国家V種・地方初級7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
ルール無用
合格するのみ
2受験番号774:2008/07/13(日) 20:24:19 ID:RlTcnSfc
リア充君が2getだよ

                 >>1 面白いねw君合コンだと盛り上げ役って感じ?
                 >>3 もうすぐ夏休みだけど里帰り以外に遊びに行かないの?
         ( ^-゜)v    >>4 せっかくの休日なんだしお昼は外で食べようよ
        ノ(  )      >>5 市民プールとかより海行こうよ!海!
         ノ  >      >>6 アニメ以外に趣味とか無いの?ダーツとか
                 >>7 ねぇ、そういう服ってどこに売ってんの?
                 >>8 あれ?この前会った時と同じ服装してない?
                 >>9-1000 日曜日なのに部屋にこもってて楽しい?
3受験番号774:2008/07/13(日) 20:31:05 ID:easAZMV0
>365
お前本当おもしれぇな(笑) こんな面白いレス初めてだ!
>365は面白すぎる!
4受験番号774:2008/07/13(日) 20:46:06 ID:8j2udytl
本スレどこぉ?
5受験番号774:2008/07/13(日) 20:57:57 ID:kU1JSWXo
前が6だったし、ここでいんじゃね
6受験番号774:2008/07/13(日) 21:00:57 ID:8j2udytl
我々はレベルが高いようですしね。
どこでも生きていけますね
7受験番号774:2008/07/13(日) 21:19:20 ID:easAZMV0
数的が苦手すぎる俺にクソガキでも分かるような解説してください。


「何人かの子供たちに同じ枚数のカードを配ろうと計画し、374枚のカードを用意した。しかし、集まった子供の人数が予定していたよりも30人多かったので、1人当たり配る枚数をx枚減らしたが、それでも更に425枚カードが必要だった。減らした枚数xはいくらか」

解説見てもわからなかったのですが、簡単臭いので解きたいです。
8受験番号774:2008/07/13(日) 22:55:22 ID:zhZf2RBo
素因数分解するんだお。
374は2*11*17  799は47*17 共通してんのは17

799/y=17枚 y=47
17+30=47=y
374/17=22(枚)

x=22-y=5(枚)
9受験番号774:2008/07/13(日) 22:56:33 ID:zhZf2RBo
× x=22-y=5(枚)
○ x=22-17=5(枚)
10受験番号774:2008/07/13(日) 22:57:44 ID:8j2udytl
>>8
理系ですか?
すげぇ
11受験番号774:2008/07/13(日) 23:00:05 ID:ofsi0A3r
前スレ
国家V種・地方初級6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1213357294/

31 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 17:53:22 ID:Tb1VAI9X
このスレは奮起させるためにボーダー高めで語るからな

19年度結果

北海道    221  31  18 12.3
東北      869 114  74 11.7
関東甲信越  3162 595 356 8.88
東海北陸    1108 228 136 8.15
近畿      866 102  62 13.97
中国      424 95   47 9.02
四国      291 25   16 18.2
九州      1055 85  50 21.1
沖縄      215 10   6  35.8
全体      8211 1285 765 10.7

北海道    647
東北     625
関東甲信越 606
東海北陸  596
近畿     658
中国     603
四国     681
九州     689
沖縄     725
12受験番号774:2008/07/13(日) 23:00:26 ID:ofsi0A3r
208 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 11:50:57 ID:mgHhp4mu
受験者は受験年齢上限が一年引き上げられたから増えると思うけど
採用予定人数も235⇒350と増えてるから、1次の倍率は去年とそんなに変わらないかも。

○推定 受験者4000人前後⇒一次700〜800人⇒420-480人前後
○関東甲信越の昨年のボーダー606点  教28/適68/総合608点

@ボーダー+水準 教28/適75で626点なのでおおむねその水準以上なら合格圏内
A全区域の合格ボーダー比重平均すると618点
B合格者平均水準 教30/適75で658点前後のはず。

目指せ教養30点&適性75点!

211 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 13:28:24 ID:mgHhp4mu
行政 関東甲信越ボーダー596点

1次 教28/適68 456点
2次 作4点(6段階)61点 面接AorB(4段階)85点
合計602点

※面接Cなら合計574点なのでアウト。作文か面接で平均以上取れるなら
教28/適68でもギリギリ合格の可能性あり。

模試の判定や一般的には行政の方が簡単らしいですが、どちらも合格に必要な最低点数に
殆ど差は無いので自分がしたい仕事を選択した方が良いのではないかなと。
13受験番号774:2008/07/13(日) 23:03:31 ID:8j2udytl
>>11
すんません世話かけます。なれていなくて
14受験番号774:2008/07/13(日) 23:04:49 ID:ofsi0A3r
▼よくある質問

Q:公務員目指してるけど、何から勉強したらいい?

 高校でやらない数的推理・判断推理・資料解釈・空間把握から始める人が多いようです。

Q:一次試験の範囲はどれくらいあるの?

 ▼一般知識
  ▽国語:漢字&四字熟語・文章把握・古文
  ▽英語:文章把握
  ▽数学 T・A・U:(複素数・三角関数・指数・対数関数を除く)
  ▽化学T・U:(Uはコロイドなど出題に偏り)
  ▽物理T:(基本的に力学中心) ・U:(原子の崩壊について出てたのを見た)
  ▽生物T・U
  ▽地学T
  ▽社会(現代社会、日本史、世界史、地理):基本的にB(しかし出題傾向は大体決まっている。) +時事問題
 ▼一般知能
   数的推理・判断推理・資料解釈・空間把握

Q:お勧めの参考書ってある?

 ▼過去問
   ・スーパー過去問ゼミ初級(通称:スー過去)
   ・ウォーク問(通称:ウ問)
 ▼一般知能
   ・畑中敦子の天下無敵の数的処理(通称:ワニ本)
   ・よくわかる〜シリーズ
15受験番号774:2008/07/13(日) 23:06:04 ID:ofsi0A3r
▼よくある質問2

Q:今からやっても間に合いますか?

  あなたの学力がどれぐらいなのかわからないのでなんとも言えません。
  半年前から勉強している人もいれば、三ヶ月あれば合格できる人もいます。

Q:勉強の仕方がわかりません。

  大学受験板の勉強法等を参考にしてみましょう。
  また勉強本などで計画を立ててみるのもいいかも。
   ▽勉強本
    「1日30分を」続けなさい人生勝利の勉強法55 古市 幸雄
    最短で結果が出る超勉強法 荘司 雅彦

オススメサイト
公務員試験の参考書・問題集批評
ttp://koumuin.main.jp/sankousho/index.html


受験案内(1ページ〜4ページ)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken11_1.pdf
○受験資格 ○試験日程 ○平成20年度の注意点 ○試験の区分・採用予定数・仕事の種類・勤務地 
○試験種目・試験の方法 ○専門試験の出題分野及び出題数 
○多枝選択式試験の正答番号の公表について ○第1次試験地 ○第1次試験日の冷房について 

受験案内(5ページ〜10ページ)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken11_2.pdf
○合格者の発表 ○合格したら ○給与 ○勤務時間・休暇 
○平成19年度の実施結果 ○申込手続から第1次試験日までの注意事項 ○申込先 
16受験番号774:2008/07/13(日) 23:09:17 ID:ofsi0A3r
関連スレ

東京都特別区Part108
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1215746283/
特別区V類 そのC
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193722911/
東京都の市役所part18
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214035296/




とりあえずおまいら今のとこ何してる?
まだ2ヶ月あるけど
俺は知能を固めてる
17受験番号774:2008/07/13(日) 23:14:54 ID:Z3HYmLkb
社会、人文がまったくだめなんだ…
ここで点数取らないといけないのはわかってるんだけど、なかなか覚えられない

みんなどんな勉強法で覚えてる?
だれかこんなアホな俺を助けてくれ…orz
18受験番号774:2008/07/13(日) 23:14:58 ID:s/Oyp6dC
教養難易度


国V>>地方初級>>>>特別区(面接重視)

そのほかの地域>>>>>>東北>関東=東海


どうしても教養がとれなさそうなら特別区
ただし東京勤務なので家賃やその他もろもろお金がかかるのに注意
19受験番号774:2008/07/13(日) 23:20:44 ID:8j2udytl
>>17
俺は人文がダメだわ。自然科学のほうを半分捨てているから、人文は捨てられない。
歴史の暗記のコツがあれば教えていただきたい。
20受験番号774:2008/07/13(日) 23:21:17 ID:8j2udytl
>>16
乙です
21受験番号774:2008/07/13(日) 23:27:30 ID:zhZf2RBo
>>17
忘却曲線っちゅうのがあってな・・・
ノートに解説書いて勉強しても回数こなせないと頭に入らない+時間効率悪い
それよりは解説読んで3回繰り返せば頭に入る+時間効率良いし、どこがどう違うってのが
わかるように成るから本当の実力になるよ。

残り55日位だから、始めの30日で如何に効率よく復習して基礎作るかが肝
試験前25-30日前になったら知能問題も含め過去問とか実戦問題で演習しまくる!
人事院に試験問題くださーいな、って言うと(皇宮・刑務・国家三種・その他)の
平成10-19年度までの過去試験Getできる。俺はそれ使って演習やろうと思う。
22受験番号774:2008/07/13(日) 23:29:29 ID:8j2udytl
なるほど。がんばってみよう
23受験番号774:2008/07/13(日) 23:40:16 ID:xxcAJv3M
24受験番号774:2008/07/13(日) 23:49:37 ID:ofsi0A3r
>>19
とりあえず流れだけ覚える
単語はうろ覚えでいい
公務員試験は過去問とか見ても分かるとおり最近は流れを理解してれば大体解ける問題ばっか

だから声に出して参考書とか教科書読んで流れを叩き込む
自然は何捨てるの?


みんな物理捨てる人多いけど
物理は公式覚えれば大体解けるんだぜ?
がんばろうぜ
25受験番号774:2008/07/13(日) 23:52:04 ID:8j2udytl
>>24
自然で捨てるのは数学 物理 化学です。
世界史の序盤の、聞いたことも無いようなカタカナもはじめはスルーでよろしいでしょうか?
26受験番号774:2008/07/14(月) 00:02:54 ID:ofsi0A3r
>>25
とりえず細かいとこはあとから固めていけばいいと思うよ
いきなり単語から入ると時間かかるし効率悪い
27受験番号774:2008/07/14(月) 00:08:20 ID:8j2udytl
>>26
おk。とりあえず今はトウアカ模試の見直し終わらせちゃいます。
すべての範囲の知識があると、試験受けて問題解くのがいちいち楽しいんだろうな。
理系教科の問題、さっとよんで間髪おかずに5番をマークするの全然楽しくないし正解しない
28受験番号774:2008/07/14(月) 00:10:15 ID:jVVwos+H
>>27
がんばれ〜。

その様子だと知能は完璧って感じ?
29受験番号774:2008/07/14(月) 00:11:10 ID:yIM8sbES
鉛筆転がすに限る
30受験番号774:2008/07/14(月) 00:12:21 ID:rRWjuX5P
>>28
NONONO
確実に8割取れるのは政治経済社会と、英語国語だけです。ふぉーーーーー
31受験番号774:2008/07/14(月) 00:23:07 ID:yIM8sbES
英国政経は落とす気しない
数的が出来るの来れば…
32受験番号774:2008/07/14(月) 00:29:32 ID:jVVwos+H
>>30
確実にとれるのがあるだけでも随分違うもんだよ!がんばろう


>>31
数的は閃きだからなぁ
解けるときは余裕で解けるというか




しかし判断の暗号分野の難しさは異常
もう絶対解けない
33受験番号774:2008/07/14(月) 00:32:59 ID:rRWjuX5P
>>29
>>31
ギャンブラーなんですねww
この2レスを読む限りではそう見えてしまいますよっ。
私はさらにギャンブラーですが、今日から知識も本気でつぶしていきますので
どうかよろしくおねがいします。
34受験番号774:2008/07/14(月) 00:51:38 ID:rRWjuX5P
>>32
え?数的得意な人って毎回9割いくもんなんですか?
いくら畑中で勉強しても6割です。
35受験番号774:2008/07/14(月) 09:24:28 ID:GAoT7gYr
英語できる奴尊敬するわ。
だって俺読めねぇし(笑)
36受験番号774:2008/07/14(月) 11:56:29 ID:YYPm65dB
東アカの最後の資料の問題意味わからん
37受験番号774:2008/07/14(月) 12:08:52 ID:99cRFwyI
問題文を理解するのが大変なときあるよな
38受験番号774:2008/07/14(月) 13:37:41 ID:9AuuWTGm
数的処理は畑中のワニ本より解法の玉手箱のほうがいいと思う。
39受験番号774:2008/07/14(月) 14:24:43 ID:HTRHmmzO
専門学校のテキストと参考書で勉強してるんだけど、いまいち…
過去問で勉強した方が効率いいかな?
40受験番号774:2008/07/14(月) 14:50:05 ID:YYPm65dB
国Vの過去問を完全収録した大学でいう赤本みたいなものってあるの?
41受験番号774:2008/07/14(月) 15:03:53 ID:qQn91q8R
TACから過去5年分のが出版されてたような。
42受験番号774:2008/07/14(月) 15:16:24 ID:65xkyx9J
>>41
それ今本棚にあるわ
43受験番号774:2008/07/14(月) 15:18:32 ID:rRWjuX5P
>>38
早速ポチりました
44受験番号774:2008/07/14(月) 16:12:32 ID:UvG4927O
地理苦手…
45受験番号774:2008/07/14(月) 16:44:28 ID:GAoT7gYr
地理は川がわからん。
46受験番号774:2008/07/14(月) 16:45:37 ID:rRWjuX5P
>>45
海もわからん
山も
47受験番号774:2008/07/14(月) 16:49:58 ID:/CR9CM7f
地理は気候だけ頭に入れて後は運げーだろW
48受験番号774:2008/07/14(月) 16:58:55 ID:rRWjuX5P
ここはギャンブラーが多いなw
49受験番号774:2008/07/14(月) 17:41:07 ID:yIM8sbES
消去法で消せんのは消して、残りはロト6
50受験番号774:2008/07/14(月) 17:41:43 ID:qiG7sOlS
ふっ…数学なんてほとんど忘れてたから、やろうと思って数学Iの全範囲の復習に二ヶ月かかった俺は吊るしかないなorz
51受験番号774:2008/07/14(月) 18:01:50 ID:yIM8sbES
そして本番では正解出来ずってオチかよ
泣かせるじゃないか
52受験番号774:2008/07/14(月) 19:21:54 ID:jVVwos+H
全範囲の復習て
2ヶ月て

どんだけ最初からやったんだ?
因数分解からか?
53受験番号774:2008/07/14(月) 19:45:39 ID:fCYJcFj1
自分スー過去とワニとその他もろもろで塾や学校にも行かず独学で合格目指す派なんですけどこんな派閥の方他にいますか!?
54受験番号774:2008/07/14(月) 19:58:22 ID:qQn91q8R
俺も独学派だよ。自分で計画立ててやれば
別に専門学校行かなくても良いと思う。

1日 適性0.5時間(15分×2) 教養4時間

調子良い時はもっと勉強するけどな。
55受験番号774:2008/07/14(月) 20:23:24 ID:fCYJcFj1
>>54
なるほど。参考になりましたー。ちなみに今使ってる参考書って何ですか?
56受験番号774:2008/07/14(月) 20:24:12 ID:jVVwos+H
俺は現役高校生だけど
一日2時間ぐらいしかやってない
スパっとやってスパって終わる

まぁ夏休みに知識詰め込むからなんだけど
57受験番号774:2008/07/14(月) 20:24:46 ID:0HlKu12F
計画通りにやっていけたなら1年目で通ったはず。並の人間は絶対学校逝った方がいいよ。
自分を過信するのは中3まででよろし。俺らは並なんだ。
58受験番号774:2008/07/14(月) 20:35:45 ID:jVVwos+H
模試見る限りではそんなに難しいもんじゃないと思うんだが・・
普段の授業聞いてれば大抵解けるし
とくに人文科学、自然科学は中学で習ったことも出るし
知識のほうはさすがに勉強しないと厳しいけど
ほかはスー過去と完全マスターこなすぐらいでいけそうなんだが
59受験番号774:2008/07/14(月) 20:40:23 ID:UvG4927O
いつもいけそうでいけないんだけど…
60受験番号774:2008/07/14(月) 21:00:07 ID:qQn91q8R
すみません今年初受験です><
61受験番号774:2008/07/14(月) 21:13:30 ID:HTRHmmzO
62受験番号774:2008/07/14(月) 21:14:46 ID:qQn91q8R
>>61
みっちりやりたいなら上、試験の傾向が知りたいなら下
63受験番号774:2008/07/14(月) 21:16:02 ID:jVVwos+H
>>61
過去問350は練習用というか模試みたいに使うといいよ
スー過去は項目ごとに分かれてて説明もある程度はしっかりしてる
ただ人文科学のスー過去は無駄というかあんまりオススメできない
64受験番号774:2008/07/14(月) 21:22:47 ID:csaYlVEG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3897800
俺も旅に出てえ・・
65受験番号774:2008/07/14(月) 21:31:29 ID:HTRHmmzO
>>62>>63
レスありがとう
とりあえず350買ってみる!
66受験番号774:2008/07/14(月) 21:41:18 ID:0HlKu12F
抽出 ID:jVVwos+H (6回)
深夜まで2ちゃんやってんじゃないよww 毎日ID真っ赤なのはあんただろ?
67受験番号774:2008/07/14(月) 21:45:18 ID:rRWjuX5P
>>66
それは俺です。
すでに真っ赤です・・・・
68受験番号774:2008/07/14(月) 21:45:27 ID:jVVwos+H
なんで俺が煽られてるんだろう
69受験番号774:2008/07/14(月) 23:43:41 ID:rRWjuX5P
>>63
スー過去で生物と地学やったけど
模試で全部落とした
70受験番号774:2008/07/15(火) 00:18:05 ID:HUDt8Qm5
>>69
完全マスターとかそっち系で基礎から固めたほうがいいかと
スー過去だけだと結局その問題だけが分かってるってことになるからね
71受験番号774:2008/07/15(火) 01:47:27 ID:GO3U6fyT
>>52
oh!yes!!
72受験番号774:2008/07/15(火) 02:31:16 ID:bm5oN1G0
税務の奴は一年間友達とかとろくに遊べなくなるから覚悟してかかれ
73受験番号774:2008/07/15(火) 03:33:16 ID:LrMHIQOS
TACの国家V種五年分過去問をやってみた
19年29(4)
18年35(2)
17年32(2)
16年34(3)
15年33(2)

カッコの中は、スー過去などで解いて答えを暗記していた問題の数。点数には入れてない
74受験番号774:2008/07/15(火) 03:44:32 ID:bm5oN1G0
学歴別の合格者数見ると18年度は大学在学中で受かった人数全国で16名しかいないね…やっぱ面接で弾かれるんかね〜
75受験番号774:2008/07/15(火) 04:14:32 ID:QFRxIGnl
証明写真って
別にカメラ屋で撮らなくても問題ないよな?
写真機で自分で撮ればいいよね?
76受験番号774:2008/07/15(火) 04:15:06 ID:QFRxIGnl
>>73
まだ30とったことねぇべ
77受験番号774:2008/07/15(火) 05:33:27 ID:tZHyUzY6
文章理解、数的、判断、資料解釈を適当にやって、社会科学をやるだけじゃ駄目?

他の科目なんて範囲広すぎるし、勘と運に任せるしかないだろ。
今更、数学や物理なんて一からやってらんねえし。
78受験番号774:2008/07/15(火) 06:30:33 ID:H1uFuyNh
>73
もうおまえ勉強すんなよ
79受験番号774:2008/07/15(火) 07:13:41 ID:LrMHIQOS
>>78
九州で受けるからこのぐらいで安心してられないんだ
80受験番号774:2008/07/15(火) 07:39:16 ID:eUY/LJRc
九州受ける私への侮辱か
81受験番号774:2008/07/15(火) 10:09:36 ID:tZHyUzY6
九州なら九州弁で喋れよ。


×九州受ける私への侮辱か
○それはおいどんへの侮辱ったい!
82受験番号774:2008/07/15(火) 10:11:50 ID:LrMHIQOS
>>80
九州は関東甲信越と比べると
適性が同点なら教養5点教養が同点なら適性26点
以上高得点じゃなきゃ合格できないからな
死ぬ気で頑張ろうぜ
83受験番号774:2008/07/15(火) 10:25:06 ID:s2yA6JrB
証明写真を自作したよ。
24回分作ってもで87円w700円も一回で出すのは馬鹿らしく思えてきた
84受験番号774:2008/07/15(火) 11:37:52 ID:WZ8k7wA1
バイトやってる人いる??
85受験番号774:2008/07/15(火) 12:03:38 ID:/46bPvqH
>>75
正直証明写真の件は自分も気になる!でも別に700円系のでもいけそうじゃない??

>>84
申し訳ない。今はぷーです。ニート以下。

86受験番号774:2008/07/15(火) 12:04:45 ID:/46bPvqH
じゃなくてフリーター以下。
87受験番号774:2008/07/15(火) 12:55:20 ID:fgAmcgFa
大原の第三回模試どうだった?
88受験番号774:2008/07/15(火) 12:59:40 ID:vhPF4wVw
>>84
バイトしてるよ。
89受験番号774:2008/07/15(火) 13:43:54 ID:/46bPvqH
>>84
なぜにバイトの話?
90受験番号774:2008/07/15(火) 13:55:27 ID:bm5oN1G0
てかフリーターか専門生がほとんどだと思うけど
91受験番号774:2008/07/15(火) 13:56:42 ID:RXZjdIC5
文理の問題3分で解けるか?
時間ねんだが…
92受験番号774:2008/07/15(火) 13:59:37 ID:GhhiuSZ2
この前時間計測したら1問あたり2分30秒〜3分で解けてたよ
93受験番号774:2008/07/15(火) 14:13:30 ID:WZ8k7wA1
公務員試験まで休みとらせてもらいたい…シフト代わりがいない…
94受験番号774:2008/07/15(火) 14:24:03 ID:mdFKdVx2
じゃあ辞めろよ
95受験番号774:2008/07/15(火) 15:04:58 ID:hC6/5qUN
俺は逆にバイトしたいが試験が心配でできない、金はまだギリギリ残ってるしな
96受験番号774:2008/07/15(火) 15:06:44 ID:QFRxIGnl
バイトは週3です
AM10:30-PM02:00
97受験番号774:2008/07/15(火) 15:08:43 ID:bm5oN1G0
>>96短いwまあ実家暮らしなら可能だな
98受験番号774:2008/07/15(火) 15:10:07 ID:s2yA6JrB
>>97
この短さだと郵便局の集荷とかじゃね?
99受験番号774:2008/07/15(火) 15:39:50 ID:6cst7JPi
ところでおまいら科目に学習優先順位つけるとしたらどうよ?
俺は
知能>社会>数学>国語>地理>世界史>日本史>地学>生物>物理>化学>文芸
こうだと思ってるが
100受験番号774:2008/07/15(火) 15:50:45 ID:GhhiuSZ2
政治経済>>>世界史=日本史=地理>>化学=物理>>>>生物=地学=国語=文芸>数学
101受験番号774:2008/07/15(火) 16:59:39 ID:jueZMgWu
とりあえず、俺は19だから、三種試験前に、東京都三鷹市うけてくるわ。


他にも行くやついる?今週末
102受験番号774:2008/07/15(火) 17:29:07 ID:HUDt8Qm5
知能で15点ぐらいだろ?
やっぱ知能で落とさないようにしないと

あとは覚えるだけの日本史や世界史や社会科学
公式だけで解ける物理
これらで点取る
103受験番号774:2008/07/15(火) 17:40:50 ID:fgAmcgFa
もまいら国Vと地方初級以外にどこ受けるの?
104受験番号774:2008/07/15(火) 17:47:09 ID:bm5oN1G0
市役所
105受験番号774:2008/07/15(火) 18:09:21 ID:H1uFuyNh
修学旅行の写真切り取って送ってやったぜ。
106受験番号774:2008/07/15(火) 18:32:00 ID:RXZjdIC5
国V受かったら、大学受験の勉強する
107受験番号774:2008/07/15(火) 18:34:17 ID:/46bPvqH
>>105
ユーモアの豊かさから内定確実。
108受験番号774:2008/07/15(火) 18:35:11 ID:/46bPvqH
>>106
大学に行くの??夜間??
109受験番号774:2008/07/15(火) 18:48:32 ID:RXZjdIC5
いやー出来れば普通に昼間通えるとこで
マーチ以上受かれば国Vは蹴る
今年も大学受けたんだけど、専修までしか受かんなくて…orz
110受験番号774:2008/07/15(火) 18:53:01 ID:H1uFuyNh
>109
何歳?
111受験番号774:2008/07/15(火) 18:54:34 ID:s2yA6JrB
就職して何で大学行くんですか??
そんなゆとりが持てるなんてうらやましいです
112受験番号774:2008/07/15(火) 19:24:21 ID:/46bPvqH
MARCH以上で国V蹴るとか言ってみてぇなぁ。カッコいいよ!例えば公務員の仕事しながら夜間の大学とかって行けるの?
113受験番号774:2008/07/15(火) 19:24:28 ID:HUDt8Qm5
>>103
特別区 市役所
114受験番号774:2008/07/15(火) 19:24:32 ID:RXZjdIC5
19っす

