一日の勉強成果を報告するスレ48時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ

一日の勉強成果を報告するスレ47時間目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1213453286/
2受験番号774:2008/07/17(木) 11:30:39 ID:6vTy36Ap


昨日のお勉強


行政法1h
民放1h
憲法1h
数的2h
判断2h
時事2h

全落ちだから頑張らなくては
つうか市役所って時事いるの?
3受験番号774:2008/07/17(木) 14:00:58 ID:FUeeAHT2
乙ですわ
4受験番号774:2008/07/17(木) 14:04:20 ID:4cGRCsPJ
>>2
これから受ける試験で専門いるの?
5受験番号774:2008/07/17(木) 14:12:11 ID:6vTy36Ap
>>4
いらないけど来年も見据えて
6受験番号774:2008/07/17(木) 14:14:50 ID:4cGRCsPJ
>>5
偉すぎる・・・!!
7受験番号774:2008/07/17(木) 14:14:54 ID:EzFs+Ebe
>>5
今は今年の試験に集中しなくていいの?
8受験番号774:2008/07/17(木) 14:28:36 ID:6vTy36Ap
>>7
絞りたいけど受けたい市役所教養だけだから怖い
やったこと忘れない程度に抑えたいがそれでも時間かかる
9受験番号774:2008/07/17(木) 15:10:16 ID:V3ijAiDH
>>4
専門がある市役所もあったりするんだ
ド田舎なのに……orz
10受験番号774:2008/07/17(木) 16:48:52 ID:0MhTs5Ar
2なら次回の模試絶対30点!
11受験番号774:2008/07/17(木) 16:50:36 ID:0MhTs5Ar
11なら次回の模試絶対31点!
12受験番号774:2008/07/17(木) 16:54:21 ID:w+L3Ia4Z
大学で優遇とかある?
ニッコマで地上とか難しい?
13受験番号774:2008/07/17(木) 17:29:20 ID:sqVoSo2J
ごば
14受験番号774:2008/07/17(木) 17:51:09 ID:nPL2LrNK
>>12
大学優遇は国T以外はない。ただ学歴が良い方が印象は良いにきまっている
ただしニッコマなら受験生の中でも底辺の方だからがんばらないと受からないことは間違いない
15DVD教材お譲りします。:2008/07/17(木) 18:38:25 ID:YS3Egl3v
2007年向けのレック市役所演習講座、主要5科目のミクロ、マクロなど
お譲りします。DVDで教材はそろってます。
希望額明記の上、メールください。
16受験番号774:2008/07/17(木) 18:55:57 ID:Oo793YSe
憲法 4h
発声練習 3h

明日は集団討論。ハキハキを目標に
17'09年組:2008/07/17(木) 22:47:01 ID:EzFs+Ebe
ここ3日ぐらい数的しかやってなかったけど今日は久々に法律科目に着手。

数的 17問 90h
民法 11問 80h
憲法 13問 50h

そろそろバイトも探さなきゃな〜。公務員バイトスレではゆうメイトとか臨時職員が
オススメされてたけど既卒組の皆さんは週何回ぐらいでどんなバイトしてますか?
18受験番号774:2008/07/17(木) 23:15:07 ID:FUeeAHT2
既卒の来年組です。

俺は事務所の宿直のバイトしてますよ。
勉強は許可されてるし、家以外で寝れる椰子にはそこそこいいと思う。
(時給安い上に拘束長いのがだるい)

あとしょぼいビデオ屋とか暇なレンタカーなら勉強できそう。


昼にやるなら臨時職員やりつつ勉強するのが一番良さげと思うけど?
19受験番号774:2008/07/18(金) 00:01:15 ID:6s66nxHD
このスレって三種受験者も書き込みしておkなのですか?
20受験番号774:2008/07/18(金) 00:30:11 ID:yrGkYoW9
公務員の志望者なら1種でも3種でも関係なく書き込んじゃおう。
2119:2008/07/18(金) 00:53:17 ID:Wq23shZc
日本史   3h
適性     0.5h
判断推理  1.5h

国家三種税務に合格したいッ!

英単語0.5hやって寝よ
22受験番号774:2008/07/18(金) 01:52:15 ID:5IU/Co+I
>>21
国家3種なかま!
日本史めっちゃやってるね。

総合 2h
23受験番号774:2008/07/18(金) 08:40:10 ID:AuHs59gt
>>17
バイトは最悪職歴に加算されないからあまり薦めない
派遣・契約・臨時は実は書けるから(正社員じゃないとばれたら評価さがりうるが)
そっちで警備・監視の仕事探した方がいいんじゃない
24受験番号774:2008/07/18(金) 14:17:45 ID:r4SwaN8o
>>23
なるほどね〜
それは公務員を諦めることになってしまった時のため
ってことだよね
25受験番号774:2008/07/18(金) 15:21:47 ID:AuHs59gt
>>24
ちゃうちゃうwこんな仕事に一生つきたいのか?

要は公務員試験勉強しながら金も稼げて、できれば職歴になる仕事がいいんだろ?
アルバイトやパートは職歴として書けないこともないが、一部自治体では外すこともある
ところが、公務員試験で派遣・契約・臨時を職歴に書くなと指定する試験はないのだ。
26受験番号774:2008/07/18(金) 22:11:16 ID:W0x0O+d1
>>9
うちの県は教養のみのほうがマイノリティだな

27受験番号774:2008/07/19(土) 00:17:42 ID:U+0H8MXU
出願先全滅の08オワタ組です
色々悩みましたがCD日程〜09年度の再挑戦を決意しました

数的推理 30m(大卒ワニ:Sec.3)
世界史 180m(補講用DVD)
C日程までの目標と進捗度 210m/24,000m=400h


もう一度世話んなります、よろしくお願いします
28受験番号774:2008/07/19(土) 00:28:31 ID:vrHb1Tuw
国3受験者どす( ^ω^)

適性   0.5h
英単語 0.5h
QuickMaster 日本史  0.5h
QuickMaster 世界史  2.25h
大卒スー過去判断推理 1.75h
-------------------計5.5h

上位合格狙うッ!
29受験番号774:2008/07/19(土) 08:57:18 ID:SG4Jpf0G
はじめまして。

市役所、教養のみでも参加していいですか?(・ω・)
30受験番号774:2008/07/19(土) 08:59:43 ID:vrl+kJR2
スイーツ祭
31受験番号774:2008/07/19(土) 09:00:08 ID:jIvzgjxZ
だーめ(´ω`)
32受験番号774:2008/07/19(土) 12:01:25 ID:0e0bTBFy
こんにゃくのさえちゃんヤバス。可愛すぎる。会長も可愛い。海己もいい子可愛い。宮も可愛い。静は近親相姦だけど、大人になって可愛すぎる。りんなも可愛すぎるお(^ω^)
33受験番号774:2008/07/19(土) 12:28:48 ID:n2dazZRJ
>>29
いいニョン(・ω・)
34受験番号774:2008/07/19(土) 13:24:37 ID:SG4Jpf0G
>>31
グミくれよぉ

>>33
アザース
35受験番号774:2008/07/19(土) 19:27:44 ID:vrHb1Tuw
H19年度の皇宮護衛官の筆記テスト受けてみますた

教養 40点/50
-------------------------------------
今日のお勉強

世界史 2h
試験演習 2h
判断推理 0.5h
適性    1h
-------計5.5h
36受験番号774:2008/07/19(土) 21:37:38 ID:n2dazZRJ
教養論文1.5h
面接対策1.5h
英語1h(趣味)
37受験番号774:2008/07/19(土) 23:34:03 ID:U+0H8MXU
世界史 140m(講義テキスト・板書:近代ヨーロッパの誕生・主権国家体制の形成)
化学 100m(講義板書:原子・化学反応式/スー過去:テーマ1・10問)
ミクロ 120m(スー過去:テーマ1−2・14問)
数的推理 50m(大卒ワニ:Sec.4)
判断推理 60m(講義板書:論理・真偽/ウ問:No.1-6)
対目標進捗度 680m/24,000m=400h
38'09年組:2008/07/20(日) 00:37:46 ID:GKe9NRIm
数的  17問 120m
憲法  15問 100m
ミクロ  9問  50m

妥協してしまった。けど先は長いしこんなもんかなー
39受験番号774:2008/07/20(日) 00:52:01 ID:uZhGH2TM
>>37
記憶がさだかじゃないけど1次いくつか受かってなかった?
違ったらすまない。いつも丁寧に勉強成果書いてたから覚えてるんだ
40受験番号774:2008/07/20(日) 10:05:46 ID:qtsJrrTj
勉強成果書くことだけが目的化してそ
41受験番号774:2008/07/20(日) 11:07:40 ID:TFebKa6J
>>37
自分も覚えてるぞ。
どこか受かって面接対策もしてなかったか?
42受験番号774:2008/07/20(日) 11:09:15 ID:5NbxVfBe
俺も個性的な書き方するかあ
43受験番号774:2008/07/20(日) 12:34:04 ID:amMDo4jy
いやアニオタなめんなよコラ!!ラノベがなんじゃい。この前電車で前に座ってた高校球児がラノベ読んでて挿し絵になった瞬間周り見渡して本を内側に折り曲げて読んでたの見たときは吹きそうになった。笑
44受験番号774:2008/07/20(日) 23:26:37 ID:4yXyFjzC
地学 40m(スー過去:Th.2・4問)
生物 60m(スー過去:Th.3・7問)
世界史 150m(講義テキスト:中国王朝史・イスラム世界/ウ問:No.56-82)
数的推理 80m(大卒ワニ:Se.5,6)
憲法 150m(Kマスター:憲法総論・人権総論/ウ問:No.1-18)
対目標進捗度 1,160m/24,000m=400h

なんか目についてらしたようで恐縮です。
この書き方を始めたのは、
時間量や数量も大切ですが、何が身になったかを重視したかったのと、
費用対効果を確認することで、その日の効率や集中の度合を反省できると考えたからです。

1年目の戦績は
都TB一次面接敗退、
県庁と国大法人一次試験落ち、
国Uデータリサーチ見込み無し、でした。
45受験番号774:2008/07/20(日) 23:32:06 ID:QaPlGD9N
>>44
2年目がんばるって事ですか?
46受験番号774:2008/07/20(日) 23:32:21 ID:lmHcOfbd
試験演習+復習3.75h
適性       0.75h
------------計4.5h
47受験番号774:2008/07/20(日) 23:44:03 ID:4yXyFjzC
>>45
仰せの通り。
まず二ヵ月後のC日程市役所狙っていくつもりです。
なので夏の間は教養中心に基礎固めですね。
48受験番号774:2008/07/20(日) 23:45:31 ID:uZhGH2TM
>>44
いや悪い意味じゃないよ。
がんばってんなーと思ってね。
49受験番号774:2008/07/20(日) 23:51:41 ID:eBzgkDcj
皆さん時間ってストップウォッチで計ってるんですか? 
安く売ってますかね??
50受験番号774:2008/07/20(日) 23:52:50 ID:5ueFCqTz
>>49
俺は100均で買いましたよ
51受験番号774:2008/07/20(日) 23:54:28 ID:5NbxVfBe
>>44
対目標進捗度
これなんすか?
52受験番号774:2008/07/21(月) 00:22:29 ID:pddI3gJi
目標に対する進捗度じゃない?
C日程までの目標が400hとか
53受験番号774:2008/07/21(月) 22:38:14 ID:hbHIupy6
地方上級(行政)受験資格…済
来年度試験日の確認…済(6月末日曜日)
受験科目の確認…未(本日23:00までに確認)
受験科目の履修スケジュール…未(次の日曜日の午前中迄)
勉強始めるかどうかの結論…未(履修スケジュール次第)
まぁ、今日はこんなところです。
54受験番号774:2008/07/21(月) 22:48:19 ID:yvDP/UTg
日本史 0.25h
世界史 0.25h
社会科学0.75h
演習・復習2.5h
適性   0.75h
-------計4.5h
55受験番号774:2008/07/21(月) 23:06:01 ID:hbHIupy6
53ですが、
地方上級(行政)受験資格…済
来年度試験日の確認…済(6月末日曜日)
受験科目の確認…(火曜日迄)
専門・・・未
 行政分野>政治学、行政学、国際関係などあまり知識のない分野がありかなり時間がとられてしまうようだ
 経済分野>経済原論については無知で相当の勉強時間が必要そうだ
教養・・・未
 調査中
受験科目の履修スケジュール…未(次の日曜日の午前中迄)
勉強始めるかどうかの結論…未(履修スケジュール次第)
まぁ、今日はこんなところです。
56受験番号774:2008/07/21(月) 23:46:16 ID:PWU8bGkE
「将来絶対公務員になってやる!!」首都圏から少し離れた場所に住む大学二年生の優は公務員志望。幼馴染の渚に見守られながらも必死に自分の夢を追いかける。そんな優にある日、一人の女の子が現れる。「私がその夢叶えたあげる!!」そんなひょんなことから優の生活は変わっていくので
57受験番号774:2008/07/21(月) 23:51:22 ID:NEDe2FcA
ミクロ 80m(スー過去:Th.3・7問)
憲法 60m(ウ問:No.19-27/Kマスター:該当判例掲載頁)
物理 70m(スー過去:Th.2・6問)
化学 70m(スー過去:Th.2・4問/講義板書:酸化と還元・電池と電気分解)
判断推理 40m(ウ問:No.7-11/講義板書:真偽)
世界史 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 1,660m/24,000m=400h
58受験番号774:2008/07/22(火) 03:20:14 ID:xoNr7rF2
予想に反しておきたため、今から試験概要を勉強
59受験番号774:2008/07/22(火) 04:54:15 ID:xoNr7rF2
地方上級(行政)受験資格…済
来年度試験日の確認…済(6月末日曜日)
受験科目の確認…(火曜日迄)
専門・・・済
 行政分野>政治学、行政学、国際関係などあまり知識のない分野がありかなり時間がとられてしまうようだ
 経済分野>経済原論については無知で相当の勉強時間が必要そうだ
教養・・・未
 数的処理
 世界史、日本史など
 時事問題※子供ニュースを活用する
受験科目の履修スケジュール…未
 今から過去問題を解いて、得意分野、苦手分野を判別…>履修の必要な分野を洗い出す
(次の日曜日の午前中迄)
勉強始めるかどうかの結論…未(履修スケジュール次第)
まぁ、今日はこんなところです。

これからの予定>過去問題による履修科目の洗い出し
60受験番号774:2008/07/22(火) 06:57:40 ID:OE+KhJaG
そのレベルで過去問解いて分析なんて明らかに他人の中身のないアドバイスにまどわされた意味のない行動だよな
どの問題も基本的にあんま解けるはずないじゃん
61受験番号774:2008/07/22(火) 07:15:24 ID:L1uXvkRC
>>59
ブログでやってくだちい><
62受験番号774:2008/07/22(火) 08:12:39 ID:0cn/bWYc
子供ニュースwww
63受験番号774:2008/07/22(火) 10:03:30 ID:IhLD3SiX
あ、あいつ今日も書いてるって思われたいんだろうが
なんかほかのより腹立つな
64受験番号774:2008/07/22(火) 10:04:24 ID:3JUZ5ixJ
いいじゃないか皆の日記帳なんだし
65受験番号774:2008/07/22(火) 10:07:39 ID:ZMv+VlQ1
だんだん増えていくのかこれは
66受験番号774:2008/07/22(火) 11:58:18 ID:olCuy19F
来年受験
数的判断3周、資料2週目、文章2週目、憲法3週目、ミクロ半週、政治学3分の2週、

とりあえず知能と憲法なら7割は確実にとれるようになった。
経済学部だからミクロも得意

ここ3日間の勉強時間0時間

大学の試験UZEEEEEEEEEEEEEEEEEE
67受験番号774:2008/07/22(火) 15:50:20 ID:EiSchv0H
どうか叩かれませんように
68受験番号774:2008/07/22(火) 17:19:47 ID:X+dnKptd
今年地上合格した人は1日何時間くらい勉強してましたか?
69受験番号774:2008/07/22(火) 17:58:04 ID:kg3U/POE
>>68
記録に残っている限り、10月30日から6月28日の241日間でビー玉1760個ぶん
つまり1460時間ちょっとですので、全期間で平均すると日にちょうど6時間ほどということになります
実際には10時間の日や6時間の日、3時間の日とかなりばらついていましたが…
ただし全く勉強していない日はこの期間中一日もありませんでした

参考程度に!
ビー玉の者でした
70受験番号774:2008/07/22(火) 18:07:14 ID:HxEG5XyV
1460時間とかsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
71受験番号774:2008/07/22(火) 18:08:03 ID:3JUZ5ixJ
>>69
俺も頑張ろうって気になりました
72受験番号774:2008/07/22(火) 18:13:36 ID:X+dnKptd
平日10で土日が6か3って感じなんかな
73受験番号774:2008/07/22(火) 18:56:46 ID:iO3HAMxN
>>68
8月から勉強始めました。
8〜11月・・・4〜5時間/日 土日は無勉
12〜4月・・・6〜8時間/日 土日は3時間/日くらい
 5〜6月・・・6〜7時間/日 土日も一緒
だいたいこんな感じでした。
2ちゃんを見てると、すごい勉強時間の人やスー過去完璧とか書き込む人が結構でてきます。
俺は完璧にできる科目なんて一つもなかったし、絶対いけるっていう自信もなかったけど、
地上(第一志望)には上位で一次で合格してました。その他も未受験の国T以外は一次全勝です。
なので、惑わされずに自分の志望に合わせての戦略をしっかり立てて勉強していくといい
と思います。
74受験番号774:2008/07/22(火) 20:39:39 ID:Mzaqde1p
今日
数的 3h
ミクロ 1
5h
マクロ 1
5h
民法 1h


今日勉強の息抜きにスーパー銭湯行ったんだけど、幼女を男湯に入れてる父親なんなの?キチガイなの?

ツルツルのマンスジと、女の子のオシリ見せ付けやがって。

帰ったらまた勉強しようと思ってたのに全く手につかん。ふざけんな!
75受験番号774:2008/07/22(火) 20:45:34 ID:aDFYURqC
それはお前がキチガイだ、キモいんだよロリコンしね。
76受験番号774:2008/07/22(火) 21:00:56 ID:N5xSCybe
>>68
今年の三月から一日10時間くらい。
全部で900時間くらいです。
短期間でも詰め込めればいけますが、計画的に勉強することをお薦めします。
身体&精神的に非常に辛かったので
77受験番号774:2008/07/23(水) 00:02:31 ID:sgd7LAcV
世界史 150m(講義テキスト・板書:市民革命・欧米における近代国民国家の発展)
ミクロ 100m(スー過去:Th.4 10問)
数的推理 50m(大卒ワニ:Se.7,8)
対目標進捗度 1,960m/24,000m=400h
78受験番号774:2008/07/23(水) 00:15:55 ID:DYSqP9wV
人文科学 1h
社会科学 0.5h
自然科学 2.25h
英語   0.25h
適性   0.5h
-------計4.5h

もう試験まで演習⇒インターネッツ駆使して正文化⇒復習の繰り返し。
79受験番号774:2008/07/23(水) 01:13:06 ID:J1+NkjCo
数的 19問(速さ・場合の数) 90m
民法 復習18問(失踪宣告・法人) 50m
憲法 12問(信教の自由) 45m
ミクロ 17問(消費者理論) 90m

勉強の効率は時間で計るものじゃないけど、
最低ラインとして1000時間ぐらいは必要なのかな。
80受験番号774:2008/07/23(水) 01:55:01 ID:QqQkgl14
>>68
10月スタートで

10〜11月…6〜8時間
12〜2月…7〜9時間
3〜5月…10〜12時間
6月…5〜6時間

平日と土曜は予備校の講義を除くとこんな感じで、日曜は基本的に無勉。
国T、都庁、国大、国U、地上と全て1次は通りました。
休むときはしっかり休んでメリハリ付けて勉強できるようにした方がいいかと。
あとは「広く浅く知識をつけていく勉強」を楽しむことかな。
やればやっただけ結果がついてくる試験だと思うので頑張れ!
81受験番号774:2008/07/23(水) 07:02:57 ID:Za3OWXVj
>>68
去年の10月スタート独学です。
(ただし、数的判断のみ4月から1日数問ずつ解いていました。)

10〜12月→平均4時間・土日無勉
1月→平均5時間・土日無勉or3時間程度軽め
2月〜5月(都庁1次まで)→平日平均9〜10時間・土日0〜3時間
都庁1次後→平均3時間
合計1061時間。

勉強するときはストップウォッチで時間を計り、1時間勉強するごとに1つシールをノートに貼っていました。なので、時間数に間違いはないはずです。

ただし、時間はあくまで目安。
いつまでに何をやるかを紙に書きだして計画を立て、毎日勉強内容でノルマを決めていました。

結果としては、都庁・国立大学・国2・政令市と一次通過しました。
きっと勉強時間全体量としては少ないほうです…。
2月の模試でE判定が出てから必死こいてやったのが大きかったかなと思います。
82受験番号774:2008/07/23(水) 07:45:50 ID:WLwbjzVd
だ、大学名を書くんだっ!

オマイラ2人頭いいんじゃないのか?
83受験番号774:2008/07/23(水) 08:53:53 ID:QqQkgl14
>>82
>>80だけど大学はニッコマで学部は非経済・非法律
地上国U受ける中ではそう学歴高い方ではないと思う
8481:2008/07/23(水) 09:05:30 ID:Za3OWXVj
>>82
某国立大学。
ちなみに宮廷ではないです。

教養の知識分野が高校時代の貯金でなんとかなる部分が多かったことと、論文は大学受験の際にみっちりやったから得意だったのが多少効いたかもしれない(特に都庁は)。
でも、これだけ受かれたのは自分でもびっくりです。

あと、効率はあまりよくないけど、基本に忠実に勉強しました。
基本テキスト&スー過去レジュメ読み込み→該当箇所の問題を解くって感じで。
だからスー過去自体はそんなに回していないです。
2〜3周くらい。
どちらかと言えば基本テキストを2周くらい読み込んでいた気がする。
この辺は問題解きまくる方がやりやすいとか、人によると思うので、自分に合った方法を見つけてやってみてください。

長文すまん。

85受験番号774:2008/07/23(水) 10:12:37 ID:WLwbjzVd
>>83>>84
レスありがと

来年受験で先月から主要科目だけ一日4時間ずつやってるんだが、数的がダメダメでさ…

あと半年あるけどこのペースで大丈夫なのか結構不安なんだよね。

勉強せずに推薦でニッコマ入ったツケが今やってきたと思ってコツコツやっていきますわ
86受験番号774:2008/07/23(水) 10:37:37 ID:E31QH6XV
推薦で大学行った人って人文自然は勉強した?
数的は出来るんだが人文自然がほぼ0点に近くて困ってる
87受験番号774:2008/07/23(水) 10:58:41 ID:SgQ45L7w
>>85
満点を狙う解き方はしないほうがいいと思うよ。
本試験で数的が12問あると仮定すると、4問が@楽勝、5問がA考える問題、3問がB難しい
こんな感じだと思う。@には時間かけずに速攻で解く、Bはすぐに諦めて適当にマーク
そしてAに時間をかける。こういう風にすれば6〜7割くらいはとれるようになると思うよ。
8881:2008/07/23(水) 11:29:41 ID:Za3OWXVj
>>85
87の言うように数的で満点は狙わなくても大丈夫。
それよりも、模試や日々の演習で簡単な問題と泥沼な問題を見分けられるようにして、本番ではとれるところをとるべくした方がいいよ。
自分は模試では数的は4〜5割を目標に、本番では6〜7割はとれるように心がけた。

ただ、その代わりに文章と資料は確実にいけるようにしたけどね。
89受験番号774:2008/07/23(水) 11:32:20 ID:SgQ45L7w
>>88
文章と資料は何気にかなり大事だよね。
俺も文章と資料で大量失点しないように注意してたよ。
90受験番号774:2008/07/23(水) 11:58:20 ID:Za3OWXVj
>>89
そうそう。
文章と資料は得点源にできるとおいしいよ。
知能苦手かな、という人は数的だけじゃなくて文章と資料も毎日2〜3問でもいいからやるのをお薦めする。

それから、苦手な人も今は数的や判断がすぐに解けなくても焦らなくていい。
はじめは苦手でも何回も解いていくうちにパターンが読めるようになってある程度は解けるようになっていくから。
自分もそうだった。
91受験番号774:2008/07/23(水) 12:20:53 ID:WLwbjzVd
>>86
推薦だと教養科目は全くやらないよー

>>87-90
判断数推は予備校テキとワニ本一通りやってみたところ、判断は普通で数推が壊滅だった。
で、今は畑中の超キホンやってるw

こんなレベルだから、判断数推終わってから資料手付けようかと思ってたけど、一日2問ぐらいやっておくわ。

特別区→地上→国2志望だから数推無理するより、取れそうなとこ確実にした方がいいよね。
92受験番号774:2008/07/23(水) 12:54:09 ID:QqQkgl14
>>91
俺も年明けくらいまでは数的全然できなくて心折れそうになったけど、
コツコツ解いてるうちに解法身についてきて、国U本試験では満点取れたよ
とにかく毎日数問ずつでもいいから解いていくといい

資料は本当にコツなので、まずはワニ使うことをオススメする
俺はあれで魔法みたいに解けるようになった
93受験番号774:2008/07/23(水) 12:55:40 ID:SgQ45L7w
>>91
畑中の問題は結構難しい問題多いよ。
俺は畑中一通りやった後にDASH問をひたすら繰り返してた。
ひたすらと言っても一日5問くらいかな。直前期はやってなかったし。

資料は知り合いに貰った大学講座の問題集を一日1問ずつやったけど
大事なのは本番で時間をしっかりかけることにある気がする。
資料は冷静に計算すれば、だいたい解けるはずだからね。

文章は、年明けくらからほぼ毎日DATA問を現代文、英語、それぞれ1問ずつ
やってたよ。

取れそうなとこ確実にするのは大事だけど、数的推理を捨てるのはやめたほうがいいと思う。
まだまだ時間はありまくるし、取れるかとれないか判断するのは年明けでもいいよ。
94受験番号774:2008/07/23(水) 13:39:14 ID:Za3OWXVj
>>91
確かにとれるとこを確実にするのは大事なんだけど、今はまだその時期じゃないと思う。
語弊があったね、ごめん。

上でも言われてるように、今はコツコツやって土台になる力をつける時期じゃないかな。
とる・とらないを判断するのはまだあとでも大丈夫。

ちなみに、自分は数的判断ともに畑中を2周ずつやった後スー過去を2周ずつやった。ただし、スー過去は2周目は国1で★★の問題は飛ばした。

資料は畑中を3周してスー過去1周して確認した。毎日1〜2問ずつ。
文章はスー過去、DATA問を毎日3〜4問ずつやった。
文章は新しいお題に慣れるように繰り返したりはしなかったかな。
95受験番号774:2008/07/23(水) 15:36:55 ID:cyNOL/By
資料解釈畑中のババア3周なんかやりすぎだろ
俺は畑中ババア本のBASICだけやって都庁国税国2満点だ

数的が苦手な人は畑中ババア薦められてもやめたほうがいいよ
判断推理の最初までならまだしもあとはババアの解説じゃ分からない
初心者用の本に言われてるがあのババアは実はかなり難しい問題を出す

スー過去のほうが基本的問題から応用をやらせる流れがよくできている
96受験番号774:2008/07/23(水) 16:27:24 ID:/C4DvqxI
たしかにババアのハードルの上げ方は異常だな
あのババアは公務員受験生を減らそうとしているんじゃないかと思うときがある
予備校崇拝のおれは5月から一日2時間毎日やって今では8割型数的は解けるようになったお
積み重ねが一番大事だと実感したお
97受験番号774:2008/07/23(水) 16:40:01 ID:6Oj+wAR1
地上一次受かった人たちに聞きたいんだけど、二次の論文対策なにやってる?

