【教養】市役所C日程解答スレ【高卒程度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
C日程・高卒程度の教養解答スレでつ
2受験番号774:2008/09/18(木) 09:19:07 ID:iRQq+ESX
>>1
3受験番号774:2008/09/18(木) 09:19:35 ID:NMzLRJdL
4受験番号774:2008/09/18(木) 17:43:29 ID:GSDcNJ3S
みなさん頑張ってますか?
5受験番号774:2008/09/18(木) 19:42:11 ID:UMmaQVYs
みなさんどこ受ける?
6受験番号774:2008/09/18(木) 20:20:52 ID:cYxME8GS
てか問題用紙持ってこれないから意味なくない?
7受験番号774:2008/09/18(木) 21:06:18 ID:GSDcNJ3S
俺は東北地方。

記憶を頼りにするんだよ。

受験ジャーナルの直前対策やった人いる?
8受験番号774:2008/09/18(木) 21:22:29 ID:UkqE1Onq
>>6
教員採用試験みたいに持ち帰りOKにすればいいのにね
9受験番号774:2008/09/18(木) 22:35:54 ID:lTFQlh+D
ttp://www.koueki.jp/disclosure/na/jinji_shiken

問題が持ち帰れないのは、ここが原因。
10受験番号774:2008/09/18(木) 22:50:33 ID:kBgNZcEX
>>6
記憶だけで復元するのが俺たちの底力じゃないかw
11受験番号774:2008/09/18(木) 23:20:21 ID:kkmMNqiN
受験ジャーナルの市役所の問題、
クソ難しかったのは俺だけ?
特に政経、日本史、世界史、数的
12受験番号774:2008/09/19(金) 01:51:52 ID:sPvITCQc
>>11
それは特別企画5ってやつ?
13受験番号774:2008/09/20(土) 14:38:17 ID:g/FISq5x
さあ
14受験番号774:2008/09/20(土) 19:38:10 ID:omsHUUib
聞かれても
15受験番号774:2008/09/20(土) 19:44:22 ID:SOBZ18/8
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

愛知県・公務員の募集だよ

http://www.town.mihama.aichi.jp/soumu/saiyo/koutuusidouin/index.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16受験番号774:2008/09/21(日) 11:28:37 ID:611aZ7Rz
一番最後2と5どっち?売上高の前年比のやつ
17受験番号774:2008/09/21(日) 11:44:40 ID:x2EX9JxA
健康でない人は活発でない、次男と三男は7歳差、0勝1敗は7人、最短は6通り、親子差50人、バス18分
18受験番号774:2008/09/21(日) 11:49:51 ID:x2EX9JxA
内心にとどまる限り絶対的に自由、デフレ→消費投資の減少、65歳以上が約20%と75歳以上に新しい保険制度(後期高齢者)、日本史→四民平等、世界史→フランス、ロシア、ドイツ、アメリカの順、地理→5番(夏雨降らず冬降る)、物理→2秒
19受験番号774:2008/09/21(日) 11:55:19 ID:x2EX9JxA
軌跡→1?、展開図→エ?、資料解釈→4(Aの合計はB、C、Dの合計より大きい)、最後→誤誤正
20受験番号774:2008/09/21(日) 11:57:21 ID:+NGGBR2G
トーナメントって0勝1敗って7人なの?
4通りやってみたけど6人もあったんだけど…
21受験番号774:2008/09/21(日) 12:00:02 ID:x2EX9JxA
英語→失敗を他人のせいにして非難すると将来のためにならないみたいなやつ、日本は農業を協力するために間接的なつながりみたいなものが発達してきた。古文→才能とか色んな条件は関係ないから励み続けること
22受験番号774:2008/09/21(日) 12:09:06 ID:x2EX9JxA
問2(国会の行政のコントロール)→?生物→性染色体は性植細胞、常染色体は体細胞、化学→NO2からN2O4
文章理解→話し言葉は多様だが書く場合は言葉の選択がムズイ、科学において専門用語じゃなく外部のものに分かりやすく伝えなきゃならん?

思い出せる範囲で復元してみた。訂正よろしく
23受験番号774:2008/09/21(日) 12:09:10 ID:MtRXOvTB
>>20
初戦敗退は、7人いたよ。
24受験番号774:2008/09/21(日) 12:10:40 ID:6zeHvBjX
嫌悪をけんあくと読んでまった(涙)

オワタ…
25受験番号774:2008/09/21(日) 12:10:40 ID:87ilS5d6
>>20
場合わけしても、2通りじゃなかった?
26受験番号774:2008/09/21(日) 12:11:28 ID:OjQVRheA
簡単すぎワロタ
27受験番号774:2008/09/21(日) 12:12:59 ID:87ilS5d6
軌跡は1じゃない。
28受験番号774:2008/09/21(日) 12:13:47 ID:Mz94mFfp
軌跡は2だよ
29受験番号774:2008/09/21(日) 12:15:34 ID:h8b5T2+W
地方の問題って全国統一なの?
30受験番号774:2008/09/21(日) 12:15:34 ID:Mz94mFfp
化学3じゃね?
31受験番号774:2008/09/21(日) 12:15:49 ID:vx3mab0X
どうゆうのだったっけ軌跡?だれか紙に書いてうpしてくれ。
32受験番号774:2008/09/21(日) 12:16:26 ID:OC4ski3Q
軌跡1じゃないの?
33受験番号774:2008/09/21(日) 12:16:40 ID:vx3mab0X
ここは市役所を受験した人専用スレ。
34受験番号774:2008/09/21(日) 12:17:02 ID:q4UCzLz6
化学はそれだとOが2から4に増えてるから酸化してね?
35受験番号774:2008/09/21(日) 12:17:55 ID:vx3mab0X
>34
酸化してる
36受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:25 ID:h8b5T2+W
軌跡は2
37受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:28 ID:Xtn9C8UQ
OじゃなくNについてだよ
38受験番号774:2008/09/21(日) 12:18:58 ID:cmmFfWcV
センター試験の勉強再開しないと
39受験番号774:2008/09/21(日) 12:19:33 ID:h8b5T2+W
No.1 1
No.2臨時会?
40受験番号774:2008/09/21(日) 12:21:01 ID:x2EX9JxA
A、C、D、Fに子供が二人いる→選択肢4
41受験番号774:2008/09/21(日) 12:21:54 ID:A0XV2h+J
物理何秒?
42受験番号774:2008/09/21(日) 12:21:59 ID:YSNUPVTP
化学はOもHもない3だろ
43受験番号774:2008/09/21(日) 12:22:15 ID:x2EX9JxA
>>39
そうそう、問2は臨時会にした。
44受験番号774:2008/09/21(日) 12:22:50 ID:GXyq9EIN
2秒
45受験番号774:2008/09/21(日) 12:23:09 ID:vx3mab0X
化学・物理は理系の人にきいてみましょう。
46受験番号774:2008/09/21(日) 12:23:50 ID:Mz94mFfp
>>40
その問題言ってる意味が分からなくて3にしたorz
47受験番号774:2008/09/21(日) 12:23:55 ID:h8b5T2+W
経済はGDPとなんだっけ
48受験番号774:2008/09/21(日) 12:24:10 ID:A0XV2h+J
おれも二秒だった、よかった
49受験番号774:2008/09/21(日) 12:24:50 ID:h8b5T2+W
>>40
CとFが子供だよね
50受験番号774:2008/09/21(日) 12:25:14 ID:NW+4W7CC
軌跡は2ぽいな〜

1にしちまったああ
51受験番号774:2008/09/21(日) 12:25:43 ID:jDYN/trQ
問2は国務大臣だろ。
52受験番号774:2008/09/21(日) 12:25:50 ID:x2EX9JxA
あ、ごめんN2O4は酸化してるから違うわw 理系なのにケアレスミスした
53受験番号774:2008/09/21(日) 12:26:11 ID:+NGGBR2G
まじか…
トーナメントミスるとは…
判断は、命題3で順位みたいなのは隣り合う?
54受験番号774:2008/09/21(日) 12:26:39 ID:h8b5T2+W
>>51
ワロタ
55受験番号774:2008/09/21(日) 12:27:17 ID:zuJa67WZ
>>54
どんな選択肢だったの?
56受験番号774:2008/09/21(日) 12:27:39 ID:x2EX9JxA
>>49
そうその二人が子供。

漢字の問題が思い出せない…
57受験番号774:2008/09/21(日) 12:28:32 ID:Mz94mFfp
そういえば、解答レスしてくれた人乙です
58受験番号774:2008/09/21(日) 12:28:34 ID:MtRXOvTB
一瞬、嫌悪と険悪がごちゃまぜになったw

問2は、法学部出身でも一瞬あせったが、臨時会が正答ですね。
59受験番号774:2008/09/21(日) 12:29:03 ID:GXyq9EIN
漢字は1じゃね?
60受験番号774:2008/09/21(日) 12:29:18 ID:3bCAj25d
楽勝すぎワロタw
てかあれだ受験票って持ち帰ってよかったんだよな?
61受験番号774:2008/09/21(日) 12:29:35 ID:YSNUPVTP
数的の映画の問題なんだが大人と子供の差って40人だよな?
62受験番号774:2008/09/21(日) 12:29:38 ID:vx3mab0X
つか、地域によって4〜5問ちがうしね
63受験番号774:2008/09/21(日) 12:29:53 ID:h8b5T2+W
>>55
議院内閣制で明文化されてないものを選ぶ

臨時会は明文化されてないはず
64受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:21 ID:JebsLJjb
兄弟の年齢差は7歳
バスは18分
リーグは2勝-1敗が2人
で合ってる?
65受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:33 ID:zuJa67WZ
>>63ありがとう
66受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:36 ID:h8b5T2+W
>>60
駄目だよ
67受験番号774:2008/09/21(日) 12:30:44 ID:A0XV2h+J
由緒と是正とあとなんだっけ?
68受験番号774:2008/09/21(日) 12:31:28 ID:h8b5T2+W
>>64
リーグ戦は7人のやつ
69受験番号774:2008/09/21(日) 12:31:32 ID:YSNUPVTP
>>67
転嫁
70受験番号774:2008/09/21(日) 12:31:44 ID:GXyq9EIN
大人と子どもの差は50人
71受験番号774:2008/09/21(日) 12:31:57 ID:BB3jMZx6
微妙に違う問題みたいだな
72受験番号774:2008/09/21(日) 12:32:21 ID:jDYN/trQ
ああああああ一問落としたああああ
73受験番号774:2008/09/21(日) 12:32:33 ID:h8b5T2+W
>>67
転嫁

家に突くまで粘着するかあ
74受験番号774:2008/09/21(日) 12:33:15 ID:A0XV2h+J
>>69
それだ!ありがとう
75受験番号774:2008/09/21(日) 12:33:26 ID:3bCAj25d
資料の1番最後の問題の答えって5だよな?
76受験番号774:2008/09/21(日) 12:34:25 ID:q4UCzLz6
問2は臨時会だろ。国務大臣は過半数が国会議員から選出されるから憲法の考え方だと言える。
わかってるとは思うが憲法の考え方「でない」ものを選ぶんだぞ。
77受験番号774:2008/09/21(日) 12:34:57 ID:x2EX9JxA
資料の最後は5番の誤誤正だと思われ
78受験番号774:2008/09/21(日) 12:35:10 ID:JebsLJjb
ABCDEFの並び替えは1だよ
79受験番号774:2008/09/21(日) 12:35:26 ID:h8b5T2+W
>>75
2004年が一番売上高が高いってやつ?
80受験番号774:2008/09/21(日) 12:36:05 ID:q4UCzLz6
>>75
5だよ。間違いない。
81受験番号774:2008/09/21(日) 12:36:27 ID:vx3mab0X
>76
読み返すと、「でない」なんだよなw
82受験番号774:2008/09/21(日) 12:36:54 ID:3bCAj25d
>>79
そうそれ
83受験番号774:2008/09/21(日) 12:37:40 ID:h8b5T2+W
世界史ってウはフランスじゃないんだ?
84受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:20 ID:sHHcD33S
一番は1だよな?
85受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:49 ID:GXyq9EIN
並び替えはAとDが隣り合うだっけ?
86受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:51 ID:3bCAj25d
NO48、49、50の答が
3、4、5になったのは覚えてるw
87受験番号774:2008/09/21(日) 12:38:58 ID:zuJa67WZ
世界史と地学はどの分野から出たの?
88受験番号774:2008/09/21(日) 12:40:00 ID:JebsLJjb
39の資料解釈何なった?
確か4にしたんだけど
89受験番号774:2008/09/21(日) 12:40:31 ID:sHHcD33S
日本史は半田→三身→墾伝だよね?
90受験番号774:2008/09/21(日) 12:40:48 ID:3bCAj25d
>>86
38、39、40でした
91受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:02 ID:JebsLJjb
俺の所40問しかなかったんだが
92受験番号774:2008/09/21(日) 12:42:26 ID:h8b5T2+W
>>89
ウーイーアだっけ?
93受験番号774:2008/09/21(日) 12:43:31 ID:vx3mab0X
>91
いや、市役所は40問
94受験番号774:2008/09/21(日) 12:44:05 ID:q4UCzLz6
なんか書き込みが少ないな。みんなあんまり出来なかったのかな?
95受験番号774:2008/09/21(日) 12:44:15 ID:vx3mab0X
地学どんなのだったけかな・・
96受験番号774:2008/09/21(日) 12:45:43 ID:A0XV2h+J
地学なかったような気がする
97受験番号774:2008/09/21(日) 12:46:00 ID:u9i2SrkN
問題が違う…大卒でもなく違う問題の人はいないのかな
98受験番号774:2008/09/21(日) 12:46:18 ID:sHHcD33S
>>94
今から事務適性があるとこもあるからな
99受験番号774:2008/09/21(日) 12:47:57 ID:sHHcD33S
生物は気孔
100受験番号774:2008/09/21(日) 12:50:09 ID:LkyRrasZ
俺の部屋高校生俺しかいなかったんだがw
全体でも2、3人
150人受けてこれってどういうことだよw

あと作文のテーマなんだった?
俺は「市長のあなたが考えるまちづくり」
「あなたにとっての公務員とは」とか専門生始まる前に読んでたけど
始まったらみんな手動いて無くてワロタ
俺は余裕だったけど
101受験番号774:2008/09/21(日) 12:50:20 ID:EfV7ukSq
>>92
ウ―ア―イじゃないか!?
102受験番号774:2008/09/21(日) 12:50:59 ID:b550yXuE
中級の解答スレはありますか?
103受験番号774:2008/09/21(日) 12:52:22 ID:LkyRrasZ
>>85
それでおk

あとバスの奴は18分だよね?
3台で12分ずつだから一台目に戻ってくるのは36分後
乗り降り時間無視で停車休憩なしだから往復36分
つまり片道18分


しかし24点は確実にいったな
あとは面接だ
104受験番号774:2008/09/21(日) 12:53:40 ID:tlkoqh8Y
>>89で合ってるとおも
105受験番号774:2008/09/21(日) 12:54:48 ID:611aZ7Rz
一番最後5にしてたのに2に書き直したああああ


何してんだ俺
106受験番号774:2008/09/21(日) 12:56:08 ID:LkyRrasZ
スーツ専門組作文ダメダメっぽくてざまぁw
800字以内で400文字も書いてなかった奴もいたな
どうなのこういう場合
107受験番号774:2008/09/21(日) 12:59:28 ID:h8b5T2+W
>>106
間を取って>>106不合格
108受験番号774:2008/09/21(日) 13:02:53 ID:87ilS5d6
地学は地中海気候
109受験番号774:2008/09/21(日) 13:06:48 ID:hv42yoU7
英語の答え教えてくれ
110受験番号774:2008/09/21(日) 13:06:57 ID:YoZFCc0g
資料解釈の1問目って65歳あたりのA国の人口>その他の国の人口合計ってやつでおk?
111受験番号774:2008/09/21(日) 13:07:46 ID:zuJa67WZ
生物はなにが正解?
112受験番号774:2008/09/21(日) 13:08:36 ID:hv42yoU7
>>110
たぶんおk
113受験番号774:2008/09/21(日) 13:08:56 ID:4fjxsdLt
導管を通って気孔から発散する
これがわかってれば解けた選択肢
たしか4番じゃないかな
114受験番号774:2008/09/21(日) 13:09:12 ID:vx3mab0X
>>110
おk てか、大多数の人がその答えになってる。
115受験番号774:2008/09/21(日) 13:10:02 ID:zuJa67WZ
>>113
ありがとう
116受験番号774:2008/09/21(日) 13:10:56 ID:LkyRrasZ
とりあえず6割取れればいいから
24点か
これぐらいはいったはず
117受験番号774:2008/09/21(日) 13:12:52 ID:hv42yoU7
国語どんなんだったけ文章の
118受験番号774:2008/09/21(日) 13:13:46 ID:vx3mab0X
6割いけば突破ほぼ確定だしね
119受験番号774:2008/09/21(日) 13:14:11 ID:zuJa67WZ
倫理は出たの?
120受験番号774:2008/09/21(日) 13:15:08 ID:4fjxsdLt
>>119
健康ならなんとか
不健康ならなんとか とか言うのが出た気がする
うろ覚えスマン
121受験番号774:2008/09/21(日) 13:17:15 ID:YoZFCc0g
早起きでなければ健康ではないだっけか
順序逆かもしれんけど
122受験番号774:2008/09/21(日) 13:22:33 ID:LkyRrasZ
>>121
それでおk
てかサービス問題だよな
123受験番号774:2008/09/21(日) 13:26:26 ID:4fjxsdLt
覚えてる限りで

最短は6通り
映画の席数どうこうは 差が50
三角形の軌跡は 円の2/3ぐらいと直線が下辺にくるやつ 番号は2かな?
生物 根毛から導管通って気孔から蒸散 導管はつながってる
バスは片道18分
内閣は臨時会
感じは 由緒 是正 あと忘れた の奴
リーグは 0勝1敗が7人
 
土地制度   半田→三身→墾伝 アとイが文末まで読まないと逆になりそうに引っ掛けぽくなってた
展開図 平行になるのはエ
物理の投げ上げは2秒 


124受験番号774:2008/09/21(日) 13:28:05 ID:zALzcO+y
数学は?
125受験番号774:2008/09/21(日) 13:29:08 ID:LkyRrasZ
リーグは 0勝1敗が7人


あれ?3勝1敗が一人じゃなかったけ?
126受験番号774:2008/09/21(日) 13:29:51 ID:EHEKHBu0
ベーコンあったよね?
127受験番号774:2008/09/21(日) 13:29:54 ID:4fjxsdLt
数学 x軸に対象なの選べ  確か2x−3
128受験番号774:2008/09/21(日) 13:30:39 ID:g7eb4cCB
あれ・・・・?おれC日程受けたのに・・・問題違うような・・・
129受験番号774:2008/09/21(日) 13:33:14 ID:4fjxsdLt
>>126
>>128
オレの受けたところは
デカルトって文章中に名前があって
選択肢は 考える葦 われ思う〜 と 経験論 合理論 だったけど
オレは デカルト われ思う 合理論 の組み合わせ選んだ 

おれ公務員受験初めてだからよく知らんが
C日程でも自治体で若干問題ちがうんじゃね?
回答スレの意義なくなっちまうけど 
130受験番号774:2008/09/21(日) 13:34:08 ID:LkyRrasZ
x軸に対象じゃなくて
俺はy=○○に平行な〜だったな

やっぱ問題違うのか?
131受験番号774:2008/09/21(日) 13:35:26 ID:vx3mab0X
地域がちがくても解答しあえばいいのでは?
出た地域どうしレスしあえれば
132受験番号774:2008/09/21(日) 13:35:52 ID:YoZFCc0g
軌跡の問題の選択肢@とAはどんなやつだったっけ?
どっちかにした記憶はあるんだけど
133受験番号774:2008/09/21(日) 13:36:18 ID:4fjxsdLt
>>131
ちなみに貴方のところは? 数学 
134受験番号774:2008/09/21(日) 13:36:53 ID:vx3mab0X
>129
それはそれで正解。葦はパスカルだからな
135受験番号774:2008/09/21(日) 13:37:14 ID:m/wRrlsH
まぁあの会場にいた7割は一次で落とされるんだから
小さな規模なら上位4人程度が二次(最終)
大きな所だと2割が最終試験

6割とっても上位に入らないと落ちますぜ
136受験番号774:2008/09/21(日) 13:38:12 ID:LkyRrasZ
俺のとこは4倍くらいだから
大体50人くらいは一次通るな
137受験番号774:2008/09/21(日) 13:38:50 ID:vx3mab0X
>133
x軸に対象。
138受験番号774:2008/09/21(日) 13:39:57 ID:m/wRrlsH
50人ってまたでかい会場規模ですね
139受験番号774:2008/09/21(日) 13:40:22 ID:4fjxsdLt
世界史は 7月革命がフランスで 2択になったけど分からんで勘
A〜Fの並び順は AとDが隣り合う だったと思う 選択肢に自信ないけど
地学 地中海気候
140受験番号774:2008/09/21(日) 13:40:27 ID:m/wRrlsH
けど50人も面接するわけ?
大変ね
141受験番号774:2008/09/21(日) 13:40:32 ID:LkyRrasZ
東京だしね
142受験番号774:2008/09/21(日) 13:40:42 ID:ZuHovwQr
25点はどぅ?
受験者200人。
皆 頭良さそうで30こえてそうだった。僕の斜めの人右の人左の人、早く帰ってたw
143受験番号774:2008/09/21(日) 13:42:04 ID:m/wRrlsH
>>142
200人だと20人ぐらいが二次だろうな
25点は微妙じゃないかな
今回簡単すぎっていう意見が多いから
144受験番号774:2008/09/21(日) 13:42:38 ID:536CG+cy
20円 30円 50円とかの問題出た所ありますか?
145受験番号774:2008/09/21(日) 13:43:17 ID:Ka+if3/C
世界史は、フランス・ロシア・ドイツ・アメリカだよ
146受験番号774:2008/09/21(日) 13:44:40 ID:4fjxsdLt
やっぱり
自治体で若干問題違うんですね
ややこしいなw
147受験番号774:2008/09/21(日) 13:44:47 ID:LkyRrasZ
>>145
フランスとアメリカだけしか分からず
あとは勘で選んだが当たった
これがあるからやめられない
148受験番号774:2008/09/21(日) 13:45:13 ID:rwXcAQlr
地学はの雲のできるまでは、「気温が下がって」、「埃やらを核として」だよな
149受験番号774:2008/09/21(日) 13:45:29 ID:ZuHovwQr
>>143
やっぱりなw
しかし公務員は人気ありますね
150受験番号774:2008/09/21(日) 13:46:08 ID:tlkoqh8Y
>123
全部同じだ

NO2とN2O4
地中海性気候は夏乾燥

どうだろう
151受験番号774:2008/09/21(日) 13:46:45 ID:LkyRrasZ
>>148
密度がどうのこうのじゃないのか
152受験番号774:2008/09/21(日) 13:47:11 ID:mQgG64om
経済のデフレの答えは何番?社会は2にした。
153受験番号774:2008/09/21(日) 13:47:28 ID:ZuHovwQr
>>148
同じにした

正解か分からないけど
154受験番号774:2008/09/21(日) 13:48:02 ID:4fjxsdLt
>>150
科学は全くわからんので適当にマークしました 
オレは1番にマークしたかな

