◆◆H19年9/23・統一試験・教養解答速報◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
みんなで答え合わせしよう。
2受験番号774:2007/09/23(日) 14:53:30 ID:C8CfHLao
2ゲット
3受験番号774:2007/09/23(日) 14:55:31 ID:NdNqOM/l
2問目の地方自治の問題は「3」の住民投票の過半数で… でOK?
4受験番号774:2007/09/23(日) 14:58:05 ID:LZDBhEzM
地方自治の問題ってどんなん?
5受験番号774:2007/09/23(日) 15:03:50 ID:NdNqOM/l
あれ?ここは初級試験の解答スレだよね?
6受験番号774:2007/09/23(日) 15:06:07 ID:gV+fUNFj
違う問題のとこもあるんじゃない?
7受験番号774:2007/09/23(日) 15:12:19 ID:dk+LZwR0
住民投票の過半数が正解。
8受験番号774:2007/09/23(日) 15:19:06 ID:WvqgonMb
そんな問題あったけ?
9受験番号774:2007/09/23(日) 15:19:57 ID:ig2VcxwI
地方自治の内容ってどんなのでしたっけ?
インフレーションの問題は3の購買意欲が高くなるみたいなやつ?
生物の遺伝のやつは2番の1:1:1:1かな。
文学は4の仏教のやつにした!!
10受験番号774:2007/09/23(日) 15:24:59 ID:Uf8VY3bm
地方自治のそれは学校事務の初級全国試験じゃね?
11受験番号774:2007/09/23(日) 15:26:47 ID:dk+LZwR0
過半数が正解は横浜市の問題。
政令指定都市だから問題がちがうのかも。
12受験番号774:2007/09/23(日) 15:28:26 ID:LZDBhEzM
インフレは目減りが正解だと思う
13受験番号774:2007/09/23(日) 15:40:40 ID:dFXa7T+q
>>1乙 
14受験番号774:2007/09/23(日) 15:48:18 ID:tohWVfDm
>>10
そうです。
ちなみに長野の小中事務。
15受験番号774:2007/09/23(日) 15:49:30 ID:aJDpCK5H
宗教はイスラム教の1が正解
16受験番号774:2007/09/23(日) 15:51:24 ID:tohWVfDm
さあ1問目から順に覚えている限りどんどん書いていきましょう!
17受験番号774:2007/09/23(日) 15:53:20 ID:37QGKEaY
初級試験って都道府県によって問題区々だよな?
18受験番号774:2007/09/23(日) 15:53:39 ID:rqgW2GCn
資料解釈は4と4だと思う
19受験番号774:2007/09/23(日) 15:54:23 ID:aJDpCK5H
資料解釈は4,4だな
20受験番号774:2007/09/23(日) 15:54:42 ID:23kv6Z0b
数学の1〜6までの異なる数字を入れて和が一緒になるやつって、答え4+2で6だよね?
21受験番号774:2007/09/23(日) 15:56:39 ID:dfMPPkL/
>>20俺もそうなった
22受験番号774:2007/09/23(日) 15:56:54 ID:tohWVfDm
>>20
俺も6になった。
23受験番号774:2007/09/23(日) 15:57:00 ID:Uf8VY3bm
知能?
6でオケ
24受験番号774:2007/09/23(日) 15:58:53 ID:rqgW2GCn
一番最初は財産権となんとかの自由の選択肢のやつだと思う
25受験番号774:2007/09/23(日) 16:01:30 ID:dfMPPkL/
生物は1:1:1:1
1番はロック
26受験番号774:2007/09/23(日) 16:02:13 ID:37QGKEaY
>>20
ktkr
27受験番号774:2007/09/23(日) 16:03:12 ID:37QGKEaY
>>24
なったなった

ABCDの果物のやつはナシとモモでおk?
28受験番号774:2007/09/23(日) 16:04:06 ID:37QGKEaY
訂正
Dの選んだ果物の組み合わせね
選択肢は3?だったと思う
29受験番号774:2007/09/23(日) 16:04:34 ID:tohWVfDm
>>17
初級試験は大まかに4ブロックに分かれる。
1.関東地域ブロック
2.中部地域ブロック
3.1,2以外の全国ブロック
4.東京都
東京都は100%オリジナルだが1〜3は多少違う程度でほぼ一緒、らしい。
30受験番号774:2007/09/23(日) 16:04:39 ID:szW63M7/
1問目、自由権と社会権のうち、自由権に当てはまるものを選ぶ問題じゃなかった?
表現の自由と財産権で選択肢は3だった気が
31受験番号774:2007/09/23(日) 16:05:39 ID:4rhiJSIw
判断のコイン投げの問題は、Aが2回以上裏と予想した
果物の問題はモモとナシの一番
○と☆のタイルの問題は四番
1〜6の数を入れ、その和を等しくする問題は2+4で6

数的の父の年齢の問題は、十の位と一の位の和は10で五番
ジュースの問題は、101 1 99
パソコンの値段は12万で一番
、電車の混み具合?の問題は0.96倍でおk?

あとは
論理の問題
絡まったリングを戻す手数の問題
立方体を平面で切ったときの立体の数の問題
円の軌跡の問題

もう思い出せん…
32受験番号774:2007/09/23(日) 16:07:22 ID:37QGKEaY
>>31
>円の軌跡の問題
俺あれ3にしたんだよな。ハートの出来損ないみたいな形のやつ
凄く・・・自信ないけど・・・
33受験番号774:2007/09/23(日) 16:11:12 ID:tohWVfDm
>>31
軌跡はハート型、リングはアウが1回、イエが2回で2番だったかな。
34受験番号774:2007/09/23(日) 16:11:34 ID:F60oyUNE
>>30
自分の自治体も自由権と社会権だった。
世界史は中国史が出てたのでは?
35受験番号774:2007/09/23(日) 16:11:44 ID:WvqgonMb
同じくハートにした。
パソコンは18万だな。実際代入したら唯一割り切れ、答えも一致。
36受験番号774:2007/09/23(日) 16:11:50 ID:37QGKEaY
>>31
果物、タイル、和を等しくする、電車の混み具合
は一緒・・・あとは記憶に無いw

論理は4にした
大立方体切断は2?の11個(自信なし)


テーブルにアメリカ人・日本人・フランス人を並べるやつが微妙・・・
37受験番号774:2007/09/23(日) 16:13:03 ID:37QGKEaY
うおあああああハートかよ・・・orz
そっか・・・折り返すだけなんだもんな・・・
38受験番号774:2007/09/23(日) 16:17:28 ID:4rhiJSIw
>>33
良かった同じだw
>>35
mjk…
自信あったんだけどな
39受験番号774:2007/09/23(日) 16:19:32 ID:tohWVfDm
>>36
論理は4で同じ。切断の数は10個。アメリカ人達の並び替えは
6C3で計算したら20通りになったがまるで自信なし(´・ω・`)
40受験番号774:2007/09/23(日) 16:20:03 ID:rqgW2GCn
パソコンは18万でOKかも

41:2007/09/23(日) 16:20:33 ID:4VmtP03Y
問49,50の答教えて
42受験番号774:2007/09/23(日) 16:20:39 ID:WvqgonMb
あと、コインはAが「表」といったのに「裏」じゃなかったけ?
条件にAは二回間違えたと書いてたし。記憶微妙

タイルは5x5
立方体切断は11
になった気がする
43受験番号774:2007/09/23(日) 16:21:54 ID:tohWVfDm
>>41
49、50の資料解釈はともに4番だった。
44受験番号774:2007/09/23(日) 16:22:12 ID:rqgW2GCn
コインは確か1番だったと思う
45受験番号774:2007/09/23(日) 16:23:00 ID:37QGKEaY
>>39
thx
論理ほとんど読まないで選んじゃったけどよかったwww


あ、地図と風景をあてはめるの何にした?俺5なんだけど
46受験番号774:2007/09/23(日) 16:23:56 ID:dFXa7T+q
ハート。リングは1回と2回。ブロックは12個。ももとナシ。Aは表と予想してはずれたの1番。投影?は5pと5√2p。外国人の座り方は12通り。物理は4gと小さくなる。
47受験番号774:2007/09/23(日) 16:23:58 ID:szW63M7/
>>34
いえ中国史は出てなかったです
世界史はアメリカ独立戦争と第一次大戦後の世界情勢(多分)
48受験番号774:2007/09/23(日) 16:24:18 ID:37QGKEaY
コインの問題が全然思い出せないんだが・・・
あれ、俺40問解いたよなぁ・・・
49受験番号774:2007/09/23(日) 16:24:19 ID:WvqgonMb
アメリカ人の問題って問いの選択肢は何があったっけ?
50受験番号774:2007/09/23(日) 16:24:31 ID:tohWVfDm
地図と風景は4番だったよな気が。
51受験番号774:2007/09/23(日) 16:25:29 ID:EeofGg1e
テーブルにアメリカ人・日本人・フランス人を並べるやつは最後までわからなかった。
52受験番号774:2007/09/23(日) 16:26:20 ID:37QGKEaY
>>50
4と5で散々迷ったんだよ・・・あああああああ

>>47
世界史というあ日本史というか・・・みたいな問題あったよ
同時期のってやつ
53受験番号774:2007/09/23(日) 16:26:55 ID:tohWVfDm
>>47
第一次大戦ごの世界情勢って、ドイツでインフレが起きたってやつで5番?
4番のイギリスがアメリカに変わり経済的主導権を握ったってのと迷ったんだが。
54受験番号774:2007/09/23(日) 16:27:24 ID:Uf8VY3bm
生物9・3・3・1?
物理40g510g?
55受験番号774:2007/09/23(日) 16:27:47 ID:37QGKEaY
>>53
俺もドイツのインフレにした
56受験番号774:2007/09/23(日) 16:27:57 ID:tCk9El/5
地図と風景の問題ってどんなのだったけ?
57受験番号774:2007/09/23(日) 16:28:11 ID:x4xj7RtC
地図のやつ僕も5です☆
58受験番号774:2007/09/23(日) 16:28:26 ID:tohWVfDm
物理 40g、510、小さくなる。 でおk
59受験番号774:2007/09/23(日) 16:29:09 ID:37QGKEaY
>>56
空欄のある文章がずらーってあって、「風景」か「地図」かの語句をあてはめていったときに
「風景」と入る箇所はどこか・・・みたいな感じ
60受験番号774:2007/09/23(日) 16:29:53 ID:37QGKEaY
生物の問題思い出した
光合成速度とか光合成と呼吸するだのしないだのってやつだ・・・
あれ何になった?
61受験番号774:2007/09/23(日) 16:30:58 ID:x4xj7RtC
ドイツでインフレて、多額の賠償金を払い〜ってやつですか?
62受験番号774:2007/09/23(日) 16:30:59 ID:2JX4dIDx
ジュースの問題だけど、101、2、99になったのは私だけ??
シールの余りは2じゃない??

あと、果物の問題はモモとナシ

軌跡はハート型

2〜6の数字を入れる問題は2+4=6

63受験番号774:2007/09/23(日) 16:31:06 ID:WvqgonMb
物理はどんな問題だっけ?補完頼む。

宗教はイスラム(確定)
第一次大戦はドイツ
生物遺伝は両端が1になる(確か1:1:1:1)
64受験番号774:2007/09/23(日) 16:31:07 ID:szW63M7/
>>53
私もその2つで迷った
結局ドイツのインフレにしちゃったけど
65受験番号774:2007/09/23(日) 16:31:33 ID:tCk9El/5
>59
ありがとうございます。思い出しました!私は4にしました。

物理は 40g 510g 小さくなる
世界史はドイツのインフレ 
軌跡はハート
地方自治は3

66受験番号774:2007/09/23(日) 16:31:49 ID:tohWVfDm
>>60
AよりBの方が弱い光で光合成ができるっていう方に解答したのは覚えてるが
67受験番号774:2007/09/23(日) 16:32:52 ID:37QGKEaY
物理は記号で言ったらb-a-a?
68受験番号774:2007/09/23(日) 16:33:15 ID:rqgW2GCn
物理のやつは何番ですか?
69受験番号774:2007/09/23(日) 16:33:45 ID:37QGKEaY
問題用紙もう一回見たいなぁ
ハートが悔やまれるぜ畜生・・・
70受験番号774:2007/09/23(日) 16:33:46 ID:dFXa7T+q
>>54あってる。生物は9対3対3対1。
物理も 
71受験番号774:2007/09/23(日) 16:35:02 ID:tohWVfDm
地軸の傾きによる季節ごとの昼間の時間の変化の問題って
どうなった?
北海道は沖縄より昼間の時間が長い?
72受験番号774:2007/09/23(日) 16:35:26 ID:g2h+w5BL
もう結構忘れてきた。
物理で510、小さくなるってのは覚えてるけど40って何だっけ?
73受験番号774:2007/09/23(日) 16:35:54 ID:WvqgonMb
生物は違うんじゃ?きちんと法則使って分解して考えた?(9331の人)
丸暗記だと9331になるが、あれは丸暗記のほうの聞き方じゃなかった気が
74受験番号774:2007/09/23(日) 16:35:54 ID:rpmmnz6+
>>60生物 光合成は誤・正・正だった気がする。
75受験番号774:2007/09/23(日) 16:36:05 ID:Uf8VY3bm
悩みに悩んだ結論だ!
地学a・a・a
どうですか!><
76受験番号774:2007/09/23(日) 16:36:50 ID:37QGKEaY
>>71
俺短いにしちゃった
あと赤道直下のところは一年中12時間にした

自分の答えがだんだんあやふやになって来た・・・
77受験番号774:2007/09/23(日) 16:38:03 ID:rpmmnz6+
生物はAaBb×aabbの掛け合わせだから1:1:1:1になるはず。
78受験番号774:2007/09/23(日) 16:39:13 ID:EeofGg1e
物理って1番?
79受験番号774:2007/09/23(日) 16:39:30 ID:tCk9El/5
生物は AaBb の自家受精?だったら9:3:3:1になるけど
問題は AaBb と aabb の子孫?だったはずだから 1:1:1:1になった
80受験番号774:2007/09/23(日) 16:39:32 ID:dFXa7T+q
生物は光合成速度が制限される、Bは補償点が小さいから少ない光で生きられる。 
地理は米輸出世界一のタイとルックイーストのマレーシアだよな? 
世界史はドイツの賠償金。資料の50は娯娯正のやつ。
81受験番号774:2007/09/23(日) 16:40:08 ID:SQz7j83n
てかバネばかりではかってるんだけだから重さに影響しない よって500グラム
82受験番号774:2007/09/23(日) 16:40:34 ID:tohWVfDm
>>72
バネ計りに50グラムのおもりがついていて、それを計りの上に
500gの水が入ったビーカーに入れたら40グラムになった。
ビーカーが乗っているはかりは何グラムを示すか。

また、ビーカーの中に食塩をいれると、水のときと比べどうなるか

ってやつ。
83受験番号774:2007/09/23(日) 16:41:10 ID:WvqgonMb
地学はAAAになった気がしないでもない。日本史並び替えは確か平安だったかな〜。

物理と生物(光)の問題文おぼえてねぇぇ
全体的に記憶に残りにくい問題じゃなかった?w
84受験番号774:2007/09/23(日) 16:41:57 ID:37QGKEaY
エコマークとかの問題何になった?
85受験番号774:2007/09/23(日) 16:42:57 ID:dFXa7T+q
傾きのやつは赤道が直角になるのは3月で、北海道のほうが昼間長い
86受験番号774:2007/09/23(日) 16:43:06 ID:4rhiJSIw
問題をよく思い出してみたら、コインの問題間違ってたわ…orz
知識問題の、ゴミ問題と世界情勢問題で悩んだわ

世界情勢の問題は、中国の経済成長率と、ブラジル・アルゼンチンがどうたらって問題で悩んだ
前者にしたがどうだろ…
地理のポドゾル、ラトソル、チェルノーゼムの問題はかABCで一番だよね?
87受験番号774:2007/09/23(日) 16:44:07 ID:rpmmnz6+
>>85 同じく!!あと赤道直下は昼はほぼ12時間で変化なし。
88受験番号774:2007/09/23(日) 16:45:00 ID:37QGKEaY
とりあえず俺が落ちそうなのはわかったぜ神様・・・orz
89受験番号774:2007/09/23(日) 16:45:28 ID:SejmFCK8
>>86
世界情勢は俺も中国の成長率は年10パーセント以上ってのにした。
90受験番号774:2007/09/23(日) 16:45:35 ID:WvqgonMb
>>86
ポトゾルはタイガ
ラトソルは熱帯
チェルノーゼムはウクライナなど
だったはず。

経済系は迷った挙げ句に中国にしたな
91受験番号774:2007/09/23(日) 16:46:33 ID:tohWVfDm
>>86
カナダがポドソル、アルゼンチンは、熱帯はラトソル。
92受験番号774:2007/09/23(日) 16:46:40 ID:SejmFCK8
>>90
地理の土壌問題は俺もそれにした
93受験番号774:2007/09/23(日) 16:48:03 ID:rqgW2GCn
では地学はaaaじゃないんですか?
94受験番号774:2007/09/23(日) 16:48:06 ID:g2h+w5BL
>>82
ありがとう

