意していって、面接のときの相手の反応しながら微修正すればいいんじゃないの?
602受験番号774:2009/06/19(金) 23:08:55 ID:UFCAyp9R
>>597
訪問カードは共有されるからその都度同じようなことを言う流れになるかと
文科省に上がってるやつ見てみると良いよ
10人以上の面接官がチェックを入れる欄がある
603受験番号774:2009/06/19(金) 23:12:58 ID:yHyjbP6V
うっかり採点欄を覗き込んだら欝になりそうだな・・・
604受験番号774:2009/06/19(金) 23:14:16 ID:DWI8ESel
>600-602
サンキュー
やっぱそうだよな
「あいつ同じ話しかできない」とか思われたらやだなと思ってさ
605受験番号774:2009/06/19(金) 23:40:17 ID:HXMHlSU1
芯をぶれさせないで、かつ、覚えこんだ志望動機を繰り返すだけにしないのが理想じゃない?
かくかくしかじかな目的意識があって、一番にしたいのはこの仕事、
というのを抑えた上で、それに固執せず、他の仕事にも広く関心と意欲をもってることを伝えられればいいと思うんだけど。
やりたいことじゃなくて、入りやすさで決める人がいるとしてもそういう人がどうするかはわからんけど。
606受験番号774:2009/06/20(土) 00:16:31 ID:gRdgKe65
そもそも毎回毎回志望動機を聞かれるのかという疑問がある。
607受験番号774:2009/06/20(土) 00:23:22 ID:dAtH5/8/
普通は同じ人が何度も面接するわけじゃないでしょ
でも、もしそうなら業務説明等を通じての何らかの成長を見せる必要があるのかもしれない
608受験番号774:2009/06/20(土) 00:30:56 ID:s6qpIG1c
農水に行って食の安全を確保してくれ、おまいら。
609受験番号774:2009/06/20(土) 00:51:23 ID:go7a5oJS
>>590
財務と警察は初日にこだわらんぞ。成績良ければ何日目でも変わらん。

一番初日にこだわる省庁はやっぱり言わないんだなwwww
610受験番号774:2009/06/20(土) 02:05:41 ID:vBPbcMJM
外務も初日有利なのかな。
611受験番号774:2009/06/20(土) 02:13:04 ID:/+GsERBK
>>609
防衛だろ?
612受験番号774:2009/06/20(土) 02:24:03 ID:0LPN9J5S
>>591
T補佐は何でも恋愛に例えすぎw
かわいいけど。
613受験番号774:2009/06/20(土) 02:41:42 ID:7ySRfqK1
お前らってもうホテル予約してるの?
614受験番号774:2009/06/20(土) 03:06:13 ID:dAtH5/8/
某人事の本に「どこか官庁を訪問して昼過ぎ〜夕方に解放されたら次の省庁を訪問した方がいい。上手くいけば選考受けられるし、ダメでも予約を取ったり誠意を見せたりは出来る」ってあるけど、これやったら3日後まで訪問できないんじゃ・・・
615受験番号774:2009/06/20(土) 03:08:23 ID:WLQYLU1+
平成5年8月にdat落ちだと…?
616受験番号774:2009/06/20(土) 03:08:40 ID:NTQ2iDcW
>>614
予約だけ取るなら別に翌日面接でも問題ない。
あのルールも延々と同じ人が来られても困るというためのシステムだから。
617受験番号774:2009/06/20(土) 03:27:46 ID:dAtH5/8/
>>616
サンクス、官庁訪問は奥が深いな
618受験番号774:2009/06/20(土) 08:11:14 ID:CIbW0z3h
HPのどこに面接カードあるの?
619受験番号774:2009/06/20(土) 08:14:08 ID:FEQGw/c0
>>616
毎日来られたら困るような人は切られるだろw
620受験番号774:2009/06/20(土) 08:54:15 ID:gRdgKe65
>>619

お前は何を言ってるんだ??
621受験番号774:2009/06/20(土) 10:19:20 ID:RSyKdXvL
みんなは人物試験どうだった??
622受験番号774:2009/06/20(土) 11:03:20 ID:FEQGw/c0
>>620
逆に、取りたい人は毎日でも来させて他省に行かせないようにしたいものなんじゃないの?
そういうことが出来ないようにするための2日おきルールだと理解してるんだけど。
2回目以降は実質的に次の予約が取れないと訪問できないんだから、
同じ人がうざく毎日続けてやってくる懸念なんてないと思うけどね。
623受験番号774:2009/06/20(土) 12:02:51 ID:uMfMEb1/
>>621
今になって、あのときはこう説明すべきだったとか
不安ばかり蘇る
624受験番号774:2009/06/20(土) 12:42:23 ID:gRdgKe65
>>621

官庁訪問用に買った「現役人事の本」読んで、自分の人事院面接が糞であったことに絶望したお
625受験番号774:2009/06/20(土) 13:51:41 ID:l/Uwj9Vq
>>624
あの本、現役の「実務出版の」人事が書いてる可能性があるけどな

作者プロフィールだって
中央官庁に(アルバイトでも可)入省
→懲戒免職
→実務出版に入社
→(肩書きだけ)人事課に配属

これでも嘘は書いてないことになる
626受験番号774:2009/06/20(土) 16:14:26 ID:s6qpIG1c
多少の有利不利はあるものの基本的に2日目まではどの省庁もOK。
第3クールまでに改心してくれればw
627受験番号774:2009/06/20(土) 16:29:05 ID:qZv2m6ex
さすがに本省クラスで3日目はアウトか・・・
628受験番号774:2009/06/20(土) 17:20:15 ID:/oDN/yZA
正直、訪問日である程度の区別もしないところの方が理解できんけどな
志望度まんま出てるやん
629受験番号774:2009/06/20(土) 19:44:50 ID:gRdgKe65
本省くらす?
630受験番号774:2009/06/20(土) 20:16:54 ID:uTkYWupb
お前らは三日目回る?
長期戦だし初日二日目で上手くいったらやめとこうと思うんだけど
631受験番号774:2009/06/20(土) 20:18:58 ID:Jp0cRDB7
志望官庁が3+1あるから三日目まで回るよ。
+1の4つ目は早くに切られたりしたときや、拘束時間が短い官庁の後に行くつもり。
632受験番号774:2009/06/20(土) 20:29:13 ID:gg6ypEBc
都庁の面接が第二クールの三日目なんだよな。
もともと志望度は2強+1弱って感じだし第一クール感触悪ければ切る予定。
633受験番号774:2009/06/20(土) 20:41:20 ID:dAtH5/8/
>>630
俺は3つとも回るよ
初日は評価の良し悪しが分からない省庁も多いし、手駒が少ないと不安だ
どうせ第一クールの後は休日で休めるわけだし

まあ省庁研究や対策の手間を考えると、自身があるなら2省庁に絞るのも手か
4省庁も回るんだったらそのうち2つは業務範囲の狭い外局にしないとキツイかと
634受験番号774:2009/06/20(土) 20:56:48 ID:WLQYLU1+
>>632
初日2日目で予約とれたら第2クール3日目まわらなくね?

ま、3日目まわらない俺には無縁の話だが。
第1クールでさえ3日目まわらない人は意外と多いらしい。
635受験番号774:2009/06/20(土) 21:15:12 ID:aH0GN3ZQ
3日目の省庁とか、どれくらい政策研究していったらいいかワカラン。
HPじゃあ情報が足りないよな。やっぱ白書か。
636受験番号774:2009/06/20(土) 21:52:25 ID:Jp0cRDB7
>>635
官庁によってはHPに山のように情報があって、
白書に一度目を通さないと雲をつかむような感じになったりもしない?

白書は別に情報量としてはそんなに対したことは書かれていないようにも思うけど、
なんだかんだで紙媒体の方がざざっと目を通して問題意識を高めやすい気がする。
637受験番号774:2009/06/20(土) 22:14:43 ID:aH0GN3ZQ
確かにそうかも。明日図書館で白書読んでくるわ。
638受験番号774:2009/06/20(土) 22:40:21 ID:LOviw7I7
白書は総花的すぎて読みにくくないか?何が重要なのかよくわからん。
俺は関係ありそうなテーマの本2,3冊で突撃するわ。
639受験番号774:2009/06/20(土) 22:45:58 ID:Jp0cRDB7
うん、直接なにかの内容を調べるというよりも、
取り上げられているトピックとか、官庁によっては統計資料とかが、
どのような問題意識を表明しているかの手がかりになるかな、ってぐらい。

各部局ごとにスペースを割り当てられて書いてたりするらしいし、
それぞれの所で抑おさえとくべきラインが見えやすくなったと思うよ。
もちろん官庁により事情は全然違うと思うけど。
640受験番号774:2009/06/20(土) 22:51:15 ID:gRdgKe65
そうそう、白書は内容を全部読もうとすると発狂するw
この省が今何に関心を持っているのか、それに対して自分は漠然とどう考えるのかが重要だね
641受験番号774:2009/06/20(土) 23:05:07 ID:TTur2FlV
まあ、細かいことは官庁訪問で直接職員からお伺いするわけだしな。
会話できるくらいの知識を詰め込めばいいんでないかい。
まだほとんど無勉の人間より。
642受験番号774:2009/06/20(土) 23:07:08 ID:gRdgKe65
ちゃんと語れれば、「おっ、この子うちのこと勉強してるな」となって高評価にはなるわな。
いま何もしてない場合は、「興味ある政策分野3つ&何故&どうしたい」を言えればいいんじゃないかなと
643受験番号774:2009/06/20(土) 23:23:35 ID:FEQGw/c0
>>642
勉強してるからって高評価にはならないだろ。この省に興味があるということが示せるだけで。
会話の中で相手の言ったことをどれだけ理解できてるかの方がよっぽど重要じゃないかと。
644受験番号774:2009/06/20(土) 23:42:50 ID:Jp0cRDB7
準備してなかったら、原課面接でいきなり「質問ある?」から始められたときに対応できないんじゃない?
いや、普段からニュースに触れる中でもう十分下地があるってのなら大丈夫にしてもさ。
ソクラテスじゃないけど、何がわからないかわかってることは重要でしょ。
645受験番号774:2009/06/21(日) 00:41:03 ID:exuaKPWI
合格してるか&官庁訪問上手くいくか心配で、最近不眠症と下痢を患ってます

