沖縄県市町村職員採用試験スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
与那原町役場の最終合格者も発表されました

前スレ
沖縄県市町村職員採用試験スレ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1196679025/
2受験番号774:2009/02/13(金) 01:42:36 ID:kpGze77l
与那原町役場(最終合格)
上級行政
10・41・91・120・146・186
中級行政
12・22
初級行政
合格者なし

保育士
1・15・16・27

おめでとうございます。
3受験番号774:2009/02/13(金) 10:14:03 ID:9ogcB9Dr
3ゲット。
>>1スレ立て乙。
4受験番号774:2009/02/13(金) 11:27:04 ID:dQ923s2Z
>>1
ところで那覇に勤めて浦添に住むとかってありなの?
5受験番号774:2009/02/13(金) 11:59:40 ID:ML6M5URW
>>4
基本的にはダメだが、そこまで怒られることは無い
逆はかなり怒られる場合があるので注意

6受験番号774:2009/02/13(金) 13:42:03 ID:dQ923s2Z
>>5
なんか本部町とか東村とか田舎で働いてその地域の住民の税金から給料もらってんのに
自分は名護みたいな都会に住んで税金も名護に納めるみたいなパターンが問題になってるってのは
聞いたことあるしそれは俺もダメだと思うんだけどさぁ。
那覇はやっぱ単純に家賃高いよ。初任給から一人暮らしするには厳しいじゃん。
7受験番号774:2009/02/13(金) 14:13:09 ID:kpGze77l
>>6
それでも那覇に住んだほうがいいんじゃない?
例えに出していることと本質的には同じような…
田舎の不便さが家賃の高さに置き換わっただけのように見えるけど
8受験番号774:2009/02/13(金) 17:01:03 ID:dQ923s2Z
>>7
確かにその通りだな。
まあとりあえず受かってから考えるわw
9受験番号774:2009/02/13(金) 17:10:49 ID:yHTxdLfB
けど、住宅手当でるやっし。
50000のアパート借りても23000円ですめるから大丈夫。
10受験番号774:2009/02/13(金) 18:22:12 ID:s7NQnT8K
沖縄の人って日本人だという感覚はあるの?
日本を恨んでるし差別してると聞いたけど。
11受験番号774:2009/02/13(金) 21:38:34 ID:XZE5aVnh
少ない情報に惑わされて視野狭錯になるなんてめでたい野郎だな。
12受験番号774:2009/02/13(金) 22:06:10 ID:oVLp5yX1
ないちゃーの俺が採用されるあたり、
差別なんてほとんどないんじゃないかと思う
13受験番号774:2009/02/14(土) 02:55:28 ID:UKpuuVIM
独立運動が盛んなんだろ?
そんなに日本が嫌なら独立すればいいのに。
14受験番号774:2009/02/14(土) 10:35:10 ID:P/WfNkdY
ヤラさんのことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
15受験番号774:2009/02/14(土) 11:44:58 ID:nsYKN78w
このスレはスレチの話題でも全力で釣られないといけないのか…
で、結局今年は追加合格なかったのかな?
那覇の次点って言ってた人はどうなったんだろ
16受験番号774:2009/02/14(土) 13:02:38 ID:qkqirY6J
恩納村役場(最終合格)
A1006
B1023
C1050
D1003

各試験区分で一人ずつ合格って・・・
倍率高すぎですね。
合格した方、おめでとうございます。
17受験番号774:2009/02/14(土) 13:30:31 ID:E+TU60ka
今年、市町村受けた人(受かった人&落ちた人)は
どのくらい勉強しましたか??教えてください。

俺の知ってる人は、勉強1年目は適当に勉強して警察官を落ちて、
2年目は一日13〜15時間くらい勉強してました(週7のペース)

この人は無事那覇を上位で合格してました。
俺は正直「やりすぎやんに」って思ったけど、みなさんはどのくらい
やりましたか???
参考程度に教えてください。
18受験番号774:2009/02/14(土) 15:06:45 ID:nv0eTFtS
県庁に合格するとして、俺の周囲ではこんな感じ

@旧帝大以上卒 毎日1時間以下、半年以下
A地方国立卒   毎日2時間、半年
B琉球大学卒   毎日3時間、半年
CFラン大卒    毎日8時間以上、1〜2年

コレくらいやれば十分合格するようだ
教養も専門も、受験勉強と大学の授業の延長だから
10代の頃に盗んだバイクで走り出してた奴は苦労する

ちなみに俺はAだが、@でなおかつ経済学部卒だと
本気で無勉で通ってくるから嫌になる

19受験番号774:2009/02/14(土) 19:07:09 ID:I6/x4BHE
>>18
BとCの差がありすぎワロタ。

俺那覇受かったけど1日5〜6時間を半年だった。
20受験番号774:2009/02/14(土) 19:17:53 ID:/c3z/PjW
旧帝出て沖縄県庁にいく人いるのか?
21受験番号774:2009/02/14(土) 20:13:32 ID:H8G7YAwr
>>19
Fランっつーか、今時は沖国レベルでも県の上級は厳しいからなぁ。
なんたって、理系ができないのが一番つらい。
数的、経済原論といった理系素養が必要な科目が重要な得点源だからね。
これらを落とすとまず受からん。
22受験番号774:2009/02/15(日) 00:44:24 ID:B2sYNNHf
おれはアホ専門学校卒でとある市町村の中級受かったよ。
授業込みで1日6〜7時間を半年。オフシーズンは継続して2〜3時間やってたよ。
スパートかけるときは何時間もしてもいいと思うけど、継続して勉強するのが大事だと思います。
オフシーズンは数的・判断とか過去問の各教科一問ずつやってるだけでも十分効果あります。
勉強は継続が大切です。
23受験番号774:2009/02/15(日) 02:08:59 ID:g6fZBWSz
継続ももちろんだけど計画性も大事だな。
やみくもに勉強しても絶対に仕上がりにムラが出る。
だから俺は1日何時間勉強するとかじゃなくて数的とかなら1日で何問解くか、
暗記科目なら1日でどっからどこまで覚えるかってのを決めた。
それは試験日から逆算してって試験日が○日だから○週間前にはまとめに入るから
それまでに勉強する範囲は終わらせなきゃいけない。
となると今日から数えて1日どれだけやってけば間に合うかってのを考えて決める。
数的とかは同じ問題集を2周するように、暗記科目は最初のころにやったのは
忘れるギリギリ前に寝る前にでもちょろっと見る。
まだ全然覚えてる時にやっても時間もったいないし忘れてからやっても記憶に残りづらい。
これは一つの例で人それぞれ自分にあうやり方があると思うけど
少なくとも絶対計画的にやった方がいいぞ、頑張れ!
24受験番号774:2009/02/15(日) 03:44:41 ID:fwEYztDC
>>7
いやいや、自治体職員ならそこの自治体に住むべきでしょ。
(家族の介護とか看護の問題がなければ)

単純に「便利だから那覇がいい」とか「ジャスコあるから名護がいい」ってのは
逆に「勤め先の自治体は住みにくい町ですよ」って職員が言っているようなもんでしょ?
しかも田舎ほど、公務員の住民税は大きな財源だわけよ。
住民の立場で考えると、むかつくだけでしょ。

休日のイベントも「自分、那覇なんで厳しいです」とか、アフォかと思うし。

ということで、自分は勤め先に住んでいます。
2524:2009/02/15(日) 03:47:42 ID:fwEYztDC
付け加えておくと「地域知らずに行政できるか」ってのもあるしな。
風習だの慣習だの伝統だの年中行事だの住民の声などは、やっぱり住まないとわかんないよ。

とは言っても、居住・移転の自由は憲法で保障されているから
「いや、自分は都会がいいです」って言われたらどうしようもないけどさ。
26受験番号774:2009/02/15(日) 09:23:42 ID:cY3U73Wv
>>25
その件については、市外の住居には住宅手当出さないって
条例か規則を設けることで解決すると思うんだが

どこのトップも腰抜けでそういうことできないんだよな

市内に住んで手当て貰うか、手当て要らないから外に住むかは
そいつの選択だから、差別とかには当たらないし。
27受験番号774:2009/02/15(日) 12:24:48 ID:va1rBVgX
Fランク私大A, 旧帝大、早慶並みの基礎的学力つけるのに3年必要
      B, 中堅国立大、明治、立命並みの基礎学力つけるのに2年必要
      C, 琉大、法政並みの基礎学力つけるのに1年必要
なのでFランク私大が県庁に受かるには大学入学後まずはセンター試験で80点とれるまで
は基礎学力つける必要あり、その後に専門科目の勉強するべし、それができないならあきらめるほかない。

沖縄では年収、生涯の待遇、世間の見る目など全ての面から評価すると役場初級職員でも本土の公務員上級なみの価値があります。
役場初級職員、高卒、中卒の基地従業員などは琉球大学卒全員の中位くらいの価値があります。 

沖縄では職種はなんでもいいから公務員になれたら勝ち組ですよ。  
287:2009/02/15(日) 13:37:11 ID:jkNpvuJh
>>24
流れをちゃんと読んでからレスしてください
自分は那覇に勤めるなら那覇に住んだほうがいいと言ってるんですけど…
29受験番号774:2009/02/15(日) 14:11:41 ID:Hlg5/Qz2
Fランってのがよく分からないんだが、沖国もFランになるの?

それとも沖大・名桜とか?
30受験番号774:2009/02/15(日) 18:22:25 ID:XeYmq195
沖大は、もうFランなんてもんじゃないだろ。最近も、窃盗で逮捕されてたぐらいだし。
31受験番号774:2009/02/15(日) 18:56:58 ID:we7Mtz9Z
>>29
Fランクって言うのは、2ch内での大学の格付け用語で、一流大学をAランクとすれば、Fランクは最低ランクに位置すること。
全国的にみたら沖国もFランクではあるんだが、県内では内地の無名大学よりはずっといい評価されているよ。
32受験番号774:2009/02/15(日) 23:45:11 ID:g6fZBWSz
まあ良い大学出てるヤツの方が実力あるヤツは多いから
当然合格者は良い大学のヤツが多くなるけど
別に良い大学出てたら有利になるってことは全くないよね。
コネを別にすれば公務員試験は民間と違って書類審査もないし
完全に実力勝負の世界だよ。
高校の時勉強すればもっと良い大学行けたけど
ただしなかっただけってヤツのためにある試験だ。
Fラン大学行ってるってだけで汚いものを目の当たりにしたような目で
見てくるヤツを見返すチャンスさー。
33受験番号774:2009/02/16(月) 01:34:11 ID:2AU4sXtd
これから浦添は基地が返還されるから財政的に厳しくなると聞いたんだけど、どうなんですかね?
34受験番号774:2009/02/16(月) 01:40:58 ID:PkQcLRYE
沖縄だと刑務官でも勝ち組なんでしょ?
35受験番号774:2009/02/16(月) 09:42:46 ID:/GYnOrB+
>>32
実際、一生懸命勉強してるやつは、
Fラン大でも、琉大より1次の成績上のやつ多い。

Fランだと勉強時間は多くなるが、地頭は東大とか除いて
ほとんど一緒なんだなと思う。
36受験番号774:2009/02/16(月) 14:11:08 ID:Wf+VJCOE
沖縄だと学校の用務員でも役所の便所掃除でもチリ回収でも公務員なら勝ち組です、もちろん基地従業員ならどんな職種でも勝ち組です。
要するに公務員なることですよ。もちろん刑務官、警察官など沖縄ではかなりの
上位組みに該当します、県内では公務員なら40歳以上になれがみな感ずることだが
住民の上位10%の生活ができます、また公務員というだけで頭脳に関係なく世間の評価はあがります。
37受験番号774:2009/02/16(月) 21:27:02 ID:DZ4ZOq7F
石垣市役所はむずいっすか??
38受験番号774:2009/02/16(月) 22:46:25 ID:w7veffCU
ちなみに>>36は現役公務員なの?
39受験番号774:2009/02/17(火) 00:12:42 ID:s2I8GnvM
>>31ありがとう。
40受験番号774:2009/02/17(火) 08:18:41 ID:LvvJOnUx
>>37
前スレ嫁。
筆記1桁順位でも落ちるんだぞ!
ガチではまず無理!!
41受験番号774:2009/02/17(火) 10:22:05 ID:mbx4RuKT
石垣、浦添はコネまみれ。
42受験番号774:2009/02/17(火) 11:22:57 ID:KpnQtZ7w
>>40 41
サンクス。
いたいなー、、沖縄でコネゆるいのは県庁、那覇市あたりかな。。。
なぜか、石垣は受験申込が「持参」とされているあたりもヒトクセあり
43受験番号774:2009/02/17(火) 12:10:40 ID:LfPzt+OC
琉大ですらDだから沖縄の私立は全てF。それもFの中でも最低ランク

俺?俺は旧帝様ですよ^^
44受験番号774:2009/02/17(火) 12:18:03 ID:ztndmJyQ
釣れますか?
45受験番号774:2009/02/17(火) 14:13:48 ID:XYKcGSLR
沖縄の私立大の出身者は個人によって、経済的な原因からの
基礎学力にばらつきがすごいあると思います。(ま、琉大でもそうけど)
だから、公務員試験の合否とかにもすごいばらつきがある。

特に、沖国はすごいばらつきがある。

俺の連れを例にすると、
ケース@ とある高校→推薦で沖国→沖縄教員一発合格
ケースA @と同じ高校卒業→沖国→卒業後、タックにて6浪
     だが、ボンボンで育ちがよいので、学費は親もち。
ケースB 高校卒業→沖国入学(返済しなきゃいけない奨学金受ける)
      →卒業後、小額金返済に追われてバイトしながら勉強する
      →がっつりバイトするからろくに勉強できない。
      →勉強できないから試験落ちてしまう。
      →また、奨学金返済のため、バイトしながら勉強するっていう選択肢を選ぶ

ケースBはホントに見ていて心が痛くなる。
個人的にはこんな人に受かってほしい。
46受験番号774:2009/02/17(火) 14:35:38 ID:6KO8Utme
>ケースA @と同じ高校卒業→沖国→卒業後、タックにて6浪

これはもう諦めたほうがいいんじゃない?
6浪ってどうするんだ…
47受験番号774:2009/02/17(火) 14:59:06 ID:35zpj5Hu
那覇日経ビジネス工学院って公務員の就職率いいほうなの?
48受験番号774:2009/02/17(火) 16:22:58 ID:ztndmJyQ
>>45
俺も母子家庭だが、親に迷惑をかけないために流大いって、
育英会の奨学金貰って、困窮による学費免除を受けた俺から見ると
ケースBは全く同情できないとういか甘えてるアホに見える

それに流大程度なら学校の授業と宿題と
教科書やるだけで合格するレベルだぞ

だいたい奨学金の返還なんて月1万程度だし
苦労するレベルとは言えない
49受験番号774:2009/02/17(火) 16:26:45 ID:Ao3dJM4c
郵便局百何名か合格って書いてたからいいんじゃないの。

入る前に合格者数とか調べてから入るといい、どこ入るかで結構違うぞ
50受験番号774:2009/02/17(火) 17:31:53 ID:XYKcGSLR
>48のケースもいる.
琉大行った人では、免除受けた人がたくさんいる。

48は小さいころから、がんばりやで母子家庭である自分の現実と将来
をしっかりと見てきたんだと思う。
正直、えらいと思うし個人的には大好きな性格。
けど、みんな、48みたいに理解できてなかったから悪循環になってる・
利口じゃなくてきずけない人がいる。
きずくのが遅いだけであって、その違いだけで苦労を背負うかどうかってのはちょっと・・。

48の場合→ 金はなかったけど、小さいころから現実を見つめ勉強をたしなんできた人。
俺が言ってる苦労人→金はない上、現実を見つめられなくて最近きずいた人。
苦労の尺度はそれぞれ。

>47.公務員の専門なら県内で一番(適正試験対策が好評)って聞くよ。
・・・が、一番でもそれなりにやらんと合格できないらしいが
ダメなひとは、いいトコ行っても勉強しないらしいぜ。
あなたの想い一つで未来は変わる。
沖縄経済では特にね。
51受験番号774:2009/02/17(火) 17:55:03 ID:jjlVOfti
>>47
とりあえず高卒程度の公務員試験を多く受けさせるから、一次合格の人数は多い。
二次合格者も沖縄の専門の中では多いとは思う。
52受験番号774:2009/02/17(火) 18:50:53 ID:35zpj5Hu
>>49 >>51
ありがとうございます
53受験番号774:2009/02/17(火) 18:52:28 ID:35zpj5Hu
>>50の人もありがとうございます
54受験番号774:2009/02/17(火) 22:29:13 ID:BUCs4H6e
日経は合格率すごいよな。二次はどうなんだろう??
55受験番号774:2009/02/18(水) 01:14:32 ID:OP91zZ+H
一次合格者の5〜6割くらいは二次も通過してるんじゃないかな
56受験番号774:2009/02/18(水) 11:06:08 ID:86rUqomx
公務員浪人3浪しても受からない奴はそもそも基礎学力に問題あるのでもう一度
大学センター試験で8割とれるように高校の教科書からやり直すべき、いくら専門
の勉強しても基礎学力が穴だらけではどんなにがんっばっても無理です。県庁、市役所
などの上級試験にはセンター試験で8割以上とってい一流大学でさらに磨きを
かけた連中が受験してくるのです、高校時代どうしても学力でかなわなかった
連中がさらに知識学力に磨きをかけてくるのです、かなうわけがないですよ、
甘っちょろい考えで受験望むと何年たっても合格できません、県内大学入学したら
大学入試の勉強は終わりではなくもう一度始まるのだと勉強再開するべきなのです、
それができてはじめて公務員試験の問題に挑戦するべきです。基礎学力に大きな穴が
できていては上級など合格は夢の夢です。ただ町村役場ならそれほどの学力は必要は
ないけどね!
町村役場に採用されたら初級であろうとも将来町村民の上位一割に相当する生活ができます、
世間からは頭が良かろう悪かろうにかかわらず公務員という立場だけでトップクラスの評価がされます。
まずは県庁目指してがんばれ!県内大学では一年次から勉強しても遅いくらいだぞ。3年次くらいから
勉強して合格勝ち取るなんてそんなあまいものではない!
57受験番号774:2009/02/18(水) 12:10:57 ID:IJl21434
>>56
コピペにマジレスだが三浪したら高校の教科書からとかじゃなくて普通にあきらめた方がいいと思う。
三浪ならまだまだやり直しはきくしね。
怖いのは気づいたらやり直しのきかない年齢になってること。
公務員浪人はここであきらめたら今までやってきたことが全て無駄になると思ってしまって
その気持ちが浪人期間をながびかせる要因になる。
今までのことではなくこれからのことを考えて「ここであきらめなかったらこれからの人生台無しになる」と思え。
58受験番号774:2009/02/18(水) 12:15:11 ID:IJl21434
>>56
コピペにマジレスだが三浪したら高校の教科書からとかじゃなくて普通にあきらめた方がいいと思う。
三浪ならまだまだやり直しはきくしね。
怖いのは気づいたらやり直しのきかない年齢になってること。
公務員浪人は「ここであきらめたら今までやってきたことが全て無駄になる」と
思ってしまうことが浪人期間をながびかせる要因になる。
そうではなくこれまでのことじゃなくてこれからのことを考えて
「ここであきらめなかったらこれからの人生台無しになる」と思え。
59受験番号774:2009/02/18(水) 12:27:43 ID:xJ8n6hx5
わざわざ書き直して乙
60受験番号774:2009/02/18(水) 12:51:37 ID:YmN21WoE
>58さん
これは結構ある問題だと思う。
大卒公務員浪人もそうけど、公務員の専門卒・過卒
レベルで民間に入ったとして、まともに採ってくれるとこってあるのかな??
(給料・待遇面で)

例えば、公務員試験3浪して諦めるとして、
その後どうする??

ちなみに、俺がその立場なら、一応、教養勉強してきたことを生かして
看護専門学校とかの試験受ける。(科目が数IA・国語・英語)
・・・で、3年後に看護士になる。

みんななら、どうする???
61受験番号774:2009/02/18(水) 17:26:23 ID:hJGM81Id
>>60
そうゆうひと面接で落とされますよw
公務員試験3年もやってだめで安定してるから看護師ってw

62受験番号774:2009/02/18(水) 19:57:36 ID:IJl21434
>>60
> 大卒公務員浪人もそうけど、公務員の専門卒・過卒
> レベルで民間に入ったとして、まともに採ってくれるとこってあるのかな??
> (給料・待遇面で)


少なくとも年齢制限ひっかかるまで浪人続けるよりはまともな人生歩めると思う。
63受験番号774:2009/02/19(木) 11:24:02 ID:ha11mtFE
がんばって公務員になっても
1馬力では沖縄といえど普通の暮らししかできませんよ
皆さんは是非2馬力を目指されてください
30前半で家も余裕で買えます

64受験番号774:2009/02/19(木) 13:32:47 ID:K972z60P
>>63
那覇市だと最初の一週間くらいは行政の他に看護師や消防士も含めて同じカリキュラムで研修するそうだね。
65受験番号774:2009/02/19(木) 17:11:18 ID:QJRb7WC3
沖縄で公務員になるということは内地で超一流企業に入社するのと同じ価値ありです。
五年間くらいの公務員試験浪人なんて問題じゃない、なれたらもうけものその後の公務員人生が遥に長い、
頑張って公務員なりなはれ!
66受験番号774:2009/02/19(木) 20:44:40 ID:r/u5LSZR
パチンコ屋の職歴か現在働いてるってのがあったら不利ってほんとですか?
特に警察・消防はかなりマイマスポイントになると聞きましたが。
67受験番号774:2009/02/20(金) 07:24:32 ID:6nG4Gzbj
でたらめかもしれないが、聞いた事はあるな。 
警察官や消防士は民間を守るためにあるからイメージも大事にしてるみたいな。でも、気にする事はないと思うよ。
68受験番号774:2009/02/20(金) 09:21:20 ID:cIT09JLz
>>64
そうそこ!那覇市は多いから単独かも知らんが、
新採研修は他市町村の若者と一緒にやったりするから
良い感じの人見つけておまえらが大勝利するチャンスです
研修で知り合ってゴールインした2馬力は多い
テラウラヤマシス
69受験番号774:2009/02/20(金) 09:43:34 ID:sG/tM4n5
大勝利って普段聞かない言葉だな
70受験番号774:2009/02/20(金) 11:29:17 ID:UOwBXYSu
新人研修って合同であるの??
71受験番号774:2009/02/20(金) 12:02:49 ID:cIT09JLz
あるお
那覇の自治研修センター?で
1週間泊り込みでやる
72受験番号774:2009/02/20(金) 13:02:09 ID:sG/tM4n5
一週間も泊り込みだなんて…
73受験番号774:2009/02/20(金) 13:51:59 ID:uvqQpeRQ
>>69
言いたいこと言っちゃえよ
74受験番号774:2009/02/20(金) 21:55:22 ID:T+ef++1g
>>71
一週間泊り込みではない。
1日は糸満青年の家で泊まりのカリキュラムはあるけど。
合同の新採研修は楽しいよ。
北部、中部、南部、離島などなどさまざまな所から集まってくるから。
75受験番号774:2009/02/20(金) 22:34:44 ID:K7MauQ48
>>69
大丈夫、何も恐れるな!
さぁ言っちゃえ!
76受験番号774:2009/02/21(土) 07:38:46 ID:LjewKCdu
>>74
そうか失礼、中南部の自治体は通いだね
離島や北部はホテルに宿泊して通うもんで
1週間(正確には5日)自治会館に泊り込みだったよ
77受験番号774:2009/02/21(土) 16:00:43 ID:4vKlNuDe
少なくとも年齢制限ひっかかるまで浪人続けるよりはまともな人生歩めると思う。

本当にそうだよね!
自分の知り合いはずーっと公務員浪人続けて、結局29才で諦めたんだけど、
諦めるの遅すぎってかんじ。
それまでの時間がもったいない><

久しぶりに友人の結婚式で再会したら、二次会で公務員批判を始めて
ちょーうざかった。。。
公務員なんて税金の無駄遣いやらなんやら+公務員試験はコネがないと受からない
とかなんとか、、、
とりあえずコネの有無の前に一次試験くらい受かっとけってかんじで、見苦しかった。
78受験番号774:2009/02/21(土) 17:32:15 ID:Sr87OXvf
>>77
自分も公務員目指してたのに公務員批判とは、面白い知り合いですね。
何年も浪人して一次試験も受からないのにコネの話するとか・・・
二次試験に関しても多少のコネはあるけど、その他の枠に入ればよいだけ。
面接も対策をすれば確実に上手くなるし本人の努力不足だね。

何年も挑戦して一次を合格しない人は、やっている勉強量が少ないかもね。
公務員試験は、頑張ればなんとかなるよ。
たぶん・・・
79受験番号774:2009/02/21(土) 17:36:05 ID:xUZsILdS
>>77
>公務員試験はコネがないと受からない

こんなこと考えている奴は何年浪人しても絶対に受からないw
まず、浪人といいながら勉強しない(本人はしているつもりでも他の人に比べたらしてないに等しい)し、
臨時として役所でバイトしても、職員から「使えない奴」として認定されるのもたいていこのタイプ。
80受験番号774:2009/02/21(土) 19:12:19 ID:nf5NLHQd
>>77
それでその人は今なにしてるの?
81受験番号774:2009/02/21(土) 19:22:59 ID:z9tKCzla
ってか何度も一次落ちる奴って本当に勉強してるのかな?

いろいろあって辞退したから「お前の代わりに落ちた人がかわいそう」と周りに言われたけど
俺以下の点数しか取れない奴に地元の運営を任せたくない
82受験番号774:2009/02/21(土) 23:53:53 ID:gahp8knG
受からなかった奴が公務員批判するのは当然だろ。

受かった奴はこれから精神的ストレスで自殺するまで
数百人の怨念を感じて生きていくわけです。
83受験番号774:2009/02/22(日) 10:55:05 ID:PPHJZ4UY
>>82
今は結果的に差が付いちゃったけど昔は同じ目標に向かって共に頑張ったじゃないか。
公務員だけが仕事じゃない。頑張れ。
俺みたいに公務員なれても一歩間違ったらお前みたいになってたかと思うと他人事とは思えないわ。
84受験番号774:2009/02/22(日) 11:55:31 ID:d2imdqK2
内定者 上から目線で 慰める
85受験番号774:2009/02/22(日) 12:17:51 ID:cO4m80dh
僻んでも 現実変わらぬ 落第者

責めるなら 己を責めよ 落第者 社会批判は 筋違い

コメント:社会批判は周囲批判、世間批判どちらにも置き換え可
86受験番号774:2009/02/22(日) 21:05:03 ID:PWE8k7i8
>>77はそういってるけど別に年齢制限まで頑張ってもいいじゃん。
警察学校の体験入校で知ったけど、今年の警察官合格者に29歳が3人いたよ。
本人が心からやりたい公務員があるなら諦めるよりとことん頑張ったほうがいいと思うなぁ。
87受験番号774:2009/02/23(月) 00:19:47 ID:mj/DXMsN
>>85
社会批判?
公務員は恨まれて当然だろ。
法律さえなければ・・・
88受験番号774:2009/02/23(月) 00:25:40 ID:mqSbOHnG
新卒救急救命士ですが、那覇市の消防Uって難しいんですか?
あと糸満消防の試験って一次で体力・筆記があるそうですが、どんな感じなんですか??
89受験番号774:2009/02/23(月) 00:35:11 ID:v9jmRmAe
>>86
そりゃ受かればいいさ。でも受かるのはホントに一握りだと思う。
それで落ちてたらどうすんだよ。まあ別の仕事やりながらあきらめずに受け続けてるなら別だけどさ。
結局24、5歳まではバイトや仕事はせずに勉強だけに集中してそれでもダメなら別の仕事探すべき。
そして働きながらあきらめずに受け続ければいい。
働きながらだと勉強時間も満足に取れないし試験日に休みとったりとか色々面倒だから半分ダメ元だが。
ってか関係ないけど警察でそんなに落ち続けるなんてちょっと問題ありだよ。
90受験番号774:2009/02/23(月) 01:02:05 ID:G2BldnCd
>>89
たしかに29で職歴なしスキル無し
数的パズルだけは得意では将来厳しいよね

あと警察の1次に落ちるのは勉強足りなさすぎか
小中高と遊びすぎで間違いない
91受験番号774:2009/02/23(月) 12:27:06 ID:1A+BUko4
公務員の専門出身者で、公務員試験に落ちて
方向転換して沖縄県内の民間に就職した人に教えてほしい
ことがあります。
(JAや特殊公益法人などの公務員体質のトコは除く)

雇用体系(バイト・正社員・契約社員・派遣など)
・勤続年数・勤務内容・給料昇給・ボーナスの内容
を教えてください。
92受験番号774:2009/02/23(月) 18:28:19 ID:q7XnM4sB
那覇市役所も29歳で合格している人がいたよ。
本人がちゃんと頑張れば年齢制限ぎりぎりでもなんとかなるんだな。
那覇市は、28歳からは採用されにくいって聞いてたけどな。
93受験番号774:2009/02/24(火) 00:12:01 ID:otKWZAmK
財団法人沖縄観光コンベンションビューロー職員採用試験の申し込みは金曜日まで、まだのやつは早くしろ
ttp://www.ocvb.or.jp/pdf/news/employment2009.pdf
94受験番号774:2009/02/24(火) 00:15:49 ID:BCC46BNU
>>93は偉い!!
95受験番号774:2009/02/24(火) 11:35:12 ID:b3UE/ILg
>>93
海洋博の2次とかぶってる…
96受験番号774:2009/02/24(火) 14:15:06 ID:QV8+wBIq
>>95
2次に進めたのなら海洋博を頑張ったほうがいいと思うよ
97受験番号774:2009/02/24(火) 15:40:30 ID:q+pu+s/I
>>95
試験結果出てる?
9895:2009/02/24(火) 16:06:52 ID:q+pu+s/I
ごめん、あったわw
受かってたw
99受験番号774:2009/02/24(火) 16:40:54 ID:7fwW+VUu
お前97だろ
100受験番号774:2009/02/24(火) 17:40:35 ID:MRfJkUcq
101受験番号774:2009/02/25(水) 01:33:23 ID:BK4jl4D3
???
102受験番号774:2009/02/25(水) 15:49:56 ID:u04UV/cr
2ヵ月後銀行の入社試験、早すぎる、まだ準備ができてない。
今年はこのほかにJA,市役所、国税、沖縄県警、警視庁、それに民間3つほど受験予定、もうすぐ始まる!
103受験番号774:2009/02/25(水) 18:56:22 ID:fu8Sqnv/
公庫は受けんのか?
104受験番号774:2009/02/25(水) 18:56:55 ID:fu8Sqnv/
あと労金もあるな
105受験番号774:2009/02/25(水) 20:38:03 ID:Zqf+A+qt
なぜ県庁と国2を受けないのか
106受験番号774:2009/02/25(水) 20:46:31 ID:/eGBpq3J
なぜベストを尽くさないのか
107受験番号774:2009/02/25(水) 21:39:29 ID:1FKEa8em
>>106
上田教授乙
108受験番号774:2009/02/26(木) 00:36:59 ID:lq+i1zAb
恩納村の大学院大学の職員採用条件厳しい、英語がペラペラでさらに専門職、これじゃー県内にいないのでは?
109受験番号774:2009/02/26(木) 01:24:07 ID:lTWXTH9O
>>108
それぐらい、ポスドクでうじゃうじゃいるだろ。

つーか、あの大学院大学の構想からしたら、英語ペラペラは厳しいじゃなくて当然。
110受験番号774:2009/02/26(木) 06:31:05 ID:dDRBjhXl
研修の方気になりますね。
20代にもなって糸満青年の家とか萎える
あそこは学生共の合宿地だろが!
111受験番号774:2009/02/26(木) 09:11:18 ID:m9YV/acI
>>110
なんで怒ってんの?
豪華な宿泊施設で研修したいの?
112受験番号774:2009/02/26(木) 09:24:53 ID:hX12TQ7x
>>110
だが学生気分で異性とも手軽に親密になれる
113110:2009/02/26(木) 09:54:10 ID:dDRBjhXl
いやね、昔あそこで血ヘドを吐くくらいの猛練習をしたことがあるんだ
だから基本的にヤなイメージしかなくて
114受験番号774:2009/02/27(金) 13:07:25 ID:tw+IBiQL
平成20年度 沖縄県土地開発公社職員採用試験案内
試 験 日 / 平成21年3月22日(日)
受 付 期 間 / 平成21年2月27日(金)〜3月6日(金)
一般事務職(上級職) @ 昭和45年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた者。
建 築 職(上級職) A 昭和62年4月2日以降に生まれた者で、大学を卒業した者及び 平成21年3月までに大学を卒業する見込みの者

土地開発公社が募集しているので、興味がある方は今日の朝刊かHPを見てください
115受験番号774:2009/02/27(金) 16:30:25 ID:YOXhixV9
名桜大学来年から公立になって授業料半額になるらしい、派遣いって稼ぐつもりでしたが今年は近所の土建屋でアルバイトして来年名桜看護学科受験することにした。目指すは食いぱぐれのない公務員看護士!
116受験番号774:2009/02/27(金) 19:39:00 ID:ndTKVw7D
>>115
具体的に看護学科はだいたいいくらぐらいになるの??
117受験番号774:2009/02/27(金) 19:58:14 ID:1eArylqk
今年は毎年、募集がかからないような公益法人が軒並み職員を募集してる気がするけど気のせい?
118受験番号774:2009/02/27(金) 21:28:52 ID:USvkO6+7
>>116
なるほど50万前後になるようですね、競争率かなり高くなって簡単には
合格できない大学なるかもしれませんね。
他の県内私立大学は何か対策しないとこのままでは危なくなる?
119受験番号774:2009/02/28(土) 11:05:33 ID:/yyp9lZJ
>>117
自分達の関係者が不況で良い就職口に入れなかったから。
まあ、いわば出来レースの募集だろ。
それと
コネの割合で言ったら企業より断然少ないよ、当たり前だけど。
公務員のコネ採用=犯罪、民間のコネ採用=当たり前、むしろ奨励される。