>>90
同じく
95受験番号774:2007/09/23(日) 16:48:07 ID:WvqgonMb
赤道の問題、記号はAAA?
96受験番号774:2007/09/23(日) 16:48:17 ID:Uf8VY3bm
俺涙目www
97受験番号774:2007/09/23(日) 16:48:28 ID:tohWVfDm
3問目あたりに、ごみの処理問題を問うやつがったがあれはどうゆうのだったっけ?
98受験番号774:2007/09/23(日) 16:49:03 ID:37QGKEaY
>>96
俺はもう画面が全然見えないぜ
99受験番号774:2007/09/23(日) 16:49:13 ID:rpmmnz6+
日本史、明治新政府の取り組みは地租改正の5??
100受験番号774:2007/09/23(日) 16:49:31 ID:yi6ApLO6
良かった
遺伝1111だよな?
最初は9331だと思ったけど、AaBbとaabbで、優性のABが一つでもあれば濃くなったりするから…
1111でいいはず!
101受験番号774:2007/09/23(日) 16:50:11 ID:tohWVfDm
>>99
5になった。これは100%自信ある。
102受験番号774:2007/09/23(日) 16:50:49 ID:37QGKEaY
同じ漢字当てはめても慣用句にならないってやつは何?
俺2にしたと思うんだけど・・・
103受験番号774:2007/09/23(日) 16:50:55 ID:SejmFCK8
>>100
そうだよ。生物の遺伝は絶対に1111
104受験番号774:2007/09/23(日) 16:51:04 ID:WvqgonMb
>>99
そんな問題があったなと今記憶が蘇った。それでいいはず
105受験番号774:2007/09/23(日) 16:51:16 ID:g2h+w5BL
資料解釈は両方4、遺伝は1111にした。
106受験番号774:2007/09/23(日) 16:55:43 ID:rpmmnz6+
>>102
漢字は2は
「水をあける、水に流す」で当てはまる。
おそらく1か4
107受験番号774:2007/09/23(日) 16:57:33 ID:SejmFCK8
>>106
よく2が「水」の慣用句って覚えてたね!
よく覚えてないがとにかく俺も1と4で迷った
108受験番号774:2007/09/23(日) 16:57:51 ID:rqgW2GCn
もう一つの漢字のやつは何ですか?
109受験番号774:2007/09/23(日) 16:58:53 ID:37QGKEaY
>>106
あれ?それ選択肢1じゃなかったっけ・・・
うろ覚えだすまん、俺もう書き込まないでおくわorz
110受験番号774:2007/09/23(日) 16:59:51 ID:6I6lN3I9
元禄文化の問題は
松尾芭蕉
井原西鶴
近松門左衛門

どうでしょうか?
111受験番号774:2007/09/23(日) 17:02:09 ID:rpmmnz6+
>>109
1は「業を煮やす」みたいのじゃなかった??
112受験番号774:2007/09/23(日) 17:02:29 ID:yi6ApLO6
英語の「ヒーローが…」っていう問題があったことは覚えているが、それ以上は思い出せない
分かる方、お願いします
113受験番号774:2007/09/23(日) 17:04:05 ID:yi6ApLO6
漢字は4?
意に介す、だっけ?
114受験番号774:2007/09/23(日) 17:05:30 ID:SejmFCK8
>>112
英語のヒーローのやつ、細かい文章は忘れたが2か3にしたよーな。
…全然自信ないw
115受験番号774:2007/09/23(日) 17:09:28 ID:dfMPPkL/
ヒーローって選択肢にあったけど英文で見つけられなかったory
116受験番号774:2007/09/23(日) 17:09:49 ID:yi6ApLO6
あと、英語は、アラブ首長国連邦の話と、食べながら他の事をするのは良くない話?
どっちも思い出せない
117受験番号774:2007/09/23(日) 17:11:04 ID:rqgW2GCn
宗教のやつはイスラムのほうですか仏教のほうですか?
118受験番号774:2007/09/23(日) 17:14:04 ID:yi6ApLO6
確か、イスラム
このスレの前の方で、みんなの意見が一致してたはず
119受験番号774:2007/09/23(日) 17:14:40 ID:SejmFCK8
>>116
英語のアラブの話は「女性専用のショッピングモールの存在は
いまだに男性の前で顔をさらせないということの表れ」って感じの選択肢にした!
120受験番号774:2007/09/23(日) 17:15:17 ID:M75zLQCg
残り20分で知識25問やりましたwwww意外とあってるwww




(´;ω;)ウッ
121受験番号774:2007/09/23(日) 17:16:03 ID:x4xj7RtC
明治のは地租改正のやつは貨幣で納めるんじゃなくて金納なんじゃ?
122受験番号774:2007/09/23(日) 17:19:20 ID:yi6ApLO6
>>119
違うのにした気がする…
文章にそう書いてあったけど、それはただ言いたいことの例じゃないか?
「近代化と伝統が…」みたいな選択肢にしてしまった
123受験番号774:2007/09/23(日) 17:20:19 ID:MNzEgFFd
でも地租以外にないような気が…
124受験番号774:2007/09/23(日) 17:21:45 ID:tohWVfDm
【政治】(3)表現の自由と財産の自由
【政治】(3)請求後住民投票を行い過半数で・・・
【経済】( )インフレは貨幣価値が下がる
【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
【社会】( )宗教はイスラム?
【日本史】(4)地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
【世界史】(5)ドイツが第一次大戦後インフレになった
【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
【数学】( )
【物理】( )40g、510g、小さくなる
【化学】( )硫酸銅となんとかをまぜるとどうたらこうたら・・・
【生物】( )光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
【生物】( )遺伝は1:1:1:1 ??
【判断】(4)論理の問題
【判断】( )軌跡はハート型
【判断】(1)Dがとった果物はモモとナシで1番
【判断】( )切断したブロックの個数は10個か11個
【判断】( )電車の込み具合の問題
【判断】( )コインの裏表
【判断】( )○からスタートして矢印に沿ってちゃんとたどり着ける問題。
【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計。10?
【資料】(4)介護施設入所者数の問題。
【資料】(4)男女別の酉年の人口割合


選択肢の番号よくわからんがこんなとこ。
125受験番号774:2007/09/23(日) 17:26:02 ID:37QGKEaY
>>124
よかったら受験区分も書いてくれたら嬉しい
少々出題が違うみたいだ・・・
126受験番号774:2007/09/23(日) 17:26:43 ID:37QGKEaY
あぁ俺日本語でおk
俺は北海道です
127受験番号774:2007/09/23(日) 17:26:56 ID:PLOJgh9Y
地方自治は4にした(内容忘れたけど)過半数じゃなくて1/3な気がしたから消した…
128受験番号774:2007/09/23(日) 17:27:53 ID:yi6ApLO6
>>124
すげー助かる
ありがとう
でも、もう思い出せなくなってきた
129受験番号774:2007/09/23(日) 17:29:54 ID:37QGKEaY
俺勘違いしたなwwwまとめてくれたってことか
thx
130受験番号774:2007/09/23(日) 17:35:11 ID:tohWVfDm
>>125
俺ちなみに長野で小中事務。
長野は全国ブロックか中部ブロックになるのかな?
131受験番号774:2007/09/23(日) 17:35:13 ID:ig2VcxwI
今回は難易度高いかな?
132受験番号774:2007/09/23(日) 17:38:54 ID:yi6ApLO6
>>125
俺は>>124の問題の通りで、新潟県の学校事務職員
133受験番号774:2007/09/23(日) 17:39:43 ID:WvqgonMb
>>131
国3、先週の市役所よりは明らかに難しく感じた。
あと問題が地域ごとに結構ばらけてるから明確な自己採点はほぼ不可だと思う
134受験番号774:2007/09/23(日) 17:40:31 ID:qoh6BZVx
地方自治は独自の条例を制定できる肢ジャマイカ?
135受験番号774:2007/09/23(日) 17:41:33 ID:37QGKEaY
新潟と長野は同じなのかな
>1.関東地域ブロック
>2.中部地域ブロック
>3.1,2以外の全国ブロック
>4.東京都

北海道だが>>124だと結構見なかった問題があるわ
俺の記憶違い・・・?やべええええ
136受験番号774:2007/09/23(日) 17:42:21 ID:SejmFCK8
>>134
俺も地方自治の解職請求は過半数じゃなく1/3だと思ったから
消去法で「独自の条例の制定」にした!
137受験番号774:2007/09/23(日) 17:43:26 ID:ig2VcxwI
自分も条例の文にした!
138受験番号774:2007/09/23(日) 17:43:56 ID:WvqgonMb
地方自治の問題はでてないが、解職請求(リコール)は1/3だと思われ
139受験番号774:2007/09/23(日) 17:44:38 ID:g2h+w5BL
ちょっと難しかったような?

>>136
たしか1/3は署名だからね
140受験番号774:2007/09/23(日) 17:45:34 ID:6I6lN3I9
名古屋市の試験

《判断推理》
対応関係(モモナシ)
コインの表・裏
平面の奇跡
赤、青、白の箱
A〜Dの出入り
階段の勝ち負け
命題
天秤の重さはかり
輪の手順の回数
投影図
立体の切断

《数的推理》
パソコン(方程式)
三角形と円の面積
父と息子の年齢算
電車の混み具合
方陣算
濃度の計算
隣り合わない順列

《資料解釈》
福祉の表
人口のグラフ

他にどんな問題ありました?
141受験番号774:2007/09/23(日) 17:47:43 ID:rqgW2GCn
もんだいは住民投票だったので過半数でいいと思う
142受験番号774:2007/09/23(日) 17:49:28 ID:rqgW2GCn
天秤はどうゆう問題でした?
143受験番号774:2007/09/23(日) 17:51:27 ID:SejmFCK8
>>141
そう言われると確かにそうだな…自信があったのに間違えたorz
144受験番号774:2007/09/23(日) 17:51:28 ID:37QGKEaY
>>140
全部で何問?
もうどういう答案にしたか混乱して来てしまった
何で問題用紙持ち帰らせてくれないんだろうか・・・
145受験番号774:2007/09/23(日) 17:51:41 ID:4rhiJSIw
条約制定権は、法律の範囲内じゃないと駄目って所が引っ掛かるから住民投票で合ってるかと
146受験番号774:2007/09/23(日) 17:54:55 ID:tohWVfDm
【政治】(3)表現の自由と財産の自由
【政治】(3)請求後住民投票を行い過半数で・・・
【経済】( )インフレは貨幣価値が下がる
【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
【社会】( )宗教はイスラム?
【日本史】( )大宝律令が敷かれた頃の状況
【日本史】(4)地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
【世界史】(5)ドイツが第一次大戦後インフレになった
【国語】( )同じ漢字を当てはめても慣用句にならないものはどれか
【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
【数学】( )
【物理】( )40g、510g、小さくなる
【化学】( )硫酸銅となんとかをまぜるとどうたらこうたら・・・
【化学】
【生物】( )光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
【生物】( )遺伝は1:1:1:1 ??
【地学】( )地軸の傾きによる昼間の時間帯の違い。
147受験番号774:2007/09/23(日) 17:55:25 ID:tohWVfDm
【文章(英語)】( )アラブ人がどうのこうの
【文章(英語)】( )教える立場の人は気難しい人がいいかヒーロー的な人か
【文章(英語)】( )
【文章理解1】( )
【文章理解2】( )
【文章理解3】( )
【文章理解4】( )
【文章理解5】( )
【文章(空欄補充)】( )空欄に「地図」か「風景」を入れ「風景」が入る方を選べ
【判断】(4)論理の問題
【判断】( )軌跡→ハート型
【判断】(1)Dがとった果物は→モモとナシ
【判断】( )切断したブロックの個数→10個か11個?
【判断】( )アメリカ3人、日本2人、フランス1人が同じ国同士隣り合わないような並び方。
【判断】( )コインの裏表
【判断】( )○からスタートして矢印に沿ってちゃんとたどり着ける問題。
【判断】( )
【判断】( )
【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計。10?
【数的】( )パソコンの値段
【数的】( )電車の込み具合
【数的】( )
【数的】( )
【資料1】(4)介護施設入所者とかの問題。
【資料2】(4)男女別の酉年の人口割合

さっきの追加。
一般知能分野の出題構成は上記のとおり25問。
一般知識は残り8問がどうゆう出題構成か忘れた。
他に覚えてる人いたら追加書き込みよろ。
148受験番号774:2007/09/23(日) 17:55:26 ID:g2h+w5BL
1/3署名を集めて選挙管理委員会に請求、処理として住民投票で過半数だった気がする
149受験番号774:2007/09/23(日) 17:56:10 ID:ig2VcxwI
古典は藤原氏の歌がすばらしかったってやつ?
150受験番号774:2007/09/23(日) 17:56:24 ID:M75zLQCg
俺札幌の消防
151受験番号774:2007/09/23(日) 17:57:11 ID:EeofGg1e
テーブルにアメリカ人・日本人・フランス人を並べるやつ分かった人いる?
152受験番号774:2007/09/23(日) 18:01:36 ID:0j/HeILG
24通り
153受験番号774:2007/09/23(日) 18:03:30 ID:g2h+w5BL
自信ないけど24通りにした・・・
154受験番号774:2007/09/23(日) 18:03:41 ID:6I6lN3I9
《判断推理》
【1】対応関係(モモナシ)
【】コインの表・裏はAは全て表を予想した
【4】平面の奇跡
【3】赤、青、白の箱はCが1番重い
A〜Dの出入り
階段の勝ち負け
【4】命題はテニス好き→野球きらい
【4】天秤の重さはかりは3g5g7gの重りで量れない重さ
輪の手順の回数はア→ウは1回、イ→エは2回
投影図は5と5√2
立体の切断は12個

《数的推理》
パソコン(方程式)
【5】三角形と円の面積
【5】父と息子の年齢算
【2】電車の混み具合は0.96%
方陣算は2+4=6
濃度の計算は600g
隣り合わない順列は3×4=12

《資料解釈》
【4】福祉の表
【4】人口のグラフ


修正お願いします
155受験番号774:2007/09/23(日) 18:05:16 ID:4rhiJSIw
>>146
あと倫理社会で、国際連合の問題と産業廃棄物と一般廃棄物の問題もあったな
国語では『ながら』を当てはめる問題も
地理では、東南アジア諸国についての問題も追加
156受験番号774:2007/09/23(日) 18:05:20 ID:XBF2jseJ
何倍か?って問題なかった?数的で
157受験番号774:2007/09/23(日) 18:08:07 ID:ig2VcxwI
12通りにしちゃった
158受験番号774:2007/09/23(日) 18:08:29 ID:37QGKEaY
>>156
>【2】電車の混み具合は0.96倍
これかと
159受験番号774:2007/09/23(日) 18:09:26 ID:CFx5PCbQ
判断の○からスタートは回答4でいけた。
数的の空いてる一つは正誤で、もう一個は0、97が答えのヤツ。
判断は1が固定されてて二通りの合計。
160受験番号774:2007/09/23(日) 18:13:01 ID:6I6lN3I9
名古屋市
数学でxyのグラフの問題が出題
発展途上国に対する政策をAとBに分類する問題も出題
161受験番号774:2007/09/23(日) 18:13:15 ID:BAzp/T8g
ちょっとだれか頼みがあるんだが
適性の三つ目のやつのやり方ってどんなのだったか覚えてるやつ
教えてくれないか?

あれ問題読み間違ってマークミスしたかも・・・orz

3×9+2  3×7  3×6だとしたら

29 21 18になって

29−18=11で  答え1でいいの?
162受験番号774:2007/09/23(日) 18:14:27 ID:XBF2jseJ
>>158
ありがとうございます。間違えた
163受験番号774:2007/09/23(日) 18:15:04 ID:tohWVfDm
【英語】( )アラブ人がどうのこうの・・・
【英語】( )教える立場の人は気難しい人がいいかヒーロー的な人か
【英語】( )
【文章理解1】( )
【文章理解2】( )
【文章理解3】( )
【文章理解4】( )
【古典】( )小倉山 峰のもみじ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ を詠んだ人の心境
【空欄補充】( )空欄に「地図」か「風景」を入れ「風景」が入る方を選べ
【判断】(4)命題
【判断】( )平面の軌跡→ハート型
【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
【判断】( )切断したブロックの個数→10個か11個?
【判断】( )
【判断】( )コインの裏表
【判断】( )○からスタートして矢印に沿って行く展開図の問題
【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
【判断】( )投影図
【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計。10?
【数的】( )パソコンの値段→12万?
【数的】( )電車の込み具合
【数的】( )方陣算→2と4で計6
【数的】( )アメリカ3人、日本2人、フランス1人が同じ国同士隣り合わないような並び方。
【資料1】(4)福祉施設の問題
【資料2】(4)男女別の酉年の人口割合

後半ほとんど4にしたんだが全く自信ナス・・・OTL
164受験番号774:2007/09/23(日) 18:15:11 ID:CFx5PCbQ
硫酸銅は16、5gかな。
165受験番号774:2007/09/23(日) 18:16:39 ID:yi6ApLO6
適性あったところもあったんだ?
新潟県学事は作文「公共の場におけるマナーについて」
マナーなんて…
166受験番号774:2007/09/23(日) 18:18:03 ID:yi6ApLO6
天皇が来るまで散らないように願う…っていう選択肢なかった?
さっぱり分かんね
167受験番号774:2007/09/23(日) 18:18:13 ID:37QGKEaY
数学ってcosβsinβのやつだっけ
もうね・・・数学の先生すまんって感じだった
168受験番号774:2007/09/23(日) 18:19:38 ID:ig2VcxwI
適性は一番大きい数と小さい数を足して1の位と10の位をひくんだよ!
169受験番号774:2007/09/23(日) 18:19:41 ID:KHCpPbHC
>154
いやいや、切断は11コでしょ。
170受験番号774:2007/09/23(日) 18:20:31 ID:tohWVfDm
>>169
俺も11個になった
171受験番号774:2007/09/23(日) 18:21:41 ID:6I6lN3I9
世界史でアメリカ独立に関する問題があったのですが、答えを覚えてる方いませんか?
172受験番号774:2007/09/23(日) 18:23:29 ID:9F8jo9vo
切断は12個だと思う。
173受験番号774:2007/09/23(日) 18:24:35 ID:37QGKEaY
一番手前の立方体は切断されてなくね?
だから俺11個にしたんだけど
174受験番号774:2007/09/23(日) 18:24:41 ID:KHCpPbHC
169です。
間違えました。切断は12です。
175受験番号774:2007/09/23(日) 18:24:50 ID:6I6lN3I9
切断は12個ですよ
176受験番号774:2007/09/23(日) 18:25:19 ID:37QGKEaY
あぁもう死んでくるすまん
177受験番号774:2007/09/23(日) 18:26:00 ID:g2h+w5BL
切断12派
178受験番号774:2007/09/23(日) 18:26:21 ID:tohWVfDm
>>171
カリフォルニアがどうのこうのってのにしてみた(´・ω・`)選択肢は忘れた。
179受験番号774:2007/09/23(日) 18:26:27 ID:2TQGu03d
切断は12コだね
180受験番号774:2007/09/23(日) 18:28:20 ID:WvqgonMb
切断の問題ってどんな問題だっけ?
あとことわざ正しいのってどれ?
181受験番号774:2007/09/23(日) 18:28:25 ID:SejmFCK8
>>163
英語の残りの1問は
「何かをしながら食べると食べ過ぎる…」って感じの文章だったと思うよ
182受験番号774:2007/09/23(日) 18:31:31 ID:GGxq5WXZ
数学かなんかの鏡のやつわかったひといます??
ABとACの長さのやつ
自分は5と5ルート2にした
183受験番号774:2007/09/23(日) 18:33:21 ID:tohWVfDm
あ〜今回難しすぎた。。。
184受験番号774:2007/09/23(日) 18:35:02 ID:KHCpPbHC
英語のヒーローのやつは、possibleがどうのこうの最後に書いてあったから、「気難しい人はあんまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像を見せてくれる」みたいな感じで4?かな。

運転しながら食べるってやつは、何かしながらだと思いのほか食べるから太る原因になるってやつだと思ゆ。
185受験番号774:2007/09/23(日) 18:36:10 ID:ZgYjWat6
切断11コじゃないの
186受験番号774:2007/09/23(日) 18:38:43 ID:YVvanqd/
>>173
一番手前のやつ切断されてる。
187受験番号774:2007/09/23(日) 18:38:53 ID:EeofGg1e
ここまで2ちゃんで「簡単」という言葉はないって事は30点でもいけるかも。
188受験番号774:2007/09/23(日) 18:38:55 ID:6I6lN3I9
アメリカ独立
独立して間もなく憲法を作る。憲法には民主主義、連邦制、三権分立を取り入れたが、人種差別については規定がなかった
みたいな選択肢を選びましたが、どうですか?
189受験番号774:2007/09/23(日) 18:41:22 ID:37QGKEaY
>>186
うん、気づいたよ・・・
だから練炭買って来る
190受験番号774:2007/09/23(日) 18:42:59 ID:KHCpPbHC
文章理解で日本の文化がどうのこうのってやつは?

