【就活】公務員試験と民間就活併願する奴【勉強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
語りましょう
2受験番号774:2009/01/29(木) 13:33:12 ID:GSxmDlLy
併願の場合は3社〜5社が限界と言われてますね
3受験番号774:2009/01/29(木) 13:43:19 ID:d9ZQkYRN
内定もらった4回生だけど民間は絶対併願した方がいい。
予備校の模擬面接なんか意味ないから。緊張感が全然違う。
あと視野が広がる。
ちなみに俺は説明会とかリクルーターの面談は何回か行ったけど、実際受けたのは一社だけ。
面接では苦労した…
だから勉強の支障にならない範囲でできるだけ民間受けることをお勧めする。
4受験番号774:2009/01/29(木) 13:57:06 ID:GSxmDlLy
やはり民間は併願する場合でも受けれるのはごくわずかと考えておいた
ほうがよいのでしょうか?2月からどう動くべきか迷っています
5受験番号774:2009/01/29(木) 14:07:37 ID:qfReEXi/
オチンチン
6受験番号774:2009/01/29(木) 18:20:14 ID:0B6n4H8A
地元中小を受けたいけど中小だと採用人数少ないから秋に辞退しにくいな

>>4
もう2、3社も受けたの?
7受験番号774:2009/01/29(木) 18:50:46 ID:eEIy+AuA
>>2
それはESを出す企業の数ですか?
8受験番号774:2009/01/29(木) 18:59:49 ID:qBRkaC8C
併願するのは自由だけど最後のC日程だと合格発表が12月前とかだから
企業には断りづらくなるぞ。この不況の時代に採用して貰えるんだから
その辺りは忘れない様にな。留年で就業できないスレなんかもある様だが
マジで迷惑な話だよなぁ。2月に行けませんとか言われても…w
9受験番号774:2009/01/29(木) 21:08:39 ID:6pu/WsMx
平気で学生の内定取り消してくる企業だっているんだからお互い様だろ
あっちは蹴られたって補充すればいいけど学生は一生がかかってるからな
勿論辞退するにしても礼儀は必要だけど。
10受験番号774:2009/01/29(木) 21:19:19 ID:DL/np+ZW
明日明後日再明後日と説明会が続くorz
11受験番号774:2009/01/29(木) 21:34:56 ID:oxN8qDnY
1ですが2〜3社はまだ受けていなくてこれから受ける予定の数です。ES書くのにも時間はかかるのでES通らなかったらおとなしく勉強に専念します
12受験番号774:2009/01/30(金) 00:31:41 ID:j1CZOB8u
滑り止めとしては併願したいところだけど
あまり民間の仕事に興味ないんだよな
完全に練習として5社弱受けるかな
セミナーや説明会などは時間の無駄だから行かない
13受験番号774:2009/01/30(金) 14:13:07 ID:wKL8TJLh
一応10社くらい受けてみるつもり
14受験番号774:2009/01/31(土) 00:01:57 ID:eS1eB7mv
みんな郵政一般は基本だよな
15受験番号774:2009/01/31(土) 01:29:50 ID:5n4hSpSx
まあ面接の練習って意味では一通り色んなパターンを
経験してるのとしてないのでは雲泥なのでやっとくべき。
予備校の模擬面接で2回くらいは練習するだろうがプラス2、3回実践経験
するだけでかなり違う。

まあ本命がC日程とかだと他試験の面接で代用しても良いけどな
16受験番号774:2009/01/31(土) 17:21:09 ID:jcA/22ee
heigan大変
17受験番号774:2009/02/01(日) 15:06:04 ID:OeD+N9M/
1月までは両立余裕じゃんとか思ってたけど
2月になったら急に必須説明会やエントリーシート受付しだしてやばいな
これは併願がきついはずだわ
20くらい受けるつもりだったが、やはり5社程度が限界っぽい
18受験番号774:2009/02/02(月) 18:31:00 ID:x0ev+yZ1
だなあ。俺も5社くらいに絞るわ・・
19受験番号774:2009/02/02(月) 18:56:20 ID:zXoXJuuV
俺も俺も
20受験番号774:2009/02/02(月) 20:02:28 ID:uRv4oKdz
民間の説明会いってる時間で問題何問とけるかって考えるとこわくなる…
とかいいつつ10社受ける 笑
21受験番号774:2009/02/02(月) 21:34:51 ID:ZV/dB2v7
>>20
俺も同じw
公務員に絞る勇気ないし、また民間5社くらいでも不安だから
10社くらい予定してる。
22受験番号774:2009/02/02(月) 21:46:53 ID:2TaxpQtr
10は多くね?内定狙ってないならまた別だろうけど
俺は6社受ける
23受験番号774:2009/02/02(月) 23:33:38 ID:uLmYZl+T
両立難しいが、多めに受けときたいところだな。
民間就活は新卒じゃないとみたいなとこあるし 

いちお、ESとか書いて、説明会出るってまではやっといたほうがいい。
あとは、状況で判断して、選考とか、ブッチすればいい 
24受験番号774:2009/02/02(月) 23:48:33 ID:J4GL4dQH
>>23に一票
面接ヘタな奴は民間で落ちまくって鍛えろ。
んで,矛盾するようだけど,1個くらいは内定もぎ取れ。
安心して公務員採用試験に挑め。

コミュ力あるやつは筆記やれ。

まぁあたりまえか。
25受験番号774:2009/02/03(火) 08:25:03 ID:/C/OJ+gD
10とか無理だろjk
僕は5社が限界です(^q^)
26受験番号774:2009/02/03(火) 10:23:03 ID:hB8POgB7
やっぱみんなインフラ?
27受験番号774:2009/02/03(火) 11:22:12 ID:Xx9+qKcb
インフラと金融
28受験番号774:2009/02/03(火) 11:28:30 ID:hB8POgB7
郵貯?
29受験番号774:2009/02/03(火) 15:29:07 ID:8DzwQ8ii
インフラはきついだろうけどな!京都銀行ならかなりすぐ内定でたよ去年 銀行はすぐだから助かる!特に同志社の人は余裕
30受験番号774:2009/02/03(火) 15:47:11 ID:5dMHNMah
同志社で、余裕ぶっこいてなく、ちゃんと対策してれば、
そのあたりで敵はいないだろう・・・ 第一地銀でもな

地元帰るやつは、併願、地銀とかいいかもよ
条件が公務員並みの地域多いぜ。のんびりしてる。
もし、大4で公務員落ちても、社会人1年で受けなおすやつも多かったはず。
土日は、休みだけど・・・ 資格試験とかあるんだっけ?
31受験番号774:2009/02/03(火) 16:25:37 ID:Xx9+qKcb
郵貯とか高学歴しかいないお 地銀
32受験番号774:2009/02/03(火) 19:06:53 ID:rmF4YJIm
いや地銀なんてどこも激務だろ・・
どこがのんびりしてるのか
33受験番号774:2009/02/04(水) 13:01:11 ID:5uNi1dRi
公務員勉強が全然進まないから徐々に民間就活にシフトしつつある俺・・
34受験番号774:2009/02/04(水) 13:38:41 ID:/4Pd80o2
俺が公務員勉強始めたきっかけは超売り手市場だったからなのにな・・・
この時代なら公務員余裕だろっておもってたのに・・
35受験番号774:2009/02/04(水) 13:52:24 ID:iCW7/MSK
>>34
氷河期に比べたらかなり余裕だ頑張れ
36受験番号774:2009/02/04(水) 14:56:30 ID:xO6Cckok
郵政併願するやつは一般職のことだよな?
総合職は普通に難しいのか?
37受験番号774:2009/02/04(水) 20:51:21 ID:IPHWOzNj
郵政総合職は露骨な学歴フィルターで本スレがちょっと盛り上がってた
38受験番号774:2009/02/04(水) 21:56:25 ID:iCW7/MSK
メーカーとメガバンと地銀ぐらいかな民間は あとは公務員に専念するぜ
39受験番号774:2009/02/04(水) 22:29:36 ID:l28Bb5kf
とりあえずES1社出してみた
40受験番号774:2009/02/05(木) 00:24:14 ID:sGa/fk34
ためしに適当にES出してみたら祈られて鬱
41受験番号774:2009/02/05(木) 00:30:13 ID:f31Lulm0
>>40
去年市役所内定した4回だけど、ESとか落とされるの普通だからいちいち落ち込まなくていい。
民間の場合は出身地とか学歴とかで落とされる場合もあるから。
42受験番号774:2009/02/05(木) 11:58:42 ID:1U0XKKXv
5社くらいに絞るって、説明会やらES提出やらはもっとたくさんやった上で最終的に5社に絞るってこと?
それとも最初から5社くらいに絞って活動すんの?
43受験番号774:2009/02/05(木) 12:15:10 ID:ajbhqOv2
>>42
横槍だけど、絞らないでガンガン出した方が良いと思うけど。少なくともプレエンやESは。
ESは公務員試験の面接カードみたいなものだし、実際の面接は良い練習にもなるし、
自分の知識を広くする機会になるから無理しない程度に多めに受けることをおすすめする。
44受験番号774:2009/02/05(木) 12:19:55 ID:1U0XKKXv
>>43
なるほどね
手駒は多くキープしておいたほうがいいしね・・
勉強の差し支えにならない程度に頑張るわ
45受験番号774:2009/02/05(木) 12:21:13 ID:b0QZtK8f
去年民間併願しつつ、地上、国U、国税合格した4回です。

民間併願も良いと思いますが、民間全部落ちた時はさすがに凹みました。
企業は6、7社くらい受けました。インフラと銀行です。
けど逆に追い込まれて、4月からはその危機感がエネルギーになって、
公務員試験の勉強がんばれました。



46受験番号774:2009/02/05(木) 12:22:53 ID:0+Wx1GXo
>>45
チラシに書いてろ
47受験番号774:2009/02/05(木) 13:32:43 ID:bC0FObys
>>45
kwsk
48受験番号774:2009/02/05(木) 22:03:10 ID:MJqZfXp7
ESは沢山出しておいて、それが通った後、実際に一次受けるのは5社程度ということでおk?
ES5社じゃそもそも面接まで進めない可能性もあるよな
49受験番号774:2009/02/06(金) 00:10:16 ID:JST/IYwV
>>48
学歴と相手企業で調整できるだろ
50受験番号774:2009/02/06(金) 00:27:31 ID:4wGgpoAy
>>48
49の要素だけでなく、ESもある程度ちゃんと書けてないと落ちる。
とりあえず書いて出してみて、そこからっしょ。
51受験番号774:2009/02/06(金) 00:29:46 ID:buPcTezK
民間って秋採用もあるよな?
だったらそこまで力いれなくてもいいかな
52受験番号774:2009/02/06(金) 01:00:39 ID:NgPub0ui
おまえらのスペック教えて
嘘つかないって信じてる
53受験番号774:2009/02/06(金) 01:02:11 ID:i+CWuhfn
中央です
54受験番号774:2009/02/06(金) 01:29:18 ID:wEcETH/W
>41
出身地ってなに?
Bってこと?
55受験番号774:2009/02/06(金) 01:38:48 ID:PVGrVQUS
>>52
マーチ
3年現役
ゼミバイサーあり
ただし加入してるだけでコミュ力には自信なし
56受験番号774:2009/02/06(金) 01:57:51 ID:dbGzvuNF
>>30
地銀、信金は激務
おまけに1年目、2年目は資格や社内試験で土日無いようなもんらしい
俺はこっち洗顔だったんだが、OB、友達の親、知り合いを訪問してやっぱ違うと感じた
しかも今地銀も信金もヤバイからマターリ高給なんか絶対にない

公務員にシフトして1ヶ月の雑魚の意見でつ
57受験番号774:2009/02/06(金) 02:05:11 ID:dbGzvuNF
>>52
kkdr
3年現役
法、センター利用、前期国立落ち、後期地底合格で蹴り
ゼミ研究テーマなし、サークル所属、バイトしまくり

公務員(酷U、痴情、死焼所)の勉強を先月始めたばかり

民間は大手3社ES通った
必須説明会&テストセンターが来週に待ち構えてる
民間受かれば公務員受験止めるつもり
58受験番号774:2009/02/06(金) 03:06:42 ID:k83IOkGE
>>57
できる奴はどこいってもできるんだな。大したもんだ。頑張れ。
59受験番号774:2009/02/06(金) 03:29:15 ID:dbGzvuNF
>>58
俺なんか全然できねぇよw

先月目指してすぐに傾向知るため自宅模試受けたが、経済、数的がマジで全滅www
教養と法律は5割取れたから本番までになんとか大丈夫だろうけど、
まじ数的はワニ本すら解けない
経済もらくらく読んでも意味不明
この2科目落とすとかおしまいだろ・・・
60受験番号774:2009/02/06(金) 03:43:08 ID:iCupoEK1
>>59
煽るつもりはないけど、2ちゃんやる時間は最低限にしておこよw
61受験番号774:2009/02/06(金) 03:43:15 ID:Ou4Gm60Q
>>59
いやぁみんなそんなもんだし大したもんだよ。俺も合格はしたけど
民間並列なんて考えもできなかったし今年だったらなおさら。
しかし後期地底蹴りってのはわからんなぁ。関東ならまだ分からない気がしないでもないが(北大限定で)
関西でそれは。数的なんて地上国2役所上級と半分できれば落ちることはないと思う。
経済もそんな感じだったなぁ。結局文系脳の為に作られてると思った。今年は分からんけどね。
62受験番号774:2009/02/06(金) 22:22:30 ID:dbGzvuNF
>>60
マジ気を付けます^^;
>>61
ひ★×ま大学です
一応地底(?)
一人暮らししてたら私学行くのも変わらないかなーと
あと就職のときに地方だと困ることもあるとか聞いてたので
確かに困りそうですよね色々と・・・

数的、経済は半分目指して頑張ります^^;
来年から公務員ですよね? 羨ましいです! 楽しんでください!
63受験番号774:2009/02/06(金) 23:43:08 ID:unhKfB8T
なあ…
郵政の一般職の説明会の予約しようとしてもまったく繋がらないんだが…

メール来て2時間半でこれかよorz
64受験番号774:2009/02/07(土) 00:25:23 ID:4Czt8UVR
45補足

民間企業併願で、面接が4月入ってからもある企業を受けてると時間に追われる。
できれば、3月終わりまでに民間選考ほとんど終わらして、(内定有無に関わらず)
最低でも4月終わりからは勉強に集中したいとこだな。特に国U、国税、地上目指す人

じゃないと勉強もしなきゃ、面接対策しなきゃ、
そして周りの民間就活組からは内定GETの知らせもちらほら…。
4月は精神的にも余裕がなくなってくるよ><
65受験番号774:2009/02/07(土) 01:01:27 ID:xxdSBxU1
>>64
>周りの民間就活組からは内定GETの知らせもちらほら…。
>4月は精神的にも余裕がなくなってくるよ

確かに複数受かった奴は饒舌で聞くに堪えないこと言う奴が出てくるんだよな。
こっちはまだ先があるんだっていうのに。
まあ今年の方が民間就職は厳しいのでそんな奴少なくなるはずだが
そいつらをスルーして無駄に焦らないようにすることは大事。
66受験番号774:2009/02/07(土) 13:06:59 ID:iyO3jff7
3月までに選考終わるとこなんてなくね?
67受験番号774:2009/02/07(土) 13:10:25 ID:wVp/T5YA
あるよ。
キー局ww
68受験番号774:2009/02/07(土) 13:14:13 ID:xxdSBxU1
>>66
64ではないが、4月の終わりから試験に集中と書いてあるから
ES提出を3月で終わらせるってことじゃないか?と解釈してみた。

そうすると、大概4月半ばまでに全ての選考結果は出てるはず。
69受験番号774:2009/02/08(日) 12:19:21 ID:vDya4g5m
>>63
おまえのおかげで郵政の予約とれた
サンキュー
エントリーしすぎて郵政のこと3日間くらい忘れて宝
70受験番号774:2009/02/09(月) 20:44:52 ID:W9BVNXNH

民間併願はもちろん、公務員試験も受けれるだけ受けましょう。
国T、U、大学、裁事、国税、地上、市役所、警察、消防いくらでも受けれる

もちろん第一志望はあるでしょうが、たくさん受けれが、どこか受かるでしょう。

71受験番号774:2009/02/09(月) 22:55:19 ID:6Yjq3dBC
>>65

一部の有名大学だと3月には内定出てること多い。リク制採用してるところ多いので有名大学ほど早く内定を出す傾向
あり。民間の採用の形態が1〜3月で有名大学からある程度リク制で採用。あとは辞退者や残りの人数の採用を3月くらい
からというところも多い。今は二月だからそろそろ生保や保険の内定が出始める頃
72受験番号774:2009/02/10(火) 01:40:19 ID:+y8VtHVD
まだ民間ESすら出してない。内定出て、それを受諾するのに1、2ヶ月しか待ってくれないのがほとんどだと聞いたから、民間は秋採用だけ狙うつもりだったんだけど、俺はいきなり間違えたのか?   
73受験番号774:2009/02/10(火) 02:14:02 ID:8Z9/9MVq
>>72
内々定の受諾はしておいて、公務員受かったら切れば良いんだよ。
そもそも4月5月に書かされる内々定受諾書って法的拘束力はない。
だから少なくとも10月の内定式までに断る分には問題ない。

もちろん、蹴る連絡が面倒だったり精神的に申し訳なく思うことはあるけどさ。
74受験番号774:2009/02/10(火) 14:27:41 ID:9CHW/XiF
採用人数20人程度のとこはやめといたほうがいいかな
75受験番号774:2009/02/10(火) 14:34:49 ID:COV5Gpk7
地方国立にギリ入ったくらいです。
地方市役所の行政での試験合格を目指したいのですが、今から9月までしか
時間がありません。大原とか専門学校も行こうと思いますが時間的にもかなり厳しいでしょうか?

76受験番号774:2009/02/10(火) 14:59:18 ID:7uJglKQi
広島大学レベル
77受験番号774:2009/02/10(火) 15:10:15 ID:BHqhXS+2
>>75
一年前から専門学校通ってるライバルに勝てると思ったならどうぞ
78受験番号774:2009/02/10(火) 19:35:12 ID:gT1c8zjR
ま、でも実際に勉強やってみないことにはな。個人的能力はホントにバラバラだし、今からでも余裕で間に合う人もいるさ。まず勉強やってみれ。要領悪いヤツなら無理だわ
79受験番号774:2009/02/10(火) 19:50:14 ID:TLjU5Spw
説明会入れすぎた・・
全然勉強できねえやorz
80受験番号774:2009/02/10(火) 19:58:50 ID:tbAc6bIV
会計士撤退して卒2で国税やってるけど
民間はマジで併願したほうがいいよ。
俺の時は売り手市場だったけど2度と社会復帰できない気がして毎日恐ろしかった。
81受験番号774:2009/02/10(火) 21:34:43 ID:LqlMLJt4
みんな綱渡りだね。このご時勢仕方ないか。
82受験番号774:2009/02/11(水) 00:34:58 ID:+Rvo+14D
>>75
教養のみ市役所ならやれないこともない
83受験番号774:2009/02/11(水) 02:52:55 ID:O0UOxrkQ
75です。
レスありがとうございます。
教養のみでなくて専門もあるんですよね〜
やっぱり厳しいのかな
今年まで企業で働いててリストラみたいな感じになって、公務員目指そうかと
思ったんですが、今年の9月で地元の市役所の制限年齢に達してしまい、時間が
ないんですよね↓
84受験番号774:2009/02/11(水) 13:19:58 ID:qNOAwl4r
今年受かんなかったらどうすんの?今からやれば?専門ありだと結構なペースでやんないと9月までに間に合わないぞ
85受験番号774:2009/02/11(水) 13:50:05 ID:u/Z5w/qh
とりあえず過去問解いたり出題範囲を把握して、
9月まで間に合いそうか判断すべし。
86受験番号774:2009/02/12(木) 14:56:17 ID:i4EGNm3O
民間のセミナーとか日中潰れてしまう…
選考に必須な説明会以外は行かなくていいかなと思い始めてきた
87受験番号774:2009/02/12(木) 17:01:10 ID:IwoQUKYT
>>75
あきらめずに受けた方がいい。今フリーなら勉強時間はいっぱいあるし。
できれば地方市役所より都会の市役所のがコネないし点数開示してるとこが多いよ。
俺は会社員で働きながら去年2月末から教養と専門の勉強初めて、結局教養のみの市役所に受かった(実質倍率は約50倍だった)。専門は浅く広く勉強したが、何しろ時間がなかったからあまりいい点は取れなかったな。
>>75が法学部か経済学部なら専門も余裕かも。俺は理系だけど全然関係ない学部だから教養に力入れた。
本気になれば内定取れる!
88受験番号774:2009/02/12(木) 17:43:57 ID:nP1uUdqg
当社の説明会には参加されましたか?

はい、公務員試験の弊害というか時間の無駄なんで参加していません!
89受験番号774:2009/02/13(金) 11:02:21 ID:QfUP+kHu
でも説明会が選考に必須って特に書いてなくても事実上出ないと先に進めない企業もあるし
その判断が難しい・・
90受験番号774:2009/02/13(金) 11:30:43 ID:pWoNHjap
民間はSPIってやっておいたほうが良いですか?
それと、市役所も受けるつもりなんですが…
高卒程度は初級で良いですよね?

良いテキストがあったら教えて下さいm(_ _)m
91受験番号774:2009/02/13(金) 16:09:56 ID:qibhmlx+
民間で筆記はあまり重要視してないし対策いらないと思う。
公務員試験の練習台なんだし、専門や教養の勉強をやっとけ。
92受験番号774:2009/02/13(金) 16:13:22 ID:O2j4Vl7y
SPIは数的処理とかやってれば特に力入れて勉強しなくてもいいんじゃね?
93受験番号774:2009/02/13(金) 16:38:04 ID:z0iQEI0v
民間の面接って志望動機と自己PRがあればいいの??
他に何も対策いらない?
94受験番号774:2009/02/13(金) 18:04:46 ID:EC+l+WEl
本気でいってんのか?
95受験番号774:2009/02/13(金) 18:17:18 ID:z0iQEI0v
>>94
必要なものを教えてください…
96受験番号774:2009/02/13(金) 18:28:30 ID:1+/MRW7/
民間もそうだけど公務員も疑問符だな
この不景気でいつ首になってもおかしくないから
就職するのもギャンブルだと思うようになった。
やっぱ金をしか信用できん。
金あれば生活できるからね
97受験番号774:2009/02/13(金) 18:30:48 ID:A5qDJh8D
公務員がリストラされるようになったら倍率激減だろうな
98受験番号774:2009/02/13(金) 18:38:12 ID:K5bn4YsI
公務員試験の勉強(特に数的、時事)してれば民間の試験に十分対応できます。
去年、自分も民間併願でしたが、民間のSPIとかウェブテストは落ちなかったですよ。
99受験番号774:2009/02/13(金) 23:15:32 ID:45h8ePqc
公務員一段落する7月くらいから東京で就活始めたらもう遅いかなあ?
100受験番号774:2009/02/13(金) 23:42:38 ID:A4DSFbWT
>>99
東京ならいつでも募集は有るよ
小売とか通年採用だから
101受験番号774:2009/02/13(金) 23:44:57 ID:FXrrk4jV
兵眼市内やつはあほ
102受験番号774:2009/02/14(土) 00:42:18 ID:NWciFJ1V
小売行くぐらいなら既卒で再受験の方がマシすぎる
103受験番号774:2009/02/14(土) 01:01:08 ID:oQNUfRwF
>>99
去年、俺が政令市の筆記後に受けた企業を挙げてみると、東ガス、ひたち、国営放送、おーいお茶。
俺の知り合いが受けてたのは他にMUFG、りそな。
経済状況が違いすぎるので参考にならないかもしれないけど秋採用はあるはず。難しいけど。
104受験番号774:2009/02/14(土) 01:15:27 ID:+4fhbUaP
NHK秋採用あるのか!!!
105受験番号774:2009/02/14(土) 01:28:00 ID:oQNUfRwF
>>104
募集要項のpdfを確認したら「放送総合」「放送技術」の2区分で募集してた。
総合の方は番組の企画制作、放送管理や営業の企画が仕事内容だって。
106受験番号774:2009/02/14(土) 03:08:45 ID:/csnXBDB
>>104>>105
そのへんは、すべり止め感覚で行くとぶちのめされちゃうって。
いいとこまで行くやつは、マスコミへの意識の高さ違うから。
NHKなんか、その最たるところだし。
俺がもし、公務員の併願で受かっちゃた日としたら、この先の運をすべて使い果たしたと思うくらいだわ。

と、ビビらせておいたけど、受けるのは受けなさい。
新卒だし、色んな業界を就活で見るのはいいことだから。
なるべく多く受けといて損はしないと思う。
107受験番号774:2009/02/14(土) 11:49:09 ID:OOPB3pw6
放送はくだらんからやめとけ
108受験番号774:2009/02/14(土) 14:29:38 ID:uq+jxNmg
誰か…93に答えて…
109受験番号774:2009/02/14(土) 15:38:11 ID:WDbgMhjf
>>93
それ以外にも聞かれることに答えりゃいいだけ
110受験番号774:2009/02/14(土) 18:30:40 ID:uq+jxNmg
>>109
その聞かれることというのは…
おまいはどのような対策する??
111受験番号774:2009/02/15(日) 05:25:53 ID:PbbuPDtg
きめえ
112受験番号774:2009/02/15(日) 21:49:52 ID:8o2/JXr4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)
113受験番号774:2009/02/17(火) 12:39:13 ID:4UNGA3J4
 
114受験番号774:2009/02/17(火) 16:55:14 ID:len/0Mb/
明日初面接だぜえええええええええええええええええ
115受験番号774:2009/02/17(火) 23:29:06 ID:2Z5WB2g9
説明会の後かなりその企業に行きたくなるのは
俺だけじゃないよな
116受験番号774:2009/02/17(火) 23:29:30 ID:BYulYirY
併願する奴の気が知れない。
両立するはずがないし、するだけの頭あるならもっと上の資格目指すべき。
そーやって肝心な時に大胆に行動できない奴は何をやってもダメだろ。
117受験番号774:2009/02/17(火) 23:54:43 ID:len/0Mb/
>両立するはずがない
思い込みで損するタイプね
118受験番号774:2009/02/18(水) 00:42:48 ID:AHAABD0I
例えば一個内定もらうじゃん?
企業に公務員試験あるんでなんて言えないじゃん?