地中海の問題どんなんだっけ

155受験番号774:2008/09/21(日) 13:48:15 ID:OjfE6Cwy
20円30円50円の問題あったような・・・中級試験ではないですか?(オレンジ色)
156受験番号774:2008/09/21(日) 13:48:17 ID:FbwmCTKg
経験論にしちゃった…泣きそう
157受験番号774:2008/09/21(日) 13:48:23 ID:ZuHovwQr
>>145
世界史
ロシア 雨 フラン ドイツにしたwwwwwww
158受験番号774:2008/09/21(日) 13:49:05 ID:m/wRrlsH
そりゃ公務員は人気ですよ
僕は今解答出ているをみて17問ほど間違っていますwww
来年最後のチャンスと思い頑張りますよwwwwwww
159受験番号774:2008/09/21(日) 13:50:13 ID:LkyRrasZ
基本の形としての問題は同じだけど
細部が少しずつ違うみたいだな
こりゃあ困ったw
160受験番号774:2008/09/21(日) 13:50:59 ID:4fjxsdLt
>>148
気温がさがってほこりを核に であってると思う
161受験番号774:2008/09/21(日) 13:51:31 ID:tlkoqh8Y
>>154
地中海性気候の特徴だったかな
サバナ、西海岸性、熱帯雨林、温帯湿潤が選択肢だったような

夏乾燥で冬降雨にした
162受験番号774:2008/09/21(日) 13:52:03 ID:m/wRrlsH
デカルトは我思うゆえに我ありで経験論

世界史はロシア・ドイツ・フランス・アメリカ

満席問題は最初50にしたけど計算しなおすと30人なった

自由権は表現の自由4番にマーク

AならばB BならばC は三段論法でAならばCで最後の4番マーク
163受験番号774:2008/09/21(日) 13:53:04 ID:tlkoqh8Y
>>152
供給超過じゃないかな
164受験番号774:2008/09/21(日) 13:53:11 ID:mQgG64om
162
間違ってるよ。
165受験番号774:2008/09/21(日) 13:54:31 ID:LkyRrasZ
>>162
これはひどい
166受験番号774:2008/09/21(日) 13:55:07 ID:m/wRrlsH
雲の問題は気温下がると3番目の奴が正解だと思ってマーク
167受験番号774:2008/09/21(日) 13:55:40 ID:87ilS5d6
>>162
17問より間違ってるんじゃ…
168受験番号774:2008/09/21(日) 13:55:49 ID:tlkoqh8Y
>>162
お前まさか国Vの時の、とどまることを知ら…

いや、なんでもない…
169受験番号774:2008/09/21(日) 13:56:28 ID:A0XV2h+J
デカルトは経験論?
170受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:03 ID:4fjxsdLt
>>162
デカルトは合理だと思うが
あいつらややこしいんだよね

満席マジで?50で自信あったんだけどね

自由権は選択し覚えてないな  

>>161
確かにそんな感じでしたね
正解だと思います
オレは覚えてないや ミスった予感
171受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:07 ID:ZUTdnlUC
今出てる答えをまとめようと思ったんだが
うまくまとめられそうにないのであきらめた
172受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:41 ID:m/wRrlsH
>>167
問2の規定と物理の2秒、トーナメントの7人、資料問題、デフレ、日本史、読み方は今のところ正解のようです
173受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:46 ID:mQgG64om
空気塊は気温が下がると収縮するだろ?どうだったっけ?
174受験番号774:2008/09/21(日) 13:57:58 ID:RekA9ozS
雲って埃核じゃなくね?
175受験番号774:2008/09/21(日) 13:59:39 ID:LkyRrasZ
空気中の水蒸気が凝縮(凝結とも言う)されて液体(水)になるか、凝固されて固体(氷)になることで雲が作られる
雲を作る雲粒は、空気中に浮かぶ塵やほこりなどの浮遊粉塵(エアロゾル)を凝結核もしくは凝固核としてつくられる。
そのため、エアロゾルが多いと水蒸気が凝結(固)しやすくなり雲は発生しやすくなる。
また逆に、エアロゾルが少ないと過飽和となっても水蒸気が凝結(固)しにくいため、雲もできにくくなる。
176受験番号774:2008/09/21(日) 13:59:48 ID:RekA9ozS
連投すいません。染色体の問題は、両親から二つずつもらうでOK?
177受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:18 ID:tlkoqh8Y
自由権は1にした
検閲は禁止されてる
178受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:29 ID:m/wRrlsH
染色体は最後の女性がX男性がY
179受験番号774:2008/09/21(日) 14:00:45 ID:iLUWbQzy
デカルトは合理論やで。まじで。
180受験番号774:2008/09/21(日) 14:02:56 ID:m/wRrlsH
自由権の奴で他人の権利と衝突したって書いてあったな・・・だから例外も・・・
181受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:05 ID:tlkoqh8Y
>>173
上空は気圧が低いから空気が膨張するんじゃないかな

染色体は2つずつではないような…
分裂中にのみ観察できるにした
これは自信ない
182受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:20 ID:4fjxsdLt
自由権思い出した
内心にとどまる限りなんでも大丈夫 みたいな選択し
検閲OKのやつは× 学問の自由がどうこうの奴も× 
183受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:22 ID:rwXcAQlr
世界人権宣言の条文穴抜きもでた

「権利と自由」だったかな
184受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:48 ID:4/0zIByY
SPIしか受けたことないノー勉の自分が
7割以上出来たからこれボーダー高いと思うよ…
一年間勉強してた人は満点じゃない?
185受験番号774:2008/09/21(日) 14:03:58 ID:LkyRrasZ
>>183
俺それ出てないわ
やっぱりちげぇw
186受験番号774:2008/09/21(日) 14:04:37 ID:tlkoqh8Y
>>178
Yは男女共通だから
お前やっぱり…
187受験番号774:2008/09/21(日) 14:04:53 ID:4fjxsdLt
>>183
おれんところも出てない
まとめづらいな 毎年どうやってんだww
188受験番号774:2008/09/21(日) 14:07:39 ID:ZUTdnlUC
誰か問題の番号思い出して
国語
数学
理科
社会
英語
数的
資料解釈
189受験番号774:2008/09/21(日) 14:08:21 ID:LkyRrasZ
もう素直に結果待つしかない気がしてきたw
まだ俺は横浜市があるんだが・・・

あとおまいらは作文の題材教えてくれ
俺は「市長のあなたが考えるまちづくり」
190受験番号774:2008/09/21(日) 14:08:26 ID:rwXcAQlr
>>186
XXが女でXYが男じゃなかったけ?
191受験番号774:2008/09/21(日) 14:11:03 ID:4Y4DfSI8
>>173
上空は気圧が低くなるから空気塊は膨張するんじゃないのか?
192受験番号774:2008/09/21(日) 14:11:21 ID:yQ4UV1v4
熊谷教養の筆記難しすぎ糞ワロタ
193受験番号774:2008/09/21(日) 14:12:15 ID:tlkoqh8Y
>>190
Xだった
ごめんね、間違っちゃった(*^.^*)
194受験番号774:2008/09/21(日) 14:13:48 ID:vx3mab0X
>190
そうだよ。
195受験番号774:2008/09/21(日) 14:14:13 ID:4Y4DfSI8
数的で答えが265のやつあったよな?
時間余ったから全部書き出して確認したわ
196受験番号774:2008/09/21(日) 14:15:02 ID:4fjxsdLt
【政治】議員内閣 明文化どうこう  臨時会は明文化されてない
【経済】GDPとか国富とか4つから正しいの選べ  答えわからん
【社会】
【日本史】 班田収受→三身→永年
【世界史】 産業革命どうこう 7月革命がどうこうてのがフランス  フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ 
【地理】  地中海性気候 夏乾燥冬降雨
【国語】  漢字の読み  由緒 是正 ○○←忘れた
【数学】  x軸に対称なの選べ  2x−3 
※【数学】 別の問題が出た地域あり
【物理】 鉛直投げ上げ  答え2秒
【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ   全然覚えてない
【生物】染色体がどうこう
【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散 導管はつながってる
【地学】雲のできかた   
【文章理解】
【判断推理】
【数的推理】
【資料解釈】
197受験番号774:2008/09/21(日) 14:15:31 ID:LkyRrasZ
俺は分け分からんので
5は3で割ると2余るよな
ということは合計は5の倍数だな!
ってことで265にしたぜw
198受験番号774:2008/09/21(日) 14:16:36 ID:tlkoqh8Y
>>195
あったあった
全て書いて見直したよw
199受験番号774:2008/09/21(日) 14:17:23 ID:FbwmCTKg
全部書き出して一桁だけ計算したら7になったから思わず7のついてるやつにしちゃった
200受験番号774:2008/09/21(日) 14:18:53 ID:4Y4DfSI8
>>197
あー、そういう絞り方もあったか〜
つか文章理解の古文の問題過去問で見覚えあった香具師いる?
勉学がどーのって問題
201受験番号774:2008/09/21(日) 14:20:43 ID:rwXcAQlr
あの3と7で割り切れるのやつは
21の倍数+11で考えればいいよ 全部足したら265
202受験番号774:2008/09/21(日) 14:21:58 ID:tlkoqh8Y
>>197
なるほどー
203受験番号774:2008/09/21(日) 14:22:15 ID:LkyRrasZ
>>200
学問のすゝめだっけ?
才能のない凡人でもずっと努力を続けていればかならず報われるみたいな選択肢にした

あと文章理解だと
科学者は専門用語使ってばっかで凡人には伝わらないんだよ
つまり科学者は良き説明者ではないみたいなのにした
204受験番号774:2008/09/21(日) 14:23:38 ID:4fjxsdLt
>>203
科学書は最良の語り手ではない とかいう奴だね

学問のすすめは選択しも似ててどれ選んだかおぼえてない
205受験番号774:2008/09/21(日) 14:24:13 ID:4Y4DfSI8
>>203
そうそう、それそれ
解答は俺も同じで安心したよ
206受験番号774:2008/09/21(日) 14:24:25 ID:tlkoqh8Y
>>203
おんなじー
207受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:05 ID:m/wRrlsH
僕もおんなジーー
208受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:40 ID:ZUTdnlUC
【政治】議員内閣 明文化どうこう  臨時会は明文化されてない
【経済】GDPとか国富とか4つから正しいの選べ  答えわからん
【社会】
【日本史】 班田収受→三身→永年
【世界史】 産業革命どうこう 7月革命がどうこうてのがフランス  フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ 
【地理】  地中海性気候 夏乾燥冬降雨
【国語】  漢字の読み  由緒 是正 ○○←忘れた
【数学】  x軸に対称なの選べ  2x−3 
※【数学】 別の問題が出た地域あり
【物理】 鉛直投げ上げ  答え2秒
【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ   全然覚えてない
【生物】染色体がどうこう
【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散 導管はつながってる
【地学】雲のできかた 温度下がる 埃と凝結  
【文章理解】 事実に限りなく近づける
学問は継続しなさい 
話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい 
科学者には向いてない
【判断推理】
【数的推理】 バスは片道18分
ADが隣り合う
リーグは 0勝1敗が7人
次男と三男の差は7歳
ACDF 子供はCとF
展開図 平行になるのはエ
6通り 
265
【資料解釈】
【英語】
日本人は間接的な表現が〜
209受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:46 ID:m/wRrlsH
やっぱり17問ほどの間違いだな
まぁどうせ30点取らないと受からないよ
210受験番号774:2008/09/21(日) 14:25:55 ID:+NGGBR2G
265の奴って答え3?
211受験番号774:2008/09/21(日) 14:26:23 ID:5QIWdz59
学問のすすめは5じゃないの?
科学者が説明できる能力がないっていうのはおかしくない?
科学者に大衆のことが理解できないんじゃなくて能力があるけど専門用語を使うことがなんちゃらかんちゃらだろ?
212受験番号774:2008/09/21(日) 14:27:41 ID:m/wRrlsH
学問のすすめは諦めずガンバレの2だよ
科学者のやつは結局・・・って出だしだからな
あったしか最後の5番にマーク
213受験番号774:2008/09/21(日) 14:27:58 ID:4Y4DfSI8
>>210
うん、確か3
214受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:01 ID:4fjxsdLt
【政治】議員内閣 明文化どうこう  臨時会は明文化されてない
【経済】GDPとか国富とか4つから正しいの選べ  答えわからん
【社会】
【日本史】 班田収受→三身→永年
【世界史】 産業革命どうこう 7月革命がどうこうてのがフランス  フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ 
【地理】  地中海性気候 夏乾燥冬降雨
【国語】  漢字の読み  由緒 是正 ○○←忘れた
【数学】  x軸に対称なの選べ  2x−3 
※【数学】 別の問題が出た地域あり
【物理】 鉛直投げ上げ  答え2秒
【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ   全然覚えてない
【生物】染色体がどうこう
【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散 導管はつながってる
【地学】雲のできかた  気温下がって埃を核に   
【文章理解】 学問のすすめ→才能無くても努力すればむくわれる  科学者と一般人がどうこう→科学者は最良の語り手ではない
【判断推理】 4人兄弟の年齢差→次男と3男の差は7歳差
【数的推理】 満席問題→大人と子供の差は50  3で割ると2余る、7で割ると4余る→265
【資料解釈】
215211:2008/09/21(日) 14:29:15 ID:5QIWdz59
間違えたww
科学者が5じゃないの?
216受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:36 ID:FbwmCTKg
今のところ4つ間違ってる…
あと3つくらいまでならなんとかなるかなぁ…
217受験番号774:2008/09/21(日) 14:29:53 ID:tlkoqh8Y
まとめてくれてる人

化学はNO2とN2O4(酸化数+4)だと思う
218211:2008/09/21(日) 14:32:22 ID:5QIWdz59
化学は1でしょう。
酸化と還元以外だからNO2とN2O4は02がふえてんじゃん
219受験番号774:2008/09/21(日) 14:32:37 ID:4fjxsdLt
あ、誰か他の人まとめだしてくれたみたいね
オレ自重するわ 
>>208 お願いします
220受験番号774:2008/09/21(日) 14:32:42 ID:4Y4DfSI8
デフレの問題は何が正解だったっけ?
221受験番号774:2008/09/21(日) 14:32:58 ID:gVql1w10
ところどころ間違ってるところがあったようだが7割はいけそうだ・・・
ありがとう、やっと報われる(;´д⊂)もうマジ泣けてきた
低く見積もっても6割は確定しそう(´;ω;`)ああ
222受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:10 ID:kN8kFzQh
化学は5

酸化数は+4のままですよね。
223受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:35 ID:4Y4DfSI8
>>218
そもそもNO→N2Oだったと思われ
224受験番号774:2008/09/21(日) 14:33:40 ID:m/wRrlsH
デフレは総需要が総供給を下回る
225受験番号774:2008/09/21(日) 14:34:06 ID:rwXcAQlr
社会は「65歳以上の割合が20%越え」と後一個なんだっけ?
選択肢をわすれた
226受験番号774:2008/09/21(日) 14:34:31 ID:tlkoqh8Y
経済はエの三面等価と…なんだっけ
ウが間違いってのだけ覚えてる
227受験番号774:2008/09/21(日) 14:35:25 ID:m/wRrlsH
社会は20%越えと他の国より高齢化が緩やかと、社会保障費がほかより安いと後期医療制度の75歳以上の話

正解は20%と75
228受験番号774:2008/09/21(日) 14:35:30 ID:ZUTdnlUC
食料自給率がどうたらってあったよね
229受験番号774:2008/09/21(日) 14:35:30 ID:4fjxsdLt
流れ無視するけど
作文死んだわマジで
結論までかけてないし分量的にも7割程度だし
1次の点数には含まないって言ってたけど
2次厳しいねコリャ
1次通るかもわからんが
230受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:03 ID:gVql1w10
>>220
>デフレの問題は何が正解だったっけ?
これは1辺りにあった、需要が供給を下回るという奴
なぜかというと、外資が逃げ、国内企業が倒産して大変なことになったジンバブエ
ここがスーパーインフレになっているので逆のパターンがデフレになる
231受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:22 ID:RekA9ozS
経済はイとエじゃないか?三面と主婦は入らないとかゆーやつ。宗教はカトリック。
232受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:33 ID:4Y4DfSI8
>>228
番号1はだな。あれは他の選択肢見るまでもなかった
233受験番号774:2008/09/21(日) 14:36:55 ID:FbwmCTKg
宗教は?プロテスタントかシーア派か迷ったんだが
234受験番号774:2008/09/21(日) 14:37:13 ID:m/wRrlsH
食糧自給率は40%で先進諸国に比べて一番低い

正解T
235受験番号774:2008/09/21(日) 14:37:21 ID:4Y4DfSI8
>>231
地理のスペイン、ポルトガル、イタリアの宗教はカトリックってやつだな
236受験番号774:2008/09/21(日) 14:38:03 ID:4fjxsdLt
>>234
マジか
日本ってもっともっと自給率低い印象だったぜww
基本的なところなのに間違えたわ
237受験番号774:2008/09/21(日) 14:38:09 ID:gVql1w10
>>231
正解
主婦の家事はGDPに入らない
あとは有名な三面等価の原則
238受験番号774:2008/09/21(日) 14:38:26 ID:m/wRrlsH
宗教はスペイン・ポルトガル・イタリアはカトリックである
239受験番号774:2008/09/21(日) 14:39:02 ID:4Y4DfSI8
>>233
プロテスタントじゃなくあのへんは東方正教だった気がしたんで選択肢から外したぜ
シーア派はイランだけ。サウジはスンニー派じゃね?
240受験番号774:2008/09/21(日) 14:39:48 ID:tlkoqh8Y
>>231
それだ!
241受験番号774:2008/09/21(日) 14:39:52 ID:m/wRrlsH
やっぱり17問か14問程度の間違いだな
どっちにしろ20点台だわ
30点は無理だなwwwwwwwwwww
242受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:07 ID:gVql1w10
>>233
ダイナミックに考えて、イギリスがプロテスタントで他はカトリックという判断にしたよ
正解はわからんけど


243受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:21 ID:FbwmCTKg
間違いが5つになったわorz
244受験番号774:2008/09/21(日) 14:40:54 ID:A0XV2h+J
ボーダーめちゃくちゃ高そうだな
245受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:23 ID:RekA9ozS
最後の資料のもんだい、2004年が1番売上高あるとおもったけど、違うかな??誰か教えてクリトリス。
246受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:33 ID:kN8kFzQh
シーア派は多数派でな無いな

合ってたwww
247受験番号774:2008/09/21(日) 14:41:33 ID:VRx7TeQA
数的の3と7のあまりがどーたらってやつ、
1の237だよな?
248受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:07 ID:rwXcAQlr
>>227
サンクス これでだいぶ出揃ったか
249受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:11 ID:m/wRrlsH
>>245
あってる
それと最初の0.4%上昇したの2択で

5にマーク
250受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:17 ID:A0XV2h+J
>>247
265になった
251受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:47 ID:gVql1w10
>>239
これまたダイナミックな判断だが、多数派はスンニ派でイラクもスンニ派
んで少数派のシーア派だったイランと湾岸戦争をしている
多数はがスンニ派なら、サウジもスンニ派でないとおかしなことになるよね
252受験番号774:2008/09/21(日) 14:42:56 ID:4Y4DfSI8
>>245
おれ何か焦って4パーにしたわ・・・・
253受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:10 ID:wXp7XvbF
染色体って電子顕微鏡じゃなくて、「顕微鏡」でも見えたっけ?
254受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:31 ID:tlkoqh8Y
>>239
そうなの!?
シーア派にしちゃった
まさかのパーフェクトかと思ってたのにw
これは完全な無知だな…
255受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:37 ID:m/wRrlsH
最後は正か誤りかの総合判断だから
256受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:44 ID:GXyq9EIN
三面等価はGDPだけじゃね?
257受験番号774:2008/09/21(日) 14:44:09 ID:RekA9ozS
日本史はウーアーイだよな。見直しのときにわざわざウーイーアに直したわ。ファック。
258受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:02 ID:m/wRrlsH
イラクとイランとアフガニスタンの位置を問う問題でなかったなチクショオー
259受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:26 ID:tlkoqh8Y
>>253
顕微鏡⊃電子顕微鏡って考えたけど…
なんか分からなくなってきたorz
260受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:35 ID:4Y4DfSI8
>>251
そうそう、中東ではイランだけ少数派の諸君なんだよな
261受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:45 ID:vx3mab0X
電子じゃなきゃみれない。
てか、遺伝子みるのって光化学式電子顕微鏡じゃなきゃ確認できんよ?
262受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:47 ID:gVql1w10
>>244
>ボーダーめちゃくちゃ高そうだな
毎年言われているんだが、ここに書き込む奴は正解している奴ばかりが書き込むんだよ
だからスレの正解率ってのは異常に高くなる
実際は例年並に落ち着くから安心していいよ

>>249
>それと最初の0.4%上昇したの2択で
2年目は0.4%ではなく1.2%上昇しているので、差が0.4%という選択肢は間違い
263受験番号774:2008/09/21(日) 14:45:52 ID:4fjxsdLt
いや ウーイーアじゃねーの
アは三身にかかわらず永年に
イは開墾したもの三身にかぎり伝える って内容だった気がするけど
264受験番号774:2008/09/21(日) 14:47:12 ID:m/wRrlsH
>>262
いやぁ〜〜ん
まぁどうせ20点台だし
265受験番号774:2008/09/21(日) 14:47:18 ID:4Y4DfSI8
>>263
俺もウーイーアだったな
266受験番号774:2008/09/21(日) 14:47:21 ID:oDz90mWF
10問は余裕で間違えてるなあ。オワタ
267受験番号774:2008/09/21(日) 14:48:25 ID:kN8kFzQh
>>257
>>263

記号わからないけど・・・班田収受645→三身723→永年743
多分ウ-ア-イ
268受験番号774:2008/09/21(日) 14:48:54 ID:4Y4DfSI8
>>262
対前年増加率だから0.4パーじゃないのか?
269受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:04 ID:gVql1w10
>>266
ボーダーは6割程度と言われているので10問間違いくらい大丈夫だよ
6割って24点だぜ?あと5問間違えてもお釣りが来るってもんだ
270受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:16 ID:RekA9ozS
展開図はオにしたんだけど、皆様どうしました?
271受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:18 ID:vx3mab0X
>267
それはあってるが、記号問題でひっかけがある。
272267:2008/09/21(日) 14:49:30 ID:kN8kFzQh
間違った、多分 ウ-イ-ア
273受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:35 ID:wXp7XvbF
274受験番号774:2008/09/21(日) 14:49:57 ID:4fjxsdLt
>>270
問題が一緒ならエ 自信あり
275受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:04 ID:vx3mab0X
>270
エにした。
276受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:16 ID:FbwmCTKg
墾田がアだったような
277受験番号774:2008/09/21(日) 14:50:56 ID:vx3mab0X
まぁ、それはおいとこうぜw
278267:2008/09/21(日) 14:51:00 ID:kN8kFzQh
展開図はエだった気が
記号は当てにならんが・・・

テトリスのT字ブロックになるやつだよね
279受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:23 ID:m/wRrlsH
てか参考書役にたたないねwwwwwwwwwwwww
勉強したところ全く出ていないよ
280受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:52 ID:gVql1w10
>>268
間違っていたらごめんナ
詳しい年数を忘れたが、2000年が0.8%、2001年が1.2%ってなってただろ?
1999年と2000年とを比べて0.8%伸びてるって事を表しているグラフなのね
じゃあ2001年は?っていうと、2000年と2001年を比べて1.2%伸びてるってことなんだよ

だと思うんだけど・・・誰か助けて
281受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:57 ID:4Y4DfSI8
>>273
展開図って→凸の展開図だろ?
だったらアは表彰台でいう3位が立つとこ、エは1位立つとこだったので
エが正解のはず
282受験番号774:2008/09/21(日) 14:51:59 ID:RekA9ozS
エかぁ。皆様ありがとう。
283受験番号774:2008/09/21(日) 14:52:22 ID:FbwmCTKg
>>278
テトリス想像したw
エが平行になるよね
284受験番号774:2008/09/21(日) 14:52:29 ID:iLUWbQzy
いや、展開図は5でしょ。
まがるところないし。
285受験番号774:2008/09/21(日) 14:52:30 ID:wXp7XvbF
Aの15〜64才人数>B〜Dの15〜64才の合計で正解?
286受験番号774:2008/09/21(日) 14:53:01 ID:LkyRrasZ
>>279
正直言うと
毎日ニュース番組やニュースサイト見てれば大抵解けるしな
あと高校とかでしっかりやっておけば問題ない
287受験番号774:2008/09/21(日) 14:53:41 ID:m/wRrlsH
じゃwww高校生有利じゃんwwwwwwwwwwww
288受験番号774:2008/09/21(日) 14:53:56 ID:iLUWbQzy
あ、展開図はわからんわ。すまん。
奇跡はみなさんなんにしました?
289受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:16 ID:4fjxsdLt
>>279
参考書が悪かったんじゃね
290受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:28 ID:vx3mab0X
せーかい
291受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:43 ID:tlkoqh8Y
>>285
おそらく
292受験番号774:2008/09/21(日) 14:54:51 ID:FbwmCTKg
植物のとことか、最近中学の弟に教えてあげたとこだし
293受験番号774:2008/09/21(日) 14:55:32 ID:RekA9ozS
いや、たしか資料はだいたい一万人にたいして四百人だから、二十倍うんぬんの4じゃねーかな?間違ってたらごめんちゃい。
294受験番号774:2008/09/21(日) 14:55:55 ID:gVql1w10
>>292
スー過去とTACの自然科学には植物がなかったよ
聞いたことがあるところに頼って気孔にしたら当たったようでひと安心だけど・・・
295受験番号774:2008/09/21(日) 14:56:00 ID:LkyRrasZ
>>287
高卒程度なんだから一番有利というかできるのは高校三年生だろw
ましてや市役所なんて一次通った中から選ぶなら若い奴のがいいし

あと一時間で提出して帰った奴いたが
一時間で40問完璧に解けるレベルだった?
296受験番号774:2008/09/21(日) 14:56:47 ID:4Y4DfSI8
>>265
まず約30万人のおよそ3分の2=20万
B以降の「全てのカテゴリ」の合計人数と比較してもそう差がないからそれであってるはず
297受験番号774:2008/09/21(日) 14:56:53 ID:4fjxsdLt
>>295
正直、解けると思う
298受験番号774:2008/09/21(日) 14:57:13 ID:vx3mab0X
>287
>295の意見に同意

>295
たぶん、おわったちゃんじゃね?
299296:2008/09/21(日) 14:57:16 ID:4Y4DfSI8
すまん、安価は285だった
300受験番号774:2008/09/21(日) 14:57:38 ID:wXp7XvbF
可能、受け身、自発、尊敬えーと・・・
301267:2008/09/21(日) 14:58:42 ID:kN8kFzQh
>>300
それあったー!!

