【関東甲信越】国立大学法人等職員採用試験スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
消えてたんで新たに作成。partは不明。前スレも見つかりません。
前スレ見つけた人は添付よろしくお願いします。
2受験番号774:2008/09/03(水) 22:10:09 ID:j3aZVjrG
一乙です、やぱり消えちゃってたんですね。
3受験番号774:2008/09/03(水) 22:14:09 ID:Ds9IYmxE
>>1

以下テンプレ

国立大学法人等職員採用試験の関東甲信越スレッド

●前スレ
【関東】国立大学法人採用試験 その18【甲信越】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1215612358/

●関連リンク
社団法人 国立大学協会
http://www.kokudaikyo.gr.jp/saiyou.html
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/ssj/
4受験番号774:2008/09/03(水) 22:15:55 ID:Ds9IYmxE
●過去スレ
1:関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088409266/
2:【関東】国立大学法人二次試験【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088582841/
3:【関東】国立大学法人採用試験 その3【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091271349/
4:【関東】国立大学法人採用試験 その4【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1112030633/
5:【関東】国立大学法人採用試験 その5【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1116778534/
6:【関東】国立大学法人採用試験 その6【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120060974/
7:【関東】国立大学法人採用試験 その7【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120797184/
8:【関東】国立大学法人採用試験 その8【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1127623605/
9:】【関東】国立大学法人採用試験 その9【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1148110089/
10:【関東】国立大学法人採用試験 その10【甲信越】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151668983/
5受験番号774:2008/09/03(水) 22:17:11 ID:Ds9IYmxE
●過去スレ
11:【関東】国立大学法人採用試験 その11【甲信越】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1152860678/
12:【関東】国立大学法人採用試験 その12【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1173513963/
13:【関東】国立大学法人採用試験 その13【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1179736437/
14:【関東】国立大学法人採用試験 その14【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183285687/
15:【関東】国立大学法人採用試験 その15【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1184082661/
16:【関東】国立大学法人採用試験 その16【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1203241711/
17:【関東】国立大学法人採用試験 その17【甲信越】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1211376282/
6受験番号774:2008/09/03(水) 22:19:05 ID:Ds9IYmxE
以上テンプレ終わり。
このスレは19ですね。次のスレは20でお願いします。
71:2008/09/04(木) 00:02:06 ID:RelblVxs
>>3-6添付ありがとう。
試験も終わり、後は内定応諾か辞退、もしくはキャンセル待ちの人が
ほとんどだと思うので、あまり利用価値はないかもしれませんが、
今後の進路相談とか、各国立大学の情報を共有していきましょう。
ちなみに私は23区内の国立大学に内々定貰ってますが、他に内々定貰ったので辞退しました。
これから希望届出す人は頑張って下さい。
8受験番号774:2008/09/04(木) 08:16:26 ID:1DAkbEDL
埼玉大うけます!
以前受けた人、よかったらどんなかんじかおしえてください!
よろしくおねがいします
9受験番号774:2008/09/04(木) 11:14:18 ID:ZmWosmmQ
>>8
前スレに以前受けた人のコメントがあったな
覚えてないけど
10:2008/09/04(木) 13:26:10 ID:Us5+rwfw

そうですか、見逃しました。
巣合意倍率になりそうだな。
みなさんうけますか?
11受験番号774:2008/09/04(木) 16:26:36 ID:65d9s1rR
某所の面接受けてきた。
支離滅裂すぎる発言で面接官を絶句させてきたぜ

…もうやだこんな面接…
12受験番号774:2008/09/04(木) 16:35:12 ID:e+YbsQW4
なんか結局東工大からは電話来なかったな
面接の最後に「この結果は合否にかかわらず電話でお知らせします」って言ってたのに
あれからもうすぐ2カ月か…
13受験番号774:2008/09/04(木) 18:20:19 ID:1DAkbEDL
>>12



もうすぐ連絡くるさ。
14受験番号774:2008/09/04(木) 18:56:13 ID:e+YbsQW4
>>13
他から内定出てるしなー
しかもそっちの方がいいから電話来なくていいよ
しかしこれは受験生に失礼だと思うからここで晒す
15受験番号774:2008/09/04(木) 22:29:51 ID:yWQ0N6Aj
明日は埼玉の面接か。
凄まじい集団面接だったらしいが、今回はどうか?
16受験番号774:2008/09/04(木) 23:15:28 ID:hKewJdhB
>>15

凄まじいってどういうこと??
圧迫?
17受験番号774:2008/09/04(木) 23:19:37 ID:hKewJdhB
>>11

あきらめないでがんばろうぜ!
俺はまだ無い内定よ…泣

18受験番号774:2008/09/05(金) 00:34:29 ID:fJFyqT1j
埼大は前回募集のときに受けた。
他の受験者の迷惑にならない程度に情報提供すると

大学側3人 対 受験者最大5人の集団面接。
面接後控え室に荷物を取りに戻るので知り合いが先に受験した場合
質問内容を教えてもらうことが可能。(実際に質問内容は一緒だったらしい)
質問は全部で3つ。(面接官一人一問ずつ)
最初の質問には端から順に答える。
2番目、3番目の質問は挙手制の早い者勝ち。
質問が3つのみなので集団面接にしては非常に短時間で終わった。

前回挑戦者が有利にならないように色々変えてくるかもしれないので
参考程度に。みんな(特に内定無い人と第一志望者)頑張ってくれ。
19受験番号774:2008/09/05(金) 00:41:10 ID:v8wLapcS
>>18
ありがとう!!
20受験番号774:2008/09/05(金) 00:41:15 ID:Tb7J+OAp
東京国立博物館受けた人どうでした?
まだ電話こないから、オワタかも…
21受験番号774:2008/09/05(金) 00:47:22 ID:fJFyqT1j
>>20
東京国立博物館て最近まで選考してたの?
俺なんか1回面接した後、7月末に不合格通知が届いてとっくに終わってたぜ。
22受験番号774:2008/09/05(金) 03:49:30 ID:jOnnZCpD
東博、7月下旬に面接の電話あったけど、眠いから適当に断っちゃったわ
見学とかできるんだったら記念にいきたかったけど。
23受験番号774:2008/09/05(金) 06:41:04 ID:c7QRDrzE
埼玉とか宇都宮とか追加募集やってるのはやっぱり辞退多かったのかな?
てかこの調子なら東京以外であればこれからも増えそうな気もするが……。
24受験番号774:2008/09/05(金) 07:26:42 ID:pqgzfD89
今後ほとんど無いらしいよ。
あっても向こうから電話でめぼしい人を一本釣りする方式のみとか。
25受験番号774:2008/09/05(金) 07:49:21 ID:W71EfYos
もう国大職員はあきらめて別に流れたほうがいいかな?
26受験番号774:2008/09/05(金) 10:54:49 ID:W80RyQkS
先週医科歯科から電話あったよ
27受験番号774:2008/09/05(金) 13:24:21 ID:9hVbNuP1
東博は今週中に連絡って言ってたから来るなら今日だろ
不合格通知の手紙を待つとしますか…
28受験番号774:2008/09/05(金) 14:21:15 ID:v+LwHBNh
さっきG大辞退してきたからおまいらに電話あるかもなー
29受験番号774:2008/09/05(金) 14:36:32 ID:7zooDR7u
埼玉オワタ\(^_^)/
30受験番号774:2008/09/05(金) 15:37:09 ID:WsHOGMDF
埼玉、個別面接だった
しかも漏れの回答に面接官が首を捻った
オワタ\(^_^)/
31受験番号774:2008/09/05(金) 17:36:24 ID:hQmiJK7V
埼玉とか宇都宮とか、募集あるのか・・・
某大学の面接官が、つっこみ不足すぎて、けっこうムカついてるので、
地域にこだわらず、受けてみようかな。

でも、大学法人って、
人事そのものが、コミュニケーション力不足してる人多くない?
人物像を、引き出せてるんだろうか?
32受験番号774:2008/09/05(金) 17:41:48 ID:hQmiJK7V
深いところまで引き出して合否が出ると、納得するんだけど、
表面的なとこでしか判断してないでしょ。っていう雰囲気が、
腹が立ったりする。

某大学の人事だけが、特に感じた。
33受験番号774:2008/09/05(金) 21:30:40 ID:xn6rhbNZ
電話かかってきて取れなかったからから調べてみたら学芸大だた
まだ募集してるんだな
34受験番号774:2008/09/06(土) 00:15:03 ID:0vK+EQVV
埼大は受験者の人物像をしっかり引き出せてるのか?
昨日の面接で強く感じた点。
35受験番号774:2008/09/06(土) 08:56:55 ID:RUuJE/wL
↑激しく同意。面接管の一方的な思い込みで選ばれてる気がした。本当に大学で働きたい人間をちゃんと選べているのか、とても疑問に思った。まぁ、そういう人間を選べてないから、辞退者が続出するんだろうけど。
36受験番号774:2008/09/07(日) 00:37:37 ID:wipdJ5xR
すると、宇都宮大も内定者が辞退続出するような環境なのかな?
色んな意味で。
予約はしたんだが、詳細の折り返し連絡すらない。
37受験番号774:2008/09/08(月) 21:52:21 ID:PiB+Zv6J
ほす
38受験番号774:2008/09/08(月) 22:24:04 ID:v8JsfSc7
早く10月1日になって欲しい・・・
39受験番号774:2008/09/08(月) 22:47:52 ID:WwvgKF+/
埼玉どうだったよ
40受験番号774:2008/09/09(火) 13:38:18 ID:QnK9v6m0
新卒で筑波内定っていたのかな?
41受験番号774:2008/09/09(火) 15:20:17 ID:D7XpX0Rg
>>36
内定者の身分で内部の環境なんて熟知してる人間はそうはいないっしょ。
単に地方上級とかの併願先に受かっただけだと思う。
42受験番号774:2008/09/09(火) 18:55:45 ID:Lg5ECzSb
新潟大学受けた人いる?
43受験番号774:2008/09/09(火) 22:54:08 ID:jm+INTpQ
烏賊鹿面接時間短っ
あれでどのくらい人物を見極められるのだろうか?
なお参加人数は30人前後と推測(パンフ封筒の厚さから)
44受験番号774:2008/09/10(水) 01:11:29 ID:znVMxRUh
10月採用なんだが、内定もらえると思ってなくて、新しいバイト始めてしまったお。来年の2月までやることになってるんだけど、どうしたらいいんだお?
45受験番号774:2008/09/10(水) 01:46:45 ID:MCaUjh5H
ネタ乙
46受験番号774:2008/09/10(水) 02:14:19 ID:IWRMssWz
>>44
焼き土下座しかないネ
47受験番号774:2008/09/10(水) 02:14:48 ID:5/1beReX
14ひどいな。。。



すっといるひとだとおもうけど、たぶんいっしょになったことあるわ
48受験番号774:2008/09/10(水) 02:15:07 ID:T05Jc1of
じゅじゅじゅじゅじゅ〜♪・・・グフフ・・・・・・・
49受験番号774:2008/09/10(水) 07:36:26 ID:fAVogSaX
>>44
新潟か?
内定辞退しろよ

ちなみに採用後バイトがバレたら即刻首
50受験番号774:2008/09/10(水) 13:54:46 ID:RPp2n4x4
即刻首はないだろ
この前の市川の仕事掛け持ちしてた職員の顛末は知らないのか
51受験番号774:2008/09/10(水) 13:55:53 ID:5/1beReX
>50
kwsk
52受験番号774:2008/09/10(水) 20:06:23 ID:fAVogSaX
>>50
試用期間て知ってるかい?
53受験番号774:2008/09/10(水) 23:14:45 ID:7tJL76Nn
昨日医科歯科の面接受けた奴 ノ
面接一回ってすごいプレッシャーだぁ
54受験番号774:2008/09/11(木) 02:02:03 ID:g3mn5vTv
埼玉追加募集ってもう結果出てんの?
55受験番号774:2008/09/11(木) 02:39:29 ID:SF50a0jT
都内の有名大学でも意外とけっこう辞退者でてるんだな。
一橋とか医科鹿とか学芸とか芸大とか。意外だ。
追加募集しなくて済んでるのは結局東大とか東工ぐらいか?
同じ都内でも学校間で相当人気に差がでるもんなんだな。
56受験番号774:2008/09/11(木) 08:38:17 ID:OBmR8/xr
>>54
自分もきになる。
57受験番号774:2008/09/11(木) 09:13:43 ID:x4a6kvBD
埼玉内定の電話きたよー。
58受験番号774:2008/09/11(木) 09:56:49 ID:ODgTHZ6A
大職なんてやめとけw
専門、短大卒でももっと給料貰えてるぞw
59受験番号774:2008/09/11(木) 11:07:16 ID:OBmR8/xr
>57
こないよー。
60受験番号774:2008/09/11(木) 14:46:29 ID:l8dKZvzN
>>58
そんなこと言ってたら公務員という選択肢自体が無しになってしまいます><
上を見たらきりがないが、やりたいことは目の前にあるのが一番いいかと
61受験番号774:2008/09/11(木) 19:19:51 ID:TnJFOnTL
>>52
え、試用期間の内容を本気にしてるの?w
62受験番号774:2008/09/11(木) 20:08:31 ID:sg07Lai1
久しぶりに現職が覗きに来ましたよっと
まあ言うほど悪いとこじゃないから、受験生は頑張ってくれい
63受験番号774:2008/09/11(木) 22:31:32 ID:drETVV1Y
>>61
無知だねぇ…
兼業は就業規則違反。就業規則違反は懲戒の対象。
試用期間はどんな軽微な懲戒であっても解雇出来るんですよ。
もしそいつが使えない奴だったら上層部にとって首にするいい口実になるんです。
公務員時代と違うんですよ。
64受験番号774:2008/09/11(木) 23:22:19 ID:fUfEm+NS
10月になったらなんか動きあるんだろうか。
意向届けださせたんだからなんかあってもよさそうだけど。
65受験番号774:2008/09/12(金) 02:14:10 ID:dVGo1SDF
>>63
それ適用されて本当に解雇されてんの?
されてるならそれは知らなかったわ。
66受験番号774:2008/09/12(金) 12:45:10 ID:iOe4Cpny
信州大学法科大学院クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
67受験番号774:2008/09/12(金) 15:59:55 ID:/eogu2B7
>>66
何かと思ったら合格者ゼロかw
おわたな
68受験番号774:2008/09/12(金) 16:07:17 ID:O/UV2QhU
新潟大、不合格でも電話するとか言ってたのに電話どころか文書すら送らない
死ねよ
69受験番号774:2008/09/12(金) 16:21:18 ID:pzBjISHz
>>68
そういう時は、こんな掲示板で呪ってないで自分から電話だ。
大人はみんなそうする。
合格してるといいな。
70受験番号774:2008/09/12(金) 19:17:03 ID:wOskEM8u
でも実際そういう時はほぼ確実に落ちてるんだよな…
悲しいけど
71受験番号774:2008/09/13(土) 11:54:36 ID:LTZwuVdn
合格させたい奴にはいち早く電話なり何かしらの連絡いれるからな。
72受験番号774:2008/09/13(土) 12:32:01 ID:N83yq2ZA
その日のうちに不合格電話をかけてきた某機関もありましたがな
73受験番号774:2008/09/13(土) 14:49:27 ID:7koffKXr
ほんとに要らなかったんだろうな>>72
74受験番号774:2008/09/13(土) 15:28:57 ID:0+EsSuJ/
>73
ひどいやつだな…

他みたいに放置よりすぐ連絡くれる方がよっぽど良心的じゃないか?
漏れはこの生殺し状態は鬱でしょうがない。
75受験番号774:2008/09/14(日) 08:31:17 ID:CqqS5Pct
国立ではないが、日本医科大学が新卒15名以上の募集してる。
76受験番号774:2008/09/14(日) 17:16:52 ID:JaSslIYJ
皆さん、内定先の大学から連絡とかありましたか?
77受験番号774:2008/09/14(日) 17:58:12 ID:NF3rtJCq
内定式の連絡だけ来たよ。
78受験番号774:2008/09/14(日) 18:30:09 ID:JaSslIYJ
>>77
そうですか、自分のところは何も連絡がないので不安です。
79受験番号774:2008/09/14(日) 22:18:29 ID:I+gxh4Pq
明後日一次面接がある鬱宮だが、駅からは遠いんだな
80受験番号774:2008/09/16(火) 11:32:20 ID:1v4t2teb
烏賊鹿から連絡きた人っている?
81受験番号774:2008/09/16(火) 11:46:23 ID:FVrJhUHN
ノシ
82受験番号774:2008/09/16(火) 21:14:03 ID:mEY7PwC9
80だけど、ちなみにいつごろ?
83受験番号774:2008/09/17(水) 00:12:23 ID:0GZrcJgO
来年辺りは志願者急増かもな
金融デフォルトの影響で
84受験番号774:2008/09/17(水) 00:20:38 ID:8C4L+dta
公務員全般の倍率上がるでしょうね。
85受験番号774:2008/09/17(水) 21:52:22 ID:I/n8qS/R
でもここ公務員じゃないから関係ないかも。
86受験番号774:2008/09/18(木) 00:01:51 ID:Qi0CjZpS
>>85
日程の関係上、公務員試験受験者はとりあえず受けるでしょう。
87受験番号774:2008/09/18(木) 00:19:57 ID:Jyf2GOLL
来年から特別区・東京都と同じ日程に被せたりして
88受験番号774:2008/09/18(木) 08:58:24 ID:Yecoc5mr
>>87
誰も受けなくなるなw
89受験番号774:2008/09/18(木) 13:10:12 ID:gU7rgFsk
>>87
是非そうしてくれ
90受験番号774:2008/09/18(木) 19:42:40 ID:5YmniN4Y
来年辺りは国立大職員ですらモテモテかもな
金融デフォルトの影響で
91受験番号774:2008/09/18(木) 21:34:24 ID:dcWlXLoH

栃木県市町村職員共済組合  職員採用試験案内

受付期間

 平成20年10月6日.から10月15日.まで (土曜日・日曜日・祝日を除く。)
 午前8時30分から午後5時30分まで
  直接持参または郵送(郵送の場合は10月15日までの消印のあるものに限ります。)

第1次試験

日 時 平成20年11月2日. 午前8時30分
場 所 栃木県自治会館 3階 301・303会議室

http://www.tochigi-kyosai.jp/news/258/07.pdf
http://www.tochigi-kyosai.jp/

92受験番号774:2008/09/19(金) 21:34:20 ID:W2NAe2DA
情報過疎だな
93受験番号774:2008/09/20(土) 00:23:10 ID:zRPk161Z
大学法人、一つも面接に通りゃしない
俺はそんなにいらんのか?
94受験番号774:2008/09/20(土) 01:12:13 ID:+VsHl26W
一つだけ受けてそこ受かった俺はそんなに必要とされる人間ではないと断言できる。
95受験番号774:2008/09/20(土) 03:34:02 ID:qFu1xq/w
大学はおろか市役所すら受からない
もう10個近く受けて内定ゼロ

もう死ぬしかないよね
96受験番号774:2008/09/20(土) 03:42:33 ID:+VsHl26W
全部面接で落とされてるんなら改善の余地ありじゃん。
来年に向けてそこ徹底的にやればなんとかなるかもよ
97o:2008/09/20(土) 07:37:30 ID:oWSGYlJb
今年茨城大学受けて落ちたんだが、受験ジャーナルみたら、女は一人しかとってなかった・・
職場も男ばっかりなのか?
98受験番号774:2008/09/20(土) 09:05:41 ID:sVHNimco
私大の賞与支給例

中京 6.71ヶ月+282500
女子美術 6.15ヶ月+60000
東京経済 6.3ヶ月
名城 6.68ヶ月+225000
敬愛 6.4ヶ月
京都ノートルダム 6.2ヶ月+50000
佛教 6.35ヶ月+150000
千葉商科 6ヶ月+250000
東京造形 6.5ヶ月+240000
岐阜経済 6.2ヶ月+155000
京都女子 6.5ヶ月+145000
大阪学院 6.5ヶ月
関西学院 6.4ヶ月
武蔵野美術大学 6.15ヶ月

早く転職しろw
99受験番号774:2008/09/20(土) 10:12:27 ID:ceonMTmj
全部面接で落とされるより全部筆記で落とされたほうがマシだと思う。
筆記は勉強すればいいだけだが面接は違う。
最初の数回は反省点もあるけど、
だんだん何をどうすればいいのか分からなくなる。
100受験番号774:2008/09/20(土) 14:33:39 ID:+VsHl26W
全部筆記落ちとかだったら俺は死ねる。
そんなんじゃ、来年こそは!って気にはなれそうにないな。
101受験番号774:2008/09/20(土) 17:46:04 ID:2X/ygu1e
>97

そだよ!
102受験番号774:2008/09/21(日) 06:47:26 ID:89XvyeO/
>>101
現職の方ですか?女性は受けない方がいいのかなぁ・・派遣社員の人とかはいそうだけど
103受験番号774:2008/09/21(日) 07:09:40 ID:39ipd8Ng
大学職員って内定式ないの?
104受験番号774:2008/09/21(日) 13:15:57 ID:nrUPyix9
埼玉大は、場所が不便だけど、こぢんまりしてアットホームな職場だと聞いてますよ
105受験番号774:2008/09/21(日) 14:43:48 ID:2g/ptKWx
不便な場所を略すと 便所
106受験番号774:2008/09/22(月) 01:26:03 ID:1pQhgK3T
辞退者抜かして、二次の実質倍率ってどれくらいですか?
予想でもいいので教えて下さい。
107受験番号774:2008/09/22(月) 02:16:34 ID:clf+s69b
希望届けってA4くらいの紙の文書でおK?
あまりにかくことないから不恰好。葉書じゃないよな?
108受験番号774:2008/09/22(月) 02:26:50 ID:b/hGnZH4
>>106
辞退者抜いちゃったら実質倍率にならなくない?
よくわからないけど考え方間違ってたらごめんw

自分の内定先は、
10人募集のところを二次試験予約可能人数が240人で
実際には倍くらい内定出してたっぽいから、実質倍率12倍くらいかな。
109受験番号774:2008/09/22(月) 04:59:15 ID:XS3taKzY
>>107
10月までに提出するアレのことなら、俺は葉書にしたぞ
まぁ俺の場合辞退届けだったが
公式サイト(?)のテンプレは見たか?
110受験番号774:2008/09/23(火) 01:20:08 ID:EoK01PJE
国立大学って平均年収どんくらいなの?
111受験番号774:2008/09/23(火) 19:08:46 ID:B28fnOsW
120万円w
112受験番号774:2008/09/23(火) 23:23:32 ID:QpKPl6RX
とある地方大は月収15マン切るときがあるというから…
113受験番号774:2008/09/24(水) 05:48:08 ID:/VLtvC/D
>>103
あるところはあるしないところはない。
114受験番号774:2008/09/24(水) 23:44:03 ID:lQWWMmo1
新卒+残業の少ない(orサビ残上等)部署に配属+各種手当が無い環境(実家通いor近距離通勤)
だったりすると、給与支給額はびっくりするほど少ないと思う、殆どバイト並

俺は高齢採用で長時間残業有りの部署なのでそれなりの手取り
それでも少ないけどね・・
115受験番号774:2008/09/25(木) 03:07:36 ID:ubgAeoqF
国大職員の妻は専業主婦はありえない
116受験番号774:2008/09/26(金) 23:25:52 ID:YER73MgF
給料は安い。絶対。
117受験番号774:2008/09/26(金) 23:34:28 ID:JwNJVqdc
高い金貰うような仕事じゃないしそこは割り切ってる
118受験番号774:2008/09/27(土) 00:14:54 ID:5bq1p2J1
国家二種と全く同じだから当然給与は少ないよ。
でも労働環境は段違いに良い。
119受験番号774:2008/09/27(土) 00:43:50 ID:hw3sEuwT

警察共済組合茨城県支部職員採用試験のお知らせ

警察共済組合茨城県支部職員採用試験を次のとおり行います。

採用予定年月日  平成21年4月1日

受付期間       平成20年9月29日(月)〜10月14日(火)(消印有効)

試験日時       平成20年11月16日(日)

試験場        茨城県警察本部 水戸市笠原町978-6

http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/05_syoukai/12_info/document/kyousai.pdf
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/05_syoukai/12_info/kyousai.html
120受験番号774:2008/09/27(土) 23:44:24 ID:cqjCoU98
採用事務室に内定応諾届提出後に辞退するなら、辞退届が必要?
内定先には連絡済みだけど・・・
121受験番号774:2008/09/28(日) 18:54:57 ID:hUEWRTvi
内定式緊張する。どうしよ。
122受験番号774:2008/09/28(日) 22:43:36 ID:0s4PmF8L
希望届けだした。
内定まわってきますように…
123受験番号774:2008/09/29(月) 18:33:24 ID:NqRVXtqc
東農大から追加募集の面接受けないかって電話来たんだけど、他にも来た人いる?                 そんなに受けるヤツ少ないのか? 
124受験番号774:2008/09/30(火) 00:14:42 ID:gDDCojJt
>>123
農工大じゃなくて?
電話きたけど午後はもういっぱいらしいから
受ける人それなりにいるんじゃないのかな

しかし↑にも出てたけど12倍とかさあ・・・筆記試験ならともかく
人間性で12人から選ばれる自信なんてないよorz
7月に大学他5件くらい受けたけど全滅で、今年はもう諦めてたところ
125受験番号774:2008/09/30(火) 06:53:59 ID:mcmgMfKd
>>124
東工大って東京農工大?イマイチその辺の略し方がわからん。
しかし、電話来るくらいだから少し期待したけど、多いならパスだな。GDないとこしか受けたことないから、準備期間なくて自信ないし、提出書類に英語能力を書く欄なんかあったしな。そんなん皆無だよ

俺は市役所メインだから2つしか面接受けなかったけど、まぁ両方落ちたよorz
プレッシャーに激弱な自分が憎い。
126受験番号774:2008/09/30(火) 06:55:08 ID:mcmgMfKd
>>124
東工大って東京農工大?イマイチその辺の略し方がわからん。
しかし、電話来るくらいだから少し期待したけど、多いならパスだな。GDないとこしか受けたことないから、準備期間なくて自信ないし、提出書類に英語能力を書く欄なんかあったしな。そんなん皆無だよ