日本のアイデンティティが失われる不安があらわれるたびに本が出される的な?
191受験番号774:2007/09/23(日) 18:43:10 ID:RGutwJ65
>>188
俺もそれ
192受験番号774:2007/09/23(日) 18:44:08 ID:WvqgonMb
>>187
試験の形式上採点しにくいからもあるだろうが、国3レベルを想像してたら予想外にきつかったからな。
ボーダーは先週の市役所が多分30前後だから、6割辺りの24くらいだと思う
193受験番号774:2007/09/23(日) 18:44:32 ID:MBU7gxM8
何て胃が痛くなるスレだ・・・。

慣用句の問題

折に触れる 肝を潰す

が違ってるんだよね?
194受験番号774:2007/09/23(日) 18:46:30 ID:KHCpPbHC
3は  □〜  □に流す
これは何が入るの?
195受験番号774:2007/09/23(日) 18:47:27 ID:MBU7gxM8
196受験番号774:2007/09/23(日) 18:53:03 ID:KHCpPbHC
水をあける…知らんかった!

英語のアラブ人のは、まだ女性が男性の目を気にせずショッピングがエンジョイ!できないってやつでしょ?
197受験番号774:2007/09/23(日) 18:56:36 ID:rqgW2GCn
6割強でいけそうですね
198受験番号774:2007/09/23(日) 18:58:55 ID:RGutwJ65
慣用句問題は1にした。

□に触れる □を煮やす

ってやつ。
199受験番号774:2007/09/23(日) 19:00:13 ID:SejmFCK8
>>197
50問の6割強ってことは30点以上だよね。
もう無理ぽorz
200受験番号774:2007/09/23(日) 19:07:21 ID:rqgW2GCn
27〜29ぐらいでもいけるんじゃない。それと地域によってもちがうとおもう
201受験番号774:2007/09/23(日) 19:08:43 ID:CPCVrXbH
今日試験あったの?
どんな試験?
202受験番号774:2007/09/23(日) 19:09:19 ID:MBU7gxM8
>>198
ああ、折に触れる、業を煮やすか
203受験番号774:2007/09/23(日) 19:11:19 ID:dFXa7T+q
漢字は、不請事を追求した。
204受験番号774:2007/09/23(日) 19:20:04 ID:V7Vdc4yi
>>173実際に豆腐かってきてやればいい

俺は12個になった
205受験番号774:2007/09/23(日) 19:21:51 ID:BAzp/T8g
>>168

ありがと(;_;)
ちなみに適性どのくらいとけた?
206受験番号774:2007/09/23(日) 19:22:50 ID:tohWVfDm
漢字は5番にした気がする。どうゆうのか記憶にないが。
1番の「追求」は「追及」の間違いだと思われ。
207受験番号774:2007/09/23(日) 19:24:10 ID:37QGKEaY
>>204
はい、気づきました。さっきもここのスレの人が教えてくれました
練炭買ってきたのでこれからやります・・・はい・・・
208受験番号774:2007/09/23(日) 19:24:35 ID:BAzp/T8g
中京とか京浜阪神がでた問題はどうなったのかな?

選択肢はあと従業員が9人以下とか

日本一が金属、次いで機械とかのやつ・・・
209受験番号774:2007/09/23(日) 19:30:12 ID:tohWVfDm
>>208
確か、金属や機械や繊維がなんたらで、
ICチップ?集積回路が輸入超過とかってあったけど正しいものを
選べっていう問題だったっけ?
210受験番号774:2007/09/23(日) 19:33:04 ID:BAzp/T8g
>>209
それそれw
211受験番号774:2007/09/23(日) 19:39:21 ID:tohWVfDm
じゃあ、5番だw
集積回路が輸入超過ってやつ。
212受験番号774:2007/09/23(日) 19:43:47 ID:BAzp/T8g
あー、間違った・・・orz
dクス。
213受験番号774:2007/09/23(日) 19:45:02 ID:ig2VcxwI
205さん
適性は76です、でもいっぱい間違えてそう…マークじゃなくて数字を書くんだったんです
214受験番号774:2007/09/23(日) 19:48:44 ID:0j/HeILG
電車の問題なんてあった??どんなかんじの??
215受験番号774:2007/09/23(日) 19:50:13 ID:HHyw1boo
集積回路輸入超過正解なの?
京浜中京阪神で7割と9人以下の中小企業が9?割って選択肢で迷ったんだけど
216受験番号774:2007/09/23(日) 19:54:26 ID:H5bNtukF
sinとcosの問題はsinαと-cosβだったよね?αとβどっちかうろ覚えだけど
217受験番号774:2007/09/23(日) 19:54:45 ID:hpLZG5Ky
京浜・中京・阪神で7割じゃないの??
218受験番号774:2007/09/23(日) 19:54:54 ID:HHyw1boo
>>171
アメリカ独立は、
・イギリスとフランスが戦争をした→×
・なんたらの事情でイギリスから独立して13の州ができた。
・独立と同時に太平洋側まで合衆国の土地になった→×
・インディアンや黒人がどうたらこうたら →覚えてないけどたぶん×
 あと1つ思い出せない
219受験番号774:2007/09/23(日) 19:57:41 ID:rqgW2GCn
せいさんがくは調べたら40%ぐらいでしたよ
220受験番号774:2007/09/23(日) 19:58:00 ID:dFXa7T+q
>>218あと一つはアメリカが独立して憲法ができたが差別はなくならなかったが正解
221受験番号774:2007/09/23(日) 19:58:09 ID:HObsl51p
アメリカの憲法
222受験番号774:2007/09/23(日) 19:58:58 ID:ig2VcxwI
数学はαをつかって表すんじゃなかったっけ?たしか二番にしたきがする
223受験番号774:2007/09/23(日) 20:02:48 ID:HHyw1boo
>>220
それインディアンとか黒人のことじゃねーの?
あとピューリタンがどうのこうのってのがあったな
224受験番号774:2007/09/23(日) 20:03:26 ID:46wKUh1t
ずいぶんと簡単だったな
9割は固いわ
225受験番号774:2007/09/23(日) 20:06:16 ID:V7Vdc4yi
>>204
豆腐なくてもできるやり方
上段の手前が切れているかどうかで11か12通りってあるんだけど

対角線上に中点を記しておいてかんがえると。。。切れてるんですよね><
226受験番号774:2007/09/23(日) 20:06:21 ID:HHyw1boo
>>97
ゴミは一般廃棄物と産業廃棄物のリサイクルとか処分の問題だよな?
・2000年を境に徐々に一般廃棄物のリサイクルがどうのこうの
・包装が1割でどうのうこうの
227受験番号774:2007/09/23(日) 20:07:38 ID:V7Vdc4yi
>>224文章理解の点数によるが私も9割はいってる。
228受験番号774:2007/09/23(日) 20:08:45 ID:tohWVfDm
>>215
その3つの工業地帯で出荷額が4割弱って参考書に書いてあった(出荷額ってとこが気になるが)
それと、9人以下の「小」企業が9割ってなってたのは「中小」企業の誤りだと思った
のでそれは間違いだと思ったのだが。
229受験番号774:2007/09/23(日) 20:09:29 ID:V7Vdc4yi
>>97
>>226

ゴミ問題については何番だったかわからんけど

一般ゴミ<家庭ゴミ>のリサイクル率は3割以下
産業廃棄物<工場からでるゴミ>は現在リサイクル率はコストとか関係があって1割以下
他は埋め立てられてるってことを考えてそれに近い解答を選んだ
230受験番号774:2007/09/23(日) 20:10:21 ID:V7Vdc4yi
関係→*問題*へ訂正 
231受験番号774:2007/09/23(日) 20:11:19 ID:V7Vdc4yi
>>222
うちも数学は2番
232受験番号774:2007/09/23(日) 20:16:10 ID:3jfNhR4R
余裕だとか発言は・・・自重してほしい件
胃が痛い・・・
233受験番号774:2007/09/23(日) 20:19:46 ID:MNzEgFFd
気にすんなよ。別にトップで採用される必要はないんだし。
234受験番号774:2007/09/23(日) 20:20:57 ID:6I6lN3I9
経済から出題です
公共財は供給超過か需要超過のどちらにしましたか?
235受験番号774:2007/09/23(日) 20:23:33 ID:V7Vdc4yi
自治体によって違いますが、私の地域での問題と同じだったやつについての答えのまとめ

【知識】
宗教関係は 1番<イスラム教はコーランの定めにしたがって生活しているってやつ>
生物は1:1:1:1が有効らしい。。
【数的】
数学の1〜6までの異なる数字を入れて和が一緒になるやつは 4+2=6が正解
の年齢の問題は、十の位と一の位の和は10で五番
【判断】
コイン投げの問題は、Aが2回以上裏が正解・・<ちょっと考えればわかる>
果物の問題はモモと??<私の場合は桃のすぐ右側の選択が正解>BとCは逆になることを考えると
一番右かわにあった果物1個っていうのはBかCになるため
円の軌跡の問題はハートがた
切断は12個
【資料解釈】
物価指数の問題であったが、あくまで指数なので〜は大きいとは判断できない
よって3番が正解

年齢別人口の資料解釈問題は4番が正解
236受験番号774:2007/09/23(日) 20:25:35 ID:V7Vdc4yi
>>234
公共財は超過供給にした
237受験番号774:2007/09/23(日) 20:26:30 ID:aJDpCK5H
英語は2,4,4になったな
238受験番号774:2007/09/23(日) 20:30:34 ID:KHCpPbHC
で、古典は何番が正解?

帝にも見せてあげたいから、それまではどうか散らないで…みたいなのは違う??
239受験番号774:2007/09/23(日) 20:34:36 ID:V7Vdc4yi
自治体によって違いますが、私の地域での問題と同じだったやつについての答えのまとめ

【知識】
経済系は。。中国にした<最近、活発だからね・・>
第一次大戦ごの世界情勢・・ドイツでインフレが起きたってやつが正解
物理 重りの重さ50g 水が500gで水に完全につかったときおもりの重さが40g→浮力10g

全体的におもりは水500gと浮力分の10g分の合計「510gを示す
食塩水をいれると密度があがるためおもりのおもさは40gより小さくなる。。にした
510g。小さくなるが答え?

 光合成のグラフは補償点<実質CO2の出入りが0になる>より上の場合呼吸はしていない。<吸収している>
補償点より下は呼吸になるため
 光をいくら強くしても限界があるため 制限されるが正解
240受験番号774:2007/09/23(日) 20:36:09 ID:V7Vdc4yi
>>238 私もそれにした
241受験番号774:2007/09/23(日) 20:36:45 ID:tohWVfDm
>>238
それでおkかと思われます。

〜百人一首の意味のHPより〜
=== 意訳 ===
小倉山の峰の紅葉よ
もしも心というものがあるのなら
もう一度「行幸」があるまで散らずに待っていておくれ

ちなみに選択肢で言うと4番だっけ?
242受験番号774:2007/09/23(日) 20:38:37 ID:V7Vdc4yi
>>241 たしか3番 内容はあってる
243受験番号774:2007/09/23(日) 20:46:25 ID:Uf8VY3bm
千葉どのくらい受けた?
244受験番号774:2007/09/23(日) 20:47:04 ID:tohWVfDm
>>236
公共財は超過需要にしちゃったけど・・・・
245受験番号774:2007/09/23(日) 20:58:21 ID:dfIdk96K
みんな適性はどぉだった!?
246受験番号774:2007/09/23(日) 21:00:03 ID:aJDpCK5H
適性は98問までしか出来なかったが
まわりのやつらよりは出来てるつもり
247受験番号774:2007/09/23(日) 21:05:44 ID:dfIdk96K
全部終わると思ったが114までしかいかなかった。。
248受験番号774:2007/09/23(日) 21:16:22 ID:ig2VcxwI
みなさん普通にマークでした?私は数学かくやつでした
249受験番号774:2007/09/23(日) 21:17:22 ID:9xX+VGVu
俺、地上の筆記通ったけど今回の地初の方が難しく感じた。
地上40問2時間クーラーつき
地初50問2時間30度はあった室内温度 
このせいにしておこう・・。
250受験番号774:2007/09/23(日) 21:28:40 ID:t6DhYd9g
>>249
地上のやつがなんで初級うけられんの?
251受験番号774:2007/09/23(日) 21:35:51 ID:V7Vdc4yi
>>250同上
252受験番号774:2007/09/23(日) 21:36:00 ID:HHyw1boo
地上の大卒程度は年齢条件が合えば誰でも受けれるが?
253受験番号774:2007/09/23(日) 21:49:17 ID:tohWVfDm
みんな何割くらいできたっぽい?俺良くても7割弱くらいだ・・・OTL
254受験番号774:2007/09/23(日) 21:49:27 ID:V7Vdc4yi
>>252
大学卒業してるかどーかはしらないが

なんで高校卒業程度の初級職試験うけられるのかってことだと思う
255受験番号774:2007/09/23(日) 21:50:28 ID:V7Vdc4yi
>>253 そちらの自治体試験は50問解答?

うちんところは40問だったけど、最低8割はいってる
256受験番号774:2007/09/23(日) 21:51:36 ID:CyKQvdWI
>>235
コインの問題はAが表といって裏が出たじゃない?
その答えも考えたが、条件にAは2回はずれたとあるし。

誰か図形の問題の詳しい内容教えてください・・・
257受験番号774:2007/09/23(日) 21:53:34 ID:V7Vdc4yi
>>256
そうそうコインの問題はAが表といって裏が出たじゃないってやつの2番
確定条件でしらべたら。。それになったから><;

どんな図形の問題。。?
258受験番号774:2007/09/23(日) 21:53:53 ID:ig2VcxwI
みなさん倍率はどれくらい?13倍は少ないほうかな?
259受験番号774:2007/09/23(日) 21:54:53 ID:tohWVfDm
>>255
全50問。
そのうち自信あるのは26問、これまでのレスで確実に間違えた
と思われるのが8問。不明が16問です。
良くても33/50〜34/50くらい(´・ω・`)
260受験番号774:2007/09/23(日) 21:57:50 ID:CyKQvdWI
>>257
んで、どっちが正解よ?w

図形は、立方体を切断するとかなんとかのやつです。
後、ことわざの使い方?で正しいのはどれという問題が出てきてない気がするけど、どうなった?(勝負は水物とか)
261受験番号774:2007/09/23(日) 21:58:13 ID:V7Vdc4yi
>>259 
 50問だったら。。。あくまで2chで考慮するとボーダーは最低7割じゃない 35点以上
 自己採点の場合-2と計算するといいかも
>>258 24倍
262受験番号774:2007/09/23(日) 22:00:03 ID:V7Vdc4yi
>>260
図形の切断とかについては

上段の手前が切れているかどうかで11か12通りってあるんだけど
対角線上に中点を記しておいてかんがえると。。。切れてるため 12通り

ことわざの問題はわかんないです
263受験番号774:2007/09/23(日) 22:05:13 ID:tohWVfDm
>>262
ことわざのは、「折」に触れる、「業」を煮やす なので1番らしいですゎ。
264受験番号774:2007/09/23(日) 22:10:39 ID:CyKQvdWI
>>263
いやこっちは違うことわざのような・・・
「琴線に触れる」「勝負は水物」とかいうことわざがでてきた。

>>262
ブロックを縦2横2高さ2の8個積んだものを切断する問題だっけ?
265受験番号774:2007/09/23(日) 22:27:56 ID:6I6lN3I9
名古屋市は
知能必須35問
知識選択25/35問
計60問
ボーダー予想は35点
まだ思い出されていない問題がたくさんあります。誰か思い出して下さい。お願いします
266受験番号774:2007/09/23(日) 22:47:43 ID:tohWVfDm
>>265
地域が異なるので参考になるかわからんがとりあえず今までのまとめると