これで正解はわかりませんが39問までは思い出せました。
需要があれば投下しますが
302受験番号774:2008/09/21(日) 14:58:43 ID:4fjxsdLt
>>300
正答は1だと思う
303受験番号774:2008/09/21(日) 14:58:45 ID:LkyRrasZ
>>300
それは1だったような気がする
304受験番号774:2008/09/21(日) 14:58:47 ID:m/wRrlsH
旧帝卒にはかないませんね
305受験番号774:2008/09/21(日) 14:59:06 ID:tlkoqh8Y
>>295
解けるちゃ解けるけど、俺なら見直し出来ないな
306受験番号774:2008/09/21(日) 14:59:49 ID:4fjxsdLt
>>301
是非に
307受験番号774:2008/09/21(日) 14:59:51 ID:gVql1w10
問題が回収されてるから資料解釈とかの答えあわせがきっついな

資料解釈39は4.5の他国の人口と比べて云々ってのは間違いだと思う
あれは各国の「割合」であって、詳細な人数は出ていなかったので比べられないはず
308受験番号774:2008/09/21(日) 15:00:35 ID:4Y4DfSI8
>>295
早めに退出する奴のほとんどは本気で受けにきてないと思うんだよな
309受験番号774:2008/09/21(日) 15:01:11 ID:m/wRrlsH
>>308
完璧なら別に見直す必要ないじゃん
310受験番号774:2008/09/21(日) 15:01:19 ID:tlkoqh8Y
>>307
人口書いてなかった?
311受験番号774:2008/09/21(日) 15:01:37 ID:RekA9ozS
資料39、人口から割合でもとめることできるんじゃない?
312301:2008/09/21(日) 15:02:40 ID:kN8kFzQh
答えわかりません、出題ジャンル間違いはスルーでwww
補完宜しくお願いします


【政治】憲法 人権  内心は絶対自由
【政治】議員内閣  臨時会
【経済】GDPとか国富とか 正しいの選べ    国富 主婦の家事はGDPに入らない  三面等価
【社会】○高齢者20%超え・×他の国より高齢化が緩やか・×社会保障費がほかより安い・○75歳で後期医療制度
【社会】食料自給率が40%で各国と比較して最低

【社会】デフレは総需要が総供給を下回る
【日本史】班田収受645→三身723→永年743
【世界史】 産業革命どうこう 7月革命がどうこうてのがフランス  フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ 
【世界史】 デカルト  われ思うゆえにわれあり 合理論
【地理】  地中海性気候 夏乾燥冬降雨

【国語】  漢字の読み  由緒 是正 転嫁  1番?
【国語】 可能、受け身、自発、尊敬 1番?
【数学】  x軸に対称なの選べ  2x−3 
【物理】 鉛直投げ上げ  答え2秒
【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ   NO2 → N2O4   5番?

【生物】染色体がどうこう  父母から2本づつ or 分裂時しか見えない  顕微鏡?
【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散    気孔
【地学】雲のできかた  膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核
【文章理解】 英語 日本の農業→言葉の無い気遣い
【文章理解】 英語 責任追及ばっかりしてちゃダメ

つづく
313受験番号774:2008/09/21(日) 15:02:40 ID:4Y4DfSI8
>>309
それでも与えられた時間を無駄にするのはどうかと思う
いくら完璧だと思っても万が一ということがあるかもしれないわけだし
314301:2008/09/21(日) 15:03:12 ID:kN8kFzQh
続き

【文章理解】 古文 とにかく頑張れ
【文章理解】 話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい 
【文章理解】 科学者は最良の語り手ではない
【文章理解】 歴史は常に書き改められるべき
【判断推理】 直角三角形の辺の奇跡 2? (したの窪みが円弧→直線に段差なくつながってるやつ)

【判断推理】 ACDF 子供はCとF
【判断推理】 次男と三男の差は7歳
【数的推理】 3n+2 7n+4  265 
【数的推理】ADが隣り合う
【数的推理】 バスは片道18分

【数的推理】リーグは 0勝1敗が7人
【数的推理】展開図 平行になるのはエ
【資料解釈】 人口比 65歳以上の割合が20%越え
【資料解釈】 売上 誤後正     2004年が最大
315受験番号774:2008/09/21(日) 15:04:17 ID:vx3mab0X
人口から割合求めることができたはずだが・・
316受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:05 ID:tlkoqh8Y
>>309
そもそもマナー違反じゃない?
集中してる人もいるワケだし
トイレなら仕方ないけど
317受験番号774:2008/09/21(日) 15:05:25 ID:wXp7XvbF
帰ろうとしたら雨降っててビックリ、家から徒歩5分程の場所でしたが、
もう1時間も張り付いたし、お昼食べて大学行こーかな
318受験番号774:2008/09/21(日) 15:06:17 ID:gVql1w10
>>301
おいおい、問題数少ないじゃん、超びびったよ
319受験番号774:2008/09/21(日) 15:06:44 ID:4fjxsdLt
>>316
マナー違反ってのは聞いたことねーなw
普通は退出しないけどね
見直ししたり
気にする必要は無いけど心証きにしたり 

>>301
あと1問なんだろね
320受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:16 ID:gVql1w10
>>315
すまん、だとしたら俺ファビョってよく読んでなかったわ、間違えたみたいだ
321受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:19 ID:qti+17Lv
国語の漢字1か……

○○ 示唆(しさ) 精進(しょうじん)の4にしちまったが
○○が違ったかーorz
322受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:24 ID:LkyRrasZ
リーグは 0勝1敗が7人

これマジなのか?
323受験番号774:2008/09/21(日) 15:07:50 ID:4fjxsdLt
>>322
オレはそれで自信あり
324受験番号774:2008/09/21(日) 15:08:02 ID:m/wRrlsH
みなさん来年ガンバ
325受験番号774:2008/09/21(日) 15:08:02 ID:gVql1w10
>>321
漸次って奴かい?
あれはザンジじゃなくてゼンジって読むのぜ
326受験番号774:2008/09/21(日) 15:08:35 ID:4Y4DfSI8
>>321
 険悪(けんあく)
 嫌悪(けんお)
これで間違えたな?
327受験番号774:2008/09/21(日) 15:08:52 ID:vx3mab0X
>325
イエス
328受験番号774:2008/09/21(日) 15:09:32 ID:gVql1w10
ごめん、>>312>>314って合わせて34問しか無くない?
329受験番号774:2008/09/21(日) 15:09:54 ID:oDz90mWF
試験前に漢字の勉強一応しといて良かったぜ
330受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:07 ID:FbwmCTKg
>>322
8人になってしまうパターンもあったよ
331受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:40 ID:4Y4DfSI8
>>329
俺も俺も。あやうく嫌悪をけんあくと読むとこだったよ
332301:2008/09/21(日) 15:10:44 ID:kN8kFzQh
ほんとだ、まだだいぶ残ってたorz

皆さん一緒に思い出しましょう・・・
333受験番号774:2008/09/21(日) 15:10:49 ID:0BnQiYgA
日本史の土地って、
選択肢5のやつ?3か5で悩んだ。
そしてどっちにマークしたかも忘れた
334受験番号774:2008/09/21(日) 15:11:26 ID:LkyRrasZ
>>330
だよな?

>>332
ビックリしたじゃねーかw
335受験番号774:2008/09/21(日) 15:11:43 ID:ZUTdnlUC
>>330
それ決勝で引き分けにしてね?w
336受験番号774:2008/09/21(日) 15:12:09 ID:gVql1w10
>>332
いや、ありがとう、一緒に思い出そうぜ
答え書いてくれて助かるわ
337受験番号774:2008/09/21(日) 15:12:14 ID:FbwmCTKg
>>332
日本史で近代化のやつ合わせたっけ?
338受験番号774:2008/09/21(日) 15:12:30 ID:LkyRrasZ
6割→通過
5割→たぶん通過
4割→厳しい

去年並だとこんな感じか
339335:2008/09/21(日) 15:12:38 ID:ZUTdnlUC
間違えた・・・自分で書いてて意味分からんorz
340受験番号774:2008/09/21(日) 15:13:01 ID:Qv0U9Z4o
>>314 の補充+整理


【判断推理】 直角三角形の辺の奇跡 2? (したの窪みが円弧→直線に段差なくつながってるやつ)
【判断推理】 健康出ない人は早起きでない
【判断推理】 ACDF 子供はCとF
【判断推理】 次男と三男の差は7歳
【判断推理】 ADが隣り合う
【判断推理】 トーナメント 0勝1敗が7人

【数的推理】 展開図 並行はエ
【数的推理】 3n+2 7n+4  265 
【数的推理】 バスは片道18分
【数的推理】 映画館の大人と子供の人数差 50
341受験番号774:2008/09/21(日) 15:14:29 ID:tlkoqh8Y
一緒に思い出そう

なんか心がほっこりしました
342受験番号774:2008/09/21(日) 15:14:33 ID:qti+17Lv
>325 >326
ありがとー
326の嫌悪だと思うw

アチャー
343受験番号774:2008/09/21(日) 15:15:50 ID:wXp7XvbF
学問は〜才能ない人でも、忙しい人でも、努力して時間かければ〜・・・(´・ω・`)
344受験番号774:2008/09/21(日) 15:15:59 ID:vx3mab0X
10〜8割→安全圏
7割→合格圏
6割→たぶん通過
5割→厳しい
345受験番号774:2008/09/21(日) 15:16:06 ID:FbwmCTKg
学制は男だけ?
346受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:04 ID:rwXcAQlr
日本史は四民平等やらのやつは?
347受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:15 ID:a0QtoCYp
世界人権宣言は基本理念が問いでしたっけ?
348受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:22 ID:LkyRrasZ
いまんとこので24点はいったっぽいな・・

国V28で適性足切りでアボン
特別区23点でアボン
の俺がついに一次通過の未来が見えてきた

あとは作文と面接だ
349受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:28 ID:4Y4DfSI8
>>346
だな
350受験番号774:2008/09/21(日) 15:17:51 ID:m/wRrlsH
あーーそれね
学制だな男子のみの普通教育で女子は遅れた

2番だな
351受験番号774:2008/09/21(日) 15:19:07 ID:m/wRrlsH
特別区受けたりとあっちこっち受けてるんだなwwwwwwwwwww
僕みたいに1つだけの奴らは皆無かwwwwwwww
まぁ僕の勉強時間は20分だけどねwwwwwwwwwwwww
352受験番号774:2008/09/21(日) 15:19:22 ID:4fjxsdLt
>>350
学制と4民平等 どっちにしたか覚えてないけど
4民平等が×なのはなぜ?
皇族がはいってなかったから?
それとも明治政府は実質的には平等にしてないから?

そこ鉛筆ころがしたんだよね
353受験番号774:2008/09/21(日) 15:19:47 ID:FbwmCTKg
近代化のやつは選択肢が全部間違ってる気がしてたw
354受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:21 ID:LkyRrasZ
>>353
よう俺
×つけてたら選択肢なくなったぜw
355受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:23 ID:gVql1w10
>>352
ちと選択肢が思い出せない・・・
四民平等は一個入ってなかったから×にした気がするんだが、正解も思い出せないわ
356受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:45 ID:rwXcAQlr
オレは皇族なかったから四民平等じゃなく学制にした

でも調べても男のみってソースがみつからん
357受験番号774:2008/09/21(日) 15:20:45 ID:+NGGBR2G
答え265の奴って3番?
358受験番号774:2008/09/21(日) 15:21:16 ID:FbwmCTKg
四民平等になって士族とか華族とかなくなった気がしたわ。
359受験番号774:2008/09/21(日) 15:21:18 ID:kN8kFzQh
建前は四民平等をうたってたはずだから「目指した」なら○とオモタ

学制は今調べたら女子OKみたい

360受験番号774:2008/09/21(日) 15:21:20 ID:4fjxsdLt
>>357
3だと思う 
361受験番号774:2008/09/21(日) 15:21:31 ID:m/wRrlsH
中学の歴史教科書にあったことを思い出して書きましたwwwwwwwwww
だって僕は20分しか勉強してません
362受験番号774:2008/09/21(日) 15:21:53 ID:gVql1w10
とりあえず6割で突破と見ていいんだろうか・・・
これに都会ならプラス、田舎ならマイナスで考えているのだが
363受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:19 ID:rwXcAQlr
日本史は悪問じゃね?
364受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:19 ID:wXp7XvbF
武士だけが徴兵されて特権〜て誤肢はあった
365受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:28 ID:MKLpZGSK
男女の差なかったような
366受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:29 ID:ythurfwV
34点いったかも!!!!!
367受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:35 ID:Qv0U9Z4o
>>312-313 更に補充
【地理】 人種と宗教

【判断推理】 正六面体の最短距離 6通り

>>352
士農工商が四民平等じゃなかったか?
士族となんとかと華族ってあったから×にして学制にした
368受験番号774:2008/09/21(日) 15:22:49 ID:rwXcAQlr
地租改正もあった
369受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:02 ID:FbwmCTKg
>>361
分かったからちょっと黙れw 
370受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:06 ID:6y5Zbz9x
数的の、バスと映画館の正解選択肢それぞれ何番だった?
371受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:13 ID:pnvteuZI
日本史の明治時代の所は四民平等であってる?
372受験番号774:2008/09/21(日) 15:23:57 ID:gVql1w10
>>368
地租改正は名ばかりで楽にならず、暴動が起こって税率を3%から2.5%に減らしているから
「地租改正で農民が楽になった」なら×だと思われ
373受験番号774:2008/09/21(日) 15:24:07 ID:LkyRrasZ
地租改正
江戸時代までの貢租は米による物納制度であり、あくまで生産者が納税義務者であった。
また、その制度は全国で統一したものではなく、地域毎に違いがあった。
このような制度を、地租改正により、土地の価値に見合った金銭を所有者に納めさせる全国統一の課税制度に改めたのである。

新地租の要点としては以下の点が挙げられる。
* 収穫量の代わりに、収穫力に応じて決められた地価を課税標準とした。
* 村単位とする賦課体系を廃して、個別の土地単位で賦課を行うこととした。
* 従前は物納であったものを、金納とした。
* 税率を地価に対する一定率(3%:「旧来ノ歳入ヲ減ゼザルヲ目的」として算定)とした。
* 耕作者ではなく、地券の発行により確認された土地所有者(地主)を納税義務者とした。
* 制度を全国統一のものとした。
374受験番号774:2008/09/21(日) 15:24:38 ID:OC4ski3Q
>>333
5は地価→収穫高に変化とか言ってて×だった気がする
俺3選んじゃったけど、2の四民平等が正解な気もする。
そして3の内容は覚えてないw
375受験番号774:2008/09/21(日) 15:24:53 ID:y1rFGfhL
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (参院は6年)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低)
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年)
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ)
11【世界史】宗教 (肢5?) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥冬降雨、穏やか)
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒)
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢2?)
19【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散 (蒸散)
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、埃を核に) 
21【思想】デカルト (我思う、合理)
376受験番号774:2008/09/21(日) 15:25:09 ID:LkyRrasZ
>>370
映画は5
377受験番号774:2008/09/21(日) 15:26:02 ID:Qv0U9Z4o
>>370
映画館は5
バスは…3だったかな
378受験番号774:2008/09/21(日) 15:26:44 ID:gVql1w10
>>375
>3【政治】選挙 (参院は6年)
これ6年ごとに選挙ってなかった?実際は半数を3年ごとに、だよね?
379受験番号774:2008/09/21(日) 15:26:53 ID:6y5Zbz9x
>376
>377 ありがと!
380受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:29 ID:tlkoqh8Y
地租改正
収穫高じゃなく地価サンパーだから誤りじゃない?
381受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:34 ID:0BnQiYgA
29/40だ。

人口3万ちょっとの市役所だけど、厳しそう。
適性は65/100だった。
ああああうかれ受かれ受かれぇえええええええ
382受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:38 ID:m/wRrlsH
>>378
そうだね
参議院は解散ないから3年ごとにしてるね
383受験番号774:2008/09/21(日) 15:27:54 ID:gVql1w10
7割行くかと思っていたが6割強くらいで落ち着きそうだなあ
384受験番号774:2008/09/21(日) 15:28:12 ID:LkyRrasZ
>>378
そうだね
半分ずつで三年間ごとだね
385受験番号774:2008/09/21(日) 15:28:47 ID:Qv0U9Z4o
四民平等は正解のようだ
士農工商を廃止、武士→士族に、公家および大名→華族

学制は何が駄目だったんだ…?
386受験番号774:2008/09/21(日) 15:29:09 ID:pnvteuZI
映画って英文?選択肢でそれっぽいので選んだけど、英文は2、5であってる?
387受験番号774:2008/09/21(日) 15:29:44 ID:0BnQiYgA
あれ、生物って選択肢「気孔」じゃないの?マジかよ
388受験番号774:2008/09/21(日) 15:29:46 ID:4fjxsdLt
>>386
映画は数的
大人と子供の席数がどうこう
389受験番号774:2008/09/21(日) 15:30:15 ID:kN8kFzQh
参議院の選択肢、比例代表だけって書いてなかったっけ。
俺それで×にした
390受験番号774:2008/09/21(日) 15:30:37 ID:gVql1w10
>>381
参考になるかわからないが、俺が昔受けた国2では
東北などの田舎は6割届くか届かないか、近畿だかで一番激戦だったところで7割まで届かないで1次突破だった
ソースは2chのこの手のスレね
391受験番号774:2008/09/21(日) 15:31:11 ID:LkyRrasZ
おまいらも10月8日発表?
392受験番号774:2008/09/21(日) 15:32:23 ID:6y5Zbz9x
>>389
でしたよね。
393受験番号774:2008/09/21(日) 15:32:28 ID:4fjxsdLt
>>391
17日です
遅ええよ
394受験番号774:2008/09/21(日) 15:32:29 ID:oDz90mWF
四民平等あってたらうれしいわあ。地租のところは地租と何とか税?の名詞が逆だったから×と判断した。
俺も六割強くらい〜7割
395受験番号774:2008/09/21(日) 15:32:33 ID:m/wRrlsH
まぁ何回も書くけど上位何人までだから
396受験番号774:2008/09/21(日) 15:33:05 ID:gVql1w10
>>391
特定されると嫌なので大体だが、俺のところは10月下旬で正確な日付も要項に書いてある
397受験番号774:2008/09/21(日) 15:33:11 ID:kN8kFzQh
うちは6日らしい。
「あくまで予定ですが」とかしつこく言ってたがwwwwww
398211:2008/09/21(日) 15:33:17 ID:5QIWdz59
>>385
確か女性が入ってなかったんじゃない。
男性だけ
399受験番号774:2008/09/21(日) 15:33:22 ID:y1rFGfhL
22【古文】 学問(才能無くてもやればできる)
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】(人のせいにするな)
27【英語】(
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢1)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF)
31【判断】 年齢差(差は7歳)
32【数的】 3n+2 7n+4  (265) 
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人)
36【数的】映画 (50)
37【数的】
38【数的】展開図 平行になるのはエ
39【資料】 人口比 65歳以上の割合が20%越え
40【資料】 売上 誤後正     2004年が最大
400受験番号774:2008/09/21(日) 15:34:11 ID:ZuHovwQr
皆の顔見たけど
如何にも集団討論で論破してきそうな強者揃いだったわ

恐ろしやw
401受験番号774:2008/09/21(日) 15:34:11 ID:kN8kFzQh
GJ!揃ったね!
402399:2008/09/21(日) 15:34:48 ID:y1rFGfhL
英語と数的、各1問思い出せない
403受験番号774:2008/09/21(日) 15:35:28 ID:LkyRrasZ
自治体によっては作文を一次加点にする場合もあるよね
あと一次通過したら二次はまっさらな状態からスタートとか
404受験番号774:2008/09/21(日) 15:36:07 ID:m/wRrlsH
英語は農業の話

無口ってのが正解だろ
405受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:21 ID:Qv0U9Z4o
【政治】憲法 人権  内心は絶対自由
【政治】議員内閣  臨時会
【政治】小選挙区制と比例代表制
【経済】GDPとか国富とか 正しいの選べ    国富 主婦の家事はGDPに入らない  三面等価
【経済】デフレは総需要が総供給を下回る

【社会】○高齢者20%超え・×他の国より高齢化が緩やか・×社会保障費がほかより安い・○75歳で後期医療制度
【社会】食料自給率が40%で各国と比較して最低
【日本史】班田収受645→三身723→永年743
【世界史】 産業革命どうこう 7月革命がどうこうてのがフランス  フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ 
【世界史】 デカルト  われ思うゆえにわれあり 合理論

【地理】  地中海性気候 夏乾燥冬降雨
【地理】 人種と宗教
【国語】  漢字の読み  由緒 是正 転嫁  1番?
【国語】 可能、受け身、自発、尊敬 1番?
【数学】  x軸に対称なの選べ  2x−3 