助けて・・・
646受験番号774:2009/06/21(日) 00:49:49 ID:FyK2bvCM
就職は他人を蹴落としながら内定を勝ち取るレースだよ。
他人の不幸は蜜の味。
647受験番号774:2009/06/21(日) 01:41:50 ID:/aX8V2Am
というかそれくらいの不安でそんな症状が出るデリケート君に官僚が務まるかね。
官庁訪問対策は最低限して最近飲み過ぎなのは俺だけw?
648受験番号774:2009/06/21(日) 02:51:35 ID:2nVco7HZ
647か誰かわかった気がする。
649受験番号774:2009/06/21(日) 03:55:25 ID:Oqo8CzGT
発表まで53時間。
650受験番号774:2009/06/21(日) 05:54:23 ID:MjIgEXQn
官庁訪問対策とU種試験同時進行はやはりきついわぁ。
発表まで51時間か
651受験番号774:2009/06/21(日) 07:19:22 ID:jIcrD5aV
647
前から思ってたけど、お前性格悪いよなぁ…。
むしろお前の人格の奴のほうがよっぽど問題あるわ。

>>645
不眠も下痢も神経性のものだから、大丈夫。気持ちを落ち着かせよう。
寝る前に湯船につかったり深呼吸したりして神経をリラックスさせてな。
652受験番号774:2009/06/21(日) 07:51:14 ID:H+sFbtuW
>645
悪いこと言わないから精神科なり神経科なり行って薬処方してもらえ
デパスとかあるだけでだいぶ違うはず
653受験番号774:2009/06/21(日) 13:12:19 ID:IYa7boof
選んでもらいたいという受け身の気持ちが強いから不安になるんじゃない?
相手の選択はこちらのコントロールが及ばないからさ。

でも、官庁訪問はこちらが選択する場でもあることをお忘れなく。
654受験番号774:2009/06/21(日) 14:15:18 ID:V2Wnszjn
白書云々の話が出ていたが、あれは、単にトピックリストとして利用し、
その中から興味あるものを一つピックアップして考えを深めておくといい。
それで、面接では相手の担当に関係なく考えをぶつけてみる。
普通はどんな職員でも担当している話しかできないってことはないから
あまり相手に合わせる必要もないよ。
面接する側からすれば、学生が最大限詰めてきた議論を
聞きたいしそれでポテンシャルも図れる。
655受験番号774:2009/06/21(日) 18:04:12 ID:iO9w84Oa
ふと思ったんだが、人事院面接でC評価の人が官庁訪問乗り切れるものなの?
656受験番号774:2009/06/21(日) 18:47:16 ID:yxHUT/pw
>>655
まず7割Cだしな。
また、ああいう面接だと派手なエピソードのある奴がどうしても有利だが、官庁によってはそういうことよりきっちり議論出来る奴をとるところもあるから、省庁によるだろうな。
657受験番号774:2009/06/21(日) 19:07:46 ID:jK7RlQhQ
グループディスカッションのあるとこってどこ?
658受験番号774:2009/06/21(日) 19:15:18 ID:FEqBzi1X
国交省
文科(理系のみ?)

は聞いたことがある
659受験番号774:2009/06/21(日) 19:21:03 ID:iK8ESCG/
国U冷やかしで受けに行ったら国Tより難しくてワロタw
660受験番号774:2009/06/21(日) 19:24:33 ID:gN+fYsvB
>>659
漏れは冷やかしじゃないけど、国Iの存在意義は?って解いてて思った。特に英語。
661受験番号774:2009/06/21(日) 19:24:39 ID:mdXQQBU+
冷やかすなよw
こっちは真剣に滑り止めにしてるんだから・・・
662受験番号774:2009/06/21(日) 19:25:13 ID:599oQ5BT
>>659
あれ、俺がいる
法律系科目やばすぎてワロタ
663受験番号774:2009/06/21(日) 19:32:04 ID:iK8ESCG/
>>660ー662

うわ、仲間が沢山いて嬉しいwあれヤバいよなw
俺らは国Tで頑張りましょー!
664受験番号774:2009/06/21(日) 19:43:05 ID:FEqBzi1X
俺も受けたけど、冷やかしではないから仲間だと思わないでね
665受験番号774:2009/06/21(日) 19:50:36 ID:gCNAKBCI
冷やかしに行ったら冷や汗かいたんですね。わかります。
666受験番号774:2009/06/21(日) 19:57:08 ID:gN+fYsvB
なにそれこわい。
667受験番号774:2009/06/21(日) 20:32:24 ID:J4IzNUsU
当方、学習院2年生です。
学習院を卒業して東大院に行く、もしくは東京外大を再受験して合格したら
外務省に行くことは可能でしょうか?
668受験番号774:2009/06/21(日) 20:42:37 ID:OFYqlfcI
>>667
おととい来やがれ、アホが。
大学がどこだからって、外務省に行けるかどうかは別。
お前、成績が良かったら良い会社に入れるとか思ってる「ゆとり」ちゃんかぁ?
そんなやつはいらねぇよ(w
669受験番号774:2009/06/21(日) 20:50:13 ID:2nVco7HZ
GDといや経済産業。
670受験番号774:2009/06/21(日) 20:55:16 ID:BaozIpd7
消防第一希望だけど、酷U受け増田
専門はいって28くらいかも…
教養も40いってないだろうし、お先真っ暗\(^o^)/
671受験番号774:2009/06/21(日) 21:01:26 ID:FEqBzi1X
LEC重いw
お前ら次長してくれよww
672671:2009/06/21(日) 21:02:16 ID:FEqBzi1X
国Uとゴバーク
673受験番号774:2009/06/21(日) 21:27:01 ID:2nVco7HZ
>>667
外専なら。

みんな国二乙。
俺は本命が国二だから国一は回らないけど、
まわるやつはがんばれ。
674受験番号774:2009/06/21(日) 21:50:27 ID:gN+fYsvB
>>673
どうせ本省なら予行演習になるかと
675受験番号774:2009/06/21(日) 21:53:28 ID:FEqBzi1X
国U併願の人は本省?
俺は大阪にしようかなと
676受験番号774:2009/06/21(日) 22:01:18 ID:2nVco7HZ
>>674
本省ですが、同じ省まわる場合、国一で落ちてると心象が悪くなるらしいんで。
677受験番号774:2009/06/21(日) 22:07:58 ID:cOyAcAs/
防衛もグループディスカッション導入してる
678受験番号774:2009/06/21(日) 22:31:29 ID:zfkgoonb
>675
俺も受けてるけど、本省は周らないつもり
激務の割りに報われない感じがするし、そのくらいならよそのほうがいいかなと
679受験番号774:2009/06/21(日) 22:55:02 ID:wKV9D2X2
昨年GDをやったから今年もやるとは限らないんじゃない?
逆もまたしかり。
680受験番号774:2009/06/21(日) 23:04:29 ID:OFYqlfcI
「実物のイシュー」の証拠を出せず(偽物だからそんなもの存在しない)、
こともあろうか落札者様に噛みつき、偽物の証拠を出せとほざく。
でも、現実には偽物の証拠(海外の誰でも購入が可能なサイトやピンバッジの裏面の情報、国内のものは
明確な詐欺の証拠まで提示)を出されている。
何故、虚偽説明をして詐欺をしているという事実を認めないのか?
何故、こうまでしてスレを荒らして、醜態を晒すのか?
益々書き込みが卑屈になっていき、皆にバカにされ続けるのか?
やはり、この事実が相当に悔しいか?

他の出品者 → 貼られてもスルー
詐欺師agent424 → 顔を真っ赤にして泣きながらスレを荒す


詐欺の手口を暴露されても懲りずに、今日も詐欺出品。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/agent424

ホント、頭イカレてるね、お前。
さっさと死ねよ、基地害詐欺師agent424
681受験番号774:2009/06/21(日) 23:05:39 ID:OFYqlfcI
誤爆(;´Д`)
682受験番号774:2009/06/21(日) 23:21:36 ID:iO9w84Oa
>>681
どのスレでも似たようなことしてるんだなw
683受験番号774:2009/06/21(日) 23:25:05 ID:CZqdto1o
今改めて見たら、教養2確かに1やな

4で期待してたけど、無理ポイ

684受験番号774:2009/06/21(日) 23:26:04 ID:OFYqlfcI
>>682
似たようなとは、意味不明。
決めつけと思い込みの強さからすると、お前あいつだろ(嘲
685受験番号774:2009/06/21(日) 23:38:25 ID:FEqBzi1X
>>683

国2の誤爆乙w
686受験番号774:2009/06/21(日) 23:38:52 ID:HkZhk4Sk
おいおい、国1の1次合格者が国2なんて余裕だろw
オレは専門39だわ、もちろん法律系は満点
687受験番号774:2009/06/21(日) 23:40:18 ID:mdXQQBU+
俺も教養の2を4にしちゃったよ
1と悩んだんだけど、1のように書いてあるように思えなかったんだよな・・・言い訳だけど
688受験番号774:2009/06/21(日) 23:41:02 ID:FEqBzi1X
2、どう考えても4だろ。
レックが馬鹿
689受験番号774:2009/06/21(日) 23:45:15 ID:FyK2bvCM
国2の話とかほんとどうでもいいから消えろ
690受験番号774:2009/06/21(日) 23:45:37 ID:KwlTxaCa
誤爆するなら問題も挙げようぜ、話はそれからだ。
691受験番号774:2009/06/21(日) 23:45:56 ID:gN+fYsvB
つうか教養3も微妙じゃね?
692受験番号774:2009/06/21(日) 23:55:43 ID:FLYYIsSY
3年なんだけど今から勉強初めても間に合いますか?
693受験番号774:2009/06/22(月) 00:03:34 ID:/aX8V2Am
国2の話とか・・駅弁マーチかよ。
694受験番号774:2009/06/22(月) 00:11:26 ID:yrc6eKKV
いいかげんにしろよスレタイ嫁
695受験番号774:2009/06/22(月) 00:11:30 ID:HQb7LIny
>>692
半年ROMってから出直してこい!
696受験番号774:2009/06/22(月) 00:24:18 ID:ARHQdN/6
駅弁マーチだと国1内定は厳しいな。
697受験番号774:2009/06/22(月) 00:44:44 ID:59gZbv6+
>>695
半年もROMってたら手遅れになっちゃいます><
698受験番号774:2009/06/22(月) 00:46:07 ID:+XQglTmy
マジレスすると、12月からでも手遅れにはならないよ
699受験番号774:2009/06/22(月) 00:49:25 ID:nOcL1BCY
国Tの地位凋落で、あと5年以内に東京一慶の受験者がゼロになるらしい。
それを見越して今年辺りから、駅弁、MARCH出身者の大量採用を考えているかもしれない。
特に高知大は目が離せない。
700受験番号774:2009/06/22(月) 00:50:11 ID:+XQglTmy
件の厚労省の前局長は高知大学ですよ
701受験番号774:2009/06/22(月) 00:58:02 ID:59gZbv6+
>>698
それは相当できる人の場合じゃないんですか?
ちなみに自分は非法経学部なんで知識ゼロからです。
702受験番号774:2009/06/22(月) 01:12:32 ID:vdb0YVRA
私は2月の半ばぐらいから勉強を始めましたよ。
行法経じゃないですけど。