<一般知識>
1【政治】(3)憲法→表現の自由と財産の自由
2【政治】(3)地方自治→1/3以上の署名を集め住民投票で過半数の賛成で首長首切り
3【経済】( )インフレの問題→貨幣価値が下がる
4【経済】( )市場の失敗→公共財は供給超過、需要超過どっち?
5【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率?
6【社会】(1)宗教の問題→イスラム教
7【倫理】( )国際連合の問題→
8【倫理】( )ゴミ問題(産業廃棄物と家庭からのゴミのリサイクルについて)→
9【日本史】( )大宝律令が敷かれた頃の状況→
10【日本史】(4)明治維新→地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
11【世界史】(5)第一次大戦後の世界情勢→ドイツが第一次大戦後インフレになった
12【世界史】( )アメリカ独立戦争→三権分立、
13【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
14【地理】( )東南アジア諸国問題→タイ、マレーシア、インドネシア
15【地理】( )3大工業地帯のシェア、輸入輸出関係の問題→
16【国語】(1)同じ漢字を当てはめても慣用句にならないもの→折に触れる、業を煮やす
17【国語】( )「ながら」が当てはまるものはどれか→
18【国語】( )正しい漢字の使い方→5番?
19【数学】( )sinα、cosαの問題→
20【物理】( )バネばかりの問題→40g、510g、小さくなる
21【化学】( )硫酸銅となんとかをまぜるとどうたらこうたら・・・→
22【化学】( )1価のイオンだとかどうのこうの・・・→
23【生物】( )光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
24【生物】( )遺伝→1:1:1:1? or 9:3:3:1?
25【地学】( )地軸の傾きによる昼間の時間帯の違い→
267受験番号774:2007/09/23(日) 22:49:02 ID:tohWVfDm
<一般知能>
26【英語】( )アラブ人がどうのこうの・・・→
27【英語】( )教える立場の人は気難しい人がいいかヒーロー的な人か→
28【英語】( )何かをしながら食べるとどうなるか?→
29【文章理解1】( )アイデンティティがなんとかかんとか・・・→
30【文章理解2】( )
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)小倉山 峰のもみじ葉 心あらば→もう一度行幸があるまで散らずにいてくれと願う
34【空欄補充】(4)空欄に「地図」か「風景」を入れ「風景」が入る方を選べ→
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】( )平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】( )切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】( )コインの裏表→
41【判断】( )○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】( )投影図
44【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計。10?
45【数的】( )パソコンの値段→12万?18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】( )方陣算→2と4で計6
48【数的】( )外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割合

※出題の順番やジャンルは間違ってるのもあり。
268受験番号774:2007/09/23(日) 22:51:13 ID:EwmQrtuS
>>254
初級が22歳までの自治体と
上級が22歳からの自治体を受けたんじゃないかな
269受験番号774:2007/09/23(日) 23:03:45 ID:H5bNtukF
化学は酢酸も文中にあったような…
270受験番号774:2007/09/23(日) 23:04:05 ID:3jfNhR4R
>>266−267
271受験番号774:2007/09/23(日) 23:05:19 ID:KHCpPbHC
【政治】(3)表現の自由と財産の自由
【政治】( )請求後住民投票の過半数?or特別法?
【経済】( )インフレは貨幣価値が下がる
【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
【社会】( )イスラム教
【社会】( )一般ごみと産業廃棄物
【社会】(5)日本の工業→IC集積回路輸入超過(有力)
【日本史】( )大宝律令が敷かれた頃の状況
【日本史】(4)地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
【世界史】(5)ドイツが第一次大戦後インフレ
【世界史】( )アメリカ→憲法説有力?
【国語】(1)慣用句→折に触れる、業を煮やす
【国語】( )ながら
【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
【地理】( )東南アジアについて
【数学】( )sinα、-cosα
【物理】( )40g、510g、小さくなる
【化学】( )リトマス試験紙
【化学】( )16.5gの硫酸銅ができる
【生物】( )BはAより補償点が小さいから少ない光でOK
【生物】( )遺伝は1:1:1:1
【地学】( )赤道が直角になるのは3月、赤道直下の昼間は一年中12時間、北海道の昼間は沖縄より長い?

あと3つ…
272受験番号774:2007/09/23(日) 23:05:49 ID:dFXa7T+q
>>266-267乙 
現代文は一人になって自分と対話するのが良いとかのやつあったな 
宗教のやつはインドのカースト制度を批判とかヒンドゥー教より仏教が多いってやつは間違い?
273受験番号774:2007/09/23(日) 23:12:10 ID:KHCpPbHC
すげっ!全部出てる!

1【政治】(3)憲法→表現の自由と財産の自由
2【政治】(3)地方自治→1/3以上の署名を集め住民投票で過半数の賛成で首長首切り
3【経済】( )インフレの問題→貨幣価値が下がる
4【経済】( )市場の失敗→公共財は供給超過、需要超過どっち?
5【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
6【社会】(1)宗教の問題→イスラム教
7【倫理】( )国際連合の問題→
8【倫理】( )ゴミ問題(産業廃棄物と家庭からのゴミのリサイクルについて)→
9【日本史】( )大宝律令が敷かれた頃の状況→墾田永年私財法、荘園、寄進地系荘園、班田収受法
10【日本史】(4)明治維新→地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
11【世界史】(5)第一次大戦後の世界情勢→ドイツが第一次大戦後インフレになった
12【世界史】( )アメリカ独立戦争→アメリカ憲法?
13【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
14【地理】( )東南アジア諸国問題→タイ、マレーシア、インドネシア
15【地理】(5)3大工業地帯のシェア、輸入輸出関係の問題→IC集積回路?
16【国語】(1)同じ漢字を当てはめても慣用句にならないもの→折に触れる、業を煮やす
17【国語】( )「ながら」が当てはまるものはどれか→
18【国語】( )正しい漢字の使い方→5番?
19【数学】( )sinα、-cosα
20【物理】( )バネばかりの問題→40g、510g、小さくなる
21【化学】( )16.5gの硫酸銅ができる
22【化学】( )1価のイオンだとかどうのこうの・・・→
23【生物】( )光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
24【生物】( )遺伝→1:1:1:1
25【地学】( )赤道が直角になるのは3月、赤道直下の昼間は一年中12時間、北海道の昼間は沖縄より長い
274受験番号774:2007/09/23(日) 23:14:08 ID:KHCpPbHC
国際連合ってどんな問題だったっけ?

あと、政治の2番、首長じゃなくて、選択肢5の特別法じゃない?
条例のやつは違うけど、住民投票による地方自治特別法っていうのはあるよ
275受験番号774:2007/09/23(日) 23:15:57 ID:3jfNhR4R
一国一票のやつじゃなかったっけか
276受験番号774:2007/09/23(日) 23:18:51 ID:6SUkcWox
総会のやつだったらそれにした
277受験番号774:2007/09/23(日) 23:20:08 ID:V7Vdc4yi
>>264 そうそのブロック問題

こっちもことわざで 琴線に触れる」「勝負は水物 みたいな。。〜ながらの使い方で正しいの選べじゃなかった?
278受験番号774:2007/09/23(日) 23:22:29 ID:KHCpPbHC
26【英語】( )アラブではまだ女性が男の目を気にせずショッピングを楽しむことはできない。
27【英語】( )気難しい人はあまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像となる
28【英語】( )何かをしながら食べているのは食べ過ぎにつながり、太る原因になる
29【文章理解1】( )日本人はアイデンティティが失われそうに不安になるたびにそれに関する本が出る
30【文章理解2】( )
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)帝に行幸してもらうまで散らずにいてくれと願った歌
34【空欄補充】(4)「地図」と「風景」
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】(3?)平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】(3)切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】(1)コインの裏表→Aは常に表を予想
41【判断】(4)○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】(5?)投影図→5と5√2
44【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】( )パソコンの値段→12万?18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】( )方陣算→2と4で計6
48【数的】( )外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割合
279受験番号774:2007/09/23(日) 23:24:14 ID:tohWVfDm
>>272
インドは主要宗教がヒンドゥー教なので仏教の方が多いのは違うと思ったのだが。
280受験番号774:2007/09/23(日) 23:24:18 ID:KHCpPbHC
じゃあ国際社会は1だね!

そうだ!総会は1国1票ってやつだ★
281受験番号774:2007/09/23(日) 23:24:28 ID:WvqgonMb
>>272
イスラム教が正解

>>275
各国1票でおk

>>277
案外同じ自治体だったり・・・w
282受験番号774:2007/09/23(日) 23:27:16 ID:V7Vdc4yi
>>281 もしかして40問?w

たしか国連問題ってのは大きい国だろーと中小の国だろーと一国一票ってやつじゃない?
私はそれにしたけど
283受験番号774:2007/09/23(日) 23:29:17 ID:3jfNhR4R
>>281
だよな。
thx
284受験番号774:2007/09/23(日) 23:31:32 ID:CyKQvdWI
>>281
うぁ・・・ktkr
40問だったし、変わった面接なかった?w

285受験番号774:2007/09/23(日) 23:31:37 ID:dFXa7T+q
>>279間違えた
今調べたら確かに 
インドはヒンドゥー教が一番多いな
286受験番号774:2007/09/23(日) 23:31:39 ID:V7Vdc4yi
文章理解は正確だかわからないけど、他のだったら納得する
287受験番号774:2007/09/23(日) 23:32:29 ID:V7Vdc4yi
>>284 面接?そんなんうちんところはなかったよw
288受験番号774:2007/09/23(日) 23:32:46 ID:6SUkcWox
憲法の問題で
権利 尊厳とあとひとつありませんでした?
289受験番号774:2007/09/23(日) 23:35:24 ID:dFXa7T+q
あっ、人権の問題あったよな
思い出した 
偏見とか平等とかが入るやつ
290受験番号774:2007/09/23(日) 23:36:19 ID:KHCpPbHC
市場の失敗だけど、やっぱフリーライダーが問題になるんだから、供給超過じゃない?電気とか水道とか、不足する(=需要超過になる)ことの方が明らかに少ないし!
291受験番号774:2007/09/23(日) 23:37:52 ID:TXGICy0+
高卒試験てどのくらいのレベルの高校の奴が受けてるんだ?
お前らの高校名は?
292受験番号774:2007/09/23(日) 23:38:05 ID:H5bNtukF
俺んとこの資料解釈は天然ガスとか石炭とか原子力とか出てきたんだけど
293受験番号774:2007/09/23(日) 23:38:33 ID:CyKQvdWI
>>287
なら、よかった・・・。

>>285
インドは公用語がヒンディー語だし、ヒンドスタンという場所があることからも、ヒンドゥー教が多いのは明らか。
ちなみに隣のパキスタンだっけ?
昔インド、スリランカと同じようにイギリスに支配されていて独立の際 これら3か国が1つの国になろうという話が出たんだが、宗教上の問題で1つになれなかった(これもイギリスが宗教対立させることによって独立運動を胴外させた結果生じたんだが)
294受験番号774:2007/09/23(日) 23:39:22 ID:V7Vdc4yi
>>290 同じ考え

後、sageましょうね
295受験番号774:2007/09/23(日) 23:40:13 ID:V7Vdc4yi
>>293 連レス悪いけど、どんな感じの面接?
296受験番号774:2007/09/23(日) 23:42:43 ID:CyKQvdWI
>>295
自治体のPRできるとこ、優れたとこみたいな内容を発表する面接だったな。
297受験番号774:2007/09/23(日) 23:43:21 ID:tohWVfDm
44【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】( )パソコンの値段→12万?18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】( )方陣算→2と4で計6
48【数的】( )外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り

ここら辺りの選択肢覚えてる人いる??
298受験番号774:2007/09/23(日) 23:46:51 ID:KHCpPbHC
漢字の問題、選択肢5ってどんなやつ?5って慎重を深長って間違って書いてなかったっけ?

あと文章理解、1つ思い出した。みんなといる時間と1人でいる時間のやつ。
1人でいる時間も持つべきっていう4番が答えだと思ゆ。
299受験番号774:2007/09/23(日) 23:47:32 ID:V7Vdc4yi
>>297
44のやつは 5番 10
45 1. 12万・・・5. 20万の順
47 たぶん3番
300受験番号774:2007/09/23(日) 23:48:23 ID:V7Vdc4yi
>>298 それを中心とした文章が主旨になる
301受験番号774:2007/09/23(日) 23:48:54 ID:tohWVfDm
>>298
漢字の問題は確か4にした気がするんだが、内容が思い出せない/(-_-)ヽ
1「追求」と5深長は確実に間違っていると思われる。
302受験番号774:2007/09/23(日) 23:49:13 ID:V7Vdc4yi
>>296 筆記試験→すぐ面接って形?
303受験番号774:2007/09/23(日) 23:50:02 ID:tohWVfDm
>>298
あと「絶体」ってのも「絶対」の誤り。
304受験番号774:2007/09/23(日) 23:51:24 ID:KHCpPbHC
>>300
それ、どういう意味?間違ってるってこと?
305受験番号774:2007/09/23(日) 23:53:27 ID:V7Vdc4yi
何番かはわからないがうちもそれにした。
306受験番号774:2007/09/23(日) 23:54:19 ID:CyKQvdWI
>>302
いや、間に適性があった。てき、どこの自治体よ?w頭文字くらい明かせばいいのに・・・。

>>297
パソコンの値段は18万だと思う。18万以外だと、割り切れないし実際代入して計算したし・・・。
307受験番号774:2007/09/23(日) 23:54:31 ID:V7Vdc4yi
絶体←かみくだくと意味わかんないよねw 体が悲鳴あげてんの?といいたくなる
308受験番号774:2007/09/23(日) 23:55:21 ID:V7Vdc4yi
>>306 F
309受験番号774:2007/09/23(日) 23:58:16 ID:KHCpPbHC
@絶体→絶対、A追求→追及、D深長→慎重
だと思うけど、BCはなんだろ…

てか、深長って過去問にもあったけど、普通間違えんだろ
310受験番号774:2007/09/23(日) 23:59:15 ID:V7Vdc4yi
>>306解説してほしい。問題も覚えてある

たしか
AとBがある所持金から同額だしてパソコンを購入した。そのときAの残高は3/8Bの残高は2/5
であった。パソコンの値段はいくらか?って問題
311受験番号774:2007/09/23(日) 23:59:54 ID:tohWVfDm
◆パソコンの値段の問題◆

12万と18万で意見が分かれてますがおさらい。

AとBでそれぞれお金を出し合って購入した結果、
Aは所持金の3/8が余り、Bは所持金2/5が余った。
また、AとBの余った金の差は6000円だった。
以上よりパソコンの値段はいくらか?

確かこんな問題だった気がする。
312受験番号774:2007/09/23(日) 23:59:55 ID:CyKQvdWI
>>308
Aだから違うな。でも、全然近くないブロックなのに試験内容は似てる気がするな・・・。

313受験番号774:2007/09/24(月) 00:03:07 ID:V7Vdc4yi
>>311 できたら、その解説お願いしたい。。

>>312 試験問題は50門だけの問題と40問だけの問題とにわかれてるのでは?
314受験番号774:2007/09/24(月) 00:04:59 ID:tohWVfDm
>>313
俺も12万か18万のどっちか知りたい。
お願いします。
315受験番号774:2007/09/24(月) 00:06:05 ID:r9vgcAHK
やばい、良くて6割だw倍率10倍くらいだから何とかなるのか?
316受験番号774:2007/09/24(月) 00:10:19 ID:3U5POJ58
>>311
確か同じ額を分け合ってパソコンを買ったはず。
だから、12万のパソコンだったら6万ずつ。Bは3/5出したんだからこの数字が3で割り切れ、Aは5/8出したんだから5で割り切れないといかん。
18万だと、一人9万。そうするとAの残高は5.4万円、Bの残高は6万円。
よって、差が6000円
分かりにくかったら、さらに説明する
317受験番号774:2007/09/24(月) 00:11:15 ID:QT8l4RYA
>>310-311
今日解いてた問題のセットと違うんだが、こんな感じかな?

Aが払った金額はAの持ってた金額の5/8、つまり15/24。
Bが払った金額はBの持ってた金額の3/5、つまり15/25。
これが同額なので、AとBが最初に持っていた金額の比は24:25。
差額が6000円より、Aの最初の所持金は144000円、同じくBは150000円。
両者が支払った金額は各9万なので、パソコンの値段は18万。
318受験番号774:2007/09/24(月) 00:11:52 ID:COgZD1Mc
問題の順番、

46ジュースの当たり
47パソ
48電車

だったっけ?
319受験番号774:2007/09/24(月) 00:11:57 ID:kDIRU7PB
一人の時間も大切にが正解だと思う 
あと現代文で思い出したのは、芸術はいつの時代でも人間だからこそ伝わるとかいうやつ 
ゴミ問題は産業廃棄物は一般廃棄物の三倍出ているの1番が正解?5番の燃焼より埋め立てのほうが多いってやつと迷ったけど
320受験番号774:2007/09/24(月) 00:18:44 ID:TzRACodf
>>319
たしか1番のやつ家庭ゴミ<一般ゴミ>のリサイクル率が1割。。と書いてあったよーな

私は5番の産業廃棄物はリサイクル率は1割満たなく、埋め立てで処分されているほうが多いってのにした
321受験番号774:2007/09/24(月) 00:19:43 ID:TzRACodf
産業廃棄物の処理問題については現在問題になっているほかリサイクル回収率はコストの面もあって高い。
 埋め立てで処分されているのが現状ってことで5番にしました
322受験番号774:2007/09/24(月) 00:20:08 ID:COgZD1Mc
文章理解、芸術での共感を通じてお互い同じ人間だと理解する…っていう4番じゃなかった?


ゴミは1じゃないよ!1は逆。一般が産業の3倍って書いてあった。
323受験番号774:2007/09/24(月) 00:21:44 ID:3U5POJ58
>>332
一般ゴミのほうが産業廃棄物より多いには過去問にあったから確かだよな。

書き込みすぎな俺だが許してくれ
324受験番号774:2007/09/24(月) 00:23:00 ID:55DSF0T3
電卓は何番?
325受験番号774:2007/09/24(月) 00:26:58 ID:TzRACodf
もう寝ます。。いろいろ疲れた。8割は確定<文章理解すべてはずれと過程して>
だけど、安心して眠れます。おやすみ
326受験番号774:2007/09/24(月) 00:30:59 ID:kDIRU7PB
>>321>>322
じゃあ埋め立てのほうが正解なんだな…orz
ジュースのシールは100、2、99?
327受験番号774:2007/09/24(月) 00:31:28 ID:COgZD1Mc
文章理解(9問)すべてはずして8割確定=40以上/41

1問もしくは0問しか間違えてネェ!!
328受験番号774:2007/09/24(月) 00:33:08 ID:3U5POJ58
>>326
101、1とかの選択肢にならんかった?
問題もう覚えてないが・・・
329受験番号774:2007/09/24(月) 00:33:16 ID:55DSF0T3
2チャン相変わらず点数高いなwでも去年より難しいよな?
330受験番号774:2007/09/24(月) 00:36:16 ID:55DSF0T3
シールは101で1枚あまりのはず。9本で一本プラスだから
10枚シール持っていたから1枚あまり1本増える
331受験番号774:2007/09/24(月) 00:37:43 ID:55DSF0T3
9本じゃなく9枚で1プラスね間違えたw
332受験番号774:2007/09/24(月) 00:37:54 ID:QT8l4RYA
この試験って、何割くらい取れたら合格できるの?
予備校とか行ってないので情報に疎くて…。
333受験番号774:2007/09/24(月) 00:39:25 ID:COgZD1Mc
もう一回聞くので誰か答えて…
問題の順番、
46ジュースの当たり
47パソ
48電車
だったっけ?