ってことは下手したら内定式出て辞退しますみたいな感じ?
119受験番号774:2009/02/18(水) 00:46:39 ID:wfvUesVl
内定式が早いところはそうなるな
120受験番号774:2009/02/18(水) 01:14:58 ID:raTEbzIg
先輩方どこ併願したか教えてくれ
参考にしたい
121受験番号774:2009/02/18(水) 12:55:39 ID:3oUjM7cp
俺も知りたい
122受験番号774:2009/02/18(水) 13:22:07 ID:mNs194W5
五社くらい面接練習のつもりで受けてみるか!とか思ってたが、一社目のwebテスト難しすぎた…orz
面接云々の前に全部筆記とwebテストで落ちる気がしてきた(・・;)
123受験番号774:2009/02/18(水) 13:28:42 ID:uSh/BdlJ
>>115
民間怖いやっぱ公務員がいい、と思うのは私だけでいいww
124受験番号774:2009/02/18(水) 13:35:26 ID:ZTD1XU0u
もう婚活に切り替えようかな♪
125受験番号774:2009/02/18(水) 19:06:53 ID:RgRiUYJh
7〜10社ぐらい受けるつもり。
法学部で法律の知識は結構あるつもり。法律科目は最初から6割とれた。
専門は経済だけ力いれればいいから、併願なんとかなると思ってる。
126受験番号774:2009/02/18(水) 19:23:45 ID:lz7xYi69
>>120

私は地銀と都銀、あとJA共済連とか、あと大手企業を数社受けました。
合計しても7,8社くらいかな。

127受験番号774:2009/02/18(水) 19:27:45 ID:cE8Y51PX
内定もらえたよ!やっぱり内定もらえると嬉しいよね。
128受験番号774:2009/02/18(水) 20:12:16 ID:TQzDKBOJ
>>122
筆記難しいよな。
数的の問題のレベルはもっと上げといてほしいが
言語キツイ
129受験番号774:2009/02/18(水) 22:34:18 ID:JnSd9xFu
>>118

そういう場合は学校の就職課に相談して、就職課から企業に
断りを入れてもらうという手段もある。内定したのに辞退してると企業に
よっては其の大学への心証悪くなって次からの来年のその大学からの
採用にも響くなんてことがあるので

>>120

民間だと

2月:保険
3月:大手銀行
4月:その他大手企業
5月:地方の企業

なんて具合に採用募集があるから公務員試験本番のある5月まではそれなりに
受けられるかと
130受験番号774:2009/02/19(木) 08:48:49 ID:n7rGSCB2
どっちも落ちてニートにでもなってください。
131受験番号774:2009/02/19(木) 09:19:37 ID:hYzjB0/d
民間は公務員試験の併願先としてやっぱり保証協会が穴
132受験番号774:2009/02/19(木) 12:19:47 ID:KvhS+XN3
辞退できる期限っていつ頃までかな??
場所によっては内定出た日に誓約書を書かされるらしいけど
133受験番号774:2009/02/19(木) 14:48:26 ID:aRxfleff
俺は内定式後に辞退したよ。
ちなみに金融
134受験番号774:2009/02/19(木) 15:48:09 ID:lHkdRBsm
信用保証協会って枠が少ないから相当難関だよな・・?
135受験番号774:2009/02/19(木) 20:40:22 ID:bYzZnSap
某銀行の説明会行ったら採用数去年の半分とか…ワロス
136受験番号774:2009/02/19(木) 22:30:12 ID:0GYmLTOU
民間1社くらい内定もらって安心して公務員試験の方受験したいわー
俺の先輩は民間30社受けて2社しか内定もらえなかったから、
俺も多めに受けがちになってるわ
137受験番号774:2009/02/20(金) 12:26:35 ID:ppxLtS8v
>>135
どこ??
138受験番号774:2009/02/21(土) 19:57:41 ID:vGeIuQRa
 
139受験番号774:2009/02/21(土) 23:31:17 ID:v2IT3yHZ
東大だと、国1の勉強やりながら
外資、政府系金融、財閥商社あたり併願するんだよな
まじすごいと思った
140受験番号774:2009/02/21(土) 23:34:30 ID:S4mELcDV
俺は地元のメーカー総合職2社くらいが限界だわ
141受験番号774:2009/02/21(土) 23:37:18 ID:LknamgT+
>>139

そりゃ「保険」かけておかないと。いかに東大でもみんなが希望する官庁にいけるわけでもないし、みんな合格するわけでもない。
国1終わる頃には民間の春採用終わってるからなおさら。去年までは秋採用も盛んに企業がしてたが今年は不況で企業は秋採用をするか
どうかは不明、公務員も高倍率となると民間の就職という保険も考慮しないといけない。新卒という肩書きの威力を上位大学の人ほど
認識してるのかと
142受験番号774:2009/02/23(月) 00:36:58 ID:KrNssG1f
Bラン以上の国公立受かるレベルの奴なら教養はほとんど何もしなくてもいいよ
数的のパターン覚えて時事読み込んで一般知識を少し思い出したら十分合格ライン超える

一族皆公務員等の事情がない限り民間企業は5〜10くらい受けておいた方がいいと思う
ただあまり行く気のない企業は受けなくていいよ
いくら練習だと割り切っていてもやる気でないし内定貰っても後々困るだけ
143受験番号774:2009/02/23(月) 14:38:51 ID:3vYq712U
民間は受かりそうもないところばかり受けてる俺は死亡フラグだな・・
144受験番号774:2009/02/23(月) 16:50:06 ID:Vr4AfdpS
俺も俺も
145受験番号774:2009/02/23(月) 16:56:46 ID:LJIm94/f
>>141
俺も含めてこの板と地上や国Uでも併願はキツイとか言ってるレベルだからな。
国Tの勉強しながら一流企業併願なんて凄すぎでしょ。
146受験番号774:2009/02/23(月) 17:51:54 ID:ZIykeIhN

ズバリ聞きます!創価学会好きですか嫌いですか?
http://okwave.jp/qa4742772.html?check_ok=1

回答受付中!
147受験番号774:2009/02/23(月) 18:28:27 ID:5lfo5MHw
>>143, >>144
諦めたらそこで試合終r(ry
俺の知り合いに就活ばっかやってた奴がいて、学力は下層レベルだったんだが
コミュニケーション能力が高かったおかげでdocomoやらNRIやらtoyotaに受かってた。
しかし、そこの子会社も受けたら多くの会社で落ちたんだよね。
子会社だからといって受かりやすい訳じゃないし、大企業だからと言って受からないと思わない方がいいぜ。
相性は普通に存在するから。
148受験番号774:2009/02/23(月) 18:55:44 ID:wTzIgjeh
どうせリア充だろ
そいつ
149受験番号774:2009/02/23(月) 19:42:02 ID:vxTyt6LL
学力上層(自分で言うのもアレだが)、コミュ力最下層の俺は…
150受験番号774:2009/02/23(月) 19:55:30 ID:8KxQPa4Z
ふざくんな!下下もいるのに
151受験番号774:2009/02/23(月) 22:13:08 ID:GpmIZZ18
>>145

国1目指さなくても、併願で民間を受ける人は結構いる。どちらかいうと公務員は「最後の手段」で出来たら
民間に行くというパターンが多かったけど。公務員は4年生のときに一回で決まればいいけど失敗して再受験で
何年も引きずるとその後の人生に影響するから公務員だけ一本化するのはリスクが高い。ましてこういう不況期な
ならなおさら
152受験番号774:2009/02/24(火) 02:42:43 ID:jR8NFNAV
>>151
公務員志望の人は民間と併願するつもりの人ばかりなんでしょうか?
153受験番号774:2009/02/24(火) 13:30:06 ID:8feKa8zC
そんなことはない
154受験番号774:2009/02/24(火) 14:18:18 ID:jR8NFNAV
そうなんですか…
民間併願する人としない人では割合的にどれぐらいのもんなんですかねぇ

併願したほうが安心だと思いますが、併願して公務員の試験勉強がうまくいかなくならないか心配なのですが…
155受験番号774:2009/02/24(火) 16:35:37 ID:8feKa8zC
俺の周りだと半々くらいかな
5社くらいまでに絞ってやればそこまで時間とられないし面接練習にもなるし良いと思う
ただ民間にのめり込み過ぎてる人も実際いるから自分の進度と相談して決めるしかない
156受験番号774:2009/02/24(火) 17:42:35 ID:jR8NFNAV
>>155
なるほど、ありがとうございます。
何個か考えといてみます。
半々って思ったより少ないんですねー
157受験番号774:2009/02/24(火) 20:18:41 ID:K+zniZ6Y
俺は元々そんなに勉強進んでなかったのに、最近は民間にのめり込み過ぎててもう公務員は終わったかも・・
158受験番号774:2009/02/24(火) 21:25:00 ID:e6tOhvKK
予備校仲間でも民間ばかりやってて講義に来なくなったのが何人かいる
40万も払ったのに勿体無い
よーく考えないとな
159受験番号774:2009/02/24(火) 22:55:14 ID:x8Zy95VH
後で泣きを見るのは
どっちのパターンでも有り得るから
後は本人の意思じゃね?
160受験番号774:2009/02/25(水) 12:55:21 ID:LIf5AFy8
民間なんて行きたくねぇ
161受験番号774:2009/02/25(水) 13:06:49 ID:JZ/uYzrw
今度面接受けてくる。
まあ面接慣れのためだけどね。

ただ全く面接についての知識無いから恐いよ。
これだけは忘れるなってやつある?
162受験番号774:2009/02/25(水) 14:06:25 ID:bAvPegRh
>>161
緊張すると顔引きつる傾向あるけど時折笑顔を見せるだけでだいぶ印象変わる。
163受験番号774:2009/02/25(水) 20:33:36 ID:JZ/uYzrw
>>162
なるほど、笑顔を忘れずにいることが大事なんだね。
ありがとう!

ノックは3回とかやっぱり礼式は重要だよね?
164受験番号774:2009/02/25(水) 20:53:15 ID:Gy43iPbv
やばい民間就活楽しくて中毒化してきた

説明会いれすぎて全然勉強できねorz
165受験番号774:2009/02/25(水) 21:42:00 ID:vcqU8a1U
あるあるw
そのうち説明会に行ってるだけで就職活動してると勘違いして
気が付けばほとんど終わっているという罠
説明会に出ても経験値やポイントはもらえないぞ
166受験番号774:2009/02/25(水) 23:52:53 ID:zj75iw9P
昨日某所の説明会でつい民間の就活もしてるけど大丈夫かって聞いてしまった。
あまり気にしてる感じはしなかったし、むしろ色々見て回ってこいって励まされたんだけどやっぱりしくじったかなぁ。
167受験番号774:2009/02/26(木) 02:22:14 ID:WKd7BKc5
>民間の就活もしてるけど大丈夫か
何が大丈夫なの?
168受験番号774:2009/02/26(木) 09:47:24 ID:I3GJxVrD
>>167
おそらく「も」
169受験番号774:2009/02/26(木) 11:22:03 ID:q/DGWQiy
面接通ったり書類審査通ったりして就活が楽しくなってきちゃった…
勉強全然してねぇオワタ…

なんか公務員と民間両方の面接対策聞くと
面接は公務員の方が遥かに楽な気がしてきたんだけど気のせい?
合格者の面接カードとか見てると質問誘導するためとはいえESと違って簡潔に書きすぎに感じられるんだが…
170受験番号774:2009/02/26(木) 13:01:54 ID:wjM9rojl
はい、会社説明会から帰ってきましたよっと。
171受験番号774:2009/02/26(木) 14:47:25 ID:tUnHJT9U
俺も説明会出てるとその会社に行きたくなっちゃって困る
まあ説明会なんて会社のいいところしか言わないけどさ・・
172受験番号774:2009/02/26(木) 20:09:09 ID:WKd7BKc5
別に行きたいと思うなら素直に行けばいいと思うけど
公務員より魅力に思うなら、そっちにシフトするのは普通だろう
173受験番号774:2009/02/26(木) 22:18:06 ID:htpWBnKp
やはりある程度のところに
1つ内定があるかないかで
勉強のモチベが変わると思う
174受験番号774:2009/02/26(木) 22:54:41 ID:QiFogisW
>>173
内定もらったら公務員試験に対する勉強意欲は急降下するだろ
175受験番号774:2009/02/26(木) 22:59:34 ID:htpWBnKp
公務員全落ちた時の不安がなくなるから
本腰入れて勉強できると思うが。
176受験番号774:2009/02/26(木) 23:03:37 ID:SpRfUipv
結論
あんまりかわらないと
177受験番号774:2009/02/26(木) 23:04:55 ID:DNrvgc7I
というか春に内定承諾書だして9月10月まで待たせるなんて断る時に修羅場じゃないか?
と思って民間受けてないがそこらへんはどうするつもりなん?
178受験番号774:2009/02/26(木) 23:28:06 ID:t4SHRbcf
内定したら即刻内定承諾書を書かされるのではなく、書かされるのは9月末〜10月初旬
179受験番号774:2009/02/26(木) 23:52:08 ID:DNrvgc7I
いや内定承諾書はすぐ貰ってたぞ。うちの大学の先輩がたは。
期限は一月とかで。
10/1は内定式でそれ以降は辞退不可になる時期じゃないか?
180受験番号774:2009/02/26(木) 23:52:21 ID:3XE7hjn4
法律上は10月1日を越えないと内定承諾書は出せない。
それ以前に出した承諾書っぽいものに法的拘束力なんてなんも無い。
企業がプレッシャーをかけるために書かせるだけだから。
辞退するときネチネチ言われるかもしれないけど、そこは我慢しれ。
181受験番号774:2009/02/26(木) 23:56:58 ID:DNrvgc7I
>>180
ああ、なるほど。納得した。ありがとう。
182受験番号774:2009/02/27(金) 00:19:04 ID:CWPfn48M
公務員に決まって辞退だと相当嫌味言われるらしいな
「社会人生活を裏切りでスタートさせるわけですね?」とか言われた人がいるらしい
183受験番号774:2009/02/27(金) 00:44:19 ID:+hhnqeUD
ばか正直に言わなきゃいいだけじゃん

それか「あなたの会社に魅力がなかっただけのことです。残念ですたw」とでも言い返してやれ
捨て台詞には捨て台詞で
184受験番号774:2009/02/27(金) 00:48:56 ID:2eRP12Rd
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)

185受験番号774:2009/02/27(金) 00:49:19 ID:6TMEyZ8G
実際公務員合格したらそれを蹴ってまで行きたい会社なんてよほどのことじゃないとありえん。
地銀とかもらえると思うけどまず蹴ると思うし。勿論受かればだけど。
186受験番号774:2009/02/27(金) 00:49:31 ID:2eRP12Rd
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)

187受験番号774:2009/02/27(金) 00:56:19 ID:2eRP12Rd
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)

188受験番号774:2009/02/27(金) 01:21:10 ID:ZFvnAGhL
>>169
公務員の面接の方が楽に決まってる。だから民間の選考が格好の練習になるんじゃん。
ある程度コツが掴めたら、行きたい会社の面接だけ受けて、試験勉強に専念していいと思うよ。
189受験番号774:2009/02/28(土) 10:10:47 ID:zK6bp/OA
今年になって公務員の勉強やってない
ESで時間とるからな
190受験番号774:2009/02/28(土) 12:10:01 ID:Zi5whcXg
両方落ちて派遣になってください。
191受験番号774:2009/02/28(土) 19:59:44 ID:QfNLqBIB
俺も勉強する時間が全然ないわ
民間に絞ろうかな・・
192受験番号774:2009/02/28(土) 20:59:28 ID:h98B7Hvx
>>177

断れるけどそのときは大学の就職部にでも相談したほうがいいよ。ヘタな断り方をして企業がそこの後輩学生への心証を悪くするなんて
ことはあり得るから。
193受験番号774:2009/02/28(土) 23:33:10 ID:a4prix8d
内定出たときのことなんて考えとらんかったけど、もしってなったら
結構、断ったりするの大変なんやな
まあ、そんな心配は内定が出てから考えればいいか
194受験番号774:2009/02/28(土) 23:57:56 ID:k08IT4BK
面接受けるだけならESないとこ愛けりゃ良いのに
大手じゃなきゃ履歴書のみ提出のとこ結構あるぞ
195受験番号774:2009/03/01(日) 00:19:52 ID:G+E6mmQv
>>193
まあ即辞退すればそうでもない。
日常茶飯事なので母体が大きく調整しやすい大企業はもとより
中小ですらその辺は織り込んで採用活動している。

公務員試験は結果出るのが遅いから国1以外の結果出るまで
引っ張るとまあそれなりに大変だろうね。

>>192
推薦じゃないならその辺は気にする必要はない。
あくまで個人の問題なので、それを大学の責任にする企業は
むしろブラックなのでない方が後輩のため。

>>177
マジレスするとたいして修羅場にならないケースの方が圧倒的に多い。
結局本人にその気がなければ企業側は何もできないのを人事自身も
承知してるからね。
電話で内定辞退する際に嫌味言われるか説教くらうか程度で済む
ことの方が多いよ。相手もどうにもならない事をごねる程暇じゃないし、
脅した結果渋々入社させてもそんな士気の低い新入社員に教育費用
かけるのは無駄金だからな。

実際人数の問題で言えば入社予定から半年近くあれば別口でいくらでも
やりくりできちゃうからね。そっちのが合理的。

まあ合理性ばかりで動くのが人間ではないが、大きな企業は基本的には合理主義。
196受験番号774:2009/03/01(日) 12:46:13 ID:NeE3W/WK
もう嫌
197受験番号774:2009/03/01(日) 21:21:08 ID:pstApjDG
どんなに罵倒されてもいいから、とりあえず1つだけでも内定が欲しい
毎日が不安でしょうがない
198受験番号774:2009/03/01(日) 21:41:59 ID:qN4n3IIx
>>197
激しく同意
199受験番号774:2009/03/01(日) 22:01:00 ID:6skIDoWg
>>197
皆が経験することだ。俺もなんとかなったから大丈夫だ。
頑張れ。
200受験番号774:2009/03/01(日) 23:20:33 ID:bTcdwnV3
俺の友達が今年になってから、急に予備校に来なくなった。
完全に民間にシフトしたんだろうな。
201受験番号774:2009/03/02(月) 00:21:08 ID:8XgcAIPd
併願するつもりはなかったんだがこのスレ見てたら
民間の面接受けずに公務員の面接ぶっつけ本番で受けるのが怖くなってきた
もうやだどうしよう
202受験番号774:2009/03/02(月) 04:22:36 ID:1LynVgWk
一社だけ受けて後は勉強専念したら?
203受験番号774:2009/03/02(月) 04:41:33 ID:0j0W2Ngh
本気専願なら、予備校や大学の面接を受けて、対策する。
よほど、面接向きのやつでなければ、一社だけで面接のコツをつかむのは
無理じゃないか?
204受験番号774:2009/03/02(月) 07:27:59 ID:8XgcAIPd
学校の模擬面接は受けるつもり
昨日とりあえず一社だけエントリーしてみた
不安だけど頑張るよ、ありがとう
205受験番号774:2009/03/02(月) 15:41:55 ID:42gUKblm
>>203
予備校や大学の模擬面接受けつつ民間も一社うければ良いだろJK

経験1回と2回、2回と3回の差は結構でかいぞ

特に空気に慣れるって意味で1回は本物の面接経験するべきだろうね。

模擬はあくまで模擬なので
206受験番号774:2009/03/02(月) 16:50:41 ID:nbfdMnvN
民間大手ばっかり受けてる俺はもう何がしたいのかわからなくなってるわ・・
207受験番号774:2009/03/02(月) 17:10:48 ID:vN+Ly3k5
1次やってきた
ねつ造エピソードでどこまで戦えるかがんばりどころだぜ
208受験番号774:2009/03/02(月) 18:40:28 ID:C2fuxZFD
レポ頼む
209受験番号774:2009/03/03(火) 01:15:09 ID:jvy5etBq
明後日初面接だ
あくまで練習と言い聞かせながらも本気になりかけている自分がいる
落ちたらやっぱりヘコむんだろうな
210受験番号774:2009/03/03(火) 02:46:21 ID:ZCAuL0iL
>>207
大丈夫。就活なんて誇張表現のオンパレードだから。
自信を持って臨んで爆死してきてください。
211受験番号774:2009/03/03(火) 04:22:30 ID:Zkz8KM8z
しょせん練習と思ってても落ちたら凹むぞ。
そして結構引きずる。
212受験番号774:2009/03/03(火) 13:14:37 ID:XXjNGAbd
それも慣れだしなあ。
国1官庁訪問なんかは第一ダメなら次、それだめなら次とどんどん
回らんといかん。

また7月後半は地上国2国税B日程市とかなり面接が密集する

まあ立て直すのが遅い自覚あるやつほど慣れといたほうが良いよ
213受験番号774:2009/03/03(火) 14:37:52 ID:jvy5etBq
なるほどな
落ちる練習でもあるわけか
214受験番号774:2009/03/03(火) 15:57:38 ID:enU1CaNw
公務員おちて金融なおれ涙目
215受験番号774:2009/03/03(火) 16:37:09 ID:hZ0g2wSh
最近どっちも両立するのがかなりしんどくなってきたよ。
この際本来志望の公務員に絞ってやっといた方が良いような気がしてきたよ。
216受験番号774:2009/03/03(火) 19:55:38 ID:SrpSfNGs
ていうかもし民間内定出たとしてどうすんの?
9月まで待ってもらえるの?
217受験番号774:2009/03/03(火) 22:38:14 ID:j5gnzRZC
待ってもらうんじゃなくて裏切るんだよ
218受験番号774:2009/03/04(水) 00:28:00 ID:oD1sQGzW
>>215
自分も相当きつい。
説明会出つつだとかなーり時間取られるし(移動+エントリーシート書いたりなんかで)。
最悪5時間位しか勉強出来ない日も。
219受験番号774:2009/03/04(水) 20:14:03 ID:GCyp9hJc
一ついきなり落ちた
220受験番号774:2009/03/07(土) 00:29:23 ID:zeso9blh
ES面倒説明会うぜぇ
でも浪人できないから仕方がない
最初から公務員一本で頑張りてぇ
221受験番号774:2009/03/08(日) 00:59:08 ID:jwM4NBbw
初面接は声は小さくなるわ言ってることは支離滅裂だわで散々だった
人前で話すのには慣れてたはずなんだが…
これが公務員の面接じゃなくて本当に良かった
222受験番号774:2009/03/08(日) 10:50:23 ID:KgFqCodb
中企業に内定もらった
四月から勉強してきたが、離脱する。決して無駄な勉強ではなかった
皆は最後まで頑張って下さい。
223受験番号774:2009/03/08(日) 12:14:55 ID:EXZ0cPdy
無駄すぎやんw
224受験番号774:2009/03/08(日) 12:23:29 ID:wzLeKNPW
そして3年後に・・
225受験番号774:2009/03/08(日) 18:48:00 ID:d4wzhlkG
>>223
中企業のほうが公務員より給料はいい場合が多いしまったく無駄ではないんじゃない
226受験番号774:2009/03/08(日) 19:35:31 ID:AyX6a6+j
>>225
頭大丈夫か?
別に中企業が良いか悪いか度外視してもその中企業に入るのに
公務員試験の勉強は役に立たってない。

公務員試験の知識は必要なかったわけだから要するに無駄以外の何者でもないわな。

つーか内定先が大企業だろうが超一流企業だろうが公務員受験に費やした
労力が無駄になることはかわらねーよ低能w


まあ長い人生のうちせいぜい1、2年無駄に頑張っちゃっただけの話だし
本人が満足して道を選んでるなら無駄は無駄で良いとは思うけどね。

無駄な事してない人生歩んでる人なんていねーし。
227受験番号774:2009/03/08(日) 20:03:46 ID:+XixJA1W
>>225

公務員でも行く場所間違えたら悲惨だと思う。財政がよさそうな自治体ならまだしも財政が良くない自治体に
行くと後が。。。
228受験番号774:2009/03/08(日) 23:40:37 ID:d4wzhlkG
>>227
国2国税なら財政あんまよくなくても市役所のほうがいいだろう!

229受験番号774:2009/03/08(日) 23:55:53 ID:TLD11rNA
>>226
そうキツイ書き方しないで。低脳は言い過ぎだ。
>>222が納得して出した答えならいいじゃない。
それに公務員試験の判断推理の勉強しておけば民間企業の筆記試験はすらすら解けるだろうし。
230受験番号774:2009/03/09(月) 01:32:45 ID:teRSlM7k
経済学や民法の基本を勉強したのはいい経験じゃないか
231受験番号774:2009/03/09(月) 08:07:41 ID:m92EdYeZ
>>228
そりゃその2つはな…。公務員らしさを求めるなら地上か優良市役所あたりが一番いいかもしれんな。
232受験番号774:2009/03/09(月) 11:17:18 ID:XCvg9WnT
地上か市役所でないとあんま意味ないだろ。転勤なしノルマなしがリストラなしが公務員のいいとこなんだし。国2は激務で給料安すぎで転勤あり、国税も給料普通で転勤ありだし。予備校のやつが地上蹴って国2いってるのもまあまあいたが馬鹿かと思ったわ
233受験番号774:2009/03/09(月) 11:55:02 ID:gvNd779P
>>232
それはお前がリストラ無し転勤無しにしか魅力を感じてないからだろ
もうお前図書館で働いてろよ
234受験番号774:2009/03/09(月) 12:16:48 ID:JwihM8Lg
自分は地上でも、道府県内の転勤でもちょっと厳しいな。
市役所でも合併による広域化で、ちょっといやね
そんな私みたいな引き小森には、独自日程で試験があるような特別地方公共団体をおすすめします
転勤ゼロ、市民サービスゼロでいいですよ
235受験番号774:2009/03/09(月) 12:43:55 ID:m92EdYeZ
>>233
実際転勤とリストラ有りに魅力がなさすぎるから仕方ない。
236受験番号774:2009/03/09(月) 12:51:22 ID:JwihM8Lg
結局、個人の自由ということだ。
馬鹿だとかいって、自分の価値観を他人に押し付けちゃいけないよ
237受験番号774:2009/03/09(月) 13:26:35 ID:DQKT2Uws
転勤無しで四十年閉鎖的な人間関係の中で生きていくのもアレだけどな
まあ部署移動とかはあるだろうけど
238受験番号774:2009/03/09(月) 13:37:40 ID:JwihM8Lg
おっしゃるとおりで
239受験番号774:2009/03/09(月) 13:55:40 ID:GOcAWisp
民間の説明会出るの時間がもったいないな
240受験番号774:2009/03/09(月) 14:08:05 ID:m92EdYeZ
>>237
一度転勤確定スレみてくるといい。所詮公務員が言ってることなんて甘えだと気付くよ。閉鎖的だの転勤なしは辛いだの。自虐自慢にしかきこえん。
241受験番号774:2009/03/09(月) 14:11:20 ID:JwihM8Lg
もういいじゃないの。この話し終わり
242受験番号774:2009/03/09(月) 22:25:59 ID:O+gK7wQK
ということで、このスレにあった話題投下。
今の時点で4つの会社にES提出したよ。皆、どのくらいES出してるんだろ。
243受験番号774:2009/03/09(月) 23:49:14 ID:98mbya66
地元企業に6つ(履歴書だけでおkも含む)
244受験番号774:2009/03/10(火) 04:34:56 ID:+gFxFWu0
履歴書だけの企業いいな
志望動機の欄も小さいから楽だし使いまわしきくし
245受験番号774:2009/03/10(火) 18:19:54 ID:c4XP1e3h
とりあえず3社ES出して1社すでに祈られた・・
246受験番号774:2009/03/10(火) 18:22:38 ID:NRJ257vk
俺は今のとこ4つだな
5つが限界というのはやはり妥当なようだ
247受験番号774:2009/03/10(火) 18:33:00 ID:VAtxRwWB
後輩たちよ!皆すごいな
自分は面接が怖くて、結局1社しか受けられなかったよ
しかしだな、落とされると何だか人格が否定されたようで、とても落ち込んだな
なれなんだろうけどね
248受験番号774:2009/03/10(火) 23:22:29 ID:aM+3XVd6
>>228

財政悪いところは今後夕張に近いような状態が待ってるけどそれに耐えられるなら行ってもいいんでない?
最近の受験生は自治体の財政関係の制度が改変されてるのを知らんで受けるやつが多いけど。
249受験番号774:2009/03/11(水) 04:21:07 ID:FnPPJlMT
初面接で落ちました
練習と割り切っていても落ち込むわ
自分でも最悪な出来だったと思うし仕方ないけどさ
250受験番号774:2009/03/11(水) 10:19:29 ID:9pj3u1D+
>>249
まじか 俺は内々定出たわ!第3志望のとこだけどね!インフラに内々定でたらいいんだけどなー
251受験番号774:2009/03/11(水) 12:51:35 ID:d8r6vWc/
>>250
羨ましい限りだよ。
ちなみに俺は明日が初面接なんだけどね。