という冗談はさておき、
どのぐらいの期間勉強したら大丈夫かなんて誰にもわかりません。
ただ、どこかの官庁の採用パンフに載ってたアンケートによると、
採用者の平均準備期間は半年を切っていたような気もします。

それで冗談、と書きましたが、
非法経学部なら、専門に近い枠で受けるのもアリだと思いますよ。
案外いくつかの省庁は試験区分に関わらず採用をしてたりしますので。
703受験番号774:2009/06/22(月) 01:49:51 ID:3NY0d+a8
官庁訪問の初日、大学の都合で午前は動けないんだよね
午後からでも行くべきか、2日目に回すべきか…どっちが印象いいのやら
704受験番号774:2009/06/22(月) 02:04:49 ID:ahS9t81J
>>703
朝の内に連絡が出来るならして、どうできるかを尋ねてみては?
705受験番号774:2009/06/22(月) 02:25:26 ID:3NY0d+a8
>>704
なかなか無難な解決策ですな
検討してみるよ。レスありがとう
706受験番号774:2009/06/22(月) 02:37:26 ID:yG1da3Oi
しかし、人生かかった官庁訪問一日目より大事な用事ってなんだ?
707受験番号774:2009/06/22(月) 03:16:43 ID:0SbVqhmG
あと30時間・・・
708リンク ◆Link///3O6 :2009/06/22(月) 07:47:53 ID:+PUT1ZnZ
地上国U併願で充分な官庁研究してないから不安だ…
合説でもらったパンフレットくらいしかない
白書読むかな…
709受験番号774:2009/06/22(月) 08:28:39 ID:nv625A19
24時間きりましたよっと
710受験番号774:2009/06/22(月) 10:09:48 ID:U4Wgy9Wg
>>708
俺もだ。
事前の知識より地頭勝負だから、と知り合いの先輩からフォローになってないフォローをされたw
711受験番号774:2009/06/22(月) 10:46:12 ID:EHqAXlDB
落ちてると思って何もしてないw
もともと国2が似合う学歴だから最初から国2で回ろうかな。
万が一だけどT種合格してるって言ったらどう思われるのだろう。
712受験番号774:2009/06/22(月) 11:13:33 ID:33+F6vI+
>>711
2次の出来はいかほど?
713受験番号774:2009/06/22(月) 11:15:58 ID:EHqAXlDB
>>712
行政法次第だけど傾斜で90後半〜100くらいになりそう。(ちなみに関東希望)
現役だし国2本省狙いで行こうかな。
714受験番号774:2009/06/22(月) 11:19:20 ID:EHqAXlDB
>>712
ごめん2次と2種間違えたw

総合試験は普通くらいかな。題意に沿って無難なこと書いた。
専門試験は憲法は解散と問責決議案の法的効果に触れた(議員内閣制はちょろっと)
民法は爆死。(1)で債権譲渡の話をし、(2)で表見代理を109と112で勘違いミス。(3)は無難
公共政策Bも無難。
面接はC〜D(自分ではわからないからなぁ。できたとは思わない、程度です)
715受験番号774:2009/06/22(月) 11:25:48 ID:R+7bMVAb
合格者の受験番号見れるURL誰か教えて頂けませんか?
716受験番号774:2009/06/22(月) 11:26:43 ID:EHqAXlDB
717受験番号774:2009/06/22(月) 11:29:44 ID:sbs6Hva1
>>713
1種に最終合格して官庁訪問して無い内定
そして、国2最終合格して本省を回ると
省庁によっては1種合格で官庁にきた人はとらないところもある
らしい
718受験番号774:2009/06/22(月) 11:36:50 ID:aHQbKBUQ
採用面接には変わりないんだしT種で駄目ならU種でも駄目だよなそりゃあ
719受験番号774:2009/06/22(月) 11:39:59 ID:EHqAXlDB
>>717
そういううわさあるよね。どうなんだろう。

>>718
1種向きじゃないけど2種なら適性あるってこともあるだろうからなぁ。
720受験番号774:2009/06/22(月) 11:41:53 ID:mT6aDYqG
一種は半分以上は採用漏れするが二種には採用漏れはほとんどないらしいよ。
そこらへん二種のほうが気楽。
721受験番号774:2009/06/22(月) 12:21:11 ID:avG+Q57a
ttp://zeller-lab.com/shibou/
志望官庁かいてけ
722受験番号774:2009/06/22(月) 12:24:09 ID:KFzIoQ/a
明日か・・・民法行政法死亡、教養未完成ではムリだぉorz
723受験番号774:2009/06/22(月) 12:36:51 ID:8d8X7yTH
「国T合格したよ」
「え?まじ?来年からはキャリアじゃん!!!」
「いや、試験だけ。面接はこれから」

明日の想像図
724受験番号774:2009/06/22(月) 13:04:53 ID:+XQglTmy
>>723
「最終合格」っていう名前が何とも紛らわしいよなw
友人との会話「最終合格≠内定、なんだぜw」
725受験番号774:2009/06/22(月) 14:39:25 ID:0DUj3mOi
エントリーシートで「関心のある話題」とかあるけど、これってその省庁に直接関係ある事を書くべき?
例えば環境省でエコポイントとか、そんな感じだとちょっとあざといかな
726受験番号774:2009/06/22(月) 14:40:27 ID:+XQglTmy
別にいいだろ、興味があれば。
727受験番号774:2009/06/22(月) 14:50:43 ID:+XQglTmy
明日発表だというのに盛り上がりが足りないな。
みんな白書でも読んでるのかね
728受験番号774:2009/06/22(月) 15:07:50 ID:nv625A19
写真とりにいくぞ
729受験番号774:2009/06/22(月) 15:17:01 ID:L5Rv0ELi
地上はうけないの?
730受験番号774:2009/06/22(月) 15:49:23 ID:+XQglTmy
俺うけるお
土曜日に地元帰るw
731受験番号774:2009/06/22(月) 15:51:22 ID:+XQglTmy
結果報告用テンプレ

【合否】
【学歴】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】

こんな感じでおk?
論文・面接をどう表現するかは個々人の自由で。
732受験番号774:2009/06/22(月) 15:55:19 ID:yG1da3Oi
>>731
試験区分も
733受験番号774:2009/06/22(月) 15:58:38 ID:mT6aDYqG
さて、いよいよ明日は大量の断末魔が聞こえるのかな。おまいらに幸あらんことを。
734修正:2009/06/22(月) 16:02:02 ID:+XQglTmy
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】

ちょっと項目多いか?でも仕方ないよな
735受験番号774:2009/06/22(月) 16:40:48 ID:3DtacBws
【合否】 否
【試験区分】法律
【学歴】 東大法
【教養択一】 35
【専門択一】 44
【教養論文】 微妙
【専門論文】 死亡
【人事院面接】 死亡
【志望官庁】 都庁国2

テスト
736受験番号774:2009/06/22(月) 16:43:27 ID:+XQglTmy
論文と面接の指標でも考えるかな

論文→完、微、糞、中学生の作文
面接→完、微、糞、アウアウ
737受験番号774:2009/06/22(月) 16:55:12 ID:3cy9T7Z5
地方は厳しいぜ
明日受かってたら速攻でホテル予約とって荷物まとめて東京行きか
事前に書くものも必要だし、地上の勉強もせんと・・・
738受験番号774:2009/06/22(月) 16:56:44 ID:+XQglTmy
悪いこと言わんから今日中に荷物まとめとけ

俺もまだ何もやってないけど
739受験番号774:2009/06/22(月) 17:04:20 ID:KFzIoQ/a
地方在住だが宿泊地の手配すらしとらん。
パンフレットで可愛い職員探してるくらい。
740受験番号774:2009/06/22(月) 17:05:11 ID:+XQglTmy
女の子だったら俺が泊めてやるぜ
741受験番号774:2009/06/22(月) 17:37:29 ID:mT6aDYqG
女の子やわからいお(・ω・`)
742受験番号774:2009/06/22(月) 17:53:57 ID:hOHbyg7H
ところで、発表の掲示を見に行く人ってどれぐらいいるんだ??
743受験番号774:2009/06/22(月) 17:57:05 ID:+XQglTmy
人事院事務総局&各事務局に掲示だっけ?
744受験番号774:2009/06/22(月) 18:14:29 ID:ahS9t81J
【合否】 合
【試験区分】理工4
【学歴】 北大院
【教養択一】 28
【専門択一】 33
【教養論文】 感覚的には05/10
【専門論文】 感覚的には20/40
【人事院面接】 Cくらい
【志望官庁】 厚生労働省