てか、文章理解ぬかして8割なんて取れないから安心していいよ。
334受験番号774:2007/09/24(月) 00:51:11 ID:cWIUFaPu
古くなったミシン、洗濯機、テレビ…
捨てるのに費用がかかったり困りませんか?
簡単に捨てれるとこがありました。パチンコ店の駐車場です。
コンビニ、駅、高速道路で捨てなくてもよかったんです。
大いに活用しましょう。
335受験番号774:2007/09/24(月) 02:48:45 ID:ftp5othA
外国人を同じ国が隣り合わないように並べる問題…

まず

・アメ/  /アメ/  /アメ/  /
・  /アメ/  /アメ/  /アメ/

この2パターンが考えられるよね?

これで、
・アメリカ人a
・アメリカ人b
・アメリカ人c
3P3で6通り

残った空欄に、
・日本人a
・日本人b
・フランス人a
3P3で6通り

で、6×2×2で、24通りでOKなのかな?

自分なりに考えてみたんだけど、いまいち自信がない。
336受験番号774:2007/09/24(月) 06:47:52 ID:EO+07nF1
>>335
たしか輪になって並ぶはずだから12パターンになった気がする。
337受験番号774:2007/09/24(月) 07:56:01 ID:r/bzH0kE
ここに書き込んでいるなは自信があるやつがほとんど
338受験番号774:2007/09/24(月) 08:34:07 ID:NUeBQ/F1
英語の選択肢の番号わかる人いる?


あと漢字のは講義がどうのっていう選択肢もあったよね。
339受験番号774:2007/09/24(月) 09:00:07 ID:TbEV9y2g
>>337
最初書き込んでたけど脱落していった人もいるw
340受験番号774:2007/09/24(月) 09:03:01 ID:COgZD1Mc
みんなおはよう。手直ししてちょ。

1【政治】(3)憲法→表現の自由と財産の自由
2【政治】(3)地方自治→1/3以上の署名を集め住民投票で過半数の賛成で首長首切り
3【経済】( )インフレの問題→貨幣価値が下がる
4【経済】( )市場の失敗→公共財は供給超過、需要超過どっち?
5【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
6【社会】(1)宗教の問題→イスラム教
7【倫理】(1)国際連合→総会は一国一票
8【倫理】(5?)一般廃棄物と産廃→埋め立て説(有力)
9【日本史】( )律令・藤原時代→墾田永年私財法、荘園、寄進地系荘園、班田収受法
10【日本史】(4)明治維新→地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
11【世界史】(5)第一次大戦後の世界情勢→ドイツが第一次大戦後インフレになった
12【世界史】(3?)アメリカ独立戦争→アメリカ憲法?
13【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
14【地理】( )東南アジア諸国問題→タイ、マレーシア、インドネシア
15【地理】(5)3大工業地帯のシェア、輸入輸出関係の問題→IC集積回路?
16【国語】(1)同じ漢字を当てはめても慣用句にならないもの→折に触れる、業を煮やす
17【国語】( )「ながら」が当てはまるものはどれか→
18【国語】(5?)正しい漢字→
19【数学】(2?)sinα、-cosα
20【物理】( )バネばかりの問題→40g、510g、小さくなる
21【化学】( )16.5gの硫酸銅ができる
22【化学】( )リトマス試験紙→
23【生物】(5)光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
24【生物】(2?)遺伝→1:1:1:1
25【地学】( )赤道が直角になるのは3月、赤道直下の昼間は一年中12時間、北海道の昼間は沖縄より長い
341受験番号774:2007/09/24(月) 09:05:10 ID:COgZD1Mc
26【英語】(4?)アラブではまだ女性が男の目を気にせずショッピングを楽しむことはできない
27【英語】( )気難しい人はあまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像を見せてくれる
28【英語】( )何かをしながら食べているのは食べ過ぎにつながり、太る原因になる
29【文章理解1】( )日本人はアイデンティティが失われそうに不安になるたびにそれに関する本が出る
30【文章理解2】( )
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)帝に行幸してもらうまで散らずにいてくれと願った歌
34【空欄補充】(4)「地図」と「風景」
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】(3?)平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】(3)切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】(1)コインの裏表→Aは常に表を予想
41【判断】(4)○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】(5?)投影図→5と5√2
44【数的】( )父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】( )パソコンの値段→12万?18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】( )方陣算→2と4で計6
48【数的】(2)外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割
342受験番号774:2007/09/24(月) 09:14:13 ID:TzRACodf
>>329難しいね。
343受験番号774:2007/09/24(月) 09:14:27 ID:TbEV9y2g
>>340-341
GJ

エコマークなどのマークと説明文を合致させる問題と、
(道州制への移行による)国の仕事を選ばせる問題が出たんだけど
これって北海道だけなのかな
344受験番号774:2007/09/24(月) 09:16:08 ID:noQREz3O
生物は1:1:1:1で確定だろ。常考
345受験番号774:2007/09/24(月) 09:16:36 ID:/pOd1CM1
あれ? 東北だと教養試験の内容が違うのかな?
この問題より、もっと簡単だったんだけど・・・・・・
346受験番号774:2007/09/24(月) 09:23:43 ID:TzRACodf
>>335
「ー」は繋がっているものとする
-A1/ ○/A2/○/A3/○-

Aは、右左どちらでもこの状態のまま6回移動できるため6通り
A1〜A3の間で並び替えもするため3!=6通り            よって、6×6=36通り・・@

Bは上記と同様に6回移動できるため6通り
B1〜B2の間で並び替えもするため2!=2通り            よって、6×2=12・・・A

Cはあいたところにしかはいらないので省略する

@とAより、36+12=48  ここで裏返しの場合もあるから 48
347受験番号774:2007/09/24(月) 09:24:22 ID:TzRACodf
48÷2=24通り・・って考えました><
訂正あればお願いします
348受験番号774:2007/09/24(月) 09:24:33 ID:NUeBQ/F1
物理化学は捨てたから全部3にしちゃったよ。3になったのあった?

ここ見る限り確実合ってるのが20問…25点ぐらいしかいかなそう。倍率6倍ぐらいならいけるかな?
349受験番号774:2007/09/24(月) 09:28:05 ID:kDIRU7PB
調べたら産業廃棄物と一般廃棄物は中間処理(燃焼など)は六割程度で、最終処理(埋め立て)は数%程度だった
350受験番号774:2007/09/24(月) 09:28:15 ID:COgZD1Mc
去年より難しいとかどうやったらわかるの?
351受験番号774:2007/09/24(月) 09:31:55 ID:TzRACodf
>>350
経験じゃない?ひっかけ問題が今回は多い
352受験番号774:2007/09/24(月) 09:34:22 ID:COgZD1Mc
ってことは、この試験を以前に受けてる人も多いってこと?
それって働いてる人とか、年齢がokなら大学生も高卒程度を受けてる的な?
353受験番号774:2007/09/24(月) 09:34:31 ID:bEhSrVVV
2番の地方自治の問題ってどんなの?
記憶にない=飛ばしたかもw
354受験番号774:2007/09/24(月) 09:34:40 ID:TzRACodf
>>316 もう少し解説してくださぃ。。
355受験番号774:2007/09/24(月) 09:36:21 ID:TzRACodf
>>352
そうですね。働いている人<要するに既卒>も含まれますよ。各自治体の受験生によって違うので
わからないのですが。
356受験番号774:2007/09/24(月) 09:38:18 ID:COgZD1Mc
現役高校生…かわうそう…

地方自治は、自治体の議会の権能の問題。俺は5の特別法だと思うけどみんな3っていうから…
357受験番号774:2007/09/24(月) 09:47:04 ID:NUeBQ/F1
5は地方交付税交付金は用途を指定ってあったけど指定するのは国庫金だから違う
358受験番号774:2007/09/24(月) 09:49:07 ID:bEhSrVVV
>>356
やっぱ、覚えてないww

ちなみに防V受けたんやけど、問題違うんかな?
359受験番号774:2007/09/24(月) 09:50:29 ID:TzRACodf
>>358
試験区分が違うためすべてが同じわけではなぃです
360受験番号774:2007/09/24(月) 09:53:07 ID:bEhSrVVV
>>359
誰か防V一般事務受けた人2番覚えてないかな?
361受験番号774:2007/09/24(月) 09:56:43 ID:E0FadZ7B
福島県内の消防受けたんだけど、一問目が、モンテスキューとかルソーとか出てきた。
その問題だった人いる?
362受験番号774:2007/09/24(月) 09:57:43 ID:QT8l4RYA
まずA1〜A3の並べ方を考えます。
回転を考慮すると、以下の2パターンになります。
-A1/○/A2/○/A3/○-
-A1/○/A3/○/A2/○-

次に、B1〜C1の並べ方を全部考えます。
回転は既に考慮したので、以下の6パターンになります。
B1 B2 C1
B1 C1 B2
B2 B1 C1
B2 C1 B1
C1 B1 B2
C1 B2 B1

全ての並べ方は、これらの組み合わせで決まります。
したがって、2×6=12 通り。
363受験番号774:2007/09/24(月) 09:58:29 ID:TzRACodf
>>361 同じ
364受験番号774:2007/09/24(月) 10:00:05 ID:TzRACodf
>>362
>>332の解答だけど、7割とれれば合格に近いかも
365受験番号774:2007/09/24(月) 10:04:43 ID:TzRACodf
【訂正版 T】
1【政治】(3)憲法→表現の自由と財産の自由
2【政治】(3)地方自治→1/3以上の署名を集め住民投票で過半数の賛成で首長首切り
3【経済】( )インフレの問題→貨幣価値が下がる
4【経済】( )市場の失敗→公共財は供給超過
5【社会】( )中国は90年代以降平均10%の経済成長率
6【社会】(1)宗教の問題→イスラム教
7【倫理】(1)国際連合→総会は一国一票
8【倫理】(5?)一般廃棄物と産廃→埋め立て説(有力)
9【日本史】( )律令・藤原時代→墾田永年私財法、荘園、寄進地系荘園、班田収受法
10【日本史】(4)明治維新→地租改正が行われ安定して税金を徴収できるようになった
11【世界史】(5)第一次大戦後の世界情勢→ドイツが第一次大戦後インフレになった
12【世界史】(3?)アメリカ独立戦争→アメリカ憲法?
13【地理】(1)ポドソル→タイガ、ラトソル→熱帯、チェルノーゼム→ウクライナ
14【地理】( )東南アジア諸国問題→タイ、マレーシア、インドネシア
15【地理】(5)3大工業地帯のシェア、輸入輸出関係の問題→IC集積回路?
16【国語】(1)同じ漢字を当てはめても慣用句にならないもの→折に触れる、業を煮やす
17【国語】( )「ながら」が当てはまるものはどれか→
18【国語】(5?)正しい漢字→
19【数学】(2?)sinα、-cosα
20【物理】(2)バネばかりの問題→40g、510g、小さくなる
21【化学】( )16.5gの硫酸銅ができる
22【化学】( )リトマス試験紙→
23【生物】(5)光合成の問題。BはAより補償点が小さいから少ない光でよい。
24【生物】(2?)遺伝→1:1:1:1
25【地学】( )赤道が直角になるのは3月、赤道直下の昼間は一年中12時間、北海道の昼間は沖縄より長い
366受験番号774:2007/09/24(月) 10:05:58 ID:TzRACodf
【訂正版 T】
26【英語】(4?)アラブではまだ女性が男の目を気にせずショッピングを楽しむことはできない
27【英語】( )気難しい人はあまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像を見せてくれる
28【英語】( )何かをしながら食べているのは食べ過ぎにつながり、太る原因になる
29【文章理解1】( )日本人はアイデンティティが失われそうに不安になるたびにそれに関する本が出る
30【文章理解2】( )
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)帝に行幸してもらうまで散らずにいてくれと願った歌
34【空欄補充】(4)「地図」と「風景」
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】(2)平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】(3)切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】(1)コインの裏表→Aは常に表を予想
41【判断】(4)○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】(5?)投影図→5と5√2
44【数的】( 5)父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】( 4)パソコンの値段→12万?18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】( 3)方陣算→2と4で計6
48【数的】(2)外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割
367受験番号774:2007/09/24(月) 10:07:22 ID:TzRACodf
>>361 たしか3番が正解だった気が・・
368受験番号774:2007/09/24(月) 10:09:07 ID:QT8l4RYA
>>364
どうもです。少し希望を持つことにします。
369受験番号774:2007/09/24(月) 10:13:41 ID:Yu1MxUXZ
化学の番号わかるかたいますか?
370受験番号774:2007/09/24(月) 10:14:03 ID:COgZD1Mc
>>357
356だけど、5番が交付税の選択肢か…交付税のは絶対選んでない。
特別法がどうのこうのって選択肢なかった??
371受験番号774:2007/09/24(月) 10:15:07 ID:TzRACodf
>>369 4か5だったよーな
372受験番号774:2007/09/24(月) 10:22:54 ID:55DSF0T3
良くて32点、俺終わったorz
373受験番号774:2007/09/24(月) 10:23:10 ID:kDIRU7PB
芸術のやつと、一人の時間を大切にって問題は解答ないの?
374受験番号774:2007/09/24(月) 10:25:00 ID:zL6z492D
自治体によって肢の番号が違うから
番号で答え合わせしても、意味ないよ。
375受験番号774:2007/09/24(月) 10:29:40 ID:COgZD1Mc
【訂正版 T】
26【英語】(4?)アラブではまだ女性が男の目を気にせずショッピングを楽しむことはできない
27【英語】( )気難しい人はあまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像を見せてくれる
28【英語】( )何かをしながら食べているのは食べ過ぎにつながり、太る原因になる
29【文章理解1】( )日本人はアイデンティティが失われそうに不安になるたびにそれに関する本が出る
30【文章理解2】(4)1人の時間→1人の時間も持つべき
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)帝に行幸してもらうまで散らずにいてくれと願った歌
34【空欄補充】(4)「地図」と「風景」
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】(2)平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】(3)切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】(1)コインの裏表→Aは常に表を予想
41【判断】(4)○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】(5)投影図→5と5√2
44【数的】(5)父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】(4)パソコンの値段→18万?
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】(3)方陣算→2と4で計6
48【数的】(2)外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割
376受験番号774:2007/09/24(月) 10:31:04 ID:noQREz3O
>>369
どんな問題だったか教えてくれw思い出せないとなんにしたかわからんw
377受験番号774:2007/09/24(月) 10:38:17 ID:COgZD1Mc
>>376
リトマス試験紙じゃない?酸性は赤が青に変わるのは正誤?みたいな。

文章理解、芸術の答えは上の方でも書いたけど、芸術での共感を通じて人間がみな同じであると理解できる…みたいなやつだと思う
378受験番号774:2007/09/24(月) 10:41:06 ID:TzRACodf
>>376 硫酸をリトマス死にした場合(a.赤→青b.青→赤)へ、変化する。

。。(中略) 原死の価数はa.大きければ大きいほど〜が大きくなる b.大きければ大きいほど〜が小さくなる

(中略)ってゆーのは真ん中の問題忘れたってこと
379受験番号774:2007/09/24(月) 10:41:20 ID:noQREz3O
>>377
なんかもう一個なかったか?確か16.5gとか
380受験番号774:2007/09/24(月) 10:42:20 ID:TzRACodf
文章理解はあまり当てにできなぃ。番号より意見をみたほーがぃぃかも
381受験番号774:2007/09/24(月) 10:43:46 ID:Yu1MxUXZ
硫酸銅とリトマスのやつです!!リトマスの選択は間違いですか?
382受験番号774:2007/09/24(月) 10:44:54 ID:noQREz3O
>>381
硫酸どうか。
16.5でいいよな?
383受験番号774:2007/09/24(月) 10:49:29 ID:55DSF0T3
電卓何番でした?
後科学何番ですか?
384受験番号774:2007/09/24(月) 10:53:25 ID:COgZD1Mc
硫酸銅は16.5でok。上にまとめてあるじゃないか。