俺は市役所メインだから2つしか面接受けなかったけど、まぁ両方落ちたよorz
プレッシャーに激弱な自分が憎い。
127受験番号774:2008/10/02(木) 22:02:06 ID:wrzQUopu
職員の給与って、年齢基準なんですかね?
例えば新卒でそのまま入った22歳と、社会人経験ある27歳が、
同年度合格者だとすれば、同じ給与でスタートってわけじゃないですよね。
128受験番号774:2008/10/02(木) 22:06:48 ID:DxyQokO/
社会人経験あれば一定の加算がされて、その分号棒があがる
ニートは知らんけど
129受験番号774:2008/10/02(木) 23:07:12 ID:wrzQUopu
そりゃそうですよね、ありがとうございます。
フリーターやニートはきついですね。
130受験番号774:2008/10/03(金) 00:15:56 ID:/hL/bSFI
誰か俺が無い内定な理由をおしえてくれないか…
131受験番号774:2008/10/03(金) 00:18:21 ID:nRcCzA9O
農工大は空気がどんよりしてるように感じられた。
杞憂ならば良いのですが。
132受験番号774:2008/10/03(金) 00:28:52 ID:AUEpDsNa
内定式でモチベーションむちゃくちゃ上がった!
来年から頑張るぞー!!
このスレでお世話になった人たちに心から感謝したい。

>>130
面接でアピールできなかったか、
巡り合わせが悪かったか、
他に超人みたいな人がたくさん受けてたか、
のどれかかと・・・
133受験番号774:2008/10/03(金) 01:41:31 ID:63UAjAm3
>>130
答えは簡単。あんたが俺だからだ。
134受験番号774:2008/10/03(金) 07:25:45 ID:O0jD3DCR
内定式やってない大学ってある?
135受験番号774:2008/10/03(金) 13:22:29 ID:5Tw1nNc5
あるんじゃね?
136受験番号774:2008/10/03(金) 15:45:49 ID:3BKvXRWN
千葉大はないよ。
内定式ってどんな感じだった?自分は新卒だから体験した事なくて羨ましい。
137受験番号774:2008/10/03(金) 20:30:16 ID:4yP7uaUV
俺が採用されたのは定員1人の某機構だから内定式はなかったよ。
138受験番号774:2008/10/03(金) 20:50:20 ID:if2a/1x+
農工大はあれで薩句のか?
139受験番号774:2008/10/03(金) 22:24:09 ID:/hL/bSFI
東工って新卒に内定だしたの?
140受験番号774:2008/10/05(日) 09:20:28 ID:wkfUaq/C
受験生のみなさんの出身大学おせーて
141受験番号774:2008/10/05(日) 12:33:14 ID:mWjSCxAN
>>102
他大学は知らんが、茨城大は女性は本当に少ない
>>140の答えにも繋がるけど俺は○年目のFラン大出身者だけどなw
上は…最近では早稲田とかも採用されてるらしいね
142受験番号774:2008/10/05(日) 16:59:59 ID:hAURd4mB
>>141
東京の某大学法人内定者だが、ウチは逆に女性が多いみたいだな。
有名難関大学出身者の多さにも焦るがw
143受験番号774:2008/10/05(日) 17:28:32 ID:yZxDVlg8
合格者の平均学歴は地方国立〜マーチってとこじゃない? 無論上も下も居るけど
ソースはうちの職場
144受験番号774:2008/10/05(日) 17:46:42 ID:RQgsxTHL
面接って、合格するまでに何回くらいありますか?
GDなどあるところはそれらも含めてどれくらいなんですかね
145受験番号774:2008/10/05(日) 19:03:58 ID:1/royHCZ
>>141
男女比って、何対何くらい?
ちなみに、来年茨城大か筑波大を受けようとおもっています。
146受験番号774:2008/10/05(日) 19:50:47 ID:hAURd4mB
>>144
3回くらいが標準じゃない?
147受験番号774:2008/10/05(日) 21:45:11 ID:UPmjv2qo
age
148受験番号774:2008/10/05(日) 22:32:28 ID:8RKpjwFR
来年受けるつもりですが、受かる気がしません(泣)
149受験番号774:2008/10/06(月) 22:26:04 ID:gnksuzJT
保守
150受験番号774:2008/10/07(火) 08:54:38 ID:V5LQ6P4f
>>148
おれも全く受かる気がしない時があって、民間に逃げようと思った時期があったよ。
しかもホントに試験時期真っ只中に。(1か月弱企業調べたりしたけど、結局受けなかった
友達とかに口では就職浪人でもいいやって強がってたけど、やっぱり本心は嫌だった。
でも先生に「あっちこっちふらついてないで、腹くくりなよ」って言われて
公務員試験に専念した。
結果、そこそこの戦績を残すことができたよ。
今思えばあんな時期に民間に転向してたらオワってたかもしれん…。

みんな不安だと思うよ。でもそういう危険意識も大事だよね。
だからと言っておれみたいに勉強に手が付けられないとダメだけど。
ま、一参考程度にしてください。(参考になってないかもだけど
長文スマソ
151受験番号774:2008/10/08(水) 06:37:46 ID:cVw3vh+p
俺勘違いしてるのかなー
筆記と面接一回とおるだけじゃ、埼玉大学で働けないの?
152受験番号774:2008/10/08(水) 14:51:12 ID:gJtpvdjo
>>139
そりゃ出しただろーよ。
153受験番号774:2008/10/08(水) 15:54:31 ID:Ln0Cq3DY
>>152
kwsk
154受験番号774:2008/10/08(水) 16:54:04 ID:0oLST4nE
俺新卒で内定もらったよ。まぁ技術系だけど。
155受験番号774:2008/10/08(水) 23:10:45 ID:YHu3/2aU
事務もいるの?
156154:2008/10/09(木) 12:32:59 ID:o7RER/EU
あ、そういえば俺が唯一仲良くなった事務の内定者が大東亜帝国の新卒だったな。
157受験番号774:2008/10/09(木) 13:27:28 ID:bohEdBS+


( ^ ^)<内定ヨコセ)
158受験番号774:2008/10/09(木) 21:32:44 ID:09g/GUuN
高卒だと1次受かっても面接で蹴り落とされるのかな
159受験番号774:2008/10/10(金) 20:00:13 ID:TrrD//zc
21年度の日程も発表されたし、今年の試験はもう終わりって感じですな。
あとは忘れた頃に追加募集なり不採用通知なり来るのを待つだけか。
160受験番号774:2008/10/10(金) 20:20:41 ID:29VXajC6
10月はいってから追加募集の電話きた?
希望届けは反映されてるのか?
161受験番号774:2008/10/10(金) 21:20:31 ID:9Ssapdxo
国立ではないが、日医受けてる奴通知きた?
162受験番号774:2008/10/10(金) 23:19:37 ID:+1rS9MX8
電話じゃなくてメールが来てた。
しかし長岡…面接受けに行くのも一苦労…どうしよ。
163受験番号774:2008/10/11(土) 00:50:30 ID:OyXaEqMx
面接時にどれくらい経歴重視される?
前の会社2か月で辞めちゃってるから不安
しかも25歳だし
164受験番号774:2008/10/12(日) 12:30:52 ID:DTU8FCiA
>>160
8日に追加募集の電話きたよ
165受験番号774:2008/10/13(月) 15:15:45 ID:+NZIfETk
>>164

どこから?
166164:2008/10/14(火) 10:26:05 ID:6En6nMQB
2件電話が来たけど、2大学とも新潟県の大学でした。
遠い…
167受験番号774:2008/10/15(水) 11:02:33 ID:+OdpJrwC
試験実施委員会のHP見ると一橋が追加募集するとか。
でも7月の二次試験を応募した方はご遠慮願います、か。
168受験番号774:2008/10/15(水) 13:05:27 ID:TtN35eNr
新潟と長野の大学から声かけあった。意外と追加募集多いな。
遠くても受けにいく根性あれば、希望勤務地なしにするのがいいよ。
今は試験日がかぶらないかが心配だ。
169受験番号774:2008/10/15(水) 15:43:19 ID:hDjdFEOJ
みんなまだもちごまあるの?
どんなとこで就活してる?
170受験番号774:2008/10/16(木) 20:17:53 ID:d/aEvgPP
東外大がまた募集してるような。
171受験番号774:2008/10/17(金) 12:17:29 ID:E/SOZF+c
>>170

hpみにいったけどみつからなかったです。
どこでみましたか?
172受験番号774:2008/10/17(金) 13:36:18 ID:C/RZRRcq
一橋って集団面接?
募集6名で時間帯5で各8名
40分の6、6.6倍かこりゃ無理だ辞退するかな
173受験番号774:2008/10/17(金) 15:28:58 ID:E/SOZF+c
たしかに倍率高いな…泣
174受験番号774:2008/10/17(金) 15:46:12 ID:ED22zMFl
6.6倍って普通の公務員試験の最終倍率と変わらんよな
一次試験突破してるのにこれだと、全く旨みがねえよw
「国立大学法人」でこれほど高いハードルを見せられるとは・・・受ける人は頑張れよ
175受験番号774:2008/10/17(金) 16:59:59 ID:C/RZRRcq
今日一橋から電話来たからそんなに集まってないのかもしれない
それでも厳しい事に変わりないとは思うが、集団面接なら辞退しよう
176受験番号774:2008/10/17(金) 17:20:19 ID:ED22zMFl
電話きて初めて追加募集があると気付いた人も多いでしょ
だから連絡受けて結構の数が飛びついたと思う
人事も枠一杯までは人を集めようとするだろうし、ヤル気ない奴も含めてフルゲートじゃね?
つか自分で情報収集して申し込んだ奴のヤル気をもっと評価しろよな
177受験番号774:2008/10/17(金) 18:04:44 ID:ux4VyDnA
一橋の二次って英語試験とかあったっけ?前に聞いた気がしたんだが。
178受験番号774:2008/10/17(金) 21:55:03 ID:FB/eCvip
>>177
聴いたきたする。
詳細キボンヌ
受けた人情報よろしくおねがいします
179受験番号774:2008/10/18(土) 00:34:43 ID:3ZwCr+ny
英語あるんなら辞退確定だな
面接の練習にもならん、交通費の無駄
180受験番号774:2008/10/18(土) 00:57:20 ID:5Q5X/G9D
そんなにきついのか?
英語の面接なん?
181受験番号774:2008/10/19(日) 20:46:17 ID:3wNDTENS
明日の一橋緊張してきてゲロ吐きそうだ(ヽ´ω`)
182受験番号774:2008/10/20(月) 13:26:01 ID:3Wizcv9I
一橋どうだった?

漏れオワタ\(^_^)/
183受験番号774:2008/10/20(月) 13:43:06 ID:iQW0vM3H
俺はもっと終わってるから安心汁
自己PR履歴書に書いたのと違うこと言ってしまった
あばばばばばばばヾ(゜∀、゚ ≡ ゜∀、゚)ノ゙
184受験番号774:2008/10/20(月) 13:44:35 ID:9xTSnnRj
今までで一番手ごたえなかった。
完全スルーな感じ。
185受験番号774:2008/10/20(月) 13:59:48 ID:3Wizcv9I
辞退者結構いた?倍率どうなんのかな。
186受験番号774:2008/10/20(月) 14:03:32 ID:9xTSnnRj
控え室に普通に7、8人いたよ。
辞退者そんなにいないかと。
187受験番号774:2008/10/20(月) 14:09:14 ID:3Wizcv9I
だよな。
内定ホシス
188受験番号774:2008/10/20(月) 14:20:09 ID:3Wizcv9I
とりあえずみんな面接お疲れたま
これからの人はガンガレ
189受験番号774:2008/10/20(月) 14:49:18 ID:2LB8qDNi
たった1回の10分面接だけで内定を決めるなんて
中の人も大変だなと今回思った

というかあの面接でどうやったら内定になるんすか(´-ω-`)
190受験番号774:2008/10/20(月) 15:02:39 ID:9xTSnnRj
夏の面接は最低2回で結構じっくりだったよな。
追加募集ってちゃんと人選んでんのか謎。
10分面接だと余程アピールできる何かがなければ無理なのか。
191受験番号774:2008/10/20(月) 15:18:22 ID:iQW0vM3H
逆にダメだった順にとってほしい(ヽ´ω`)
192受験番号774:2008/10/20(月) 16:54:11 ID:3Wizcv9I
それ採用WW
193受験番号774:2008/10/20(月) 17:02:25 ID:AMC6BkMg
オレは受けてないけどわずか10分だったのか・・・
ってことは履歴書をチラ見した段階で絞るための基準とかあるのかな
「TOEICの得点が低い」、「資格が自動車免許だけ」、「大きな空白期間がある」etcは問答無用とか?
自己PRも「それを覆す実績が何かあるなら言ってみ」みたいな

反対に履歴書の段階で優秀な奴はたった10分逃げ切れば良いんだからラッキーかも
基本的な質問だけならボロもでないだろうし

何にしろ受けた人はお疲れ様・・・
194受験番号774:2008/10/20(月) 19:49:05 ID:hTVtyUTB
履歴書で一番見られるのは実は自己アピールの部分とか。

向こうは数百数千と履歴書見てるから
就活本丸写しみたいなありきたりな内容の履歴書は
一目で分かるんで開始時点で切るのだそうで。
195受験番号774:2008/10/21(火) 12:08:50 ID:GgOL1rJ3
一橋から連絡きたひといる?
196受験番号774:2008/10/21(火) 15:55:09 ID:+zpug7Og
ったったいいいあmキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
197受験番号774:2008/10/21(火) 15:59:58 ID:EMf/AbHe
>>196
どうした?
一橋から連絡でも来たのか??
198受験番号774:2008/10/21(火) 19:33:18 ID:KT7ad7KG
東大の面接官はかなり傲慢な感じでしたか?
199受験番号774:2008/10/21(火) 19:51:26 ID:ObkonFA2
国立大学の法人化によって
待遇は私立に並ぶようになるんだろうか
200受験番号774:2008/10/21(火) 22:12:57 ID:3gtqD2pp
ならない。

私大の待遇は破格、とは言わないが、国大の待遇は公務員準拠。
よって人並みな生活は出来るが給与は安い。
金稼ぎたいなら他当たったほうがいい。

といっておけば志願者減って受かりやすくなるかねぇ。
201受験番号774:2008/10/21(火) 22:15:24 ID:CtlOdthT
一橋って今日までに連絡?
202受験番号774:2008/10/21(火) 22:51:48 ID:EUlfIoAh
なんだかんだ言って、国立大学法人は一般に国2よりも給料低いしね。
法人化したと言っても、身分は準公務員みたいなもんだし。

>>201
合格者には今週の金曜までに連絡のはず
203受験番号774:2008/10/21(火) 23:08:43 ID:CtlOdthT
>>202
サントク!まだおちこむにははやいかもな

なんだかんだでこのスレには世話になってる。
みんなありがとう!一緒にがんばってるひとがいるとがんばれるよ。
もし内定とれてもここにのこって応援する!そんな日がくるとは思えないが^^;
204受験番号774:2008/10/22(水) 02:05:06 ID:dmDaf7H6
>>198
グループディスカッションの説明の人かわいかった。
205受験番号774:2008/10/22(水) 15:22:50 ID:7twlmToJ
一橋連絡きた?
翌日こない時点でアウアウか?
206受験番号774:2008/10/22(水) 16:30:52 ID:RT6IKTgc
>>205
残念ながら・・・
207受験番号774:2008/10/22(水) 17:00:46 ID:eVio9FgP
>>206
そうか、そうだよな。。

一橋きたひといるの?196か?
208受験番号774:2008/10/22(水) 19:41:28 ID:eVio9FgP
樹海いってくるわ…
209受験番号774:2008/10/22(水) 20:07:42 ID:7twlmToJ
長岡うけるひといる?
210受験番号774:2008/10/23(木) 12:01:37 ID:cj0lQEHv
age
211受験番号774:2008/10/23(木) 12:03:11 ID:cj0lQEHv
いまさらだけど長岡うける。
ESって二枚?一枚のほう?
212受験番号774:2008/10/23(木) 23:24:39 ID:cj0lQEHv
えybwれtくぇ
213受験番号774:2008/10/24(金) 11:06:24 ID:AQgLkEsW
もしかしてこのスレの住人は一橋全滅か・・・
214受験番号774:2008/10/24(金) 13:32:04 ID:kACiu857
電話がきたっぽい書き込みは一件だけやね
あとはご討ち死にか(ヽ´ω`)
215受験番号774:2008/10/24(金) 18:38:41 ID:mz+A5Nd1
なんにんとったんだろうな…
216受験番号774:2008/10/26(日) 00:53:44 ID:Gzm8s/Fw
7人って多かったよね。辞退されまくりだったのかなあ。
結局併願の奴を採っちゃうのな。
自分は来年職員試験単願でいきたいのにな。
217203:2008/10/26(日) 04:05:17 ID:KLeUh+Bh
ここ来る人もうすくないんだな。
大学いきたい人は私立大学も調べてみたらいい。志望動機使いまわせるし、特色ある分国立よりも言いやすいと思うから。
都内も地方もまだけっこうある。都内は二次募集だけど地方私立ならいまからってとこあるよ。


218受験番号774:2008/10/26(日) 04:21:07 ID:Z9J7MGEg
>>217
つい最近私立大学の一次試験受けてきたら、採用3〜4人なのに180人ちょい居た。
昨年の採用はその大学出身者1人を除いて一橋と慶×2だった。
219受験番号774:2008/10/26(日) 04:23:21 ID:R5b0Z9yY
再来年度受験予定者だけど、問題レベルは地方上級もしくは国2レベルだと考えていい?
国1レベルの対策必要ないよね。
220受験番号774:2008/10/26(日) 04:46:02 ID:KLeUh+Bh
>>218
私大職員は倍率の高い市場らしい。書類と試験でまずがっつり落とすらしいから
何とか書類通過して、試験(この辺はここにいる人は他の人よりも有利だろ?)
までのこれば、道が開けると思う。一緒にがんばろうぜ。

>>219
国2でいいかと。
221受験番号774:2008/10/26(日) 11:43:23 ID:4QBVG+k1
あげ
222受験番号774:2008/10/26(日) 11:49:11 ID:cB2ovcFt
>>219
教養だけだしたいした難易度じゃないよ。しかし落ちるときは落ちる。筆記倍率は六倍とかだからね
223受験番号774:2008/10/26(日) 12:01:02 ID:gV6YTCPN
今年は8、8倍
224受験番号774:2008/10/26(日) 12:34:05 ID:Lv44wZZk
てことは3年連続合格してる俺はかなり優秀なんだな
225受験番号774:2008/10/26(日) 12:50:16 ID:klzM/ADd
>>224
ツッこんだほうがいい?
226受験番号774:2008/10/26(日) 20:10:03 ID:pm9KvQDf
一次試験の会場では中年のような風貌の男性が多かったように見えたので、
ダメモトで受けてみたような転職活動中の人が倍率を押し上げているのではないでしょうか。
実際は、選考のステップが深まるにつれて若く溌剌とした人が増えているように感じました。
しっかり勉強なさっている方であれば、全然恐れる必要はない試験だと思いますよ。

この試験の本当の勝負は、二次試験からです・・・。
面接対策・職務遂行能力の研鑽・豊かな人間性の涵養が
ペーパーテストなんかよりも重要だということをお忘れなく。
227受験番号774:2008/10/26(日) 21:03:01 ID:cUadfml/
>>226
なるほど……参考になります。
しっかり試験勉強をしたからと安心せずに、志望動機の洗練や大学についての研究も怠らないようにしたいです。
228受験番号774:2008/10/27(月) 07:08:42 ID:BL28K1VB
>>226は大学職員に限らず民間を含めた非常に一般的なことだな
少なくとも今はぺーパーテストだけでどうにかなる時代じゃない

あと倍率が高いのは普通の就活学生が受けてるからじゃね?
リクナビ等で募集して、他の試験より目に付くせいだろう
だから一次試験のスーツ率が他の公務員試験より高いぜw
229受験番号774:2008/10/27(月) 17:09:30 ID:PDTM33iV
スーツ率がスイーツ率に見えた俺は末期
230受験番号774:2008/10/27(月) 21:42:10 ID:vZLwEJ6r
内定式したのって東工と東大と千葉のみ?
231受験番号774:2008/10/27(月) 23:46:47 ID:jgSuyZjH
え!?千葉大ってしたの!?
俺千葉大なのだが出席してない・・・
232受験番号774:2008/10/27(月) 23:55:39 ID:0o106j7m
今日の夕刻電話きた;;
電話切ったあと大声で叫んでしまった。
俺をみて犬が吼えた。
俺は犬を連れて土手で散歩へいった。
今日は夕日がいつも以上に輝いて綺麗だった。
233受験番号774:2008/10/28(火) 00:15:03 ID:aUNeUb7Y
>>224
頭いいじゃん。

>>232
おめでとう!よかったね^^
ここ一ヶ月以内に選考してた都内?
犬もよろこんでくれたんだな。
234受験番号774:2008/11/02(日) 00:50:44 ID:gs0hRVVs
>>232

同意
おれもあの時
男の癖に
やったああああああああああああああああああ
と喘ぎ声をあげてしまった

235受験番号774:2008/11/05(水) 15:49:43 ID:qYoXA034
まだ内定もらっていない人で、最近どこかの大学から面接のお誘い電話が来たっていう人いる?
236受験番号774:2008/11/06(木) 07:52:16 ID:CRAhWZRr
電話はないが追加募集の案内は見つけた。
呼ばれてないってことは脈なしかもしれないが突貫してみるかねぇ。
237受験番号774:2008/11/06(木) 10:42:17 ID:vynL9NpS
電話無くても募集してるんだから連絡したらどうかね?
採用予定数6名だしなんとかなるかもしれんだろ。
出来ればHPで発表してない大学から電話欲しいトコだが。
238受験番号774:2008/11/06(木) 21:33:03 ID:v85NgoaL

国家公務員共済組合連合会

◆平成21年度本部職員新規採用募集をスタートしました◆

説明会等開催のお知らせ

平成21年3月に大学院・大学・短大卒業見込みの方を対象としております。 

事業説明会の日程は次のとおりです。

11月12日(水) 13:20〜
11月17日(月) 13:20〜
11月18日(火) 13:20〜

※なお、各日選考試験(筆記)を併せて行います。

事業説明会の参加を希望される方は、こちらからエントリーをお願いします。

http://gakusei.enjapan.com/2009/company_view/10031 ← こちらのサイトをご覧ください。
 (「en就職情報2009」のサイトになります)

239受験番号774:2008/11/07(金) 01:00:16 ID:ooweN7CK
もう来年度の話しが・・・時間が経つのは早いなぁ
240受験番号774:2008/11/07(金) 01:30:14 ID:IkXXpwuQ
来年度から働く人の募集だから今年の受験の話だろ(´゚ω゚`)
241受験番号774:2008/11/07(金) 01:37:37 ID:ooweN7CK
あ、本当だw寝るわzzz
242受験番号774:2008/11/07(金) 08:05:59 ID:hQoA5MAU
一方国立大学法人は来年の試験説明会が始まるという…
243受験番号774:2008/11/07(金) 09:19:40 ID:q10yQsdp
HP見たら追加募集が来てるね。>>236が言ってた大学かな。
微妙に遠いから応募するか迷うな。
244受験番号774:2008/11/07(金) 22:20:26 ID:jtrY80NL

公立学校共済組合栃木支部職員採用試験案内

上記採用試験等の案内、申込受付期間のお知らせ

主     催 公立学校共済組合栃木支部
実施日(期間) 平成20年11月30日(日)
第一次試験 教養試験(高校卒業程度)
場     所 第一次試験/栃木県河内庁舎 5階 大会議室

申込期間・締切 平成20年11月4日(火)〜平成20年11月14日(金)
※消印有効

問 合 せ 先
公立学校共済組合栃木支部事務局(栃木県教育委員会事務局健康福利課 内)
〒320-8501 宇都宮市塙田1丁目1−20 南庁舎2号館

http://www.pref.tochigi.jp/menu/publish/detail/d410800_00000001.html

245受験番号774:2008/11/15(土) 00:38:09 ID:7F9rApb9
静かだねぇ
246受験番号774:2008/11/15(土) 02:04:14 ID:iOwGM675
誓約書出して以来音沙汰ないなぁ、暇だぜ
247受験番号774:2008/11/16(日) 00:06:10 ID:TGwqE5zi
明日東大で説明会あるね
248受験番号774:2008/11/16(日) 02:19:08 ID:Alxjhsca
来年の受験生向けの説明会か、2度行く必要はないよね
249受験番号774:2008/11/16(日) 07:33:55 ID:nbUkAoqS
私服でいいよな?
250受験番号774:2008/11/16(日) 08:20:05 ID:lv8yVvht
>>249
全体に向けての説明会だから私服でなんら問題ない
ただ、周りはスーツが多い
251受験番号774:2008/11/16(日) 10:08:31 ID:iu2dLMmA
俺はスーツで行くぞ
252受験番号774:2008/11/16(日) 18:20:20 ID:a5ZCon4Q
行った人に質問、名前を書いた紙とか提出した?
253受験番号774:2008/11/16(日) 19:12:29 ID:vjRfk6Fs
アンケートは無記名だったけど回収された予約票には名前入ってた。
254受験番号774:2008/11/16(日) 19:53:01 ID:a5ZCon4Q
>>253
レスサンクス
予約したけどすっかり今日だってこと忘れてて…