こんな感じ?
全ての人で出来るとは限りませんが、計算して全区分の得点は逆算できそうですね。


明日は非常に暑い上に雨です。地方の方は服装にお気をつけ下さい。
745受験番号774:2009/06/22(月) 18:18:01 ID:32HW03GO
席次は書かんのか?
746受験番号774:2009/06/22(月) 18:24:08 ID:ahS9t81J
【合否】 合
【試験区分】理工4
【席次】感覚的には40番台
【学歴】 北大院
【教養択一】 28
【専門択一】 33
【教養論文】 感覚的には05/10
【専門論文】 感覚的には20/40
【人事院面接】 Cくらい
【志望官庁】 厚生労働省


席次を入れてみました。法律、理工1だと10番刻みでは細かすぎる気もしますが…
747受験番号774:2009/06/22(月) 18:29:49 ID:KFzIoQ/a
女の子はこれで
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【スリーサイズ】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
748受験番号774:2009/06/22(月) 18:32:33 ID:Hrx9/8d7
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【スリーサイズ】
【恋人・配偶者の有無】←new!
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
749受験番号774:2009/06/22(月) 19:03:03 ID:ry5IDGgV
官庁訪問って事前予約必要ないよね?
750受験番号774:2009/06/22(月) 19:05:20 ID:ahS9t81J
>>749
必要な場所もありますので事前に確認を。
ただ、初日訪問では基本的に予約を求められることはないですね。
751受験番号774:2009/06/22(月) 19:41:51 ID:+XQglTmy
席次って通知書が送られて来ないとわからないんでしょ?
だから明日の段階では要らないかなーと

事前予約、事前訪問カード記入が必要な官庁もあるので、自分の希望に応じて調べておきましょう。
752受験番号774:2009/06/22(月) 19:49:16 ID:mT6aDYqG
確かどっかに電話かければ席次はすぐ聞けるらしいよ。どこか忘れたけどw
753更に修正:2009/06/22(月) 19:50:03 ID:+XQglTmy
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
【併願状況】
【一言】

※女の子
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【スリーサイズ】
【夫/彼氏の有無】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
【併願状況】
【一言】
754受験番号774:2009/06/22(月) 19:57:03 ID:ahS9t81J
【合否】 合
【試験区分】 理工4
【学歴】 北大院
【教養択一】 28/45
【専門択一】 33/40
【教養論文】 05/10
【専門論文】 20/40
【人事院面接】 C
【志望官庁】 厚生労働省
【併願状況】 一切なし
【一言】 もし同じ場に立つ方がいましたらよろしくお願いします。

テスト

>>751
早ければ発表当日の朝に合格証書が届きますよ。

テスト
755受験番号774:2009/06/22(月) 19:58:32 ID:+XQglTmy
>>752>>754

そうなの?
俺のような地方民が席次見られずに東京行くだけの話かw
756受験番号774:2009/06/22(月) 20:27:11 ID:U4Wgy9Wg
テンプレに席次入れたら誰も書かなくなるだろ。
特定されるw
757受験番号774:2009/06/22(月) 20:39:01 ID:0SbVqhmG
あー、ドキドキしてきた
初日切りとかで第二クール以降に空きが出来たらどうしたらいいんだろう
ダメもとでマイナー省庁を回ったほうがいいんだろうか
758受験番号774:2009/06/22(月) 21:13:33 ID:yG1da3Oi
初日切りってどういう状況でされるんだろう。
明らかにアウアウの時?それとも普通にしてても民間みたいにあるもんなの?
759受験番号774:2009/06/22(月) 21:55:47 ID:GqWCMsdT
自分みたいな32歳無職職歴なし童貞彼女いない歴=年齢キモ
説明会一切出ず官庁研究0な人間がくうんだろう
というかこれで初日だけでも通ったら不思議なくらい

まあ、とりあえず明日合格してなきゃならんけど
点数的には面接Eじゃない限り大丈夫だろうけどやっぱEかな
760受験番号774:2009/06/22(月) 21:56:25 ID:+XQglTmy
>>757

どうしても官僚になりたいならギリギリまで回れ
プライドが許さないならやめとけ
761受験番号774:2009/06/22(月) 21:59:48 ID:yG1da3Oi
>>759はネタとしても、学歴年齢等スペックが当該省庁の要求水準を満たさなかった場合は有り得るか。
762受験番号774:2009/06/22(月) 22:04:57 ID:+XQglTmy
二回目までは「ほぼ全員」行けるというイメージ。
あくまでほぼ全員
763受験番号774:2009/06/22(月) 22:05:35 ID:avG+Q57a
年齢は不安だなぁ
職歴5年とか要らないから若いのよこせと言われたら俺終了w
764テンプレ:2009/06/22(月) 22:06:18 ID:+XQglTmy
席次は無しで、>>753でお願いします。
別に男がスリーサイズ書いても良いけどw
765受験番号774:2009/06/22(月) 22:23:25 ID:XihW/9Pl
>>762
省庁によっては一回目カットも結構あるみたいなのを
どっかで読んだ気もする
766受験番号774:2009/06/22(月) 22:28:41 ID:sbs6Hva1
>>765
一回目カットは警察だろ
功労は3クール目まで大量に抱え込むから
それ以降がんばれ!
767受験番号774:2009/06/22(月) 22:28:49 ID:EHqAXlDB
>>753
女の子書くこと多いw
不合格者にも残念通知は来る?
明日切って買ってきて成績開示送らなきゃね。気になる。
768受験番号774:2009/06/22(月) 23:00:35 ID:mT6aDYqG
残念通知はこないとどっかに書いてたよー。あと警察も1クール目は切らない。 財務と警察は第二クールで一気に切るから第三までいけたら可能性結構出てくる。
769受験番号774:2009/06/22(月) 23:02:07 ID:dRKyVTft
大学入試のときもそうだったけど直前ってほんと緊張するよな

でもこの辛さを乗り越えることによって(受かったにせよ落ちたにせよ)人間って成長できるような気がする

770受験番号774:2009/06/22(月) 23:02:16 ID:EHqAXlDB
>>768
ということは落ちたら
番号ないー→請求まち→あと○○点かぁ
って流れか。

合格者で順位ギリギリの人はどれくらいだったか教えてもらえるとありがたい。
771受験番号774:2009/06/22(月) 23:02:22 ID:aHQbKBUQ
残念通知はないみたいだね
成績知りたければ申請の必要あり
772受験番号774:2009/06/22(月) 23:06:48 ID:U4Wgy9Wg
>>762
でも、1回目で切ってくれる方がある意味有難くないか?
何度も行った挙句切られるほうがダメージが大きそう。。。
773受験番号774:2009/06/22(月) 23:16:59 ID:0SbVqhmG
>>772
他の省庁を蹴ってまで選んだ省庁に最終日ジェノサイドを喰らった日には・・・
厚労省がそうだとかいう噂だが
774リンク ◆Link///3O6 :2009/06/22(月) 23:19:53 ID:+PUT1ZnZ
質問だけどみんな官庁訪問はスーツでまわる?
クールビズはないよね?
775受験番号774:2009/06/22(月) 23:20:56 ID:6vl3MTua
>>769
うちのカーチャンが同じこと言ってた
官庁訪問も飾らず自分の素を出せばいいって言われたけど
素を出したら確実に1クール目で切られるw
776受験番号774:2009/06/22(月) 23:23:18 ID:mT6aDYqG
どんだけ素の性格が悪いんだよw
777受験番号774:2009/06/22(月) 23:25:16 ID:+XQglTmy
素がキモオタの場合がどうしようもないよなw

>>767
女の子でもめんどければ男用テンプレで、男でも書きたければ女の子用テンプレで。

合格の場合は請求しなくてもいいの?
それとも請求しないとより詳しい点数はわからない?
778受験番号774:2009/06/22(月) 23:29:06 ID:u0ogD7+k
合格通知書って例年大体何時くらいに家に来るんでしょうか。
WEB発表は朝9時だけど。
既出だったらスマソ。
779受験番号774:2009/06/22(月) 23:29:31 ID:EHqAXlDB
>>777
スリーサイズはやだわw
合格者も総合点と席次だけじゃないっけ?
780受験番号774:2009/06/22(月) 23:29:42 ID:yG1da3Oi
>>773
厚労、人斬ったりするの苦手な人多そうだもんね。
781受験番号774:2009/06/22(月) 23:33:02 ID:6vl3MTua
>>779
こっそり俺に教えてくれるだけでいいよ^^


こんな馬鹿げた書き込みできるのも今のうちか
782受験番号774:2009/06/22(月) 23:34:47 ID:3cy9T7Z5
地方民だけど、あした持ってく荷物は

スーツ上下
下着
PC
身分証明書
大量の金
事前に記入する必要があるあれ
情報
崇高な志
ホテル予約

これ+私物でいいかな

合格通知みたいなのは持ってく必要ある?
届くの遅れたら初日間に合わなくなっちゃう
783受験番号774:2009/06/22(月) 23:35:08 ID:+XQglTmy
>>780

嫌なこと・面倒なことは最後まで置いておく、っていう発想だから年金問題が発生したんですね。
784受験番号774:2009/06/22(月) 23:36:10 ID:+XQglTmy
>>779

まあ、そこは我慢して書くんだw

って、何俺2chでセクハラを…
785受験番号774:2009/06/22(月) 23:39:39 ID:EHqAXlDB
>>782
印鑑あったほうがいいかも。
786受験番号774:2009/06/22(月) 23:43:38 ID:Hrx9/8d7
>782
事前に記入する必要があるあれ

ガチで分からん…
教えていただけるとありがたい
787受験番号774:2009/06/22(月) 23:44:33 ID:0SbVqhmG
今だから言うが、お前達と過ごしたこの数ヶ月間、悪く・・・なかったぜ・・・
788受験番号774:2009/06/22(月) 23:45:03 ID:Mq8oqnWc
ピッコロさーん!
789受験番号774:2009/06/22(月) 23:48:44 ID:3cy9T7Z5
>>785
そうか、確かに
サンクス