120受験番号774:2009/02/28(土) 15:55:16 ID:VAmrDs7k
>>119
まあね。公務員は賄賂もらったら贈収賄で犯罪になるけど、民間同士ではならないしね。
がんばって懲戒免職くらいかな。
121受験番号774:2009/02/28(土) 16:57:10 ID:ihEl25EM
民間のコネ採用は、会社全体の実利に繋がるけど
(大口取引先の部長の息子とか)

公務員のコネは負債にしか・・・
122受験番号774:2009/02/28(土) 17:13:59 ID:MmvMBJei
>>121
コネがあろうが無かろうがきちんと真面目に仕事をしてくれたらそれでいいよ。
逆にコネ採用を疑われるからと言って、有能な人材を切るなんてことは本末転倒。

ま、「俺はコネがあるから大丈夫」「公務員試験はコネが存在する」などとほざく奴は、一次すら通らないわけだがw
123受験番号774:2009/02/28(土) 17:44:36 ID:lPtHswr6
名桜が公立だと・・・
つか理系の大学作れば良いのに
124受験番号774:2009/02/28(土) 19:18:10 ID:TCOfrS9Z
>>122
ああ、俺が言ってるのは1次もコネで突破してくるやつのことね

コネで一時突破の例

幹部<今年の1次の合格者は(コネ君が30番なので)30番までにしよう
125受験番号774:2009/02/28(土) 20:51:33 ID:gadtvKxB
>>114
ナイス!!
126受験番号774:2009/03/01(日) 13:28:40 ID:k+6jY3rD
>>124
そんなんがあるのは小さな町村か、合併して市になったとこくらいだろ。
まあ自分が落ちたのはコネがないせいだと言い訳したい気持ちもわかるけどさ。
言い訳ばっかのやつは、実力もない上に、へんにプライドも高いから、民間でやってくのも厳しいね。。。
127受験番号774:2009/03/01(日) 13:34:01 ID:rbz21TUI
別にコネがあることなんて最初からわかってることだからな。
採用数が1〜2名じゃない限りコネ以外の枠も絶対存在するよ。
128受験番号774:2009/03/01(日) 16:43:19 ID:w/kuJ35r
>>126
俺が言い切れる理由は、内部にいて
1次の成績表を見れるからなんだけどね。
まあ信じなくて良いよw

県の教員採用ですらコネが横行していたのだし、
県内市町村は推して知るべし。

あと言っとくけど、コネ採用は数にすると1%未満で
残りの99%以上は実力ですからおまいらもがんがれ

129受験番号774:2009/03/01(日) 20:04:18 ID:fuEIhIoE
>>128
公務員は 2chで遊んでいても 給与がもらえる人種なんだ
130受験番号774:2009/03/01(日) 20:05:32 ID:HI6+HTS2
>>129
今日は日曜日ですが何か?
131受験番号774:2009/03/01(日) 20:08:07 ID:fuEIhIoE
あっそっか

やっぱり土日祝祭日はきっちり休む人種なんだ。
132受験番号774:2009/03/01(日) 22:01:44 ID:w/kuJ35r
毎日が日曜日だと、今日が何曜日かわからなくなるのかな
133受験番号774:2009/03/01(日) 23:11:49 ID:ljQwt89v
>>132
最終合格してコネ無しで内定出ないってパターンもあり??
134受験番号774:2009/03/01(日) 23:13:30 ID:QkCOv2FP
あると思います。
135受験番号774:2009/03/01(日) 23:14:24 ID:NYSAUrLE
土曜日はまだしも小売や外食以外で日曜日が休みじゃない(+休日出勤手当てない)ってかなりブラックだろう。
「それが民間だ!」とか鼻息荒く言われても「いつまで奴隷扱いされる気?」としか思えない。
136受験番号774:2009/03/01(日) 23:38:46 ID:ljQwt89v
それが1番最悪・・・
137受験番号774:2009/03/01(日) 23:54:58 ID:ljQwt89v
最終合格してるのにいまだに内定来ません。成績も上位。
コネって・・・コネって・・・(涙)
138受験番号774:2009/03/02(月) 00:49:32 ID:50uqsj/H
>>137
市役所は来るの遅いらしいよ
139受験番号774:2009/03/02(月) 10:58:01 ID:h0pyQ3Bk
コネコネうるせーよ
そんなに神経質になるなら匿名で電凸でもしろよ
140受験番号774:2009/03/02(月) 11:53:16 ID:28/XX8Yo
沖縄県産業振興公社職員採用試験案内
試 験 日:第1次試験 平成21年3月22日(日)
受付期間:平成21年3月2日(月) 〜 平成21年3月13日(金)
受験資格
 (年齢)
  昭和54年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた者
  (1)大学を卒業した者及び平成21年3月までに大学を卒業する見込みの者

 (資格)
  次の@からBのいずれかに該当する者
  @ 中小企業診断士資格を取得している者
  A 日商簿記3級以上を取得している者
  B 公認会計士事務所、税理士事務所、弁護士事務所、司法書士事務所及び
    金融機関に勤務し、企業の経営指導等の経験(3年以上)を有する者

受験資格があるけど、日商簿記3級以上を持ってる人なら受けられるので興味がある方は
今日の朝刊かHPを参照してください
141受験番号774:2009/03/02(月) 11:57:47 ID:/H/CXcqL
> 受験資格があるけど、日商簿記3級以上を持ってる人なら受けられるので
日本語でおk
142受験番号774:2009/03/02(月) 13:10:20 ID:s+C15454
>>141
「受験資格の規定があるけど」だろ。
そのくらいは補完してやれよ。
143受験番号774:2009/03/02(月) 18:37:46 ID:zbcxf5c3
与那原町は、もう内定出ているのかな?
行政で合格したのは8名くらいだから何名採用するのかな?
せめて5名くらい採用してほしいな。
人数少ないから情報が少ない・・・
144受験番号774:2009/03/02(月) 19:06:54 ID:aJa3xmWj
>>143
受かった友達によると合格通知に「採用一ヶ月程度前に内定通知送る」らしいから早けりゃ明日あたり来るんじゃない??
落ちて浪人決定の自分からしたらうらやましい悩みだよww
145受験番号774:2009/03/02(月) 19:26:20 ID:zbcxf5c3
>>144
情報、ありがとうございます。
ただ、去年の与那原町役場は一年かけて採用していたから
4月採用は、少ない可能性があるんだよね・・・
10月、11月採用って微妙だし採用ない可能性もあるからね。
最悪、勉強を開始しないといけないのかも・・・
146受験番号774:2009/03/02(月) 19:30:05 ID:/H/CXcqL
>>144
うらやましい悩みっつってもそれで採用されなかったら
普通に試験不合格で浪人って状況の数倍はヘコむぞ。
合格発表では周りからも祝福されただろうし。
147受験番号774:2009/03/02(月) 20:04:41 ID:aJa3xmWj
>>145
1年かけて採用ってけっこうエグイ事するね・・・。
ちなみに去年は4月採用は何人だったの?
148受験番号774:2009/03/02(月) 20:31:17 ID:zbcxf5c3
最終合格(行政職)が9名。
4月採用が6名。
10月採用が1名。
11月採用が1名。
だったはず。噂じゃ、地元の人を4月採用するから
合格者に地元が何名いるかで状況が変わるかも。
149受験番号774:2009/03/02(月) 20:44:22 ID:aJa3xmWj
情報ありがとうございます。やっぱり地元優先なんですね・・・。
さっそく友達に教えておきます。
ちなみに>>148さんも与那原内定待ちですか?
150受験番号774:2009/03/02(月) 21:16:18 ID:zbcxf5c3
内定持ち。
3月上旬までに連絡なければ勉強開始するけどねw
採用無いのは凹むけど・・・
予備校とかで内定の情報は、出ているのかな?
独学じゃ情報が回らない・・・
151受験番号774:2009/03/02(月) 21:24:02 ID:aJa3xmWj
そうですか。考えてみたら落ちるよりずっとソワソワして苦しいでしょうね・・・。
予備校の同じクラスの人は入国警備官の内定通知が来てましたよ。
先月末に入国警備官と刑務官の内定通知と不採用通知が出ているらしいです。
152受験番号774:2009/03/02(月) 21:38:25 ID:aJa3xmWj
>>150
あ、与那原の内定情報はまだわからないです。すんまそん。
153受験番号774:2009/03/03(火) 16:42:14 ID:YYKSi3Pc
JR東北、JR東海など団塊の世代の大量退職補充するため大量採用するようだ、みんなで受験しにいきましょう。
154受験番号774:2009/03/04(水) 02:57:42 ID:bkKISI2j
>>153.

県外でても、市町村スレ来てね。
155受験番号774:2009/03/04(水) 08:17:57 ID:Y1Zi6IcE
JRの総合職は国1相当。
現業は深夜に線路保守したり大変だよ
156受験番号774:2009/03/04(水) 21:00:53 ID:bwLJXVFE
与那原町の内定来た人いますか?
まだきません・・・
157受験番号774:2009/03/04(水) 22:57:38 ID:JOB0HZLB
今の時期に内定ないならもうだめでしょ。
158受験番号774:2009/03/04(水) 23:47:07 ID:aj3ek7sC
内定どころか、本部町は今から3次試験やるらしいよ・・・w
159受験番号774:2009/03/05(木) 22:03:35 ID:tWDA6/yC
>>158
それもきついですね。。。与那原町内定出さないなら国家公務員みたいに
不採用通知出して欲しいです。
じゃないと気持ちを切り替えて勉強できません。。。
160受験番号774:2009/03/05(木) 22:34:16 ID:lZt01gC5
>>159
与那原町は、年間を通して採用をするから大丈夫じゃね?
二次試験の点数を聞きに行けばだいたいの自分の立ち位置がわかるかもよ。
去年も結局は、みんな採用されたはず。
採用待ちで試験を受けて他の市町村の合格を目指すのも手じゃない?
与那原町が本命ならキツイかもしれないけど・・・
ちなみに内定は、出ているみたいよ。
知り合いで内定もらった人いるよ。
161受験番号774:2009/03/05(木) 23:12:52 ID:tWDA6/yC
>>160
ありがとうございます。ちなみに知り合いの方は上級ですか?
162受験番号774:2009/03/05(木) 23:28:35 ID:lZt01gC5
上級です。
先週には、電話が来たって言ってたよ。
163受験番号774:2009/03/05(木) 23:40:47 ID:tWDA6/yC
やっぱり二月の内で内定の前の確認があったんですね。
これはますます4月採用の希望が薄そうです・・・。
164受験番号774:2009/03/06(金) 15:33:21 ID:YXMgDeYx
>>160
与那原町役場に点数を聞きに行ったら最低合格点ではありませんでした。
最下位ではありませんが、内定がない。微妙な立場です。
165受験番号774:2009/03/06(金) 19:51:41 ID:k9EdxJuw
〉〉164 そんなに気になるなら役場に電話してみたら?
それで問題は解決するだろ。
166受験番号774:2009/03/06(金) 20:19:20 ID:fbN4L0O8
もし合格したのに採用されなかったらまたその自治体の採用試験受ける時に
有利になったりとかするのかな?
一次は関係ないとしても二次は少なくとも
むこうはこっちが採用見送られたこと知ってるよね。
ってかむしろ採用試験の時期はまだ登録者名簿に記載されてるもんな。
一次普通に受かれば二次でよっぽどやらかさん限り
優先的に受からしてくれそうなもんだが。
167受験番号774:2009/03/06(金) 20:28:41 ID:YXMgDeYx
>>166
そういう例は聞いたことがないのでなんとも言えないですね。
でも次年度の採用試験をするぐらいなら本年度の合格者を採用して欲しいです。。。
168受験番号774:2009/03/07(土) 00:33:01 ID:D9y3goaZ
教育に携わる者が学校で盗撮して、停職6ヶ月とは軽くないですか??
今後辞職したとしても、諭旨免職の場合、退職金まであるのですよ!!
まぁ県教委はありえない採点ミスを起こしたぐらいですから・・・
そういう体質なんでしょうか。

169受験番号774:2009/03/07(土) 16:29:25 ID:pBR216A8
琉大入試失敗しましたので来年県内の初級試験全部受験します、とりあえず公務員
受験学校入学します。
170受験番号774:2009/03/07(土) 17:45:18 ID:heIbHWQw
>>169
( ;∀;)イイナハシダナー
171受験番号774:2009/03/07(土) 18:00:34 ID:iDsGk5qT
>>169
大学はもうあきらめたの?
172受験番号774:2009/03/08(日) 10:32:25 ID:Dv9YB182
〉〉169
いい判断かもよ。国三も海保大も気象大学校もうけれるから本気で勉強したら可能性高いよ。特に国三は狙い目だよ。
173受験番号774:2009/03/08(日) 19:42:37 ID:oJBWkwY+
与那原内定通知きたーーー!!!!!
174受験番号774:2009/03/08(日) 21:06:47 ID:wcNsAtSx
>>173
>>156かな?おめでとう!!この時期に来たら喜びも倍増だね。
しかも試験合格と内定と二回喜べるw 結果的には良かったんじゃない?w
自分が内定もらった裏でたくさんの人が泣いてることを肝に銘じてガンガレ。
なにはともあれオメ!!
175受験番号774:2009/03/09(月) 11:50:22 ID:3zIUa8Pz
気象大学校の合格レベルは東大以上らしい、東大理系蹴って入学するのが続出のようですので無理です、
確かに国3はねらい目ですが近年は難関になりつつある、リュウダイ合格者でも落ちます。
176受験番号774:2009/03/09(月) 13:34:00 ID:sUBbsMBn
>>175
そんなネガティブ思考じゃ何受けてもダメだと思います。
177受験番号774:2009/03/09(月) 13:50:59 ID:SCOtNYeO
176の言う通りだな。やる前からこれじゃどこにも受からんわ。
まぁまだ4月だからまだ自信無いのもわかるけど。
178受験番号774:2009/03/09(月) 22:13:53 ID:D6DJsOb+
>>173
内定おめでとうございます。自分は今日問い合わせたところ、内定は発送し終わったと言われました。
すべては終わりました。
179受験番号774:2009/03/09(月) 22:43:05 ID:sUBbsMBn
>>178
来年の四月までに現職の人が定年以外のなんかの事情で退職すればまだわからんぞ。
180受験番号774:2009/03/09(月) 23:05:18 ID:CKxSSDQX
>>178
公務員が不祥事を起こすのを期待しな。
181受験番号774:2009/03/10(火) 00:47:12 ID:AeDDRBZN
内定ごときで騒ぐな。氏ね☆
182受験番号774:2009/03/11(水) 23:11:55 ID:O3dnZIMw
沖縄振興開発金融公庫が職員採用試験するって新聞の求人に載ってたよん。
183受験番号774:2009/03/16(月) 10:01:03 ID:m5F16aF8
過疎ってるね
184受験番号774:2009/03/16(月) 11:41:01 ID:eO/TU+gS
いや、合格者は臨時やってて忙しいだろうし、落ちた人は来年に向け勉強してるかバイトや就職活動でぱたぱたしてるかと。
185受験番号774:2009/03/16(月) 18:05:38 ID:mt6xJcET
つーか話題がないんだよ
186受験番号774:2009/03/16(月) 22:14:23 ID:Wo5lRJFe
じゃあ俺が那覇市の新採用職員研修の模様をレポしてやるよ。
187受験番号774:2009/03/17(火) 00:05:11 ID:9nDPO96y
それなら自分はレポしたのが誰なのか特定してみるよ
188受験番号774:2009/03/17(火) 17:34:02 ID:nlYbC21b
それなら自分は特定したのが誰なのか特定するよ
189受験番号774:2009/03/17(火) 23:16:59 ID:38IIwxIz
それなら俺は特定したのが誰なのか特定する
190受験番号774:2009/03/17(火) 23:28:47 ID:nlYbC21b
全員でレポすればいいよ!
191受験番号774:2009/03/18(水) 09:58:11 ID:V5PAi1o7
ここのスレの人達は、独学?
それとも予備校通ってるの?
192受験番号774:2009/03/18(水) 10:52:06 ID:4P8KLjtO
ホントの独学のみはあんまりいないだろう。

学校の授業だったり、かつて・もしくは去年まで塾に通ってた人が大半じゃないかと。 純粋な独学はいるにはいると思うが、情報収集がやりづらい。
193受験番号774:2009/03/18(水) 11:40:07 ID:mbG+GGRO
独学はオススメしないなぁ
学校通えなくても、通信とったほうがいい

俺の時は40万位したけど、今15万くらいなんだね
うらやましい・・・。
194受験番号774:2009/03/18(水) 12:46:45 ID:0AF+8lQE
俺はまったくの独学だよ。
大学で法律・経済系科目は履修しなかったし、予備校にも行ってない。
195受験番号774:2009/03/18(水) 13:15:40 ID:AM7bv1Pl
ネットや雑誌、役所で入手できなくて、かつ
合否に大きくかかわるような情報って一体何だ?
196受験番号774:2009/03/18(水) 13:24:31 ID:3/2LUrmd
独学は面接が一番苦労しそうだな。
197受験番号774:2009/03/18(水) 16:08:56 ID:mbG+GGRO
>>195
効率的な受験計画の立案
問題集を選別する手間
ローカルな採用傾向と対策
モチベーションの維持
面接の訓練
相談相手
198受験番号774:2009/03/18(水) 19:12:06 ID:p8/Hrmsy
>>196
面接対策だけは、予備校やキャリアセンターを利用したほうがいいよね。
最終的には、面接で決まるわけだしね。
2次対策は、1万あればやってくれる予備校もあるから
ケチって1年の努力を無駄にするのは、もったいないよ。
一次試験は、独学でも大丈夫。
199受験番号774:2009/03/19(木) 00:50:05 ID:JwVSvL4F
那覇市役所って寮というか職員の住むアパートみたいなのってあるんですか?
住宅手当のみですか?
200受験番号774:2009/03/19(木) 09:44:19 ID:Ts5pFh2/
そーゆーのは国家公務員とかだけじゃない?市役所はない。借家の場合は住居手足はあるよ。
201受験番号774:2009/03/19(木) 17:44:40 ID:PChPjVM3
C日程市役所って専門と教養どっちも全問必答なんですか?
他の試験種と同じノリで刑法とか勉強しなくていいものだと思ってました…
202受験番号774:2009/03/19(木) 18:05:48 ID:WA49YzIJ
教養だけの市役所もあるよ。名護市役所とか
203受験番号774:2009/03/19(木) 19:18:48 ID:PChPjVM3
専門があるところは全問必答なんですよね?
刑法とか社会政策とか考えてなかったから気が重いなぁ
まだ時間はあるけど
204受験番号774:2009/03/20(金) 16:31:15 ID:/x12YycK
町村役場はほとんどが教養だけですので大学入試センター試験で高得点
取れるようにしておけば間に合う、大学入学はしたのにセンター試験が
ぜんぜんダメだった方はもう一度高校、中学の勉強復習してセンター試験で
少なくとも70%以上は取れるようになっておくことです。

県庁上級、国2などはセンター試験で80%以上とれないと教養試験で
落第でしょう。これらの試験に合格するレベルの方はほとんどがかつて大学入試で
85%ほどとれた優秀な連中でしょう。
205受験番号774:2009/03/20(金) 18:00:31 ID:HDN3mLlb
>>204

いや、公務員試験の教養とセンターとは問題の内容が違う。
教養試験 教科の範囲が広く、問題は簡単
センター 教科の範囲は狭い、問題は公務員教養より難しい

教養は「広く浅く」
センターは「狭く深い」ってニュアンスがいいと思う。

さすがに、俺、8年位前
センターで芸術・生物・化学・地学・
世界史・日本史・地理・数的・判断はやってねーし。

英語・物理・数学とかは楽勝だったけど。
俺から見たら教養は数的・判断・物理以外は暗記科目。
206受験番号774:2009/03/23(月) 14:03:06 ID:kG0zCLnJ
国税がどうのっていってるやつらがおおいけど
体育会系にはホント天国だからお勧めだよ
町村に勤めるくらいだったらぜひ。
207受験番号774:2009/03/23(月) 14:24:39 ID:S5QkHK1r
国Uの本省がいちばんでしょやっぱり
208受験番号774:2009/03/24(火) 08:25:44 ID:bGZ9ZvXR
>>207
国Uは奴隷って聞いた
209受験番号774:2009/03/24(火) 19:09:44 ID:/pXyBwlp
町村は生保CWがないからなー
210受験番号774:2009/03/24(火) 23:47:32 ID:FIigKRql
大学中退者は素直に初級や中級を受けるべきですか?
でもやっぱり給与面や仕事のないよう考えると上級目指したいところです
一次のほうは予備校のもしでそれなりに結果でてるんで自身あるんですけどやっぱり面接が…
大学中退者で初級中級上級問わず採用された方いらっしゃいますか?
ちなみに自分は那覇市役所希望です
211受験番号774:2009/03/25(水) 08:11:49 ID:VuY8rxDR
>>210
役所はわからないけど

国Uは大丈夫だよ。

たぶん、俺の偏見だけど、
沖縄の自治体は中退者には冷たいから、あんまり採ってくれない気がする。

役所でこの経歴は聞いたことないけど、国Uでは実際、>>210みたいな経歴をたまに聞くよ。
212受験番号774:2009/03/25(水) 09:55:10 ID:eXSqseQD
綺麗に留年無しで大学卒業してる奴らが
大量に公務員目指してるというのに
わざわざ中退を採る理由が無い

素直に中級受けとけ
213受験番号774:2009/03/25(水) 12:57:36 ID:ASQRH4bB
確かに今はかつて大学センター試験で80%以上得点して一流大学へいった連中が
市町村上級の採用試験受験するようになってきた、県内大学から合格するには
大学一年から勉強に取り組んでいる連中でもなかなか合格できない時代にはいったと思う。
214受験番号774:2009/03/25(水) 13:59:25 ID:ugV19AoM
つーか沖縄なら初級公務員でもかなり上流階級なんだから気にせんでいいだろ。
そもそも中級受けたとこで受かるかどうかわからんぞ。
215受験番号774:2009/03/25(水) 16:42:52 ID:W9bryq69
最近琉大合格、本土の中堅大合格しても村役場などの公務員初級に合格した場合、
公務員なる奴が増えているらしい、大学卒業しても公務員なれる保障はないからという
理由らしい、もったいない気もするのだが賢明な判断のような気もする。
216受験番号774:2009/03/25(水) 20:37:39 ID:9yiAFQub
>>215
大学なんて、夜間でも通信でもやろうと思えばできるもんな。
最近はネットでスクーリング講義を配信している所もあるぐらいだし。

>>210
国家は違うかもしれんが、地方公務員の場合は初級、中級、上級での待遇の差はほとんどない。
むしろ、中退者は大学に入った学力を有しながら、初級、中級が受けられるからむしろお得だぞ。
初級・中級と上級の問題の難易度は天と地ほどの差がある。
217受験番号774:2009/03/26(木) 00:56:20 ID:vQzIUkgT
>>216
地方公務員でも初級と上級では、給与にかなり差があるよ
待遇の差はほとんどないというのがどういうことを指してるのかよくわからない
218受験番号774:2009/03/26(木) 01:12:57 ID:2ZKya2XU
>>217
うちの役所は、

初級で18歳で合格⇒30歳になりました
上級で22歳で合格⇒30歳になりました

という場合、普通にやってれば30歳の時の給与は
同じだし、近隣市町村も同様のようだけど・・・。
219受験番号774:2009/03/26(木) 23:58:07 ID:Mk1Ngre/
>>218
そんなバカな
じゃあ大学に行く意味無いじゃないか
220受験番号774:2009/03/27(金) 00:01:57 ID:iFdzrgSi
>>219
意味無くは無いお
学問できるし、大卒条件の民間や
特殊法人も受けて進路広がるじゃん
221受験番号774:2009/03/27(金) 00:22:58 ID:K+X5DhBl
出世が違う
222受験番号774:2009/03/27(金) 00:23:16 ID:lqxzPfvG
ところでふと気になったんだけど中級受ける人ってどんな人がメインなの?
女で短大卒とかならわかるけど男の場合は?
専門学校行ってんのに公務員受ける奴も少ないだろうし。
大学中退がメインなのか?
223受験番号774:2009/03/27(金) 01:09:13 ID:K+X5DhBl
県上級を落ちた大卒も受ける
224受験番号774:2009/03/27(金) 06:49:36 ID:V+i9Ab4t
那覇市は、繰上げで合格している人がいたね。
オリエンテーションのときに落ちた人も来てたよ。
何名くらいに追加合格を出したのかな?
225受験番号774:2009/03/27(金) 08:30:45 ID:l0IJeBGR
田舎の町村役場では出世では高卒であろうが大卒であろうが関係ないようです、
できる奴がというより頑張っているひとあたりのいい奴らがどんどん先に係長、課長補佐と出世
するようですよ。
226受験番号774:2009/03/27(金) 10:01:28 ID:C69wwvYs
>>218
騙されやすい人なんだね
詐欺に引っかからないようにね
227受験番号774:2009/03/27(金) 15:28:04 ID:eS66GFr0
>>226
俺もそう思う。

初任給からして違うのに。
>>218のコメントどうりなら
大卒のほうが、昇給額が低いことになる。

そんな社会、公務員でも存在しません。

228受験番号774:2009/03/27(金) 17:41:09 ID:dExJJMZ5
沖縄では公務員になるというのは本土で超一流企業に入社するくらいの価値があるようだね。
229受験番号774:2009/03/27(金) 19:16:15 ID:iFdzrgSi
>>227
いや、昇給額が低いことにはならないよ。同じになる。
高卒は入庁4年後、大卒の初任給と同じになって、
そこから同様にあがっていくんだよ。

そもそも給与表が同じなんだから、大卒と高卒で昇給額に違いは無いよ。
230受験番号774:2009/03/28(土) 10:45:45 ID:Jxwdhk5d
そしたら高校卒業して現役で初級受かった人は得かもね。進学の費用もかからないし、年金だって二十歳前からしっかり払えるし。
あとうちの市は初級で入ったら保護課にいかされないって聞いた。
231受験番号774:2009/03/28(土) 10:53:43 ID:muisJ7Sz
るるる
232受験番号774:2009/03/28(土) 11:26:42 ID:9LtLSmiW
>>230
若いころの金銭の問題からしたら、そうなるね。
ただ出世と就職という点で見ると、学問を修めている分
大卒の幹部職員が高卒より圧倒的に多いのも事実だし、
企業に就職する道も大卒のほうがはるかに広い。

大学受験のついでに初級受けて、合格しちゃった子と親は
すっごい悩むだろうね〜。

233受験番号774:2009/03/28(土) 16:11:25 ID:ytdNsJfX
田舎の村役場の57歳大卒の課長補佐が800万ですかー、、

800÷220日(年間平均出勤日数)=3万6千円

8時半に出勤して5時半には家にいる、なかなか良い日当だ!
その上退職時には3千万の退職金。

絶対に公務員なるのだぞ、特に沖縄では公務員ならないのは馬鹿だよ!
234受験番号774:2009/03/28(土) 16:53:57 ID:e3K61+Dr
公務員の中で比べたらそりゃ高卒より大卒の方が給料はいいだろうが
沖縄全体でみれば高卒でもかなり上の方になんだからなれるのにならないなんて愚の骨頂だろ。
235受験番号774:2009/03/28(土) 17:02:26 ID:9LtLSmiW
まあ、周りの大人から見たら初級でも行かないのは愚かな事だけど

本人がメーカーに行きたいとか医者になりたいとか
希望がある場合は、無理やり捻じ曲げるわけるのもね・・・
きっと親としては悩みどころ
236受験番号774:2009/03/28(土) 17:06:56 ID:oL8vdH2Q
公務員がいつも定時で帰ってるって
どんくらいの人がそう思ってるのだろうか・・・。

市町村によってはボランティア残業が当たり前のとこもあるのに。

民間では当たり前ってコメントは
なしでお願いします。


「じゃあ、一生懸命勉強して公務員になれば??」
ってなっちゃうので。
237受験番号774:2009/03/28(土) 18:33:06 ID:e3K61+Dr
>>235
いやそれは親が決めることじゃないから悩まんくていいだろ。
自分の人生は自分で決めさせろ。
238受験番号774:2009/03/28(土) 18:39:39 ID:MoSix8Ii
民間では当たり前当たり前って言う人多いけど、それで残業代をきちんと支給しない会社が異常なのであって
待遇がきちんとしてる公務員を叩くのは筋違いだし自分の待遇が不満なら会社にかけあうとかしろよと思う。
239受験番号774:2009/03/29(日) 01:42:31 ID:iSf8X5Pd
バカが多いね。
民間と公務員は同じではない。公務員が叩かれるのはその源泉が税金だからだろ。
そうじゃなきゃ誰も文句いわん。一企業のいざこざなら誰もつっこまないし、その必要もない。
だから公務員の仕事や勤務態度に厳しい目がいくのはもちろん、待遇等にもおかしな点があれば糾弾されて当然。
236のように「じゃ公務員になれば」というあほなやつがいたがまさに愚の骨頂。公金の意味が理解できないのだろう。
なったモン勝ちとしか思っていないアホな公務員は早くしねばいい。真面目に働いている公務員の方にも悪いからね。

240受験番号774:2009/03/29(日) 11:12:37 ID:zhgVIoE8
「おかしな待遇」が「残業代がちゃんと出ること」を指してるんなら恐ろしい
241受験番号774:2009/03/29(日) 17:27:11 ID:OBvY8xg2
公務員の勤務態度は叩かれて然るべきだと思うが
待遇については叩く意味が全くわからん。
242受験番号774:2009/03/29(日) 22:25:13 ID:unZSxQbH
1企業のいざこざ・・・。

県内大手なら社会的な問題にはなると思うが、
県内中小のいざこざは
どうでもいいから、問題になる前に
自分たちで処理してください。

そんな余裕までは公務員にはない。
243受験番号774:2009/03/29(日) 22:42:45 ID:unZSxQbH
公金は
おおやけのおかね。

決してあなたのものでもないし、公務員のお金でもない。

公務員の給料は
国(みんな)が決めたベースがあるんだから、
ベースを作った国・県・地方政治家や議員さん・その人を選挙で投票した
国民や県民のみなさんに意見してください。


あなたは、国家権力の本当の恐ろしさを知らないから、
ギャアギャア吠えることが出来るんだと、その身で痛感できますよ。

なんでもかんでも
公務員のせいにするな!!
あなたの地方行政が悪いなら、オンブズマンに言えばいい。
244受験番号774:2009/03/31(火) 20:33:12 ID:IjIC2MtH
公務員だって納税者なんだけどな。

税金の無駄使いには敏感である人だっているのに。
どうしてもひとくくりにされるんだな。

悲しい。
245受験番号774:2009/03/31(火) 21:21:41 ID:C2cldolE
>>244
いいよ、ほっとこうぜ。

勝手に勘違いされてキレられても
正直、いい迷惑。

勘違いに本人が理解しないと、何を言っても
通じない・・・・・。
246受験番号774:2009/03/31(火) 23:43:51 ID:RRdOLN0g
新採用の皆さんいよいよ明日からですね!頑張りましょう!
247受験番号774:2009/04/01(水) 00:50:07 ID:D9RXNyfW
八時間後には、社会人として再出発か。
ドキドキするなぁ。
頑張ろうね〜。おやすみ
248受験番号774:2009/04/01(水) 23:34:57 ID:hWM5upB3
どうでした?
249受験番号774:2009/04/02(木) 00:55:31 ID:JsvW4eBu
合同研修はどこが参加するのでしょうか??

今から楽しみですw
250受験番号774:2009/04/02(木) 01:30:42 ID:qVsfgmN0
俸給表というのがあってだな・・・
大卒と高卒は別なんだな
県庁は上級でも大卒の資格は必要ないけど、大卒と非大卒では初任給、昇進ともに全く違う
251受験番号774:2009/04/02(木) 16:41:04 ID:efYUWrzU
公務員批判者って底辺労働者が多いな。公務員みたいな薄給に嫉妬するような連中だからな。
ろくな税金も払ってないくせに「税金泥棒!」という。
そんなやつの税金なんて、公務員のケツ拭く紙にもならんだろ。

一流企業の人間は、公務員なんか下僕だと思って批判どころか哀れんでるよ。
252受験番号774:2009/04/02(木) 17:08:47 ID:GlIlQUaa
企業の採用試験の筆記試験がはじまったようですね、今日は沖縄電力、明日は沖縄銀行?
みな頑張れ、今月大学3回生になる諸君今まさに就職試験を戦っている先輩から試験の内容、
反省点など聴いて猛勉強しておかないと来年の就職試験では泣いてしまうぞ。
一般教養試験は大学入試センター試験をもう一度復習することと、
毎日報道される新聞をくまなく読み疑問点は調べること。
大学一回生は就職試験までに何かの資格をとるという目標をたてると勉強にはりがでる。
253受験番号774:2009/04/02(木) 20:06:28 ID:Lwr79dIT
それにしても前に誰か言ってたけど上級とか中級とか同じ試験区分で入っても
学歴や職歴で初任給では結構差がつくんだな。
でもこのスレで昇進でも差が付くって言ってたけどそんなこと聞かなかったよ?
それについてはどーなんだろ?教えてガリレオ!!
254受験番号774:2009/04/02(木) 22:33:14 ID:7UonbIbP
俺も詳しくわからんが
昇進は俸給表が
横ズレになるんじゃなかったっけ??