俺は有名な、頻出テーマのなんたらかんたらって言う本を少し見たんだけど、やけに批判的な内容だったから、微妙だなぁと思って買うのやめたんだけど。
98受験番号774:2008/07/23(水) 17:05:04 ID:ZAHnEv+3
>>97
あの本の内容稚拙だけど、わざわざ受験生のレベルにあわせてくれてるからいいんでね
99受験番号774:2008/07/23(水) 17:17:49 ID:XSdl4Lit
>>97
おれはそれ使ってた!
いろいろな事書いてて、論文だけじゃなく時事的問題を把握するのにも使えて便利と思うよ!
100受験番号774:2008/07/23(水) 17:20:45 ID:6Oj+wAR1
答えてくれた人ありがとう!
これいいのかな。
集団討論用の軽めの知識補充にも使いたいんだけど、行政に対してやけに批判的な気がしてw
でも内容は確かにわかりやすいんだよなぁ、迷うぜ。
101受験番号774:2008/07/23(水) 18:10:23 ID:21XWadeB
最近スレタイ読めないやつ多すぎ
102受験番号774:2008/07/23(水) 21:29:15 ID:njLjNKMy
おかしいな、俺の使ってるブラウザからだとスレタイに「1日のエロゲプレイ時間を報告するスレ48時間目」って書いてあるんだけど?
たしかにエロゲが48時間で終わるはずないからオカシイ。
103受験番号774:2008/07/23(水) 21:39:13 ID:DYSqP9wV
自然科学 1.5h
人文科学 0.25h
社会科学 2h
知能    2h
適性    0.75h
--------計6.5h
104受験番号774:2008/07/23(水) 21:41:25 ID:SgQ45L7w
>>101
去年からこんな感じだったよ。
勉強報告がてらいろんな相談をみんなしてたって感じ。
報告だけひたすらしてもつまんないよ。
105受験番号774:2008/07/23(水) 23:37:36 ID:sgd7LAcV
生物 60m(スー過去:Th.4・9問)
地学 80m(スー過去:Th.3・8問/講義板書:大気の循環)
憲法 50m(ウ問:No.28-40/Kマスター:該当判例掲載頁)
判断推理 40m(ウ問:No.12-15/講義板書:対応関係)
世界史 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 2,370m/24,000m=400h
106受験番号774:2008/07/24(木) 00:15:17 ID:eBFZS5xH
数学6h、文章理解1h
資料2問。
107受験番号774:2008/07/24(木) 09:07:57 ID:+E+iaxN0
朝から計画がずれた。地震のせいで部屋の片付けをしなきゃならない。
昨日、サボってしまっただけに痛いよ
108受験番号774:2008/07/24(木) 23:51:01 ID:o5lnLrYS
面接対策(地元のジョブカフェで面談)

世界史 130m(講義テキスト・板書:ヨーロッパ諸国のアジア進出・帝国主義列強の対立)
対目標進捗度 2,500m/24,000m=400h

人物重視を標榜する市役所多いし
夏の間に舌を錆びさせない工夫が必要だなあ
109受験番号774:2008/07/24(木) 23:54:27 ID:+E+iaxN0
'09年受験予定者です

数的 29問(場合の数・確率) 100m
憲法 21問(表現・職業の自由) 120m
民法 20問(物・意思表示) 110m

勉強ってやっぱり理解できると楽しくなるね
110受験番号774:2008/07/24(木) 23:58:40 ID:FYAVLGWf
自然科学 0.5h
人文科学 0.5h
社会科学 0.75h
知能    1.75h
適性    0.5h
英語    0.5h
--------計4.5h
111受験番号774:2008/07/25(金) 14:50:10 ID:BTEPStnE
暑いから家の中では裸で生活してるんだけど、
さっき何となく乳首弄って遊んでたら気持ちよかった。
112受験番号774:2008/07/25(金) 18:41:44 ID:74PLNwxK
>>111
あるあるwwwwwww
113受験番号774:2008/07/25(金) 23:11:25 ID:6MQ8p7Su
知能    4.25h
適性    1h
英語    0.25h
--------計5.5h

あと43日・・・ッ
114受験番号774:2008/07/25(金) 23:40:13 ID:nOX7zmap
世界史 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 2,680m/24,000m=400h
115受験番号774:2008/07/25(金) 23:53:38 ID:gJUCYTSv
ああ、学内講座が今日から9月まで無いなんて・・・
ペースメーカーが無いとやる気が起きない
116受験番号774:2008/07/26(土) 00:44:11 ID:uUPueDOl
数的 22問(確率・図形) 110m
民法 復習22問(制限者・物・意思表示) 80m
ミクロ 復習16問(無差別曲線・消費者理論) 35m
憲法 復習10問(表現・職業の自由) 30m

今日はやる気がでなかったのでほぼ復習で。
117受験番号774:2008/07/26(土) 23:44:36 ID:c/DnAKjx
皆さまごきげんよう

数推 2h
ミクロ 1.5h
マクロ 1.5h
民法 2h(内1hはお散歩しながらレジェメ朗読)

計 7h


来年は隅田川の花火行きたいな…
118受験番号774:2008/07/26(土) 23:47:05 ID:Ze9QWuWR
知能    4h
適性    0.5h
--------計4.5h
119受験番号774:2008/07/27(日) 00:00:48 ID:m3Nti/wh
行けばよかったのに
120受験番号774:2008/07/27(日) 08:34:29 ID:8sRsEVav
講義CD聞きながら花火いくよ。
121受験番号774:2008/07/27(日) 09:11:01 ID:8hNtRykI
来年受験なら今はまだそのくらいの息抜きしておいた方がいいよ
メリハリつけて勉強しないと持たないぞ
122受験番号774:2008/07/27(日) 14:51:23 ID:zLJ/ggl6
ビー玉さん 見ていたら国1のときに晒していた自然科学と民法に使ってた参考書を晒してくれませんか
123受験番号774:2008/07/27(日) 15:49:14 ID:BE414HpA
ビー玉の者ですがこれのことでしょうか

>憲・民・行:スートレ正文化+3周→スー過去3周→地上過去問2周→DATA問2周
>ミク・マク:らくらく3周→計算マスター3周→スー過去3周→地上過去問2周→DATA問1周
>労・刑:スートレ正文化+2周→地上過去問2周
>数的・判断:高卒ワニ本2周→大卒ワニ本2周→九回勝負1周→スー過去1周→地上過去問1周
>日本史・世界史・地理:パスライン正文化+3周→スー過去正文化+3周→地上過去問2周→DATA問1周
>思想・化学・生物・地学・社会科学:スー過去正文化+3周目→地上過去問2周→DATA問1周
>数学・物理:捨て

ちなみにこれは問題集しか書いてないので参考書は他にもうちょっとあります
自然科学は面白いほど〜をさらっと一読してから問題集に入ってたまに辞書的に使用
民法は○生I・IIをしっかり一読してから問題集に、とそんな感じです
124受験番号774:2008/07/27(日) 17:17:36 ID:zLJ/ggl6
ありがとうございます。地上過去問って500ってやつですか?

あともしよければ裁事の民法それで何点とれたか教えて下さい。
125受験番号774:2008/07/27(日) 17:30:08 ID:BE414HpA
>>124
そうです実務の過去問500です

裁事は受けていないんですごめんなさい
参考までに、受けた全ての試験で7割5分〜8割ちょいの範囲に収まってるぐらいです
126受験番号774:2008/07/27(日) 18:18:30 ID:8sRsEVav
チャットすんなよクズ共〜(^o^)/
127受験番号774:2008/07/27(日) 18:41:21 ID:zLJ/ggl6
>>125
ありがとうございました。やはりスー過去より難易度高いのはそれしかないんですね

>>126
すいません
128受験番号774:2008/07/27(日) 19:32:49 ID:rPVRdmln
テスト2回分+復習 4h
英語         0.25h
適性         0.75h
---------------5h

今日はさっさと切り上げよっと。
129受験番号774:2008/07/27(日) 19:38:10 ID:dw8cIZt8
>>127
年度にもよるけど、民法に関しては国Tより裁事の方が難しいことが多いよ。
130受験番号774:2008/07/27(日) 20:22:36 ID:zLJ/ggl6
>>129
そうなんですか…国I民法は選択肢が読みにくい上に新しい判例山盛りで
歳時は問題集でやった限りでは最近の国2民法(これも難しい!)よりやや上程度な気がしたんですが…
歳時に対抗するにはもう司法試験並みにやらなあかんのですかねぇorz


ク問 民法A 36問
スー過去 判断推理 14問
131受験番号774:2008/07/27(日) 20:29:51 ID:dw8cIZt8
>>130
司法試験並みにやる必要は全くないよw
個人的には国Uなんかは知ってるかどうか、裁事はわかってるかどうか
の違いがあるような気がする。
早い段階で裁事の過去問を見てみるのがいいと思うけどね。
俺は見るのが遅かったから結構焦ったよ。
132受験番号774:2008/07/27(日) 20:35:12 ID:zLJ/ggl6
>>131
11月に平成20年度収録がでたら買おうと思ってました……

歳時は経済ですら地味に難しい問題だして満点とりにくくていやらしいですね
133受験番号774:2008/07/27(日) 20:40:29 ID:dw8cIZt8
>>132
11月なら十分だと思う。俺は4月に過去問初めて見たから・・・。

裁事の経済は難しくはないけど、マイナーなとこから出る傾向があるから厄介だよね。
134受験番号774:2008/07/27(日) 21:15:19 ID:8sRsEVav
だからチャットすんなってんだろクズ共が!!
135受験番号774:2008/07/27(日) 21:27:38 ID:82J5rahu
講義CD聞きながら花火いくキティが紛れ込んでますね
136受験番号774:2008/07/27(日) 21:34:36 ID:8kkStykk
>>134
交じりたいなら交じればいいじゃんw
137受験番号774:2008/07/27(日) 22:04:57 ID:w1HRjV/1
久しぶりに来たけどもう来年組みが増えてる?
このスレを励みに勉強したら
国2、国税、地上、市役所の一次通過したよ
おまいらも頑張れ
138受験番号774:2008/07/27(日) 22:24:07 ID:F/a3aRWh
>>123
すげーな・・・
これで勉強期間は実質何ヵ月ですか?
あとビー玉って解いた問題単位で個数増やしていったんですか?
それとも時間単位ですか?
139受験番号774:2008/07/28(月) 00:43:26 ID:nP2ybVAG
また見てぎあす。
140受験番号774:2008/07/28(月) 00:45:02 ID:dyVLDsSg
世界史 120m(講義テキスト・板書:2つの大戦・第二次世界大戦と戦後)
ミクロ 70m(スー過去:Th.5 6問)
物理 60m(スー過去:Th.3 5問)
化学 40m(スー過去:Th.3 4問)
憲法 70m(ウ問:No.41-56/Kマスター:該当判例掲載頁)
数的推理 90m(大卒ワニ:Se.9,10)
判断推理 60m(ウ問:No.16-21)
対目標進捗度 3,190m/24,000m=400h
141受験番号774:2008/07/28(月) 00:45:56 ID:l3vafqxX
>>138 俺はビー玉さんじゃないが
おまえ過去ログくらい読んでこい
似たような質問は山とあるぜ
答えるほうの身になってみろや
ビー玉さんは親切だからそういうことは言わんだろうが

ビー玉は50分に1個ずつ
勉強時間は10月から

わかったか
142受験番号774:2008/07/28(月) 07:53:50 ID:nP2ybVAG
ビー玉さんとか言ってんなよキモチワルイな
143受験番号774:2008/07/28(月) 08:02:47 ID:pghNcIVI
スートレ3周 スー過去3周 地上500問2周 でた問2周


って勉強量としてそこまで多すぎるわけでもないと思うぞ。
特に浪人しているとどんな問題集やっても知らない事はあんまりないから
一日で一冊ぐらい終わらそうと思えばできるし。

むしろ凄いのはこの量、しかも捨て科目あるのに国Iの教養で物凄い点数とるとか、
地頭や集中力、理解力なんだろう。
144受験番号774:2008/07/28(月) 08:52:42 ID:h/QI1mff
そこまでやる意味がないし
スー過去だけで十分
スー過去だけで受からない奴はバカ
145受験番号774:2008/07/28(月) 09:45:45 ID:gTYaDdJu
>>143
2行目と5行目の間に何があった?w
146受験番号774:2008/07/28(月) 11:09:47 ID:WdAOp3mv
過去問からは正直あまり出ないよ。5割出ればいいほう。
だから過去問何周とか考えてやるのは非効率的だと思う。
147受験番号774:2008/07/28(月) 14:24:33 ID:xlJ09+Ig
それにしても結局は過去問がきっちり身についてるかってことでしょう
1周で身につく人ならそれでいいし、5周やっても身についてないならもう1周
ただ5周やってまだ身につかないって人は勉強の仕方が根本的によろしくないと思う
148受験番号774:2008/07/28(月) 14:50:29 ID:pghNcIVI
>>145
この程度の勉強量であれだけの点数取れるのが凄いと言ってるだけだが
149受験番号774:2008/07/28(月) 15:11:12 ID:solfdLV+
この量 の後に「で」が抜けてたってことだね
150受験番号774:2008/07/28(月) 16:18:58 ID:WdAOp3mv
>>147
俺が言ってるのは、過去問は身につけるもんじゃないってこと。
過去問を繰り返せば当然過去問の正答率は上がるけど、それと本試験で
点が取れるかはまた別なんだよ。
俺は今年の試験一次は一応全部通ったけど、経験談としてインプットの方が
大事だと思うよ。
151受験番号774:2008/07/28(月) 16:51:35 ID:tpw0uXnf
>>150はいはい。そんなに熱くならなくてもわかるよ〜。
152受験番号774:2008/07/28(月) 21:25:37 ID:2la0fBy8
勉強報告

教養2h 以上。
受かる気がしない
153受験番号774:2008/07/28(月) 21:52:00 ID:nP2ybVAG
チンチンシュッシュッ5回
もう精子出る気がしない。
154受験番号774:2008/07/28(月) 22:44:46 ID:wuwTv4aV
自然科学 0.75h
社会科学 0.5h
テスト・復習2.25h
適性    0.75h
英語    0.25h
--------計4.5h

あと1時間知能教科やったら寝よっと。
155受験番号774:2008/07/29(火) 00:05:06 ID:fbYhgC0k
今日のお勉強

世界史 1h


雷ヤバすぎて図書館行けなかった
156受験番号774:2008/07/29(火) 00:08:51 ID:5rT3/Sp2
面接対策(就職支援セミナーに参加)

思想 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 3,370m/24,000m=400h

大学や予備校の催し物と比べて
苦労人多杉泣いた
自分の知見の狭さにも泣いた
157受験番号774:2008/07/29(火) 23:11:22 ID:ensodtxK
社会科学 1.25h
テスト・復習1.25h
適性    0.75h
英語    0.25h
--------計3.5h

東消2類の1次と県警2次の結果発表近くてカウントダウンモードに入ってしまいますたorz
全然やる気出NEEEEE

落ちてたら本気出す( ´ω`)
158受験番号774:2008/07/29(火) 23:21:27 ID:NDPSXOOO
今日のお勉強


世界史1h
数的2h
判断2h


やるきでねー
C日程近いから踏ん張らなきゃ
またおちるのはごめんだかんな
159受験番号774:2008/07/30(水) 00:39:03 ID:F4sbmfNT
生物 60m(スー過去:Th.5 7問)
思想 60m(講義テキスト・板書:古代ギリシア思想・古代キリスト教哲学)
世界史 90m(ウ問:No.83-97/講義テキスト・板書:市民社会の成立)
ミクロ 70m(スー過去:Th.6 10問)
地学 60m(スー過去:Th.4 6問)
数的推理 70m(大卒ワニ:Se.11,12)
判断推理 50m(ウ問:No.22-27)
対目標進捗度 3,830m/24,000m=400h
160受験番号774:2008/07/30(水) 00:45:27 ID:I8nUXeuc
人文が延びないんだけどとりあえずスー過去回せば出来るようになる?
161受験番号774:2008/07/30(水) 01:03:09 ID:ZclUlIKh
おまいら本気で受かる気あるのか?

だいたい今C日程目指してるやつで直前期の勉強時間5時間とか考えられん
俺は来年組だがすでに毎日6時間以上は体が慣れた
162受験番号774:2008/07/30(水) 01:08:54 ID:4Lsdwz+a
いまから毎日6時間やっていたら最初の試験が終わったらやる気なくなると思うけどなwww
事実去年は都庁ピークに書き込み減ったし

他人は他人。お前はお前。人に説教たれる前に自分のことをすれ。

>>160
人文は思想文芸以外はセンター試験の勉強したほうがいい。
163受験番号774:2008/07/30(水) 01:14:57 ID:a4xYp6gR
ねらーは時間や成果を大袈裟に書き込むからな・・・
自分がこれならイケルと思えるペースで真剣にやればそれだけで十分に合格する。
それが一番難しいんだけどね。
164受験番号774:2008/07/30(水) 01:16:17 ID:sepq8VQv
面接対策:3h

>>161
頑張ってきただけに一度ペースを変えると
元に戻すのが大変なんだよ

なんて他人に言い聞かせてないで俺もC日程に向けて頑張らんと。
165受験番号774:2008/07/30(水) 01:22:56 ID:I8nUXeuc
Aに受かった気でいてCを目指すとなると間が空いてかなりきつい
166受験番号774:2008/07/30(水) 07:40:07 ID:XggHXx36
>>165
激同。辛いよな
167受験番号774:2008/07/30(水) 09:22:41 ID:V/WsPqIJ
Aなんかで落ちるのが悪い
168受験番号774:2008/07/30(水) 11:15:24 ID:EAr9U9Al
>>160
日本史・世界史は小学生向けの学習マンガ回すのが一番
センター用だと範囲広すぎて結局中途半端に終わる
169受験番号774:2008/07/30(水) 12:06:37 ID:ee5wzsWa
>>168
まる生で推奨されている漫画はゴミだがなw
170受験番号774:2008/07/30(水) 13:06:08 ID:V/WsPqIJ
オススメの漫画は?
171受験番号774:2008/07/30(水) 13:12:10 ID:a4xYp6gR
漫画はやめたほうがいい。
一番中途半端になると思う。
172受験番号774:2008/07/30(水) 15:22:35 ID:XggHXx36
>>167
ワロタ
173受験番号774:2008/07/30(水) 15:25:20 ID:+tBalXSF
なぜあんな糞漫画をイエロー本は紹介してるんだろ
あの絵と内容で覚えられたら天才だ
174受験番号774:2008/07/30(水) 21:11:01 ID:dCLdDYwV
津田が早慶出身なんじゃね?
175受験番号774:2008/07/31(木) 00:14:52 ID:j1kctJPS
テスト2回  4h
適性    0.5h
--------計4.5h

適性と英語15分ずつやって寝よ
176受験番号774:2008/07/31(木) 00:16:59 ID:O6XUEXv4
面接対策(ジョブカフェで面談)

世界史 70m(ウ問:No.98-109/講義テキスト:帝国主義列強の対立)
憲法 50m(ウ問:No.58-65/Kマスター:職業選択の自由)
思想 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 4,130m/24,000m=400h
177受験番号774:2008/07/31(木) 00:40:49 ID:oBvFJ6BL
せいーかですが国税面接いってきました。
何が評価の対象かわからないので断言はできませんがなんとか
答えられたと思います。圧迫ではありませんでした。
今後は簿記の勉強でも始めます。
C日程の方も来年受験の方も頑張ってください。
178受験番号774:2008/07/31(木) 12:20:09 ID:IGNKA4K1
せいーかお疲れ!
179受験番号774:2008/07/31(木) 12:23:56 ID:nC72WbW2
せいーかも来年から公務員か・・・がんがれ!
180受験番号774:2008/07/31(木) 21:51:58 ID:xYAM+mx4
>>177
せいーかお疲れ
俺も今日国税行ってきたぜ
同じく圧迫じゃなかったんですらすらいけた

俺は併願先だがせいーかは本命だから受かればいいな
181受験番号774:2008/07/31(木) 22:08:25 ID:GJDkQQ0E
>>170
イエロー本って読んでないから、そこで何が紹介されてるのか知らんけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%85%90%E7%8E%89%20%E5%B9%B8%E5%A4%9A
俺はこれを読んでた
公務員試験の日本史に必要な知識はほぼ網羅されてるはず
182受験番号774:2008/07/31(木) 23:24:37 ID:Skp2bmSt
最近昼寝ばかりしちゃうんだけど、何かいい方法ないかな?やっぱ空腹にしとけばいい?
183受験番号774:2008/07/31(木) 23:35:50 ID:XhUJCUTS
>>182
昼にオナニーするな
184受験番号774:2008/07/31(木) 23:37:01 ID:DDgqadfl
>>182
自宅以外の場所に行く。
図書館とかね。
185受験番号774:2008/07/31(木) 23:43:05 ID:N381Dj0U
今日の勉強

民法…国1バイブル民法の代理までを10回拾い読み、
国1セレクション民法の不正解だった選択肢の解き直し

経済学…消費者理論、生産者理論、部分均衡分析のらくらく経済学入門の復習

憲法…芦部憲法や国1バイブル憲法の人権分野流し読み
国1セレクション憲法の不正解だった選択肢の復習。
186受験番号774:2008/07/31(木) 23:47:28 ID:j1kctJPS
テスト2回 3.5h
適性    0.5h
--------計4h
187受験番号774:2008/08/01(金) 00:30:05 ID:BKPYKXaA
面接対策(重要施策の確認・持参書類の作成)

思想 70m(講義テキスト・板書:西洋近代の哲学・ドイツ観念論)
ミクロ 60m(スー過去:Th.7 6問)
対目標進捗度 4,260m/24,000m=400h

>>177
お疲れ様でした。
良い結果が出るといいですね。
188受験番号774:2008/08/01(金) 08:15:20 ID:D1i3nTvW
ごめん、まじな話昼にオナニー良くないの?たしかにくそ疲れるんだが。
189受験番号774:2008/08/01(金) 08:27:08 ID:gSOib3b9
地理  1h
数的  1:30h
判断  2h
専門科目  2h


今日で勉強始めて半年
テラロッサ→テスタロッサ→フェイトキターー(゚∀゚)ーー!!
とかやってた頃が懐かしい
190受験番号774:2008/08/01(金) 14:49:01 ID:UibxykSw
>>188
男性の場合、
オナニーの時間は20分とし、ここから体重70kgの20代男性の消費カロリーを計算すると

70(体重) x 0.0464 x 20(分) = 65(kcal)

あなた自身に当てはめる場合は体重・オナニーの時間を変えて計算しましょう。
さらに男性の場合、射精で放出される精子のカロリー6〜15kcal(精子の量によって変わる)も加算しましょう。

消費カロリー大辞典 ttp://muuum.com/calorie/1037.html
191受験番号774:2008/08/01(金) 15:24:18 ID:dA3GnKB2
>>188
眠くなる、疲れる、やる気なくなる等があればヤメレ

欲求不満過ぎて集中できないなら、さくっと抜いてスッキリすりゃいいよ。
192受験番号774:2008/08/01(金) 16:31:44 ID:D1i3nTvW
そうなのか、さんきゅ!!でも勉強の一休みに抜きたい気分になるんよね。んで抜いてちょっとすると、眠くなる日もある。昼間家に一人だからついついティッシュに手が伸びる。笑
193受験番号774:2008/08/02(土) 00:06:38 ID:viK1qLo9
テスト2回+復習 4.25h
適性       0.75h
-------------計5h
194受験番号774:2008/08/02(土) 00:47:40 ID:OTCQrwaU
物理 40m(スー過去:Th.4 3問)
化学 70m(スー過去:Th.4 10問)
世界史 60m(ウ問:No.110-117/講義テキスト:第二次世界大戦と戦後)
生物 30m(スー過去:Th.6 4問)
地学 40m(スー過去:Th.5 6問)
数的推理 50m(大卒ワニ:Se.13,14)
判断推理 50m(ウ問:No.28-32)
思想 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 4,780m/24,000m=400h
195受験番号774:2008/08/02(土) 22:59:31 ID:viK1qLo9
テスト2回+復習 3.25h
適性       0.5h
英語       0.25h
-------------計4h
196受験番号774:2008/08/02(土) 23:21:13 ID:6SsC0w8T
自然科学のスー過去使ってる人いるのか
あれ誤植多いから嫌なんだよな
197K・K:2008/08/03(日) 13:33:12 ID:RaV+3cmR
最近民法くそやってる。半端ない。勉強しまくってるわ。
198受験番号774:2008/08/03(日) 16:41:04 ID:P0OeWqfG
7月9日から全く勉強してない。
199受験番号774:2008/08/03(日) 19:38:12 ID:Eo2+BmxP
経済学スーパー解法テクニック 10P
200受験番号774:2008/08/04(月) 00:26:28 ID:02yktBcK
自然科学     1h
テスト+復習  3.25h
適性       0.5h
英語       0.25h
-------------計5h
201受験番号774:2008/08/04(月) 00:37:33 ID:uQT/6HOP
思想 90m(講義テキスト・板書:実存主義・現代思想)
ミクロ 120m(スー過去:Th8,9 13問)
憲法 60m(ウ問:No.66-73/Kマスター:適正手続の保障)
数的推理 70m(大卒ワニ:Se.15,16)
判断推理 40m(ウ問:No.33-36)
対目標進捗度 5,160m/24,000m=400h
202受験番号774:2008/08/04(月) 19:54:49 ID:PIhdkstT
面接対策:4h
203受験番号774:2008/08/04(月) 22:52:19 ID:02yktBcK
自然科学     0.75h
社会科学     0.5h
知能・文章理解 1.75h
適性        0.5h
英語        0.75h
-------------計4.25h
204受験番号774:2008/08/04(月) 23:56:17 ID:qPaxWeZW
今日のお勉強


数的 1h
判断 1h
世界史 1h

何故か急にイライラして勉強できなかった
さっさと糞して寝よう
205受験番号774:2008/08/05(火) 00:42:40 ID:CKjNZb4a
物理 40m(スー過去:Th.5 3問)
化学 40m(講義テキスト:有機化合物とその性質)
思想 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 5,420m/24,000m=400h
206受験番号774:2008/08/05(火) 20:41:38 ID:3pCAySdK
文章理解    0.5h
適性        1.25h
英語        0.25h
-------------計2h

今日はさっさと切り上げよっと
207受験番号774:2008/08/06(水) 00:16:14 ID:fGNGo9iC
思想 100m(講義テキスト:中国思想・日本の思想・仏教思想)
世界史 90m(ウ問:No.56-68/講義テキスト:アジア史)
化学 50m(講義テキスト:アルコールとその派生物・高分子化合物)
ミクロ 60m(スー過去:Th.10 6問)
憲法 50m(ウ問:No.74-83)
数的推理 40m(大卒ワニ:Se.17,18)
判断推理 60m(ウ問:No.37-39,43,44)
対目標進捗度 5,870m/24,000m=400h
208受験番号774:2008/08/06(水) 01:57:23 ID:axxESXqZ
お塩特別区どうだった?
209受験番号774:2008/08/06(水) 23:21:20 ID:RGaVE4J/
数的 2h
判断 2h
生物 1h
日本史 1h

ワニ本飽きた
ウ問でもやるかな
210206:2008/08/07(木) 00:25:57 ID:Q0UQ8Zmg
第一志望合格したので勉強続けることなさそうです
短い期間でしたがお世話になりますた
211受験番号774:2008/08/07(木) 00:26:16 ID:bawbzbxS
日本史 50m(スー過去:Th.1,2 5問)
思想 70m(スー過去:Th.1 4問/講義テキスト:古代ギリシア思想)
生物 50m(スー過去:Th.7 6問)
地学 60m(スー過去:Th.6 4問/講義板書:地殻の成り立ち)
数的推理 70m(大卒ワニ:Se.19)
文芸 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 6,350m/24,000m=400h
212受験番号774:2008/08/07(木) 23:21:31 ID:bawbzbxS
文芸 50m(講義テキスト:日本文学史)
世界史 40m(ウ問:No.69,70/講義テキスト:イスラム世界)
対目標進捗度 6,440m/24,000m=400h
213受験番号774:2008/08/07(木) 23:24:01 ID:uTIy7zPH
あー表現の自由難しいなぁ。
明日は勉強できそうにないし、ウンコまみれになったんだった。
214受験番号774:2008/08/08(金) 23:48:04 ID:LuiMQg8R
今日のお勉強

数的2h
判断2h
地学1h
地理1h


開会式飽きた
明日は勉強しよ
215受験番号774:2008/08/09(土) 00:00:45 ID:URadvk1W
民法2.5h
数的0.5h
216受験番号774:2008/08/09(土) 00:34:18 ID:AacI0Y5T
ミクロ 150m(スー過去:Th.11 10問/講義板書:生産関数)
物理 60m(スー過去:Th.6 5問)
化学 80m(スー過去:Th.5,6 13問)
判断推理 40m(ウ問:No.45-49)
文芸 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 6,950m/24,000m=400h
217受験番号774:2008/08/09(土) 15:12:56 ID:4YlFd4yF
この対目標進捗のひと去年から見たことあるんだがダメだったのか?
218受験番号774:2008/08/09(土) 15:15:59 ID:ZFM63Oea
お塩、黒姫、せいーか、箱根、ビー玉は生きてるか?
219受験番号774:2008/08/09(土) 20:30:10 ID:FpEHMKSz
刑法はスートレとスー過去の難度・量の違いが、もはや鬼の領域じゃな…
220受験番号774:2008/08/09(土) 20:46:59 ID:B/2zoKZy
IS LMが分かりません・・・
221受験番号774:2008/08/09(土) 22:16:21 ID:CSG+bZ8Z
経済は経済学部だから簡単。
222sage:2008/08/10(日) 00:34:17 ID:QYJGOyAy
その他0.5h
223受験番号774:2008/08/10(日) 01:09:15 ID:byKJuWEd
文芸 100m(講義テキスト:日本文学史・西洋文学史)
生物 70m(スー過去:Th.8 10問)
地学 70m(スー過去:Th.7 8問/講義板書:地球史)
憲法 80m(ウ問:No.84-99/Kマスター:該当判例掲載頁)
数的推理 40m(大卒ワニ:Se.20)
資料解釈 50m(大卒ワニ:Ba.1-7)
対目標進捗度 7,360m/24,000m=400h