>>786
受付票とか、面接カードみたいな感じで省庁訪問する際に書いて持ってくるものがある
志望省庁次第なので採用ページ参照
790受験番号774:2009/06/22(月) 23:51:20 ID:mT6aDYqG
明日、雨のくせに最高気温31度とかアホかw
791受験番号774:2009/06/22(月) 23:53:32 ID:l1v07y1a
リンクが落ちますようにo(^-^)o
792受験番号774:2009/06/22(月) 23:54:19 ID:+XQglTmy
>>786
文部科学省なんかは、事前にWebにあがってる訪問カード記入してこいってなってる。
志望府省のページチェックしといた方がいいよ
793受験番号774:2009/06/22(月) 23:54:44 ID:0SbVqhmG
2009年!最高に暑い夏が始まる!(真夏にスーツ的な意味で)
794受験番号774:2009/06/22(月) 23:56:28 ID:Hrx9/8d7
>>789
ありがとう!
暗黙のルールがあって
特殊なモノを持って行かないといけないのかと思ったよ…
795受験番号774:2009/06/22(月) 23:58:06 ID:cIiLoKgv
暗黙って聞くと
アザリアディス思い出すわ
796リンク ◆Link///3O6 :2009/06/22(月) 23:58:49 ID:+PUT1ZnZ
>>791
コラコラ

あー国Uの勉強で官庁研究全然できてない死にたい
797受験番号774:2009/06/22(月) 23:59:10 ID:+XQglTmy
暗黙だったら、それを2chに書いちゃった>>789は凹だなw
798受験番号774:2009/06/23(火) 00:01:06 ID:Hrx9/8d7
>>792
ありがとう!
文科省志望なので、来訪者メモは用意してあります。
もし官庁訪問であったらよろしくね。
799受験番号774:2009/06/23(火) 00:06:03 ID:Tr/LE0DF
公務員って何なんだろうな?
こういうこと考えていかないと面接で詰まるわ
800受験番号774:2009/06/23(火) 00:19:20 ID:IhPzm+W7
その悩みをぶつけるのも国1的にはおk
801受験番号774:2009/06/23(火) 00:26:50 ID:EDVS+XhR
私の順位は530000です…
ですが、もちろんフルパワーであなたがたと争う気はありませんからご心配なく…
802受験番号774:2009/06/23(火) 00:45:37 ID:IhPzm+W7
さて、ネルか。
緊張で眠れるかなー
803受験番号774:2009/06/23(火) 00:56:11 ID:wnG1zCym
眠れねぇ。。。
804受験番号774:2009/06/23(火) 01:00:11 ID:rr8LVKW4
緊張ってしてる時はつらいけど、できるって実はうらやましい。
だって自分はどう考えてもダメだから緊張も何もないんだもん。
「あーやっぱり」で終わりそう。

みんなの番号があることを祈ってます!!
805受験番号774:2009/06/23(火) 01:03:06 ID:CGPRk2qe
俺達いままで試験合格、そして内定を目標に頑張ってきたけどさ
今日までの過程で大きなものを得れたような気がする。
結果は合格が一番いいけどそうならなくても俺はみんなとここまでやってきたことに
満足だよ。
みんな・・・ありがとよ
806受験番号774:2009/06/23(火) 01:04:14 ID:KUiTQPUV
官庁研究どころか自己分析すら中途半端にしかできてないから不安
受かってても喜べないな…
807受験番号774:2009/06/23(火) 01:05:57 ID:aVm0yJhR
※合格証書に書いてあるもの
標準点(合計の値)、席次(全体の合格人数も)、合格おめでとう的なメッセージ

※開示得点に書いてあるもの
教養、専門択一、専門記述の大問1つ毎、総合、面接の素点と標準点
一応席次も書いてある。

8時間後に結果がでます。
808受験番号774:2009/06/23(火) 01:11:58 ID:FMlJ8COg
官庁訪問に合格証書もってく必要ないよな?
809受験番号774:2009/06/23(火) 01:13:54 ID:IhPzm+W7
>>802だが、やっぱり寝れんw
2chなんかやってずに自己分析・志望動機練りをやるべきではあるんだが…

>>807
有為な情報サンクスw
証書はいつ到着?
810受験番号774:2009/06/23(火) 01:14:28 ID:ch2wNSFF
教養論文だけ怖い
811受験番号774:2009/06/23(火) 01:18:51 ID:Elp1rTIJ
死刑判決まであと7時間40分
812受験番号774:2009/06/23(火) 01:19:30 ID:yX7qzJKS
寝る
朝九時に起きるとシュレディンがーの猫は死んでいる
猫との戯れも悪くは無かった
さらば
813受験番号774:2009/06/23(火) 01:19:41 ID:IhPzm+W7
ホント緊張するわー

でも早く寝ないと、9時を寝過ごす危険があるな。それは悔しいな
814受験番号774:2009/06/23(火) 01:21:38 ID:/2Xf8TZa
経済のやつは生きた心地しない奴結構いるだろうな。
815受験番号774:2009/06/23(火) 01:23:25 ID:IhPzm+W7
法律だけど生きた心地しないお
816受験番号774:2009/06/23(火) 01:24:41 ID:rr8LVKW4
法律だけどもう死んでます。
817受験番号774:2009/06/23(火) 01:26:00 ID:Ph4YyJqF
理工だけど生きた心地しないお

出来れば発表→訪問までに2〜3日あけて欲しいお
一次の発表と同じ日にやってた頃と比べればマシだけど
818受験番号774:2009/06/23(火) 01:26:23 ID:Tr/LE0DF
>>814
はははっ・・・さらに官庁訪問日記読んで対策不足の自分に猛烈に不安を感じてる
819受験番号774:2009/06/23(火) 01:26:28 ID:PmAhFO2R
今更、教養論文+面接が不安になってきた
終わった瞬間は、「余裕だw」と感じたが・・・
今、「あの文章変だよな・・・、返答こう返すべきだった」とかね

眠れないから、パンフ見たり、体験談を相手により分かりやすく
伝えれるよう練ってるわ
820受験番号774:2009/06/23(火) 01:29:31 ID:IhPzm+W7
>>819

面接の最中から「やべえ」って思ってた俺はお前より精神状態悪いはずだw
821受験番号774:2009/06/23(火) 01:38:56 ID:Ph4YyJqF
落ちてるのは覚悟済みだけど、応援してくれた両親・先生・友人になんて報告すればいいか・・・
考えただけでお腹がキュンキュンする
822受験番号774:2009/06/23(火) 01:40:15 ID:s5kV8ifq
>>821
考えるな。感じるんだ。
823受験番号774:2009/06/23(火) 01:41:04 ID:ElH76z1b
ははっ・・・
今日は書き込み多いな
みんな寝付けないのね
824受験番号774:2009/06/23(火) 01:42:20 ID:IhPzm+W7
09時まで起きるやついる?
825受験番号774:2009/06/23(火) 01:43:22 ID:JFOxQsqa
どうやらこの時間にけいおん!に萌えながら飲んでるのは俺しかいないみたいだなw
アニメを人聞きの悪くないようにコンテンツ産業と換言できるのはこのスレで学んだが…
まあ落ちても実力と思って諦めるしかない!
826受験番号774:2009/06/23(火) 01:45:11 ID:DHYEXmwY
うおーーー

お父さん、お母さん、彼女、応援してくれてありがとう
でも、俺は勝てなかったよ
ごめんなさい
827リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 01:48:09 ID:4se23ilg
何故東京は迷子になりそうだから不安だ
宿はどこで確保したらいいの?
828受験番号774:2009/06/23(火) 01:48:41 ID:IhPzm+W7
>>827

まだ確保してねえのかよw
829受験番号774:2009/06/23(火) 01:50:52 ID:ch2wNSFF
>>827
おまえは無理だ。いろんな意味で
830受験番号774:2009/06/23(火) 01:50:53 ID:Tr/LE0DF
>>827
受かってたら一緒に行こうぜ!
831リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 01:52:15 ID:4se23ilg
受かるかわからないしなw
今官庁へのアクセスだけ調べてる

新宿あたりのビジホでおkかな?
832受験番号774:2009/06/23(火) 01:52:33 ID:s5kV8ifq
>>827
日本語でおk
833受験番号774:2009/06/23(火) 01:52:55 ID:DHYEXmwY
>>831
仙台のビジホでおk
新幹線であっという間だ
834受験番号774:2009/06/23(火) 01:56:21 ID:IhPzm+W7
それなら、京都駅前に住んでる俺は毎日通勤すべきだなw
835リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 01:56:36 ID:4se23ilg
お前らバカにしやがって…ビキビキ

東京こわひ
836受験番号774:2009/06/23(火) 01:59:07 ID:/2Xf8TZa
リンクは国交をまわる気がする。根拠はない。


まあ実際東京駅から丸ノ内線ですぐだから名古屋仙台くらいなら始発で大丈夫だと思うよ。
まあ、終電は逃すだろうがね。
837リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:00:37 ID:4se23ilg
事前に来訪者メモ書くのめんどくしゃい
838受験番号774:2009/06/23(火) 02:01:00 ID:Ph4YyJqF
南千住がお勧め
3000円前後でネット使えたりする(LAN)
巷で噂されるほど治安は悪くない

後はオリセンのキャンセル狙いか
839受験番号774:2009/06/23(火) 02:03:17 ID:wDB3zFOY
いつも合格発表日ってなかなか寝れずに6時ぐらいまで起きてて、
気がついたら寝ちゃってて起きたら昼っていうパターンなんだけど、
今回もそうなる気がするw
840受験番号774:2009/06/23(火) 02:03:59 ID:Ph4YyJqF
>>839
地方出身者の俺がそれやっちゃうと受かってても死亡フラグな罠
841受験番号774:2009/06/23(火) 02:04:29 ID:/2Xf8TZa
財務、経産、文科、金融、内閣府をまわるのなら千代田線沿線。
外務、農水、厚労、総務、国交、警察、法務、公取あたりをまわるなら丸ノ内線か日比谷線沿線がよい。
842リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:04:42 ID:4se23ilg
>>838
南専従って地名?
843受験番号774:2009/06/23(火) 02:06:49 ID:DHYEXmwY
>>836