むしろ大学受験がメインだ、就職は大学出てからもっといいとこ入りたい…
115受験番号774:2008/07/15(火) 19:26:29 ID:GhhiuSZ2
またこの流れか。
116受験番号774:2008/07/15(火) 19:50:48 ID:2Ua+HJAi
数的で滑車の回転数の問題って押さえとくべきですかね?
こんな問題でますか?
117受験番号774:2008/07/15(火) 20:50:08 ID:Ox5PLvZO
取り敢えず大学入ったけど、3年間ダラダラ過ごして来て就職活動が面倒だから高卒公務員にしとくよ

去年の結果が国V内定辞退、裁事2次敗退、県庁内定辞退だったから、今年もたぶん大丈夫でしょ
118受験番号774:2008/07/15(火) 20:55:02 ID:jueZMgWu
なんで去年国産できめなかったんだよ。
119受験番号774:2008/07/15(火) 21:05:13 ID:bm5oN1G0
二兎追う者はry
120受験番号774:2008/07/15(火) 21:09:52 ID:2lpsMYIj
>>117内定辞退した試験は次から面接で落ちるよ
>>74の人のレスにも書いてあるけど大学在学中は内定蹴る人多いから結構面接で弾かれる
121受験番号774:2008/07/15(火) 21:30:47 ID:HUDt8Qm5
そもそも大学入ってるとか
空白期間が長いとか

よほどの理由がないと面接きついよな
ましてや国だぜ国
そこらへんのブラック企業や中小じゃないんだし
122受験番号774:2008/07/15(火) 21:35:36 ID:2lpsMYIj
>>121むしろ確実に内定だせば応じてくれるフリーターや専門生のが向こうからしたら取りやすい
大学在学中の人や会社に入ってる人、高校在学中の人は内定蹴る事も多々あるので弾かれる事が多い
123受験番号774:2008/07/15(火) 21:43:11 ID:Go2OoOK2
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)
124受験番号774:2008/07/15(火) 21:52:50 ID:2lpsMYIj
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】になります。おめでとう!
125受験番号774:2008/07/15(火) 23:01:25 ID:Ox5PLvZO
>>118
去年は大卒採用試験の練習になるかなと思って タダだしな
今はもう大卒受ける気しない、勉強が面倒くさくなってきた。

>>120
そうなんだ、確かに面接重視の裁事は落とされてるからな。
ま、教養は30後半はいくから関東甲信越の税務は落ちる気全然しないぜ

さすがに今年駄目だと困るから、願掛けに
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
126受験番号774:2008/07/15(火) 23:03:41 ID:QFRxIGnl
ちら裏ごめん
市役所か裁判所事務官3種がダメだったら、来年がんばる。
防衛庁やらの他の国三も一応受験するけど、俺はこの二本は本命。
ごめん。ちょっと嫌なことがあって、何かしていないと落ち着かないんだ。
127受験番号774:2008/07/15(火) 23:18:32 ID:eUY/LJRc
>>126
泣きなさぁ〜い〜
笑い〜なぁ〜さぁ〜ぁぁぁい
128受験番号774:2008/07/15(火) 23:19:24 ID:LrMHIQOS
聞きたいことがあるんだが、おまいら本命はどこなんだ?
みんな嫌がっているが、俺は税務が本命
税務の志望動機しか考えられない俺は併願しても意味が無いんじゃないかと思って聞いてみた
129受験番号774:2008/07/15(火) 23:30:32 ID:cOtPSxee
聞いてどうする?
130受験番号774:2008/07/15(火) 23:39:33 ID:Ox5PLvZO
>>128
俺も税務が本命、税務大学校に興味がある
『金を貰って勉強する13ヶ月の研修所』と『年間120万払って遊んだ大学3年間』を比べてみたい
131受験番号774:2008/07/15(火) 23:44:47 ID:tOTZQQgK
>>101
三鷹はノーマークだったわ・・
132受験番号774:2008/07/15(火) 23:47:21 ID:QFRxIGnl
税務は
将来性があるというか、後々いろんな可能性を持てるとこがいいよな。
133受験番号774:2008/07/16(水) 00:05:08 ID:SIfSWAN8
>>128だが
俺が税務を志望しているのは、通信制の高校で知り合った73歳の友人の影響が大きい。
その友人は自営業を営んでいるのだが、今まで確定申告を担当していた奥さんが亡くなり、手続きの煩雑さに困り果てていた。
見かねて税務署に連れて行ったところ、非常に親切な対応をされたらしい。

↑俺の志望動機。幼稚かもな
134受験番号774:2008/07/16(水) 00:08:01 ID:gP5CjLjZ
税務は共同部屋の寮と一年間ろくに外出出来ないところがネックだね
後名古屋税務大学校は警察学校並に厳しいらしい
135受験番号774:2008/07/16(水) 00:24:43 ID:8QkPaMEp
彼女作るもんね
136受験番号774:2008/07/16(水) 00:25:08 ID:0/GG8JXF
税務でがんばりたいッ!
137受験番号774:2008/07/16(水) 00:26:50 ID:PZwXngPV
警察学校並みとかキツいw
138受験番号774:2008/07/16(水) 00:31:20 ID:gP5CjLjZ
>>137東海北陸かw
139受験番号774:2008/07/16(水) 00:35:53 ID:96fi6xdf
税務学校って
考案系の学校と一緒で、土日は家にかえれますよね?
140受験番号774:2008/07/16(水) 00:41:20 ID:gP5CjLjZ
最初の3ヶ月は帰れないんじゃないっけ?
141受験番号774:2008/07/16(水) 00:45:24 ID:96fi6xdf
>>140
まじ?ちなみに、警察学校では
携帯電話等の電子機器の持込は最初の一週間を除いて禁止(はじめの一週間は書類作成のためOK)
みたいだけど。
142受験番号774:2008/07/16(水) 00:57:24 ID:gP5CjLjZ
>>141携帯もたしかそんな感じ
てか風呂がめちゃくちゃ汚いらしい
143受験番号774:2008/07/16(水) 01:02:07 ID:L/Rpo1e5
三鷹市言ってるのは初級試験なの?
144受験番号774:2008/07/16(水) 01:36:10 ID:iHJfqNjv
風呂って同伴だろ?アッー!!
145受験番号774:2008/07/16(水) 01:42:14 ID:8QkPaMEp
プライベートな時間は確保されてんだろうな…
146受験番号774:2008/07/16(水) 01:43:41 ID:JDg6pMiU
高校中退で高認とったんだけど学歴になんないかなぁ?
147受験番号774:2008/07/16(水) 01:46:15 ID:96fi6xdf
>>146
それどうなるんだっけ。
確か、そんな人の履歴書への記入方法を誰かが言ってたけど
忘れちゃった。
どうすればいいんだっけ
148受験番号774:2008/07/16(水) 01:47:20 ID:gP5CjLjZ
>>145一年間はほとんどないに決まってるだろ常考…一緒に監獄ライフを味わおうぜ☆
149受験番号774:2008/07/16(水) 01:56:22 ID:u/Hyz/Ct
防衛省V種って点数どれくらいとれたら大丈夫なの?
150受験番号774:2008/07/16(水) 02:02:20 ID:0/GG8JXF
>>146
公務員試験に合格するか大学に進学したら高卒と同等の学歴として扱われるよ。
151受験番号774:2008/07/16(水) 02:12:20 ID:JDg6pMiU
>>147
なんか高認って煩わしいね。
ありがとう
152受験番号774:2008/07/16(水) 02:13:26 ID:JDg6pMiU
>>150
じゃあ申し込みは高校中退になる?
それすらないとこは中卒かなあ
153受験番号774:2008/07/16(水) 02:20:23 ID:iHJfqNjv
>>152
そうだね
154受験番号774:2008/07/16(水) 02:25:29 ID:JDg6pMiU
>>153
ありがとう、たすかったよ(〇>_<)
155受験番号774:2008/07/16(水) 02:27:28 ID:0/GG8JXF
>>154
高校中退

最終学歴 高卒認定試験 

でおk
156受験番号774:2008/07/16(水) 02:32:02 ID:iHJfqNjv
俺も専門学校(情報系)言ってたけど退学って書くべきだったのかな?
何か突っ込まれたくなかったのでバイトしていることにしたけど。
バイトも実際に両立してやってたから嘘ではないけどね
157受験番号774:2008/07/16(水) 08:17:08 ID:p1abDXBT
税務は高卒入りの方が昇進率高いらしい
158受験番号774:2008/07/16(水) 08:56:10 ID:qpJ+MuwJ
三鷹市は一応中級試験になるのかな。。

すれ違いだけど、三種うける俺のちょっとした模試
みたいなもんだから気にしないで。
159受験番号774:2008/07/16(水) 10:21:38 ID:rOHMoMo+
人文科学でお勧めの参考書ないですか?
スーパー過去問、ウォーク問以外で教えて下さい。
160受験番号774:2008/07/16(水) 11:13:18 ID:p1abDXBT
大卒用のスー過去、やることなくなったんならおススメ
あまり出題傾向とか変わらないし、やっぱある程度基礎固めたら後は演習あるのみだな
161受験番号774:2008/07/16(水) 11:52:01 ID:0/GG8JXF
もう同じこと4〜5回聞いてるアホだからスルーでおk
162受験番号774:2008/07/16(水) 11:53:02 ID:rOHMoMo+
ありがとうございます。

結局、高卒の人文のスーパー過去問だと、
日本史にしたら、縄文、弥生時代について書かれてないし、
世界史にしたら、全然足りないんですよね。
大卒スーパー過去問見てみます。
163受験番号774:2008/07/16(水) 12:31:57 ID:PZwXngPV
基礎がボロボロな俺。
どうやって勉強したらいい?
164受験番号774:2008/07/16(水) 12:36:06 ID:m2CNok/F
一次試験当日はどんな格好で行けばいいの!?

スーツ?私服?

誰かヘルプ!!
165受験番号774:2008/07/16(水) 12:41:06 ID:cLMrf5Dp
人文科学の完全マスターいいよ
サブで用語集使いながら
166受験番号774:2008/07/16(水) 12:43:28 ID:rOHMoMo+
↑それは大卒用ですか?
167受験番号774:2008/07/16(水) 13:02:46 ID:WjlksZUk
>>164
スーツみたいな私服
168受験番号774:2008/07/16(水) 13:03:40 ID:96fi6xdf
>>167
俺はジーンズにジャケットで行こうかな
169受験番号774:2008/07/16(水) 13:08:04 ID:cLMrf5Dp
>>166
高卒
170受験番号774:2008/07/16(水) 13:15:59 ID:m2CNok/F
>>167
>>168
なるほど。普通にスーツって変かな??
171受験番号774:2008/07/16(水) 13:18:50 ID:96fi6xdf
今から、防衛庁・裁判所事務官の願書を入れる封筒を買いにいくんだけど、
25p×20cmくらいのサイズの封筒でいいよね?
ちなみに願書を一番小さく折り曲げた状態が21×16cmくらいです。
172受験番号774:2008/07/16(水) 13:21:01 ID:p1abDXBT
>>163英国は今までの積み重ねだから一気にやるのは難しいかも、参考程度に俺がやってきた本とか
現社→センター面白いほど
日本史→超速日本史の流れ2冊
世界史→読むだけ世界史2冊
地理→山岡の地理B教室2冊
数学→1Aだけでもやるべき、特にA、数的や判断がかなり楽になる
物理→力学のみでも十分、センター面白いほど
化学→基本的に無機有機みたいな暗記で切り抜けれる単元頼み…理論分野は頻出項目のみ、図説
生物→センター面白いほど
地学→センター面白いほど
後は高卒スー過去6冊、大卒スー過去6冊で8割は安定するよ、まあ関東だからここまでやる意味ないような気がするんだけどね…
173受験番号774:2008/07/16(水) 13:21:04 ID:96fi6xdf
>>170
俺は去年制服で受けたんだけど、当時の俺はスーツ着てる人が浮いてるように見えた。
35人くらい人が居て、そのうち3-4人がスーツだった。
174受験番号774:2008/07/16(水) 13:22:40 ID:p1abDXBT
1次は私服、2次はスーツかな…
175受験番号774:2008/07/16(水) 13:40:32 ID:m2CNok/F
>>173
>>174
かなり参考になった!ありがとう!
>>171
正式な数字は忘れたけど確かそういうのHPとかに載ってないっけ?
176受験番号774:2008/07/16(水) 14:41:15 ID:96fi6xdf
>>175
パンフレットとHPでをくまなく探してみましたが、封筒のサイズに関する記載がみつかりませんでした。
もうやけくそ。さっき買ってきた角EのA5でぶっこっみます
177受験番号774:2008/07/16(水) 15:01:15 ID:gP5CjLjZ
封筒なんて指定がない場合送れればなんでもいいと思うけど…
178受験番号774:2008/07/16(水) 15:06:59 ID:Y5jdc0zc
作文はどう対策してるの?模範の眺めるだけじゃ不安になってきた
179受験番号774:2008/07/16(水) 15:12:39 ID:m2CNok/F
>>178
実際に書いてみるのは?
180受験番号774:2008/07/16(水) 15:29:14 ID:L/Rpo1e5
眺めるだけじゃなく模範写してみれば?
世界史が分かんない…
頭に入りづらいな
181受験番号774:2008/07/16(水) 16:09:09 ID:Fgdi0Z/b
英文読まずに選択肢比較してそれっぽいの選んだら3問とも合っててワロタ
182受験番号774:2008/07/16(水) 16:12:37 ID:Y5jdc0zc
作文はどう対策してるの?模範の眺めるだけじゃ不安になってきた
183受験番号774:2008/07/16(水) 16:13:17 ID:Y5jdc0zc
間違えた
184受験番号774:2008/07/16(水) 16:23:32 ID:8QkPaMEp
願書取り寄せめんどくせえなあ…
185受験番号774:2008/07/16(水) 17:29:00 ID:SZ0j7LDP
>>182
模試おすすめ

俺は内容はいい感じだけど
丁寧とは言わないからもっと人に読ませる字で書け
と返ってきたw

>>180
まずは面白ほど〜で流れだけ読むのおすすめ
でスー過去とかで出題傾向に沿って固めてく
186受験番号774:2008/07/16(水) 17:37:18 ID:iHJfqNjv
証明写真の俺の顔デコが広すぎて吹いたw
髪の毛薄いみたいw落ちたわww
187受験番号774:2008/07/16(水) 17:37:20 ID:uz0PiA5R
国V一次の最低合格点っていくら?
188受験番号774:2008/07/16(水) 17:45:26 ID:aE5180s2
>>187
19点
189受験番号774:2008/07/16(水) 17:57:07 ID:96fi6xdf
>>187
>>11
> 31 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 17:53:22 ID:Tb1VAI9X
> このスレは奮起させるためにボーダー高めで語るからな
190受験番号774:2008/07/16(水) 17:57:08 ID:8QkPaMEp
>>186
かわいそうに、今年は諦めて来年までにアデランスで髪増やしとけよ
191受験番号774:2008/07/16(水) 18:08:50 ID:0/GG8JXF
平成19年度の採点表
http://www.vipper.org/vip871509.xls

平均点が下がるとその分得点取らなくてもおkになるから
問題としては難しくなったほうが良いような・・。
192受験番号774:2008/07/16(水) 18:12:30 ID:96fi6xdf
>>191
精神衛生上は
点数が低いほうがいいわな。
193受験番号774:2008/07/16(水) 18:19:13 ID:0/GG8JXF
昨年度の実施結果

行政事務 採用  受験者 一次  最終 1次倍率 最終倍率
九州北部   15   650   73   53   8.9   12.3
九州南部   5   110   16    7   6.9   15.7
中 国     20   345   75   49   4.6   7
近 畿     20   472   74   47   6.4   10
東海北陸   20   345   39   28   8.8   12.3
関東甲信越 230  3,756  782  571   4.8   6.6
税 務                   
九 州     35   919   85   50   10.8  18.4
中 国     30   374   95   47   3.9   8
近 畿     45   709   102  62   7    11.4
東海北陸   75   964   228  13   4.2   7.1
関東甲信越 235  2,764   55  356  4.6   7.8
194受験番号774:2008/07/16(水) 18:21:10 ID:0/GG8JXF
それ以前の実施結果
http://koumuin.info/guide/koku3g-kekka.html
195受験番号774:2008/07/16(水) 18:27:41 ID:Pd88Fa/B
そろそろ初級申込書の配布が始まるね
196受験番号774:2008/07/16(水) 19:19:11 ID:2hPFl+hG
9月21日に受けれる関西の市役所知ってる人教えてくれませんか?
とりあえず一つは見つけたけど、他にもあるかな。
197受験番号774:2008/07/16(水) 19:33:18 ID:cLMrf5Dp
>>196
市役所はまだ募集決まっとらんて言われた
県庁や府庁なら募集案内しとるよ
198受験番号774:2008/07/16(水) 19:55:18 ID:OfeuWdvx
数的処理1つの問題集終わって、別の問題集やってるがなかなか解けねエ。
これ応用も何もないと思うんだが、最終的にはセンスで決まりだろやる気なくなってきた
199受験番号774:2008/07/16(水) 20:47:05 ID:SZ0j7LDP
>>198
ワニ本おすすめ
今からでも間に合う
200受験番号774:2008/07/16(水) 20:48:22 ID:96fi6xdf
解放の玉手箱もいいみたい
201受験番号774:2008/07/16(水) 21:59:34 ID:Fgdi0Z/b
ワニ本だと簡単すぎね?
ワニ本とスー過去だと難易度差ありすぎ
202受験番号774:2008/07/16(水) 22:01:56 ID:cLMrf5Dp
お前らさ・・・実際に死体とか見たことある?
あるわけないよな
あったらこんなスレ気軽に立てないもんな
俺はあるよ
昔俺がまだ小学生だったころ首吊り自殺の死体を見たことが
すげぇ怖かったよ・・・野次馬根性丸出しで見に行ったのを心底後悔したね・・・
顔も体もガスでパンパンに膨れて・・・
目がキツネ目になってて・・
体中土気色で・・・
何か体が動いたと思ったらそれは蛆だったよ・・・
そんでな・・・怖くて泣きながら帰っておじいちゃんに抱きついた・・・
そしたらおじいちゃんポンと俺の頭のうえに手を置いて撫でてくれた・・・
おじいちゃんの手はゴツゴツしてて撫で方も荒っぽかったけど温かかった・・・
そして飴を一粒くれた・・・
美味しかった・・・
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
203受験番号774:2008/07/16(水) 22:09:45 ID:96fi6xdf
>>202
この問題は解くのに時間がかかりそうだな
捨てるわ
204受験番号774:2008/07/16(水) 22:17:13 ID:L/Rpo1e5
捨て問だな。
205受験番号774:2008/07/16(水) 22:46:54 ID:JZaeWGfU
取り敢えずAにマークだな
206受験番号774:2008/07/16(水) 23:01:10 ID:SZ0j7LDP
>>201
基本的な解法パターンを覚えればそんなに難しくない
俺はスー過去二冊やって今ワニ本やってるけど
スー過去は少し解説が弱いとこあるしね
207受験番号774:2008/07/16(水) 23:18:45 ID:2hPFl+hG
>>197
ありがとう。
もうちょっと待ってみる。
208受験番号774:2008/07/16(水) 23:19:32 ID:PZwXngPV
>>172
ありがとう
参考にさせてもらいます!
209受験番号774:2008/07/16(水) 23:33:36 ID:SZ0j7LDP
>>208
捨て科目とかも色々考えて勉強したほうがいいよ〜
なんでもかんでもで手をつけて
ましてや基礎から固めるとなると試験までに中途半端になることがある
210受験番号774:2008/07/16(水) 23:54:22 ID:Fgdi0Z/b
>202
参考になったよ
211受験番号774:2008/07/17(木) 00:26:05 ID:OSjINxN5
ちょww
畑中の初級判断簡単すぎる。
数的のほうはむずかしかったのに。

これは、俺が数的が苦手で判断がまぁまぁってこと?
それとも、畑中の難易度バランスの問題?教えてエロイム
212受験番号774:2008/07/17(木) 00:48:32 ID:lVHEOMOM
>>186別に書類審査するわけじゃないから気にすんなw
213受験番号774:2008/07/17(木) 00:50:04 ID:OSjINxN5
>>212
ネクタイまがっててもOK?
214受験番号774:2008/07/17(木) 00:53:45 ID:j2yz2gwY
伊達政宗のデザインのネクタイはやめようね
215受験番号774:2008/07/17(木) 00:55:38 ID:lVHEOMOM
>>213少しぐらい曲がってようがそんな所誰も気にしてない
面接の時に本人か確認するものだからな
216受験番号774:2008/07/17(木) 00:56:55 ID:OSjINxN5
そうだったんだ・・・・・。
曲がってたから二回撮っちゃったよ。ちなみに二回ともまがってたよ。
217受験番号774:2008/07/17(木) 00:56:57 ID:lVHEOMOM
>>214なんだそれw
218受験番号774:2008/07/17(木) 00:57:43 ID:OSjINxN5
>>217
ギャグ漫画日和ネタじゃね?
219受験番号774:2008/07/17(木) 01:08:31 ID:c6UNTptM
くっそ、時間たんねーなぁ
みんな順番どう解いてる?
220受験番号774:2008/07/17(木) 01:13:41 ID:iOB1YdvF
>>211
解法を覚えるものだから

全部やり終わったら350問とか過去問で鍛えたほうがいいよ
221受験番号774:2008/07/17(木) 01:16:22 ID:OSjINxN5
>>220
了解。
222受験番号774:2008/07/17(木) 02:16:17 ID:EQvHpd1s
数的判断は、ワニ本、スー過去、桐原書店の公務員ゼミ、ウ問全てやりました。
次にお勧めの数的参考書はありますかね?
223受験番号774:2008/07/17(木) 02:23:56 ID:6s66nxHD
人事院作成問題の演習として大卒スー過去やればいいんじゃね
224受験番号774:2008/07/17(木) 04:14:58 ID:lVHEOMOM
うわああ!なんとなくガンツの一巻読んでたらいつのまにかこんな時間で12巻まできちまった\(^O^)/
225受験番号774:2008/07/17(木) 09:58:40 ID:Ew1psrA+
>>222
沢山やったみたいやけど、もう1回同じ問題やったときスラスラ解ける?
226受験番号774:2008/07/17(木) 10:11:47 ID:EQvHpd1s
↑解けますね。
ですが、困ったことに答えを覚えてる感があるのは否定できません(泣)
新しい問題をたくさんこなして行きたいです。

ちなみに、消防庁と国家三種どちらが難しいですか?
227受験番号774:2008/07/17(木) 10:14:27 ID:Ew1psrA+
>>226
わからんけど、国家公務員は厳しくなっていきそうな希ガス、2次の話ね
228受験番号774:2008/07/17(木) 10:20:49 ID:MmCjqXjy
>>207
今募集が出ていないなら9月21日にはやらない、もしくは今年は取らないんじゃないか?
そういう法律があるかわからないが、
どこも二ヶ月前に受付開始>一ヶ月前に受付終了&一ヶ月間告示になってるみたいだぜ

229受験番号774:2008/07/17(木) 10:30:44 ID:Ew1psrA+
>>228
毎年募集あっても財政難で高卒枠1人とかあるからな、多めにあっても高卒は土木のみとか…
もっと高卒とってほしいって感じ、高卒の俺たちが地方を変えていくんだ
230受験番号774:2008/07/17(木) 10:53:20 ID:cZ0FAZIL
↑それはないWWWW
231受験番号774:2008/07/17(木) 11:00:16 ID:zgPZVUZa
あくまで議員がやることだからな

勘違いすんな
232受験番号774:2008/07/17(木) 11:02:59 ID:Ew1psrA+
去年、ある市役所では初級1人と土木1人だけだった
233受験番号774:2008/07/17(木) 11:11:55 ID:j2yz2gwY
そんなとこたくさんあるわ
234受験番号774:2008/07/17(木) 11:16:08 ID:Ew1psrA+
>>230は何に対して否定してんの?高卒をもっと入れてほしいという俺の主張か?それならあり得ないと分かってるよ/(^O^)\