>>217
駄目でした。
現在はC日程の準備をしています。
224受験番号774:2008/08/10(日) 01:10:54 ID:LejPQY52
こんなに勉強してもダメな人もいるんだね。おいら心配になってきたお( ´・ω・)
225受験番号774:2008/08/10(日) 11:03:47 ID:crs9sYpj
>>224
多分、一日の勉強報告スレに書き込むことが目的化していると思われる
226受験番号774:2008/08/10(日) 13:01:17 ID:JW7J4GYz
もうC日程しかない…。就活もするかな…。
227受験番号774:2008/08/10(日) 15:17:49 ID:LejPQY52
秋就職って大手とか残ってんの?
228受験番号774:2008/08/10(日) 15:40:11 ID:JW7J4GYz
残ってないんじゃないかな。ってか、C日程のボーダーってどのくらいなんでしょう?教養のみの高卒程度で、大卒も受けれるんだ。もちろん自治体によって違うのはわかるけど、目安がわかればいいなって。
229受験番号774:2008/08/10(日) 17:02:49 ID:Y9ksig7c
今からシュウカツだと大手はほぼ残ってないよ。

留年してシュウカツするのが安全。
230受験番号774:2008/08/10(日) 17:21:17 ID:crs9sYpj
>>228
お前は少しは自分で調べろ。
つか大手にしても俺が民間まわってた頃はソニーとか地銀とか秋にも募集していたぞ

お前が何も調べないのは分かるがだからといって他人にいい加減なこと教えるな
231受験番号774:2008/08/10(日) 17:23:32 ID:lO6fQoT7
>>229
そんな金無い
232受験番号774:2008/08/10(日) 17:39:43 ID:Y9ksig7c
>>230
秋採用ってのは基本的には例えば帰国子女とかを対象にしてるんだよ、内部的には。

通常の時期に決まらなかったような人を救済するための措置ではなくて、
その時期に活動できなかった、優秀な人材を拾うためなんだよ。

>>231
経済的な理由は個人的なことだから、仕方ないね。
だったら中小企業でもまわるしかない。
233受験番号774:2008/08/10(日) 18:00:04 ID:TGTwrvGy
>>229
留年選択するとかアホだな
234受験番号774:2008/08/10(日) 18:07:52 ID:Y9ksig7c
>>233
ちゃんと理由まで書いてくれ。
235受験番号774:2008/08/10(日) 18:23:36 ID:TGTwrvGy
>>234
常識で考えろ つーかもう既出の話題だから
236受験番号774:2008/08/10(日) 18:36:34 ID:LejPQY52
やっぱ公務員留年は恐いね。親に迷惑かけたくないから死ぬ気でやろ。
237受験番号774:2008/08/10(日) 18:52:07 ID:v+TvH+yV
春採用と秋採用ではA日程とC日程みたいな感じだぞ
238受験番号774:2008/08/10(日) 19:10:08 ID:Y9ksig7c
>>235
答えれないだけじゃんw

>>236
それがベストだね。
239受験番号774:2008/08/10(日) 19:32:00 ID:LZo7h+Yy
東電、首都圏に充電拠点網 電気自動車
 東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。
ショッピングセンターや大学などの公共施設に協力を求め、
急速充電ができる専用設備を設置。2009年度に最大200カ所、
3年程度で約1000カ所に増やす。電気自動車は三菱自動車などが来夏以降に
販売を始める。ガソリン価格の高騰で電気自動車のコスト競争力は
高まっており、普及の鍵を握る充電インフラの整備が進むことで
ハイブリッド車などと並ぶ有力な環境対応車に浮上しそうだ。

240受験番号774:2008/08/11(月) 00:51:49 ID:+Qkb1WfZ
世界史 80m(ウ問:No.71-78/講義テキスト:ヨーロッパ世界の形成と発展)
物理 60m(スー過去:Th.7 6問)
文芸 40m(講義テキスト:西洋美術史)
化学 70m(スー過去:Th.7 7問)
思想 50m(スー過去:Th.2 4問/講義板書:西洋近代の哲学)
数的推理 90m(大卒ワニ:Se.21,22)
資料解釈 50m(大卒ワニ:Ba.8-15)
対目標進捗度 7,800m/24,000m=400h
241受験番号774:2008/08/11(月) 00:58:46 ID:EmDj/9fH
英語0.5h
会計学1h
242受験番号774:2008/08/11(月) 09:07:09 ID:iS/S7lmO
>>240
1問解くのにすげー時間かけてるな。
1周目じゃないのにそんなに時間かかるのか?
243受験番号774:2008/08/11(月) 20:54:54 ID:5FISXStk
民法1.5h
数的処理1.0h
英語0.5h
会計学0.5h
その他1.5h
244受験番号774:2008/08/11(月) 21:46:57 ID:k0CDNfMz
最強やべぇ!!1日12時間以上勉強してる。しかも2ヶ月くらい。憲・民・行全てマニってきた。
245受験番号774:2008/08/11(月) 23:14:02 ID:RTxL17Cr
今日のお勉強


数的 1.30h
判断 1.30h
日本史 1h
世界史 1h
生物 1h
地理 1h
地学 1h
時事 1h
論文 2h


図書館空いてないから予備校行った
人多くてうぜえ
盆休み早く終わってくれ
246受験番号774:2008/08/11(月) 23:15:36 ID:MJ9DTt3t
>>244
今の時点であまりやりすぎると息切れするぞw
247受験番号774:2008/08/12(火) 00:39:37 ID:zaU6DsuB
憲法 110m(ウ問:No.100-118/Kマスター:国会)
ミクロ 90m(スー過去:Th.12 12問)
空間把握 40m(ウ問:No.111-115/講義板書:立体図形)
文芸 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 8,220m/24,000m=400h

>>242
これまで数的以外の演習はウォーク問オンリーだったので
スー過去はこれが初見です。
レジュメと解説部分は丁寧に読んでます。扱いやすさに思わず目から汗が
248受験番号774:2008/08/12(火) 00:42:04 ID:PKICH2kT
>>247
どうでもいいがQマスターじゃね?
249受験番号774:2008/08/12(火) 12:14:01 ID:ag4Ac0d/
最強集中できないって人いる?
250受験番号774:2008/08/12(火) 16:05:55 ID:sfYrZhp9
>>248
Kマスター=LECのテキスト
251受験番号774:2008/08/12(火) 16:15:27 ID:lSqIMEN1
試験勉強を一から始めたけど、数的難しいね。
畑中敦子のやってるけど、初めのほうなのに解くのにわからなかったり解くのに時間がかかりすぎる。
まだ数的と判断しか手つけてないのに、頭がパンクしそうorz
252受験番号774:2008/08/12(火) 18:20:31 ID:yTAYMLhE
政治学
行政学 各1時間
大学課題レポート 4時間+飯食って続き

ちょっとこない間に人少なくなったね
2008年組は面接対策で忙しいのか
253受験番号774:2008/08/13(水) 00:57:25 ID:kEoptnvl
思想 30m(スー過去:Th.3 3問/講義板書:実存主義)
文芸 80m(講義テキスト:日本美術史・西洋音楽史)
物理 60m(スー過去:Th.8 5問)
化学 40m(スー過去:Th.8 4問)
世界史 70m(ウ問:No.79-87/講義テキスト:主権国家体制の形成)
数的推理 70m(大卒ワニ:Se.23,24)
資料解釈 40m(大卒ワニ:St.1-5)
対目標進捗度 8,610m/24,000m=400h
254受験番号774:2008/08/13(水) 01:40:51 ID:aD527A76
せめてあと一年ちょっと
くらい時間があれば、い
ろんな教科をくまなく回
すことできんのになぁ。
しょうがないから、昔出
た問題ばっか解いてる。
いまから先行きが不安だ
255受験番号774:2008/08/13(水) 01:41:46 ID:7vMiKP0P
>>252
もうみんな樹海に行った・・・
256受験番号774:2008/08/13(水) 01:48:26 ID:Mn4m8gMI
>>252
みんな結果待ちだろ
ほんと公務員試験って結果出るの遅いよな
257受験番号774:2008/08/13(水) 01:49:56 ID:7vMiKP0P
いや、きっと民間が早すぎるんだ
258受験番号774:2008/08/13(水) 02:02:17 ID:Mn4m8gMI
>>253
1問1問細かくやっていって全て理解するのもいいと思うけど大まかにやって何回も回した方が記憶の定着はいいと思うけどな

ちょっと1問に対して時間かけすぎに思える。まー人それぞれやり方あるからな。すまんな口出して
259受験番号774:2008/08/13(水) 05:46:24 ID:kkpStipD
国Uの英語ってTOEIC、英検で言うと
それぞれどのくらいのレベルかわかりますか?
260受験番号774:2008/08/13(水) 06:09:50 ID:1Kuun7jV
センター試験の長文問題レベル
261受験番号774:2008/08/13(水) 06:18:43 ID:hcqXWFf2
>>259
俺のTOEICスコア
ttp://www.vipper.org/vip899917.jpg

俺の2008国2の英語成績
教養英語 3/3
英語基礎 5/5
英語一般 2/5 ← 注目


リーディングほぼ満点(485)でも太刀打できない英語一般は帰国子女専用だな!
いやまあ、真面目に言うと、TOEICなんかより英検のほうが全然語彙のレベル高いんで、
準1級ぐらいあれば一般でも満点とれると思う。
262受験番号774:2008/08/13(水) 09:30:57 ID:X4SyzONq
昨日3hくらい

もう少しで主要五科目が一通り解き終わるんですが、
年内でもう一度やってこの五科目をちょっと固めておくのと、行政系などに手を広げるのはどっちがいいんですかね?
エロゲでは一人の見てないイベントがあってもどんどん次のキャラのルートを進めるんですが・・・
263受験番号774:2008/08/13(水) 20:22:59 ID:UjF9iuAV
対目標進捗度さんみたいな感じでやってみたいな
そんな風な書き方を明日からやってみよう
よろしくお願いします
264受験番号774:2008/08/13(水) 21:02:24 ID:aD527A76
試験落ちるから真似しない方がいいよ。
265受験番号774:2008/08/14(木) 00:03:01 ID:B2X1ocLp
憲法 70m(ウ問:No.119-136)
ミクロ 100m(スー過去:Th.13 11問)
文芸 30m(スー過去:Th.1 5問)
地理 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 8,990m/24,000m=400h

1週目はしっかり読んで、2週目からガンガン回します
266受験番号774:2008/08/14(木) 10:39:39 ID:aNJpwGEJ
先週から入院してしまった。今週からなんとか勉強を始めたが
来週はまた勉強できなくなるなぁ・・・

結構静かで勉強しやすい環境ではあるが
267受験番号774:2008/08/14(木) 12:38:41 ID:bPMOrdQZ
なにがあったの?疲労で倒れた?
268受験番号774:2008/08/14(木) 14:38:10 ID:aNJpwGEJ
>>267
病気です。クローン病って言う。
269受験番号774:2008/08/14(木) 19:04:01 ID:u/3aAxNB
食べる物に制限がかかるっていうあれか
270受験番号774:2008/08/14(木) 21:17:08 ID:aNJpwGEJ
>>269
そのあれです。

今日の成果
判断推理 10問(操作手順) 30m
民法 32問(代理・時効) 145m
ミクロ 6問(期待値)+らくらく(消費者理論) 100m 
大腸内視鏡or2 120m
271受験番号774:2008/08/14(木) 21:36:28 ID:bPMOrdQZ
>>270 まじ?大腸の病気でしょ?良かったら詳しく教えて下さい。俺も慢性的な下痢で、病院で内視鏡してもらうか迷ってる。どんな症状出るの?
272受験番号774:2008/08/15(金) 00:10:31 ID:qy1Q7l9M
地理 80m(スー過去:Th.1,2 9問/講義テキスト:地形・世界の気候)
思想 40m(スー過去:Th.4 5問/講義板書:現代思想)
文芸 40m(スー過去:Th.2 5問/講義テキスト:日本文学史)
生物 60m(スー過去:Th.1,2 10問)
地学 70m(スー過去:Th.1 13問)
数的推理 50m(大卒ワニ:Se.25,26)
空間把握 40m(ウ問:No.116-120)
憲法 40m(ウ問:No.137-148)
対目標進捗度 9,410m/24,000m=400h
273クローン:2008/08/15(金) 19:16:17 ID:L2W+IkKO
数的推理 10問(図形) 40m
判断推理  7問(ゲーム・OR) 20m
憲法 11問(選挙権・生存権)+○生読み込み 155m
民法 33問(意思表示・物権変動) 155m


>>271
下痢はクローン病患者の大多数にあらわれる症状ですが、それだけでは何とも言えないと思います。
自分の場合は下痢に加え腹痛・痔の併発・発熱・寝汗といった症状がおきました。
発熱・寝汗は腸の炎症によるものでした。
詳しくは身体・健康板のクローン病スレで聞いてみればいいと思いますよ。
274クローン:2008/08/16(土) 20:51:08 ID:TYds2ulz
今日はほぼ復習で。

判断推理 7問(理論) 65m
ミクロ らくらく(消費者理論) 95m
民法 22問(不動産物権変動等) 60m
憲法 21問(特別権力関係等) 40m
275受験番号774:2008/08/17(日) 01:56:34 ID:BwJeH9VS
お塩とかビー玉さんとかどうなったんだろ
276受験番号774:2008/08/17(日) 02:03:05 ID:xLD8ehyA
>>275
去年の受験組は結果待ちなんじゃない?
277受験番号774:2008/08/17(日) 08:55:46 ID:KDPe9nic
過去ログ見ろよカス。全部落ちたって言ってたじゃん。
278受験番号774:2008/08/17(日) 11:57:05 ID:pzVSYBdb
お塩はともかく、ビー玉が落ちたら世の中不合理すぎるw
279受験番号774:2008/08/17(日) 18:47:15 ID:amI2s1WS
お塩はちょっと前に青森県の公務員スレで見かけたな
280受験番号774:2008/08/17(日) 21:45:58 ID:aKBe68NJ
青森に住んでるのか
281クローン:2008/08/18(月) 20:06:23 ID:KrcySP6A
判断推理 10問(真偽) 60m
憲法 22問(幸福追求権・国会)+○生読み込み 205m
民法 34問(即時取得・制限行為等) 95m

憲法ってやればやるほど理解が難しくなってく感じがする
282受験番号774:2008/08/18(月) 20:08:09 ID:RhRn1iJG
憲法はまだいいが
民法になるとこいつ悪いだろって思った人が無罪になるから困る
283受験番号774:2008/08/18(月) 22:07:33 ID:ihxxILy5
民法で無罪?
284クローン:2008/08/19(火) 18:46:41 ID:bOnSU74e
判断推理 7問(発言推理) 35m
ミクロ 13問(生産者理論)+らくらく読み込み 120m
憲法 12問(国会) 30m
民法 29問(法人・占有等) 120m
285受験番号774:2008/08/20(水) 00:49:19 ID:ci24/NSv
8/15 410m
8/16 330m
8/17 0m
8/18 490m
今日 460m
対目標進捗度 11,100m/24,000m=400h
286受験番号774:2008/08/20(水) 11:40:19 ID:irJuSS80
>>218
箱根行ってきた者ですが、何とか裁事に引っ掛かりました
ちなみに裁事スレで面接直前に体調不良を訴えてたのは自分です
287受験番号774:2008/08/20(水) 13:14:48 ID:7Rf2fVnl
>>286
箱根おめ!
祭事にいくの?
288受験番号774:2008/08/20(水) 17:49:48 ID:R3fW1zEC
明日からまたこのスレのお世話になります
289クローン:2008/08/20(水) 19:40:45 ID:NI5q9SWM
>>288
よろしくお願いします。よければ今年の結果とか勉強方法とか教えて頂きたいです。

判断推理 7問(操作手順) 35m
憲法 21問(国会) 70m
民法 16問(即時取得・占有) 40m
ミクロ 15問(損益分岐店等) 90m
290受験番号774:2008/08/20(水) 22:03:03 ID:R3fW1zEC
教えてとか言われても。
A市役所、最終落ち。B市役所、筆記落ち
の雑魚です。C日程市役所へ向けて再開ってところです。
よろしく。がんばれ
291受験番号774:2008/08/21(木) 00:18:39 ID:UqY/3orZ
>>286
箱根さんおめでとう
292受験番号774:2008/08/21(木) 00:47:52 ID:Npgm3Y1k
世界史 60m(ウ問:No.102-109/講義テキスト:二つの大戦)
日本史 60m(ウ問:No.43-55)
ミクロ 90m(スー過去:Th.17,18 12問)
憲法 60m(ウ問:No.180-195)
資料解釈 40m(大卒ワニ:St.6-10)
地学 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 11,590m/24,000m=400h

>>286
箱根さんおめです
293受験番号774:2008/08/21(木) 06:44:29 ID:cTtC4okV
>>286
もしかして面接直前にゲロ吐いてたヤツ?
とりえずオメ!
294受験番号774:2008/08/21(木) 08:18:28 ID:M4VIbzi7
箱根おめ!
295受験番号774:2008/08/21(木) 09:31:45 ID:PTSmst/M
箱根ー!おめ!

296受験番号774:2008/08/21(木) 10:05:37 ID:kgqT/0m+
箱根おめ!
でもパトカー出してまで出願した国2はドリエル飲んで試験中に寝たんだよね








あ禁句?
297受験番号774:2008/08/21(木) 10:06:38 ID:3XD0WMoc
はこねええええええええええ
298286:2008/08/21(木) 11:50:57 ID:EmtJLxGY
皆さんどうもありがとうございますm(_ _)m

>>287
もちろん行きますよ

>>293
吐いてたヤツです

>>296
それは禁句w
299受験番号774:2008/08/21(木) 12:32:31 ID:d31q5hvi
ペニスです。このスレにはお世話になりました。
私は特別区に行きます。皆さん頑張ってください。
300受験番号774:2008/08/21(木) 16:51:53 ID:cTtC4okV
唯一受かったのが裁事ってスゴいな
男にとっては一番キツいだろ
301受験番号774:2008/08/21(木) 17:01:11 ID:92Xei8Qv
箱根は実は女の子(ドジっ娘)というオチ
302受験番号774:2008/08/21(木) 17:03:33 ID:3XD0WMoc
コテが減ってくれて色んな意味でうれしい
303受験番号774:2008/08/21(木) 18:31:11 ID:kgqT/0m+
コテもちゃんと事後報告すりゃいいんだがな

なあ、家裁・国大・地上全敗の黒姫よ
304受験番号774:2008/08/21(木) 20:08:29 ID:510wYwio
世界史:2.5h



数的やろうと思ったけど、
疲れているので早く寝ようと思う
今日は休んでいいよね…?
305受験番号774:2008/08/21(木) 20:19:49 ID:WWiP850F
>>304
やろうか迷ってるのが数的なら1問だけでいいからやっとくといい
「毎日欠かさずやっている」という自信が最後の最後で生きてくるはず
306クローン:2008/08/21(木) 20:40:32 ID:DprS7kRe
判断推理 13問(いろいろ) 70m
ミクロ 18問(操業停止点等) 35m
憲法 20問(国会・内閣) 145m
民法 21問(占有・所有権・共有) 115m

手術が近づいて集中が続かなくなってきた・・・
307受験番号774:2008/08/21(木) 22:16:59 ID:hwEdoLcG
おまいらごきげんよう

判断 2h
ミクロ 1h
マクロ 1h
民法 1h

計 5h


>>306
結構大変な手術なの?
308受験番号774:2008/08/21(木) 22:23:27 ID:ZsomXHk+
憲法 1,5h
ミクロ 2,5h
行政法 3h

ソフトが金とったな
309受験番号774:2008/08/21(木) 22:42:17 ID:510wYwio
>>305
さっきまで寝てたんですけど、目が覚めました
1問だけ解いておくっていいですね
今から1問だけ解いてまた寝ることにします
d
310受験番号774:2008/08/21(木) 23:15:50 ID:510wYwio
>>305
ごめんお
やっぱり疲れて出来なかったお
明日また頑張るお
311受験番号774:2008/08/22(金) 00:35:01 ID:tEWKwJG8
地理 70m(スー過去:Th.10,11 6問/講義テキスト:日本・頻出地名)
文芸 50m(スー過去:Th.5,6 8問/講義テキスト:西洋美術史)
物理 60m(スー過去:Th.3,4 8問)
化学 70m(スー過去:Th.2,3 8問/講義テキスト:電池・電気分解)
ミクロ 60m(スー過去:Th.19 6問)
憲法 40m(ウ問:No.196-204)
数的推理 60m(大卒ワニ:Se.31,32)
空間把握 30m(ウ問:No.126-130)
社会科学 50m(ウ問:No.1-11)
対目標進捗度 12,080m/24,000m=400h
312クローン:2008/08/22(金) 04:39:54 ID:a+9GuRhm
>>307
開腹して腸の一部を切除するだけなんだけど
自分初手術なもんで・・・

313受験番号774:2008/08/22(金) 17:12:52 ID:ntgCvnBi
>>312
安心して勉強するための通り道と思って腹くくるしかないね。
不安だとは思うが頑張ってこいや。
314受験番号774:2008/08/22(金) 17:18:59 ID:KrAEpHc2
最近見ないけど流石にビー玉は受かったよな?
あと箱根は裁事スレでも漫画にしたら面白そうとか言われてたなw
315受験番号774:2008/08/22(金) 18:51:33 ID:7L+FLjZD
信者きめえよ
316受験番号774:2008/08/22(金) 19:10:32 ID:3luOrMht
>>312
腸の手術は超痛いよ
317受験番号774:2008/08/22(金) 19:25:44 ID:xQVsMriA
>>316
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
318クローン:2008/08/22(金) 21:17:25 ID:a+9GuRhm
>>313
ありがとう。術後1週間ぐらいでこのスレ復帰したいと思ってます。
>>316
一瞬マジでびびった

今日の成果
判断 12問(図形の軌跡) 60m
ミクロ 19問(長期均衡) 100m
憲法 25問(国会・内閣) 65m
民法 18問(共有・用益物権) 90m
319受験番号774:2008/08/22(金) 23:27:39 ID:5UagAili
行政法 3h

こんなんではまずい
320受験番号774:2008/08/22(金) 23:29:36 ID:dtliqkNl
俺なんて夏休み帰省しつつも勉強するつもりが
毎日遊んじゃって8月3時間ぐらいしかやってないよー(^q^)
諦めモードです。
321受験番号774:2008/08/23(土) 00:38:19 ID:gWIVU1xA
世界史 60m(ウ問:No.110-117/講義テキスト:第二次世界大戦と戦後)
地理 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 12,320m/24,000m=400
322受験番号774:2008/08/23(土) 02:25:56 ID:oQGCi6s+
323受験番号774:2008/08/23(土) 03:36:01 ID:Ljz0J+QS
民法3h
もうすぐ某省インターンなんだがな
このペースだとまずいな
324受験番号774:2008/08/23(土) 11:35:01 ID:3sKVFmkN
>>323
ペースはともかくバランスが…
325受験番号774:2008/08/23(土) 13:04:20 ID:w+vG05OD
予備校の先生はこの時期は一日3,4時間でも十分といってたがなー
ま、簡単だった去年だから増やすにこしたことはないだろうが…
326受験番号774:2008/08/23(土) 22:50:57 ID:WcyLUj1W
それって公務員洗顔の人だけじゃないの?
年明けたらすぐ就活だしとても余裕ない気が…
327受験番号774:2008/08/23(土) 23:57:07 ID:uEfWxwUd
今年受けた者だが就活したら余裕ないと思うよ。
328受験番号774:2008/08/24(日) 01:44:48 ID:50Ni51sj
>>320
いつまでも諦めモードでいるのではなく、本当に諦めるのなら今のうちから就活の準備をした方が得策だよ。
もしこのまま続けるのなら頑張って。大学生ならあと1ヶ月は休みがあるだろうから、まだまだ挽回するチャンスはある。
329受験番号774:2008/08/24(日) 01:47:33 ID:C2hIszDC
このスレ見てて思ったんだが数学やってるやつ少なすぎだよね
知識科目で一番点が安定する科目なのに。定期テストレベルじゃまいか
330受験番号774:2008/08/24(日) 05:58:02 ID:phwp7Kc/
数学は知能科目に近いんじゃね。
あでも数的推理よりは出題が固定化されてるから知識系か。

簡単なのは同意
331受験番号774:2008/08/24(日) 09:02:04 ID:F+izYbrP
数学をやらない理由、
やらなくても点が取れるからだと思う。

私文専願や文系推薦で大学に入った人は勉強するかもしれないが。
332受験番号774:2008/08/24(日) 09:05:25 ID:WCG1q0Ok
はいはい お前は頭いいね〜

とはいえ俺も確かに英語は勉強しないな
333受験番号774:2008/08/24(日) 09:08:22 ID:F+izYbrP
>>332
別に自慢とかでなくて、
真面目にレスしただけだよ。

まぁ、英語も言う通り勉強はしないですな。

自分場合、念のため、試験前に慣らしで多少解いたかな。
334受験番号774:2008/08/24(日) 09:20:11 ID:WCG1q0Ok
いやでも英語は半日常的に使うからいいけど数学なんて大学受験に使っただけでは忘れてるんだがな
335受験番号774:2008/08/24(日) 09:25:24 ID:F+izYbrP
公務員試験の数学って‖Bぐらいかな。
基本的に暗記する箇所は少ないから、忘れにく所ではあるはず。

でも、大学での学部や受験時のやり方によっては、
忘れてしまう事があるのは良く納得。

俺は、世界史って何?ってレベルまで忘れ尽したw
336受験番号774:2008/08/24(日) 09:28:12 ID:VNQh6s/S
勉強する際,皆さんはシャーペン派ですか?ボールペン派ですか?
エース級シャーペンまたはボールペンを教えて下さい
337受験番号774:2008/08/24(日) 09:37:06 ID:F+izYbrP
>>336
多レス失礼。

自分の場合は油性ボールペンを使ったかな(手が疲れないし、試験本番では消ゴムは使わないと思ったので)。
ボールペンは書かないと答えの出せない問題(数的、判断、数学、物理、化学の計算)に使ったよ。

教養の暗記は、書かずに見て覚えた方が賢明かも。。。

見て覚えると、濁点などを覚え間違える事あるんだけど、
教養試験の場合、マーク問題なので、
多少、覚え間違えても大丈夫だと思う。

一番良いのは、自分がやり易いやり方だけどね。
338受験番号774:2008/08/24(日) 09:41:16 ID:WCG1q0Ok
シャーペンは物理的に消しゴムのカスがでるので汚くなる

しかし判断推理は消しゴムで消さないといけない
339受験番号774:2008/08/24(日) 09:53:21 ID:bkU+t5OU
>>336
俺も、ボールペンでしたね
消しゴムのカス程ウザイですし
判断推理なんかもボールペンで済ましましたよ
間違えたら「×」つけて別の紙に書けばO.K.
本試験の判断や数的は消しゴムを使いましたけどね
340訂正:2008/08/24(日) 09:55:52 ID:bkU+t5OU
カス程→かすは
スマソ
341クローン:2008/08/24(日) 19:16:43 ID:h1SkHqmE
昨日の成果
判断推理 8問(多面体) 70m
民法 16問(所有権・用益物権) 30m
ミクロ らくらく(生産関数) 60m

今日の成果
ミクロ 18問(コブ=ダブラス型生産関数) 120m
憲法 22問(内閣) 120m

病院寒すぎて集中できねぇ
342受験番号774:2008/08/24(日) 19:25:23 ID:qhqgxojZ
病気の話してる時だけコテ付けるのかと思ったんだが
343受験番号774:2008/08/24(日) 20:40:14 ID:UFDB7dIx
0分