○号○級の○号が増える・・みたいな。
255受験番号774:2009/04/03(金) 07:01:57 ID:AyFkuAfM
いやそれはわかるんだけどその昇給の速さも高卒と大卒で差があるのかなーと思って。
256受験番号774:2009/04/03(金) 07:29:29 ID:etHQCBRe
あると思う
257受験番号774:2009/04/03(金) 22:49:06 ID:aEF0jFDx
俺の所は上級区分で入ったら高卒だろうが大卒だろうが昇給スピードは一緒
258受験番号774:2009/04/04(土) 01:49:07 ID:knF8YmiQ
村役場ですか?
259受験番号774:2009/04/04(土) 01:59:39 ID:vQY1VqVz
昇給と昇進は別物だから
>>257のは年功序列では当たり前だと思う

ただ、昇進とかは違ってくると思う(それにちなんで退職金も)
260受験番号774:2009/04/04(土) 14:06:40 ID:0MmzXGdd
沖縄の公務員予備校はどこがおすすめですか?高卒の私だけど、頑張れば公務員なれますよね?
261受験番号774:2009/04/04(土) 14:32:05 ID:kx3S/9g9
TACかLEC
262受験番号774:2009/04/04(土) 15:22:01 ID:mFa17kv+
>>260
失礼かもしれないが、
高校はどこの高校だ?!それによっても
塾か専門の選択肢は変わる

年齢にもよると思うが、可能性で言うと
なくはない。
263受験番号774:2009/04/04(土) 21:18:23 ID:4HA/IYSu
那覇市の新採用職員研修は楽しいですよ。
50人以上集まって飲み会なんかもやるから男女問わずアドレス交換し放題。
研修そのものはほとんど座学だからまあ普通につまんないけど苦痛なことはなんにもない。
264受験番号774:2009/04/04(土) 23:40:21 ID:0vpQhoKM
アドレス交換うらやましい
未来の嫁さん探しには最高だな
お見合いじゃんか
265受験番号774:2009/04/05(日) 03:03:59 ID:G5g6FLhB
今年25歳で大学行ってない野郎なんだけど、中級と上級どっち目指した方がいいかな?
朝から晩までやる気はある
266受験番号774:2009/04/05(日) 03:11:33 ID:kieIa0cj
>>265
やる気ある25歳でも、県内で高卒上級は無謀すぎる・・中級頑張れ。

満点取れるなら、試しに受けてみてほしい。

俺、そのキャリアで上級受かった前例知らないから是非!!

個人的には、上級合格して俺をビビらせてほしぃ。
267受験番号774:2009/04/05(日) 03:37:28 ID:G5g6FLhB
>>266
あえて上級を目指したくなったけど、ここは無難に中級目指すことにするよ。
TACの説明会行ったら、TACは国2・上級を目指す大卒者向けだから、
中級目指す人は別行った方がいいよって言われて切なくなったんだけど、
中級目指すなら予備校どこがいいのかな?
268受験番号774:2009/04/05(日) 07:49:47 ID:sLtAXRCx
>>264
実際に、去年度採用者で同期で結婚しているのもいるよ。
那覇市は職員が多いから職場結婚しても他の市町村よりは、目立たないでしょ。

他の市町村は、合同で新採用職員研修するところもあるから
職場外の公務員の相手を探すことが出来る。
相手のいる人には、興味ない話かも
269受験番号774:2009/04/05(日) 08:19:45 ID:kieIa0cj
>>267
基本的に高校のときまである程度勉強してたかどうかで、
勉強期間は変わってくるよ。

普通、全く学力ない子が4月から役所の勉強しても、ほとんどの人は今年の試験は間に合わないよ。

どこの高校行ってたんだ??
それで、お勧めの塾とかも変わってくるから。
270受験番号774:2009/04/05(日) 13:04:50 ID:G5g6FLhB
>>269
普天間です。
271受験番号774:2009/04/05(日) 15:18:07 ID:AXEf6CN3
明日行ったらカップル出来てたりしてw
272受験番号774:2009/04/05(日) 18:07:25 ID:kieIa0cj
>>270
普天間は、中部ではそこそこ良い学校って聞くから、
仮に>>270が高校時代に落ちこぼれの部類だとしても、
基礎学力はある程度は持っていると思う。

・・・正直、勉強に時間さえかけれたら、おもしろい素材かもしれない。(合格の可能性が十分にありえる)

ただ、勉強時期がもう3、4ヶ月早かったら・・。

一応、それなら、中部日経専門学校内に塾みたいなコースがある。
28万。行くなら早めに問い合わせてみて。
273受験番号774:2009/04/05(日) 19:09:36 ID:G5g6FLhB
>>272
タックのおっさんも中級なら日経の
274受験番号774:2009/04/05(日) 19:16:39 ID:G5g6FLhB
>>272
おちこぼれなのバレてるw

アドバイスありがとう。
タックのおっさんにも中級なら日経の短期夜間コース行きなって勧められた。
タックと日経ってつながりあるから、鵜呑みにしていいのか迷ってたけど、
>>272のおかげで決断できたよ。
275受験番号774:2009/04/05(日) 22:20:29 ID:kieIa0cj
>>274
これは、とっても大事なことだからよく聞いてね。

根本的に役所受かる人って 、頭の善し悪しあまり関係なく、毎日10〜12時間を10ヶ月くらい勉強に費やしてる。

自習せずに塾の授業だけ受けるだけじゃ100%落ちるから気をつけてよ。

授業時間とは別に自習時間を毎日6時間以上は確保したほうがいい。

もし、これが出来たら
2年以内に受かる可能性は高いぞ。

まじで、「落ちたら人生終わる」って意識してマジメに勉強すれば
落ちこぼれでも何でも
基礎学力ある子は成績伸びるよ。
276受験番号774:2009/04/05(日) 22:30:15 ID:bNwXjuIt
高卒はタックには入れないよ。
277受験番号774:2009/04/05(日) 23:12:23 ID:kieIa0cj
>>276
・・・いや、だから、日経を勧めたんだが。

逆に評判悪い塾もあるからさ。
○栄とか、め○なはあまり、行ってた人達の評判はよくない。
278受験番号774:2009/04/05(日) 23:24:47 ID:bNwXjuIt
>>277 ○栄・メ○ナはマイペースでできるからいいって言ってたよ。
逆にクレ○ールとかL○C・T○Cは意志が強くないと続かないとか。
ま、1番スパルタでいい予備校はやっぱ日経だな。高いけど。オイラも日経から役場入ったOBだし。
でもあそこはもう行きたくないwいわれの無い指導と罵倒にのいろーなる。
279受験番号774:2009/04/05(日) 23:30:53 ID:fulkhGqE
県内では公務員、教員になれるのなら3年、5年浪人など問題ではない、なってからのいい思いをする人生が
遥に長いので浪人してでもなったほうがいい、ただそれでもなれなかった場合は労務者人生がまっている。
280受験番号774:2009/04/06(月) 01:24:21 ID:x/W7AlKG
ノイローゼなるぐらい頑張らないといけないのねw
塾入ったら、2ちゃんしてる場合じゃないな
281受験番号774:2009/04/06(月) 01:34:53 ID:u3dyBcdo
沖縄は高卒だと、ろくな仕事無いからな。
俺が前やっていた民間の雇用条件は
時給630円
1日8時間
週5〜6日勤務。
社会保険無し。
労働基準法違反。
こういう会社が多い。
受験資格のある人は頑張って公務員になってください。
282受験番号774:2009/04/06(月) 11:09:57 ID:09eOv476
それ生活できるのか?
283受験番号774:2009/04/06(月) 11:38:17 ID:RU2qwuRi
>>282
沖縄県外の人でしょ?!

はい、もちろん、
この待遇じゃ日本で
まともな生活は無理ですね。

ほとんどの沖縄人は
切羽詰まった生活を強いられています。
284受験番号774:2009/04/07(火) 03:49:22 ID:IM8/DcrY
おいおい、マジで安定とか求めるのわかるけど
公務員試験なんて安易に受けちゃいけないよ。

受かればいいけど、何年も浪人してマジで落ちたら相当つらいぞ。
中途半端にズルズル行く可能性多いにあるし。

取り敢えず看護師でもなんでも自分が好きなある程度は
つぶしの利く資格を取ってから受けるべきだと思うよ。
若いなら尚更。取ってからでも受けるのは全く遅くない。
今後の人生のためにも。
最終的に受からなければ本当に何も残らないのが
この試験の一番怖いところだから。
285受験番号774:2009/04/07(火) 12:09:22 ID:pLRUdH1x
公務員の教養勉強してたら、
県内看護学校の試験はかなり簡単なレベルだぞ。(数T・A、英語、国語)
だから、公務員ダメでも看護師に方向転換は
十分可能。

逆に、公務員2、3年も落ちて、看護学校も落ちる人は
相当、勉強のセンスがない人しかいないよ。
286受験番号774:2009/04/07(火) 13:30:42 ID:hCRUJoJv
資格とっても仕事無いけどね
287受験番号774:2009/04/07(火) 14:10:23 ID:pLRUdH1x
>>276
まじか?!

俺、看護師さんで、就職浪人してる人をみたことないよ。

少なくても、姉や友達にも看護師さんで仕事にあぶれてる人は1人もいないよ。

・・・これって、俺の周囲が
たまたまそうなだけなのか???
288受験番号774:2009/04/07(火) 17:11:01 ID:1wYkscew
看護師は就職率100%だろ
求人誌やハローワークで常に高待遇で募集かかってる
289受験番号774:2009/04/07(火) 18:47:24 ID:31AsdNN7
高校は那覇西→南部工業いって、後は独学で公務員になった知り合いがいるんだけど、これってコネか何かじゃないと無理な話?
290受験番号774:2009/04/07(火) 21:36:50 ID:RgQmMXlN
>>284
なにか試験で有利になる資格取りまくればいいじゃん。
試験も有利になるしもし受からなくてもなんにもないよりはまだマシ。
まあなんとなくで受けるものではないってのには同意だな。
受け続けてればそのうち受かるって考えではほぼ無理。
何回か落ちても最終的に受かるヤツは落ちた試験も含め
絶対ここで受かるって気持ちで受けてるよ。
291受験番号774:2009/04/07(火) 22:15:12 ID:2iwPb04U
>>262
高校時代は落ちこぼれの部類かもしれない…。豊見城卒で年齢は23。T○Cは中級からなのかな?とりあえず大○とメ○ナは資料請求してみました
292受験番号774:2009/04/07(火) 23:14:36 ID:pLRUdH1x
>>291
・・・悪いことは言わないから、絶対専門学校に2年通いなさい。

きついかもしれんが、
同じ落ちこぼれでも
豊見城は普天間と比べたら、基礎学力にちょい無理がありすぎる。

○栄とメ○ナは、落ちこぼれにいちいち親身になって教えてはくれないよ。
ただの「お客様」になる可能性が高い。

たぶん、高い金払ってでも、専門2年行った方が基礎の基礎からやってくれるし、周りの生徒も入学時は、
デキヤーじゃないやつがほとんどだから大丈夫だ。

俺は、那覇西より上なら1年コース塾を勧めるが
小禄・トミシロの基礎レベルなら専門行った方が安く済むと思う。
基礎なさすぎる人が
塾行って役所目指しても最低3年はかかる。
専門なら2年で受かる可能性も十分ある。
293受験番号774:2009/04/08(水) 14:41:35 ID:iFqtsYKU
>>292だけど、
結構、親身に応えたつもりだが
たぶん、この子は専門に行かない気がする・・・。

正直、俺個人の考えなら、
>>291の基礎レベルで塾行ったなら
5年経ってもほぼ無理だと思う。

ここのみんななら、
>>291のケースが合格するには
どんな助言をあげる??
294受験番号774:2009/04/08(水) 16:41:23 ID:35EPtn/5
公務員の専門学校って地方初級・国家3種・市役所初級などでしょ
上級目指すなら予備校行くしかない。
実際、高卒で上級合格してる人も居るわけだし
本人の努力次第としか言いようがない・・
295受験番号774:2009/04/08(水) 17:03:40 ID:h9BxYfgq
>>293
専門2年行ったら25だぞ
大卒の25とは違うぞ
296受験番号774:2009/04/08(水) 18:11:58 ID:jLaG+V+R
>>295
うん、高卒25と大卒25では
全然違うよね。
けど、それは、本人が一番判ってるはずから・・。

>>291は、
落ちぶれてるなりに、
今、自分の人生どうにかしたいって本気で考えてるんじゃないか??

ちょっと、学力なさすぎのくせに目標ハードルが高いのはイタいけど。

落ちぶれてても、
幸い23歳だから、ギリどうにかなるかもしれない。
俺は、那覇日経専門学校とかで2年間みっちり、
勉強と情報収集したほうが、公務員になれる確率は高いと思う。
もち、スパルタ方式で。
297受験番号774:2009/04/09(木) 18:34:48 ID:976wANU9
>>291豊見城卒だったら専門2年通って必死に勉強しても受かるか怪しい感じだよ。
ましてや講座だけでなんて無理だと思う。
専門だったら23歳の人なんて珍しくないだろうし頑張れ
298受験番号774:2009/04/09(木) 22:13:15 ID:QUlXPr2N
291です
みんなアドバイスどうもありがとう。そーだよね!落ちこぼれが予備校行っただけで公務員なれるかもとか思ってたのが考え甘かったね。日経って夜間もあるのかな?かなり厳しいって聞くけど働きながら通ってる人も中にはいるよね?
299受験番号774:2009/04/09(木) 22:20:52 ID:3yueOOVQ
専門は金の無駄だと思う。
簡単な公務員試験対策もできて、簡単なPCの資格もとれるよってレベル。
初級は採用人数なんて県内で数人だし、23歳なら地方初級すら受けれないじゃないか
市役所初級は受けれるがこちらも採用人数なんて一桁
これ一本で行くのはかなり無謀
警官や消防いくなら専門で良いと思うけどね。
事務系の仕事が良いなら
予備校行って、上級・中級・国2・市役所などいくつも併願した方が受かる確率高い。
300受験番号774:2009/04/09(木) 22:51:28 ID:3n/SZdGi
>>299
正直、俺も勧めたけど、専門で2年勉強するのは金額の割には無駄だと思うよ。・・・金かけても落ちる可能性も十分あるし。

けど、無駄かどうかは、人によるだろ。
基礎があまりにもない人は
基本的に、勉強の仕方自体をわかってない人が多いんだよ。


>>291も、過去に受験勉強とかした経験あまりないはず。
こんな人は、先生とかにこと細かく勉強の仕方から指導されたほうが、いいだろ。
高い金出すのは、今までの自分が頭悪すぎたせいだと思って割り切った方がいい。

あ、あと、>>291
バイトはたまにやる日雇いとかならいいけど、
固定バイトは絶対ダメですよ。
>>291のレベルなら
2年(もち授業のない土日も)毎日10時間・死ぬほど勉強しても、ビミョーなんだぜ。
こんなやつがバイトでもしたら
ほぼ100%不合格だよ。

だから、金がなければ、身内に何度も頼み込んで月2万くらいでも
協力してもらわないと、まず、なりたたないよ。
301受験番号774:2009/04/09(木) 23:40:10 ID:3n/SZdGi
続けてコメントするけど
実際、どんな人が、那覇とか合格しているかモデルケースを出しますね。
流大卒、塾1年目はバイトもしながら勉強して、県警Aの2次不合格。
その3ヶ月後から来年度の那覇上級に目標を変え勉強再び開始。

開始直後から、那覇の1次試験まで1日も休みなしで、毎日14時間勉強。

晴れて、上位席次で那覇上級合格。

上・中・初級関係なしに役所受かる人は大体、1年間毎日10〜12時間くらいは勉強してるんだぜ。

こいつらより元々勉強出来ない人が、バイト片手に勉強して、
こんな受験者のやつらをオシノケて、
どうやって合格するんだ?!

な?!
バイトはダメだって言ってる理由がわかっただろ?!
302受験番号774:2009/04/10(金) 12:00:37 ID:eRa638OI
>>301
お前はその那覇市に受かった人のことを24時間見張っていたのか。

なんというストーカー行為。
303受験番号774:2009/04/10(金) 12:17:31 ID:OvnKx0D1
>>302 www
そいつとは同じ塾にいたんだよ。
俺らの行ってた塾(9時30分〜22時)

個人個人に勉強兼自習室があるんだけど、
毎日そいつは朝一からラストまでいるやつだった

話を聞くと、
「朝塾に来る前に2時間くらい、帰ってから1時間は勉強してる」
って言ってたよ。
304受験番号774:2009/04/10(金) 13:26:12 ID:RMG8THgi
スレチで申し訳ないけど、沖縄県土地開発公社の一般事務職の最終合格者って
何名か知ってる方教えて下さい。
305受験番号774:2009/04/10(金) 13:26:38 ID:eRa638OI
>>303
ごめん。
少し茶化したくなっただけ。
ところで、あなたは公務員になれたの?
306304:2009/04/10(金) 14:47:44 ID:RMG8THgi
ちょっと言い忘れたから追記;お願いします。
307受験番号774:2009/04/10(金) 16:37:18 ID:DJZ+hmWN
>>305
悲しいことに
正確にはまだなれてない ww。
しかし、とある職種の最終合格までは通過している(2つ受かって1つ辞退)。
順位は上位。

もう1つの方、辞退しなけりゃよかった・・。
って少し後悔してる 。
308受験番号774:2009/04/10(金) 17:55:54 ID:zI/R99Cm
つか浪人何年目なの?
309受験番号774:2009/04/10(金) 18:29:24 ID:DJZ+hmWN
>>308
俺、民間や季節経験者で、
ちゃんと勉強しての試験は1発だよ。
実質勉強期間は1月〜9月の上旬。
310受験番号774:2009/04/10(金) 19:10:40 ID:DJZ+hmWN
>>309です。
1発って違う気がしたから
細かく言うね。

ココロザして1年目→バイトしながら勉強しようとメ○ナに入るが、
バイトが12時間近くもあり、
塾には1週間も行かなくて勉強も全くしなかった。

2・3年目→「俺には両立は無理」って判断して
季節へ行く(勉強は全くしてないが試験だけは受けてた)。

4年目→季節の貯金を元手にして
プーしながら、塾通いを毎日して
まともに勉強を始める。(1日平均10時間前後)
・・・で合格だから。
公務員志して実質4年になるのか。

振り返ると
俺の1、2、3年目は
身内に土下座でもなんでもして
金銭的に協力してもらえれば、もっと早く勉強出来て・合格出来たと痛感している。
311受験番号774:2009/04/10(金) 20:27:21 ID:xGoWsuTS
>>310
1年で受かるってすごいね。
県庁?市役所?
312受験番号774:2009/04/10(金) 23:43:11 ID:DJZ+hmWN
>>311
ごめん、
具体的にここでは職種までは言えない。

一応、受かったのは地方のどっかと
国のどっかの2つです。
別にすごくないよ。
勉強期間中、俺の心中に常にあったのは、
プレッシャーってか、恐怖心しかなかったよ。

かえって、それがよかったんだと思う。
313受験番号774:2009/04/11(土) 00:29:43 ID:LhiDbGQT
>>312
よかったら、勉強方を具体的に教えてください。
お勧めの参考書とかありますか?
やっぱり一般教養は数的・判断を中心にしましたか?
苦手分野はどうやったの?
いろいろ質問してごめんなさい。
314受験番号774:2009/04/11(土) 01:35:21 ID:zNa0ch0c
勉強方はホント個人や塾それぞれだけど、

俺は、参考書は塾のものをメインにやって、
勉強時間に余裕がでてきたら、知り合いの参考書を見せてもらって
「あ、これ、俺が試験の作問者なら出すかも」ってのはコピーして暗記。
本屋で参考書買ったりはしてない。

1、自分でじっくり本読んだり、授業で勉強した内容をまずは一度、落書き帳に
細かいとこまで書きなぐる

2、その落書き帳の重要なもの・ビミョーなものの内容を再度、きれいにまとめる。

3、その範囲の問題を解いたりする。

4、そのまとめたやつをその日の内に丸暗記しようとする(目安は1日2・3科目分)。

5、次の日、塾に来て丸暗記した内容をちゃんと覚えてるかチェックする。

6、チェックがすんだら
また勉強を進行する。

・・・とまぁ、こんな感じでした。
ちなみに2でまとめた内容は大事にとっておいて、1度がっつり覚えたものでも
コマメにチェックする
(自分では結構、覚えたつもりってケースが多いから)。

時間の目安としては1〜4を1日2・3科目やると、8〜12時間はかかる。
(4の作業内容で時間は変わってくる)

・・なんか、長いレスから、また明日書いときます。
315受験番号774:2009/04/11(土) 01:45:29 ID:LhiDbGQT
ありがとう!!

またよろしくお願いします。
316受験番号774:2009/04/11(土) 08:33:27 ID:qSi08Yyu
1年で受かるって基礎ができてるか、もしくは相当努力したんでしょうな
合格おめでとうございます。
差し支えなければ最終学歴や学生時代の学力を教えて頂けますか?
317受験番号774:2009/04/11(土) 12:46:35 ID:0MMnj9lw
>>316と同様に興味ある。>>314が合格まで行き着いた出発点(学歴)は知りたい。
318受験番号774:2009/04/11(土) 13:56:44 ID:zNa0ch0c
>>316>>317
ごめん、俺が言える範囲でね。

塾で知り合いとか・塾が持ってる個人情報を匿名条件に見せてもらったりして情報交換した方がいいよ。

ただ、確実なのは、俺の頭はそんなによくない。

高校は俺の地区では
昔の3k・私立以外でまぁまぁ・そこそこのレベル成績も100〜500番台でビミョー(今は生徒数もっと少ないらしい)

アースで1浪後、内地私大に行くが、
親の勤め先が倒産して大学中退し、沖縄に帰ってきて、同族中小をどっぷり経験する。

2年半後、一念発起して
>>310の行動にでる

持ってる資格は英検2級・簿記2級・車の免許の3つ。
319受験番号774:2009/04/11(土) 15:35:25 ID:zNa0ch0c
>>318です。
前夜に捨て科目はなんですか??
って質問があったんですが、
まんべんなく時間かけてやって
捨て科目はないです。

教養なら、
数適・判断・社会・理科をメインにやって、他は3日に1度2、3時間くらいのペースでやりました。
あ、、国語の暗記モノだけはちゃんとやって、
文章は月1、2回の6時間。


・・ただ、どんなにやっても極められない科目はありましたよ。
数適・判断(資料解釈以外はどんなにやっても当日になかなかひらめかない場合がある)
と、理科の化学(出題範囲が広すぎる)・
日本語文章(内容による)。

このジャンルだけは
「本番で6割とれたらヨシ、8割出来たらラッキー♪」って感じで割り切ってやってました。

そのかわり、
社会の全範囲、数学、英語、理科の地学・生物・物理、芸術や思想
は、「本番で最低8割で10割とってアタリマエ。」って感じでやってました。


さまざまな試験の
得点配分からみて、
数適・判断・社会・理科はまんべんなくでます。
320受験番号774:2009/04/11(土) 22:42:38 ID:ZSDSaCFZ
脳内妄想を延々語る馬鹿とそれを真に受ける馬鹿・・・w
321受験番号774:2009/04/11(土) 22:45:28 ID:1y598/X7
>>320
まぁまぁ。実話もあるかもしれんよ。
322受験番号774:2009/04/11(土) 23:00:05 ID:zNa0ch0c
>>320
妄想でこんなリアルに
書くほど、俺の想像力は豊かじゃないよ www。

俺が、リアルでこんな話をするのは
純粋に頑張ってる人には合格してほしいからってのと、
俺みたいな
アホな失敗はしないでほしいって気持ちからだよ。

だから、言える範囲のモノは答えたい。・・で、是非、生かしてもらえれば幸いだと思う。

みんな知ってるはずけど、同じ役所でも
職種・場所によっても試験の難易度は違うし、浪人生有利の試験もあるだろ。
323受験番号774:2009/04/12(日) 00:40:19 ID:UrHcHWfR
綺麗なお花畑
324受験番号774:2009/04/12(日) 02:38:02 ID:MjHKROMG
>>318
特定しました
325受験番号774:2009/04/12(日) 10:02:13 ID:SoyYAbgy
>>322
参考までに「浪人生有利の試験」とやらを教えてくれ。
死活問題だから冗談抜きで具体的に。
326受験番号774:2009/04/12(日) 10:30:11 ID:3TRJQ402
>>318
教えてくれてありがとう
大学中退でも頑張れば受かるものなんだね
俺も同じく中退だけど、やる気がでてきたよ サンキュー
327受験番号774:2009/04/12(日) 11:33:56 ID:dgzsrick
浪人生が有利なのって筆記で高得点取れるくらいでしょw
結局、面接を突破しないとダメだし
職歴の無い浪人生は不利だよ。

ある程度の学力があるなら臨時をした方がいいよ。
採用されたときのために臨時して号棒を稼ごう。
年齢高いのに勉強だけしてましたじゃね・・・
328受験番号774:2009/04/12(日) 22:22:53 ID:ABGyOjO7
>>288
まぁ、なんで常に募集しているかを考えてみるんだな
329受験番号774:2009/04/12(日) 23:12:05 ID:F1x4Wcih
>>318
参考書は、何を使ってました?
やっぱり、スー過去ですか?
330受験番号774:2009/04/12(日) 23:15:27 ID:F1x4Wcih
すいません。>>312をみてませんでした。

331受験番号774:2009/04/13(月) 01:39:33 ID:LZ8WehGm
浪人生でも1〜5浪くらいなら、
ある程度の公務員試験なら
別にそこまで有利・不利はない気がするよ。

>>325
ごめん、コメント間違えた。
浪人有利な試験は、「役所」じゃなくて
国立大職員。
理由は、1次試験が5月にあるから
大抵の現役生は調整不足。
試験難易はやや高い気がするけど
がんばればいける。

実際、俺の知り合いで名桜卒だが
浪人1年(週4バイトしながら)で
受かったやつがいるよ。
332受験番号774:2009/04/13(月) 02:00:27 ID:iPXAEcWe
国立大事務員は公務員じゃないしなぁ・・
しかも九州内で転勤ありでしょ
都会いけるならまだしも田舎の九州を転々とするのは微妙すぎるw
333受験番号774:2009/04/13(月) 02:27:15 ID:LZ8WehGm
>>332
結構、希望地は通るらしいよ。
・・その代わり、そいつは内定出るのに
半年待たされたらしいが。

あれ?
そんなに頻繁に移動あったっけ?
334受験番号774:2009/04/13(月) 09:10:36 ID:j4XYCLpr
盛り上がってるねー。
公務員目指すかどうか悩んでいる人がいるみたいだけど、
一度時間決めて問題解いてみたら?
その時の手ごたえとやるべき教科の範囲を確認しつつ、
それでも目指したいって思うなら頑張ってみればいいじゃない。
335受験番号774:2009/04/13(月) 22:03:38 ID:7KQQqKpY
まぁ大卒の人はとりあえず緒戦の国立大学法人と警察官臨時をがんばろう!!
あと海上保安もあるよ。
336受験番号774:2009/04/13(月) 22:16:24 ID:Of7SbIic
海上保安は公務員でまったりみたいな考えで受けて受かっちゃったら地獄だぞ。
337受験番号774:2009/04/14(火) 01:18:49 ID:pyi6nX3q
みんな、どこ志望?
338受験番号774:2009/04/14(火) 12:41:08 ID:tD458Oc2
これだけは言える。

みんな知ってると思うけど、
専門職以外で沖縄で公務員試験を本命1点ガケは危険すぎるよ。

特に中・南部の役所は2次で落ちる人と受かる人は紙一重大きな差はあまりない。
339受験番号774:2009/04/14(火) 18:25:17 ID:yVEODl9F
臨時で働いて上司と顔見知りとか親戚に市役所職員がいれば
2次は問題なしだよ
340受験番号774:2009/04/14(火) 21:24:46 ID:4NHE1Bql
>>339
ははは
341受験番号774:2009/04/14(火) 21:50:43 ID:tD458Oc2
いまだに、>>339みたいに人頼みのやつがいるのか
大笑。


1次を自力で受かる力があるなら、2次も自力でガンバレよ。

たぶん、2次で落とされる人数が少ない試験で落ちる人って、
>>339みたいな考えで2次対策あまりやらなかった人が多いんだろうな。

あくまで、俺の独断と偏見です。
342受験番号774:2009/04/14(火) 22:25:43 ID:yVEODl9F
「1次通ったら連絡しなさい」と言われてた臨時の人を数人知ってるので・・・
343受験番号774:2009/04/15(水) 00:59:52 ID:cOa4dOZC
ってか、臨時しながらの1次通過はキツそうだね。
臨時辞めて、塾とか・独学勉強した後にその流れなら判らなくもないが・・。
基本的に働きながら勉強ってシンドいだろ・・。

普通に勉強のみやってる人より明らかに調整不足で
1次の時点で落ちそうな気がする。

いなくはないと思うけど
俺、働きながら勉強して1次で8割とれたら、
結構すごい人だとおもいます。
344受験番号774:2009/04/15(水) 23:05:28 ID:IdTSykfi
まあコネ作るのも実力のうちさ。
地頭の良さなり演技力なり努力以外で差がつくところもあるんだから。
とにかくコネも含め自分が他人より秀でてるところを見つけてそれを活かせ。
他人をどうこう言うよりまずそっからだ。
345受験番号774:2009/04/17(金) 01:08:56 ID:MYfckNEa
土地開発公社の成績開示した奴いる?
346受験番号774:2009/04/17(金) 10:53:36 ID:h/1hekOT
スレ違う
347受験番号774:2009/04/17(金) 17:52:35 ID:PbT3hfup
三流大学生が同じ大学の多くの学生がするような生活しているとまずまともな
就職は無理、入学時点から就職試験まで授業以外に最低5時間自学自習できない方は
まともな就職はできないとおもったほうがいい。
三流大学の学生でまともに勉強もしてこなかった学生が本気で国家二種、県庁上級、那覇市上級
など受かるかもしれないと受験しているのが多くみうけられるけど全くの大笑いものである。
348受験番号774:2009/04/17(金) 20:46:31 ID:MYfckNEa
沖縄の準公務員だからこのスレでもいいだろ
融通の利かない馬鹿は消えろ
349受験番号774:2009/04/17(金) 23:05:30 ID:fEk/LyUm
いや、沖縄の大体の学生さんは
公務員浪人しながら自分の甘さを反省する人はするじゃないか。

まともに向き合えた人は学歴あまり関係なく、
大抵浪人2年以内には受かる。

俺の昔の知り合いで、25、6歳で民間辞めて公務員勉強する人けっこういたけど、大体は受かってるぞ。

・・例外で1人だけ親泣かせの
アホなやつもいるけど。
350受験番号774:2009/04/18(土) 00:16:51 ID:1LK3raFK
そこまで言う>>347はよっぽど凄い試験に受かった現役公務員なんでしょうな。
351受験番号774:2009/04/18(土) 01:40:00 ID:1fvVfSlP
2,3年勉強すればうかるんじゃないって感じでモトリアムの延長感覚
予備校通いながら遊んだりバイトしたりしてるのが大半なのが多いんじゃない?
352受験番号774:2009/04/18(土) 07:05:05 ID:we1JXBvu
>>351
残念ながら、県内にもそんなやつ結構いるな。

一応、バイトしながらでも受かる人はいるけど、そんな人は一握りの数しかいないのに。

受験生の何人かは、元々、頭が良いわけでもないのに
「俺は特別だからバイトしながら勉強しても受かる」
って勘違いしてる人多いな。

自分の能力を過大評価しすぎ。
353受験番号774:2009/04/18(土) 13:40:13 ID:1LK3raFK
>>351
>>352
「自分の能力を過大評価」してって訳じゃなくて授業料払う為にバイトしているやつもいるよ。
彼は一次は何個も受かってるけど、残念ながら二次で落ちて浪人しているけど。
家庭の事情でそうしてるんだから仕方ないと思う。
354受験番号774:2009/04/18(土) 13:56:42 ID:we1JXBvu
だから、順番が逆じゃない?!

まずは、身内に借金したり、数年くらい貯金したり
金策してから勉強じゃない?!