>>231俺の何が勘違いなんでしょうか?市議会議員が募集決めることくらい存じておりますが何か?チンチンしゃぶしゃぶしてほしいの?
235受験番号774:2008/07/17(木) 11:19:43 ID:zgPZVUZa
>>234
はぃ。
236受験番号774:2008/07/17(木) 11:21:40 ID:Ew1psrA+
>>235
(´・ω:;.:...
237受験番号774:2008/07/17(木) 11:30:13 ID:/QGQ89VM
包茎でも受かるかな?
238受験番号774:2008/07/17(木) 11:44:39 ID:zgPZVUZa
>>237
ぅん
239受験番号774:2008/07/17(木) 11:45:20 ID:zgPZVUZa
とりま、高卒枠大卒より多めにとってほしい
市役所ね・・
240受験番号774:2008/07/17(木) 11:47:12 ID:Ew1psrA+
>>239
おっぱい想像してみて
241受験番号774:2008/07/17(木) 13:23:43 ID:jckc8hxB
証明ムリー

てか図形ムリー
242受験番号774:2008/07/17(木) 13:47:39 ID:Ew1psrA+
昨日、久々にパンティークンニしてきました。
私はにおい重視なので先ずは鼻先をパンティーに押し付けて
鼻先で性器を刺激しながらにおいを楽しむスタイルです。
今日も失神寸前までにおいを堪能しようと深くにおいを吸い込んだところ
ん!?おかしい!?においがしない、、、すぐさま問いただしたところ
「久々のデートだったし、今日は汗をかいたから履き替えてきた」とのこと、、、
まぁ、良かれと思ってやってきたことなので怒りはしませんでしたが、
「毎回こんな調子じゃ嫌だぞ」と言い聞かせた後に、20回オケツをバシンバシンと
フルスパンキングのお仕置きで許してあげました。
最高のにおいを嗅ぎ逃したかと思うと、本当に悔しくてたまりません。
243受験番号774:2008/07/17(木) 13:56:47 ID:IjT/BmN/
裁判所の申し込み今から書くけど、
全く受かる気がしない件
244受験番号774:2008/07/17(木) 14:06:28 ID:/QGQ89VM
>>242
作文の模範解答か。参考にさせていただく。
245受験番号774:2008/07/17(木) 14:08:03 ID:/QGQ89VM
そういや誰かスー過去の適正試験の本やってる人いない?
246受験番号774:2008/07/17(木) 14:54:46 ID:kXZ0C63s
>>242
パンティークンニw羨ましすw
247受験番号774:2008/07/17(木) 15:09:17 ID:Qe6hknCD
今から直前対策本やって間に合うでしょうか?
248受験番号774:2008/07/17(木) 15:10:49 ID:OSjINxN5
>>247
その手の問題するのは居今はまだはやくね?
249受験番号774:2008/07/17(木) 16:04:36 ID:oEDlIWix
裁判所の受験案内を今日郵送で請求したんだけど
今からじゃ遅い?
250受験番号774:2008/07/17(木) 16:26:48 ID:+Ssy3zlN
裁判所なら全然セーフだとおもわれ
防衛は今日で締切
251受験番号774:2008/07/17(木) 16:30:16 ID:+Ssy3zlN
にょ
252受験番号774:2008/07/17(木) 16:35:31 ID:TIT8Kr/s
転職しようとおもって公務員試験受けることにして勉強してた
高卒程度試験の過去門等など解いてみたところ筆記は大丈夫そう
すこしづつ勉強しとけばこれはイケル!!
と思って頑張ってきました

作文試験あるんだよねw
完っっっ全に忘れてたわ
まったく何も対策してないよ・・・・・
独学の方々はどうやって作文対策をなさっているのでしょうか
ご教示ください
253受験番号774:2008/07/17(木) 16:38:01 ID:6s66nxHD
ぶっちゃけ作文に練習もなにもねえ気がするが。
とりあえず自分がどの程度書けてるのか客観的に
見てもらうために教養・適性に加えて論作文の模試も受けてる人が大半なんじゃね
254受験番号774:2008/07/17(木) 17:57:14 ID:EQvHpd1s
>>252さんみたいな人いますけど、やはり学生時代は真面目に勉強してましたか?
255受験番号774:2008/07/17(木) 18:08:24 ID:+Ssy3zlN
私は府立の進学校の底辺でした
ぎりぎり卒業です
256受験番号774:2008/07/17(木) 18:20:41 ID:vk5R374t
志望動機思いつかねぇぇぇぇぇえぇ!
面接で落ちる!
257受験番号774:2008/07/17(木) 18:23:06 ID:c6UNTptM
安定して金が貰える職業につきたいからです
258受験番号774:2008/07/17(木) 18:25:21 ID:iOB1YdvF
都庁 特別区 警視庁

みんな同じ日だからどれにしようか迷う
都庁の昇進制度は非常に気になるんだが・・
国Vは行政事務に決定したんだが
259受験番号774:2008/07/17(木) 18:28:36 ID:kXZ0C63s
都庁にした方がいいですよ、昇進制度で
40歳ぐらいには部長になれますよきっと
260受験番号774:2008/07/17(木) 18:38:15 ID:iOB1YdvF
>>259
やっぱり上に行けるってのは魅力ですよね
都庁の方向で考えてみます

警視庁の事務について色々調べてたら
体育会系との板挟みで大変っぽい
しかも残業ばっかで定時に帰れないとか
261受験番号774:2008/07/17(木) 19:02:29 ID:vk5R374t
俺は帰るよ
262252:2008/07/17(木) 19:07:26 ID:TIT8Kr/s
>254
高校時代ってことかな?
それとも大学時代ですか?
どちらにしても学生時代は正直、ほとんど勉強してません
学名出さないけど
そこそこ有名なとこで偏差値も高いとこではありましたので
受験時だけは頑張っていろいろ詰め込みましたが
それでどうにかなってます

数的や判断が得意なのも関係してると思います
反面、思想文学あたりが苦手ですけどね

>>253
なるほど作文模試などもあったのですね
時期的に今からあるか分かりませんが調べてみます
ありがとうございます
作文に練習もなにもないってのはおおむね同意できますが
一応ある程度対策はとっておきたいので・・・
今までなぜ作文試験に気づかなかったのか、馬鹿すぎますね俺ww

他にもなんぞ対策方ご教示いただける方よろしくお願いします
263受験番号774:2008/07/17(木) 19:10:15 ID:c6UNTptM
大学いけよ、もったいない
264受験番号774:2008/07/17(木) 19:14:42 ID:jQIaFNU1
>>263
大学在学中で、就職か公務員かっていう時期なんじゃないか?
265受験番号774:2008/07/17(木) 19:17:14 ID:iOB1YdvF
大学行っても結局都庁だったら変わらないしね
266252:2008/07/17(木) 20:12:25 ID:TIT8Kr/s
いやいやいやいやいや
252にも書いてるように
転職したいんですよ
志望してる市役所が
高卒程度の教養試験を実施します
っていってたから仕事しつつ勉強始めて
作文試験に気づいたとこです

大卒でも高卒でも年齢制限以内なら全員同じ試験だそうです
高卒不利なんちゃうんかい とか
既卒は微妙に不利なんちゃうかいとか思ったけどあんまり気にしてないです
267受験番号774:2008/07/17(木) 20:39:47 ID:UYyN+Ul3
人生は『就職先』『結婚相手』『住んでる地域』で決まる。

『学歴』『容姿』『憧れ』とかに、こだわっていられるのも若いうちだけさ

大学は専門職狙以外ならば就職までの猶予期間でしかないからな
青春や遊びたい人は行けばいいよ
でも実際大学生見てるとこいつらマジで頭使ってんのかよって思うぜ
268受験番号774:2008/07/17(木) 20:51:33 ID:c6UNTptM
早慶はいっとけ
269受験番号774:2008/07/17(木) 20:58:32 ID:kXZ0C63s
いや、大学行こうぜ
人生が学歴なんだからさw
上司も同僚も「○○大なんだけどぉ〜」みたいな会話で行ってるのが常識みたい。
まぁ、本庁に就くことはないから、派出所で高卒組みがいればいいなぁ
270受験番号774:2008/07/17(木) 21:34:32 ID:vk5R374t
亀有公園前
271252:2008/07/17(木) 21:42:20 ID:TIT8Kr/s
いまさらだけど俺大卒です
書いてたつもりがどこにも書いてなかったね
272受験番号774:2008/07/17(木) 21:43:47 ID:6s66nxHD
中途半端な大学か文系行ってまともなとこに就職できないよりは
公務員の方がいいと思うわ

税務に入ってから頑張れれば金には困らんから学歴はどーでもいいや。
273受験番号774:2008/07/17(木) 21:52:16 ID:c6UNTptM
まあ、並みの生活はおくれて金には困らんな
だが人より上にはいけない…
もっと収入欲しいなら、上位大学卒が勝ち組
274受験番号774:2008/07/17(木) 21:56:22 ID:K6qnP5CP
抽出 ID:Ew1psrA+ (8回)
275受験番号774:2008/07/17(木) 22:04:14 ID:6s66nxHD
みんながみんな上位大学に行けるわけないんですよ。
世間一般から見れば公務員の給料はどう見ても中間値以上です。
それでいて解雇がない、景気の影響がない。
日経とかダウ・ナスの指数も下がってるし景気よくないから民間は信用できん。

それに旨みがあるから高卒程度の再チャレンジ試験に大卒が群がって超高倍率に
なるんだろうからな。
10代のうちなら低倍率だから倍率なんて関係ない、500時間も勉強すれば合格圏内に入れる。
勉強したいなら大学行けばいいし否定しないが、何の気なしに大学行く理由がわからん。
俺にとって”公務員に”就職できるなら大学は行く必要ねえわ。

行きたいなら行けばいいじゃん、わざわざ俺大学行きたい、
高卒公務員蹴って・・とかそんなモチベーション下がるよーな告知要らないから、なっ!
276受験番号774:2008/07/17(木) 23:29:20 ID:xCW3pSU8
でも、団塊の世代と比べてみると生涯賃金とかは、団塊の世代の6〜7割しか貰えないんだよね…
物価の違いとかもあるけど、6〜7割とか聞くと損した気分になるよね
年金も貰えるか微妙だし
277受験番号774:2008/07/17(木) 23:36:44 ID:UYyN+Ul3
たまに>>276みたいな教養のない奴がいるよなww

団塊世代は日本が歴史上対外比で一番儲かってた時期に働いていたんだから、今より賃金が高くて当たり前だろ。
年金が貰いたければ共済年金や組合年金にでも入っとけ

>>276はこのまま就職したらバカな社会人になるから大学に行くべきだろう
278受験番号774:2008/07/17(木) 23:38:52 ID:OSjINxN5
>>277
いや年金は?
損した・気・分・だよ
279受験番号774:2008/07/17(木) 23:40:21 ID:jQIaFNU1
戦後乗り切って、50年代の景気回復と高成長
20台で働き始めたとして60年代の好景気、石油ショックがちょっとあって、その次ぎにバブルだからな
280受験番号774:2008/07/18(金) 00:10:19 ID:K4p2i9HG
社会科学、人文科学の完璧にまとまって、見やすいノート持っている人、
真面目に売ってくださいコピーでも構いません。
このノートさえ完璧なら良い点が取れるくらいのでお願いします。
281受験番号774:2008/07/18(金) 00:28:08 ID:YEUP3hnQ
今日で高校終わりだ
夏休みで仕上げるぞぉ
282受験番号774:2008/07/18(金) 01:27:35 ID:1ZUSb+vj
>>277
そうだよ。高度成長やバブルの時代に就職したんだから、給料高いのは当たり前。
けれど、その団塊世代のせいで若い人が不利益を被っているのも事実。
失われた10年を作ったのも団塊と、言われてるし。
そんなことをして、生涯賃金は6〜7割って言われたら、気分悪くなっても仕方がないよ。
年金だって、今働いている人の年金を切り崩してるし、心配になって当然。

>>277も、もう少し頭使ったら?
283受験番号774:2008/07/18(金) 01:32:22 ID:Wq23shZc
いわゆる取らぬ狸の皮算用 ですねー

英語版だと
Don’t count your chickens (before they are hatched).
卵が孵る前にニワトリの数を数えるべきではない
284受験番号774:2008/07/18(金) 04:15:26 ID:OjjJ4TGM
>>282
でたよ変な子
最初の一文以外意味がわからん。

憶測で補いながら読み解くと、
>>282の中では、団塊世代は『若者に負債を与え』『日本経済を10年に渡って停滞させた現況』であり、

>>276は上記の要因を作った団塊世代の6〜7割程度の生涯賃金であることに気を悪くしている。
加えて年金積立金が不足していることを気に病むのは当然ではないか。

頭を精一杯使ったがこれ以上の情報は読み解けなかった。これで合ってるのか?>>282
 
285受験番号774:2008/07/18(金) 04:31:58 ID:OjjJ4TGM
>>282の言うとおりなら、
>>276は俺たちの祖父や父親が築いてくれた社会に不満を持っていて
そのくせ年金だけはちゃっかり貰おうとする甲斐性なしになるが....。

>>276的にこの見解はどうよ?
286受験番号774:2008/07/18(金) 06:24:08 ID:X9xoMWjK
喧嘩すんなよ
287受験番号774:2008/07/18(金) 06:25:30 ID:bFSsazDr
試験前だからのびがいいな
288受験番号774:2008/07/18(金) 06:27:13 ID:ylHlZ2o2
21歳未満の人たちが、こんな意見を持っておられるとは
オレ作文で勝てる気しない^^;
289受験番号774:2008/07/18(金) 07:34:04 ID:0BeBg/pU
こんな下らないやつが公務員になってよいのか
290受験番号774:2008/07/18(金) 09:09:09 ID:+yw6feiY
実態はそんなものさ
291受験番号774:2008/07/18(金) 09:46:53 ID:/YXvbgIG
>>289
くだらないも糞も、大分教員アレでもう人物評価やめようみたいな流れになってるぜ
んで点数上から採用ですってね
中身がくだらなくてもお勉強が出来る人を採用しろってのが今の世論
逆にお勉強がちょっと苦手だけど人間性がってのは今や不正として訴えられる
292受験番号774:2008/07/18(金) 10:38:11 ID:6okAFhna
勉強おしえるのが仕事なんだから勉強できるやつとるのは普通だろ
293受験番号774:2008/07/18(金) 12:00:51 ID:ipOH7FmT
昔親父に言われたのさ〜
「勉強するだけなら学校に行く意味はない」って

やっぱ教員ってのは、人の模範になるものなんだし
勉強も人間性もできた人がなるべきじゃない?
294受験番号774:2008/07/18(金) 12:08:41 ID:mhBhRVsX
おれ字が汚いから落ちる
なんかいい参考書ない?
295受験番号774:2008/07/18(金) 12:14:55 ID:1ZUSb+vj
>>285
言いたかったことは大体あってるよ。
今の日本を作ってくれたのも、団塊世代ということもわかる。
けど、賃金や年金のことを考えると、理屈でわかっていても、ずるいと思ってしまうということだよ。
何も団塊の世代の水準まで給料上がろ、みたいなことは主張しないし。
考え方の一つとして受け取ってもらえれば嬉しい。

スレチになるから、もう書き込まないね。
296受験番号774:2008/07/18(金) 12:52:23 ID:Wq23shZc
年齢逆算しても高度経済成長期に10代前半〜20台前半。
どうみても団塊は今の日本作ってねーです
作ったのは70-80のジジババです。借金も一杯作ってくれましたが。
日本の個人の貯蓄の6〜7割近くを60歳以上の年寄りが持ってます
後期高齢者医療制度も金持ってる年寄りが金のない年寄りの為に負担すればいいんです。

どうせ元本割れするのが目に見えてるインチキ年金にお金なんて
持っていかれたくない!もう嫌ー><
ってことですね、そうですか、はい・・

公務員給料もらいすぎ!ずるい!っていう風潮だから
俺らが40歳の働き盛りの時には給料下がってて+労働三権の一部も認められてて、
解雇ありになってるかもしらんな。嫌だなw
297受験番号774:2008/07/18(金) 13:17:47 ID:TBiqdK4s
>>294
俺も昔すごい汚かったんだけど高1ぐらいの時に可愛い字体を書く男は女の子の注目の的になることに気付いたんだ!
そんでどうしたかと言うととにかく女の子の友達の字体を研究した。

うまくいくかわかんないけどそれなりに綺麗か可愛くかなるはず!やってみ!
298受験番号774:2008/07/18(金) 13:36:09 ID:lPwUR+7A
久々に来たけど香ばしいのが沸いてますね^^
299受験番号774:2008/07/18(金) 14:41:43 ID:u1yiIDFF
大原の模試受けた人どうでした?
300受験番号774:2008/07/18(金) 15:23:55 ID:f4/wDQ/i
全統三種の第二回?
301受験番号774:2008/07/18(金) 15:26:25 ID:jBcx8wB2
俺みたいな今年がラストチャンスの人っている?
302受験番号774:2008/07/18(金) 15:30:05 ID:f4/wDQ/i
来年もあっからいいやとか思ってたら落ちる
303受験番号774:2008/07/18(金) 16:38:56 ID:TBiqdK4s
ラストー!!
というか最初で最後。
304受験番号774:2008/07/18(金) 17:21:06 ID:ylHlZ2o2
字が汚い以前に漢字出てきそうにないから、稚拙な文章になりそう。
読めたりする漢字でも意外と頭に出てこないよね
305受験番号774:2008/07/18(金) 17:25:59 ID:0BeBg/pU
>>296
じゃ、国民教育ローンか奨学金でも借りて大学へ行って民間に就職しる
306受験番号774:2008/07/18(金) 17:42:42 ID:TBiqdK4s
>>304
でも作文重要らしいからねー。作文次第とか言われてもどんなん書けばいいかよくわかんねし。
漢字なんて携帯とかでいつも変換しちゃうから弱ってるわ確かに。
307受験番号774:2008/07/18(金) 20:57:49 ID:X9xoMWjK
俺から面接で落ちる匂いがプンプンするわ
308受験番号774:2008/07/18(金) 21:28:49 ID:kYknsSL/
>>307
消臭力買え
309受験番号774:2008/07/18(金) 21:34:01 ID:lPwUR+7A
申込者どれくらいかなあ
310受験番号774:2008/07/18(金) 22:14:59 ID:goCO1sj5
>>303
俺も最初で最後。
311受験番号774:2008/07/18(金) 22:36:57 ID:mhBhRVsX
世界史頭に入んねーよぉぉぉぉ!!!!!!
312受験番号774:2008/07/18(金) 23:05:38 ID:sW/YlNap
俺は数学の公式が頭に入らない
313受験番号774:2008/07/18(金) 23:29:41 ID:TBiqdK4s
>>310
なんとなく仲間がいて安心!!こーなるんだったら高校の時から受けとくんだったなぁ。

ちなみに俺は適正が本当に低い。それが一番の悩み。
314受験番号774:2008/07/18(金) 23:51:20 ID:Wq23shZc
適性の本は難しくできてっから毎日15分2セットを本番までの
50日間やれば100回の練習ができる。急げッ!
315受験番号774:2008/07/19(土) 01:52:26 ID:RjzDaA5V
数的判断で解の公式とか使わなきゃいけない問題とかでます?
覚えようか迷ってます。
316受験番号774:2008/07/19(土) 03:05:44 ID:RRKItB0d
>>314
おー!ありがと!やれることはやってみるー!
317受験番号774:2008/07/19(土) 03:10:04 ID:IsxxxJU1
数的はワニ本とか解法の玉手箱がいいってよくきくけど、判断はなにがオススメ?
318受験番号774:2008/07/19(土) 04:11:56 ID:Q9sB7dWk
数的わかんないからって捨てると死ねるぞ
俺の経験から知り得た法則だっ!
319受験番号774:2008/07/19(土) 06:27:57 ID:jRsWswvv
>>313
年も同じかな?俺は今年21になるからラストだ 
320受験番号774:2008/07/19(土) 08:27:16 ID:b1yZTDp9
>>317
同じくワニ本
でワニ本終わったらスー過去とか350で実戦で鍛える
321受験番号774:2008/07/19(土) 09:28:08 ID:GZzuFMiG
釣り臭プンプンするわ
322受験番号774:2008/07/19(土) 09:49:52 ID:Q0eLOm0Z
逆に数的とかは酷くても六割は取れるんだよな俺
むしろ社会科なんかの暗記系がヤバイ
323受験番号774:2008/07/19(土) 10:24:48 ID:GZzuFMiG
俺は数学だけがやばい
324受験番号774:2008/07/19(土) 10:35:00 ID:RRKItB0d
>>319
タメだね。毎年そうだろうけどラスト組は本当に人生かかってるからね。焦るよ…
325受験番号774:2008/07/19(土) 10:37:01 ID:eByWIBkU
みんな髪の色は黒?
326受験番号774:2008/07/19(土) 10:41:04 ID:WW/197bJ
若干、茶色でもいいらしいよ。
金髪とかさすがに厳しいだろうけど〜♪
327受験番号774:2008/07/19(土) 10:46:19 ID:e4edD6bh
>>318
確かに、数的を捨てると苦しいが、致命的というほどでもないだろ
残り2ヶ月無いわけだ、練習を重ねても難問奇問が出れば解けない数的よりも、範囲は広いが暗記だけで済む知識分野を学習した方が効率いいんじゃないか?