雨だとだめだ
344受験番号774:2008/08/24(日) 20:43:34 ID:Uo/WrrOR
ところで皆どれくらい自分の趣味を絶ってる?例えばゲーム止めたとか、釣り止めたとか、アニメ止めたとか。逆にどんくらい遊んでる?
345受験番号774:2008/08/24(日) 21:05:58 ID:zn9tpkXK
ネトゲ(FEZ)…またやりたい
エロゲ…積んでます
アニメ…ギアスとゼロ魔のみ
ニコ動…全く見なくなった
2ch…公務員板ニュー速ぐらい
バイクいじり…放置気味かな
遊び…少し減った。もとから友達少ないから影響なし

346受験番号774:2008/08/25(月) 01:05:21 ID:VyCy4ehk
社会科学 70m(ウ問:No.14-26)
地理 170m(スー過去:Th.7-9 18問/講義テキスト:世界の国々)
生物 50m(スー過去:Th.5,6 12問)
地学 50m(スー過去:Th.4,5 12問)
数的推理 30m(大卒ワニ:Se.33)
資料解釈 50m(大卒ワニ:St.11-15)
憲法 50m(ウ問:No.205-216)
対目標進捗度 12,790m/24,000m=400h

メシと睡眠とオナニーさえ充実していれば人は頑張れる、
そう考えていた時期が私にもありました。

自分の場合は気の知れた友人とだべるのが一番の気晴らしになります。
先日も外の空気の美味さに思わず目から汗が
347受験番号774:2008/08/25(月) 12:29:26 ID:BQkCLxCW
俺もギアス終わったら本気出すわ、アニメみない。ニコもブックマークから消す。携帯も電源切るようにする。
そんで友達とたまに飯食うくらいすればいいか。女作ってセクロスするのも時間の無駄だし、オナヌーで済ますか。
348受験番号774:2008/08/25(月) 15:58:12 ID:HrCrWAas
オレは今の時期は
土曜は復習のみ・日曜は完全オフ
にして、週の目標を達成できたら日曜は遊ぶようにしてる。
349クローン ◆SWIR5RvKxE :2008/08/25(月) 18:58:57 ID:HrCrWAas
クローン病の者ですが

今日は復習のみ
判断推理 11問(立体の切断) 55m
ミクロ 48問(らくらく・スー過去の生産者理論) 90m
憲法 44問(国会・内閣) 80m
民法 33問(占有・即時取得等) 55m

明日は手術日なのでしばらく勉強は中断します。
350受験番号774:2008/08/25(月) 20:04:51 ID:ZcUuQJCr
ここのおかげで地上最終合格したわ

来年組もがんばれよ
351受験番号774:2008/08/25(月) 20:13:43 ID:A3GLLIP8
憲法7h
352受験番号774:2008/08/25(月) 20:34:40 ID:uTizY/zN
>>349
頑張ってな!
353受験番号774:2008/08/25(月) 20:42:38 ID:MJhz+evX
お塩は内定もらったのか?
354受験番号774:2008/08/26(火) 00:50:38 ID:fl/8MBE3
社会科学 40m(ウ問:No.27-34)
世界史 70m(スー過去:Th.1,2 8問/講義テキスト:古代・中世ヨーロッパ)
日本史 30m(スー過去:Th.1,2 7問)
数学 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 13,110m/24,000m=400h
355受験番号774:2008/08/26(火) 03:08:51 ID:Y0UOPchH
ビー玉の人の状況が気になる…
ずっとロムってたけどビー玉の人の勉強の量に驚いて、焦って
自分を奮い立たせたことが何度もあった。

たしか名古屋受けてるはずだから発表はまだなのかな…
356受験番号774:2008/08/26(火) 08:16:49 ID:5TTjJcjW
だから信者きめえよ
357黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/08/26(火) 11:19:10 ID:GZTyzoml
>>303
だから、何度も言うように国大は受k(ry

結果が出揃ったので、報告にきました。
国T/1次不合格
家裁/2次不合格
某団体/2次不合格
地上/2次不合格

恥ずかしながら、2年目も全滅です。
来年組の皆さんは、反面教師にしてください。
358受験番号774:2008/08/26(火) 11:33:19 ID:UOVm8mUu
既卒職歴なしは受からないというのは本当だったのか…
359受験番号774:2008/08/26(火) 12:05:04 ID:gRxWSutB
>>357
3年目はいく?
360受験番号774:2008/08/26(火) 14:07:52 ID:5TTjJcjW
>>357 何が原因だったの?お前が勉強サボってたから?
361受験番号774:2008/08/26(火) 16:13:27 ID:CIiQTGFB
>>357
国税は受けなかったのか?
市役所はやらないのか?
362受験番号774:2008/08/26(火) 16:51:04 ID:JBjL0q0H
>>356
いちいち反応する前に勉強したら?


それに俺もビー玉の結果だけは気になる
ビー玉の使ってた問題集使って勉強してたし、無事に内定もゲット出来たからビー玉も受かっててほしいわ
363受験番号774:2008/08/26(火) 17:08:42 ID:ZvVIk/cJ
ビー玉が名古屋市なら発表は9月2日だ
俺も受けてるからわかる
364受験番号774:2008/08/26(火) 17:12:34 ID:ceOIKBsf
俺の知り合いで、
高齢+ニート+ゲーマー+マザコン+ナルシスト+Fラン+プライド高い+童貞
の奴がいます。今年の戦績は6戦全敗でした。なのに奴は危機感すらなくゲームばっかりやっています。
なので、俺は「ゲームやってる場合か。」と叱りました。すると、彼は逆ギレしてきました。
こいつを今後どうしたらいいですか?
365受験番号774:2008/08/26(火) 17:20:29 ID:UvLR9Ehk
自問自答ってことですね
366受験番号774:2008/08/26(火) 17:25:02 ID:oraNX1MP
>>364
自己紹介乙
367受験番号774:2008/08/26(火) 17:25:18 ID:eZUsSo0z
>>364
つ鏡
368受験番号774:2008/08/26(火) 17:32:09 ID:gRxWSutB
就業意識があればニートじゃなくて無職だよ
369受験番号774:2008/08/26(火) 17:44:38 ID:28mg61/b
就業意欲だろ
370受験番号774:2008/08/26(火) 17:46:21 ID:gRxWSutB
ああ引っ掛け選択肢みたいな間違いしてしまった・・・
371受験番号774:2008/08/26(火) 18:27:55 ID:pCkZtJew
>>357
見たところ、二次で落ちてますが、既卒無職の部分をかなり突っ込まれたりしたのですか?
372受験番号774:2008/08/26(火) 18:46:12 ID:ceOIKBsf
>>368
くだらん所でもめるな。このニートが!
373受験番号774:2008/08/26(火) 19:34:25 ID:Xyl8wmlU
>>357
二次まで行けたんだからすごいじゃんw
女だから既卒職歴なしでもいけるでしょ。
374受験番号774:2008/08/26(火) 21:49:36 ID:PQgeUxDy
今日のお勉強


判断 1h
数的 1h(ワニ本終わったから旧ウ門でもやるかな)
生物 1h
地理 1h
地学 1h
論文 1h

今日はのんびりしすぎた。寝る前に世界史でもするか

コーヒー飲みすぎて胃が痛い。飯食うたびに気持ち悪い
でも飲まなきゃ眠くてやってらんねー。なにこの負のスパイラル
375受験番号774:2008/08/26(火) 23:50:13 ID:3wXLsYcc
一日中世界史の勉強してました
376受験番号774:2008/08/27(水) 00:33:41 ID:ZNRdYiOU
数学 90m(スー過去:Th.1 6問/講義板書:式と計算・方程式)
地理 50m(スー過去:Th.1,2 11問/講義テキスト:地形・世界の気候)
ミクロ 90m(スー過去:Th.20,21 14問)
思想 60m(スー過去:Th.1,2 10問/講義テキスト:古代ギリシア・近代思想)
文芸 50m(スー過去:Th.1,2 12問)
数的推理 70m(ウ問:No.51-60)
空間把握 30m(ウ問:No.131-135)
社会科学 50m(ウ問:No.35-44)
対目標進捗度 13,600m/24,000m=400h
377受験番号774:2008/08/27(水) 14:08:34 ID:O0PyIJ14
ビー玉の勉強時間は凄かったよな。
過去問500の正答率がすげえ高かった気がする。
地上が第一志望だったっけ?
378受験番号774:2008/08/27(水) 14:21:32 ID:dGn5RRxH
>>377
正答率なんて明かしてないし勉強時間なんて書いてなかったぞ。
しったか乙
379受験番号774:2008/08/27(水) 14:54:01 ID:zg0Xvv9p
>>378
勉強時間はビー玉1個で50分
正答率は過去問500が話題になったときに話してた気がする
380378:2008/08/27(水) 15:10:46 ID:gFVyddgb
ごめんなさい 僕が知ったかでした
381受験番号774:2008/08/27(水) 15:44:02 ID:lukD3Egm
ヒャッハーw
382受験番号774:2008/08/27(水) 17:19:48 ID:0YvoWPBM
ビー玉とか雑魚すぎ。笑
383受験番号774:2008/08/27(水) 20:18:02 ID:PdvRDGiB
マクロ 4h
民法 3h

このままじゃ落ちる落ちる落ちる
勉強しないと落ちる落ちる落ちる
384受験番号774:2008/08/27(水) 20:21:33 ID:LIbLd49F
まだ主要3科目を終わってないようじゃどーせ落ちるよ
始めるのが遅すぎ
385受験番号774:2008/08/27(水) 20:25:44 ID:Eb0h1f/z
件のビー玉は10月からだった
やってやれないことはないさ、頑張れ383
386受験番号774:2008/08/27(水) 20:28:23 ID:wRj8DbkT
みんなビー玉を信仰しすぎ。
387383:2008/08/27(水) 20:30:21 ID:PdvRDGiB
どうもです
でもC日程に向けて勉強をやり直し始めたところなんです
ともかくがんばります
388受験番号774:2008/08/27(水) 20:58:25 ID:VA34MWvx
ビー玉って筆記だけは凄いよね。
389受験番号774:2008/08/27(水) 21:27:11 ID:1T/Qx3Va
今からちんこをしこしこしまーす
390受験番号774:2008/08/27(水) 22:39:21 ID:g/n3d2ho
コテで現役は箱根だけ?
391受験番号774:2008/08/27(水) 22:53:15 ID:O0PyIJ14
エリートのクズってやついなかった?あれも現役じゃね?
392受験番号774:2008/08/27(水) 23:16:49 ID:yXpK2QkH
>>391
そう言えばそんなのもいたね
393受験番号774:2008/08/28(木) 00:21:42 ID:oY82zU6S
数的  3時間
日本史 1時間
地理  1時間
世界史 1時間
政経  2時間
文章  1時間
生物・地学 1時間半
時事  30分

仕事辞めて約半年。C日程1本でやってきたけどあと1ヶ月だ。。

練習で受けたとこは一次通って自信になったし、面接も営業経験忘れてなかった。
自分を信じてやるしかないな。みんな頑張ろー

長文すいません
394受験番号774:2008/08/28(木) 21:42:40 ID:Jjivffef
>>393
司法受験生なみの勉強時間だな
395受験番号774:2008/08/28(木) 22:17:23 ID:Y/YcIA2N
↑は?毎日12時間してますが。10時間くらいしなきゃ落ちます。
396受験番号774:2008/08/28(木) 22:28:23 ID:Mf+eVZkA
>>395
ネタのレベルが高すぎて理解できない
397受験番号774:2008/08/28(木) 23:14:20 ID:Y0B2LbUt
何度も言われていることだが必要な勉強時間なんかそれまでの人生の送り方で全然違う
旧帝とか行ってるような奴が毎日10時間もやったらオーバーワークだろうが、Fラン卒ならそれでも足りるかどうか
398受験番号774:2008/08/28(木) 23:47:23 ID:jb0pfiC3
そうやって俺の悪口ゆうのやめてよね!

F並でやべーのに、久しぶりにネトゲやったら一日が終ってしもうた。
399受験番号774:2008/08/28(木) 23:57:22 ID:OJhk6yc7
今日のお勉強

数的1.30h
判断1.30h
生物1h
世界史2h


雨で図書館行けなかったから勉強時間少なくなった
いつも原付だけど傘さしてチャリでいくかな

>>397
数的できる地頭もってるやつうらやましい
数的と判断で毎日3、4時間使うからな
勉強の仕方も知り尽くしてるからロスもないし
400受験番号774:2008/08/29(金) 00:04:53 ID:+jYO6jpJ
数学 120m(スー過去:Th.2,3 14問/講義板書:関数)
地理 70m(スー過去:Th.3,4 16問)
生物 70m(スー過去:Th.7,8 17問)
地学 70m(スー過去:Th.6,7 14問)
判断推理 50m(Kマスター:Pa.1-7)
社会科学 50m(ウ問:No.45-55)

昨日:510m
対目標進捗度 14,540m/24,000m=400h
401黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/08/29(金) 01:34:18 ID:TZYYoATV
遅くなりましたが、箱根さん、裁事おめでとうございます。
ここしばらくは、英語やったり、来年に向けて部屋を片付けるついでに大掃除っぽいことをしてみたり、本棚の中の本の場所を変えて、本棚一段まるまる空けてみたりして、片付けが終わりました。

いろいろと考えましたが、3年目を頑張ることにしました。これでだめならあきらめるつもりです。
2年目全敗にはいくつか理由があると思いますが、1)さぼってた。2)やり方が悪い。3)元がだめだめ。等あると思います。
大卒で恥ずかしい限りですが、自分なりの勉強の仕方というのをつかみきれないままでいたこともあると思います。

専門職での受験ですが、行政系科目に関しては1年目はまったく考えず、2年目は秋から年末までを行政系科目に費やしました。
去年、自分の専門に加えて行政系科目をやるかやらないかで悩んだ末に手をつけましたが、自分の地頭では「二兎を追うものは一兎も得ず」になってしまいました。
秋から年末までの時間を自分の専門の勉強に当てていればとも考えましたが、これもいい経験だと思うことにしました。
そして今年も同じことで悩んでいますが、やるのであればバランスをきちんと考えてやるつもりです。

これから先も公務員試験は続きますが、私は来年の試験を目標に勉強しようと思います。

最後に>>371さんへ。
今年の春卒業だったので、既卒無職に関してはあまり突っ込まれずに面接は終わりました。普通に質問のひとつとして聞かれた程度です。

スレチですが、ご報告までに。
おやすみなさい。
402受験番号774:2008/08/29(金) 02:02:47 ID:Qp8Qj5Nc
ひとまずお疲れ様
403受験番号774:2008/08/29(金) 08:17:31 ID:GhPr1oSb
二回も三回もだめだったら俺なら死ぬかもな。
404受験番号774:2008/08/29(金) 11:06:04 ID:FU4BKJfC
>>401
勉強についての反省ばかり述べてるようだけど、
面接が駄目なんじゃないの?
国T以外筆記通ってるんだから。
厳しいようだけど、その辺ちゃんと受け止めてるの?
405受験番号774:2008/08/29(金) 12:07:25 ID:/hRM7U2l
女なら裁事受ければ楽勝なのにな
裁事の二次倍率は女が2倍で男が5倍くらいだったはず
406受験番号774:2008/08/29(金) 13:09:56 ID:oSEvZhZW
せいーかです。
国税落ちました。面接だめだったとは思わなかったのに・・・
やっぱり記述かな?先週バイトの面接で
「公務員落ちてると思うのであと1年半働けます!!」って言ったからかな。
国税落ちてバイトに受かった!!!来年もよろしくお願いします。
407受験番号774:2008/08/29(金) 15:26:58 ID:cBTxVq6C
>>405
女だから差別するようなやつらなら当然デブスは女と見なさないだろ…
408受験番号774:2008/08/29(金) 16:05:47 ID:+tgKSd/i
裁事が女を優遇するのは、若くて綺麗な女が職場に欲しいからなのかな?
それ以外に女を求める理由ってある?
409お塩 ◆a/fR0yPqVU :2008/08/29(金) 16:21:03 ID:A5QCfbBP
国税内定でました!ここにはお世話になりました。ありがとう!
地上二次落ち
特別区二次落ち
国税合格です

質問あったらお塩スレで答えますんで

ほんとやったー!
410受験番号774:2008/08/29(金) 16:25:43 ID:H4smLHsV
>>408
アファーマティブアクションらしい
411受験番号774:2008/08/29(金) 16:28:43 ID:uNh6VWiO
お塩スレなんてあったのかよ
412受験番号774:2008/08/29(金) 16:40:51 ID:H4smLHsV
>>411
ネタかと思ったけど本当にあって吹いたw
413受験番号774:2008/08/29(金) 16:41:54 ID:0345wvwr
お塩やっと結婚できるな
414受験番号774:2008/08/29(金) 16:50:00 ID:aLWw2OVc
お塩よかったな
415受験番号774:2008/08/29(金) 16:51:00 ID:cBTxVq6C
箱根 細事
お塩 国税
せいーか 全滅
黒姫 全滅
ビー玉 ?

あとニーチェとかいう糞コテいたな
416受験番号774:2008/08/29(金) 16:58:00 ID:L0KzaREx
>>415
つエリートのクズ
417受験番号774:2008/08/29(金) 17:04:03 ID:CIRRCmMz
>>406
せいーか残念だったな
応援してたんだがな
まー頑張れよ
418受験番号774:2008/08/29(金) 17:06:08 ID:9adoUGbd
10月からここでお世話になりました。裁事、国税、国2、地上全部うかりました。今からでも全然間に合います、頑張って!
419受験番号774:2008/08/29(金) 17:35:38 ID:+tgKSd/i
お塩おめ!
去年の夏から応援してたぞ。
俺も特別区の二次落ちたw低倍率だったのになw

応援してた彼女を幸せにな!( ̄▽ ̄)
420受験番号774:2008/08/29(金) 18:03:20 ID:cZvEi2ox
そう言えば箱根って国税一次受かってなかった?
421受験番号774:2008/08/29(金) 20:31:28 ID:XDsmHl4W
お塩受かったのかwwwwww
最初頭おかしいやつだと思ってたがちゃんとがんばってたんだなwwwおめでとうww

あとはビー玉の結果が気になるな
422受験番号774:2008/08/29(金) 23:22:02 ID:jUrJ7Hif
>>410
アファーマティブなら催事だけじゃなく他の種も女性優遇するんじゃないかい?
423受験番号774:2008/08/29(金) 23:24:57 ID:wTgp0lG9
>>422
意味がわからない。
424受験番号774:2008/08/29(金) 23:27:32 ID:tJzwWS0v
>>423
お前国語の偏差値40以下だろ
425受験番号774:2008/08/29(金) 23:31:19 ID:mrT0l9rm
>>424
俺も意味が分からないんだが説明してくれ
426受験番号774:2008/08/29(金) 23:32:20 ID:wTgp0lG9
>>424
なんでAAなら裁事以外も女性優遇することになるんだ?
説明してくれよ。
427受験番号774:2008/08/29(金) 23:33:35 ID:tJzwWS0v
>>426
家裁のことだろ。黒姫とかいう糞コテはこれも受けているから
わざわざAA目的に祭事にする必要はないのでは?ということ

実際家裁にAAがあるかはともかくな
428受験番号774:2008/08/29(金) 23:35:30 ID:wTgp0lG9
>>427
は?
429受験番号774:2008/08/29(金) 23:41:33 ID:a0D4soTY
430受験番号774:2008/08/29(金) 23:43:24 ID:mrT0l9rm
>>427
スゲー論理飛躍だなw
431受験番号774:2008/08/30(土) 00:06:06 ID:EE5P5E5G
>>427 こいつ糞バカなんじゃね\(^o^)/シネバイイのに
432受験番号774:2008/08/30(土) 00:07:12 ID:6V6YcTT8
俺偏差値40以下って言われたんだけど。
433受験番号774:2008/08/30(土) 00:34:07 ID:qzQnkjaI
世界史 60m(スー過去:Th.5,6 8問/講義テキスト:市民社会の成立)
日本史 60m(スー過去:Th.5,6 9問)
ミクロ 100m(スー過去:Th.22,23 12問)
思想 60m(スー過去:Th.3,4 10問/講義板書:実存主義・現代思想)
文芸 60m(スー過去:Th.3 5問/講義テキスト:西洋美術史)
数学 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 15,060m/24,000m=400h

最終合格決まった方、おめでとうございます
434受験番号774:2008/08/30(土) 00:36:48 ID:1qQ+cPdz
憲法8h
435黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/08/30(土) 00:36:54 ID:ElttejEP
お塩さん、おめでとうございます。彼女さんと末永くお幸せに。
今日は、片付けと本屋で専門書・公務員試験関係本を物色していました。

>>404
2次にも専門試験がありますが、筆記の出来が悪さの方が面接の出来よりも気になっているんですよね。
404さんの言うように、もちろん面接も原因のひとつとしてあると思います。
とりあえず、家裁は成績開示が出来るようなので、確認してみるつもりです。
ただ、同じ面接でも、職種によって評価も違ってくる可能性があるので、絶対のものではなくて参考程度ですけれども。
436受験番号774:2008/08/30(土) 00:50:26 ID:8i8o/zGA
なー2年目って財政学以外は今年使った教材でいんだよね?
437受験番号774:2008/08/30(土) 01:21:10 ID:amoSnp8m
政令市最終受かりました!
なので俺の勉強法を開示^^
勉強期間6月中旬〜6月末
技術だが専門は無勉。
教養はSPIの本を1冊こなしただけ(といっても民間でやっていたから楽)
教養は参考書使うよりもSPIと新聞読むほうが絶対効率的だと思う!
あんな大量にやったからってまったく意味はない!
438受験番号774:2008/08/30(土) 01:27:38 ID:nC5aoGdC
>>437
日本語苦手っぽいね
439受験番号774:2008/08/30(土) 01:32:36 ID:+FLOsU1I
440受験番号774:2008/08/30(土) 01:33:45 ID:+FLOsU1I
>>438
途中で送ってしまった。

普通にわかるじゃん。
441受験番号774:2008/08/30(土) 01:44:26 ID:6V6YcTT8
うむ、>>438の方が苦手に見える。
442受験番号774:2008/08/30(土) 02:59:03 ID:k3jh8p1H
一時期世話になってたけど、久々にこのスレ来てみた
お塩さん、ひそかに応援してたよ。おめでとう!
箱根の人も裁事受かってたんだな。俺も裁事で頑張るわ
443受験番号774:2008/08/30(土) 14:55:10 ID:EE5P5E5G
俺受けたとこ全部内定もらた。まあ気軽に何か聞けや。
444受験番号774:2008/08/30(土) 15:09:13 ID:GB8nhV3V
昨日の勉強時間

教養 7時間半

みんな数的ってラスト1ヶ月とかどうしてた?
とりあえずワニ本終わったあと、ウ問とデータ問やってるんだけど。
あと1ヶ月きったし、市役所過去問500まわした方がいいかな?
アドバイスお願いします。
445受験番号774:2008/08/30(土) 16:35:00 ID:6V6YcTT8
>>444
参考までに。
俺は5月あたりから数的はほとんどやってなかったよ。
4月くらいまではほぼ毎日5問くらいやってたかなぁ。
446受験番号774:2008/08/30(土) 16:51:06 ID:2ZUMiuMq
今年受かった人は何か情報落としてこうぜ
447受験番号774:2008/08/30(土) 17:03:41 ID:YqJio1ky
このスレにはお世話になった。
今後の受験者のためにも、みんなで書かないか?

テンプレつくってみたけどどうかな?
【合格した試験】
【開始時期】
【一日の平均勉強時間】
【独学/予備校】
【新卒/既卒】
【コメント】
【後輩へアドバイス】
448受験番号774:2008/08/30(土) 17:36:23 ID:+FLOsU1I
>>447
いいね。
449受験番号774:2008/08/30(土) 17:56:58 ID:YqJio1ky
他に受験生から質問が出ればその都度追加してください

まずは自分から
【合格した試験】 国T 国U 国税 国大 地上 B日程市役所 県警
【開始時期】 三年の11月〜
【一日の平均勉強時間】 8時間程度
【独学/予備校】 大学の学内講座
【新卒/既卒】 新卒
【コメント】 受かってよかった…
【後輩へアドバイス】 勉強と遊びのメリハリはつけないとモチベーション保てないよー
450クローン ◆SWIR5RvKxE :2008/08/30(土) 19:21:44 ID:fMJ3Yw33
クローン病の者です。手術も無事終わり、落ち着いて来たのでまたこのスレのお世話になります。
合格者の皆さん、おめでとうございます。

昨日の成果
判断推理 16問(展開図) 55m

今日の成果
判断推理 9問(図形) 50m
ミクロ 14問(生産関数) 40m
憲法 13問(内閣) 20m
民法 復習52問(制限行為能力者・法人・意思表示等) 95m
451受験番号774:2008/08/30(土) 20:24:48 ID:GB8nhV3V
>>445

マジか。俺は苦手だから数的にひたすら時間が取られるんだよね。

まったくやらなかったってのは羨ましい。。
452受験番号774:2008/08/30(土) 20:28:48 ID:12WcZJk2
>>445
もしかして箱根?
453受験番号774:2008/08/30(土) 20:39:24 ID:dz4NbGRo
来年町役場受けるのに受験勉強始めました。

卒業レベルはFランを留年ギリギリで卒業
あと一年しかないのでヤバイ。
とりあえず今日、教養と数的判断やりました。
数的判断の数学とパズル要素にハマったwwww
テラオモシロス

教養:4時間
数的処理:3時間

会社がブラックなんで時間取れないし、土日で取り戻さないと。
454受験番号774:2008/08/30(土) 21:01:52 ID:57U/fGQk
>>449
学歴をお聞きしたいです。
455受験番号774:2008/08/30(土) 23:04:03 ID:a8qUsoJ0
このスレには本当に感謝してるので私も報告

【合格した試験】 地上 防U(採用面接辞退) 国U(最終合格無い内定)
【開始時期】 今年の三月
【一日の平均勉強時間】 10〜12時間
【独学/予備校】 独学 スー過去信者
【新卒/既卒】 新卒
【コメント】三月から始めるのは大きな賭けでした。
      プレッシャーで5キロ痩せた・・・。
      このスレのお陰で勉強のモチベーションが保てました。ありがとう。
【後輩へアドバイス】
イエロー本の勉強法をベースに、問題集を回しまくりました。
スー過去を正文化してひたすら読み込む、の繰り返し。
知能科目は畑中三種類で対処。
短期間でもいけます。ただイエロー本の過信は危険(個人的に「民法・経済は最低限で良い」という記述は疑問です。どちらかを得点源にする必要があると感じました。)

あと面接は見くびらないように。私は面接で駒の多くを失いました。

来年受ける方応援しています。
456静香◇QkQNt5Ke:2008/08/30(土) 23:11:05 ID:aKVYJkMH
【合格した試験】特別区、国税、国2、地上
【開始時期】去年10月ごろ
【一日の平均勉強時間】約6時間くらいかな
【独学/予備校】TAC
【新卒/既卒】一留の新卒
【コメント】
      特別区、国税、国2は辞退。
      このスレにはお世話になりました。
【後輩へアドバイス】
      面接対策は出来る限りお早めに。
      あと社会学はホントお勧めなので、やっとくと良い事ありますよ。
      最後に、勉強を好きになることが一番だと思います。頑張ってください。
457受験番号774:2008/08/30(土) 23:13:16 ID:F6NwFmI5
【合格した試験】 国T一次合格。地上、国税、国U、大学法人最終合格。
【開始時期】 大学2年の3月
【一日の平均勉強時間】 はじめは5、6時間 直前期は12時間
【独学/予備校】 学内講座
【新卒/既卒】 新卒
【コメント】地上いきます
【後輩へアドバイス】はやいうちに得意科目を確立したほうがいいです。
          直前期は時間がなくてほんとに焦ります。
458受験番号774:2008/08/30(土) 23:42:53 ID:4Giu0bEg
最近勉強始めたものです
このスレが上にあがってきて初めて知りました是非参加させて下さい!
みなさんのアドバイスを胸に頑張りたいと思います

1回目
数的推理(位相、円の軌跡、空間図形) 3h
民法(自然人、取り消し・追認) 4h

累積時間 7h
459受験番号774:2008/08/31(日) 01:22:25 ID:WFpdHsx9
【合格した試験】 国T、国U、国大、裁U、国税
【開始時期】 去年の夏休みから
【一日の平均勉強時間】8〜10時間くらい
【独学/予備校】予備校
【新卒/既卒】新卒
【コメント】独学は自分には無理だと思ったので予備校に行きました。
      独学で不安な人は予備校に行くことをお勧めします。
      予備校にいっていれば受験仲間ができますし、2次以降の情報もたくさんあるので助かります。
【後輩へアドバイス】今の時期はとにかく択一試験をパスすることだけを考え勉強を頑張るべきです。
          面接の練習は1次試験終了後でも十分間に合うと思いました。
          ただ面接で話すネタ作りだけは今から少しずつしといてください。