【物理】 鉛直投げ上げ  答え2秒
【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ   NO2 → N2O4   5番?
【生物】染色体がどうこう  父母から2本づつ or 分裂時しか見えない  顕微鏡?
【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散    気孔
【地学】雲のできかた  膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核
406受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:39 ID:m/wRrlsH
数的は最小経路でいくときは何通りだろ

4通り
407受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:55 ID:wXp7XvbF
染色体 ・形、大きさのそれぞれ異なる4つが〜
     ・分裂時に顕微鏡で見ることができる。
     ・性染色体は生殖細胞分裂、常染色体は対細胞分〜男から2、女から2〜 (゚д゚)ウッウー
408受験番号774:2008/09/21(日) 15:37:56 ID:RbvSYAA5
【英語】
妹のハムスター と 姉の猫(ジェシー)



日本の農耕

あと何だっけ??
409受験番号774:2008/09/21(日) 15:38:00 ID:Qv0U9Z4o
【文章理解】 英語 日本の農業→言葉の無い気遣い
【文章理解】 英語 責任追及ばっかりしてちゃダメ
【文章理解】 古文 とにかく頑張れ
【文章理解】 話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい 
【文章理解】 科学者は最良の語り手ではない

【文章理解】 歴史は常に書き改められるべき
【判断推理】 直角三角形の辺の奇跡 2? (したの窪みが円弧→直線に段差なくつながってるやつ)
【判断推理】 健康出ない人は早起きでない
【判断推理】 ACDF 子供はCとF
【判断推理】 次男と三男の差は7歳

【判断推理】 ADが隣り合う
【判断推理】 トーナメント 0勝1敗が7人
【数的推理】 正六面体の最短距離 6通り
【数的推理】 展開図 並行はエ
【数的推理】 3n+2 7n+4  265 

【数的推理】 バスは片道18分
【数的推理】 映画館の大人と子供の人数差 50
【資料解釈】 人口比 (A)の人数は(B)(C)(D)(E)足したよりも多い 肢4
【資料解釈】 売上 誤誤正     2004年が最大

あと1問だ〜
410受験番号774:2008/09/21(日) 15:38:25 ID:87ilS5d6
あと六角柱のACBじゃない?
411受験番号774:2008/09/21(日) 15:38:29 ID:gVql1w10
>>403
よく2chで言われるのは、1次はあくまで1次のみ、2次はまっさらな状態からって奴だね
6割解けた、作文も埋めて見当違いってほどじゃない、ってのなら1次突破とみていいんじゃないかな
んで2次の面接なり作文なりはそういった1次突破組がまた1から競い合うみたいなね
412受験番号774:2008/09/21(日) 15:39:05 ID:LkyRrasZ
>>408
ハムスターの話なんかあったか?
413受験番号774:2008/09/21(日) 15:39:13 ID:4fjxsdLt
>>【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢1)
選択肢の番号一緒かわからないけど
2番じゃないのかな
1番だと円弧の部分90度しか回転してなかった気がする
もう少し回転して直線につながるんじゃなかったか?
414受験番号774:2008/09/21(日) 15:39:27 ID:Qv0U9Z4o
>>411 正六角形のやつ入ってるよ 6通り
415受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:05 ID:4fjxsdLt
>>412
おれんとこも無かったような気がする
416受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:05 ID:m/wRrlsH
>>413
3番だよ

417受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:18 ID:gVql1w10
きりが無いしこれで去るわ
お前らお疲れ!
418受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:19 ID:+NGGBR2G
最短は6通りじゃない?
419受験番号774:2008/09/21(日) 15:40:55 ID:Qv0U9Z4o
>>413
上から持ってきた回答なんだけど
俺は3番にした気がする

120度くらいまで円があって、あとは斜めの直線になってるやつ
420受験番号774:2008/09/21(日) 15:41:02 ID:LkyRrasZ
>>411
作文は超自信ある
地元だからさりげなく地元が好きな話(自然が豊富)ってのも盛り込んだし
770字ぐらい書いた

面接も自信はある
高校でのことで話すことたくさんあるし



俺にとっては一次が正念場
421受験番号774:2008/09/21(日) 15:41:41 ID:m/wRrlsH
う〜〜ん6って言う奴多いようだけど
赤信号みんなで渡れば怖くない現象になってるね

422受験番号774:2008/09/21(日) 15:41:44 ID:FbwmCTKg
30点弱ってとこかな。
あとはマークミスしてなきゃいいけど。

女優霊でも見ようかな
423受験番号774:2008/09/21(日) 15:42:03 ID:ZUTdnlUC
答え覚えてるところで30問は越えそう
消防にしないで事務職にしておけばよかたかな
424受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:36 ID:4fjxsdLt
>>421
cにいたるまでで3通り
そこからbまでで2通り
6通りだと思うけど
425受験番号774:2008/09/21(日) 15:43:47 ID:s6rtTo8R
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低)
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年)
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ)
11【世界史】宗教 (肢5?) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥冬降雨、穏やか)
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒)
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢2?)
19【生物】根毛から導管を通って気孔から蒸散 (蒸散)
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、埃を核に) 
21【思想】デカルト (我思う、合理)
426受験番号774:2008/09/21(日) 15:45:30 ID:m/wRrlsH
>>424
来年ガンバ
427受験番号774:2008/09/21(日) 15:46:06 ID:s6rtTo8R
22【古文】 学問(才能無くてもやればできる)
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいにするな)
27【英語】日本の農業( 協調する)
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢1)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF)
31【判断】 年齢差(差は7歳)
32【数的】 3n+2 7n+4  (265) 
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人)
36【数的】映画 (50)
37【数的】 六角柱(5通り)
38【数的】展開図 (平行はエ)
39【資料】 人口比 (65歳以上の割合が20%越え )
40【資料】 売上 (正、誤、正)

完成!
428受験番号774:2008/09/21(日) 15:46:23 ID:Qv0U9Z4o
>>421 6だよ バラして展開図にしてみれば簡単

          A
| ̄| ̄| ̄|
| ̄| ̄| ̄|
   ̄   ̄   ̄


Cが上から2本目左から1本目にあったから
BC間で2通り、CA間で3通り かけて6通り
429受験番号774:2008/09/21(日) 15:46:37 ID:FbwmCTKg
こうなるよな?
A━━┓
┃ ┃ ┃
┗━━C━┓
┃ ┃
┗━B
430受験番号774:2008/09/21(日) 15:46:59 ID:496lYIVY
>>144
>>155 20円→8つ
   30円→3つ
   50円→1つ
   短大卒程度のスレ立てたのできてください。
431受験番号774:2008/09/21(日) 15:48:28 ID:FbwmCTKg
ずれた
A━━┓
┃ ┃ ┃
┗━━C━┓
   ┃ ┃
   ┗━B
432受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:02 ID:4fjxsdLt
>>431
惜しい
433受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:11 ID:m/wRrlsH
最終確認したら15問の間違いでした
25点だね
来年またのお越しお待ちしておりますだよwwwwwwwwwwwwwwww
434受験番号774:2008/09/21(日) 15:49:49 ID:JebsLJjb
>>426
6通りです
おまえこそガンバ
435受験番号774:2008/09/21(日) 15:50:14 ID:0ps8dsc6
22【古文】 学問(才能無くてもやればできる)
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいにするな)
27【英語】日本の農業( 協調する)
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢1)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF)
31【判断】 年齢差(差は7歳)
32【数的】 3m+2 7n+4  (265) 
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人)
36【数的】映画 (50)
37【数的】 六角柱(6通り)
38【数的】展開図 (平行はエ)
39【資料】 人口比 (65歳以上の割合が20%越え )
40【資料】 売上 (正、誤、正)

完成!
436受験番号774:2008/09/21(日) 15:50:31 ID:EhvkdHZ0
100人で10人程度募集は30点が最低ラインかな?
437受験番号774:2008/09/21(日) 15:51:44 ID:m/wRrlsH
>>436
10人が43点までラインだったら君アウト
438受験番号774:2008/09/21(日) 15:51:47 ID:0BnQiYgA
適性って一問あたり0.5点くらい、
教養試験に加算されるのかな。ただの足きり用かな
439受験番号774:2008/09/21(日) 15:51:53 ID:Qv0U9Z4o
>>425
4のGDPは2つ選ぶ問題だったよ

11の宗教は、ハンガリーはアジア系のマジャール人だからスラヴ系がどうのという3は×
シーア派はもともと少数派で上のレスによればイランのみ?
アジア地域の大乗仏教?も×だろう。フィリピンはイスラム教

あと何の選択肢があったっけ
西欧はプロテスタントが多いとかいうやつかな?
440受験番号774:2008/09/21(日) 15:52:21 ID:4fjxsdLt
>>437
そんなことはないw
お前もう帰れww
441受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:08 ID:h8b5T2+W
展開図はオですよ。合掌
442211:2008/09/21(日) 15:53:20 ID:5QIWdz59
フィリピンはキリスト教だろ
443受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:28 ID:m/wRrlsH
まぁ市役所試験に国家公務員レベルを受ける俊才は受けないだろうから
10人が43点ってことはないかもしれないけど
今回は簡単だったんだろって話
444受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:29 ID:L5Vd+4Zk
宗教はカトリックの奴
三角形は2じゃね?
445受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:35 ID:kN8kFzQh
そうそう世界史の宗教の問題こんなんだっけ?

1 プロテスタント スラブ (   )(  )(  ) 
2 カトリック ラテン  (イタリア)(  )(  )
3 大乗仏教 (   )
4 ヒンドゥー  (インド)(  )(  )
5 シーア派 スラブ  (    )

選択肢の国名覚えてる人いる?
446受験番号774:2008/09/21(日) 15:53:38 ID:FbwmCTKg
>>437
今度は40分勉強してこいよwwwww
447受験番号774:2008/09/21(日) 15:54:53 ID:afgiUyHf
>>421
C点にたどり着くまでに3通り
C点からB点までに2通り

C点までのコースを コース1、コース2、コース3
B点までコースを コースA,コースBとすると、

コース1→コースA
コース1→コースB
コース2→コースA
コース2→コースB
コース3→コースA
コース3→コースB   ∴計6通り
448受験番号774:2008/09/21(日) 15:55:11 ID:RbvSYAA5
漏れは、50問だった様な・・・
そんで、弁当食べて、バスト計測ちて、でんぐり返しちて
完了!
来年、またね〜
449受験番号774:2008/09/21(日) 15:55:24 ID:Qv0U9Z4o
>>435 乙!
売り上げって誤誤正の意見が多いんだけど、1問目は正だよな? だよな?
450受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:04 ID:m/wRrlsH
>>449
そうだよ
正誤正が正解

だから5
451受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:08 ID:L5Vd+4Zk
資料は4、5
452211:2008/09/21(日) 15:56:12 ID:5QIWdz59
35は2勝1敗
36は40だろ。2万円の差でしょう。50人だったら子供が500円だから25000円じゃないの?
453受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:19 ID:Qv0U9Z4o
>>442
フィリピンは国教はキリスト教だと思うんだが
ミンダナオ島を中心にイスラム教徒のモロ族が独立を目指して武力闘争を起こしている。
454受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:47 ID:h8b5T2+W
歴史は〜っから始まる文章理解は1だよね?
455受験番号774:2008/09/21(日) 15:56:51 ID:V059FJbk
>>449
どう見ても増加率がプラス0.4%だもん♪
456受験番号774:2008/09/21(日) 15:57:22 ID:ZuHovwQr
三角形 5にした
でも最初は1だと思ってたから1だと思う。

あと-2x-3の対称じゃなかった?
457受験番号774:2008/09/21(日) 15:57:23 ID:m/wRrlsH
>>452
計算しなおしたら30人になったな
最初50だったけど
よくみたら500だったからおかしいじゃんこれwwwwって笑ったよwwwwwww
458受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:13 ID:V059FJbk
>>452
大人90  1000*90=9万
子供40  500*40=2万
459受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:21 ID:m/wRrlsH
三角形は

2分のT−3が正解

2だよ
460受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:23 ID:gVql1w10
>>447
そこって選択肢で4通り5通り6通り8通り10通りってのだっけ?
良く覚えてないけど4番目と5番目の選択肢以外で一番高いの(つまり3の6通り)にした気がするんだよなあ
461受験番号774:2008/09/21(日) 15:58:34 ID:ZuHovwQr
462受験番号774:2008/09/21(日) 15:59:18 ID:L5Vd+4Zk
数的は35じゃね?
大人85人子供50人で11万その差は35
463受験番号774:2008/09/21(日) 15:59:21 ID:ZuHovwQr
>>452
90×1000 40×500

11万 差は50
464受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:36 ID:FbwmCTKg
>>463
禿同
465受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:45 ID:FtuTQKmY
>>462
初日は大人60、子供60、空席10

その計算だと計135人になるぞw
466受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:53 ID:ZuHovwQr
>>462
席は130しかありません
467受験番号774:2008/09/21(日) 16:00:54 ID:0BnQiYgA
動考えても差は50だと思われ
468受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:40 ID:SYwCNyfp
>>455
ソレ違くない??
469受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:47 ID:m/wRrlsH
てか50の計算さぁ

1500(X−10)=90000で余裕でX50出てさ

Xは総席数だからさ

1500÷50をすれば30

だから30の1番
470受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:48 ID:FbwmCTKg
>>465
立ち見は含むのかなwwwww
471受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:55 ID:GmbaSycp
>>452>>462の人気に嫉妬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472受験番号774:2008/09/21(日) 16:01:59 ID:gVql1w10
>>455
>どう見ても増加率がプラス0.4%だもん♪
あの問題って全ての基準が1999年にしろってグラフだっけ?
473受験番号774:2008/09/21(日) 16:02:38 ID:L5Vd+4Zk
じゃあ俺の計算ミスだな
三角形は2だと思われ
474受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:02 ID:4fjxsdLt
>>469
成り立ってねえよw
わざと違う答え書いてひっかきまわそうとしなくていいよ
475受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:52 ID:Qv0U9Z4o
>>445
ヒンドゥーがあったな パキスタンはイスラム教だから×にした
ということは、カトリックかプロテスタントか。覚えてNEEE
476受験番号774:2008/09/21(日) 16:03:54 ID:kN8kFzQh
マジレスすまん。
これでFA?

大人x人、子どもx人、空席10
1000x + 500x = 90000   → x=60
よって座席数は60+60+10=130

別の日は満席なので、大人A人、子ども(130-A)人
1000A + 500(130-A) = 110000  → A=90
大人90人 − 子ども40人 = 50人
477受験番号774:2008/09/21(日) 16:04:23 ID:ZuHovwQr
二次関数て
-2x+3の対称は何かて話だよね?
478受験番号774:2008/09/21(日) 16:05:02 ID:kN8kFzQh
>>475
その時点で間違えたwwwwww
479受験番号774:2008/09/21(日) 16:05:08 ID:L5Vd+4Zk
宗教はカトリックの奴だと思うよ
480受験番号774:2008/09/21(日) 16:05:12 ID:Qv0U9Z4o
>>469
式は 大人をX、子供をYにして
 X+Y=130
 1000X+500Y=110000
481472:2008/09/21(日) 16:05:27 ID:gVql1w10
補足ね
各年の比較対照が常に一番1999年なら0.4%でいいんだよ
でも常に前年と比較、というのであれば、
前年より0.4%上がった場合のグラフはグッと下がって0.4の場所(差ではなくY軸で0.4のところ)になる

常に1999年を基準とするという補足があれば0.4%だが、
それが無いならあれは典型的な引っ掛け部分・・・だと思う
482受験番号774:2008/09/21(日) 16:05:59 ID:FbwmCTKg
>>477
x軸に対してね
483受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:32 ID:kN8kFzQh
>>481
確か前年比だったとオモ
484受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:35 ID:L5Vd+4Zk
資料は4、5
485受験番号774:2008/09/21(日) 16:06:54 ID:gVql1w10
キリが無いしもう立ち去りたいが着てしまうよママン(;´д⊂)
486受験番号774:2008/09/21(日) 16:08:08 ID:Qv0U9Z4o
>>481
1問目 2000年と比べて2001年の売り上げは0.4%上昇した 正
2問目 よく覚えてないけど誤
3問目 2000年年から2007年までの8年間で一番売り上げたのは2004年である 正

正誤正だと選択肢は2になったんだけど・・・
487受験番号774:2008/09/21(日) 16:08:44 ID:h8b5T2+W
自然科学に答えが肢4の奴ってあった?
488受験番号774:2008/09/21(日) 16:09:36 ID:m/wRrlsH
気温の問題は
温暖であり気温の変化なしが正解 2
489受験番号774:2008/09/21(日) 16:10:33 ID:L5Vd+4Zk
>>488そんな基本的な奴落とすなよ…
490受験番号774:2008/09/21(日) 16:10:36 ID:gVql1w10
>>486
それなら確定で正解は0.4%ではなく1.2%です
ついでに言うと、その後あのグラフは右下がりになったよね?
右下がりになった部分は前年比マイナスではなく、あれもプラスなんだよ
1.2%という頂点があって、翌年は例えば1.0%上がった、となると右下がりになるの
491受験番号774:2008/09/21(日) 16:11:16 ID:FbwmCTKg
>>488
それは西岸海洋性気候になってしまうと思ったが…
492受験番号774:2008/09/21(日) 16:13:19 ID:Qv0U9Z4o
>>490
うん知ってる
だから2004年が一番売り上げ大きいんだろ?

数値はよく覚えてないんだ すまん
493受験番号774:2008/09/21(日) 16:13:30 ID:FbwmCTKg
ID:m/wRrlsHって
国産のスレに現れた伝説の釣り師か?w
494受験番号774:2008/09/21(日) 16:14:44 ID:L5Vd+4Zk
>>493まさか…奴なのか…?
495受験番号774:2008/09/21(日) 16:15:29 ID:gVql1w10
さらに補足
前年比マイナスになるのはずーっと右側にいって、Y軸が0より下にくると初めて前年度マイナスになる
なので、例えば2001年が1.2%で頂点だとする、んで右下がりになって、
右側2010年辺りで0%の地面に付いたとする(問題ではー1.0くらいまでY軸があったが9
この場合、一見マイナスに見えるかもしれないけど、2000年より2010年の方が数が大きいのよ
数%ずつ「増えてる」ってのを表しているからね
496受験番号774:2008/09/21(日) 16:15:45 ID:h8b5T2+W
>>476
式は完全に一緒なんだが…
俺の記憶の誤りか?
497受験番号774:2008/09/21(日) 16:16:50 ID:m/wRrlsH
>>495
君は7割いってるとかカキコしちゃってるけど
ほとんどが7割ならヤバイね
二次で落ちるな
498受験番号774:2008/09/21(日) 16:17:23 ID:4fjxsdLt
正誤あやふやな問題は誤で考えると
29点
これは厳しいかもわからんね
499受験番号774:2008/09/21(日) 16:17:50 ID:VU3IoaS/
世界史は間違いなく最初はロシアだ
500受験番号774:2008/09/21(日) 16:17:57 ID:gVql1w10
>>497
悪かった奴はスレ見ないからな
点数を書き込む時も点数のいい奴が意気揚々とここに書き込むんだわ
501受験番号774:2008/09/21(日) 16:18:17 ID:m/wRrlsH
>>498
何回も書くけど厳しいね
502受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:00 ID:0BnQiYgA
40問中27点〜なら多分通過するはずだ。
503受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:35 ID:h8b5T2+W
七割くらいかな
知識馬鹿みたいに落としてるわ
504受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:40 ID:GmbaSycp
ID:VU3IoaS/

これも釣り師かもなw

7月革命はフランスだwググレ
505受験番号774:2008/09/21(日) 16:19:50 ID:xRPcKTQZ
>>493-494
間違いないな
506受験番号774:2008/09/21(日) 16:20:49 ID:vx3mab0X
伝説の釣り氏・・みててウケタ
507受験番号774:2008/09/21(日) 16:21:31 ID:AwXg6cjJ
答え合わせも済んだし大相撲の実況スレに行きまつ(・ω・)ノシ
508受験番号774:2008/09/21(日) 16:22:34 ID:vx3mab0X
もう・・ここらへんで勘弁したら?^^;
記憶があいまいになっていくから。
509受験番号774:2008/09/21(日) 16:22:36 ID:ZuHovwQr
多分23点
二日間しか勉強してないニートに負けてる人が居たら笑うw
510受験番号774:2008/09/21(日) 16:22:53 ID:L5Vd+4Zk
三角形の奇跡は2
511受験番号774:2008/09/21(日) 16:23:20 ID:m/wRrlsH
あのさ地中海はオリーブだよ
オリーブが育つ条件は何か?
それは気温の差がないことだよ

重要なキーワードは気温の差がないってこと
512受験番号774:2008/09/21(日) 16:24:23 ID:xRPcKTQZ
>>511
はいはい^^
513受験番号774:2008/09/21(日) 16:24:27 ID:vx3mab0X
>重要なキーワードは気温の差がないってこと

・・これは伝説!
514受験番号774:2008/09/21(日) 16:24:45 ID:nGL016WZ
展開図のAと平行なやつを求める問題って答えあるのか?
515受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:04 ID:kN8kFzQh
間違い確定2問。
あやふやなのも間違いとしても36問いってるわ。
倍率40倍でもこれならさすがに通ったかな?

・・・て去年も一次通ったのに二次落ちなんだ俺orz
516受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:12 ID:vx3mab0X
>514
既出
517受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:41 ID:m/wRrlsH
>>514
あれはウが正解
サイコロの展開図法則で簡単に出せる

端っこは端っこ
518受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:54 ID:L5Vd+4Zk
>>514
519受験番号774:2008/09/21(日) 16:25:58 ID:CzNJ2iqM
>>509
自分基準で下を嘲うとか典型的なダメ人間だな
520受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:02 ID:vx3mab0X
ちょっと・・腹筋割れそうなんだが
521受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:11 ID:Byc3tVAi
>>510
△定規でやってみた
カクッとなるから肢1でOKみたいだ・・・
522受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:33 ID:a0QtoCYp
>>514エでしょ、アレは
523受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:48 ID:Qv0U9Z4o
あやふや・英語は×として計算した上で30点なんだが、駄目かねえ・・・
倍率25倍くらいあるんだが・・・キツイかなあ

俺今年全落ちだからな でも数的判断全問できたからいいやってことにする
ではまた来年がんがるノシ
みんな乙!