後はリトマス。
酸性は青→赤 
大きければ大きいほど
??
385受験番号774:2007/09/24(月) 11:04:37 ID:kDIRU7PB
化学はたしか何かが大きければ大きいほど反応するとかの正娯だったような
386受験番号774:2007/09/24(月) 11:10:35 ID:Jnhd0gfE
硫酸は酢酸より酸性度が大きいとかってあったっけ?
387受験番号774:2007/09/24(月) 11:11:19 ID:TzRACodf
>>385 正誤じゃなくて a.b.で解答ですよ
388受験番号774:2007/09/24(月) 11:20:02 ID:kDIRU7PB
>>386あった 
酢酸は弱い酸だからね 
16.5の問題は
1番14.5
2番15.5
3番16.5
4番17.5
5番18.5
だったよね?
389受験番号774:2007/09/24(月) 11:20:23 ID:TxXhnEw3
市場の失敗って公共財は需要超過では?
390受験番号774:2007/09/24(月) 11:21:20 ID:kv7qGcCP
地域によって若干問題が違うんですね。
391受験番号774:2007/09/24(月) 11:24:30 ID:Jnhd0gfE
9【日本史】の大宝律令の問題って答えは?
俺5の班田しゅうじゅ法にしたけどどうなんだろ…
392受験番号774:2007/09/24(月) 11:25:47 ID:55DSF0T3
世界史のアメリカの問題分かるひといます?
393受験番号774:2007/09/24(月) 11:27:08 ID:TzRACodf
まとめると。。もう終わったことだから悩んでもしょーがない
394受験番号774:2007/09/24(月) 11:40:51 ID:wnsIHcvf
>>392
5らしい。迷って4にしちゃった。
395受験番号774:2007/09/24(月) 11:42:33 ID:8mpGe2iK
>>391
時代の結びつけみたいな問題?
396受験番号774:2007/09/24(月) 11:43:58 ID:Jnhd0gfE
↑そうそうw
397受験番号774:2007/09/24(月) 11:44:42 ID:Jnhd0gfE
>>395
そうそうw
398受験番号774:2007/09/24(月) 11:46:39 ID:8mpGe2iK
>>397
記憶が定かなら大仏で聖武天皇にしたかな?聖武天皇は大仏や国分寺作ったりした鎮護国家思想の政治をしたし。
399受験番号774:2007/09/24(月) 11:48:36 ID:dmRBJs1l
>>398
したないよ
でたらめ言うな
天武だよ天武
400受験番号774:2007/09/24(月) 11:52:09 ID:8mpGe2iK
あー、天武天皇になってたっけ?なら、わからんわ
つーか、問題残ってなく記憶を頼りにみんな復元してるのにデタラメいわれると・・・。まぁ、いいや
401受験番号774:2007/09/24(月) 11:53:52 ID:dmRBJs1l
>>400
すまん
自信なくなってきた
あれ?何天皇だったかな
402受験番号774:2007/09/24(月) 11:54:23 ID:8mpGe2iK
ちなみに天武天皇は壬申の乱や八色の姓しかろくにしとらんよ
403受験番号774:2007/09/24(月) 12:00:36 ID:dmRBJs1l
あー、聖武天皇のような気がしてきた
ってことは俺は完全に間違えてる
天武天皇だと勘違いして思いっきりその肢切ったもん
404受験番号774:2007/09/24(月) 12:21:34 ID:55DSF0T3
国分寺は聖武天皇であっている。
405受験番号774:2007/09/24(月) 12:49:16 ID:COgZD1Mc
法隆寺は少なくとも俺ではない
406受験番号774:2007/09/24(月) 12:51:04 ID:Jnhd0gfE
班田しゅうじゅを選んだ俺は問題外??
407受験番号774:2007/09/24(月) 13:51:33 ID:55DSF0T3
班田は長屋王と藤原仲麻呂だよ
408受験番号774:2007/09/24(月) 13:58:35 ID:Yu1MxUXZ
その日本史どうゆう問題でしたっけ
409受験番号774:2007/09/24(月) 16:04:35 ID:TzRACodf
さっさと埋めよーぜ
410受験番号774:2007/09/24(月) 16:27:31 ID:4bDjTnZS
政治、社会権自由権
政治、国際連合
政治、地方自治
社会、産業廃棄物
社会、世界情勢
経済、金融・市場
経済、先進発展途上経済、インフレ
日本史、平安政治
日本史、戦国時代
日本史、明治初期
日本史、元禄文化
世界史、唐
世界史、WWT後
世界史、米独立
世界史、仏革命
文学、宗教
国語、漢字当はめ
国語、「ながら」
地学、地軸の傾き
科学、硫黄化鉄計算
科学、リトマス試験紙
科学、価数・電離
数学、xyグラフ
生物、遺伝
生物、光合成
地理、日本の工業
地理、土壌の性質
地理、東南アジア
物理、浮力

411受験番号774:2007/09/24(月) 17:25:07 ID:TzRACodf
うめ
412受験番号774:2007/09/24(月) 17:29:36 ID:kaQbjn/N
【訂正版 2】
26【英語】(4?)アラブではまだ女性が男の目を気にせずショッピングを楽しむことはできない
27【英語】( )気難しい人はあまりためにならず、ヒーローは自分がなりうる理想像を見せてくれる
28【英語】( )何かをしながら食べているのは食べ過ぎにつながり、太る原因になる
29【文章理解1】( )日本人はアイデンティティが失われそうに不安になるたびにそれに関する本が出る
30【文章理解2】(4)1人の時間→1人の時間も持つべき
31【文章理解3】( )
32【文章理解4】( )
33【古典】(3)帝に行幸してもらうまで散らずにいてくれと願った歌
34【空欄補充】(4)「地図」と「風景」
35【判断】(4)命題→テニスが好きな人は野球が嫌い
36【判断】(2)平面の軌跡→ハート型
37【判断】(1)Dがとった果物→モモとナシ
38【判断】(3)切断したブロックの個数→12個
39【判断】( )ジュースの当たりシールの問題→
40【判断】(1)コインの裏表→Aは常に表を予想
41【判断】(4)○からスタートして矢印に沿って行くタイルの問題→
42【判断】(2)リングの手順の回数→アウが1回、イエが2回
43【判断】(5)投影図→5と5√2
44【数的】(5)父の年齢の10の位と1の位の合計→10
45【数的】(4)パソコンの値段→18万
46【数的】( )電車の込み具合→0.96
47【数的】(3)方陣算→2と4で計6
48【数的】(2)外国人が同じ国同士隣り合わないような並び方→12通り
49【資料1】(4)福祉施設の問題
50【資料2】(4)男女別の酉年の人口割
413受験番号774:2007/09/24(月) 17:39:22 ID:TzRACodf
い   え   て    る



414受験番号774:2007/09/24(月) 17:45:59 ID:kDIRU7PB
>>410解答も頼むッッ
415受験番号774:2007/09/24(月) 17:53:30 ID:kaQbjn/N
>>398
その日本史の問題ってどうゆうのだったか覚えてる?
416受験番号774:2007/09/24(月) 18:18:00 ID:NUeBQ/F1
電車の混み具合0.96は選択肢は2だったよ。
417受験番号774:2007/09/24(月) 18:31:49 ID:E0FadZ7B
ジュースの問題って

シールの余りは2枚じゃないの?

418受験番号774:2007/09/24(月) 18:34:37 ID:MVPriFBr
>>417
正解
419受験番号774:2007/09/24(月) 18:36:01 ID:55DSF0T3
シール1枚になった
420受験番号774:2007/09/24(月) 18:37:32 ID:JbyQJB2v
世界史の第一次大戦の問題って肢1がニューディール政策のやつですか?
ドイツのインフレっていう肢があった記憶がなくて…。
421受験番号774:2007/09/24(月) 18:44:15 ID:4bDjTnZS
その世界史の問題の選択肢3に
「多額の賠償金支払いによりドイツではインフレがおきた」
みたいなのがありましたよ
他の選択肢には経済がアメリカからイギリスに移った。とかがあったような…
422受験番号774:2007/09/24(月) 18:49:41 ID:E0FadZ7B
90本→シール90枚

90枚で10本と交換

10本→シール10枚

10枚で1本と交換。シール余り1枚

最後に交換した1本分のシールを含め、シールの余りは2枚


で当たってますか?
423受験番号774:2007/09/24(月) 18:54:57 ID:55DSF0T3
多分それだ俺間違えてた最後のやつ含めてないw
終わったーーーーw
424受験番号774:2007/09/24(月) 18:58:14 ID:rN0x6Zkb
>>420
ロースベルト大統領が、放任経済から計画経済にしたってのが1番だろ
間違いが見つからないからこれ選んだが

自分が受けたとこは、世界史でもう1問、フランス革命の流れが出て
「ナポレオンに支配された国では、民族主義が起こった」を選んだ。たしか5番
425受験番号774:2007/09/24(月) 18:59:48 ID:ZZEsfJaj
>>421
ヒトラーが紙幣刷りまくったんだよな

そん時のすさまじいまでのインフレを物語る話があってな、
ある兄弟がいて、兄はせっせと働き貯金をし、弟は毎日酒飲んでニート生活やってたんだが、
ある日0が何ケタも増えるくらい物価が上がって、貨幣価値が下がったんだ
兄がせっかく貯めた貯金はもはや小銭になり、弟は処理がめんどくさくて倉庫に溜め込んでいた酒の空き瓶を売って大金を得た
…ってことがあったそうな
426受験番号774:2007/09/24(月) 19:02:30 ID:rN0x6Zkb
>>425
山川の世界史教科書には、
札束を積み木にして遊んでる子供の写真が出てるな

キチガイインフレは、世界恐慌が原因で
WW1敗戦の賠償金が直因ではないだろ
427受験番号774:2007/09/24(月) 19:02:46 ID:TbEV9y2g
教科書に子供が紙幣で遊んでる写真載ってたな
428受験番号774:2007/09/24(月) 19:03:31 ID:TbEV9y2g
>>426
アッー!
429受験番号774:2007/09/24(月) 19:06:22 ID:rN0x6Zkb
マンガ「おかねのひみつ」では
コーヒー1杯が、トランク1杯のお金だったのが
飲んでるうちにトランク2杯分になったという話があった

ガキの頃、「○○のひみつ」シリーズで得た知識が、
いまになって教養試験で結構役立っている
430受験番号774:2007/09/24(月) 19:10:24 ID:TxXhnEw3
>>426
ご愁傷様
ドイツのインフレは第一次大戦の賠償金が原因です
賠償金の支払いが滞ったのでフランスがルール出兵(1923年)
→ドイツ経済悪化→インフレ
世界恐慌は1929年
431受験番号774:2007/09/24(月) 19:10:40 ID:Cga7YWBj
職種によって問題数違うのかな?初級程度を受けたけど問題数は40問だった。いくつか見慣れない問題がちらほら
432受験番号774:2007/09/24(月) 19:13:25 ID:rN0x6Zkb
>>430
選択肢1番の、ローズベルト大統領、公共事業
はどこが間違い?

あれを選んでしまったよ
433受験番号774:2007/09/24(月) 19:27:02 ID:TxXhnEw3
>>432
ごめん選択肢の内容ほとんど覚えてないんだけど
速攻切ったのは覚えてる
たぶん植民地をさらに拡大〜みたいな内容だった?
それで切ったような…
434335:2007/09/24(月) 19:38:34 ID:ftp5othA
>>336
>>346
遅くなりましたが、理解できました!
ありがとう。

30点ちょっとだな…
ボーダー辺りかな
435受験番号774:2007/09/24(月) 19:38:39 ID:zZQUflEv
>>431
防衛省組だが、政治が一問違うな
俺らは日本の統治機構がどうこうってのが出た

それから資料解釈1問と数的推理も1問違う模様
資料解釈は各国の車の台数と普及率のグラフ見て、あらかじめ出てる説明文が正か誤かってやつ
数的推理はA・B・Cの機械での仕事算
436受験番号774:2007/09/24(月) 20:04:52 ID:8mpGe2iK
>>426
ドイツは敗戦で多額の額をふっかけられた。なら、札を刷ればいいと単純に考えた結果超インフレになった。
アメリカはそれを見てられず、ドーズ案を提案。

てな流れだったかと
437受験番号774:2007/09/24(月) 20:06:23 ID:kaQbjn/N
>>426
ドイツのインフレは1922年頃発生、世界恐慌はその7年後の1929年。
ww1で疲弊したドイツ産業界の生産力不足が原因。
438受験番号774:2007/09/24(月) 21:43:41 ID:UeHWbF4p
>>432
俺も即効で切った。なんでだっけ?
439受験番号774:2007/09/24(月) 22:01:43 ID:KIO4Ki0r
よくて30だ…でも1次倍率が3倍以下だから諦めきれない
440受験番号774:2007/09/24(月) 22:31:35 ID:zZQUflEv
>>432
ルーズベルト・公共事業っつったらニューディール政策だから、世界恐慌の後だろ
国民に収入がないと物買えなくて経済が回らないから、失業者呼び込んで橋とか作らしたんだよ

なんかこんなの江戸の三大改革にもあったよな。なんだっけ?寄付足場?
441受験番号774:2007/09/24(月) 22:33:54 ID:kaQbjn/N
>>440
人足寄場(寛政の改革での政策)
442受験番号774:2007/09/24(月) 22:37:52 ID:rN0x6Zkb
>>440
あの問題ってもしかして、
「選択肢の文章は正しいが、聞いてる時代とは違う」のパターンか?

問題文よく読んでなかったのかも知れん
443受験番号774:2007/09/24(月) 23:03:02 ID:8mpGe2iK
30点ちょいって、何問中の?40問中30いくか分からない自分にはすごい痛い言葉だ・・・
444受験番号774:2007/09/24(月) 23:04:48 ID:TzRACodf
/(^o^)\ナンテコッタイ
445受験番号774:2007/09/24(月) 23:05:22 ID:OtX9/8lB
防衛省の作文試験で作文の課題の記号を書かなかったんだが大丈夫だろうか?
446受験番号774:2007/09/24(月) 23:34:39 ID:Yu1MxUXZ
40問の人は時間はどれくらいだったの?
447受験番号774:2007/09/24(月) 23:47:13 ID:8mpGe2iK
>>446
二時間だった。てか、みんな40問じゃないの?

>>445
そういうミスは教養点数が頭一つ抜けてれば大丈夫
448受験番号774:2007/09/24(月) 23:51:27 ID:Yu1MxUXZ
50問で2時間だったよ
449受験番号774:2007/09/25(火) 00:04:13 ID:azdVlqCP
俺は33前後だな。文章理解の所がはっきりしないからなんとも言えんが
運良くあってればもうちょっと伸びる
倍率低いから一次はいけたな
450受験番号774:2007/09/25(火) 00:05:45 ID:53c9HPtF
<<447
サンキュー

俺は適性106だったけどこれいいほうなのけ?
451受験番号774:2007/09/25(火) 00:06:08 ID:3LG3CwHq
俺は30はいった。答えが分からないのが
5問ほどあるからまだ伸びるかも
倍率10倍だからぎりぎりか?
452受験番号774:2007/09/25(火) 00:14:47 ID:azdVlqCP
>>450
106もあったら間違いなくいい方だろ
たぶん適性の平均は60〜70ぐらいだぞ
453受験番号774:2007/09/25(火) 00:33:03 ID:+XDz9goa
倍率10倍は低いほうなのかな…?
高校生がいっぱいいたな
454受験番号774:2007/09/25(火) 00:47:19 ID:uK6Del3Y
資料は3、4なの?
455受験番号774:2007/09/25(火) 01:47:42 ID:QSagxXoe
愛知は大卒でもうけれたんだぞ
456受験番号774:2007/09/25(火) 02:04:51 ID:L4e8op/e
>>453
倍率10倍というのは、一次試験突破の予想倍率ですか?
それとも、二次?
457受験番号774:2007/09/25(火) 02:15:07 ID:VQY3yg3D
30問と言うのは40問中ですか?それとも50問中ですか?
458受験番号774:2007/09/25(火) 02:18:40 ID:+XDz9goa
一次です!!
459335:2007/09/25(火) 02:49:28 ID:p2ya7vHR
>>443
自分のことなら、
50問中30点ちょいです。
だいたい6割かな〜、ってとこ。
460受験番号774:2007/09/25(火) 07:15:55 ID:cOlwQPOd
>>452
あのな、地方初級はどうだったかしらんが、
今年の防衛省の適性試験のイージーさは異常だったぞ
俺は60問経過時点で必ず時計を見るようにしてるんだが、まだ5分しか経ってなかったからなw
その後は軽く流すようなスピードで、終了30秒前くらいに120問終わらせた
たぶん3人に1人は100問以上解答してると思う
平均も大きくあがるだろうし110〜120くらいの点数が続出するだろうから、これは教養の点数が大きな鍵になると思う
逆に適性は100いってないとキツイかもな…
461受験番号774:2007/09/25(火) 08:02:53 ID:azdVlqCP
>>460
防衛省はそんなに簡単だったんかw
地方初級は110〜120が続出ってことはないな
462受験番号774:2007/09/25(火) 08:32:44 ID:k7lJvkTh
終わった
463受験番号774:2007/09/25(火) 10:05:35 ID:uKty3aXl
\(^o^)/オワタ
464受験番号774:2007/09/25(火) 10:21:08 ID:3LG3CwHq
\(^o^)/オワタ
465受験番号774:2007/09/25(火) 11:27:06 ID:uKty3aXl
>>460
/(^o^)\ナンテコッタイ

試験\(^o^)/オワタ
466受験番号774:2007/09/25(火) 11:34:12 ID:Vkkfoc2J
消防で50中30前後か…キツイなorz

時間が足りなかったorz
467受験番号774:2007/09/25(火) 11:43:13 ID:vRJEA2kD
A県受験番号7236、7237顔キモすぎ氏ね
オヤジ臭全開
468受験番号774:2007/09/25(火) 12:40:44 ID:gxTRosNn
25倍で7割。一次通過可能性50%
469受験番号774:2007/09/25(火) 13:04:09 ID:iJqxVOmR
千葉4倍ワロタw
470受験番号774:2007/09/25(火) 13:58:47 ID:uKty3aXl
人生\(^o^)/オワタ

年齢制限ひっかかる\(^o^)/オワタ
471受験番号774:2007/09/25(火) 14:10:02 ID:gvug1xeq
>>365
中国の経済成長率って90年代後半以降ずっと10%を下回ってるけどいいのかな?
選択肢をはっきりと覚えていないから自信が無い。
472受験番号774:2007/09/25(火) 14:16:44 ID:3LG3CwHq
俺は中国にした。他の選択し全く見当つかなかったから
473受験番号774:2007/09/25(火) 14:18:58 ID:T6V1sLee
「中国は、外国からの投資により成長を続け 〜
 都市部と農村部の経済格差が広がっているため農村の開発を重視してる」

って選択肢だったか

他の4つは何らかの間違いがあったからこれ選んだな 
474受験番号774:2007/09/25(火) 14:19:32 ID:S9hwUsrp
俺も消去法で中国選んだ
475受験番号774:2007/09/25(火) 14:22:34 ID:ai2BS3mh
アルゼンチンとブラジルは多額の債務を抱えており、経済成長率もここ数年マイナスの一途を辿っている

みたいな問題文は間違ってるの?
476受験番号774:2007/09/25(火) 14:24:39 ID:gvug1xeq
>>475
アルゼンチンは好転したんじゃなかったっけ?