おら、こっこうしょうさいって、じもとのむらをいまよりすんげぇかっせいかするだ
そしたら、むらのひとさおらのことほめてくれるだ
844受験番号774:2009/06/23(火) 02:08:37 ID:o1t03MTO
国一法律経済行政の専門記述、模試ではどのくらいが平均ですか
845受験番号774:2009/06/23(火) 02:09:14 ID:Ph4YyJqF
>>842
それぐらいググレよwww
元々ドヤ街だったとこで格安の宿泊施設が多い
最近は労働者より就活学生や外国人バックパッカーに人気
難点はやや遠い(40分ぐらい)から通勤ラッシュにもろぶつかる
846受験番号774:2009/06/23(火) 02:12:54 ID:GBg8XmfR
寝られねー最悪
明日からは体力勝負だってのに。
官庁訪問期間中はこのスレいよいよフル活用させてもらうぜ
847受験番号774:2009/06/23(火) 02:17:21 ID:9XOnYUXC
合格したら、説明会に出たり、志望カードに書いた省庁から電話掛かってくるの?
848受験番号774:2009/06/23(火) 02:19:00 ID:PmAhFO2R
官庁訪問期間中はこのスレ
結構書き込み(真実も虚偽も)多いの?
849リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:20:45 ID:4se23ilg
近さが一番
お金はなんとかなりそうだし
なかなか官庁に近い場所でおながいしまつ
850受験番号774:2009/06/23(火) 02:24:35 ID:Tr/LE0DF
日比谷公園でテント生活でいいじゃん
851リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:25:45 ID:4se23ilg
ここは東京組ばかりか?
地方民いないのかよ…
ホテルの場所参考にさせて><
852受験番号774:2009/06/23(火) 02:26:00 ID:KUiTQPUV
>>850
官庁訪問は厚労省で決まりだなw
853受験番号774:2009/06/23(火) 02:28:17 ID:Ph4YyJqF
日比谷公園ならついでに提灯行列すればいいよ
854受験番号774:2009/06/23(火) 02:28:48 ID:ElH76z1b
わしぁは飛行機使うて東京行くがのう
855受験番号774:2009/06/23(火) 02:30:48 ID:6Abq4O7E
>>849
それなら帝国ホテルがいいよ。
日比谷公園はさんで官庁街だし。
856受験番号774:2009/06/23(火) 02:41:12 ID:5ODf0aQJ
( ^ω^)リンクの小腸に浣腸訪問したいお
857リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:41:42 ID:4se23ilg
年越し派遣村村民です!
労働事情を根本的に変えたい!

強力な志望動機ができたな…フフッ…フヒィ!!
858リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 02:42:26 ID:4se23ilg
>>856
それをいうなら直腸だろ?
しゃぶれよ
859受験番号774:2009/06/23(火) 02:42:39 ID:KUiTQPUV
>>856
(菊)門前払いです
860受験番号774:2009/06/23(火) 02:46:01 ID:aVm0yJhR
>>808
なぜかもってこいという省庁もあるので一応確認しておきましょう。

>>809
東京近辺なら証書は今日中(23日)に届くと思いますよ。

>>847
最高記録は「説明会に行ったこと無し」「訪問予定に記載無し」の官庁から電話がかかってきたケースでしょうか。

あと6時間ちょっと
861受験番号774:2009/06/23(火) 02:46:51 ID:/2Xf8TZa
東大だけどリンクに官庁訪問で勝てる気がしないから困る。
862受験番号774:2009/06/23(火) 02:46:55 ID:HOjuTIys
特定覚悟だが、どうやら実家から官庁まで歩いて行ける千代田区出身は俺だけみたいだな…
小学校のクラスでただひとり東大に合格し、小学生の頃社会科見学で行った官庁に訪問…
感慨深い。
863受験番号774:2009/06/23(火) 02:47:02 ID:mE97QL7e
余りにも寝付けないからこの時間に一発抜いた俺は間違いなく死亡フラグw

いつもなら妥協して昼頃起きる→既に発表されたのを見る、でいいんだが明
日から早起きで体力勝負なだけに早起きしたいところ。

てか、今日書き込み多くてワロタ
みんな潜伏してたなw
864受験番号774:2009/06/23(火) 02:48:04 ID:Ph4YyJqF
>最高記録は「説明会に行ったこと無し」「訪問予定に記載無し」の官庁から電話がかかってきたケースでしょうか。

どこで個人情報調べてんだよ・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
てか、23日は接触禁止期間では?
865受験番号774:2009/06/23(火) 02:49:05 ID:mE97QL7e
>>接触禁止
証書届くのくらい許してやれよw
866受験番号774:2009/06/23(火) 02:49:27 ID:5ODf0aQJ
>>862
泊めてくれないか
867受験番号774:2009/06/23(火) 02:50:06 ID:wDB3zFOY
落ちてたら、合格者を泊めてやってもいい気がする@文京区
868受験番号774:2009/06/23(火) 02:50:26 ID:mE97QL7e
じゃあ俺も>>862の家で。
869受験番号774:2009/06/23(火) 02:51:18 ID:HOjuTIys
>>866
いいのか?ホイホイついてきて。
俺はノンケだろうと構わないで食っちまう人間なんだぜ?
870受験番号774:2009/06/23(火) 02:51:52 ID:/2Xf8TZa
すでに一発抜いていて、これから二発目を準備しつつある俺ときたら。
あー、ぜってー内定しちゃるからな。
871受験番号774:2009/06/23(火) 02:52:31 ID:mE97QL7e
>.>869

それをふまえて、泊めてくれ
872受験番号774:2009/06/23(火) 02:52:49 ID:Ph4YyJqF
>>865
電話はアウトでしょ
873受験番号774:2009/06/23(火) 02:54:09 ID:mE97QL7e
>>872
電話来るのは別に23日じゃないだろw
文盲?
874受験番号774:2009/06/23(火) 02:54:16 ID:Tr/LE0DF
これが日本の将来を担う可能性のある人間の書き込みか・・・ウホッ
875受験番号774:2009/06/23(火) 02:55:54 ID:3ctbe6qk
女が一人もいない
876受験番号774:2009/06/23(火) 02:56:30 ID:ch2wNSFF
>>860
>>847
最高記録は「説明会に行ったこと無し」「訪問予定に記載無し」の官庁から電話がかかってきたケースでしょうか。

なんでくるの?
席次?
877受験番号774:2009/06/23(火) 02:57:47 ID:/2Xf8TZa
お前らどこまでデカイ釣り針に食いつくつもりだよ。
878受験番号774:2009/06/23(火) 02:59:04 ID:GBg8XmfR
かったるくなったらパレスホテルもありだな
879受験番号774:2009/06/23(火) 03:00:06 ID:aVm0yJhR
>>864
たぶん情報の元は2次面接の時に提出したデータだと思われます。
電話がかかってきたのは訪問開始初日の夜です。合格発表日だと勘違いさせて申し訳ない…

>>876
席次は上位1割以内です。
去年は採用されなくて今年またトライという話ですが。
880受験番号774:2009/06/23(火) 03:01:18 ID:mE97QL7e
>>876
席次上位一割で内定漏れなんてあるんやね。
人格欠格者?
881受験番号774:2009/06/23(火) 03:03:10 ID:/2Xf8TZa
説明会出席皆無でも(一定以上の大学だけかもしれないが)
財務なんかは電話かけてくるみたいだけど。成績関係なく。
882受験番号774:2009/06/23(火) 03:05:29 ID:mE97QL7e
やっと眠くなってきたし寝るか

気合いの8時起き!
883受験番号774:2009/06/23(火) 03:09:58 ID:7NYv+mo8
電話云々は採用方法で取り決めがあるから
上位者に形だけ連絡いれてるとかじゃなかっけ?
884受験番号774:2009/06/23(火) 03:10:30 ID:GBg8XmfR
つーか官庁訪問の待合室でウトウトすりゃよくね?9時から22時までの90%は待ち時間なんだから。
さすがにグーグーはまずいかもしんないけど。
885受験番号774:2009/06/23(火) 03:16:15 ID:obnE/1El
合格キター!
886受験番号774:2009/06/23(火) 03:47:38 ID:o1t03MTO
国一法律経済行政の専門記述、模試ではどのくらいが平均ですか
887受験番号774:2009/06/23(火) 03:48:08 ID:8AbfCV+L
あと5時間ちょっとの後にそのセリフを言いたいものだ
888受験番号774:2009/06/23(火) 05:54:50 ID:Xr0x89X9
あと三時間ちょっとで発表かー。やっぱり総合試験ってゆー、不確定要素がこわいや。
889受験番号774:2009/06/23(火) 07:08:42 ID:GBg8XmfR
みんなナーバスかい?
890受験番号774:2009/06/23(火) 07:19:32 ID:10Iz9LTo
一睡もできなかった・・・
891受験番号774:2009/06/23(火) 07:33:38 ID:cpHqqWpz
うおおおおおおおおおおおおおおうほうほふほうほh右方方法方法ほふほふおっほおおおおおおほふほhh
892受験番号774:2009/06/23(火) 07:46:33 ID:cqFuNwMv
今人事院の合格発表のページをF5してる
893受験番号774:2009/06/23(火) 07:51:36 ID:8AbfCV+L
寝るの諦めて研究室にてレポート作成中
明日から官庁訪問なら今日出すしかない


あと1時間ちょっとか…
894受験番号774:2009/06/23(火) 08:01:29 ID:Ph4YyJqF
運命の刻まであと1時間・・・
895受験番号774:2009/06/23(火) 08:16:33 ID:awC8Hps3
あと1時間で国T受験女子大生平均スリーサイズが明らかになるのか・・・
896受験番号774:2009/06/23(火) 08:28:00 ID:gVKy4YH6
ここにいる人は全員合格!
897受験番号774:2009/06/23(火) 08:29:10 ID:ZMDug7j9
奇跡を信じて旅立つ準備しながら待ってる。