インフラに内定もらえたらもう安泰だよ。
252受験番号774:2009/03/11(水) 14:35:55 ID:9pj3u1D+
>>251
いちを国2第一志望だけど、インフラ内定もらいたい!内々定もらったとこも平均年収900くらいで悪くないけどつぶれたらおしまいだからね
253受験番号774:2009/03/11(水) 14:37:57 ID:R1iNnD8f
平均900ってどう考えても超一流だろ・・・
254受験番号774:2009/03/11(水) 15:05:44 ID:9pj3u1D+
>>253
第一志望のとこは平均1200とかだからまず無理だろうけど!気は楽になったかな!国1と国2と地上に専念できそうだ
255受験番号774:2009/03/11(水) 16:10:58 ID:FnPPJlMT
いいなー
この時期に内定とか早い業界なのかな
ただ二次三次まで進むことで面接に自信はついたよ
倍率2倍程度の公務員なんて落ちる気がしない
256受験番号774:2009/03/11(水) 16:43:30 ID:ZjkUeDFr
パチンコ業界
257受験番号774:2009/03/11(水) 19:44:48 ID:WpqNNi3Z
>>255

保険や大手銀行とかリク制採用の企業なら今の時期に内定が出てる。4月から就活本格化なんてのはすでに昔の話。

>>254

内定拘束とか気をつけることだ。企業によっては公務員試験の日に内定者を研修名目で拘束するところ多いから。
258受験番号774:2009/03/11(水) 21:40:46 ID:9pj3u1D+
>>257
大学の行事とか適当に理由つけて休むわ!都庁も大量採用だし 今年もかなり受かりやすそうだね!
259受験番号774:2009/03/12(木) 00:02:38 ID:WpqNNi3Z
>>258

内定拘束にする会社によっては「欠席したら内々定取り消す」なんてところもあるから
要注意。それに会社のほうも公務員試験の日程くらいは把握してるので休むと言うならその辺の
理由をつめておいたほうがいい
260受験番号774:2009/03/12(木) 13:35:35 ID:kLccmCyY
>>259
日曜に呼び出しくらうとかあるのか?
261受験番号774:2009/03/12(木) 15:05:22 ID:nXvoAvx0
内定いただいた!! やっと勉強できるわ
262受験番号774:2009/03/12(木) 17:32:07 ID:6a+S738K
今日GDだったんだけど、俺のグループに公務員との併願をしている人が二人いた。
同じ境遇の人がいるとやっぱ嬉しいね。

まあGD自体は手応え無かったんだが。
就活だというのも忘れて楽しんできたw
263受験番号774:2009/03/12(木) 21:38:26 ID:+VFd0FUj
>>259
欠席したら内々定取り消しを本当にする所なんてロクな企業じゃないと思うんだけど・・・
俺なら分かった段階で見切りつけて(もし仮に公務員落ちたら)夏採用に賭けるね。
264受験番号774:2009/03/12(木) 21:41:55 ID:leKKLCPj
まだ学生なのに企業が拘束するなよって感じ
265受験番号774:2009/03/12(木) 22:00:36 ID:cjmwoOVU
>>260

本当に日曜日呼び出しを食らうらしいよ金融系なんかは特に。拘束手当てをもらえるようだけど。

>>263

大手の保険やメガバンその他大手企業では其の手の拘束をよくやってる感じがする。

>俺なら分かった段階で見切りつけて(もし仮に公務員落ちたら)夏採用に賭けるね。

今年の民間の採用動向見ると夏・秋は去年の半分もクチがあるかどうか。。。理系ならまだしも
文系の事務だと春以降は採用人数が少なくかなり難しいだろうな
266受験番号774:2009/03/13(金) 04:57:48 ID:9WwzYWjM
緑メガの6月選考が狙い目なんじゃね?
267受験番号774:2009/03/13(金) 13:24:13 ID:1VQw2f1/
三井住友はかなりの体育会系だぞ
268受験番号774:2009/03/13(金) 14:00:10 ID:+feaX5Hj
その前に内定が出ない件
俺がマーチだからか?
269受験番号774:2009/03/13(金) 14:04:23 ID:HWGC8EH2
マーツ(笑)
270受験番号774:2009/03/13(金) 16:59:48 ID:/Vlu3ikB
まぁマーチじゃな
271受験番号774:2009/03/13(金) 17:02:12 ID:VU0z9pEv
ニッコマくらいじゃないとね

マ〜チじゃ無理だよ
272受験番号774:2009/03/13(金) 18:26:30 ID:/JOwVbYT
マーチ(笑)
ニッコマくらいでておけよ。恥ずかしいぞ。
273受験番号774:2009/03/13(金) 19:09:41 ID:1VQw2f1/
この時期内定持ってるのは少数だろ
274受験番号774:2009/03/13(金) 19:57:18 ID:998YRvS8
>>268

宮廷や早慶あたりは今頃内定出てると思う。7〜8年前の就活のときでさえ金融ではこの時期すでに
内定が出ていた。
275受験番号774:2009/03/13(金) 21:51:00 ID:ek43Z4pA
公務員試験二百倍とかきいたけど、そんなわけないよね?
276受験番号774:2009/03/13(金) 21:59:06 ID:ZNbCNl1V
>>275
特定の地方はそんなもんだろ。別に変じゃない。今年はどうか分からんが。
277受験番号774:2009/03/13(金) 22:00:24 ID:WgRReHaL
マーツ(笑)www
278受験番号774:2009/03/13(金) 22:06:20 ID:ek43Z4pA
>>276
まじかよ
だれもうからないじゃん
279受験番号774:2009/03/13(金) 22:16:38 ID:998YRvS8
>>278

あり得る話だよ。応募者は多いのに採用人数は少ないなんてのは普通にある。特に
最近は自治体も採用数が減ってるからなおさら。
280受験番号774:2009/03/13(金) 22:24:52 ID:ek43Z4pA
早稲田大学入れそうな倍率にみんないどもうとしてんの?
281受験番号774:2009/03/13(金) 22:28:10 ID:WgRReHaL
ヒント:母集団
282受験番号774:2009/03/13(金) 22:32:28 ID:Cvad2o0O
まああえてマジレスするがD日程や年度終盤の独自日程は
もともと超高倍率になりやすい。

同日やその後の試験がほとんどないわ、おまけにその時点で内定ない奴は
切羽詰まってるわで全国から敗残兵がさほど募集規模の大きくない試験に殺到する

今年は突然の不況による就職不安で一層高倍率だったみたいだが
その辺の試験は100倍近い倍率は例年記録するのでかなり独特だろう。

一般的な日程の試験なら通常で10-20倍だよ。
今年は厳しくなると思うがそれでもせいぜいその倍くらいだろうね。
283受験番号774:2009/03/13(金) 22:39:52 ID:/JOwVbYT
>>281
早稲田も記念が大多数だから本当の倍率は4倍くらいだよとマジレス。
284受験番号774:2009/03/13(金) 22:42:33 ID:ek43Z4pA
>>282
そうなのかー
優しい人ありがとう
285受験番号774:2009/03/14(土) 00:02:31 ID:ay32/BGo
民間全滅の悪寒・・・
286受験番号774:2009/03/14(土) 02:24:40 ID:yDRXRPJ7
今2年。地底。
こんなご時世だから6月あたりから公務員の勉強しつつ、秋からインフラ地銀あたり受けてみようかと。
民間受かったら公務員やめるって人いるんだろうか。
287受験番号774:2009/03/14(土) 09:32:31 ID:K9wbtiK9
選考がはじまらない企業が多いよー
このままだと四月は本当に就活生だわw
最終までいけた某インフラに是非受かりたい。。。
288受験番号774:2009/03/14(土) 12:03:34 ID:zyHWv0x4
インフラ受かったらもう公務員とか受けなくていいよな、羨ましい
289受験番号774:2009/03/14(土) 18:46:47 ID:v6mn4AfH
JTのリク面四回くらいやったんだが、みんなもリク面こんなしつこくやられてるの?東京までいかないとだしまじで勉強時間とれないわ
290受験番号774:2009/03/14(土) 19:15:27 ID:X9E+TCWW
持ち駒全滅して、また一から就活だわ。
291受験番号774:2009/03/14(土) 21:50:09 ID:FxZdmOLh
>>289

今の時期だとリク面は大方終了してくるはず。

>>286

ある程度有名な企業とかなら勉強止めてそのまま
そこに行こうという人はいると思う。
292受験番号774:2009/03/14(土) 21:58:14 ID:fSsPpPBd
郵政の一次試験って教養試験+適性試験だよね?
293受験番号774:2009/03/14(土) 22:02:55 ID:lA2GR45H
>>292

テストセンターじゃない?あっ総合職か?

294受験番号774:2009/03/14(土) 22:05:22 ID:fSsPpPBd
ごめんなさい。一般職のことです。併願も考えているので。
295受験番号774:2009/03/15(日) 10:26:27 ID:EkB9C6ec
陸なんてついたことねーよ
296受験番号774:2009/03/16(月) 00:18:31 ID:KQaBTSgc
もう内定出てる奴うらやましいな
無職回避できるという安心感だけで飯三杯はいけそう
297受験番号774:2009/03/16(月) 19:46:16 ID:LN304Omc
説明会がめんどくさい
しかも長いし
298受験番号774:2009/03/17(火) 01:12:55 ID:Ry4k66rs
どこか市役所の日程まとめてあるサイト内?
299受験番号774:2009/03/17(火) 13:36:53 ID:Ry4k66rs
民間落ちた\(^o^)/
はぁ・・・あとは公務員のみ
なにがいけなかったのかなー
300受験番号774:2009/03/17(火) 15:01:25 ID:fazO8e4x
独立行政法人を受けまくれ!
301受験番号774:2009/03/17(火) 21:33:14 ID:qGd1N4Hv
>>299
併願したこと

公務員受けても結果は同じだな
302受験番号774:2009/03/17(火) 22:21:11 ID:Ry4k66rs
>>301
お前はスレのタイトルみたほうがいいよ
303受験番号774:2009/03/17(火) 23:19:18 ID:bzZhcnks
なんかもう公務員諦めて民間にシフトしつつある俺が居る・・
304受験番号774:2009/03/17(火) 23:34:36 ID:xXD+yw9+
よう俺
かといって民間が順調かと言うともうね
305受験番号774:2009/03/18(水) 00:03:57 ID:PT/EIjWA
勉強も就活も上手くいかない\(^o^)/

今のとこ、全て二次面接落ち。
306受験番号774:2009/03/18(水) 01:53:50 ID:XQw0Xu7i
もう2ヶ月くらいまともに勉強できてない。
就活も面接通らないし最悪。
警察も受けるけどあんま興味ないしなりたくないから
どこか受かって欲しい
307受験番号774:2009/03/20(金) 16:08:45 ID:qoVI2FU3
警察行くくらいなら秋まで中小受けまくるわ
308受験番号774:2009/03/21(土) 12:05:34 ID:ofpfx7U9
俺も全然まともに勉強できてねえ
勉強したことすっかり忘れてる

もう就活諦めて公務員に専念しようかな・・
309受験番号774:2009/03/21(土) 12:11:09 ID:cUgAveC6
新卒カードとか考えたら微妙なところだよな
310受験番号774:2009/03/21(土) 12:11:23 ID:NxuRGy7J
普通は余裕ある奴が併願するもんだろ
311受験番号774:2009/03/21(土) 12:18:30 ID:TxyZPwoN
併願で頑張ってる方々には申し訳無いけど
このスレ見てると民間は面接練習程度に留めといて正解だったと心から思う
312受験番号774:2009/03/21(土) 16:55:51 ID:ktnt76kf
民間就活は面接練習と割り切るのも良いかも、それで内々定できたら儲け。 あくまで本命は公務員だ!
313受験番号774:2009/03/22(日) 01:35:41 ID:91+x9HTT
民間は、エントリーシート通過したから、4月から面接だ。

ようやく、
憲法3周、民法2周半、行政法2周、ミクロマクロ1周・・・。
今月中にミクロマクロを2周目終わらせたい。

教養がメンドイ。
314受験番号774:2009/03/22(日) 11:30:19 ID:NI5ssPOD
明日面接バージン奪われる。怒涛の面接ラッシュだ。
ESや筆記、SPIでは落ちた事が無い。

地上法律職だから憲法3周民法2周行政法2周刑法1周労働法2周って感じ。
過去問やってみてるけど教養は6割はとれるみたいだからもういいや。専門が不安もっと回す
315受験番号774:2009/03/22(日) 16:38:16 ID:YHBMwISX
え、過去問で6割程度取れたらそんなもんでいいの?
練習は本番より取れるものだから75はないときついからもう無理だと思ってたんだけど
316受験番号774:2009/03/22(日) 22:22:22 ID:NI5ssPOD
ウォーク問とかスー過去ではもっととれるよ
特別区13年度とかそういった実際の過去問の話
317受験番号774:2009/03/22(日) 23:40:15 ID:QBD2FUwp
過去問で割と取れても模試受けるとびっくりするくらい取れない
318受験番号774:2009/03/23(月) 00:04:17 ID:TUW4hORk
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
319大学への名無しさん:2009/03/23(月) 01:02:55 ID:TPJ03qay
二浪で県庁、市役所目指すって危険?立教経済なんだけど
320受験番号774:2009/03/23(月) 06:03:31 ID:mKkKYcPt
>>319
後輩乙w俺と経歴も全く同じw安心汁。地元役所と県庁両方受かったから。
どちらかに行くけど、全然余裕だったぞ。今年から厳しくなると思うががんばれ。
321受験番号774:2009/03/23(月) 21:25:50 ID:JSwpW64W
>>319

なんで二浪してまで公務員になろうとしたか面接で説明できたらOK。あと今年を最後のチャンスにして勉強に励
むことだ。さすがに3浪になるとキツイぞ役所も経歴無い人高齢者は避ける傾向があるので。
322受験番号774:2009/03/23(月) 21:30:58 ID:JSwpW64W
>>317

そりゃ模試も難化してる公務員試験問題に連動して進化してるからな。というか過去問でも5年前の出題問題なんてのは解けてもあまり意味が無いと思う。
問題作る役所側も過去問をコネ回すだけでは「足きり」出来ないから経済以外の専門だと判決文や理論を用いた「現代文」型問題になりつつあるなど、
ここ数年で問題が進化してるような
323受験番号774:2009/03/25(水) 07:45:26 ID:U8Y9KNSV
練習だと思っていた民間でも落ちるとヘコむもんだね
面接も割とうまくいった手応えがあったのにダメで昨日は勉強できなかった
公務員も受かりそうにないし俺どうしたらいいんだろう
324受験番号774:2009/03/25(水) 13:58:28 ID:P3mQxufV
典型的な共倒れの例だな。国2やA〜C日程までの間これから長く時間があるんだ。がんばれ。
325受験番号774:2009/03/25(水) 15:37:59 ID:Z5XURRyu
>>320
>>321
ちなみに今年から2年です。
今年から公務員厳しいし、民間と公務員の対策が中途半端になって両方落ちたらって想像すると恐ろしい…

326受験番号774:2009/03/25(水) 18:01:10 ID:DXcyQCLZ
スー過去買ったんだけど分厚いお・・・・

今年3年だけどこれ一日1テーマぐらいやるのが無難かな
327受験番号774:2009/03/25(水) 18:48:16 ID:w7pFLRqj
自分もこのままでは絶対共倒れる
2週間くらい世界史日本史しか勉強してねえよ…
WBC面白かった…
328受験番号774:2009/03/25(水) 18:59:05 ID:C/sDbGrq
もう公務員諦めました
329受験番号774:2009/03/25(水) 19:46:35 ID:CJ1Y/pXz
SEに内定でた・・・
気持ち切り替えて2ヶ月のブランクを埋めるべく勉強するお
330受験番号774:2009/03/25(水) 20:43:14 ID:da3xomJX
>>325

民間のほうは就活が早期化してるから、リク制とか早いところは3月で内定出るから3月までに内定取るようにして、
4月5月に集中して勉強して6月の国や地上に臨めばいいと思う。もっともそれまでに大学の3年のときに勉強して専門はと
りあえず固めておいたほうがいいよ
331受験番号774:2009/03/25(水) 22:10:47 ID:WWdDFI7f
民間内定めらえた。
でも1週間以内に決めてって言われたー
332受験番号774:2009/03/25(水) 22:34:02 ID:EwGZx/VV
>>331
インフラ系から内定でたわ!いちを承諾して公務員内定したら辞退でOKだよ!
333受験番号774:2009/03/25(水) 22:35:51 ID:2Uy0/kP7
まあ一週間は短いが割と融通利かせてくれるとこでもMAX1ヵ月くらいだからな。

公務員試験の結果が出るまで引っ張るのは最初から無理

内定キープするつもりなら多少恨まれるの覚悟で一回承諾しといて
後から断るしかないわな。

まあ法的な話をすれば内定が有効になる前の9月末日までは
就活生側が圧倒的に有利だし、内定が有効になった後でも
本人の辞退を止める法的手段は存在しないからな。

気まずい思いを辞さないならいつでも辞退できるってこった。

余り褒められた話じゃないけど人生掛かってるから多少は
利己的に行動しても良いかと
334受験番号774:2009/03/26(木) 15:36:26 ID:xE/9AijS
採用担当の人とめっちゃ仲良くなってしまった…

気まずすぎる
335受験番号774:2009/03/26(木) 22:26:02 ID:rGpxRXGS
>>331

辞退するなら大学の就職課と相談してからすることだ。場合によっては就職課の偉い人がその企業に
お詫びの電話をかけたり行かないといけないことがあるので。あと辞退の仕方次第では採用側の心証に影響して次の
年からの後輩の採用にそれが出てくること多いからなおさら気を使うことだ。
336受験番号774:2009/03/28(土) 12:57:10 ID:N9914Egh
 
337受験番号774:2009/03/28(土) 16:35:08 ID:4IbWhc2v
まあ実際に自分の将来考えたら、後輩の心配までしてられないな
338受験番号774:2009/03/28(土) 17:16:48 ID:HqcF71g7
>>335
取り越し苦労乙。
ぶっちゃけ気の回しすぎ。

建前上就職活動は個人でやってることになってる以上
企業側も本人以外に責任の求めようがないしそれを自覚してるよ。

まあ特異なケースとして推薦とかで受ける場合は建前上からすでに
大学や教授を通した就職活動だから例外だけどね。
339受験番号774:2009/03/28(土) 19:37:50 ID:A+zWGL4m
高齢だとどこも採用しないですか?
340受験番号774:2009/03/28(土) 22:25:12 ID:YqHpdHrt
>>338
学校推薦だったらそういうこともあるんじゃない?
一般で行ったならまさに取り越し苦労だけど
341受験番号774:2009/03/28(土) 22:26:20 ID:YqHpdHrt
ごめん途中から反映されてなかった
完全に同意です
342受験番号なし:2009/03/29(日) 00:41:28 ID:Rg6iaigR
公務員の勉強もやってて民間内定出るとか激アツやな
343受験番号774:2009/03/29(日) 02:10:19 ID:B7+2gCp2
5社くらいに絞って受けてたが全滅しそう…
まあこの数じゃ普通は無理だよな
内定出たって人は数受けてたの?
344受験番号774:2009/03/29(日) 02:54:45 ID:dFP/r+qv
>>343
俺は民間全滅した
345受験番号774:2009/03/29(日) 04:58:42 ID:JEN762l2
俺も民間全滅寸前
346受験番号774:2009/03/29(日) 05:07:38 ID:B7+2gCp2
やっぱり受けた数が一桁じゃ難しいよな…
併願が5社までってのは面接練習と割り切れということなのか
普通に内定とろうと思ったら10〜20くらいは受けなきゃ厳しいし
347受験番号774:2009/03/29(日) 10:35:05 ID:VzqJjoWM
おれは選考に進んでいるのは10社くらい。

そのうち今のとこ内定1つ出た。

ちなみに中企業ばっかし…だから今のとこ面接で落とされたのは1社だけかな☆
348受験番号774:2009/03/29(日) 12:26:06 ID:rBZBaAmc
>>347

今年はそういう中企業にも有名大学の学生のエントリーが殺到してるらしいからそれで落ちたのが1つだけ
なら優秀なほうだ

ちなみに今民間全滅とか行ってる人はどこの業界受けたの?保険や金融は大方内定が出てるだろうけど、メーカーは
4月本番でないの?
349受験番号774:2009/03/29(日) 15:33:51 ID:IBKCVaSZ
内定でやすいのは小売だろうね
350受験番号774:2009/03/29(日) 23:17:36 ID:aUk06IRa
公務員の秋採用狙いで今勉強してるんだけど、
教養レベルの問題解ければSPIって結構いけるもんなんだろうか・・・
351受験番号774:2009/03/30(月) 06:01:14 ID:Ou1SyGqF
民間全滅の奴ら公務員試験も落ちたらどうする・・・?
352受験番号774:2009/03/30(月) 08:52:08 ID:GKBDXx4S
ビックリする
353受験番号774:2009/03/30(月) 14:12:17 ID:NodfXFBW
民間で働くとか一切考えられん。
公務員しか無理。丸の内線も走ってるから土地柄民間企業予備校になってるうちの
大学はおかしい。
しゅかつして内定取り消して補助金100万もらいたい。
まぁ公務員一本でいきます
354受験番号774:2009/03/30(月) 16:01:17 ID:VQ5nNvzV
自分も五社受けて全滅。
今から説明会予約して行く気力が出ない。
355受験番号774:2009/03/30(月) 18:02:55 ID:0Q/grgfE
>>351
まあ浪人するしかないな
浪人すれば公務員しか無理になるし、逃げ道がなくなって必死に勉強するかも
356受験番号774:2009/03/30(月) 18:24:02 ID:Ou1SyGqF
>>355
筆記は努力次第だけど面接がなぁ・・・不確実だ
留年するのは?
357受験番号774:2009/03/30(月) 18:45:39 ID:JHbLcmud
>>351

民間の秋採用に応募するか一回だけ浪人する。それ以降は民間への就職だな。さすがに2浪してたら
将来が不安になる。

>>356

留年は正当な理由があるならいいだろうが、そうでないのに
留年すると経歴に傷が付く。

>>355

公務員になれなかったら、フリーターか派遣、ブラック営業もしくはIT土方しかないと
思えば必死に勉強するだろう。
358受験番号774:2009/03/30(月) 18:55:17 ID:Ou1SyGqF
>>357
でも浪人しちゃって既卒になるより留年の新卒のほうが就職できんじゃね?
359受験番号774:2009/03/30(月) 20:51:20 ID:JHbLcmud
>>358

留年でも企業の評価は「まともに内定とれなかった」というものがほとんど。病気で療養しましたなら分かるけど
就職で1年留年しましたなんて内定取り消しの事例以外だと上記のように見られる傾向がある。
360受験番号774:2009/03/30(月) 21:20:17 ID:nfa7yq1I
銀行の日常

「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」 「演技はしないでいいよ」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」 「本当に大学出たのかよ」
「何回も同じこと言わすなよ」 「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」 「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」 「(ボソッと)使えねー」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」 「どうして積極的に仕事ができないの」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」 「君は欝じゃないんだから」
「お前は後3年はかかるな」 「俺達をなめてるだろ」 「お前プライドだけは高いのな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」 「お前に任せられる仕事なんてないから」
「頭使えよ」 「きついフリはしなくていいから」 「都合のいい病気だよね〜」
「お前滑舌悪いからムカつく」 「何でも人のせいにすんな」 
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」

銀行はやめとけ
「その自信なさげな喋り方なに?」 「言いたいことが解らない」 「お前、生意気」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」 「息が臭ぇーよ」 「こっちが泣けてくるんだけどw」

361受験番号774:2009/03/31(火) 20:13:20 ID:hy8NUD6F
信用保証協会ってどうなんだろう?


オレが公務員を目指している一番の理由は転勤がないことだから、国2に行くくらいなら信用保証協会に行った方がマシだと思っている。
362受験番号774:2009/03/31(火) 22:12:11 ID:1x2sSo24
信用保証協会は採用人数が比にならないほど少ないから結構本気で目指さないと厳しいのでは
転勤がないというだけなら民間でも普通にあるんじゃないか
363受験番号774:2009/04/01(水) 00:00:18 ID:sz4Z5Zan
国2でも出先とかなら転勤ない場合もあるんじゃなかったっけ?
国2は目指してないからその辺よくわからないけど
364受験番号774:2009/04/01(水) 17:05:06 ID:orBoMPTP
地方の県庁も転居を伴う転勤あるよな。姉がそれだ
365受験番号774:2009/04/01(水) 18:08:26 ID:d3CQrDpV
稀に他県の県庁へ出向になることもあるらしいね
もちろん短期間だが
366受験番号774:2009/04/01(水) 19:07:37 ID:dZQQfWhc
地本に帰っても友達いないしなぁという理由で国家めざしました
異動がスゴイナ本当に
367受験番号774:2009/04/01(水) 19:37:21 ID:29GIzsq+
経費削減のタメに移動なしにしろよ
368受験番号774:2009/04/01(水) 20:38:13 ID:pZRyFoak
>>367
まあ組織の健全さを考えれば異動なしはありえんな。
つっても金もかかる話だし必要性の低い転勤は減らすべきだが。

幹部ならともかく下っ端は転勤を伴わない異動でも十分色んな経験積ませられるしな
369受験番号774:2009/04/01(水) 21:06:59 ID:L28dlxPe
新幹線通勤とかしてるのは国の出先の人が多いような。
家を建ててしまったら単身赴任か新幹線で通勤になるわな
370受験番号774:2009/04/03(金) 19:42:19 ID:OirgefT4
俺も民間の内定ゲットしたから公務員試験に戻る。
先輩社員の話を聞くと、もし働きながら勉強することになっても時間は確保できそう。
二ヶ月のブランクは長いな・・・
371受験番号774:2009/04/03(金) 20:10:59 ID:TKy+6stm
>>370
オメ。内定なんて無理・・・
372受験番号774:2009/04/03(金) 22:32:15 ID:EDYMDcC4
中途半端に民間就活なんてするんじゃなかった
結局ほとんど成果出ないし勉強もできないしもう詰んだ
373受験番号774:2009/04/05(日) 20:56:58 ID:prWZERiI
内定でてないけど、民間は郵政パン職のみで終わりにするわ。
四月に両立は無理っぽい…。
374受験番号774:2009/04/06(月) 00:09:57 ID:l8NXBATu
てか民間一本の人でもこのご時勢じゃ十〜数十社受けてやっと内定貰えるかどうかだろ
公務員の片手間で数社だけ受けてもまず通らないって
勿論個人と会社のレベルにもよるけどさ
375受験番号774:2009/04/06(月) 03:36:25 ID:yMNZ+r4V
公務員の勉強していって、コネ有りインフラ1社だけ受けて内定出たら決めて、
ダメだったら公務員受けるって作戦しようかと思ってる。
376受験番号774:2009/04/06(月) 07:16:06 ID:bIwtuUyq
>>374
そもそもどれくらい時間を裂いても支障がないかくらいは自分で
判断しなきゃしょうがないだろ。

公務員が第一志望なら民間はあくまで面接の練習が第一であって
そちらに時間を裂き過ぎて勉強疎かになりましたとか
本末転倒を起こしてる奴は単に自己管理できてないだけかと。

あわよくば内定のキープも狙うのが悪いとは言わんが
物事の優先順位と自分の状況に応じた取捨ができない人は
試験に限らず何やっても失敗を繰り返すと思うよ。
377受験番号774:2009/04/07(火) 00:36:06 ID:zC515Nbi
共倒れの三文字が現実味を帯びてきた・・・
民間内定0、公務員模試4割
378受験番号774:2009/04/07(火) 05:50:48 ID:Y0mJTyJk
派遣が残ってるだろ
贅沢はあかんよ!
379受験番号774:2009/04/07(火) 11:36:55 ID:4GsQuf7Q
>>377
俺もマジその状況で泣ける
公務員諦めて民間に精力注いだほうがいいような気がしてきた
380受験番号774:2009/04/07(火) 12:39:59 ID:cIWlRjEk
さらに駒を増やすと悪循環だぞ
必ず内定が取れるところを受けるなら別だが、自分のキャリア相応のところじゃないと辛いぞ
人生かかってるんだぞ
381受験番号774:2009/04/07(火) 16:19:59 ID:BDYR//Dm
>>377 >>379
模試の結果は意味ないぞ
模試じゃ人生は決まらないんだよ
4割のほうが解き直す問題が多くていいじゃないか
模試は受けた後が勝負だ
382受験番号774:2009/04/07(火) 18:19:45 ID:ZozEuZPN
2社しか受けなかったが内定とったー!あとは公務員の勉強と、内定辞退の時の土下座の練習かorz
383受験番号774:2009/04/07(火) 18:29:45 ID:rvgxLaWZ
民間の内定全然もらえねーや。
国Tも試験はともかく、官庁訪問には不安しかない。
384受験番号774:2009/04/08(水) 17:20:04 ID:e+CtcNzk
これだけ民間がボロボロだと、仮に公務員の一次通っても面接受かる気しねえ・・
385受験番号774:2009/04/08(水) 17:57:01 ID:KKSpYJGa
俺は、民間はもう受けないことにしたよ。
ESやら何やら、かかる時間が半端ないんでね。

まぁ、取り合えず、
俺は3年で単位を取り終わったから、
今年は、もう大学に行かなくていいんで、
公務員試験の勉強頑張りますよ。
386受験番号774:2009/04/08(水) 18:28:24 ID:uKBNTimP
自慢ですか?
387受験番号774:2009/04/08(水) 22:13:25 ID:ABsS5/26
江本
388受験番号774:2009/04/08(水) 23:55:04 ID:F0fXYlun
>>381
優しいなぁ。

先日、「今日は全然勉強してない」と思い焦って夜中まで勉強してたら
見事に風邪をひきました。
皆様も風邪には気をつけて。おやすみなさい。
389受験番号774:2009/04/09(木) 11:18:58 ID:eCFKn0PI
政府系金融や証券取引所とか系統金融とか受けてたけど、最終で3社落ちた。
DBJ最終受かったら、公務員受けないつもりだったんだけど。

民間、生保とメガバンだけリクルーター枠で、適当に数社内定確保したから、あとは公務員に命かけます。
面接は少なくても不安じゃなくなったから、民間就活も意味がないわけじゃなかったと信じたい。
390受験番号774:2009/04/09(木) 18:49:58 ID:prnVJC2A
民間22社受けて14社内定ゲットしたぜ。14社のうち6社は有名かつ大企業で給料や福利厚生もいいから、就職してもいいかも。

運動系部活主将、TOEIC885点、日商簿記1級、ゼミナール協議会代表、インターンと語学留学経験あり、スポーツジムでのインストラクター(バイト)、トーク、イケメンかつ長身を評価してもらった。


なんか公務員試験受けるの面倒くさくなってきた。俺みたいな奴は、公務員にはもったいないな。
391受験番号774:2009/04/09(木) 19:11:40 ID:c4V8qD9/
っていう妄想ですね。わかります。
392受験番号774:2009/04/09(木) 19:53:14 ID:hSb6/Mq+
わかります
393受験番号774:2009/04/09(木) 20:28:07 ID:eCFKn0PI
ほんとうだったら特定されるもんな。

単純に大企業、有名企業ならメガバンや生保とか証券とか受ければ、
学歴と最低限のコミュニケーション能力ある人は、
超有名企業、5、6は内定もらえるけど(自分もそうだし)。
そんなの自慢にもならないと思う。

頑張って、現実戻って、国Uと地上の試験に備えてください。
394受験番号774:2009/04/09(木) 20:38:46 ID:prnVJC2A
>>393
結局お前が一番自慢したいだけだろwww

俺は冗談言ってるに決まってるだろ。そんなのもわからずに、いきなりお前の自慢話かよwww


普通なら有名企業5〜6受かるだと?