両方いっきに
やろうとするから
どっちも中途半端な結果になる人が多い。

確かに事情はあるかもしれんし、
個人的には頑張ってる人は応援もしたいけど、

それは、試験本番で調整不足になっても
何の理由にもならないよ。
355受験番号774:2009/04/19(日) 10:10:35 ID:GXcHiMRK
もうそろそろで市役所の統一日試験まで150日切るね。
みんながんばろう!!!まずはG・Wで勉強貯金できるようにがんばろうぜo(^▽^o)(o^▽^)o!!
356受験番号774:2009/04/19(日) 11:11:32 ID:uQ77zZii
まぁ1日12時間勉強したとして
12時間集中しっぱなしって無理じゃね?
1週間後に12時間勉強した内容覚えてるかと言ったら
殆ど覚えてないと思う。
357受験番号774:2009/04/19(日) 11:38:54 ID:jqz4zreH
>>356
それは大正解。
俺も集中力は
頑張ってもせいぜい6〜8時間が限界。

だから、残りの4・5時間は今まで勉強した範囲を振り返り、
ガッツリ暗記した内容の再確認・覚えなおしの作業を何度も出来る限り
ひたすらするんだ。
どんなに1度ちゃんと覚えても人の記憶はアイマイだから。

この作業を「復習」という。
公務員試験ではこの作業を何回出来たかで
点数は大きく変わってくるよ。

これが、あまり出来てないと
本番で
「2択までしぼって間違える」
という、取りこぼしをたくさんしてしまう。
358受験番号774:2009/04/19(日) 22:38:42 ID:jqz4zreH
公務員試験の勉強は
「暗記科目は
飽きるまでやる、
飽きてもやり続ける」

これが、ミソだと思います。
だから、受かる人は
何度も同じ内容を繰り返してるので大抵、軽いノイローゼっぽくなります。

俺は去年、試験2ヶ月前くらいから
笑ってる人とか見ると、イライラする症状になりました。
359受験番号774:2009/04/20(月) 01:58:31 ID:LyrZqhsp
好きなコピペ貼っていくので勉強の合間にでもどうぞ(´・ω・`)

店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
360受験番号774:2009/04/20(月) 21:58:44 ID:pQHeQ0Rs
ワロタw
361名無し:2009/04/21(火) 18:22:44 ID:NlfDiiXB
なかなかワロスなw
362受験番号774:2009/04/21(火) 21:49:54 ID:xWgxBHal
受験生は間違ってもこれでコピペスレに行ったりしないよーにw
363受験番号774:2009/04/25(土) 01:10:22 ID:kXzNgXBe
毎日帰るのは22時(´・ω・`)
まぁ世間で言うほど楽な仕事じゃねーよな
364受験番号774:2009/04/25(土) 22:54:15 ID:cmxNjA+D
363
自分の主張を言うが為の釣り乙。
お前の「バイトやるやつは落ちる理論」的な上から目線の説教は聞き飽きたよw
受かったならさっさと次のキャリアアップのステージに進めば?
いつまでもアドバイスとか言って自分の苦労話を偉そうに言ってないでさww
365363:2009/04/27(月) 03:36:26 ID:+PfwILGq
>>364
そんなこと書いたこともねーのに、いきなり他人認定されるなんてびっくりw
366受験番号774:2009/04/27(月) 11:49:44 ID:aJThpw84
きっと何年も公務員試験落ちてノイローゼになってるんだろうw
367受験番号774:2009/04/27(月) 16:25:07 ID:U4RMZqop
いや、俺は何浪かしてたら
ノイローゼになる人の方がまともだと思う。


塾とか行ってたりしたらお金相当使うし、
現時点での自分の立場をよくわかってるなら
そりゃそうなるだろ。


むしろ、何浪もしてるのに
笑ってる余裕がある奴の方がコワいし、ヤバいだろ。
368受験番号774:2009/04/27(月) 18:58:39 ID:0ZN9Zw5y
まあそうね
369受験番号774:2009/04/27(月) 23:16:53 ID:QITPr2ol
まぁまぁ。少しぐらい大目に見てあげようよ。
みなも浪人中はフラスト溜まってたでしょ。スレ仲間なら暖かい目で見ようよ。
370受験番号774:2009/04/27(月) 23:58:20 ID:aJThpw84
今年と来年の公務員試験の倍率ヤバイ気がする
2010年度向けTACの地上・国2コース4月から通ってるんだが
現在生徒80名ぐらいいて中教室の部屋満杯。
講師もこの時期でこの数は、異例の多さだと驚いていた
去年は途中参加を含め最終的に120名程だったらしいけど
今年はこの調子だと200〜250は来るかもしれないとの事
その他、LECやTAC中部校、メセナ予備校、大英、クレアールなどなどあるけど
独学者や通信講座者を含めると今年以降は物凄い数になりそうだ。
371受験番号774:2009/04/28(火) 08:02:25 ID:5VUtLmgQ
なんとなくなんだけど、
倍率あがっても
「合格者の最低点」はあまりあがらない気がする。
あくまで、俺個人の推測ですが、
受験者の平均得点率は
5〜60%で
合格者の平均は70%前後かなと予想してます。


みなはどう思ってる??
372受験番号774:2009/04/28(火) 09:19:30 ID:+KyCqXxP
過去の例から見ても倍率が高い点度は
合格の最低点は上がるようですよ。
373受験番号774:2009/04/28(火) 09:20:40 ID:+KyCqXxP
点度じゃなくて年度でした
374受験番号774:2009/04/28(火) 15:29:15 ID:q+vHy3nh
>>114の土地開発公社も150倍程度だったもんなー。
今年は真面目にやったから受かるって年ではないね。
まぁ真面目にやらないと受からないんだから、やるしかないんだけど
375県庁の底辺職員:2009/04/29(水) 22:50:31 ID:LZo0XSlB
う〜ん、意外と例年通りじゃね?
勉強しないで受けるやつは増えて倍率は上がるかもだけど、合格最低点は例年通りかと。
376受験番号774:2009/04/30(木) 11:25:25 ID:DPu3VwRz
現に予備校の生徒が増えてるとの事なので
今年は例年通りだとしても来年は最低点かなり上がりそう
377受験番号774:2009/05/01(金) 08:21:27 ID:2s3N/+b8
沖縄の公務員試験の
合格者最低点って
元々
他の地区より高いから、これ以上はあがらない気がする。
378受験番号774:2009/05/01(金) 11:06:49 ID:QsDcTziN
去年が約54点
5,6年前だったかな?
倍率が高い年があったらしいんだけどその時が59点だったらしいお
講師がちょろっと言ってただけなので
どこの試験かは知らんけど
379受験番号774:2009/05/01(金) 11:20:14 ID:yh+evxxD
今春卒業した県内大の内定率
県内  1136人 内定率 68.8%
県外   561人 内定率 62.1%

県外就職案外多いとわかった。
380受験番号774:2009/05/01(金) 15:31:37 ID:2s3N/+b8
>>378
何点満点の59点なんだ?!
381受験番号774:2009/05/02(土) 17:24:36 ID:ZFnxVOCk
TACの2010向け
100人くらいいるらしいぞ。
来年ヤバい
382受験番号774:2009/05/03(日) 00:18:51 ID:T/bslW/u
LECもそれぐらい居るらしいね
TACなんて予備校生の教室に生徒入らないから
専門学生の大教室借りて講義してるぐらいだし今年は異常に多すぎるぜ
383受験番号774:2009/05/03(日) 01:50:27 ID:S5d1V7R3
どうせ、ほとんどが予備校のお客さんで終わるだろ。

384那覇志望:2009/05/03(日) 01:57:51 ID:eXVlMrmV
毎日人の倍の努力していたら倍率なんて関係ないでしょ。
俺は日々人に倍する努力をやってるぜ。絶対負けない!!!!!
385受験番号774:2009/05/03(日) 02:12:18 ID:B9SMmOKl
>>377
他の地区より断然低いw
386受験番号774:2009/05/03(日) 09:47:11 ID:Fg2lPMEs
うん、俺も
「どうせお客さんだろ」
って思ってる。

元々あふれかえっている
公務員志望浪人生には
たぶんいい迷惑なんだろうな。


無勉だったやつが
4月から勉強始める人は何名いることやら・・・。
387受験番号774:2009/05/06(水) 09:52:23 ID:2dHuRni2
低学歴共に一次で負ける可能性は皆無だが問題は二次だ
388受験番号774:2009/05/06(水) 12:27:43 ID:1J3On7JJ
3日は平成21年度の那覇市新採用職員のチームが那覇ハーリーで優勝した。
みんなでおそろいのTシャツなんて着ちゃってさ、ハーリー終わった後は波の上ビーチでバーベキュー、
二次会にも半分以上の人が出席したよ。楽しかったなー。
経済力の違う2馬力のためにみんな着々と仲良くなってるぜ。
おまいらが目指してるのはそういう環境だ、頑張れ。
389受験番号774:2009/05/06(水) 12:45:56 ID:22GioDyx
>>388
ネガキャンいくない
390受験番号774:2009/05/06(水) 12:47:22 ID:AvshC5ut
そして明日仕事に戻って鬱になるわけですね
391受験番号774:2009/05/06(水) 16:21:27 ID:V7jetCsj
>>388
那覇市役所は、飲み会は多いからな。
飲む場所も多いし、
あんだけ新規採用がいれば多いのも仕方ないかな。
ただ、職場内の2馬力は勘弁・・・
職場も一緒ってキツイでしょw
すでにカップルは、誕生してるみたいだけど・・・
まっ、それでよいならどんどん仲良くなってねw
392受験番号774:2009/05/06(水) 18:18:25 ID:cTNfuJu1
こんな早くにカップル誕生か。
今期は何組が結ばれるのかね
393受験番号774:2009/05/06(水) 22:46:23 ID:tuvZpy4w
40代50代になっても元彼や元カノと一緒って気まずくないか?w
394受験番号774:2009/05/07(木) 09:01:42 ID:knezXBtA
>>393
あれくらいの広さなら
別に気まずくないんじゃね?!

同じ・近くの部署にならなければ
そうそう顔も合わせなかったりもするかと。
395受験番号774:2009/05/07(木) 09:42:33 ID:VjmZI7wM
別れた際に悲劇の女王気取って男に全責任を押し付けて
悪者扱いする女がたまにいるが
そうなったら終わりだな
定年まで嫌われ続ける。
396受験番号774:2009/05/07(木) 11:09:57 ID:6ow5PuZ3
>>395
楽しい職場だね(^ ^)
397受験番号774:2009/05/08(金) 07:15:35 ID:ZnZJLN/j
結局のろけ話…これが公務員受験の勝者と敗者の格差か…
398受験番号774:2009/05/08(金) 23:36:19 ID:6bQ2oaev
今年は、TACの2010年合格目標コースに高卒がいるの?
399受験番号774:2009/05/08(金) 23:51:57 ID:4tKjGarU
学歴と微妙な学力しかないので市役所目指します
早慶卒市役所なら負け組にはならないでしょう。特に沖縄なら
400受験番号774:2009/05/08(金) 23:58:53 ID:6bQ2oaev
脳内早慶卒と本当に脳無しの高卒がいるんだ。ガンバってね〜。
401受験番号774:2009/05/09(土) 01:14:15 ID:hhxKNd/3
>>400が公務員試験に落ちますように祈ります。
402受験番号774:2009/05/09(土) 01:21:55 ID:hA5Uir/0
祈らなくても落ちるだろうから大丈夫だ。
403就職戦線異状名無しさん:2009/05/11(月) 23:43:44 ID:0zar/GIt
明日から県庁受付開始だね〜。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/5854/H21keikaku.pdf

あと、これ結構よかった。お勧め。ジュンク堂に置いてる。アマゾン レビューとか参照してね〜♪
 ↓ ↓ ↓
公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2010年度版―これが「最速受験術」だ!
著:「合格への道」研究会 出版社:洋泉社
404受験番号774:2009/05/12(火) 10:46:53 ID:sbx+TCjS
【公務員】合格する参考書統一スレ52【地上・国2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241628247/

公務員になりたい大学生(三年生用)U
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1241964444/

公務員になりたい大学生(四年生限定) Part13
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1242018092/
405受験番号774:2009/05/13(水) 00:02:09 ID:ODHOl+16
TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/
大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html

公務員試験情報こむいん http://comin.tank.jp/
406受験番号774:2009/05/13(水) 00:22:48 ID:ODHOl+16
407受験番号774:2009/05/13(水) 09:22:59 ID:ODHOl+16
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/
408受験番号774:2009/05/13(水) 16:03:50 ID:wfE1Zzgk
☆★沖縄県・大卒民間企業就職偏差値ランキング☆★

78 沖縄電力
76 南西石油 
74 沖縄振興開発金融公庫
71 沖縄テレビ 琉球放送
70 琉球朝日放送
―――沖縄の超エリート・高学歴Uターン多数―――
69 琉球新報 沖縄セルラー 
68 沖縄タイムス JTA
66 労働金庫 RAC 大同火災
―――準エリート・琉大望みアリ―――
63 沖縄銀行 琉球銀行
62 りゅうせきグループ
60 オリオンビール JAおきなわ 海邦銀行
58 琉球セメント コープ沖縄 琉薬
57 サンエー 郵政一般 リウボウインダストリー
―――琉大・沖国勝ち組―――
56 琉球ジャスコ コザ信用金庫 テラスホテルズ おきなわ証券
55 沖縄ファミリーマート NECソフト沖縄 沖縄コカ・コーラボトリング
54 琉球海運 金秀商事 リウボウストア フォーモストブルーシール 沖縄製粉
53 沖縄日立ネットワークシステム CSKコミュニケーション グランドシステム
―――それなりの収入アリ・沖縄では裕福なほう―――
52 エスアールデザイン 琉球光和 沖縄富士通システムエンジニアニング 沖縄瓦斯
51 沖縄クロスヘッド 国際システム PAPおきなわ 琉食 タニザワ
50 ホクガン サンレー 光貴 沖創建設 トランスコスモスCRM沖縄 レキサス
49 エアー沖縄 JTB沖縄 沖縄ツーリスト ANAセールス沖縄 オーイーエス(沖ゼミ)
48 オークス ピータイム 外為どっとこむ
47 トヨタカローラ沖縄 沖縄ホンダ 琉球ダイハツ販売 求人おきなわ
46 東江メガネ
45 中小自営業
44 季節・フリーター
409受験番号774:2009/05/14(木) 02:02:40 ID:Ov1Txbrl
改訂版

☆★沖縄県・大卒民間企業就職偏差値ランキング☆★
80 NTT西日本-沖縄
78 沖縄セルラー
76 沖縄テレビ 琉球放送
74 琉球新報 沖縄タイムス
71 南西石油
70 沖縄電力
―――沖縄の超エリート・高学歴Uターン多数―――
69 JTA 
68 労働金庫 RAC 大同火災
66 郵政一般
―――準エリート・琉大望みアリ―――
63 沖銀 琉銀 海銀 沖縄振興開発金融公庫
410受験番号774:2009/05/14(木) 06:52:42 ID:IIrxv2XA
遅くなったがみな警察官A臨時試験お疲れ様☆
7月試験もあるから気を抜かずにがんばろうぜ!!
411受験番号774:2009/05/14(木) 09:26:39 ID:cuMN+JFU
>>409
それはない
412受験番号774:2009/05/14(木) 11:05:29 ID:kyz4b1Jz
■□■□平成20年度 沖縄県庁・行政Tの試験案内□■□■
【専門試験】
・法律;[重要]憲法,[重要]行政法,[重要]民法,刑法,労働法
[重要]経済学(ミクロ経済学,マクロ経済学)
・その他;政治学,行政学,経営学,財政学,社会政策,国際関係

【教養試験】
[重要]数的(数的推理,判断推理,空間把握,資料解釈)
・人文科学(世界史,日本史,地理,思想,文芸)
・社会科学(法律,政治,経済,社会)
・自然科学(数学,物理,化学,生物,地学)
・文章理解

※法律系[重要]3科目(憲法,行政法,民法),経済(ミクロ,マクロ),数的で、
  【専門試験】及び【教養試験】出題範囲の6割を占めるそうです。
※警察官Aの出題範囲は【教養試験】のみです。

【沖縄県庁 職員採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100),専門試験(100)
第二次試験;口述試験[個別面接(120),集団討論(30)],論文試験(60)
         適性検査,身体検査,簡単な資格調査

沖縄県職員採用試験実施結果(平成18年度から平成20年度)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=197&id=6028&page=1

20090628(日) 沖縄県職員採用上級試験
20090712(日) 警察官A 採用試験
413受験番号774:2009/05/14(木) 11:54:56 ID:bQrh+xx7
>>412
配点のソースは?
414受験番号774:2009/05/15(金) 09:35:59 ID:ouzmz2L0
>>413

つ「受験案内」
415受験番号774:2009/05/15(金) 10:33:30 ID:iVfyLWxh
公務  労働基準監督官、国税専門官、家庭裁判所調査官補2種、
       裁判所事務官2種、国2、法務教官、中学校教員

・公務:司法&立法&行政[県庁職員,市町村職員,各種議員,裁判所職員,など],
  廃棄物処理,水道事業,公安[警察官,消防吏員,など],自衛隊,軍雇用員,
  医療[医師,看護師,薬剤師,など],研究&教育[教員,保育士,学芸員,など]

■事務系 一般行政 一般事務 学校事務 語学 経済
■技術系 建築 土木 電気 情報 薬学 材料 化学 農林学 水産
■警察関係 警察官 警察事務 少年補導員 鑑識
■消防関係 消防吏員 救急救命士
■医療関係 医師 看護師 助産師 薬剤師 保健師 臨床検査技師 臨床工学技士
         理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 視能訓練士 歯科衛生士
■教育関係 教員 幼稚園教諭 保育士 栄養士 司書 学芸員

那覇市職員採用候補者試験情報
http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/index.htm
浦添市職員採用候補者選定試験について
http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090216112540722
沖縄の地方公共団体 リンク集 http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04a.html
416受験番号774:2009/05/15(金) 12:35:16 ID:eZBWI6iI
県外(大阪)から県庁、役所を受けるんだが、やっぱ出身地って影響するもんですか?

一次についてなら高得点とれば問題なし?
417受験番号774:2009/05/15(金) 12:38:41 ID:CebLC9gN
>>414
去年までは確か配点の記載はなかったよな?
418受験番号774:2009/05/15(金) 19:54:16 ID:vK2F8o8h
416は出身は?沖縄には親戚とかいない??
419受験番号774:2009/05/15(金) 23:03:15 ID:ewAmfFQn
>>416
大正区に沖縄人いっぱいいるらしいね
420受験番号774:2009/05/15(金) 23:40:18 ID:Ec/nlLl/
>>416
県庁はそこまで気にしないでいいけど、役所はかなり厳しいよ。
421受験番号774:2009/05/16(土) 04:25:54 ID:BccSTNuO
県庁は部外者は採らないよ。あるのは中途採用くらい
何らかで沖縄に関係する人じゃないと。受ける人はほとんどが沖縄県民だし
422受験番号774:2009/05/16(土) 09:31:02 ID:AfUSaPyb
ただでさえ、県内の失業率がヤバいのに、

わざわざ外から
縁もゆかりも無い人を
採る理由がナイ気がします。

県内の人だけで
いっぱいいっぱいで
厳しいのではないかと。
423受験番号774:2009/05/16(土) 09:49:42 ID:SzCuzAJG
県庁は1次でトップクラスならちょっとは望みあるかも
役所はたぶん無理です。
424受験番号774:2009/05/16(土) 12:15:13 ID:kbr6HGTX
県庁なら出身は関係ない
むしろ合格率でみれば県外出身者のほうがはるかに高いw
425受験番号774:2009/05/16(土) 12:51:15 ID:R8b+Y1Il
>>418
一応?県庁に関係者はいますが、遠い。
母の兄の息子の嫁の父だが、これは遠すぎるか?

そんなに県外とらないもんなのか。424を信じたいが。

>>422
の言うことは確かだよなぁ。ただの沖縄好きがきてなにすんの?わかるの?って、感じなんだろうな。
426受験番号774:2009/05/16(土) 12:59:41 ID:c7E1tjtU
>>425
民間は県外の人をほしがってるよ
既卒なら銀行とかね
427受験番号774:2009/05/16(土) 17:06:33 ID:SzCuzAJG
>>424
県外出身者が合格率高いソースよろ
無いなら釣り確定な
428受験番号774:2009/05/16(土) 18:49:25 ID:bPmkhTlD
>>416
市役所でも県外出身者が採用されてる
1次は高得点とればいいけど、2次の面接では明確な志望動機をアピールしないと厳しいかもね
429受験番号774:2009/05/16(土) 19:10:39 ID:dtiwAGDN
市役所は県外からでも採用数が多い市町村なら可能性がある!
430受験番号774:2009/05/16(土) 21:41:54 ID:2buI0b9C
>>429
那覇しかなくね
431遂に:2009/05/17(日) 07:56:38 ID:LczXPbLv
■□■□沖縄県 平成21年度 公務員就職 日程□■□■
20090514(木) 沖縄県警察就職説明会 場所・琉球大学
20090520(水) [11卒向け]さきどり公務員講座 場所・琉球大学
20090521(木) [公安]沖縄県警察逮捕術大会
20090512-25 沖縄県職員採用試験&警察官A 採用試験 受付期間
20090628(日) [行政]沖縄県職員採用上級試験
20090712(日) [公安]警察官A 採用試験

■□■□平成20年度 沖縄県庁・行政Tの試験範囲□■□■
【沖縄県庁 職員採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100),専門試験(100)
第二次試験;口述試験[個別面接(120),集団討論(30)],論文試験(60)
         適性検査,身体検査,簡単な資格調査
【専門試験】
・法律;[重要]憲法,[重要]行政法,[重要]民法,刑法,労働法
・[重要]経済学(ミクロ経済学,マクロ経済学)
・その他;政治学,行政学,経営学,財政学,社会政策,国際関係

【教養試験】
・[重要]数的(数的推理,判断推理,空間把握,資料解釈)
・人文科学(世界史,日本史,地理,思想,文芸)
・社会科学(法律,政治,経済,社会)
・自然科学(数学,物理,化学,生物,地学)
・文章理解

※法律系[重要]3科目(憲法,行政法,民法),経済(ミクロ,マクロ),数的で、
  【専門試験】及び【教養試験】出題範囲の6割を占めるそうです。
432公務員就職 情報を:2009/05/17(日) 07:57:29 ID:LczXPbLv
■□■□平成20年度 沖縄県 警察官Aの試験範囲□■□■
【沖縄県 警察官A 採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100)
第二次試験;論文試験(30),口述試験(60),適性検査,
         身体検査,身体測定,体力検査,簡単な資格調査

【教養試験】※県庁上級の教養試験と出題範囲は同じ、かつ、より平易になります。

【身体検査】
・聴力;正常であること  ・色神;正常であること
・視力;両眼とも裸眼視力が0.6以上 又は矯正視力が1.0以上であること

【身体測定】
・身長;[男性]160p以上 [女性]154p以上
・体重;[男性]047`以上 [女性]不問
・胸囲;[男性]078p以上 [女性]不問    ・その他;身体の諸機能が健全であること

【体力検査】
腕立て伏せ;[男性]30回以上(2秒に1回) [女性]10回以上(2秒に1回)
反復横跳び;[男性]20秒間で50回以上  [女性]20秒間で40回以上
上体起こし;[男性]30秒間で25回以上  [女性]30秒間で15回以上
 握  力 ;[男性]左右平均45`以上  [女性]左右平均25`以上
20mシャトルラン;[男性]60回以上       [女性]35回以上

※公安職 全般、自衛隊 全般、看護師、一部(救急医療,産科,外科など)の医師、及び 各種 教員は、
  能力だけでなく、体力とタフさ(精神的強さ)も求められます。注意して下さい。
※政治への不満は各種 行政職 職員 及び各種 立法議員に向けて下さい。
433テンプレ化:2009/05/17(日) 07:58:26 ID:LczXPbLv
■□■□主な 国家公務員 一覧□■□■
[行政]国T,国U,国V,労働基準監督官,国税専門官
[立法]国会議員(普通選挙により選出),衆参議院法制局T種、衆議院T&U種、
    参議院T&U種,国会図書館T&U種,国会議員政策担当秘書
[司法]裁判官,家庭裁判所調査官補T&U種、裁判所事務官T&U種
[公安]皇宮護衛官,入国警備官,刑務官,法務教官
[自衛]自衛隊(自衛官幹部候補),防衛T&U種
[教育]国立大学職員,国立大学法人等(大学以外勤務)

■□■□主な 地方公務員 一覧□■□■
※沖縄県人事委員会が管轄する公務員試験※
[行政]地方上級{大卒者,及び大卒予定者,人事委員会が大卒者と同等であると認める者 対象}
    (行政T,社会福祉,電気,機械,土木,建築,化学,農業,農業土木,農芸化学,畜産,林業,水産),
    地方初級{大学に3学年以上在学する者は、受験できない}(一般事務)
[公安]地方初級&中級(警察事務),警察官A&B(男性,女性,武術指導)
[教育]地方中級(学校事務)
[医療]地方上級(病院事務,病院心理,病院精神,保健福祉)

※市町村役場は多いので、代表例として、那覇市役所のみを例示※
[行政]行政職T(上級{年齢制限のみ},中級{大卒は除く},初級{高卒のみ})
[公安]消防職T(上級{年齢制限のみ},中級{大卒は除く},下級{高卒のみ}),
    消防職U{救急救命士 免許を有する者}
[医療]行政職U{社会福祉士資格 又は 精神保健福祉士資格を有する者}
[教育]行政職V{司書教諭を除く,司書資格を有する者},幼稚園教諭職,保育士職

■□■□その他 公務員 一覧□■□■
[立法]県議会議員,市町村議会議員 ※筆記試験でなく選挙で選出されます
[医療]医師,看護師,助産師,薬剤師,保健師,臨床検査技師,臨床工学技士,
    理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,視能訓練士,歯科衛生士
[教育]高校教諭,中学校教員,小学校教員,栄養士,司書,学芸員
[米軍]軍雇用員,(働かない)軍用地主(職業かどうかは不明)
[論外]給食のおばちゃん、清掃員
434します。:2009/05/17(日) 07:59:23 ID:LczXPbLv
【予備校へ行くべきか迷っている方は】
《独学でもダイジョブ ダイジョブゥ〜な条件》
1.たった独りでコツコツ6〜10時間勉強できる。
2.わからない事があっても、(バカな)友達(?)に聞くことなく、自分で調べられる。
3.自分で調べたことを、自分独りで理解できる。
4.何が大事で、何が必要でないか、(バカな)友達(?)に聞くことなく、自分独りで判断できる。

Q.「今から間に合いますか?私でも受かりますか?どこがいいの?」
A.「あんたのレベルが分からんから答えようがない。それに受かるかどうかは努力と運次第。」

Q.「公務員になりたいんだけど、どんな志望動機にしたらいいの?」
A.「あんたのバックグラウンドを知らんから答えようがない。とりあえず自己分析しろ。」

Q.○○ですが、合格できますか?(高齢ですが、一留ですが・・・etc)
A.本人の実力と、努力次第です。

《公務員予備校の利点》
1.情報収集の容易さ。
2.わからない事があっても、(バカな)友達(?)ではなく、講師に聞ける。
3.公務員志望者にどんなブサイクがいるか確認できる。
※なお、公務員予備校は公務員試験への絶対合格を保証しません。
※大学、その他 教育機関で行われてる公務員講座(市役所レベル?)で代替が効くかは不明。

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
[日経 系列]TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/
[LEC 系列]大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/
[地元資本]メセナ予備校 http://www.mecenat-yobiko.jp/index.html

※参考書については以下のスレも参照して下さい。
 合格する参考書統一スレ52 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241628247/
435スレ主135:2009/05/17(日) 08:00:41 ID:LczXPbLv
★☆★☆公務員就職 関連リンク集☆★☆★
沖縄の地方公共団体 リンク集 http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04a.html
公務員試験情報こむいん http://comin.tank.jp/
琉大就職センター http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/index.php?_action=top
名桜大学 http://www.meio-u.ac.jp/content/view/149/168/
   ※沖国,沖大,キリ短,芸大,沖女短の就職課HPは役に立たないので除外

《合格体験記》 http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04b.html#04b

《公務員就職 沖縄板》※以下 全て2chとまちBスレ
[行政]沖縄の公務員試験 全般 2ch版 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1234456874/
[行政]沖縄の公務員 全般 まちB版 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1205500621
[行政]沖縄県庁(公務員板) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188365505
[行政]沖縄県庁(公務員試験板) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1185624045
[公安]警察 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1183123039/
[医療] http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1114519564/
[教育]教員採用試験 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1126154193/
[教育]教育論 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1223082899/
[米軍]軍雇用 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1198572554/

《公務員就職 全国(大都市?)板》
公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part16】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1237633793/
公務員になりたい大学生(三年生用)U
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1241964444/
公務員になりたい大学生(四年生限定) Part13
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1242018092/
一日の勉強成果を報告するスレ52時間目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1238681181/
※公務員就職に関しても、内地と沖縄では就業観念が若干 異なるようです。
436受験番号774:2009/05/17(日) 08:21:58 ID:TqbSBq76
県外出身者は一次ではまず間違いなく平等にみてもらえる。
二次でも面接官としてはたくさんの受験者が似たり寄ったりのことを言ってく中で
県外出身者がいたら良い印象か悪い印象かは自分次第だが印象に残るとも考えられる。
面接でなぜ県外からわざわざ沖縄へ来たかと聞かれるのが100%わかってるから
面接対策も多少はしやすい。利点としてはこんなものかな。
自分は那覇だけど21年度採用でも3〜4人は県外出身者いるよ。
437受験番号774:2009/05/17(日) 09:12:43 ID:9TsD1/Gg
3〜4人しか居ないのか
倍率凄まじいな
438受験番号774:2009/05/17(日) 23:19:13 ID:Q256JVnC
公務員試験は超難化しているので
県内大学から現役で下記合格したら表彰もの、特に私大から現役で合格できたら
学校あげてお祝いしてもいいくらいなのでは?

国税専門官、裁判所事務官2種、労働基準監督官、家庭裁判所調査官補、国2、県上級、
那覇市役所、小中高教員、刑務官、県警、警視庁、千葉県警、自衛官幹部候補、入国警備官、
防衛2種など。
大学入学時から大学入試受験勉強並みの勉強してやっと合格できるか?
439受験番号774:2009/05/17(日) 23:34:49 ID:LczXPbLv
>>438
マジレスしようとしたけど、なんかメンドイからやめた。
ただの煽りレスだし。

とにかく一般企業への就活とはかなり対策が異なります。
ひと昔前と比べても、選考方法がかなり変化してます。

例えると、戦後すぐの平等な世界から、明治時代の状態に先祖返りしてる状態だと思います。
440受験番号774:2009/05/18(月) 01:12:47 ID:K3fyL63S
50数人中
4、5名ナイチャーは、
思ったより、多いね。


県内私大も琉大も
さすがに4年あれば人それぞれだろ。
受かる奴は受かる。
落ちる奴は落ちる。

ただそれだけ。
441受験番号774:2009/05/18(月) 01:23:03 ID:bvwr9zb8
>>440
そこで考えることを止めちゃいかんと思うんだが、まぁ人それぞれとしとこう。
公務員もいろいろ、行政もいろいろだから。
442受験番号774:2009/05/18(月) 04:21:25 ID:K3fyL63S
>>441
そそ。人それぞれ。

沖国行って県庁や教員を1発で受かる奴もいるし、
琉大行って市役所・県警1発でうかるやつもいるし、

名桜行って国立大1発もいる。


そんでもって逆のパターンの人もいっぱいいる。
個々人の目標に向けての
それなりの努力過程&努力した内容が大事。
443受験番号774:2009/05/18(月) 09:37:40 ID:J8Ylqf1z
良い流れ
ナイチャーウチナーンチュがどうのこうのってくだらんw
どっちにせよまずは点数でしょ
一番とってやるぜー!くらいの意気込みがないと合格は遠いだろ
444受験番号774:2009/05/18(月) 21:38:37 ID:SUdAgoG9
確かに最初から学歴だとか出身地だとか、なんか心にひっかかってるものがある人はうまくいかない気がするな〜
そういうことは二の次で努力し続けることが大事な気がするね。
445受験番号774:2009/05/18(月) 21:53:09 ID:3NQHI/9V
最初だけは真剣に悩んだ方が良いと思う。自分のスペックで合格の可能性があるかとか、
自分のやりたいことは本当に公務員なのかとか。
それでやると決めた後なら>>444に同意。
446受験番号774:2009/05/18(月) 22:26:58 ID:h2OWb52I
大学入るとき、浪人して、留年して、卒業。
で、数年無職の奴でも受かってたよ。
そいつ職歴も無かったのにねw
倍率の低かった去年だけど・・・
そいつは、予備校も行かずに独学で受かってたから
普通の人ならちゃんとやればどこかの役所には、入れるよ。

浪人中は、ネタにしてたのに
いきなり逆転された感じがする・・・
447受験番号774:2009/05/19(火) 00:00:02 ID:17A9bCUi
ナースJOBフェスタは案内すべきか迷いましたが、かなり宣伝に力入れてるので(???)
案内しときます。
医療業界はよくわからないので、メイ言は避けときます。

以下、修正。

■□■□沖縄県 平成21年度 公務員就職 日程□■□■
20090417(水) (学説)[自衛]自衛隊幹部候補 学内説明会 場所・名桜大学
20090514(木) (学説)[公安]沖縄県警察就職説明会 場所・琉球大学
20090520(水) [11卒向け]さきどり公務員講座 場所・琉球大学
20090521(木) [公安]沖縄県警察逮捕術大会
20090523(土) [医療](看護)ナースJOBフェスタ2009 沖縄(宜野湾)にて開催
20090512-25 沖縄県職員採用試験&警察官A 採用試験 受付期間
20090628(日) [行政]沖縄県職員採用上級試験
20090712(日) [公安]警察官A 採用試験

>>446
市役所って変な人多そうだね。
その程度で得意げになるなんて、なんかくだらんな。
448受験番号774:2009/05/19(火) 01:22:35 ID:FHiGIahD
別にその無職だった奴が受かって得意げだったとは書いてないだろ(得意げかもしれんがw)
単に>>446が以前馬鹿にしてたのに・・・って勝手に負けたような気持ちになってるだけだと思うのだが
449受験番号774:2009/05/19(火) 12:29:58 ID:17A9bCUi
【新型インフル】沖縄修学旅行解約9000人 観光業界は悲鳴
   「時期がずれると料金折り合わない、行政が差額補填してはどうか」
誘導 → http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242698120/

【ソース】 → 沖縄タイムス 2009年05月19日 社会
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-05-19-M_1-001-1_001.html

なんでも行政におもねるのキライ。
450受験番号774:2009/05/19(火) 15:30:01 ID:Z26JuOYD
大学入試と、
採用試験は別物だろ。

2つだけを比べると

採用試験は出題内容は浅く、出題範囲は広く。
(暗記モノ多い)

センターは出題内容は深く、出題範囲は狭い。
451受験番号774:2009/05/20(水) 11:33:57 ID:/C2hJam+
民間の昔の採用基準はほとんど学歴だったようですけど最近は学歴の評価はほんの僅かになっているようです、
ほとんどが積極性とか行動力とかコミュニケーション能力とかそのような面で判断するようですね。
勉強ばかりして根暗の方は採用されないようです。
勉強もして活発に明るくがんばろう!
452受験番号774:2009/05/20(水) 17:14:15 ID:JUvMIG/g
積極性とか行動力とかコミュニケーション能力とかそのような面