合格!!合格!!
898リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:29:10 ID:4se23ilg
おはやう
899リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:32:13 ID:4se23ilg
白書って書店で売ってる?
900受験番号774:2009/06/23(火) 08:34:01 ID:gVKy4YH6
>>897
合格するよ、大丈夫w
901受験番号774:2009/06/23(火) 08:34:27 ID:Elp1rTIJ
>>899
大きい書店ならあるだろ
902リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:36:58 ID:4se23ilg
>>901
サンクス
大量のプリントアウト大変だから助かる
903受験番号774:2009/06/23(火) 08:37:14 ID:Ph4YyJqF
買わずとも国会図書館に行くのも一手かと
904受験番号774:2009/06/23(火) 08:38:53 ID:VhHiiGA1
さっきから何も手につかねぇ
905受験番号774:2009/06/23(火) 08:39:11 ID:8AbfCV+L
>>899
「全国官報販売協同組合、政府刊行物サービス・センター、一般書店」
で販売されているらしいよ
906受験番号774:2009/06/23(火) 08:40:21 ID:WKy2duAT
>>902
ジュ○ク堂の法律関係書籍置き場に政府刊行物コーナーがある。
ただ売り切れているのもある。
多分さまざまなところで実は見かけているだろう受験生より。
907受験番号774:2009/06/23(火) 08:41:23 ID:tNODSFfT
そこらへんの区立とか市立の図書館に結構あるよ<白書
大学図書館にも多分ある。
908受験番号774:2009/06/23(火) 08:41:46 ID:gVKy4YH6
だれか気休めでもいいから「合格する」って俺に言ってくれ
909受験番号774:2009/06/23(火) 08:42:03 ID:bEVJdAcH
もう来たやついないのかな?
おれは地方だから届くのは明日かなorz
910受験番号774:2009/06/23(火) 08:43:05 ID:bEVJdAcH
>>908
「おまいは気休めでもいいから合格する」b
911受験番号774:2009/06/23(火) 08:43:11 ID:cqFuNwMv
>>908
こういうスレ立てておいたからここでwktkしてくれ。
【国T】国家公務員1種合格者たちの集い【勝ち組】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245714073/l50
912受験番号774:2009/06/23(火) 08:44:05 ID:gVKy4YH6
>>910
ありがとう 吊ってくる

>>911
乙やね
913リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:44:53 ID:4se23ilg
みんなありがとう!
914受験番号774:2009/06/23(火) 08:45:06 ID:8AbfCV+L
ちなみに仙台政府刊行物サービス・センターは
仙台第2合同庁舎(2次受けた建物)内にある
営業は9時半〜17時半

よし、印刷するのやめて買いに行こう(・ω・´)!
915受験番号774:2009/06/23(火) 08:45:43 ID:d42Ql+wL
だんだんと人が増えてきたな
916受験番号774:2009/06/23(火) 08:46:12 ID:gVKy4YH6
みんな合格だw
917受験番号774:2009/06/23(火) 08:46:51 ID:s5kV8ifq
そして官庁訪問で死屍累々と
918リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:47:56 ID:4se23ilg
官庁訪問で死んでもかなり良い経験になりそう
919受験番号774:2009/06/23(火) 08:49:49 ID:Ph4YyJqF
>>908
お前が信じるお前を信じろ
920受験番号774:2009/06/23(火) 08:50:53 ID:5ODf0aQJ
58分になったらF5連打するか
921受験番号774:2009/06/23(火) 08:50:55 ID:wnG1zCym
カミナがいるぞw
922受験番号774:2009/06/23(火) 08:50:57 ID:r9pFPCjJ
いま千代田線霞ヶ関駅だw

研究室にいかないと結果がみれんw

もっと早く家出ればよかったあぁぁぁぁぁぁぁ
923受験番号774:2009/06/23(火) 08:50:57 ID:gVKy4YH6
>>919
うんwそうするよww
924受験番号774:2009/06/23(火) 08:51:58 ID:TSVVbCpM
国T受験者じゃないけど、合格発表と聞きつけてやってきました
925受験番号774:2009/06/23(火) 08:53:19 ID:s5kV8ifq
ラウンジとかVIPから野次馬呼んでくるか
926受験番号774:2009/06/23(火) 08:54:48 ID:gVKy4YH6
テンプレ

【合否】
【試験区分】
【学歴】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
【併願状況】
【一言】

※女の子
【合否】
【試験区分】
【学歴】
【スリーサイズ】
【夫/彼氏の有無】
【教養択一】
【専門択一】
【教養論文】
【専門論文】
【人事院面接】
【志望官庁】
【併願状況】
【一言】
927リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:54:59 ID:4se23ilg
お腹痛い
9時に見られないかも…
928リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 08:55:41 ID:4se23ilg
合格発表のURLお願い!
929受験番号774:2009/06/23(火) 08:55:50 ID:cqFuNwMv
>>926
そのテンプレは男女差(ry
930受験番号774:2009/06/23(火) 08:56:37 ID:gVKy4YH6
931受験番号774:2009/06/23(火) 08:56:42 ID:Tr/LE0DF
あんま寝てないから頭いてえええ
超絶緊張してきた
932受験番号774:2009/06/23(火) 08:56:47 ID:bEVJdAcH
933受験番号774:2009/06/23(火) 08:57:11 ID:wnG1zCym
おまいらやさしいな
934受験番号774:2009/06/23(火) 08:57:19 ID:s5kV8ifq
学歴って高卒とか高専卒とか大卒(見込み)ということでいいよね
935受験番号774:2009/06/23(火) 08:58:13 ID:bseL0s7C
936受験番号774:2009/06/23(火) 08:58:32 ID:TSVVbCpM
>>934
んなわけねぇよwwww
937受験番号774:2009/06/23(火) 08:58:37 ID:s5kV8ifq
938受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:02 ID:3ctbe6qk
yabai
939受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:36 ID:TSVVbCpM
すげぇwwww
本当に9時0分0秒ちょうどにきたwwww
940受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:37 ID:bEVJdAcH
きた
941受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:38 ID:Tr/LE0DF
受かってたああああああああああああああああ
942受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:48 ID:BDfsBaU8
あったあああああああああ!!!!
943受験番号774:2009/06/23(火) 09:00:48 ID:V6qA6uGG
うかったあああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
944リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 09:01:15 ID:4se23ilg
重すぎwww
お前ら自重しろwww
945受験番号774:2009/06/23(火) 09:01:15 ID:2qjaE00G
最終合格、キター。経済職
946受験番号774:2009/06/23(火) 09:02:31 ID:TSVVbCpM
何気に行政区分で地元の合格番号見ようとしたら、一人も受かってねぇwwww
947受験番号774:2009/06/23(火) 09:02:34 ID:KUiTQPUV
【合否】合格
【試験区分】法律
【学歴】マーチ
【スリーサイズ】80 65 80 175/55
【夫/彼氏の有無】いません
【教養択一】32
【専門択一】34
【教養論文】最悪
【専門論文】民法志望
【人事院面接】あうあう
【志望官庁】門下
【併願状況】国大以外ほぼ全部
【一言】どどどどどどうしよう・・・・・
948受験番号774:2009/06/23(火) 09:02:34 ID:Ph4YyJqF
人事院は異常に時間に正確だなwww
949リンク ◆Link///3O6 :2009/06/23(火) 09:02:48 ID:4se23ilg
合格したwwwwww
950受験番号774:2009/06/23(火) 09:02:55 ID:8AbfCV+L
泣きそう…
とっととレポート仕上げて荷造りするっ(`・ω・´)
951受験番号774:2009/06/23(火) 09:03:11 ID:FMlJ8COg
きたあああああああああああああああああああああ
落ちてたあああああああああああああああああああ
お前ら頑張れよおおおおおおおおおおおおおおお
ノシいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
952受験番号774:2009/06/23(火) 09:04:32 ID:wnG1zCym
嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼合格来た!!!!!!!!!!!!!!
953受験番号774:2009/06/23(火) 09:04:36 ID:/cVSvZcB
普通に受かってた

けいおん!と咲のことしか頭にないけど明日がんばるお
954受験番号774:2009/06/23(火) 09:04:51 ID:Ph4YyJqF
リンクおめでとう
955受験番号774:2009/06/23(火) 09:05:19 ID:VhHiiGA1
東京で会おうぜ
956受験番号774:2009/06/23(火) 09:07:35 ID:bEVJdAcH
【合否】合格
【試験区分】法律
【学歴】駅弁
【スリーサイズ】180 65 180 180/55
【夫/彼氏の有無】いません
【教養択一】34
【専門択一】36
【教養論文】並
【専門論文】並
【人事院面接】まずまず
【志望官庁】功労
【併願状況】国大以外ほぼ全部
【一言】最初行政を見てて終わったと思った。
957RM ◆SmHACKPhYs :2009/06/23(火) 09:09:24 ID:q8mHxlw2
【合否】合
【試験区分】理工3
【学歴】東京大学理学部→修士
【教養択一】36/45ぐらいだっけ
【専門択一】30/40
【教養論文】まぁ普通に書いた
【専門論文】分かんなかったのでそれっぽい積分書きまくった
【人事院面接】\(^o^)/
【志望官庁】文部科学とかかなぁ
【併願状況】なし
【一言】
博士課程いくので,公務員になるとしても来年以降かな。
明日から官庁訪問をされる皆様,がんばってください。
958受験番号774:2009/06/23(火) 09:09:35 ID:Ph4YyJqF
>【スリーサイズ】180 65 180 180/55