じゃあ、ここで内定とれなかったと書き込んでいる奴は普通じゃないのか?

一番イタい奴は>>393だwww

バーカ。
チン毛でも食ってろ
395受験番号774:2009/04/09(木) 21:09:52 ID:3p6hI4Sg
>>394
2chの僻みは激しいってことだよw
マーチを自称すればすぐに早慶が出てくるし
早慶を自慢すればすぐに宮廷がでてくるw都合よくなw
それが2ch。
396受験番号774:2009/04/09(木) 21:24:09 ID:zgae53iV
すぐに張り合う奴が出てくるよなw
397受験番号774:2009/04/09(木) 22:24:36 ID:6PVWAYOl
2月の某メガバンのOB懇談会、普通にドタキャンした
悪気など感じない
398受験番号774:2009/04/09(木) 23:14:58 ID:C43jst9K
みんなストレスでおかしくなっちゃってるんですね
わかります
399受験番号なし:2009/04/09(木) 23:22:11 ID:lUiQC8jM
今度の日曜、国U模試ある方はがんばりましょう!!
400受験番号774:2009/04/10(金) 07:47:49 ID:i0BtkEc+
公務員受験者なのになぜメガバンク?
自己分析ができてないということかな。
金に踊らされるだけの人生は悲しいぞー
401受験番号774:2009/04/10(金) 10:38:54 ID:JLnfGuvU
民間持ち駒あと3。無い内定
勉強はあまり進んでない
死にたい
402受験番号774:2009/04/10(金) 17:10:16 ID:1nzA66hq
チン毛剃ってみた
403受験番号774:2009/04/10(金) 18:20:30 ID:+895SS7A
タックの模試E版だった死にたい
404受験番号774:2009/04/10(金) 23:35:48 ID:isiMa+kO
>>403

E判って、ちなみに点数はどのくらい?
405受験番号774:2009/04/11(土) 07:17:02 ID:NBTIlzVg
警視庁警察官は、公務員では比較的簡単な部類なんですかね?
406受験番号774:2009/04/11(土) 09:28:50 ID:9fi89oui
お前ら民間の内定は公務員試験の結果が出るまで持っとく?金融業界や製薬業界を6社ほど回って3社から内定出たんだが。ちなみに関関同立。
万が一公務員試験落ちたら無職を避けるために民間に行くが、公務員試験受かったらすぐに民間は辞退するような形になりそう。仮に今年落ちても働きながら来年の試験を受験する予定。
試験の結果は7月〜9月頃に大抵のところで出揃うしその後辞退すると企業には迷惑かかるかもしれんが10月1日までは辞退しても法的に問題ないようだしな。
人生かかってるから民間辞退の際に怒られるだのなんだの言ってられないよな。法的に問題無かったら構わん。
407受験番号774:2009/04/11(土) 09:51:17 ID:V9tGIa3T
構わないっしょ。土下座で許されるWW

併願するんじゃなかった…
408受験番号774:2009/04/11(土) 16:53:04 ID:FUcmDgan
適当に内定取って公務員試験に臨もうと思ってたのに無い内定でまだまだ就活続けなきゃいけないくて勉強できない俺は
涙目
409受験番号774:2009/04/11(土) 22:45:39 ID:kMvxdiXg
>>408
俺は今週で民間もうあきらめたよ
そろそろ公務員に集中しようぜ
410受験番号774:2009/04/11(土) 23:11:53 ID:njhULLVo
>>409
そんな弱気じゃ落ちちゃうよ☆wwwwwww
411受験番号774:2009/04/11(土) 23:13:54 ID:YDu6YUGw
>>409
ナカーマ!
集中して頑張ろう!
412408:2009/04/11(土) 23:15:54 ID:FUcmDgan
>>409>>411

お前ら仲間だ。民間も一応続けるけど勉強に本腰入れるぜ
413受験番号774:2009/04/12(日) 00:56:03 ID:r5mTftpL
>>409
俺も民間には見切り付けた
良い面接練習になったよな、圧迫とか自己Pとか
414受験番号774:2009/04/13(月) 01:40:59 ID:fOMYeR2Y
マーチで公務員は国T一本と民間の併願てキツいですか?

最悪、中小ならコネあるみたいだけどコネ蹴りってヤバいですかね?
415受験番号774:2009/04/13(月) 01:58:36 ID:iWCtN3pV
三年?
マーチで国1って官庁訪問で落とされるんじゃないのか?

コネ元がどんな立場の人かわからないし企業の規模によるが小さい会社だとコネ元に迷惑がかかる可能性大。
ただ自分の人生だしコネ元のことなんて関係ないと思うならコネ使えばいいと思うよ。
416受験番号774:2009/04/13(月) 02:06:24 ID:z5xArjwt
コネって具体的にどんなの?
リクルーターついてもらって内定もらったけど公務員受かったから蹴りますよ。みたいな感じ?
417受験番号774:2009/04/13(月) 03:19:24 ID:Y+CHfity
リクはコネじゃないだろ
知人や親類の口利きで正規ルートとは別に入れてもらうのがコネ
418受験番号774:2009/04/13(月) 15:57:17 ID:XJj7k8xh
素人が二刀流なんて御法度
419受験番号774:2009/04/13(月) 17:25:32 ID:rt+0H2i7
コネで蹴るは流石に駄目だろ。
俺は今民間無い内定で、親戚関係で「言ってくれれば入れてやる」ってとこはあるんだが、
公務員受かったら行かないだけにコネ受けれない
420受験番号774:2009/04/13(月) 18:57:43 ID:fOMYeR2Y
>>414です
マーチの3年で、2ちゃんで言うBランク?ぐらいの省庁の国Tが第一志望で、国U地方上級は考えてません
コネと言っても親戚の世間話で「頼んでやろうか?」程度が複数あるぐらいなんで厳しいと思いますが…

試験の合否は抜きにして、やはり官庁訪問で無理ですかね?このスレで国Tの方は最低早慶ですか?
421受験番号774:2009/04/13(月) 19:02:43 ID:rt+0H2i7
マジレスすると、ちゃんとした受け答えができて、魅力的だと思われればマーチだろうが何だろうが受かる。
422受験番号774:2009/04/13(月) 20:53:56 ID:vJ1rWFJB
>>420
中央法からも採用実績は結構あるし、明治やらからだってほんの少しなら受かるには受かる。
厳しいが。それになれるかなれないかは全てあなたにかかっている。がんばってください。
423受験番号774:2009/04/14(火) 20:06:53 ID:tu15PCyt
民間ない内定でまた祈られて今日はひたすら泣いてて勉強できなかった
なんて甘いんだろう俺
典型的な共倒れパターンじゃないか
はあ・・・もうどうしたらいいんだろう
はやく楽になりたいよ
424受験番号774:2009/04/14(火) 20:10:30 ID:LuuvfjNv
俺もまったく同じ
今日お祈りが2社きて凹んで何もできなかった
425受験番号774:2009/04/14(火) 21:19:24 ID:tz9h32BQ
スマン、アドバイスをお願いします

当方三年の法学部学生なんだが、学部の授業が大変で予習復習、講義の他に毎日7時間勉強しててしにそうですorzそれに公務員試験と民間就職の勉強とで…って頭がいかれそうです。
なんかいい勉強方法ありますか?同じ境遇の方いらっしゃったら是非アドバイスをお願いしますorz
426受験番号774:2009/04/14(火) 22:17:00 ID:Q5LSJyZ0
>>425
法学部なら公務員試験レベルの憲法民法行政法は余裕だろ。
だから今から数的・ミクマクあたりを少しずつやっていけば民間受けても公務員間に合うと思うんだが。
427受験番号774:2009/04/15(水) 00:00:19 ID:T+7P9grI
>>426
レスどうもです
一応、現時点で憲法民法はある程度は押さえていると思います。行政法は大学で講義を取る予定はないんですが、忍び込んで聞いてこようと思ってます。ミクロも二年で取ったので復習しておきます。
今月から法律系の過去問を解き始めていますが、並行して経済や教養の方もやっていきます!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
長文失礼しました
428受験番号774:2009/04/15(水) 11:24:20 ID:n0TsFnk/
>>425
頑張りすぎだよw
429受験番号774:2009/04/15(水) 20:11:13 ID:EOYcxvp2
>>420
マジレス
東大公共政策いって夏インターンいって上位合格すれば
警察財務以外はいける
430受験番号774:2009/04/15(水) 20:12:35 ID:forXCGuF
156 就職戦線異状名無しさん 2009/04/15(水) 20:04:11
政令市は準国Tと言われるだけあってハンパ無いよ
国T五大官庁余裕とかじゃない限り東大法でもバンバン落とされるよ


市役所(笑)の勘違いっぷりがやべぇwww
プライドがあんなら市役所いっちゃダメだろw
一般人にもいちいち反応すんのかよw
431受験番号774:2009/04/15(水) 21:24:17 ID:2U5iE1WN
【10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い1.62倍(超売り手)】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090414k0000m020036000c.html

新卒求人倍率
1992 2.5 ←バブル崩壊
1993 2.0 ←バブル崩壊
1994 1.6
1995 1.2
1996 1.1 ←大手金融機関の破綻
-----------------------------------------
2008 2.2 ←サブプライムローン問題
2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻
2010 1.6 ←GM破綻か?
2011 0.8〜1.2(予想)
2012 0.7〜1.1(予想)

2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍(超売り手)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090414k0000m020036000c.html
マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。
しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。
公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年は驚異的に難化する可能性が高い。

【11卒、12卒はほぼ確実に就職氷河期】
★GMに米連邦破産法の適用申請を準備するよう指示
米紙ニューヨーク・タイムズは米財 務省が米自動車メーカー、
ゼネラル・モーターズ(GM)に対し、6月 1日までに
米連邦破産法の適用申請を準備するよう指示していると伝え た。
仮にGMが破綻するとリーマンショック以上の経済危機が到来する可能性が高い。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ayrf801Yb6R8&refer=jp_news_index
432受験番号774:2009/04/16(木) 00:02:47 ID:LUs5P8T7
んじゃマスコミとリクルートがへたに煽ってくれたおかげで公務員の倍率
だけがあがるかもしれんのか。まじであいつら新でくれ
433受験番号774:2009/04/16(木) 00:23:14 ID:Gnl0lCXh
就職氷河期、無い内定、就職浪人…
最近、この3つの単語がいつも頭の上をくるくる回ってる
今年ヘマしたらこの3つが一気に押し寄せてくるのか…

いかんいかん、勉強に集中せねば
434受験番号774:2009/04/16(木) 02:35:24 ID:Drv8AISK
民間はもうこれ以上持ち駒増やさないことにした
再開するにしても7月以降
できれば再開しなくていいような結果になるといいが
435受験番号774:2009/04/16(木) 03:46:18 ID:3F6gjBv/

平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較


国家公務員    662.7万
地方公務員    728.8万
独立行政法人   732.6万

上場企業      589.3万
民間の平均年収 434.9万


42歳地方公務員の平均時給 3200円
436受験番号774:2009/04/16(木) 22:09:51 ID:sL0Tfuwh
3年生の皆さんはインターンするんですか?
437受験番号774:2009/04/17(金) 02:45:44 ID:tNiA0MU2
マスコミって本当に何がしたいんだ。
右手で煽って煽って公務員試験の倍率あげながら、左手でバッシングかよw

これはネットのマスコミュニケーションにも言えるけど…

批判しながら「奴らは恵まれてる!」
なんだこれ。
438受験番号774:2009/04/17(金) 02:52:20 ID:tNiA0MU2
「民間」てくくりが広すぎ。
友達と遊び半分で立ち上げたデザイン会社(年商50万)
金持ちの息子が趣味でやるネット店舗(トレカショップ年商およそ10万、そもそも経理なし)
も民間だぞ?

平均の取り方がミスリードを狙った悪質なものだ。
公務員と比べるならせめて専門事務職の平均か、リクナビに載る企業の平均で比べないとおかしい。


コピペにマジレス。
439受験番号774:2009/04/17(金) 08:35:55 ID:T3oKJ9Od
な〜んにも努力しないでニートフリーター続けてる奴の収入も民間だからな
440受験番号774:2009/04/17(金) 21:23:57 ID:PVbw/rUe
さすがにニートはないだろ
441受験番号774:2009/04/17(金) 22:21:37 ID:ZYETpzlD
国家U種の場合待遇とかどうなのかな?
確か成績で本庁か出先なんだろ
出先なんか削減される方向だと聞いたことあるけど
442受験番号774:2009/04/17(金) 22:58:25 ID:y2sJPZV5
内定もらってる人ってその会社に行くって言ってあんだよね?
もちろん公務員のことは言ってないと思うけど、やはりめちゃめちゃに言われるよな?
443受験番号774:2009/04/17(金) 22:59:40 ID:Up/FS0eJ
方向というか実際に去年3万人くらい削減されたじゃないか
本庁も忙しい割りに地方より給与低いし待遇という面では公務員の中でもあまり良くない
もちろん国務に従事したいという人にとってはそれでも魅力的なんだろうけど
444受験番号774:2009/04/17(金) 23:28:13 ID:WoaeqnlS
民間一社受けるのに準備時間とか実際に要する時間って何時間ぐらい?
445受験番号774:2009/04/17(金) 23:40:33 ID:7VsgUPQD
会社のレベルによるだろ
一括りにすんな
446受験番号774:2009/04/18(土) 01:30:49 ID:KpvODn4/
説明会や選考のある日は移動も合わせて半日〜丸一日潰れるな
履歴書やES作成も人に見せて推敲したりしてたら同じくらいかかるかな
面接前日も自己PRや志望動機を練るから2,3時間は使う
だからまあ3次面接まであるところなら5日は使うだろう
447受験番号774:2009/04/18(土) 12:39:19 ID:fZAE8MoJ
>>442
言わないで公務員受かったらでたらめな理由作って断ればいいんじゃね。
圧迫面接だと「ここに電話があるから選考中の企業全部断ったら内定あげるよ」って感じらしい。
448受験番号774:2009/04/18(土) 12:42:45 ID:Ot6pkbk3
共倒れの予感がするのは俺だけか?
449受験番号774:2009/04/18(土) 13:29:53 ID:x7wJSv1U
俺もだZE!
まあ持ち駒増やしはもうやめましたけどね
450受験番号774:2009/04/18(土) 13:33:58 ID:56wiCXhs
共倒れ共倒れとか言ってるけどみんなそんな大手狙ってるの?俺は東京の信金だけ1社受けて就活やめたけど…
451受験番号774:2009/04/18(土) 15:05:14 ID:opiMR8Uu
>>450
1社で内定取れたの…??
452受験番号774:2009/04/18(土) 15:30:31 ID:sdlB2TBF
俺も東京の信金受けようかな・・・
453受験番号774:2009/04/18(土) 15:40:35 ID:5t9bKHkN
信金一次で落ちたお(^p^)
454受験番号774:2009/04/18(土) 15:42:05 ID:CtwNuxui
共倒れとか言ってる奴いるが、昼はほぼ毎日民間の就活で、夜に3時間ぐらい公務員の勉強。
これで普通に両立できると思うが。

むしろ民間就活で得た知識を、公務員試験の論文や面接で活かせるから得なわけで。
455受験番号774:2009/04/18(土) 15:51:42 ID:56wiCXhs
>>451
うん、信金だしね…まぁあんま行きたくないorz
456受験番号774:2009/04/18(土) 17:08:13 ID:opiMR8Uu
内定無し
全て一次敗退
残すは公務員のみ


最初から公務員一本で頑張ってきたと思って頑張る
457受験番号774:2009/04/18(土) 18:10:00 ID:2MTD9Q0W
民間受けてみてなぜかES通過したけど
サークルなし
ゼミ→教科書棒読み
バイト→ガチャポンの補充

なにを語ればいいのだ
458受験番号774:2009/04/18(土) 18:25:24 ID:UAyFYcdw
俺も大学時代はそんな感じだったよー
面接では全て捏造して元気いっぱいの子を演じてなんとかひとつ内定出たよ
去年の低倍率だから受かっただけかもな
面接官には根暗な奴と見抜かれてたかも
459受験番号774:2009/04/18(土) 18:25:47 ID:sdlB2TBF
ガチャポン補充www
460受験番号774:2009/04/18(土) 18:48:33 ID:VlhC4IQb
ガチャピンの補充にみえた・・・orz
461受験番号774:2009/04/18(土) 20:13:09 ID:pnkzwNOQ
面接の練習に何社か受けてみようと思うんだけど、

リクナビでプレエン

個別説明会・セミナー予約

ES提出

面接

って流れでいいんだよね?他にやることある?豪雪とか。
462受験番号774:2009/04/18(土) 21:14:35 ID:56wiCXhs
>>461
それで大丈夫だよ。豪雪は意味ないよ
463受験番号774:2009/04/18(土) 21:49:28 ID:2MTD9Q0W
やっぱガチャポン補充は民間でも公務員でもネタにならないよな・・・
もっとネタになるようなバイトやればよかったわ、どんなバイトがネタになるのかなんて想像できないけど
464受験番号774:2009/04/18(土) 21:52:00 ID:x7wJSv1U
やっぱり接客系のバイトじゃないか?
最近はどこもコミュ力重視だし
一次試験後に短期でやってみるのも手かもな
465受験番号774:2009/04/18(土) 22:27:13 ID:UAyFYcdw
なんで最近は人事が好き好む奴しか取んないだろな
オタク系の奴にしかない発想とかもありそうなんだけどなぁ
そういうものも必要じゃないかと考えるな
466受験番号774:2009/04/18(土) 23:02:34 ID:sdlB2TBF
>>465
なぁ。あくまで一定の何かこう人格みたいなのは必要だけど
それでも多様な人間がいた方が会社も役所も常に動くもんだ
467受験番号774:2009/04/19(日) 00:10:45 ID:m9q/jClh
俺ハイパーリア充のふりして面接に挑んでるから、もし民間に行くことになっても絶対溶け込めない自信あるわ
公務員受かりてええええ
468受験番号774:2009/04/19(日) 10:48:21 ID:3hzat7aF
ガチャポン補充のバイトしてみてぇ
469受験番号774:2009/04/19(日) 19:14:30 ID:xZmal0js
ガチャポン補充のバイトって、時給いくらだった?
470受験番号774:2009/04/19(日) 19:18:38 ID:gGkI0xdQ
おいコラ出てこいやガチャポン補充野郎
471受験番号774:2009/04/19(日) 19:19:19 ID:kHnSkL3a
ggrks
472受験番号774:2009/04/19(日) 19:37:52 ID:2Sgd8x7K
この流れフイタ
473受験番号774:2009/04/19(日) 19:57:09 ID:KeIm57L6
現職公務員だが、最近は好青年でハキハキしていてスポーツマンで頭もいいですってタイプばかり。
474受験番号774:2009/04/20(月) 04:59:15 ID:YJ7Frc5j
民間の内定もちの人に聞きたいんだけど・・
他社状況はどう答えてた?
公務員併願だと受ける会社の数普通の就活生に比べて必然的に少ないよね。
あとやっぱり地元重視なラインナップだったり。
民間の最終近くなると、他社状況とか結構詳しく聞かれると思うけど
正直に言ってた?
自分は前、他社状況言ったら、
公務員とか考えてませんか?って言われてつい認めてしまって落ちた。
これはアホだったと反省してるけど、もう最初から少ない持ち駒が落ちて
更に少なくなってるから、バレル気がしてならなくて
そこばかり気になってしまう。でも内定はほしいよ・・
475受験番号774:2009/04/20(月) 20:30:33 ID:3j7uUpt/
>>474
そんな時のための民衆(笑)だぜ!
受けてる企業と同じ業界の企業の選考状況を民衆で調べてさも受けてるかのように答えてた。
就活は真面目にやるだけ損すると思う。頑張れ!
476受験番号774:2009/04/20(月) 21:29:32 ID:BkPGRKMX
民間オワタ
\(^O^)/


勉強がんばろ。
477受験番号774:2009/04/21(火) 01:26:03 ID:zQ4XAQeN
>>475
おまい頭いいな

俺なんて日銀に祈られた後にたまたまリクと会う機会があって
俺「実は公務員試験狙ってるんですよね〜」
リク「何でそれアピールしなかったの!君がダメだった理由そこなのに!」

とかあったもんだから、他の民間は全部正直に答えて惨敗だぜ
他の民間なんてドコもそうなんだろうけど気づくの遅い俺オワテル\(^o^)/
478受験番号774:2009/04/21(火) 01:27:14 ID:DI6Of7sy
日銀でリクがつくとか東大乙
479受験番号774:2009/04/21(火) 01:28:31 ID:grZuGATA
>>477
日銀って
おまい東大かよ
480受験番号774:2009/04/21(火) 14:01:20 ID:2oQb61p3
日銀=日暮里銀行
481受験番号774:2009/04/21(火) 22:01:38 ID:DLG2Ebzh
新三年だがこれから一年半ほんと地獄
482受験番号774:2009/04/21(火) 22:56:47 ID:zQ4XAQeN
>>479
山と坂しかない駅弁だぜ。毎年1〜2人はウチから入るらしい
っつっても総合職じゃねーんだけどね

民間狙いの学生は例年来なかったらしくて、リクも面接官も手こずったらしいんだ

民間無い内定だから当然だけど、民間と同じノリで公務員の面接行ったら悲惨だろうなw
483受験番号774:2009/04/21(火) 23:06:07 ID:LtbjeVcl
山と坂… まさかs大か
484受験番号774:2009/04/22(水) 02:11:45 ID:hTskSDbk
勉強がつかれたお
485受験番号774:2009/04/22(水) 09:52:50 ID:HoWALRBL
Y浜国立じゃね?
486受験番号774:2009/04/22(水) 09:59:52 ID:8X9ZaBiv
Y国は山ではないだろ・・・
487受験番号774:2009/04/22(水) 10:55:18 ID:RSx3NHtT
盛大に寝坊した件