460受験番号774:2008/08/31(日) 09:37:21 ID:mgbaQoJL
ここの人たちは軒並み地上選んでるな
461受験番号774:2008/08/31(日) 14:10:44 ID:ZAmdvgko
予備校で政令市蹴って国税いたが国税ってそんなに魅力あるの?
462受験番号774:2008/08/31(日) 14:30:59 ID:Y0Ef9FUW
>>461
そんなのは人それぞれ。国税第一志望の奴は少なからずいるよ。

個人的には全く魅力を感じないけどね。
463受験番号774:2008/08/31(日) 14:34:53 ID:xwZYrvfo
>>461
SかつMな人には最高の職場
464受験番号774:2008/08/31(日) 14:35:45 ID:vhqa5c3f
>>463
的確すぎる表現だ
465受験番号774:2008/08/31(日) 16:35:06 ID:ekb2kTNj
国税ってどんな仕事するの?
466クローン ◆SWIR5RvKxE :2008/08/31(日) 17:55:05 ID:QJPOsggk
ミクロ 復習51問(消費者理論) 115m
憲法 ○生読み込み 50m

一旦勉強から離れると、再び同じサイクルに戻すのが大変だ。
467受験番号774:2008/08/31(日) 18:02:17 ID:uCYbD8kZ
【合格した試験】 特別区、国大、政令市
【開始時期】 3年6月
【一日の平均勉強時間】 最初は予備校の授業中心約3時間、年明けて5時間
【独学/予備校】 予備校
【新卒/既卒】 新卒
【コメント】 国大に行きます
【後輩へアドバイス】
色々なやり方があると思うが、自分は最初に教養を固めた
経済学は苦手だったが、予備校の授業は捨てて、過去問ゼミを分からないところはサクサク飛ばしながら10回くらい通した
数的は早稲田セミナーの講師が書いたものがお奨め。民法は捨てた。特別区受験者は財政学と労働法は早めに固めた方が良い

実はこのスレの住人だったのは今年の1月まで。みんなの勉強時間に付いていけず、精神衛生上良くなかったので、あまり見ていなかった
結局大事なのは、勉強時間ではなく、自分のペースを崩さずやり抜くことだと思う
それと、出来るだけ早く全科目一回りした方が良いと思う
あと出願はお早めに。自分はそれで国U受験出来なかった
468受験番号774:2008/08/31(日) 18:04:02 ID:twHhTRvd
>>467
その三つの合格先の中で国大を選んだのは何で?
469受験番号774:2008/08/31(日) 18:14:46 ID:uCYbD8kZ
>>468
早っw
またーり志向だからです
あとDQN住民の相手をしたくないということも大きな理由です
470受験番号774:2008/08/31(日) 18:20:22 ID:twHhTRvd
>>469
まじかぁ、珍しいね。
俺だったら特別区か政令市で悩むけどなぁ・・・
人それぞれか。
471受験番号774:2008/08/31(日) 18:37:44 ID:sGcJZpdo
>>435
黒姫何歳?
472受験番号774:2008/08/31(日) 20:25:46 ID:uCYbD8kZ
>>470
多分今の時代珍しくはないと思う
何人かの内定者と話したが、皆他も内定貰っているが、大学を選んだもしくは迷っているということだった
特に有力国立大学は職場として魅力的だと感じる人間が多くなっているのでは
473受験番号774:2008/08/31(日) 21:57:25 ID:xec7lFsp
憲法、数的 2h40m
数的推理ができそうにないんだけどワニ本じゃ逃げ切れないかなぁ
474受験番号774:2008/08/31(日) 23:07:13 ID:8/fJyG1q
世界史覚えようと思って一日中書いてたら腱鞘炎になりそうになってきた
475受験番号774:2008/08/31(日) 23:29:07 ID:114qc4Wk
2回目
人文科学(西洋思想、東洋思想、日本文学) 6h

累積時間 13h

哲学者って変なひと多いのね、男色とか・・・
476受験番号774:2008/08/31(日) 23:32:58 ID:497+MuQh
>>475
男色は昔はかなりいた
変と感じるのは文化が変わったから
477受験番号774:2008/08/31(日) 23:51:54 ID:ekb2kTNj
俺明日からマジで本気出すわ。まだ主要教科なんも終わってないけど国1受かってみせるわ。
478受験番号774:2008/09/01(月) 00:04:26 ID:t4arDxmi
社会科学 70m(ウ問:No.56-69)
ミクロ 50m(スー過去:Th.24 5問)
数学 120m(スー過去:Th.4,5 9問/講義板書:図形と式・三角比)
物理 70m(スー過去:Th.7,8 13問)
化学 60m(スー過去:Th.5 9問/講義テキスト:有機化合物)
判断推理 60m(Kマスター:Pa.8-14)
対目標進捗度 15,490m/24,000m=400h

C日程まで3週間切りましたが
都庁特別区前のような加速度がどうしても出てきません。
アクセルベタ踏みで速度が上がらないような嫌な感じです。
479受験番号774:2008/09/01(月) 00:05:49 ID:QPlr47lZ
明日から本気出すと言い続けた男は裁事以外(国税もかな?)全滅したな
480受験番号774:2008/09/01(月) 07:19:11 ID:3Lx8DvfN
常に本気を出していても国1なんて受かるの難しいけどな。
481クローン ◆SWIR5RvKxE :2008/09/01(月) 18:37:18 ID:VeEwTsMl
判断推理 15問(立体) 100m
憲法 12問(裁判所) 120m
民法 14問(法定担保物権) 120m

明日から一週間家に帰れる。嬉しいw
482受験番号774:2008/09/01(月) 20:09:58 ID:42343Y2W
民法 4h
英語 1h
その他 0.5h
483受験番号774:2008/09/01(月) 22:39:21 ID:DMsB1WUd
腕が腱鞘炎になってきているので、今日は早めに切り上げました
皆さんは頑張ってくださいね





それにしても、福田総理止めてくれて良かったけど、
次は麻生さんかな?
484受験番号774:2008/09/01(月) 23:03:30 ID:S+YSPj6Q
民法2
憲法3
マクロ0.5
数的0.5
485受験番号774:2008/09/01(月) 23:40:55 ID:N2C7pPSQ
世界史 70m(スー過去:Th.7,8 12問/講義テキスト:二つの大戦)
日本史 50m(スー過去:Th.7,8 9問)
マクロ 130m(スー過去:Th.1,2 15問)
地理 50m(スー過去:Th.5,6 7問/講義テキスト:世界の農林水産・鉱工業)
数的推理 70m(ウ問:No.71-80)
数学 180m(補講用DVD)
対目標進捗度 16,040m/24,000m=400h
486黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/01(月) 23:52:16 ID:R7soX5TS
>>471
23になりました。

【教養】
数的 25m(6問)
判断 10m(8問)

計 35m

おさらいのために、試験前に使っていた問題集をひっぱりだしました。
これが終わったら、久しぶりにスー過去に手をつけようかと考え中です。
おやすみなさい。
487受験番号774:2008/09/02(火) 00:02:25 ID:N75UpyqL
3回目
一般知能(順序順列・位置・不定方程式等) 4h

累積時間 17h

福田ちゃんやめちゃったね・・
功績はパンダと道路一般財源、消費者庁具体案くらいか
488受験番号774:2008/09/02(火) 00:03:53 ID:pbyHhTgS
>>487
パンダって功績なのか?
489黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/02(火) 00:04:04 ID:wISnjGDm
【教養】
数的 25m(6問)
判断 15m(8問)
計 40m

まぁ、たいした違いはないですが、訂正。
再び、おやすみなさい。
490487:2008/09/02(火) 00:17:02 ID:jK25NBc/
>>488
功績・・・じゃないですね><
491471:2008/09/02(火) 00:53:40 ID:qam4UPRc
黒姫タメじゃん!がんばろうな
492受験番号774:2008/09/02(火) 01:31:22 ID:mWI0FWgg
辞める前にタバコ1000円やったらこれからも応援したのにな
493受験番号774:2008/09/02(火) 15:05:06 ID:OGm8ihqi
ビー玉の者です
名古屋市受かりました!

一次は多分結構できていたのに(教養・専門ともに八割くらい?)、
最終的な順位は真ん中くらいだったので二次でかなり抜かされたのだと思います
裏を返せば俺ぐらいコミュ力のない奴でも名古屋市なら一次で逃げ切れるということ
受けられる方は参考までに…

このスレには色々とお世話になりました
来年度受けられる方、ビー玉積んで勉強するのマジオススメ
494受験番号774:2008/09/02(火) 16:29:57 ID:Lxi9n5pf
おめでとう
495受験番号774:2008/09/02(火) 16:52:51 ID:l3kx4Ufi
>>493
ビー玉さんオメ!!
496クローン ◆SWIR5RvKxE :2008/09/02(火) 20:07:07 ID:IArQKoR6
>>493
マジおめでとうございます!

今日の成果
判断推理 13問(図形の位相) 75m
ミクロ 16問(独占市場) 100m
憲法 24問(裁判所) 110m
民法 14問(担保物権) 50m

やっぱり家は落ち着く・・・
497受験番号774:2008/09/02(火) 21:29:00 ID:Jz7ucs6h
民法3h
英語1h
数的1.5h
498受験番号774:2008/09/02(火) 22:16:22 ID:h4RBYtll
今日は物理だけ
499受験番号774:2008/09/02(火) 22:19:18 ID:BJhU3Gj1
びー玉さんきたー

おめでとう
500受験番号774:2008/09/02(火) 22:58:02 ID:ml1w7ZET
ビー玉きてたー!合格おめでとう!!

3月くらいからこのスレにロムって勉強してました。
ビー玉と同じ名古屋市は落ちたけど、国立大学に内定もらえたのでそっち行きます。

ビー玉の勉強量にかなりビビッタけど、逆に励みになったよ!
本当にありがとう!そしておめでとう!
501受験番号774:2008/09/03(水) 00:05:45 ID:NzxEEdhm
4回目
一般知能(記数法・数量問題・数列) 3h

累積時間 20h

ビー玉先輩おめでとうございます。
ビー玉積むとかいったいいくら積んだんだろう・・
私も来年に向けて頑張ります
502受験番号774:2008/09/03(水) 00:14:17 ID:8oSNY9Mh
数学 110m(スー過去:Th.7 7問/講義板書:微分・積分)
思想 60m(スー過去:Th.5,6 10問/講義板書:中国思想・日本の思想家)
文芸 50m(スー過去:Th.5,6 10問/講義テキスト:西洋音楽史)
マクロ 110m(スー過去:Th.3,4 17問)
判断推理 70m(Kマスター:Pa.15-20,24-26)
空間把握 30m(ウ問:No.136-140)
化学 40m(スー過去:Th.6 6問/講義テキスト:高分子化合物)
社会科学 50m(ウ問:No.70-78)
対目標進捗度 16,560m/24,000m=400h

換算してみると自分はまだ331個分。
C日程までにあと149個積むぞ。

ビー玉さんおめでとうございます。
503受験番号774:2008/09/03(水) 00:58:53 ID:gpJjxh0x
>>493
おめでとうございます
504受験番号774:2008/09/03(水) 13:15:22 ID:BvW74eM/
はじめまして、今年の試験全部2次落ちで今日からこのスレに
お世話になりたい者です。

質問なのですが、暗記系の教養(世界史、日本史、地理)などは
みなさんどのように勉強してますか?
ひたすらスー過去でしょうか?よろしければ教えてください。
505受験番号774:2008/09/03(水) 14:05:18 ID:4c5u4HFj
箱根って何で箱根って言うの?
506受験番号774:2008/09/03(水) 15:24:10 ID:LY5YFj+w
>>504
1次に合格してるなら同じ勉強でいいと思うが
507受験番号774:2008/09/03(水) 15:39:37 ID:0CCyVV9r
>>504
一次通ってるのに、勉強のことしか気にしてないことが
最大の問題点な気が・・・
508受験番号774:2008/09/03(水) 16:31:08 ID:WybfvCng
>>505
勉強のために箱根の旅館に数泊してたからじゃね
509504:2008/09/03(水) 17:01:04 ID:BvW74eM/
>>506
教養は数的いがい何も勉強せずに、専門だけで点数稼いでたので、
教養もちゃんとやらないととおもったもので…

>>507
確かに、言われてみると;
国2で、一次合格して、出先からは内々定もらっていたので、
面接より論文なのかなと思ってました…
よくよく考えてみたら特別区の2次加点0だったし、どうしたらいいんだorz
とりあえず成績の情報開示したので、それみて考えてみます。

レスありがとうございました。
510受験番号774:2008/09/03(水) 17:42:36 ID:GB9xjids
ビー玉とか箱根とか気を使ってコテ付けなかったんだろうに
クローンとかなんなんじゃろうね

憲法・数的 4h
511受験番号774:2008/09/03(水) 20:17:01 ID:PE80pjHw
政治学 4h
財政学 4h
512受験番号774:2008/09/03(水) 20:18:07 ID:26j+sGZd
数的30分
ミクロ30分
憲法1時間

B日程の結果が気になって集中できん・・・
気が狂いそうだ
513受験番号774:2008/09/03(水) 21:37:42 ID:MnkKKzNX
>>509
加点ゼロの方も対策した方がいいんじゃないかな。
勉強が一段落した時期や合間に、模擬面接とかだけじゃなくて、友人や家族にでも見てもらってみるといいと思う。
514受験番号774:2008/09/03(水) 22:15:01 ID:XFT5cfZp
数的1
憲法4
日本史0.5
515受験番号774:2008/09/03(水) 23:11:48 ID:NzxEEdhm
5回目
一般知能(図形) 2h

累積時間 22h
516受験番号774:2008/09/03(水) 23:49:36 ID:8oSNY9Mh
世界史 60m(スー過去:Th.9,10 8問/講義テキスト:イスラム世界)
日本史 60m(スー過去:Th.9,10 10問)
マクロ 100m(スー過去:Th.5 12問)
数的推理 70m(ウ問:No.81-90)
社会科学 60m(ウ問:No.79-89)
地理 60m(スー過去:Th.7,8 13問/講義テキスト:世界の国々)
生物 50m(過去問500:No.163-170/講義板書:光合成と呼吸)
地学 40m(過去問500:No.181-185/講義板書:火成岩)
対目標進捗度 17,060m/24,000m=400h
517受験番号774:2008/09/03(水) 23:58:51 ID:x8OaR16/
今日は予備校の物理と
家で世界史の復習



教養だけだけど、みんなスー過去で揃えちゃったんだけど、
大丈夫かな?
518黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/04(木) 00:06:25 ID:5XmBrFP6
>>491
そうなんですか?お互い無理しすぎずに頑張りましょう。

【教養】
数的 1h(19問)
判断 30m(19問)
政治 45m(2テーマ)
【専門】
35min
計 2h50m
519受験番号774:2008/09/04(木) 01:52:31 ID:Elk9Ky5W
>>518
もう来年の勉強してんの?
520受験番号774:2008/09/04(木) 03:09:54 ID:7fakztb9
とりあえずC受けるのでは
521受験番号774:2008/09/04(木) 15:07:36 ID:/31/C8FD
>>513
たしかに…
去年は筆記さえ受かれば何とかなるだろうと思っていたので、
そのあたりも力を入れないといけませんね。
アドバイスありがとうございました。

来年こそは絶対に受からないと家追い出されそうなので
みなさんもがんばってください。
522受験番号774:2008/09/04(木) 17:35:29 ID:1Ri2wP2g
コテってやっぱり嫌がられるみたいなんで外しますね。これからもこのスレにはお世話になります。


昨日の成果
英語 速読速聴テーマ22 35m
判断推理 8問(回転体) 50m
ミクロ 27問(独占・複占等) 105m
憲法 24問(裁判所) 55m
民法 22問(質権・抵当権等) 120m

今日の成果
英語 速読速聴テーマ23 40m
判断推理 9問(投影図) 50m
ミクロ 32問(独占・複占・寡占) 80m
憲法 23問(裁判所・財政) 95m
民法 15問(抵当権) 130m

昨日から英語の勉強時間も測ってみた。
523受験番号774:2008/09/04(木) 17:56:25 ID:52BIIrAh
コテを嫌う人はある程度いる
でもいいんじゃないのつけたって。
単なる名無しとしては、コテ相手のいがみ合いを見るのもまた楽し
524受験番号774:2008/09/04(木) 18:12:41 ID:3E88fBb/
いつもコテ関係の話してるとき成果書き込みにくいんだよな
525はみちん ◆8a70kttuVM :2008/09/04(木) 18:15:37 ID:uJ/q9ZJ9
ネットトレード 4h
ネトゲ 3h
勉強 0h

8月半ばまで真面目にやってたのに最近全くやってねぇ。
俺はどうしたらいい?
526受験番号774:2008/09/04(木) 22:22:11 ID:lGeOGiFx
クローンの人も前からいる人もコテつけてるだけで、
スレの趣旨に則って報告してるだけなんだから別にいいと思うんだけどなぁ。
2chはコテ嫌いだから叩かれるけど
527受験番号774:2008/09/04(木) 23:16:51 ID:BUNwzpx1
数学 40m(スー過去:Th.8 4問/講義板書:公式の確認)
化学 40m(講義テキスト:生活関連化学)
マクロ 100m(スー過去:Th.6,7 15問)
地理 60m(スー過去:Th.9,10 9問/講義テキスト:世界の国々)
社会科学 30m(ウ問:No.90-95)
世界史 40m(スー過去:Th.11 5問/講義テキスト:中国王朝史)
日本史 30m(スー過去:Th.11 5問)
判断推理 40m(Kマスター:Pa.27-30)
対目標進捗度 17,440m/24,000m=400h
528受験番号774:2008/09/04(木) 23:27:04 ID:UBOJVhPc
憲法6
地理0.5
529受験番号774:2008/09/04(木) 23:29:46 ID:USXhJ0y0
6日目
憲法(信教の自由、政教分離) 4h
経済原論(MRSとその計算、最適消費、加重限界効用均等の法則) 6h

累積時間 32h

久しぶりにボールペン切れた
530受験番号774:2008/09/04(木) 23:31:20 ID:52BIIrAh
財政学 1h
憲法 1,5h
あと三週間しかないのに
531黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/04(木) 23:57:23 ID:5XmBrFP6
来年度受験のためです。C日程は考えましたが受けません。
「もう」と言われるほど、早いとは思えないんですがどうなんでしょう。

【教養】
数的 1h20m(18問)
判断 30m(15問)
政治 15m(さらっと1テーマ)
計 2h5m
532受験番号774:2008/09/05(金) 00:45:44 ID:oqk269nd
俺なんて6/29日から勉強はじめたぞ

年内は数的しかやらんけどな
533受験番号774:2008/09/05(金) 00:56:22 ID:9qQmlSlz
>>531
いやおれも今年全滅でまだ勉強する気起きないから、おれの感覚で「もう」
っていっただけだよ。
534受験番号774:2008/09/05(金) 01:23:12 ID:L4bAXRXV
予備校の地理と
家で世界史の復習
535受験番号774:2008/09/05(金) 06:06:31 ID:Gaj2T1QB
名無しだと誰なのか覚えにくいからコテ付いてた方がありがたい
あんまりひどい馴れ合いはイヤだけど
536受験番号774:2008/09/05(金) 14:16:37 ID:qabuPhyE
この時期でも地味に伸びてるんだな
俺は今年の初めぐらいから勉強して
このスレに刺激されて猛勉強したら受かったよ
537受験番号774:2008/09/05(金) 16:32:04 ID:dOyKPRcY
先輩に続きたいので何か残していってくださいな
538受験番号774:2008/09/05(金) 22:13:41 ID:OSK6KCoz
英語 速読速聴テーマ24 25m
判断推理 24問(図形の構成) 80m
ミクロ 26問(ゲーム理論・市場の安定) 120m
憲法 24問(地方自治・条約と法律) 130m
民法 31問(譲渡担保・物権の総合問題) 145m
539受験番号774:2008/09/05(金) 22:33:09 ID:L4bAXRXV
世界史の復習
540受験番号774:2008/09/05(金) 23:01:51 ID:V6zfgEsG
数学 100m(スー過去:Th.1,2 11問)
マクロ 120m(スー過去:Th.8 16問)
物理 40m(過去問500:No.140-145)
化学 60m(過去問500:No.151-156/講義板書:物質量)
社会科学 50m(ウ問:No.96-105)
対目標進捗度 17,810m/24,000m=400h
541受験番号774:2008/09/05(金) 23:10:13 ID:KGLoUH8T
憲法 2h
財政学 3h
民法 0,5h

お寿司を食べた。美味しかった
542受験番号774:2008/09/06(土) 00:07:23 ID:0sAbKcFb
2、3年目の人いるか?
いつくらいから勉強始めるんだろう。まさかもうやってないよな?
543受験番号774:2008/09/06(土) 00:19:59 ID:ccxyPw+y
俺はB日程落ちてこれからC日程も受けるけど、
遅くとも10月初めからは勉強再開するつもり

民法2時間
マクロ1時間
政治学1時間
行政学1時間
544受験番号774:2008/09/06(土) 03:00:08 ID:rWIsSMqr
法4 人文3
545受験番号774:2008/09/06(土) 07:42:27 ID:uwr6PTMb
今日のお勉強


判断1h
地理2h
生物2h
地学1h

さっさと受かってパワプロでもやりてえなあ
546受験番号774:2008/09/06(土) 19:04:51 ID:MYCk6fxa
>>542
2年目です。
とりあえず、来年に向けて教養やってるぜ。
547受験番号774:2008/09/06(土) 19:49:04 ID:IXEqQwgx
非法学部で今民法やってるんだけど、皆が難しいという理由がよくわからない
ただ、今総則が終わったレベルなんでこれからが鬼ってことですかい?
548受験番号774:2008/09/06(土) 19:52:35 ID:1Yz8Z3Ld
>>547
どうせ過去問解いてるだけだろ
本番でも過去問と同じ内容が出るといいな

それが問題なのに
549受験番号774:2008/09/06(土) 19:57:55 ID:dx74L9Ee
>>547
公務員試験の民法は、難しさじゃなくて範囲の広さがネックだから
550受験番号774:2008/09/06(土) 20:03:27 ID:/lKCm4JZ
>>547
財産法一周せずに総則理解できるわけ無いから分かった気になってるだけ
551受験番号774:2008/09/06(土) 20:19:11 ID:9ABCz7Ci
ここで自慢すると叩かれるよな。
まあ公務員の民法でわかった気になるなんて甚だしいにもほどがある
552受験番号774:2008/09/06(土) 20:25:06 ID:WH4nU+7G
今日はほぼ今週の復習のみで

英語 速読速聴テーマ25 20m
判断推理 15問(軌跡) 75m
ミクロ 51問(生産者理論) 100m
憲法 48問(裁判所・地方自治等) 90m
民法 45問(担保物権) 80m

ようやく憲法と民法Tが一週目終了した。二週目で、どの程度忘れてるかちょっと不安だ。
553受験番号774:2008/09/06(土) 20:25:40 ID:fbN5bbgo
547羨ましいわ
そろそろ問題集を5,6周するんだけど、
未だに民法はよくわかんない
解かんないというよりストーリーのない細かな暗記に思えて
何週しても定着しない
554受験番号774:2008/09/06(土) 20:59:48 ID:NQGS7Ps5
>>553
つファーストステップ民法

理論に拘るなら佐久間の「民法の基礎(1) 総則」あたりから入るといい
555受験番号774:2008/09/06(土) 21:04:35 ID:gOBu6nHR
>>552
1時間半とかで50問もとけるもんなの?

>>553
5,6週して分からないならさすがに諦めた方がいいかと思うが……
556受験番号774:2008/09/06(土) 21:21:59 ID:WH4nU+7G
>>555
この一週間で3、4回回してる問題なので結構スラスラ解けます。
557受験番号774:2008/09/06(土) 22:35:42 ID:bcB0wRff
数的 3時間半
日本史 1時間
地理  1時間
世界史 1時間

今日は友達と飯を食いにいってしまった。
C日程まであと2週間。今日が息抜き最後だな。

みなさんは直前期どんな勉強してました?
俺はまだひたすら過去問解いてるけどテキスト総復習とかも重要かな?
558受験番号774:2008/09/06(土) 23:33:14 ID:Ty9eFDRw
今日のお勉強

生物1h
地理1h
判断2h


今日で遊ぶのおしまい
C日程まで禁酒、禁欲
559受験番号774:2008/09/07(日) 00:08:15 ID:7n2lI/US
マクロ 110m(スー過去:Th.9 17問)
日本史 40m(過去問500:No.68-77)
世界史 50m(過去問500:No.88-94/講義板書:主権国家体制の形成)
数的推理 90m(ウ問:No.91-100)
空間把握 50m(ウ問:No.141-150)
生物 70m(過去問500:No.171-180/講義板書:人の器官の働き・遺伝)
地学 30m(過去問500:No.186-190)
社会科学 40m(ウ問:No.106-114)
対目標進捗度 18,290m/24,000m=400h

C日程の方はここから正念場ですね。
560受験番号774:2008/09/07(日) 00:29:30 ID:KPdjGKNK
ミクロ 1h
民法 3h
561受験番号774:2008/09/07(日) 00:39:22 ID:18Jkxqiw
世界史の復習
562黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/07(日) 00:55:22 ID:vK1pQCil
>>542
ノ ノシ

9/5
数的 1h25m(13問)
判断 15m(12問)
政治 20m(1テーマ)
【計】 2h

9/6
数的 40m(13問)
判断 10m(10問)
政治 15m(2テーマ)
【計】 1h5m

朝からでかける予定があるので、また月曜にきます。
おやすみなさい。
563受験番号774:2008/09/07(日) 01:41:02 ID:F65Yg53G
7日目
0h

8日目

民法(通謀虚偽表示、錯誤、詐欺・強迫・代理のさわり) 5h
自然科学(電磁気学〜色々な法則〜) 5h

累積時間 42h


7日目はバイトでなぜか残業するはめに・・・そのまま就寝
脅迫と強迫の違い初めて知りました。
あと法則覚えきれない・・
564受験番号774:2008/09/07(日) 03:42:36 ID:nFkWvu9h
人文3 自然3 憲法0.5
565受験番号774:2008/09/07(日) 12:41:12 ID:5N485wgq
民法 16問(譲渡担保・物権の総合問題) 30m

今日はこれで終わり。
明日からまた入院だ・・・orz
566受験番号774:2008/09/07(日) 16:18:47 ID:ZlqDZzOi
来年受ける予定でとりあえず今日は数処5時間のみ!
567受験番号774:2008/09/07(日) 20:11:42 ID:2jmUCaVY
とりあえず途中報告。
数的1h
判断1h
文章理解1h
政治経済1.5h
あとは生物と煮干しやったら眠る…
568561:2008/09/07(日) 21:58:44 ID:18Jkxqiw
+予備校で数的処理

忘れてた…
569受験番号774:2008/09/07(日) 22:18:02 ID:FCW/jwJO
>>562
15分で12問って本当?
基礎問題ならまあいいけど。
ふつうに問題読んで解答見るだけにしても早すぎる
570受験番号774:2008/09/07(日) 22:29:26 ID:OWJEJkNj
今日の成果

政治学、行政学、国際関係…有斐閣NLAS『政治学』全体をフォトリーディング。
憲法…スー過去改訂版の基本問題の人権部分の復習
ミクロ経済学…武隈『ミクロ経済学増補版』の*を除いて復習。スー過去改訂版ミクロの必修問題全部。
571受験番号774:2008/09/07(日) 22:36:48 ID:ZpOFhPrf
今日のお勉強


世界史3h

2試合続けて野球みてしまった。
生物して寝よう
572受験番号774:2008/09/07(日) 23:13:04 ID:gDDXpGbA
憲法3h
573受験番号774:2008/09/07(日) 23:26:36 ID:18Jkxqiw
政治の復習
574受験番号774:2008/09/07(日) 23:55:41 ID:F65Yg53G
9日目

数的推理(スー過去p.10〜21 数の計算) 3h

累積時間 45h

数的推理は問題こなすとよいと聞いたので練習用にスー過去買いました。
それ以外は予備校のだけで絞ろうと思います。
9月20日に某模試があるのでそれに向けて頑張ろう
575受験番号774:2008/09/08(月) 00:01:52 ID:6NgOex9s
地理 30m(スー過去:Th.11 4問/講義テキスト:日本)
数学 80m(スー過去:Th.3 6問/講義板書:関数)
社会科学 60m(ウ問:No.115-123)
マクロ 100m(スー過去:Th.10 13問)
物理 60m(過去問500:No.146-150/講義テキスト:電気回路・例題から3問)
化学 60m(過去問500:No.157-162/講義テキスト:化学反応式・例題から3問)
数的推理 70m(ウ問:No.101-110)
空間把握 70m(ウ問:No.151-160)
適性 20m(初級スー過去:Th.1・問題15)
対目標進捗度 18,840m/24,000m=400h
576受験番号774:2008/09/08(月) 01:45:15 ID:InjKx0mA
数滴二時間。
仕事ある日はきつい。
577受験番号774:2008/09/08(月) 06:43:26 ID:2ht2OdZ0
お早う御座います
今日から始めます