これは国立大学法人はもう死亡フラグたったかな
255受験番号774:2008/11/16(日) 20:17:05 ID:nyujTRh4
事前の説明会には出席しなかったけど、今年内定3つもらったよ。
業界研究と志望動機を練るのを怠らなければいけるはず。
余裕があるなら私立大学職員採用にも応募して、
エントリーシートや面接の感覚をつかんでおくといいかと。
256受験番号774:2008/11/16(日) 23:06:22 ID:Z0/ygR0x
眠い・・・
257受験番号774:2008/11/16(日) 23:32:28 ID:Oc7FupmF
今日の説明会で興味もって地上の問題集触ったら理系関連科目で絶望した。
物理化学とかやったことねぇよ…
258受験番号774:2008/11/17(月) 00:09:20 ID:hkw4OgpX
化学受験者か?
俺は今年内定をもらったけど専門が3、4割で通ったからあんまり気にするな。
259受験番号774:2008/11/18(火) 00:29:56 ID:Su4QodTV
大学法人等職員として働きながら自分の行きたい大学院に通うことってできますか?
(勤め先でもその他でも)
260受験番号774:2008/11/19(水) 04:19:55 ID:vlvMBcGf
その大学院が社会人にどの程度配慮しているかによるんだろうけど、
採用されて数年のうちは無理だろうね。
261受験番号774:2008/11/19(水) 09:25:45 ID:xAsp/Ubx
うへーい
262受験番号774:2008/11/21(金) 22:31:43 ID:nAxVotgb
保守
263受験番号774:2008/11/22(土) 00:23:24 ID:tDCQ6/66
定期的に保守しないと冬越せなそうだな
264受験番号774:2008/11/24(月) 00:54:27 ID:u9yV/1+z
電話も来ねぇ
265受験番号774:2008/11/24(月) 02:36:12 ID:FqmqQr/G
国立大学法人は経験者採用はしてるんでしょうか?
266受験番号774:2008/11/25(火) 21:10:54 ID:h8eWsZIh
元○○、って奴なら幾らでも採用されてるよ
民間からも公務員からも流れてくる奴は居る
267受験番号774:2008/11/29(土) 00:47:09 ID:b5tkJBTO
>>236の大学は、何人位受けるんだろう。
268受験番号774:2008/11/30(日) 11:30:54 ID:pGkPLxVW
やっぱ自分の出身大学とかだと受かりやすくなったりする?
269受験番号774:2008/12/03(水) 21:40:12 ID:b7CdgUAS
茨城大が事務3名追加募集してたんですな。
もう12月だしさすがにラストチャンスかな。
270受験番号774:2008/12/05(金) 21:00:02 ID:CxIDllDX
こんなに不景気だと、大学だけじゃなく、公務員自体来年は厳しい
よね…。
激戦かぁ…はぁ…。
271受験番号774:2008/12/05(金) 21:28:03 ID:ADecHZUf
景気悪くなったぐらいで安易に公務員目指そうとか考えてるにわかにはそうそう負けないから大丈夫だよ。

むしろ激戦を勝ち抜いた、となれば採用されてからの自信になるから頑張れ。
272受験番号774:2008/12/07(日) 11:37:47 ID:L7znr1b/
このスレではU大合格者無しか。
あるいは、人数少ないし、特定恐れてるだけかな。
273受験番号774:2008/12/07(日) 13:12:34 ID:UqtDVLBY
別に受かったくらい報告してもいいと思うけどな
前後に何かまずい発言してたらそりゃ困ると思うけど
274受験番号774:2008/12/07(日) 13:21:08 ID:BOlVPOSh
昨日わざわざ落ちたことを知らせる通知書が届いたよ。
275受験番号774:2008/12/07(日) 14:00:38 ID:82Ddh9yo
「○○大受かりました」なんて書き込みしたのがバレたら、入る前からマイナス印象だぞ
ただでさえ情報流出が怖いこんな世の中じゃ
276受験番号774:2008/12/07(日) 15:14:52 ID:fQlVSmAl
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ


錆残万歳!!
277受験番号774:2008/12/08(月) 21:56:48 ID:UvYSs38O
278受験番号774:2008/12/08(月) 22:44:04 ID:93cvl/fO
>>277
音速を超えて履歴書を準備した
279受験番号774:2008/12/09(火) 15:11:36 ID:Zzgjc4z+
>>277
TEL時にはもう殆ど空きがなかった
間一髪だった・・・
280受験番号774:2008/12/09(火) 15:29:14 ID:7TdN8ptM
そんなに殺到してるのか。
厳しい戦いになりそうだぜ。
281受験番号774:2008/12/11(木) 16:44:35 ID:1bUp0/Zh
よっしゃ!!!!!!!!!!
U大連絡ktkr
282受験番号774:2008/12/11(木) 16:57:46 ID:1bUp0/Zh
という夢を見た(´・ω・`)
283受験番号774:2008/12/11(木) 20:10:07 ID:6zl9vUSC
特定
284受験番号774:2008/12/12(金) 00:24:28 ID:Y/bAfEeN
茨城大学採用者はどこへ配属なんだろうな?
本部・日立・阿見
285受験番号774:2008/12/12(金) 00:34:12 ID:rmvQ+iIj
>>284
配属先はどこも採用の一ヶ月くらい前に知らせるんじゃないかな?
286受験番号774:2008/12/13(土) 00:04:54 ID:uvL91qp/
>>284
関東鉄道バス阿見方面行きって茨城にしちゃ本数ある方なんだな
車通勤が一般的なんだろうけど
287受験番号774:2008/12/14(日) 09:56:25 ID:KXTuIj0z
結局、今回の茨大って何人くらい申し込んでるのか?
それ以外の所からも電話誘いが来て欲しいものだ
288受験番号774:2008/12/15(月) 00:25:40 ID:VIys+ptO
それよか、業務開始日までに内定者同士が集まる機会ってあるのか?
289受験番号774:2008/12/15(月) 01:27:50 ID:azLu+QZZ
>>288
友人の情報とすり合わせるとないらしい
290受験番号774:2008/12/15(月) 01:33:45 ID:+yichtSr
内定式も無く、ずっと放置の模様。
まあ人数も少ないし。
291受験番号774:2008/12/15(月) 09:55:06 ID:PZdokpFn
内定式あったよ。
大学によって違うのかと。
292受験番号774:2008/12/15(月) 10:50:10 ID:lrO1Cd71
まあ大学によっては追加募集したりで内定式どころじゃないしな。
293受験番号774:2008/12/15(月) 14:23:58 ID:ovy9xCXO
追加募集って、
1.内定辞退者が出た
2.急に現職の人が退職することになった
3.元々追加募集するつもりだった
のどの要因が大きいのかね?
294受験番号774:2008/12/15(月) 14:39:29 ID:azLu+QZZ
最近だと2が多いって聞いたけど、
1もあるだろうね
295受験番号774:2008/12/15(月) 15:48:15 ID:hqReBAXb
年明けに追加で面接やる予定があるかどうか、
受験者の側から大学に問い合わせても大丈夫かな?
296受験番号774:2008/12/15(月) 15:59:40 ID:ovy9xCXO
>>294
ふむ、そうなのか…Thank you!

>>295
大丈夫だと思うけど、「今のところ分からない」って言われるのがオチかと
とりあえず問い合わせてもデメリットになることは無いと思う
297受験番号774:2008/12/15(月) 16:08:30 ID:+yichtSr
電話については、中国・四国地区のスレに色々書いてあるね。
298受験番号774:2008/12/15(月) 19:26:15 ID:D6H/cSqK
>>293
他に
面接に来たのが総じて微妙だった場合、敢えて採用予定数を埋めずに追加募集
とかもありそう。

単に辞退とか退職とかじゃ追加も精々1人とか2人だろうから
追加人数多いところは何かしら狙いがありそう。
299受験番号774:2008/12/15(月) 21:33:45 ID:IAnFcb+s
>>298
ぶっちゃけ追加募集で来る奴なんて余り物だし、わざわざ狙って募集しないよ
つかそこまで採用者に拘らない・・というか受験生にそこまで大きな差なんて無いから

辞退が大半、あとは退職者の補充かと、大学にも寄るだろうけどね
地方に行けば行くほど辞退者は増えるし、若手の退職者も毎年数人は居るから
300受験番号774:2008/12/16(火) 00:16:46 ID:EaTD3tBV
自然も人文もやってないとまずいかな?理系だから自然は5科目全部やったが人文が…思想くらいしかやってねーwww
国2の併願だから専門やらなきゃならんし、やってる暇ないんだがorz
301受験番号774:2008/12/16(火) 00:52:52 ID:270/v0LQ
国2でも教養は必要だろうが!
どの試験にも教養は必ずあるんだから、手を抜きすぎちゃだめだぞー
時間がないなら
「高校で習わなかった自然科学の中の地学と生物、人文の中の思想を捨てる」
とかならいいんじゃないかな
302受験番号774:2008/12/16(火) 01:03:43 ID:EaTD3tBV
国2は55問から45問選択だったと思うけど国立大って選択ですか?

それだったら結構科目捨てれるけど。
303受験番号774:2008/12/16(火) 01:43:45 ID:270/v0LQ
ttp://www.adm.u-tokyo.ac.jp/ssj/
ここの「出願してみようかな?」→「試験概要」で見れば分かるけど、
教養は40問で全部必須回答だよ。
304受験番号774:2008/12/16(火) 13:37:52 ID:Jl7rErFH
そんなに捨て科目作れないから困る
他の公務員試験も受けるから教養ばっかりやってるわけにもいかないしなぁ
305受験番号774:2008/12/16(火) 14:51:15 ID:EaTD3tBV
>>304
捨て科目なににした?俺は歴史2つ、地理orz
306受験番号774:2008/12/16(火) 17:51:40 ID:Jl7rErFH
>>305
奇しくも同じだわw元理系だからこうなった
でも地理くらいはやろうかと思い始めたりしてるよ。
307受験番号774:2008/12/16(火) 18:02:09 ID:EaTD3tBV
仲間だな!ちなみに俺も地理くらいはって思ってる(笑)国立大学も選択できたら良かったのにな
308受験番号774:2008/12/17(水) 01:33:35 ID:H9bwrAal
教養はやっといて損はない。
というかやれ。必死にやれ。
と経験者が語ってみる
309受験番号774:2008/12/17(水) 14:24:07 ID:/SbEgUnz
>>308
何を捨て科目にしましたか?合格しました?
310受験番号774:2008/12/17(水) 15:03:18 ID:H9bwrAal
>>309
308だけど一次は合格したよ。
ちなみに労基、国2、地上も一次は合格した。
正直、俺が教養やれって言うのは自分自身がやってなくて後悔したから。
捨て科目なんて数的、判断、日本史以外全部みたいな感じだったしw


311受験番号774:2008/12/17(水) 15:23:52 ID:yEOV7DnQ
捨て科目はせいぜい15%(6問)くらいにするといいかも。
他85%(34問)で正解率70%として24点、
捨て科目の中で1,2点(所詮5択なので)取れれば計25,6点で合格ラインだ。

私は専門が必要なのは地上しかなくて、他に政令指定都市、大学法人受けたんだ。
だから専門は憲法と民法をちょろっとやっただけで、教養に力入れた。
(つっても忙しかったので捨て科目は作った。思想、古文、地学、生物。
あと勉強しなくても、時間さえあれば解けたので文章理解、資料解釈も2回の模試のみで慣れた)
308さんとは逆のパターンだけど、全部1次合格もらえたよ。

真面目に勉強始めたのが4月からだったけど、やろうと思えば結構できるもの。
今からなら、よっぽど苦手な科目以外に捨て科目を作る必要もないと思うよん。

全ての受験生を応援する!
312311:2008/12/17(水) 15:28:43 ID:yEOV7DnQ
ちなみに理系学部で、
地上・政令指定都市は行政職、大学法人は事務職で受験。
313受験番号774:2008/12/17(水) 19:38:00 ID:f1/jL/8K
>>311
4月って3年の?4年の?
314受験番号774:2008/12/17(水) 19:44:39 ID:4fncpwPi
>>311は公務員になる人なんだね。オメ。
315受験番号774:2008/12/17(水) 22:50:29 ID:k86e9iz4
元が良ければそれこそ無勉でも何とかいけるのが教養
逆に、元が駄目でも死ぬ気で勉強続ければ何とかいけるのが教養

・・そう思ってるが間違いだろうか
316311:2008/12/17(水) 23:24:27 ID:yEOV7DnQ
>>313
4年の…
それまでは、3年の夏あたりから一応公務員講座に出てたけど、
講義の関係で自然科学、文章理解、資料解釈、人文科学(思想)はサボって無勉(1回模試で解いたくらい)
人文科学(日本史・世界史)、社会科学は一通り授業聞いて、過去問2周半くらい。
数的は講座にはほとんど出なかったけど、過去問2周半くらい。
専門は上述の通り、憲法民法をかじったくらいです。

>>314
ありがとう。でも公務員じゃないの。

>>315
大体同じ意見だね。
無勉でもそこそこできちゃう人がいるのが教養。
死ぬ気で勉強してもダメダメなこと「も」あるのが教養。
教養で何が怖いって、「ケアレスミス」。
本番中は解けてたつもりでも、試験後に2chで意見を集めて出した解答を見ると、
あああああ、あそこはそうだったのかーとミスに気づくことが良くあった。
設問をもっとしっかり読んでおけば解けたのに、悔しいのなんのって…。
(おかげで数的4割程しか正解してなかった。2ch解答を信頼しての自己採点で。)

専門は勉強した量に応えてくれると思うんだけどねー。

最後に、長レスホントにすみません。
317受験番号774:2008/12/17(水) 23:58:31 ID:JuSXvZm0
茨大の面接を受けてきた
採用者が集まらない理由が窺い知れた
人を見る目がないのかもなw
318受験番号774:2008/12/18(木) 00:19:51 ID:8YQkpAYP
俺も受けてきたぞ。
受験者少なさそうだから詳細は書かないが、
公平に判断しようという姿勢は感じられた。
受からせて下さいおながいします。
319受験番号774:2008/12/18(木) 00:49:11 ID:zqpyGocd
>人を見る目がないのかもなw
どこんところがそのような思えたのかkwsk
320受験番号774:2008/12/18(木) 10:48:49 ID:ifO3Oxe6
>>311
問題の内訳ってわかりますか(>_<)?日本史何問〜などわかる人いないでしょうか?
321311:2008/12/18(木) 12:10:54 ID:R6CyqgqG
政治3、経済3、社会1、世界史2 日本史3、地理2、
数学1、物理1、化学1、生物2、地学1、
文章理解7(現代文3、古文1、英文3)、
判断推理7、数的処理5、資料解釈1。
(某資料より。変わるかもしれないから目安として考えて)

こういう情報を集める作業も公務員試験では重要だよ。
本屋さんに行っていろんな本をパラパラめくってみるといい。
公務員講座を開講してる大学の学生なら、
公務員試験に詳しい人(生協の人?)もいるだろうしね。
322受験番号774:2008/12/18(木) 15:09:30 ID:bmj8k6xe
某機構から来たな。
323受験番号774:2008/12/18(木) 16:00:53 ID:GdaYSltc
先月に内定をもらって、事務局にも内定届けを出しのただけれど、
今月に入って2回も追加募集の連絡が来た。

これって内定届けが受理されてないって事なのかな?
他にも内定届けだしたけど追加募集の連絡来るヤツいる?
324受験番号774:2008/12/18(木) 23:37:50 ID:UgF0ctPE
茨城大学、落選通知が来てますた
余りにも早ぇよorz
325受験番号774:2008/12/19(金) 00:51:56 ID:ZaYfLWLK
余程要らなかったんだろうな。
来年頑張ろうや
326受験番号774:2008/12/19(金) 01:24:10 ID:DoFV5wjC
>>323
俺も、承諾書出したのに某所から連絡来た。
327受験番号774:2008/12/20(土) 01:59:47 ID:Bp2HwzLb
受験者多いけど、国立大学法人が第一志望で受けてる人ってどのくらいいる?
328受験番号774:2008/12/20(土) 02:35:49 ID:mplBXIeh
周りでそういう奴見たこと無いな
かくいう俺も申し込み期限のぎりぎりに存在知ったし。
329受験番号774:2008/12/20(土) 02:42:29 ID:eI9FjJ/v
本来民間志望で、遊び半分で受けてるような人もいるよ。
1次試験後にmixiで他人の日記を見てたら、勉強してないのに受けてる人もいたなあ。

それにしても関東甲信越地区の1次の倍率は高いよなあ。
330受験番号774:2008/12/20(土) 02:54:07 ID:Bp2HwzLb
>>328-329
そうなんだ、ありがとう
こないだ説明会行ったら結構人数多かったし
最前列に座ってるような人たちはマジ気合はいってたからびびった

まったりゆったり仕事したいから第一志望なんだけど
専門もないし逆になにやったらいいのかわかんなくて最近gdり気味
とりあえず教養の勉強と、大学のHP見たりとかしてるけど

331受験番号774:2008/12/20(土) 03:15:59 ID:eI9FjJ/v
この時期から説明会に行ってる時点で気合入ってる方だと思うよ。
328さんも言ってるけど、俺も受験申込締切日の1週間前にこの試験のこと知ったし。

大学法人第一志望の人も多からずいるだろうけど、
大半の人が併願で、この試験の希望順位は低いと思う。

たまには息抜きも必要さ〜。
すこしgdgdしたらまた勉強始めればいいべさ。
根詰めすぎないように、また体調に気をつけてね!(インフルエンザとか
332受験番号774:2008/12/20(土) 03:44:28 ID:Bp2HwzLb
あたたかいレスありがとう
そうだね休みも入れつつ試験まで頑張るよ〜。
333受験番号774:2008/12/20(土) 11:00:18 ID:zbEbSkxd
俺の所には何の連絡もない@茨城大学
愛かったとも落ちたとも
内定者にはもう連絡行ってるのかね?
334受験番号774:2008/12/21(日) 00:10:50 ID:on4CRDpw
実は本部は承諾書とか辞退届とかあまり見てねぇんジャマイカ?
335受験番号774:2008/12/21(日) 01:15:34 ID:QyJVTbb6
>>334
いきちがいになってる可能性もあるんじゃないかな?
志望者リストを事務局からもらって、実際の連絡をするまで間があるとかの。
わざとやってる可能性もあるけどさw
自分は8月に届を出して以来、どこからも連絡無いよ。
336受験番号774:2008/12/22(月) 00:15:31 ID:3IP6ZTxV
大学でもう働いてる奴、後学の為にもお漏らししてくらはい
337受験番号774:2008/12/22(月) 11:23:25 ID:rsJjz+Eq
茨城キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
338受験番号774:2008/12/22(月) 12:18:06 ID:K7NtUHev
>>337
俺も来た。
339受験番号774:2008/12/22(月) 13:46:52 ID:7nNeCAds
おめ!
安心して年を越せるな!
340受験番号774:2008/12/23(火) 00:42:34 ID:BFr/A2R7
>>324とか見ると、茨大は落選者には早めに通知出してたようだ
何か珍しいと思った
341受験番号774:2008/12/24(水) 08:12:45 ID:kXauuKJZ
今年全く内定出ず
交通費返せや!
弱者を権力をバックに苛めてやろうと思ったのに
342受験番号774:2008/12/24(水) 15:12:43 ID:9IJStYHG
m9(^Д^)プギャー
343受験番号774:2008/12/24(水) 19:45:07 ID:ZTTMpzq2
大学事務で権力とかwwwww
344受験番号774:2008/12/24(水) 23:39:19 ID:WZgyO4xa
しかしこの不景気でまた来年倍率上がるんかね…orz
345受験番号774:2008/12/25(木) 00:33:04 ID:OhwcFQCf
・不景気で公務員受験に人が流れてくる
・不景気で採用人数減る
と思うとヤバそう
346受験番号774:2008/12/25(木) 21:51:41 ID:g5CjM/QK
茨城で落とされたのが今でも悔しくてたまらん
カッペの分際で、何様のつもりだ!
347受験番号774:2008/12/25(木) 22:27:43 ID:sEFCCOLG
 ↑カッペ以下の存在に涙目w
348受験番号774:2008/12/26(金) 08:14:07 ID:q4ehhrVr
>>346
何々の分際で、とか言ってる時点で程度が知れる。人事の目は確かだったな。
349受験番号774:2008/12/26(金) 09:45:58 ID:Xe28AkMZ
荒れてるな・・・


俺は行政職受かったらすぐ辞めるつもりだがね
人間的に劣った奴と一緒にいると、こっちにも感染しそう
立場弱い奴をいびりたい感情もある
350受験番号774:2008/12/26(金) 09:55:44 ID:LVcQozn+
まあ、辞めるつもりでも構わないのでは。
職員が辞めたらそれだけ採用数も増えて受験生にはありがたいしな。
351受験番号774:2008/12/26(金) 19:20:26 ID:U8WrShqp
>>349
おいおい、何か勘違いしてないか?
役所の人間ってのは、そういう社会的に立場の弱い人間にこき使われるんだよ。
全ての人が客ってのは、つまりそういうこと。
352受験番号774:2008/12/27(土) 00:27:53 ID:Sk0cbOAP
もうさすがに追加募集はないだろう
派遣をいびるささやかな夢が・・・
353受験番号774:2008/12/27(土) 04:12:48 ID:c8Ycfaix
>>352
封書来なかった?
354受験番号774:2008/12/28(日) 01:08:42 ID:006rpHki
茨城大は1回落とされても3月に急遽採用の誘いがあったみたい
そうでなくても配属が3月ぎりぎりまで言われなかったりするから、日立とか阿見配属に
なった人は大変なんだろうな
355受験番号774:2008/12/30(火) 02:05:30 ID:NnnxSTtT
茨城大は、新入社員は水戸じゃないか?
いきなり日立とか阿見はかわいそうだ。
356受験番号774:2008/12/30(火) 07:00:39 ID:lcO/ZcfY
この時期まできてまだ売れ残ってる人はもう国立大学法人はあきらめた方がいいと思うよ。

来年の一次に受かって、また同じ国立大学の二次試験受けたとしても採用になる可能性はほとんどないって話だ。

さらに隣接する他県の大学同士でも情報交換してて、一度ブラックリストに載ってしまうとリベンジはなかなか難しいらしい。

まあ、最終面接にたどりつくまでGDとか個人面接が複数回あるから、よほどみっちり予行演習して軸がブレない受け答えをできるようにしてかないとすぐ化けの皮がはがれちまうんだろうな。

それに旧帝大とかの名門を除いて8割強の国立大学が3年後には赤字経営になる見込みらしいから、大量に事務職員や技術職員に欠員があってもレベルを下げてまでポストを埋めようという雰囲気じゃないらしい。

民間もそうだけど社会人経験のない新卒なんてとったってね〜使いものになるまで2〜3年はかかるんだから効率が悪いんだよ。

それより派遣やパート増やしてとりあえずの業務さえこなせれば総人件費は安くなるし、職員育成研修費用もかからない。

もちろん大不況に突入した民間よりはゆるいだろうけど、国立大学法人の二次試験の門もなかなか狭いよ。
357受験番号774:2008/12/30(火) 09:46:19 ID:Utg6KdXC
>>356
自分の知ってる国大法人とはかなり違いますな。

私が知る限りでも2月3月に採用になってるケースもあるし、前の年の面接駄目でも翌年受かってるケースだってあります。

人件費削減は確かに必要だけど人事としてはなるべく早く埋めたいところ、とか。

あと派遣使う国大ってあまりないんじゃ?
公募パートとか委託とかが基本かと。
358受験番号774:2008/12/30(火) 13:53:06 ID:BqWyLg5L
落ちた時から成長してなけりゃ落ちるし、
合格レベルまで成長してたらちゃんと合格もらえる。
359受験番号774:2008/12/30(火) 16:26:51 ID:1e9OfxWT
派遣は普通にいるよ?
でも、派遣だけじゃ仕事が回らない。ちゃんと責任を持って仕事をする正規職員がいないと。

4月採用予定者は、かなりの確率で地方公務員とかに流れてしまうので、3月中旬までは希望がある。

360受験番号774:2009/01/01(木) 21:26:37 ID:C3KrfISX
新卒じゃなくても採用してくれますか?

(´・ω・`)
361受験番号774:2009/01/02(金) 04:12:56 ID:Tx+hq34l
>>360
大学の中には、新卒枠と既卒枠を分けて採用してるところもある。
(正確には夏からの配属と、来春からの配属)
もちろんそうじゃないとこでも採ってくれるよ。
だからそんな悲しい顔するなよ…。
362受験番号774:2009/01/03(土) 02:07:06 ID:b7OmlJJV
>>360
内定者の中にも既卒者けっこうたくさんってか、半分弱くらいいたよ。
うちは受けるのは同じ試験だけど、既卒者はもう働き始めているみたい。
363受験番号774:2009/01/04(日) 20:12:06 ID:HJLiv69E
356だけど、これから年度末までに採用面接やる大学があるって言うならどの大学か教えてよ。

友達の弟は地元の駅弁を2年連続で全敗中。

その弟と話すとなんで落とされてるかはなんとなくわかるけどね。
教養のペーパーテストは軽く答えられそうなアタマしてるらしいけど、話し方が高飛車というか変なプライド見え見えで印象が悪すぎる。

「頑張りますんで採用してください」くらいの謙虚さを面接に出せてたらとっくに受かってるだろうに…

自分の売り込みかた間違えたまま、面接受けてもどこも採らない。

最終面接にすらたどり着けなかった人は なぜ落ちたか自己分析してみ
364受験番号774:2009/01/04(日) 20:23:38 ID:HJLiv69E
既卒は8月か10月から勤務開始。

新卒は4月から勤務開始。

…が定番でしょう。
365受験番号774:2009/01/05(月) 11:23:40 ID:SplhMwOF
国立大学の平均年収ってどんくらいなの?
366受験番号774:2009/01/05(月) 13:50:30 ID:M8e+Dj5v
500万くらい
367受験番号774:2009/01/07(水) 01:08:58 ID:KUsL7eGL
国立大学は一応名目上学歴は問われませんが国Uなどと違って
大学中退者が採用される可能性は塵ほどもないのでしょうか?
国Uは筆記で頑張れば本当にごくごく一部の人ですが採用されることもあるそうですが
大学の職員に大学中退者って言うのはやはり見込み皆無なのでしょうか?
368受験番号774:2009/01/07(水) 01:18:01 ID:Mj0xJbIT
>>367
内定者の中に大学中退者は私の知る限りでは見かけていませんが、
現在社会人として活躍なさってる方なら十分に可能性があると思います。
369受験番号774:2009/01/07(水) 19:16:47 ID:Ty6dCpXz
真偽の程は定かではないが、高卒の採用例を聞いたことがある
370受験番号774:2009/01/08(木) 00:29:45 ID:VgWRVBzS
まあ2次試験行った時に、職員の人と話したら
国家3種で採用されて働いてる人も多いって言ってたから、実際そうなのかも
(その人も国家3種で採用された人で、まだかなり若かった)
371受験番号774:2009/01/08(木) 00:58:54 ID:07ONvf44
つーか30代くらいより上の世代は、基本的に、今で言う国3の区分で募集だろ。
ついこの間までは、大卒の仕事ではなかった。
給料安いのも、その流れを引きずってるから。
372受験番号774:2009/01/08(木) 03:28:42 ID:NG5MJDOO
大学法人化前は国Vからの採用者がかなりいたのは確か。
しかし、平成10年あたり以降は国Uで採れなかった分の穴埋め程度にしか採ってないはず。

法人化後はほぼ大卒、たまに専門学校卒って感じ。

大学中退者を採った例は聞いたことない。
大学院中退者は問題なし。
373受験番号774:2009/01/08(木) 22:17:36 ID:SVvF9phr
>367
求人を見る限り学歴って、高卒以上でいいんじゃね?