>>483
黙れ小僧 お前に山の何が分かる

>>485-486
用事あって昔行ったけど、イメージしてたほど都会じゃなくてショボーン

最近買ったんだけど人文科学のスートレ+っていいね
488受験番号774:2009/04/23(木) 19:11:27 ID:1cie5HBM
面接のコツ

1.一か八かで挑む

2.落ちて当然という開き直りが大事

3.普通でないことをする。とにかく印象を残す

4.終始にこやかな顔で

5.語尾までハッキリと話す

6.「落としたらどうなるかわかってんだろうな?」と脅す
489受験番号774:2009/04/23(木) 21:06:07 ID:PPJ9JIUt
>>488の6は大事
俺はこれで官庁訪問楽勝だった
490受験番号774:2009/04/23(木) 22:52:41 ID:0oz2Wy+b
>>482
特定した
491受験番号774:2009/04/25(土) 12:49:33 ID:NyOGScdQ
>>490
一緒にテラスで勉強しようぜアッー
492受験番号774:2009/04/25(土) 14:48:47 ID:V20W42dq
>>488
6どうやるんだよw
493受験番号774:2009/04/25(土) 17:47:02 ID:YnFJ27bh
日銀特定職なら東大じゃなくても望みはある。
ただ採用実績がないなら無理
494受験番号774:2009/04/26(日) 20:21:10 ID:o7QztMhh
新3年だが公務員も受けるか迷うな…。安定を求めるならいいけど仕事に魅力を感じない。
まあ勉強しなかったらしなかったで遊んじゃいそうだから、してて損はないのかな。
495受験番号774:2009/04/26(日) 20:27:30 ID:YbesMvfb
公務員の仕事といっても色々あるぞ
安定してるがつまらない仕事、なんてステレオタイプな価値観は捨てろ
ちゃんと調べたことあるのか?
文系なら民間いったら90%以上は営業職だ
それよりも数倍面白いと俺は思うがね
496受験番号774:2009/04/27(月) 02:31:32 ID:gZEa/nCb
都庁TAと国税が日程被ってて泣きたい年増挙手ノ
497受験番号774:2009/04/27(月) 02:38:13 ID:QuLGr6a8
1A受けるくらい年増なのになんで民間併願スレにいるの?
498受験番号774:2009/04/27(月) 10:56:19 ID:jE+02PmD
俺も仕事内容は文系で民間いくよりマシだと思う。
ガチで営業しかないよ
もしくは・・・・SE
499受験番号774:2009/04/27(月) 12:39:30 ID:gxO4iGqC
>>498
ですよね〜。ソルジャー採用とかも国2とか以外は少ないしねぇ。学歴あまり気にしたくないから公務員がむいてるかも。
500受験番号774:2009/04/27(月) 16:28:58 ID:0zn6WiyN
民間の内定とったはいいけど今度は勉強する気が起きない…。
501受験番号774:2009/04/27(月) 21:45:17 ID:bKGURrla
NTTコミュニケーションズ内定ゲットしたが公務員だと県庁クラスの待遇なんかね?
502受験番号774:2009/04/28(火) 01:05:57 ID:HOzZi6sv
>>501
国Tだけ受けとけ
503受験番号774:2009/04/28(火) 02:03:30 ID:xXz3lb07
新四年の方に質問です。
今年公務員に受からなかった場合、予備校どうされます?
今年の秋からコースとかに入るんですか?
504受験番号774:2009/04/28(火) 03:54:44 ID:jCtT6Oty
>>503
もともと入ってないし、入る気ありません
505受験番号774:2009/04/28(火) 12:48:22 ID:pqxmNNhZ
受からないことはありません
506受験番号774:2009/04/29(水) 02:07:18 ID:pWrVDXw3
民間オワタ
さあて勉強するか・・・
507受験番号774:2009/04/29(水) 13:06:24 ID:BFuhQQZY
民間全滅した
今から持ち駒増やすのもあれだし勉強に専念するか・・
508受験番号774:2009/04/29(水) 14:14:05 ID:HVBZfptd
日立製作所や三菱電機や富士通の内定よりも、地方公務員の内定が欲しい。
509受験番号774:2009/05/01(金) 01:39:27 ID:K60dfyuo
民間の併願状況や内定状況きかれると困るわ
お前ら内定持ってるって言ってるの?
510受験番号774:2009/05/01(金) 02:55:51 ID:JRXI8ahh
捏造したまへww
511受験番号774:2009/05/02(土) 02:13:12 ID:sJEUyTyz
民間の内定でたが、でたらでたで
試験受かって公務員になる旨を相手に伝えた時に許してくれるのか
不安になってきたわ。
512受験番号774:2009/05/02(土) 02:14:09 ID:sJEUyTyz
民間の内定でたが、でたらでたで
試験受かって公務員になる旨を相手に伝えた時に許してくれるのか
不安になってきたわ。
513受験番号774:2009/05/02(土) 02:18:40 ID:sJEUyTyz
連投スマソ
514受験番号774:2009/05/02(土) 11:01:19 ID:ZGnQYMgW
>>512
許すも許さぬも、こっちが断るんだから無問題だろ。
そんなことは実際に試験を突破した後で考えれば良いんだから、今は勉強するしかないっしょ。
515受験番号774:2009/05/02(土) 16:00:51 ID:XDNaAFHN
公務員試験の裏技とかいう本があるが明らかに怪しいんだがあんなのでもみんな読んでるのか?
516受験番号774:2009/05/02(土) 18:29:18 ID:lbiilZRk
力のないやつが読む本じゃね?
517受験番号774:2009/05/03(日) 14:51:26 ID:EeEcVBBH
むしろ力のある人があと1、2点をプラスするために読む
518受験番号774:2009/05/03(日) 17:50:03 ID:D50Xtc/g
まあわからない問題を解くには多少役立つんじゃないかな
ブックオフでちょっと立ち読みしただけだが
519受験番号774:2009/05/04(月) 11:09:03 ID:7Uz+iCmh
>>515-518
熟読したが、517が正解
しかしながら、実戦で使えるようになるまで
3往復程度の勉強が必要
520受験番号774:2009/05/04(月) 11:18:49 ID:e1IT11I4
それなら普通の勉強をもう一周した方がいい気もする
521受験番号774:2009/05/04(月) 11:42:36 ID:5tmxvU5P
>>515
あの本で価値があるパートは否定形で終わってる選択肢は切って良いという裏技だけ。
法律系の科目だと通用しないけど、その他は確かにその通りだった。
522受験番号774:2009/05/05(火) 00:15:36 ID:KjhFsFTi
顔はそこそこ、リア充の女友達が家電上位2社と電力、商社受かったくせに
市役所試験の勉強再開しやがった。
しかも受ける地方は俺と同じw
女「民間は適当に受けたら内定でちゃった」って俺はどうすればいいんだ…
523受験番号774:2009/05/05(火) 00:26:15 ID:s+R/52xx
>>522
この不況でみんなヒーヒー言ってる中内定4社、しかもこの時期だからなかなかの優良企業とみた
女なら結婚すればいいのに努力して地上の勉強
しかもぶさ地味女ではなくリア充
つええええwww
スペック詳しくw
524受験番号774:2009/05/05(火) 00:40:43 ID:KjhFsFTi
>>523
特定されると悪いから詳しく書けない、スマソ
なかなかの優良企業ではなくすべてリア充の集まってそうな超一流
役所でキモオタに囲まれて仕事するのは嫌だが激務はもっと無理〜で市役所受けるだとw
スペックは京阪神としか言えない
525受験番号774:2009/05/05(火) 01:03:54 ID:s+R/52xx
>>524
早慶レベルだとは思ったが

やっぱ不景気でも通る奴は通るのな
526受験番号774:2009/05/05(火) 01:12:22 ID:KjhFsFTi
>>525
そだな
普段は清楚系だが人の前に立って発表するときにはパフォーマーになるタイプの女だ
527受験番号774:2009/05/05(火) 01:15:32 ID:/C7DEyvr
不況というけどまだまだ企業は人取ってるでしょ
人がたんねーもん
528受験番号774:2009/05/05(火) 01:20:26 ID:RhKmcIAX
団塊がぬけるからねぇ〜
529受験番号774:2009/05/05(火) 01:26:27 ID:aD/vd2tv
電力なら市役所なんかよりマターリだろ
しかも女ならなおさら
電化の営業だって大してきつかねーらしい
良く分からんヤツだねぇ
530受験番号774:2009/05/05(火) 02:02:19 ID:pqhzjUgy
お前ら電力ならマターリとかそういう情報どこで手に入れてんの?
やっぱどういう仕事なのか知ってから内定もらったほうがいいよな
531受験番号774:2009/05/05(火) 02:22:19 ID:KjhFsFTi
526だけど、俺も思った
特に中央三電なんて激務そのものらしいぞ
どこから電力はマターリ高給イメージがついたんだろ
532受験番号774:2009/05/06(水) 11:01:16 ID:9xaKDi6l
>>512
お前に内定を出したせいで涙をのんだ奴らがたくさんいるんだ。
公務員受かって辞退するなら、その叱責を甘んじて受けるのがおまいの義務じゃないか?
533受験番号774:2009/05/06(水) 11:05:03 ID:0G2YhuR8
某電力に父親がいる友達がいるけど、若い時は深夜3時帰宅とか普通にあったってよ。
534受験番号774:2009/05/06(水) 15:45:44 ID:LSaQNnUv
民間みきりつけて公務員に集中してるけど、久しぶりに大学いったら
周りみんな内定持ちで焦った・・・・
535受験番号774:2009/05/06(水) 15:53:45 ID:BLiHLHCv
まあこの時期だしそれが普通だろ
30歳になって笑ってるのは俺たちだ
536受験番号774:2009/05/06(水) 18:22:27 ID:7Exo6XM8
国T一次は突破してそうだから二次の勉強しつつも民間に5,6社ES出して
なおかつ来月に迫った国U、地上の勉強・・・
理系の院生なのでついでに実験まみれ

我ながらこれはきつい・・・
537受験番号774:2009/05/06(水) 18:34:46 ID:cnnq7m+w
>>536
すげぇww
538受験番号774:2009/05/06(水) 21:04:14 ID:xlzNIfGM
>>536
リア充乙
539受験番号774:2009/05/07(木) 23:06:34 ID:crr9HyBN
>>536
ネタ乙
540受験番号774:2009/05/08(金) 01:13:42 ID:wdhRa75d
国Tの教養10個しか合わなくて専門だけ8割超えた俺なんなの?

バカなの? 死ぬの?

死明後日は都庁だぜ\(^o^)/
541受験番号774:2009/05/08(金) 11:42:30 ID:aWRyOAxR
国T教養で10は死亡フラグだろw
542受験番号774:2009/05/09(土) 13:04:04 ID:lbKB8nRA
民間ってどこも営業ある?
543受験番号774:2009/05/09(土) 13:42:29 ID:jieu3/a+
独立行政法人系の法人団体の教養試験も公務員(地方上級)レベル?
それともSPIレベル?
544受験番号774:2009/05/09(土) 13:49:44 ID:Q1b0SrU4
営業やりたくないよね
でも民間で営業やらないところってあまりないよね・・・
545受験番号774:2009/05/09(土) 15:28:25 ID:6JWgRhU5
電力は休日よびだしが多過ぎるからな

地震即アウト
546受験番号774:2009/05/10(日) 00:22:05 ID:y8sEsfVj
>>543
受ける団体によるんじゃね?
俺受けた独法は公務員より簡単な教養試験って感じした。
でも問題数多すぎた。
そこそこ公務員試験の勉強してれば筆記は大丈夫な気がする。
547受験番号774:2009/05/10(日) 02:50:11 ID:xZ6KG6Vh
内定持ってるやつどんくらい時間とられた?
548受験番号774:2009/05/10(日) 05:37:49 ID:IVazaD7B
じゃー公務員の勉強しても損はないか、サンキュ。
549受験番号774:2009/05/12(火) 18:17:15 ID:DU7q5C2t
このスレのみんなは内定とれた?
俺は地銀とれたから、大学法人とか国Uとか興味ないのきって
本命地上に専念してるが
550受験番号774:2009/05/12(火) 20:07:57 ID:8IG0MdZt
とれてないけど今は勉強に集中してる
大学にもスーツ激減したな
551受験番号774:2009/05/12(火) 20:34:10 ID:8avZP86X
民間は工場で併願するお^^
552受験番号774:2009/05/13(水) 10:45:18 ID:J+SslTlq
>>549
超弱小だけど自分も地銀内定
地上頑張らなきゃなあ
553受験番号774:2009/05/13(水) 15:11:48 ID:yVrRkLkl
民間併願はみんな地銀が多いの?理由は?
554受験番号774:2009/05/14(木) 17:18:05 ID:0cz+HGWr
>>553
就職で地元に帰ろう
→優良文系企業少ない
→マスコミは対策めんどいから、必然的に公務員や銀行狙う
555受験番号774:2009/05/14(木) 17:23:43 ID:V5u87ZhC
結局楽をしたいからなのか…?
556受験番号774:2009/05/14(木) 17:29:49 ID:XE2XJFwt
>>554
理系の俺は併願どうしたら
557受験番号774:2009/05/14(木) 20:53:47 ID:ilk7CJel
周りは内定ゲットか、長期戦組か分かれてきた。 オレはあと一ヶ月は勉強…、9月までには決めたいぜ!
558受験番号774:2009/05/14(木) 21:33:52 ID:mNiihbKu
銀行激務そう…
559受験番号774:2009/05/16(土) 16:02:53 ID:Z8hdoZZ+
>>555
あんたは楽をしたいからなのか?
560受験番号774:2009/05/18(月) 09:43:26 ID:dgii7UGD
民間だとやっぱJA受けといたほうがいいのか? 公務員に近そうだし
561受験番号774:2009/05/18(月) 16:05:56 ID:iAWtHivl
JAは激務
562受験番号774:2009/05/18(月) 18:33:25 ID:HSjxf8ZO
>>561
激務かどうかは場所による
563受験番号774:2009/05/18(月) 20:28:24 ID:nZL5dDwh
単協はまじでやばい
564受験番号774:2009/05/18(月) 21:29:40 ID:SrceG/ez
JAなら県段階だな
単協はアウアウ
565受験番号774:2009/05/20(水) 13:51:59 ID:Zokhrpe9
JAはうちの親類が行ってるけど宝石やら家具やら自腹で買わされるわ、給料減額も容赦ないわで散々みたいよ
まぁ場所によるけど
566受験番号774:2009/05/20(水) 19:56:06 ID:erL6VH+/
民間の面接で遠方に行ってたから今日まだ勉強してねえ
でもこちらも志望度高いんだよなあ
567受験番号774:2009/05/20(水) 21:46:37 ID:pqKAWde7
勉強する気になれない
大学の勉強とかレポート終わったら遊んじゃう・・・
568受験番号774:2009/05/20(水) 23:12:57 ID:INYy7fWc
大学の発表とかレポートだけで割といっぱいいっぱいだよな…
569受験番号774:2009/05/23(土) 11:19:13 ID:LrL+PeXR
今年の企業採用の動向が

*理系は最低限採用、文系の事務なんて採用見送りや極小でしか採用せず

というところが多いから文系が公務員に流れるのは当たり前か。とりあえず財政が悪くない
自治体狙うしかないかな。
570受験番号774:2009/05/26(火) 10:19:00 ID:jzMWXZeD
JR・私鉄の現業受けてるけどどうなんだ?
電車の運転とか楽しそう
571受験番号774:2009/05/26(火) 10:44:25 ID:06DGB66p
脱線事故のニュースを見てから無理だなと思った
会社内部からの圧力があったから遅らせまいとして脱線したんだろ
数百人の命を預かる仕事だし俺には怖くて出来ない
それが気にならないなら待遇もいいし良い仕事だと思う
572受験番号774:2009/05/26(火) 12:55:00 ID:tOhg2vz/
日勤教育ってやつだな・・
573受験番号774:2009/05/26(火) 15:42:16 ID:TLpsbDFD
魔法のsuicaは欲しい
574受験番号774:2009/06/02(火) 02:08:46 ID:2v3onklO
内定とれないまま公務員試験に集中してるが・・・就活してた時間が悔やまれる
まあ自分で決めたことだから自業自得だけどさ
575受験番号774:2009/06/02(火) 02:14:50 ID:Ks8K0cAp
公務員2週間で受かったろう思ったけど、世の中あまないね
576受験番号774:2009/06/02(火) 14:37:24 ID:Vtb7ER6O
俺なんか就活してる間に公務員の自信がなくなって
まだズルズル就活続けちゃってるよ・・最悪のパターンだよ
577受験番号774:2009/06/03(水) 00:39:44 ID:C4tBHJVZ
警察病院の事務の学内推薦があるみたいだ…。マジで公務員試験は捨ててそっちに賭けようかな…。
578受験番号774:2009/06/03(水) 01:39:06 ID:r1OjvX47
警察病院の事務?なんじゃそりゃ
一般職なのか
579受験番号774:2009/06/06(土) 16:41:56 ID:7dQDutEd
たったの5社しか受けなかったのに、内定ゲット!
580受験番号774:2009/06/08(月) 11:25:36 ID:QYj8yVFE
実際内定取っても公務員の最終合格発表まで待ってから辞退する勇気ある?法的には問題ないだろうけど。
581受験番号774:2009/06/08(月) 11:30:21 ID:/MMUkzOY
民間で内定とれない奴が公務員で最終内定もらえるわけないだろ
あほか笑

みんな一年近く勉強のして面接とか時事の対策してるんだからヘ(^_^)
負け組がいっぱい来るから倍率が高くなるだ
582受験番号774:2009/06/08(月) 11:48:48 ID:uZb7XqM5
大手インフラ総合職最終落ちの私が来ました☆
583受験番号774:2009/06/08(月) 11:51:19 ID:0XLrIxub
民間8戦8最終8敗の俺が華麗に参上
584受験番号774:2009/06/08(月) 11:58:00 ID:knvgYLNC
最終まで行った奴多いなー。
2次行ったのは1つしかないよ‥。
585受験番号774:2009/06/08(月) 12:31:55 ID:BRnsdfK2
1社受けて3次で死亡
586受験番号774:2009/06/08(月) 13:34:27 ID:N46zw1X6
>>581この子就活したことない人やと思うんウチだけ?
587受験番号774:2009/06/08(月) 22:25:46 ID:i7+t+AYs
お前の喋り方キモイな
588受験番号774:2009/06/14(日) 23:11:48 ID:OPhgwvCD
地方上級試験終わったら、
民間もボチボチ再開しようかと考え中。
やっぱり、夏採用は今年はそんなに無いのかな〜
589受験番号774:2009/06/16(火) 01:20:22 ID:j7b5AnsH
信用保証協会受けた人いる?
590受験番号774:2009/06/16(火) 01:32:43 ID:1iBkera3
内定先の政策公庫(中小)の給料が第一志望の国Uの1.4倍という
ことを知ってモチベーションが…

一次通ったと思われる国税も給料を考えると迷う。
591受験番号774:2009/06/16(火) 01:47:33 ID:PrcECcVl
無い内定で今から一年留年して最悪卒業して2年かけて地上を目指そうと思うんだがご意見下さい。こういう流れで入ったケースがあったら教えて欲しい。切実に考えてる。
592受験番号774:2009/06/16(火) 02:06:15 ID:1iBkera3
>>591
公務員受験は来年度の1年間だけのほうがいいと思うよ。
2年間やると2年目ミスったときのリスクが大きすぎる。
1年なら公務員試験やってたってことで民間でも許容されるけど
2年だと絶対に1年間遊んでたと思われて、アウトになると思うからさ。

あと公務員試験は、資格試験ではなく就職試験だから、1回で受からなかったら
縁がないと割り切った方がいいと思う。
593受験番号774:2009/06/16(火) 11:08:20 ID:eW1ziE5w
>>591
まだ民間就職諦める時期じゃないと思うけどなぁ
しかも同じ事考えている人沢山いるだろうから来年度倍率上がりそう
それでもやるなら今から本気で勉強し始めなきゃ
>>592の言うように2年コースで考えるのはちと甘い
594受験番号774:2009/06/18(木) 00:24:12 ID:1hB7r2bc
質問なんですが、三年夏にインターンはしましたか?
特に市役所インターンはやる価値はあるのでしょうか?
市役所バイトもあるみたいなので何かしらやろうかなと思って…
595受験番号774:2009/06/21(日) 20:49:47 ID:Mw9cVyOd
特別区、国税、国2うけたけど民間やっといてよかったわw
失敗しても内定あれば心に余裕があるw
596受験番号774:2009/06/22(月) 23:00:20 ID:uLd78GPG
>>595
11卒です。志望業界、どのくらいES出したか教えてもらえますか?
597受験番号774:2009/06/22(月) 23:27:12 ID:rMHcP7T5
>>596
正確には覚えてないけど、
ESは70社くらい出して、1社内定だよ。
598受験番号774:2009/06/23(火) 00:33:18 ID:2OiMmQMn
>>597
それただのエントリーじゃなくて?
ES70社+公務員試験勉強って死ぬぞ…
599受験番号774:2009/06/23(火) 01:27:11 ID:H+qxI7hi
>>596
595だけど、政府系金融、民営化したとこ、独法、地元企業受けたよ
15社受けて内定は2つ
1つは地銀だがw
600受験番号774:2009/06/23(火) 12:05:19 ID:/A38WUhc
仮に公務員受かって、民間の内定先に辞退の連絡するのが気まずい。

あと内定者集会とやらに出るのも、何か気がひけるなぁ…
601受験番号774:2009/06/23(火) 12:23:17 ID:gJDgYV+T
民間は100社ES提出して3社内定出れば良い方だろ
マーチレベルなら
602受験番号774:2009/06/24(水) 15:56:51 ID:4PNYd+X6
民間の内定ある奴こんなにいるのかよ‥
やばい‥
30ぐらい受けたが全滅したぞ
603受験番号774:2009/06/26(金) 00:39:45 ID:w71z/Bus
マーチじゃないが、
ブラックには入らない3社から内定もってる俺がいるから安心しろ。
604受験番号774:2009/06/29(月) 20:09:12 ID:/LuNkGkG
俺の地元の市役所9月終わりに試験あって、次最終の企業が一つあるんだけどもし内定でたらたそこまで待ってくれるかな?
605受験番号774:2009/08/18(火) 21:16:40 ID:yLcNRA5w
民間10社くらい受ける予定なんだが少ないか?
受かったらラッキーくらいの気持ち
606受験番号774:2009/08/18(火) 23:03:21 ID:nQ4nkMT8
今から地方上級って無謀ですか?
三年です
607受験番号774:2009/08/18(火) 23:57:22 ID:SgL5XGgJ
>>605
10社でも負担でかいよ。
説明会、移動時間、ESとかで、結構時間取られた。
そして、受かったらラッキーくらいでも落ちたらへこむよ
大手だと選考過程が長い所多い。その辺も重要
608受験番号774:2009/08/23(日) 10:15:49 ID:rxKXve9k
民間入ったがいいが、激務に耐え切れず退社して勉強再開した俺みたいになるなよ。1,2年目楽→3年目超激務部署に異動したせいで、3年間も続けてしまったんだぜ…
609受験番号774:2009/08/23(日) 10:32:58 ID:Ov59TArm
>>608
公務員合格→1,2年目楽→3年目超激務部署→NEET
ですね分かります
610受験番号774:2009/08/23(日) 10:49:34 ID:hKc8QuKG
>>606
今年合格した俺もこの時期に勉強始めたよ。
12月から4月にかけては民間の面接で勉強時間ほとんど取れなかったけど、
それでも受けた公務員試験は一次試験はすべて通った。
早めに捨て科目決めて勉強したほうがいいよ。
611受験番号774:2009/08/23(日) 13:14:34 ID:BIAVd/Ee
民間15社ほど受けて、関西の地銀から内定貰った。
公務員試験は国Uと地元の独自日程市役所から内定が出た。
公務員試験の集団面接なんかで周りが盛大にアウってたのを見て、
民間で面接やっといて良かったと思ったよ。
民間専願組は面接が上手いから、
15社程度の受験でも周囲を見回すだけで充分公務員試験面接の参考になる。
612受験番号774:2009/08/23(日) 16:54:53 ID:/MRRbXZM
捨て科目てどうされましたか?
政治学、行政学、行政法、経営あたりで迷っている・・

しかもDランで民間併願しようと思ってるしインターン1か月今週からあって
勉強できない。。まだ終わらせた科目ないんだけどかなりヤバイですよね?
613受験番号774:2009/08/23(日) 17:06:42 ID:Bebpjl4N
>>612
私は、専門の捨て科目は作ってない。
地上は選択なくて全問解かないといけなかったから。
行政法は大抵の試験で出るから捨てない。
政治学と行政学と経営学では、経営学が覚える量少なく感じた。
ちなみに併願失敗したよ。民間の内定がもらえなかった
4月5月は本当に不安だった。
614受験番号774:2009/08/23(日) 19:15:31 ID:Tyh3xHgL
私も公務員合格して、民間の内定辞退予定なんですが、
みなさんもう辞退されましたか?本社に呼び出されるのかとか不安で…
615受験番号774:2009/08/23(日) 19:32:47 ID:cFiw9Zyp
>>612
その中なら行政法だけやっておけばいい。残りは全部捨てても、経済学と民法を終わらせていればほぼ確実に合格する。
616受験番号774:2009/08/23(日) 19:45:53 ID:AVLZsr4N
みんなゼミやってます?
やっぱ就活、試験勉強、卒業を両立するのってたいへんなんですか?
617受験番号774:2009/08/23(日) 19:46:36 ID:p8cKc6Ry
4月終わりまで就活してた内定持ちだが、公務員も祭事・国U・国税受かったぜ!
あとは地上の結果待ち。
618受験番号774:2009/08/23(日) 20:04:57 ID:al3kI9+i
>>614
俺も同じ状況
8月中には辞退しないとなあ
619受験番号774:2009/08/23(日) 20:08:51 ID:JaN5BV+1
>>614
俺も同じ状況。

明日、大学のキャリアセンター行って正式な辞退の仕方を聞いてくるw
んでそこで電話します。

俺は自由応募だけど、教授推薦書と誓約書みたいなの書いたからちょっと恐い。

電話で済めばいいんだけど、、

みんなはどういう状況?
620受験番号774:2009/08/23(日) 20:11:44 ID:Tyh3xHgL
>>618
8月中ってことは内定が早い公務員に合格されてるんですね。
私は裁判所と地上なので、内定確定するまで長くて…
この時期の内定辞退の話、私は聞いたことがないのですが、
周りにも同じ状況の人結構いますか?
621受験番号774:2009/08/23(日) 20:12:04 ID:tRWqUmdf
>>619
教授推薦もらってたの断ったのか
それ、教授とその企業の信頼関係崩壊させる行為だからやめたほうがいい
俺はそれが嫌で教授推薦もらえたけど辞退した
622受験番号774:2009/08/23(日) 20:16:10 ID:Tyh3xHgL
>>619
私も自由応募で、内々定後に教授に推薦状書いてもらいました。
ただ教授にすべて話してあるので、>>621さんのおっしゃるような
心配はないかんじです。
623受験番号774:2009/08/23(日) 20:40:58 ID:JaN5BV+1
>>221が思ってるほど重くもないんだけどね。
前もってその教授に言ってあるし、自由なら別に平気だよ言ってくれたし。

ただ俺が思ってんのは大丈夫だろうけど恐いってだけw

だから>>222さんと同じ感じだね。

電話で済めばいいね笑
624受験番号774:2009/08/23(日) 20:41:59 ID:JaN5BV+1
ごめんw

221→>>621

222→>>622
625受験番号774:2009/08/23(日) 21:02:43 ID:Tyh3xHgL
>>623
電話で済めばいいですよね〜
私なんて、来いって言われた場合の断り方まで妄想してます。

キャリアセンターの職員の前で電話なさるんですか?
職員からも謝罪してくれる等メリットがあるんですか?
質問ばかりですいません。全然知らなくて…
626受験番号774:2009/08/23(日) 21:08:00 ID:JaN5BV+1
>>625
いや、その場じゃなくて聞いてから、、、
って感じです。

解りづらくてすいません笑
627受験番号774:2009/08/23(日) 21:12:18 ID:Tyh3xHgL
>>626
そうですよね!
私も近いうちに大学の就職課に行って教えてもらうことにします。
628受験番号774:2009/08/23(日) 22:43:38 ID:B+xzHu2t
辞退する会社に公務員の行き先言わない方がいいかな?
民間同士だと辞退された会社が行き先の内定取り消したとかいう噂もあるし。。
629受験番号774:2009/08/23(日) 23:03:12 ID:Tyh3xHgL
>>628
「公務員」なら特定されないだろうけど、
具体的な行き先は言わない方がいいと思います。
妨害がないとは言えない以上リスクを犯さないべきでは?
630受験番号774:2009/08/23(日) 23:08:37 ID:B+xzHu2t
>>629
ですよね!頑張って守り通します。
631受験番号774:2009/08/23(日) 23:33:53 ID:JaN5BV+1
つか思ったんだけど、キャリアセンターやってるかな?

夏休みとかないよね?w
632612:2009/08/24(月) 22:04:20 ID:8RWzbEvo
>>613
>>615
若干亀レスですが有難うございます。ちょっと学歴差別気味な扱いをされてる
っぽいし、コミュ力ない女子なので内定は難しいと思います。一般事務希望ですが。
行政法ですか、ちなみにテキストは行政法、行政学はどの本使われたか良ければ
教えてください。
633受験番号774:2009/08/25(火) 00:22:40 ID:J8pY4PZO
今年公務員試験受けた方にお聞きしたい。

去年の夏インターンとかには行きましたか?