もちろんこれは判断文章が八割できるの前提だけどな
328受験番号774:2008/07/19(土) 10:48:21 ID:FFxzeKEB
髪はワックスつけてもおk?
329受験番号774:2008/07/19(土) 10:52:23 ID:C2rTCa7G
普通に身だしなみとして必要なレベルなら良い
330受験番号774:2008/07/19(土) 10:52:28 ID:vrHb1Tuw
整髪する分には問題ないだろ、ツンツンは注意されるかもしれんが
331受験番号774:2008/07/19(土) 12:12:52 ID:RRKItB0d
ダメージ系ジーンズは?
というかジーパン自体アウト?
332受験番号774:2008/07/19(土) 12:19:29 ID:b1yZTDp9
常識ってもんがないのかよ
333受験番号774:2008/07/19(土) 12:22:10 ID:C2rTCa7G
釣りだろ
334受験番号774:2008/07/19(土) 12:31:34 ID:RRKItB0d
ごちそうさまでした。
335受験番号774:2008/07/19(土) 12:46:16 ID:WW/197bJ
ダメジーンズってすげーださくね?w
穴空いて肌見えてて笑える、貧乏人にしか見えないよなw
あれでカッコつけているやつって相当馬鹿なんだろう
336受験番号774:2008/07/19(土) 13:04:45 ID:FFxzeKEB
…。
337受験番号774:2008/07/19(土) 13:13:03 ID:RRKItB0d
>>336
どうした?
338受験番号774:2008/07/19(土) 13:38:47 ID:lVSOw/bU
>>320
ありがとう
早速買いに行ってくるぜ
339受験番号774:2008/07/19(土) 14:09:16 ID:wSthnino
ID:RRKItB0d毎日毎日スレで馴れ合いしてんじゃねーよ
340受験番号774:2008/07/19(土) 14:10:33 ID:WW/197bJ
確かに>>337はキモイ
341受験番号774:2008/07/19(土) 14:17:09 ID:Q9sB7dWk
>>327まだまだ甘いな
判断の中には数的に近いものがあるから全部捨てるとそれ含めて\(^O^)/
342受験番号774:2008/07/19(土) 14:25:12 ID:o5ETxW7C
みんな最近の模試は何点くらい取ってるの?実際
343受験番号774:2008/07/19(土) 14:27:22 ID:C2rTCa7G
数的とか、判断、資料ならできるけど、文章がオワタ状態……
政経ならある程度できるけど世界史、日本史とかカバーできん
他の科目も5〜6割程度しかとれないし
22で市役所と学校事務受けるんだが、ほとんど勉強してない
344受験番号774:2008/07/19(土) 14:30:26 ID:TOI6uySH
>>343
関係ないけど、学事めちゃめちゃ薄給みたい
345受験番号774:2008/07/19(土) 14:39:38 ID:FFxzeKEB
故事、四字熟語が極まってきますた
346受験番号774:2008/07/19(土) 14:42:08 ID:WW/197bJ
文章ほど楽な科目もないぞw
俺なんて対策しなくても理屈分からず文脈から主旨を判断できる。
何かアレってわかるよなw大体、文末が答えだって相場だろw
>>344
関係ないけど、小中の学生を視姦できるサービス料だと思えば良かろう。
でも触りたいけど触れないって危険すぎる職場だなw
347受験番号774:2008/07/19(土) 14:46:46 ID:C2rTCa7G
古文と英文が全く×なんだ、3年ほど勉強してないから
現代文なら大丈夫、他の科目も見直したらそれなりに出来るけど
とりあえず文章除いた知能だけは7〜8割半ほどとれるはず
348受験番号774:2008/07/19(土) 14:49:08 ID:Q9sB7dWk
>>346変態だー!!!AA略
349受験番号774:2008/07/19(土) 14:52:30 ID:o5ETxW7C
>>347それで何点くらい?
350受験番号774:2008/07/19(土) 15:07:06 ID:5zIP3lac
>>346
気持ち悪すぎて鳥肌たった

そんなこと考えてる奴いるんだ…
351受験番号774:2008/07/19(土) 15:35:23 ID:WW/197bJ
>>350
気持ち悪いとか言われたよw男なら誰もが願望に秘めていることです。
なぜJKを挙げなかったかと言うと公立のJKは絶対に食えないぞ。
化粧や髪染めたり風紀悪いよな、まだ汚れてない内に小中は安全だ。
つっても胸はペタ駄目な、だから萌えるのは結構レアな発育がいい方だな。
教師の性犯罪も増加傾向にあるのは、こうした夢を持っているなんだよ。
352受験番号774:2008/07/19(土) 15:41:41 ID:TOI6uySH
>>351
火(>350)に油を注いでいるのかw
353受験番号774:2008/07/19(土) 15:47:56 ID:Q9sB7dWk
まて、これは孔明の罠だ
354受験番号774:2008/07/19(土) 16:27:20 ID:vrHb1Tuw
小中学生には興奮しねえよ・・
図書館行くとよく居るけどうっせーし・・
355受験番号774:2008/07/19(土) 16:37:37 ID:FFxzeKEB
女子高生と仲良くなりたいでつ
356受験番号774:2008/07/19(土) 17:28:43 ID:wSthnino
>>351
JK食えないからそれより下狙うの?そっちのほうがよっぽど無理だろ。
つーかそんな考えのやつが最近良く起きてる問題起こすんだろうな。気持ち悪
357受験番号774:2008/07/19(土) 18:06:14 ID:LN6ADstF
今日難波で大原の模試受けてきた
自己採点31/45
捨て問だと思ったのは物理の一問目、化学の二問目、地理の一問目(ペニン山脈って何やねんw)
判断推理2〜3問ぐらいだったな
358受験番号774:2008/07/19(土) 19:03:54 ID:DQcTJG1Z
ペニン山脈くらい知ってろよ。イギリースだろ?
359受験番号774:2008/07/19(土) 19:15:06 ID:TZiN2zXq
来週LECの模試申し込んでるんだけど、東アカの方が評判いいのかい
360受験番号774:2008/07/19(土) 19:24:52 ID:dguzPcAs
>>359
今回のLECを通信模試でさっきやったけど、おかしいぞ。
数的簡単すぎだし、適正は鬼難しい。
あと受験者数が少ないからデータが...。

ちなみに自己採点 教養33 適正53
361受験番号774:2008/07/19(土) 19:33:33 ID:TZiN2zXq
ありがとう。
あんまり評判悪いようならLECに払った金捨てて明日東アカに申し込みに行く。
他の方のご意見も募集。
先週大原で公務員模試を初めて受けた。次は作文ある奴受けたい。
362受験番号774:2008/07/19(土) 19:53:50 ID:Nau7ksgw
もう模試も少なくなってきたな
363受験番号774:2008/07/19(土) 20:08:49 ID:LN6ADstF
>>358
お前頭良いな。
俺はペニン山脈=古期造山帯なんて今まで聞いた事ねーよ。
ま、消去法で解けると言われれば終わりの話だが。
364受験番号774:2008/07/19(土) 20:15:18 ID:FFxzeKEB
アペニンが新期でイタリアだってことはわかります

ペニンは俺も知らなかったな…
365受験番号774:2008/07/19(土) 20:29:02 ID:Q9sB7dWk
実務が結構鬼畜だったなあ
366受験番号774:2008/07/19(土) 20:29:17 ID:DQcTJG1Z
いや、ペニンがイギリースなのは知ってるけど、古期か新期か全くわからんかった笑
あの問題ウゼーヨ
367受験番号774:2008/07/19(土) 20:56:44 ID:WW/197bJ
ペニン山脈、何年も問題よ?過去問で出た問題以外は地理まったく記憶にないわ。
世界の地名一つ一つ言えるのが常識かw
すごいねーww自慢自慢
368受験番号774:2008/07/19(土) 20:57:19 ID:FFxzeKEB
ウラル、アパラチアは古期
369受験番号774:2008/07/19(土) 20:59:40 ID:FFxzeKEB
消去法で2つか3つに絞ったら、聞いたことないようなのにすると意外と当たる
370受験番号774:2008/07/19(土) 21:27:14 ID:DQcTJG1Z
もし終わってすぐにその復習したら、その日は勉強する気なくすな
371受験番号774:2008/07/19(土) 21:49:22 ID:Nau7ksgw
くやしいです
372受験番号774:2008/07/19(土) 22:38:47 ID:5zIP3lac
>>366>>368
IDがドラクエとFF]
373受験番号774:2008/07/19(土) 23:35:54 ID:RjzDaA5V
消防庁の数的は半端ない難しいよな。
早慶レベル。
374受験番号774:2008/07/19(土) 23:36:38 ID:RjzDaA5V
315
375受験番号774:2008/07/19(土) 23:37:08 ID:TOI6uySH
126
376受験番号774:2008/07/19(土) 23:51:41 ID:gGVatSSY
夏休みに入って図書館の厨房がウゼェ
独学派の俺には辛い時期だぜ・・・
377受験番号774:2008/07/19(土) 23:54:16 ID:vrHb1Tuw
>>373
それはない。

【No.14】図形なんで省略
【No.15】9の倍数で3桁の整数がある。この整数の百の位の数と十の位の数を足すと12であり、
十の位の数と一の位の数を足すと15である。この整数の百の位の数と一の位の数を足すといくらか。
5
7
9
11
13
【No.16】Aさんは雨の日には20%、晴れの日には70%の確率で買い物に行く。また前日が
晴れだと翌日は20%の確率で雨となり、前日が雨だとその翌日は30%の確率で雨になるという。
金曜日が50%の確率で雨だとするとAさんが土曜日に買い物に行かない確率として正しいものはどれか
ただし天気は晴れか雨しかないものとする。
40.5%
41.5%
42.5%
43.5%
44.5%
【No.17】特急列車は毎時90km、普通列車は毎時72kmで一定の速さで走行している。
特急列車と普通列車が同一方向に走行している場合、特急列車が普通列車を追い越し始めて
から追い越し終わるまでに27秒掛かる。特急列車と普通列車が反対方向に走行し、すれ違う場合
すれ違いはじめてからすれ違い終わるまでにかかる時間として正しいのはどれか。
2.5秒
3秒
3.5秒
4秒
4.5秒
378受験番号774:2008/07/19(土) 23:55:09 ID:TOI6uySH
え?解けそうじゃん

379受験番号774:2008/07/20(日) 00:36:01 ID:dqXkB4pq
No.15は9だよな?

他は自信ないわ
誰か解けたら教えて下さい

ちなみにこれはいつの問題?
380受験番号774:2008/07/20(日) 00:43:40 ID:InHmFBzO
早稲田の数学なんか解けるってレベルじゃない
俺は政経で受けた
まあ落ちたからこうやって公務員試験受けるんですが(^p^)
381377:2008/07/20(日) 01:39:51 ID:lmHcOfbd
平成20年度 東京消防庁U類 の試験問題です
382受験番号774:2008/07/20(日) 05:21:02 ID:FaPkRQ2+
早慶レベルってどう考えても釣りだろw
まず早慶の数学解いてみ。下手すりゃ問題の意味さえ理解できずに終わるからw
数的と数学は違うとはいえ問題の質が全く違う
383受験番号774:2008/07/20(日) 06:53:35 ID:dmeZ1ztB
No.16
42.5

No.17
3秒

でおk?
384受験番号774:2008/07/20(日) 07:37:42 ID:OqC6nYvY
>>379
>>383
俺もそうなった
別に難しくないだろ
385受験番号774:2008/07/20(日) 08:21:49 ID:zsjoqpm2
ココ参考になるからみてるけど女の子いないのかなぁ?

髪とかメイクどうしよう!!
386受験番号774:2008/07/20(日) 08:31:17 ID:mVJpdJyP
>>385
2ちゃんで聞いても下着の色とか
経験の有無を聞かれるだけだから辞めたほうがいいよ。
387受験番号774:2008/07/20(日) 08:41:40 ID:zsjoqpm2
>>386
そうなの?ありがと!
別できいてみるね!
388受験番号774:2008/07/20(日) 09:01:08 ID:mC963Dm1
>>377
a+b+c=9の倍数

a+b=12
b+c=15

以上の条件によりa+b+c=18

a+b+c=18の場合

a=3
b=9
c=6

よってa+c=9



これでいいんだっけ?
心配になってきた
389受験番号774:2008/07/20(日) 09:18:52 ID:mC963Dm1
>>377 17


特急=毎時90 毎秒25m
普通=毎時72 毎秒20m

27秒で追い越し終わるから
普通=135m

反対方向になると速度は
普通+特急で毎秒45mずつ
135÷45=3
よってすれ違う終わるまで3秒かかる

答えは3秒




No16わかんね
390377:2008/07/20(日) 10:02:53 ID:lmHcOfbd
【No.16】
土曜日雨の確率 25%  晴75%

25%×80%=20% 雨の場合
75%×30%=22.5%晴の場合

行かない確率20%+22.5%=42.5%
391受験番号774:2008/07/20(日) 11:54:37 ID:YeLb4REu
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2448106
こいつら神だろwクソワロタww
392379:2008/07/20(日) 12:49:13 ID:dqXkB4pq
>>381
>>383
>>384
>>388

ありがとう
全部あってた
一安心です
393受験番号774:2008/07/20(日) 13:19:26 ID:0E0KqF/v
すげぇ勉強になった。
394受験番号774:2008/07/20(日) 14:46:59 ID:5x4b8M9r
図書館人おおすぎ
やめてー><
395受験番号774:2008/07/20(日) 14:55:22 ID:OgVr5zen
この時期図書館小中高学生でいっぱいだからね〜
396受験番号774:2008/07/20(日) 15:05:52 ID:ByC/4yzp
なんかしらんが最近中学生に懐かれた、かわいいけど勉強の邪魔
397受験番号774:2008/07/20(日) 15:46:35 ID:VTTZQ8Vq
>>396
女の子?^^^^^^
398受験番号774:2008/07/20(日) 16:04:24 ID:DeWMYQzP
>>388
数字順番に書き出していって、最初に7通り作って、次の桁で4通りに絞って、見た目明らかに3の倍数じゃないものを除いて、2つに絞って、9の倍数の公式で
396になって9になった
399受験番号774:2008/07/20(日) 16:12:11 ID:lmHcOfbd
大原模試受けた。

31/45

なんかえらく難しくなってね?図書館でやったら隣の親父煩過ぎた。。
400受験番号774:2008/07/20(日) 16:19:50 ID:lmHcOfbd
今のところ大原模試難易度
3>2>1
じゃね?
401受験番号774:2008/07/20(日) 16:51:19 ID:mC963Dm1
>>398
時間かかるなw

a+b=12

a+b+c=9の倍数
三桁の整数ということは
cの範囲は0~9
27だとc=15となり不適
よってa+b+c=18に決定



まぁ自分が解きやすい形が最高だよね
402受験番号774:2008/07/20(日) 16:51:38 ID:Wg/uSlOW
>>361
東アカって模試まだあるの?
つーか模試って残りどれくらい受験チャンスある?
403受験番号774:2008/07/20(日) 16:55:58 ID:mC963Dm1
横浜とかで会場模試があったような気がする
8月18日だっけな
404377:2008/07/20(日) 17:15:48 ID:lmHcOfbd
判断推理もうp

【No.7】X高校のA〜Dの4人とY高校のa〜dの4人が互いに相手高校の選手全員とテニスの試合を
行うことにした。1日に1人1試合ずつ対戦し、4日間で相手孝行の全員と対戦するものとする。
ア〜エのことがわかっているとき、確実にいえるものとして妥当なのはどれか。
・ア Aとbは1日目に対戦した
・イ Bとc、Cとbは2日目に対戦した
・ウ Dとdは3日目に対戦した
・エ Cとdは4日目に対戦した

1 Aとcは3日目に対戦した
2 Aとdは4日目に対戦した
3 Bとaが4日目に対戦した
4 Cとcは1日目に対戦した
5 Dとcは3日目に対戦した
405377:2008/07/20(日) 17:16:39 ID:lmHcOfbd
【No.10】次のような4階建てのアパートにA〜Mの13人が1人につき1部屋を借りて住んでいる。
ア〜キのことがわかっているとき部屋の位置について確実にいえるものとして妥当なのはどれか。

401 402 403 404
301 302 303 304
201 202 203 204
101 102 103 104

・ア 空き部屋の両隣にBとLが住んでいる
・イ Hのすぐ下にはKが、Kのすぐ下はGが住んでいる
・ウ Fは1階に、Gは2階に、Iは3階に住んでいる
・エ Cの部屋の向かって左隣は空き部屋で、右隣にはEが住んでいる
・オ 103号室と201号室と302号室は空き部屋である
・カ Aの部屋の1つおいた隣はDの部屋である
・キ Jのすぐ下にEが住んでいる

1 Aは401号室に住んでいる
2 Bは102号室に住んでいる
3 Iは303号室に住んでいる
4 Jは304号室に住んでいる
5 Mは402号室に住んでいる
406受験番号774:2008/07/20(日) 17:42:08 ID:mC963Dm1
>>404
3

>>405
5


図描いてやったけど自信ない
407受験番号774:2008/07/20(日) 17:50:05 ID:Wg/uSlOW
>>404は3
>>405は5
じゃなかろうか
408受験番号774:2008/07/20(日) 17:53:42 ID:dmeZ1ztB
404>3
405>5

でどうだ!
409受験番号774:2008/07/20(日) 17:54:58 ID:dmeZ1ztB
ちょwwww
いつのまにか二人も書き込んでるwwww
俺なみだ目ww
410受験番号774:2008/07/20(日) 18:07:32 ID:DeWMYQzP
>>405
2
になったんだが……5なのか
(A)M (D) H
I 空 J  K
空 C E G
F B 空 L
411受験番号774:2008/07/20(日) 18:08:40 ID:DeWMYQzP
あ、ごめんBLはどっちでも無いのか
412受験番号774:2008/07/20(日) 18:11:07 ID:Wg/uSlOW
>>388
a+b+cが9の倍数ってのは何故?
9の倍数の各位の数の和は必ず9の倍数になる法則?
みたいなもんがあるの?
そこ以外は理解できるんだけど
413受験番号774:2008/07/20(日) 18:15:21 ID:FaPkRQ2+
>>412
ちょwそれは知っとけよw
ちなみに3の倍数にも6の倍数にも同じことが言えるよ
414受験番号774:2008/07/20(日) 18:32:03 ID:gxPcAVjp
池の周りに何本かのくいが立っている。その本数は95〜110本の間であることがわかっている。
今、このくいにペンキを塗ることにした。
三本ごとに塗りながら池を一周したら最初に塗ったくいに戻り、四本ごとでは二周して初めて最初のくいに戻った。
では、三本ごとに塗ったとき、池を一周する間に何本のくいを塗ることができるか。
33 34 35 36 37

なんだけど、34本と36本で迷ってたんだけど何で36本じゃダメなんだ?
天才ども教えて。
415受験番号774:2008/07/20(日) 18:51:10 ID:Wg/uSlOW
36本だと
4本ずつやったときに二週目でさいしょの1本から再スタートしちまわね?
416受験番号774:2008/07/20(日) 18:56:49 ID:Wg/uSlOW
>>413
超サンクス
そんな法則あったような気はしたんだが自信なくてね
これで間違いなく覚えたよ
417受験番号774:2008/07/20(日) 19:19:12 ID:InHmFBzO
オモロー!
418受験番号774:2008/07/20(日) 20:17:46 ID:mC963Dm1
>>414
くいの数はxとして+3で3の倍数になる数
範囲は95〜110で 
96 99 102 105 108
この中で4で割り切れないもの
99 102 105
くいの数はこれのどれか
ここで「四本ごとでは二周して初めて最初のくいに戻った。」ということは
最初の位置は4本目で三周目の最初にペンキを塗るのが4本目となる

99 
4ずつで1周すると 99÷4=24...3 1周で24本 2周目は1本目が最初のペンキ 3周目は98÷4=24...2 
三周目は2本目
つまり2周しても最初の位置には戻らない

102 
4ずつ一周で102÷4=25...2 
25本つまり100本目が1周目最後のペンキ
2周目は2本目が最初のペンキ
ここからさらに 100÷4=25 25本塗って 102本ピッタリで2周目は終わり
三周目はでスタートである4本目に戻る
したがってくいは102本である

102÷3=34

3本ずつでは34本一周で塗ることができる
答えは 3


こんな感じか?
説明しにくいな。たぶんもっと簡単なのあるんじゃね
419受験番号774:2008/07/20(日) 20:30:18 ID:mC963Dm1
ああ選択肢を利用すれば+3で3の倍数とか関係なかったわw
420受験番号774:2008/07/20(日) 20:34:25 ID:gxPcAVjp
>418
じゃあ108は4の倍数だから外すのか、だから36じゃないんだよな?
421受験番号774:2008/07/20(日) 20:36:36 ID:mC963Dm1
>>420
たぶんそうじゃね
422受験番号774:2008/07/20(日) 21:28:51 ID:mC963Dm1
都庁か特別区迷うな・・
もうだめぽ
423受験番号774:2008/07/20(日) 21:31:05 ID:0E0KqF/v
これは面白い。どなたか親切な方他にも問題アゲてくれませんか?
424受験番号774:2008/07/20(日) 21:31:31 ID:YCL20RIl
>>423
趣旨がw
425受験番号774:2008/07/20(日) 21:50:13 ID:8gIDK3II
夏休みに入ったとたんこのスレの荒れよう。ここは解説スレじゃありません
426受験番号776:2008/07/20(日) 22:04:07 ID:YCL20RIl
面接時には、スーツはスーツでもリクルートスーツがベスト?
427受験番号774:2008/07/20(日) 22:26:24 ID:LfDa5LEA
世間ではもう夏休みなのか
428受験番号774:2008/07/20(日) 22:29:41 ID:OgVr5zen
問題出してる奴スレちがいだから
429受験番号774:2008/07/20(日) 22:40:55 ID:0R8Jq2i5
俺はストライプのスーツだが
430受験番号776:2008/07/20(日) 22:51:40 ID:YCL20RIl
>>429
ストライプといってもおとなし目な色合いですよね?
今週あたり青山に見にいってきます
431受験番号774:2008/07/20(日) 23:15:12 ID:mVJpdJyP
>>426
店に入ったら即座に店員にべったりくっ付いてくるから、公務員の試験で使うことを
伝えれば適当にコーディネートしてくれるよ。
4、5万ぐらいの予算でいいんじゃない?
432受験番号776:2008/07/20(日) 23:25:06 ID:YCL20RIl
>>431
4・5万でいけるんですか。そいじゃベッタリ店員に『わしは公務員になる予定じゃけぇ四・五万でええのはないかのぉ?』といってやります。
れすとん
433受験番号774:2008/07/20(日) 23:29:14 ID:FaPkRQ2+
>>432
ちょw竹原www
434受験番号774:2008/07/20(日) 23:32:16 ID:DeWMYQzP
4〜5万あったらオンリーでオーダーメイドスーツ買えるよ
435受験番号774:2008/07/20(日) 23:45:40 ID:lmHcOfbd
オンリーって株主優待でスーツ貰えたような。
436受験番号774:2008/07/20(日) 23:50:47 ID:glfCtdqn
公務員になりたい。
437受験番号774:2008/07/20(日) 23:52:32 ID:hbIy/PXF
>>432

じゃあの。
438受験番号776:2008/07/20(日) 23:53:17 ID:YCL20RIl
オンリーって店があるんだな。ありだな
439簡潔にまとめました:2008/07/21(月) 00:10:46 ID:N4DtpR9J
>>414
略します
(i)杭108本のとき4本ずつα回塗る.
4α=108⇔α=27⇔27回で1周は不適
∴杭108本ではない

(ii)杭が102本のとき
4本ずつβ回塗る
4β=102⇔割り切れず
杭を2本残す
4γ=100⇔γ=25⇔割り切れる
*1周で102本到達せず.
前回の残り2本と2周目の102本との
合計104本を4本ずつχ回塗る
4χ=104⇔χ=26⇔割り切れる.

4本ずつ51回塗る⇔杭102本の1本目へ2周で到達

*3本ずつ塗ると
102÷3=34回
440受験番号774:2008/07/21(月) 00:14:01 ID:scu7iEVA
だから質問スレじゃねえって言ってんだろカス
441受験番号774:2008/07/21(月) 00:15:48 ID:E2qWFb8O
>>439はまちがいなく夏厨
442受験番号776:2008/07/21(月) 00:17:14 ID:aJA0knXX
怒って時間配分を失敗したら負け
443受験番号774:2008/07/21(月) 00:18:08 ID:N4DtpR9J
>>440
いつまでたっても、不適切な発言をする人間の器は小さいままで、公務員になっても不祥事を起こす
444受験番号774:2008/07/21(月) 00:20:09 ID:scu7iEVA
>>443わかったからさっさと消えろよカス^^
445受験番号774:2008/07/21(月) 00:21:26 ID:i5JyMhvu
>>443
はいはいかっこいいよ
446受験番号774:2008/07/21(月) 00:24:00 ID:zPaUr1jC
>>435
まさかその答えが返ってくるとは思わなかった……
447受験番号774:2008/07/21(月) 00:24:29 ID:E2qWFb8O
>不適切な発言をする人間
お前だろwwスレ違いなんだよ質問スレでもいけ夏厨がww
448受験番号774:2008/07/21(月) 00:25:27 ID:N4DtpR9J
>>444
(´・ω・`)>>1
ルール無用って書いてあるwwwバカじゃねぇのwwwちゃんと嫁よm9(^ω^)っバァかバァかwww氏ねウンコwwwカスwww





|;ω;`)))
449受験番号774:2008/07/21(月) 00:26:48 ID:N4DtpR9J
>>447
いいから消えろ^^^^^


バァァアアアアアアカ^^^^^
450受験番号774:2008/07/21(月) 00:28:05 ID:N4DtpR9J
>>445
マジか??^^^^^^

おれカッコイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
451受験番号774:2008/07/21(月) 00:28:07 ID:zPaUr1jC
黙ってNGしとけ
452受験番号774:2008/07/21(月) 00:28:37 ID:scu7iEVA
>>447さりげなく質問スレに誘導するお前の優しさに萌えた
しかし…夏ですなぁ^^
453受験番号776:2008/07/21(月) 00:29:16 ID:aJA0knXX
なんでこんなことに・・・・・・
まじで夏休みだからなのか
454受験番号774:2008/07/21(月) 00:29:29 ID:N4DtpR9J
>>451
???^^^^^^

てめぇがやれよm9(^ω^)っ
455受験番号774:2008/07/21(月) 00:31:28 ID:E2qWFb8O
>>452いやはや本当に夏ですなあ・・・
これからもっとあぼーんが増えるんだろうなあ(´・ω・`)
456受験番号774:2008/07/21(月) 00:32:01 ID:LY2qlyyc
俺が悪かった
すまん
457受験番号774:2008/07/21(月) 00:32:43 ID:N4DtpR9J
>>455
そうね^^^^^^^^^
458受験番号774:2008/07/21(月) 00:33:31 ID:N4DtpR9J
>>456wwwwwww
459受験番号774:2008/07/21(月) 02:53:59 ID:FEXSxKo3
これが夏休みか
460受験番号774:2008/07/21(月) 07:01:24 ID:I3FkE0BK
夏休みに入ってから問題書き込んでるやつは落ちるだろ
こんな簡単な問題が解けないんだからな

「スレ違い」って言ってるやつらも一回解いてみたらどうだ?
461受験番号774:2008/07/21(月) 07:49:04 ID:owsWgeqc
その手には乗らないよ(^O^)

励みになっていたこのスレも終わりかな
462受験番号774:2008/07/21(月) 08:11:03 ID:I3FkE0BK
>>461
俺は>>460だが、高校生じゃないからな
知能の問題はいくらやっても足りないだろ
スレ違いだろうがなんだろうが、利用できるモノは利用したほうがいいかと思ってな
463受験番号774:2008/07/21(月) 08:59:54 ID:Uhdu0HfW
これはひどい