>>435
ところで39はAはE?の20倍以上、という内容だったと思うよ
20倍したらかるくAを越えたから
A以外を全部足し合わせるやつにした 一応
524受験番号774:2008/09/21(日) 16:26:49 ID:FbwmCTKg
>>517
高校生?
525受験番号774:2008/09/21(日) 16:27:15 ID:+zON3FA9
>>516
それ危ないぞ。一次落ちはあっちにデータ残らないが二次は面接の内容からなにまで記録として残ってる
あとは分かるな
526受験番号774:2008/09/21(日) 16:27:51 ID:C0+269v4
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低)
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年)
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ)
11【世界史】宗教 (肢5?) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒)
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢2?)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散)
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、埃を核に) 
21【思想】デカルト (我思う、合理)
527受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:07 ID:CzNJ2iqM
伝説のフィッシャーマン多すぎワロタw
528受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:08 ID:m/wRrlsH

▲◎▲◎
     ○

上記の絵どうしが対象となることから
あの問題もウ
529受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:21 ID:vx3mab0X
>525
おれなんかいったか?
530受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:31 ID:C0+269v4
22【古文】 学問(才能無くてもやればできる)
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいにするな)
27【英語】日本の農業( 協調する)
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢1)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF)
31【判断】 年齢差(差は7歳)
32【数的】 3m+2 7n+4  (265) 
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人)
36【数的】映画 (50)
37【数的】 六角柱(6通り)
38【数的】展開図 (平行はエ)
39【資料】 人口比 (65歳以上の割合が20%越え )
40【資料】 売上 (、誤、正)
531受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:39 ID:xRPcKTQZ
>>517
ということはお前は万年筆とも馬が合うってこと?
532受験番号774:2008/09/21(日) 16:28:41 ID:VU3IoaS/
適性検査マジで終わったわ
適性で落とされたらショックすぎる
533受験番号774:2008/09/21(日) 16:29:00 ID:L5Vd+4Zk
>>521おれんとこの問題集で同じ問題が2のかくっとならない方だったからたぶん2
534受験番号774:2008/09/21(日) 16:29:06 ID:ZuHovwQr
>>519
馬鹿だねぇ
上に行けば行く程
優越感感じてる人は沢山いるんだよ。口にしなくてもね
535受験番号774:2008/09/21(日) 16:29:10 ID:SMpUJDpm
>>514
536受験番号774:2008/09/21(日) 16:29:56 ID:FbwmCTKg
ID:m/wRrlsH
お前のおかげで部屋中がカルピスまみれだわ
537受験番号774:2008/09/21(日) 16:30:04 ID:4fjxsdLt
>>533
その問題写メうp
そしたら解決
538受験番号774:2008/09/21(日) 16:30:16 ID:vx3mab0X
てか、必死なヤシをみると安心するんだけど。
539受験番号774:2008/09/21(日) 16:30:37 ID:m/wRrlsH
適性は早すぎてもダメだよ
全部正解がまず第一
50問以上いってないと能力なし扱いかもね
540受験番号774:2008/09/21(日) 16:31:13 ID:L5Vd+4Zk
>>537なんか著作権に違反しそうだから断る
まあ1なら1でいいや
541受験番号774:2008/09/21(日) 16:31:26 ID:vx3mab0X
もはや・・釣り氏じゃない。伝説の・・
542受験番号774:2008/09/21(日) 16:31:41 ID:f9BdGSqs
>>533
どの問題集?
予備校に行く用事あるから確認してくる
543受験番号774:2008/09/21(日) 16:32:08 ID:FbwmCTKg
1だと回転しきれてないんだよなあ
544受験番号774:2008/09/21(日) 16:32:19 ID:h8b5T2+W
奇跡は2だって
1か2で迷ったけど、B軸中心なのに
1だとB軸が右に移動しちゃうんだよ
545受験番号774:2008/09/21(日) 16:32:25 ID:m/wRrlsH
まだ三角形の回転軸してるのか
だから 3番だよ

三角形は本来M字に似た形をとるが
今回は半分だからMの半分の図
つまり3番
546受験番号774:2008/09/21(日) 16:32:28 ID:RkhuYCoy
>>540
じゃあ問題集は何?
547受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:41 ID:FbwmCTKg
>>545
携帯がカルピスまみれだわ
548受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:54 ID:L5Vd+4Zk
>>542たしか実務の通信講座だけど今手元にないからわからん
549受験番号774:2008/09/21(日) 16:33:57 ID:qf3XXK+P
>>544
C点が中心だよw
550受験番号774:2008/09/21(日) 16:34:12 ID:0BnQiYgA
みんなの市役所何人くらい受けてた?
おれんとこ91人だった。
若干名採用だから、一次通過5〜10人かな。やっぱ30はないと厳しいか・・・
551受験番号774:2008/09/21(日) 16:34:55 ID:tlkoqh8Y
>>539
やはりあなたが伝説の釣り師…
とどまることを知らない…!!
552受験番号774:2008/09/21(日) 16:35:06 ID:egXJJoJV
採用1人で受験生が16人だった
553受験番号774:2008/09/21(日) 16:35:24 ID:vx3mab0X
約150人中5人のみ。
554受験番号774:2008/09/21(日) 16:36:00 ID:h8b5T2+W
>>549
まちがえたwww
C軸が右にずれてるから駄目
今まで奇跡は一度も外したことないから自信はある
555受験番号774:2008/09/21(日) 16:36:11 ID:m/wRrlsH
僕は70人規模だよ
規模的に似てるからなぁ
まぁ10人だな
556受験番号774:2008/09/21(日) 16:36:51 ID:YSNUPVTP
専門職の俺は倍率低いから6割ちょっとでも余裕でうかるw
おまえらざまああああああああwwwwwwwwww
557受験番号774:2008/09/21(日) 16:37:34 ID:FbwmCTKg
>>555
キミは倍率気にしなくてもいいよ
558受験番号774:2008/09/21(日) 16:37:44 ID:Gj/QCjsC
80人受験10人合格だから一次合格は20〜25くらいかぁ6割弱じゃ無理だよなぁ。はぁ
559受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:21 ID:tlkoqh8Y
>>556のテンションに引いた
560受験番号774:2008/09/21(日) 16:38:40 ID:m/wRrlsH
上位10人ってのはもう有力だけど
あの問題なら40点満点がいるな
1位 40
2位 38
3位 38
4位 36
5位 36
6位 34
7位 31
8位 31
9位 31
10位 30
11位 30  ←ここでの判断材料は適性検査だよ常識だけど
561受験番号774:2008/09/21(日) 16:39:43 ID:m/wRrlsH
ご覧のように
20点台は容赦なく落ちると思えwwwwwwwwwwwwwwwwww
562受験番号774:2008/09/21(日) 16:39:53 ID:h8b5T2+W
馬鹿にいちいちレスしてる奴なんなの?ゆとりなの?
563受験番号774:2008/09/21(日) 16:40:48 ID:FbwmCTKg
>>562
ごめん
564受験番号774:2008/09/21(日) 16:41:47 ID:tlkoqh8Y
>>562
完全にゆとりですごめんなさい
565受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:21 ID:Qv0U9Z4o
完全に落ちる前に
軌跡の問題あげておいたよ

http://imepita.jp/20080921/600010

かくっとなった真ん中左を選んだんだよな俺・・・
566受験番号774:2008/09/21(日) 16:42:28 ID:L5Vd+4Zk
俺のとこの適性クレペリンで適性練習してきた俺涙目wwwwwwwww
567受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:01 ID:m/wRrlsH
6割とればOKってのはさぁ
6割でいつもは8~10位台だったからなのさ
しかし今回は6割だと40位前後の順位だ
568受験番号774:2008/09/21(日) 16:43:25 ID:L5Vd+4Zk
>>565おおっ!絵に描けば著作権違反しないw
569受験番号774:2008/09/21(日) 16:44:08 ID:h8b5T2+W
>>565
わかりやすい図だな
てことは2か?
570受験番号774:2008/09/21(日) 16:44:48 ID:Qv0U9Z4o
>>545と同じなのは非常に不愉快なんだが、だから3番にしたんだ俺(涙目
571受験番号774:2008/09/21(日) 16:48:56 ID:4fjxsdLt
>>565
その図が正解だよね
それが2番か3番かわからんが
572受験番号774:2008/09/21(日) 16:49:57 ID:m/wRrlsH
応用力が試される試験なんだしさ
三角形の回転の応用だよ
なら3番
573受験番号774:2008/09/21(日) 16:50:12 ID:tlkoqh8Y
2でいいのか!?2でいいのか!?
軌跡苦手だから心配だー
574受験番号774:2008/09/21(日) 16:50:55 ID:m/wRrlsH
>>573
間違いです><
575受験番号774:2008/09/21(日) 16:51:41 ID:m/wRrlsH
だいたい2番は緩やかすぎる
あのままいくと明らかにMにならない
576受験番号774:2008/09/21(日) 16:51:42 ID:h8b5T2+W
>>573
合ってるとも思うぜ
577受験番号774:2008/09/21(日) 16:52:04 ID:tlkoqh8Y
>>574
安心しましたありがとう><
578受験番号774:2008/09/21(日) 16:52:19 ID:m/wRrlsH
ここは間違いだらけが大勢いますね
579受験番号774:2008/09/21(日) 16:52:51 ID:L5Vd+4Zk
奇跡は2でおK
580受験番号774:2008/09/21(日) 16:53:07 ID:m/wRrlsH
>>579
プゥw
581受験番号774:2008/09/21(日) 16:54:24 ID:tlkoqh8Y
>>580
屁は控えて下さい
582211:2008/09/21(日) 16:55:10 ID:5QIWdz59
奇跡は4だろ
外も中も丸みをおびているやつだろ
583受験番号774:2008/09/21(日) 16:56:32 ID:CzNJ2iqM
今回の釣りはバレバレすぎてつまらん
記憶が頼りの問題の答え合わせという良質のエサがあるのに
釣ってる人がショボすぎて魚が寄り付いてないぞw
584受験番号774:2008/09/21(日) 16:56:38 ID:h8b5T2+W
>>581
お前消えろ
585受験番号774:2008/09/21(日) 16:57:47 ID:h8b5T2+W
>>583
それでも何人かのアホがレスしてるわけだがwww
586受験番号774:2008/09/21(日) 16:59:34 ID:dlFkjSIW
適正は足切りってあるんですか?
10分でみんなどのくらいできたの?
587受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:00 ID:dlFkjSIW
適正は足切りってあるんですか?
10分でみんなどのくらいできたの?
588受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:18 ID:tlkoqh8Y
>>584
ごめんなさい><
589受験番号774:2008/09/21(日) 17:00:21 ID:9nE8fhzI
>>565
カーブして、まっすぐだよな・・・
肢1はかなりカクッとなってて肢2はえらい滑らかだったんだよな・・・
判断が難しい
2だと思うけど
590受験番号774:2008/09/21(日) 17:02:24 ID:tlkoqh8Y
>>587
足切りあるよー
自分とこは適正なかったが
591受験番号774:2008/09/21(日) 17:03:13 ID:h8b5T2+W
>>586
適正も統一?
65くらいしか行かなかった
592受験番号774:2008/09/21(日) 17:13:11 ID:vx3mab0X
ID:m/wRrlsHは NGID追加で
593受験番号774:2008/09/21(日) 17:13:19 ID:dlFkjSIW
適正+試験の点数なのかな?それとも合格点ぎりの時の参考程度なのかな?
45くらいしかできなかった

594受験番号774:2008/09/21(日) 17:13:58 ID:iLUWbQzy
奇跡は5番でしょ。
まじで。今回の答えあわせは大分質がわるいな
595受験番号774:2008/09/21(日) 17:17:41 ID:+NGGBR2G
軌跡って番号どう並んでましたっけ?


〇〇
〇〇

↑これ選んだんですが何番でしたっけ?
596受験番号774:2008/09/21(日) 17:18:53 ID:Zkhxr8Vj
たとえば、593の前者で、教養20点台 適性85点とかならどう?
597受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:35 ID:tlkoqh8Y
>>593
適正はそれだけで最低ラインがあるんじゃなかったっけ
598受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:46 ID:h8b5T2+W
>>593
45は不味くないか?
599受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:58 ID:LkyRrasZ
適性は3割が足切りかもね
国V的に考えて
600受験番号774:2008/09/21(日) 17:19:59 ID:Hv/GR5It
5だよ
601受験番号774:2008/09/21(日) 17:20:50 ID:tlkoqh8Y
>>595
それは5だな
602受験番号774:2008/09/21(日) 17:24:48 ID:+NGGBR2G
じゃあ5選びました。
1と悩みましたが多分5じゃないですか?
603受験番号774:2008/09/21(日) 17:26:44 ID:vx3mab0X
すでに解答されてるんだから、もめんなよ。

てか、あとは結果待てばいいと思うんだが?
604受験番号774:2008/09/21(日) 17:27:38 ID:LkyRrasZ
作文はおまいら完璧なんだな
605受験番号774:2008/09/21(日) 17:27:40 ID:tlkoqh8Y
>>602
5って半円描いてたヤツだっけ?
606受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:46 ID:4fjxsdLt
>>602

>>565の図が正解
それが5番だったとは思わないけど・・・・
どうだろうね
607受験番号774:2008/09/21(日) 17:28:51 ID:CzNJ2iqM
>>604
作文は明確に評価しづらいからあまり話題に上らないのです。
608受験番号774:2008/09/21(日) 17:29:07 ID:vx3mab0X
もう、2番ってことでいいじゃん・・
609受験番号774:2008/09/21(日) 17:30:02 ID:vx3mab0X
>604
7割うめてないと−30
誤字につき−2
になるよ。おおまかだが
610受験番号774:2008/09/21(日) 17:31:18 ID:+zON3FA9
>>603
なんのためにこのスレ来てるの?
611受験番号774:2008/09/21(日) 17:31:31 ID:+NGGBR2G
>>606

問題ちゃんと読んでないからわかりませんがその図に+もう一回点させたら5番が出ました。
違うのかな…?
612受験番号774:2008/09/21(日) 17:35:23 ID:4fjxsdLt
なんでもう一回転させてんだw
613受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:28 ID:dlFkjSIW
適正45はまずいのか
試験は8割近くとれてるのに・・・
614受験番号774:2008/09/21(日) 17:36:27 ID:+NGGBR2G
問題読んでなかったんでいつものくせで一回転させちゃいました
615受験番号774:2008/09/21(日) 17:37:34 ID:CzNJ2iqM
>>612
つまり5が間違いだと証明してくれたんじゃ・・・
って、611さん5番選択ですかw
616受験番号774:2008/09/21(日) 17:39:37 ID:CdX2X6Yn
起点とか角があるところってなめらかにならないんぢゃなかった?そう教わったきがする…
617受験番号774:2008/09/21(日) 17:40:30 ID:pnvteuZI
地理で日本の食糧自給率は40%で最低基準てなってたんですが、最低基準はあってると思うんですが、40%ってあってますか?
618受験番号774:2008/09/21(日) 17:41:46 ID:VtJg+fW0
36%だと思った。
619受験番号774:2008/09/21(日) 17:43:02 ID:LkyRrasZ
>>618
近年40%を割ってたが
こないだの調査で40%に戻った
620受験番号774:2008/09/21(日) 17:43:06 ID:xRPcKTQZ
>>617
俺が調べた限りではあってる
621受験番号774:2008/09/21(日) 17:44:40 ID:VtJg+fW0
>>619
上がったのか、そのままズルズル落ちると思ってた。
622受験番号774:2008/09/21(日) 17:44:56 ID:CzNJ2iqM
今調べたらホントだったw
40%も無いと思って迷わず切捨ててやったぜorz
623受験番号774:2008/09/21(日) 17:46:38 ID:wfZ0lLcS
そこ4じゃないの
624受験番号774:2008/09/21(日) 17:47:53 ID:QE7Ssh1F
映画館の人数は40人じゃない??
625受験番号774:2008/09/21(日) 17:49:04 ID:pnvteuZI
ありがとうございます!
自分も40無いと思って可憐に切ってやりやした。
Hahaha
626受験番号774:2008/09/21(日) 17:49:59 ID:tlkoqh8Y
>>624
大人90子ども40で差50になった

自分も自給率につけた
627受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:03 ID:h8b5T2+W
>>617
その前に肢2〜5確実に切れるだろjk
628受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:34 ID:4fjxsdLt
>>624
何度も出てるけど50です

自給率は地味に引っかかった人多いんじゃないかな
629受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:16 ID:fz7rt+Xd
教養はできたけど適性かなりやばいわ・・・
630受験番号774:2008/09/21(日) 17:51:37 ID:yrcU29iK
多分30以上はいけたよ
631受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:52 ID:LkyRrasZ
自給率が40%に戻ったのはつい最近だからな



食料自給率13年ぶり上昇、1ポイント増40%に
 農林水産省は5日、2007年度の食料自給率(カロリーベース)が前年度より1ポイント上昇して40%になったと発表した。

 自給率の上昇は1994年度以来13年ぶりで、40%台に回復したのは2年ぶりだ。

 農水省は自給率上昇の理由として、
〈1〉小麦の生産が好天候で大幅に増えた
〈2〉1人当たりのコメの消費量が上昇した
〈3〉砂糖の原料になるテンサイやサトウキビの生産量が増加した――ことをあげている。
コメの消費量増加は、輸入小麦の価格が上昇したことで、割安感の出たコメに需要が移ったためとみられる。

 食料自給率は、国内で消費する食料のうち、国産でどれだけまかなえているかを示す指標だ。
89年度に50%を割り、06年度には39%と、40%を割っていた。

 太田農相は同日の閣議後の記者会見で、「輸入穀物の価格上昇に対応するには、
自給率を上げる以外にない。07年度に(自給率上昇の)兆候がでてきたことは心強い」と述べた。

 ただ、40%の自給率は先進国で最低水準には変わりがなく、農水省は50%を目指して工程表を作成している。

(2008年8月5日12時29分 読売新聞)

食料自給率13年ぶり上昇、1ポイント増40%に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080805-OYT1T00358.htm
632受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:05 ID:4fjxsdLt
>>630
素直におめでとう
うらやましいです
633受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:43 ID:QE7Ssh1F
>>626

二度目で満席になったんなら、大人90で残り全部子供なら子供は50になって
、差は40かと思ったんだけど・・・

食料自給率は速攻の時事57ページによると、40はないが39パーセント。40程度
と言えると思う。
634受験番号774:2008/09/21(日) 17:53:49 ID:CzNJ2iqM
映画館は地道に計算したから50人で合ってると思う

映画館に大人だけが入ったとすると

1000 x 130 = 130000 で 収益が110000に合うように子供の人数を調整すると

1000 x 90 + 500 x 40 = 110000 で 大人と子供の人数の差は 90 - 40 = 50 人
635受験番号774:2008/09/21(日) 17:54:50 ID:dlFkjSIW
>>629
適正10分100問ですか?
636受験番号774:2008/09/21(日) 17:55:00 ID:yrcU29iK
ありがとう。でも35以上はいってないので安心できません。
規模的には80人ぐらいなので。
637受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:01 ID:QE7Ssh1F
>>624
大人90でこども50なら満席で140になってしまうね。。。

わかったのになぜかミスってしまった。
638受験番号774:2008/09/21(日) 17:57:08 ID:LkyRrasZ
高校生が俺だけなのが気になった
大卒多すぎ120人てw
639受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:08 ID:yrcU29iK
計算問題はまじあせるるよ
640受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:30 ID:9YkqmQB2
前の奴の解答が丸見えだったから分からなかったとこ何問か写させてもらった。
そしたら全部合ってた。全部写しとくか照らし合わせるかしとけばよかった・・・
前に同じようなことしたら頭悪い奴で自滅してしまったからもうするまいと思ってたのに
641受験番号774:2008/09/21(日) 17:59:33 ID:QE7Ssh1F
>>640
あんた目がいいな。
642受験番号774:2008/09/21(日) 17:59:46 ID:yrcU29iK
市役所とかの場合、やっぱり一旦民間で働いていると
不利かな?
643受験番号774:2008/09/21(日) 18:01:36 ID:4fjxsdLt
>>642
そんなもん一概には言えんしスレ違い
644受験番号774:2008/09/21(日) 18:01:48 ID:QE7Ssh1F
須恵町の二次試験はいつ??
645受験番号774:2008/09/21(日) 18:01:52 ID:LkyRrasZ
>>642
その民間で得たことを活かすことができると面接でうまくアピールできるなら不利ではないでしょ
646受験番号774:2008/09/21(日) 18:02:45 ID:fz7rt+Xd
>>635
うん、47前後くらいしかできなかった
647受験番号774:2008/09/21(日) 18:03:36 ID:+NGGBR2G
35〜40
全然わからなくて適当に付けたんですけどどれか合ってるのありますかね?
45453なんですが…
648受験番号774:2008/09/21(日) 18:04:05 ID:gVql1w10
覚えていたら頼みたいんだが、食料自給率のところって他にどんな選択肢あったっけ?
どれにつけたか覚えてないんだ
消去法で行ったから大丈夫だとは思うのだが
649受験番号774:2008/09/21(日) 18:05:16 ID:h8b5T2+W
>>647
かすりもせず
650受験番号774:2008/09/21(日) 18:06:22 ID:9YkqmQB2
つーか俺何で最後の問題5にしてたのに直前になって違うの選んだんだろう。馬鹿だ。
文章理解も初めてボロボロだしもう死にそう。
651受験番号774:2008/09/21(日) 18:06:26 ID:dlFkjSIW
>>646
俺も45くらいなんだけど、みんなどれくらいできてるのかな?
652受験番号774:2008/09/21(日) 18:07:06 ID:QE7Ssh1F
アメリカの農家一人あたりの面積がどうたらと、
おもに農業で食べてる農家の割合がどうたら。
653受験番号774:2008/09/21(日) 18:07:35 ID:+NGGBR2G
>>649

まじっすか?
オワタ\(^o^)/
654受験番号774:2008/09/21(日) 18:09:38 ID:h8b5T2+W
>>651
丁寧にやって65
>>652
日本の農家は肥料使いまくってるから3のアメリカは〜は切れるね
655受験番号774:2008/09/21(日) 18:10:02 ID:gVql1w10
>>652
サンクス、その二つは×つけたよ
ちょっと未来が見えてきたぜ!
656受験番号774:2008/09/21(日) 18:11:33 ID:LkyRrasZ
でおまいらあとの残りの試験は?
俺は横浜市だけ
657受験番号774:2008/09/21(日) 18:11:59 ID:9YkqmQB2
あーもう国2、A日程、B日程と落ちて今日のC日程で完全に燃え尽きてしまった。
市役所D日程と来週の航空管制官はもうブッチしようかな・・・
658受験番号774:2008/09/21(日) 18:12:23 ID:4fjxsdLt
>>647
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人)
36【数的】映画 (50)

この2問、このとーりに解答したはずなんだけど
オレのメモによると 4番と5番
これは・・・マークミスなのか
659受験番号774:2008/09/21(日) 18:12:45 ID:9YkqmQB2
>>656
地方市役所の追加募集と航空管制官
660受験番号774:2008/09/21(日) 18:13:50 ID:yrcU29iK
でも宗教のやつ1か2で迷って結局、ハンガリー・ルーマニアにして
間違えたよ。
661受験番号774:2008/09/21(日) 18:13:56 ID:dlFkjSIW
適正もやっとけばよかった・・
662受験番号774:2008/09/21(日) 18:14:00 ID:0T8oxu/M
数的捨ててたから全部4にしたんだけど、一つくらい当たってる?
663受験番号774:2008/09/21(日) 18:14:39 ID:CzNJ2iqM
>>659
航空管制官とかカコイイな
664受験番号774:2008/09/21(日) 18:15:48 ID:h8b5T2+W
>>662
ラッキー問題捨てるとは・・・
665受験番号774:2008/09/21(日) 18:15:53 ID:LkyRrasZ
航空管制官かっけぇ
俺も受ければよかった

横浜ひっかかるかなぁ・・
面接重視もうだめぽ
666受験番号774:2008/09/21(日) 18:16:43 ID:yrcU29iK
ちなみに化学の酸化・還元って何番?
667受験番号774:2008/09/21(日) 18:17:09 ID:9YkqmQB2
航空管制官はC日程と試験日が被ってなかったから一応応募しといた。
つーか公務員試験ってことも応募する段階で知った。マイナーなのかな
668受験番号774:2008/09/21(日) 18:17:49 ID:+NGGBR2G
>>658