大学の推薦をいただき、1週間行くことに。
予備校に合わせて勉強してるから、進路状況についていけなくなるのがこわい。
もう1週間前だから、インターン先に断るわけにも行かないし・・・
634受験番号774:2009/08/25(火) 10:55:21 ID:RSYCRxqM
>>633
3年の夏、地元の新聞社にインターン行ったよ。5日間。大学と提携?してる感じの。
別になんてことはなかったけどね。ストレスたまったよ。
6350825:2009/08/25(火) 18:08:37 ID:Qj7jje3S
今から間に合う公務員試験ある?
636受験番号774:2009/08/25(火) 18:17:25 ID:mMM0PEaf
>>635
市役所C日程が今日あたりから受付してると思う
自分の近くの市役所のHP見て確かめて
637受験番号774:2009/08/25(火) 18:36:46 ID:shRPliaR
>>633
インターンは行かなかったな。
予備校の担任に民間と併願するって言ったら、年内にミクロマクロと
民法の基礎は絶対固めておけって言われたからそれやってたわ。
638受験番号774:2009/08/25(火) 20:16:54 ID:J8pY4PZO
>>634
>>637
どうもです。
予備校の担任に話したうえで、どのように勉強していくか決めることにします。
639受験番号774:2009/08/25(火) 21:19:57 ID:0250GtG5
インターンって無意味すぎるだろ
640受験番号774:2009/08/29(土) 17:28:49 ID:5wUCkQJI
三週間も企業のインターンで初日からすべってる自分おわた。
もう行きたくないよ。たすけて。。ミクロやりたい。。。
641受験番号774:2009/09/01(火) 06:36:21 ID:GVEWPMDh
勉強めんどくさくなって、民間にシフトしようかと弱気になっている。
今までの経験上ここでやめるとロクなことがないからやるが。
642受験番号774:2009/09/01(火) 08:33:29 ID:oj3XKugE
冬休みまでに専門のスー過去とかの問題集を一通り終わらせればおっけー
1月後半ぐらいから模試とか説明会とかはいって忙しくなるし

公務員試験は筆記重視だと思わせて、面接が重要だからさ、対策しといたほうがいいよ

今年の受験生より


643受験番号774:2009/09/01(火) 09:28:06 ID:O7tRiuzB
市役所のインターンしてると、筆記さえ通れば受かるよ!
644受験番号774:2009/09/01(火) 09:42:03 ID:tKI5CMiy
インターンしたとこ採用してないおれは
645受験番号774:2009/09/01(火) 15:19:19 ID:GVEWPMDh
>>642
民間の内定、公務員試験の状況などを聞かせて下さい。差し支えなければ学歴も。
646受験番号774:2009/09/01(火) 15:25:22 ID:wepmrx58
みんな希望の民間と公務員が受かった場合どっちにいく予定?
647受験番号774:2009/09/01(火) 16:51:55 ID:rj3h96y6
>>646
民主党政権での公務員の様子見て決めるつもり
648受験番号774:2009/09/01(火) 19:24:27 ID:oj3XKugE
>>645

マーチで
一次は国大以外受かった国2、国税、歳時、特別区、県庁、酷に

最終合格は特別区、国税、県庁

民間は説明会しかでなかったな。つまり面接受けてない。六くらい回った

民間受けるなら、二、3社が限度だと思うがね。精神的にも、勉強のモチベーション的にも

649受験番号774:2009/09/02(水) 11:27:41 ID:sc5XEO71
少し前までは就活面倒だと思っていたけど、インターン始まると楽しいな。
ミンス政権の動きによっては公務員の待遇も悪くなるし、このまま民間も良いかもしれん。
650受験番号774:2009/09/03(木) 20:07:36 ID:A6vSzSrh
>>648
民間受けなかったんですね。地帝で電力、地銀、JRあたり併願するつもりです。
やはり2〜3社…面接やればやるほど上手くなっていくって聞くから不安で。
651受験番号774:2009/09/03(木) 20:35:39 ID:TQWNyDgq
>>650
民間は面接倍率高いし、会社のESとか時間かけても通らない場合あるしね
それだったら勉強してたほうがいいって思ったからさ。

ほんとに公務員になりたいんだったら2、3社ぐらいにとどめておくべき。
自分が何やりたいんだかわからなくなるだろうし

あと公務員試験の併願先を増やせば、面接慣れもするはず
652受験番号774:2009/09/03(木) 20:37:46 ID:WpwziRsp
公務員は試験だとかやらなきゃいけないことがはっきりしてるから準備できるけど、
民間の方はどういう準備すればいいんだろ?
653受験番号774:2009/09/03(木) 21:31:10 ID:tHm2S1zW
>>650
郵政系もおすすめー。元公務員だし、なんとなく公務員面接と似た感じを受けた。


>>652
就職課に行ってES添削してもらうとか。
結構変な言葉遣いしてたりするもんだよ。
あと企業のHPやパンフみて面接ネタ探す。
654受験番号774:2009/09/07(月) 21:20:40 ID:tGDEvrvF
>>650同じようなとこ受けて地上民間とも全滅してC日程に奔走してるとうほぐの知り合いがいる
655受験番号774:2009/09/12(土) 22:49:10 ID:ecZocILt
公務員のインターン行った人はいる?
都庁行ってみたかったけど、2〜4週間って書いてあったから、
予備校との両立考えてやめた

656受験番号774:2009/09/13(日) 00:33:24 ID:Wi3PEnQD
いつ頃から就活始めましたか?
就活自体何をすればいいのかすらよくわかっていない一年生ですが・・・
657受験番号774:2009/09/13(日) 22:28:49 ID:AaMtMFLe
まじかよ・・・10社でもけっこう負担になるのか
とりあえず6社受けるとこ決めたよ
採用数少ないとこはやめたよ
比較的多いとこにした
6社って少ないかい?
予備校に聞いたらなるべく民間は受けないほうがいいと言われたんだが・・・
658受験番号774:2009/09/13(日) 23:07:15 ID:Pdha9KO3
俺は民間15社ぐらい受けたけど普通に民間と県庁に内定もらったよ。
まあ就活すると3月は忙しくて時事の勉強ぐらいしかできないけど、
受けれる会社数は筆記の勉強の進み具合によると思うよ。
659受験番号774:2009/09/14(月) 00:21:55 ID:uT1fONWf
>>657
自分も6社で1社内定。でも全滅したときのためにESはもっと出しておいた。
3、4月はほとんど勉強できなかったけど時間の確保よりモチベーションの
維持のが大変だった。
一般教養はほぼ無勉だったけど特別区と市役所最終合格できました。
どこでもいいから内定ほしいor絶対公務員 優先順位決めた方がいいかな。

660受験番号774:2009/09/14(月) 08:35:56 ID:LpRcu5ZV
10卒までなら兎も角、11卒は民間も厳しいし共倒れの可能性が格段に高くなる
官民併願する奴は早々と計画的に頑張れよ
661受験番号774:2009/09/14(月) 16:09:09 ID:hPdG57km
そうなんだよね共倒れが一番危険なんだよね
説明会、ES、何回か面接、移動時間だんだよね
あまり多く受けるのもどうかね10個以上受けるとやばそう
662受験番号774:2009/09/14(月) 16:22:53 ID:LlbBvtU0
就職活動と公務員試験の両立はやめとけ。

どちらも落ちる可能性もある上に
民間に受かっても数年したら嫌になって公務員の勉強してるよ。
サラリーマンがいかに公務員を羨望のまなざしで見ていることか。

一本で行った方がよい。
663受験番号774:2009/09/14(月) 17:00:23 ID:SP45/PU2
国家公務員完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwww


民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた★「国家公務員の総人件費2割削減」★
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。

 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。

 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。

 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。

 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、★より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針★これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カットを図る。

 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで★月額給与を16〜35%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言★新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html


国T、国U、裁事、国税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664受験番号774:2009/09/14(月) 17:00:47 ID:hPdG57km
「民間に受かっても数年したら嫌になって公務員の勉強してるよ」
なぜそんなことが言えるんですか?
665受験番号774:2009/09/14(月) 17:19:01 ID:GH1WIvxY
よく民間はきついとかいうけど、本当にびっくりするくらいきついからねwリーマン板とか見ると絶望するよ。
666受験番号774:2009/09/14(月) 17:25:01 ID:eGIli/fx
あほ
667受験番号774:2009/09/14(月) 17:33:08 ID:NSRE8FPU
>>665
じゃあなんで俺の内定した官庁は毎日9時まで残業あるん?
668受験番号774:2009/09/14(月) 18:18:57 ID:hPdG57km
毎日はないだろw
県庁国家はきついとよくきくぞ
669受験番号774:2009/09/14(月) 18:39:30 ID:GH1WIvxY
民間で平均21時なら普通だが…しかもサービス残業。ブラックと言われてない企業でも、休日出勤、深夜残業はざらにある。残業代貰えて21時退社なら世間的にはかなり恵まれてるぞ。
670受験番号774:2009/09/15(火) 15:29:41 ID:Ikz2mT1e
インフラ中心に数社受けて、内定もらえたらラッキーって心構えはダメかな。
671受験番号774:2009/09/15(火) 15:32:17 ID:crtwpbub
インフラは厳しいぞ
内定者の6〜7割はリク面も突破してるから
長期戦になる
672受験番号774:2009/09/15(火) 16:58:22 ID:Ud4Kco/f
>>670
今年電力会社の最終で散りました。
民間全滅で県庁から先日内定もらいました。
周りは総計宮廷が多かったかな。
期待はしないようにしたけど落ちた時はショックだった。
関係ないけど、ネットでエントリーしただけでリクつく会社あるから
公務員メインなら断りも必要だと感じた。
673受験番号774:2009/09/15(火) 18:53:33 ID:JNpJR2J6
5社くらい受けるよインフラだけね
受かるかね
674受験番号774:2009/09/15(火) 18:56:23 ID:bBLqvWBb
最近、公務員試験板で袋叩きにされて
警察官受験生が就職板で大暴れ。

多分就職板では既に 警視庁警察官>>>その他行政職

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1252208538/l50

何でも行政職はヒョロヒョロだから面接で落とされるので
行政職より警察様が上なんだとか。

警察官の分際でイタイほど喜んでいる。
675受験番号774:2009/09/15(火) 20:19:24 ID:a0pKnDCn
大手インフラなんかは公務員よりも遥かに難しいと思うよ
676受験番号774:2009/09/15(火) 20:26:10 ID:/gbRaqKH
>>659
特別区と市役所以外はどこ受けた?併願で
あといつ頃から毎日何時間勉強したか教えてくれ
バイトしながらなんだがきつい・・・
677659:2009/09/15(火) 23:46:09 ID:IXdSLF4d
>>676
4月に民間の内定出たから公務員は特別区と市役所2つだけ
で特別区は希望区でなかったので辞退、B日程市役所は今途中だけど辞退の予定
勉強は8月の終わり頃から3〜6h、模試直前は8hくらい
バイトは11月までやってたけどやめれるなら早くやめた方がいいかも。。
ちなみに自分は新卒切符捨てたくなかったのでやや民間優先でいきました
3月はほんと鬱だったけどその代わり公務員試験期間は相当精神的に楽だった
678受験番号774:2009/09/15(火) 23:52:01 ID:z3DzmtnH
霞ヶ関だけはやめとけ
ブラック企業も絶句だぞ、ありゃ

いくら国の先頭に立ちたいと言っても、限度っつーもんがある

俺は市役所でマターリいくよ
679受験番号774:2009/09/15(火) 23:59:55 ID:7KBTuXjD
今まで官僚がやってたことを、民主党がすべてやるので、
これからの霞ヶ関はマターリ確定だよ。
労働基本権も付与されるから、労組=民主が守ってくれるし。
680受験番号774:2009/09/16(水) 19:17:30 ID:/EaMVAqH
国会対策とかも各省三人くらいの政治家様にやってもらえばいい
あんなの行政府の仕事じゃないだろ
681670:2009/09/16(水) 19:45:59 ID:5MEzOI9n
>>672
なるほど。確かにエントリーしまくってリクに時間取られたらまずいですもんね。
やはり初期段階で絞らないと共倒れになるな…
682受験番号774:2009/09/22(火) 04:53:40 ID:a0qBycFV
併願考えてるんだけど民間大手と公務員(市や区)って採用人数どっちが多いの?
横浜市は数百人らしいけど、狙い目じゃね?
683受験番号774:2009/09/23(水) 17:49:20 ID:I5RFMsjc
>>643

市役所のインターン行ったけど採用にはあんまり関係ないと思う。

むしろ面接慣れしてない上、志望動機きちんと考えてなかったから逆効果だわ

まぁ、本番でかなり成長したところを見せられたら別だが
684受験番号774:2009/09/23(水) 20:50:08 ID:ob2LF4O2
>>681
共倒れで地獄に堕ちる奴は多い。一番悲惨なので、
就留、民間併願、公務員全滅みたいなやつは、語らないだけで意外にいる。
http://re-koumuin.so-netsns.jp/
685受験番号774:2009/09/27(日) 20:32:03 ID:KcbwfSfR
C日程だと10月1日までに結果でないからな・・・
C日程落ちるかもしれないけど受かった場合民間に辞退しづらいな・・・
どうしよ
686受験番号774:2009/09/27(日) 20:39:20 ID:JNgqPkVH
>>679は最高に阿保
687受験番号774:2009/09/27(日) 20:42:26 ID:Ad/6QeI9
共倒れも悲惨だが両方内定も悲惨だぞ

10月1日に民間も公務員も内定式だからそれまでに断らないといけない。
マジで鬱。絶対に切れられるわ
688受験番号774:2009/09/27(日) 21:22:11 ID:O5DzAveW
民間の保険欲しいんだけどどのへんがお勧め?
689受験番号774:2009/09/27(日) 21:40:06 ID:Ad/6QeI9
>>688
リク制取ってる企業(インフラ・信託・生保)
4月1日に内定出るからゆっくり公務員試験の勉強に打ち込める
690受験番号774:2009/09/27(日) 22:37:55 ID:DsIfvOy7
>>689
ただリクルーターとのやり取りに要する時間は半端じゃない。
4日間連続で本社に呼び出されて、3時間拘束、入れ替わり立ち替わり人と会った。
で、その企業は8次面接やった最終、役員に熱く自分の働く上での公務員的な目標を語ったら落ちた。

併願するかしないかは勉強法なんかと違って個々人によって違うのでもう何とも言えない。
面接の場数を踏みたいなら、大学の就職課、ジョブカフェ、予備校の模擬面接なんかを回る方が効率的。
691受験番号774:2009/09/28(月) 09:52:36 ID:DA6eV3Jn
地元の埼玉中核市と大手民間受かった!
どっちにしようかマジ悩む・・・
転勤ないし、給料もいい自治体だし公務員にしようかな
692受験番号774:2009/09/28(月) 10:16:02 ID:ZiEmnLyA
就職活動と併願する女子大に通う者です。女子大なので就職難しいし、
勉強時間取れないかなと思っています。
経済ミクロが思った以上に時間かかってしまったのですが、ちなみにスー過去のみやり
一巡に時間かかってしまいました(馬鹿ですよね)

これから「らくらく」→「スー過去ニ巡目」は勉強法として間違っていますか?
特別区、国2、市役所希望です。
毎日怖くて不安です。
693受験番号774:2009/09/28(月) 10:19:33 ID:ZiEmnLyA
連投ですみません。受験は人生でしたことがないので、教養はゼロです。
成し遂げたい夢があるので、何としても受かりたいんです。
宜しければご回答お願いします。
694受験番号774:2009/09/28(月) 11:05:04 ID:NlRzpiCw
教養ってものは受験でしか得られないと思ってるような人間が夢を語ってるよ
695受験番号774:2009/09/28(月) 14:04:33 ID:VIdD89gl
教養0なら受からん
696受験番号774:2009/09/28(月) 14:10:41 ID:4DqA4zXy
教養知識0だろうが専門知識0だろうが勉強すれば受かる。
合格に必要な時間は個人差があるが、公務員試験なんて暗記だ。
どの科目も問題集をやりまくれば合格水準に持っていける。
数的のセンス無くても解法パターンを暗記してしまえばある程度は必ず解ける。
受からなかった奴は勉強量が足りなかった、ただそれだけ
697受験番号774:2009/09/28(月) 20:54:46 ID:+5b5yrJE
でも上でセンターに知識生かすと言ってる人もいましたし、有利じゃないですか。

「全く知らない」より「見たことあるわ」「受験で必死に解いた」方が有利だと思います。
それに女子大で就職活動併願だから年末は出来ない。

まあ自分は夢と情熱っていう一円一点にもならないものしか持ってないけど・・
今年は倍率上がり、ボーダーも上がりますしね・
698受験番号774:2009/09/28(月) 23:31:38 ID:VIdD89gl
今まで経験値がものをいうよ特に教養はー専門は大学からやるやつがほとんど
大学受験やってたやつやセンター突破又は国立のやつのほうが教養は有利に決まってる
699受験番号774:2009/09/29(火) 03:12:41 ID:KSB4z1Ez
みんな今はやっぱり公務員の方重視で勉強してるんだよな?
民間の筆記対策とかいつやんの?
700受験番号774:2009/09/29(火) 07:38:10 ID:Xj0bwHai
>>699民間の筆記対策とか1ヶ月もいらなかったんだが

テストセンターは無勉、WEBテスト、CAB、GABと問題集1集して終わり

民間は全部合格。

地上や国Tの勉強のがよほどハード
701受験番号774:2009/09/29(火) 09:22:53 ID:i43iBLBB
テストセンターとか難しかったぞ…
最低限問題集一周はしとくだろ
ただね説明会やES、面接、移動時間など思ったほど民間は時間とられるからねえ
沢山受ける人は大変だね
702受験番号774:2009/09/29(火) 20:40:38 ID:i43iBLBB
民間やるやついるかい
703受験番号774:2009/10/09(金) 00:25:07 ID:EpYT8gBK
もっと併願するやつ居そうなもんだが…公務員板にあるのがいけないのか?
704受験番号774:2009/10/09(金) 01:03:42 ID:/vgaSK2h
公務員の勉強してればSPIとかの民間の筆記は余裕だと聞いたけどそうでもないの?
705受験番号774:2009/10/09(金) 03:09:47 ID:yav7Mweh
特にSPI対策はしなかったが民間筆記は全勝っす
706受験番号774:2009/10/09(金) 03:30:28 ID:/vgaSK2h
てか実際公務員とか民間受かったって言ってる人とか、筆記全勝って言ってる人って大学どこ?

ポテンシャルの差を感じてならないorz
707受験番号774:2009/10/09(金) 04:18:49 ID:EpYT8gBK
マーチ〜地底・総計がボリューム層な気がする。
正直大学受験で3科目ゆとり入試のマーチにも入れないやつが併願成功する気がしない。
東大京大は民間の優秀なとこ行ってるのが多い気がする。
708受験番号774:2009/10/09(金) 18:14:06 ID:/vgaSK2h
やっぱりなー

国立大落ちの
にっこまよりちょい上?の大学の俺は

民間併願するか迷う
709受験番号774:2009/10/09(金) 18:23:38 ID:tyq4GHES
>>704>>705
いや民間の筆記とかごくごく一部の超大手は別だがほとんどは空気同然だろ・・・
あんなもんで落ちる方がどうかしてるぞ

まあ併願はキツイよ
710受験番号774:2009/10/09(金) 19:40:09 ID:E4RwhUsX
でも民間って新卒限定じゃん
受けてみたい気持ちもあるんだが
併願きついのはよく聞くね
何がきついの?
4月までに終わればいいんしょ
711受験番号774:2009/10/09(金) 22:32:46 ID:2e5WW7XN
公務員も民間も受けまくった俺が通りますよ。

【民間】
受験:40社
内定:5社
内定先:政府系金融、第一地銀、信用保証協会、信用金庫

【公務員】
受験:6個
内定:5箇所
内定先:政令市、独自日程市役所、国U本庁、裁判所事務官、国税専門官

何か質問ある?
712受験番号774:2009/10/09(金) 22:34:25 ID:tyq4GHES
どこに決めたの
713受験番号774:2009/10/09(金) 22:36:10 ID:2e5WW7XN
>>712

当然政令市。成績開示もした上で決めた。
714受験番号774:2009/10/09(金) 22:36:51 ID:1wHkl4Tn
おれやったら信金マン
715受験番号774:2009/10/09(金) 22:37:17 ID:b7YOPwf3
>>711
民間受けすぎ(笑)なのはなぜですか?
716受験番号774:2009/10/09(金) 22:41:23 ID:2e5WW7XN
>>715

ぶっちゃけ、リーマンの前までは公務員一本で行くつもりだったけど景気悪化による公務員人気にビビってしまったから。

まあ、受けすぎたとは思うけど全て4月はじめには終わったから無問題だった。
717受験番号774:2009/10/09(金) 22:46:48 ID:tyq4GHES
ありふれた質問だけど1日の勉強時間とか期間とか勉強方法とか聞かせてください
718受験番号774:2009/10/09(金) 22:57:45 ID:2e5WW7XN
>>717

参考になるか分かりませんが

【期間】
大学2年1月から始める。ただし、大学三年の1月、2月、3月は就活であまり勉強していない。
【勉強時間】
三年4月からは、1日8時間以上はやってた(というより、ノルマを決めて終わるまで)
僕の場合は、スー過去を1日最低200ページはやると決めて毎日やりました。


【勉強方法】
公務員の講座も受けてたけど、基本はスー過去をひたすら回してた。
あと、暗記系と経済だけはノート作りました。

全部の科目の問題集8回は回したかいあってほとんど暗記してしまいました。

時事や論文対策は新聞ダイジェスト。(民間の就活期間は日経)

面接対策は、公務員用に全て作り直しました。

719受験番号774:2009/10/09(金) 23:00:17 ID:EpYT8gBK
>>711
受けたのは金融のみですか?公務員の発表まで待ってもらえる?
年内に終わらせる勉強のめやすは?
720受験番号774:2009/10/09(金) 23:10:41 ID:tyq4GHES
>>718
素晴らしく勉強してますねww
見習いますわ><
わざわざご丁寧にありがとう。

>>719
横レスですまないけど仮に4月に内定をもらったとして
公務員の発表まで内定承諾書の提出を待ってもらえることはかなり稀かと。
ただ、内定承諾書を出してから入社前までは内定辞退をしても法的に問題はありません。
ですが極端に遅い内定辞退はマナーには反すると思われますのであくまでご参考程度に。
721受験番号774:2009/10/09(金) 23:13:40 ID:2e5WW7XN
>>719

受けたのは、金融だけです。
メガ、損保、地銀、政府系金融、信用保証協会、信用金庫などを受けられるだけ受けました。


待ってもらえるかですが、僕は民間の内定先を一つに絞り内定承諾書を出した上で第一志望の公務員が決まった時点で辞退しました。

民間に、公務員が決まるまで内定承諾書を待ってもらうのはまず不可能だと思います。(ちなみに、辞退もすんなりいけます)
参考までに、民間の面接では公務員を受けてることはひた隠しにしましょう。


【勉強の目安】
三年8月までに憲法、民法、行政法、経済原論、数的推理、判断推理を4回は回す。

9月以降は、自然科学、人文科学、社会科学を1日3単元づつやりつつ上の主要科目を何回も回す。

資料解釈は1日二問。

これで、年内で問題集全教科5回は回しました。


4月以降も同様に、暗記系と主要科目を組み合わせ6月までに三回回しました。

722受験番号774:2009/10/09(金) 23:20:56 ID:E4RwhUsX
民間が4月以降にずれ込む場合は民間は諦めるべき?
基本的に民間は4月に終わらせる感じすか?
723受験番号774:2009/10/09(金) 23:25:35 ID:2e5WW7XN
>>722

あくまで私見だけど、本当に行きたいのが公務員なら4月で民間決まってなかったら諦めるべき。

4月から3ヶ月本気でやれば、6月後半の地上に間に合うわけですし。


だからこそ、公務員受ける人で金融受ける人多いのかも。何しろ、4月前半には確実に終わるから。
724受験番号774:2009/10/09(金) 23:29:31 ID:v/VNNMPo
俺も4月で決まらなかったから民間は諦めたな
725受験番号774:2009/10/09(金) 23:33:36 ID:EpYT8gBK
金融とリクつく企業だけに絞るか…
726受験番号774:2009/10/10(土) 00:01:54 ID:gt++8xri
そうすか。
公務員受ける人で滑り止めに金融多いんすか?
727受験番号774:2009/10/10(土) 00:04:43 ID:3EAnpPL5
信金受けときゃ内定もらえるよ。そんで本気で勉強やって公務員内定もらってけれ
728受験番号774:2009/10/10(土) 00:05:20 ID:gt++8xri
4月に終わるのは金融意外にどこありますか?
729受験番号774:2009/10/10(土) 00:56:19 ID:Vz11sX+m
>>721
勉強した科目と捨てた科目を教えてください。
730受験番号774:2009/10/10(土) 01:09:03 ID:rNvfcvFc
>>729

人によると思いますが参考までに


専門試験は、商法、会計学以外は一通り勉強した。
ただし、社会学、国際関係、刑法、労働法は各一回問題集回したのみ。

あと、社会学、財政学、経済史、経済政策、経済事情、などは二回問題集回したのみ。

残りの科目は8回回した。


教養試験は、世界史と科学は捨ててました。


自然科学、人文科学、社会科学はなるべく幅広く全部の教科をやるのがいいと思います。
731受験番号774:2009/10/10(土) 01:13:05 ID:Vz11sX+m
>>730
ありがとうございます。参考にします。
732受験番号774:2009/10/10(土) 01:37:09 ID:HjBoGBk2
すばらしい
俺はそんなに勉強できなかったな
733受験番号774:2009/10/10(土) 01:46:53 ID:bPf6h6uh
>>730
専門の方で勉強中に基本書や教科書を振り返ったりしましたか?
正直何からはじめて良いのか分からず、C-BOOKばかり読んでいるのですが
学習は問題集のみでOKでしょうか。
734受験番号774:2009/10/10(土) 10:14:44 ID:rNvfcvFc
>>733

あくまで、参考までにですが

法律系は、分からない部分があったときは伊藤塾の試験対策講座(でかいカラフルなやつ)を読んでました。

法学部の授業で基本は聞いていたので、基本的にはスー過去の問題集についている簡単なまとめに目を通しつつ解いてました。(解く前と後にかならず一回ずつ)


経済系は、勉強するのがはじめてだったのでまずは公務員講座でもらった教材を完璧にしそれからスー過去を回しました。

政治学、行政学はまるごとパスワードを暇なときに目を通し、かつ問題集を解く前にスー過去についている簡単なまとめに目を通し問題を回しました。


経済系にせよ、法律系にせよ、行政系にせよ、自分に合う簡単めな参考書が一冊あると大変便利です。
法曹を目指すような難解な専門書は、国1以外意味はありません。


問題集にせよ、参考書にせよ、一冊に絞りそれを完璧にするのが一番だと思います。
735受験番号774:2009/10/10(土) 15:40:19 ID:wlbUJkjy
金融系で転勤ないとこはありますか?
736受験番号774:2009/10/10(土) 16:43:03 ID:rNvfcvFc
>>735

信金か信用保証協会かな
737受験番号774:2009/10/10(土) 16:44:56 ID:rNvfcvFc
>>735

転勤はあるけど、都内とか県内だけってことです。
738受験番号774:2009/10/10(土) 17:11:11 ID:wlbUJkjy
大規模、全国転勤とかはないってことですか?
739受験番号774:2009/10/10(土) 17:57:31 ID:rNvfcvFc
>>738

無いとこが多いと思うよ
740受験番号774:2009/10/10(土) 18:36:48 ID:wlbUJkjy
東京だけとか地域限定とかはない?
大体東京、埼玉、神奈川とか?
741受験番号774:2009/10/10(土) 18:43:29 ID:rNvfcvFc
多少は他の県にもあるけど地銀とかは?