>363
普通にハローワークに求人広告でてるよ。

ハローワーク
求人検索番号 20020- 21791
ttp://www.hellowork.go.jp/top.html
374受験番号774:2009/01/08(木) 22:29:28 ID:SVvF9phr
自己レスですまんが。
詳しく読んでみたけど、書類と面接だけみたいだから
筆記試験がんばってた香具師は涙目だなw
375受験番号774:2009/01/09(金) 10:47:29 ID:HA60EFLM
>>373
それって非常勤だしこのスレには関係ないでしょ。
非常勤なら国立博物館とかもハロワで見たことあるよ。
2年位前には某大学の准教授募集の求人とかもあったしw
「授業だけでなく学生の進路指導もお願いします」とかあって
オーバードクターは頑張ってアカポスをゲットしても大変だな、と思ったもんだ。
376受験番号774:2009/01/09(金) 20:32:41 ID:31li3tMv
>>375
任期付常勤職員だな。
品行がよければそのまま常勤になるらしいから、
ま〜よっぽどのことがないかぎりは大丈夫でしょ。
377受験番号774:2009/01/09(金) 23:47:49 ID:ldEhckml
大学職員を目指すために参考になるブログをまとめてみた。
日頃から購読しておけば業界研究になって、面接で差が出るかも。
勉強の合間にでもどぞ。

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/
http://blog.university-staff.net/
http://d.hatena.ne.jp/high190/
http://d.hatena.ne.jp/wat-53/
http://www.musabi.com/ichiro/
http://blog.kokudaipan.info/
http://d.hatena.ne.jp/asitano1po/
378受験番号774:2009/01/11(日) 19:33:04 ID:1gvnmfaB
都内の大学を除く地方駅弁の面接受けるならもっともらしい志望理由を考えておこう。

出身地や出身大学が地元の場合は地元志向であることと愛着のある地域への社会貢献したいとかなんかで十分。
だが、縁もゆかりもないとこの大学受けるなら、その大学の特徴とか売りがなんであるかくらいは予めアタマに入れておこう。

各大学のHPに出てる情報にプラスしてその大学に入ってからどういう事をやりたいのか?答えられないと面接は通らない。
379受験番号774:2009/01/11(日) 19:52:04 ID:1m2ZOCEs
今募集してるとこあるぞ。配属は来年四月一日
380受験番号774:2009/01/12(月) 22:44:56 ID:lOcJvyug
>>379
HPには掲載されてないぞ
381受験番号774:2009/01/13(火) 09:43:04 ID:/ajXIRBE
できれば地元の栃木県で働きたいのですが、国立大学職員用の受験ジャーナル
みたいのを読むと宇都宮大学しか載っていませんでした。
年度によって募集をかける大学は変わるのでしょうか?それとも栃木=宇都宮
の一択?
382受験番号774:2009/01/13(火) 09:47:11 ID:45jvdlSk
宇都宮以外にあったけ?
383受験番号774:2009/01/13(火) 10:47:05 ID:/ajXIRBE
>>382
レスありがとうございます。よくわかっていませんでした、国立大学は
栃木には宇都宮だけだったんですね。
去年受けた方がいたら、感想教えてください。
384受験番号774:2009/01/13(火) 13:00:10 ID:OAHMcdpS
>>381
一応小山高専も栃木県。ただし採用数は少ない。
385受験番号774:2009/01/13(火) 14:59:09 ID:4xLAaeYC
宇都宮大学は規模が小さいから採用枠は少ないのでは?
群馬、埼玉、茨城の大学も選択肢に入れて準備しておくことをお薦めする。

他県の大学で採用された後に地元の大学に転任できる場合もある。(何年か待つかもしれないが家庭の事情があれば不可能ではない。)
386受験番号774:2009/01/13(火) 15:18:34 ID:4xLAaeYC
国立大学法人試験からの採用以外に各大学で個別に選考採用をするケースがある。

主に技術職員か図書系職員。
各大学のHPにある職員募集ページを毎週チェックしていると見つけられるかもしれない。
大学病院を持つ大学だと医療事務職員やソーシャルワーカーを選考採用しているケースもある。

ただし、実務経験や資格を必要とする場合もあるので新卒者の応募はほぼ困難。
387受験番号774:2009/01/13(火) 15:47:02 ID:rVgcYJGa
一宮大学ぅ?ン?
388受験番号774:2009/01/13(火) 16:08:36 ID:/ajXIRBE
>>384>>385>>386
レスありがとうございます。
どちらも採用数が少ないようですね、難しいか。図書系を一度考えたので
すが、年齢が今年29で最終となるのであきらめたんです。
東北地区も候補として考えているのですが、どちらの方が比較的にでも採
用されやすいでしょうか?
389受験番号774:2009/01/13(火) 17:47:01 ID:AmgoMiMS
とりあえず国立大学法人採用試験のHP見てくれば?
倍率とか書いてるから、あとはご自分で判断を
390受験番号774:2009/01/13(火) 20:38:45 ID:TA0KTg5u
>>377
おお、こういうのはすごく有難い。助かるよ。
391受験番号774:2009/01/14(水) 23:35:38 ID:Xmok8l4p
まあ受かる人はいくら倍率高かろうが採用数少なかろうが受かる。
ただし逆も然り。
この試験でいい奴採用できなかったら独自採用やればいいからね。
採用予定者数一杯まで取ってくれると思わないほうが良い。
そんなわけで倍率とかはあまり気にしないほうが良いかと。
392受験番号774:2009/01/15(木) 11:17:31 ID:o7gGMl5z
確かにHPの採用予定枠はあてにならないと思う。

団塊の世代が大量に定年退職や勧奨退職になってる大学は事務の採用予定枠が20人以上で公表されているが、実際は内定辞退が多く30人に内定出しても実際採用になるのは1/2から1/3(10〜15人)くらい。

なかなか粒ぞろいを1年で25人なんて集めるのは難しい。

逆に採用予定枠は一桁で公表してても、勧奨退職者が予定より多く出て、最終的に採用したのは当初の倍の数だったなんてこともよくある話。
393受験番号774:2009/01/16(金) 13:07:44 ID:tWO4o4CS
まだ無い内定の人はどうするの?
3月まで電話連絡待つの?
来年も大学法人試験受ける?

こう不景気だと民間厳しいよね
394受験番号774:2009/01/16(金) 19:26:07 ID:tWO4o4CS
↑来年度の試験の間違い
395受験番号774:2009/01/16(金) 22:26:17 ID:9kJrdivu
>>393
まさにそういう状況なの?
396受験番号774:2009/01/17(土) 02:48:34 ID:PUaxmxh9
>>395

今26歳。いちおう民間で内定もらってはいるんだけど、出身地にある中小企業で給料安いし、景気にかなり左右されそうな業種なので正直あんまり行きたくない。
大学法人試験は夏に地元大学の面接受けたが内定もらえなかった。
地方公務員は1次で落ちた。

これからどんどん就活厳しくなりそうだしどうしようか悩んでる。
397受験番号774:2009/01/17(土) 17:02:45 ID:XRYR3Rg1
>>396
まず、これから追加募集あるかもしれないから、まだ諦めない、がひとつ。
で、採用試験事務室ではなくて各機関のホームページをチェックしておく。
連絡待つだけとかは論外。

とりあえずそれ以降考えられる道は、
1.一旦就職、来年は職歴アリとして試験に挑む
2.公務員浪人で仕切り直しを狙う
3.諦める

かな。
398受験番号774:2009/01/17(土) 19:43:02 ID:PUaxmxh9
>>397
レスどうも!
一応地元志向なんで県内大学のHPはチェックしてます。
でも、昨夏に落とされたとこばっかりなので無駄かも?

バイト止めて公務員目指すかなあ…
399受験番号774:2009/01/18(日) 09:54:15 ID:HOpILzWI
>>396
正直もう就職を選好みしてる年齢じゃないだろ。
いい加減働け、おっさん
400受験番号774:2009/01/18(日) 23:13:45 ID:snP8GnlF
>>398
まあ個人的には内定持ってるならそこで勤めてみるのをオススメするかな。
今年一次受かってるんだからまた一次受かるのはそう難しい話じゃないだろうし、
企業勤めた上でやっぱり大学だ!とか志望動機の上乗せもできる。
ネガティブじゃなくてポジティブな動機を考えよう。

何より一応就職しておけばもしも駄目だったときに最悪の事態だけは免れる。
いつ潰れてもいいように貯金もしておけばなおよし。

せっかくの内定、上手く使うのが得策だと思うけどなぁ。
401受験番号774:2009/01/19(月) 07:45:29 ID:ZifdzDHK
>400

助言ありがとd

大学を新卒後に正社員で勤めたんだが2年で退社してるんだよね。ノルマキツくてさ。
んであとはフリーターやりながら地元で勤務できる公務員とか大学法人の試験勉強とかやってたわけです。

確かに内定あるんだからそっちへ行けばいいんだろうけど、そこはいかにも家族的な雰囲気の中小企業で初任給は激安だけど終身雇用は保証しますって感じで、公務員等に採用決まったからっておいそれとは辞めれない感じなんだよね。

断るなら今月中にとは思ってるんだけど…
402受験番号774:2009/01/19(月) 07:48:38 ID:ZifdzDHK
>>399

内定してる中小企業で正社員やるよりバイトで稼いだほうが手取り多くてね。
歳食えばどんどん正社員の道が狭くなるのはわかってるんだけどさ。
403受験番号774:2009/01/19(月) 20:33:07 ID:9gJSoxbb
>>401
所詮は他人様な企業、辞めるのは自由だよ、後味は悪いだろうけど
逆を言えば向こうも他人様な社員だから、究極的には終身雇用何それ? って感じで切るし

このご時世、内定あるなら割り切ってとりあえず正社員で働くことをお薦めする
404受験番号774:2009/01/19(月) 21:00:28 ID:ZifdzDHK
>>403
その通りなんですがねえ…

そこの社長が「うちは社員第一主義なんで倒産しない限りは絶対に社員はクビにしない」と面接で言ってたんですよ。

さすがに「このご時世、中小企業は潰れる可能性も十分あるんじゃないですか?」とは返せなかったですけどね。

あそこに入って運命共同体みたいになるのがちょっと抵抗があるんですよね。

あ〜個人的な話をダラダラしてすいません。

踏ん切りついたらまた書き込みします。

助言をくださった方々、本当にありがとうございました。
405受験番号774:2009/01/20(火) 16:51:45 ID:OHROzrAF
いまさらだが、東工落選通知キタ?ださねーつもりか?
千葉も電話で連絡つって文書できたし…
むしろ茨城とかすぐ連絡くれるとこが親切にみえる。
なんなんだこの業界
406受験番号774:2009/01/20(火) 17:06:19 ID:Uqx8qNUH
>>402
あんた、こんだけ世間が騒いでるのに非正規雇用の怖さがわかってないんだな。
会社が正社員に払うのは給与だけじゃないんだよ。
407受験番号774:2009/01/21(水) 20:55:35 ID:uMPNWACN
26歳のくせに
人生の危機感なさすぎだな。
408受験番号774:2009/01/21(水) 21:34:38 ID:yYZamI0A
すみません、ここって高卒でも受けれることは受けれるみたいですが
実際に採用される可能性はありますか?
409受験番号774:2009/01/21(水) 23:05:56 ID:7QewU9wx
>>408
高卒で就職する程度の学力では一次すら受かる可能性はない
教養試験の問題は大卒レベル(理系が有利)
短大卒や専門学校の公務員科なら受かってるのもいる
410受験番号774:2009/01/21(水) 23:18:18 ID:yYZamI0A
説明不足でした。自分は九州大学を中退してるので最終学歴は大学中退で
資格上(?)高卒になります。ただ中退したのもかなり前になるのと
実際に同期に高卒の人間が採用されてるのか知りたいと思いまして。給料が数万安くなるってのも覚悟してます
411受験番号774:2009/01/22(木) 11:54:36 ID:uOwrMVoh
>>410
九大入れたんなら受験対策きちんとやってれば1次は受かるかもしれないね。

ただ、2次の各大学の面接で中退した理由とその後どうして大学法人を目指そうと思ったのか聞かれるだろうから、1次受かったらうまい言い訳を考えないとね。

ちなみに給料は大学新卒採用より下がることはない。

大学中退後に民間で正社員として働いてたなら新卒の額より初任給が1〜2万程度高くなる可能性もある。

このスレにあまり詳しく履歴を書くと上のおっさんみたいに叩かれるからこのへんにしとこう。
412受験番号774:2009/01/22(木) 23:46:01 ID:dvvjNpgE
>>410
理系なら選考採用(面接試験のみ)もあるぜ。
>>373 なんかをみると3年の任期はついているが、
ボーナスは出るなど待遇は変わらない。
しかも3年後には終身雇用への道も残されているし。
413受験番号774:2009/01/23(金) 08:08:19 ID:M227VDdv
今日ニュースで『京都大学約100人雇い止め。他国立大学もか。』ってあったよ。
414受験番号774:2009/01/23(金) 15:04:15 ID:XPEa2dB1
>>413
非常勤の話ね。
そういう重要なとこ記載しないとダメよん。
415受験番号774:2009/01/23(金) 21:06:57 ID:DoCG9Jwn
>>412
ついでにそれは雇いはじめの段階で期限が決まっていますな。
おそらくそのニュースも最近流行りの派遣切りに関連付けて叩きたかったんだろうが全く筋違いだし、期間に上限設けた4年前ならともかく今更記事にする話題でもなかろうて。


ただ既婚女性とかで子育ての傍らパートタイム非常勤のまま働き続けたいって人もいるのは事実。
だから職員組合とよく揉たりすることも。

以上国大豆知識。二次対策には……流石にならないかなぁ。
416受験番号774:2009/01/24(土) 11:11:44 ID:gsm/OYpe
小泉政権下では
国立大学助成金は毎年減らされていたのに
私学助成は右肩上がりで増加していた
その結果がこれ
↓コピペ

【業種】私立大学職員
【性別】女
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】専任職員(正規職員)
【本給】309100円
【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
【総支給額】459193円
【休暇】夏期1ヶ月 冬期2週間
【賞与】6.61ヶ月+200000円
【貯金】900万円

もしかして私って恵まれてる方なん??

417受験番号774:2009/01/24(土) 16:06:38 ID:cT/x4oqY
>>416
自分で書いといてコピペとか…
マルチ乙
418受験番号774:2009/01/24(土) 19:32:47 ID:1KieUHQ2
>>416

自分の書けよww
419受験番号774:2009/01/24(土) 22:47:47 ID:faunuujO
国立大学職員って、複数の大学の採用試験を受けることもできるんですか?
420受験番号774:2009/01/24(土) 22:56:38 ID:rYhEcJ/d
>>419
うん。
特別な事情が無い限り、複数を受ける方がむしろ普通だと思うよ。
一次試験の合格発表直後の10日くらいで面接の日取りを決めて、
1ヶ月くらいで最初の内々定が出る感じだから結構忙しい。
421受験番号774:2009/01/24(土) 23:01:36 ID:88ip90Le
1次試験が受かれば複数の機関が受けられるからお得だよね。(その分倍率は高め?)
だからと言ってどこもかしこも受けるとスケジュールきつくなるから、
個人的には3、4箇所くらいが妥当だと思ってる。
2次試験会場が近ければ、同じ日に2機関受けることも可能。
422受験番号774:2009/01/24(土) 23:38:19 ID:faunuujO
>>420-421
ありがとうございます!
423受験番号774:2009/01/27(火) 08:33:22 ID:jx/63dD2
大学職員って一生続けられる仕事?
424受験番号774:2009/01/27(火) 14:46:24 ID:ZgSfEvaf
来月に千葉大の健康診断を受けにいく人っている?
当日ってスーツじゃなくて着脱衣が簡単な服装でってあったけどパーカーにジーンズみたいなラフな格好でいいの?
425受験番号774:2009/01/27(火) 15:26:59 ID:VtZM5KfC
千葉大ってみんなで受けるのか
426受験番号774:2009/01/27(火) 19:02:02 ID:Hvkc6E/S
>>425
424は4月採用が決まってる内定者では?

>>424
そこまで書くと誰だか特定されんよん
427424:2009/01/27(火) 19:18:04 ID:ZgSfEvaf
言われたように4月から働くものです。

たしかに人数が少ないから特定されるなw
でも一人だけスーツだったら嫌だなぁと思ってね。いつもの私服で行けば無難かな。
428受験番号774:2009/01/29(木) 16:02:36 ID:dqHYrQyz
俺は普段着でいく予定。
429受験番号774:2009/01/29(木) 18:34:06 ID:gKitDCiM
スキニー履いてブーツインしてるような私服だったら流石に笑ってしまうかも知れん
430受験番号774:2009/01/29(木) 23:40:41 ID:12xQjtRg
楽勝
431受験番号774:2009/01/30(金) 06:33:03 ID:g0DPokZ1
>>430

> 楽勝

何がだよw
432受験番号774:2009/01/31(土) 09:34:41 ID:0EgbBmmt
今日の説明会行くやついる?
雨風物凄いんだが
433受験番号774:2009/01/31(土) 12:03:31 ID:BavjIOPx
どこいな
434受験番号774:2009/01/31(土) 12:45:24 ID:HYrXqXhJ
楽勝
435受験番号774:2009/01/31(土) 15:24:04 ID:1pjbpL18
楽勝w
436受験番号774:2009/01/31(土) 20:33:16 ID:tlxEsfgx
予約してなかったから入れなかったらやだなと思ってたが、余裕で入れたw
結構おもしろかったわ
437受験番号774:2009/01/31(土) 21:56:53 ID:Pezu8mKk
よかったらレポお願い
438受験番号774:2009/02/01(日) 00:37:48 ID:bgccGUox
楽勝
439受験番号774:2009/02/01(日) 01:00:35 ID:VtoHiMu2
楽勝
440受験番号774:2009/02/01(日) 09:48:03 ID:bgccGUox
楽勝
441受験番号774:2009/02/01(日) 16:30:50 ID:bgccGUox
楽勝
442受験番号774:2009/02/01(日) 17:18:26 ID:VtoHiMu2
楽勝
443受験番号774:2009/02/02(月) 01:36:39 ID:ETTgWobo
楽勝
444受験番号774:2009/02/02(月) 15:29:12 ID:emaB0Hzk
楽勝
445受験番号774:2009/02/02(月) 22:16:07 ID:rumw1OUz
楽勝
446受験番号774:2009/02/02(月) 22:19:43 ID:ETTgWobo
苦笑
447受験番号774:2009/02/03(火) 10:54:04 ID:7hI0LfyN
楽勝
448受験番号774:2009/02/03(火) 11:42:12 ID:Jx+RWfAJ
楽勝
449受験番号774:2009/02/03(火) 16:02:13 ID:iLMwQWdl
どうすんのよこのスレw
450受験番号774:2009/02/03(火) 16:49:47 ID:Jx+RWfAJ
楽勝だけで1000まで行くスレだろ?
451受験番号774:2009/02/03(火) 17:54:22 ID:iLMwQWdl
いやいや、まずいだろw
大学3年生が就職活動を本格化させてOB訪問や機関研究をするのに、
答えられる4年生内定者がいる今の大切な時期に「楽勝」もないだろさw
452受験番号774:2009/02/03(火) 21:32:56 ID:1HFUsvpi
わざわざOB訪問するような試験じゃないような
453受験番号774:2009/02/03(火) 23:32:58 ID:1kFFZgI2
出来る環境と時間があるならやっとけ
454受験番号774:2009/02/03(火) 23:44:04 ID:7hI0LfyN
楽勝
455受験番号774:2009/02/04(水) 00:47:44 ID:nC7ksbAn
おやすみ前に楽勝
456受験番号774:2009/02/04(水) 01:00:49 ID:Ugfe5UDG
楽勝age
457受験番号774:2009/02/04(水) 04:15:56 ID:xZYxhKhg
楽勝
458受験番号774:2009/02/04(水) 08:17:42 ID:bORmS8O2
楽勝
459受験番号774:2009/02/04(水) 13:03:15 ID:nC7ksbAn
朝の楽勝
460受験番号774:2009/02/04(水) 13:04:21 ID:nC7ksbAn
あ、もう昼か・・・楽勝
461受験番号774:2009/02/04(水) 14:43:01 ID:bORmS8O2
楽勝hage
462受験番号774:2009/02/04(水) 20:57:22 ID:nC7ksbAn
おやすみ前の楽勝
463受験番号774:2009/02/04(水) 21:01:52 ID:uRPUJjyF
推奨NGワード
楽勝
これですっきりだぜ
464受験番号774:2009/02/04(水) 23:38:04 ID:Ugfe5UDG
フィンランド楽勝
465受験番号774:2009/02/04(水) 23:43:46 ID:bORmS8O2
羅功庶卯
466受験番号774:2009/02/05(木) 10:32:25 ID:W9XABf+t
楽勝
467受験番号774:2009/02/05(木) 14:07:03 ID:k4sF4/hz
楽太郎
468受験番号774:2009/02/05(木) 14:34:56 ID:r6k+6lY0
畜生
469受験番号774:2009/02/06(金) 01:12:46 ID:8FlVk/Ol
誰か、アナゴさんが「らくしょー」と叫んでるAA作って
470受験番号774:2009/02/06(金) 15:15:37 ID:ezPZV7wv
楽勝
471受験番号774:2009/02/06(金) 15:16:04 ID:nldTW+29
楽勝
472受験番号774:2009/02/06(金) 15:21:14 ID:RnlB80oc
新卒の人はこっちも忘れないように・・・
http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0135947106
473受験番号774:2009/02/06(金) 22:26:27 ID:i+CWuhfn
東大職員おお杉
難易度はやっぱ高いの?
474受験番号774:2009/02/06(金) 22:30:09 ID:BD1l2FSr
>>472
国大法人の出しているリクナビはどういうスタンスなの?
ただの広告?それとも採用に繋がってるの?
475受験番号774:2009/02/06(金) 22:48:10 ID:Fi6qVI8H
国立は基本的にどこでも同じぐらいの給与体系だし
どこでも同じ
可処分所得だけで言えば物価が安い分
地方の国大の方が良いぐらい
476受験番号774:2009/02/06(金) 23:06:34 ID:RnlB80oc
>>473
去年こんな新聞記事が・・・
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080822/trd0808221446005-n1.htm
> 東京大学では、これまで以上に企画運営能力の高いスタッフを
> 育成する目的で、17年度に大学独自の採用試験を導入。
> この結果、大学院修了者も含めて
> 17年度4人▽18年度15人▽19年度5人の東大出身者が、
> 職員として採用された。
> 特に18年度は独自試験による採用者33人の半分近くを東大出身者が占めた。

>>474
東大や福井大などの法人独自採用は、
リクナビからエントリーして説明会に参加するのがおそらく必須かと
「国立大学法人グループ」で出してる方は、これ単なる宣伝ですね
477受験番号774:2009/02/06(金) 23:27:13 ID:i+CWuhfn
東大でて国大職員ってもはや法人としての東大の洗脳だな
478受験番号774:2009/02/06(金) 23:32:27 ID:BD1l2FSr
>>476
なるほど、よく分かりました。ありがとうございました。
479受験番号774:2009/02/06(金) 23:34:11 ID:EFwjEV/0
>>477
悪かったなw
480受験番号774:2009/02/07(土) 04:18:57 ID:IxY8TvJ9
大学法人とは違う独自の採用職員は給料も良いだろ確か。東大出て法人経由の職員とか皆無だろ
481受験番号774:2009/02/07(土) 06:50:16 ID:+1ywUlbu
楽勝
482受験番号774:2009/02/07(土) 10:55:04 ID:5ShApyNL
目覚めの楽勝
483受験番号774:2009/02/07(土) 11:16:55 ID:V3nbDZGk
お出かけ前の楽勝
484受験番号774:2009/02/07(土) 18:50:13 ID:Gv/1SNNu
>>480
手元の去年の採用案内パンフレットによると
新卒限定独自採用も統一試験経由採用も待遇同じみたいだよ。
>>476の記事によれば、東大出身の統一試験経由もいるということ。
採用後の昇進のちがいまでは書かれてないけど、
今度の説明会で聞いてみたらいいんじゃないかな?
485受験番号774:2009/02/07(土) 19:27:54 ID:eHcymRmN
国立大職員なんて薄給激務でしょ
とても生活できない
486受験番号774:2009/02/07(土) 19:31:34 ID:V3nbDZGk
まぁ、楽勝
487受験番号774:2009/02/07(土) 19:59:05 ID:yTY5gZU6
>>480
何のソースも無く「確か」って言えるのが不思議
488受験番号774:2009/02/07(土) 20:05:55 ID:tq/O1sKG
ソース無いから行ってるんだろ
>>487どこの田舎出身だよw
489受験番号774:2009/02/08(日) 07:36:10 ID:2flvN0Uc
楽勝
490受験番号774:2009/02/08(日) 10:19:01 ID:naIC+oV5
願書の配布っていつかしら?
491受験番号774:2009/02/08(日) 10:25:39 ID:RFba7HME
願書の配布は確か…




楽勝
492受験番号774:2009/02/08(日) 13:27:50 ID:pzzCqAc8
このスレの住人は「楽勝」しか書くことがないのかね?
493受験番号774:2009/02/08(日) 20:38:52 ID:MfmaZcPC
>>488
何を言っているの?
494受験番号774:2009/02/08(日) 22:56:02 ID:trZu0UHb
国立大職員の事務って教養科目でOKみたいね…
他の試験では技術系受けるけどここは事務で受けてみることにした。
495受験番号774:2009/02/09(月) 00:11:28 ID:OyGnmPxb
完全な教養ってわけでも無いけどな。もし自分が技術受けれるんなら俺は絶対に技術受けたけどな
受験生の質がヤバいから二次でまともに日本語さえ喋れれば絶対に合格するレベル
滑り止めにしときたいなら技術にしとけ
496受験番号774:2009/02/09(月) 01:01:02 ID:5I9TBt1n
もう寝るか…楽勝
497受験番号774:2009/02/09(月) 05:35:46 ID:q8rCwZVE
おは楽勝
498受験番号774:2009/02/09(月) 10:14:03 ID:MZJeqIU8
教養楽勝
499受験番号774:2009/02/09(月) 10:38:22 ID:iV4JOb1v
>>495
漏れもそう思うんだが、どうしても地元に行きたいんだよね。
そうすると技術系でなおかつ同じ職種は毎年採用があるわけでないし…
→ってなると事務になってしまう。
500受験番号774:2009/02/09(月) 13:59:33 ID:et9UIcWy
>>499
別に今決める必要は無いと思う。
どちらにせよ教養は必要だから対策しつつ、採用予定数見てから出願直前に決めたらいいよ。
501受験番号774:2009/02/09(月) 21:37:39 ID:rfgK/aA7
母校に就職ってできないのかな。
今群馬大の学生で現在就職活動中だけど、正直この街を離れたくないなぁ。
502受験番号774:2009/02/09(月) 23:00:53 ID:SEmJAnAe
むしろ1番スタンダードなんじゃないかな。
母校なら志望動機作りやすいし。
503受験番号774:2009/02/09(月) 23:02:10 ID:PwlY5LTr
母校なら、実際に学務にでも聞いてみれば良いじゃないか
「出来れば人事の人に話を聞いてみたい」とか言えば直ぐに場を設けてくれると思うぞ?