多分判断は35じゃないですよ。
669受験番号774:2008/09/21(日) 18:22:00 ID:4fjxsdLt
>>668
問題の番号がずれてるかもってことかな
670受験番号774:2008/09/21(日) 18:25:13 ID:dCojRehL
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低)
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年)
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ)
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)肢1
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒)
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢3?)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散) 4
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、埃を核に) 
21【思想】デカルト (我思う、合理)
暫定解答です
671受験番号774:2008/09/21(日) 18:26:07 ID:iIQIg2eP
適性みんなどれぐらいいった?
672受験番号774:2008/09/21(日) 18:27:43 ID:dCojRehL
22【古文】 学問(才能無くてもやればできる)
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいにするな)
27【英語】日本の農業( 協調する)
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢2)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は9歳?)
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (65歳以上の割合が20%越え ) 4
40【資料】 売上  5
番号は覚えてる番号のみ
673受験番号774:2008/09/21(日) 18:28:34 ID:+NGGBR2G
>>669

はい。
多分数的の年齢算からが45です
674受験番号774:2008/09/21(日) 18:45:09 ID:wWaegxPz
漢字って岐路、権化の選択肢が正解じゃないの?
675受験番号774:2008/09/21(日) 18:46:02 ID:xRPcKTQZ
>>674
珍重のやつ?
676受験番号774:2008/09/21(日) 18:48:43 ID:ki9sYeqL
×珍重(ちんじゅう)
○珍重(ちんちょう)

「ちんじゅう」だと変換すると、珍獣。
677受験番号774:2008/09/21(日) 18:49:20 ID:5UU0bYkK
やたら、4が多かった件について・・・
678受験番号774:2008/09/21(日) 18:50:51 ID:wWaegxPz
>675
悪い、後一つ覚えてねぇ。あと資料の一問目ってAはそれ以外の合計よりも高いじゃないの?
時間余ったから普通に計算して出したんだけど
679受験番号774:2008/09/21(日) 18:52:34 ID:L5Vd+4Zk
覚えてないけど4、5でおkなはず
680受験番号774:2008/09/21(日) 18:59:55 ID:UPMAk+wO
メモしてる番号と食い違う…
地域によって問題の順序が違うってのはあり得るのか?
マークミスなのか orz
681受験番号774:2008/09/21(日) 19:02:36 ID:9YkqmQB2
やべー自己採点したけど20〜25点しかないっぽい・・・
過疎市役所だから周りのレベルが低いことを祈るしかない・・・
682受験番号774:2008/09/21(日) 19:04:43 ID:+zON3FA9
解答転記ってやってよかったっけ?
683受験番号774:2008/09/21(日) 19:13:27 ID:L5Vd+4Zk
>>682頭で覚えてるぶんはおk
684受験番号774:2008/09/21(日) 19:14:01 ID:ihYsw4Zv
適性が6割位なんだけど大丈夫かな?
685受験番号774:2008/09/21(日) 19:15:38 ID:+zON3FA9
>>680みたいなのは確実に転記してるよな
686受験番号774:2008/09/21(日) 19:17:37 ID:L5Vd+4Zk
てかメモするってどうやるんだ?
全て回収されるのに
687受験番号774:2008/09/21(日) 19:20:21 ID:4fjxsdLt
受験する上での注意事項
とかいう紙が最初に配られて
それにメモった
回収されなかったよ
発表まで持ってろって言われたぐらい
解答転記もとくに何も書いてなかったし
言われなかったけど
688受験番号774:2008/09/21(日) 19:20:27 ID:vD8+5zLQ
文章理解国語は正答なにかな?
689受験番号774:2008/09/21(日) 19:21:41 ID:4fjxsdLt
>>688

>>672じゃ不満かい?
690受験番号774:2008/09/21(日) 19:24:17 ID:xRPcKTQZ
>>689
>>672って確実なの?
691受験番号774:2008/09/21(日) 19:25:11 ID:LkyRrasZ
おまいら高卒程度と大卒程度と短大程度で分けられた?
俺はABCで分けられて高卒12人だったんだが
692受験番号774:2008/09/21(日) 19:26:46 ID:S3P0NdZq
>>670 デカルトは経験論じゃないか?
693受験番号774:2008/09/21(日) 19:28:14 ID:ki9sYeqL
合理論→デカルト
経験論→ベーコン
694受験番号774:2008/09/21(日) 19:28:20 ID:L5Vd+4Zk
>>692釣れますか?
695受験番号774:2008/09/21(日) 19:28:23 ID:+zON3FA9
>>692
ベーコン
696受験番号774:2008/09/21(日) 19:28:50 ID:4fjxsdLt
>>690
確実なわけがないでしょうw
それこそ問題作成した業者じゃなきゃ確実な解答なんてわからないよ


このスレで皆で復元したらおおむねあんな感じってだけだよ
697受験番号774:2008/09/21(日) 19:31:44 ID:342q3Us5
ttp://www.koueki.jp/disclosure/na/jinji_shiken/

問題作成元はここだよ。
698受験番号774:2008/09/21(日) 19:31:55 ID:9YkqmQB2
高校のオニャノコのブラが透けてて興奮した。
と同時にもう自分が22歳で向こうから見ればオッサンってことに気付かされた
699受験番号774:2008/09/21(日) 19:33:57 ID:NSGQf/uz
>>698
やーい、おっさん











俺もだよ・・・
700受験番号774:2008/09/21(日) 19:35:35 ID:+zON3FA9
22まで何してたの?
701受験番号774:2008/09/21(日) 19:36:35 ID:xRPcKTQZ
>>696
('・c_・` )ソッカー
702受験番号774:2008/09/21(日) 19:37:37 ID:kjJ2/Ylr
自己採点終わった
確実7割、たぶん7割5分、あやふやな記憶すべて正解で8割ジャストだ
記憶あやふやなのは、確実に出来たはずの数的だから7割5分から8割ぽ。
適正はジャスト50、でも横のやつ65問位書いてるの見て嫌になったわ
せめて1次通してください、、、2年連続適正足切は勘弁してくれ・・・
703受験番号774:2008/09/21(日) 19:37:52 ID:L5Vd+4Zk
>>698今日行って同じ受験生に高校生ですか?って言われた俺は勝ち組
704受験番号774:2008/09/21(日) 19:38:10 ID:ZuHovwQr
しかしまぁ
何で満点取れないの?と親に言われたわ。
私なんかバイクの免許のテストなんて丸暗記で満点とれるのに日本史だって同じ様に全部丸暗記するんだよ(怒)だって
705受験番号774:2008/09/21(日) 19:39:55 ID:XM3ZWHxq
>>704
お前がバイクの免許受けて
親に年齢制限のない市川市の1次試験を受けてもらえ。
706受験番号774:2008/09/21(日) 19:44:20 ID:FbwmCTKg
バイクとか車の免許とる試験とは格が違うことを教えてやれ
707受験番号774:2008/09/21(日) 19:46:09 ID:yjDPNVMc
ttp://www.manduuka.net/sanskrit/essay/krepelin.htm

クレペリン検査方法が載ってた
708受験番号774:2008/09/21(日) 19:47:07 ID:+zON3FA9
>>706
確かにそうだが初級程度でそこまで吠えてると就職して困るよ
709受験番号774:2008/09/21(日) 19:48:15 ID:9YkqmQB2
数的とかは民間のSPIと大差なかったなCは。
710受験番号774:2008/09/21(日) 19:48:26 ID:ZuHovwQr
>>705
試験前は勝手に盛り上がって
試験後は情けないと一喝する様な人だからな。
倍率20近いのに受からない奴はクズみたいな感じだからな
711受験番号774:2008/09/21(日) 19:50:21 ID:+zON3FA9
>>710
母ちゃん更年期障害じゃないか?時々ささいなことで怒鳴ったりヒステリック起こしたりしないか?
712受験番号774:2008/09/21(日) 19:52:01 ID:CzNJ2iqM
原付の免許しか受けたことないけど、あれは簡単すぎww
ちょっと本読めばここにいる皆全員受かる
713受験番号774:2008/09/21(日) 19:53:14 ID:/OcluRnw
マークシート塗りつぶしたんだけど機械は読み取ってくれるかな?
714受験番号774:2008/09/21(日) 19:53:47 ID:vx3mab0X
くれる。
715受験番号774:2008/09/21(日) 19:55:32 ID:FbwmCTKg
短大卒の見たらこっちより簡単そうだわ
716受験番号774:2008/09/21(日) 19:57:26 ID:NSGQf/uz
とりあえず2〜3週間は結果待ちか・・・
717受験番号774:2008/09/21(日) 20:02:04 ID:vx3mab0X
ん?てか、28日のやつもこっちで統合すんの?
718受験番号774:2008/09/21(日) 20:03:14 ID:LkyRrasZ
C日程じゃないしなぁ
719受験番号774:2008/09/21(日) 20:03:53 ID:Xtn9C8UQ
適性80しかいかなかった・・・案外時間短いな
720受験番号774:2008/09/21(日) 20:32:03 ID:Cy3f14hJ
英語1問目はいつまでも責任をせめるとだめになる、2問目は協調性の言葉を
発展させてきたにしたんだが2つも違うの?
英語得意で毎回点とれてただけに痛すぎる…
721受験番号774:2008/09/21(日) 20:40:34 ID:4/RuAKdw
班田→三身→永年
フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ
地中海性気候
の正答肢番号覚えてない?

英語は意見分かれてるぽいな
722受験番号774:2008/09/21(日) 20:54:43 ID:dCojRehL
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低)
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年)
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ)
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)肢1
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒)
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢3?)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散) 4
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、水蒸気量) 
21【思想】デカルト (我思う、合理)
訂正20
723受験番号774:2008/09/21(日) 20:55:34 ID:h8b5T2+W
日本史は
アが墾田
イが三世
ウが班田
よって5?のウーイーア
724受験番号774:2008/09/21(日) 20:56:06 ID:vvCp4l0r
数学の答えは何番だよ?
725受験番号774:2008/09/21(日) 20:56:46 ID:yrcU29iK
化学はHもOも影響がない肢3が正解じゃないの?
726受験番号774:2008/09/21(日) 20:57:59 ID:dCojRehL
22【古文】 学問(時間を裂くべきry)?
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいしているかぎりry)
27【英語】日本の農業( 協調する)?
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢2)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は9歳?)
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (65歳以上の割合が20%越え ) 4
40【資料】 売上  5
見やすくしてみた&微妙な奴に?つけてみました
727受験番号774:2008/09/21(日) 20:58:09 ID:yrcU29iK
数学は確か3か4だったような
728受験番号774:2008/09/21(日) 21:03:04 ID:SBiVFg5S
世界史の問題
農奴解放をロシアにしたんだが何番かわからない
農奴解放がロシアでいいのか教えて
729受験番号774:2008/09/21(日) 21:03:37 ID:+NGGBR2G
>>723

俺はウ→イ→アにしたけど合ってるのかな?
730受験番号774:2008/09/21(日) 21:05:26 ID:h8b5T2+W
>>729
間違いない
731受験番号774:2008/09/21(日) 21:06:06 ID:SBiVFg5S
>>729
確実にあってる

厳しくみて27かな…8割は行く予感
732受験番号774:2008/09/21(日) 21:06:37 ID:xRPcKTQZ
>>721
フランス・ロシア・ドイツ・アメリカはA
733受験番号774:2008/09/21(日) 21:07:18 ID:vvCp4l0r
世界史はf、ロシア、ドイツ、a。日本史はウ−イーア。←最後まで読めば一番が
三世じゃないのはあきらか。
数学は何番だよ??3か4か?
734受験番号774:2008/09/21(日) 21:08:20 ID:SBiVFg5S
>>728
自己解決しました

ググれば良かったんだな…失念してた
農奴解放はロシアでよさげ
735受験番号774:2008/09/21(日) 21:09:02 ID:h8b5T2+W
数学は4
736受験番号774:2008/09/21(日) 21:10:03 ID:Qv0U9Z4o
>>720
俺もその2つにしたよ。自信ないけど

>>721
班田→三世一身→墾田永年 は4だった
国名を答えるのは2だった

>>728
正解だよ
7月革命:仏、農奴解放:露、重工業:独、内戦後産業革命:米
737受験番号774:2008/09/21(日) 21:10:14 ID:8WNwDxVj
数的トーナメント選択肢5じゃね?
一番下だった気が
738受験番号774:2008/09/21(日) 21:11:04 ID:vvCp4l0r
えー3にしちゃった・・・。
739受験番号774:2008/09/21(日) 21:12:10 ID:yrcU29iK
化学分かる人はいないかい?
740受験番号774:2008/09/21(日) 21:12:25 ID:RekA9ozS
皆様生物何マークした?染色体のやつ。
741受験番号774:2008/09/21(日) 21:12:38 ID:MKLpZGSK
日本史は答え何番だった?
742受験番号774:2008/09/21(日) 21:12:55 ID:yrcU29iK
トーナメントは5です。
743受験番号774:2008/09/21(日) 21:13:19 ID:RnOYCffR
>>725
NO2 x+(−2)*2=0 x=+4
N2O4  2x+(−2)*4=0 x=+4

∴酸化数が変わってないのは肢5
744受験番号774:2008/09/21(日) 21:13:42 ID:+NGGBR2G
>>730

ありがとうございます。
てことは5でいいんですよね?


あと自分もトーナメントは0勝1敗は7人は違うと思うのですが…何通りかやったら6人の時もあったので
745受験番号774:2008/09/21(日) 21:13:50 ID:4fjxsdLt
さすがに正答の選択し番号までは復元するの難しくね?
みんな良く覚えてるね
746受験番号774:2008/09/21(日) 21:13:56 ID:Qv0U9Z4o
>>726
資料1問目の選択肢4は「A>BCDEを足したもの」だよ
あと年齢差は上にもあるように7歳

22【古文】 学問(時間を裂くべきry) ?
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない)
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき)
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいしているかぎりry)
27【英語】日本の農業( 協調する)?
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 (肢2)
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は7歳) 4
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う)
34【数的】 時間 (片道18分)
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (A>B+C+D+E) 4
40【資料】 売上  5
見やすくしてみた&微妙な奴に?つけてみました
747受験番号774:2008/09/21(日) 21:14:14 ID:MKLpZGSK
両親のにマーク!間違えた
748受験番号774:2008/09/21(日) 21:14:21 ID:yrcU29iK
生物は確か2にしたような。
でも、自信ないです。
749受験番号774:2008/09/21(日) 21:16:18 ID:dCojRehL
1【政治】憲法 (思想) 
2【政治】国会 (臨時会)
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区)
4【経済】GDP(支出、分配、生産は一致)
5【経済】デフレ (肢1)
6【社会】 高齢化社会 (75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等)
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正)肢1
14【国語】 される (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 3
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)
18【生物】染色体がどうこう (肢3?)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散) 4
20【地学】雲のできかた  (気温下がる、水蒸気量) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3
思い出せるだけ番号つけました
750受験番号774:2008/09/21(日) 21:16:25 ID:MKLpZGSK
化学は3だよ。
751受験番号774:2008/09/21(日) 21:16:30 ID:4/RuAKdw
>>723>>732>>736
割れてるぽいがとりあえずサンクス

何故か内容より番号ので覚えてたので
あんまり照合できねえなあ
752受験番号774:2008/09/21(日) 21:16:44 ID:RnOYCffR
生物の遺伝子は肢2の親にした
wikiで調べたが詳細不明
あれは難しい
753受験番号774:2008/09/21(日) 21:17:26 ID:yrcU29iK
>>743
ありがとうございます。納得できました。
754受験番号774:2008/09/21(日) 21:19:18 ID:MKLpZGSK
政治の二番って臨時会なの?国務大臣じゃないんだ
755受験番号774:2008/09/21(日) 21:19:33 ID:dCojRehL
>>746失礼しました
22【古文】 学問(時間を裂くべきry) ?
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない) 2?
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき) 2?
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいしているかぎりry) 2?
27【英語】日本の農業( 協調する)?
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 2
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は7歳) 4
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う) 4?
34【数的】 時間 (片道18分) 2?
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (A>B+C+D+E) 4
40【資料】 売上  5
756受験番号774:2008/09/21(日) 21:19:56 ID:X5xHF7ey
C日程って、配点比率どうなってんの?

筆記:面接=5:5かな?

それとも、1次試験で筆記はリセット?
757受験番号774:2008/09/21(日) 21:21:05 ID:L5Vd+4Zk
2って妥当ではないものを選択だっけ?
758受験番号774:2008/09/21(日) 21:21:09 ID:MKLpZGSK
英語の答えの番号何かわかる?
759受験番号774:2008/09/21(日) 21:21:36 ID:+zON3FA9
>>756
自治体により違うことくらいいい加減知れ。釣りか?
760sage:2008/09/21(日) 21:23:51 ID:C3/mkAwB
古文の正解の選択肢って何番でしょうか?
761受験番号774:2008/09/21(日) 21:24:47 ID:Qv0U9Z4o
>>749 整理と追加

1【政治】憲法 (思想の自由) 1
2【政治】国会 (臨時会は明文化されていない) 3
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区) 4
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致) イとオ?
5【経済】デフレ 総需要が供給を下回る(肢1)
6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等) 2
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正 転嫁)肢1
14【国語】 どちらも受身の「れる・される」 (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 3
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (肢5)or(肢3)
18【生物】染色体の数は親から2本ずつ (肢2)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散。「蒸散」) 4
20【地学】雲のできかた  (膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核。気温下がる、埃を核) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3
762受験番号774:2008/09/21(日) 21:27:09 ID:4fjxsdLt
>>744
問題文がないからお互いに検証しようがないけど
7人で正解だと思うよ 6人のパターンは無いはず
763受験番号774:2008/09/21(日) 21:27:27 ID:vD8+5zLQ
俺もそう思う。日本史は最後までよく読むとあれはひっかけだ。たぶん。。
764受験番号774:2008/09/21(日) 21:27:36 ID:J0h2kCZ/
1【政治】憲法 (思想の自由) 1
2【政治】国会 (臨時会は明文化されていない) 3
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区) 4
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致) イとオ?
5【経済】デフレ 総需要が供給を下回る(肢1)
6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等) 2
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正 転嫁)肢1
14【国語】 どちらも受身の「れる・される」 (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 3
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (NO2,N2O4の肢5)
18【生物】染色体の数は親から2本ずつ (肢2)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散。「蒸散」) 4
20【地学】雲のできかた  (膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核。気温下がる、埃を核) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3

一部訂正
765受験番号774:2008/09/21(日) 21:29:52 ID:dCojRehL
>>764補完ありです。
巧みに20は温度が下がる、溶解度上昇が正答だと思われます
766受験番号774:2008/09/21(日) 21:30:11 ID:MKLpZGSK
支出、分配、生産って国民総生産でしょ?問題は国民所得だったから。
767受験番号774:2008/09/21(日) 21:30:35 ID:RekA9ozS
日本史ひっかけかな。最初ウーアーイにマークしたけど、問題読み直してウーイーアにしたんだよな。問題文おぼえてねぇ。
768受験番号774:2008/09/21(日) 21:31:03 ID:3fNoOaIO
世界史の産業革命の問題選択肢1か2覚えてる人いる?
769受験番号774:2008/09/21(日) 21:31:47 ID:rnZRpmF4
トーナメントの条件は、こんな感じだっと思う。
・CとKは同じ試合数
・優勝チームは4回勝った
・H(?)はKに負けた
770受験番号774:2008/09/21(日) 21:32:28 ID:L5Vd+4Zk
>>766最近、国民総生産から国民所得に変わりますた
771受験番号774:2008/09/21(日) 21:33:04 ID:3fNoOaIO
>768
ごめん↑にあった

772受験番号774:2008/09/21(日) 21:33:15 ID:MKLpZGSK
世界史は2だったような
773受験番号774:2008/09/21(日) 21:35:25 ID:RekA9ozS
英文、農業のやつ。テレフォンとかケアとか単語あったから、気遣いが上手い的な解答にしたんだけど、皆様どう?
774受験番号774:2008/09/21(日) 21:35:53 ID:+zON3FA9
>>770
だな
775受験番号774:2008/09/21(日) 21:37:43 ID:MKLpZGSK
GDPとNIは意味違うでしょ
776受験番号774:2008/09/21(日) 21:37:59 ID:3fNoOaIO
受験数150人で10人採用だと何点が合格ライン??
自己採点28点なんだが・・・
777受験番号774:2008/09/21(日) 21:38:47 ID:yrcU29iK
ちょうど30点ぐらい。
最終合格5人で、受験者80人ぐらいだったから。
なんとか1次通過は果たしたい。。。
778受験番号774:2008/09/21(日) 21:39:38 ID:+zON3FA9
>>776
一次合格20人としたらまず無理だろうね。
779受験番号774:2008/09/21(日) 21:40:49 ID:7+/NRlcI
現代文の歴史うんぬんのやつ、歴史は何度も書き直されてきたと書いてあったけど
書き直されなければならないとはかいてないんじゃない?
その書き改められてきた外に事実の歴史がある〜とかあったから
書き改めた歴史とは別の歴史があることを認識しなければならないの選択肢にしたんだが考えすぎか?
780受験番号774:2008/09/21(日) 21:41:12 ID:MKLpZGSK
英語は何番かなー。1と2にしたんだが。
781受験番号774:2008/09/21(日) 21:42:06 ID:4fjxsdLt
>>767
ウイアであってる
ウアイの人は引っ掛けにやられてるんじゃないかと思う
782受験番号774:2008/09/21(日) 21:43:01 ID:+zON3FA9
>>779
文理系は問題が無いと議論できないからやめよう。
接続詞一つで意味変わるし。一字一句覚えているなら構わないけど
783受験番号774:2008/09/21(日) 21:44:22 ID:xRPcKTQZ
>>781
だな
784受験番号774:2008/09/21(日) 21:44:37 ID:WelQJQ4z
明日仕事あるからもう寝るノシ
785受験番号774:2008/09/21(日) 21:45:17 ID:dCojRehL
>>779正直、文章理解は自信がないというか記憶が・・・orz
786受験番号774:2008/09/21(日) 21:47:09 ID:1kqQXOUN
>>781
あれ別にひっかけじゃないだろw
問題読めば班田収受、三世一身、墾田永年と分かる
どのあたりがひっかけと思ったんだ?
787受験番号774:2008/09/21(日) 21:47:57 ID:iH49KdCG
三角形軌跡の@番の図を覚えてる人いませぬか?
788受験番号774:2008/09/21(日) 21:48:01 ID:XdOxu9iv
>>779
少なくともそれは違う
789受験番号774:2008/09/21(日) 21:48:20 ID:4/RuAKdw
やっぱり肢番号での正答照合は無理っぽいかなあ
確定させるのが難しそうだし
それがわからんと半分くらいしか自己採点できん困った
790受験番号774:2008/09/21(日) 21:48:44 ID:RekA9ozS
あの歴史の現代文、客観的にって書いてある選択肢はちがうと思ったんだけど、皆様どう?本文に客観的に〜なんて文がなかったからなんだけどさ。
791受験番号774:2008/09/21(日) 21:49:08 ID:dCojRehL
22【古文】 学問(時間を裂くべきry) ?
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない) 2?
24【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき?) 2?
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいしているかぎりry) 2?
27【英語】日本の農業( 協調する)?
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 2
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は7歳) 4
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う) 4?
34【数的】 時間 (片道18分) 2?
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (A>B+C+D+E) 4
40【資料】 売上  5
自信がない文章理解に?つけてみました。誰か補完よろです23と26は合ってると思います
792受験番号774:2008/09/21(日) 21:49:38 ID:59cNhaWB
疑問が残るのをあげとくと…。

現代文の歴史のやつは、客観的な歴史を主観的に読むことをうんぬん…ってやつにした。選択肢は1。

英文の農業は、「共同作業のために間接的な表現方法が発達した」にした。確か選択肢は1。

生物の植物って、「蒸散」って選択肢はなかった気がする。正しいのは「気孔」じゃないの?