こんなの数十分の面接で判断できるのかよw
453受験番号774:2009/05/20(水) 19:53:20 ID:QkJxWGo2
コンサドーレ
454受験番号774:2009/05/21(木) 12:28:18 ID:gzxc/M+2
落ち着きがないとか協調性があるか、とかはすぐわかるんじゃない?特に集団討論は性格がかなり出ると思う。面接官だっていろんな職員見てきた方だから、人を見る力はあるでしょ。
455受験番号774:2009/05/21(木) 21:51:27 ID:rYKwz5Gj
集団討論は俺の大学だと生徒入れ替えて何回も繰り返し練習するから
普段喋らない根暗な人も集団討論始まったら人が変わるw
456受験番号774:2009/05/22(金) 10:31:56 ID:yb2I+fax
国立大学受けた奴いる?
457受験番号774:2009/05/22(金) 17:28:48 ID:Dws0PfXb
ノシ
458就受験番号774:2009/05/24(日) 00:04:20 ID:idQ/Uw2R
■□■□沖縄県 平成21年度 公務員就職 日程□■□■
20090318(水) (学説)[行政]沖縄国税事務所 職場説明会 場所・琉球大学
20090326(木) (学説)[行政]労働基準監督官採用試験説明会 場所・琉球大学
20090417(水) (学説)[自衛]自衛隊幹部候補 学内説明会 場所・名桜大学

20090514(木) (学説)[公安]沖縄県警察就職説明会 場所・琉球大学
20090512-16 [教育]平成21年度教員採用試験(平成20年実施) 受付期間
20090520(水) [11卒向け]さきどり公務員講座 場所・琉球大学
20090521(木) [公安]沖縄県警察逮捕術大会
20090523(土) [医療](看護)ナースJOBフェスタ2009 沖縄(宜野湾)にて開催
20090512-25 [行政,公安]沖縄県職員採用試験&警察官A 採用試験 受付期間
20090522-08 [医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験 受付期間

20090628(日) [行政]沖縄県職員採用上級試験
20090705(日) [医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験
20090712(日) [公安]警察官A 採用試験
20090720(日) [教育]平成21年度教員採用試験(平成20年実施)

※国家公務員の試験情報はヒマになったら追加します。
459受験番号774:2009/05/24(日) 13:10:16 ID:8D7QYcre
小学校から英語教育はじまるようだし、英語科4年生の自分としては親と相談して卒業後初等教育家庭に
編入しようかと考えている。または東京都の中高の英語教員採用試験挑戦しようかとも考えている。
460受験番号774:2009/05/24(日) 13:26:36 ID:DuhAJN+U
ふーん、頑張れば。
461受験番号774:2009/05/24(日) 22:45:37 ID:idQ/Uw2R
■□■□沖縄県 平成21年度 大学卒業程度 対象 公務員試験 日程□■□■
20090318(水) (学説)[行政]沖縄国税事務所 職場説明会 場所・琉球大学
20090326(木) (学説)[行政]労働基準監督官採用試験説明会 場所・琉球大学
20090401-08 【国】[行政]国T 受付期間
20090401-10 【国】[自衛]防衛省T&U種 受付期間
20090401-10 【社団法人】[教育]国立大学法人 等 職員統一採用試験 受付期間
20090401-14 【国】[行政,公安]国税専門官、労働基準監督官、法務教官 受付期間
20090411-22 【国】[行政]国U 受付期間
20090417(水) (学説)[自衛]自衛隊幹部候補 学内説明会 場所・名桜大学

20090503(日) 【国】[行政]国T 第1次試験日
20090510(日) 【国】[自衛]防衛省T種 第1次試験日
20090514(木) (学説)[公安]沖縄県警察就職説明会 場所・琉球大学
20090512-16 【地】[教育]平成21年度 沖縄県 教員採用試験(平成20年実施) 受付期間
20090516(土) [自衛](海上)海上自衛隊大湊音楽隊コンサート 沖縄にて開催
20090517(日) [社団法人](教育)国立大学法人 等 職員統一採用 一次試験
20090520(水) [11卒向け]さきどり公務員講座 場所・琉球大学
20090521(木) 【地】[公安]沖縄県警察逮捕術大会
20090523(土) 【地】[医療](看護)ナースJOBフェスタ2009 沖縄(宜野湾)にて開催
20090512-25 【地】[行政,公安]沖縄県職員採用試験&警察官A 採用試験 受付期間
20090522-08 【地】[医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験 受付期間

20090606(土) [自衛](海上)第5航空群創立記念行事 「音楽の夕べ」〜親しみある(?)海上自衛隊〜
20090614(日) 【国】[自衛]防衛省U種 第1次試験日
20090614(日) 【国】[公安]法務教官 第1次試験日
20090614(日) 【国】[行政]国税専門官、労働基準監督官 第1次試験日
20090621(日) 【国】[行政]国U 第1次試験日
20090628(日) 【地】[行政]沖縄県職員採用上級試験
20090705(日) 【地】[医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験
20090712(日) 【地】[公安]警察官A 採用試験
20090720(日) 【地】[教育]平成21年度 沖縄県 教員採用試験(平成20年実施)
20090721-08 【国】[自衛]航空管制官 受付期間
462受験番号774:2009/05/24(日) 22:46:30 ID:idQ/Uw2R
20090927(日) 【国】[自衛]航空管制官 採用試験
20100130(金) [自衛](陸上)第1混成団音楽隊 定期演奏会 場所・沖縄コンベンションセンター
201002??(?) 【国】[医療]第104回 医師国家試験

※上記日程にその他 自衛官 採用試験 及び 市町村職員 採用試験を追加したら
  民間スレなみにパンクすると思います。
  今のところは上記の情報で間に合うはずなので、来月が再来月にでもテンプレを改訂します。

  教育機関が社団法人になったり、防衛関連事業が知らぬ間にこれほど拡大してたり、
  ひと昔前ともかなり変化してる気がするんだが。(俺が知らなかっただけなんだろうか・・・・・)

  若い学生とかが、上記 情報をきちんと把握した上で進路決定するとか、普通に無理な気がする。
  失業を若い人のせいにせずに、教育機関はもっとちゃんとした進路指導すべきじゃないか?
  これ普通に進路指導コンサルタントがいる量だぞ。
463受験番号774:2009/05/25(月) 06:14:50 ID:fWFbhSrq
受かればどれでもいい。
464受験番号774:2009/05/25(月) 15:31:26 ID:ZtIOqaY5
たくさん受ければ、その分、調整は難しくなる
(たくさん受けすぎても1つ1つの
試験までの仕上がり具合に粗が出てくるし、)

かといって、本命一点ガケも確率上、危険極まりない行為
(数字上では受験者のほとんどは落ちるんだから)。


だから、程良く受けるのがベスト。
普通の人が受験するのは、4〜6くらいじゃないかと思います。
465受験番号774:2009/05/25(月) 15:37:39 ID:lDcZ2Ggx
4〜6も?!
那覇と県庁しか受験予定してないんだが。
何受けるの?
466受験番号774:2009/05/25(月) 16:32:32 ID:ZtIOqaY5
>>465
役所・県庁本命にしてる人は、
国立大職員・国2・防衛事務・県庁・役所
・・・・・・・・で最後の最後に、与那原町役場等通常の役所の試験日程とは異なる所を受験する。

で、体力にも自信がある人は、+で県警と法務教官・刑務官を受ける。
467受験番号774:2009/05/25(月) 17:08:54 ID:0eJ60dPH
国税と祭事もだろ常識的に考えて
468受験番号774:2009/05/25(月) 17:11:27 ID:lDcZ2Ggx
パネー受け方だね。
今どきはそれがフツーなのかな?
まぁ人それぞれな気もするが。
469受験番号774:2009/05/25(月) 18:23:40 ID:ZtIOqaY5
>>467
確かにあるけど、
受けすぎても調整不足に陥りやすい
・・・だから、そこら辺は、本命日程を考慮して調整しながら受験。

確実なのは、役所と県庁の2つのみ受験は
よっぽどテストに自信がある奴でも
危険極まりない行為。

どうしてもここ以外じゃなりたくない
って意志ある奴は、年齢が若く、スポンサーがいるやつなら問題はない。
俺は、去年、30歳まで役所・県庁のみの受験浪人してる人を数人見たが、これで落ちたら悲惨だぞ。
ってか、確率的に大いにあり得る現実。

実際、ハロワとかで
県・市町村職員で公務員への質問会があるんだけど
(主に出席者はタック浪人生がほとんど)、

現職の人の多くが言うことは、「民間の選択も考えてみれば?!」だった。

この発言には
正直驚いたが、現実として大いにあり得ることを俺も他人を見て感じて、
「この人達も受験時に実際こんな人をたくさん見たんだろうな」
と、後々に理解できた。
470受験番号774:2009/05/25(月) 22:02:03 ID:lDcZ2Ggx
>>469
>年齢が若く、スポンサーがいるやつなら問題はない。

何歳ぐらいをいうんだろ?27ぐらいは?

>ハロワとかで県・市町村職員で公務員への質問会があるんだけど

いつあったんだ?そんなのがあるのか?
471受験番号774:2009/05/25(月) 23:20:03 ID:ZtIOqaY5
>>470
そういう質問会は
たぶん、毎年2・3月にやってるよ。

俺は、去年ハロワにあったチラシ見て就活のイッカンとして参加した。

どこがやってたかな・・・ちょい名前が漢字ばっかでど忘れしたが、そこが、県・市町村等から委託されて開催してる感じだった。
参加者は20名前後。

年齢の基準はそれぞれだから、個人で判断してくれ。
30歳まで浪人して
ギリギリ合格する人もそれなりにいる。
だから、辞め時の判断は、自己判断に委ねるしかない。。
472受験番号774:2009/05/25(月) 23:49:14 ID:ZtIOqaY5
一つ言い忘れたが、
年齢制限30近い人は、
普通なら、「自分が試験ダメだったら5年後・10年後何をして食ってくんだろう」
と、真剣に考えてるから、周りを見ると、筆記はほとんどの皆さんは余裕。

これは、あくまで予想だけど、
役所とか県庁って
最終合格者の平均年齢24〜28くらいじゃね?


結構聞くのが、現役学生で1次受かったのに、2次で逆転される。ってカワイソウな人。
473受験番号774:2009/05/26(火) 00:17:00 ID:WUQOPVGo
公務員就職って、悲惨な側面もあるのに、ネガキャンがあまり起こらないよね。

親戚の校長先生の長男とか、
就職氷河期の波をモロに受けたあげく、
老害化した「元」校長先生さまに家庭内でイビラレまくったあげく、
教員の本採用試験に受からず、
学校のよくわからん事務員してるし。

そういうのでもブラック企業勤めだったり、
低脳からみたら、うらやましいのかねぇ。

公務員 熱が強いとか言われてる割には
国家公務員の話とか全然出ないし。
ウチナーンチュの仕事観ってなんか変だよね。
474受験番号774:2009/05/26(火) 00:46:34 ID:79mbqWUT
>>473
いや、それでも
ウラヤマシい部類だろ。


国家公務員が
仕事の話をこんなとこでベラベラするのもあり得ない。

嫌な側面??
沖縄には、もっと下でヒドイ話も
たくさんあるよ。
475受験番号774:2009/05/26(火) 01:09:19 ID:WUQOPVGo
>>474
どうせまた土建屋くずれか高卒低脳の落ちに持ってくんだろ。

そんな低レベルな話とかもういいよ。
くだらん。
476受験番号774:2009/05/26(火) 07:13:31 ID:79mbqWUT
>>475
低脳、土建屋だけならまだしも、
公務員年齢制限引っかかる
中途半端な大卒も
なかなか再起は出来ない。

どちらかと言えば、これまで学費・塾の費用等を考えれば、
大卒で30歳の方が
自己投資した分、大赤字。

もはや、自営業か何かしらで一発当てないと回収不可能。

それに比べたら平和じゃね?!

ま、下を見ても、
上を見てもキリがないからこの話題は終。
477受験番号774:2009/05/26(火) 12:55:39 ID:Xg8fM5Mg
下手に大学でると大卒枠になって公務員試験は格段に難しくなる
それで何年も浪人するぐらいなら
高卒枠でさっさと受かった方がマシな気がする
琉大以外の大学って行くだけ無駄じゃね?
478受験番号774:2009/05/26(火) 13:34:33 ID:WUQOPVGo
先生と相談しなさい。

高卒 民間就職で失敗した負け組のタチの悪さは異常です。
479受験番号774:2009/05/26(火) 16:28:45 ID:79mbqWUT
>>478
そんなやつ、そうそういないでしょう。
選択肢はいくらでもあるんだから。
480受験番号774:2009/05/26(火) 16:47:54 ID:WUQOPVGo
んじゃ専門とか
481受験番号774:2009/05/26(火) 17:56:31 ID:79mbqWUT
流大も人によりけりだよ。

そんなのどこでも一緒。
482受験番号774:2009/05/26(火) 23:19:37 ID:1MUEnPZH
>>463
いろいろあって、県→村→町→市と4自治体を転職したが(それぞれ正採用)

どれでもいいってわけじゃないよ。(ちなみに自分の場合は、町が一番良かった)
483受験番号774:2009/05/26(火) 23:20:54 ID:1MUEnPZH
>>472
うちの自治体は社会人経験0のまったくの新採用は、1人だけだった。
484受験番号774:2009/05/26(火) 23:58:54 ID:GAbtb75g
>>482 >>483
雇用のミスマッチを起こさないためにも、

県 →
村 →
町 →
市 →

をどういった心意気で受験すべきかアドバイスとか頂けないですか?
老害が流すデマは凄まじいですから。
そちらも失業対策とかしないといけない、公僕的な立場を自覚するのであれば、
ご協力のほどよろしくお願いします。
485受験番号774:2009/05/27(水) 13:40:22 ID:Hb8LJb8m
民間じゃあるまいし、4回も転職とか精神的に弱すぎるだろ
486受験番号774:2009/05/27(水) 14:49:17 ID:XpDHuyf0
決めつけは良くない
487受験番号774:2009/05/27(水) 14:59:30 ID:zTn83AFJ
決め付けてやりたい
公務員のほとんどは民間を見下して悦に浸ってる能無しばかりだと
488受験番号774:2009/05/27(水) 17:34:49 ID:XsXd38Z2
>>487
逆だろ?
民間勤務の奴が公務員を能無しと決め付けて見下して悦に浸っている。
ま、こんな奴はきちんとした企業ではなく、良くてブラック系企業。大抵はいい年になってもきちんと就職もできずにバイトと親の年金ですねをかじっている連中なんだが。
489受験番号774:2009/05/27(水) 17:38:00 ID:zTn83AFJ
なるほど、それも一理ある
490受験番号774:2009/05/27(水) 17:56:48 ID:+wYblUY8
残念な現状として
>>488
が言ってる人の方が多数派な所。
491受験番号774:2009/05/27(水) 18:19:07 ID:zTn83AFJ
公務員を見下してでもいいからちゃんと働いて欲しいな
って思うけど、どうかね?

そういう人がニートする言い訳って、
大体が「公務員浪人」でしょ?
492受験番号774:2009/05/27(水) 21:06:55 ID:+wYblUY8
>>491
そんな中からも、
何人かは結果出して
合格する奴もいるから
一概にそうとはいえない。

けど、「公務員浪人」を
大義名分にして、勉強も仕事もしない人は確かにいる。

第3者から見て
普通に勉強してる浪人生と
これらの人が同類って思われてるのがカワイソウだな。
493受験番号774:2009/05/27(水) 21:36:27 ID:zTn83AFJ
じゃあエセ公務員浪人のデータでもまとめてみる?
エセや老害が沖縄社会に与える悪影響はハンパじゃないよ。

今の沖縄社会ってエスカレーター式に
公務員浪人に追い込まれるシステムになってる気がするんだが?
494受験番号774:2009/05/28(木) 00:07:20 ID:pSd+N8IV
一つ言えることは今の時期にここでグチグチ言っている人は今年も合格できないだろうということ
495受験番号774:2009/05/28(木) 01:14:40 ID:CDXBrAmC
>>494
じゃあ毎日どんくらい勉強してるかとか書いてよ。
496覚えよう:2009/05/28(木) 01:38:44 ID:rMVDv6V/
木星エロイカガ
彼女の名前はジュピター
497受験番号774:2009/05/28(木) 04:31:58 ID:6fohd6Gm
筆記は通る
問題は面接だ・・・
かれこれもう10連敗くらいしてるかなあ
498受験番号774:2009/05/28(木) 08:04:15 ID:rMVDv6V/
>>497
新聞読んでる?
499受験番号774:2009/05/28(木) 10:15:30 ID:r2BE+f91
>>497
10回も面接落ちるってブラックリスト載ってるんじゃないの?
500受験番号774:2009/05/28(木) 10:25:10 ID:c1GwvYqa
10連敗って
俺も初めて聞いた。

・・・なぜ??
たぶん本人が聞きたいくらいだとは思うけど、
自分なりに考えてみて何が原因??

筆記は全部上位なの?
10連敗してるなら

面接練習もそれなりにしているはずだろうし、

原因っぽいものが全く判らない。

なぜ???????
501受験番号774:2009/05/28(木) 10:50:00 ID:c1GwvYqa
ゴメン、他人だけど、
勝手に俺なりに10連敗した理由
真剣に考えても判らない。
まじ、何かしら
マズイ何かがあると思う。

質問させてくれ
@ 10年同じ職種を落ち続けたのか、
それとも、いろんな職種を何年間か受けて10連敗なのか?

A 今まで塾行ったことあるかどうか?

B 試験の開示請求はしてるかどうか?

C 面接練習をどうやっているか?

D 公安職?事務職?

傷をえぐるような
質問ゴメン。
502受験番号774:2009/05/28(木) 13:52:15 ID:r2BE+f91
面接なんてみんな似たような事言ってるだろうし
そこで大きな差がつくなんて無いでしょ

過去の経歴に問題があるか
ブラックリストに載ってるとしか考えられないw
503受験番号774:2009/05/28(木) 17:42:46 ID:N27WmktX
1時間もない面接で、高学歴が沖国に逆転されるとか有り得ない
人事のコンプとかだろうな
人事が低学歴→低学歴でも採用→学力低下、万年全国最下位。この負の連鎖をどうにかしなければ
そのために俺が公務員になる
504受験番号774:2009/05/28(木) 18:26:50 ID:rMVDv6V/
>>503
それを人事に言えば、絶対合格間違いなしだよ
505受験番号774:2009/05/28(木) 18:33:51 ID:dcSg3YnL
沖縄の公務員予備校って
TAC、LEC、クレアール、大原、メセナ、ヒューマンアカデミー、大栄
以外にある?
506受験番号774:2009/05/28(木) 18:41:46 ID:rMVDv6V/
高卒対象と大卒対象がごっちゃだな
507受験番号774:2009/05/28(木) 20:30:13 ID:c1GwvYqa
面接の感覚は職種・国・地方でも若干違う。

地方は、2次で逆転の話はよく聞く。
国は、あまり聞かない。
508受験番号774:2009/05/28(木) 22:21:06 ID:N5JNcS6r
新聞は読もうと思ってるけど、忙しくて読めてない

10連敗ってのは、過去数年間に受けた最終面接の数。地銀や準公務員含む
塾は行ったことない。今年はやばいから面接の練習だけでもどこかでしてもらえないかと思ってる
今までは、面接対策の本買って自分一人でやってた
筆記は、一次合格者の上位半分には入ってると思う
509受験番号774:2009/05/28(木) 22:46:12 ID:rMVDv6V/
あ〜はぁ〜ん。
民間&公務の併願ってことね。
510受験番号774:2009/05/28(木) 23:16:52 ID:K9rhXDA5
>>508
面接本だけは、危険すぎるよ。
自分も独学で面接落ちを繰り返したからね・・・
キャリアセンターにでも行って、一度面接練習をしたほうがいいよ。
無料だし、人に見てもらうのは大事。
面接で、一年の勉強を無駄にするのは勿体無いよ。
自分も面接対策を受けたら、あっさり合格できたからね。
ケチらずに早めに面接対策を受けとけば良かったなぁ・・・
511受験番号774:2009/05/29(金) 00:26:11 ID:/zmCZ0Jr
>>510
キャリアセンターで面接対策したの?それとも、公務員予備校?
512受験番号774:2009/05/29(金) 00:42:54 ID:BTOkfEGY
>>511 に便乗するけど、

>>510 の内容は確かに変だよね。
キャリアセンターって民間企業への就職を支援する公的機関のはずなのに、
公務員就職に向けた面接対策なんてしてたっけ?
513受験番号774:2009/05/29(金) 00:50:43 ID:BTOkfEGY
ん〜、なんかやっぱり気になってきた。

>>508 の内容もなんかおかしい気がする。
このスレは公務員就職のスレなのに、
「地銀や準公務員も含めて最終面接に10連敗した」って、なんかおかしいぞ。

法人についての勉強とかしてるなら、営利法人と公的機関の区別ぐらいつけられるんじゃないの?
準公務員って具体的にどこよ?
金融機関で働く人が「準公務員」的な立場で働いてるといいたいのか?

というか、実際に公務員試験の最終面接に何回落ちたの?
そこはっきりしてくれんとウソ書いてるとしか思えん。
514受験番号774:2009/05/29(金) 01:10:06 ID:s2Hb6yDg
>>513
最近で言うと、土地開発公社。準公務員だと思ったけど違う?
自分の感覚では市立病院も準公務員だけど
515受験番号774:2009/05/29(金) 01:14:17 ID:Cb6VE2LC
俺は大学事務、沖電、公庫、NTTなどが準公務員だと思う
首になんね〜し
516受験番号774:2009/05/29(金) 01:16:52 ID:yoBlQ8x+
とりあえず、公務員試験で
塾行ってる奴と
行ってない奴の区別が
目で見て一発で判るものが面接。

受験生の多くは、塾行ってかなり練習・対策してるから、
独学でやった人と雰囲気・話の流れ・受け答えにに違いがでてくる。

キャリアセンターで練習やってくれるよ。
俺、実際去年、塾とキャリアセンターで練習した。
去年、2次試験直前は
満席で予約すらとれなかったけど。

ちなみに、俺は面接対策に1ヶ月半・1日6時間
(6時間の内・面接練習は2・3時間)くらいはかけてたよ。
517受験番号774:2009/05/29(金) 01:22:15 ID:x8Fp9ku+
>>514
土地開発公社が1
他の内訳は?

というかどこの自治体受けたの?

なんで「準公務員だと思う」とか書くの?
どういう立場で働くかとか調べてないの?
518受験番号774:2009/05/29(金) 01:48:34 ID:Kz28uPwr
>とりあえず、公務員試験で
>塾行ってる奴と
>行ってない奴の区別が
>目で見て一発で判るものが面接。

そりゃそうだろ。筆記以外には面接しかないんだからw
519受験番号774:2009/05/29(金) 02:03:41 ID:yoBlQ8x+
>>518
自分でコメントかいてても「そりゃ、そうだ」
とおもったけど、

その当たり前が、
人によっては当たり前じゃない場合もあるから
念のために、
コメント書いた。

けど、実際、いるんじゃね?
「面接も独学でどうにかなる」って人は。
520受験番号774:2009/05/29(金) 08:34:39 ID:Cb6VE2LC
前職が営業だったから独学でも面接余裕だった
521受験番号774:2009/05/29(金) 10:11:53 ID:yoBlQ8x+
>>520
営業出身の人は
嘘くさいくらいに
喋りたおすってのは聞いたことある。ww


過去の苦労も財産になってる良い例。
522受験番号774:2009/05/29(金) 10:35:03 ID:AYFYmXX1
>>516
え、一日3時間面接練習してたの?
523受験番号774:2009/05/29(金) 15:51:09 ID:kX5fox/q
一日3時間はすごいな。筆記試験対策が十分じゃないとここまで時間はかけられないと思う。
専門学校通ってたけど生徒じゃない人もたまに集団討論参加してたよ。初級・中級の人ならおすすめ
524一部修正:2009/05/29(金) 19:44:41 ID:BTOkfEGY
公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part16】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1237633793/
※公務員試験の難易度は、上記スレのランキングに、おおよそ準じます

■□■□平成20年度 沖縄県 警察官Aの試験範囲□■□■
【沖縄県 警察官A 採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100)
第二次試験;論文試験(30),口述試験(60),適性検査,
         身体検査,身体測定,体力検査,簡単な資格調査

【教養試験】※県庁上級の教養試験と出題範囲は同じ、かつ、より平易になります。

【身体検査】
・聴力;正常であること  ・色神;正常であること
・視力;両眼とも裸眼視力が0.6以上 又は矯正視力が1.0以上であること

【身体測定】
・身長;[男性]160p以上 [女性]154p以上
・体重;[男性]047`以上 [女性]不問
・胸囲;[男性]078p以上 [女性]不問    ・その他;身体の諸機能が健全であること

【体力検査】
腕立て伏せ;[男性]30回以上(2秒に1回) [女性]10回以上(2秒に1回)
反復横跳び;[男性]20秒間で50回以上  [女性]20秒間で40回以上
上体起こし;[男性]30秒間で25回以上  [女性]30秒間で15回以上
 握  力 ;[男性]左右平均45`以上  [女性]左右平均25`以上
20mシャトルラン;[男性]60回以上       [女性]35回以上

※公安職 全般、自衛隊 全般、看護師、一部(救急医療,産科,外科など)の医師、及び 各種 教員は、
  知識だけでなく、タフさ(体力と精神的強さ)も求められます。注意して下さい。
※政治への不満は各種 行政職 職員 及び各種 立法議員に向けて下さい。
525一部修正:2009/05/29(金) 19:45:34 ID:BTOkfEGY
■□■□平成20年度 沖縄県庁・行政Tの試験範囲□■□■
【沖縄県庁 職員採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100),専門試験(100)
第二次試験;口述試験[個別面接(120),集団討論(30)],論文試験(60)
         適性検査,身体検査,簡単な資格調査
【専門試験】
・法律;[重要]憲法,[重要]行政法,[重要]民法,刑法,労働法
・[重要]経済学(ミクロ経済学,マクロ経済学)
・その他;政治学,行政学,経営学,財政学,社会政策,国際関係

【教養試験】
・[重要]数的(数的推理,判断推理,空間把握,資料解釈)
・人文科学(世界史,日本史,地理,思想,文芸)
・社会科学(法律,政治,経済,社会)
・自然科学(数学,物理,化学,生物,地学)
・文章理解

※法律系[重要]3科目(憲法,行政法,民法),経済(ミクロ,マクロ),数的で、
  【専門試験】及び【教養試験】出題範囲の6割を占めるそうです。

■□■□沖縄県 公務員浪人天国 システム□■□■
・インテリ老害の錯誤 → 昔のように「お気楽な」仕事のはずだ。努力と根性でどうにかなるはずだ。
・ノーナシ老害の錯誤 → 公務員は夢のような仕事のはずだ。子供を10浪させてでも公務員にしたい。

・インテル公務員浪人の錯誤 → 沖縄にまともな企業など存在しない。老害は全て正しい( ← 儒教由来?)。
・ノーナシ公務員浪人の錯誤 → 「公務員浪人」はニートの言い訳に使える魔法の言葉。
※(琉球国 民法 総則774条3項)上記 認識の違いにおける錯誤無効は、これを一切認めない。

※インテル公務員浪人とノーナシ公務員浪人のおおまかな違いは、以下 二つの方法で見分けて下さい。
  @.毎日6〜10時間勉強しているかどうか
  A.お勧めの参考書や、効率のいい勉強方法を案内できるかどうか
526一部修正:2009/05/29(金) 19:46:41 ID:BTOkfEGY
■□■□主な 国家公務員 一覧□■□■
[行政]国T,国U,労働基準監督官,国税専門官
[立法]国会議員(普通選挙により選出),衆参議院法制局T種、衆議院T&U種、
    参議院T&U種,国会図書館T&U種,国会議員政策担当秘書
[司法]裁判官,家庭裁判所調査官補T&U種、裁判所事務官T&U種
[公安]刑務官,法務教官,入国警備官,皇宮護衛官
[自衛]自衛隊(自衛官幹部候補,など),防衛T&U種

■□■□主な 地方公務員 一覧□■□■
※沖縄県人事委員会が管轄する公務員試験※
[行政]地方上級{大卒者,及び大卒予定者,人事委員会が大卒者と同等であると認める者 対象}
    (行政T,社会福祉,電気,機械,土木,建築,化学,農業,農業土木,農芸化学,畜産,林業,水産),
    地方初級{大学に3学年以上在学する者は、受験できない}(一般事務)
[公安]地方初級&中級(警察事務),警察官A&B(男性,女性,武術指導)
[教育]地方中級(学校事務)
[医療]地方上級(病院事務,病院心理,病院精神,保健福祉)

※市町村役場は多いので、代表例として、那覇市役所のみを例示※
[行政]行政職T(上級{年齢制限のみ},中級{大卒は除く},初級{高卒のみ})
[公安]消防職T(上級{年齢制限のみ},中級{大卒は除く},下級{高卒のみ}),
    消防職U{救急救命士 免許を有する者}
[医療]行政職U{社会福祉士資格 又は 精神保健福祉士資格を有する者}
[教育]行政職V{司書教諭を除く,司書資格を有する者},幼稚園教諭職,保育士職

※筆記試験でなく、普通選挙によって選出されます※
[立法]県議会議員,市町村議会議員

■□■□その他 公務員 一覧□■□■
[医療]医師,看護師,助産師,薬剤師,保健師,臨床検査技師,臨床工学技士,
    理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,視能訓練士,歯科衛生士
[教育]大学職員,高校教諭,中学校教員,小学校教員,栄養士,司書,学芸員
[米軍]軍雇用員,(働かない)軍用地主(※職業かどうかは不明)
527一部修正:2009/05/29(金) 19:47:30 ID:BTOkfEGY
【予備校へ行くべきか迷っている方は】
《独学でも合格できる絶対条件》
1.たった独りでコツコツ6〜10時間勉強できる。
2.わからない事があっても、(バカな)友達(?)に聞くことなく、自分で調べられる。
3.自分で調べたことを、自分独りで理解できる。
4.何が大事で、何が必要でないか、(バカな)友達(?)に聞くことなく、自分独りで判断できる。

Q.「今から間に合いますか?私でも受かりますか?どこがいいの?」
A.「あんたのレベルが分からんから答えようがない。それに受かるかどうかは努力と運次第。」

Q.「公務員になりたいんだけど、どんな志望動機にしたらいいの?」
A.「あんたのバックグラウンドを知らんから答えようがない。とりあえず自己分析しろ。」

Q.○○ですが、合格できますか?(高齢ですが、一留ですが・・・etc)
A.本人の実力と、努力次第です。

《公務員予備校の利点》
1.情報収集の容易さ。
2.わからない事があっても、(バカな)友達(?)ではなく、講師に聞ける。
3.公務員志望者にどんなブサイクがいるか確認できる。
※なお、公務員予備校は公務員試験への絶対合格を保証しません。
※大学、その他 教育機関で行われる公務員講座(市役所レベル?)については未調査。

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
[日経 系列]TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/
[LEC 系列]大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/
[地元資本]メセナ予備校 http://www.mecenat-yobiko.jp/index.html

《参考書》合格する参考書統一スレ52 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241628247/
《合格体験記》 http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04b.html#04b
 ※公務員浪人は、情報と投資配分の効率化を計れば、大体1〜2年で終わる・・・・・らしい
528一部修正:2009/05/29(金) 19:48:48 ID:BTOkfEGY
★☆★☆公務員就職 関連リンク集☆★☆★
【地】沖縄の地方公共団体 リンク集 http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04a.html
【国】[行政]国家公務員試験 採用情報NAVI http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
【国】[立法]衆議院 http://www.shugiin.go.jp/ 参議院 http://www.sangiin.go.jp/
【国】[立法]国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/index.html
【国】{司法}裁判所 http://www.courts.go.jp/
【国】[自衛]防衛省 http://www.mod.go.jp/index.html
【国】[自衛]自衛官 募集HP http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/
※公務 立県を指向するのであれば、国家官僚の輩出に尽力するのも、教育目標の一つになるはずです。

【他】[医療]厚生労働省 資格試験案内 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/index.html
【他】[教育]国立大学協会 http://www.kokudaikyo.gr.jp/index.html
【他】[教育]研究者人財データベース JREC-IN http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
【他】[教育]沖縄県教育委員会 http://www-edu.pref.okinawa.jp/index.html
【他】[教育]沖縄限定 教員採用試験情報交換の部屋 http://6005.teacup.com/miz/bbs

公務員試験情報こむいん http://comin.tank.jp/
沖縄県キャリアセンター http://www.career-ce.jp/
琉大就職センター http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/index.php?_action=top
名桜大学 http://www.meio-u.ac.jp/content/view/149/168/
※沖国,沖大,キリ短,芸大,沖女短の就職課HPは役に立たないので除外

《公務員就職 沖縄板》※以下は全て2chとまちBスレです
[行政]沖縄の公務員試験 全般 2ch版 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1234456874/
[行政]沖縄県庁(公務員板) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188365505
[立法]まちB版 選挙スレ http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1236482339/
[立法]2ch版 選挙スレ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1189798201/
[公安]警察 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1183123039/
[教育]教育論 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1223082899/
[米軍]軍雇用 http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1198572554/
529一部修正:2009/05/29(金) 19:50:13 ID:BTOkfEGY
■□■□沖縄県 平成21年度 大卒程度 対象 公務員就職 日程□■□■
H210602-16 【地】[医療]平成21年度 沖縄県職員 保険師・児童自立支援専門員 受付期間
H210606(土) [自衛](海上)第5航空群創立記念行事 「音楽の夕べ」〜親しみある(?)海上自衛隊〜
H210522-08 【他】[医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験 受付期間
H210618(木) (合説)沖縄科学技術研究基盤整備機構 就職相談会 場所・琉球大学

H210721-08 【国】[自衛]航空管制官 受付期間

■□■□沖縄県 平成21年度 大卒程度 対象 公務員試験 日程□■□■
H210606(土) 【国】[立法]参議院事務局職員U種&U種(技術) 第一次試験
H210614(日) 【国】[自衛]防衛省U種 第一次試験日
H210614(日) 【国】[公安]法務教官 第一次試験日
H210614(日) 【国】[行政]国税専門官、労働基準監督官 第一次試験日
H210621(日) 【国】[行政]国U 第一次試験日
H210628(日) 【地】[行政]沖縄県職員採用試験 上級 第一次試験日

H210703(金) 【国】[自衛]自衛隊 技術海曹 大学・短大・高専卒の部 試験日
H210703(金) 【国】[自衛]自衛隊 技術海曹・技術空曹 免許の部 試験日
H210705(日) 【他】[医療](看護師)沖縄県病院事業局職員(技術職) 選考採用試験
H210705(日) 【地】[医療]平成21年度 沖縄県職員 保険師・児童自立支援専門員 第一次試験
H210706(月) 【国】[自衛]自衛隊 技術海上幹部・技術航空幹部 試験日
H210711(土) 【他】[教育]沖縄科学技術研究基盤整備機構 試験予定日
H210712(日) 【地】[公安]警察官A 採用試験
H210719(日) 【他】[教育]平成22年度 沖縄県 教員採用試験(平成21年実施)

※医療は採用試験のみ、例示の意味合いで掲載します。
  医療・司法資格試験 日程は、当スレの主旨に沿わないので除外します。
530受験番号774:2009/05/29(金) 20:36:07 ID:yoBlQ8x+
>>522
>>523
面接対策期間の練習内訳
キャリアセンターで模擬面接練習 1h
塾で模擬面接練習 1から2h
3時間は、面接カードに
書く内容の微妙な変更したり・内容自体をまるまる変えてみたり、
言葉(表現工夫)を考えたりしたら、これくらい。
ポイントは
自分が言いたいことを丸暗記しようとしたらはダメ。


みんなはどれくらいやってたの??
531受験番号774:2009/05/29(金) 20:45:22 ID:x8Fp9ku+
筆記でいっぱいいっぱいです。
532受験番号774:2009/05/29(金) 21:29:02 ID:yoBlQ8x+
筆記は試験1ヶ月前までに
自分の勉強した範囲のが、当たり前に出来てて、

模擬試験練習で得点が安定してたら(7〜9割)
(みんながとれる問題を取りこぼしたりするのがあまりなかったら)、
イケる!。

最悪、模試練習は、本番1ヶ月前から、1日2、3回分消化すれば十分間に合う
(その期間も、自分が勉強してきた復習も忘れずにやる。)。
533受験番号774:2009/05/29(金) 21:37:06 ID:x8Fp9ku+
>>532
そういうのを公務員試験スレで、去年から書いて欲しかったぜ。

しかも上から目線&今、思いつきました的な書き方がさらにムッとくるぜ。

言われた通りにはやりますよ。
534受験番号774:2009/05/29(金) 22:36:41 ID:cwaSrszz
>>532
自分も模試を15くらい集めて、
答え見る→憶える→解く→高得点(答え知っているから・・・)
を繰り返して、自己満しながら勉強したよ。

で、本番では40問中、実力で26点くらい。
ラッキーで3〜6点くらい当たれば一次は、合格できる。

2次は、金を惜しまず面接対策を受けて、
相性のいい試験官に当たることを祈る。
結局、運がいいと何とかなる。
535就職戦線異状名無しさん:2009/05/29(金) 22:47:17 ID:BTOkfEGY
沖縄の公務員就職スレ、統合しない?