つーか何処の大学でも母校出身は居るでしょ
504受験番号774:2009/02/09(月) 23:15:47 ID:SEmJAnAe
まあ、あまり具体的な大学名は伏せたほうが。
動くなら、特定されない程度にしたほうがいいよ。
505受験番号774:2009/02/09(月) 23:42:31 ID:q8rCwZVE
>>501
どこいな楽勝
506受験番号774:2009/02/09(月) 23:52:13 ID:OyGnmPxb
母校が一番志願者も多いだろうから数だけで有利ってわけでは無いと思うけど
理由を作りやすいし実際採用率も多いと思う。去年の東北大とか確か1/3くらい東北大だし。
岡山なんて半分以上が岡山だよ
まぁ東北大出て事務してくれるならどこでも歓迎だろうけど・・・
507受験番号774:2009/02/09(月) 23:53:52 ID:MZJeqIU8
楽勝
508受験番号774:2009/02/10(火) 12:41:42 ID:asRGgYiv
昼喰って寝て起きて夜喰って寝て起きて朝喰って楽勝
509受験番号774:2009/02/10(火) 13:11:24 ID:KV84ANNa
>>501
街を離れてくないなら地元企業でよくない?
公務員ってなら、市役所とかも併願するとか?
510受験番号774:2009/02/10(火) 15:32:50 ID:0flBVQtU
今、ジム帰り楽勝
511受験番号774:2009/02/10(火) 17:19:38 ID:xdTvWU5L
マジ楽勝の帰宅
512受験番号774:2009/02/10(火) 19:11:53 ID:4K1fxYne
あいかわらずあぼーんだらけのスレだな
513受験番号774:2009/02/10(火) 21:51:15 ID:asRGgYiv
教養のみ=楽勝=真理
514受験番号774:2009/02/10(火) 22:06:34 ID:q1iZCacf
>>495
受験生の質がヤバいってどういうこと?
技術系って頭いい人が狙ってるようなイメージがあったんだけど
515受験番号774:2009/02/10(火) 22:29:43 ID:MHFNPfHM
まともな理系は就職先がどっさりあるから受けないんだよ。院まで行った人がガクンと下がる国大受ける必要はないし、
学部新卒のやつも時期的に忙しいし民間受かるから人気自体が無いんだよ。
もちろん院卒→公務員(技術)狙ってる人は多くいるけどそういう人たちは普通もっといいとこ受ける。

パッと見採用が一人とかで厳しそうに見えるけど、訪問も少なくてしかも辞退者が多いから落ちたと思っても受かる場合が多い。
でもって民間全て落ちて既卒になっちゃったヤバい理系とかが受けてる。まぁ今年からはわからないけどね
516受験番号774:2009/02/10(火) 22:49:04 ID:q1iZCacf
へえ、そういうもんなんだ
確かに私も民間と国大併願してるしなあ
この前の説明会で高学歴がバンバンいたからすごいレベルの闘いなのかと思ってた
517受験番号774:2009/02/11(水) 00:27:52 ID:4ME23CwH
>>515
そうなの?
ウチの内定先の技術職員の内定者、かわいくて聡明そうな女の子だったけど。
まあ採用1人のトップだったらそういうこともあるか。
518受験番号774:2009/02/11(水) 01:18:03 ID:HdBvBpSl
さて寝るか、楽勝
519受験番号774:2009/02/11(水) 04:51:00 ID:gxET4eL1
おはようの時間におやすみ楽勝
520受験番号774:2009/02/11(水) 09:32:12 ID:MUsoofEz
臀部に筋肉痛楽勝
521受験番号774:2009/02/11(水) 10:15:54 ID:B4tVnf64
オナニー中に妹が部屋に

楽 勝
522受験番号774:2009/02/11(水) 16:10:59 ID:C7rMU/fw

内定もらったはいいものの、
懇親会も内定式も何の連絡もなくて心配だ…

いっとくが試験は楽勝とは言いがたいぞ?
523受験番号774:2009/02/11(水) 16:43:36 ID:ifoLfsGp
>522
どこから内定もらったの?
524受験番号774:2009/02/11(水) 17:33:20 ID:knousO49
技術系は楽とはいっても、東大とか医科歯科大レベルだと2面接倍率は10倍近かったよ

採用1人に10人くらい面接受けにくるからな。
それでも事務系で同じ大学を受けるよりは低倍率だけどな。


ちなみに受験生の学歴はマーチや理科大の学部卒が多かった
525受験番号774:2009/02/11(水) 18:34:19 ID:B4tVnf64
マーチw楽勝
526受験番号774:2009/02/11(水) 21:33:10 ID:HdBvBpSl
これから風呂入ってくる…楽勝
527受験番号774:2009/02/12(木) 01:44:25 ID:Mxeoe6xp
オーストラリアに楽勝
528受験番号774:2009/02/12(木) 01:48:24 ID:VSrSG9Gp
同点だったみたいだね。楽勝だ
529522:2009/02/12(木) 03:09:48 ID:vcrCNYzH
>>523

都内
530受験番号774:2009/02/12(木) 06:20:47 ID:nP1uUdqg
楽勝
531受験番号774:2009/02/12(木) 06:24:05 ID:N3c/JsWU
都内で未だに連絡ないって言ったら・・・楽勝!
532受験番号774:2009/02/12(木) 20:59:54 ID:0ZxGpcNf
第一希望は国家なんだが一応ここも受けてみようかと思った。
・・・が、国大事務の試験って教養のみ40問全問必須回答なんだね。
切り捨て科目がある漏れは無理か・・・
やっぱり国と併願する人でも教養は全部科目勉強してる?
というか、ここだけ受けるっていう人いるのかな。
533受験番号774:2009/02/12(木) 23:51:32 ID:Mxeoe6xp
13日の楽勝
534受験番号774:2009/02/13(金) 00:06:21 ID:5gs5R4lA
>531
ひでえwwワロタw

535受験番号774:2009/02/13(金) 00:22:42 ID:JmPdWypI
勉強しているときが実は1番楽しかった…と思う楽勝
536受験番号774:2009/02/13(金) 01:08:16 ID:tlvzf9aN
>>532
40問中25問も正解すれば合格できると考えよう。
半分は一般知能問題が出題されるわけで、
そっちさえ完璧に解けるなら切り捨て科目があっても問題無いよ。

2次試験以降に筆記の成績はほとんど関係ないから、ギリギリでもおk。
内定者には無勉特攻組もいたw
537受験番号774:2009/02/13(金) 07:55:23 ID:3YjaSfC7
きっちりやってきた人が他を滑った時のために受けるから辞退が多い
結果、楽勝となる
538受験番号774:2009/02/13(金) 08:15:42 ID:Hpg7OWpr
申し込みはいつから?
539受験番号774:2009/02/13(金) 12:00:32 ID:3YjaSfC7
四月上旬!楽勝!
540受験番号774:2009/02/13(金) 13:43:33 ID:IiOU72x9
>>536
25点じゃ受からねーよwww
去年だったらその点で受かったのかもしれねーけどなwww
一昨年は28点くらいだったし今年はボーダー30点以上だよwww
541受験番号774:2009/02/13(金) 17:57:00 ID:0cwub3Gt
各大学の募集人数の発表っていつ頃? 東北地区はもうでてるんだが。
542受験番号774:2009/02/13(金) 18:33:19 ID:tlvzf9aN
>>541
たった今サイト更新されたなww
まだ採用予定数は出てないけど。
http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/ssj/

>◆ 採用予定数(21年度)
>21年度の採用予定数は,現在調整(検討)中です。
>3月2日(月)に最終確定となりますが,概ね20年度と
>同等の予定数になると見込まれます。

>>540
まじでか?
俺去年受かっといて良かった・・・
543受験番号774:2009/02/13(金) 21:25:11 ID:Hpg7OWpr
ここって教養試験のみ?適性検査とかってやるの?
544受験番号774:2009/02/13(金) 21:29:37 ID:tGe7ttel
【平成21年度公務員試験等日程】
4月25日(土)衆議院法制局T種
4月29日(水)警視庁警察官T・U類
5月03日(日)国家T種
5月09日(土)参議院法制局T種
5月10日(日)東京都T類B 特別区T類 警視庁事務T類
5月16日(土)自衛隊一般幹部候補生
5月17日(日)国立大学法人等 自衛隊一般幹部候補生(飛行要員希望者)
5月23日(土)国立国会図書館T・U種
5月30日(土)東京消防庁消防官(専門系)
5月31日(日)裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種 東京消防庁消防官T類(1回目)
6月14日(日)東京都T類A 国税専門官 労働基準監督官 法務教官 防衛省U種
6月20日(土)外務専門官
6月21日(日)国家U種 外務専門官
6月28日(日)地方上級 市役所A日程 東京消防庁消防官U類
7月19日(日)市役所B日程
9月20日(日)市役所C日程 入国警備官 皇宮護衛官
9月27日(日)刑務官
545受験番号774:2009/02/13(金) 23:35:43 ID:A4DSFbWT
>>544
d!
546受験番号774:2009/02/14(土) 00:34:12 ID:zmHPf9qr
ちょっと俺たちにしちゃあ暴れっぷりが足りなかったなぁ…楽勝
547受験番号774:2009/02/14(土) 00:56:11 ID:gK7Gjtqu
4月25日(土)楽勝
4月29日(水)楽勝
5月03日(日)楽勝
5月09日(土)楽勝
5月10日(日)楽勝 楽勝 楽勝
5月16日(土)楽勝
5月17日(日)楽勝 楽勝(楽勝)
5月23日(土)楽勝
5月30日(土)楽勝(楽勝系)
5月31日(日)楽勝 楽勝補 楽勝(楽勝目)
6月14日(日)楽勝A 楽勝専門官 楽勝監督官 楽勝教官 楽勝U種
6月20日(土)楽勝専門官
6月21日(日)楽勝U種 楽勝専門官
6月28日(日)地方楽勝 楽勝A日程 楽勝防庁
7月19日(日)市役所B日程
9月20日(日)市役所C日程 入国警備官 皇宮護衛官
9月27日(日)楽勝
548受験番号774:2009/02/14(土) 01:32:34 ID:zmHPf9qr
>>547

わぁ〜どれにいこうw
549受験番号774:2009/02/14(土) 02:00:50 ID:+4fhbUaP
楽勝は15次試験まであるのか
550受験番号774:2009/02/14(土) 02:22:21 ID:QFqkLZmt
池沼の集まるスレはここですか?
551受験番号774:2009/02/14(土) 07:32:39 ID:Ntejins+
719
920
も楽勝で
552受験番号774:2009/02/14(土) 18:22:41 ID:YtY/q+Ea
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ 楽勝
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
 
 
553受験番号774:2009/02/14(土) 22:24:51 ID:/86UIYGM
誰か実務教育の問題集みたいなの
買ったやついる?
554受験番号774:2009/02/14(土) 22:43:45 ID:RAihzXEf
>553
楽勝
555受験番号774:2009/02/15(日) 10:50:05 ID:gfGCSJHb
楽勝
556受験番号774:2009/02/15(日) 16:04:44 ID:G5KrDZCO
う〜ん、採用者って漏れより良い大学行ってるやつばかりじゃないか…
そんな奴は国2とか地上とか目指してくれ〜
557受験番号774:2009/02/15(日) 19:03:05 ID:gfGCSJHb
漏れ和田だお楽勝マターリ希望だお
558受験番号774:2009/02/15(日) 22:02:03 ID:N+m/ipaZ
誘ったのは彼女のほうさ ベイベ


559受験番号774:2009/02/16(月) 09:00:25 ID:X3h3ZGb1
ここはマーチレベルが一番多い感じ?
560受験番号774:2009/02/16(月) 23:23:41 ID:jswVGziB
最近では東大や京大といった学校からも来るしな…。
少数だけど。
561受験番号774:2009/02/17(火) 01:13:59 ID:oKXR+Uho
内定者から判断するに、マーチよりも早慶駅弁が多数を占めているかな
562受験番号774:2009/02/17(火) 01:15:46 ID:kWc3CTy8
確かに早慶は多いな
563受験番号774:2009/02/17(火) 08:25:17 ID:1DcNTz9j
早慶は学生数が多いからね。和田とか一学年一万人だし。
564受験番号774:2009/02/17(火) 13:23:47 ID:s/mQrPqs
Fランだが楽勝
565受験番号774:2009/02/17(火) 20:52:06 ID:SCeZ5HIb
採用時期によるだろ
氷河期全盛期は平均が早慶な感じだったけど、
去年?だかの一時的に売り手市場だった時は専門卒とかも普通に居たぞ

つまり今後数年は下限がマーチになると予想
566受験番号774:2009/02/17(火) 21:03:42 ID:svnS3+8j
楽勝
567受験番号774:2009/02/17(火) 21:06:24 ID:F/4tDmnt
マーチが相手なら余裕だよな。専門卒と大差ないし
568受験番号774:2009/02/17(火) 21:23:56 ID:s/mQrPqs
>>567
うんうん楽勝
569受験番号774:2009/02/17(火) 21:45:44 ID:BcEJAwoG
慶応だから偉そうなこと言えないが、マーチの筆記試験は時間があまったなー
570受験番号774:2009/02/17(火) 22:51:09 ID:s/mQrPqs
>>569
だよねー
マーチクラスはあの程度の問題必死で笑えるw

慶應様が参戦じゃマーチどもに勝ち目はない
571受験番号774:2009/02/17(火) 22:52:44 ID:W6kkwOxV
一橋だけど慶応時間余らなかった。
572受験番号774:2009/02/17(火) 23:03:15 ID:oKXR+Uho
今更大学入試の話とかw
筆記が楽勝なのは同意。
ただ人気のある大学に内定もらうのは楽勝じゃないよー。
573受験番号774:2009/02/17(火) 23:05:11 ID:s/mQrPqs
↑だまれニッコマ以下
ポテンシャルの違いを言ってんだよ

フハハハハ楽勝
574受験番号774:2009/02/17(火) 23:27:34 ID:W6kkwOxV
出身校なら楽勝か。
まぁどうせ受かったらみんな同じスタートラインだ。
575受験番号774:2009/02/18(水) 01:11:02 ID:6FjAq+P4
全くですなー!hahahahahahahaha
576受験番号774:2009/02/18(水) 20:13:05 ID:/TcRjFJG
毎度この時期はネガキャン必死だな
自分より下のランクを見て安心してるような人は受からないから安心しろ
宮廷早計以上だけでも、採用人数の何倍受けてると思ってるんだ?w

まぁ一次は地頭勝負なところがあるから、実際低学歴だと厳しいとは思うけどね
577受験番号774:2009/02/18(水) 20:19:12 ID:9sE2ENnW
ニッコマ?
578受験番号774:2009/02/19(木) 10:17:36 ID:ygWdLyZy
うん楽勝
579受験番号774:2009/02/19(木) 17:20:13 ID:HBW+HCTE
ちなみにノースアジア大学でつ
580受験番号774:2009/02/19(木) 17:53:57 ID:ygWdLyZy
ぼくちゃんものちゅくり
581受験番号774:2009/02/20(金) 05:48:21 ID:DEKZE9i3
あぁ、徹夜楽勝だぜ
582受験番号774:2009/02/20(金) 11:18:40 ID:2Aee9N8l
ひとちゅばし
583受験番号774:2009/02/20(金) 12:28:32 ID:WGfDuYP3
茨城 追加募集 楽勝だぜ
584受験番号774:2009/02/20(金) 13:32:07 ID:My7OCp6d
585受験番号774:2009/02/20(金) 16:30:44 ID:DEKZE9i3
この時期に追加募集ってw
楽勝杉だろ・・・
586受験番号774:2009/02/20(金) 16:51:27 ID:h3QHQR13
受験者なめすぎ
587受験番号774:2009/02/20(金) 19:34:51 ID:EmXPyy61
まあ一次通れば楽勝だよ 最悪信越地方が温かく迎えてくれるぜw
588受験番号774:2009/02/20(金) 20:25:19 ID:5goG5t9N
一次は関東が一番厳しいが二次は関東が一番楽、という話を聞いたことがあるな。
589受験番号774:2009/02/20(金) 21:28:59 ID:qRNRjo76
信州大学とか地獄だけどな。毎年辞めるやつが多くて採用も多いっていう・・・
何が地獄かっていうとキャンパス五つもあって松本長野はともかく、伊那、上田が死ねる
同じ大学の転勤でも他県に移るのと変わらないっていうね。でもって交通もクソで北海道並の寒さときた
590受験番号774:2009/02/20(金) 22:33:05 ID:K7MauQ48
信越って、そこ出身じゃないとぜってー受けないな。
591受験番号774:2009/02/21(土) 11:22:10 ID:/DXYaxav
ワイナイナ
592受験番号774:2009/02/21(土) 13:02:52 ID:avu/3+dg
>589
地方ほど地元の定年団塊が多いから補充も多いって聞いたことあるよ。
593受験番号774:2009/02/21(土) 17:16:30 ID:3xHtTQN6
てかやっぱキャンパス多いほうが人も多く必要なんじゃね
594受験番号774:2009/02/21(土) 17:19:39 ID:MX4JdEjf
今年、中途採用で入ったから、この時期の追加募集の
内情が少し分かってきた。
団塊のオッサン達は、継続雇用とかいう制度で65歳
まで働けるみたいなんだけど、この時期にドタキャン
して60歳で退職するらしい。

公務員より定年が長いのは、驚いた。
595受験番号774:2009/02/21(土) 17:38:22 ID:lxyHl8Zu
なるほどね
内定者に断られてこの時期に追加してるわけではないんだな
596受験番号774:2009/02/21(土) 23:07:53 ID:PzxBU5kB
楽勝おれ東海大だし
597受験番号774:2009/02/22(日) 17:30:38 ID:Q0aAuTXo
ここって有給って年間20日なの?
県庁や国家に勤めてる先輩に聞いたら年間40日だという。
まだ国から独法になって間もないから、いいかもしれんが、
そのうち色々と福利厚生や待遇も変わってくるのか…
年間20日の差は大きいな。
598受験番号774:2009/02/22(日) 17:34:23 ID:tjBZZ7ZP
繰り越してるだけじゃないのか?それ
599受験番号774:2009/02/22(日) 17:46:05 ID:siVeWg1d
年休40日とか聞いたこと無い。
俺受けたところは皆さ20日位だったような。
600受験番号774:2009/02/22(日) 21:35:38 ID:iUB4hTbS
就職して2年も経てば年間40日の年休になるから安心しな
どうせ使い切れねーから
601受験番号774:2009/02/23(月) 08:55:33 ID:QLFbFbrj
【平成21年度公務員試験等日程】
4月25日(土)衆議院法制局T種
4月29日(水)警視庁警察官T・U類
5月03日(日)国家T種
5月10日(日)衆議院T種 防衛省T種
5月09日(土)参議院法制局T種
5月10日(日)東京都T類B 特別区T類 警視庁事務T類
5月16日(土)自衛隊一般幹部候補生
5月17日(日)国立大学法人等 自衛隊一般幹部候補生(飛行要員希望者)
5月23日(土)衆議院U種 国立国会図書館T・U種
5月30日(土)東京消防庁消防官(専門系)
5月31日(日)裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種 東京消防庁消防官T類(1回目)
6月14日(日)東京都T類A 国税専門官 労働基準監督官 法務教官 防衛省U種
6月20日(土)外務専門官
6月21日(日)国家U種 外務専門官
6月28日(日)地方上級 市役所A日程 東京消防庁消防官U類
7月19日(日)市役所B日程
9月20日(日)市役所C日程 入国警備官 皇宮護衛官
9月27日(日)刑務官
602受験番号774:2009/02/23(月) 12:34:24 ID:yAB+g/7S
ノット楽勝
603受験番号774:2009/02/23(月) 17:30:17 ID:D+uPRGvp
バット楽勝
604受験番号774:2009/02/23(月) 18:34:41 ID:yGBWscU6
キット楽勝
605受験番号774:2009/02/24(火) 10:38:39 ID:3FS2CvUA
カット楽勝
606受験番号774:2009/02/25(水) 00:51:41 ID:TS92Sujq
負けるが勝ち
607受験番号774:2009/02/25(水) 11:01:52 ID:UMDwFXvH
チョット楽勝
608受験番号774:2009/02/25(水) 11:25:48 ID:NNyZSz/S
>>802からずっとあぼーんなんだが・・・
609受験番号774:2009/02/25(水) 11:26:15 ID:NNyZSz/S
602だスマン
610受験番号774:2009/02/25(水) 13:23:11 ID:TS92Sujq
>>608
スレ汚すな氏ね
611受験番号774:2009/02/25(水) 18:07:56 ID:plIPbwbw
>>610
ナイス
612受験番号774:2009/02/26(木) 00:58:08 ID:7qaq5BL1
もうあと1ヶ月ほどで入職だな。
楽しみだぜ…。

まったりした準公務員としての権威ある日々が送れることがな!!!!!!
これで俺は完全勝ち組ということになる!!!!!!!
613受験番号774:2009/02/26(木) 01:38:22 ID:6WtPqwH8
>>612
俺と同じ職場かもしれないな。
まったりとは言わずお互い死ぬ気で仕事頑張ろうぜ。
もはや公務員でない以上、親方日の丸ぬるま湯仕事では許されないんだから、
甘く見てる奴はぶっ潰すぐらいの勢いでやっていくつもりだ。
614受験番号774:2009/02/26(木) 03:22:55 ID:PwVDsnI+
車やら住居やら決めなきゃいけないから忙しいなぁ・・・
不安ばっかが募る・・・
楽勝・・・
615受験番号774:2009/02/26(木) 08:10:42 ID:bI8/lLOO
>>613
自分に酔いすぎ。
616受験番号774:2009/02/26(木) 08:16:32 ID:U18urn1v
>>613
いいこころがまえだな。
バリバリ働いて高い評価ゲットすれば昇給に直結する。
初任給同じでも数年後には基本給で数千円の差がついてたりするよ。
連動して期末手当や勤勉手当も増えるから年収にすると結構な差になるから頑張れ。
先輩職員として応援してるよ。
617受験番号774:2009/02/26(木) 11:58:57 ID:blaHiS/j
スレを汚すなニートが
618受験番号774:2009/02/26(木) 18:52:24 ID:X+5x0U4Y
>>613
5月病フラグにしか見えない
619受験番号774:2009/02/26(木) 19:04:28 ID:n3mQBJGc
まだ、選考してる受験者いるのかな?
もちろん、今年の4月採用組で。
620受験番号774:2009/02/26(木) 21:49:45 ID:blaHiS/j
さすがにいなくねーか?
621受験番号774:2009/02/26(木) 21:57:56 ID:9xQNsmK+
 まだ、やってるみたいだよw
  ttp://www.ibaraki.ac.jp/visitor/staff.htm

 さすがに、今の時期は、もういないだろ
622受験番号774:2009/02/27(金) 00:28:54 ID:U2jyy/vN
>>612
国立大学職員は基本的に激務で薄給ですが。
公務員でなくなって以降、さらに拍車がかかっている。
623受験番号774:2009/02/27(金) 01:18:13 ID:+ZsyEfkJ
民間でも公務員でも、空気読めずむやみに頑張る奴は疎まれるよ
無論頑張るのは大切だけど、自分独りじゃ仕事は出来ない事を忘れるな

と、さっき帰宅した現職からアドバイス
そんな私が言うのもなんだけど、何だかんだで国立大学職員はマターリだと思うよ
624受験番号774:2009/02/27(金) 09:10:15 ID:al//2LFl
薄給だが基本定時だお
625受験番号774:2009/02/27(金) 14:55:13 ID:KDr7K9d6
楽勝
626受験番号774:2009/02/28(土) 09:49:15 ID:qUzC9DxR
楽勝
627受験番号774:2009/02/28(土) 14:28:39 ID:3+YnU2jR
附属病院の事務部に配属されると残業かなりあり。
それ以外の部署なら2〜4月を除いてほぼ定時退庁可能。

夏場は夏期休暇に加えて年次休暇もとりまくりだぜ!
うちなんて超過勤務させてくれない雰囲気すらあるべw
そのおかげで手当がもらえなくて車のローン払うのが苦しいけどな。
628受験番号774:2009/02/28(土) 18:53:33 ID:qUzC9DxR
↑年収いかほどですか?
629受験番号774:2009/02/28(土) 21:42:54 ID:3+YnU2jR
年収といっても超過勤務手当、住居手当、扶養手当の有る無しだけで100万前後の差が出るし、今の昇給制度と勤勉手当では勤務評価が成績優秀者かどうかで差がつくので一概には言えない。

また、勤務地によって基本給に地域手当が加算される。(東京23区内に勤勉だと確か16%、どの県)