世界史の宗教?は、ポルトガル・スペイン・イタリアはラテン系が多くカトリックが多数、というやつを選んだ。
793受験番号774:2008/09/21(日) 21:51:38 ID:dCojRehL
1【政治】憲法 (思想の自由) 1
2【政治】国会 (臨時会は明文化されていない) 3
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区) 4
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致) イとオ?
5【経済】デフレ 総需要が供給を下回る(肢1)
6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等) 2
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正 転嫁)肢1
14【国語】 どちらも受身の「れる・される」 (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 3
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (NO2,N2O4の肢5)
18【生物】染色体の数は親から2本ずつ (肢2)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散。「気孔」) 4
20【地学】雲のできかた  (膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核。気温下がる、埃を核) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3
>>792タイプミスorz
794受験番号774:2008/09/21(日) 21:51:53 ID:MKLpZGSK
現代文、直接客観的は書いてないけど、全部主観的に書くともなかったなー
795受験番号774:2008/09/21(日) 21:52:15 ID:yrcU29iK
英語は26が肢2で27が肢1にしました。
796受験番号774:2008/09/21(日) 21:52:19 ID:1kqQXOUN
1【政治】憲法 (思想の自由) 1
2【政治】国会 (臨時会は明文化されていない) 3
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区) 4
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致) イとオ?
5【経済】デフレ 総需要が供給を下回る(肢1)
6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等) 2
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 (肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正 転嫁)肢1
14【国語】 どちらも受身の「れる・される」 (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3) 3
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (NO2,N2O4の肢5)
18【生物】染色体の数は親から2本ずつ (肢2)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔へ) とにかく肢4
20【地学】雲のできかた  (膨張・温度下がる・溶解量低下・埃を核。気温下がる、埃を核) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3
797受験番号774:2008/09/21(日) 21:53:17 ID:Qv0U9Z4o
>>764 乙 一応番号メモってあるから照らし合わせると

6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
 はアとオの選択肢2

12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググれ
は3だったと思う。4はステップ、5が偏西風の西岸海洋性?だったから 逆かな?

15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3)
これは3じゃない。俺が読み間違えてY軸を線対称にした2x+3が選択肢3だったから
798受験番号774:2008/09/21(日) 21:53:18 ID:+zON3FA9
解答修正はありがたいが修正部分だけ貼り付ければおk
799受験番号774:2008/09/21(日) 21:53:22 ID:4fjxsdLt
>>786
順序はそうだろう
各選択肢がどれに対応してるかが引っ掛けぽい感じだった

貴方は各選択しがどれだと思って解いた?
800受験番号774:2008/09/21(日) 21:54:41 ID:MKLpZGSK
英語同じ答えの人が二人いた!うれしー
801受験番号774:2008/09/21(日) 21:55:16 ID:Qv0U9Z4o
802受験番号774:2008/09/21(日) 21:55:19 ID:MKLpZGSK
あー
803受験番号774:2008/09/21(日) 21:55:56 ID:+zON3FA9
番号メモって…俺の会場では絶対不可だったぞ…
804受験番号774:2008/09/21(日) 21:57:20 ID:Qv0U9Z4o
>>803
俺の会場は何にもなし。注意書きにもなし。口頭注意もなし。
805受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:41 ID:+zON3FA9
不公平だなあ。一応人事員に電話しておく
806受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:58 ID:8WNwDxVj
現文は客観的歴史をその時代時代にあった主観で
常に書き直すて話だろ
時代によって価値観かわるて書いてたし
807受験番号774:2008/09/21(日) 21:58:59 ID:PkAKCs0b
英語2問目は間接的な表現を発展させてきた〜だと思ったんだが違うかな?
あと生物は、染色体は分裂?の時以外は見えないってのにしたんだがどこが間違ってる?
808受験番号774:2008/09/21(日) 21:59:54 ID:4fjxsdLt
>>805
なにが不公平かわからんのだがww
809211:2008/09/21(日) 22:00:14 ID:5QIWdz59
科学は絶対5じゃない?
展開図はエってどこの部分?右の一番はしがオでしょ?
810受験番号774:2008/09/21(日) 22:00:20 ID:h8b5T2+W
>>805
メモしたとこでどうなるんだ?
811受験番号774:2008/09/21(日) 22:00:25 ID:iH49KdCG
>>801
ありがとうございます!
@かAにしたんだけど思い出せない...
812受験番号774:2008/09/21(日) 22:00:44 ID:MKLpZGSK
化学って3でしょ?
813受験番号774:2008/09/21(日) 22:01:57 ID:9pje/75T
地理の脚は5じゃなかったか?
814211:2008/09/21(日) 22:02:11 ID:5QIWdz59
科学は現代文
815受験番号774:2008/09/21(日) 22:02:50 ID:4fjxsdLt
>>809

凸 これがエの部分
すでに何回か出てきてる ログ読めい
まぁ読み返す気にならんのは分かるが
816受験番号774:2008/09/21(日) 22:03:03 ID:+zON3FA9
>>808
>>810
結果としての不公平では無く、過程に不公平があるから。
こういうのは全部統一したやり方じゃなきゃおかしい。
同じ問題なんだし
817受験番号774:2008/09/21(日) 22:03:37 ID:h8b5T2+W
>>806
1だよな
それで間違いない
818受験番号774:2008/09/21(日) 22:03:52 ID:wWaegxPz
古文の問題って全く同じの過去問であったよな? 国三でみた気がする。そんなこともあるんだなぁ
819受験番号774:2008/09/21(日) 22:04:03 ID:Qv0U9Z4o
>>791
細かいが、英語と現代文は英語が先だった。

22【英語】責任(人のせいしているかぎりry) 2
23【英語】日本の農業( 協調する) or (発展する?1)
24【古文】 学問(時間を裂くべきry) 3
25【現代文】歴史 (歴史は常に書き改められるべき?) 1
26【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
27【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない) 2

順番修正、あと(発展する)という意見も多数あるから、未定にしといたほうが。
820受験番号774:2008/09/21(日) 22:04:28 ID:h8b5T2+W
>>809
やっぱオだよな
821受験番号774:2008/09/21(日) 22:04:39 ID:yrcU29iK
科学は2でしょ。
822受験番号774:2008/09/21(日) 22:04:51 ID:4fjxsdLt
>>816
同じ自治体の試験じゃないからね
統一する必要も義務も理由もないと思うが
同じ筆記試験なのに作文有り無しとか適正有り無しとかも不公平ってことになっちゃうじゃん

それから良く分からんのだがなんで人事院なの?
地方公務員試験でも人事院が管理してるもんなの?
823受験番号774:2008/09/21(日) 22:05:46 ID:RekA9ozS
そうかなぁ。客観的にって一文字もでてきてなかったから、引っ掛けだとおもうんだよね。あの歴史の現代文。
824受験番号774:2008/09/21(日) 22:06:38 ID:Qv0U9Z4o
>>816
じゃあお前のとこは、受験生による問題文の開封式があったというのか?
825受験番号774:2008/09/21(日) 22:06:53 ID:h8b5T2+W
>>816
くだらねwwwwww
こういう奴が将来的に公務員の敵になるんだよな
こわいこわい
826受験番号774:2008/09/21(日) 22:07:03 ID:8u0jXqcg
>>801
この図って一番が答えだよね?
2番だとまるっこすぎたような
827211:2008/09/21(日) 22:07:23 ID:5QIWdz59
科学は5だって。
消去法で。
科学者が一般人より説明べただってのは単純でおかしいでしょ。
一般人の望むことをつかみ取れてないわけじゃないジャン科学者が頭いいのに
828受験番号774:2008/09/21(日) 22:07:54 ID:4fjxsdLt
ウチは
問題は確かに封筒に封印された状態だった
って署名を受験生に書かせてたよ

829受験番号774:2008/09/21(日) 22:08:44 ID:yrcU29iK
軌跡は2番だと思うよ。おれも1にしたよ。 涙
830受験番号774:2008/09/21(日) 22:09:27 ID:+zON3FA9
いやマジで統一したやりかたじゃないと外部から文句言われたら反論できないから…
まぁわかってもらえなくていいよ
831受験番号774:2008/09/21(日) 22:09:55 ID:4fjxsdLt
>>827
なんの理由にもなっとらんわww
アインシュタインは天才だったが
他人に自分の論理を説明する能力に著しくかけていたので学校では超ド級の落ちこぼれだったんだぜ
832受験番号774:2008/09/21(日) 22:09:57 ID:Qv0U9Z4o
>>827
あの科学者の文章の要旨まとめをしてごらんよ
科学者が頭がいいとか悪いとかじゃなく、文章全体として
「何か事故が起きた時などに科学者は専門用語を羅列して説明しがちだが、
一般人に分かりにくいことこの上ない」という話だったろ。
833受験番号774:2008/09/21(日) 22:11:06 ID:MKLpZGSK
化学、3以外、水素か酸素が増えてるか減ってたよ。3は、窒素が増えてたし
834受験番号774:2008/09/21(日) 22:11:23 ID:59cNhaWB
科学は2で間違ってないと思うよ。あくまでも「科学者が一般人に話すときにさえ、論文で使うような専門用語を駆使すること」を問題視していると解釈した。確か、( )の直前に「明らかに」ってあったから、論理的に飛躍するようなことは書かないだろうと踏んだ。

ちなみに26番は「慎重に」という言葉があった気がする。選択肢は覚えていない。


うまくいけば37点だ。
835211:2008/09/21(日) 22:11:39 ID:5QIWdz59
トーナメントって2勝1敗が2人じゃないの一番右端のやつと左端から2番目のやつしか2勝して1ぱいしたやつおらんだろがい。
836受験番号774:2008/09/21(日) 22:12:16 ID:h8b5T2+W
>>826
2って結論出てるよ
837受験番号774:2008/09/21(日) 22:12:45 ID:L5Vd+4Zk
>>835
3人いるぞ☆
838受験番号774:2008/09/21(日) 22:13:19 ID:yrcU29iK
まあ文章問題はここで話していても、100%正解を見つけるのは
難しいよね。でも、文章の流れを考えれば自分にとっては肢2が自然
だったんだよね。確かに肢だけ読めば5番が最もらしいがさ。
839受験番号774:2008/09/21(日) 22:14:00 ID:Qv0U9Z4o
>>828
同じとこかね
今まで受けた自治体にはなかった対応だったから、多少感動しつつ、
うがち目で見ると
「職員の誰も問題見てませんからね、お漏らししてませんよ」というヤラセのような気がしないでもなかったが。

>>835
なんだ よく見るとまたお前か
840受験番号774:2008/09/21(日) 22:14:23 ID:h8b5T2+W
>>835
何を踏み間違えたんだ
841受験番号774:2008/09/21(日) 22:14:59 ID:RekA9ozS
トーナメント、あのCが二勝一敗とはかぎらないんだよね。三勝の可能性もあり、確定しない。よって、0勝一敗が七人しか確定しないと思うんだ。
842受験番号774:2008/09/21(日) 22:15:13 ID:4fjxsdLt
文章理解って問題自体が
正しい答えなんてあるようでないようなもんだしね
出題者がこれが正解って決めれば正解

843211:2008/09/21(日) 22:15:57 ID:5QIWdz59
なんで?4勝が優勝者でしょ?右はシード。左は2人の争いだったじゃんか。
844受験番号774:2008/09/21(日) 22:16:11 ID:lB3dCsCo
>>826
まるっこすぎたようなってw
一番だと軌跡を描く辺の点A?だったかな?が、90度で止まるっていうか
接点がずれなきゃあんな軌跡にはならんと思うが・・・。
つまり、たぶん2

教養は35いったっぽい。でも適性が・・・何にもしてなかったおかげで
10分で40問くらいしかできんかったあああああああああああ!!!!!
オワタ
845受験番号774:2008/09/21(日) 22:16:25 ID:+zON3FA9
>>841
Cは確実2勝1敗
846受験番号774:2008/09/21(日) 22:16:50 ID:8WNwDxVj
てか、ぶっちゃけ皆楽に35/40くらいとれる問題じゃなかった?
適性死にすぎたから、逆に教養で差がつかないぽくて心配なんだが…
847受験番号774:2008/09/21(日) 22:18:24 ID:8u0jXqcg
>>844
確かに
2だなすまんっかた
848受験番号774:2008/09/21(日) 22:18:27 ID:wWaegxPz
cとeは同じ回数戦ったんだから2勝一敗だ
849受験番号774:2008/09/21(日) 22:18:35 ID:4fjxsdLt
>>846
なんだかんだ最後の2択で間違って〜
30前後ってのがほとんどじゃないかな
がっつり勉強してじっくり問題みて落ち着いて思考できる人は35ぐらいいけたと思う
正直、満点も普通にいるだろう
850211:2008/09/21(日) 22:19:35 ID:5QIWdz59
てかみんな公務員試験暦何年目?何歳なの?
851受験番号774:2008/09/21(日) 22:19:37 ID:yrcU29iK
みんな35点もとれていないと思うよ。多分。。
852受験番号774:2008/09/21(日) 22:19:52 ID:MKLpZGSK
適性46しかできなかった。全部あってるとはかぎらないし。足きりかな
853受験番号774:2008/09/21(日) 22:19:59 ID:8WNwDxVj
トーナメントはCが三勝で優勝できるし
二勝一敗で準優勝もできるだろ
854受験番号774:2008/09/21(日) 22:20:00 ID:wWaegxPz
35点採れるって言ってるやつは5問しか間違ってないってこと?
すげぇな(笑)
855受験番号774:2008/09/21(日) 22:20:25 ID:RekA9ozS
Cは確実だっけか?あらら。なにかと勘違いか間違ったまま正解したかも。んでも問題解いてる時に、確実に言えるのは0勝一敗が七人になりました。…あってる?
856受験番号774:2008/09/21(日) 22:21:33 ID:+zON3FA9
>>854
(笑)がついてる意味がわからないがこの問題なら35でも全くおかしくないと思うが
857受験番号774:2008/09/21(日) 22:21:38 ID:h8b5T2+W
>>830
俺らは全く違う自治体の受験生だぞ?
例えば、同じ自治体を受けてるのに教室によって
対応が違うと言うなら君の言い分は分かる
でも今回は全然違うじゃん
隣の町、または隣の県の受験者がメモをしてたところで俺たちになんの影響があるんだって話
858受験番号774:2008/09/21(日) 22:22:11 ID:wWaegxPz
>853
優勝者は4勝っていう条件じゃね?
859受験番号774:2008/09/21(日) 22:22:25 ID:8u0jXqcg
>>844
適正は国2だと35%で良いから終わりとまでいかないと思う
860受験番号774:2008/09/21(日) 22:22:25 ID:L5Vd+4Zk
適性そんなに難しかったの?
俺の所適性とかいいつつクレペリン検査だった
861受験番号774:2008/09/21(日) 22:22:57 ID:MKLpZGSK
国民総生産と国民所得って同じ意味じゃないよね?
862受験番号774:2008/09/21(日) 22:23:36 ID:yrcU29iK
0勝1敗が7人はガチです。
863受験番号774:2008/09/21(日) 22:24:39 ID:lB3dCsCo
>>854
すげえなって、普通に勉強してたら俺みたいなバカでも35はいってるっぽいよ。
まあ、実際のところはわからんけどね。
今までやった過去問からすると今回のはかなり簡単だったと思う。
頭のいいやつなら満点取れてるはず。


ああああああああああ適性が悔やまれるううううううううううううorz
864受験番号774:2008/09/21(日) 22:24:51 ID:8BcICEGm
>>282
一方、うちは適性のページ数確認すらしなかった。

監督「問題集に名前と受験番号、受験区分を書いて下さい」
受験生「あの、回答用紙の方には?」
監督「わたくしは、問題集の方に名前と受験番号、受験区分を書いて下さいとしか指示しておりません」
しばらくして
監督「はじめ」

指示を聞いていたら回答用紙に名前書かないまま提出だぞ、いい加減すぎる
誰も指示聞かずに無視して全部書いてたけどw
865受験番号774:2008/09/21(日) 22:26:20 ID:+zON3FA9
>>864
安価先の文章ワラタwww
866受験番号774:2008/09/21(日) 22:26:52 ID:ZuHovwQr
ここ見ても分かる様に
8割 合格
7割 ギリギリ

それくらい簡単だったみたいじゃん。
30でも落とされる可能性ありそう。
867受験番号774:2008/09/21(日) 22:27:03 ID:lB3dCsCo
>>859
まじっすか!!!???
でも、40問解いて全部正解とは限らないし・・・。
発表までおとなしく待ちます・・・ありがとうございました。
868受験番号774:2008/09/21(日) 22:27:15 ID:Qv0U9Z4o
一応書いとく こうだったか?


        _______|______
       |              ____|_____
   ___|__         __|___         _|__
 _|_    _|_    _|_    _|_     _|_   |
|    | |    | |    | |    | |    | |
A    B  C    D  E    F G     H  I     J  K
869受験番号774:2008/09/21(日) 22:28:55 ID:h8b5T2+W
あの適性のどこが難しかったんだ?
俺足切り怖いからなるべくミスを減らそうと
一問につき二回ほど目を通したくらいスローペースだったけど
65はいったぞ
それとも自治体によって問題が異なるのかな?
870受験番号774:2008/09/21(日) 22:28:55 ID:LkyRrasZ
>>866
いっとくけど
点数良い奴ほど書き込むからここの点はアテにするな

例年並みだよ
去年も今と同じようなレスばっかだったw
6割取れれば安心だよ
871受験番号774:2008/09/21(日) 22:28:57 ID:4fjxsdLt
>>866
まぁボーダーの推測は無意味だからね
受験者によってガラッと変わるし
多めに1次通す自治体もあるみたいだし
可能性の話なら
30超えても落とされる可能性はあるわけだし
872受験番号774:2008/09/21(日) 22:30:04 ID:+zON3FA9
>>870
またアナタですかo(^o^)o
873受験番号774:2008/09/21(日) 22:31:09 ID:lB3dCsCo
>>869
俺は二次にあるとばっかり思っててまったく適性の練習してなかったんですorz
黒板に適性試験10分という字をみて脂汗かいたのは今ではいい思い出・・・。
874受験番号774:2008/09/21(日) 22:31:17 ID:4fjxsdLt
>>868
なんか違う気がする
Aもシードされてなかったかな
875受験番号774:2008/09/21(日) 22:31:38 ID:8WNwDxVj
>>863
だよなぁ‥
適性でうっかり問題飛ばし、後から気づいてパニクるを
今日に限って二回もやってしまった俺涙目…
876受験番号774:2008/09/21(日) 22:32:32 ID:h8b5T2+W
最終合格者20人の所もあれば
若干名の自治体もあるんだから一概には言えないだろ
877受験番号774:2008/09/21(日) 22:32:40 ID:lB3dCsCo
>>874
Aもシードだったはず。
条件が
・優勝者は4勝
・CとKが同じ試合数
ともう一個思い出せれば解くんだけど・・・
878受験番号774:2008/09/21(日) 22:34:03 ID:lB3dCsCo
>>875
俺漏れも・・・・途中で解いてる問題と解答欄が違うことに気が付いて死んだまる
879受験番号774:2008/09/21(日) 22:34:03 ID:MKLpZGSK
地理の最初って5じゃなかったっけ?
880受験番号774:2008/09/21(日) 22:35:48 ID:h8b5T2+W
>>873
受験票とか募集要項見れば載ってるだから、ちゃんと見とけよな
もしかしたら、その些細な事で人生変わっちゃうかもよ
881受験番号774:2008/09/21(日) 22:36:08 ID:1gM6rdA6
まぁ作文が一次加点とか
一次はボーダーだけ決めておいて、2次はまっさらな状態にするとか
高校生優遇とか地元民優遇とか

色々自治体によってはあるからな
882受験番号774:2008/09/21(日) 22:36:18 ID:59cNhaWB
>>861
広義の国民所得の規模を表すのが、国内総生産。

ちなみに国民所得は、生産・分配・支出の3面から捉えられ、これらはいずれも同じ額になる(三面等価の原則)
883受験番号774:2008/09/21(日) 22:36:24 ID:0BnQiYgA
なぜ気孔じゃないんだ。。。
気孔が正解でしょ?
884受験番号774:2008/09/21(日) 22:37:01 ID:Qv0U9Z4o
見直してたら>>828は何か違うな
これじゃ5人しか初戦敗退しない

つか限界だ 寝る
ノシ
885受験番号774:2008/09/21(日) 22:38:14 ID:lB3dCsCo
>>880
ですね、ほんとおっしゃる通りで返す言葉もございません・・・。
おとなしく発表を待つばかりです。。。
886受験番号774:2008/09/21(日) 22:39:08 ID:4fjxsdLt
ずっと思ってるんだが
アンカ先間違えるやつ多すぎね?
あと問題の解答が違うだろって奴は
解答一覧からその行だけでもコピペしてから書いてくれんかね
地理の最初とか書かないでさ
887受験番号774:2008/09/21(日) 22:40:23 ID:MKLpZGSK
三面等価は国民総生産でしょ?GDPとNIは違うでしょ
888受験番号774:2008/09/21(日) 22:41:20 ID:dCojRehL
1【政治】憲法 (思想の自由) 1
2【政治】国会 (臨時会は明文化されていない) 3
3【政治】選挙 (比例代表と小選挙区) 4
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致) イとオ?
5【経済】デフレ 総需要が供給を下回る(肢1)
6【社会】高齢化社会 2つ選ぶ(60歳以上は20%)(後期高齢者75歳)
7【社会】自給率 (日本最低) 1
8【日本史】並べ替え (班田収受→三身→永年) 4
9【日本史】明治時代 (四民平等) 2
10【世界史】 産業革命 (7月革命のフランス・ロシア・ドイツ・アメリカ) 2
11【世界史】宗教 カトリック云々(肢2) 
12【地理】  地中海性気候 (夏乾燥、冬降雨) 詳細はググレ 4
13【国語】  漢字の読み  (由緒 是正 転嫁)肢1
14【国語】 どちらも受身の「れる・される」 (肢1)
15【数学】  x軸に対称なの選べ  (2x−3)
16【物理】 鉛直投げ上げ  (2秒) 2
17【化学】 窒素が酸化も還元もしないの選べ  (NO2,N2O4の肢5)
18【生物】染色体の数は親から2本ずつ (肢2)
19【生物】植物 (根毛から導管を通って気孔から蒸散。「気孔」) 4
20【地学】雲のできかた  (温度下がる・溶解量増加) 
21【思想】デカルト (我思う、合理) 3
ほぼ完成版
889受験番号774:2008/09/21(日) 22:42:11 ID:h8b5T2+W
>>887
どんな問題文だっけ
890受験番号774:2008/09/21(日) 22:43:24 ID:dCojRehL
22【古文】 学問(時間を裂くべきry) ?
23【現代文】 科学 (科学者は最良の語り手ではない) 2
24【現代文】歴史 (?歴史は常に書き改められるべき?) 2?
25【現代文】言葉(話すのと違って書くのは言葉の選択が難しい )
26【英語】責任(人のせいしているかぎりry) 2?
27【英語】日本の農業( 協調する)?
28【判断】 直角三角形の辺の奇跡 2
29【判断】論理(健康×なら早起き×)
30【判断】 子ども(ACDF 子供はCとF) 4
31【判断】 年齢差(差は7歳) 4
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
33【判断】座席 (ADが隣り合う) 4?
34【数的】 時間 (片道18分) 2?
35【数的】トーナメント (0勝1敗が7人) 4
36【数的】映画 (50) 5
37【数的】 六角柱(6通り) 3
38【数的】展開図 (平行はエ) 4
39【資料】 人口比 (A>B+C+D+E) 4
40【資料】 売上  5
こっちは文章理解の24、25、27以外完成
891受験番号774:2008/09/21(日) 22:44:53 ID:h8b5T2+W
生産国民所得
分配国民所得
支出国民所得