【統合案1】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

【統合案2】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → そのまま終了
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

【統合案3】
統合せず、現状維持

ちなみに、青森は公務員就職情報を一つにまとめてるみたいですよ。
【県庁】★青森県公務員受験者スレ★【市役所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093263008/
536受験番号774:2009/05/30(土) 00:11:19 ID:F2VVXHno
>>533
俺、半年前におすすめ勉強法書いたぜよ。。。
537受験番号774:2009/05/30(土) 00:36:40 ID:n1TstrUK
>>536
沖縄の公務員試験スレは、なんで真面目に勉強方法について語り合うスレにならないのか
不思議だよな。

今年から大分変わるんだろうが。
538受験番号774:2009/05/30(土) 07:35:21 ID:F2VVXHno
>>537
根拠ないコメントだけど、絶対あんまり変わらん。
例年通り、受験者の8割から9割は
足切りで2次はちょっと倍率が上がるくらい

どんな年でも
大体の試験で9割取れば、上位10%以内に入れる。

1次通過ラインが8割とかならさすがにビビるけど。
そんなこと
ありえないでしょ?!
539受験番号774:2009/05/30(土) 17:32:16 ID:n1TstrUK
>>538
公安の話?
540受験番号774:2009/05/30(土) 18:13:09 ID:F2VVXHno
>>539
いや、両方の話。
541受験番号774:2009/05/30(土) 19:22:15 ID:F29Ai3ne
とある公務員予備校に通ってまして
よく休憩時間の生徒同士の雑談が耳に入ってくるんですが
公務員は定時帰りで仕事らくちんって思ってる人達の多さにびっくりした

私の父は某市役所に勤めてますが
3、4、5月は父が居る課は忙しいらしく
月100時間近くサービス残業してる
彼らは公務員になったらこんなはずじゃなかったと思うんでしょうね・・
542受験番号774:2009/05/30(土) 19:40:14 ID:n1TstrUK
>>541
そういう人は、鬱を言い訳にサボるようになると思うよ。
今、楽してるジジィ、ババァどもはそのしわ寄せが若い人に回ってるとかわかってないよね。

さらに頭の悪い土建屋くずれなんかが
「公務員は楽でいいよね!」
とかなんとかようわからんこと言ってくる。

なんなら俺が土建屋やってもいいなぁ、と思うこともしばしば。
543受験番号774:2009/05/30(土) 21:34:13 ID:F2VVXHno
残業の話は辞めようぜ。キリがない。

民間でも月200のサビ残とか、ザラにあるんだし。

どかたは嫌だロー。
特に孫受けなら。
朝5〜6集合で、元請けの予定で動くから、
仕事が急にあったりなかったり、
お金が入金されなくて給料が2ヶ月入ってこなかったり、
3ヶ月目にそれらの分もまとめて入ってきたりする。
こんなのやってたら金銭感覚おかしくなるだろ。
544受験番号774:2009/05/30(土) 22:14:15 ID:n1TstrUK
>>543
Thrillingで案外楽しいかもよ。

な〜んちゃって。
545受験番号774:2009/05/31(日) 00:54:42 ID:NRcBnK7w
どかた月25万とかもらってるってマジ?
546受験番号774:2009/05/31(日) 01:05:31 ID:SHNSgYRm
>>545
腕のいい奴なら月にそんぐらい貰うこともあるかもね。
でも、それ多分ボーナスなし、雇用形態は派遣か契約の場合の給与だよ。
547受験番号774:2009/05/31(日) 05:16:31 ID:8/ulqjsh
どかたはみんな
一通り仕事覚えたら
独立していくじゃねーか
それだけ、雇われだったら、割に合わないって事でしょ。

今、12万くらいもザラにいるっていうし。
548受験番号774:2009/05/31(日) 12:26:19 ID:0CtNAPwB
>>545
どかたの大半は、派遣や契約、日雇いといった雇用形態で、社保に入れず国保・国年になってしまう。
つまり、月25万もらっていたとしても、健康保険・年金・税金等は自分で払わないといけない。
これが結構でかい。
サラリーマンは給与から天引きされるんだけどね。

意外と知られてないが、社会保険は健康保険・年金の半分は勤め先が持ってくれるんで、自己負担は実質半額。
しかし、国保・国年は全額自己負担。
例えば、月給15万で社保なしという会社と、月給10万で社保完備という2つの会社が求人を出していたとする。
どっちを選ぶかとなると、沖縄の若者は迷わず月給15万の方に行くが、実は月給10万でも社保が完備されている会社が得だったりする。

今から就職する人は、求人票のこの部分もチェックしていたほうがいい。
549受験番号774:2009/05/31(日) 12:31:06 ID:SHNSgYRm
>>548
就活スレに書いてくれ。

コピペしとくよ。
550受験番号774:2009/06/01(月) 01:53:13 ID:DlzL8he0
551受験番号774:2009/06/01(月) 06:13:12 ID:XcnOTZeZ
年収計算
土方  日給1万3千円×20日×12ヶ月=312万円

電力、銀行、公務員 月給20万円×(12+4.5)=330万円

土方で日給1万3千円もらっても公務員の月給20万円には遥に負けている。
社会保険など込みではさらに差がつくし、年齢が上にいくとさらにさらにさらに
差がついてくる。退職金は土方はなし、一方は平均3000万円以上。

552受験番号774:2009/06/01(月) 06:16:19 ID:XcnOTZeZ
50歳の公務員の年収を勤務日数で割ると日当3万5千円くらいになります。
553受験番号774:2009/06/01(月) 10:00:04 ID:ITsk9L9T
どかたは、雇用形態によっては、
上記の計算よりもっと少ない。
日給制なら、
天気が雨や台風で作業が出来なければ、仕事は休みです(無給)。

っていうか、
ここ受験スレだから、金の話も辞めようぜ。

無駄に計算して
年収だすなよ。
給料は人によってまちまちなんだし。
554受験番号774:2009/06/01(月) 11:35:12 ID:vGwoyDol
937 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 01:27:40
>>936
琉大だが周り公務員志望が多い
公務員浪人がいるから3割越えると思う
何人かは就活で動いてるみたい

938 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/06/01(月) 01:33:47
沖国だけど公務員浪人ばっかりだよ
てか公務員になれる人より
なれない人の方が圧倒的に多いのに
彼らは何年も落ち続けたらどうする気なんだろうとよく思う・・
555受験番号774:2009/06/02(火) 19:28:41 ID:a6JEBZC2
どかたの収入うんぬんとか書き込み内容が不毛過ぎる。

もちょっと為になる情報か書き込みしれよ。
556受験番号774:2009/06/02(火) 20:09:02 ID:A/k7rrVc
ニートの言い訳として公務員浪人を名乗ってるのも多いから、
こんなアホっぽいカキコミが出てきちゃう、
って感じなんだろうね。

成功者はもうちょっと情報提供してくれないかな〜って思う。

なんか沖縄のほとんどの公務員浪人がニートの言い訳として公務員浪人名乗ってる気がする。
557受験番号774:2009/06/02(火) 22:05:58 ID:MXHU0KjI
ま、最終的に公務員になれれば言い訳もオッケーでしょ?
なれないと悲惨だけど・・・
ちゃんと頑張れば、普通になれるよ。
公務員浪人で中途半端にやってると採用されずに終わるよ。
どんなに、影で笑われても採用されれば流れは変わるよ。
と、オッサン(28歳)で採用された人の言い分でした。
558受験番号774:2009/06/02(火) 22:13:49 ID:eUJtC4ky
>>556
ちゃんと勉強してる奴はしてる。

公務員浪人のスタイルは大まかに4タイプ

1 親に出世払い・もしくは無理言って
学費と雑費の援助してもらい予備校・塾に通い一生懸命勉強する。

2 親に無理は言えない・もしくは、出してもらえないので、
自分でバイト、もしくは働きながら、そのお金で塾・予備校に通う。

3 親に金出してもらって塾いってるが、あまり勉強もしない。

4 身内からの金の援助もないし、貯金はないから、自分の力で勉強する。(独学)

どちらかと言えば、
3と4は少数派。

個人的に2で一発合格は、かなり強者。

4で1発は自分にちゃんと厳しくできる人。

1で1発は、普通。
可もなく不可もなく。
自分の努力を思う存分発揮できた人。

3で一発は見たことないからワカラン。
559受験番号774:2009/06/02(火) 22:25:57 ID:A/k7rrVc
>>557 >>558
5.公務員浪人を名乗ってニートする人

は絶対いない、とでもいいたげだな。
それでまた公務員になって
「沖縄にまともな会社なんてあるわけないじゃ〜ん。(^з^)-☆!!」
と上から目線でぬかすわけだ。
560受験番号774:2009/06/02(火) 22:35:33 ID:MXHU0KjI
>>558
自分は、4だったけど2年かかった。
ま、自分のダメさに気付くのが遅かったのが
この歳の採用になったのかな・・・
公務員浪人に足を踏み入れた人は、頑張って合格して下さい!
561受験番号774:2009/06/02(火) 22:41:11 ID:MXHU0KjI
>>559
逆でしょw
5の方が多いでしょ?沖縄は・・・
試験の途中で退出する奴多いしw
だから、高齢でもやれば合格出来るんだよ・・・
562受験番号774:2009/06/02(火) 22:47:10 ID:eUJtC4ky
>>559
もちいるけど、少数派だよ。

そんなに自分の現実を理解できてない
アホーな人は、一握りはいる。

そっから、途中で自分の馬鹿さ加減に気づいて
勉強に目覚める奴もいる。
563受験番号774:2009/06/02(火) 22:51:56 ID:eUJtC4ky
>>559は、県外の人?!
564受験番号774:2009/06/02(火) 23:10:16 ID:q85VLQSF
琉球大学(卒業生1500名)約3割が公務員浪人
その他、沖国(卒業生1500)・名桜(350)・沖大(400)は新卒の内定率が約5割
なので約4割が公務員浪人
卒業生だけで毎年1300名が公務員浪人へ。
その他、高卒や予備校生、公務員専門学校生、短大、独学組、内地大学からUターン組
565受験番号774:2009/06/03(水) 23:33:20 ID:rB19uxpG
【統合案1】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

統合案1の方針に従い、後継&新生スレ立てました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1244037807/
移動お願いします。
566受験番号774:2009/06/04(木) 01:13:59 ID:Mbc7Dlvk
〉〉558は自分がやった1を自説主張したいだけじゃん。1にだけ「一生懸命勉強」とか書いてるけど、
2もちゃんと一生懸命勉強してる人はいるぜ。人にはそれぞれ事情があるんです。おわかり?w
567受験番号774:2009/06/04(木) 01:30:32 ID:7YGNyKR0
>>566
そうやって「自分は頑張ったんだぞ!」と特権意識を振りかざす態度が気に入りません。
568受験番号774:2009/06/04(木) 09:50:07 ID:Vqi3nBff
>>566
残念。
俺は、1と2の中間だよ。少数派の行動をとった。
2年で○百万貯金してから→1年(10ヶ月)勉強。→1発だ。

少数派のネガティブ的な行動だから
あまり、みんなの参考にならん。
569受験番号774:2009/06/04(木) 20:54:33 ID:iQ7XhDyu
>>565
このスレは1000行くまで続けてもいいじゃない
570受験番号774:2009/06/27(土) 12:03:20 ID:0SAkPFZu
…と、住民ごとごっそり取られたスレ立て人569は悔しがってますwww
スレも現実も過疎化した市町村って寂しいね(^皿-)-☆wwwww
571受験番号774:2009/06/27(土) 23:41:59 ID:pDwR8Aqe
亀すなぁw
572受験番号774:2009/07/01(水) 09:06:01 ID:xmE+wgaF
あのスレ殺伐しすぎじゃない?
573受験番号774:2009/07/03(金) 07:27:30 ID:yLMySHDv
町村役場は高卒のほうが課長になるのが早い気がする、先日は私の隣の村では高卒の職員から
副村長になりました。
574受験番号774:2009/07/08(水) 20:27:07 ID:068xzjHG
今年の県庁採用試験受けた人いる??
人数多かったから一次通るのも難しいな・・・・。
575受験番号774:2009/07/10(金) 12:23:28 ID:l1ZV0ZL6
今年、名護市の初級の募集なかった。目標を失った
私はどうすればいいのか・・・・
576受験番号774:2009/07/14(火) 19:02:46 ID:3SXjhi+P
国家公務員を目指しなさい。国税庁、裁判所事務館V、まだ間に合う
577受験番号774:2009/07/14(火) 23:25:17 ID:EGhwrD5p
ありがとうございます
早速、調べてみます。
578受験番号774:2009/08/01(土) 22:23:59 ID:6yJjBzFh
南風原町役場の試験(行政上級)のボーダー知ってる人いますか?
だいたいでいいのですが。教養だけだから、やっぱ8割?
579受験番号774:2009/08/16(日) 10:44:04 ID:hMFHk56J
ボーダーはそこまで高くないけど
採用狙うなら8割目指すべき
580受験番号774:2009/08/26(水) 22:04:00 ID:N2mrWM6a
早く就職して、ホーミやりまくりたい!
581受験番号774:2009/09/22(火) 22:56:00 ID:H1tCnKrQ
市役所オワタ
582受験番号774:2009/09/29(火) 09:34:06 ID:K4NQUuO3

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

  沖縄を中国に譲渡するために署名運動を!
      必ず実現させましょう。
    黒い沖縄の日本からの切り離し。
583受験番号774:2009/10/07(水) 00:16:18 ID:tALpy+VR
役所の合格発表で合格者には通知するってあるよね。
あれって発表日より前に届くのかな?
584受験番号774:2009/10/12(月) 12:26:43 ID:eC8T8czf
そんなわけないじゃん
585受験番号774:2009/10/14(水) 00:05:06 ID:pkk/qk3y
宜野湾受かったひと〜
586受験番号775:2009/10/16(金) 19:11:14 ID:X6BeqsTH
本日数カ所の役場が1次合格発表していたのだが
石垣市はいつ募集が始まっていたの?
あと受験資格(土木)は年齢制限は幾つまでなの?
587受験番号774:2009/10/19(月) 00:22:18 ID:aR9lwCu7
2009年度試験1次合格者数

那覇市上級60人
浦添市上級31人
宜野湾市上級32人
沖縄市上級30人
豊見城市上級16人
名護市上級15人
石垣市上級50人


今年は比較的多いね
588受験番号774:2009/10/19(月) 12:15:42 ID:ha39WZYY
一次試験合格者数が多いところは要注意、学力のないコネ採用しようとしていることが過去には多々あったようですよ。
今の時代はそういうことはないとはおもうが、、、。
589受験番号774:2009/11/06(金) 16:45:42 ID:nDvWH9zJ
今の時代でも、コネ採用です。
真面目な人が馬鹿をみる時代です。
590受験番号774:2009/11/09(月) 00:58:44 ID:T9mnVzd1
県内の専門学校の公務員コースって初級合格を目指すのが基本なの?
591受験番号774:2009/11/21(土) 21:20:06 ID:u2q7D2oL

夢の無い仕事

592受験番号774:2009/12/09(水) 21:40:04 ID:3878LxNS
       2009年度試験

     1次合格者数 最終合格者数

那覇市上級   60人    33人
浦添市上級   31人    17人
宜野湾市上級  32人    16人
沖縄市上級   30人    12人
うるま市      24人    13人
豊見城市上級  16人    *7人
糸満市上級   *8人    *4人
名護市上級   15人    ?人
石垣市上級   50人    ?人
宮古島市上級  *6人    *1人
593受験番号774:2009/12/09(水) 22:09:58 ID:q5DEUgou
八重瀬も入れてください!
一次だけなら那覇に匹敵します!
594受験番号774:2010/01/20(水) 17:03:01 ID:zn7UMafb
>>592
石垣市は最終合格者は14人です。1次試験の合格者多すぎ。
36名も落とすなんてひどすぎる・・・。
ちなみに今回も2世(部課長の子供)の合格者が多いとか・・・。
コネ無し受験生頑張れ!!
595受験番号774:2010/01/20(水) 18:14:45 ID:e9rezG8D
>>594
マジすか・・・
地方はやっぱまだまだコネ多いんですね
596受験番号774:2010/01/20(水) 20:38:12 ID:EEpGXDNh
石垣は市長選もあってかなり裏工作があったに違いない!
ここ数年部課長さん達の子供の合格者が多いと石垣市の
臨時職員してる知り合いから聞いた。分数できない奴が
合格したとか!?
597受験番号774:2010/01/20(水) 20:41:44 ID:Rc8enJ53
一番は八重瀬
598受験番号774:2010/01/20(水) 21:00:17 ID:e9rezG8D
       2009年度試験

     1次合格者数 最終合格者数

那覇市上級   60人    33人
浦添市上級   31人    17人
宜野湾市上級  32人    16人
沖縄市上級   30人    12人
うるま市      24人    13人
豊見城市上級  16人    *7人
糸満市上級   *8人    *4人
名護市上級   15人    *7人
石垣市上級   50人    14人
宮古島市上級  *6人    *1人


二次試験の倍率が上がってきてるね。
コネを除くとなおさら厳しい戦いになる
599受験番号774:2010/01/20(水) 21:57:36 ID:q05c3g+Z
594>>
石垣市ですが、コネ無しで合格しました。
1次合格者が少し多い気がしますが、まあ妥当ではないでしょうか。
600受験番号774:2010/01/20(水) 23:31:43 ID:Rc8enJ53
       1次合格者   最終合格者

八重瀬上級    58人     8人(補欠3人)
601受験番号774:2010/01/21(木) 02:54:24 ID:J9hA9PrW
>>600
おまえは、八重瀬町の最終不合格者の一人だろ?ww
粘着すぎるww
ドンマイだな
602受験番号774:2010/01/21(木) 21:11:49 ID:oLkiL4ks
石垣は、市長をトップに腐りきってるな。

街全体、黒すぎるだろ。
603受験番号774:2010/01/23(土) 17:33:01 ID:QpQzcrss
「浦添市シルバー人材センター」は、コネ採用ですけど
604受験番号774:2010/01/23(土) 22:37:45 ID:Dsx8LV4D
>>601
まあでも県内では突出した面接倍率と相成ったわけだからな
気持ちはわかるわ。

>>600
もし最終不合格となったんなら来年那覇市を受けるといい
605受験番号774:2010/01/26(火) 08:56:57 ID:fmutf+VD
今年9月の試験を目指して公務員試験初級の勉強中です。
市役所の一次の勉強時間ってどのくらいやればいいの?
平均年間600時間くらいって聞きましたけど、妥当?
僕は社会人で帰りも遅いので朝の1時間(適性試験)、
夜2時間(教養試験)って感じで独学でやってます。

みなさんはどうですか?
606受験番号774:2010/01/26(火) 17:30:48 ID:smaxZpxB
公務員試験の合格者の平均勉強年数は平均3年くらいです、大学3年の初めから取り組めば浪人2年目に合格しますよ、頭かなりいいほうなら2年で可、悪ければ5年でも無理。大学入学時点から始めると4年生で合格可能、基礎的学力ない方はどんなに勉強しても無理。
607受験番号774:2010/01/26(火) 20:02:13 ID:wP8x78vV
ore半年
608受験番号774:2010/01/29(金) 16:15:43 ID:XlRfzFNi
独学で公務員初級試験の勉強を始めようと思っていますが
社会人なもんで平日は一日3時間程度勉強するとして、
9月試験に向けて質・量共にお勧めの参考書ってありますか?
実務教出版が良いと聞いたことがありますが、どうでしょうか?
609受験番号774:2010/01/29(金) 19:25:49 ID:YC5GsoGK
>>608
大手予備校の参考書もいいと思います
610受験番号774:2010/01/29(金) 19:41:37 ID:tkIULkg0
スー過去
611受験番号774:2010/01/31(日) 21:41:42 ID:0ZhorXkx
http://www.kaiyouhaku.jp/recruit/2010saiyoushiken/saiyoushiken.html

平成22年度財団法人海洋博覧会記念公園管理財団職員採用試験について
612受験番号774:2010/02/03(水) 01:43:53 ID:vI3/hGTu
市役所、書類届いた人いますか?
613受験番号774:2010/02/08(月) 13:41:55 ID:UqDjDSeE
120問(15分)の適性試験ってみなさん何問くらい解けますか?
実際の試験の場合は何点くらいが合格ラインなのでしょう?
まぁ自治体によっては100問(10分)のところもあると思いますが。

あと筆記と採点時の比率ってどのくらいなんでしょう?
予備校とかに通ってる人、そういう情報知ってませんか?
614受験番号774:2010/02/08(月) 17:45:33 ID:GkAKum3p
公務員試験に息抜きは必要!
精神的な安定にどうぞ
http://live.nicovideo.jp/recent?tab=common
615受験番号774:2010/02/19(金) 00:21:19 ID:qxM+QQIj
息抜きは不要に見えたぜ
616受験番号774:2010/04/04(日) 12:40:04 ID:5A7nKXzp
           (^o^ )
         /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
        | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
        | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
        ||   ||        その現実からさえも 逃げてみせよう
        し|  i |J         私には この生き方しかできない
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
         / |\.\
         し'   ̄
617受験番号774:2010/04/29(木) 20:52:26 ID:+6uU4VX5
保守
618受験番号774:2010/04/29(木) 21:09:43 ID:9grngefU
市役所の新採用はこのすれ見ていないか〜
619受験番号774:2010/05/15(土) 01:00:38 ID:i/zS0jbz
保守
620受験番号774:2010/05/17(月) 14:18:54 ID:UXsrlC8r
場所違いですが・・・言わせて!!

本部町役場の職員の対応の最悪さに。。。

諸事情があり、現在無職・
昨年の税金が未納になっていたため、電話があり、納税が厳しいと
相談したのですが、そんなことおかまいなし。
仕事をしてないあなたがわるいし、取り立て屋さんにいってもらっても
いいんだよ!!みたいないいかた。
ありえない。 

相談したのですが。。。と言った時の、はああ〜といった溜息
最悪でした、あんな方に税金を払って、給料の一部にしてるかとおもうと
最悪ですね。

あんな人みたら、役所の職員になりたくない><
621受験番号774:2010/05/17(月) 15:54:18 ID:9GQfnQUg
622受験番号774:2010/05/17(月) 16:11:29 ID:IntnL0b6
>>620
お呼びじゃないよ
623受験番号774:2010/07/01(木) 02:18:57 ID:PG8phSUS
保守
624受験番号774:2010/07/01(木) 19:24:12 ID:nOWdNlAj
ageろよ
625受験番号774:2010/07/03(土) 21:35:53 ID:SLjP93B9
今年の那覇はやばそうだね
626受験番号774:2010/07/16(金) 10:37:56 ID:SAJEv/KE
那覇は毎年やばいじゃんw
627受験番号774:2010/07/17(土) 09:34:46 ID:A++/97tV
県庁落ちたので市役所に向けて頑張るしかない
>>626 2年前の那覇なんて糞ザルだったんじゃね?
628受験番号774:2010/07/20(火) 20:22:50 ID:9nV/4WCb
すみませんが、どなたか合格最低点や標準偏差など
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。。
629受験番号774:2010/07/20(火) 22:09:56 ID:pAEJsOxA
>>627
那覇市は去年から民間でよく使われる面接の採点方式取り入れたから
今と2年前は全然違う。
昔まで那覇は筆記通れば2次も受かってたけどな。
中核市はどこも2次重視だから那覇も中核市移行に向けて取り入れたらしい
630受験番号774:2010/07/24(土) 01:43:53 ID:Yv+zk6iI
ググってもわからないのですが、
教養40点、専門50点として、ボーダーは何点ぐらいなんでしょうか。
市町村問わず、おおよその数字を教えてください。
631受験番号774:2010/07/24(土) 08:59:13 ID:Jdzbt/C8
那覇は地元外の奴が大量に受けて落ちてるだけだから
地元民の倍率は実際にそんなに高くないっておばーが言ってた。
632受験番号774:2010/07/24(土) 13:02:53 ID:cX+ZxHJQ
6割ぐらいじゃないのか
7割取ればほぼ1次は通るだろうから
8割取るような勉強をしなさい
633受験番号774:2010/07/27(火) 19:50:48 ID:HlkxCNsA
那覇市は去年のボーダーが80点中57点だった
大体7割だな。
那覇は教養40 専門40だよ。

その他市町村は6割取れれば1次は受かる。
634受験番号774:2010/07/27(火) 22:48:48 ID:vAIRIVLX
どこの役所も試験は別のもの使うんだっけ?

那覇市と宜野湾市が問題一緒とではないよね
635受験番号774:2010/07/28(水) 16:20:25 ID:rJ5I1GNW
試験問題は一緒でしょ。
各自治体でどの問題をチョイスするかは別として。

やり方は地上の全国型と同じ感じでしょ。
636受験番号774:2010/07/29(木) 14:01:04 ID:LcjEN13o
おーどうもありがとう
上級過去問500でいいかなと思ってたけど
本屋で役所の参考書みてみるわ
637受験番号774:2010/07/30(金) 14:22:03 ID:AaA/1YOK
範囲は上級と変わらんでしょ。
問題がちょっと易しくなるけど
638受験番号774:2010/07/31(土) 02:20:52 ID:68S+nKJ/
採用人数が1〜3名程度の自治体受ける奴って自信あるな・・・
自分より出来る奴が3名いたら終わりだぞ?
639受験番号774:2010/07/31(土) 10:42:55 ID:8saoOZNa
そのぶん倍率低いから難易度は変わらんでしょ。
馬鹿?
640受験番号774:2010/08/01(日) 20:46:05 ID:t8w2AODj
てか採用数少なくても応募も少ないんだから田舎の役所の方が受かりやすいだろ
都会は採用多いけどそのぶん応募も多し、高学歴はほとんど都会しか受けないから
那覇とか浦添なんて他の役所より1次のボーダーかなり高いし
641受験番号774:2010/08/11(水) 00:58:51 ID:q3xBBPGs
浦添のボーダー何%くらい?
642受験番号774:2010/08/11(水) 15:12:56 ID:4JbZfDaH
那覇以外は6割
643受験番号774:2010/08/11(水) 23:17:39 ID:q3xBBPGs
>>640では那覇、浦添は高いてなってるけど
浦添でも60%でいけるんかな?
644受験番号774:2010/08/12(木) 10:15:17 ID:5lu52Cc+
浦添は年によって6割だったり7割だったりする。
645受験番号774:2010/08/12(木) 12:39:42 ID:AqTVYWgA
なんで何割がボーダーとかわかるの?
646受験番号774:2010/08/12(木) 14:20:30 ID:5lu52Cc+
成績開示できるから。
647受験番号774:2010/08/12(木) 17:29:25 ID:AqTVYWgA
一次合格最下位の見れるってこと?
648受験番号774:2010/08/12(木) 19:14:29 ID:dG2/Dduc
俺は昨年某市を受けて1次試験ビリから2番だった・・・。
今年は県庁1次受かったが。
649受験番号774:2010/09/10(金) 02:13:27 ID:En2NLHrT
あああああもうだmだおあおだああ
650受験番号774:2010/09/10(金) 21:30:48 ID:50QxgJou
どこ受けんの?
651受験番号774:2010/09/17(金) 19:38:12 ID:1nBIomWn
あげ
652受験番号774:2010/09/18(土) 23:23:32 ID:vupedRLB
もうだめだ
653受験番号774:2010/09/19(日) 15:16:14 ID:wT37Am9V
沖縄で公務員なるやつ有名高校が多いよな
654受験番号774:2010/09/19(日) 15:44:58 ID:8zEleaQ5
例えばどこ?
655受験番号774:2010/09/19(日) 16:03:05 ID:TTthQ232
首里中で試験だったけど暑すぎw
クーラー設置してるんだからクーラーぐらいつけろよ。
扇風機も無いしサウナだった。
前のデブが滝のように汗かいてたわw
656受験番号774:2010/09/19(日) 23:13:03 ID:48DnrHT9
沖国は寒杉だったわ。あと試験官のストラップがチャラチャラうるせえ。
657受験番号774:2010/10/09(土) 13:08:49 ID:gqyBG89X
【沖縄県民】尖閣諸島の侵略は許さないオフ【専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1285070058/
658受験番号774:2010/10/09(土) 14:45:59 ID:hvwb43N3
沖縄の市町村職員採用試験は教養試験だけというのが多い、大学入学後も大学入試の勉強続けると有利のようだよ。
659受験番号774:2010/10/09(土) 20:33:12 ID:/yWSm/U6
>>658
少ないだろ
660受験番号774:2010/10/12(火) 11:18:27 ID:UqTOHdYx
専門だけにしてくれると助かる層もいるんだぜ。
ところで俺は落ちたがお前らどうだったよ。
661受験番号774:2010/10/12(火) 12:36:12 ID:hCjTsAEk
>>660
自治体どこですか? よろしければ教養、専門、それぞれどれくらい取れたか教えて下さい。
自分は那覇なんで発表まだです。
662受験番号774:2010/10/12(火) 17:01:54 ID:5iflZQRr
今日発表っていうと宜野湾かな。漏れもダメだった
663受験番号774:2010/10/13(水) 03:36:14 ID:4pMCpnDS
やっぱ宜野湾とか名護なんかは討論でも面接でも基地の事ゴリゴリ聞かれちゃったりするのかね。
664受験番号774:2010/10/14(木) 02:34:40 ID:8AzuzpuY
300いくかいかないか受けて、1次合格者25とか…殆ど受かるんじゃねーの
665受験番号774:2010/10/14(木) 03:37:32 ID:2ENp4CWs
宜野湾のボーダーどれくらいだったのかな?
666受験番号774:2010/10/14(木) 03:46:42 ID:TD4axU/K
落ちた。もうどうにでもなあれ(´・ω・`)
667受験番号774:2010/10/14(木) 04:53:49 ID:dy1cm0RE
騒音がうるさいとか言ってないで
引っ越しやーいいのに