>>473
それだっけ?10%とか書いてなかった?違う問題かな
477受験番号774:2007/09/25(火) 14:25:11 ID:T6V1sLee
自分の受けた試験と別問題なのかな

地理で、南米各国の特徴並べて、チリが正解って問題はあった
「メキシコでポルトガル語」「アルゼンチンは国土の中央にアンデス山脈が連なる」
「ブラジルは国土の大半が乾燥地帯」
とかの選択肢があった
478受験番号774:2007/09/25(火) 14:26:17 ID:S9hwUsrp
2001年にアルゼンチンはデフォルトを宣言した
って文章が頭に浮かんで何となく切った
479受験番号774:2007/09/25(火) 14:26:30 ID:gvug1xeq
>>477
別問題だな。
自分とこは>>365-366の50問だ。
480受験番号774:2007/09/25(火) 14:27:00 ID:3LG3CwHq
ブラジルは経済成長はマイナスではないはず。モノカルチャーから脱却したから
機械などが売れているし鉄鉱石や 他の資源も多いからマイナスは違ったような
今勢いがあるところは中国とブラジルだからマイナスは違うような・・・
481受験番号774:2007/09/25(火) 14:31:03 ID:3LG3CwHq
今調べたけど中国10%はあっている気がする。
オリンピック近いんだしバブルみたいにあっがているのは確か


1978年12月に改革開放に踏み切って以降、中国の経済成長は著しい。
1978〜2006年の国内総生産(GDP)の実質成長率は平均9.8%を記録した(国家統計局による修正後)。
だから約10%はいっている
482受験番号774:2007/09/25(火) 14:31:27 ID:gvug1xeq
やっぱ消去法で中国かな。他の選択肢もさっさと切った記憶しかないし
483受験番号774:2007/09/25(火) 14:34:05 ID:gvug1xeq
>>481
問題文は90年代以降の平均だっけ?なら合ってるな。
確か90年代前半は10〜15%で推移してた。90年代後半で10%切ったけど、最近も9.なん%だし、平均すれば10%いってるかもな
484受験番号774:2007/09/25(火) 18:23:20 ID:s6HGVxhm
いくらあの中国様でも年10%はありえないだろうと思って、
ブラジル・アルゼンチンの経済停滞にした・・・
485受験番号774:2007/09/25(火) 18:33:12 ID:fJvObcm3
文章理解に、古典の唄の読み方のコツ
(昔のものを学び、自分の目を養う)みたいな問題がなかった?>477

そして、自分はそのチリの問題間違ったぜ!!
486受験番号774:2007/09/25(火) 21:00:08 ID:uKty3aXl
このスレ終わったな
487受験番号774:2007/09/25(火) 21:06:56 ID:T6V1sLee
>>485
某県受けた同士か

古文は、「先人のものは何でも良いものと鵜呑みせず、自分なりに良し悪しを判断するべし」が趣旨だろ
488受験番号774:2007/09/25(火) 21:08:53 ID:L5wlb6mc
後半あたりにあった使わない図形は何になった?
489受験番号774:2007/09/25(火) 21:16:21 ID:5FWWMRx5
みんな何県?
490受験番号774:2007/09/25(火) 21:17:22 ID:azdVlqCP
山口県
491受験番号774:2007/09/25(火) 21:26:44 ID:uKty3aXl
宮崎県
492受験番号774:2007/09/25(火) 21:29:24 ID:uKty3aXl
おめーらさ、もう試験終わったんだからグチグチいってもしょうがねーだろ
493受験番号774:2007/09/25(火) 21:31:16 ID:3LG3CwHq
大阪県
494受験番号774:2007/09/25(火) 21:34:06 ID:T6V1sLee
おれは、まだ教養試験があるからね

問題持ち帰れなくても、本番の問題で気になったところを復習するのが
一番の勉強になるんよ
本番の問題は、模試に比べてよく練られてるからな
495受験番号774:2007/09/25(火) 21:39:12 ID:0io4xx7f
>>491
うはw俺もwww
496受験番号774:2007/09/25(火) 21:57:05 ID:L4e8op/e
千葉市
497受験番号774:2007/09/25(火) 21:57:32 ID:T6V1sLee
またチェルか
498受験番号774:2007/09/25(火) 21:59:04 ID:DIXAu08I
宮崎(・ω・)/
499受験番号774:2007/09/25(火) 22:18:21 ID:VDKQd7at
一次倍率3倍ぐらいだったら教養6割でおk?
500受験番号774:2007/09/25(火) 22:41:14 ID:uKty3aXl
宮崎県民まだー?(・∀・ )っ/凵 チンチン

東さん
501受験番号774:2007/09/25(火) 22:43:43 ID:T6V1sLee
宮崎って、そのまんま面接あんのか?

本人は、やりたがるだろうが
502受験番号774:2007/09/26(水) 00:08:07 ID:OelE37dq
>>494
こういうとこで復習しようとすると
ちょっと変わった問題見ると悪問悪問って騒ぐ奴がいて
復習しようとするヤル気を禿げしくそがれるんだけどな。
どうせそういう奴の答えはあやしいから
お前が解けてねーだけだろーがバーカ、とか思うけど
その場では突っ込まないでそいつのレスを非表示にして心の平静を保つ。
503受験番号774:2007/09/26(水) 01:13:59 ID:euSPK/a2
宮崎多すぎワロタwwwww
俺は警察事務。
504受験番号774:2007/09/26(水) 07:25:51 ID:xjmH0KPE
北海道札幌市
505受験番号774:2007/09/26(水) 07:54:25 ID:fus1CfZM
埼玉県学校事務いるか?
倍率一次は3倍ぐらいじゃないか?25でいけるかな?
506受験番号774:2007/09/26(水) 14:11:37 ID:dgZNkn/Q
もう面接練習始めてる奴いる?
507受験番号774:2007/09/26(水) 21:54:16 ID:WYt3KuQr
はっきり点数分からないしな
自信ないわ
508受験番号774:2007/09/27(木) 10:11:21 ID:vZBpIjiH
今更だけど、茨城。
509受験番号774:2007/09/27(木) 14:32:04 ID:My5KWwNd
採用人数10人だと一次で通るのは何人くらい?
510受験番号774:2007/09/27(木) 14:34:12 ID:My5KWwNd
正直、今年の試験問題って難しかったの?簡単だったの?
おれはむずいと思った
511受験番号774:2007/09/27(木) 14:44:16 ID:llaLQp8f
>>509 むずい
20人
512受験番号774:2007/09/27(木) 15:11:47 ID:GxyKbDAq
何かこのスレみてるのが死亡フラグに思えてきた。
513受験番号774:2007/09/27(木) 15:56:42 ID:0RtANNZY
自分は他に特別区と国家公務員受けたけど、地方が一番簡単に感じた。
みんなは数てきと判断はできた?
514受験番号774:2007/09/27(木) 18:52:21 ID:EtjCLYuJ
数的と判断は余裕w
だがそれぐらいしかできないw
515受験番号774:2007/09/27(木) 18:59:21 ID:/NiiG0bW
数的が全然w
時間が足りんかった…
516受験番号774:2007/09/27(木) 19:14:36 ID:MYtYHmbk
同じく判断と数的を解く時間が全然足りなかった…
文章に時間かけてしまったw
517受験番号774:2007/09/27(木) 20:41:22 ID:850kZNBa
確かに一番市役所とかが簡単だった
明らかに難化
518受験番号774:2007/09/27(木) 20:52:44 ID:DlMw0P6c
俺は地元の職員の年齢制限が上げられたので今年約8年ぶりに受けたんだが、
正直言ってかなり難しかった。
8年前の難易度はあまり覚えていないが今回ほどは難しくなかったはず。
ここ数年の初級試験ってどんな難易度だった?
毎年徐々に難しくなっているのか、それとも今年だけやけに難しかったということ??
519受験番号774:2007/09/27(木) 21:54:28 ID:850kZNBa
国Vと市役所は易化は間違いないし県は難化
中間的なのが無いな
520受験番号774:2007/09/28(金) 08:10:23 ID:Z9wdI6Du
みんな発表いつ?
俺は3日。国Vより早い。
521受験番号774:2007/09/28(金) 10:28:08 ID:iSHu8WmQ
4日だよ〜
27〜33点あたりだからこわい…
522受験番号774:2007/09/28(金) 10:36:26 ID:jJVuC+as
俺も4日だ。採用10人…これを見る限りだと良くて30前後・・・
523受験番号774:2007/09/28(金) 10:37:51 ID:KtvoqRK3
3日とか4日とかかなり早いなぁ;
自分とこは12日。
そんときあたりには、もう国3の官庁訪問し始めてるね。
体力勝負でもあるなぁ…。
524受験番号774:2007/09/28(金) 10:38:02 ID:mzguMlXX
図形の要らない奴は何番にした?ア〜オの奴
525受験番号774:2007/09/28(金) 11:03:56 ID:Mznh/ADp
>>521
50問で?50問なら厳しくないか? 
まあ難しかったけどな
526受験番号774:2007/09/28(金) 11:19:11 ID:ifAKXP/E
50問で45とらなければ安全ではなぃ
527受験番号774:2007/09/28(金) 12:03:47 ID:n1klspUi
今日発表だった…落ちた…
528受験番号774:2007/09/28(金) 12:06:25 ID:vskT6HJC
今日合格発表日だったんだけど、合格した!!
529受験番号774:2007/09/28(金) 12:34:56 ID:QZ+lUZI2
一次の予想倍率は三倍なんだけど、何点あたりとれればいいかな?
530受験番号774:2007/09/28(金) 13:02:08 ID:KyRAgBSW
時間なくて見直し出来なかったけど受かった!!
531受験番号774:2007/09/28(金) 13:04:28 ID:+UG1W7J0
発表早いなあ。こっちはあと1ヶ月放置。
1次の予想倍率が20倍。
50点満点で合格ラインはどんなもんかねえ。
532受験番号774:2007/09/28(金) 13:08:01 ID:rLqcZaTQ
予想得点7割程度。京都府受かった。
533受験番号774:2007/09/28(金) 13:12:40 ID:9Cblfm2d
京都Aは4.5倍くらいか。それでもさすがに大学生には楽勝だな。面接勝負か。
534受験番号774:2007/09/28(金) 13:18:26 ID:o2QPs4Q5
何問か時間なくてマーク出来なかったけど受かった。ボーダーは結構低いと予想。
535受験番号774:2007/09/28(金) 13:23:06 ID:Z9wdI6Du
一次合格した人に聞く。
予想点何点で合格した?倍率も含めて聞きたい。
536受験番号774:2007/09/28(金) 13:25:30 ID:A9ZEA8Uv
京都これは低いな…
人文・自然無勉に近かったのに受かってる
537受験番号774:2007/09/28(金) 14:17:49 ID:KyRAgBSW
一時倍率3倍点数30前後
538受験番号774:2007/09/28(金) 14:48:36 ID:Mznh/ADp
今回はやはり難しかったからボーダー低くなりそうだな! 
539受験番号774:2007/09/28(金) 16:49:54 ID:LofFOlOJ
27,28,9らへんはどうだ?こっちも三倍弱だ
540受験番号774:2007/09/28(金) 17:07:50 ID:36btFM9D
俺も受かった!!!!!
うっしゃあ!!!!!!!!!!!
541受験番号774:2007/09/28(金) 17:22:06 ID:LofFOlOJ
おめでとお
参考にいろいろ聞かせてくれ
まだまだ先が長いから
542受験番号774:2007/09/28(金) 18:03:34 ID:mzguMlXX
誰か防衛省受けた人いない?
543受験番号774:2007/09/28(金) 18:08:31 ID:WDj1/21z
防衛省受けたよ
544受験番号774:2007/09/28(金) 18:13:19 ID:Mznh/ADp
受かった人は倍率と何割とれたかを教えてくれ
545受験番号774:2007/09/28(金) 21:00:37 ID:ifAKXP/E
以下をテンプレに

統計テンプレ

【受験試験】
【自己採点/最高得点】
【終了後の確認での感想】
【受験難易度】
546受験番号774:2007/09/28(金) 21:54:58 ID:ifAKXP/E
訂正

【受験区分】
【倍率】
【受験難易度】
【自己採点/最高得点】
547受験番号774:2007/09/28(金) 21:56:51 ID:ifAKXP/E
ゎたしは
【受験区分】役所
【倍率】15倍
【受験難易度】ゃゃ難しい?
【自己採点/最高得点】32〜34/40
548受験番号774:2007/09/28(金) 22:20:13 ID:dEtHo3B2
【合・否】これも必要でしょ?
549受験番号774:2007/09/28(金) 22:34:23 ID:ifAKXP/E
修正v2

【合・否】
【受験区分】
【倍率】
【受験難易度】
【自己採点/最高得点】
550受験番号774:2007/09/28(金) 22:38:21 ID:ifAKXP/E
【合・否】
【受験区分】
【倍率】
【受験難易度(A・B・C・D・E)】
【自己採点/最高得点】
551受験番号774:2007/09/30(日) 01:14:52 ID:xUDp9Xcn
誰もカキしないとみた
552受験番号774:2007/09/30(日) 11:40:27 ID:9ob55omQ
みなさんに質問です。
私、18歳の女子高生です。
相談というのは、いつも通学時、電車内で痴漢行為をしてくるおじさんについてです。
その人は50すぎでちょっと怖い顔をしています。
電車の時間を変えてもダメなんです。
どうやら駅で私を待ってて同じ電車に乗り込んでるみたいです。

おとついも、ふと気付くとお尻を触られてるみたいで
「えっ?」と思ったらいきなり私のパンツの中に後ろから手を入れてきて…。
「えっ?何?」と思う間もなく彼の指は私の恥ずかしい割れ目を左右にムリッと開いて
そのまま中指を差し込んできたんです。

「あんっ!」
思わず小さく叫んでしまった私を嘲笑うかのように、おじさんは指をいやらしく捏ね回してきました。
まだ男性を知らない私ですけど、あまりの快感に下半身が痺れてきて
太ももを伝って生暖かい液が流れ落ちてくるのがわかりました。
「あっ…いい…だめ☆」
おじさんはにやにやしながら指を使ってきます。
もうどうなってもいい…そう自暴自棄になってしまった時、電車は目的地に到着し
我に返った私は慌てて顔を真っ赤にしながら電車から逃げるようにおりました。

どうしたらいいか誰かアドバイスお願いします。
553受験番号774:2007/09/30(日) 20:15:57 ID:p4N7BwxT
>>552ネタか?
スタンガンやればいいだろ 次からsageろ カス
554受験番号774:2007/10/01(月) 09:39:28 ID:XlquLxrH
「あっ…いい…だめ☆」←なぜ☆つけるんだかわからんw ネタ乙
555受験番号774:2007/10/01(月) 11:02:49 ID:Z+BmUDdR
今日結果出るとこある?
556受験番号774:2007/10/01(月) 16:39:18 ID:XlquLxrH
>>555オメーんところは?
557受験番号774:2007/10/01(月) 18:12:14 ID:Z+BmUDdR
木曜発表
558受験番号774:2007/10/01(月) 20:32:27 ID:XlquLxrH
同じやな
559受験番号774:2007/10/01(月) 22:46:44 ID:9FR6L89n
私も同じ…緊張する
560受験番号774:2007/10/01(月) 23:29:20 ID:kesEPk8J
>>552

もう体が我慢できなくなっちゃったので、明日もこのおじさんに身をゆだねることにします。。。
このおじさんが頭から離れられなくなってしまったのです。

561受験番号774:2007/10/02(火) 06:32:28 ID:mloHhpQK
>>552>>560
以下スルー
562受験番号774:2007/10/02(火) 09:18:35 ID:oXjTZgm6
つか、一次試験の発表日付って決まってるん?
こっちは上旬・・・なんだが
563受験番号774:2007/10/02(火) 09:58:37 ID:BUrzwPfF
俺のところなんて来週の金曜だぜ
遅すぎだろ・・・ダメならハロワ行かなきゃならんのに
564受験番号774:2007/10/02(火) 10:21:33 ID:GOQ2IR/v
今日、結果が出た。

【合・否】合
【受験区分】警察事務
【一次倍率】3倍弱
【自己採点/最高得点】30前後/50
問題はこのスレで出た問題です。

2次試験も頑張ってくる!
565受験番号774:2007/10/02(火) 11:38:00 ID:k/8WLrAO
おめでとう!!二次も頑張ってね!
566受験番号774:2007/10/02(火) 12:05:53 ID:oXjTZgm6
>>564 おめでとー><
567受験番号774:2007/10/02(火) 13:25:57 ID:BUrzwPfF
>>564
おおおおおおおおおおおおおお
報告第一号!おめでとー!
568受験番号774:2007/10/02(火) 15:19:48 ID:BBl8H4bJ
皆も続けー!!
569受験番号774:2007/10/02(火) 18:11:46 ID:oXjTZgm6
ゎたしは今週あるので^^;
570受験番号774:2007/10/02(火) 18:35:04 ID:zg6F5msz
同じく今日結果出た

【合・否】合
【受験区分】学校事務
【一次倍率】7倍
【自己採点/最高得点】32/50くらい

あたしも同じくここで出てたのと同じ問題でした

571受験番号774:2007/10/02(火) 18:37:48 ID:oXjTZgm6
ぉめでとーw
・・・ゎたしは合格してるかなぁ><;32/40だけど。。不安が
572受験番号774:2007/10/02(火) 19:51:34 ID:1xXHhnSH
ほまひらめでとー! 
俺も25倍で34/50なんだが大丈夫だろうか
573受験番号774:2007/10/02(火) 20:06:33 ID:0wMCubw6
おめでとー!!

俺は木曜発表だ…

>>570は採用予定数何人で合格したんだ?
574受験番号774:2007/10/02(火) 20:11:50 ID:k/8WLrAO
受かった人適性は何点くらいでしたか?
575受験番号774:2007/10/02(火) 20:32:17 ID:zg6F5msz

ありがとう!

>>573
採用予定数7人。

>>574
適性そんなに
とれなかった。
70いってないと思う。
576受験番号774:2007/10/02(火) 20:56:52 ID:oXjTZgm6
以下 テンプレ修正v4

【合・否】
【受験区分】
【一次倍率】
【採用予定人数】
【自己採点/問題数】
577受験番号774:2007/10/02(火) 20:58:40 ID:oXjTZgm6
7割言ってる人は合格してるみたいやね
578受験番号774:2007/10/02(火) 21:10:06 ID:C1fUWB4s
明日発表だ…
一次倍率は3倍弱…
予想点は50/25〜28ぐらい。30はいってないと思う。採用20人。
しかし毎年2倍弱ぐらい多く採用してる。これに受からなかったら他は全部無理だな。
579564:2007/10/02(火) 21:31:10 ID:GOQ2IR/v
みんなありがとう!

>>570
おめでとー!2次頑張ってください!