合わせて三面等価
892受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:03 ID:dCojRehL
なお番号の復元はほぼ不可能なのでご了承ください。
893受験番号774:2008/09/21(日) 22:45:51 ID:8WNwDxVj
>>885
10/21くらいの市町村系も出願してるよな?
今日からその日に向けて地味に適性練習しようぜ‥
894受験番号774:2008/09/21(日) 22:47:12 ID:h8b5T2+W
>>893
19日だよ
895受験番号774:2008/09/21(日) 22:47:37 ID:59cNhaWB
>>887
国民所得には、広義のものと狭義のもの(要素費用表示のNI)があるのです。

広義の国民所得は、生産国民所得・分配国民所得・支出国民所得の三つで捉えられる。GNPやGDPは生産国民所得の表示方法の一つ。
896受験番号774:2008/09/21(日) 22:49:47 ID:4fjxsdLt
20【地学】雲のできかた  (温度下がる・溶解量増加)
これって埃を核に じゃないの?
オレはどっちか分からんから鉛筆転がしたんだけど
さっきまで埃を核にが正答の流れだったと思うんだが・・・
誰か説明できる?
897受験番号774:2008/09/21(日) 22:51:27 ID:+NGGBR2G
日本史はウ→イ→アで5ですよね?
898受験番号774:2008/09/21(日) 22:53:06 ID:0BnQiYgA
俺も日本史の土地5番にした
899受験番号774:2008/09/21(日) 22:53:35 ID:L5Vd+4Zk
埃を核にとかググったけど一切出てこない
気体は液体と違い冷やされると溶解度が大きくなるから暫定解答が正解
900受験番号774:2008/09/21(日) 22:55:01 ID:lB3dCsCo
>>893
10月5日のとこに併願で出してます・・・がんばります;;
901受験番号774:2008/09/21(日) 22:56:50 ID:4fjxsdLt
何かの理由で空気が上昇する
           ↓
  気圧(空気の圧力)が減るため、膨張(ふくらむ)する
           ↓
  空気は膨張すると、温度が下がる
           ↓
  温度が下がると、空気中の水蒸気が水滴になってでてくる。
           ↓  
  空気中のほこりやちりなど(凝結核っていいます。)に水滴が付き、
  雲ができる(*^o^*)

ttp://juku-ru.shinsyoukaikan.com/cloud2.htm
ここが正しいかは知りませんが上記のようにかいとります
それから僕の記憶では溶解度増加なんて選択肢なかったような
溶解度低下があった気がする 
902受験番号774:2008/09/21(日) 22:57:55 ID:vD8+5zLQ
4【経済】GDP 2つ選ぶ(主婦の家事はGDPに入らない)(支出、分配、生産は一致)はイとエだったよ!
903受験番号774:2008/09/21(日) 23:01:01 ID:lB3dCsCo
>>899
空気中の水蒸気が凝縮(凝結とも言う)されて液体(水)になるか、凝固されて固体(氷)になることで雲が作られる。
主な雲の発生の種類3つを挙げる。

断熱膨張(加熱→冷却) : 太陽放射などで空気が暖められると断熱膨張を起こして上昇し、次第に温度が下がる。
空気の温度が露点温度を下回って過飽和となると、雲粒が発生して雲が形成される。
前線面で暖気が寒気の上を上昇するパターン、山に沿って空気が上昇するパターン、
太陽放射により地表が温められて対流が発生するパターン、暖気が冷たい海面などに接触するパターンなどがある。
寒気と暖気の衝突(冷却) : 温度の異なる2つの空気の塊(気団)が衝突すると、暖かいほうの空気は冷やされて温度が下がる。
露点温度を下回って過飽和となると、雲粒が発生して雲が形成される。
蒸発による過飽和 : 温度が変化しない場合でも、蒸発によって湿度が上がり、露点温度が上昇する。
露点温度が気温より低くなると過飽和となり、雲粒が発生して雲が形成される。
雲を作る雲粒は、空気中に浮かぶ塵やほこりなどの浮遊粉塵(エアロゾル)を凝結核もしくは凝固核としてつくられる。
そのため、エアロゾルが多いと水蒸気が凝結(固)しやすくなり雲は発生しやすくなる。
また逆に、エアロゾルが少ないと過飽和となっても水蒸気が凝結(固)しにくいため、雲もできにくくなる。

904受験番号774:2008/09/21(日) 23:01:02 ID:yjDPNVMc
>>877
KがHに勝ったとかじゃなかったか?
905受験番号774:2008/09/21(日) 23:02:08 ID:8WNwDxVj
>>896
溶解量増加って原文ままだっけ?
飽和水蒸気量と核については説明してある
(パソの人は雲ができる仕組みでググてくれ)
ttp://p05.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www.osaka-jma.go.jp%2Fmatue%2Fcolumn%2Fcloud%2Fcloud.html&sZ=15
906受験番号774:2008/09/21(日) 23:03:21 ID:vD8+5zLQ
てか科学の酸化 還元は本当に5?俺5番にしたからめちゃくちゃ気になるんだけど。
だれか理系のやついないの?
907受験番号774:2008/09/21(日) 23:05:13 ID:L5Vd+4Zk
てことは地学は温度が下がる、埃云々が正解か?
溶解度増加ってなかったっけ?
908受験番号774:2008/09/21(日) 23:07:06 ID:SBiVFg5S
というか過去レス嫁

日本史、科学、軌跡の同じ質問ばっか繰り返されすぎ
科学の説明とか過去レスにちゃんとあった
軌跡も日本史も同様
909受験番号774:2008/09/21(日) 23:07:44 ID:MKLpZGSK
国民所得が広義の意味ならGDPやGNPも含まれるでしょ。三面等価はGDPにしか当てはまらないし
910受験番号774:2008/09/21(日) 23:08:11 ID:8WNwDxVj
>>898
地祖改正は1973年、意外と最近
昨日何の気なしに解いた過去問の解説に書いてたから多分間違いない
911受験番号774:2008/09/21(日) 23:09:31 ID:4fjxsdLt
今スレの解答一覧を投下順に見てたんだが
途中で 溶解度低下 から溶解度増加に変わってる
オレは溶解度低下が選択肢にあった記憶があるから
 
温度低下 埃を核にが正解だと思う 


ついでにトーナメントの条件は確か
4勝が優勝 
Kと誰かが同じ試合数(多分Cあたり)
誰かはKに負けた(多分Hあたり)
912受験番号774:2008/09/21(日) 23:12:26 ID:h8b5T2+W
>>909
しつけえwww
人疑う前にまず自分疑えよww
お前以外三面等価選んでない奴いないんだよ
さっき問題集見て確認したが間違いなし

――――――――この話題終了――――――――
913受験番号774:2008/09/21(日) 23:13:57 ID:+zON3FA9
>>912
かまって欲しいんだよ
914受験番号774:2008/09/21(日) 23:14:28 ID:XM3ZWHxq
>>825
これは確かに各市町村ごとに統一されてればいいが、
くだらねといってバッサリやるのは危ないぞ。
それこそ長期的に見て公務員の敵。
まあ初級の俺達は意思決定に関係ないからいいが。
915受験番号774:2008/09/21(日) 23:17:16 ID:h8b5T2+W
>>914
何が危ないのか説明してくれ
916受験番号774:2008/09/21(日) 23:20:17 ID:VU3IoaS/
で、生物の染色体の問題の正解は?
917受験番号774:2008/09/21(日) 23:22:38 ID:+zON3FA9
>>915
同じ条件でやってない場合「何か」が起こるかもしれないから。
いやほんと行政はそういうことに気をつけないと、
昨今の流れからして少しでも非がある場合猛烈に批判されるからね
大分の件もあったし。
まぁ言ってもわかってくれないと思うが…
918受験番号774:2008/09/21(日) 23:23:52 ID:SBiVFg5S
>>916
5かな…
先生が下ネタ使いだったからXとYはおっぱいで覚えた


( X )( X )←一応おっぱいな
だから女はXX

消去法で男はXY
919受験番号774:2008/09/21(日) 23:25:26 ID:L5Vd+4Zk
>>918男はYのみを持つって書いてあったから5は違うことは確か
920受験番号774:2008/09/21(日) 23:25:58 ID:XM3ZWHxq
公務員以外の人物から理不尽な要求
→「くだらね」
→理不尽な要求エスカレート、煽るマスゴミ、乗せられる一般人
→公務員叩き過熱、公務員不信加速
→本当に必要な人員予算の確保困難
の構図がありありと見えるだろ。
「くだらねwwwwwwwこわいこわい」なんて
たとえ真実だとしても最悪の対応だ。
「将来的に公務員の敵」とか言って公務員側の立場を取るなら
このくらいのことはわかれ。この板見てるのは
今日受験してきた奴ばかりとは限らない。
921受験番号774:2008/09/21(日) 23:26:46 ID:SBiVFg5S
>>919
問題読んでないとか死んだww
確かに簡単すぎるとは思った…ミスったな
922受験番号774:2008/09/21(日) 23:28:08 ID:4fjxsdLt
>>917
別の自治体の間で
同じ条件じゃないことはなんら問題ないでしょ

たまたま同じ日に同じ問題を業者から買い取って使っただけ
同じ自治体の中で教室ごとに対応が違ったとかなら問題だが
君の言ってることはそうじゃないでしょ?

>>まぁ言ってもわかってくれないと思うが…
分かってくれないも何も 君の理屈がおかしいよ

もし続けるんならスレ違いだから他でやろうよ
付き合うからさ

923受験番号774:2008/09/21(日) 23:28:49 ID:+zON3FA9
>>920
あんただけに分かってもらってるみたいだw
924受験番号774:2008/09/21(日) 23:30:03 ID:h8b5T2+W
>>917
スケールでかすぎワロタ

だから同じ自治体じゃないから全く問題ないんだって
それにメモ書いちゃいけないルール統一とか問題作った業者するべき仕事だろ
百、千もの市町村同士がわざわざ相互連絡取り合って決めることではない
925受験番号774:2008/09/21(日) 23:30:15 ID:MKLpZGSK
しつこくて悪いね。気になったからさ。
926受験番号774:2008/09/21(日) 23:30:24 ID:+zON3FA9
>>922
そうだね〜
927受験番号774:2008/09/21(日) 23:31:48 ID:h8b5T2+W
俺が言いたいのは>>922の全く同じ
928受験番号774:2008/09/21(日) 23:35:15 ID:+zON3FA9
>>924
俺らのせいじゃない!悪いのは業者です!!
ってアピールしても結局叩かれるのは公務員ですから。
なにも有利不利は今のとこ無いけど、「もし」どっかで「何か」があって有利不利が生じないようにしたほうがいいと思うけどね。
ほんと今から公務員は何やっても叩かれますよ
929受験番号774:2008/09/21(日) 23:39:37 ID:h8b5T2+W
だめだ
>>928みたいのとは絶対同僚になりたくない…
まるで頭の中のネジが一本外れてるみたいだ
930受験番号774:2008/09/21(日) 23:42:56 ID:lB3dCsCo
>>929
まあどこにでもこういうのはいますよ、公務員・民間問わず・・・。
931受験番号774:2008/09/21(日) 23:43:04 ID:XM3ZWHxq
>>929
それはお互い様だが
もうヨソでやろうぜヨソで。
932受験番号774:2008/09/21(日) 23:44:10 ID:h8b5T2+W
>>930
これから社会で生きていけるか心配になってきた
933受験番号774:2008/09/21(日) 23:44:24 ID:tlkoqh8Y
どんな状況が有利不利かは分からないけどスレチじゃね?
934受験番号774:2008/09/21(日) 23:47:25 ID:h8b5T2+W
>>933
返ってくるレスがあまりにも論点ズレまくってるから、キリがないんでこの辺にしときます
935受験番号774:2008/09/21(日) 23:48:47 ID:SBiVFg5S
とりあえず一つ言えること

あと28日のために頑張ろう
936受験番号774:2008/09/21(日) 23:48:51 ID:9YkqmQB2
C日程のボーダーって大体何点くらい?
937受験番号774:2008/09/21(日) 23:49:14 ID:qpkhueFF
化学の上に出てたやつ
 NO2→N2O4
(+4)(+8)
で酸化なので、5は×でない?
938受験番号774:2008/09/21(日) 23:50:13 ID:tlkoqh8Y
>>937
酸化数はどっちも+4だよ
939受験番号774:2008/09/21(日) 23:52:34 ID:h8b5T2+W
自然科学系分かんなくてほとんど4にしたんだけど
かすりもしないね\(^o^)/
940受験番号774:2008/09/21(日) 23:53:40 ID:8WNwDxVj
N一つで+2だから
N二つ=N2に増えて+4
N一つ辺りの酸化数は+2のままじゃない?
941受験番号774:2008/09/21(日) 23:56:01 ID:8WNwDxVj
>>940
ごめん、コレN一つ+2じゃなくて+4ね
942受験番号774:2008/09/21(日) 23:58:18 ID:tlkoqh8Y
>>490
NO2→N(+4)とO(-2)×2
N2O4→N(+4)×2とO(-2)×4

公務員受験者って文系が多い?
いや、煽りとかではなく過去スレとか見ててふと思った
943受験番号774:2008/09/21(日) 23:59:40 ID:4fjxsdLt
>>942
そりゃ文系が多いよ
普通に考えて

944受験番号774:2008/09/22(月) 00:01:33 ID:GMz3nfb1
>>943
やっぱりそうなのか
政経の問題白熱してたけどついていけなくてワロタw
945受験番号774:2008/09/22(月) 00:03:16 ID:rHYzTewX
NO2

Oはー2でふたつあるから
Nは+4

N2O4

Oはー2でよっつある
よってー8
N2で打ち消すからN一個で+4



邪法だがN2O4を数学っぽく考えて数字のとこを割ると………
中学までは理科最高だったのになぁ
946受験番号774:2008/09/22(月) 00:05:05 ID:4N1trV/4
結局、化学は肢5が正解なん?
947受験番号774:2008/09/22(月) 00:06:25 ID:rHYzTewX
>>946
そう考えておくのが有力

いまいち納得、理解出来なければ自分に厳しくバツとしとけばいい
948受験番号774:2008/09/22(月) 00:07:24 ID:4fjxsdLt
ちと気が早いが
次スレどうする?
いるよう気もするしいらない気もするし
949受験番号774:2008/09/22(月) 00:07:30 ID:YJmXQEUj
>>910
地租改正の選択肢は意味が逆だったよ。
問題は地代から出来高制になって
農民ラッキー♪でも政府は金がない、てなってたけど
正しくは
出来高制から地代に変更になって農民は超不満、でも政府の収入は安定した
950受験番号774:2008/09/22(月) 00:19:58 ID:BihH7G9O
チョッと待て。文章の答え出てないからそろそろ決着つけようか?
951受験番号774:2008/09/22(月) 00:19:59 ID:yj8JDnKk
>>948
初級のスレで十分
952受験番号774:2008/09/22(月) 00:21:52 ID:yj8JDnKk
>>950
問題ねえだろ
953受験番号774:2008/09/22(月) 00:25:27 ID:VtFsahDm
6割で通過しますか
954受験番号774:2008/09/22(月) 00:26:43 ID:MpXpIpBW
あーここの解答見てたら25点くらいしか取れてねーや
国2、国税、地上全て一次落ちで最後の砦だったのに
会社やめてまで勉強した俺の一年はなんだったんだ
無能過ぎて死にたい
955受験番号774:2008/09/22(月) 00:28:57 ID:VtFsahDm
>>954
参考までに前何の仕事やってて何で辞めたのか教えて。
落ちたら民間受けないといけないから
956受験番号774:2008/09/22(月) 00:29:06 ID:BihH7G9O
生物は4だよ。
医学系学校行ってるの奴が言ってたから間違いないと思う。
957受験番号774:2008/09/22(月) 00:29:54 ID:QnVEbxgr
おまえらどうせ落ちるんだから来年に向けて勉強しとけよwwww
958受験番号774:2008/09/22(月) 00:34:56 ID:MpXpIpBW
>>955
郵政内務だよ
おととし受けて郵政だけ受かった
民営化で大量採用だったしな
でもやっぱ市役所で働く夢捨て切れなくて仕事やめて毎日図書館で勉強してこのザマ
親になんて言えばいいんだろ
もう25だし再就職も厳しいし
人生オワタ
959受験番号774:2008/09/22(月) 00:42:03 ID:C+joONnq
>>954
俺も25くらいだった
一次倍率2倍のところなんだが・・・厳しいかな
960受験番号774:2008/09/22(月) 00:43:49 ID:MpXpIpBW
資料解釈の1ってAはBCDE足したものより多いってやつが正解じゃないの?
これ自信あったんだけど
961受験番号774:2008/09/22(月) 00:45:36 ID:iTckH1zh
マークシート適当に塗り潰してしまったんだけど機械で採点されるかな?
962受験番号774:2008/09/22(月) 00:48:55 ID:xfAdhHr/
まだ答えを議論してたのか
元気だなぁ君達
963受験番号774:2008/09/22(月) 00:51:06 ID:Y1GtHfOV
世界人権宣言の答えは「何」と「何」でしたっけ?
964受験番号774:2008/09/22(月) 00:55:02 ID:qvYU/H6C
>>942
937で質問した者だが情けなさすぎて涙がwちなみに有機化学専攻でしたwwもう死にた(ry
965受験番号774:2008/09/22(月) 00:56:52 ID:mwOF3IbB
>>948
不要

寝る
966受験番号774:2008/09/22(月) 00:57:19 ID:BihH7G9O
またね
967受験番号774:2008/09/22(月) 01:48:33 ID:VtFsahDm
>>958
郵政内務どうだった?
968受験番号774:2008/09/22(月) 02:01:42 ID:VtFsahDm
25点が通過ラインでありますように
969受験番号774:2008/09/22(月) 02:09:58 ID:B4D3oqhm
>>968
入り口の前を通過するんですね、わかります
970受験番号774:2008/09/22(月) 03:47:43 ID:VtFsahDm
諦めきれないから今D日程の願書書いてまつ。往生際が悪いとはまさにこのこと
971受験番号774:2008/09/22(月) 06:45:07 ID:3GCaUXGH
問3の衆・参は20歳以上のすべてに〜みたいなのって誤りですよね?
972受験番号774:2008/09/22(月) 06:47:46 ID:0ko1SH0b
市役所とかは7割いかないと無理だよな…

去年は筆記6割9分くらいできて落ちたし↓
973まつ:2008/09/22(月) 07:26:45 ID:9OCyQIyG
さいちゃんお疲れ様でした!

ゆっくり休んで下さいね!
974受験番号774:2008/09/22(月) 08:05:14 ID:4s6QAWjU
俺のとこ10人ぐらいしか高卒程度受けてなかったけど
6割ぐらいで受かるかな・・
高校生俺だけだったんだよなぁ
975受験番号774:2008/09/22(月) 08:16:08 ID:QhY4IOu1
>>905
5に決まってるだろ
どこに疑問を挟む余地がある?
NO2→N2O4は単純に2つくっついた計算だから電子のやり取りがない
976受験番号774:2008/09/22(月) 08:57:18 ID:u7/asjca
良くて30切るくらい。
悪くて25点。
何とも言えん。答え合わせしてもどうしようもないから僕はこの辺で。
977受験番号774:2008/09/22(月) 09:22:55 ID:lZcI8+TE
30点が最低合格ラインだよ

20点台は容赦なく落ちる

今回は楽勝すぎてワラタwwwwwwwwwwwww
978受験番号774:2008/09/22(月) 09:46:07 ID:qgXQO9o5
受けたの25人位で最終合格が5〜6人、教養が6割りくらいなんだけど可能性ある?ちなみに消防です
979受験番号774:2008/09/22(月) 10:12:35 ID:lZcI8+TE
ない
980受験番号774:2008/09/22(月) 10:18:25 ID:qgXQO9o5
ありがとうございました↓
981受験番号774:2008/09/22(月) 10:37:44 ID:EhzhcSEI
国語で漢字の問題ありましたけど答えは何番ですかね・・
982受験番号774:2008/09/22(月) 10:42:47 ID:qgXQO9o5
>>978
余裕で受かる
983受験番号774:2008/09/22(月) 10:44:07 ID:lZcI8+TE
>>981
1番
>>982
IDで自演バレバレ
984受験番号774:2008/09/22(月) 10:48:27 ID:z0aE7SBS
978 :受験番号774:2008/09/22(月) 09:46:07 ID:qgXQO9o5
受けたの25人位で最終合格が5〜6人、教養が6割りくらいなんだけど可能性ある?ちなみに消防です
982 :受験番号774:2008/09/22(月) 10:42:47 ID:qgXQO9o5
>>978
余裕で受かる

ID:qgXQO9o5
ばかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじおもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きもちわるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どういう顔して書き込んでだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985受験番号774:2008/09/22(月) 10:53:35 ID:hPsHiSRG
消防ですが、事務職に比べると若干点数は落ちるのですか?
986受験番号774:2008/09/22(月) 10:56:58 ID:qgXQO9o5
ばれてしまった↓
987受験番号774:2008/09/22(月) 10:59:24 ID:iSniMjv5
>978
余裕で受かる
988受験番号774:2008/09/22(月) 11:01:22 ID:hPsHiSRG
80人弱で若干名採用、6割だときついですかね?周りのでき次第ですか?
989受験番号774:2008/09/22(月) 11:05:50 ID:xfAdhHr/
978:受験番号774 :2008/09/22(月) 09:46:07 ID:qgXQO9o5
受けたの25人位で最終合格が5〜6人、教養が6割りくらいなんだけど可能性ある?ちなみに消防です
982:受験番号774 :2008/09/22(月) 10:42:47 ID:qgXQO9o5 >>978
余裕で受かる
986:受験番号774 :2008/09/22(月) 10:56:58 ID:qgXQO9o5
ばれてしまった↓
990受験番号774:2008/09/22(月) 11:11:48 ID:qgXQO9o5
>>985
落ちると思います。
991受験番号774:2008/09/22(月) 11:15:28 ID:hPsHiSRG
990
でも不安です。受けてる人数が多いから。
992受験番号774:2008/09/22(月) 11:17:11 ID:qgXQO9o5
>>991
不安なのはみんな一緒です
だいじょぶですよ
993受験番号774:2008/09/22(月) 11:21:49 ID:EhzhcSEI
資料解釈問40の問題ですけど、4%増えてるっていうのは正誤どちらですかね?
994受験番号774:2008/09/22(月) 11:24:34 ID:yj8JDnKk
次スレ

【公務員試験】国家V種・地方初級13【スパート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222001480/
995受験番号774:2008/09/22(月) 11:46:13 ID:qgXQO9o5
参議院は6年で〜って問題は問いいくつ?
996受験番号774:2008/09/22(月) 12:05:58 ID:u7/asjca
オレも消防受けてるけど、事務よりはレベル落ちる。
そして、何でコイツ消防?って奴も多数いたから、あまり倍率はあてにならん。
今回の難易度だと、25点以上+作文勝負じゃないか?

オレは政令市大卒消防最終落ちです
997受験番号774:2008/09/22(月) 12:11:36 ID:u7/asjca
そういえば、
32【数的】 3m+2 7n+4  (265)  3
これって1の237じゃないの?
自力で探していったら、237に足してなったんだが・・・
998受験番号774:2008/09/22(月) 12:29:13 ID:glgfPxfY
おまえらキモオタは一次受かっても二次の面接でハジかれるから諦めろwww
999受験番号774:2008/09/22(月) 12:29:52 ID:NHa+X8/I
1000でみんな合格
1000受験番号774:2008/09/22(月) 12:30:09 ID:36ua40YW
>>997
11+32+53+74+95=265

レス不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。