「居住・移転の自由が」あるんだから

あと尖閣問題で日中両政府に抗議ってバカですか?
抗議するなら中国にしろよ

米軍に出ていけって言って、尖閣の警備は強化しろよってバカかと
二律背反じゃん
668667:2010/10/14(木) 04:55:15 ID:dy1cm0RE

すいません、引きこもりニートなんですけど
思ってること書かしてもらいました

本土から県庁や市役所に抗議電話したら長距離だから通話料もかかるだろうし

669受験番号774:2010/10/14(木) 05:16:54 ID:dy1cm0RE
ちょっと暴言がすぎたかな・・・すいませんね

全員がこうじゃないと思うけど
沖縄が中国に占領されてからじゃ遅いと思って

国際放送遮断されて、民主化を訴えただけで牢屋にぶち込まれるんだよ。

そうなりたいんですかと、小一時間問い詰めたいわ
670受験番号774:2010/10/14(木) 11:07:52 ID:AYfasbEM
それを決めるのは議員と市民出会って職員じゃねーっての
671受験番号774:2010/10/14(木) 11:09:58 ID:2ENp4CWs
ん? 那覇今日発表のはずだけど、まだアップされてない?
672受験番号774:2010/10/14(木) 13:19:04 ID:gI8iFK+H
>>667
騒音がこない地域に引っ越すとなると中部から南部に移る事になるけど
物件探すのだって大変だし、職場が中部の人は通勤にかなり時間がかかるようになる。
子供だって転校しなきゃいかんし、あと引越し費用や敷金礼金などで50万ぐらいかかる。
てか戸建て持ちだったらそもそも引越しすらできない。
673受験番号774:2010/10/14(木) 13:25:37 ID:Wwt+EAxL
674受験番号774:2010/10/14(木) 15:24:24 ID:TD4axU/K
オワタ\(^o^)/
675受験番号774:2010/10/15(金) 14:28:47 ID:ZFTyWmdb
676受験番号774:2010/10/25(月) 15:24:55 ID:6qfsjik7
おい
677受験番号774:2010/10/31(日) 15:12:40 ID:XIYkmO12
大学ランキング 九州版

SS 九州大学
================トップの壁===============================
S  九州歯科大学 熊本大学 九州工業大学
================超エリートの壁============================
A  長崎大学 鹿児島大学  
=================エリートの壁=============================
B  宮崎大学 大分大学 佐賀大学 北九州市立 福岡教育  
=================一流の壁======================================================  
C+  西南学院 熊本県立  福岡女子  長崎シーボルト  長崎県立大学 福岡歯科大学 琉球大学  
C−  福岡県立  宮崎公立 立命館アジア太平洋  福岡大学
=================二流の壁=========================================================
D+  日赤九州国際看護  沖縄県芸術  宮崎県立看護  大分県立看護科学    鹿屋体育 
D−  長崎純心
=================三流の壁==========================================================
E+   久留米 中村学園 長崎国際  九州栄養福祉 九州女子 西南女
E−  福岡女学院 西九州 活水女子 長崎外国語 九州看護福祉 九州ルーテル学院 熊本学園 熊本保健科学
    九州産業 尚絅  崇城  九州保健福祉  南九州   志学館  鹿児島純心女子   沖縄国際  福岡工業
=================四流の壁====================================================
F   九州国際  九州情報  久留米工業  第一福祉  第一薬科  西日本工業
   九州共立 聖マリア学院 福岡国際  長崎ウエスレヤン 長崎総合科学 九州東海  平成音楽  日本文理
   別府  宮崎国際  宮崎産業経営  鹿児島国際   沖縄  沖縄キリスト教  名桜
=================F大学の壁====================================================
× 東和大学  日本経済(福岡経済)  第一工業
=================大学法人ではないの壁=============================
678受験番号774:2010/10/31(日) 15:14:01 ID:XIYkmO12
九大=九州の東大
熊大=九州の京大
九工大=九州の東工大
長崎大=九州の神戸大
鹿児島大=九州の北海道大
佐賀大=九州の群馬大
北九大=九州の首都大
福教大=九州の東京学芸大
福岡女子大=九州のお茶の水女子大
九州歯科大=九州の東京医科歯科大歯学部
西南=九州の慶應大
福大=九州のMARCH
APU=九州のICU
東和大=九州のハーバード
日経大=九州のケンブリッジ
第一工業大=九州のMIT
679受験番号774:2010/10/31(日) 15:15:23 ID:XIYkmO12
九大:ヒエラルキーの頂点に君臨する九州内での王者、みんな頭が上がらない、遥か雲の上の存在と戦うエリート
熊大:永遠の二番手、特にコンプを抱くこともなくすんなりと就活を終える、オアシスクマー
九工大:影の実力者、県名駅弁に隠れがちだが大手内定をガッチリ取る、僕らの就活はM1からだ!
長大:経済がつよい子、リクがつきやすいとも言われるよ 造船万歳ちゃんぽんオイシス
鹿大:力はあるのに、環境に恵まれない子 外に目を向ければ世界はひろがってるよ
西南:煽られる子、なまじ実力がある分スレが荒れる原因となる 悪い子じゃないから虐めてあげないで!
福大:上の兄弟(OB,OG)が多い子、無駄に元気があるよ! 天下無敵の福大ブランドだ!!
北九:空気、たまに話題にでるとそれが煽りでも喜んじゃうドM、普段はドングリ食べてるよ 福大に煽られ西南を煽る
APU:よそから来た子、山奥で修行僧のような生活をして実力をつけて人里に下りてくるよ!!「APUが出たぞー!!!」

大分宮崎佐賀:背景
680受験番号774:2010/10/31(日) 15:16:45 ID:XIYkmO12
大企業(有力400社)への就職率ランキング
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
九州の大学では、九州大学(19位)、九州工業大学(9位)、西南学院大学(58位)がランクイン
681受験番号774:2010/11/01(月) 10:30:01 ID:YLwzIqwl
合格率
裁判事務2種 1%台
国2     2%台
他の国公もだいたい1%から5%以内
県教員採用試験も1%から5%以内
高校大学と10倍以上の競争に勝ち抜いてきた学生なら挑戦してもいいが、
そうでないなら自分の能力と相談して早めに進路変更したほうがいい。
無謀にも公務員など目指したら将来は日雇い労務するはめになる。
また県内企業は採用すくないし、中小でいいから本土企業目指したほうがいい。
本土企業目指すには少々金も手間隙かかるだろうけど長い目でみればたいしたことではない。
また本土にでて就職しようというガッツのあるのはどこでも役に立つ。
682受験番号774:2010/11/01(月) 19:32:05 ID:jlPEmsZ5
>>681
お前、別のスレでもいるよな。
どこかの学校の就職担当者か?
民間、民間うるせーよ。
殆どの人が沖縄で公務員が良いんだよ。
683受験番号774:2010/11/02(火) 17:31:04 ID:HNkcsoae
>>681は何年も前から沖縄関係スレに常駐していて、公務員目指すなら大学入学当初から勉強しろだとか、
公務員はなりにくいから民間目指せとか、
英検1級取ってどうのこうのとか、
本土の大学院行って会計士目指せとか、
成長著しい新興国に行ってチャンスを掴めとか、
一貫性がないことを毎日毎日書き込んでいる。
一体何してる人なんだろう まさか受験生じゃないよね?

それとも何か病気持ちとか?
684受験番号774:2010/11/02(火) 22:55:39 ID:lGQo9avR
>>683
ほっといてやれよ
それにそういう風に指摘できるお前は一体何年(ry
685受験番号774:2010/11/03(水) 00:00:56 ID:HNkcsoae
>>684
俺は今年初受験だけど、上の人は大学受験板や大学生活板にずっといるから分かる。文章の癖から。
686受験番号774:2010/11/05(金) 20:32:03 ID:yG64obMl
明日名護市の二次試験でプレゼンテーションするんだがものすごく緊張する。
687受験番号774:2010/11/12(金) 09:47:40 ID:RHCk8mcl
土人が緊張とか、笑わせんなよ
688受験番号774:2010/11/30(火) 01:05:34 ID:Koxant0K
那覇はまだかーっ!
689受験番号774:2010/11/30(火) 23:48:51 ID:oPs0F4q3
那覇は3日じゃない?ナハナハ
690受験番号774:2010/12/03(金) 14:36:20 ID:A307SWUx
那覇出たよ
691受験番号774:2010/12/10(金) 22:38:51 ID:Q+WCXItJ
某市役所通ったわ。
本当は県庁に行きたかったんだけどな……。
贅沢言ってられないか。
692受験番号774:2010/12/12(日) 17:51:32 ID:uzDlrsEW
沖縄県で32歳が受験可能な自治体はありませんか。
真栄原近くが良いなあ。
693受験番号774:2010/12/12(日) 20:09:36 ID:VZkXdl2G
宜野湾市なら社会人枠で受験できるんじゃね。
694受験番号774:2010/12/13(月) 23:56:36 ID:njA/VIU7
まさか職歴無しだったりして
695受験番号774:2010/12/15(水) 01:58:01 ID:GTvadpwa
>>691
おめでとう。
俺は県庁より市役所がいいぜ。
696受験番号774:2010/12/15(水) 17:10:36 ID:kO1D2+2e
沖縄にも関東連合みたいなのないの?
697受験番号774:2010/12/20(月) 18:42:54 ID:ODflnLvA
大新聞・テレビは報じない
「ウィキリークス」が次に暴く「沖縄・売国密約」「読売新聞の仰天社説2本」

ウィキリークスが暴露した内容で、日本に関連するものは3番目に多い。が報道される量は少ない。
政府にも政治家にも、そして大メディアにも「まずい情報」だからである。

■アメリカの命令→→日本を武器輸出できる国にする→→前原誠司外相が担当

■国際原子力機関(IAEA)の天野之弥・事務局長の「アメリカのいいなり宣言」→
→日本が北朝鮮とイランを弾圧する役目だった

■麻生太郎・前首相と中国の温家宝・首相の会談内容をアメリカ大使館に“ご報告”していた

■読売新聞がウィキリークスをヒステリックに非難「メディアは情報公開に抑制的になれ」


■■読売新聞などが「なんとしても進めるべき」とする普天間飛行場の辺野古への移転は、
「アメリカべったりの小泉内閣が官邸主導で強引に進めた計画で、裏には日米の大きな利権がある」(自民党防衛族)
というシロモノであり、この計画が決まった内幕が明らかになれば、自民党も外務省も二度と
立ち上がれなくなる可能性さえある。


(週刊ポスト2010年12月24日号)
http://megalodon.jp/2010-1220-1732-17/www.seospy.net/src/up2719.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-1730-53/www.seospy.net/src/up2717.jpg
http://megalodon.jp/2010-1220-1731-41/www.seospy.net/src/up2718.jpg
698受験番号774:2011/01/09(日) 12:42:06 ID:9dYNkO2v
    ∩∩ 補助金 は 全部 俺ら の も の さー ! V∩  
   (7ヌ)                               (/ /    
   / /                 ∧_∧         ||  
  / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ゚ω゚ )  ∧_∧  ||
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 琉大  /~⌒    ⌒ /   
沖   |      |ー、      / ̄|    //`i 沖大  /    
縄   | 沖国 | | 名桜 / (ミ   ミ)   |    |    
土   |    | |     | /      \ |    |   
人   |    |  )    /   /\   \|       ヽ   
     /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |   
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
699受験番号774:2011/02/08(火) 17:41:13 ID:FYoyhNk8
いつになったら内定通知届くんだ?
みんな届いてる?
700受験番号774:2011/02/08(火) 18:31:29 ID:wMJbpw95
国Uや国税を受ける場合試験地は離島でも受験可能?
701受験番号774:2011/02/08(火) 22:27:53 ID:FYoyhNk8
>>700
沖縄公務員総合スレで聞いてみたら?
702受験番号774:2011/02/10(木) 20:18:17 ID:yv1ZOxx3
>>700
確か無理
703受験番号774:2011/02/15(火) 21:20:05 ID:I5l80lN/
>>699
沖縄公務員総合スレで聞いてみたら?
704受験番号774:2011/02/15(火) 21:56:42 ID:sUW61e7A
>>703
早く試験勉強に戻るんだ
合格しないだろうけどw
705受験番号774:2011/02/16(水) 02:05:22 ID:oxQRvm90
本命に受かってるから勉強はもうしないぜ。
706受験番号774:2011/02/16(水) 13:03:38 ID:WqVr1X1w

【普天間】鳩山前首相「皆さん喜んでいる感じで、沿道から手を振って歓迎する人もいた」 沖縄初訪問時の抗議市民を見た印象★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297731413/

【政治】鳩山前首相「抑止力は方便」、あまりの発言の軽さに地元紙だけでなくコメンテーターから「万死に値する」「引退すべきだ」と★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297731121/
707受験番号774:2011/02/21(月) 19:48:00.56 ID:Nn6PJINw
総計卒で現職の某県庁職員なんだが、
沖縄が好きで那覇市役所あたりに転職したいんだけど可能かな?
708受験番号774:2011/02/21(月) 23:31:37.74 ID:JKKFrIcr
>>707
単純に試験パスすれば可能でしょ?
住所がそこに無いと受験出来ない所もあるけど那覇市はどうか知らない

あと早慶卒とわざわざ書く必要も無い
709受験番号774:2011/02/23(水) 10:01:26.63 ID:6BJir/E7
那覇市役所は地元民思考が強く部外者枠かなり少ない。
浦添市役所なら大丈夫かと。
あそこは点数さえ取れれば誰でも採用する。
710受験番号774:2011/02/23(水) 14:55:37.74 ID:eux+0KV0
恩納村役場の採用通知が来た方いらっしゃいますか?
711受験番号774:2011/02/23(水) 17:10:44.28 ID:arLovIEX
>>710
とっくに来たよ
712受験番号774:2011/02/23(水) 17:24:59.73 ID:eux+0KV0
いつ頃来ましたか?
713受験番号774:2011/02/23(水) 19:48:51.60 ID:hy8ea7zM
総合庁舎内『那覇公共職業安定所』あっぷるタウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1298457109/l50
就職している方も利用してください(笑)
714受験番号774:2011/02/23(水) 20:04:44.59 ID:arLovIEX
>>712
去年
因みに採用通知はみんな同じ時期に届く訳じゃないから落ちたと思わないでね

俺は他にも内定もらってたの話してたから、早く来たのかも
715受験番号774:2011/02/23(水) 22:17:12.72 ID:eux+0KV0
>>714
事情が分かり助かります
詳しくありがとうございました。


716受験番号774:2011/02/26(土) 11:24:57.37 ID:TnvzqEqz
浦添は試験も独特だし、出身地関係なく本当に優秀な人が採用される
717受験番号774:2011/02/27(日) 00:18:47.62 ID:Qlyg45HZ
>>707
現那覇市職員だが、やめといた方がいいと思う。かなり幻滅する。
ましてあなたが県職員だったらなおさら。高学歴であればあるほど、最初は激務課に配属されるよ。
718受験番号774:2011/02/28(月) 01:36:47.84 ID:qSnqB9h5
そもそも那覇市は地元民しか採らない。
部外者を弾いてるだけだから2次の倍率が低い。
719受験番号774:2011/03/07(月) 22:38:01.38 ID:FkvHgr4u
死にたいよ。
720受験番号774:2011/03/07(月) 22:38:45.86 ID:FkvHgr4u
(´・ω・`)
721受験番号774:2011/03/08(火) 10:58:36.93 ID:9ARf2g9s
>>719
どうした?おなYAMMYが聞いてあげるよ
722受験番号774:2011/03/08(火) 13:12:06.42 ID:07PatyiU
めっちゃ太陽
723受験番号774:2011/03/09(水) 01:15:10.33 ID:W31/7Y/l
まさかの採用漏れとか?
724受験番号774:2011/03/09(水) 11:23:20.74 ID:N451FZo5
>>719
大丈夫?
725受験番号774:2011/03/09(水) 20:31:12.59 ID:B85OiWZi
>>719
い`
726受験番号774:2011/03/09(水) 20:44:29.83 ID:onvCl3WU
>>718
地元民って那覇市民ってこと?
727受験番号774:2011/03/11(金) 01:32:32.34 ID:3tQ+OYyb
那覇市役所は数年前まで住民票が那覇にないと受験できなかったから
その名残がまだ残ってるんだろう。
728受験番号774:2011/03/13(日) 20:32:11.38 ID:4qIrfXRa
>>707
浦添には、東大卒の非沖縄出身者もいるから、試験通れば可能性大だよ。
729受験番号774:2011/03/14(月) 03:40:09.23 ID:NEeS4kfO
浦添は試験さえ良ければとるからな。
ただ2次のプレゼンが嫌すぎる。
730受験番号774:2011/03/17(木) 21:13:12.85 ID:dKdPvl6k
や「うはw引きこもりNEET生活最高だお!働いたら負けだお!www」

          ____   
        //   \\  
.      /( ●)  (●)\      
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
    |        ̄      |
     \              /
    ノ            \
  /´               ヽ                 カ
 |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
731名無し:2011/03/21(月) 21:30:10.65 ID:+pA2n+4n
与那原町役場で
二次合格したものです
先月
4月採用わなくて
緊急の場合のみ採用になります
みたいな手紙が来ていたんですが
コレって
不採用だから諦めろ
って事ですか?

わかる方
教えて下さい
732受験番号774:2011/03/21(月) 23:09:46.90 ID:IZWjz3H3
>>731
あーやっちゃったね
こんなとこに書いたら無理
733受験番号774:2011/03/21(月) 23:11:00.41 ID:f3KyTMXW
4月採用はなくて緊急の場合のみ採用になるということです
734受験番号774:2011/03/24(木) 16:35:43.99 ID:hPOix4Ii
合格者名簿には載ってるけど、直近の空きがないから
この4月採用のではなくて、今後人員の空きが出た時点でお声がかかるんじゃないかな。
実際それで採用になったの1年後の人いたし
735受験番号774:2011/03/24(木) 19:36:15.27 ID:wlpFNiH2
>>731
那覇だろお前。
多いからな那覇はこういうの。
736受験番号774:2011/03/24(木) 21:35:36.49 ID:bQrOVAdc
生物を応用できる公務員ってあるのか? 沖縄はバイオの研究系が多いと聞いたんだが・・・漠然としてわからない
737受験番号774:2011/03/25(金) 04:37:52.25 ID:8JVsMGkW
ウリミバエに放射線当てるみたいなことやってるんじゃないの?
738受験番号774:2011/03/25(金) 10:17:13.65 ID:S1EyHNoc
>>731
大丈夫2次合格者は全員採用だよ。
739受験番号774:2011/03/26(土) 02:18:03.96 ID:XdKVkZmY
採用漏れが那覇であったって講師が言ってたけど。
740受験番号774:2011/03/26(土) 16:39:40.37 ID:Nbd25OZr
>>739
俺も那覇で採用漏れがあったらしい話は聞いたんだけど区分が何か知ってる?
俺が耳にしたのは技術職のどれかっぽい話だったんだが。
741受験番号774:2011/03/27(日) 03:01:52.91 ID:VopHd1JH
上級でしょ。
那覇は毎年予定より多めに最終合格だしてるから結構漏れる場合がある。
742受験番号774:2011/03/27(日) 14:50:33.48 ID:FyP5/RQ0
>>741
結構多いのか…実際に採用漏れにはまったら絶望感が凄そう。
時期的に四月から別の所で働くのも難しくなるし。
743受験番号774:2011/03/29(火) 07:42:02.01 ID:fNTJCvmo
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  ゆすりの名人
.     |     (__人__)     |
      \    ` ⌒´    ./ヽ
      (ヽ、       / ̄)  |
       |  ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ  ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
744受験番号774:2011/04/13(水) 17:26:20.50 ID:lP8cMFRE
今年30歳。
これから公務員目指すわ。
745受験番号774:2011/04/13(水) 20:02:48.72 ID:3xBFkFqb
おじさん、沖縄で目指すの?
746受験番号774:2011/04/13(水) 22:52:24.26 ID:lP8cMFRE
沖縄で受けます。
747受験番号774:2011/04/13(水) 23:26:15.37 ID:T0L5dora
>>744
年齢制限は大丈夫?
748受験番号774:2011/04/20(水) 22:41:15.76 ID:J1G9kZ3z

昨日、久しぶりに元カノと会って部屋でセックスした。
4回やったら、シーツがべちょべちょ

でも気持ち良かった
749受験番号774:2011/08/06(土) 13:57:55.90 ID:0/oyYbNH
おじさん受ける職種教員ぐらいしかないよ。

4敗して○勝したん。
もちろん五分五分にはわたりあったんだよな
750受験番号774:2011/08/07(日) 14:09:18.49 ID:7CkPd52T
年齢制限が一番甘いのはどこかな?
751受験番号774:2011/08/12(金) 00:56:21.13 ID:XHaqH9mZ
>>750
国T
752受験番号774:2011/08/19(金) 20:42:18.22 ID:YTeVermp
C日程受ける人どこ受ける予定?
やっぱ那覇とか浦添が多いのかね
753受験番号774:2011/08/19(金) 21:14:51.99 ID:txF25KCN
おれは那覇かな〜
あなたは?
754受験番号774:2011/08/20(土) 08:50:42.33 ID:unb+Wv4N
離島を受ける
755受験番号774:2011/08/20(土) 09:23:04.23 ID:+np6s4+4
地元ってことか
とりあえずがんばろうぜ
756受験番号774:2011/08/20(土) 11:58:51.49 ID:fshXL09t
那覇と宜野湾出して迷ってるけど、宜野湾って正直どうなんだろ?
757受験番号774:2011/08/20(土) 13:24:42.83 ID:uMmluBzx
那覇はボーダー高いんじゃないの?
758受験番号774:2011/08/20(土) 13:50:59.10 ID:ukp9+Dtq
>>757ボーダーというか個人の実力・資質になるのでは・・
759受験番号774:2011/08/21(日) 13:50:12.82 ID:bshnFXG+
高卒程度、大卒程度どっちもボーダーはだいたい7割前後ぐらいでしょ
760受験番号774:2011/08/21(日) 14:09:25.79 ID:s6xru7OE
ボーダーどうこうより素直に地元うけたほうがいいやんに
761受験番号774:2011/08/31(水) 15:07:13.87 ID:/pzV/is8
>>750
軍雇用員
762受験番号774:2011/09/05(月) 19:49:45.90 ID:mzlhiqDI
今からが本番なのにこのスレ過疎りすぎwww
763受験番号774:2011/09/08(木) 23:39:32.71 ID:sUpW5Lmd
どん位点取ったらうかる?(初級)
764受験番号774:2011/09/09(金) 23:07:18.77 ID:Emy8Jn/M
8割強くらい
>>763どこ受けるの?
765受験番号774:2011/09/09(金) 23:28:43.62 ID:sYOvZOtF
そんな取らんといけんの?
浦添と警察事務
766受験番号774:2011/09/11(日) 01:19:30.37 ID:Kv4W6dcq
浦添なら7割でおk。
那覇なら8割。
初級は簡単だからボーダーが高いんだよ。
767受験番号774:2011/09/15(木) 20:15:31.38 ID:hSSR78zk
那覇市役所は1次合格者→最終合格の倍率が2年毎に同じ波を繰り返すのが特徴。
平成18年倍率低い→19年半分落ちる→20年倍率低い→21年半分落ちる→22年倍率低い
今年23年は1次合格者の半分が落ちる年度。


平成22 1次合格者29名→最終合格者21名
平成21 1次合格者60名→最終合格者33名
平成20 1次合格者55名→最終合格者43名
平成19 1次合格者41名→最終合格者24名
平成18 1次合格者36名→最終合格者28名


・ソース
平成18年那覇市採用候補者実施状況
http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/pdf/jissi_h18.pdf
平成19年那覇市採用候補者実施状況
http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/pdf/jissi_h19.pdf
平成20年〜22年那覇市採用候補者実施状況
http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/stuff/jisijyoukyou_h20-23.pdf
768受験番号774:2011/09/18(日) 02:23:30.96 ID:uD1P0sCd
み ん な 落 ち ろ
769受験番号774:2011/09/18(日) 14:03:15.64 ID:8x2UQqQ4

フジテレビ、日本人を馬鹿にするサブリミナルを放送、に対するデモが、

9月16、17にスポンサーの花王本社、フジテレビ本社で行われた

女性や子供連れの参加者が多く目だち、平日にはサラリーマンの途中参加者も多くきれいにデモが行われた


 


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316315564/




770受験番号774:2011/12/03(土) 22:04:17.16 ID:7FDrI/9+






771受験番号774:2011/12/22(木) 00:57:48.08 ID:Yrd45gzv
そんなこんなでも 沖縄県は一括交付金2900億円をせしまました

政府としては、基地問題を考慮したが、沖縄県は基地問題と沖縄振興とは別問題で関係ないと
いう厚顔皮ぶりw

東北の被災地の状況を差し置いて、基地問題を盾に血税が沖縄に注がれる。

沖縄に行けばわかると思うけど、近隣の離島には橋をかけまくり、道路も充実
インフラに使う税金をどこに注げばいいのかとw

自分さえよければいい、中韓的な考えで内地からの血税を貪る沖縄県は、
はやく日本から出ていって欲しい。

侍魂とか、ハングリー精神とか、自己犠牲とか皆無のモンスタークレーマーの沖縄県民は日本人を早くやめて
ほしい
772受験番号774:2011/12/22(木) 06:39:27.84 ID:RF6F3KAm
>せしまました
773受験番号774:2012/01/04(水) 19:42:22.51 ID:QPaXMvHe
基地問題と沖縄振興が別ってのはおかしくないと思うが。
「金やるから基地のことは黙っとけ。」
ってやり方のほうがよっぽどおかしい。
774受験番号774:2012/02/12(日) 20:36:30.43 ID:4QrVUNyY



【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/



775受験番号774:2012/04/11(水) 21:27:09.81 ID:pjbX4PkK
関東の市役所で6年目だけど殺伐としてて、気分一新のために沖縄県の役場受けようと思ってる

やっぱり貧乏でも時間にゆとりある生活のほうが大事だわ
776受験番号774:2012/04/13(金) 03:19:12.44 ID:Fe+brj4c
公務員になりたければ大学で保育士、幼稚園教師免許とったほうがいい、一般事務系は競争倍率凄いです。
777受験番号774:2012/04/13(金) 22:33:53.18 ID:kQ9T+RF/
数年後、貧乏でサビ残だらけの>>775であった。
778受験番号774:2012/04/21(土) 06:35:34.80 ID:+/bBWzO6
一般の学部でたあと数年して保育、幼稚園、小中高校の教員免許とるためもう一度大学や育英義塾などで学ぶのが増えているようですね。
私なら1,2年季節工で稼いでくいっぱぐれのない看護学校へ進学するね。
779受験番号774:2012/04/22(日) 04:37:30.88 ID:mz1GXd8k
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
780受験番号774:2012/04/22(日) 11:36:15.37 ID:Jbh5IAv2
学校事務やっている間に教職免許とって数年後に教員採用試験合格し今教員やっている方数名知っています、いい方法だなと思う。
781受験番号774:2012/05/23(水) 22:22:57.18 ID:DSldVgFA
那覇って部外者に厳しいって聞くけど部外者って他県出身のことですか?
市外からだと厳しいかな?(>_<)
782受験番号774:2012/05/24(木) 10:59:33.82 ID:i1ttwBQc
部外者つーか沖縄の市役所中で最難関
ボーダー七割、高い倍率、市内の人でもなかなか難しい
783受験番号774:2012/05/28(月) 21:13:45.63 ID:wZqgbSgZ
なんでそんな倍率高いん?
784受験番号774:2012/05/28(月) 22:12:39.92 ID:2Ny9VmbT
仕事がない沖縄民と他県から人気の自治体だからじゃね?
785受験番号774:2012/05/28(月) 23:05:58.57 ID:eXFRqK1P
正直、宜野湾・浦添と何が違うのかわからない。わざわざ那覇に行くメリットは何なんだ…
786受験番号774:2012/05/28(月) 23:19:08.64 ID:OBA1RbOt
採用人数が多いからじゃね?
倍率は高いが一次さえ通れば合格する可能性が上がるわけだし
787受験番号774:2012/05/29(火) 02:43:04.02 ID:/WQOu33o
>>786
いや…それは無茶苦茶な理論じゃないか…?
788受験番号774:2012/05/29(火) 06:03:37.83 ID:D5iO+oAl
滅茶苦茶ではないんじゃない?
789受験番号774:2012/05/29(火) 10:08:46.20 ID:EHYTgvUg
>>788
一次通ったら受かり易いか否かは自治体が採用数に対してどれだけ一次通すかによるんじゃない?単に人数に騙されてる奴もいそうだけど、やっぱり多くはステータスと思ってたりするんかね?
790受験番号774:2012/05/29(火) 10:25:00.04 ID:DqxvmZLq
>>789
今のところ那覇の二次が特別難しい訳じゃないし、一次合格者数も他と変わらないからみんな狙うんじゃない?
小さな町村で数名しかとらない場合は二次によほどの自信がないと結局落ちるし、浦添みたいに一次の点数リセットされるなら尚更二次でたくさん採る方を選んだ方が合格率高い
791受験番号774:2012/05/29(火) 10:44:36.91 ID:kPY7NMoF

2012/05 「迫りくる! 中国の侵略から沖縄を守れ! 」 石 平氏・ 恵 隆之介氏
http://www.youtube.com/watch?v=tQkCbMDPNkU

■"中華帝国"が動き始めた!!/ 評論家  石 平氏

■沖縄では「弾を撃たない戦争」が始まっている!!/ 拓殖大学客員教授  恵 隆之介 氏

■□■□■□■□■□■□■□■

尖閣問題と中国覇権 〔沖縄・米軍基地がグアム撤退/その後の日本は?〕
http://www.youtube.com/watch?v=6oH-iNp_DJc
792受験番号774:2012/05/29(火) 10:57:00.36 ID:edDEDysx
沖縄市の二次は一次の点数含まれるの??
793受験番号774:2012/05/29(火) 11:08:26.21 ID:EHYTgvUg
>>790
つまり択一に自信のある奴が多いからボーダーが高いとな…
浦添はともかく、他の自治体と比べたら遜色ないと思うんだが。那覇と宜野湾じゃ一次通過数同じって事は流石にないんじゃない?倍率は同じ位になると思うけど。
794受験番号774:2012/05/29(火) 11:17:55.54 ID:DqxvmZLq
>>793
具体的な数字は調べてないのでわからないけど倍率同じなら合格者数多い方に流れないか?
20/50 と8/20
同じ40%なら前者受けるような気がする
795受験番号774:2012/05/29(火) 11:53:24.17 ID:EHYTgvUg
>>794
気持ちはわからんわけではないが、どっちも一緒なんだよな。その気持ちのおかげで倍率高くなるのかもしれんが…
796受験番号774:2012/05/29(火) 13:29:35.17 ID:UsIp9/iQ
おまえら市役所の話は県庁終わってからにしろよな さては県庁受けないやつとかいないよな?
797受験番号774:2012/05/29(火) 14:07:11.36 ID:D5iO+oAl
来年受けるつもりだけど今年願書出してないや
今考えるともったいなかったな
798受験番号774:2012/05/29(火) 19:57:05.26 ID:8QZQhAqZ
同じ難しさだったら、おっきい所に行った方がおっきい仕事ができる。
799受験番号774:2012/06/01(金) 23:14:36.57 ID:ChDSQfIJ
県庁スレたてたから暇な時きてね
800受験番号774:2012/06/02(土) 07:44:20.78 ID:1jcZwwOY
MONGOL800
801受験番号774:2012/06/22(金) 15:41:47.84 ID:qOyzAri5
明後日か〜おまいら頑張れ!
802受験番号774:2012/06/22(金) 15:43:27.66 ID:yHnLDUf1

日本を守る!防衛プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=5MJ9qc16RGw
沖縄・九州防衛プロジェクト
803受験番号774:2012/06/23(土) 09:12:17.24 ID:PxYhCqFZ
猛勉強してとりあえず学校事務に合格して、仕事しながら教員採用試験合格目指す。
これが無難だ、とりあえずは学校事務合格に全力。
804受験番号774:2012/07/28(土) 21:25:17.13 ID:AFbfQ1g1
【大学受験2013】東京大学、全国7か所で7/28より主要大学説明会

 東京大学は、7月28日(土)から、主要大学説明会2012を開催する。

 説明会の目的は、受験生が説明会に参加することで、大学を具体的な目標と意識し、
全国の主要大学を「遠い存在」ではなく、「近い存在」として理解することにある。

 内容は、トップレベルの大学教員が、学問の素晴らしさ、おもしろさについて講演するほか、
各大学の大学紹介や平成25年度入試の選抜方法、教育内容などについての説明を行う。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343467389/l200
805受験番号774:2012/09/01(土) 16:48:55.85 ID:Hc3tl91X
大学の専門が通用しない俺みたいな人ってけっこういるの?
工学勉強してたから出題範囲の半分はカバーできるけどさ…
就職のことだけを考えると、興味本位で学科を選ぶんじゃなかった

このスレ初めてだけど、やる気が上がるよ!みんな頑張ろう!!
806受験番号774:2012/09/07(金) 22:25:35.99 ID:aQWCnKMe
>>805
理系得意なんていいじゃん
俺文系だから苦労してるぜー

あと一週間でC日程だな
頑張ろうぜ
807受験番号774:2012/09/11(火) 23:49:34.36 ID:xaOIzlgD
週末台風来るのかね。
808受験番号774:2012/09/12(水) 21:55:07.68 ID:5dBBpIF6
土曜日暴風、日曜日暴風ないこともあるかも!!。
金曜日に飛行機のらないといけなくなるorz

金が無駄になるかもしれないが
809受験番号774:2012/09/13(木) 10:55:52.88 ID:7+0AC+Cq
16日朝直撃じゃねーか
810受験番号774:2012/09/13(木) 21:17:26.81 ID:8omEWmXx
飛行機で来る人はどんまいとしか言いようがない

これ当日にしかわからないのな
811受験番号774:2012/09/14(金) 14:58:58.28 ID:m8FdA93Q
面倒くさいから延期にならないでほしいな
バスさえ運休しなければ実施らしいから、バス会社頑張ってくれお
812受験番号774:2012/09/14(金) 18:27:41.40 ID:GzuG+/98
那覇は延期決定したね。
http://www.city.naha.okinawa.jp/
他はバス運休なら延期って感じか。
813受験番号774:2012/09/14(金) 21:44:56.54 ID:m8FdA93Q
台風逸れてくれそうもないな…
普通に試験当日に直撃しそうだ

筆記試験日が延期した場合、二次試験の日も延期されるのかな
814受験番号774:2012/09/15(土) 01:24:37.63 ID:RXER1/qL
>>812                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/