クズだな
464受験番号774:2008/07/21(月) 09:12:06 ID:jxr07wTT
なんつーかガキだなあ…
465受験番号777:2008/07/21(月) 09:27:30 ID:Uhdu0HfW
どうせ糞スレなんだから ageろ
466受験番号774:2008/07/21(月) 10:06:24 ID:RsoMF647
問題出す奴=リアルでトモダチ居ない寂しい・・・
467受験番号774:2008/07/21(月) 12:16:03 ID:scu7iEVA
久々に本物の厨を見たわwwクソワロタwwwwwwwww
468受験番号774:2008/07/21(月) 12:26:30 ID:LY2qlyyc
都庁受ける人って少ない?
俺滑り止めというかそんな感じなんだけど

469受験番号774:2008/07/21(月) 12:40:15 ID:aOTy54RW
喧嘩すんなよ
470受験番号774:2008/07/21(月) 12:48:01 ID:Uhdu0HfW
本日の夏房  ID:N4DtpR9J
471受験番号774:2008/07/21(月) 12:48:57 ID:UzGJtDHt
これはひどい
472受験番号774:2008/07/21(月) 12:51:30 ID:RsoMF647
前から思っていたが、顔文字使う奴居るけどウザいな。
ゲームで言うバグみたいな奴だろう。
実際の仕事でも協調性ないだろうし、性格直された方がいいですよ。
473受験番号774:2008/07/21(月) 13:46:17 ID:UzGJtDHt
荒らしには無視が一番
474受験番号774:2008/07/21(月) 13:48:37 ID:OC+DSSel
>>472
例えが意味わからん
475受験番号774:2008/07/21(月) 13:56:31 ID:jxr07wTT
どうせ発狂でもしてんだろ、なんせ暑いからな今年も
おまいらも変な奴見つけたらすぐNG登録しろよな
476受験番号774:2008/07/21(月) 13:59:05 ID:yvDP/UTg
き・・・基地外・・・
477受験番号774:2008/07/21(月) 14:19:25 ID:E2qWFb8O
LEC模試難しかったwてか適正が人間がやるってレベルじゃないw

まあでも実務の方が適正は鬼だったな・・・
478受験番号774:2008/07/21(月) 16:52:53 ID:v3+Trje9
>>477
あれよりひどい適正の問題なんてあるのか!?
本試験であんなの出たら7割が基準点落ちだろう
479受験番号774:2008/07/21(月) 17:54:40 ID:X6YY68DA
age
480受験番号774:2008/07/21(月) 18:32:58 ID:yvDP/UTg
481受験番号774:2008/07/21(月) 20:20:55 ID:aOTy54RW
玉手箱って大卒用の問題ばっかなんだな。本試験の方が簡単だ。
482受験番号774:2008/07/21(月) 21:05:07 ID:N4DtpR9J
>>470
呼んだ??^^^^^^^^^
あ――――――クソ暑いwwwwwwwんぽwwwwwww
483受験番号774:2008/07/21(月) 21:06:43 ID:RsoMF647
皆、スルー頑張ろう
484受験番号774:2008/07/21(月) 21:19:21 ID:N4DtpR9J
>>483
2ちゃんのぞいてる時間もったいなくない?????^^^^^大丈夫かな????????????ワロス^^^^
485受験番号774:2008/07/22(火) 06:11:22 ID:dX+Umsq2
喧嘩すんなよ
486受験番号774:2008/07/22(火) 08:49:00 ID:+onXP0XT
荒らしスルーで
487受験番号774:2008/07/22(火) 11:13:08 ID:PFl6ecA/
19年のV種の過去問やってみたら38点だった
満点目指してみる
488受験番号774:2008/07/22(火) 11:50:12 ID:HxEG5XyV
へえ
489受験番号774:2008/07/22(火) 12:57:36 ID:CfbO0T1V
へえww
490受験番号774:2008/07/22(火) 13:03:52 ID:BXmh3XMm
へえ(失笑)
491受験番号774:2008/07/22(火) 13:06:15 ID:yygLCDOv
俺は関東だし35点とれりゃいいや
しかし初級試験の数2の出題範囲ってかなり狭いよな、式の証明、図形と方程式、微積だけじゃん
化学と文芸、古文がどうにもならんが…
492受験番号774:2008/07/22(火) 13:16:19 ID:hTkOoqMy
へぇ・・すごぃね
493受験番号774:2008/07/22(火) 13:46:49 ID:FDK2bnRo
正直30いくか危ういけど。全然笑えないけど。どうすれば………
494受験番号774:2008/07/22(火) 13:59:30 ID:HxEG5XyV
教養捨てて適性の鬼になれば良いんや!
495受験番号774:2008/07/22(火) 14:28:14 ID:+onXP0XT
4月から勉強始めたんだが、判断推理の暗号問題が怖い
     ∧_∧
     (´Д`)
    /_ /
    (ぃ9|
    /  /、
   /  ∧_二つ
   /  /
  |  \
  / /~\ \
  / /  > )
/ ノ  / /
496受験番号776:2008/07/22(火) 14:29:50 ID:3EP7s5Dl
>>493
当方関西で、30いきそうにない
ここマジレベルが高すぎる
497受験番号774:2008/07/22(火) 14:40:56 ID:hTkOoqMy
んじゃ、別地区うければ?
498受験番号776:2008/07/22(火) 14:42:01 ID:3EP7s5Dl
>>497
俺は関西を受け、完済人になりたいねや!がんばるでぇ
499受験番号774:2008/07/22(火) 14:43:59 ID:hTkOoqMy
借金の完済人?
・・・がんば
500受験番号774:2008/07/22(火) 14:44:01 ID:FDK2bnRo
地区それぞれだと思うけど正直みんな点数どれくらいいきそう?
501受験番号774:2008/07/22(火) 14:44:37 ID:hTkOoqMy
7割は確実やな・・
502受験番号774:2008/07/22(火) 14:58:58 ID:BNqpYeu1
やっぱここの住人レベル高いね
普通の学力だと30が大きな壁だと思うけど
503受験番号774:2008/07/22(火) 15:05:36 ID:HxEG5XyV
5月半ばから初めて勉強300時間やった。
今んとこ教養35±3点、適性85±5点推移。
この夏200時間やって教養40適性100目標
504受験番号774:2008/07/22(火) 15:14:42 ID:FDK2bnRo
聞かなきゃよかったーw
505受験番号774:2008/07/22(火) 15:17:23 ID:PFl6ecA/
>>502
物理と化学が1問ずつ、数学2問、地学1問、芸術1問、文章5問(英語含む)、数的と判断2問ずつ

これだけ落としても30取れるんだぞ?
壁とかくだらない言い訳してないで勉強しようぜ
506受験番号774:2008/07/22(火) 15:20:10 ID:+onXP0XT
>>505
正論
_    ∧_∧
_    (´Д`)
_   /_ /
_   (ぃ9|
_   /  /、
_  /  ∧_二つ
_  /  /
_ |  \
_ / /#\ \
 / /  > )
/ ノ  / /
507受験番号774:2008/07/22(火) 15:22:44 ID:BNqpYeu1
>>505お前は工業高出身者の苦労がわかってない
ほとんど普通科目履修してないから1から勉強なんだよ
508受験番号774:2008/07/22(火) 15:30:46 ID:HxEG5XyV
それなら高卒認定試験出身者の俺みたいなのはどうなるのか。
この資格取るのに20時間で足りたから殆ど高校の勉強してない。
どっちにしろ高校でちゃんとやってない人は相当勉強しないといけない。
工業科だろうが普通科だろうがやってないならしないといけない量に大差ない。
509受験番号774:2008/07/22(火) 15:32:46 ID:+onXP0XT
>>508
_    ∧_∧
_正論だ (´Д`)
_   /_ /
_   (ぃ9|
510受験番号774:2008/07/22(火) 15:34:43 ID:BNqpYeu1
>>508だから人それぞれ壁が違うとゆう事を言っとるだろうが
何が言いたいんだ?
511受験番号774:2008/07/22(火) 15:36:18 ID:CfbO0T1V
なぜ勉強というのは苦痛なのだろう…
512受験番号774:2008/07/22(火) 15:42:41 ID:hTkOoqMy
>>505
激しくセイロン
513受験番号774:2008/07/22(火) 15:44:07 ID:hTkOoqMy
>>511
苦痛と感じるのは現実から逃避したいから
514受験番号774:2008/07/22(火) 15:47:31 ID:zBJXUHt2
うわあ・・・夏厨だらけになってる・・
515受験番号774:2008/07/22(火) 15:48:23 ID:yygLCDOv
グダグダぬかしてないで勉強するべき、ちなみに俺も底辺工高だよ、偏差値50ないからなw
数A日本史化学生物地学は独学だけど30なんて覚えることちゃんと覚えればとれるはず、普通校と比べたら教養科目で不利になるのはわかっていたことだろ…今更言い訳してもなんにもならない
516受験番号774:2008/07/22(火) 15:52:57 ID:BNqpYeu1
なんかよくわからんが俺は別に工業高生だから勉強しても無駄とか普通科には勝てないとか一言も言ってないがw
>>508とか>>515見てるとなぜかこう捉えてるようで意味分からんww
517受験番号774:2008/07/22(火) 15:58:09 ID:PFl6ecA/
工業も普通も関係ないだろ
俺は通信制に通ってたからほぼ全科目勉強してなかったけど、四ヶ月の勉強で八割近く取れるようになった
518受験番号774:2008/07/22(火) 15:58:37 ID:+onXP0XT
面接に痔芯ないやついる?
519受験番号774:2008/07/22(火) 15:58:58 ID:zBJXUHt2
夏厨は理解力があれだから仕方ないよ
520受験番号774:2008/07/22(火) 16:01:33 ID:hTkOoqMy
地震ない
521受験番号774:2008/07/22(火) 16:03:31 ID:zBJXUHt2
>>517BNqpYeu1は人それぞれ頭の良さが違うんだから30が大きい壁の人もいれば全然壁じゃない人もいる
だから30は壁ではないとゆう主観を押し付けるのは適切ではないっと言う事が言いたいじゃないかな?
522受験番号774:2008/07/22(火) 16:04:27 ID:dX+Umsq2
lec模試27点だった。もうオワタかもしれん。

おまえらみたいに英語で点が取れれば………
523受験番号774:2008/07/22(火) 16:07:38 ID:PFl6ecA/
>>518
俺は面接より作文が怖い
東アカの採点基準を見る限りだと、字を丁寧に書いてお題から離れすぎなければC評価らしいんだが…
524受験番号774:2008/07/22(火) 16:11:25 ID:PFl6ecA/
>>521
言いたいことは分かってるつもり
ただ、壁があろうが無かろうが合格点は変わらないということも知っておいて欲しい
30点以下ではどの試験も厳しいのは事実だろ?
525受験番号774:2008/07/22(火) 16:12:54 ID:74Ky1Dva
>>524
いやいや
都庁や特別区なら25点でも余裕ですけど?
まぁ面接重視なわけだが
526受験番号774:2008/07/22(火) 16:14:01 ID:BNqpYeu1
>>521そう!それが言いたかったのさ!代弁してもらってスマン
当方、頭が良くないので…
527受験番号774:2008/07/22(火) 16:14:16 ID:+onXP0XT
>>522
来年は?
528受験番号774:2008/07/22(火) 16:19:45 ID:zBJXUHt2
>>524
>壁とかくだらない言い訳してないで勉強しようぜ
この発言は勉強してないからそんな点数なんだって感じに取れるからこれが適切ではないのでは?
529受験番号774:2008/07/22(火) 16:29:37 ID:BXmh3XMm
もう30点以下は来年を見据えた方が合理的だと思うなぁ…
つか、大学試験を考えれば簡単すぎだぞ
530受験番号774:2008/07/22(火) 16:32:01 ID:74Ky1Dva
関東のボーダーは28点ですが
531受験番号774:2008/07/22(火) 16:35:28 ID:HxEG5XyV
採用数大幅増で受験者横ばいか微減だろーから
今年は去年より点数取らなくても受かるんじゃね
532受験番号774:2008/07/22(火) 16:40:17 ID:vc3m/7Yh
今から政治・経済をガーっとやりたいんだが、何かお勧めな参考書とかないかな?
533受験番号774:2008/07/22(火) 16:42:52 ID:74Ky1Dva
>>532
そこらへんはスー過去でいける
534受験番号774:2008/07/22(火) 16:46:44 ID:7P2INw9K
朝から数時間おきに書き込んでいる人は何をしているのだろうか
535受験番号774:2008/07/22(火) 16:55:23 ID:dX+Umsq2
休憩で書き込んでるんだろ。
536受験番号774:2008/07/22(火) 16:57:46 ID:IqjxKBMh
今月もあと10日…
537受験番号774:2008/07/22(火) 17:03:08 ID:vc3m/7Yh
>>533
早速ありがとう。
スー過去は自然化学(物理とか数学)あるけど難しい印象だった。
分かり易さと>>533に期待して買ってくるぜ。
538受験番号774:2008/07/22(火) 17:04:19 ID:74Ky1Dva
>>537
自然科学はスー過去おすすめできない
復習みたいな感じで使うならいいけど
539受験番号774:2008/07/22(火) 17:29:12 ID:bIibFgL/
ここをみてると,みんなの頑張りを知れてモチベーションが維持できていいわ
ただ スー過去を一式購入したのはいいんだけどなぜこれが受験生のバイブルとして支持されているのかわからない
問題少なすぎない?すーかこ
540受験番号774:2008/07/22(火) 17:30:06 ID:xWUdQYbo
>>529
30点目標に頑張ってる奴も無理だな
ボーダーギリギリで受かろうなんて甘すぎてホント笑っちゃうよ
541受験番号774:2008/07/22(火) 17:36:44 ID:RcKB+Xs+
倍率9倍以上の試験なのに正答率7割以下で合格できると思っている奴の気が知れんぜ

社会人になるための就職試験であること理解できてないんじゃねーの?カスどもww
542受験番号774:2008/07/22(火) 17:44:59 ID:qRpzuTG7
東京アカデミーの三回目はいつ帰って来るんだよ。
543受験番号774:2008/07/22(火) 17:50:55 ID:bIibFgL/
8月十日前後だと思われ
544受験番号774:2008/07/22(火) 18:25:43 ID:BNqpYeu1
関東なら教養27適正76で最終合格した奴いるけどな
545受験番号774:2008/07/22(火) 18:29:52 ID:dX+Umsq2
もう何点でもいいじゃん。精一杯やれば。
いちいち喧嘩すんなよ
546受験番号774:2008/07/22(火) 18:33:11 ID:lUtiNqo/
>>503
あんた再チャレ組じゃん。何若い奴等ビビらせてんだよ。
547受験番号774:2008/07/22(火) 18:37:46 ID:nX/IwLqQ
数的がしょーもないミス大杉…
倫理とか鉛筆転がすに限る、理科もだが、6問くらいあって1.2問しか取れないのは痛すぎるorz
やってるやつなんかいないだろ?
548受験番号774:2008/07/22(火) 18:43:51 ID:BNqpYeu1
再チャレ組の競争率と実力の高さは異常
549受験番号774:2008/07/22(火) 18:44:34 ID:mbyRh2bl
国際労働機関。国連教育科学文化機関。国連食糧農業。国際通貨基金。

↑他にもたくさんありますが、国際、国連って何が違うんですか?
550受験番号774:2008/07/22(火) 18:45:33 ID:74Ky1Dva
そういや点数書き込んで「これじゃあダメだorz」「30点以上ないと受かるわけねーだろっw」
           「今時30点以上取れない奴なんなの?」「勉強してれば普通に点数取れるしw」


とか言う奴は
現在の自分の状況(大学生とか無職とかフリーターとか)
志望地域
ぐらいは内容に含めよ
無職で毎日8時間勉強してるとか点数とれて当たり前だからな
そもそも現役高校生は部活引退やテスト終了などで6月7月から始める奴だって多いんだからさ
最終的には同じレベルまでいくだろうけどな

あとそもそも高卒対象だからな
忘れるなよっと
551受験番号774:2008/07/22(火) 18:49:25 ID:BNqpYeu1
面接で弾かれやすいのは大学在学中の人や高校在学中、会社に勤めてる人だね
受かっても内定蹴る人多いからね
552受験番号774:2008/07/22(火) 18:49:43 ID:+onXP0XT
>>549
その点について突っ込むべきじゃないよ
そこはもう何が何で何をする組織かというのを覚えるだけ^^
553受験番号774:2008/07/22(火) 19:00:40 ID:74Ky1Dva
>>551
じゃあ残りはフリーターと無職と専門学生か

そんな分けねぇんだろw
554受験番号774:2008/07/22(火) 19:03:15 ID:yygLCDOv
普通に現役、大学受験と併願
まあ夏休みでどうとでもなるっしょ
555受験番号774:2008/07/22(火) 19:06:53 ID:vMh76PMn
ここに現役高校生はいますか。もう夏休みですが何時間勉強してますか。皆さんに負けたくありません。
556受験番号774:2008/07/22(火) 19:08:04 ID:BNqpYeu1
>>553去年の学歴別の合格率見るとそうなる
一位専門生
二位フリーター
三位高校在学中
四位大学在学中
五位会社に勤めてる人
って感じ
まあフリーターと専門生は内定出せば確実に答えてくれるからね
大学在学中の俺涙目ww
557受験番号774:2008/07/22(火) 19:11:05 ID:BNqpYeu1
てゆうか去年大学在学中で受かった人全国で36人しか受かってないwwwオワタ\(^O^)/
558受験番号774:2008/07/22(火) 19:16:10 ID:BXmh3XMm
大学生はT、Uに行くに決まっているだろうw
559受験番号774:2008/07/22(火) 19:27:56 ID:5pc5hYK5
>>545
スレ見てたけどおまい良い奴だなw
俺もLEC25点だったわ。
俺は社会科学と知能もうちょい詰めれば、なんとか30越えできそうだからそこに力いれてる。

問題は適正なんだよなぁ・・・
14年度はぎりぎり合格点出せたけど、図形出てきたとたん半分以下まで落ち込むわ。
560受験番号774:2008/07/22(火) 19:29:58 ID:RcKB+Xs+
>>556
学歴別の合格率?

学歴別の合格者数じゃないの? ソースきぼんぬ
561受験番号774:2008/07/22(火) 19:35:19 ID:BNqpYeu1
>>560合格者数だったwソースは通信講座の情報誌だからうpは無理
562受験番号774:2008/07/22(火) 19:40:11 ID:zBJXUHt2
まあ人事側からしたら逃げ道がある現役高校生や大学在学者、会社に勤めてる人は採りづらいわな
本気でなりたい人は浪人するだろうし
563受験番号774:2008/07/22(火) 19:45:02 ID:7OlOv7f1
そうそう、だから俺がニート脱出するために大学生のおめーらは受けるんじゃねえ!
564受験番号774:2008/07/22(火) 19:46:01 ID:74Ky1Dva
合格者数じゃああんま意味なくね?
合格率なら分かるけど
565受験番号774:2008/07/22(火) 19:57:30 ID:CfbO0T1V
大学在学中36人ってマジ?!大学生のおれにはショックすぎる…
だったらフリーターって偽った方がいいのかな。
566受験番号774:2008/07/22(火) 20:03:43 ID:bIibFgL/
39人て

確かこのスレに去年国3やらを合格したけど全部蹴った人居たよな
あ そのときは高校生だったのかな?
567受験番号774:2008/07/22(火) 20:04:58 ID:bIibFgL/
39
36
568受験番号774:2008/07/22(火) 20:06:36 ID:BNqpYeu1
>>565
>>74見ると18年度は更に少なかったみたいだね
履歴書偽るのはやめとけ
私文書偽造で\(^O^)/
569受験番号774:2008/07/22(火) 20:37:54 ID:74Ky1Dva
横浜市だっけ?
大学卒業を高校卒業と偽ってた職員が大量にいたの
570受験番号774:2008/07/22(火) 20:51:28 ID:qRpzuTG7
面接で大学辞めますとか言えば問題ねーだろ。

てか、三鷹市受けてきたけ、
この試験に比べれば、三種とかほんとにたいしたこと無いな。
571受験番号774:2008/07/22(火) 20:52:48 ID:RcKB+Xs+
>>564
あんまどころか、まったくの無意味かと
572受験番号774:2008/07/22(火) 20:53:28 ID:BNqpYeu1
>>570去年、それ言ったら落ちたんだなこれが
573受験番号774:2008/07/22(火) 20:55:42 ID:nX/IwLqQ
悪法といえども法である
って言った西洋の思想家って誰よ?
教養の演習で出てきて、カンでソクラテスにしちまった
574受験番号774:2008/07/22(火) 21:07:36 ID:bIibFgL/
偉大な父グロテウスの言葉では?
そんなこと聞いてどうするの?
575受験番号774:2008/07/22(火) 21:32:30 ID:74Ky1Dva
大学やめます

とか自分で意志決定して大学行ってないことバレバレだろ
あと中途半端で投げ出す奴とか飽きやすい奴とか思われそう
マイナス要素しかないと思う
大学在籍中で受けるとなるとよほどの理由がないときついだろ
576受験番号774:2008/07/22(火) 21:32:38 ID:dX+Umsq2
いや、ソクラテスだろ。悪法で罰せられることに周りは反対したけどその言葉を残して服毒死したんじゃなかった?
間違ってたらすんません。
577受験番号774:2008/07/22(火) 21:37:45 ID:nX/IwLqQ
いやなんか明確なソースがなくて、答えまだ貰ってないんだ
ソクラテスかー、この機会に抑えなくては
578受験番号774:2008/07/22(火) 21:41:06 ID:BXmh3XMm
グロテウスって法の父でしょう?
ってか、俺も断片的なキーワードでしか覚えてないよぉ
まぁ、大体関連する単語と照合して覚えゲーみたいな感じだけどさ
579受験番号774:2008/07/22(火) 21:50:40 ID:hTkOoqMy
ぉぼぇてなぃょぉ
580受験番号774:2008/07/22(火) 21:54:40 ID:PFl6ecA/
>>550
俺は今年二十歳の営業マン
志望地域は九州
勉強時間は朝の2時間ほど
勉強期間は現在4ヶ月

大学に行くつもりだったが、高校卒業前に両親が他界、弟を養うために通信制高校に転校して就職した
実質中卒を雇うような企業なだけに超ブラック

早く辞めたい
581受験番号774:2008/07/22(火) 22:07:37 ID:74Ky1Dva
>>580
九州か
それじゃあ30点以上ないときついな
がんばれ
582受験番号774:2008/07/22(火) 23:34:58 ID:mbyRh2bl
>>580
警察受ければ?
583受験番号774:2008/07/22(火) 23:44:03 ID:74Ky1Dva
たしかに警官なら余裕というか簡単だろうな
584受験番号774:2008/07/22(火) 23:47:52 ID:BXmh3XMm
警察は馬鹿でもいけるけど、図太い神経じゃなければ無理だよ。
585受験番号774:2008/07/23(水) 00:06:30 ID:vuAtp0dl
>>584
もろ体育会だからなぁ
586受験番号774:2008/07/23(水) 00:20:18 ID:lmzcs+fZ
作文て小論文みたいに書けばいいんだよね?
問題提起→意見提示→…みたいな流れで
587受験番号774:2008/07/23(水) 00:32:20 ID:vuAtp0dl
>>586
ちょっと違うような

http://www.ronbunonline.com/learning/seminar101.htm

作文…「自分」のことを直接書く文章
論文…「自分」のことを直接書かない文章
588受験番号774:2008/07/23(水) 00:39:14 ID:lmzcs+fZ
>>587
つまり、作文は小論文みたいにYESかNOかで書くんじゃなくて、自分の思ったことを書くって感じかな?
ありがとう。参考になったよ。
589受験番号774:2008/07/23(水) 00:49:58 ID:1a++DKd8
数的毎回間違える問題があります。
答えを見ると、毎回『あーそっか』と思うくらい簡単な問題なんです。
そしてまさに今、間違えたんですが、5回目なんです。
さすがにむかついて、携帯真っ二つに折りたい衝動に駆られました。
できることなら、アントニオ猪木にグーで殴られたい。
答えを見たら、『あーこれだー』と思うことはわかってるんです。
今、答えを見る前に書き込んでます。
皆さんこういった経験ありますか?
悔しくて涙が出てきました。ほんとに辛いです。
590受験番号774:2008/07/23(水) 01:03:08 ID:tA0NP14N
>>589なんとゆう俺
591受験番号774:2008/07/23(水) 01:03:33 ID:1a++DKd8
答え見ました。糞みたいに簡単なのに・・
ベン図の問題なんですけど、なんでこんなことがわからないのかと、
ぶん殴りたいです。さすがに罰しないと覚えないと思うので、机に本気でヘッドバットかましました。
結構痛いのね(泣)グラングランしてます。
592受験番号774:2008/07/23(水) 01:23:29 ID:tA0NP14N
>>591餅付けwwwわかるまで何回も解くんだ
さすれば覚えられる
593受験番号774:2008/07/23(水) 02:41:17 ID:xlcGn9q7
ベン図の問題は好きだな
資料解釈で面倒くさい計算させられて間違うのが最近多い
594受験番号776:2008/07/23(水) 04:07:32 ID:YGSg79kV
もう五時か・・・
595受験番号774:2008/07/23(水) 04:08:22 ID:tA0NP14N
やべえww八時間連続で勉強したら吐きそうになったwww
596受験番号776:2008/07/23(水) 04:27:16 ID:YGSg79kV
>>595
これ見てもちつけ
       (リ、、       ||
         ,!!-─‐;r──‐!!‐- 、
.       /    /        ヽ   
.      i  く三)  (三シ      i  
      l ,‐-_,, ィ 、ィ,.-−、     ヽ
      ,r( <或>シ  <或アチ  .     i
     /,イ  ''"r  , ` ‐''"´  |     !
     / |    ノ`-'`'ヽ      |     !
    「 ̄「  ,, ィrェェzュ、,_ 〉    「 ̄ ̄``|
   ヽ. |  ヽヾ'zェェェッ',シ'    ゝ    ,!   
   〈 ^ゝ、._` ー--‐ '"'    _ゝ(^  _,ノ
     ̄ ├─--:|`下---─|    ̄
      ⊂=====! (二.__.」
597受験番号774:2008/07/23(水) 07:51:25 ID:DYSqP9wV
最近ベン図よりキャロル図が頻出な気がする。
598受験番号774:2008/07/23(水) 08:38:59 ID:KnFBlX+9
朝ズバでみのもんたさんがメチャクチャ公務員批判してるよ
真面目に働いている公務員がかわいそうやわ,メディアは悪い部分だけ放送してくれて,面白がって視聴率とるんだろな…
599受験番号774:2008/07/23(水) 08:43:30 ID:rYZkgx6e
>>598
すべての人にはいってない。
後半の記述は同意見
600受験番号774:2008/07/23(水) 08:52:23 ID:KnFBlX+9
>>599
おれたち真面目にやろうな
601受験番号774:2008/07/23(水) 10:00:06 ID:narNrIe6
いや、俺は汚職を期待している。
誰だって楽していい思いしたいだろ、まぁ面接だけ猫被るけどよ
602受験番号774:2008/07/23(水) 10:56:35 ID:Y9jft4cg
ならもうちょっと上の試験か地方公務員にしろよ
603受験番号774:2008/07/23(水) 11:06:03 ID:KnFBlX+9
>>601
通報しました
604受験番号774:2008/07/23(水) 12:00:55 ID:hL/slXwW
大学在学中の合格者が全国で36人とか。。。
そのデータをもっと前に知っていれば、目指していなかったかも・・・
もう勉強してるし、いまさら退けない。
605受験番号774:2008/07/23(水) 12:13:04 ID:DYSqP9wV
そもぞも大学在学中の受験者数がどんなもんかについてすら言及されてねーじゃん。
倍率10倍なんだから当然受験者も360人が居る見込みになる。
だが果たしてそんなに大学在学中で受ける香具師が居るんだろうか、ということ
606受験番号774:2008/07/23(水) 12:28:41 ID:narNrIe6
受験者と合格者の割合で見ないと意味ないだろ
36人もなのか、36人しかなのか
607受験番号774:2008/07/23(水) 12:30:17 ID:rYZkgx6e
>>603
yea.of course
608受験番号774:2008/07/23(水) 13:20:38 ID:BCIUTOmf
そんなことより、今、受験ジャーナルの模擬試験の市役所の奴やったら、
30点だたんだけど、
合格率かいる紙なくしちゃったから、誰か教えてくれ。
609受験番号774:2008/07/23(水) 13:21:00 ID:rOtn86jN
みのなんて自分の子ども二人ともコネコネでマスコミに入れておいてよく言えるよなw
610受験番号774:2008/07/23(水) 13:40:09 ID:kLAilVzw
これ出来る?