まあ、ずっと勤務成績が普通だとしても35歳で妻と子供2人の4人家族なら民間と比べて見劣りしない位はもらえるよ。

20代のうちは民間より安いけど、30代の半ばを過ぎれば民間より高めになる。
630受験番号774:2009/02/28(土) 21:46:11 ID:3+YnU2jR
書き落とした。

どの県の地域手当がいくらかまでは知らない。
631受験番号774:2009/03/01(日) 05:38:39 ID:yYZi0i/h
県っていうか、所在地によりけり
また都市部にある大学でも、財政難で十分な手当がないところもある
632受験番号774:2009/03/01(日) 09:16:54 ID:kdifcRXz
どっちかっていうと20代より30代半ばを過ぎると薄給っぷりがより顕著になるんだが。
ついこの間まで給料同じくらいだった民間のやつが出世してびっくりな金貰うようになる
633受験番号774:2009/03/01(日) 10:59:43 ID:RGuwjLny
うちは地方駅弁だからか年食ってから地元の民間より高くなってきたよ。
都内と隣接各県だと民間より割安かもね。
一部上場なんかと比べたら一生勝負になりませんわな。

33歳過ぎると後はどこまで出世できるか?でしょう。
出世コースに乗れば30代で係長、40代前半で課長補佐、後半で課長、50代で部長くらいかな?
634受験番号774:2009/03/01(日) 11:24:42 ID:w5FzyV37
定時ばっかで稼げない(涙)(笑)
635受験番号774:2009/03/01(日) 13:29:08 ID:Ls1zo4Iw
ってか国立大学法人を選んだ時点で薄給は覚悟すべきだろう。
薄給が嫌なら民間に行けばいいだけの話。
636受験番号774:2009/03/01(日) 14:56:28 ID:dGmk9oQ+
茨城大卒ですがクソむかつく職員がいたので
違う大学受けます
637受験番号774:2009/03/01(日) 17:27:50 ID:vWyhTy0m
あれ?
スレの流れが殺伐としてきたなぁ
楽勝
638受験番号774:2009/03/01(日) 19:30:02 ID:Fxz56lqY
>>636
特定した
639受験番号774:2009/03/01(日) 21:21:31 ID:w5FzyV37
40満点の何点で通るの?
640受験番号774:2009/03/01(日) 21:30:58 ID:JuGidKO0
6割取れりゃ楽勝
641受験番号774:2009/03/02(月) 01:20:10 ID:2KsLyfGG
>>639
32点とれば安心していいと思う。
642受験番号774:2009/03/02(月) 03:01:59 ID:jUppXDqI
>>633
部長は天下り指定席。
旧国2採用で課長・学部事務長が限界。行(一)6級くらい。
643受験番号774:2009/03/02(月) 05:11:37 ID:WFRL/8az
>>642
おたくの大学古いね。
国の時代と変わってねーじゃん。
うちにも全国周りの部課長はいるが、地元大学採用の生え抜き部課長もかなりの数いるよ。
644受験番号774:2009/03/02(月) 09:12:42 ID:cMgzNyNy
現職結構いるんだねぇ、このスレ
645受験番号774:2009/03/02(月) 10:49:09 ID:eEtexg2h
楽勝だが薄給´я`
646受験番号774:2009/03/02(月) 23:29:03 ID:FDd5JzAV
薄給はわかるけど激務…? まったりじゃねーのかよ
647受験番号774:2009/03/02(月) 23:39:53 ID:+3nFlam5
大学と配属先によるが、大体共通してるのは
学務がマッタリで病院が激務って事
その学務もこの時期だけは忙しいけどね
648受験番号774:2009/03/03(火) 00:09:23 ID:WRpFt+dh
>>647
激務っていうのは仕事内容が難しく、仕事量が多いということですか?
649受験番号774:2009/03/03(火) 00:48:57 ID:u33zxUUC
難しいってのは人それぞれだから何とも言い辛い
激務とは概ね、早出残業休出が多い≒仕事量が多い≒休憩時間が少ない
と考えればいいかと
良くも悪くも要領良くやれば、激務と言われる部署でも余裕持って出来ない事も無い
650受験番号774:2009/03/03(火) 03:10:28 ID:hJfhGekC
楽勝
651受験番号774:2009/03/03(火) 09:41:31 ID:hJfhGekC
楽勝
652受験番号774:2009/03/03(火) 12:16:55 ID:WRpFt+dh
>>649
仕事量は多そうですね。
内容的には決まりきった仕事、いわゆるルーチンワークみたいな感じですか?
それとも自分で考えて企画したりすることも出てくるものですか?
あとはスキルとまではいかないまでも、
特定の知識など(何かしらの法律等)も勉強しないとですか?
653受験番号774:2009/03/03(火) 19:28:18 ID:b7TFGc6h
試験案内ハローワークで配布か
もっとタイミング早けりゃ取りに行ったのに
654受験番号774:2009/03/03(火) 22:16:44 ID:T1t3HRqN
薄給すぎ
残業もそれなりにある
655受験番号774:2009/03/04(水) 00:06:19 ID:+yPobPql
願書に資格欄があるけど、社労士って書いてもいいのかな。
英検はダメだろうけど。
656受験番号774:2009/03/04(水) 02:43:14 ID:VpU8/EpE
資格欄に英検ダメなの!?
英検1級を売りに面接考えてたのに…
657受験番号774:2009/03/04(水) 09:59:30 ID:hld3vu5u
そんな資格はゴミだろ
重要なのは運転免許だな

ぼくはペーパードライバー(^o^)/
658受験番号774:2009/03/04(水) 12:24:41 ID:2iPc5Ymb
>>656
別に英検書いてもいいよ。あまり気にしないと思うけど。
英語を生かして何がしたいか、とか聞かれたら答えられるようにしておくといいかもね。
659受験番号774:2009/03/04(水) 12:27:00 ID:pcMFi1o0
英検1級よりTOEIC940とかの方がいいんじゃね。てことでTOEIC一回受けてこい
660受験番号774:2009/03/04(水) 22:02:15 ID:xYPbszbH
売りにはならんけど1級なら書いても問題無いよ
想像以上に英語の出来ない現職が多いからプラス評価にはなると思う
まぁTOEIC受けた方がいいと思うけど

社労士は・・
「どうしてその資格を生かす方面に進まなかったの?(orうちの大学でどう生かしたい?)」
と聞かれた時に上手く切り返せるなら是非書いた方がいい
まぁそんなに突っ込んでくる面接する大学自体少ないと思うけど
661受験番号774:2009/03/04(水) 23:03:18 ID:NzPq0MVu
>>657
試験案内に「職務遂行上役に立つと思われる資格(自動車運転免許は除く)」と書いてありますが?
釣り?
662受験番号774:2009/03/05(木) 00:18:44 ID:wHBuGef8
楽勝
663受験番号774:2009/03/05(木) 15:36:30 ID:ikgiR5oT
4/1までに1000逝ったら楽勝
664受験番号774:2009/03/05(木) 15:54:59 ID:TySzlcOX
普通運転免許は持ってなくても大丈夫。
運転免許がないからといって面積で落とされることはない。
国家試験免許や資格を持っている場合は必ず履歴書やエントリーシートに書くこと。
民間や特殊法人が実施する検定や資格も書いて損はない。
事務の場合は情報処理(マイクロソフトやジャストシステムのアプリケーション検定)や語学(TOEIC、英検、漢字)はセールスポイントになる。
ただし、TOEICは700点以上、英検は2級以上のみ記載のこと。
TOEICの点数が低い場合や英検の3級以下は書かない方が良い。
665受験番号774:2009/03/05(木) 16:12:15 ID:TySzlcOX
面積→面接の間違い(汗

今年は倍率あがりそうだから筆記試験勉強(特に教養試験)を頑張れ!
試験問題は国Uに比べて理数系の問題に苦戦する人が多いようだ。
語学や社会の文系問題はさほど難しくない。
大学法人一次試験に受かればだいたい6、7割は地方公務員採用試験にも受かるもの。
よって理数系の問題よりも文系問題を得意とするなら国Uは捨てて地方公務員と大学法人をターゲットにした方が賢明。
666受験番号774:2009/03/05(木) 16:16:24 ID:TySzlcOX
ありゃ逆だわ。

文系→国U
理数系→地方上級と大学法人

が受かりやすいの間違いでした(汗
667受験番号774:2009/03/05(木) 16:40:28 ID:ikgiR5oT
よし、もちつこうか。
668受験番号774:2009/03/05(木) 18:23:12 ID:wHBuGef8
楽勝
669受験番号774:2009/03/05(木) 20:39:53 ID:bB7+gi8V
今年の受験を考えている者ですが、
二次試験で面接・討論以外(英語など)を課す大学は多いのでしょうか?
670受験番号774:2009/03/05(木) 22:52:05 ID:i2Hna24N
あまり聞いたことは無い
むしろ面接だけって所も珍しくない
671受験番号774:2009/03/05(木) 22:58:04 ID:ca0pDAuO
そんなことはない
大学により試験内容はさまざまである
なんらかの対策を早急に練るべきだ
672受験番号774:2009/03/06(金) 00:11:43 ID:XmKDm23N
説明会は試験後に開かれるやつに出れば十分?
例えば今月半ばにも合同説明会あるけど、それに出ないと受験資格が与えられないみたいなのはないよな?
673受験番号774:2009/03/06(金) 01:00:09 ID:2IZ8/gkI
無い無い。出たやつなんて一人も周りいねーよ
674受験番号774:2009/03/06(金) 11:29:30 ID:ZTpH6Mpn
一次試験合格発表後に東大である合同説明会か各大学ごとに実施する業務説明会(就職説明会)に行って、各大学のエントリーシートを出せば十分。
どちらの説明会に行かずエントリーシートだけ大学に出すと心証が悪くなる。
説明会に出て心証を良くしておこう。
675受験番号774:2009/03/06(金) 11:59:25 ID:fq3hO3HW
あー、暑い中スーツで東大行ったなぁ、そういえば。
もう半年以上前の話か、楽勝
676受験番号774:2009/03/06(金) 13:14:53 ID:XmKDm23N
>>673、674
わかったぜ!
サンクス!
677受験番号774:2009/03/06(金) 15:31:48 ID:Q+GZ/g4O
技術系で地上の滑り止めに受ける予定だけど
志望動機が全く思いつかんw
678受験番号774:2009/03/06(金) 17:05:37 ID:tX3PU1Dq
希望届の効果はもう出る気がしない><
679受験番号774:2009/03/06(金) 17:19:19 ID:+QXGz3m6
申込で資格は2つまで書くよね。何を書けばいいんだろうか…
事務志望なんだが、理系なだけに持ってる資格は
教員、電験3種、クレーン、危険物乙4、酸欠防止、MOUS(ワードエクセルS)、
初級シスアド、普免(ゴールド)、英検3級、TOEIC495点
やばい、事務に使えそうなものがないw
みんな何書く?
680受験番号774:2009/03/06(金) 18:28:53 ID:FQtmkCRS
>>679
大学職員に直結する資格なんて少ない(簿記2級とか、一太郎検定とかか?)から、珍しい資格を並べておけばOKかと。
あとは、筆記合格後に面接先へ出す市販履歴書(一部大学は所定のエントリーシート)に書けば十分。

その中から書くなら、初級シスアドと危険物乙4かな。

大抵の大学には情報処理を専門に扱う部署があって、教員や技術職員がいるけど、
LANとかOSとかの日常トラブルまでは面倒見切れないので、一部局一人は情報処理に
詳しい職員を置きたい。事務職員志望で初級シスアド持ちなら、激プッシュしていいと思う。

最近は随分少なくなったけど、大学は今だに蒸気暖房の所がある(=重油タンクがある)ので、
この場合、危険物乙4は必置資格になる。特定されたくないので詳しく書けないが、
俺の経験では、附属学校で乙4を持つ用務員(パート勤務)が退職した直後、消防署の
抜き打ち検査に遭って不備を指摘された事がある。新しい用務員や、附属学校事務職員全員が
理系×だったので、俺(←危険物甲)が「学部事務に甲種持ちがいるので、それで
登録してよいか」と聞いたら、「敷地が別なので不可」と言われ、やむを得ず附属学校の
理科教諭にお願いして乙4を取得してもらった。

以上、現役のチラシの裏ですた。
681受験番号774:2009/03/06(金) 18:38:17 ID:GYUFygwx
>>679
その手持ちから選ぶならMOUSと初級シスアドかな。
ウケ狙いならクレーンと酸欠防止で。


まあ冗談はさておき理系で事務職狙いは文系より断然少ないから余裕で勝負できるよ。
682受験番号774:2009/03/06(金) 20:32:24 ID:0lSKg/tC
マイナースポーツ競技の審判資格持ってるんですが、話のネタに書くのはありでしょうか?
あとはTOEIC720点位です。
683受験番号774:2009/03/06(金) 21:25:47 ID:Hv9hTqrV
全然有り
そこから「こんなに交友関係が広がった」「こんなに一生懸命やった」
とか繋げられれば売りになる
684受験番号774:2009/03/06(金) 23:48:17 ID:dV4fZTWt
なんねーよ楽勝
685受験番号774:2009/03/07(土) 08:37:07 ID:8CPLeikl
資格よりも大切なものがあるよ
686受験番号774:2009/03/07(土) 08:44:21 ID:/9/+Rora
資格無しでも内定もらえるよ、楽勝。
687受験番号774:2009/03/07(土) 15:50:51 ID:7aNLIAai
昨年末から今年の二月にかけて公務員試験教養を勉強していました。
公務員試験を実施する法人の職員採用試験を受験していました。
筆記は通りましたが、面接で落とされてしまいました。

これから五月にむけて勉強しようと思っていますが、大学職員の教養試験は
かなりの高レベルと聞いています。
今から勉強を開始して間に合いますでしょうか?
688受験番号774:2009/03/07(土) 16:47:04 ID:fr6ekSwi
筆記を通るほどの学力があるのですから、がんばれば大丈夫じゃない
でしょうか?

>公務員試験を実施する法人の職員採用試験を受験していました
どこのことですか?
689受験番号774:2009/03/07(土) 17:31:33 ID:vdG9Cfvc
そんなにレベル高くないよ
690受験番号774:2009/03/07(土) 17:33:44 ID:wDuZIpxk
>>687
688が言ってるように、筆記をうけた場所によると思われる。
ちなみに、
公務員試験を実施する法人の採用試験という言葉は正確には正しくないと思われ。
漏れが知る限り、法人の採用は、
@公務員試験とは別の試験(大学とか)
A国家2種合格者に採用資格あり
だと思う。
691受験番号774:2009/03/08(日) 12:32:49 ID:zk1tIwve
>>688です。

>>690
ごめん、単純に今年の2月ぐらいまで受験できるのはどこの試験かなと
思いまして。今年29歳になるので、悔いのないよう受けられるところ
は貪欲に狙っていこうと思っています。
692受験番号774:2009/03/08(日) 12:39:59 ID:0gmq9rbF
無理無理
693受験番号774:2009/03/08(日) 12:52:14 ID:4bZXD3TU
あのぉ…
関東の国立大はどれも一流かと思われるのですが、マーチ出身でも合格できるのでしょうか…
やはりその大学出身ではないと厳しいものなのでしょうか…
694690:2009/03/08(日) 13:12:16 ID:x0DheCO6
>>691
あっ、いや、688に謝られても困る。
687に言ったつもりなのだが
なんかすまん、勘違いさせてしまった。

もれが687に聞きたかったのは、
昨年末から今年の二月にかけて公務員試験教養を勉強していて、
公務員試験を実施する法人の職員採用試験で、
筆記は通りましたが、面接で落とされてしまいました。
というのはかなり時期的に特別なところじゃないかと思って…

自分も28歳なので受けられるところは受けようかと…

>>693
そんなことはないよ。受験ジャーナル見たら他大でも採用者いました。
あとは高専とか希望すればよいかと。採用予定ほぼ0ですが…
695受験番号774:2009/03/08(日) 13:17:47 ID:4bZXD3TU
>>694
ありがd!
696受験番号774:2009/03/08(日) 15:54:43 ID:Ex8LDe9H
>>693
筑波を除く北関東の大学はそうでもないよ。
追加募集出しまくりだし。
697受験番号774:2009/03/08(日) 16:36:56 ID:4bZXD3TU
大学法人の採用形態がイマイチ分からないな…
取りあえず願書出して試験受かって七月始めの説明会に出る以外はそれまで何もしなくておk??
698受験番号774:2009/03/08(日) 17:14:05 ID:g+MuuU4t
OK!
699受験番号774:2009/03/08(日) 19:26:45 ID:4bZXD3TU
>>698
ありがd!
700受験番号774:2009/03/08(日) 20:20:02 ID:0gmq9rbF
勉強しないと受からんぞ民間とは違うんだからまずはペーパー突破楽勝にな
701受験番号774:2009/03/09(月) 21:18:20 ID:9wuj+9Bh
この春と来春新卒組はかわいそうだな。
求人すくね〜すくね〜w
民間は厳しいどぉ!
702受験番号774:2009/03/10(火) 13:16:10 ID:blMRKbT0
だまれよ、しっかしはげてんなおめーはよお
703受験番号774:2009/03/10(火) 18:39:36 ID:TsDtJdfq
でもまだ採用予定数おおくてよかったね。200人は超えてるし。
他地区見ると悲惨すぎる…。もちろん、直前になって増えることは
あるんだろうけどね。
関東は出願者数しか出さないけど、何人来るかね…。再び一万人は
超えると思うけど…。
704受験番号774:2009/03/11(水) 08:57:35 ID:ow519f6f
再来年受ける予定なのですが、万人超えるとなると厳しいですね…
705受験番号774:2009/03/11(水) 18:06:56 ID:U/o8eq2I
楽勝
706受験番号774:2009/03/12(木) 02:58:09 ID:tOo7R0wR
楽勝
707受験番号774:2009/03/12(木) 03:21:14 ID:CZsJrPZB
楽勝だけの書き込みとかつまらないからやめてもらえます?
しかも連投とか面白いと思ってるのかもわかりませんが、そんな意味不明なし
ょうもないことにせっかくの情報交換の場が荒らされるのは我慢なりません。
ウザイですよ、はっきり言って。
708受験番号774:2009/03/12(木) 04:38:56 ID:bgmXZ5zw
確かに!楽勝とか言ってる奴らは職場行ったら楽勝じゃなくなるんだからやめとけ!
調子乗ってられるのは今だけだから
709受験番号774:2009/03/12(木) 07:51:09 ID:B06LJkyr
甲信越地域は一つの大学の採用人数が多くてうらやましいな。
俺が行きたい首都圏の大学は少数採用だらけ。去年よりだいぶ減ってる所もあるし
710受験番号774:2009/03/12(木) 08:46:01 ID:c51M0qTr
甲信越なんて地元のやつしか志願しないからな
711受験番号774:2009/03/12(木) 08:52:58 ID:OqmoHErk
甲信越は地元以外の人が行ってもすぐやめることが多いからね
首都圏の大学は辞める人が少ないってことじゃない?
712受験番号774:2009/03/12(木) 09:23:45 ID:hePhrLuf
>>703
中国四国地区が一番悲惨かも。
去年より4割程度減ってる。
713受験番号774:2009/03/12(木) 10:51:04 ID:ccbYcB0e
団塊の世代の大量定年退職がどれくらいいるのかで採用予定者は変動するかと。
地元の大学希望だと影響デカいね。
714受験番号774:2009/03/12(木) 12:18:18 ID:yoX6tfbh
うちの大学の人事の課長さん曰く、「今年と来年はそこそこ採る。再来年は…、ほぼ採らない」とのことだった。
715受験番号774:2009/03/12(木) 12:23:07 ID:nRWmq2dO
>>714
今年度と来年度でなくて今年と来年、つまりは来年の試験は採るでOK?
716受験番号774:2009/03/12(木) 19:41:25 ID:GVhdiUxf
>>708
717受験番号774:2009/03/12(木) 21:52:00 ID:tceP/lfz
>>715
その辺はっきりとは言ってなかったけど、俺は「今年と来年試験を行う分」という風に聞こえた。
今年と来年までは団塊の世代の退職者がそこそこいるんだそうな

あと14日の説明会に出席してると二次の面接で+αの材料になるとも言ってた
あくまで本気度を測るだけであって、行ってないから落とすというわけではないらしいけど
718受験番号774:2009/03/13(金) 08:53:59 ID:ZGsoD6GK
>>717
それはないわー。
説明会に誰が行ったかなんて把握してないぜ。
更に就活早期化の問題があるから4月になるまで選考はしないんだぜ。
まあ受かった人の話が聞けるから結果として有利にはなるけどなー。


ちなみに一次合格後の豪雪は大いに参考にするって言ってた。
719受験番号774:2009/03/13(金) 11:32:15 ID:WIV4ef23
楽勝(笑)
720受験番号774:2009/03/13(金) 21:57:43 ID:WgRReHaL
俺関東甲信越のセミナー類全出席してるけど、名前書かされるとか一切なかったよ
721受験番号774:2009/03/13(金) 22:06:32 ID:OW+gdL+f
となるとやっぱり一次合格後の合同説明会からが本番か
722受験番号774:2009/03/13(金) 22:18:12 ID:EEsiXNeW
「君、春の説明会とか出た? 来年の参考にしたいんだけどその時どんな印象を持った?」
とか面接で聞く事は普通にあると思うぞ、それを熱意と取るかどうかはまた別だがね
723受験番号774:2009/03/14(土) 00:32:59 ID:oK/JBDvT
無い無い。合格後の説明会は行くべきだが今行っても何の意味もない
724受験番号774:2009/03/14(土) 01:17:47 ID:RTbS1wLh
今日行ってきます
皆さんよろしこ
725受験番号774:2009/03/14(土) 05:55:50 ID:bO3u/DzZ
>>723
選考結果に対しては持つ意味が少ないかもしれないが、
自分がどんな大学職員になりたいかというビジョンを持つためには
説明会に出席する意義があるんじゃないかな。
726受験番号774:2009/03/14(土) 07:09:43 ID:LsV6xXyb
確かに面接のタネ探しにはなるから全く無駄ではないわな。
最悪講演してた職員の所属と名前ぐらいは覚えておくといいかな。
727受験番号774:2009/03/14(土) 08:19:38 ID:KcphFskF
マンドクセ
こんな風で行きたくないからさぼるわ
728受験番号774:2009/03/14(土) 08:56:49 ID:CnIgTdDO
安田講堂行ってくるノシ
729受験番号774:2009/03/14(土) 11:37:38 ID:aEvOnR4z
結局遅刻して行ったが女の多さに萎えた
730受験番号774:2009/03/14(土) 13:55:38 ID:CnIgTdDO
非常識なやつの多さに泣いた
731受験番号774:2009/03/14(土) 14:49:15 ID:oJJqNJOu
楽勝
732受験番号774:2009/03/14(土) 15:40:55 ID:AZUf2d0k
>>730 
くわしく 

女多かったなあ 
一人くらいヤラせてくれよと思うわ
733受験番号774:2009/03/14(土) 18:36:27 ID:9qIOI4mU
>>732
キモい
734受験番号774:2009/03/14(土) 19:36:09 ID:KcphFskF
見事にブスしかいなくてワロタ
735受験番号774:2009/03/14(土) 20:34:38 ID:xrYYOE6I
>>727
>>734
なんていうか乙
736受験番号774:2009/03/14(土) 22:52:40 ID:KcphFskF
>>735
ありがとう
志望度かなり下がったよ…
737受験番号774:2009/03/14(土) 23:12:19 ID:pOEEOGHi
漏れも行ってきた。
今まで国等の説明会や職場見学会も行って話聞いたり、
質問したりしたけど、国・地上の公務員の方が給与やその他の待遇面でいいね。
まぁここも一応受けるけど…
738受験番号774:2009/03/15(日) 00:51:56 ID:bboNisGA
>>736
どんだけ女に飢えてんだよw
739受験番号774:2009/03/15(日) 10:54:16 ID:fWRLYlbz
この時期、ウチの大学は某予備校と提携して各試験の直前講座を開いてるんだが、
(どこの大学もそんな感じだと思うけど)
この前、その予備校の先生が、
今年の国大試験は過去の試験をみると3年間で傾向が同じで作成者が同じ人らしく、
そろそろ異動時期&出題ミスもあったということで、
問題自体がガラッと変わる可能性が大きいと言っていた。
やべぇ、特定の範囲しかしてないんだけど…
文芸とか出るとか、今まで出題なかった項目からでるとか。
みんな各科目全範囲勉強してる?
もれは思想とか捨て教科まであるのに…
740受験番号774:2009/03/15(日) 11:28:50 ID:EkB9C6ec
もれ とか言っちゃうのはおにゃのこ
741受験番号774:2009/03/15(日) 19:44:16 ID:ppWKxcLw
もれーーーーーーーーっ!
742受験番号774:2009/03/16(月) 00:29:51 ID:3mw03ZK0
これ今から勉強して受けようかと思うんだけど、せっかく教養勉強すんなら5月17日終わっても続けて、
市役所とか受けようかなって人いる?
743受験番号774:2009/03/16(月) 08:33:15 ID:2GjLESN/
どーみてもキツいな
744受験番号774:2009/03/16(月) 12:04:23 ID:yMC6qx+2
ちょっと質問。
国大の難易度は特別区(教養のみ)と比較するとどうだと思う?
745受験番号774:2009/03/16(月) 17:05:16 ID:2GjLESN/
簡単
問題は易しい
746受験番号774:2009/03/16(月) 18:35:59 ID:5N2bh8XH
国大の場合は二次からが本番
関東の場合、一次の倍率からして高いけど
747受験番号774:2009/03/16(月) 19:24:41 ID:P745AOaI
特別区は一次の順位が二次の優劣に直結するのでただ通過すればいいというわけでもない。
国大は通りさえすれば二次はまた横ならびスタート。教養だけ満点でも意味がない。