数的推理1時間(ダッシュ問1から5)
資料解釈30分(3問)

仕事行く準備するかな…
578受験番号774:2008/09/08(月) 08:46:06 ID:r0kqZaG5
朝仕事行く前にするなんてすごいな
おれはなんか用事あると勉強できない
579受験番号774:2008/09/08(月) 18:20:59 ID:T1xT0fHW
生物  120m
判断推理 120m
政治・経済 現在進行中

頭が割れるようにいたい・・・・
580受験番号774:2008/09/08(月) 19:39:36 ID:CPEnL0hY
今日からまた入院だ・・・。病棟からお世話になります。

英語 速読速聴テーマ26 30m
判断推理 14問(投影図) 70m
ミクロ 27問(完全競争市場の余剰分析) 135m
憲法 23問(地方自治・条約と法令) 50m
民法 16問(担保物権の総合問題) 40m
581受験番号774:2008/09/08(月) 21:58:06 ID:VXFsGmx8
病院なのに偉すぎるなw

行政法3h
582受験番号774:2008/09/08(月) 22:19:21 ID:V9OqEGHV
予備校で地理
家で政治
583582:2008/09/08(月) 22:20:43 ID:V9OqEGHV
訂正
家で政治の復習
584受験番号774:2008/09/08(月) 23:27:10 ID:upZYDiH5
10日目

民法(総則の過去問) 3h

累積時間 48h
585受験番号774:2008/09/09(火) 00:02:36 ID:rCeN2Eqq
民法0.5
精神的にマイナス入ってるとどうしようもない
586受験番号774:2008/09/09(火) 00:06:18 ID:6NgOex9s
復習ノート 50m
マクロ 140m(スー過去:Th.11,12 17問)
日本史 40m(過去問500:No.79-87)
世界史 60m(過去問500:No.95-102/講義テキスト:中国王朝史・中東問題)
数学 50m(スー過去:Th.4 4問/講義板書:図形と式)
社会科学 50m(ウ問:No.124-133)
判断推理 80m(過去問500:No.221-230)
数的推理 40m(過去問500:No.275-280)
適性 20m(初級スー過去:Th.2・問題16)
対目標進捗度 19,370m/24,000m=400h
587受験番号774:2008/09/09(火) 00:18:26 ID:y09t5Nnc
・ミクロ 3h
・行政法 1h
(^〜^)根性が足りないなあ…
588受験番号774:2008/09/09(火) 00:19:00 ID:iGEQz2Rm
今こんだけ勉強やってる人って今年のC日程とかですか?
589黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/09(火) 00:22:56 ID:oFtw9cKZ
>>569
「おもいっきり基礎問題+去年使っていた問題集」なのと、論理式・うそつき問題あたりなので、早いです。

数的 45m(10問)
日本史 45m(2テーマ)
【計】 1h30m
590受験番号774:2008/09/09(火) 00:26:14 ID:vCI8y1F1
9h25m
数判ミクマク生地民U政行(法)時日


オレの合格をまってくれてるヤツがいる。
591受験番号774:2008/09/09(火) 02:34:45 ID:/bLbs9NK
数的、一般知識合わせて7時間弱。
仕事休みの日がうれしすぎる。
592受験番号774:2008/09/09(火) 19:20:54 ID:qx7Yuh/6
英語 速読速聴テーマ27 30m
判断推理 7問(立体の切断) 45m
ミクロ 21問(余剰分析) 45m
憲法 38問(人権・統治の総合問題) 195m
民法T 22問(制限行為・失踪宣告・物) 45m

明日はあんまり勉強できないかもな〜
593受験番号774:2008/09/09(火) 21:57:35 ID:nkH03nJ5
今日のお勉強


数的  1.30h
生物  1h
地学  0.3h
世界史 2h
594受験番号774:2008/09/09(火) 22:15:09 ID:vsLhEcK8
マクロ 2h
労働法 3h

もうすぐだな
595受験番号774:2008/09/09(火) 22:43:21 ID:zCrLnxdk
政治の復習
596受験番号774:2008/09/09(火) 23:24:37 ID:z2XnV2Z+
行政法・地方自治 4h30m
597受験番号774:2008/09/09(火) 23:43:38 ID:Yt1jDYOZ
数的処理 1h
世界史 1h
日本史 1h
時事 1h
598受験番号774:2008/09/09(火) 23:51:13 ID:RCe/wdrC
復習ノート 50m
文芸 60m(スー過去:Th.1,2 12問/講義テキスト:日本文学史)
マクロ 110m(スー過去:Th.13 11問)
地理 80m(過去問500:No.103-110/講義テキスト:地図の図法・ハイサーグラフ)
社会科学 60m(ウ問:ペケ付から15問)
数的推理 80m(過去問500:No.281-290)
判断推理 40m(過去問500:No.231-235)
適性 30m(初級スー過去:Th.3 問題14)
対目標進捗度 19,880m/24,000m=400h
599受験番号774:2008/09/10(水) 00:00:51 ID:9K0kGxQg
11日目

民法(総則の過去問2回目) 4h

累積時間 52h
600受験番号774:2008/09/10(水) 00:08:10 ID:29dScmuo
・数的処理(資料解釈) 40m
・社会科学(法律政治) 30m
・ミクロ経済 110m
・人文科学(日本史) 30m
・計 3h30m
(^〜^)どうしても逃げたい病が出てしまう。明日は市役所で実習。
601黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/10(水) 00:34:38 ID:HsYUvMKC
数的 1h10m(26問)
判断 1h20m(24問)
日本史・世界史 40m(2テーマ)
【計】 3h10m
602受験番号774:2008/09/10(水) 00:35:53 ID:L/c6j8YV
11h02m

数判ミクマク刑日世政国資文生



オレの復帰を心待ちにしてくれてる親友がいる。頑張らなきゃ
603受験番号774:2008/09/10(水) 03:38:12 ID:CDhrBqO/
行政法2 行政学3
行政法のつまらなさは異常
604受験番号774:2008/09/10(水) 08:35:22 ID:mm1Wstk1
昨日 7h
日本史85問
世界史30問
605受験番号774:2008/09/10(水) 09:22:20 ID:yI07B711
ここまでの問題数をこなしていてもスレの何割かは筆記で散っていくん
ですよね? 信じられない、他に原因があったりするんですか?
それだけやっているとヤマが外れたも考えにくいですし。
606受験番号774:2008/09/10(水) 09:41:32 ID:yI07B711
自分のことを書いていませんでした。

数的 ワニ一項目(約5問)
判断 ワニ一項目(約5問)
資料 ワニ3問
人文 DATA問10問
社会 DATA問10問
自然 速攻の自然科学5問
英文 単語帳を30分程度読む
時事 速攻の時事を30分程度読む
こんな生活を3ヶ月ほど送っています。
607受験番号774:2008/09/10(水) 11:50:16 ID:xyguRkLb
もう時事やってんの?
608受験番号774:2008/09/10(水) 13:58:51 ID:HHozgVHl
今までこのスレにお世話になりました
いつもみさなんの書き込みを見てやる気をだしていました
おかげで地元の自治体に合格することが出来ました
ありがとうございました
609受験番号774:2008/09/10(水) 15:30:03 ID:mWdLR8YY
おお
おめでとうヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
オレも続くぞ!!

生物 2h
数的 1h
判断 1h
政治 現在進行中
610受験番号774:2008/09/10(水) 15:48:27 ID:5wv1d9fA
昨日の勉強時間

教養 11時間

今日今までの勉強時間

教養 5時間20分


C日程の教養のみとこ受けるんだけど同じ人います?
文芸と思想って勉強してますか?
611受験番号774:2008/09/10(水) 16:50:32 ID:EGolPGCZ
今まで一次全滅でC受けます
文章5h
人文 自然の対策方法がわからない
612受験番号774:2008/09/10(水) 17:49:38 ID:m/GPNyzT
>>610
俺もC日程教養受けるよ。高卒程度でやるみたいだから、そんなに対策してない。

過去の戦績は、大卒程度の専門あるとこ一次全滅なんだよね。
613受験番号774:2008/09/10(水) 18:05:35 ID:1CUtZPnH
国1以外受かった俺もC日程受けます

地方公務員になりたい
614受験番号774:2008/09/10(水) 18:10:38 ID:EGolPGCZ
>>613
勘弁してください
615受験番号774:2008/09/10(水) 18:12:08 ID:m/GPNyzT
>>613
勘弁してよ
616受験番号774:2008/09/10(水) 18:14:26 ID:sRCJ4yK/
結構>>613みたいなやつ多いよ。
俺も地上含め三つ最終合格してるがC日程受ける。観光気分で。
617受験番号774:2008/09/10(水) 18:18:40 ID:1CUtZPnH
俺嫌われものワロタ

だって地上二次落ちしたんだもん


このスレに書き込んでたら殆ど受かったよ
みんな頑張ろうぜ
618受験番号774:2008/09/10(水) 18:31:28 ID:IEb0yz0J
俺は国Tも受かってるけどC日程受けるぞ
どうせ出世できないだろうし
619受験番号774:2008/09/10(水) 18:45:24 ID:WDf/6pO0
俺も国税受かったけどC日程受けるお
620受験番号774:2008/09/10(水) 18:46:39 ID:EGolPGCZ
わたし達高齢無職職歴無しはこれからどうやって生きればいいのか
最終合格者も受けるなんてあんまりだ
621受験番号774:2008/09/10(水) 18:53:38 ID:oDW8KPHR
市役所は記念も多いから安心汁。俺は国税2次で落ちたからC受ける
けど、地元の市の学習室に公務員の勉強してる奴らがなぜかB日程の前
とそして9月に入って増えた。男女問わずキモいのが多く、すっげー
マイナーな出版社の参考書(なぜか世界史が多い)使ってた。公務員試験
を舐めてるとしか言えないようなのばっかです。試験当日も本屋で1週間
前に買って少しやったようなマイナー本使ってるのは記念だから。
622受験番号774:2008/09/10(水) 19:06:41 ID:5wv1d9fA
多いな(笑)

みんな受かるといいね!みんなは他も受けてるんなら、やっぱ文芸と思想は勉強してるんかな?
623受験番号774:2008/09/10(水) 19:21:40 ID:AaHFwnQY
文芸と思想効率悪いよね。文芸、思想、芸術で一問でしょ?
俺は諸子百科をちょっとかじっただけ。みんな数的一問何分でとく?
俺は所見じゃなくても5分かかるんだけど…。
624受験番号774:2008/09/10(水) 19:23:01 ID:WBUypMsE
英語 速読速聴テーマ16・22・28 60m
判断推理 7問(展開図) 45m
ミクロ 24問(余剰分析) 65m
憲法 24問(総合問題) 45m
民法 30問(法人・意思表示) 60m


今日は3、4時間ベッドの上に拘束されてたから勉強キツかった
625受験番号774:2008/09/10(水) 19:26:09 ID:jkTVN7RB
60分で30問もよくできるな
復習ばっかか?
626受験番号774:2008/09/10(水) 20:00:56 ID:L/c6j8YV
今日は朝五時から親が倒れて、ずっと病院にいた。CTやらMRIやら入院やらでめっちや疲れたワイ。


親が元気なうちに合格して喜んでもらおうぜ。
627受験番号774:2008/09/10(水) 20:11:23 ID:ZV1CqEMz
>>621
お前も舐めてるから落ちたんだろ!
他人を見下す前に己の出来の悪さを見つめ直せ
って言ったら泣いちゃう?
628受験番号774:2008/09/10(水) 21:28:44 ID:WBUypMsE
>>625
民法Tは一周終わったので、この2週間でサラッともう一周回す予定
629受験番号774:2008/09/10(水) 22:34:37 ID:2FhPThLQ
政治の復習
630受験番号774:2008/09/10(水) 23:39:20 ID:UZWCwS8N
復習ノート 40m
マクロ 90m(スー過去:Th.14 10問)
生物 60m(過去問500:No.163-180)
地学 30m(過去問500:No.181-190)
社会科学 60m(ウ問:No.70-81・ペケ付から5問)
世界史 60m(過去問500:No.88-95/講義テキスト:宗教改革・近代国民国家の発展)
判断推理 50m(過去問500:No.236-240)
適性 10m(初級スー過去:Th.4)
対目標進捗度 20,280m/24,000m=400h
631受験番号774:2008/09/11(木) 00:02:01 ID:9K0kGxQg
12日目

数的推理(スー過去p22〜29) 3h

累積時間 55h

みんなペースはやすぎる気がします
おちおちしてられない
632受験番号774:2008/09/11(木) 00:08:25 ID:QaoGEZex
・ミクロ経済 3h30m
(^〜^)朝から夕方まで市の生活保護課で実習した。明日は精神科病院で研修。
633黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/11(木) 00:28:28 ID:ICUPu5ai
政治 50m(6テーマ)
数的 1h10m(25問)
判断 1h(25問)
【計】 3h
634受験番号774:2008/09/11(木) 00:37:19 ID:hoP9ar2h
>>633
黒姫今年どうだったの?
久々にこのスレみた
635受験番号774:2008/09/11(木) 01:00:55 ID:RU2GJ/55
>>633
50メートルとかッてどうゆう意味ナンですかぁ????
636受験番号774:2008/09/11(木) 02:36:21 ID:gT1ciyJQ
20日生物1日分
地理スーカコ1テーマ
数的14問を三回繰り返す
判断7問
日本史武家社会、戦国時代スーカコ読み込み
政治ちょっとよんだ。
637受験番号774:2008/09/11(木) 03:24:56 ID:BKoIBC38
マクロ3 民法1 数的
まさか昨日やった行政法判例がちょうど変更になるとは…
638受験番号774:2008/09/11(木) 03:27:39 ID:yfX6h46w
>>637
くわしく
639受験番号774:2008/09/11(木) 03:43:06 ID:BKoIBC38
>>638
土地区画整理の計画段階での取消しのやつ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080910-OYT1T00451.htm
640受験番号774:2008/09/11(木) 03:46:48 ID:yfX6h46w
>>639
おー親切にサンクス
641受験番号774:2008/09/11(木) 04:22:40 ID:KiECme7u
青写真て表現好きだったのに…
642受験番号774:2008/09/11(木) 06:50:24 ID:bJo40+1a
昨日 5h
日本史20問
世界史65問

今日からはバランスよくやろう
643受験番号774:2008/09/11(木) 08:00:38 ID:kDeyOPLh
>>639
こういうのって即2009年度の試験に反映されるのかな?
644受験番号774:2008/09/11(木) 21:51:44 ID:Zehf1OGp
自然科学 4h
645受験番号774:2008/09/11(木) 22:08:05 ID:Jy1VfFZC
>>643
たぶん、しない。
改訂されたばかりのスー過去は対応してないし、速攻の時事くらいには載るだろうが
ここ2〜3年はそのあたりの出題が避けられると思う。
数年前の一般法人法もそうだった。
646受験番号774:2008/09/11(木) 22:28:49 ID:Jtglw6UZ
政治の復習
647受験番号774:2008/09/11(木) 22:42:22 ID:XD541BK+
市役所C受験
直前対策ブック一日目読み込み8時間
記憶力がなさすぎるので大変です
時事はみんなどう対策してる?
648受験番号774:2008/09/11(木) 23:04:15 ID:rkKRU+3S
時事何問でる?速攻の時事やけど…
649受験番号774:2008/09/11(木) 23:24:43 ID:XD541BK+
1問じゃないかな
速攻の時事は6月試験用で古いと思い避けたんだがそちらのがよいのかな
650受験番号774:2008/09/12(金) 00:05:25 ID:GfFgj3mj
復習ノート 40m
マクロ 90m(スー過去:Th.15 13問)
日本史 60m(過去問500:No.68-87)
地理 40m(過去問500:No.111-118)
数学 60m(講義板書:公式の確認・例題から6問)
文芸 30m(光速マスター:Th.1,2)
思想 40m(光速マスター:Th.1,2/講義板書:該当箇所の確認)
社会科学 80m(ウ問:No.82-95)
判断推理 30m(過去問500:No.241-245)
数的推理 50m(過去問500:No.291-295)
適性 10m(初級スー過去:Th.5)
対目標進捗度 20,810m/24,000m=400h
651受験番号774:2008/09/12(金) 00:18:34 ID:CwRKt3nl
13日目

数的推理(スー過去p30〜41) 5h

累積時間 60h

時事は来年受験なら朝日キーワード(だっけ?)が
良いと聞いた。たしか1月発売
652受験番号774:2008/09/12(金) 00:28:10 ID:FYj0+SgL
憲法・民法 4h
653黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/12(金) 01:12:38 ID:qecmvu7p
>>634
いくつか2次には進めましたが、全滅です・・・・・・orz

>>635
mは、minutesのmです。

数的 1h25m(22問)
判断 35m(15問)
日本史 1h(1テーマ)
政治 20m(2テーマ)
【計】 3h20m
654受験番号774:2008/09/12(金) 01:16:40 ID:DZWUxUB+
まさか箱根が受かって黒姫が落ちるとはな
655受験番号774:2008/09/12(金) 03:01:33 ID:GlCVF6Zp
民法3 ミクロ数的1
656受験番号774:2008/09/12(金) 09:21:03 ID:YyWGs9t3
昨日の成果

英語 速読速聴テーマ17、23、29 55m
判断推理 12問(立体の構成) 50m
ミクロ 13問(余剰分析) 60m
憲法 24問(総合問題) 75m

無事退院できたけど・・・全然やる気がしなかった
657受験番号774:2008/09/12(金) 18:48:46 ID:GU6Mmh5T
今日のお勉強


数的1h30
判断1h30
地理1h
生物1h
地学0.30
日本史1h

後輩に公務員試験に英語出るって言ったらもえたんもらった
ういやつじゃ
658受験番号774:2008/09/12(金) 19:49:41 ID:YyWGs9t3
今日の成果

英語 速読速聴テーマ18、24、30 40m
判断推理 19問(立体) 60m
ミクロ 27問(パレード最適・外部効果) 155m
民法T 48問(代理・時効等) 135m
659受験番号774:2008/09/12(金) 22:22:10 ID:apj55whC
政治の復習
660受験番号774:2008/09/12(金) 22:31:17 ID:v+c1Yzd4
人文 3h
国際関係 2h
行政学 1,5h
661受験番号774:2008/09/13(土) 02:25:13 ID:m+q6O6GU
今年26歳の奴は手を挙げてくれ
662受験番号774:2008/09/13(土) 02:45:14 ID:GoE3o5Gq
おいら1982年生まれで今年で26だお
663受験番号774:2008/09/13(土) 03:01:31 ID:VLGSgRV5
黒姫さん何時間くらい勉強してたの?
664受験番号774:2008/09/13(土) 04:52:34 ID:ROhZER1m
知能3 労働3 ミクロ数的0.5
665受験番号774:2008/09/13(土) 21:18:59 ID:X1fv4tRX
英語 速読速聴テーマ19、25、31 55m
判断推理 6問(展開図) 30m
ミクロ 30問(市場の失敗) 130m
憲法 24問(総合問題) 35m
民法T 26問(不動産物権変動・即時取得等) 60m
666受験番号774:2008/09/13(土) 22:33:17 ID:B9buY3xo
予備校で数的処理
家で政治の復習
667受験番号774:2008/09/13(土) 22:45:41 ID:kZIWKgFD
今日の勉強

・武隈ミクロで双対性アプローチの復習
・国1バイブル行政法第1編、藤田『行政法入門』通読
・久米他『政治学』第4編復習、地上バイブル政治学流し読み
668受験番号774:2008/09/13(土) 23:06:19 ID:7wotl6SZ
13日目
0h

14日目
数的推理(スー過去p42〜51) 4h

累積時間 64h

教科書の間違い見つけるとなぜかテンション上がる
669受験番号774:2008/09/13(土) 23:27:20 ID:9uSswLhb
8h00m
数判ミクマク生地日
670受験番号774:2008/09/14(日) 00:10:18 ID:t48vgsvI
憲法 1.5h
数的 2h
判断 1h
政治 2h
英文 2h
671黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/14(日) 00:32:52 ID:qaaZV1Xg
>>663
今年の公務員試験までの勉強時間ですか?
ここにしか勉強時間書いてない&しばらくこなかった期間がある、のでわからないです。

9/12
判断 20m(15問)
数的 1h5m(15問)
政治 40m(4テーマ)
【計】 2h5m

9/13
判断 50m(19問)
数的 1h10m(18問)
政治 30m(3テーマ)
【計】 2h30m
672受験番号774:2008/09/14(日) 01:03:00 ID:ScUFIpkh
>>667
通りすがりだが、バイブルは辞めたほうがいいと思う
673受験番号774:2008/09/14(日) 01:09:50 ID:klDm3UhE
来年受験のものです

ミクロ2h
数的2h
判断1h
民法2h
憲法2h
文章10m
674受験番号774:2008/09/14(日) 04:01:20 ID:DORr2DQg
自然3 人文3 数的0.5
675受験番号774:2008/09/14(日) 17:25:31 ID:aAM5arbm
ミクロ 49問(余剰分析・市場の失敗) 90m

日曜日は買い物や映画でリフレッシュ 360m
676受験番号774:2008/09/14(日) 22:03:49 ID:ePPKQkIK
政治の復習
677受験番号774:2008/09/15(月) 00:04:43 ID:klDm3UhE
来年受験

数的2h 40問
判断2h 20問
文章10m 2問
ミクロ2h 30問
民法1h 10問
678受験番号774:2008/09/15(月) 00:37:51 ID:rsY0lh2I
憲法 3h
ミクロ 3h
679受験番号774:2008/09/15(月) 03:04:47 ID:ANnLtYyH
政治3
頭いてえ・・・
680受験番号774:2008/09/15(月) 04:24:36 ID:SFZrr6my
ア法律 1h
ボ経済 1h
焼肉食いてえ でも一人では行きづらい
681受験番号774:2008/09/15(月) 07:25:08 ID:mhshVb2C
>>680できるなら一緒に行って試験対策の話でもしながら食いたいもんだね。。


昨日
10h16m
数判ミクマク刑日生民U国資文
682受験番号774:2008/09/15(月) 10:21:33 ID:vsuM7Kv8
来年受験 昨日の通算

数的2h 40問
判断2h 20問
文章10m 2問
ミクロ2h 30問
民法1h 10問
憲法1h 20問
数学5問 1h
683受験番号774:2008/09/15(月) 17:24:55 ID:jS2YyouE
来年受験
畑中天下無敵40ページ程
判断と数的むずかしすぐる
>>682
来年予定なのにすごいやってて自分も頑張ろうと思ったぜ
684受験番号774:2008/09/15(月) 21:42:51 ID:PZkMFx5Y
英語 速読速聴テーマ20、26、32 30m
数的推理 5問(約数・倍数) 35m
判断推理 7問(対応関係) 25m
ミクロ 23問(市場の失敗・国際貿易) 110m
憲法 17問(総論) 85m
民法T 16問(所有権・共有・用益物権) 20m
民法U 8問(債務不履行) 140m

債権にかなり時間を費やしてしまった。
685受験番号774:2008/09/15(月) 22:46:23 ID:mQi/Z65s
政治の復習
686受験番号774:2008/09/15(月) 23:03:01 ID:bTs0wzI7
今日のお勉強


数的1.30h
判断1.30h
地理1h
世界史1h


自習室で勉強してたが鼻すするやつうるさすぎ
ぶっ飛ばすお( ^ω^)
687受験番号774:2008/09/15(月) 23:45:40 ID:rsY0lh2I
民法 4h
政治学 3h
労働法 1h
688黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/16(火) 00:42:38 ID:SRr2CF8t
9/14
判断 1h(17問)
数的 50m(15問)
政治 40m
経済 55m
日本史 45m
【計】 4h10m

9/15
判断 1h5m(15問)
数的 50m(15問)
世界史 10m
【計】 2h5m
689受験番号774:2008/09/16(火) 01:25:14 ID:lqvCr7I8
16日目
一般知能(投影図、多面体、サイコロ) 4h
行政法(行政行為 意義・種類・裁量・効力) 3h
7h

17日目
経済原論(所得消費曲線、エンゲル曲線、価格消費曲線) 5h
人文科学(日本文学、世界文学、西洋美術) 4h
9h

累積時間 80h

ギコナビ使えないのでしぶしぶIEで・・・
690受験番号774:2008/09/16(火) 01:40:31 ID:ZviXmpfM
来年受験の名無しです

本日の勉強
ミクロ 1h 20問
数的 30m 5問
判断 1.5h 16問
数学 1h 10問
物理 1h 10問
行政学 3h

通算約8h
691受験番号774:2008/09/16(火) 02:09:40 ID:QEPAHcdl
マクロ3 行政法数的1
692受験番号774:2008/09/16(火) 17:39:28 ID:iRVKeEIv
英語 速読速聴テーマ21、27、33 50m
数的推理 6問(割合) 35m
判断推理 6問(対応関係) 30m
ミクロ 8問(国際貿易) 75m
憲法 20問(思想・良心、信教の自由) 100m
民法T 15問(法定担保物権・質権) 35m
民法U 20問(債務不履行・債権者代位権) 75m

ミクロ経済学、とりあえず一周終わりました。
693受験番号774:2008/09/16(火) 22:00:59 ID:f69Xlf0A
9/12 520m
9/13 520m
9/14 440m
9/15 550m
9/16
復習ノート 50m
社会科学 80m(過去問500:No.46-55/ウ問:No.124-133)
地理 70m(光速マスター:Th.7,8,9)
ミクロ 110m(スー過去:Th.4,18,20 22問)
化学 70m(スー過去:Th.3,4 16問)
判断推理 50m(過去問500:No.266-274)
数的推理 60m(過去問500:No.321-330)
文章理解 30m(過去問500:No.194,201,210,211)
適性 20m(初級スー過去:問題5)
対目標進捗度 23,380m/24,000m=400h

本番に向けて生活リズムを矯正していきます。
694受験番号774:2008/09/16(火) 22:43:00 ID:ezuI3gBV
政治の復習
695受験番号774:2008/09/17(水) 03:23:26 ID:zAuiC3Zq
行政3 財政3 ミクロ1
696受験番号774:2008/09/17(水) 22:09:42 ID:76dJXB2s
復習ノート 50m
世界史 90m(スー過去:Th.5,6 8問/講義テキスト:市民社会の成立・近代国家の発展)
ミクロ 100m(スー過去:Th.5,6 17問)
物理 90m(スー過去:Th.1,2 12問)
社会科学 50m(過去問500:No.56-67)
文章理解 30m(過去問500:No.195,202,212,213)
判断推理 50m(過去問500:No.221-230)
数的推理 30m(過去問500:No.275-280)
適性 20m(初級スー過去:問題6)
対目標進捗度 23,890m/24,000m=400h
697受験番号774:2008/09/17(水) 22:24:50 ID:Z/YfRvA3
>>696

明日で目標達成じゃん

数的 2h
作文 1h
マクロ 4h
財政学 2h
これから国際関係
698受験番号774:2008/09/17(水) 22:31:12 ID:NxMtIEUB
予備校で生物の勉強
家で政治の復習
699受験番号774:2008/09/17(水) 23:12:56 ID:j7U76Pp3
英語 速読速聴テーマ22、28、34 45m
数的推理 5問(割合・利益算) 20m
判断推理 5問(数量推理) 25m
ミクロ 8問(国際貿易) 15m
憲法 14問(表現の自由) 130m
民法T 31問(抵当権・譲渡担保) 45m
民法U 20問(債務不履行・債権者代位権) 35m

700受験番号774:2008/09/18(木) 00:17:08 ID:GGSiQKF0
都庁受ける人は専門択一なくなるから、今は勉強何やってる?
やはり面接対策か(笑)
701受験番号774:2008/09/18(木) 00:30:51 ID:+eYR3i0G
>>696
乙!C日程頑張れよ
702黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/18(木) 03:06:49 ID:vmkgDRJw
>>689
ギコナビ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
Cookieの仕様変更の関係みたいですね。
固定Cookie書き換えかUpdateだったので、バタ58にUpdateしていたら、こんな時間です・・・・・・orz

9/16
模試 2h
判断 1h20m(19問)
数的 1h(18問)
政治 50m(4テーマ)
【計】 5h10m

9/17
判断 40m(5問)
数的 25m(5問)
【計】 1h5m
703受験番号774:2008/09/18(木) 03:09:42 ID:wtazWRwp
ミクロ0.5 マクロ3 行政法1.5
704受験番号774:2008/09/18(木) 07:27:05 ID:LNUsNXvH
今日のお勉強