2つの整式
A=x^4-14x^3+ax^2-249x+325
B=x^2-bx+18

を考える。B^2を計算すると
B^2=x^4-[@]bx^3+(b^2+[A])x^2-[B]bx+324となる。
C=A-B^2とおくとき、Cがxについての1次式になるのはa=[C]、b=[D]のときで、このとき、C=[E]x+1である。

@ABCDEに入る物を出すんだが…

出来なかった俺は諦めた方がいいのかな…?orz
611受験番号774:2008/07/23(水) 13:52:49 ID:oEf4+cqu
>>610
B^2が計算できればいい。これは、文字式の筆算を使えばすぐできるはず。
612受験番号774:2008/07/23(水) 13:54:03 ID:s91OUJY1
去年の申し込み者数が17313人で大学在学者の合格者が36人
2ちゃんで大学在学者の合格者数に関してこれだけレスがあるのを考慮すると去年の大学在学者の受験者は3000人は軽くいると思うが・・
これでも見て落ち着こうぜhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4018173
613受験番号774:2008/07/23(水) 14:10:26 ID:KnFBlX+9
<解>
B^2=x^4-2bx^3-(b^2-36)x^2-36bx+36x^2

C=A-B^2
=2(b-7)x^3+(a+b^2-36)x^2-(249-36b)x+1

Cがχについての一次式となるので

2(b-7)=0
(a+b^2-36)=0
となる,
よってb=7,a=-13

C=-(249-36b)χ+1にb=7を代入⇔C=3χ+1
614受験番号774:2008/07/23(水) 14:12:28 ID:KnFBlX+9
補足

Cがχについての一次式
になる⇔χ^3とχ^2の係数が0
615受験番号774:2008/07/23(水) 14:15:01 ID:tA0NP14N
質問スレじゃないから問題出す奴自重しろ
616受験番号774:2008/07/23(水) 14:21:56 ID:rYZkgx6e
8時間連続はありえんでしょ・・休憩なしでしょ?
617受験番号774:2008/07/23(水) 14:22:18 ID:KnFBlX+9
>>615
解けないの?
618受験番号774:2008/07/23(水) 14:24:46 ID:kLAilVzw
>>611>>613614
ありがとう。よくわかった。

>>615
すまん。

やっぱ出来るんだな、俺がアホだった…
手遅れだな…
619受験番号774:2008/07/23(水) 14:24:58 ID:tA0NP14N
またこの前の荒らしか…
620受験番号774:2008/07/23(水) 14:28:22 ID:KnFBlX+9
>>619
おいおい荒らしはスルーじゃなかったのか
621受験番号774:2008/07/23(水) 14:33:36 ID:s91OUJY1
まーた始まった
とりあえずあんまりひどいなら荒らし報告してプロバイダーに書き込み禁止にしてもらうべきだな
622受験番号774:2008/07/23(水) 14:34:52 ID:narNrIe6
ID:KnFBlX+9 = ID:N4DtpR9J

屑はスルー
623受験番号774:2008/07/23(水) 14:38:06 ID:KnFBlX+9
質問に答えて何が悪いんだか
624受験番号774:2008/07/23(水) 15:08:24 ID:sMKVgE9m
喧嘩すんなよ
625受験番号774:2008/07/23(水) 15:37:11 ID:DYSqP9wV
おかしいな、変だな、と思ったらすぐにNGIDに登録すりゃいいんです
626受験番号774:2008/07/23(水) 15:45:54 ID:tA0NP14N
>>616体調が異変を起こし始めたからやっぱほどほどが一番だねw
627受験番号774:2008/07/23(水) 17:11:34 ID:zbDZRQZY
>>622
だね。
628受験番号774:2008/07/23(水) 17:12:12 ID:254BpBOH
あれ…ポニョが見えるよ…
629受験番号774:2008/07/23(水) 17:16:50 ID:tA0NP14N
衛生兵ー!>>628が勉強のしすぎでやられちまった!手当してやれ!
630受験番号774:2008/07/23(水) 17:19:32 ID:rYZkgx6e
>>626
いや・・連続かよ^^;さすがにできんわ
631受験番号774:2008/07/23(水) 17:21:06 ID:VA7nlFx+
北桜頑張れ
632受験番号774:2008/07/23(水) 17:35:24 ID:1a++DKd8
皆さん、ワニ本とかスーパー過去問の数的判断、
何周くらいします。
5週くらいやりますか?
自分はやってるんですが、やりすぎですかね。そんな時間あるなら、違う参考書でしょうか?
633受験番号774:2008/07/23(水) 17:38:51 ID:VA7nlFx+
でしょうよ
634受験番号774:2008/07/23(水) 17:57:52 ID:/oZpcC/Z
>>632
その人次第なんでそれでいいと思うぜ
数的は特にそうで、計算や何かは正直簡単なんだよ
何が難しいかというと「この問題をどの解放で解くのか」の判断なんだ
だから問題やりまくって「この問題はこれ系の問題だ!」と閃けるようになるのが一番肝心だよ
635受験番号774:2008/07/23(水) 18:13:05 ID:tA0NP14N
>>630逆に覚えられないwwもう連続ではやらない
636受験番号774:2008/07/23(水) 18:19:49 ID:sMKVgE9m
8時間飯とか便所も行ってないのか、すげーな。おれすぐ便所行くわ
637受験番号774:2008/07/23(水) 18:42:11 ID:ALrhjkze
スパ問やりこめ
638受験番号774:2008/07/23(水) 19:07:32 ID:z2FKUyGf
ポーニョポニョポニョ魚の子wwwwwwwwwwwwww
639受験番号774:2008/07/23(水) 19:32:46 ID:DYSqP9wV
某実戦問題集4000問分仕入れたんだが、スー過去のあまりの薄さに絶句
640受験番号774:2008/07/23(水) 19:34:12 ID:vuAtp0dl
スー過去で数的判断1周して
ワニ本を少しずつやってたら
何故か初見の問題もスラスラ解けるようになった
これは解き方が身についたってことか?
641受験番号774:2008/07/23(水) 19:46:57 ID:ALrhjkze
まあスパ問である程度網羅しとけば初見の問題もなんとかなるかもな
差がつくのはそこだ
642受験番号774:2008/07/23(水) 19:53:00 ID:oEf4+cqu
警察官・郵政と、地方初級では難易度が違いすぎるw
643受験番号774:2008/07/23(水) 20:08:01 ID:vuAtp0dl
地方初級・国V>>>面接重視の壁>>>>特別区、都庁>郵政>警察
644受験番号774:2008/07/23(水) 20:21:21 ID:sMKVgE9m
文芸の劇作家ウゼーヨ。地理の海流ウゼーヨ。
俺ウゼーヨ。
645受験番号774:2008/07/23(水) 20:58:59 ID:narNrIe6
>>644
オマエ、かっこいーよ!
646受験番号774:2008/07/23(水) 21:23:44 ID:ALrhjkze
文芸の劇作家同意
あと世界史習ったことないからいつも鉛筆転がしてる
647受験番号774:2008/07/23(水) 23:00:08 ID:kwKThnne
最近、携帯からの接続が困難だぞ…

2chどうしたんだ
648受験番号776:2008/07/23(水) 23:00:59 ID:YGSg79kV
>>647
AUですか?
649受験番号774:2008/07/23(水) 23:26:07 ID:ALrhjkze
DoCoMoの俺勝ち組
650受験番号774:2008/07/23(水) 23:35:26 ID:254BpBOH
さっきスー過去にポニョが挟まってたんで捨てておきました
651受験番号774:2008/07/23(水) 23:47:29 ID:ALrhjkze
ポニョは女の子です
652受験番号776:2008/07/23(水) 23:48:11 ID:YGSg79kV
さて、勉強でもするかな
653受験番号774:2008/07/23(水) 23:57:22 ID:wRsutqio
さて寝るかな。
今日も勉強しなかったな。
654受験番号776:2008/07/23(水) 23:59:12 ID:YGSg79kV
>>653
よくあるよな。ここに張り付いて一日が終わる日が
655受験番号774:2008/07/24(木) 00:04:22 ID:kwKThnne
トイレにポニョが2匹いました。小便かけて流してやりました。
656受験番号774:2008/07/24(木) 01:23:29 ID:B0uUx0LT
ここって専門分野受ける人もいる?電気とか土木とか

俺土木なんだが、参考書が見当たらない…
誰か同志いない?
もしくは、専門スレがあんのかな?
657受験番号774:2008/07/24(木) 01:35:01 ID:yEcolHfu
中学ん時の先輩が土木で市役所いったなあ、いや、ただそれだけなんだけどね
658受験番号776:2008/07/24(木) 01:37:56 ID:JpqvMhub
土木や水道の仕事楽しそうだなぁ
公園を整備したりする仕事もしてみたいし
普通化の高校いかなきゃよかった
http://jp.ohayoutube.com/watch?v=53G1cBM6D40
659受験番号774:2008/07/24(木) 02:04:11 ID:91AKlZSW
吐き気が…
660受験番号776:2008/07/24(木) 02:08:01 ID:JpqvMhub
>>659
8時間勉強しちゃった_?
661受験番号774:2008/07/24(木) 08:23:28 ID:l2/fPxj7
夏期講習が始まる
662受験番号774:2008/07/24(木) 11:44:52 ID:Ax5tPFd/
>>653

おれもww
663受験番号774:2008/07/24(木) 12:42:10 ID:4Bhf6ee9
大原模試返ってきた、B判定ばっか。死にたい
664受験番号774:2008/07/24(木) 12:49:15 ID:sBbx4Xi+
国3行政Dの私が来ましたよ
665受験番号774:2008/07/24(木) 12:49:51 ID:UEbSrYl6
俺はSだが
666受験番号774:2008/07/24(木) 13:00:50 ID:FYAVLGWf
今回の大原模試、教養と適性の平均点何点?
667受験番号774:2008/07/24(木) 13:16:34 ID:UEbSrYl6
23点じゃない?
668受験番号774:2008/07/24(木) 14:02:39 ID:4Bhf6ee9
いや、今回返ってきてるやついないだろ。
返ってきたのは二回目、だ。
669受験番号776:2008/07/24(木) 14:29:59 ID:JpqvMhub
>>668
二回目、取り寄せたけど受験番号とか受験証書とかややこしくって提出しなかった。

何点だった?俺は19点w
670受験番号774:2008/07/24(木) 14:33:42 ID:UEbSrYl6
まけた12点です・・・
どうせ受かるしな
671受験番号776:2008/07/24(木) 14:41:12 ID:JpqvMhub
>>670
また12点です・・・ に見えたw

672受験番号774:2008/07/24(木) 15:09:26 ID:26ui5co8
12点…ネタ?
673受験番号776:2008/07/24(木) 15:11:23 ID:JpqvMhub
>>672
あ、あぶねぇ。12点と他人を油断させといて本番でドボンって作戦か
助かった
674受験番号774:2008/07/24(木) 15:36:23 ID:FYAVLGWf
教養一点上げるのに10時間掛かるよ
675受験番号774:2008/07/24(木) 15:40:55 ID:FYAVLGWf
・・やっても上がると限らないからもっと時間掛かるか。
それにある程度の点数以上だとさらに割に合わない・・な。
676受験番号774:2008/07/24(木) 16:42:42 ID:4Bhf6ee9
>669
ややこしくなかったじゃん(笑)
オレ26点……死にたい。
っつか模試と本試験のレベルの差ありすぎ。
数的は濃度が出たらオレの勝ちだ。それ以外は……(^o^)
677受験番号774:2008/07/24(木) 17:01:52 ID:YXNHihsN
大原第二回むずくなかったか?
俺は教養20だった…orz
適性はニミスで59…
ちなみに関東税務志望
678受験番号774:2008/07/24(木) 17:41:36 ID:qvoddYOk
>>677
同レベルだ

大原の合格判定って当てになるの? 軒並みE判定で寝込みました。
679受験番号774:2008/07/24(木) 17:57:08 ID:FYAVLGWf
試験毎に平均点と標準偏差が違うので
素点(45点満点)は絶対的ではありません。

○教養
第一回大原 平均点22.8 標準偏差 5.77
第二回大原 平均点18.3 標準偏差 4.89
○適性
第一回大原 平均点47.7 標準偏差 19.72
第二回大原 平均点36.8 標準偏差 17.76

第二回大原の試験結果を元にするすると
教養21適性60でも620.53点になるので関東税務は合格できます。
-------------------------------------------------------
参照 http://www.vipper.org/vip880157.xls

○難易度
模試>>>国家三種
680受験番号774:2008/07/24(木) 17:58:50 ID:26ui5co8
平均低っ!
681受験番号774:2008/07/24(木) 18:03:31 ID:FYAVLGWf
問題の難易度が上がったほうが
素点(絶対点)で楽が出来る分、運に左右される可能性が減ります。

勉強しててもやってないとこは出るんだから仕方ない。
難易度高くてもみんなできないんだからいいんです。
関東なら偏差点で換算後に600点前半超えてればどーでも良いんです
去年みたいに平均点24点みたいな高めの結果にならないことを祈るだけだッ!
682受験番号774:2008/07/24(木) 18:05:57 ID:FYAVLGWf
それと予備校の合否判定はアテになりません。
受かるか落ちるかです、B判定もD判定も変わりません。
1点でも超えてれば良いんです。

・・・とかなんとかいってたら今日勉強ほとんどやってねえ/(^o^)\
683受験番号774:2008/07/24(木) 18:07:11 ID:UEbSrYl6
英語だけはできるんだよな・・あの長文読解だけ
684受験番号774:2008/07/24(木) 18:12:06 ID:Ul0V/IxY
英語って時間かかる割に報われないイメージがあるな…
それにしてもポニョがかわいいぞこんちくしょう。
685受験番号776:2008/07/24(木) 18:12:55 ID:JpqvMhub
       ィ──‐^‐‐、,,_
      /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ 
     ゝ/´        `ヘ\
    /●)  `_´   (●ヽ
    '、_ノ /´  `\  '、__ノ
   ,ィ‐|  /       ヽ   }‐、
  イ:::::∧  ______   人::::ヘ
  \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ
   |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
  /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}
 /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
 !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
 `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー'' 
   _  ‐-ト、>‐‐、二二二/
   ( ヽ(^∨ /      ヘ \‐‐、__
   \ (^)|       {、 )--',,__)
     ヽ--''        ヽ_,,ィ''´ 
英語が一番楽チンだわ俺は。理系教科はまったくできないけど
686受験番号774:2008/07/24(木) 18:20:56 ID:UEbSrYl6
ポニョのCMがすごくうざいと思ってるのはおれだけかな・・

妙に頭残ってるんだよな・・うざすぎ
687受験番号774:2008/07/24(木) 18:27:30 ID:yEcolHfu
27点だった、今回の30オーバーとかいんの?つーか模試って難しく作り過ぎだろw
688受験番号774:2008/07/24(木) 18:32:38 ID:YXNHihsN
英語は毎日やらんと伸びない
2ヶ月で出来るようになんかできるわけない
高校でやってきたかだな
689受験番号774:2008/07/24(木) 18:44:08 ID:FYAVLGWf
英語と文章理解って水物な気がする。
とりあえず演習しとくってくらいが丁度いいんじゃね。
690受験番号774:2008/07/24(木) 19:11:24 ID:qvoddYOk
東北地方で受ける人いますか?
691受験番号774:2008/07/24(木) 19:21:22 ID:YXNHihsN
ノシ
692受験番号774:2008/07/24(木) 20:13:35 ID:EPqMGohw
様々な問題集を繰り返しやって、確実に出来るようにしてるが、模試やってみるとまったく未知な問題が出て困るわ。応用もなにもないな本番でもこうなら受かる気しない・・
693受験番号774:2008/07/24(木) 20:39:30 ID:4Bhf6ee9
三時間しか集中できない
694受験番号774:2008/07/24(木) 20:52:19 ID:qzCjchNi
参考書云々より2ちゃんなんか見ないで勉強した方が受かるよ。
特に2〜3人ID真っ赤で深夜〜日中までちょくちょく書き込んでいる人居るけどさw
695受験番号774:2008/07/24(木) 20:56:39 ID:4Bhf6ee9
18〜13年までの生物の答えが全部1でワロタ
696受験番号774:2008/07/24(木) 21:40:04 ID:YXNHihsN
ロバートフック
697受験番号774:2008/07/24(木) 22:20:51 ID:fe4LJfhC
今日の俺

朝6時半起床
ランニング ストレッチ シャワー 朝飯
2ch メール確認
10時勉強スタート
ウトウトしながら、アイス食ったりして
1時昼飯
2時勉強 スタート
4時昼寝
5時勉強
6時半 飯
7時 勉強
8時半 風呂
9時半 テレビ
そして今。

なんか寂しい一日だった。
もう一時間くらいやって寝ます。
698受験番号774:2008/07/24(木) 22:28:04 ID:YXNHihsN
チラシの裏にでも書いとけ
699受験番号774:2008/07/24(木) 22:30:11 ID:9AE0NNS1
それだけ勉強してなんで国Vなんだよ
700受験番号774:2008/07/24(木) 23:28:30 ID:PIvt5gZr
仕事算苦手だー
701受験番号774:2008/07/24(木) 23:37:50 ID:WBi7D8R7
>>700
明日ハローワーク行って何かを掴んで来い
702受験番号774:2008/07/24(木) 23:44:17 ID:PIvt5gZr
お前も行くか?
703受験番号774:2008/07/25(金) 00:04:39 ID:6MQ8p7Su
>>700
複雑にやろうとすると頭こんがらがる。基礎に忠実にすれば仕事算は
得点源にできるよ。
最初に一人で一日でできる仕事量を算出すれば仕事算は応用でも簡単に解ける。

【example;】
・Aが1人で仕事をすると80日掛かる  なら 80分の1
・Bが仕事をすると20日掛かる なら 20分の1
ではA+Bで仕事すると何日か?
80分の1+80分の4 で80分の5となる。
80分の5*X=1になればいいわけだから X=16となる
704受験番号774:2008/07/25(金) 00:11:30 ID:SBFg10EO
まーた問題出す荒らしか
705受験番号776:2008/07/25(金) 00:12:50 ID:wNYQzc2V
>>704
700がもう前フリであるってこと?
706受験番号774:2008/07/25(金) 00:16:53 ID:6MQ8p7Su
問題出しただけで嵐なのか。おまいさんの良識あるユーザーモデルっつうのは
なんつうかよくわからんな。ごく当たり前のことでも異常というレッテルですか。

このスレではもう何も提供する気になれんなあ。しばらくROMってよ。
707受験番号774:2008/07/25(金) 00:20:18 ID:CNK753Fg
大学在学者ってマジで面接弾かれるの・・・モチベ下がるわ
708受験番号774:2008/07/25(金) 01:33:30 ID:4hwPqMMi
ID:6MQ8p7Su
他所でやれ
709受験番号774:2008/07/25(金) 01:36:14 ID:EHybJlCH
技術受ける奴いないのかー

寂しすぎる…
710受験番号774:2008/07/25(金) 04:23:45 ID:CNK753Fg
>>709
おいら環境受ける
参考書も過去問も手に入らなくて泣きそう
711受験番号774:2008/07/25(金) 06:35:26 ID:KGEWs11g
供給曲線を見るときは、
価格が高い時は、利潤が増えるからたくさん物を作るという見方をしていいんですか?

需要曲線はわかるんですが、いまいち供給曲線がしっくりこない。
だって供給曲線は、右上から左下に下がってるから、
右上の価格が高いところの下は数量が多いってことなのでは?価格が高いのになぜ売れる?(泣)
そして価格が下がれば下がるほど数量が減ってくなぜですかね?(泣)

見方が間違ってるってことですよね?
経済生まれて初めて勉強してます(笑)
712受験番号774:2008/07/25(金) 06:58:30 ID:CNK753Fg
マルクスの経済だっけ?おいら大学在学受験組だからわかるぜ
って思ったらgooに丁寧な説明があったぽhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1427942.html
お互い頑張りまっしょい
713受験番号774:2008/07/25(金) 07:52:04 ID:KGEWs11g
↑早速見てきました。
まったく同じ質問してて、コーヒー吹きました(笑)
ありがとうございました。
714受験番号774:2008/07/25(金) 09:44:36 ID:LhERGuXJ
>712
この回答見て全く理解できなかったのは俺だけか笑
小学五年生に教えるつもりで教えてくれ
715受験番号774:2008/07/25(金) 10:45:39 ID:XP049e5x
>>714
余計なこと考えないで量だけ考えれば?
716受験番号774:2008/07/25(金) 10:48:39 ID:aMrt+AVs
大学在学中は今から面接対策しとけ
717受験番号774:2008/07/25(金) 10:49:27 ID:XP049e5x
余裕やけぇ
718受験番号774:2008/07/25(金) 11:51:45 ID:9FUf0LpK
需給線は片方の線だけで見ると解りづらいから、二本とも関連付けて考えるといいよ。
719受験番号774:2008/07/25(金) 11:59:58 ID:hzeyPt3b
普通に曲線じゃなくいて
供給線のy=axの線と、
需要線のy=-ax+bの線を書いてみればわかるだろ。

供給線っていうのは、
アイス売るおっさんがいるとしたら、そのおっさんの高く物を売りたい欲求なんだよ。

つまり、価格が高くなればたくさん売りたいってこと。

需要線はアイスを買いたいババアが安く物を買いたいって欲求なんだよ。

つまり価格が上がれば、買いたい個数も減るだろ?
安ければいっぱい買いたいわけだし。

ミクロ経済学の一番最初の基本だよ。
                 by ニッコマ以上、march以下の経済学部

学校行って前期試験受けてくるわ。
720受験番号774:2008/07/25(金) 12:47:08 ID:kQrgzQ2T
>>709
俺も技術系受けるぜ!
一緒頑張ろう!