全体見れば教養に強いなら特別区のが楽で、あまり自信がないなら国大のが楽かもね。
748受験番号774:2009/03/17(火) 18:29:45 ID:tUs/PehJ
ちょこちょこ一次の結果が二次にも影響出る
っていうのを目にするけど、どっちがほんとなんだ?
749受験番号774:2009/03/17(火) 20:00:44 ID:DX7brbVU
>>748
前に説明会で聞いてみたことがあるんだが、
「一次の結果が二次に反映されるかどうかは各機関が決めるがどうやらあまり関係ないようだ」
とか何とか。
750受験番号774:2009/03/18(水) 02:20:56 ID:wrsg8D/s
>>748
即戦力の経歴者・有用な資格持ち・高いポテンシャルを感じさせる人などは、
一次の結果なんて関係無しに二次で歓迎されている気がする。
周りを見た限りでは。

で、そういうのに該当しない人たちを総合的に評価するために
一次の結果を参考にすることはあるかもしれない。
ただ二次の倍率も高いので、総じて影響力は小さいと思う。
「一次の成績なんて気にしねえからどんどん受けにこい!」って
一次合格発表後の説明会ではっきり言ってる所もあった。
751受験番号774:2009/03/18(水) 16:21:02 ID:ht3whH/m
やっぱり「合格後直ちに勤務できる」に丸つけたほうが
採用の可能性は広まる?
在職中なので正直まだ読めないんだが…
752受験番号774:2009/03/18(水) 23:01:53 ID:liQTJPZL
>>751
在職中だろうが採用日には現職を辞めていればOK。
ただ辞めてないと2つの仕事かけもちとなるからNG。
この時は採用取り消しジャマイカ。
採用の可能性は広がるだろうけど、
でも在職中だと7月に2次で、9/1や10/1ならいけるが、
8/1採用とか不可能じゃまいか?
753受験番号774:2009/03/19(木) 00:47:33 ID:A6/R8Qmk
3/14の説明会行けなかった・・・。
完全に予約するの遅れてたよorz
みんなは説明会行ったのかい?
754受験番号774:2009/03/19(木) 00:50:06 ID:A6/R8Qmk
連投ですまんが、当日の様子、良かったら教えてください。
755受験番号774:2009/03/19(木) 03:17:38 ID:AFRjaKR8
現役職員の話聞いて資料もらってきただけ
試験制度とか申込書はきちんと書けとか土木は募集してないとか
ようはあと2ヶ月”も”あるからがんばれと
756受験番号774:2009/03/19(木) 09:47:23 ID:dAN6IS/c
>>752
そうなんだよね…
でも年齢もあれだから今年どうしても
採用になりたいんだよな…
8/1になったらきついけど実際確率として
そうなることってどのくらいあるのかな?
だいたいは10/1採用かなと踏んでるんだが
知ってる人いたらプリーズ
757受験番号774:2009/03/20(金) 15:46:40 ID:HA5vlDZ7
>>756
逆に言えばなんで8.1がだめなのか理由は?既卒なのに10月まで
待つ理由がわからん。裏を返せば、理由があれば10.1でも可能かもね。
既卒ならば当然のように8月採用を打診されると思った方がよい。

758受験番号774:2009/03/20(金) 17:19:01 ID:eQ8/0iB4
>>757
いや退職するのに法律上2週間前に意向を伝えないとだからな。
普通は社内就業規則で1か月か2か月前だけど。
759受験番号774:2009/03/20(金) 17:55:09 ID:T2ch31Ai
>>756
俺が合格した所では、新卒以外の人は合格後の個別面談で
採用期日(9月か10月か)を決めてたみたいです。
さすがに現職の都合は考慮してもらえるんじゃないでしょうか。
760受験番号774:2009/03/23(月) 20:05:36 ID:UEEyYxQr
もしこちらが8月から働けるといった場合、もし空きがあれば必ず8月採用になる?
761受験番号774:2009/03/24(火) 10:49:24 ID:meQxZoHE
必ずとかここで聞いたってわかりわけがないことぐらいわかるやろ
一次突破してから面接なり説明会できいてくれ
答えようがないやろ
762受験番号774:2009/03/24(火) 18:44:56 ID:uuWedsII
わかりわけないやろやろ
763受験番号774:2009/03/24(火) 23:12:49 ID:C26A5YA8
>>761
わかるわけないのにわざわざムキになってレスしててワロス
764受験番号774:2009/03/25(水) 01:07:25 ID:WAgx4teS
周りにはここを併願で受ける人が多いんだけど、
一次試験も結構高倍率だよね。関東で10倍弱だったか。

二次以降は国Uみたいなスタイルだけど、各大学も採用数が少ないし、地理的にも不便である事が多い。
何と言うか、併願のメリット少なくね?
地上国Uと同列で語られるけど、業務内容があまりにも違うし。
まあそれでも受けるけど。
765受験番号774:2009/03/25(水) 13:39:26 ID:w7pFLRqj
10倍なんてもんじゃなかったような気がするが…
もしそれほんとなら嬉しい
自分ここが本命なんだが、行く気ないのに頭いい人受けに来て困るわ
766受験番号774:2009/03/25(水) 19:33:16 ID:wqxLcLJY
>>765
昨年の一次の倍率は大体9倍。
その後二次で5倍くらいか。
二次の頃から次第に併願している人が消えていくので実際勝負は一次。
大変かもしれんがまずは一次突破目指して頑張れ。

そもそも本命なら志望機関の情報は当然そろえるし説明会とかで面接の材料集めてるだろう。
説明会ではただ話を聞いて帰るのではなく、終了後の個別相談で更に情報を仕入れてるだろう。
二次は生半可な気持ちで受ける奴には負けないから安心していいよ。
767受験番号774:2009/03/26(木) 16:10:29 ID:rmZDLF6u
教養の生物ってだいたいどこが出やすい?
あと数的処理の速さの問題が結構苦しい…
768受験番号774:2009/03/26(木) 17:32:58 ID:NKPHNixY
ここの試験は理数系の問題が解けないと1次の筆記試験合格は厳しい。
国U試験とは出題傾向が違う。
2次面接は人物評価が合否を決める。
事務区分は採用予定者数の5倍強が1次筆記試験に受かっているのだから本当の勝負は2次面接。
大学という特殊な組織で使えなさそうな人物は面接で連敗することになる。
よって地方自治体の上級試験との併願をおすすめします。
地方は地元志向で受けると思うので。
769受験番号774:2009/03/26(木) 23:36:21 ID:ezlHnUJt
>>768
面接については、人物評価が合否を決めるってのは当たり前だと思うのだが。
前半についてはどうかな?
完璧な理数系問題なんて数学・物理ぐらいじゃないか?
化学・生物・地学はほぼ暗記で文系国立でも選択する人いるし。
しかも問題数少ない。
まぁ工学部の漏れからしてみたら、
理数系問題をもっと増やしてもらいたいのだけども…
770受験番号774:2009/03/27(金) 01:56:02 ID:sf6an4+w
理系なら数的・判断あたりは勉強しなくても満点取れるだろ
それだけで十分理系のほうが有利な気がするけど
771受験番号774:2009/03/27(金) 10:10:13 ID:EQuc+fXv
楽勝
772受験番号774:2009/03/27(金) 10:48:25 ID:Ugj3Zr7u
大学生の就活人気企業ランキング・総合73位に
「国立大学法人グループ」がランクイン。
http://gakusei.enjapan.com/2010/cafe/ranking_kekka

ちなみに72位リクルート、74位日本生命保険と、
居並ぶ大手企業に比肩する人気ぶりとなっております。
これは優秀な新卒者が集まりそうですね。
773受験番号774:2009/03/27(金) 14:18:31 ID:sf6an4+w
>>772
去年も82位だしそんなに変わらなくね?
774受験番号774:2009/03/27(金) 18:54:33 ID:Vy8U9Ce5
茨城、技術系けっこう取るな。
775受験番号774:2009/03/27(金) 23:16:13 ID:dHjCB6qO
楽勝w
776受験番号774:2009/03/28(土) 20:53:37 ID:g4FB/k1n
やはり併願する人が多いのかな。
ここ一本は自分くらいか…
777受験番号774:2009/03/28(土) 21:23:08 ID:f+EVJaAp
学校法人職員との併願も多いんじゃね?
ぶっちゃけ、公務員試験組よりも2次では脅威。
778受験番号774:2009/03/29(日) 00:06:33 ID:n3h7T6oI
>>776
国2地上志望者の模擬試験的な位置づけだね。
中学受験でいうところの市川中。
779受験番号774:2009/03/29(日) 00:16:21 ID:+lIAqT9D
受験層的に考えると

明治大受ける前に練習がてらとして明治学院大を受けるようなもんか
780受験番号774:2009/03/29(日) 12:09:51 ID:Wm1zQIfo
>>778
むしろ立教新座
781受験番号774:2009/03/29(日) 12:55:29 ID:dFP/r+qv
採用される大学に学歴とか関係あるのかな…??
関東の国立大学は全て一流だけに不安だ…
782受験番号774:2009/03/29(日) 14:33:49 ID:0v3zui+A
二次は関係あるんじゃない?
783受験番号774:2009/03/29(日) 19:35:52 ID:dFP/r+qv
マーチじゃ厳しいのかな…
784受験番号774:2009/03/29(日) 20:06:30 ID:0v3zui+A
たぶん学歴的には相応じゃないかw
785受験番号774:2009/03/29(日) 21:04:44 ID:yXtjnkO9
十分ジャマイカ
786受験番号774:2009/03/29(日) 22:16:11 ID:NVJAgutd
試験さえできればおk
787受験番号774:2009/03/30(月) 12:55:36 ID:VR7mexDp
>>784-786
ありがd!
関東の国立大は殆どが一流だから正直ビビってた…。
実際、東大とか一橋の事務員ってどんな学歴なんだろ?
さすがにこのレベルは受けないけど…
788受験番号774:2009/03/30(月) 14:26:31 ID:+c9l7Ota
まあマーチが妥当だろ

早慶だと負け組にはいる少なくとも年収でみればね
789受験番号774:2009/03/30(月) 17:13:39 ID:KoXUBKJp
ニッコマレベルもいるのでしょうか?
790受験番号774:2009/03/30(月) 19:22:31 ID:Yedp0yUu
受験ジャーナルみると、マーチ、ニッコマ少なくない?
早慶、北大や東北大や阪大、九大etc・・・旧帝大が多い気がする。
791受験番号774:2009/03/30(月) 19:34:53 ID:VR7mexDp
やはり旧帝じゃなきゃ厳しいのか…
変な感じはしたんだよな…
792受験番号774:2009/03/30(月) 20:58:55 ID:F72P4jZ4
旧帝大出身が多く採用されているのは単純に母校受ける時に有利だからじゃね?

学生時代にどんな人物だったかまるわかりだから、安心して採れる。
793受験番号774:2009/03/30(月) 21:07:39 ID:qFiDX9i3
数的処理と判断推理が勉強してもわかりません…
悩みを聞いてくれる人もいないので…
やはり勉強は孤独に耐えなければいけないのでしょうか?
794受験番号774:2009/03/30(月) 22:19:19 ID:bdy6avJT
社会科目が驚異なのだが、どのくらい取れればおk?
795受験番号774:2009/03/30(月) 22:33:08 ID:IcwlneiG
>>793
勉強は自分との戦いだからな
苦手科目こそ毎日やれ
それが出来ないなら諦めろ
796受験番号774:2009/03/30(月) 22:52:14 ID:0PSybnfW
>>793
丁寧な解説が付いている参考書をやってみてはどうでしょう?
それをいきなり頭から全部やるのではなくて、例えば重要度星三つの科目から徐々にものにしていくとか。

まあ、かく言う俺もスーパー過去問ゼミ潰してる最中なんだが…
797受験番号774:2009/03/30(月) 23:59:40 ID:Yedp0yUu
>>791 >>792
ジャーナルみると旧帝大が多いが、母校受けてるのは少数だよ。
おそらくUターン就職組で地上と併願して、
国大○、地上×だった人たちだろうと…
でもそういう人たちは働きながら地上受け直して大抵受かると思う。
というかそう信じたい。
だって旧帝大で国大って一般的に考えて、公務員系狙うなら国や地上考えるよね。
798受験番号774:2009/03/31(火) 00:11:38 ID:wXMgZ8Fv
旧帝出て大学職員とかどんだけ親不孝なんだよw
早慶でも勘当もんだな。
30近くで手取り18万だぜ??
仕事は教授のパシリだし。
799受験番号774:2009/03/31(火) 02:12:02 ID:15haCw7b
>>797
周りの内定者に旧帝大・早慶組が意外と多いが、
そもそも公務員に興味無しだったという層多し。

>>798
国立大学も自前で経営スタッフを育てなくてはいけなくなった以上、
職員の役割もチェンジングだと思うよ。
800受験番号774:2009/03/31(火) 07:51:27 ID:QTc34MHQ
>>798
職員の仕事を勘違いしていますね。
教授のパシリがやりたいなら非常勤職員か助手になりなさい。
801受験番号774:2009/03/31(火) 10:25:31 ID:inieIoL+
いちおうけるけど市役所か地上受かりたい
802受験番号774:2009/03/31(火) 19:03:08 ID:G9XDjv/a
>>800
ほとんどの助手は単独で研究教育ができる助教に変わったのでは?
まあ、医歯学系以外は未だに教授のパシリ扱いの大学も多いだろうけど。
論文がほとんど共著である理系は助教はパシリ扱いかもなあ?

ちなみに大学職員採用試験の技術系区分で受かって大学に入ってもほとんどパシリ役だからねw
工学部出身で施設部の職員を希望してもなかなかないよ。
803受験番号774:2009/03/31(火) 19:18:19 ID:G9XDjv/a
>>801
政令指定都市でない普通の市役所なら止めておけ!
国家公務員より給与水準低いぞ!
平気で財政が緊急事態だっつって給与カットするしな。

大学法人より都道府県の上級試験を目指すべき!
とりあえず、大学法人からは内定もらって県職の合格発表まで返事を保留するのがベストチョイス!

国Uは農林省や国交省で大規模に地方事務所を廃止するから、いわゆるUターン組は受かっても地元で募集があっても恐怖の厚労省関連しか行き先がないんジャマイカ?
804受験番号774:2009/03/31(火) 20:12:18 ID:x6UzH5Qm
>>803
実際は統廃合だけどね。まぁ実態はさほど変わらないからな。
805受験番号774:2009/03/31(火) 21:37:40 ID:QTc34MHQ
>>802
職員の仕事どころか教員の仕事も理解していないな。
典型的な学生のやりがちな勘違いをしているぞ。
806受験番号774:2009/04/01(水) 01:02:56 ID:cfPcNTS6
受験申込書をPDFでダウンロードした場合、

4ページから6ページに記載されている受験申込書記入例を参考に必要事項を所定の受験申込書
に記入したのち,点線に沿って切り取り,表面と裏面の白紙ページを糊付けし貼り合せ,封筒
に入れ,郵便局の窓口に持参し,簡易書留郵便の手続きをしてください。 
(「受験申込書」は縦22p×横11pになるよう作成してください。)

ってあるけど、点線なんてないし、普通にA4でプリントアウトして黒線に沿って切っても22×11にならなくね?
5ミリくらいでかくなる
807受験番号774:2009/04/01(水) 01:34:33 ID:IFtLvLx/
俺も昨日そのまま普通にプリントアウトしたら23×11.5になってあせったw
うまく縮小して黒線の枠で22×11でプリントアウトしたのでこれで出す予定

点線は無いわ、そのままプリントアウトだとダメだわとかホント酷いよな
808受験番号774:2009/04/01(水) 06:20:08 ID:G7hlSdAV
プリンタが壊れたから今日、願書を請求するんだけど間に合うかな。
809受験番号774:2009/04/01(水) 07:54:47 ID:T0FWdfuU
>>808
近くの国立大学に直接取りにいったほうが早いよ。
810受験番号774:2009/04/01(水) 07:55:25 ID:IFtLvLx/
>>808
願書請求は3月末日必着だから無理だろ…
国大やハロワでも配布してるからまだあるか電話して取りに行くか、
プリンタのあるネカフェに行ってプリントアウトするかのどっちか
811受験番号774:2009/04/01(水) 08:06:23 ID:/w+TMB6K
おれも準備はギリギリになって焦るほうだがさすがに早めに請求しといたw

上で書いてる人いたがプリントがめんどくね?
812受験番号774:2009/04/01(水) 17:17:21 ID:1MOrZkjD
俺は縮小もしないでそのまま黒線で切断するつもり。
点線が無いとかいい加減さにもほどがある。
813受験番号774:2009/04/01(水) 17:45:32 ID:pFU6zXn2
関東と九州の両方願書出すのって大丈夫ですか?

迷ってるので…

試験は一つしかうけれないのはわかってるんですが、申し込みは可能なんでしょうか?
814受験番号774:2009/04/01(水) 17:51:15 ID:qVtETRmx
この試験ってレベルどれくらいなの?
815受験番号774:2009/04/01(水) 18:00:25 ID:XTzNhThm
筆記は一般市役所レベルじゃね?特に難しいわけではなく、むしろ簡単な部類。
受験者多いしボーダーは高いと思う。
816受験番号774:2009/04/01(水) 19:01:02 ID:XElFfwR1
国立大の受験ジャーナルを発売早々購入したけど、まだ中の問題に手をつけ
てない。やっぱり直前期は使った方がいいかな?
スー過去2周目が終わりそうで、3周目に突入するか新しいのに手をつけるか
悩んでます。

今回初めての受験なのですが、ジャーナルと同じ問題がでちゃったりという
ミラクルはありますか?
817受験番号774:2009/04/01(水) 23:45:09 ID:999GP05z
>>816
問題作成者はちゃんと読んでるだろwww
818受験番号774:2009/04/02(木) 11:41:08 ID:rO2C0Iuw
プリントって白黒でいいんですか?
819受験番号774:2009/04/02(木) 15:23:44 ID:R3336Ctl
東大に願書取りに来たが広すぎてどこに置いてあるか分からねえw
しかも希望に満ちた東大新入生がいっぱいで死にたいw
820受験番号774:2009/04/02(木) 16:59:47 ID:xNhyjpcS
受験申込書について電話で聞いたんですが、黒い枠線で切れって言われましたよ
821受験番号774:2009/04/02(木) 17:36:01 ID:gSI0YKBn
>>819
取りに行くならハローワークのほうがいいぞ
負のオーラで満ちてるからw
822受験番号774:2009/04/02(木) 20:15:41 ID:pwCZq1QE
お前ら参考書って何使ってんの?
823受験番号774:2009/04/02(木) 20:23:35 ID:VLrEmfBo
スー過去
824受験番号774:2009/04/02(木) 21:30:32 ID:N92MMLJr
ウ問とスー過去
825受験番号774:2009/04/02(木) 22:15:07 ID:CrQEOVMX
今日出願してきたぜ。PDFから印刷したやつだったんだけど
不器用だから2枚の紙を糊でぴったりくっ付けるのが意外と大変だったw
826受験番号774:2009/04/02(木) 23:38:20 ID:G8z99Hvu
>>819
よりによって今日ってw諸手続きだから人やばかったでしょw
827受験番号774:2009/04/03(金) 03:36:59 ID:qhnCFFLP
>>819
本部にあるぞ。

龍岡門から入ると近い。
わからなければ、東大の正門にいる守衛に聞くといい。

場所的には湯島駅から一番近い門で、南北線の東大前駅から一番遠い門だな。

東大キャンパスでいうと、南西の位置。

正門(安田講堂が見える門)から御徒町方面にひたすらあるいて行くといいよ。

もう少しいうと
正門から安田講堂に向かっていって、右いったり直進してれば
たどり着ける。
828受験番号774:2009/04/03(金) 03:40:10 ID:qhnCFFLP
ちなみに正門から行くとアホみたく歩くことになるから
歩きやすい靴はいてったほうがいいぞ。

おれは他行ってから願書とりにいったからかなり疲れたw
829受験番号774:2009/04/03(金) 03:49:09 ID:XZMHLuX7
悪い
俺が行ったのは駒場のほうだ
結局わからなかったから明日ハロワ行く
830受験番号774:2009/04/03(金) 07:36:19 ID:AGrKGc+T
>>829
昨日ハロワ行ったらもう無くなったとか言われた。
確認してからいった方がいいかも。


仕方が無いから東大行ったら無茶苦茶歩くハメになった。
地図じゃ大した距離なさそうだったんで油断したよ。
キャンパス広すぎだろあれ…。
831受験番号774:2009/04/03(金) 12:18:11 ID:XZMHLuX7
忠告聞かずにハロワ直行したらないと言われたw
仕方ねえ大学のPCから印刷するか
832受験番号774:2009/04/03(金) 13:54:11 ID:AdMOxyUO
資格が特に書く事がない場合、何も書かなくていいんですよね?
それともあの欄に「特にございません」とか書いた方がいいんですかね?
833受験番号774:2009/04/03(金) 14:55:54 ID:TKy+6stm
無意味と知りつつ英検三級書いたお
834受験番号774:2009/04/03(金) 17:39:32 ID:XZMHLuX7
空欄が嫌だったから英検準2書いといたw逆にマイナスかも
封筒は長3でいいんだよな?
一応表面に「受験申込書在中」と朱書きしておいたが余計だっただろうか
835受験番号774:2009/04/03(金) 18:18:33 ID:AdMOxyUO
>>833 >>844

マジっすか。自分は英検と自動車免許しかないから書かなかったっす。。
自分は所定ので出したんで書かなかったんですが、朱書きはするに越したことはないんじゃないっすかね。
836受験番号774:2009/04/03(金) 18:24:58 ID:sYjSDeeN
英検準2と柔道初段と書いた
837受験番号774:2009/04/03(金) 18:41:09 ID:6LNcGBjM
柔道とか仕事じゃ使わんだろ。
838受験番号774:2009/04/03(金) 20:05:03 ID:2OBTSstE
>>837
不審者対応で使えそうじゃない。

そんな漏れは教員免許と数検1級。
仕事には使えないが、空欄よりは良いかと思いとりあえずネタで書いてみた。
839受験番号774:2009/04/04(土) 13:11:14 ID:IGxFx2vK
↑なぜ教員免許があるのに〜に対する答え用意しとけよ
840受験番号774:2009/04/04(土) 15:44:23 ID:9FdAFPPs
僕なんか宅建書いたぜ
どう生かすっていうんだ…
841受験番号774:2009/04/04(土) 17:02:54 ID:hzVbt/wz
逆に聞きたいが、何の資格が有利になるんだ??
842受験番号774:2009/04/04(土) 17:04:52 ID:AIjE1alU
TOEIC高得点
簿記
パソコン関係
843受験番号774:2009/04/04(土) 17:08:47 ID:hzVbt/wz
英検準1級じゃだめかな??
844受験番号774:2009/04/04(土) 17:38:31 ID:u2GvcNhc
希望の地区は指定したら不利になるの?
845受験番号774:2009/04/04(土) 17:43:07 ID:72/opWAt
英検3級とTOEIC845点、結局留学できなかったけどとったTOEFL85点があるんだが、TOEFLだけ書いといた。
846受験番号774:2009/04/04(土) 18:06:16 ID:3vkItxA9
この試験ってみんな地方上級、国U、市役所とかと併願で受けるのが多数?
試験範囲同じだし受けてみようかな、我が母校茨城大学・・・
847受験番号774:2009/04/04(土) 19:06:45 ID:AVEOVIbw
併願どころか民間就活してる奴も流れてくるよ
リクナビマイナビ等でも宣伝してるからな
848受験番号774:2009/04/04(土) 20:15:32 ID:PgTc7qv9
>>846
お!
849受験番号774:2009/04/05(日) 00:05:23 ID:JV7rRKk5
>>846
いや、国Uとここだけ。
地上は現職だし、地元市役所は年齢で×です。
850受験番号774:2009/04/05(日) 18:10:25 ID:HftAHHH8
>>849
地上から国立大職員に転職って・・・
地上のほうがいいだろ
オレは第一志望は地上、しかし、どこも倍率高くて数打ちゃ当たる作戦にて
これも受ける
851受験番号774:2009/04/05(日) 20:34:05 ID:G7cNAHFm
あ〜あ、釣られちゃったw
852受験番号774:2009/04/05(日) 21:49:17 ID:o7KNg8eC
東大の1次通った人います?
853受験番号774:2009/04/05(日) 22:54:52 ID:tlldZ6Bk
社労士って書いてもいいの??
総務とかで役立つと思うんだけど。
854受験番号774:2009/04/06(月) 01:31:00 ID:+HGM5+SC
逆に突っ込まれそうだな
855受験番号774:2009/04/06(月) 02:09:57 ID:U42N6KkB
>>850
地上から国大なんてわりと良く聞く話だろ。もちろん逆も多いけどね
金は安くともまったり生活したい人って結構多いよ
856受験番号774:2009/04/06(月) 10:02:11 ID:ipNLAX6y
社労士とか危険物取扱資格とかは役にたつよ。
ただ社労士は頼まれてもないのに変な提案したりすると疎まれるけどね。
857受験番号774:2009/04/06(月) 19:20:48 ID:6CkkUHJW
>>852
1次通りました。
858受験番号774:2009/04/06(月) 22:16:31 ID:Z5A4MCrH
筆記教養のボーダーって7割くらいかな?
859受験番号774:2009/04/06(月) 22:36:39 ID:uyLOsEtA
教養しかないよw
七割なら間違いない。
860受験番号774:2009/04/07(火) 00:08:04 ID:DNRCCLqY
書き方が悪かった、事務の1次教養の合格ラインね。
7割でイケるか、ありがとう。ちょっとモチベーション上がった。
861受験番号774:2009/04/07(火) 09:53:31 ID:mOkjlkYk
民間事務職の職務経験ってアピールしてもいいの??
862受験番号774:2009/04/07(火) 10:20:40 ID:JVpAb/HV
民間経験の評価は業種によって違ってくると思います。
銀行や上場してる大手の事務職ならプラス評価になるはず。
逆にいわゆるブラックリスト企業だと無職と同じかマイナス評価になるかも?
863受験番号774:2009/04/07(火) 10:48:20 ID:mOkjlkYk
>>862
会計事務所です。
864受験番号774:2009/04/07(火) 12:09:36 ID:j2wUnlMS
>>862
都庁の技術職T類→大学を考えてますが、その場合の評価はプラスですか?
それともマイナス評価ですか?
客観的な意見が欲しいので、お願いします。
865受験番号774:2009/04/07(火) 14:08:11 ID:hxs3898P
都庁にマイナスイメージ抱く人はまずいないでしょ。
ただ都庁をわざわざ辞めるなんてよっぽどの理由あるのかなとは思う。そこは突っ込まれるだろうね。
866受験番号774:2009/04/07(火) 17:25:19 ID:uAAwZvQC
もしこの試験に通れば、勤務は9月から、または翌年の4月からのどちらかの選択をすることになるのだが、働くとしたらやはり来年からの人よりも直ぐに働ける人のほうがいいのかな?
867受験番号774:2009/04/08(水) 00:08:01 ID:YMqLTm5t
あっれー、HPから願書ダウンロードできないんだけれど、、、
もう手遅れ・・・?締め切り4/10日までだよね??
868受験番号774:2009/04/08(水) 00:35:22 ID:0W+XynLO
諦めろ
869受験番号774:2009/04/08(水) 00:45:45 ID:YMqLTm5t
そんなorz
870受験番号774:2009/04/08(水) 02:13:10 ID:UqqTPi3E
>>867
普通に今でも出来るぞ
願書ダウンロードすら出来ない位パソコンの知識が無いなら
国大は諦めろという足切りだ
どこの大学でも2次で英語とパソコンがどのくらいできるか聞かれるし
871受験番号774:2009/04/08(水) 05:47:32 ID:YMqLTm5t
>>870
おおほんとだ!トップページから普通にいけますね。
自分が見ていたページではダウンロードできなかったから焦りました。