なにそれこわい
959受験番号774:2009/06/23(火) 09:11:00 ID:7HfRHugu
受かったあああ
官庁訪問で爆死するぜ
960受験番号774:2009/06/23(火) 09:11:32 ID:fuzcdYZ/
【合否】合格
【試験区分】経済
【学歴】都内国立
【スリーサイズ】110(J) 65 85くらい
【夫/彼氏の有無】いない
【教養択一】38
【専門択一】42
【教養論文】やや失敗
【専門論文】できた
【人事院面接】良かった
【志望官庁】財務
【併願状況】なし
【一言】よろしくお願いします。
961受験番号774:2009/06/23(火) 09:13:06 ID:TSVVbCpM
>>960
>【スリーサイズ】110(J) 65 85
kwsk
962受験番号774:2009/06/23(火) 09:13:07 ID:FMlJ8COg
>>957
博士課程行くなら来年以降受けてくれればよかったのに・・・
そうすれば俺が繰り上げ・・・・・・
963受験番号774:2009/06/23(火) 09:13:48 ID:hTglbXZU
合格者多いな。法490経済224とか
964受験番号774:2009/06/23(火) 09:13:49 ID:qGrNA0v0
携帯だけどはってあったリンクたどったら
受かってた。面接ダメだと思ってたから嬉しい
965受験番号774:2009/06/23(火) 09:14:46 ID:awC8Hps3
【合否】不合格
【試験区分】法律
【学歴】マーチよりちょい上の理系
【教養択一】29
【専門択一】40
【教養論文】未完成(9割がた書き終えてた。内容平凡)
【専門論文】民法死亡
【人事院面接】可もなく不可もなく
【志望官庁】厚労、内閣府、文科
【併願状況】都庁、裁事、地上
【一言】受かった人たち、自分を信じて最後まで頑張ってください。
966受験番号774:2009/06/23(火) 09:16:14 ID:fuzcdYZ/
>>961
アバウトな数値です
967受験番号774:2009/06/23(火) 09:16:42 ID:I26dCt9b
【合否】合
【試験区分】経済
【学歴】都内国立大学士課程
【教養択一】32/45
【専門択一】32/40
【教養論文】普通
【専門論文】財政学半分失敗
【人事院面接】自分の欠点を指摘された
【志望官庁】経済系官庁
【併願状況】国税・国II・某県庁・国大・裁I・特別区・衆II・参II
【一言】受かるとは思ってなかった。
968受験番号774:2009/06/23(火) 09:18:57 ID:JwBmLGlg
>>964
携帯で見れる?
番号直前のページまでは見れるけど、番号掲載ページは「合格者には通知書を郵送しています」みたいなことしか書かれてなくない?
969受験番号774:2009/06/23(火) 09:24:06 ID:cqFuNwMv
とりあえず巡回してたらこれにウケタ
ttp://www.jinji-shiken.jp/pages/MVfRLD0jG7k66eK80N147/16-410-40001-NO5.html
970受験番号774:2009/06/23(火) 09:24:47 ID:s5kV8ifq
上京者は携帯電話の充電器をお忘れなく
971受験番号774:2009/06/23(火) 09:25:40 ID:awC8Hps3
>>969
地方にはよくあること
972受験番号774:2009/06/23(火) 09:26:52 ID:SJJ2uAdy
受かった
とりあえず荷造りして午後の新幹線で行くか
973受験番号774:2009/06/23(火) 09:27:28 ID:977seaVV
【合否】不合格
【試験区分】理工T
【学歴】地方旧帝
【教養択一】29 /45
【専門択一】28 /40
【教養論文】普通。(1)で半分、(2)で3割ほどの分量を書いた。
【専門論文】予想では、ひとつは8割、もうひとつは2割。
【人事院面接】時間普通、答えに詰まったり質問言い換えなどはなかったのでCだと思います。
【志望官庁】特許、文部科学
【併願状況】地上
【一言】キャリアになるにはこれからが本番だと思います。自分はスタートラインにすら立てませんでしたが、
合格した皆さんは自分の力を出し惜しみしないよう、最後までがんばってください。
974受験番号774:2009/06/23(火) 09:28:22 ID:hTglbXZU
>>969
全区分合格者無しの馬鹿シティはあるか?
975受験番号774:2009/06/23(火) 09:32:01 ID:rr8LVKW4
【合否】 合格
【試験区分】 法律
【学歴】 MARCHレベル
【スリーサイズ】???
【夫/彼氏の有無】 なし
【教養択一】 29
【専門択一】 37
【教養論文】 ○
【専門論文】 300点満点で150点くらいの出来と予想
【人事院面接】 無難〜やや失敗
【志望官庁】 法務省
【併願状況】 都庁とか国2とか
【一言】なぜ受かったかわからない。明日からどうしよう。
976受験番号774:2009/06/23(火) 09:32:03 ID:Wd20fxgl
それはそうと、事務系と技官はそろそろ分けなくていいの?
官庁訪問情報で混乱のもとだと思うんだけど。

最低限、書き込みの前に事務系か技術系か明記するとか。
977受験番号774:2009/06/23(火) 09:32:35 ID:TSVVbCpM
978受験番号774:2009/06/23(火) 09:33:00 ID:oMkVoMqT
もう東京に立つやついるのか
はえーな。接触禁止は明日までだろ?
979受験番号774:2009/06/23(火) 09:36:36 ID:rr8LVKW4
>>978
今日までだよ?明日からもう始まるよ!!

合格者通知って都内なら今日届きますか?速達ですか?
980受験番号774:2009/06/23(火) 09:36:40 ID:I26dCt9b
>>978
明日から訪問開始だぞ
981受験番号774:2009/06/23(火) 09:37:20 ID:I26dCt9b
次スレたててみる。
982受験番号774:2009/06/23(火) 09:37:36 ID:TSVVbCpM
盛岡や松恵たりは合格者少ないが、合格者なしの都市はなさそう
983受験番号774:2009/06/23(火) 09:37:43 ID:S4XwSaQZ

【合否】合
【試験区分】農学1
【学歴】私立学部4年
【教養択一】21/45
【専門択一】34/40
【教養論文】ここで足切りアウトだと思った
【専門論文】完璧
【人事院面接】緊張して早口になってしまった
【志望官庁】先日 民主党に文句言われてたとこ
【併願状況】国II・某県庁

おそらく ギリギリ合格
984受験番号774:2009/06/23(火) 09:37:48 ID:Tr/LE0DF
なんだろう、ものすごい緊張に襲われてる
985受験番号774:2009/06/23(火) 09:37:59 ID:GBg8XmfR
携帯厨につきテンプレ無視で失礼。
!経済!
《択一》27・40
《総合論文》 このスレに書き込んでかなり評価して頂いたアレです。
《専門論文》 ここがネックでした。特に言論で滑った。
《人事院面接》おそらくB以上は固いと思う。
《志望省庁》そいつは言えない
《一言》勝ちに行きます
986受験番号774:2009/06/23(火) 09:40:16 ID:F2s5fq62
官庁訪問に行った人が口を揃えて言う通り、本当の勝負は明日からだ。

おまいら、頑張ろうぜ
987受験番号774:2009/06/23(火) 09:42:54 ID:zwspMfPh
【合否】合格
【試験区分】理工T
【学歴】京大
【教養択一】34/45
【専門択一】35/40
【教養論文】普通
【専門論文】多分6割くらい
【人事院面接】おじさんたちと仲良くお話できた
【志望官庁】内緒
【併願状況】無し
【一言】明日からが不安
988受験番号774:2009/06/23(火) 09:44:23 ID:PmAhFO2R
でも、法律職で大阪
えらい落ちてるな・・・90→26って
今更、ぞっと感じてきたわ
989受験番号774:2009/06/23(火) 09:48:25 ID:I26dCt9b
すまん、立てられなかった
990受験番号774:2009/06/23(火) 09:48:43 ID:FusUG1ns
同率で経済通過してました
991受験番号774:2009/06/23(火) 09:50:39 ID:IhPzm+W7
資料提供のために恥ずかしながら晒す

【合否】不合格
【試験区分】法律
【学歴】京大
【教養択一】27
【専門択一】41
【教養論文】普通〜普通以下
【専門論文】憲7〜6割の出来、行7〜6割の出来、公共政策1.2枚程度しか書けず
【人事院面接】この出来で駄目ってことは噂のEというやつではないかと疑い中
【志望官庁】明日国交省、明後日厚労省行ってるはずでした。
【併願状況】残ってるのが国税、東京都、国U。民間無い内定
【一言】
言葉が見つからない。
今日京都方面で電車止まったら俺です。
992受験番号774:2009/06/23(火) 09:56:18 ID:awC8Hps3
>>991
今日は思いっきり好きなことやって明日からまた頑張ろうぜ。
993受験番号774:2009/06/23(火) 09:56:29 ID:Hlvsj3/K
【合否】否
【試験区分】法律
【学歴】Fラン
【教養択一】26
【専門択一】37
【教養論文】△
【専門論文】×
【人事院面接】15秒程度の沈黙後惨殺 多分E
【志望官庁】警察庁
【併願状況】国U 裁事 地上 防U
【一言】 合格した皆さんおめでとうございます。あと一歩です。
    官庁訪問がんばって下さい。日本の将来は皆さんにお任せしました。
994受験番号774:2009/06/23(火) 09:57:24 ID:s5kV8ifq
もう一度、手元の受験票の受験番号と
合格者一覧の番号をよく見比べて下さい。
本当に見間違いはありませんか?w
995受験番号774:2009/06/23(火) 09:58:12 ID:S7/TByKQ
【合否】合格
【試験区分】理工4
【学歴】東大
【教養択一】39
【専門択一】35
【教養論文】普通
【専門論文】8割はいってるはず
【人事院面接】途中ちょっと詰まったが、まあ無難に後やりすごした
【志望官庁】経産省 文科省 農水省
【併願状況】なし
【一言】 これから実験ですorz 対策したい
996受験番号774:2009/06/23(火) 09:58:53 ID:bseL0s7C
【合否】 不合格
【試験区分】 法律
【学歴】 関東圏の国立大
【教養択一】 25
【専門択一】 43
【教養論文】
【専門論文】 民法7割  憲法 人生最高のでき 行政法最低5割以上 
【人事院面接】
【志望官庁】 財務 金融 公正取引
【併願状況】 なし  民間もなし・・・
【一言】 もうホントに死にたい・・・面接は自身があったのに・・・
     教養できられたのか・・・・あんなにずっと力入れて勉強してきたのに・・・
     説明会にもたくさん行ったしいろんなことに力入れてきたのにorz
なんでえええええええええええ
997受験番号774:2009/06/23(火) 09:59:03 ID:2qjaE00G
てか、通知書って、いつ届くんだろ?(都内です)
998受験番号774:2009/06/23(火) 09:59:18 ID:cqFuNwMv
とりあず、おちたおまいらは成績の公開請求するかね?
999受験番号774:2009/06/23(火) 09:59:48 ID:s5kV8ifq
次スレを立てたので適当に使ってくれ。

国家T種総合スレpart11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245718736/
1000受験番号774:2009/06/23(火) 10:01:20 ID:awC8Hps3
1000ならこのスレの人たち内定げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。