721受験番号774:2008/07/25(金) 13:26:04 ID:LhERGuXJ
>719
マジバカな俺でもわかった。ってか普通のことだったんだな。

好きだよ
722受験番号774:2008/07/25(金) 14:22:35 ID:8dMrbbRw
>>716むしろ今のうちに大学やめれば好印象じゃね?この仕事やる為に辞めましたとか
723受験番号776:2008/07/25(金) 14:48:10 ID:wNYQzc2V
>>722
俺もそれ思った
ただ、
724受験番号774:2008/07/25(金) 17:19:46 ID:ztcVwQ9K
誰か優しい人ここ数年の作文の問題教えてくれ
725受験番号774:2008/07/25(金) 18:55:39 ID:aMrt+AVs
>>722
それも危ないだろ
なんのために大学入ったんだって聞かれたらどうする?
途中で気が変わりましたとか言うのか?


判断の図形の回連の軌跡分けが分からない
コツとかあるのかこれ
726受験番号776:2008/07/25(金) 19:21:23 ID:wNYQzc2V
>>725
危ないかな??


このスレの住人の中に、松井秀樹の動向を気にしている奴がいるようだ
727受験番号774:2008/07/25(金) 19:29:19 ID:Fi3HHnoc
>>724
16年→自分が成長したと思えること
17年→最近の社会現象を一つ取り上げ、思うことを書きなさい
18年→環境について考えるこれからの生活と社会
728受験番号774:2008/07/25(金) 19:54:09 ID:8dMrbbRw
>>725落ちたらピエロだなwwまあ大学行ってる人はまだいろんな道あるし国Tもあるしいいだろ
例年全国で30人前後しか受からないけどがんば
729受験番号774:2008/07/25(金) 20:33:51 ID:LhERGuXJ
リスト瞬
730受験番号774:2008/07/25(金) 21:02:41 ID:dOnSqzeD
高卒公務員の存在なんてこのスレではじめて知ったぞ

最終学歴はやっぱり高卒なのか?
仮に40歳で自主退職に追い込まれた場合、再就職先なんてあるのか?
731受験番号774:2008/07/25(金) 21:03:28 ID:9FUf0LpK
>>728

大学生もとってくれよ…
フリーターとるよりは有益だと思うんだが…
732受験番号774:2008/07/25(金) 21:23:58 ID:8dMrbbRw
>>731例年フリーター(浪人含む)が三割、専門生が四割、二割が現役高校生、残り一割が会社員や大学在学中の人って感じだからなあ
まあ内定出ても蹴る人ばっかだし面接で弾かれるのは仕方ないね
弾かれたくないなら上のレスみたいにする方法もあるがかなりリスクでかい
733受験番号774:2008/07/25(金) 22:06:22 ID:ztcVwQ9K
>>727
ありがとうございます!
734受験番号774:2008/07/25(金) 23:55:19 ID:SBFg10EO
>>730
いまや大学全入時代。公務員落ちの40歳なんて高卒だろうが大卒だろうがどこも取ってくれない。
735受験番号774:2008/07/26(土) 00:11:34 ID:u7IKlgbz
判断は暗号以外はなんとかなるようになった
暗号ムズすぎワロタ
736受験番号774:2008/07/26(土) 00:37:17 ID:uYhobTRS
選ばなきゃ大学は入れる
fラン行くくらいなら高卒公務員の方がマシ
737受験番号774:2008/07/26(土) 00:58:54 ID:nhBp1f/p
でも大学は青春を後4年も長く満喫できる…
真の勝ち組はいい大学行って青春満喫してから国Tに受かる人
738受験番号776:2008/07/26(土) 01:05:13 ID:N9flam3T
俺は国Tは嫌だなぁ
739受験番号774:2008/07/26(土) 01:12:47 ID:u7IKlgbz
国Tは激務だから嫌だな
740受験番号776:2008/07/26(土) 01:14:12 ID:N9flam3T
741受験番号774:2008/07/26(土) 01:20:59 ID:e5waygbu
国Tは無理です。
なりたいとも思わないから良いけど
742受験番号774:2008/07/26(土) 01:21:37 ID:nhBp1f/p
おまいら楽したいっていう理由で公務員目指してんのかよw
今の公務員は普通の会社並に残業があるって先輩が愚痴ってたぞ
743受験番号776:2008/07/26(土) 01:24:18 ID:N9flam3T
ちょ国Tだけは特別でしょwwあれは
キャシャボーイはマジで死ぬらしいじゃん
744受験番号774:2008/07/26(土) 01:30:47 ID:nhBp1f/p
まあ人それぞれだあね
745受験番号774:2008/07/26(土) 01:40:33 ID:a1DeD/9N
高卒で良い所って公務員しかなくね?って感じで受ける人多そうな気もするけどな
746受験番号774:2008/07/26(土) 01:52:52 ID:nGghT/2n
就職してから後輩に大学はどちらに通われてました?
て聞かれたときになんて答える?

あるいは、同僚や上司に専攻科目はなにをしてた?とか
747受験番号776:2008/07/26(土) 01:54:47 ID:N9flam3T
堂々と高卒だというつもり

Fランなんかに通うよりもいかに素敵な選択であったかということをだな
748受験番号774:2008/07/26(土) 03:53:50 ID:na1foyuI
高卒2浪だが、今年落ちそうなら看護学校受験しようと思うんだがどう思う?
749受験番号774:2008/07/26(土) 08:43:41 ID:+WwMCRcP
証明写真、全部が3×4だと思ってすでに撮ったのに、3.5×4.5の市があったorz
750受験番号774:2008/07/26(土) 09:31:05 ID:tYH3oR1s
公務員受かる奴は、fランなんかいかねぇよ。
受験すれば軽くニッコマくらい受かるだろ。
751受験番号774:2008/07/26(土) 09:39:20 ID:0akrCjEQ
まさに俺
752受験番号774:2008/07/26(土) 10:08:24 ID:6UUh+L4w
姫咲友梨香[U-15タレント]
これスレ行ってる奴誰だよw
753受験番号774:2008/07/26(土) 10:40:31 ID:u7IKlgbz
俺現役高校生だけど
8月いっぱいで知識系詰め込む
今は知能しかやってない
間違いなくこんな計画俺だけだよな
754受験番号774:2008/07/26(土) 11:12:53 ID:czAhjCVV
9月21日ってどこ受けられるんですか?
755受験番号774:2008/07/26(土) 11:32:42 ID:ZwTD2+gC
>>710>>721

をを、イター。頑張ろー

土木だが、本当に参考書何選んだらいいか分からないな、中上級はあるんだが初級は取り扱ってませんとかとかとか…

…今年も工業卒の俺が、無理して行政受けて、普通校の頭良い方々に教養でメタメタにされて帰るビジョンしか見えません。
鬱だorz
756受験番号774:2008/07/26(土) 12:37:09 ID:u7IKlgbz
>>755
東京なら都庁とか特別区とか受けようぜ
757受験番号774:2008/07/26(土) 14:08:37 ID:Km9AkEwf
エターナルゾーン
758受験番号774:2008/07/26(土) 15:36:24 ID:ZwTD2+gC
>>756
東北の者でした、地面も揺れまくりだし散々です。
ちなみに都庁と特別区を勧めるのは何故でしょう?
759受験番号774:2008/07/26(土) 15:36:27 ID:nhBp1f/p
芸術の問題である問題はエレキギターは電気的な装置で音を作り出す楽器と書いてあるが他方の問題では普通に出した音を電気的に増幅させる楽器と書いてあるがどっちなんだよwww全然違うじゃねえかw
760受験番号774:2008/07/26(土) 17:22:48 ID:u7IKlgbz
>>758
どちらも一次の教養のボーダーが低くて
面接重視だからさ

とくに都庁は一次三倍で二次二倍
761受験番号774:2008/07/26(土) 20:21:39 ID:YKvQ8Z84
低っっっ!
762受験番号774:2008/07/26(土) 20:45:22 ID:PpNZlTIW
>>753
俺も全く同じ境遇だ!
今は知能ばっかやってる
763受験番号776:2008/07/27(日) 01:02:38 ID:QdJoDgC0
なんもやってねぇぇえ
764受験番号774:2008/07/27(日) 01:05:59 ID:qGwSX64j
3日前から適性やりはじめて絶望感を味わってる
765受験番号774:2008/07/27(日) 01:10:20 ID:h5cIwaB8
高校最後の夏をエンジョイしつつ勉強してます
766受験番号774:2008/07/27(日) 06:13:00 ID:fB0fbY7d
おっはー
767受験番号774:2008/07/27(日) 06:55:23 ID:kHtU1jNu
レイモンドだよー
768受験番号774:2008/07/27(日) 07:49:49 ID:890M9wbs
スー過去の適性を久しぶりにやり直してみた
13年 43
14年 120
15年 102
16年 105
13年だけ難しすぎ
769受験番号774:2008/07/27(日) 08:05:49 ID:wWMPlZGK
適正は問題によって合格点数も違うだろうから毎日15分しかやってないや

770受験番号774:2008/07/27(日) 13:18:53 ID:qFUcRzTN
国Vの倍率っていつ発表?
771受験番号774:2008/07/27(日) 13:27:23 ID:G7Pr6i7Q
受ける試験3つって少ない方?
772受験番号774:2008/07/27(日) 13:32:50 ID:2C1Yhgqs
特別区と神奈川県職の願書取り寄せろとか言われてんだが、やり方わからん\(^o^)/オワタ
773受験番号774:2008/07/27(日) 13:49:26 ID:jnpHB8i+
そういう他の人に教えて貰おうなんて考えの子は公務員にならない方がいいよ。
774受験番号774:2008/07/27(日) 14:01:35 ID:33RWvWr2
>>773
確かに。
775受験番号774:2008/07/27(日) 14:09:17 ID:GLEohEfU
ですよねー
776受験番号774:2008/07/27(日) 14:31:41 ID:2C1Yhgqs
担任にインターネットでどーのこーのとか言われたんだが、だってうちインターネット繋いでなi(ry
ネカフェは行ったことないから怖い…orz
777受験番号774:2008/07/27(日) 15:19:32 ID:qgj2G2au
特別区こんなんばっかだからな
そりゃあボーダー低いわ
778受験番号774:2008/07/27(日) 15:38:06 ID:637OfHMU
皆さん、今日の大原の模試はどれくらいでしたか?
779受験番号774:2008/07/27(日) 15:42:58 ID:kHtU1jNu
31、初めて30台いった。泣いた
780受験番号774:2008/07/27(日) 16:00:19 ID:637OfHMU
12点とか終わってますかね?
781受験番号774:2008/07/27(日) 16:04:35 ID:/FuC34SU
>>780
正直言って厳しい、警察でも受からんだろうな
782受験番号774:2008/07/27(日) 16:07:11 ID:2C1Yhgqs
もう一年頑張れ
783受験番号774:2008/07/27(日) 16:08:16 ID:qgj2G2au
6月の東アカは無勉強で14点だたw
784受験番号774:2008/07/27(日) 16:12:35 ID:GLEohEfU
>>781
釣られるな、さすがに12点はネタだろう
785受験番号776:2008/07/27(日) 16:25:39 ID:QdJoDgC0
12はネタw
786受験番号774:2008/07/27(日) 16:30:25 ID:890M9wbs
>>781
全部同じ番号にマークしても大体10点取れるんだから、0〜15点はネタとしか思えない。
787受験番号774:2008/07/27(日) 16:30:31 ID:RNf5sGLL
DとかCとかばっかり。。。もう一年は嫌だよ。。
788受験番号774:2008/07/27(日) 16:32:16 ID:890M9wbs
東アカの第3回の結果はいつごろ送ってくるんだろうか
789受験番号774:2008/07/27(日) 17:18:46 ID:G7Pr6i7Q
だれか>>771にもレスを…
790受験番号774:2008/07/27(日) 17:19:31 ID:33RWvWr2
>>771
さぁ〜
791受験番号776:2008/07/27(日) 17:19:56 ID:QdJoDgC0
>>771
だれか
はやく
792受験番号774:2008/07/27(日) 17:45:31 ID:kHtU1jNu
>771
ok!がんばろ!
793受験番号774:2008/07/27(日) 18:02:40 ID:RP+pXX/Q
>>771
気にしたら負けです
794受験番号774:2008/07/27(日) 18:28:23 ID:1wHrS9CH
スレのテンプレートによると、

>▽数学 T・A・U:(複素数・三角関数・指数・対数関数を除く)

と書いてあるが、前回の大原模試に指数対数関数、
今回のLEC模試に三角関数の問題あったんだが、どういう事?
確かに俺のやった過去問350には無かったようだが。
795受験番号774:2008/07/27(日) 18:45:15 ID:C69VmC/L
大原の模試、ガチで15点は厳しい?
毎日3時間勉強しているんだが
796受験番号774:2008/07/27(日) 18:48:08 ID:kHtU1jNu
だってオレの半分だぜ?
797受験番号774:2008/07/27(日) 19:13:05 ID:rPVRdmln
あんごう いろは できてないと できねえw

えろん まで特定出来てあとそれに合うもの推理したら合ってた
798受験番号774:2008/07/27(日) 19:16:06 ID:RP+pXX/Q
>>795
無勉でも20点は取れる試験なんだから、ガチ15点は別進路を考えたほうが建設的かと いやマジで
799受験番号774:2008/07/27(日) 19:17:35 ID:qMEt1EGA
どんだけ知能遅れなんだよ
800受験番号774:2008/07/27(日) 19:20:29 ID:rPVRdmln
36点でした。
801受験番号774:2008/07/27(日) 19:21:30 ID:X1aIpQX6
適当にマークしても確率的には10点とれるんだよな
802受験番号774:2008/07/27(日) 19:28:29 ID:rPVRdmln
この時期27点(6割)超えてないと
適性によほどの才能がない限り合格厳しいと思います><
803受験番号774:2008/07/27(日) 19:31:26 ID:qgj2G2au
とりあえず
知能問題ができてるなら大丈夫かな・・

残り一ヶ月で知識詰め込めば
804受験番号774:2008/07/27(日) 20:35:58 ID:C69VmC/L
まぢか・・・いや、今以上に勉強すればいけるだろ
もう何回もおちてるんだから・・
805受験番号774:2008/07/27(日) 20:43:50 ID:RP+pXX/Q
>>804
えぇー
勉強できない人に事務職は無理かと
どうしても公務員になりたいなら技能職や刑務官とかの方がまだ望みはある
806受験番号774:2008/07/27(日) 20:53:40 ID:C69VmC/L
アドバイスどうも

適性だけは満点とれるんだよな・・・これが
807受験番号774:2008/07/27(日) 21:06:00 ID:kHtU1jNu
満点(笑) すごすぎだろ
808受験番号774:2008/07/27(日) 21:06:20 ID:2C1Yhgqs
適性はその日の調子による…
809受験番号774:2008/07/27(日) 21:21:26 ID:C69VmC/L
でも・・適正満点とっても教養ができないと話にならないでしょ?
810受験番号774:2008/07/27(日) 22:04:43 ID:rPVRdmln
今回の大原模試、適性どれくらいできた?
811受験番号774:2008/07/27(日) 22:23:03 ID:qgj2G2au
もう何回も落ちてるって
ネタか?志望地域どこよ?
812受験番号774:2008/07/27(日) 22:37:04 ID:zG45FuDi
適性は問題によっては点数差が激しいな・・
813受験番号774:2008/07/27(日) 22:44:47 ID:h5cIwaB8
>>811大学生か会社員なんじゃね?
814受験番号774:2008/07/27(日) 22:48:51 ID:G7Pr6i7Q
数学Uって範囲に入る?
てか数学ってセンター試験並?
815受験番号774:2008/07/27(日) 22:53:15 ID:h5cIwaB8
>>814入る
816受験番号774:2008/07/27(日) 23:20:05 ID:h5cIwaB8
スレチだけど嵐の大野がやっちまったな…各板で祭りになってる
817受験番号774:2008/07/27(日) 23:21:35 ID:1wHrS9CH
>>815
三角関数が入るかどうかも教えてくれ…
818受験番号774:2008/07/27(日) 23:23:19 ID:h5cIwaB8
>>817全範囲入る
819受験番号774:2008/07/27(日) 23:29:18 ID:xK2NxjqJ
2は式の証明、図形と方程式、微積しか出ない
820受験番号774:2008/07/27(日) 23:31:12 ID:3VLVwV2I
微分積分でたらすべてを神に委ねる
821受験番号774:2008/07/27(日) 23:32:14 ID:h5cIwaB8
>>819その他も出る可能性はあるけどな
822受験番号774:2008/07/27(日) 23:40:36 ID:1wHrS9CH
もしかして、人事院は「高校程度の数学」としか言ってないから、
今まで出てない分野も単に出てないだけという可能性があるって事か。
823受験番号774:2008/07/27(日) 23:58:51 ID:G7Pr6i7Q
普通校出身じゃない俺は完全に負け組orz

数学Uなんて知らん
824受験番号774:2008/07/28(月) 00:11:06 ID:iVTGdJaz
数学Bまでやったけど、数学2なんて完璧忘れてる…
二倍角とか半角の公式とかあったな…
825受験番号774:2008/07/28(月) 01:52:54 ID:esaLjNEZ
どうせ1問か2問なんだから
サラっとおさらいだけしておけばいいさ
知能で点取れればほぼ合格なんだからさ

って関東だけかこんな考え
826受験番号774:2008/07/28(月) 06:46:48 ID:Far8iJ+8
まあ数1Aだけでも十分な気がするがなあ、数学なんて
827受験番号774:2008/07/28(月) 07:45:56 ID:lf0FAJhw
ドナルドはバイトで疲れると、つい勉強せずに寝ちゃうんだ♪みんなも一緒にやってみようよ♪
828受験番号774:2008/07/28(月) 08:40:40 ID:cJZtHr3X
>>811
ネタじゃありません。

地域は東北です
829受験番号774:2008/07/28(月) 09:04:28 ID:2RrAGeQy
受験ジャーナル模試では、30点行ったのに、
トウアカでも27点だったのに、
昨日の大原では20点でした。


これはどううことだ?
830受験番号774:2008/07/28(月) 09:06:01 ID:J6lyAllN
武豊「わからない」
831受験番号774:2008/07/28(月) 09:51:55 ID:wuwTv4aV
昨日の大原模試は捻った問題が出たわけじゃないから
難しい試験ではなかったぞ。
832受験番号774:2008/07/28(月) 09:54:53 ID:lf0FAJhw
教養は実力の他に運にも左右される
833受験番号774:2008/07/28(月) 09:56:09 ID:wuwTv4aV
たまたま点とれたときが運よかっただけで
点取れなかったときが実力って意味ならそれで正しいな
834受験番号774:2008/07/28(月) 10:14:14 ID:NWltLeES
数的推理が異常に苦手なんですが、
手元に畑中〜大革命とスーパー過去問とがあります。

この二冊以外に使い易い、お勧めはありますか?
同シリーズの畑中〜天下無敵はどうでしょうか?
835受験番号774:2008/07/28(月) 10:24:01 ID:esaLjNEZ
>>834
大革命は2種用だぞ・・
天下無敵〜のほうが高卒向け

836受験番号774:2008/07/28(月) 10:34:31 ID:NWltLeES
>>835
なんと!
…orz
とりあえずアマゾンで買って揃えようと思って…間違ってしまった…

天下無敵、数的処理とあったので数的推理ではないのかと思ってました…天下無敵@Aとも買ってみます。
837受験番号774:2008/07/28(月) 10:36:19 ID:cJZtHr3X
判断・資料解釈は満点とれるんだが・・数的は微妙だな・・
838受験番号774:2008/07/28(月) 14:02:03 ID:hhnvm7fg
13日の模試で、数的(資料解釈除いて)は12問中1問しか出来なかった。
というか1問しかやる時間無かった。
昨日の模試では12問中11問正解、残り1問は時間足りず。更に数学2問を
飛ばしていたからそれもやる時間無かった。

みんな時間中に全部終わってるの?
839受験番号774:2008/07/28(月) 14:42:35 ID:OPS6Bocb
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2501858
クソワロタwwwwwwwwwwww
840受験番号774:2008/07/28(月) 15:34:21 ID:wuwTv4aV
知識22〜25分 文章23〜25分 知能50〜55分

の時間配分でやってる。
841受験番号774:2008/07/28(月) 15:47:48 ID:7tFBTbN4
ニコ厨元気でちゅうwwwwwwwwwwwww
842受験番号774:2008/07/28(月) 16:41:05 ID:JKbcXMZW
今から大原の第三回やります。ご期待ください。
843受験番号774:2008/07/28(月) 18:29:41 ID:t79Gs5na
合格したら飯食いに行こうね
844受験番号774:2008/07/28(月) 19:25:34 ID:mOc6bxfD
合格したら、童貞捨てさせてあげる。スペック87 - 59 - 83
845受験番号774:2008/07/28(月) 19:26:17 ID:wuwTv4aV
・・・なにこの展開
846受験番号774:2008/07/28(月) 19:35:28 ID:esaLjNEZ
スー過去終わらせたあとにワニ本やってるが
スラスラ解ける不思議!
なんとなく解法頭に残ってたみたい

どうせ本番じゃあ100%発揮できないけど
847受験番号774:2008/07/28(月) 21:43:00 ID:JKbcXMZW
最近更新遅いな…
皆勉強しているのか。
848受験番号774:2008/07/28(月) 22:24:33 ID:MmqPT/QI
>>846
この前スー過去の数的立ち読みしてきたけど、
見た感じワニ本より難しいから自信もっていいと思うよ。

俺は何冊もするより一冊極めた方がいいと思ってワニ本ずっとやってたら
解法は学べたけど、問題飛ばし読みする癖がついた。
この前のlec模試でそれやっちって、メチャメチャ点数落ちたわ。
849受験番号774:2008/07/28(月) 22:29:51 ID:esaLjNEZ
>>848
ありがとう

俺工業高校生で2年のとき製図の授業あったんだが
判断の図形に役に立つな
なんか得した
850受験番号774:2008/07/28(月) 23:21:13 ID:NWltLeES
>>849
を、工業生か。
やっぱ技術狙い?
851受験番号774:2008/07/28(月) 23:23:01 ID:esaLjNEZ
>>850
いや行政w
技術は倍率高めだし

最近昇進制度の関係で都庁が気になってる
852受験番号774:2008/07/29(火) 00:27:28 ID:JQvRZalT
作文の添削返ってきた
これはひどい
853受験番号774:2008/07/29(火) 00:45:11 ID:6NUFQrlU
>>851
をー頑張れ、俺も工業生だが行政狙いだ。
せっかく技術の授業受けてきたのに捨てるのか、みたいに親に言われて散々だ。
854受験番号774:2008/07/29(火) 00:50:14 ID:K9/aDg2u
>>853
俺なんか自動車科だぜ
同級生や先生から
「なんでお前この学校入ったの?」
って言われ続けてるw
855受験番号774:2008/07/29(火) 08:13:41 ID:ka9nQcPr
>>854
内申点が低かったからでしょ
856受験番号774:2008/07/29(火) 10:29:13 ID:jYhcKVlO
正直初級公務員は賢明な選択だと思う。
大卒公務員より遥かに受かりやすい割りに待遇は大して大卒と変わりないから(特に国家公務員)
抜群にコストパフォーマンスが高いというのがその理由。
ニッコマの俺でも去年夏休み1ヵ月の受験勉強で国Vや某政令市受かったしw
857受験番号774:2008/07/29(火) 10:43:11 ID:6cB+iCQ5
護憲運動のあたりは詳しく勉強しなくていいのかなぁ
858受験番号774:2008/07/29(火) 10:54:57 ID:dMC490Sy
>>856