815受験番号774:2012/10/11(木) 10:55:30.58 ID:zPEiGrRS
また台風がいるんだが…
816sage:2012/10/11(木) 21:09:43.09 ID:S8w7oZB7
台風の予想進路みてると、また日曜日に直撃そうな感じだ…
817受験番号774:2012/10/12(金) 05:54:31.62 ID:3VN/CJMe
もう直撃するならしてしまえ
その方がおもしれぇ
818受験番号774:2012/10/15(月) 11:52:50.74 ID:UeAY0VJj
今年は本当に過疎りまくってんな
819受験番号774:2012/10/16(火) 15:23:18.58 ID:JsZ0BFCZ
ほんと人いねー
皆で専門の答え合わせとか合格ボーダー予測したいのに

合格発表後に人来るのかな?
ちなみにおれのボーダー予想
教養28 専門24 で突破できると思われ。
820受験番号774:2012/10/16(火) 15:44:29.26 ID:4z9dwEHE
>>819
もう試験日が台風でズレて問題が変わっちゃった時点で、
答え合わせはやる気なくしたw
今年は市役所受験者にねらーが少ないんだろうか
821受験番号774:2012/10/16(火) 20:12:11.97 ID:qmgULz/r
お前ら受かってればいいな
俺は無理だったよ
822受験番号774:2012/10/17(水) 14:27:52.56 ID:uGnzUK0X
そう言うなよ
まだわからんじゃないか
823受験番号774:2012/11/07(水) 17:30:18.71 ID:K9kcTFJJ
沖縄市の一次合格者10人ちょっとって何だあれ
最終合格かと思ったわ
824受験番号774:2012/11/07(水) 22:07:34.14 ID:K9kcTFJJ
人いねー!
どんだけ過疎っとんねんw
825受験番号774:2012/11/11(日) 15:46:01.63 ID:L63S59WT
過疎!
826受験番号774:2012/11/18(日) 21:21:05.06 ID:JfplHX/u
あげあげ
827受験番号774:2012/11/20(火) 15:02:53.63 ID:xZCE7/wY
あげ
828受験番号774:2012/11/20(火) 15:47:16.18 ID:GxsMg4Ii
こっちに市町村受験者いるよ

沖縄公務員試験 総合スレ その10
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1323698399/
829受験番号774:2013/01/29(火) 23:39:13.83 ID:dmzDXpEe
(-ωー)
830受験番号774:2013/02/09(土) 20:06:21.35 ID:qm/c0+C8
(-ωー)
831W・S:2013/04/01(月) 01:45:08.45 ID:TGAc8PFo
テキサス州の米軍基地の司令官が沖縄の人々を侮辱するとんでもない暴言

http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html
832受験番号774:2013/06/25(火) 11:14:04.97 ID:tQZmxeZu
あげ?
833受験番号774:2013/07/17(水) 16:17:40.12 ID:Cc/Pjf1o
過疎ってる
834受験番号774:2013/07/24(水) 00:39:50.90 ID:Zxl4OfLb
浦添市がんばるわぁー(`・ω・´)
835受験番号774:2013/07/27(土) 22:05:22.29 ID:7ySYS4hD
>>834
一般や県庁は調子どうだい?
836受験番号774:2013/07/28(日) 01:11:43.97 ID:iq9UiACI
>>835
県庁は落ちて
一般はボーダーだよおー
したがって市役所頼みである。
837受験番号774:2013/08/07(水) 12:19:42.29 ID:wBNSRQRX
申し込み忘れてた
838受験番号774:2013/08/09(金) 14:23:24.67 ID:EPndNeqG
市によって申し込み期限違うのかな?
うるま市は今日が締め切りだよ
午前に証明写真撮って来て、今願書を書きつつ途中の息抜きに2ちゃんw
839受験番号774:2013/08/10(土) 13:41:26.51 ID:5z3M9ReD
那覇市役所の行政若干名にビビって違うのに応募した
840受験番号774:2013/08/10(土) 14:03:42.27 ID:Pl5Jc6AJ
おれは地元と那覇に応募した
県庁の結果次第でどっちにするか決める
841受験番号774:2013/08/11(日) 15:08:30.90 ID:IUENCgt/
那覇の技術系の受験資格に、大学で〜に関する専門課程を履修した者や資格の所持が消えたけど
人が集まらないから消したのか?
842受験番号774:2013/08/16(金) 00:07:25.36 ID:BuFIiqVM
みんなで受かろうぜ!満点取ったらいいんだろ!?やってやろうじゃないか!過疎だからおやすみあげ
843受験番号774:2013/08/17(土) 13:53:07.56 ID:Oj6teJk6
844受験番号774:2013/08/17(土) 21:54:17.41 ID:ObAJZPBu
今年の沖縄市は去年と同じで少なそうだな
845受験番号774:2013/08/17(土) 22:10:35.84 ID:6BzTFcsB
那覇市、採用試験にウチナーグチ 若者の意識付けも狙い

 那覇市(翁長雄志市長)が本年度の職員採用試験の面接で、受験者にウチナーグチのあいさつを
取り入れることが21日までに分かった。
市職員が市役所窓口などでウチナーグチであいさつする「ハイサイ・ハイタイ運動」の一環だ。
採用試験への導入を機に、若者のウチナーグチ活用の意識付けにつなげたい考えだ。

 市によると職員採用試験の面接に“お国言葉”を導入するのは全国的にも異例で、県内では初めて。
市文化協会などとの意見交換でウチナーグチを採用試験に導入するよう求める声があった。
それを踏まえ翁長市長が検討を指示していた。

 市は1次試験通過者に送付する通知書に、面接でウチナーグチでの自己紹介を求める文書を同封する。
「ハイサイグスーヨーチューウガナビラ」(皆さんこんにちは)
「ニフェーデービル」(ありがとうございます)
など例文を掲載し、ウチナーグチに不慣れな人でも対応できるようにする。

 一方で採用試験の公平性を確保するため、アクセントの位置など語り口のうまさは採点対象にしない。
市幹部は「採用後にウチナーグチを使う心構えをしてもらえればいい」と語った。

 面接試験へのウチナーグチ導入について石原昌英琉球大教授(言語政策)は
「受験者がウチナーグチを学ぶきっかけになる。
県都那覇での実施は他の自治体や民間企業に広がる可能性もある。
採用後の研修実施などウチナーグチ実践力を高める取り組みも行ってほしい」と期待を込めた。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198328-storytopic-3.html
846受験番号774:2013/08/17(土) 22:24:02.14 ID:4IAJVtsn
>>844
なんでわかるんだw
847受験番号774:2013/08/18(日) 11:56:01.08 ID:M5n/nc25
>>844
でた 倍率下げようとするやつwwww

こういう奴でると逆に穴場だったりするよなwww
848受験番号774:2013/08/19(月) 20:27:11.26 ID:oC06/Phz
実際、沖縄はほぼ全市町村C日程だが、他県のC日程の場合採用数一桁普通なんだよな。
849受験番号774:2013/08/20(火) 15:45:44.27 ID:zspndNrB
もう倍率だの環境言ってる場合でもないでしょ、自分の力を高めるしかないんだよ
850受験番号774:2013/08/21(水) 17:52:03.46 ID:VXDWL+Vc
沖縄の技術系受験生ってもしかして優秀だったりする?
一般職かなり受かっててびっくりした
851受験番号774:2013/08/22(木) 14:08:40.75 ID:LEVAJhHd
>>850
化学じゃなければ別に。今年の県庁のボーダー土木4.3割で採用人数〉〉一次合格者だった。
852受験番号774:2013/08/22(木) 18:27:38.34 ID:l+9nKjGF
技術系って資格要件がある分野のところもあるから
もっと高レベルな争いになると思ったんだが

違う分野でも、理系なら普通に勉強してれば狙えるんじゃないか?
853受験番号774:2013/08/22(木) 19:08:54.35 ID:RFf4VsYF
それより採用人数が2倍に増えてたのがすごいは
854受験番号774:2013/08/22(木) 19:34:36.77 ID:BIrpnZWU
県庁上級?専門職も増えたんだ?
行政も増えたんだよな。しかし、あんまり採用予定数は期待しないほうがいいと思うけど
855受験番号774:2013/08/22(木) 20:15:25.50 ID:S6qseS5B
那覇電気受けるやついる?
856受験番号774:2013/08/23(金) 15:51:05.63 ID:Mr/xnLxx
受験票届いた。締め切りの真ん中後ほどに出したのに、この番号おかしいだろと思った
857受験番号774:2013/08/23(金) 16:03:36.24 ID:+sSBDVBs
>>856
何番だった?
858受験番号774:2013/08/23(金) 16:20:49.39 ID:Mr/xnLxx
>>857
詳細には言えんが、受験者一割以内。
859受験番号774:2013/08/23(金) 16:29:47.52 ID:+sSBDVBs
>>858
だいたいこんなもんだよ

そこから一気に増える
860受験番号774:2013/08/25(日) 02:16:49.52 ID:84c5i7nP
俺の友人が沖縄市受けるんだが、こいつが通ってる予備校では沖縄市は受験者数が
去年よりかなり少ないので、頑張れといわれたらしいぞ。
こういう情報ってどうやって手に入れるんだ???
861受験番号774:2013/08/25(日) 18:45:26.78 ID:avuORs1D
やっぱ内部の職員からじゃねーの?いいなーやっぱ予備校は!情報集まるだろうし
862受験番号774:2013/08/25(日) 22:19:42.97 ID:IW4mCGCd
>>860
内部の職員から、であってる
でも、俺が聞いた情報だと、去年よりかなり少ないとまでは…
まぁ、少ないことには変わらんけど
863受験番号774:2013/08/25(日) 22:26:45.79 ID:avuORs1D
>>862
少ないってどのレベルよ?
170→150ぐらいなレベルか?
864受験番号774:2013/08/25(日) 23:56:40.96 ID:NYA+Jdp8
”かなり少ない”は2割減〜だと思うぞ

とすると130前後か?

今年は国家受かってる人多いだろうから
うか他人はぜひ辞退してくれ
865受験番号774:2013/08/25(日) 23:57:42.18 ID:NYA+Jdp8
>うか他人はぜひ辞退してくれ

「受かった人は」ね・・・。
866受験番号774:2013/08/26(月) 13:06:08.09 ID:mJVMXo4/
那覇市ってもう届いてる?
867受験番号774:2013/08/26(月) 14:01:57.77 ID:SSl/sXfp
公務員ブーム終了だろ

薄給激務なうえ、市民からは文句いわれまくる公務員
868受験番号774:2013/08/26(月) 17:39:09.13 ID:FpXW2t6Q
那覇の若干名の影響で他の市町村に流れる人多いのかな
869受験番号774:2013/08/26(月) 17:51:22.81 ID:zm+yAlyL
おまえら県はどうだったの?
870受験番号774:2013/08/26(月) 17:59:47.50 ID:FpXW2t6Q
県は来月発表だよ。面接も和やかで差がつきそうにないから筆記勝負なのかな
871受験番号774:2013/08/26(月) 19:15:38.34 ID:bytBgnZI
那覇は毎年若干名じゃあなかった?
872受験番号774:2013/08/26(月) 20:47:19.59 ID:r71E5DVn
浦添とか宜野湾とか沖縄市も毎年若干名だろ
873受験番号774:2013/08/26(月) 21:40:50.04 ID:5YksnVOA
那覇は去年まで、浦添は今年も採用予定は○名程度って具代的な数字出してるよ
874受験番号774:2013/08/27(火) 18:34:55.91 ID:1OPA6pt7
那覇は去年の選挙で大量に取りすぎたから今年少ないとおもいたい
875受験番号774:2013/08/27(火) 18:37:39.74 ID:1OPA6pt7
那覇は県庁組半数以上の受けるから難しいのはわかる。浦添は昭和薬科あるし昭和薬科卒が受けそうな気もするだよな。
876受験番号774:2013/08/27(火) 20:41:00.17 ID:ZE0EngqQ
みんな今過去問とか模試とか何割くらい?
877受験番号774:2013/08/31(土) 00:04:15.24 ID:PSwLE0Ly
>>860
>>862
これはデマだったなw
878受験番号774:2013/08/31(土) 00:35:58.98 ID:zrh9aUJT
あーごめん、>>862だけど、書いたとき勘違いしてたわ
少ないのは採用予定数な
受験者数のことは知らん
879受験番号774:2013/09/01(日) 14:30:50.58 ID:JL6SzItu
那覇市で受験票届いた人いますか?
880受験番号774:2013/09/02(月) 17:13:47.58 ID:zIdQjKFZ
那覇市まだ受験票とどきませぬ
881受験番号774:2013/09/02(月) 21:05:27.47 ID:uZ7xvld0
ワイも届いてない
実地状況もおそいな
882受験番号774:2013/09/05(木) 12:05:55.14 ID:c566ZceY
宜野湾って成績開示の事、試験案内に書いていないってことは出来ないのかな?
コネの可能性大だな
883受験番号774:2013/09/05(木) 21:16:15.35 ID:/B+3WzST
那覇まだ届かないな
884受験番号774:2013/09/06(金) 00:29:04.24 ID:5L0lhr7b
来週届くとしても遅すぎ
実地状況ってでなかったっけ?
885受験番号774:2013/09/06(金) 01:06:17.77 ID:odh/USPy
那覇はでさない
886受験番号774:2013/09/06(金) 04:31:11.24 ID:pecIy4Ox
今年北谷少ないのかな?
締め切りギリギリに出して(郵送)
番号が30番だい。
887受験番号774:2013/09/06(金) 13:41:16.36 ID:2/wPk1LQ
ぎりぎりに出したのに100番以上増えてた
888受験番号774:2013/09/06(金) 13:41:58.18 ID:2/wPk1LQ
とかよくある話
889受験番号774:2013/09/06(金) 16:00:17.78 ID:DnLCD7+u
那覇は受験者数とかは試験後にしか発表しないのかー。残念
890受験番号774:2013/09/06(金) 17:51:27.11 ID:hIyftaKq
9/13までに届かない場合は連絡かー
891受験番号774:2013/09/07(土) 15:30:04.65 ID:vVlNXiYQ
>>886
初級?
892受験番号774:2013/09/07(土) 16:36:11.96 ID:eGYvbh1j
上級です。
893受験番号774:2013/09/08(日) 14:27:25.24 ID:U8RxuJSe
先輩から聞いた話だが那覇市は去年一次で8割(上位10%内)とって2次で落ちた人いるらしい
単に点数が団子状態だっただけかもしれんけど那覇市受ける人は頑張れよ
ちなみに、関係ないとは思うが那覇市以外居住だったらしい
894受験番号774:2013/09/08(日) 15:12:53.08 ID:NbMJOVnZ
>>893
去年は例外だから参考にならんだろ
895受験番号774:2013/09/08(日) 16:27:44.96 ID:ROrUtsId
那覇はリセット方式じゃなかったっけ
それなら一次の成績関係ないよね
896受験番号774:2013/09/08(日) 19:03:16.31 ID:uMFJ9EHx
県外だけど那覇市在住の人はもう届いてるの?
897受験番号774:2013/09/09(月) 19:03:39.48 ID:fAKi22Sl
>>895
リセットって聞くけどそんな情報どこでわかるんだろうな
あと、面接は方言で挨拶しろってのも今年も行われるのかなと思ったら>>845に書かれてたは
898受験番号774:2013/09/09(月) 19:54:32.37 ID:hqsvhe8m
>>897
去年成績開示したとき聞いたよ
>>845は去年の記事だよ
899受験番号774:2013/09/10(火) 18:59:17.65 ID:Bl/RFrER
まだ届かない
ちゃんと受理されたか心配になってきた
900受験番号774:2013/09/10(火) 19:06:14.76 ID:5oqeBgMn
届いたよ〜
まぁ13日まで待てい
901受験番号774:2013/09/10(火) 19:57:11.83 ID:Bl/RFrER
いつ届きました?
902受験番号774:2013/09/10(火) 20:08:47.32 ID:UQwAnCUO
おれも届いた
903受験番号774:2013/09/11(水) 00:07:35.25 ID:of1qXokW
自分も今日の昼頃届きましたー
904受験番号774:2013/09/11(水) 01:11:42.39 ID:Ue4eqDiA
過去問500だけでは不十分だと今更知って涙目
905受験番号774:2013/09/11(水) 03:59:59.90 ID:9ektuJ43
>>904
C日程って、前例にない問題を出す傾向あるから
過去問やっても意味ない

去年の映画の問題とか雑学のレベル
906受験番号774:2013/09/11(水) 13:12:51.59 ID:eBH0dmlv
>>905
マジかよ、おわたorz
907受験番号774:2013/09/11(水) 13:38:04.15 ID:e2vDVht7
>>906
500だけでは足りないけど、スー過去とかクイマスの基本問題繰り返せば力つくから頑張ろう。意味ないわけない
908受験番号774:2013/09/11(水) 14:41:58.75 ID:D7BGesGC
数的・判断や経済は奇問とかないだろ?500で十分だろ?
そう言ってくれよ…
909受験番号774:2013/09/11(水) 15:02:08.86 ID:Mhkyt/PM
過去問500とか問題数少なすぎだろう。
910受験番号774:2013/09/11(水) 15:04:50.58 ID:Mhkyt/PM
去年は受けた際は市役所過去問500簡単ヤッホー。
地方上級過去問500工エエェェ(´д`)ェェエエ工難と思ってた時期俺もありました。
911受験番号774:2013/09/11(水) 15:05:59.76 ID:ii8IPIXp
クイマス全科目5周に、その500問のやつやり終わった。
これで教養7割いかなかったら泣く。
912受験番号774:2013/09/11(水) 15:13:17.79 ID:9ektuJ43
>>911
クイマス5周する時間あったなら
スー過去3周やった方が良かった気がするよ

クイマスでも問題数足りない

それぐらい出題の幅が広い
913受験番号774:2013/09/11(水) 15:43:41.91 ID:En6OY4WR
明日県庁発表だけど、みんな県庁どうだったの?
914受験番号774:2013/09/11(水) 21:34:13.38 ID:ODhnBiqr
>>907
クイマスもちょこちょこやってはいたんだけど
直前期は500に絞ろうと思ってさ。

くっそーテレビ見ちまうぜバカヤロー!!!
915受験番号774:2013/09/12(木) 17:07:09.58 ID:RV4fJMM/
市町村は問題レベルは高くないけど、七割以上とらないといけないのがキツイ

専門はまあいけるとして、教養は博打
916受験番号774:2013/09/12(木) 17:37:27.85 ID:oIE330F5
30点ぐらいか・・・
教養でおもいっきり滑りそうな気がしてきた
917受験番号774:2013/09/12(木) 17:56:11.76 ID:n2BngxM8
7割以上って、教養のみかつ倍率高いとこだけだろうに
918受験番号774:2013/09/13(金) 19:18:15.23 ID:JacPzNF0
試験中にお腹鳴るのがイヤなんだよなー
みんな対策ある?
919受験番号774:2013/09/14(土) 13:57:36.24 ID:wFNU73ZB
>>878
これマジなの?去年より採用予定少ないとか
920受験番号774:2013/09/15(日) 17:54:36.30 ID:ch1AouM7
次発生しそうな台風19号の名前がウサギなんだって。
試験延期になったらイヤだな。
921受験番号774:2013/09/15(日) 17:58:25.41 ID:3msXZbFw
今年は那覇もスゴイ少ないらしいし、市町村組は厳しい戦いななりそうだな
922受験番号774:2013/09/15(日) 18:21:10.16 ID:ch1AouM7
でも那覇って県から事業をいっぱい引き継いだんでしょ?
今回増えると思った
923受験番号774:2013/09/15(日) 19:51:14.43 ID:+knaIRNP
924受験番号774:2013/09/16(月) 04:51:10.85 ID:wR2HrcKg
去年の取りすぎたんだよ。市長選だったわけだし。
925受験番号774:2013/09/16(月) 22:22:03.07 ID:Z71Y0mGg
沖縄市役所を受験するんですけど、
6割ではやっぱり厳しいですか?
926受験番号774:2013/09/16(月) 23:16:31.63 ID:g/Gp7xY8
>>925
倍率何倍なの?
927受験番号774:2013/09/16(月) 23:18:42.81 ID:g/Gp7xY8
県外の話だが、若干名とかいってかなりの採用とるとこあるよな
928受験番号774:2013/09/16(月) 23:41:06.87 ID:Z71Y0mGg
>>926
去年の受験者が179人で、一次合格者が14人なので
一次の倍率は12.8ぐらいです。
929受験番号774:2013/09/17(火) 00:02:53.93 ID:EQFHY45G
>>928
去年は例外だから
参考にならないと思うよ
930受験番号774:2013/09/17(火) 00:27:15.45 ID:9Nn04t8J
>>929
去年が例外と思わない方がいいよ

>>925
聞いても何にもならんから聞かなくていいよそんなこと
「大丈夫だよ」って言ってほしいの?
「厳しいね」って言われたら受験やめるの?
スレ見てる暇があったら勉強するなり早く寝て体調整えた方がいいよ
931受験番号774:2013/09/17(火) 08:39:25.82 ID:juRaaoBn
去年は例外。
台風でD日程と同じ問題だから
ほとんどの所でボーダー上がってます
932受験番号774:2013/09/17(火) 17:57:20.14 ID:Nmz5BLHq
市役所は受験者数が少ないから余裕と思わないほうがいいよ。去年専門ほぼ無 勉で挑んで全体の40%入ってたし。そこからが本番なので点数重要だな。
933受験番号774:2013/09/17(火) 18:12:41.04 ID:kSDsmTQB
去年の沖縄市はD日程ってより、大幅に採用予定減らしたのが原因だろ。

去年予備校で沖縄市受けた連中の得点、順位聞いたが、

1〜10位(8割)、11〜15位(七割五分〜弱)、16〜20位(七割)、って感じだった

一次通ったのは14位からね。つまり例年通り一次20〜30人受からしてたら、6割で通ってる。
934受験番号774:2013/09/17(火) 23:13:58.40 ID:X2ptL0jD
2年前那覇市若干名と書かれていても20人ぐらい合格だしてんのね
935受験番号774:2013/09/19(木) 00:30:41.87 ID:bKadyWM/
A日程からD日程に行くにつれて問題のレベルは落ちていくんだ?
936受験番号774:2013/09/19(木) 00:39:04.32 ID:HjQj54k5
レベルは簡単になっても受験者の質はあまり変わらないから満点目指しましょう
ここにいるみんなが合格しますように!!俺も含めて!!あとちょっとみんながんばろうぜ!!
937受験番号774:2013/09/19(木) 20:29:21.69 ID:XuUCSSyb
那覇はボーダーいくつですか?
938受験番号774:2013/09/19(木) 23:36:04.81 ID:XaNBN944
名護の消防はどんなかな?
939受験番号774:2013/09/19(木) 23:57:54.35 ID:Vb3eJjM0
>>937
去年は六割ぐらい。今年あがる
940受験番号774:2013/09/19(木) 23:58:04.52 ID:bKadyWM/
名護は分からないけど沖縄市の消防はボーダーが7.5割って聞いた。
消防は人気だからね
941受験番号774:2013/09/19(木) 23:59:44.77 ID:bKadyWM/
名護は分からないけど沖縄市の消防はボーダーが7.5割って聞いた。
消防は人気だからね
942受験番号774:2013/09/20(金) 00:15:17.90 ID:crRUsOpm
>>939
なんであがるの?知ったか
943受験番号774:2013/09/20(金) 00:20:23.06 ID:DWgmf+ty
>>942
去年50人募集

今年若干名募集
944受験番号774:2013/09/20(金) 00:27:23.21 ID:evAs7BtK
競争倍率を下げるべく
がんばってるようですねwwww
945受験番号774:2013/09/20(金) 00:33:18.46 ID:DWgmf+ty
今まで那覇は七割といわれたのが、去年六割なだけでおかしくもない
946受験番号774:2013/09/20(金) 16:20:49.14 ID:ze29Gde8
なぜ台風がそれていくのか(;´д`)19号のばか
947受験番号774:2013/09/20(金) 19:53:36.33 ID:7DK+jiVv
こんな直前に何すればいいんだよー
948受験番号774:2013/09/21(土) 10:17:59.91 ID:maxNM8fw
消防職
名護 沖縄市 宜野湾市 那覇で悩む!
いい情報ないですか?
949937:2013/09/21(土) 10:33:52.74 ID:VTElAgl6
>>939
ありがとう!がんばります!
950受験番号774:2013/09/21(土) 14:57:19.07 ID:pAF3ocxV
>>948
仕事したい所でいいよ
951受験番号774:2013/09/21(土) 20:01:26.90 ID:3VIyuzPX
沖縄市は去年全然とってないから今年はたくさん採るって話があるから、沖縄市受ける人は頑張れよ
952受験番号774:2013/09/22(日) 07:24:20.55 ID:xolJVayY
沖縄市組は何か情報戦でもしてるのかねw
953受験番号774:2013/09/22(日) 07:45:47.03 ID:yY5PND5W
混沌としすぎわろす

ここにいるみんなで受かろうぜ

公の仕事に就こうとするのに倍率がどうだボーダーがどうだしてるようじゃあねぇ…


頑張りましょう!!
954受験番号774:2013/09/22(日) 08:24:26.40 ID:1GeotDVu
会場到着誰もいねえ
955受験番号774:2013/09/22(日) 08:28:22.66 ID:HSnB2Krb
上履きはどうするんやろ
956受験番号774:2013/09/22(日) 12:36:06.74 ID:HSnB2Krb
学校が土足とは思わんかった
957受験番号774:2013/09/22(日) 18:30:10.14 ID:xolJVayY
県庁合格したけど、県庁より遥かにに難しいかったわ
958受験番号774:2013/09/22(日) 18:33:30.51 ID:VVkXbiV5
沖縄市に限らず去年はD日程だったからじゃない?
例年だと県庁受かった組が辞退するのを見越して上級は30人通してたが
ただ…沖縄は今後退職者自体が落ち着くんだよねぇ
959受験番号774:2013/09/22(日) 18:56:41.42 ID:HSnB2Krb
これから合格発表までどうするの?
960受験番号774:2013/09/22(日) 19:00:05.14 ID:gZ1nJizX
難しかったのか、けっきょく受験しなかったわ
皆さんおつかれ〜
961受験番号774:2013/09/22(日) 19:18:05.56 ID:yY5PND5W
初級行政だった人いますかー


今年の問題ってどの程度の難易度なんすかね?
962受験番号774:2013/09/22(日) 19:32:44.89 ID:hul/iiYt
県は割と出来たけどそれより難しかった
963受験番号774:2013/09/22(日) 19:42:09.64 ID:qY8skSrU
まぁ今年もボーダーが戻って6割から6割5分で受かると良いよなぁ
沖縄市は去年は散々おかしい言われてるから、取り方が多少変わると思うよ
だって14人一次通して、二次合格は9人くらい。でもそっからポツポツ取って結局は12人くらい受かってる
だったら多く通して、二次でふるいにかければええだろ!って叱られてるから
他の市もお疲れ様!沖縄県を支える職員になれるよう期待して朗報を待とうや
964受験番号774:2013/09/22(日) 20:46:15.48 ID:1GeotDVu
県はまったくできなかった。県よりはまだできた。
965受験番号774:2013/09/22(日) 21:43:11.07 ID:8cpJtg4p
問題持ち帰りできなくなったのか( ;´Д`)
那覇はいないやつわりといたね
966受験番号774:2013/09/22(日) 22:03:13.36 ID:fqYCtnD/
専門難しかったー
浦添だけど通るかなー
967受験番号774:2013/09/22(日) 22:14:00.09 ID:VZfItSmO
成績開示できるんだ。
勝手にできないと思い込んでたから嬉しい。
968受験番号774:2013/09/22(日) 23:05:51.17 ID:rOZftDMz
>>963
デマ乙wwwww
そもそも二次合格4人だし、補欠でそんなに取ってねぇよ
ソースは去年総合順位10番前後の俺
だいたい叱られるって誰にだよw
969受験番号774:2013/09/22(日) 23:20:27.20 ID:xolJVayY
那覇だけど、教養5〜6割、専門6〜7割キツイなぁ
970受験番号774:2013/09/23(月) 00:34:08.84 ID:d/uG6T//
>>966
浦添ナカーマ
まわりは猛者が多いような感じしたわ・・・
971受験番号774:2013/09/23(月) 00:38:02.11 ID:4zucuTw3
浦添Tac本みてる人多かった。Tac率高いのかな?毎年たくさん浦添受かってるし
972受験番号774:2013/09/23(月) 00:46:34.42 ID:d/uG6T//
新卒枠と浪人枠分けてほしいわ・・・
973受験番号774:2013/09/23(月) 00:47:24.81 ID:d/uG6T//
浦添の合格発表来月の18日だよね?
なにすればいいかわからん・・・
974受験番号774:2013/09/23(月) 00:59:27.98 ID:4zucuTw3
>>973
民間に就活とか
975受験番号774:2013/09/23(月) 01:01:18.06 ID:d/uG6T//
>>974
うーん(´・ω・`)
976受験番号774:2013/09/23(月) 07:41:22.14 ID:GVeWpPzL
那覇市のボーダーが結局よくわからんなぁ
成績開示報告する奴が少なすぎる
TACの資料的には平均六割五分ってところみたいだが…
977受験番号774:2013/09/23(月) 08:18:04.54 ID:zJ2w8QJN
>>976
専門と教養の平均?
978受験番号774:2013/09/23(月) 08:50:25.40 ID:59Kzf30P
>>976
毎年一次の合格者が変動してるんだよねぇ
去年は100名くらい通して倍率5倍で、ボーダー6割。
今年もどれくらい通すかで、ボーダー変動するな。一次50名とかだったら6.5〜7割くらいだろう
979受験番号774:2013/09/23(月) 09:33:14.67 ID:qySgcQmg
宜野湾のボーダーはどれくらいかな
980受験番号774:2013/09/23(月) 14:05:46.41 ID:GVeWpPzL
>>977
そうそう合計のね
高い時は55、低い時は48何てのもあった
あー不安だ…
981受験番号774:2013/09/23(月) 14:19:43.74 ID:fGaoo/fB
専門で途中退室する人多すぎでしょ@技術系
982受験番号774:2013/09/23(月) 21:30:40.66 ID:UCfGDWeF
宜野湾、北谷のボーダーってどうなの?
983受験番号774:2013/09/23(月) 22:57:01.91 ID:k/fkuoB2
土木の専門、物理と数学の問題が一問ずつしか出てなくてびっくりした。始めて受けたけどこんなもんなんだ
984受験番号774:2013/09/24(火) 01:16:43.22 ID:EyIXyqyO
浦添はボーダーどうっすかねぇ(´・ω・`)
985受験番号774:2013/09/24(火) 01:33:06.01 ID:oaH71fOd
>>984
去年成績開示した人いないのかな。
986受験番号774:2013/09/24(火) 03:03:26.15 ID:REDGMuGH
宜野湾消防のボーダー知ってる人いない??
987受験番号774:2013/09/24(火) 06:38:18.28 ID:xwC6n88M
結局>>963の書き込みの根拠ってなんだったの?
988受験番号774:2013/09/24(火) 11:18:22.86 ID:UfdgbTV9
>>980
若干数って予定だから、それが上昇修正されない限りクソ高そう
989受験番号774:2013/09/24(火) 15:27:51.50 ID:RRWUHzDG
15日まで飯が喉を通らない(´Д`)
990受験番号774:2013/09/24(火) 17:04:57.99 ID:O2N3qLiR
>>980
>高い時は55、低い時は48何てのもあった

え!?合計でだすの?
それぞれ個別でボーダーがあると思ってたんだが


極端な話、教養40点、専門15点でもおkなのか?
991受験番号774:2013/09/24(火) 17:38:59.65 ID:rM+Zv3i3
そもそも
1単に素点の合計で出すのか
2教養と専門の比重をかけて出すのか
3国家公務員みたいに標準偏差を出したりしてから処理するのか

何か短期バイトないかな
992受験番号774:2013/09/24(火) 18:13:54.39 ID:aVIUXW3V
早く結果出てくれー
手応え微妙だったから二次対策すべきか、来年に向けてまた一次の勉強しなおすべきか…
993受験番号774:2013/09/24(火) 18:25:32.70 ID:BISGkC7R
>>990
最低限の足切りはあるかもしれんが基本合計じゃないか?
傾斜も専門教養ほとんど違いは無いみたい
994受験番号774:2013/09/24(火) 18:28:13.98 ID:AQwzyqeh
>>990は、ボーダーと足切りの違いがわからんのか・・・
995受験番号774:2013/09/24(火) 18:35:35.12 ID:Ut7Ns31i
去年のD日程より明らかに難しくは感じたが、一年勉強した分去年よりはできてると思うが、時間失敗したから怖い
996受験番号774:2013/09/24(火) 18:52:59.10 ID:O2N3qLiR
>>994
ボーダーと足切りの違いぐらいわかるわw

専門有りのとこ受けたの初めてなんで、
そこらへんの仕組みがわからなかっただけ

教養のみならボーダー=足切りなわけじゃん。

専門有りだと足切りしつつ、ボーダーがあるってことね
997受験番号774:2013/09/24(火) 19:14:39.77 ID:AQwzyqeh
>>996
ああ、なるほど。すまなんだ。
じゃあ、例えばボーダー7割、足切り3割と設定するとしよう。

教養 専門 合計
28 28 54 OK
11 43 54 ×
43 11 54 ×

こんな感じかな。
998受験番号774:2013/09/24(火) 19:17:19.98 ID:UfdgbTV9
>>997
56
999受験番号774:2013/09/24(火) 19:19:20.37 ID:AQwzyqeh
>>996

訂正

ああ、なるほど。すまなんだ。
じゃあ、例えばボーダー6割、足切り3割と設定するとしよう。

教養 専門 合計
24 24 48 OK
11 37 48 ×
37 11 48 ×
12 36 48 OK
36 12 48 OK

こんな感じかな。
1000受験番号774:2013/09/24(火) 20:25:57.21 ID:mR7MOH8S
1000なら採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。