872受験番号774:2009/04/08(水) 11:11:37 ID:ntE41y1B
去年4、5人+α枠あったのに、今年は*印5人のみとか
なんなの技術系
873受験番号774:2009/04/08(水) 13:26:53 ID:Y+X1bpTe
留年経験者はやはり不利ですか??
874受験番号774:2009/04/08(水) 16:00:40 ID:hmr0ieYn
筑波大受ける奴いる?
875受験番号774:2009/04/08(水) 16:26:29 ID:qLCZbkT9
つーか…どこの大学も採用数減らしすぎじゃない??
876受験番号774:2009/04/08(水) 19:05:37 ID:t7obocBp
>>875
採用予定者数なんてあまり気にしないほうがいいよ。
あくまで予定だし、予定以上に採用する機関もあれば、逆にその人数に満たないで採用終わらせることもあるわけで。

ちなみに昨年の同時期と比べれば微減ぐらい。
昨年は申し込み締め切ってからも採用予定者数増てたし、今年もそうなるんじゃね?
877受験番号774:2009/04/08(水) 19:37:13 ID:q3D4n1Pj
受験申込書はピッタリ縦22センチ×横11センチになりましたか?
そのまま印刷すると微妙に大きくなってしまうのですが…
878受験番号774:2009/04/08(水) 19:57:32 ID:QW7U/dd6
微妙に違う位気にしなくても…
むこうだって一々定規ではかる訳じゃあるまいし。
879受験番号774:2009/04/08(水) 22:38:36 ID:TFet9ajp
つーか、ダウンロードの場合、赤い表紙の案内(PDF)の13-14ページだよな…
なんかチープというかこれでいいのか不安…
880受験番号774:2009/04/08(水) 23:12:54 ID:e+CtcNzk
やべえ、資格の欄に間違えて普通自動車免許と書いて送ってしまった・・
これはオワタ・・
881受験番号774:2009/04/08(水) 23:12:55 ID:UqqTPi3E
そのまま印刷すると大きくなるのはとっくの前に既出だろ…
ちょうど22×11に縮小するなんて簡単にできるんだから
逆になんでやらないのかを教えて欲しいわ
882受験番号774:2009/04/08(水) 23:35:03 ID:FoD3PagX
ちょっと書類で失敗した程度、どうってことなくね?
883受験番号774:2009/04/08(水) 23:53:50 ID:p4lR0fqt
機械処理するとか書いてあったから大きさは大事だろ
884受験番号774:2009/04/08(水) 23:56:42 ID:TP4Z/LoQ
けどパソコンから印刷した人はちょっと大きい人多そう。
885受験番号774:2009/04/09(木) 00:05:13 ID:YZQ6X63k
うちの会社のプリンター用紙って藁半紙だから、
かなり粗悪な願書になってしまったw
でも関係ねえべ。
886受験番号774:2009/04/09(木) 00:06:28 ID:WXQzmOgH
俺、切る時結構曲がっちゃったんだけど
機械処理するならまずいかなあ・・
887受験番号774:2009/04/09(木) 02:30:04 ID:yFSxoQMQ
ネカフェでPDF落としてそのまま印刷したら22*11になったなあw
888受験番号774:2009/04/09(木) 08:20:45 ID:4qKvREo6
大きく出してしもーた。
ちゃんと受験票来るかな。。
889受験番号774:2009/04/09(木) 10:08:16 ID:D4Lk6z2L
試験案内に申込書はコンピュータ処理するって書いてあって、
HPにもわざわざ赤字で「縦22p×横11p」って指定してあるのに
それすらしないとかありえんわ…

うちの県庁も前はPDFから印刷の申込書を受け付けてたのに、
昨年くらいからPDF印刷の申込書を受け付けなくなったのは
ここにいるような人たちが多かったからなんだろうな…
890受験番号774:2009/04/09(木) 11:27:27 ID:gdt3oxZI
県庁さんがなんの用ですかw
勤務時間でしょw
891受験番号774:2009/04/09(木) 13:18:54 ID:u8bkjvVE
お前が言うのは正論だが、
ちょっぴり大きいままで出してしまった事実に変わりはない
だから気にしないのだ
892受験番号774:2009/04/09(木) 19:38:21 ID:plL7QI4R
つーかどうやって縦22p×横11pにすんだよ\(^o^)/
893受験番号774:2009/04/09(木) 19:46:56 ID:104+1bk7
多少サイズがずれた程度で書類不備にならねーから安心しろ
某巨大イベントじゃあるまいし
894受験番号774:2009/04/09(木) 19:48:22 ID:04oFjiEt
申し込み書っておりまげていれる?
そのままだとでかい封筒にいれるしかないからなんかすかすかになるよな
895受験番号774:2009/04/09(木) 19:49:58 ID:8zNQRxjq
折り曲げは絶対駄目だろ…
機械処理すんだぞ?
896受験番号774:2009/04/09(木) 20:01:56 ID:NDVSq1kG
願書請求した場合ってあのちっちゃい奴をそのまま封筒に入れればいいんだよね??
897受験番号774:2009/04/09(木) 20:58:56 ID:z5xJpPD8
普通は折り曲がらないようにクリアファイルに入れて封筒だろ…
機械処理するんだぞ…
898受験番号774:2009/04/09(木) 21:14:31 ID:plL7QI4R
だな。
899受験番号774:2009/04/09(木) 21:15:15 ID:CsFphgoA
おお
900受験番号774:2009/04/09(木) 21:40:45 ID:85/6DvOE
>>885
会社のプリンタで印刷すなw
901受験番号774:2009/04/10(金) 00:58:51 ID:iOL6JN5r
長形3号の封筒に入れろって指定されてたのに
そんなサイズのクリアファイルあったっけ?
902受験番号774:2009/04/10(金) 02:43:10 ID:zVs6+bga
んな指定どこにあんだよクズwww
903受験番号774:2009/04/10(金) 02:45:37 ID:zVs6+bga
んな指定どこにあんだよクズwww
904受験番号774:2009/04/10(金) 02:45:58 ID:ArpNWelT
指定は無かったけどサイズ調度だったから長形3で送ったわ
905受験番号774:2009/04/10(金) 02:50:47 ID:zVs6+bga
ぅぉ、連投スマソ。まぁ、なんでもよかろうでしょう。
906受験番号774:2009/04/10(金) 14:27:36 ID:W2UzWEFc
わあああ試験区分のコード書き忘れた
907受験番号774:2009/04/10(金) 15:33:30 ID:uh721EYD
↑なんでいまさらきづいたんだ?
908受験番号774:2009/04/10(金) 17:41:18 ID:hTTwmYcg
俺もミスった部分があることに今さら気付いた
やっぱ減点になるのかなあ・・
909受験番号774:2009/04/10(金) 18:05:01 ID:y00kn0c2
明日東大の2次選考に行く人いる?
910受験番号774:2009/04/10(金) 18:13:58 ID:hpuiqrU7
>>908
減点されるわけないだろ。
受験票来なくて受けられなくなることはあるかも知んないけど。
911受験番号774:2009/04/10(金) 19:46:47 ID:0c11ueuq
もしかしてネットで申し込みできないの?
912受験番号774:2009/04/10(金) 20:02:07 ID:uESEz2EA
記入漏れは電話かかってきて確認なんじゃないの?
913受験番号774:2009/04/10(金) 20:25:07 ID:LcT2/Pn9
転職しようかと勢いで申し込んだが、一次ってどんな勉強しとけば良いんだ?
914受験番号774:2009/04/10(金) 20:53:49 ID:ratJaxMn
勢いで勉強すればおけ
915受験番号774:2009/04/10(金) 20:59:49 ID:yU9JKvXz
>909
いきますよ
東京大学採用試験についてあんまり情報ない・・・
サイトとかかれば教えてもらえませんか?
916受験番号774:2009/04/10(金) 21:11:25 ID:kalBJkmK
まだ独自採用始めて間がないからねぇ。
俺も東大がどんな選考するのか興味あるので、明日受けに行く人出来ればレポよろ
917受験番号774:2009/04/10(金) 21:18:05 ID:pBy0fM6U
図書に2次試験があるとしらずに図書で申し込んでしまった…
もう受験区分変更できないかな?
918受験番号774:2009/04/10(金) 21:31:48 ID:ujZNcRsQ
無教養な輩でも受かる。










しかし、既卒は採用されにくい。
919受験番号774:2009/04/11(土) 14:26:12 ID:9P5l0S5/
今日のLEC国立大学法人模試むずいお…
920受験番号774:2009/04/11(土) 16:05:32 ID:W+By1RP/
>>806
やべぇ、普通に「簡易書留」を見逃してた。
これが俗にいうオワタというやつか(笑)。
921受験番号774:2009/04/11(土) 16:27:53 ID:U44r2SZY
簡易書留しなかったくらいでなんもならんよ
922受験番号774:2009/04/11(土) 16:28:53 ID:5zriFx42
>>915どうだった?
923受験番号774:2009/04/11(土) 17:16:12 ID:MO3/bFEc
むしろ東大が独自採用始めた事を今知った
めっちゃ後悔
924受験番号774:2009/04/11(土) 18:31:34 ID:48lDMyMh
といっても東大以外相手にされないから安心しろ
925受験番号774:2009/04/11(土) 19:14:02 ID:zVq2AvGM
んあぁこたぁない
926受験番号774:2009/04/11(土) 19:40:05 ID:48lDMyMh
あるよ
採用実績みたか?
927受験番号774:2009/04/11(土) 20:12:02 ID:YDu6YUGw
ここって採用漏れはどのくらいかな…
928受験番号774:2009/04/11(土) 20:15:15 ID:Q0pKHAzO
>>926
うろ覚えだけど、15人が東大卒っていう年があったね確か
やっぱり母校は強いのかな
929受験番号774:2009/04/11(土) 23:10:36 ID:xTxBCh9V
東大受けた人いないの?
930受験番号774:2009/04/11(土) 23:18:18 ID:3YvHWYhk
東大出身ばっかりってわけではないが、高学歴が多いのは特徴だな。
おそらく勉強も手を抜かないリア充タイプを採ってるから
結果的に偏ってしまうんだろうけど。

ただ、「東大以外相手にされない」は言いすぎ。
931受験番号774:2009/04/11(土) 23:34:52 ID:0rFGrdXG
私大だと逆に母校出身者を避ける傾向があるところも多いんだけれどね
よくも悪くもそこら辺は東大的だな
>929
明日受けるよ
リア充……なんと忌々しい響きの言葉か……
932受験番号774:2009/04/11(土) 23:58:12 ID:MO3/bFEc
国立大学職員試験って確か国家二種相当だよな
東大みたいな良い大学の人は国家一種以外眼中になさそうな感じがするけど、そうでもないんだ
933受験番号774:2009/04/12(日) 02:53:44 ID:gqlK0pwo
何も官僚になってバリバリ働くだけが人生じゃないしねぇ
雑談な上に私見だが、東大生(特に法学部)って「成功者として社会的に見られるような職業につかなきゃいけない」
って呪縛に囚われてる人が非常に多い気がする。周りとか見てると
そのせいで業界の一流企業しか受けずに全滅したり、社会的地位だけ目当てで国T受けては面接で切られる人間のなんと多いことか
934受験番号774:2009/04/12(日) 02:58:32 ID:YudairCM
そんで結局はどういう職業に就くんダイ?
935受験番号774:2009/04/12(日) 11:40:47 ID:HQ/26nPh
遅レスだが、東大試験受けてきた。少なくともGDで東大生はいなかったよ。マーチくらいが多かった。受験者は400人くらいだから筆記までに100人くらいにするんじゃない?まあ俺は留年だから通らないだろうけどな。
936受験番号774:2009/04/12(日) 11:50:00 ID:NF47zkX/
自分のグループには東大の院生とか慶応の院生とかいたよ。
937受験番号774:2009/04/12(日) 12:05:46 ID:uxcPeTJ/
先輩。失業して、腐ってる私をなぐさめてくれ。
地方にいると、どうしても経歴や学歴が奇異にみられる
のか、おとなしくしていても、何しても変に思われるのが
なさけない。さりとて私は、大学院はおちこぼれてたから
たいしたものではないけれど、それでも、あまりにもDOQ
な非常勤にまで、馬鹿にされていたから、くやしくてたま
らん。なさけながってる私に、愛の手を。あるいは、仕事
あっせんの手を。くやしくておさまらん。
938受験番号774:2009/04/12(日) 12:26:56 ID:uxcPeTJ/
東大出身だと、地方にいると、相当ないじめにあう。
誰かが書き込みしていられたように、官僚が一流企業をめざすの
が当たり前みたく、家族も思うし、まわりもそう思ってしまうか
ら、とにかく難癖つけられる。
その偏見もたまらんが、ある意味正しいとは思う。
つまり、「それだけの経歴なら、官僚になるとかとか一流企業に
行ってね。頭いいんだから資格もいかせるならそうしたら」みた
くいわれ、地方にいれば、その偏見ゆえことごとく切られ、この
3月に退職させられた(満了打ち切り)ところは、かなりの職場
だったにもかかわらず、DOQな非常勤のせいか、都会をしらない人
たちの嫉みかはしらないが、切られた。つまり、あれだけの職場
なら、私ぐらいのものなら理解してくれると思っていたのにとな
さけなかった。よって、なさけないついでに、その職場以上の職
場を、どうかあっせんしてくれ。でないと、長く仕事ができない
事態がおきかねず、私は契約を長く続けたくても、できなかった
ことが、そういった学歴や経歴にも理由があるとしか思えない。
そう思うのは、実にいい加減な、非常勤が、満了で切られず、私
の言い分さへ聞いてきいてもらえなかった不条理は、どこかの圧
力かとも疑った。よって、私は、地方に文句はなかったが、私を
長く仕事させてくれることを理解してくれる職場で働きたいがゆ
え、その点だけを理解してくれる職場をあっせんしてほしいです。
毎年、かわるのは、こりごりですから。昔、大学職員や院に在籍
させていただいたよしみで、その気持ちぐらいはおわかりいただ
けますでしょうか?
939受験番号774:2009/04/12(日) 13:46:15 ID:vjJwDozR
腐ってるまで読んだ
940受験番号774:2009/04/12(日) 13:49:58 ID:becWnIkA
ある所と一緒に仕事してるんだが面接まで進めば有利かな?
941受験番号774:2009/04/12(日) 15:09:36 ID:rmHA8GWp
え?東大は5月の国大試験受けてからってのは去年までなの??
942受験番号774:2009/04/12(日) 15:58:23 ID:dAUv56bn
>>941
東大独自選考で事務職員を20人、国大試験経由で事務職員を10人と技術職員採用だったはず>東大
943受験番号774:2009/04/12(日) 16:12:43 ID:8JEPc7DT
南関東の国立大学採用者でマーチ以下の人はどのくらいいるか教えてください…
不安すぎる
944受験番号774:2009/04/12(日) 19:17:01 ID:ISEc9cQG
>>943
非公表は除外、工専は入れて、34人中18人くらいかな。
ただ、マーチ以下ってのは具体的に分からなかったので、
独断で立命館とかも入ってます。
945受験番号774:2009/04/13(月) 12:21:39 ID:bjXpTLSA
楽勝
946受験番号774:2009/04/13(月) 12:42:37 ID:GENXRyUv
>>945
しつこい
947受験番号774:2009/04/13(月) 20:58:31 ID:t/pjkjC8
願書の希望勤務地って書かないほうが選択肢広がっていいらしいなあ
知らずに希望書いちゃったよ・・
948受験番号774:2009/04/13(月) 21:34:48 ID:M0Nmgbyk
>>947
まぁ希望を書かないでとんでもない辺鄙な大学に行ってから後悔するよりは良いでしょ。
949受験番号774:2009/04/14(火) 12:30:26 ID:jb+ZXVZm
東大GD通過連絡来た人いる?
950受験番号774:2009/04/14(火) 14:07:29 ID:CGdZzBiG
昼確認したがまだだった
まあ落ちてるだけかもしれんが
951受験番号774:2009/04/14(火) 15:09:46 ID:Eitl4xfh
東大来ない…
952受験番号774:2009/04/14(火) 15:52:36 ID:JQcJ4v2R
東大二次通過来たよ。
953受験番号774:2009/04/14(火) 16:15:47 ID:JPAdIgA3
何人ぐらい残ってるんだ?
400→200くらいかな。
ってことは3次で虐殺くるk
954受験番号774:2009/04/14(火) 16:39:06 ID:xGmOQwzy
>>952
マジで。未だ何の音沙汰も無いってことは切られたか。お祈りメールすら来ないのもシビアだな……
通過した人頑張って下さい。俺はこれから布団被って泣く
955受験番号774:2009/04/14(火) 16:46:12 ID:f/5srnkr
ちょっ、G大。
10日消印有効で13日に採用予定数変更ってw
まぁG大志望じゃないからいいけど。
地元志望なので、地上は技術系(理系なので)で受け、
大学は事務で受ける漏れにとっては、
地元大学が急に技術系枠を広げるとかありえないのだけどw
モチベーション下がるじゃないか・・・
956受験番号774:2009/04/14(火) 16:48:54 ID:KxE5j9zT
自分も東大落ちたっぽ…

独自採用で落ちた場合、統一で面接行っても望み薄?
957受験番号774:2009/04/14(火) 16:55:47 ID:KwbDGsrZ
東大ってマーチいるのかな??
958受験番号774:2009/04/14(火) 17:33:26 ID:JQcJ4v2R
952だけど、自分マーチレベルです。
スペック高い方じゃないし、当日思わぬトラブルもあったし、GDでも手応えなかったから驚いてる。
959受験番号774:2009/04/14(火) 17:47:35 ID:O+xrjggk
俺逆に東大生なのに落ちたわw
GDはそこそこ出来てたと思ったんだが、まぁ履歴書で落とされたんだろうな
960受験番号774:2009/04/14(火) 17:49:52 ID:p7ofa7YD
高学歴は民間行ってくれw
961受験番号774:2009/04/14(火) 17:52:59 ID:eR2qOgbm
>>960
高学歴でもまったり生きていきたい奴もいるんだよ
962受験番号774:2009/04/14(火) 19:05:56 ID:JPAdIgA3
>>959
俺も東大で留年組だけど通ったぞ…
なぜ通ったのか不思議でならない。
963受験番号774:2009/04/14(火) 19:18:13 ID:qYp8mi5n
東大的には、

内部生には別の道を行って欲しい、すまん、不採用。
それで、留年君は、まぁ学校事務くらいでいいでしょw

とか?



ごめんなさい。
964受験番号774:2009/04/14(火) 20:00:25 ID:POnZnP55
>>962
>959だが、俺も留年組なんよw
まぁ何故落とされたのかについては幾つか心当たりがあるので、
あまり塩を塗りこまないでくれると助かる。俺の分も3次選考頑張ってくれー
965受験番号774:2009/04/14(火) 20:04:32 ID:Vz+UFfNf
(´;ω;`)ブワッ
966受験番号774:2009/04/15(水) 07:04:31 ID:4WkVwS8a
>>964
さんくす。
面接何か圧迫らしいけど、頑張るぜ><
967受験番号774:2009/04/17(金) 13:33:13 ID:Fe8D3v6j
茨城(事務)の採用予定が5倍に増えましたね。
履歴をみると予定変更となったところはどこも人数増加してますが、
毎年増加はしても減少はしないのでしょうかね?
一般的に考えたら、その方が自然ですものね。
968受験番号774:2009/04/17(金) 15:28:24 ID:d4VEIj0e
本命の茨城大の採用が増えて歓喜ではあるが、
これってやめていく人が多いからなんだろうか?
茨城大は確か今年の2月にも2人とか追加募集してたよね…

受かっても辞めたくなる職場だったらやだな。。。
969受験番号774:2009/04/17(金) 18:16:38 ID:mIMOvylf
来年度は大量に退職者が出るんですよ。
970受験番号774:2009/04/17(金) 18:34:28 ID:g0kU+EAZ
>>967
3倍な
971受験番号774:2009/04/17(金) 19:02:15 ID:vvkM3LBZ
茨城大卒ですが行きたがらない気持ちは痛いほど理解できます
972受験番号774:2009/04/17(金) 19:16:00 ID:wgT8mlOA
>971
なぜ?
973受験番号774:2009/04/17(金) 19:24:03 ID:T3oKJ9Od
>>970
5倍だよ
974受験番号774:2009/04/17(金) 19:25:15 ID:Wj5KunbX
横浜国立・千葉・埼玉は増えた?
975受験番号774:2009/04/17(金) 23:15:29 ID:JcxzsHED
優秀な方はぜひ千葉大へ。
基本まったりできますよ。
976受験番号774:2009/04/17(金) 23:17:36 ID:fPB+2Tpo
国立大学って転職目指してる人多いですか?
977受験番号774:2009/04/18(土) 00:51:38 ID:nJ8Vo+WV
>>976
なぜ?
978受験番号774:2009/04/18(土) 09:00:05 ID:ITi0UN5+
茨城とかはよそから通うにはいささか厳しい立地かもしれん。

が、それを除けばなかなかいい勤務地だよ。
979受験番号774:2009/04/18(土) 10:09:32 ID:opiMR8Uu
千葉大いきたい
980受験番号774:2009/04/18(土) 10:56:21 ID:TnUmRkXO
この試験って大学中退とかでも受かるの??
981受験番号774:2009/04/18(土) 10:59:42 ID:qaMrKP9U
よっぽど優れたやつなら受かるだろ。
平凡な人、ちょっとできるぐらいの人ではまず無理だな。
大学中退の場合な。
982受験番号774:2009/04/18(土) 11:02:30 ID:0pTnxPhR
ふん、関係ないよ。上司は高卒、大学中退、短大卒や専門だらけだよ。
流石に純粋に高卒フリーターやってましたみたいな人は少ないけどな
983受験番号774:2009/04/18(土) 11:40:28 ID:hllcdUHh
他の公務員から移ってきた人とかはいるんでしょうか。
984受験番号774:2009/04/18(土) 13:17:30 ID:x7wJSv1U
むしろ移っていく人が多いよ
薄給だから
985受験番号774:2009/04/18(土) 14:20:21 ID:A66COgAQ
その一方で薄給でもまったりがいいという理由で
地上から国大に移る人もいる。
986受験番号774:2009/04/18(土) 19:09:03 ID:pSRg6Ufx
>>984
うちではむしろ転入組が多いらしいですね。
東京と言う立地柄でしょうか。
987受験番号774:2009/04/18(土) 19:09:19 ID:GdaIAZ0f
やべ、横書きとはいえ、字数に惑わされ、小論文つめてかいちったわw俺オワタ
988受験番号774:2009/04/18(土) 20:05:31 ID:xcXdttnc
東大?最終は何人残るやら。
989受験番号774:2009/04/18(土) 20:44:58 ID:GdaIAZ0f
>>987
記述で横書き600字ってあったから書き方悩んだけど、入試の問題みたくびっしり埋めちゃったわ。160人いたから最終は60人くらいか?来るといいな;;
990受験番号774:2009/04/18(土) 23:56:54 ID:IjKlTdo7
>>989
600字「程度」だからね。ちゃんと頭1文字空けて改行して書くのが普通だろうね
そのために800字まで書けるようになってるんだし
ま、内容がしっかりしてれば評価はしてもらえるでしょ
SPIは簡単すぎて差がつかないだろうし…不安だ
991受験番号774:2009/04/19(日) 00:59:46 ID:2s2T/OP0
>>989
SPIはずいぶん易しかったね。
予想だけどSPI8割以下は足切りで、
(たぶんここで半分ぐらい消える?)
面接で問題なければ最終って感じかな?
面接も15分しかなかったし。
992受験番号774:2009/04/19(日) 02:02:40 ID:f5BAfdYs
医科歯科ってどう?
993受験番号774:2009/04/19(日) 13:36:26 ID:knjqpd3J
医科歯科の看護の学生だった自分に言わせてもらうと、教授のイジメがたぶん半端無いと思うよ
医学部の学生以外はクソみたいな態度で如何にもな大学教授ばっかだから相当苦労すると思う
994受験番号774:2009/04/19(日) 13:50:12 ID:wXeRF4Km
>>991
去年、SPI満点(たぶん)だったけど、落ちたなあ。
民間大手複数内定だから面接もミスはなかったはずなのに。
学歴も内部で浪人留年なしだから問題ない。




小論文で余計なことを書いたのが駄目だったのかもしれんが。
995受験番号774:2009/04/19(日) 13:54:03 ID:knjqpd3J
顔が悪かったんじゃない
996受験番号774:2009/04/19(日) 14:33:29 ID:HpGcF+NU
>994
余計なことって何かいたの?
997受験番号774:2009/04/19(日) 14:46:24 ID:RVclYfC+
>>994
それでダメなら顔と性格だろ
998受験番号774:2009/04/19(日) 16:12:07 ID:pgz9PqQT
>>994
不細工根暗乙
999受験番号774:2009/04/19(日) 16:25:42 ID:CQdvRrWM
東大全然圧迫じゃなかったな
1000受験番号774:2009/04/19(日) 16:36:21 ID:ru3AImOm
...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。