都民銀行、東京スター銀行、八千代銀行、東日本銀行、武蔵野銀行、横浜銀行とかこの辺たくさんあるし

あと地銀なみの信金とか

城南信用金庫、巣鴨信用金庫、西武信用金庫、多摩信用金庫、埼玉県信用金庫

まだあるけど後は自分で調べてみるといいよ!
742受験番号774:2009/10/10(土) 18:48:05 ID:rNvfcvFc
>>741>>740にね
743受験番号774:2009/10/10(土) 19:19:53 ID:wlbUJkjy
ありがとうございます。参考にします
あと地銀なみの信金とはどういう意味でしょうか?
744受験番号774:2009/10/10(土) 20:16:03 ID:3clWvKDM
併願先に「とりあえず金融」ってのはやめたほうがいいと思うが
業務全然違うし本当に自分が入ってもいいと思えるところにしろよ
745受験番号774:2009/10/10(土) 20:27:27 ID:wlbUJkjy
いや、他にも民間で入ってもいいとこ受けますが
金融は受かりやすいと聞きますし、人気企業は倍率高いし、不況だし、色々考えると、受けて内定確保するのも悪くないかと
最悪金融ってだけです
746受験番号774:2009/10/10(土) 21:15:02 ID:rNvfcvFc
>>743

預金量とか健全性とかで図るとってこと
747受験番号774:2009/10/10(土) 21:59:36 ID:gt++8xri
金融って激務なんじゃないすか?信用金庫とかどうなんすか?地銀激務らしい
748受験番号774:2009/10/10(土) 22:04:08 ID:BNKLEAGI
地銀に限らず金融は総じて激務だよ
世間では公務員と同視する人もいるけど全然違う
安易に受かりやすいから金融なんて考えはやめた方が良い
仮に入行してもすぐ辞めることになると思う
749受験番号774:2009/10/11(日) 00:51:44 ID:jKT/NMaG
信用金庫は転勤ないしあまりキツくないんじゃないんですか?他の転勤ある銀行とかより
750受験番号774:2009/10/11(日) 00:54:45 ID:KhQbc8KL
金融は転勤がキツイわけではないから・・・
業界研究ちゃんとする余裕がないならおとなしく公務員専願が利口だと思うわ
751受験番号774:2009/10/11(日) 00:55:39 ID:1rjMufyc
>>ID:rNvfcvFc
自然科学、人文科学、刑法、労働法で何の参考書使ったか教えて欲しいんですけど、もういないかな・・・。
752受験番号774:2009/10/11(日) 01:07:04 ID:jKT/NMaG
ノルマ、資格とか精神的苦痛なんしょ
少しは知ってるよ
まあ金融の悪い噂はいろいろ聞いてるけど
信用金庫なら平気かと思ってさ
753受験番号774:2009/10/11(日) 16:53:30 ID:7kKml8ls
筆記試験(公務員試験に類似)重視で、面接の倍率で2倍ぐらいになる企業があればいいのに
754受験番号774:2009/10/11(日) 20:43:06 ID:2vRX75D3
>>741
どこ大の方ですか?
755受験番号774:2009/10/11(日) 23:15:29 ID:DCprOT9v
民間6社受けるぜ
エントリーシートだすだけだけど
全部エントリーできられるレベル
756受験番号774:2009/10/12(月) 00:36:45 ID:rimut009
俺9社受ける予定
一つくらい受かってほしい
757受験番号774:2009/10/12(月) 06:07:22 ID:SI9qNw5U
インフラ受けてた奴多いのな
オレも大手インフラの最終で落ちたわw
リクも含めると2、3ヶ月を無駄にしたからショックだった
ESは14社(金融・インフラ・独法等)出して、面接は11社、内定1社
4月1週目に予定がかぶりまくったのが痛かった

結局、県庁いきます
758受験番号774:2009/10/12(月) 06:26:35 ID:Y9M1FCvL
民間を併願してる人って面接で公表してる?
759受験番号774:2009/10/12(月) 06:37:56 ID:2Fr0bNNt
絶対に言っちゃダメ
760受験番号774:2009/10/12(月) 06:40:13 ID:SI9qNw5U
>>758
某企業のリク面で公表して、それ以後電話がかかって来なくなって以来言ってない
超買手市場のときに公表して中堅不動産に内定もらった先輩がいたけど、
正直絶対言わない方がいい。気持ちが楽になる以外何のメリットも無い。
そもそも平気で嘘がつけるようにならないと内定もらえない
761受験番号774:2009/10/12(月) 06:59:27 ID:nSKpLhTu
正直就活を通して学んだ事って嘘の吐き方とか2chの使い方なんだよな・・・
762受験番号774:2009/10/12(月) 07:45:08 ID:Y9M1FCvL
マジやばいな〜(笑)

C日程の面接カードに、民間受けたこと書いてしまったよ。
まぁ公務員になりたい理由がしっかりしてたらなんとかなるよね〜
763受験番号774:2009/10/12(月) 08:52:28 ID:m+0lP9oQ
【これから真の就職氷河期がやってくる】

新卒求人倍率
1992 2.5 ←バブル崩壊
1993 2.0 ←バブル崩壊
1994 1.6
1995 1.2
1996 1.1 ←大手金融機関の破綻
-----------------------------------------
2008 2.2 ←サブプライムローン問題
2009 2.1 ←リーマンブラザーズ破綻
2010 1.6 ←今ここ(過去15年で4番目に良い超売り手)★
2011 0.8〜1.2(予想)
2012 0.7〜1.1(予想)

■2010年3月卒業予定の大学生・大学院生に対する求人倍率は1.62倍。
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
■製造業1.97倍、流通業4.66倍、金融業0.21倍、サービス・情報業0.67倍(金融業のみ難関)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/13/news101.html
マスコミの煽りも虚しく、10卒の有効求人倍率は過去15年で4番目に良い数字だった。
しかしこれは団塊世代退職補填のタイミングが重なったからであり、さらに補填は今年で完了したため、来年以降は厳しくなるだろう。
■公務員に関しても団塊世代退職の補填は今年で終了するため、来年の公務員試験は驚異的に難化する可能性が高い。

【11卒、12卒はほぼ確実に就職氷河期】
白川方明日銀総裁は開催された支店長会議であいさつし 「わが国の景気は大幅に悪化している。当面、悪化を続ける可能性が高い」との認識をあらためて示した。
白川総裁は景気の現状について「大幅に悪化している」とし、先行きについても 「当面、悪化を続ける可能性が高い」と指摘した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37544620090417
【関連スレ】主要企業の来春新卒採用、内定者数34%減 日経調査
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090924AT1C2400624092009.html
大卒就職戦線が異常事態=「買い手」減少、説明会に4年生殺到
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e7%c2%b4%bd%a2%bf%a6%c0%ef%c0%fe&k=200909/2009092100138
764受験番号774:2009/10/12(月) 11:33:05 ID:9lucz0vs
>>762
公務員試験で民間の併願を言うのは平気
民間で公務員の併願を言うのはNG

普通に考えて日程遅い&準備が大変な公務員のが第一志望って思われるよ
765受験番号774:2009/10/12(月) 11:47:40 ID:Y9M1FCvL
>>764そうかな〜?

バッチリ書いたわ。落ちたとこまで(笑)
766受験番号774:2009/10/12(月) 12:37:27 ID:YirMeyqY
インフラ10こくらい受けるんだけど
1つくらい受かる可能性ある?
767受験番号774:2009/10/12(月) 12:43:31 ID:/0ZwEzF5
公務員では民間の内定持ってますって言って、全部内定貰えたから大丈夫だよ。むしろ有利
768受験番号774:2009/10/12(月) 13:14:18 ID:/0ZwEzF5
>>766
東京京都総計あたりなら希望あるかも。
769受験番号774:2009/10/12(月) 13:17:36 ID:SI9qNw5U
>>765
なぜ落ちたと思うのか。次に活かす事はできているか。
などの質問に答えられたら大丈夫かと

>>766
自分は関西大手5社受けて全部落ちた。学歴は旧帝
それなりに学歴があると、決まった採用枠を同じ大学内で争うことになるから
同期に中で自分が優れてるなら受かる可能性はある

あとはリクの人と波長が合うかどうかかな
↑こればっかりは運。誰にでも合わせられる性格なら○
770受験番号774:2009/10/12(月) 14:15:50 ID:YirMeyqY
>>769
インフラってリクつくこと多いんですか?
771受験番号774:2009/10/12(月) 14:25:21 ID:SI9qNw5U
>>770
電力、ガス、JRはたいてい付く
というかリク経由せずに内定することはほぼ不可能

関西大手私鉄、高速道路は選考の一環としてのリクは基本的に付かない
関東私鉄は知らない。マーケットインフラも知らない

関西でリクが付くのはkkdrの上位層〜という印象
772受験番号774:2009/10/12(月) 14:50:07 ID:Y9M1FCvL
関東私鉄と東京ガスはつかんよ
773受験番号774:2009/10/12(月) 15:47:50 ID:YirMeyqY
インフラは他の企業例えば銀行とかと比べて受かりにくいですか?
日本郵政、東京電力、NTT東など
774受験番号774:2009/10/12(月) 15:52:34 ID:ZaM0VOVU
郵政は受かりやすいよ
特に郵便局勤務のパン食は大量採用でしょう
775受験番号774:2009/10/12(月) 15:56:32 ID:YirMeyqY
郵便局、事業などの総合職なんですが・・・
776211:2009/10/12(月) 16:07:32 ID:SI9qNw5U
>>773
オレばっかのレスで悪いが…

インフラの事務はかなり難しい。採用枠が少ないからね(メーカーも同じ)
例えばJR西は総合職200人募集してたけど、その内の事務内定者は50人程度
これが私鉄とか高速道路だと数人の枠になる

郵政グループは公務員、金融との併願が多いのでやはり難しい
■今年より前の郵政総合職
持ち株:公務員志望の高学歴が公務員試験の滑り止めに第一志望で多数受けるので難関(文系総合偏差値65クラス)
局・事業:持株受ける公務員志望の高学歴が第2第3志望で入れるのでそこそこ難関(文系総合偏差値60クラス)
ちょ・ぽ:金融志望の高学歴が第一志望で多数受けるので難関(文系総合偏差値65クラス)

■来年からの郵政総合職の予想
持ち株:公務員志望・金融志望の高学歴が第一志望で多数受けるので超難関(文系総合偏差値75クラス)
局・事業:持株受ける公務員志望の高学歴が第2第3志望で入れるのでそこそこ難関(文系総合偏差値60クラス)
ちょ・ぽ:持株受ける金融志望の高学歴が第2第3志望で入れるのでそこそこ難関(文系総合偏差値60クラス)

まあどうしても内定ほしいなら金融も受けておくのが無難
777776:2009/10/12(月) 16:08:38 ID:SI9qNw5U
名前欄の211という数字は無視してください><
778受験番号774:2009/10/12(月) 16:20:09 ID:rimut009
やはりインフラは厳しいんですね… 金融保険て一つ取る場合、もちろん行きたくないんですが何個くらい受ければ一つ内定もらえるでしょうか?信用金庫です
779受験番号774:2009/10/12(月) 16:47:04 ID:SI9qNw5U
>>778
何個くらいってのは分からない…5ヶ所くらいは受けときたいところだけど
同じ大学の先輩の状況から考えてみるのがいい

エリア勤務したい人は就活板に行って↓に並べてる企業の
現行スレ、過去スレを眺めてみるといいかもです。
それからリク有りの企業は選考過程が不透明なので、
過去スレを辿って先に選考の流れと受験者の悲痛な叫びを眺めといた方がいいです

インフラ、地銀、信金、信用保証協会、JA、商工会議所、労働金庫、公務員共済
780受験番号774:2009/10/12(月) 17:11:30 ID:rimut009
でも金融行きたくないですね…そもそもそんなに民間には行きたくないので。
インフラ系一個受かったら万々歳。あまり受けると時間がもったいないし悩ましいですね
781受験番号774:2009/10/12(月) 18:03:08 ID:/VER8ebs
ならうだうだ言ってないでさっさと勉強しろ
782受験番号774:2009/10/12(月) 18:17:19 ID:xt6dPDiZ
10個受けたら一個くらい受かりますか?とかイミフwww
インフラに限らず50,60受けてやっと内定っていう人も今年は大勢いたのに
783受験番号774:2009/10/12(月) 18:18:25 ID:7F4oXvqf
ここは相談事をするには余りにも極論が多すぎる。
春にインフラから内定が出て、完全に戦意を失って公務員全滅。
学部1年からNPOにも関わり、ライフワークとして携わりたかったニート、引きこもり対策なんかは民間ではまず出来ないことだから今は後悔している。

公務員とインフラと言えど民間の両立は間違っている気がする。
教員志望が塾講師を保険でも受けないように、仕事のあり方や社会的役割が民間と公務員では確実に違う。
784受験番号774:2009/10/12(月) 18:29:56 ID:1MJYK6ZN
いや社会的役割が違うのはわかるよ
ただ内定欲しいし、新卒だから民間も受けてみたいじゃん
785受験番号774:2009/10/12(月) 18:38:53 ID:qEUjVeQB
インフラ(鉄道)総合職で働いて約3年。
退社して公務員試験に専念するぞ。
部長にリスクが高すぎると退職を止められたが…
786受験番号774:2009/10/12(月) 18:42:03 ID:7F4oXvqf
ただ内定が欲しいなら民間専願をすべきだと思います。
公務員試験よりも民間はリクルーター等の存在もあり就活全般について遥かに手厚くフォローしてくれます。

あと、ここで迷うと本当に命取りになります。
787受験番号774:2009/10/12(月) 18:43:54 ID:1MJYK6ZN
>>785
なぜ鉄道をやめようと思ったんですか?
>>786
迷ってるから今のうちに決めようとしてるんですよ
788785:2009/10/12(月) 19:01:41 ID:qEUjVeQB
>>787
公共性は高いが民間だし、出世争いもある。
自分自身に儲ける意識があまりないことも要因。
23時ぐらいまでの残業もザラだよ。
人間的な暮らししたいからね。

こんなことをするために勉強してきたかと思うと正直つらくなる。
同期(京大阪大卒)も同じ意見。
789受験番号774:2009/10/12(月) 19:08:52 ID:1MJYK6ZN
>>788
つまり頭脳労働ではなく肉体労働が原因で鬱だと?
現業ではなく事務総合職ですよね?
790受験番号774:2009/10/12(月) 19:17:03 ID:qEUjVeQB
>>790
鬱にはなってないけどね。
現業じゃないよ。事務総合。

周りからは安定したいい会社と思われているが現実は違うよ。
民間はどこもしんどいよ。
出身大学上、ほとんどの友人は1部上場だがほとんどが激務。
791受験番号774:2009/10/12(月) 19:17:08 ID:xt6dPDiZ
インフラがマターリなんて幻想だよ
公務員以上に忙しいのは確実
792受験番号774:2009/10/12(月) 19:26:53 ID:rimut009
社会人鉄道の方に聞きたいんですが民間でまったりの企業はあると思いますか?
793受験番号774:2009/10/12(月) 19:27:48 ID:rimut009
あとできれば大学名のヒントお願いします。参考にしますんで
794受験番号774:2009/10/12(月) 19:30:46 ID:GEHzJY/h
確かに23時退社がザラなら公務員試験の勉強なんかしてられんな
795受験番号774:2009/10/12(月) 19:35:55 ID:Y9M1FCvL
どこのブラック私鉄?東急?

うちの兄はKOだけど8時にはだいたい帰ってくるよ
796受験番号774:2009/10/12(月) 19:38:03 ID:qEUjVeQB
大学は早稲田だよ。
高速道路、電力、エネルギー系の友人は楽そう。
大学時代、まったり企業に入れたと思っていた頃が懐かしい。
金融は21時で消灯だから残業時間は限られるみたい。
休日出勤すれば上司の責任問題になるらしいし。
広告系はかなり忙しい。23時で済まない。

今日は余裕があるから質問があれば答えるよ。
797受験番号774:2009/10/12(月) 19:43:43 ID:rimut009
そうですか。インフラでまったりなのはどこだと思いますか?
798受験番号774:2009/10/12(月) 19:48:10 ID:GEHzJY/h
私大職員とかその辺にしたらいいんでないの
799受験番号774:2009/10/12(月) 19:50:51 ID:qEUjVeQB
電力
営業成績がボーナスに反映しないぐらいまったりらしい。
まったりな会社に入っても経理部は決算前はかなり忙しいから運もある。

公務員の友人から忙しいとは聞いたことはないな。
聞いても市民からのクレーム電話がうざいとかのレベル。
800受験番号774:2009/10/12(月) 20:14:30 ID:rimut009
そうですか。鉄道といったらまったりだと思っていたのでショックです。プラチナチケットかと。鉄道止めて公務員勉強に専念するんですか?
801受験番号774:2009/10/12(月) 20:26:55 ID:qEUjVeQB
鉄道は人口減、高速無料化で安泰の業界じゃないから。
潰れはしないけど給与はこれから下がる一方。

冬のボーナスもらうまでは勤務するよ。
それ以降は専念するつもり。

802天才まし:2009/10/12(月) 20:37:30 ID:fpi9aKEB

>公務員

“フォ゛〜ウ゛!!?“
“一流”だね〜?^>^

“はい!”
『ガチ勉強』
>>“http://c.2ch.net/test/-/war/1225690216/62#b”
(みんな〜!!?^>^)
803受験番号774:2009/10/12(月) 20:38:32 ID:rimut009
高速関係の仕事もあぶないと思いますか?私鉄同様?ちなみにJRはどう思いますか?
804受験番号774:2009/10/12(月) 21:16:48 ID:qEUjVeQB
高速道路、JRは大丈夫だろ。
私鉄の場合、鉄道以外の仕事が多い。
ホテル、不動産、流通と激務な部署が多い。
805受験番号774:2009/10/12(月) 21:27:57 ID:vh+QUME1
地方公務員受けようかと思って調べたら
筆記は簡単だけど、面接が難しいらしいね
民間で練習しまくらんとやばいね
806受験番号774:2009/10/12(月) 21:37:34 ID:rimut009
面接倍率2、3倍だぞ筆記が8倍くらい
807受験番号774:2009/10/12(月) 21:39:32 ID:rimut009
あーなるほど。たとえば京王グループとかですか?電鉄で就職してもホテルとかに回されるんすか?
808受験番号774:2009/10/12(月) 21:42:19 ID:xt6dPDiZ
そんなにマターリがよければ市役所か国大に行けよ
高速やJRも俺は微妙だと思うね
エネルギー系だって石油が尽きたらわからん
809受験番号774:2009/10/12(月) 22:02:59 ID:+xt+XUVB
宮廷はともかくその他の国大は40年後まで生き残ってるのかい?
810受験番号774:2009/10/12(月) 22:03:38 ID:qEUjVeQB
鉄道は関連企業に普通に出向がある。
スーパー、バス、ホテルとか。
鉄道に従事するのはごく一部。
幹部候補生という名目で出向は付き物。
811受験番号774:2009/10/13(火) 02:48:40 ID:mpeq+Vsa
金融以外で内定が早く出る業種はどこですか?
812受験番号774:2009/10/13(火) 02:54:47 ID:Gt5UFaQv
東電に入った先輩の話だと、本社勤務は激務だとか。
そ例外は比較的またーりらしい
813受験番号774:2009/10/13(火) 14:03:29 ID:oIopJ3Xl
>>811
マスコミ、外資
814受験番号774:2009/10/13(火) 16:06:09 ID:8IsR3zvV
民間併願する人は平均何個受けられる?
815受験番号774:2009/10/13(火) 18:10:39 ID:ALal6XzV
日経読んでましたか?
816受験番号774:2009/10/13(火) 18:37:00 ID:FXb5532G
新聞なんて読まなくても、民間内定一つ、公務員内定5つ出たよ
817受験番号774:2009/10/13(火) 18:40:18 ID:8IsR3zvV
>>816
詳しい内定先教えてください。受けたとこと
818受験番号774:2009/10/13(火) 18:51:57 ID:FXb5532G
>>817
地銀特別区県庁国大2つ国2だよ
819受験番号774:2009/10/13(火) 18:59:44 ID:8IsR3zvV
>>818
民間は何個受けましたか?またどこですか?
820受験番号774:2009/10/13(火) 19:06:47 ID:FXb5532G
民間は3つです。千葉横浜銀行のどちらかです。気になるニュースは聞かれることあるけど、あらかじめ何言うか決めてそれを調べて、自分の意見まとめとけばオーケー。わざわざ毎日新聞読むなんて必要なしだと思います。
821受験番号774:2009/10/13(火) 19:08:50 ID:8IsR3zvV
金融は全通というのは本当ですか?だからあまり受けなかったんですか?
822受験番号774:2009/10/13(火) 19:12:44 ID:FXb5532G
全通はありえないぞwwもともと5つまで受けようと決めてて、運良かったのか2つ目でもらえたから3つ目は辞退しただけ。あくまで公務員第一だし。
君が思ってるほど甘くないぞ。
823受験番号774:2009/10/13(火) 19:18:01 ID:8IsR3zvV
実際問題民間受けたりすると時間削られたりしますよね
回りだとあまり勧めない人が多いんですが併願についてどう思いますか?
824受験番号774:2009/10/13(火) 19:18:57 ID:oIopJ3Xl
全通www
民間一本の奴でも無理ww
825受験番号774:2009/10/13(火) 19:23:39 ID:FXb5532G
>>823
正直、公務員一本でも面接対策はするし、併願してもいいと思うが。ただ絶対公務員になりたいなら別に受けなくてもいい。所詮民間だし。まぁとにかく受けすぎなきゃ大丈夫(笑)
826受験番号774:2009/10/13(火) 19:26:38 ID:oIopJ3Xl
予備校の面接講座とるくらいなら民間で練習した方がいい
対人能力に自信あるならどうでもいい

筆記がほぼ完成形でもうあまり伸ばせなさそうなら
面接対策も徐々に始めて損は無いよ
827受験番号774:2009/10/13(火) 19:31:19 ID:8IsR3zvV
>>825
受けすぎなきゃとなると目安は何個くらいでしょうか?
828受験番号774:2009/10/13(火) 19:33:33 ID:8IsR3zvV
ああなるほど面接対策に民間受けるんですか。
民間の面接してると対応できるようになりますか?
829受験番号774:2009/10/13(火) 19:38:03 ID:FXb5532G
>>827
まぁ5つくらい。
830受験番号774:2009/10/13(火) 19:41:39 ID:avqW//kq
地底。電力×2、JR東、メトロ、地元地銀…これしか受けないのNNTフラグ?
831受験番号774:2009/10/13(火) 19:43:45 ID:8IsR3zvV
>>829
そうですか。10個多いですかね・・・
832受験番号774:2009/10/13(火) 19:44:36 ID:FXb5532G
>>830
やばいだろ、いくら地底でも。滑り止め作らなかった友達は就活ボロボロだったよ。公務員第一ならそんな難しい所受けなきゃいいのに。公務員なんだかんだ受かるぞww
833受験番号774:2009/10/13(火) 19:46:03 ID:FXb5532G
>>831
10個って言っても全部インフラ?かなり厳しいと思うよ。
834受験番号774:2009/10/13(火) 19:46:49 ID:oIopJ3Xl
>>828
民間で内定ほしいなら3月の後半〜4月の前半は
筆記対策できないと思っといた方がいいよ
面接練習のために受けるならあまり筆記の障害にならない

少なくとも周りよりは良いESを書けるようになるんでないかな
対応できるというより「平気で嘘がつけるようになる」これがデカイ
「どういう返答をしたら落とされるのか」といのも分かってくるかも
GDとか圧迫面接は本番までに経験しておくべし
835受験番号774:2009/10/13(火) 19:50:14 ID:8IsR3zvV
>>833
全部インフラですよー。数多いですかね?
836受験番号774:2009/10/13(火) 19:53:26 ID:hUPc+s9K
数多いというかインフラは競争激しいから全滅の危険が高い
民間全滅すると鬱入って公務員の勉強に身が入らなくなる可能性がある

逆にモチべ上がる人もいるから一概には言えないけどね
837受験番号774:2009/10/13(火) 19:55:03 ID:oIopJ3Xl
>>835
東京一工の中位層以上の実力ならほぼ内定はもらえるかと
それ以外の大学で大手インフラしか受けないのは死亡フラグ
838受験番号774:2009/10/13(火) 19:57:00 ID:FXb5532G
>>835
数多いから厳しいって意味じゃなくて、多分内定もらえないよって意味。
839受験番号774:2009/10/13(火) 19:57:03 ID:8IsR3zvV
>>836
ああああああああああああああああああああああああああ
性格的に多分そうなりますよおおおおおおおおおおおおおおおお
うあどうしよう・・・
840受験番号774:2009/10/13(火) 20:08:54 ID:67rkRZhR
学歴は早慶下位です
841受験番号774:2009/10/13(火) 20:34:48 ID:ZopFF/xw
>>840無い内定乙
842受験番号774:2009/10/13(火) 20:43:27 ID:67rkRZhR
>>841
低学歴乙
843受験番号774:2009/10/13(火) 22:12:28 ID:ZopFF/xw
>>842ごめんなさい一橋です
844受験番号774:2009/10/13(火) 22:30:31 ID:1naBbPNV
学歴厨は消えてくれ
荒れるだけ
845受験番号774:2009/10/13(火) 22:50:20 ID:oIopJ3Xl
70 郵政(持株)
69 JR東海(総合)
68 NTT(持株) 東京電力
67 JR東(総合) JRTT 東ガス
66 首都高速 郵便局(総合) 電源開発 NTTドコモ 関西電力
65 郵便事業(総合) 阪神高速 大ガス JR西(総合) その他電力
64 NTTコミュ NTT東
63 NEXCO NTT西 JR九州(総合)
62 JR北海道/四国 
60 JR貨物
55 東邦ガス
846830:2009/10/13(火) 22:55:24 ID:avqW//kq
>>832
やはりやばいか。絶対公務員てわけじゃなくて、もし納得いく民間に内定もらえたらその時点で勉強やめるつもり。
精神的なこと考えて滑り止めも受けるか…
847受験番号774:2009/10/13(火) 23:10:27 ID:8IsR3zvV
>>846
中途半端で受けて公務員は受からんよ
848受験番号774:2009/10/13(火) 23:12:43 ID:avqW//kq
>>847
新卒キップを使わないのは損してると思わない?
849受験番号774:2009/10/13(火) 23:14:54 ID:hq67GK9y
>>846
絶対公務員てわけじゃないなら民間受けまくったほうがいい
ESも時間かかるし、リク付いたりしたら結構時間とられるよ
850受験番号774:2009/10/13(火) 23:37:33 ID:8IsR3zvV
>>848
同じく思うね。日本の場合、新卒至上主義だからさ。一度くらいは就活してみたい。
たぶん一生に一度だから
851受験番号774:2009/10/14(水) 07:01:19 ID:fqBlXRrT
神大(会計士)からゴールドマン内定したけど、公務員になりたいからゴールドマン蹴って、いま島根の村役場ではたらいてるよ。みんなゴールドマンいけって言われたけど後悔はしてない。
852受験番号774:2009/10/14(水) 11:20:07 ID:DVj8tsfl
>>851
年収どれくらい?
853受験番号774:2009/10/14(水) 14:07:52 ID:/z7MDd3G
>>851
http://www.goldman.jp/
ここですよね?
854受験番号774:2009/10/15(木) 00:37:46 ID:YUgYHFFL
GSのことをゴールドマンと書き込む奴初めて見た
855受験番号774:2009/10/15(木) 02:54:58 ID:GgeTYUjq
ガソリンスタンドにしか読めない
856受験番号774:2009/10/15(木) 20:23:30 ID:kOR35wGe
手当たりしだい受けるのと
数を決めて質を高めて受けるのはどっちがいい?
857受験番号774:2009/10/15(木) 21:04:27 ID:DgwC2PGi
>>856自分次第

内定自体が安心なお守りになる人は中小から大きいとこまで手当り次第がいいし、民間を面接の練習と考えてるならある程度難関に本気で取り組むのがいい。
858受験番号774:2009/10/15(木) 22:16:34 ID:vYHP1gx0
後者の場合何個くらい受けるべきでしょうか?
859受験番号774:2009/10/15(木) 22:42:00 ID:LJl5Bp0i
正直中小行くくらいなら、留年してもう一回公務員受けたほうがいいと思うんだがこれは危険な考えなのか?
860受験番号774:2009/10/15(木) 22:42:26 ID:DgwC2PGi
>>858多くて10。エントリーシートはもちろん全部通過するのが前提な。

少なすぎると適度な負担にならないし、あっさり全滅すればただの自信喪失にしかならない。多すぎるのは論外。
861受験番号774:2009/10/15(木) 22:55:33 ID:ccpx2l/+
>>859
公務員行くなら留年する必要ないじゃん
862受験番号774:2009/10/15(木) 23:05:59 ID:vYHP1gx0
多くて10個ということはできるだけそれ以下のほうが理想的ということでしょうか?
863受験番号774:2009/10/15(木) 23:19:46 ID:DgwC2PGi
>>8625〜10は好みで。5社でもガチンコ勝負できれば1社につき多ければ3〜5回面接があるわけだから…