>>574
うちの県は適性はなかったです。
580受験番号774:2007/10/02(火) 21:40:18 ID:BUrzwPfF
>>570
高卒で学校事務あるのかーいいなぁ
とにかくおめでとう!
581受験番号774:2007/10/02(火) 21:54:23 ID:QZ5FPyAb
俺も後に続きたい…

みんなおめでとう!二次も頑張れよ!!
582受験番号774:2007/10/02(火) 22:01:24 ID:k/8WLrAO
あたしも…30ぐらいだから緊張する…

みなさん頑張れ〜!!
583受験番号774:2007/10/02(火) 22:23:01 ID:oXjTZgm6
期待age
584受験番号774:2007/10/02(火) 22:38:26 ID:QZ5FPyAb
俺の県は適正は二次試験のときだ

>>578
適正あった?

俺のとこは約9倍、採用10人   受かりてぇ!!
585受験番号774:2007/10/02(火) 22:48:30 ID:oXjTZgm6
・・みんな倍率低くていいな。
こっちは17倍
586578:2007/10/03(水) 07:10:16 ID:eVfQO2el
>>584
適正はないです。緊張するなー。
587受験番号774:2007/10/03(水) 07:45:39 ID:pEDhrTWw
福岡何倍ですか??
588受験番号774:2007/10/03(水) 08:06:50 ID:YWIyXuNJ
思うんだけど、みんな公務員試験板の他(2ch外)に
参考にしてる公務員試験サイトとか持ってる?
589受験番号774:2007/10/03(水) 09:44:04 ID:VZ8hwsS9
なんか2ch中毒になった私がいる・・・。
590受験番号774:2007/10/03(水) 10:07:45 ID:VZ8hwsS9
>>587 福岡は3倍でしょ
591受験番号774:2007/10/03(水) 10:29:01 ID:cSabaSH0
明日発表だ…
592受験番号774:2007/10/03(水) 10:30:16 ID:VZ8hwsS9
>>591 倍率にもよるけど7割とってる?とってたら合格してる
593受験番号774:2007/10/03(水) 11:05:26 ID:1m7OH6se
福岡県とかは20〜30倍じゃね? 
それでも7割とってればいけんのかねぇ?
594受験番号774:2007/10/03(水) 11:28:15 ID:VZ8hwsS9
だとしたら6.3〜割あたり^^;
595受験番号774:2007/10/03(水) 11:53:12 ID:JNLDcn9T
経験者採用だと教養でどのくらい取ってればいいのかな。
足切りで使うだけという話も聞くけど。
596受験番号774:2007/10/03(水) 12:17:22 ID:hIL8vhFX
>>592
採用人数10人で、申込者数が97人だったんだけど、実際は少なかったから倍率も緩んだと思う。
でも俺、良くても6割くらいなんだ・・・はぁ
597578:2007/10/03(水) 13:49:29 ID:3W2+0d94
受かってました。
倍率1.5倍
助かった…(笑)
598受験番号774:2007/10/03(水) 13:58:35 ID:YxsQp1+I
何点でした?
599578:2007/10/03(水) 14:05:28 ID:3W2+0d94
おそらく50/25前後です。
30はいってないと思います。適当なし。
倍率に救われただけですね。
600受験番号774:2007/10/03(水) 14:07:23 ID:YxsQp1+I
そうですか!!でもよかったですね!!二次も頑張ってください!!
601578:2007/10/03(水) 14:09:48 ID:3W2+0d94
適正なしの間違えです。

二次は二倍ぐらいかな…頑張ります!
602受験番号774:2007/10/03(水) 14:50:29 ID:VZ8hwsS9
>>597 おめでと
603受験番号774:2007/10/03(水) 14:54:44 ID:hdNaaoky
>>597
今更だけど、おめでとう!
後に続きたいなぁ


俺は明日の13時に結果が出る!
…ちょっと泣きそうだ…
604受験番号774:2007/10/03(水) 15:07:59 ID:YxsQp1+I
私も明日の17時に掲示板にでます!!
ネットで分かるのは明後日から…

見に行くのが怖い
605受験番号774:2007/10/03(水) 17:39:03 ID:OYs8ES7D
私も明日発表なんですが普通ホームページに番号が出るのは
翌日なんですか?
もう不安で不安で・・・
606受験番号774:2007/10/03(水) 17:51:25 ID:hdNaaoky
自治体による
載せるところが殆どだが、貼り出すだけの所も無くはないらしい
受験案内に書いてあるはず
607受験番号774:2007/10/03(水) 18:11:11 ID:PsoubFMU
>>606
ありがとうございます。

倍率が高い自治体を受験したので・・・気分悪い・・・
608受験番号774:2007/10/03(水) 18:14:00 ID:YxsQp1+I
何倍ぐらいですか?私も倍率がたかくて不安でねれそうにない…
609受験番号774:2007/10/03(水) 18:18:32 ID:BcULUDSf
IDコロコロ変わってすいません・・・
恐らく1次で11〜12倍はあるんじゃないでしょうか
610受験番号774:2007/10/03(水) 18:21:44 ID:hdNaaoky
>>607
どういたしまして。

うちは9倍前後
いくら倍率高くても、受けている人達のレベル次第だから…なんて言われても耐えられないよな……
611受験番号774:2007/10/03(水) 18:31:05 ID:BcULUDSf
9倍・・・やっぱり高いところが多いんですね。
静観するしかないんですけど不安ですよね。
何かずっとボーダー予想をしてます・・・
612受験番号774:2007/10/03(水) 20:01:40 ID:hdNaaoky
答え合わせしてるうちに、自己嫌悪に陥ったりするよな…
ボーダーは25前後?
613受験番号774:2007/10/03(水) 21:12:02 ID:7kPxjixl
私のところも三倍弱ですが25〜27でいけますか?私の県は偏差値が低いといわれてます
614受験番号774:2007/10/03(水) 21:23:14 ID:VZ8hwsS9
わたしんところは19倍^^;そちらに比べたら・・・羨まし過ぎ><

採用人数にもよるけど問題数の6.3割〜は確実に合格する
615受験番号774:2007/10/03(水) 21:24:25 ID:VZ8hwsS9
うちの県も偏差値が全国最下位?らしいけど
616受験番号774:2007/10/03(水) 22:02:45 ID:YxsQp1+I
どこらへんの地区ですか?私は四国なんですがレベルはどうなんでしょうか><
倍率は14倍だから本当に明日がこわい
617受験番号774:2007/10/03(水) 22:43:47 ID:ZszPDtsW
6.3割〜で確実に合格・・・!?
618受験番号774:2007/10/03(水) 23:32:28 ID:7kPxjixl
>>615
何県ですか?
同じく6.3あれば受かると思います

近くの県では
一次5倍で合格者の最低点数は27らしいです
やはり地域や受ける人の学力で変わると思いますが
619受験番号774:2007/10/03(水) 23:49:10 ID:KgVTs96y
輸送って何時くらいにくるの?
620受験番号774:2007/10/04(木) 00:10:12 ID:vPZ7nbLE
>>618F県
621受験番号774:2007/10/04(木) 00:19:13 ID:DT7LNjh4
>>620福岡県?
622受験番号774:2007/10/04(木) 00:48:56 ID:TohKYvPL
福島ですよね?
623受験番号774:2007/10/04(木) 09:04:16 ID:vPZ7nbLE
>>622
>>613? 問題数いくつやった?
624受験番号774:2007/10/04(木) 09:41:18 ID:VZOu5GRe
ついに明日一次の発表だよ…
緊張だよ…
625受験番号774:2007/10/04(木) 10:29:00 ID:HZ8arxFX
私は今日だ…
626受験番号774:2007/10/04(木) 11:01:20 ID:TohKYvPL
>>623
50問
>>625
受かってますように…
627受験番号774:2007/10/04(木) 11:35:49 ID:Ea0MXY1b
結果出た

【合・否】合
【受験区分】事務
【一次倍率】9倍
【採用予定人数】3人
【自己採点/問題数】35/50
適性が不安だったけど何とかなった…
628受験番号774:2007/10/04(木) 11:42:55 ID:HZ8arxFX
おめでとうございます!!二次頑張ってください!!適正どれくらいいきました?
629受験番号774:2007/10/04(木) 11:49:17 ID:Ea0MXY1b
適性は80くらいだったかな?
一緒に受けた同級生が皆100以上いってたらしいので…
630受験番号774:2007/10/04(木) 12:38:28 ID:7CVNSyRg
今日発表だったら通知はいつ届くの??
631受験番号774:2007/10/04(木) 12:47:45 ID:Obfm0ydC
宮城県初級落ちたぜー!!!!!!
632受験番号774:2007/10/04(木) 13:07:40 ID:LMxzB4Wa
新潟県学校事務落ちた…
633受験番号774:2007/10/04(木) 13:12:09 ID:HZ8arxFX
みなさん何点くらいで落ちましたか><
私は今日夕方掲示板みにいきます…
634受験番号774:2007/10/04(木) 14:02:08 ID:RFsmFf4c
>>632
予想点数は?
635受験番号774:2007/10/04(木) 15:02:43 ID:KyNfvJ6h
長野小中事務落ちた。予想30/50
260人受けて一次通過20人だけかよ…
636受験番号774:2007/10/04(木) 15:21:52 ID:Dq0oZwtZ
>>635
採用予定人数は?
637受験番号774:2007/10/04(木) 15:31:51 ID:KyNfvJ6h
>>636
一次通過予定人数は採用人数の2倍程度とするって書いてあったからたぶん採用は10人くらいと思われる。
募集案内には若干名となっていたが。
638受験番号774:2007/10/04(木) 16:01:35 ID:b4FvZHxe
だめだった人でもテンプレ書いてほしいな
639受験番号774:2007/10/04(木) 16:12:13 ID:Jpbvccyg
受かってた良かった
640受験番号774:2007/10/04(木) 16:32:18 ID:EyTR4j1X
落ちた人たちどんまーい^^
こちらは合格しましたので二次がんばるぞおおおおおおおおお^@^
641受験番号774:2007/10/04(木) 16:37:10 ID:Dq0oZwtZ
>>637
詳細ありがとうございます。

合格発表が待ち遠しい、、、
予想点数は27〜30の間で予想倍率は2.5〜3倍なのだが大丈夫だろうか、、、
二次は面接+作文があるから早めに対策しないといけないんだよなぁ〜
642受験番号774:2007/10/04(木) 17:08:11 ID:fZNhg6DB
適性あった人達、どれくらい採れて周りはどれくらいだったか教えて下さいm(_ _)m
643受験番号774:2007/10/04(木) 17:08:57 ID:DT7LNjh4
福岡県学校事務落ちた 
25倍、34/50点
644受験番号774:2007/10/04(木) 17:13:16 ID:2ia9QIGm
やたー合格したぜ
【合・否】合
【受験区分】警察事務
【一次倍率】4,3倍
【採用予定人数】3人
【自己採点/問題数】35/50  適性100弱

思ったより倍率が低くてよかった
こっちは面接が2回あるからきついな
645受験番号774:2007/10/04(木) 17:17:33 ID:1iBKFSAR
倍率きつかったけど何とか合格しました。
ホッとしました・・・
2次も頑張ります!
646受験番号774:2007/10/04(木) 17:38:32 ID:WE3Z9ABl
受かった〜
647受験番号774:2007/10/04(木) 17:50:52 ID:/MbToAog
【合・否】否
【受験区分】一般事務
【一次倍率】4〜5倍くらい
【採用予定人数】9人
【自己採点/問題数】25〜30くらい/50

( ^ω^)しにたいお
648受験番号774:2007/10/04(木) 17:59:00 ID:iflHbk9G
新潟市学校事務落ちた…

あと国Vしか望みはねぇ…
649受験番号774:2007/10/04(木) 19:56:29 ID:CkQ1loin
今日受かった人は今日書類とか届くの?
650受験番号774:2007/10/04(木) 21:13:59 ID:HZ8arxFX
【合・否】否
【受験区分】学校事務
【一次倍率】14倍くらい
【採用予定人数】6人

【自己採点/問題数】31/50


ショックだ…
来週の市役所にすべてをかけるしかない…
651受験番号774:2007/10/04(木) 22:52:58 ID:LMxzB4Wa
テンプレで報告

【合・否】否
【受験区分】学校事務
【一次倍率】8.8倍
【採用予定人数】24人
【自己採点/問題数】25〜30/50

やっぱりバカには無理だったよ
来年最後だけど、挑戦するつもり
みんな、お疲れ様。
652受験番号774:2007/10/05(金) 02:20:34 ID:omeKXLgL
眠れません
653受験番号774:2007/10/05(金) 18:29:37 ID:N5A/LNEO
お眠りください
654受験番号774:2007/10/06(土) 22:42:58 ID:4xWN5jCp
千葉の警察事務・中級ってどれくらい一次合格者だすのかな?
655受験番号774:2007/10/07(日) 12:59:23 ID:0A26e4Sp
>>654

採用人数の2倍位
656受験番号774:2007/10/07(日) 14:11:22 ID:64wK0nXZ
埼玉の学校事務138人中80人合格にワロタ。
657受験番号774:2007/10/07(日) 14:54:38 ID:kaXyOuH8
>>654

一次は採用予定数の約3倍〜3.5倍が合格者をだすよ。
二次の合格者数は採用予定数の約2倍だよ
658受験番号774:2007/10/07(日) 16:15:19 ID:W4i6PLKY
徳島県学校事務6人採用予定で88人中8人しか合格してない
659受験番号774:2007/10/07(日) 20:00:43 ID:FyQ0+l/L
654さん、657さん
ありがとうございます!
受かることを祈ります!
660受験番号774:2007/10/09(火) 22:05:03 ID:gtaD+RLO
あさって?発表される
661受験番号774:2007/10/10(水) 15:13:59 ID:ddFMTYkR
市役所受験者だけのスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1191996793/
662受験番号774:2007/10/10(水) 16:59:30 ID:ddFMTYkR
うか....(ry
663受験番号774:2007/10/12(金) 10:51:38 ID:WQcAM07D
防衛省
結果・合格
試験区分・一般事務
点数・30〜35/50
激戦の地区だったけど何とかやりました
664受験番号774:2007/10/13(土) 08:26:12 ID:ZQjHxkdQ
>>663
本スレの沖縄民乙
適性は何問解けたのかな?かな?
665受験番号774:2007/10/13(土) 14:41:40 ID:s86uHClf
【合・否】合格
【受験区分】市役所 一般事務職
【一次倍率】120倍
【採用予定人数】5人
【自己採点/問題数】口頭での開示で34/40

難関市役所突破しました>< すっごく嬉しかったです
666受験番号774:2007/10/13(土) 15:45:07 ID:7uovKvej
【合・否】合格
【受験区分】市役所 一般事務職(初級程度)
【一次倍率】5.5倍
【採用予定人数】2人
【自己採点/問題数】25〜28/40
初級だけど受かって良かった。とりあえず一安心。まだ2次があるので頑張る
(`・ω・´)
667665:2007/10/13(土) 16:00:08 ID:s86uHClf
15倍の間違いです
>>666がんばろうね><ノ
668受験番号774:2007/10/13(土) 20:48:31 ID:7uovKvej
>>667
669受験番号774:2007/10/16(火) 17:02:55 ID:QvtlTnmC
市役所 一般事務(初級)
合格
予想点数 (文章理解が3問あってると仮定して28/50)
倍率 3倍
採用予定数は20人
670667:2007/10/16(火) 20:34:56 ID:Ehy1szNm
>>669 ぉめでと><
お互い2次試験頑張りましょう
671受験番号0017番:2007/10/16(火) 20:40:20 ID:KF7z6uVI
分かる人、教えてください!!!
神奈川県小中学校事務の作文の題ってなんでしたっけ?
672受験番号774:2007/10/16(火) 21:07:47 ID:Ehy1szNm
なぜ公務員になろうとしたのか
673受験番号774:2007/10/16(火) 21:29:29 ID:QvtlTnmC
>>670
他の併願先ではマークミスや時間配分がうまくいかなかったため、ここが希望の星でしたので、毎日眠れない日々が続きました、、、
今日からグッスリ眠れます♪
674667:2007/10/16(火) 21:32:08 ID:Ehy1szNm
>>673 気持ちわかるょーw

最終合格まで頑張りましょう
675受験番号774:2007/10/16(火) 21:44:10 ID:KF7z6uVI
>>672
ありがとうございました!たすかりました
676受験番号774:2007/10/17(水) 00:36:23 ID:w3j5BRX3
>>674
お互い最終合格しましょうね♪
677受験番号774:2007/10/19(金) 16:15:49 ID:xxAB1BuW
てか、次スレたてよっか?
タイトルは何したらいいでしょうか?
678受験番号774:2007/10/23(火) 17:54:52 ID:OGLMVGzy
体力試験なにやるんだろ・・・一般事務です。ちなみに
679674:2007/10/29(月) 16:08:54 ID:idXJ5v7/
>>673 2次試験どうだった?><;
680受験番号774:2007/11/03(土) 22:36:07 ID:jG8Yjs9L
673です
来週の月曜日に面接があるので頑張りたいと思います。
681受験番号774:2007/11/04(日) 09:29:51 ID:NT/6gzPa
>>680 ガンバ><

ぅちは結果待ち
682受験番号774:2007/11/04(日) 18:05:53 ID:V39Vx4Hh
680です
明日の面接はどんな質問されるのか気になる、、、
市のprは?ってきかれたらどう答えよう、、、
683受験番号774:2007/11/04(日) 19:42:45 ID:NT/6gzPa
>>682 広報・・とか市の地域に関する仕事をしたいっていったときにきかれるょ
684受験番号774:2007/11/06(火) 13:46:17 ID:Vtrgbek4
さげ
685受験番号774:2007/11/10(土) 19:47:39 ID:ccb47YPj
>>666です。現役で合格しました!
686667:2007/11/15(木) 18:29:48 ID:FM+mVsnv
おめでとーw
うちは@8日・・><;
687受験番号774:2008/01/17(木) 04:32:52 ID:qsB6tJJV
一次教養43/50(1位)。二次落ち・・・。
688受験番号774:2008/01/17(木) 04:47:41 ID:Wclcnztn
受かった
689受験番号774
>>687
すばらしいなw
筆記はそこまでよくないが、同じく2次オチ

今年は徹底的に面接対策に時間かけるわ