数的1.30h
判断1.30h
資料1h
地理0.30h
地学0.30h
生物0.30h
日本史30h
世界史2h


台風で日程変わってくんねえかなあ
705受験番号774:2008/09/18(木) 08:16:03 ID:GSDcNJ3S
俺は台風で受験者が減ってくれると嬉しいw
田舎市役所だからさ。
706受験番号774:2008/09/18(木) 13:56:11 ID:R0qbuA69
>>704
日本史やりすぎだろ。
707受験番号774:2008/09/18(木) 14:02:10 ID:IKO+yQsZ
今日のお勉強なのに1日の許容範囲を超えているとは・・
708受験番号774:2008/09/18(木) 15:19:30 ID:L/N0Ey4r
日本史力入れてんな〜
709受験番号774:2008/09/18(木) 17:30:38 ID:rHZgnoWr
日に30時間という矛盾を、勉強の濃度をひたすら高めことによって補い続けるわけですね。
710受験番号774:2008/09/18(木) 17:41:24 ID:PpEKp3kG
なんか刃牙にそんなのあったな
711受験番号774:2008/09/18(木) 17:57:12 ID:Kb0VIXwW
いや>>704は宇宙にいるんだろ。地球の時間軸と違うからな
最近人口宇宙をつくる理論が実証されたから人口宇宙内でやってんのかもしれんが

直前期になればそんな空間が身近にあればなと思うようになるんだろうな
712受験番号774:2008/09/18(木) 21:53:30 ID:GSDcNJ3S
0.30hって30分ってこと?
それとも普通に18分?
713受験番号774:2008/09/18(木) 22:14:51 ID:g4tWPWqK
想像力があればカマキリと戦える
714受験番号774:2008/09/18(木) 22:35:43 ID:E4QYh/cx
予備校で思想の勉強
予備校と家で政治の復習
715受験番号774:2008/09/18(木) 22:59:29 ID:rHZgnoWr
>>710
ジャック・ハンマーね。板垣のトンデモ理論w

今日の成果
英語 速読速聴テーマ23、29、35 50m
数的推理 5問(利益算・整数) 20m
判断推理 6問(リーグ戦) 25m
憲法 11問(経済的自由) 95m
民法U 21問(債権者取消権・連帯債務) 120m

716受験番号774:2008/09/18(木) 23:19:16 ID:OLe5H0sY
行政法 4h
数的 2h
作文 1h
行政学 2h
717受験番号774:2008/09/18(木) 23:23:54 ID:8+AkVF0c
今日の勉強せいーか
民法○生10ページ

今年のショックから立ち直り帰ってきました
718受験番号774:2008/09/19(金) 00:03:09 ID:eAIT5PsW
今日のお勉強



判断1.30h
生物0.30h
世界史3h
日本史300h


雨の予備校がカビ臭くて勉強できなかった
寝る前にレジュメ音読でもする

>>712
30分
719受験番号774:2008/09/19(金) 00:28:59 ID:EDWLMZ7B
>>715に追加

世界史 参考書(古代文明) 20m


世界史なんて中学以来だぜ
720受験番号774:2008/09/19(金) 19:12:41 ID:FsUrl67L
家で政治の復習

今日は眠たくなったので早めに切り上げました
721受験番号774:2008/09/19(金) 20:33:46 ID:giDArKqK
君はいつも政治の復習をしているね
実はずっと気になってた
722720:2008/09/19(金) 21:24:11 ID:FsUrl67L
>>721
どうも、初めまして
本を読むだけではなかなか飲み込めないので、
同じことを10回書いてそれを3周しています
政治はたくさん覚えることがあるので、
なかなか他の教科に移れません
723受験番号774:2008/09/19(金) 22:04:21 ID:wevtl/BJ
昨日:490m
今日:
復習ノート 60m
地理 50m(光速マスター:Th.10,11/講義テキスト:地図の図法)
化学 50m(スー過去:Th.5 9問/講義テキスト:有機化合物)
ミクロ 80m(スー過去:Th.10,11 12問)
世界史 60m(スー過去:Th.7,8 12問)
物理 50m(スー過去:Th.3,4 7問)
文章理解 30m(過去問500:No.196,204,214,215)
数的推理 60m(過去問500:No.281-290)
判断推理 40m(過去問500:No.231-235)
適性 20m(初級スー過去:問題7)
対目標進捗度 24,880m/24,000m=400h

「目標」達成です。
これを本来の「目的」である合格という形に昇華するには
面接も含めて本番で結果を残さねばなりません。
724受験番号774:2008/09/19(金) 22:18:00 ID:wevtl/BJ
スレの上の方で費用対効果とか口にしたので
400時間で消化した量は責任持って晒しておこうと思います。

【初見】
ウォーク問:社会科学 2週
スー過去:自然科学 2週
スー過去:人文科学 2週
スー過去:ミクロ経済学 1週
スー過去:マクロ経済学 1週
市役所過去問500:人文・自然科学科目2週 他1週(専門科目除く)
【既習】
大卒ワニ:数的推理 1週
ウォーク問:数的処理 1週
ウォーク問:憲法 1週
ウォーク問:人文科学@(世界史・日本史)1週

地頭の程が知れるというものですが、
自分が一定のスパンでこなせる量を捉えている人は
足りないものから逆算して、柔軟性のある計画を立てているんだと思いました。

そういう、案外当然のことに気付けなかったのが08年度の反省の一つです。
725721:2008/09/19(金) 23:15:36 ID:giDArKqK
>>720
丁寧に有難う
そういうことだったのか
謎が一つ解けました

数的処理 6h
作文 1h
世界史 1h
726黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/19(金) 23:19:27 ID:FjUxKuWV
このペースだと、「教養の遅れを失くす&専門に手をつけはじめる」で手一杯かもしれません。
時間があるうちに生活リズムを整えたいと思っていますが、なかなかうまくいかず・・・・・・orz

9/18
判断 1h35m(10問)
数的 15m(5問)
経済 1h45m(9テーマ)
世界史 15m(1テーマ)
社会 50m(8テーマ)
地理 45m(4テーマ)
【計】 5h25m

9/19
判断 1h(26問)
数的 2h15m(49問)
日本史 15m(2テーマ)
地理 15m(1テーマ)
政治 35m(3テーマ)
経済 1h10m(8テーマ)
【計】 5h30m
727受験番号774:2008/09/19(金) 23:33:11 ID:T6y1bdUT
>>717
せいーか落ちてたのか
来年はがんばれよ
728受験番号774:2008/09/20(土) 00:16:19 ID:ylplxWMf
今日のお勉強


判断2h
地理1h
生物0.3h
日本史0.3h
世界史2h


寝る前に経済やる
729受験番号774:2008/09/20(土) 01:33:27 ID:jqcSaIRl
今日の勉強せいーか
民法○生4ページ
なかなかやる気が起きない
実家に戻って環境が変わり、バイトも始めたのでまた1からやり直す。
まずは勉強に慣れること
730受験番号774:2008/09/20(土) 18:29:56 ID:Pw3WySDD
教養問題 2回分 4h
英語 2h

これでこのスレともひとまずお別れ
お世話になりました

受かるだけの努力はしたと思う
明日試験の人、がんばりましょう
731受験番号774:2008/09/20(土) 19:07:30 ID:DiDiwwcp
予備校で数的処理の勉強



まだ勉強不足だけど明日一般市役所で受験してきます
とりあえず問題見てくるだけだけど
今日は明日のために復習はパスします(勿体ないけど疲れているので
また明日から頑張ります
732受験番号774:2008/09/20(土) 19:57:16 ID:fKIgsXla
せいーか久しぶりだな〜。
今年度で何歳なの?
733受験番号774:2008/09/20(土) 21:24:31 ID:2g4pqIFR
復習ノート 190m
ミクロ 100m(スー過去:Th.15-20 必習と無印の洗い直し)
世界史 50m(スー過去:Th.9,11 9問/講義テキスト:イスラム・中国史)
物理 30m(スー過去:Th.7 7問)
文章理解 30m(過去問500:No.241-245)
判断推理 40m(過去問500:No.198,205,217-220)
適性 10m(初級スー過去:問題16)

C日程受験の方、頑張りましょう。
734受験番号774:2008/09/20(土) 22:44:31 ID:XvDihSSI
数推 1.5h
判断 1.5h
憲法 2.5h

計 5h

ミクマク民法予備校でやったのみ、他は手付かず。

ワニ本ムズくて4年振りにヤニ吸ってしもうた。
735受験番号774:2008/09/20(土) 23:00:44 ID:V/efNa7C
お塩
736受験番号774:2008/09/20(土) 23:05:57 ID:26174A77
お塩名古屋市落ちたのか
737受験番号774:2008/09/20(土) 23:15:29 ID:8tWfs4ym
試験受ける皆さん、頑張ってください。

昨日の成果
0m

今日の成果
英語 速読速聴テーマ24、30、36 35m
数的推理 6問(整数) 25m
判断推理 13問(立体・真偽) 40m
ミクロ 8問(国際貿易) 15m
憲法 30問(社会権・国会等) 100m
民法U 23問(債権者取消権・連帯、保証債務) 135m
738受験番号774:2008/09/20(土) 23:16:52 ID:8tWfs4ym
>>737に追加で
世界史 読み物20ページ(古代文明) 20m
739受験番号774:2008/09/20(土) 23:28:57 ID:NbsaO+Aj
数的3.5h
判断2h
日本史2h
世界史1h
時事30m
長文30m

明日本番なのでこれからさらっと地理、生物、地学をやって寝ようと思う。
740受験番号774:2008/09/21(日) 00:06:37 ID:PLnZOTxG
今日のお勉強


数的3h
判断2h
世界史1h
日本史0.3h
地理0.3h
時事0.15h



今日で報告は終わり
受かりてえ‥受かって遊びてえ‥
明日試験の人頑張って下さい
来年春、共に笑えたらいいですね
741受験番号774:2008/09/21(日) 13:08:29 ID:HHKiYQ1l
>>717
黒姫といいせいーかといい国2なら余裕で通りそうなのに勿体無いな
742受験番号774:2008/09/21(日) 13:29:15 ID:0+8NGDNP
>>741
何を根拠にそんなこと言っているか知らないが、国2は実質官庁訪問も含めて試験だぞw
官庁訪問入れた場合の国2の難易度は、正直、国税や女の裁事と同じぐらいかそれ以上に高い。
まさか、最終合格すれば出先や独立行政法人から電話くるから…とか言いたいんだろうが、
それこそ余計なお世話じゃね。というか「勿体無い」とか言っている時点で、国2出先が身の丈ってことか?wwww

743受験番号774:2008/09/21(日) 14:11:09 ID:IPboqRGv
国Uは入る場所選ばなければ全員採用だろ…
二次倍率は女の催事と国税が2倍くらいだから国Uの方が簡単
744受験番号774:2008/09/21(日) 14:14:49 ID:0+8NGDNP
だから、その場所を選ばない、というのが問題なんだろうがw
そもそも黒姫は国2受けてすらいない
つまり名前も知らない出先や独立行政法人なんか最初から願い下げということだ。

既卒高齢職歴ナシハゲぐらいだろ、国2受けなくて勿体無いとか言われるのは
国大市役所CDのほうが数千倍マシ
745受験番号774:2008/09/21(日) 15:54:22 ID:1Knh80IW
英語 速読速聴テーマ25、31、37 50m
数的推理 5問(整数・覆面算) 20m
判断推理 5問(順序関係) 20m
憲法 23問(内閣・国会) 55m
民法U 43問(債務不履行・債権者代位、取消権・連帯、保証債務) 70m

746受験番号774:2008/09/21(日) 17:52:28 ID:nJGfVlzt
>>744
三年も試験勉強してるとか既卒高齢職歴ナシハゲ以下じゃね
747受験番号774:2008/09/21(日) 21:09:22 ID:+vn/mn2O
家で数的処理の勉強
748受験番号774:2008/09/21(日) 21:09:58 ID:+vn/mn2O
あ、復習だった、スマソ
749受験番号774:2008/09/21(日) 21:12:08 ID:+thWGNYt
C日程受けてきた
発表まで勉強休憩
750受験番号774:2008/09/21(日) 21:31:49 ID:Q6SCUsBg
せーかさん
黒姫
の詳細頼む
751受験番号774:2008/09/21(日) 22:52:24 ID:7fMPoL6u
数的・判断 1h
リンガメタリカ  30m
民法U 1h
ミクロ 1h
政治学 1h
752受験番号774:2008/09/22(月) 01:44:21 ID:SHFk+lVj
今日の勉強せいーか
民法○生4ページ

>>732
実はおととい誕生日でした。23になりました。

俺のスペックは
Fランク大卒、既卒1年目。
国税目指そうと決めたのは大学3年の9月で、勉強始めたのは翌年の3月です。
1年目はほぼ記念受験、今年で決めたかったのですが
国税、国立大ともに2次落ち。
国税にどうしてもなりたいのですが、親から来年までと釘をさされそうもいってられません。
来年はなりふりかまわずいきます。
明日から図書館で勉強開始します。
753受験番号774:2008/09/22(月) 02:05:32 ID:kMKFzczl
せいーか誕生日おめでとう
754受験番号774:2008/09/22(月) 08:14:09 ID:yiqd6Hrc
今日からC日程二次の準備にシフトします。
が、周知の通り倍率的に非常に厳しい試験なので
結果を楽観視せず、来年度への布石も少しずつ打っていきたいと思います。

向こう一ヶ月の目標は
「二次の面接と論文の準備を重視しつつ
専門科目の復習に最低50時間を確保する」です。

>>752
せいーかさん85年生まれだったんですね。
同い年見つかるとなんか嬉しい
755受験番号774:2008/09/22(月) 08:18:05 ID:kMKFzczl
みんな学校事務は受けないの?
756受験番号774:2008/09/22(月) 10:10:44 ID:gt9lK0Yr
来年受験だけど、もうすべての過去問でわからないところがなくなってしまったorz
弁護士でも目指すか・・・
757受験番号774:2008/09/22(月) 13:06:42 ID:vu3b1R7V
じゃあ俺の名前で替え玉受験してくるか?

来年受験だけど何一つ出来る科目がないよ
758受験番号774:2008/09/22(月) 13:46:09 ID:9XkfqXxf
一年もモチベーション保てるわけないし二種クラスに一年勉強して入る奴は負け組
大体過去問で解ける六割ぐらいからは勉強してもあまり伸びないから適当でいい
759受験番号774:2008/09/22(月) 13:59:12 ID:9XkfqXxf
ごばく
760受験番号774:2008/09/22(月) 14:49:44 ID:AOcHb8ci
2ヶ月ぶりにこの板に戻ってきました。
2ヶ月間、民間就職やってたけど、やっぱり公務員になりたい。
だからもう一度、市役所を受けることにしました。
またお世話になります。。
761受験番号774:2008/09/22(月) 18:49:01 ID:py1bTWN6
あうあう
762受験番号774:2008/09/22(月) 18:52:13 ID:py1bTWN6
569 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/09/22(月) 04:59:29 ID:9XkfqXxf
ババア本は資料解釈以外やらなくていいよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1220617988/

>>758
問題集にくわしいみたいですが何年目ですか?
763受験番号774:2008/09/22(月) 19:35:10 ID:9XkfqXxf
>>762
2年目。今年国税国2受かったがいつか地元に帰りたいので
当日寝坊して受けられなかった地上を来年受けなおしたい
764受験番号774:2008/09/22(月) 19:51:45 ID:uuUaZ8PK
再び病院のベッドの上からお邪魔します。

今日の成果
英語 速読速聴テーマ26、32、38 45m
数的推理 5問(魔法陣・集合) 25m
判断推理 5問(位置関係) 30m
ミクロ 22問(消費者理論) 60m
憲法 27問(裁判所) 70m
民法U 23問(債権者取消権・連帯、保証債務) 50m

765受験番号774:2008/09/22(月) 20:09:56 ID:vu3b1R7V
クローンか?
腸の調子はどうよ?
766受験番号774:2008/09/22(月) 20:26:51 ID:8vsvMWx4
>>763
辞退したん?
767受験番号774:2008/09/22(月) 21:05:43 ID:uuUaZ8PK
>>765
クローンです。覚えててもらって嬉しいです。
手術した後はすっかり快腸なんだけど、強力な薬を打つために
二ヵ月に一回入院しなきゃなんないんですよ。設備に整った都会なら外来で済むんですけどね。

入院するとわかるけど若者より爺婆共のほうがよっぽどマナーが悪い。
これで「最近の若い者は・・・」とか言って欲しくないね。
768受験番号774:2008/09/22(月) 22:34:13 ID:wTeGwORg
予備校で思想の勉強
家で数的処理の復習



自称Fランの頭をしているのですが、
予備校行ってるのに1周目の復習で解答数全滅で
全く解けませんorz
一応、勉強の初心者ながら解答見たり、書いたりしているのですが、
こんな勉強法でいいのでしょうか?
それとも、普通の人は1周目ではあまり解けないから
同じ問題を繰り返し解くのが大切なんでしょうかね?
スレ違いかもしれませんが、
誰か教えて下さいm(__)m
769受験番号774:2008/09/22(月) 23:00:53 ID:gt9lK0Yr
クローンのつらさはわからんが当初から応援してるお。
来年受験かい?ともにがんばろうな

>>768
復習一通りしてから問題集いってそれなら復習の仕方を見直した方が良い
俺はだいたい数的なら、予備校かえって即復習、次の日問題集で7割程度の正答率だわ
もちろん自力でだが、民法や経済なら8割は正答するよ。理論のない暗記系なら5割くらいになるが

もうちょい復習を丁寧にすることをお勧めする
770受験番号774:2008/09/22(月) 23:21:40 ID:luglE2U5
説明会に出席

民法 100m(ウ問:No.21-33/Kマスター:意思表示)
対目標進捗度 100m/3,000m=50h 10/20〆

>>768
全範囲をローラーで復習しようとするとかなり忘れてて涙目になります。
科目にもよりますが、原則講義当日〜翌日に該当箇所は復習、
一週間に一度その週の講義内容を復習、その科目が終わった後で復習、と
段階的に且つしつこく繰り返していくしかないと思います。
771黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/22(月) 23:58:36 ID:rrE5lh7j
9/20
判断 50m(15問)
数的 1h(23問)
地理 20m(1テーマ)
【計】 2h10m

9/21
判断・数的 2h20m(15問/15問)
地理 20m(2テーマ)
世界史 20m(2テーマ)
経済 20m(6テーマ流し読み)
日本史 1h40m(13テーマ)
【計】 5h
772受験番号774:2008/09/23(火) 00:04:13 ID:pdfxQ80K
今日の勉強せいーか
民法○生30ページ

久し振りに図書館いったら1時間で断念したw
公立図書館は6時で閉まるから厳しいです。大学が懐かしい。
773黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/23(火) 00:11:35 ID:o1hIx4u3
9/22
判断 1h10m(15問)
数的 30m(15問)
思想 10m(1テーマ)
地理 10m(1テーマ)
日本史 40m(6テーマ)
政治 25m(3テーマ)
【計】 3h5m

>>750
既卒1年目。
公務員試験1年目は1次1勝2敗、2次0勝1敗。2年目の今年は、1次3勝1敗、2次0勝3敗。
関わりたい仕事があるのですが、頭の方がついていかないようで、今年も全滅です。
来年の試験を一区切りにしようかなとは、考えています。

>>752
誕生日おめでとうございます。
私もせいーかさんと同じように、親から釘をさされています。
もう1年浪人させてもらう代わりに、来年受けようと考えている国大と(余力があれば)国2は自分の希望の関東ではなく、地元で受けることにしました。
774768:2008/09/23(火) 00:13:28 ID:irUO8MzZ
>>769
なるほどー、即復習は一番大事ですね
復習を丁寧にですか…
とりあえず一通り復習していこうと思います
丁寧にってことは解答をじっくり読むなどということですかね?
書いたほうがいいですか?
毎日少しずつでもコツコツ問題解いていきます
最低3回は繰り返すつもりです
復習を大切にしてみますね
ひとまずありがとうございました
775受験番号774:2008/09/23(火) 00:14:24 ID:K2V8cnZa
民法1.5 行政法1
776768:2008/09/23(火) 00:16:51 ID:irUO8MzZ
>>769
あと、復習ってことは予備校で習ったやつの同じ問題を
家に帰ってからやるということですか?
777768:2008/09/23(火) 00:23:32 ID:irUO8MzZ
>>770
レスありがとうございます
繰り返しは大切ですよね
ただ、テーマごとに復習して問題集のそのテーマ解いて、
またテーマを復習して問題集解いてというように、
コツコツやっていったほうがいいということでしょうかね
778769:2008/09/23(火) 11:05:04 ID:+PNQzUeO
きのうの成果

数滴判断2h
行政学3h (予備校)
憲法30m
民法30m
経済学30m

きのうは休息日として勉強さぼった

>>774
俺は解答は結構流し読みかな。なぜなら解答に書いていることはほぼ理解しているから
書いて覚えたりするよりもまず理解がついていっていないんじゃないかい?
暗記系は無理だが、理解が伴う科目はしっかり根本から理解すれば暗記なんかほとんどいらない
俺は理解系は徹底的な理解を心がけているので、暗記しようと思って復習はしてないから
書いて覚えるってことはないな。そこはひとそれぞれだろうけど
779受験番号774:2008/09/23(火) 21:28:47 ID:irUO8MzZ
今日はお休みです
780受験番号774:2008/09/23(火) 21:59:33 ID:ZA3mxyzx
>>773
黒姫は自分の容姿は並以下だと思う?
781受験番号774:2008/09/23(火) 22:59:18 ID:l4Dxqchy
副作用も無く無事一泊で退院。
>>769
ありがとう。来年受験です。お互い頑張りましょう。

英語 速読速聴テーマ27、33、39 30m
数的推理 5問(集合・仕事算) 30m
判断推理 6問(位置関係・トーナメント) 25m
ミクロ 18問(消費者理論の計算問題) 45m
憲法 24問(財政・地方自治・条約) 40m
民法U 19問(保証債務・債権譲渡) 110m
782受験番号774:2008/09/23(火) 23:21:35 ID:Lx4sEqKt
面接対策(現職人事本で基礎の確認)
教養記述(講義板書:答案作成の注意点・総論/講義テキスト:論点整理・地方分権)

民法 70m(ウ問:No.3-14/Kマスター:能力・失踪宣告)
行政法 30m(ウ問:No.1-3/Kマスター:総論)
対目標進捗度 200m/3,000m=50h 10/20〆
783受験番号774:2008/09/23(火) 23:59:28 ID:+PNQzUeO
>>782
一か月で50時間はすくなすぎやしないかい?
784受験番号774:2008/09/24(水) 02:36:00 ID:/R8tUILz
財政3 行政法民法1.5
785受験番号774:2008/09/24(水) 20:53:54 ID:OmZr/uAC
予備校で生物の勉強
786受験番号774:2008/09/24(水) 23:40:15 ID:TV/4zKhS
英語 速読速聴テーマ28、34、40 40m
数的推理 5問(仕事算・ニュートン算) 20m
判断推理 6問(論理) 20m
民法U 19問(債権譲渡・債権の消滅理由) 140m
病院行ったり、昼寝しすぎたりで目標の半分ぐらいしかできなかった。
体力が目茶苦茶落ちてる事を実感した一日でした。
787受験番号774:2008/09/25(木) 00:24:32 ID:PMv5bHXQ
今日の勉強せいーか
民法○生8ページ
788受験番号774:2008/09/25(木) 01:07:26 ID:gqBoz7DP
>>787
そのペースだと忘れる量の方が多くね?
789黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/25(木) 01:27:30 ID:dgTTfqCp
>>780
よくて並じゃないかと。

9/23
【計】 0h

9/24
判断 2h15m(42問)
数的 2h(42問)
思想 30m(3テーマ)
【計】 4h45m
790受験番号774:2008/09/25(木) 03:39:10 ID:Lexy0Let
行政学3 民法1.5
791受験番号774:2008/09/25(木) 20:52:45 ID:q9r7mlLr
英語 速読速聴テーマ29、35、41 40m
数的推理 6問(濃度) 25m
判断推理 6問(理論・暗号) 20m
ミクロ 29問(生産者理論) 100m
憲法 24問(人権、統治の総合問題) 60m
民法U 19問(債権譲渡・債権の消滅理由) 50m
行政法 5問(行政法の基本原理) 75m

行政法がイマイチ理解できてない感じがするんだけど、最初はこんなもんなんでしょうか。
792受験番号774:2008/09/25(木) 21:35:16 ID:e42unyD9
予備校で数的処理の復習と文章理解の勉強
793受験番号774:2008/09/25(木) 22:57:09 ID:lmRoDA1u
数処 1H
判断 1H
憲法 1H
民法 1H
ミク 1H
マク 1H
行政法 1H 予備校復習のみ


早急に大卒ワニ間違えたとこクリアしてスー過去やらないと。
民法、経済学放置しすぎたシニタイ
794受験番号774:2008/09/25(木) 23:18:00 ID:fngsIUcq
ところで、大学始まっただろうになんで6時間も7時間も1日勉強できるの?
皆2年目なの?
795受験番号774:2008/09/25(木) 23:21:32 ID:e42unyD9
>>794
大学はまだ始まってないよ
796受験番号774:2008/09/25(木) 23:24:19 ID:C6EldTPm
7時間くらい大学行ってても出来るでしょ
朝2時間、昼2時間、夜3時間でいいんだぜ?
797受験番号774:2008/09/25(木) 23:31:45 ID:fngsIUcq
>>795
まだ、始まってないとこもあるのか

>>796
授業どうした授業
まだ、この時期だと週4ぐらいで1日2コマぐらいあるんじゃないの?
798受験番号774:2008/09/25(木) 23:36:17 ID:vZHOvz+a
大学生ばかりじゃなく既卒も多いからな。
既卒も社会人だったり無職だったり。
799受験番号774:2008/09/25(木) 23:37:35 ID:C6EldTPm
>>797
2コマあると何でできないの?
800受験番号774:2008/09/25(木) 23:53:22 ID:fngsIUcq
普通2コマあると午前or午後まるまるつぶれると思うんですけど。。。
だから、朝2時間昼2時間どちらかはできないじゃん
なら、夜さらに5時間ぶんやればいいんだよ^^ってのはなしで

とまぁ、スレチはここまでで今日は4.5hほどやりました

801受験番号774:2008/09/26(金) 00:05:01 ID:NJrSNH8A
単位取りまくって授業の少ない奴もいるんじゃないの
802受験番号774:2008/09/26(金) 00:24:04 ID:KJDF+kje
6時30分に家を出て、7時から学校の近くのファミレスで勉強
昼〜夕方の授業の無い時間は学校の自習室で勉強
授業中は内職
夜は家の近くのファミレスで勉強

調子いいときは10時以上やってたな
803受験番号774:2008/09/26(金) 01:24:46 ID:30shHFcN
今日は六時間


普通に大学行ってれば四年の後期なんて残り単位数一桁になる
804受験番号774:2008/09/26(金) 10:53:59 ID:qfVCH7MR
俺は週2で8単位しか登録してないから余裕
今の時期で週4で毎日2コマとかよっぽどさぼりすぎたんだろう
登録最高単位があってもこれなんだからないとこなんて超楽だろうな
805受験番号774:2008/09/26(金) 12:28:38 ID:1V0RF+B3
俺は4年のとき週5だったな。
今はよゆーの既卒2年目w
君達みたいな若くて賢い奴にお国の行政を任せたいッ!
806受験番号774:2008/09/26(金) 21:18:56 ID:wT/Avm02
今日はお休みです
807受験番号774:2008/09/26(金) 22:14:06 ID:xS8117QS
3年後期で卒業単位取りきるもんじゃないの?
808受験番号774:2008/09/26(金) 22:40:57 ID:mEgedLL0
3年までフル単でも後期20もとらなきゃいけない俺に謝れ!!
上限と言うものがあってそうやすやすととれないのですよ。

今日は
政治学1h
行政法0.5h
憲法05.h
知能1h
計3h

今日は集中できなかったorz
809受験番号774:2008/09/26(金) 22:47:57 ID:1V0RF+B3
>>807
カスは4年までフル単近く残しておくものですよ?