1、2社ではどちらも1次面落ちとかになった場合、評価反省のしようがない

ちなみに15社くらいになれば筆記試験の暇がない

2度就活してる俺が言うから間違いない(笑)
864受験番号774:2009/10/15(木) 23:33:52 ID:zoDIhFBG
>>859
受かる自信があるならいいけどさ。
浪人したらもう民間は絶望じゃん。
なら公務員しか道無くなる。
で、公務員も厳しくなってきてるからリスクは高いと思うよ。
年齢制限も面接もあるから浪人して筆記頑張ったらいつかなれるって考えではダメだろうし。
極端な話公務員かフリーターって覚悟もある程度いるんじゃないかな。
浪人して受かった先輩の話聞くとやはりかなりのプレッシャーがあったみたい。
865受験番号774:2009/10/16(金) 00:12:21 ID:9P67XRcV
民間で何十社受けてもなかなか内定取れない奴がゴロゴロいるという情報にビビって公務員一本にしようと決めた
866受験番号774:2009/10/16(金) 00:23:34 ID:wlS0bM/9
どこ情報?
867受験番号774:2009/10/16(金) 00:36:52 ID:ket3y4l0
ところで、公務員何十社受けても内定ない奴もゴロゴロいるんだけど
一次通過後ね
868受験番号774:2009/10/16(金) 00:38:30 ID:ZIOpYAfy
先輩方に質問があります。
今のうちにしておいたほうがよいことはなんでしょうか?
私は大学2年サークルなしゼミなし、ミクロマクロのみ手を付けてある状態です。
869受験番号774:2009/10/16(金) 00:41:15 ID:zugSCdHw
面接で死なないように今をイ`
870受験番号774:2009/10/16(金) 00:44:29 ID:s8w+LGEZ
>>868
サークルあり、ゼミあり、バイト経験あり、インターン経験ありに肉体改造を!
871受験番号774:2009/10/16(金) 01:01:28 ID:ZIOpYAfy
ゼミは2年からなのでもう入れません
面接でつかえるバイト、サークルってどんなだろ・・・
872受験番号774:2009/10/16(金) 01:05:22 ID:rMnsMprn
なんかもうこいつ落ちる気がする
873受験番号774:2009/10/16(金) 01:09:15 ID:s8w+LGEZ
バイト、サークルを自己PR、ESのネタにするのはやめときな
あくまでコミュニケーションの場。
「その中で自分はどういった立場であったのか、周りからどう思われていたのか」
ということはよく聞かれるから注意。
ネタとして使うなら部活のマネージャーとかが良いかな

もちろんうまくやればバイト、サークルネタでも十分PRできると思うけど
874受験番号774:2009/10/16(金) 07:18:51 ID:F5W0P/n/
就活何社くらい受ける?
浪人したことや不況や公務員試験合格の不確実性から何社も受けるようなプレッシャーが両親から・・・
875受験番号774:2009/10/16(金) 07:26:28 ID:OtaWmt6h
公務員も民間70社全落ちで、留年する金ないから来年からフリーター決定です
876受験番号774:2009/10/16(金) 08:12:59 ID:yEWwS3T8
自分の力を過信してバカみたく超倍率の大手受けたりしなきゃいけるでしょ
877受験番号774:2009/10/16(金) 11:18:18 ID:wlS0bM/9
超倍率の大手ってどこですか?民間は全体的に倍率高いと思うんですが
878受験番号774:2009/10/16(金) 11:36:35 ID:ZcMOmVR0
10社併願で内定もらえる気になってる奴ワロタ
しかも受けるのは大手やインフラwww
普通に考えたら全滅だな
879受験番号774:2009/10/16(金) 12:02:44 ID:wlS0bM/9
>>878
NNT乙
880受験番号774:2009/10/16(金) 12:36:14 ID:4eib3mtB
>>877
というか今の時代公務員も超倍率の大手みたいなもんだよね。
881受験番号774:2009/10/16(金) 12:48:32 ID:s8w+LGEZ
【2010卒】内定倍率ランキング【運にまかせろ】(ミラー)
ttp://mimizun.com/log/2ch/recruit/namidame.2ch.net/recruit/kako/1228/12284/1228411550.html
882受験番号774:2009/10/16(金) 12:50:53 ID:Y8vjp9Ui
>>878の言ってることは真っ当だよ
10社で内定もらえるなんて甘い
練習に受けるならいいけどね
883受験番号774:2009/10/16(金) 12:58:50 ID:wlS0bM/9
練習というか貰えたなラッキーって程度ですよ。本気で貰うなら民間洗顔にするっしょ。そんなに時間割けないしそもそもそんなに沢山民間で生きたいとこないし
884受験番号774:2009/10/16(金) 13:19:19 ID:wlS0bM/9
でも手当たり次第50社くらい受けてNNTっ人結構いるよね。ニュースでも沢山取り上げれたし、沢山受ければいいってもんじゃないと思う
885受験番号774:2009/10/16(金) 13:33:49 ID:rMnsMprn
>>880
いや、民間大手のほうが倍率高いだろ。
公務員試験て受験倍率はある程度高い(それでも地元政令市で50倍程度)けど、実質勝負になるレベルの受験生って5分の1くらいでしょ。
886受験番号774:2009/10/16(金) 13:41:04 ID:WxFfxaM3
民間大手も学歴フィルターで実質勝負になるのは10〜100分の1
887受験番号774:2009/10/16(金) 13:43:40 ID:s8w+LGEZ
>>885
ESはほとんど高学歴しか通らないし、リク面は高学歴しか呼ばない。

公務員と民間、どちらの方が実質倍率が高いのかは誰にも分からない。
888受験番号774:2009/10/16(金) 14:21:40 ID:wlS0bM/9
民間→大手フィルターあり、リク呼ばれない場合あり
公務員→学歴関係なし、
民間のほうが受ける奴多いから大手民間のほうが倍率高いと思う。そもそも公務員受けるやつは限られてる
889受験番号774:2009/10/16(金) 18:23:14 ID:wlS0bM/9
890受験番号774:2009/10/16(金) 20:39:05 ID:iVxkqvcx
国Uと電力総合事務受かった。

誰がみても電力なんだけど、俺、金よりマターリ派なんだよな。
891受験番号774:2009/10/16(金) 20:43:00 ID:rMnsMprn
国2がマターリなんて誰が(ry
892受験番号774:2009/10/16(金) 20:56:21 ID:ZcMOmVR0
国2が全部激務だとでも思ってんのか
官庁によっては電力総合よりはマターリってところもある
893受験番号774:2009/10/16(金) 21:24:30 ID:wlS0bM/9
公務員という身分は捨てがたいね
894受験番号774:2009/10/17(土) 18:50:14 ID:zY2G6zI7
895受験番号774:2009/10/17(土) 20:17:11 ID:/YvuNkxH
競争倍率比較

民間大企業:1.9倍(求人倍率:0.55倍)
ttps://www.works-i.com/pdf/bairitsu_2010.pdf

刑務官:6.3倍
国税専門官:6.8倍
教員採用試験:7倍
国家公務員2種試験:8倍
地方公務員試験:10倍以上
国家公務員1種試験:14倍
司法書士試験:30倍
新司法試験:30倍(法科大学院入学倍率を含む)
896受験番号774:2009/10/17(土) 20:58:59 ID:NTMROshb
マジで無能な奴らばっかだよな
マターリ職場晒して行けよ
897受験番号774:2009/10/18(日) 21:04:29 ID:a9fCtIqf
金融は全体的に内定取りやすいが激務だからバリバリ働きたい奴以外は受けないほうがいいらしい。内定もらってもすぐ辞めちゃうって、比較的またーりな金融っないのかな。あまり金もらわなくていいから
898受験番号774:2009/10/18(日) 21:09:14 ID:4upGwpbV
そんな金融潰れるわw
899受験番号774:2009/10/18(日) 22:09:12 ID:8Pj2jCNQ
日本政策金融公庫
ろうきん
比較的マターリ
900受験番号774:2009/10/18(日) 22:28:33 ID:VVpSh5kJ
日本政策金融公庫は俺も受けたが良さそうだったな
ノルマもなく、他の金融みたく勉強しろ資格取れだの言われないらしい
民間といってもまだまだ半官組織だからねえ
リクついてご飯とかおごってもらえるから試しに併願ってやつにはオススメ
だたし最初の面接から支店長クラス
901受験番号774:2009/10/18(日) 22:36:36 ID:Msow9Xqa
只のハゲオヤジと思えば緊張しないだろ
902受験番号774:2009/10/18(日) 22:40:11 ID:GUv/fkmv
東大生じゃないから、国Tは受けないし
国Uは底辺すぎて問題外
地方上級で政令市しか受験しないと思うから一発勝負か
他の市は学歴的に合わない
民間と併願しないと無い内定になるかもしれんね
903受験番号774:2009/10/18(日) 22:50:29 ID:ae08K4WX
中途半端な高学歴は大変だな
904受験番号774:2009/10/18(日) 23:07:52 ID:0HfwR0fo
変なプライドは持たないほうが身のためだよ
905受験番号774:2009/10/18(日) 23:19:32 ID:GiH/bP4y
国U底辺ですかww政令市に受かるといいね
906受験番号774:2009/10/19(月) 00:07:00 ID:PXK9r+Oy
インフラがまたーりとか都市伝説だろ

某大手ガスの説明会言ってきたが、
最初のうちは
一般家庭でLPガスを都市ガスに変えてくれるように頼む、飛び込み営業ばかりしてたってよ
907受験番号774:2009/10/19(月) 00:25:39 ID:iUueXLHy
電力もオール電化の営業ノルマにおわれてるってよ
インフラで恵まれてるのは理系
908受験番号774:2009/10/19(月) 00:43:53 ID:Fv8qyY3u
902と学歴、思考回路がほぼ一緒だわw
909受験番号774:2009/10/19(月) 13:07:07 ID:Fiy2pbYS
忙しすぎる
民間と公務員の勉強等を両立させるのはまだ良い
しかし、ゼミ等大学の勉強とも両立しなくてはいけないのは大変だ
時間が全然足りない…
910受験番号774:2009/10/19(月) 13:12:00 ID:1EPHUg6j
俺は民間で就職活動していて、ためしに公務員も受けてみようと思っていくつか
無勉の記念受験で受けたら、県や中核市はもちろん筆記で落とされたが
町役場は通過して、二次も終わって今最終結果待ち。
911受験番号774:2009/10/19(月) 13:53:08 ID:G5gv0ly1
今日民間の内定先からパソコン講座で資格とれっていわれていて
その学習が進んでないってものすごく怒られたわ
あんただけだぞ やる気ないんじゃねえのかって(>'A`)>
卒論も市役所の面接対策、小論文対策もあってとてもできねえ・・・オワタ
912受験番号774:2009/10/19(月) 14:03:29 ID:zEd1g1Ls
>>909
後期になってからまじ忙しいよな
大学の講義、公務員勉強、民間活動だもんな
913受験番号774:2009/10/19(月) 14:07:45 ID:zEd1g1Ls
日本政策金融公庫以外にまったりはどこですか?
あとろうきんってなんですか?
914受験番号774:2009/10/19(月) 15:26:00 ID:fjqRWjfu
就職板いけ
915受験番号774:2009/10/19(月) 15:40:01 ID:xnjE0hE6
俺は不器用だから教養のみに絞ろうと思うけど、みんな専門科目も勉強してる?

専門科目やらない分、民間で面接練習するって感じで考えてる。
916受験番号774:2009/10/19(月) 15:51:10 ID:kTFXUzmI
>>913
信金中金、商工中金、農林中金
917受験番号774:2009/10/19(月) 15:53:43 ID:S8Q9O3KP
教養のみじゃ市役所しか受けれんじゃん
918受験番号774:2009/10/19(月) 15:59:59 ID:Fv8qyY3u
むしろ今は専門と数的しか勉強してない。
教養は講座ではやってるけど年明けから詰め込むよ。
919受験番号774:2009/10/19(月) 16:12:11 ID:xnjE0hE6
>>917駅弁だし市役所でいいよ。転勤やだし。
920受験番号774:2009/10/19(月) 16:15:34 ID:DmDt5s02
駅弁で県庁・政令市に行けるのって上位層だけ?
921受験番号774:2009/10/19(月) 17:19:13 ID:S8Q9O3KP
県庁都庁特別区制令市とかマーチ駅弁がデフォだろ
合格者のね
問題みてもその辺りの学力っぽいし
922受験番号774:2009/10/19(月) 20:31:02 ID:PXK9r+Oy
政令市なら教養だけのとこ結構あるから
それ狙うのもありかもね
923受験番号774:2009/10/19(月) 20:40:14 ID:xnjE0hE6
>>922横浜名古屋以外である?横浜は実際専門からでるが
924受験番号774:2009/10/19(月) 21:10:03 ID:4vzyWggB
一般の市役所はほとんど教養のみ、たまに専門あり
有名市ならほとんど専門ありなんじゃないかな。
選ぶほうもしっかり差が出る専門課したいだろうし
925受験番号774:2009/10/20(火) 03:32:38 ID:544dGoKT
公務員の待遇低下をうけて民間に移行しようか迷うな…
長男ていうしがらみがなければがっつり民間やるのにな。
926受験番号774:2009/10/20(火) 08:50:52 ID:4+s5erPX
民間もガンガン待遇低下すると思うが年金カットとかね
927受験番号774:2009/10/20(火) 10:55:47 ID:39F+R6ql
>>911
俺も似たような状況だぜ。民間の内定先からビジネスマナーを身につける
通信教育と会社でバイトをやれって言われていて、バイトは諸事情があるって
断ったんだが、「内定出したのにバイト来ないのお前だけ」みたいに言われた。
で、実は公務員試験受けているので・・・・・・・って言ったら向こうの機嫌が悪く
なって、「公務員試験の結果が分かったらすぐ連絡しろよクソ野郎」みたいに言われた。
やっぱり民間の内定を保持して公務員受けるのはキツイな。
928受験番号774:2009/10/20(火) 10:58:17 ID:U47SANVX
いやいや公務員試験受けてるなんて言うのがおかしい
929受験番号774:2009/10/20(火) 11:32:40 ID:sC0o+fYr
それだけは言うなよ…
「仕事と私どっちが大事なの」という女に対して「愛人」と答えるようなもんだ
930受験番号774:2009/10/20(火) 12:15:09 ID:544dGoKT
てか10月1日過ぎてるのにいいのか?
931受験番号774:2009/10/20(火) 12:20:56 ID:39F+R6ql
>>928>>929
だって、諸事情って何だよ!なんでバイト来ないんだよ!って追求してくるんで
もう言うしかなくなって・・・・・・・
>>930
大学のキャリアセンターに聞いたら、法律上は入社の2週間前までなら損害賠償とか
一切請求されずに辞退できる権利があるって言われたんで、まだいいかと思う。
まあ、それでも辞退するならなるべく早くしろって言われたけど。
932受験番号774:2009/10/20(火) 13:01:47 ID:8RZgCTOs
受からないと、この先辛い思いをしそうだな
933受験番号774:2009/10/20(火) 14:56:37 ID:ipIyAK8U
そりゃそうだろ。やっぱ民間には公務員のこと内緒にしたほうがいいよ
企業はこれから40年働くと思って採用してるからさ
934受験番号774:2009/10/20(火) 15:14:24 ID:U47SANVX
来年民間就職して仕事しながら公務員試験受けようと思うんだけど
面接は土日じゃないよね?
有給取れればいいけど新卒は半年間有給取れないらしいし・・・
新卒社会人で公務員目指してる人はどうしてるんだろう
935受験番号774:2009/10/20(火) 16:12:55 ID:ipIyAK8U
あんま勉強できないらしいし、自治体も一年目の民間は取らないらしい。3年間くらい働いてからならいいが
936受験番号774:2009/10/20(火) 16:15:21 ID:3TKrc8og
他社に足かせするようなクズはいらんだろ(笑)
937受験番号774:2009/10/20(火) 16:24:58 ID:U47SANVX
>>935
職歴つけたいから1年は働くつもりだったんだが
そうなると筆記の結果次第では会社辞めていちかばちかに賭けるしかなさそうだね
今のうちに勉強しておかないとなぁ
938受験番号774:2009/10/20(火) 17:24:07 ID:ipIyAK8U
>>937
今から半年時間があるわけだからこの半年が勝負だと思う
来年から働くなら。大学も行かないだろうし
939受験番号774:2009/10/20(火) 17:45:30 ID:hd8eznvn
>>934
同じく
940受験番号774:2009/10/20(火) 19:00:52 ID:5NghULli
民間受かったら公務員勉強止めても悔いないヤツ以外は民間受けるなよ
その(民間の方の)1席にどんだけのやつが座りたいと思ってんだよ

結局中途半端に民間入社して冷遇されて退社に追い込まれるぐらいなら公務員なんてやるべきじゃない
公務員しか考えないならハナから民間受けなきゃいいし、そうすれば勉強もっとできる

どっち転んでも無駄無駄無駄

1年職歴つける?はぁ?
自分のところも1年で辞めていかれたらたまったもんじゃねぇよ
そんなクズ誰が取るかよ
941 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/20(火) 19:06:53 ID:wKaLk6AX
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
942受験番号774:2009/10/20(火) 19:11:28 ID:oi9Us3mF
バカかこいつ
そんなもん民間何個も内定キープするやつも同じだろ
自分が無能なのを認められずに責任転嫁したくてしょうがないんだな
943受験番号774:2009/10/20(火) 19:16:53 ID:nL/tV+nw
>>941
>民間受かったら公務員勉強止めても悔いないヤツ以外は民間受けるなよ
このスレ全否定でワロタw
公務員受かったら民間辞退するやつが大半だろwww
944受験番号774:2009/10/20(火) 19:19:27 ID:oi9Us3mF
ライバルがいなかったら自分が受かってたとでも思ってんのかね

ちっさい人間だな
945受験番号774:2009/10/20(火) 19:21:10 ID:5NghULli
オレの言葉がたらねぇか
公務員C日程と、春に決まる民間就活兼ねるのが常識的に厳しいっしょってこと

もちろん前期中にあるA・B日程とかそれ前後の試験なら
やる本人がきついだけだから兼ねるのは全然良いっしょ
946943:2009/10/20(火) 19:22:12 ID:nL/tV+nw
安価ミス×>>941>>940
947 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/20(火) 19:22:39 ID:wKaLk6AX
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
948受験番号774:2009/10/20(火) 19:28:32 ID:iNBKNThm
この不景気の中、民間と公務員の併願で両方いいところに内定なんてかなり難しいぞ。
片方だけに専念しても失敗する奴が多いのに。
両方うまく行く奴は相当優秀だ。
949受験番号774:2009/10/20(火) 19:31:56 ID:oIVUmYaw
じゃ俺は優秀か
950受験番号774:2009/10/20(火) 19:32:12 ID:nL/tV+nw
>>945
C日程ってことは>>927に対して言ってるってことか・・・?
まぁ確かに企業には迷惑かかる
けど企業から見たら多くの社員の中の一個人がいなくなるかどうかの問題に過ぎないが
ただでさえ不景気な中、本人からしたら一生の問題だよ
多少迷惑がかかるとしてもそんなこと考えてられないんじゃね
951受験番号774:2009/10/20(火) 19:37:23 ID:wKaLk6AX
人事は、嘘しか言わない
学生は、嘘しか言えない
NNT、嘘が言えない

一方的に迷惑だと言われてもねぇ
952受験番号774:2009/10/20(火) 19:40:46 ID:PJ3FsE7W
市役所の内定を2つ取れたので民間は辞退したんですが、
市役所は来年にならないと採用決定しないみたいで片方の辞退を躊躇してる状態です。
確定してからどちらか選ぼうとしても大丈夫でしょうか?
953受験番号774:2009/10/20(火) 19:42:16 ID:iNBKNThm
>>949
両方内定もらったならかなり優秀だよ。
民間は小売・外食で公務員は警察・消防あたりなら優秀とは言い辛いが。
954受験番号774:2009/10/20(火) 19:48:16 ID:oIVUmYaw
>>953
地銀と特別区は?
955受験番号774:2009/10/20(火) 19:58:51 ID:iNBKNThm
>>954
かなり優秀と言わざるを得ない。
地銀一本で全落ちする奴もいるし公務員洗願で特別区落ちる奴もいる。
956受験番号774:2009/10/20(火) 20:18:33 ID:ipIyAK8U
併願するのはやはり危険?
957受験番号774:2009/10/20(火) 20:26:35 ID:zqrDTnny
俺の行きたい市はC日程なんだがなあ
やはり民間も受ける場合はやめておいたほうがいいのかね
958受験番号774:2009/10/21(水) 13:24:23 ID:4YsNgYkP
併願なんてたくさんいるぞ
959受験番号774:2009/10/21(水) 13:30:50 ID:uVpQ7dIJ
教養オンリーのC日程なら併願で大丈夫
教養なんて専願の人だって数的以外は年明けから始めるんだから
960受験番号774:2009/10/21(水) 14:32:11 ID:ckcXmTfk
よく聞くんだが数滴以外の教養はなぜ年明けから始めてても間に合うんだ?人文、社会科学、文章理解とか
他の専門科目はたくさん勉強してるのに?
961受験番号774:2009/10/21(水) 14:41:21 ID:w39XBqh2
やってもほとんど変わらないからだよ
962受験番号774:2009/10/21(水) 14:42:09 ID:aStPEVmk
>>960
暗記物は理解に時間かからないし、直前に詰め込んだ方が忘れないからでは
963受験番号774:2009/10/21(水) 17:21:40 ID:+znQ8r7Q
前提として国立大を受ける奴は高校時代に一通りやってるわけよ
だから思い出すだけの作業は直前でいいって話
964受験番号774:2009/10/21(水) 18:20:55 ID:6nRCzWAg
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
965受験番号774:2009/10/21(水) 18:21:37 ID:/uZ7FSZq
まあ、私立専願の俺でも1月からで間に合いましたけどね
966受験番号774:2009/10/21(水) 20:43:06 ID:l8PO06Yc
教養科目全部ですか?
967受験番号774:2009/10/21(水) 21:05:15 ID:pxpseMNG
労基と上位県庁中級比べたらどっちに行く人が多いのかな
968受験番号774:2009/10/21(水) 21:06:46 ID:rwgPlXQI
センターそこそこ取ったやつなら教養はほとんどやらなくていい
969受験番号774:2009/10/21(水) 21:23:17 ID:4YsNgYkP
教養は思い出して再暗記でいいな。物理なんかも難しくないし年明けからでいいや。
数的だけは民間のテストセンターにも出るからがっつりやってる。
970受験番号774:2009/10/21(水) 21:23:27 ID:kdIiX92J
5月からはじめてA日程5割、B日程6割、C日程7割だったよ

全部通過
971受験番号774:2009/10/21(水) 21:28:25 ID:jGIYrDVy
 
972受験番号774:2009/10/21(水) 22:28:24 ID:mj8MFiEE
俺は全く公務員の勉強せずに筆記受けたら、
県職員不合格、B日程不合格、C日程合格だった。
973受験番号774:2009/10/21(水) 22:57:26 ID:l8PO06Yc
要はC日程の教養筆記は簡単だと
974受験番号774:2009/10/21(水) 22:58:08 ID:l8PO06Yc
地上とかA、B日程はそれなりに勉強しないと受からんと
975受験番号774:2009/10/21(水) 23:38:51 ID:aStPEVmk
(-ω☆)キラリ仏陀再誕興奮するお
976地方上級:2009/10/23(金) 16:21:20 ID:DvoNRYmL
公務員試験の地方上級って今から勉強を開始したのでは間に合いませんか?(ちなみに得意科目は民法、経済とかは全くの無知
977受験番号774:2009/10/23(金) 16:44:40 ID:HDlmjU3G
1日8時間勉強休まずやれば間に合う。ただし学生や社会人だと間に合わないと思う。専門科目今の段階でなにもやってないと無理かも
978受験番号774:2009/10/23(金) 17:08:24 ID:Qt8PKqIS
鉄道って選考遅い?JRと関東私鉄受けまくろうかと思うんだが。
難関だけど。
979受験番号774:2009/10/23(金) 17:15:46 ID:hZcOKR7p
今から民間と併願しても余裕で間に合います。
勿論、本人のモチベーションや力量次第ですけど。
980受験番号774:2009/10/23(金) 17:38:11 ID:zbUBQsv+
>>978
鉄道は宝くじ、運だよ。雰囲気+学歴
981受験番号774:2009/10/23(金) 17:39:02 ID:zbUBQsv+
かなりやれば間に合うよ
982受験番号774:2009/10/23(金) 19:58:04 ID:luU6BGlL
>>976
専門はスー過去をひたすら回しとけばおk
教養は高校時代の遺産の多寡による
983受験番号774:2009/10/23(金) 23:50:15 ID:GDUQ7mEl
自分も今からです。しかも来年から社会人です。
経済と民法などは参考書やってからスー過去に入るつもりです。
厳しいですか
984受験番号774:2009/10/24(土) 00:13:42 ID:nxJO1T3u
浪人したほうがキチ受験者増えるぞ
985受験番号774:2009/10/24(土) 01:08:36 ID:iycfJc++
>>983
厳しいな
まあ社会人なら無職の心配はないし長期計画で
986受験番号774:2009/10/24(土) 01:37:12 ID:azUGwyV6
公務員で一番倍率高い試験てどこかな?
987受験番号774:2009/10/24(土) 01:49:37 ID:jbNKj4L9
>>986
募集若干名の市役所
988受験番号774:2009/10/24(土) 04:40:46 ID:+Zadjn9k
>>978鉄道内定は5月。都庁も5月。
989受験番号774:2009/10/24(土) 09:31:41 ID:1m5AL/UV
>>988
5月か…厳しいな。
990受験番号774:2009/10/24(土) 12:47:56 ID:JkDODI5/
4月に内定もらえるとこって金融以外にありますか?
991受験番号774:2009/10/24(土) 13:44:57 ID:iycfJc++
金融だって色々だよ
内定出す時期は企業ごとに違うから業界で一概には言えない
3月に出すとこだってある
992受験番号774:2009/10/24(土) 13:47:36 ID:NdBblG9D
というか4月までに内定出さないとこの方が稀
993受験番号774:2009/10/24(土) 13:49:11 ID:NdBblG9D
間違えた、5月までに(4月中に)だ
994受験番号774:2009/10/24(土) 13:53:16 ID:1/XvvN36
ちょっとあせったわ
995受験番号774:2009/10/24(土) 14:18:38 ID:nxJO1T3u
5月って遅いな…
都庁特別区始まるじゃん。ほとんどがゴールデンウイークくらいに内定がでると聞いたが本当ですか?その中でも金融は比較的早いと。やっぱ少ししかは受けるの無理かな
996受験番号774:2009/10/24(土) 14:22:25 ID:1m5AL/UV
リクルーター制のとこは4月1日に出るとこもあるよ。
997受験番号774:2009/10/24(土) 14:28:45 ID:NdBblG9D
同一企業でも優秀な奴ほど面接時期、内定時期が早くなる

筆記試験1ヶ月前とかは特に新しく勉強することもなくなってるだろうし
民間に力を傾けてもいいのでは?
998受験番号774:2009/10/24(土) 14:47:21 ID:nxJO1T3u
リクルーター制すか。どういう企業、業界に多いですか?
そうですね。でも1ヶ月前は勉強していたいというか最後の仕上げですし。
直前までまして5月まで選考があるのは本当に行きたいとこ以外は精神的に悪いすね
999受験番号774:2009/10/24(土) 14:53:59 ID:NdBblG9D
1000受験番号774:2009/10/24(土) 14:58:52 ID:+Zadjn9k
まさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。