大学生は合格者少ないらしいけど…すごいな
859受験番号774:2008/07/29(火) 11:07:13 ID:6cB+iCQ5
>>858

>>856は釣りじゃね?
おそらく前の荒らし
860受験番号774:2008/07/29(火) 11:08:49 ID:6NUFQrlU
今から政治、経済、世界史、日本史、地理をバッチリぐらいにしたいんだが、やっぱスー過去一番良いのかな?
861受験番号774:2008/07/29(火) 11:38:18 ID:ensodtxK
やった問題が出るなんて稀
862受験番号774:2008/07/29(火) 12:12:27 ID:jYhcKVlO
>>858
そりゃ大学生で初級公務員受けてる人間なんて稀だからな。
863受験番号774:2008/07/29(火) 12:17:25 ID:6cB+iCQ5
>>862
証拠ぅp希望
864受験番号774:2008/07/29(火) 13:09:12 ID:JQvRZalT
また大学生の話かよww自分で情報誌で調べればいいだろw去年の申し込み者17313人で最終合格者が大学生で36人、2ちゃんだけでこれだけ話題にあがる所を見ると軽く申し込み者は4000人ぐらいじゃないの?
865受験番号774:2008/07/29(火) 13:10:11 ID:Y2fUYpMx
俺じゃだめか?某特別区勤務
866受験番号774:2008/07/29(火) 13:24:28 ID:6cB+iCQ5
>>865

受かって働いてるわけ?こんな時間に書き込みできるなんて、だらけた職場ですね
867受験番号774:2008/07/29(火) 13:29:44 ID:Y2fUYpMx
暇だから書き込んでるにきまってるだろJK
























868受験番号774:2008/07/29(火) 13:36:47 ID:6cB+iCQ5
>>867

だから証拠ぅp汁
869受験番号774:2008/07/29(火) 13:41:08 ID:Y2fUYpMx
だしじる?
870受験番号774:2008/07/29(火) 14:46:02 ID:rxi0lJDI
Y2fUYpMx
どう見てもただの夏房です。ありがとうございました。
871受験番号774:2008/07/29(火) 14:51:07 ID:ensodtxK
平均が50点±5の適性は、100±10行くようになった。
過去ログは宝の山、ホントにいい情報って過去にあるんだな。
872受験番号774:2008/07/29(火) 16:15:30 ID:w4kypJm4
君は過去の人だよ
873受験番号774:2008/07/29(火) 16:17:39 ID:Y2fUYpMx
俺は未来の人だけどな!
874受験番号774:2008/07/29(火) 16:18:27 ID:Y2fUYpMx
>>870
夏房はテメーだ 糞ガキが

ヤキいれたろーか?あぁ?コラ
875受験番号774:2008/07/29(火) 16:42:14 ID:ka9nQcPr
ID:KnFBlX+9 = ID:N4DtpR9J= ID:Y2fUYpMx

いつもの人です、馬鹿はスルー
876受験番号774:2008/07/29(火) 17:35:24 ID:Y2fUYpMx
本日のNGID; ID:ka9nQcPr
877受験番号774:2008/07/29(火) 18:53:40 ID:plNhuhjx
社会科学の勉強スー過去だけしかやってないんだけどこれだけでも大丈夫かな?
878受験番号774:2008/07/29(火) 19:13:07 ID:K9/aDg2u
>>877
社会科学は大丈夫
879受験番号774:2008/07/29(火) 19:16:00 ID:IuXUtR+B
>854
おW
ν速民の方ですね,
先日はどーもです
880受験番号774:2008/07/29(火) 23:01:29 ID:6cB+iCQ5
>>876
詞根
881受験番号774:2008/07/29(火) 23:02:06 ID:6NUFQrlU
フリーターですらないバイトもしてない私が、何万も払って特別区を地方から受けに行くなんて言ったら面接受かる気が全くしない…
関東の倍率が気になってしょうがありません…
882受験番号774:2008/07/30(水) 00:07:20 ID:d/6b2WMf
>>881
特別区は面接重視だし
きちんと志望動機とか考えていけば受かるよ
希望する区には引っかからないかもしれんが
それでも自信ないなら同じ試験日の都庁に変えちゃうとか
上にも出てたけど都庁はかなり倍率低い
883受験番号774:2008/07/30(水) 00:32:31 ID:d8PpuEUZ
知識じっくりやったけど全然上がらない。あほくさ
それに反して知能と適性はやったらやっただけ上がった・・・
なんなのこれ
884受験番号774:2008/07/30(水) 01:04:55 ID:d/6b2WMf
>>883
知識はじっくりやって覚えてる
直前にやって試験日まで保つ
この二つのタイプがある
後者のほうがいいんじゃね?

あと知能と適性はコツと解法が身につけば問題自体はパズルみたいなもんだから解ける



誰か判断の展開図のコツ教えてくれ
ワニ本でも良く分からん
885受験番号774:2008/07/30(水) 01:32:47 ID:N5e8rQKs
ワニ本は万能じゃないしすべてじゃない
いろいろ問題解くしかない
886受験番号774:2008/07/30(水) 02:15:13 ID:5hTA/6SF
ちゅうかさ…
漏れの市て初級は殆ど市長と議長関係者なんだけど。
大分教委の事件なんかまったく驚かなかった。
一般合格者の話は都市伝説にしか聞こえない。
887受験番号774:2008/07/30(水) 04:03:27 ID:17XXCW25
コーネコーネコネ七光りの子
888受験番号776:2008/07/30(水) 04:04:18 ID:UObgUpyU
   / ̄ ̄Y ̄`\
  /         ヽ
  /       人   ヽ
  |  /|/|/   ヽ  i  
  | / <●> <●>l l
  | ヽ    △   / |
 ノ  ヽ 'ー=三-' /  | 
 ノ リ \     (  ノ
 ノリリ从  `ー─一'  (
889受験番号774:2008/07/30(水) 09:09:12 ID:k6CTScZA
地方の市職員の技術なんだが、一昨年から採用数が0、去年も0…
これは採用する気が無いとみて、大人しく行政を受けた方が良いでしょうか?
890受験番号774:2008/07/30(水) 10:04:19 ID:IKZ8rpCI
>>889

今年の退職者がいないんじゃない?行政受けるのがいいと思う
891受験番号774:2008/07/30(水) 17:03:41 ID:d8PpuEUZ
第三回模試帰ってきた

つうかこの判定基準全然アテにならんだろ
892受験番号774:2008/07/30(水) 21:00:56 ID:55Ep278z
(´・ω・`)
893受験番号774:2008/07/30(水) 21:54:34 ID:SVtMfScx
自然科学の完全マスター使ってる人いる?
Quickmasterと迷ってるんだけど参考にと思って
894受験番号774:2008/07/30(水) 22:44:14 ID:iK4Ts/kS
適正の解答用紙はネット上で入手できないでしょうか?
エクセルで作ろうと思ったんですが、スー過に付属しているようなのには
上手く真似できませんでした。
895受験番号774:2008/07/30(水) 22:48:52 ID:vN1JYBRL
俺はちょうど今日コンビニでコピーしてきたが
896受験番号774:2008/07/30(水) 23:02:11 ID:iK4Ts/kS
>>895
そっか^^オリジナルを複製すればいいよねー
友達はエクセルで作ってたからすごいなーと関心させられました。
897受験番号774:2008/07/30(水) 23:34:48 ID:ozZ5vlR3
>>896
じゃあその友達からデータ貰えばよかったんでは
898受験番号774:2008/07/31(木) 00:05:53 ID:7QUU3Teo
人文科学をスー過去でやろうとしてるんだけど、スー過去だけじゃ厳しい?
899受験番号776:2008/07/31(木) 01:14:44 ID:AbX8D1W8
900受験番号774:2008/07/31(木) 02:30:46 ID:3rxn3UqY
>>899こええよwwwwwwwww
901受験番号774:2008/07/31(木) 05:20:42 ID:eMxcLaXC
>>893
知識問題→完全マスター+スー過去
知能問題→ワニ本+スー過去

これだけやれば大丈夫
902受験番号774:2008/07/31(木) 08:58:19 ID:XYtWC1is
>>899
グロ注意
903受験番号774:2008/07/31(木) 09:29:05 ID:P9xsuSDY
>>899
か、可愛い
904受験番号774:2008/07/31(木) 11:38:48 ID:kIeXQclY
県の職員試験は市の試験より厳しいのかな??
教えてください(ω)
905受験番号774:2008/07/31(木) 12:28:16 ID:j1kctJPS
採用人数も何も書いてないのに、その二つをどう比較するのだろうという疑問
906受験番号776:2008/07/31(木) 14:51:43 ID:AbX8D1W8
完全マスターかぁ
907受験番号774:2008/07/31(木) 15:27:13 ID:3rxn3UqY
知識で取ろうとして数的をおろそかにする奴はまちがいなく死亡フラグ
908受験番号774:2008/07/31(木) 15:30:52 ID:XYtWC1is
いえてるわさ

数的・判断・資料解釈はできる・・知識だけが問題
909受験番号774:2008/07/31(木) 16:00:55 ID:C2fnruxJ
でも数的の平均正答率って2以下じゃないの?
910受験番号774:2008/07/31(木) 16:07:38 ID:bdSXtXS+
記念受験で受けてるほぼ無勉のドキュソも混じってるから参考にならん
911受験番号774:2008/07/31(木) 19:32:23 ID:d7jWQGba
よっしゃ、今日で大学の試験終わったから、これからめっちゃ勉強するわ。

明日から
912受験番号774:2008/07/31(木) 20:27:20 ID:/+K/v9hq
地方初級で質問なんだが実際に人事委員会に行って
その場で申し込み用紙に記入するのって可能?
913受験番号774:2008/07/31(木) 20:44:13 ID:QASnPrrz
>>911
同士ktkr
底辺駅弁文型の者だが今から勉強やり始めても間に合うかな・・・
914受験番号774:2008/07/31(木) 20:44:53 ID:XYtWC1is
努力しだい
915受験番号774:2008/07/31(木) 23:16:04 ID:3rxn3UqY
やっは大学生受験者多いね〜
916受験番号774:2008/08/01(金) 00:43:22 ID:WcPQ7f4E
何で弘仁格式の
<格>と<式>の意味まで
覚えなキャならんのだよ〜
浅く広く勉強するという
公務員試験対策に
反するじゃないか
917受験番号774:2008/08/01(金) 06:32:08 ID:gzcLr5ay
底辺とはいえ国立なら7科目はある程度やってるだろ
英国数は大丈夫でしょ?あとは現社地理日本史世界史物理化学生物地学、このうち3教科はやっただろうから残りの5科目をどうにかできれば受かるかもよ?知能はしらんがな
918受験番号774:2008/08/01(金) 08:42:06 ID:BQ5VnsJ3
みんな、どの市役所を受ける?
919受験番号774:2008/08/01(金) 09:33:01 ID:gVCbA0+j
>>912
俺はやらなかったが、役場の申し込み取りにいった時は可能みたいだったよ
写真とか自分のパーソナルデータきっちり用意していかないと駄目だけどね
920受験番号774:2008/08/01(金) 09:47:15 ID:OhxFe1Vx
国V受けようとしてるのにまだ申し込みしてないってまずいかな?

2chの書き込みが初めてだ
921受験番号774:2008/08/01(金) 10:15:55 ID:eHtyd5H0
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
922受験番号774:2008/08/01(金) 10:37:54 ID:CCHCaRI9
>>921
HITすんなw
>>920
マジレスするともう締め切りオタワ
923受験番号774:2008/08/01(金) 11:03:08 ID:P5K87iTs
>>920
半年ROMってろ
924受験番号774:2008/08/01(金) 12:17:18 ID:MqJiK/Rh
去年、申し込みに遅れた彼はここにいるのかな?
925受験番号774:2008/08/01(金) 13:13:20 ID:AV0UsXl4
2週間も真面目にやれば受かるから大丈夫!
926受験番号774:2008/08/01(金) 14:16:30 ID:KQhdL6Vx
いや、1週間だろ。デマ教えるな 
927受験番号774:2008/08/01(金) 14:37:20 ID:33lnsBuz
ぶっちゃけ大学生は大学辞めないと殆ど受かる見込みないよ
鉄道会社が新卒高校生しか採らないのと一緒
928受験番号774:2008/08/01(金) 14:42:45 ID:BQ5VnsJ3
例えが意味不明
929受験番号774:2008/08/01(金) 14:51:19 ID:2arSxUDO
>>927
>>120とかでも出てるしその話題は散々既出だぜ?
関係ないけど鉄道会社の給料の良さは異常
930受験番号774:2008/08/01(金) 15:23:16 ID:gzcLr5ay
鉄道は現業だとあまり旨味ない
あ〜物理化学日本史ウゼエ
931受験番号774:2008/08/01(金) 16:01:50 ID:WcPQ7f4E
戦後日本史の出題範囲は狭いのかなぁ
池田内閣の政策についてとか出るわけ?
スーカコも完全マスターもその点には触れていない
932受験番号774:2008/08/01(金) 16:17:04 ID:33lnsBuz
出るときは出るし出ないときは出ない
全範囲だから
それが公務員試験クオリティ
933受験番号774:2008/08/01(金) 16:36:46 ID:hgA+HT2G
工業高校だけどたしかに求人できてるJRとかは給料いいね
トヨタとか日産とかもいいけど
だけど仕事の内容がね・・
とくに鉄道は事務じゃないし大変そう
給料良くても精神とか体すり減らしたら意味ないし


判断の展開図ムズすぎワロタ
ワニ本でも微妙だったから捨てた
今は二冊目だけどワニ本は本当にスー過去と比べるとわかりやすいな
最初にスー過去やるんじゃなかった
934受験番号774:2008/08/01(金) 16:50:49 ID:WcPQ7f4E
>>932
出なかったらマソコぅpしてあげりゅ
935受験番号774:2008/08/01(金) 16:52:02 ID:33lnsBuz
どの仕事も大変に決まってるだろ
936受験番号774:2008/08/01(金) 16:55:25 ID:33lnsBuz
>>934すごく…気持ち悪いです…
937受験番号774:2008/08/01(金) 17:46:07 ID:eHtyd5H0
禿同
938受験番号774:2008/08/01(金) 17:51:09 ID:BQ5VnsJ3
>>933
そんな有名な企業に入れるなら公務員目指すなw
939受験番号774:2008/08/01(金) 17:52:11 ID:TA1e3Aa9
>>938
有名と言っても上から下まであるんだぜ?
工場の下なんて酷いもんらしいよ
940受験番号774:2008/08/01(金) 18:02:03 ID:eHtyd5H0
俺も空間認識、特に展開図苦手中の苦手だったが
正8面体・正4面体・正12面体・正20面体の法則みたら
それの基本問題+応用+サイコロもついでに解けるようになったわ。
展開図の辺と辺でペアになるもの同士を線で結んでみると
すんげーよくわかるよ。

影に光があたるようになった、そんな気がーしてー
941受験番号774:2008/08/01(金) 18:35:09 ID:hgA+HT2G
>>938
トヨタっていってもラインだぜ?
成績良ければ開発にいけるが相当努力しないと厳しい
ホンダは高卒でも開発枠あるんだけどかなり難しい

>>940
まさにそれをワニ本でじっくりやってみたが
どうにも頭に入らん
もはや白旗


国V行政諦めて都庁とか特別区にしようかなorz
942受験番号774:2008/08/01(金) 19:12:36 ID:enmdwDhg
展開図なんてどう考えても1問しか出ないのに、それで白旗なんだ
943受験番号774:2008/08/01(金) 19:20:18 ID:33lnsBuz
トヨタ、鉄道なんかの給料はそこらの大卒より断然給料がいい
944受験番号774:2008/08/01(金) 19:34:28 ID:hgA+HT2G
>>942
一つでもできないと不安になるタイプなんだな
945受験番号774:2008/08/01(金) 19:44:26 ID:enmdwDhg
45点取る気か
946受験番号774:2008/08/01(金) 20:06:05 ID:KQhdL6Vx
私は満点取る気持ちでやってるよ
市役所 36/40は普通だし
947受験番号774:2008/08/01(金) 21:17:14 ID:iQsWHTwH
ふーん
948受験番号774:2008/08/01(金) 22:23:20 ID:4K1nI8DZ
へえ
949受験番号774:2008/08/01(金) 22:35:02 ID:gzcLr5ay
9割とかネタだろ…せいぜい8割が限界じゃね
950受験番号774:2008/08/01(金) 22:39:05 ID:qIC59S2L
明日模試だが。。。
勉強やる気でないorz
951受験番号774:2008/08/01(金) 22:49:10 ID:hgA+HT2G
模試の前に勉強はやめたほうがいい
意味がなくなる
952受験番号774:2008/08/01(金) 22:56:43 ID:sER5a641
じゃあお前は受験本番前に勉強しないのか
模試を試験本番と意識できない時点でお前は負けだよ

某教師がが言ってた言葉なんだか
953受験番号776:2008/08/01(金) 22:57:55 ID:+ltDXO8t
まぁ考え方の問題だよね
俺も勉強したくない派だわ
http://jp.youtube.com/watch?v=RseuBQt4AJg
954受験番号774:2008/08/01(金) 23:04:13 ID:PVZk4TxX
俺もしないな。
955受験番号774:2008/08/01(金) 23:08:55 ID:hgA+HT2G
直前にやるとブーストがかかって
「あれ?模試簡単じゃね?なんかスラスラできる」
で点数も高めになって
「本番もこんなもんならいけるな。こことかはもう勉強しなくても取れる」
とか思ったりする

一時的に身についた単語や解法のせいでこうなる場合がある
これだと 模試=今現在の自分の実力を知る という意味がなくなる可能性がある



まぁ人それぞれだろう
956受験番号774:2008/08/01(金) 23:19:19 ID:qIC59S2L
そっか。
まず今日はやる気もでないし、やらないことにします。
957受験番号774:2008/08/01(金) 23:28:39 ID:N1maIxg1
こんな時間から勉強始めんなよw


でも俺は今日、トータルで、5時間もやってねぇ・・・・・・
958受験番号774:2008/08/01(金) 23:30:34 ID:hgA+HT2G
俺も全然やってねぇ
8月になったら本気出すはずが・・

やっぱ午前2時間 午後2時間 夜2時間にしよう・・
959受験番号776:2008/08/01(金) 23:31:35 ID:+ltDXO8t
俺は毎日30分だなマジで
今夜から本気だそう
960受験番号774:2008/08/01(金) 23:33:46 ID:enmdwDhg
なあ。模試や問題集オリジナルの適性試験って、
本番より特に難しいって事はないの?
うっとうしくて発狂しそうな奴あるんだけど。
ていうか明日過去問買ってこよう。
961受験番号774:2008/08/01(金) 23:36:03 ID:hgA+HT2G
>>960
波があるけど
難しいのが多い

こないだの大原は難しかったらしい

962受験番号776:2008/08/01(金) 23:38:13 ID:+ltDXO8t
>>961
あ、なるほど
だからどの年の過去問でもコンスタントに30刻んでいる人が居るのか
やっぱ模試はむずいんだな
963受験番号774:2008/08/01(金) 23:47:49 ID:enmdwDhg
なんだかなあ。あまりレベル違うようだと練習にならんのだけど…
過度に複雑な奴は頭の働きどころが違うんだよな。
964受験番号774:2008/08/02(土) 00:10:47 ID:viK1qLo9
・朝昼夜 適性1回ずつで0.75h
・過去問(人事院作成の問題集)2回分+復習 4.25h

まじおすすめ。一日5時間勉強できるし実力つくよ。
過去問は予備校じゃないとGetできんけど
965受験番号774:2008/08/02(土) 00:11:33 ID:viK1qLo9
俺、以前は適性50-70だったけど、毎日やってたら90-110いくようになった。
966受験番号774:2008/08/02(土) 00:40:41 ID:LxXoNRy1
いまのおれはまだ本気じゃないもん明日からやるもん
967受験番号774:2008/08/02(土) 00:45:23 ID:nWMe/Rtk
tac3種の過去問五年分持ってる奴居たら日曜日の午前10時から
平成18年度の奴やるから、俺と勝負しようぜ。
968受験番号774:2008/08/02(土) 00:48:39 ID:mpTVjlL/
>>964その過去問計何問くらいある?
969受験番号774:2008/08/02(土) 01:30:46 ID:viK1qLo9
10年分、80回分あるから4000問くらいあると思う
970受験番号776:2008/08/02(土) 01:32:10 ID:QTtHMUGL
力の4000問
971受験番号774:2008/08/02(土) 01:36:30 ID:mpTVjlL/
4000問…ゴクリ…
972受験番号774:2008/08/02(土) 03:53:55 ID:mpTVjlL/
改めて実務の初級模擬の鬼適正やってみたけど普通の適正100ぐらいいく俺が42点で精一杯w
成績表見ると80いってる奴いるけど明らかにチートだろwwww
973受験番号774:2008/08/02(土) 09:13:40 ID:HDDTHjm/
ぁ?私は9割だっつーの
大学受験目指してたから全教科点数ごっつうええし。あんたらと一緒にすんな
974受験番号774:2008/08/02(土) 09:23:05 ID:viK1qLo9
へえ
975受験番号774:2008/08/02(土) 09:38:06 ID:HDDTHjm/
965 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 00:11:33 ID:viK1qLo9
俺、以前は適性50-70だったけど、毎日やってたら90-110いくようになった。

へー。んで?
976受験番号774:2008/08/02(土) 09:54:49 ID:62xvmcrU
面接で落ちそうな奴だな
977受験番号774:2008/08/02(土) 10:11:19 ID:viK1qLo9
なんだいつもの基地(ry
978受験番号774:2008/08/02(土) 11:05:33 ID:ObKL6Ek+
馬鹿に構うな鬱陶しい
979受験番号774:2008/08/02(土) 12:18:50 ID:LxXoNRy1
>>973

なるほど
980受験番号774:2008/08/02(土) 14:41:01 ID:ObKL6Ek+
MIKAはやく次のアルバム出さないかな〜
981956:2008/08/02(土) 16:42:13 ID:3oFQH7xp
模試やってきた。
24点だたorz
982受験番号774:2008/08/02(土) 17:11:06 ID:nWMe/Rtk
今日どこの模試があったの?
残りは大原の公安だけじゃなかったっけ?
983956:2008/08/02(土) 17:17:45 ID:3oFQH7xp
>>982
現役高校生しか受けない模試。実務のやつ
984受験番号774:2008/08/02(土) 17:18:28 ID:mpTVjlL/
模試って公安向けのが実際の行政系の試験レベルぐらいだよね
模試の行政系はどうみても過去問より難しくしすぎ
985受験番号774:2008/08/02(土) 17:31:01 ID:viK1qLo9
明後日から大原で特別講習みたいなのやるみたいだけど・・行く人居る?
986受験番号774:2008/08/02(土) 17:58:58 ID:mpTVjlL/
夏期講習は肌に合わないと\(^O^)/
987受験番号774:2008/08/02(土) 18:11:32 ID:62xvmcrU
講習なんて受けなくても
こんだけ参考書あればいけると思う
988受験番号774:2008/08/02(土) 18:39:03 ID:ObKL6Ek+
ホントそうだよな、面接と作文くらいじゃね?講習受けたい科目って
989受験番号774:2008/08/02(土) 18:47:19 ID:62xvmcrU
面接・作文は不安なら・・って程度だな

圧迫でもないんだし余裕だろ
990受験番号774:2008/08/02(土) 19:47:28 ID:nLZWdCCP
今、公務員の専門通ってるんだがそこまで専門生レベル高くないぞ。

去年一昨年のV種の過去問やったがクラス40人いて教養平均24最高41だ。

講師曰く今年は採用人数増えたからこの平均超えてれば受かるらしい。

教養30いけば余裕なんじゃないだろうか?
991受験番号774:2008/08/02(土) 20:07:55 ID:mpTVjlL/
うめ
992受験番号774:2008/08/02(土) 20:34:04 ID:PDXfjvef
じゃあまだ勉強しなくても大丈夫だな
993受験番号776:2008/08/02(土) 20:39:34 ID:QTtHMUGL
九月から勉強しよう
そして奄美にいこう
994受験番号774:2008/08/02(土) 22:16:47 ID:wsOMAbT7
41点取る奴すごすぎ。

わざわざ秋葉原まで行って適性の初級スーパー過去問買ってきたよ。
国1や国2のは近所にあったのに…
ついでに人文科学と自然科学も買った。もう時間ないからやらないけど。
このへん全部3回くらいやれば40点取れるのかもね。
995受験番号774:2008/08/02(土) 22:33:28 ID:+blVO0NE
皆、落ちたらいい民間紹介してくれよw
マジで切羽詰ってきたwww来年までチャンスはあるが
老いが不安を煽る
996受験番号774:2008/08/02(土) 22:43:39 ID:nWMe/Rtk
別にあきばいかなくても、地元の本屋でとりよせてくれんだろ。
997受験番号774:2008/08/02(土) 23:35:40 ID:wsOMAbT7
>>995
30歳まで待ってれば再チャレ受けれる
…いや、存在しないかな
998受験番号774:2008/08/03(日) 01:35:27 ID:Z4o9/JCH
うめ
999受験番号774:2008/08/03(日) 01:40:42 ID:Z4o9/JCH
うめ
1000受験番号774:2008/08/03(日) 01:41:00 ID:aNvX34f+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。