もちろん故意ではありませんがね。

そんなカスの俺は、
数的 1h
判断 1.5h
民法 1.5h
行政法 1h

計5h
810受験番号774:2008/09/26(金) 23:02:41 ID:qSJUpo3J
大学卒業して2年経つけど試験は今年が初挑戦。
大学時代は前半サボりまくってたせいで4年次はキツキツだったなぁ。
結局半年留年したけどw

英語 速読速聴テーマ30、36、42 40m
数的推理 5問(平均・年齢算) 15m
判断推理 5問(暦算・操作手順) 20m
ミクロ 35問(独占・複占・寡占) 95m
民法U 22問(債権の消滅理由・契約総論) 135m
行政法 14問(行政行為・行政裁量) 145m

811受験番号774:2008/09/27(土) 00:31:16 ID:B5U3azt/
今日の勉強せいーか
民法○生20ページ

>>788
まだ本気になれてないです

俺は大学1年の前期で8単位しか取れず大学辞めようと思ったけど
なんとか卒業できました。
812受験番号774:2008/09/27(土) 14:47:37 ID:VW5iB51g
今日からお世話になります

昨日の成果
民法6h
空間把握2h
民法の表現に慣れない…
813受験番号774:2008/09/27(土) 19:10:05 ID:otigJf9t
>>810
既卒2年目で初受験とかwwwwww


俺もだよ…orz
814受験番号774:2008/09/27(土) 20:28:49 ID:cQsgSpat
このスレ報告する人はコテハンじゃないと意味なくないか?
815受験番号774:2008/09/27(土) 20:31:18 ID:VeSQx2ur
>>814それはある
816受験番号774:2008/09/27(土) 20:34:47 ID:0/1WDq5W
久々7時間超えたー

復習 60m
時事 42m
自然 35m
数的 43m
行政法 43m
判断 42m
政治学 40m
ミクロ 40m
民法2 40m
国際関係 32m
行政学 20m
憲法 20m

817受験番号774:2008/09/27(土) 21:05:02 ID:7nJEF6SP
予備校で数的処理の勉強
818受験番号774:2008/09/27(土) 21:36:20 ID:Vq8uNIka
さーて会社辞めようかな。
全然勉強時間確保できねえ・・・


英語30m
政治学30m
819受験番号774:2008/09/27(土) 21:43:13 ID:WN2P3hMR
漫画60分
パチンコ5時間
ナンパ1時間
カラオケ2時間
セックス3時間
820受験番号774:2008/09/27(土) 21:44:56 ID:otigJf9t
わかった。何年もこのスレに居座ってやるから俺のコテ考えてくれ。

ミクロ 1.5h
行政学 1.5h
計 3h

体調悪いから今日はドリエル飲んで寝るお
821受験番号774:2008/09/27(土) 22:10:00 ID:JYiwGZ75
>>813
よろしくw
正直、病気のせいにして無駄に時間を浪費してしまった。

英語 速読速聴テーマ31、37、43 50m
数的推理 6問(不等式) 30m
判断推理 10問(操作手順・展開図) 25m
ミクロ 21問(余剰分析) 75m
民法U 29問(債権譲渡・債権の消滅理由・契約総論) 55m
行政法 14問(行政行為・行政裁量) 35m
822受験番号774:2008/09/27(土) 22:12:59 ID:1KU0x9RM
>>820
ドリエルでいいじゃないか。
823受験番号774:2008/09/27(土) 22:13:22 ID:iUpoGvX1
明日試験だけど今日は全くやってない
824受験番号774:2008/09/27(土) 22:21:27 ID:7+2Yw7cC
>>820
箱根にドリエル勧めたのはお前か?
825黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/28(日) 00:08:58 ID:W7X8M2xq
9/25
判断 2h5m(28問)
数的 1h15m(25問)
思想 10m(1テーマ)
【計】 3h30m

9/26
思想 10m(1テーマ)
【計】 10m

9/27
判断 20m(15問)
数的 1h30m(15問)
日本史 15m(2テーマ)
【計】 2h5m
826受験番号774:2008/09/28(日) 00:11:29 ID:Vox+kQw4
今日から参加させてもらいます。

昨日の勉強時間

民法 2.5時間
数的 1時間
でした。
827受験番号774:2008/09/28(日) 21:55:59 ID:Mwdb8+uG
今日はお休みです
828受験番号774:2008/09/28(日) 22:01:48 ID:xByPvyVO
>>824
違うよ(´∀`)
829受験番号774:2008/09/28(日) 22:14:01 ID:02eYBUQv
このスレみてて自分もやる気を出したのを思い出すよ
830受験番号774:2008/09/28(日) 22:22:00 ID:FgJbYdOx
みんなめっさ頑張ってるやん!ヤバい俺全然やる気がおきない。こんなんじゃ受からんよ〜
831受験番号774:2008/09/28(日) 22:33:55 ID:jGI+QdrR
俺も今日はお休み。
stand by me面白かった
832オルテガ:2008/09/28(日) 23:43:06 ID:/wGGf6et
今日から参加します

ミクロ  30m
マクロ 240m
数的 120m

お休みなさい
833黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/28(日) 23:57:59 ID:W7X8M2xq
判断 35m(7問)
数的 15m(5問)
文学 20m(2テーマ)
思想 45m(4テーマ)
日本史 45m(5テーマ)
世界史 1h40m(5テーマ)
政治 20m(2テーマ)
【計】 4h40m
834受験番号774:2008/09/29(月) 00:11:32 ID:S9v2e5yb
昨日の勉強時間

判断 1時間
民法 2時間
マクロ 1時間
ミクロ 1時間
でした。
835受験番号774:2008/09/29(月) 21:53:29 ID:A6Y+yC0R
予備校で文章理解の復習と勉強
836受験番号774:2008/09/29(月) 21:56:46 ID:TOYOt/rU
英語 速読速聴テーマ32、38、44 40m

ヤバい・・・
全くやる気が起きなかった
837受験番号774:2008/09/29(月) 22:50:00 ID:8CNuo9QX
ミクロ 3h
ミクロ全然わからないんだけど
無理矢理でもそろそろマクロ入った方がいいのかなあ…
838受験番号774:2008/09/29(月) 23:29:10 ID:MIEmgGlK
>>837
とりあえず両方一通りやってみるべし
経済は意味わかんねーとか思いながらやってるうちに気づいたらできるようになってる
はず
839黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/29(月) 23:59:45 ID:40O5MIek
判断 1h5m(20問)
数的 1h30m(30問)
地理 1h10m(5テーマ)
世界史 25m(2テーマ)
芸術 20m(2テーマ)
模試 2h
【計】 6h20m
840黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/09/30(火) 00:01:25 ID:Fdd1yPLj
訂正。

判断 1h5m(20問)
数的 1h30m(30問)
地理 1h10m(5テーマ)
世界史 25m(2テーマ)
芸術 20m(2テーマ)
模試 2h
【計】 6h30m

おやすみなさい。
841受験番号774:2008/09/30(火) 00:21:41 ID:uP6LCHoa
昨日の勉強時間

判断 30分
民法 50分
でした。
842受験番号774:2008/09/30(火) 00:42:51 ID:SBPBfE4S
今日の勉強せいーか
民法○生20ページ
憲法5問
簿記1時間
843オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/09/30(火) 01:25:24 ID:gIieYm52
ミクロ 60m
マクロ 60m
憲法 60m
民法 120m

お休みなさい
844受験番号774:2008/09/30(火) 13:02:05 ID:BHdJj2ui
でした。
845受験番号774:2008/09/30(火) 21:15:51 ID:bo79VOBb
学校で政治の復習
846受験番号774:2008/09/30(火) 23:56:18 ID:uP6LCHoa
今日の勉強時間

民法 3時間
数的 35分
ミクロ 55分
でした。
847オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/01(水) 00:30:52 ID:68dq7EPC
ミクロ 30m
マクロ 60m
民法 180m

お休みなさい
848 ◆r8cBAW1ddU :2008/10/01(水) 00:37:25 ID:8SmMvOCf
tesutesu
849紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/01(水) 00:39:25 ID:8SmMvOCf
お世話になります

マクロ 280min
数的 60min
物理 30min

数的、算数なのに難しい・・・
専門より教養の方が手ごわいよ
850受験番号774:2008/10/01(水) 01:19:42 ID:gLc838r9
毛虫に刺されて首が痛痒い…

ミクロ 180m
英語 40m

>>838
ありがとう。今日から頑張ってみる!
851受験番号774:2008/10/01(水) 21:02:09 ID:teV8n5UY
予備校で生物の復習と勉強
852紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/01(水) 23:42:49 ID:WlgQcuEz
日本史180min
民法200min
物理30min

物理はなんとかなりそうだが数的ーきさまー!
853受験番号774:2008/10/01(水) 23:55:18 ID:yw73ETCF
今日の勉強時間

民法 1時間
でした。
854受験番号774:2008/10/01(水) 23:56:05 ID:WOBnyTmT
今日の勉強せいーか
憲法11問
855受験番号774:2008/10/02(木) 00:11:24 ID:gRgmUYB0
10月から本気出す
856黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/02(木) 00:23:32 ID:O/0y4mBD
9/30
857黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/02(木) 00:27:39 ID:O/0y4mBD
9/30
数的 2h50m(56問)
芸術 30m(2テーマ)
【計】 3h20m

10/1
数的 35m(10問)
判断 50m(17問)
芸術 10m(1テーマ)
専門 2h25m
【計】 4h
858受験番号774:2008/10/02(木) 00:57:28 ID:Kibe6tCX
10/1
数的推理(6問)40m
C日程の結果待ちだから勉強する気かしない・・
859受験番号774:2008/10/02(木) 03:52:44 ID:+X+h+vd2
マクロ1 行政学3 日本史1
860オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/02(木) 14:01:07 ID:fB+Ap9gq
昨日
民法 180m
ミクロ 30m
マクロ 30m

午後も頑張るぞ
861紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/02(木) 21:52:18 ID:gjBR3m+K
民法100min
マクロ30min
ミクロ180min

さんざっぱら悩んだマクロの部分がテキストの誤植だったという・・・
先生、それを先に言ってよ・・・
862受験番号774:2008/10/02(木) 21:52:36 ID:vMF10g8M
予備校で文章理解の復習と勉強
863白鯨 ◆PsjVJhRlNE :2008/10/02(木) 22:39:18 ID:tZpkD0qX
今日から勉強を始めるので書き込みますわ

文章理解(主旨把握一問)・・・・・・・20min
ミクロ経済学(らくらくを50Pほど)・・62min
民法(スー過去を法人まで)・・・・・・60min

まださわりのさわりしかやってないが恐れていたより経済に集中できた
勉強する前の経済恐怖症はちょっと異常だった
864 ◆O7L93oW.dk :2008/10/02(木) 22:41:21 ID:+NQp5DuU
地理70問
生物15問
資料解釈1問
865受験番号774:2008/10/02(木) 23:22:20 ID:gq9J2mXY
>>861
誤植あるあるww
数的で解答見ても誤字で違ってる場合とかはずっと考え込んでるわw
866オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/02(木) 23:56:35 ID:/87bHGPp
マクロ  60m
民法  120m
憲法   120m
数的   60m

>>863
数的恐怖症です
867白鯨 ◆PsjVJhRlNE :2008/10/03(金) 00:00:17 ID:l2eC+RI4
このスレ見て勉強量が足りないと気付きました
この時期から勉強始めるなら最低4,5時間は必要ですな
868受験番号774:2008/10/03(金) 00:16:04 ID:X1S1HOVP
5月からやってるけど毎日8時間はやってるお。国Tミクロマクロの難易度は異常
869受験番号774:2008/10/03(金) 00:31:29 ID:AKeZd5pM
行政学1肢
870受験番号774:2008/10/03(金) 00:41:48 ID:lbBopLBB
今日の勉強時間

判断 15分
数的 45分
ミクロ 1時間
でした。
871受験番号774:2008/10/03(金) 00:46:39 ID:lbBopLBB

訂正

×今日の
○昨日の
872受験番号774:2008/10/03(金) 02:12:58 ID:HLaDeWlW
民法3 マクロ1.5
873受験番号774:2008/10/03(金) 04:16:00 ID:p2tSoLIc
昨日もやらず。
今日もやらず。
セックスは毎晩します。
お前らみたいにキモオタにはできないことですよぉ〜
874deicy ◆XyqjXMAF6. :2008/10/03(金) 10:53:20 ID:onNkTaDb
参加させて下さい

10/2

数的120min
ミクロ30min
875受験番号774:2008/10/03(金) 11:34:25 ID:YjtAEMMA
わざわざコテつける必要なくない?
876受験番号774:2008/10/03(金) 13:13:46 ID:B8i5RZ2n
別にコテつけてもいいと思うよ。
他のスレと違って何年もいるスレではないしさ。
コテつけてる人もそうじゃない人も来年の夏には卒業していくよ。
877受験番号774:2008/10/03(金) 17:49:44 ID:avM2eLBS
自分の報告が抽出しやすいというメリットがある
878白鯨 ◆PsjVJhRlNE :2008/10/03(金) 20:35:41 ID:MEEXm/IF
〔勉強開始日〕10月1日

憲法…60min
文章理解…30min
数的推理…30min

毎週金曜日は休養日として勉強は少なめにします
879受験番号774:2008/10/03(金) 20:41:26 ID:JFpAc3hK
10月から初めてそんなペースで間に合うと思ってるのか、おめでたい奴
880受験番号774:2008/10/03(金) 20:42:41 ID:5Tt9W4en
>>879
十月って早いじゃん
就活終わってから始めて受かる奴もゴロゴロいるよ
881受験番号774:2008/10/03(金) 21:07:18 ID:0aNv8uGd
家で政治の復習
882受験番号774:2008/10/03(金) 23:30:53 ID:ckjLgA4K
憲民刑で8h
883受験番号774:2008/10/03(金) 23:39:01 ID:lbBopLBB
今日の勉強時間

民法 3時間
ミクロ 1時間
でした。
884紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/04(土) 00:07:02 ID:2W54PU2k
ミクロ 2h
数的 2h
物理 50min

経済と同じように自然科学と数的もまず解説見ながら解いて見るかなぁ
悩んでるだけ時間の無駄だな・・・
885オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/04(土) 00:29:19 ID:JTF6N+PW
数的 120m
民法 180m
財政学 90m
憲法 90m

>>884
一問何分以内って時間を決めてみては?
それでも分からなかったら解説でいいと思う
886黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/04(土) 00:54:07 ID:uOL418Gj
風邪をひいてしまいました。
皆さんは、気をつけてくださいね・・・・・・orz

10/2
社会 20m(2テーマ)
【計】 20m

10/3
判断 3h5m(52問)
数的 1h20m(18問)
社会 55m(6テーマ)
【計】 5h20m
887受験番号774:2008/10/04(土) 10:09:40 ID:IrI6JSft
きのうの成果

経済3h
憲法2h
民法1h
数的1h

スー過去の経済ってなんか簡単すぎないかい?スー過去だけで対応できるのかが不安
888受験番号774:2008/10/04(土) 20:12:11 ID:IEciZG9z
家で政治の復習
889白鯨 ◆PsjVJhRlNE :2008/10/04(土) 22:48:58 ID:E/ZZFVmm
数的…1min
政治学…30min
行政法…1min
文章理解…30min

土日勉強時間とれNEEEEEE
バイトがあるだけでこれほど時間がとれなくなるとは
休養日は土日にもってきておいた方がいいかも

初めての数的だったけどもしかしたらそこそこ得点減になる科目かもしれない
890紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/04(土) 23:36:51 ID:p5tSBNWi
数的 210min
物理 180min
ミクロ 110min
日本史 50min

経済学は問題無いんだけど数的推理がぬるぽ・・・
受験でやっただけあって日本史は復習で済むから楽だなぁ
891受験番号774:2008/10/04(土) 23:58:16 ID:R8x/qdBY
今日の勉強時間

民法 1時間
数的 1時間
ミクロ 1時間
でした。
892受験番号774:2008/10/05(日) 00:17:05 ID:zKsi70eN
休日なのに勉強時間があまり確保できてない人は社会人?
893受験番号774:2008/10/05(日) 00:31:31 ID:jbLXrIri
今日の勉強時間ゼロ。寝てました。やる気でない
894受験番号774:2008/10/05(日) 01:02:07 ID:HjVeePYX
年明けてから本気だせばいいよ
年内3時間で年明け12時間とかだけど
895黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/05(日) 01:03:32 ID:PR2G6pD0
判断 1h45m(28問)
数的 55m(6問)
世界史 1h45m(7テーマ)
【計】 4h25m
896オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/05(日) 02:47:54 ID:bGZFtxhH
民法 180m
ミクロ 60m

映画館で実写クラウザーさんを拝見してきた
897受験番号774:2008/10/05(日) 04:00:16 ID:hoTw7uXq
日本史1.5 民法1 マクロ1
898受験番号774:2008/10/05(日) 19:16:39 ID:3ZZTod4L
民主党が国家公務員の給与を10%下げるって言ったから
勉強しない。
899受験番号774:2008/10/05(日) 20:13:24 ID:OxM2tWou
家で政治の復習
900受験番号774:2008/10/05(日) 20:21:21 ID:AC5f1nRO
黒姫ってコテは女?
901受験番号774:2008/10/05(日) 21:07:37 ID:EVujHoeS
>>898
民主党が政権とらないとそうならないだろ
俺は絶対自民に入れる
902受験番号774:2008/10/05(日) 22:37:57 ID:dMWonQlW
糞コテは全員落ちますように
903受験番号774:2008/10/06(月) 00:04:57 ID:+20iIcSX
去年のコテはいい人が多かったけどな
904受験番号774:2008/10/06(月) 00:10:51 ID:sgY75RHK
昨日の勉強時間

判断 15分
数的 45分
民法 3時間
ミクロ 3時間
でした。
905黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/06(月) 00:33:16 ID:EJc83ZP6
判断 1h20m(30問)
数的 25m(5問)
世界史 1h(4テーマ)
地理 1h15m(3テーマ)
政治 1h(3テーマ)
【計】 5h

>>900
女です。
906紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/06(月) 00:36:01 ID:TkfDGqwm
うーん・・・よくないなぁ

数的1h
憲法2h
907受験番号774:2008/10/06(月) 01:46:54 ID:GcIJqRiP
黒姫、いつも判断だけものすごいやってるみたいだけど、なんの問題集やってるの?
908オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/06(月) 02:02:53 ID:S+MAf9i/
ミクロ 30m
909受験番号774:2008/10/06(月) 03:12:25 ID:5kg7oMG1
政治3 マクロ1.5
910受験番号774:2008/10/06(月) 11:17:03 ID:X3emO7h7
>>903
今いるコテも別に迷惑かけてるわけじゃないし、いいじゃん。

9/29(月)〜10/5(日)までの一週間の成果
英語 速読速聴テーマ44、45 60m
数的推理 22問(整数等) 70m
判断推理 20問(論理・真偽等) 85m
ミクロ 20問(余剰分析・外部効果等) 55m

8/11からの総勉強時間=211h20m

バイト始めたせいで今週は全然勉強できなかった・・・orz
今日からまた計画練り直します。

911受験番号774:2008/10/06(月) 20:15:00 ID:1wZ1FBA4
数的6時間
一点集中してみたが、むっちゃ疲れた
法律が恋しい
912受験番号774:2008/10/06(月) 21:39:05 ID:qbCpZGnO
今日はお休みです
913紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/06(月) 23:33:31 ID:+1W0lW6q
数的1h
憲法1h
政治学2h10
民法1h20

専門科目は伸びるのに数的推理の伸びなさは異常
914黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/07(火) 00:02:42 ID:EJc83ZP6
>>907
いつもというか、さぼりすぎた遅れを取り戻しているんです・・・・・・orz
判断と数的は、実務から出ている教養分野別問題集を使っています。

判断 2h15m(76問)
数的 2h15m(31問)
地理 45m(8テーマ流し読み)
思想 25m(3テーマ)
日本史 40m(3テーマ)
【計】 6h20m
915せいーか ◆vO/jr3wcm. :2008/10/07(火) 00:25:24 ID:Faacd8TW
今日の勉強せいーか
民法○生10ページ
憲法ウ問正文化
簿記1時間
916オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/07(火) 00:30:18 ID:aIjjZR3p
ミクロ 15m

15分てw
飲みの誘いを断れなかった自分が情けない‥orz
917受験番号774:2008/10/07(火) 00:51:12 ID:+NwZ6fJv
昨日は勉強時間0
でした。



明日もバイト4連勤のため失速予定 ・・・・
918受験番号774:2008/10/07(火) 01:48:40 ID:wUgXuelq
判断推理 10問(50m)
ミクロ 9問(70m)
919受験番号774:2008/10/07(火) 01:55:59 ID:yyI8GCnY
株価暴落オワタ
公務員受験生涙目のお知らせ
920受験番号774:2008/10/07(火) 03:00:55 ID:Xo1oz9y4
民法1 マクロ1.5 日本史0.5
921受験番号774:2008/10/07(火) 12:09:51 ID:TC5iV2eG
数的0.5
政治学0.5
民法5
922受験番号774:2008/10/07(火) 21:36:37 ID:1K/EP71W
今日はお休みです
923受験番号774:2008/10/07(火) 23:07:04 ID:uyf5KQ0g
集中して無い時間をひいた3時間で12問くらいしか解けないんだがじっくりやり過ぎなのだろうか
2周目なのに・・・
924受験番号774:2008/10/07(火) 23:36:23 ID:A383WBqK
民法 120min
経営学60min
地理60min
経済60min
925黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/07(火) 23:45:49 ID:p4e1QLbh
判断 55m(20問)
数的 1h30m(13問)
日本史 30m(3テーマ)
思想 20m(2テーマ)
【計】 3h15m
926紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/08(水) 00:07:15 ID:Kk25Jexl
数的 1h
民法 1h
ミクロ 3h
物理 20min
927受験番号774:2008/10/08(水) 00:32:49 ID:4LmLFvSV
民法6
928天頂バス ◆shxMLGYuCA :2008/10/08(水) 00:36:54 ID:082Y/9HB
明日からがんばります。(予定)
929オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/08(水) 01:37:14 ID:QbWFDTcP
ミクロ 180m
マクロ 120m

お休みなさい
930受験番号774:2008/10/08(水) 01:40:31 ID:rG6yz/J9
飲食店のバイト中に食材使ってリアル空間把握の勉強したら怒られました。
931受験番号774:2008/10/08(水) 02:09:01 ID:29+9HOs2
日本史1 マクロ1.5 民法1
932受験番号774:2008/10/08(水) 03:34:20 ID:qH3dDwJJ
勉強開始日 10月6日
今日
判断推理1h

おやすみなさい
933受験番号774:2008/10/08(水) 19:05:57 ID:5TERK4Dt
ほんとに集中してるときって、勉強時間のわりにページ進まないよね
4時間で15ページってざらにある。
934受験番号774:2008/10/08(水) 21:17:03 ID:GhpmPK+A
予備校で地学の勉強
935受験番号774:2008/10/08(水) 21:52:53 ID:qH3dDwJJ
>>934
参考書なに使ってる?
936934:2008/10/08(水) 22:35:42 ID:GhpmPK+A
>>935
予備校で作った参考書だよ
937受験番号774:2008/10/08(水) 23:48:03 ID:C1LZW7y5
コテが増えたねw


英語 速読速聴テーマ35、41、47 40m
数的推理 5問(旅人算・通過算)  25m
判断推理 5問(軌跡)  15m
ミクロ 5問(外部効果・貿易理論)  15m
民法U 35問(契約総論・売買、譲渡)  120m

やっとバイトにも慣れ、ある程度の勉強時間を確保できるようになりました。

938紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/08(水) 23:52:36 ID:Vd6GPJaD
日本史3h
民法3h
数的1h

だむー
939受験番号774:2008/10/08(水) 23:59:01 ID:DnfCEomk
今日の勉強時間

民法 2時間
でした。
940せいーか ◇vO/jr3wcm. :2008/10/09(木) 00:30:32 ID:1rufMr8v
今日の勉強せいーか
憲法18問+正文化
民法○生30ページ
941黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/09(木) 00:49:59 ID:97c42TOq
判断 1h5m(20問)
数的 3h40m(70問)
思想 1h(6テーマ)
日本史 30m(4テーマ)
世界史 40m(3テーマ)
芸術 10m(1テーマ)
【計】 7h5m
942オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/09(木) 00:50:12 ID:S+1AjZui
財政学 120m
数的 120m
憲法 90m

お休みなさい
943受験番号774:2008/10/09(木) 03:31:57 ID:TDbMmgxe
マクロ0.5 行政学3 民法0.5 日本史0.5
944受験番号774:2008/10/09(木) 10:36:52 ID:Npd0DleG
数的1
民法4.5
945受験番号774:2008/10/09(木) 11:29:43 ID:MYLW/jVn
>>940
せいーかさんって
去年も居たせいーかさんですか?

去年励みになったので。
946受験番号774:2008/10/09(木) 11:52:07 ID:MYLW/jVn
すみません。
自己解決しました。
947受験番号774:2008/10/09(木) 12:49:56 ID:8niSJ18q
自己解決ワロタw
948受験番号774:2008/10/09(木) 12:57:17 ID:q+692V/L
>>942
この時期から財政学って何の参考書使ってるの?
949受験番号774:2008/10/09(木) 21:16:17 ID:nDnD1BEt
家で政治の復習
950受験番号774:2008/10/09(木) 22:30:49 ID:/YJ+oSm6
コテが増えて活性化すればいいけど、去年はmixiと勘違いして延々と勉強成果以外を書き込むバカコテ多かったからなぁ
951受験番号774:2008/10/09(木) 23:51:24 ID:q+692V/L
行政法やってる方、最初からスラスラ勉強できましたか?
まだ勉強し始めだからかもしれないけど、民法とかと違ってうまくイメージができないんですよね。
まずはサラッと全体像を掴むのが先決なのかな。


英語 速読速聴テーマ36、42、48 35m
数的推理 7問(速さ) 40m
判断推理 5問(多面体・切断) 20m
民法U 13問(贈与・売買) 50m
行政法 18問(行政行為) 120m
952黒姫 ◆1RPKzhVr6g :2008/10/10(金) 00:19:01 ID:t6wvh57a
判断 1h45m(31問)
数的 1h50m(35問)
芸術 30m(3テーマ)
思想 10m(1テーマ)
日本史 1h(5テーマ)
専門 1h
【計】 6h15m
953受験番号774:2008/10/10(金) 00:28:38 ID:/jKgvbbj
>>950
コテになに期待してんの
かまってちゃんしかいないのに

後次スレヨロ
954受験番号774:2008/10/10(金) 00:32:30 ID:vmcuZY5r
>>950
どっちかと言うとコテの周りの連中がウザかった気がする
955オルテガ ◆p22RFhDKoM :2008/10/10(金) 00:42:34 ID:Sa0TfONw
>>948
スー過去使ってます

ミクロ 180m
ミクロ 120m
民法 90m
数的 120m

お休みなさい
956紅葉 ◆Uy9i2NG9vU :2008/10/10(金) 00:49:51 ID:Rr9xaNNe
ミクロ 3h
数的 1h
マクロ 1h
957受験番号774:2008/10/10(金) 01:01:13 ID:xqnk+5Wi
荒れたりキモイ取り巻きついたりするし、
あんまりコテ付けないで欲しいのが本音なんだがなぁ。まぁ目立ちたいんだろうけどさ

コテハンつけるならmixiがまさにぴったしのシステムなのになんでコテハンは2chでやるんだろ
958受験番号774:2008/10/10(金) 01:43:34 ID:34ubAZ9k
日本史0.5 民法1 etc3
959受験番号774:2008/10/10(金) 07:23:42 ID:pHK3NTnI
キモオタどもはセックスの時間はとらないのー?
あっセックスできないのか(笑)
勉強はせず、セックスばかりに時間さいてますよー私
960受験番号774:2008/10/10(金) 07:46:41 ID:zqmLb4Xi
スゴイね
人体
961受験番号774:2008/10/10(金) 07:56:07 ID:NIWi0dMg
>>959
童貞引っ込んでろカス
セックスくらいで騒ぐのは童貞だけ
962受験番号774:2008/10/10(金) 08:54:21 ID:xqnk+5Wi
スルー出来ない人も荒らしだよ
963受験番号774:2008/10/10(金) 09:32:25 ID:NIWi0dMg
了解
964受験番号774:2008/10/10(金) 14:16:02 ID:ia+72lpl
>>959
おにゃのこキター!!!
後ろから犯してやるからまじやらせろ!
ハァハァ…イクよー!
今想像してオ○二ー中
965受験番号774:2008/10/10(金) 19:57:14 ID:p5fJI4Xt
憲法4h

これからお風呂入って違うのやる
966受験番号774:2008/10/10(金) 22:17:29 ID:UBcLZApZ
予備校で政治の復習と経済の勉強
967受験番号774:2008/10/11(土) 00:16:13 ID:8Hu7tXAk
憲法1.5h
968オルテガ ◆p22RFhDKoM
数的 60m
政治 90m
憲法 30m

お休みなさい