再チャレンジ試験一次突破のボーダー予想2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
適性は4問が教養の1問です。まだそれより比重が重くなることは
あっても軽くなることはありえません
2受験番号774:2007/09/11(火) 21:48:46 ID:yMBQ7EiI
俺が各省庁の人事担当だったら,中途採用だからこそなおさら面接重視で行くと思うな。
どんなに筆記がよくても,コミュニケーション能力がなければ,役所はつとまらないからね。
ただでさえ,年下が上司になるんだから,そこで軋轢を生まないような人物を選ぶと思うな。
だから,1次突破は,各省庁が面接で対応できる人数をギリギリまでとるんじゃないか?
近畿行政だったら,もとのパイが少ないんだから,面接はたくさんできるはず。20〜30人くらい1次合格だすんじゃない?
3受験番号774:2007/09/11(火) 21:51:12 ID:lkZ4Nb/k
そして来年は無しと

4受験番号774:2007/09/11(火) 21:54:17 ID:Vf94hQuM
しかし行政事務は人物試験を点数化できるが
税務はそれができないため多く通す意味があまりない。
せいぜい採用予定数の1.5倍が最終合格。
それのせいぜい1.5倍〜多くても2倍が1時通過
5受験番号774:2007/09/11(火) 22:13:05 ID:LZaKA303
来年ないとミンスがガタガタ言うぞww
6受験番号774:2007/09/11(火) 22:43:37 ID:RZmKIyOg
>2
行政事務で言えば10月31日1次発表で11月30日最終発表だから
あまり日にちがない。この間にどれだけ面接兼審査出来るかだ。
ただ確かに再チャレの場合、1次で絞るのは怖いよね。
スレをみてる限り結構高得点のたいそうな人が多いようだが事実なら不思議だ。
決して高くない(むしろかなり低い)給与の下っ端役人の職を争い何故これだけ
優秀な人間が群がるのか。(再チャレの給与待遇見てるのかな?)
そういう人が、かなり年下の高卒はえぬき社員の下で
指図されてやっていけるのか?(入社後、おかれる立場分かってるのかな?)

・・・・不思議だ。
7受験番号774:2007/09/11(火) 22:47:36 ID:CMHFdJkP
>6
結構打たれ強い奴が採用されたりしてw

会社辞めるくらいの酷いことを受けてもぜんぜん平気な懐が深い奴。
8受験番号774:2007/09/11(火) 23:02:30 ID:dT5IPfIr
>>2
第2ステージの得点うんぬんについては,何も公表は無いでしょ?
そもそも第2ステージは得点化なんてまともにしないでしょ。
人事院には,最終的に第1ステージ通過者のうち,この人を採用しますよ,とお知らせすればいいんだから。
採用省庁とのフィーリング,採用担当者とのフィーリングが第一じゃない?
相性が優先で、参考程度に第1ステージの点数を使うと思う。
9受験番号774:2007/09/11(火) 23:05:31 ID:ZZS6Lkts
点数良ければ良いほどヤバイ奴多そうだしな
まともに働いてたら勉強する時間無いだろうしさ。
10受験番号774:2007/09/11(火) 23:08:02 ID:4Xb5KjeV
>>9
そのとおり。
省庁が一番嫌うのは公務員試験マニア
11受験番号774:2007/09/11(火) 23:10:17 ID:KjElPJLZ
前スレざっと読んだけど
何か笑っちまったな

ただでさえ30オーバーのくせに
45点中37点だった終わったとかさw

そんだけ点数取れるような連中が
この試験を受けにくるかってーのw

不自然もいいとこだよ
12受験番号774:2007/09/11(火) 23:12:13 ID:/BqKUfn0
俺は年下上司から灰皿を投げつけられるような会社に勤めてるんだが
俺みたいのが受かるべきじゃないか!
13受験番号774:2007/09/11(火) 23:14:09 ID:lkZ4Nb/k
教養15適性30ぐらいのところに良い人材がいるかも知れんのに

確実に仕事をしてきた人ほど慎重に計算したかもな

14受験番号774:2007/09/11(火) 23:19:42 ID:kn2sE0/7
ま、40 80 ってとこかな。
面接する人数を大幅に増やさない限りは。
15受験番号774:2007/09/11(火) 23:26:02 ID:dT5IPfIr
>>6
第1ステージ合格者数については、
人事院→採用省庁達「何人までなら面接こなせますか?」
採用省庁@→人事院「忙しいので△人まで!」
採用省庁A→人事院「□人ぐらいなら可能かも…」
人事院→発表「合格者数は(△+□)人とします。」
後は、採用省庁がどんだけ中途組みを面接する気があるかだ。
16受験番号774:2007/09/11(火) 23:29:33 ID:b/wIkpgl
この試験の受験者に多くを期待してどうするの?
多くの会社を面接したけど手ごたえ無しで、わらをもすがる思いで受けてる人だっているだろうに。
ここにきてまた「経験ない奴はいらん」「コミニケーションないやつはいらん」
「○○なやつはいらん」ですか?
そうやってまたニートが増えていく・・・。
堂々巡りしそうだ。
17受験番号774:2007/09/11(火) 23:34:08 ID:2vdc/5Nj
休日に20分程度10人で集団面接を8時間すれば
240人できるじゃん。
これを2日やれば480人は可能

つーか、面接も1箇所しか受けれない

なーんてことになりそうな悪寒
18受験番号774:2007/09/11(火) 23:39:25 ID:9m5Oxtb2
なんか「再チャレンジ試験」って名前が悪いよな。
ほとんどがこの試験での再チャレンジに失敗するのに、
希望めいたネーミングが、本気で再出発したい人を馬鹿にしてるように感じる。

落ちた場合、普通の公務員試験よりショックでかそうだ。
19受験番号774:2007/09/11(火) 23:50:02 ID:xZ9QJFf7
37点取ったのってそんなに不自然かな……
Fランカーとはいえ大学でてるし、教養試験は得意だからさほど不思議無いと思ってた。
しかも、受験生は自分よりも頭のいい人が多いと信じてるから、合格最低点が40点でも驚かないんだが…
20受験番号774:2007/09/12(水) 00:13:09 ID:5Eaucof2
採用省庁にしてみれば、フリーター&ニート対策なんていわれてると、高得点とっててもどんなやつが来るか、とっても不安。
ということで、採用省庁が複数ある行政のボーダーは特に甘く、

行政 33/65
税務 35/70
を基本に地域で差がでると予想。税務は単一採用なので良い人材に他省庁に逃げられる心配がないのできびしめ。
21受験番号774:2007/09/12(水) 00:18:19 ID:UxOuEHYs
それだと面接の人数多すぎw
22受験番号774:2007/09/12(水) 00:18:55 ID:29M+Deo+
必ずしも高得点の奴が人間的に優れているとは言えないからな。
公務員で通用するような学力があればいいんじゃないの?
面接では色眼鏡で見られるかもしれないけど。
23受験番号774:2007/09/12(水) 00:55:08 ID:cDPbiYlC
しかしこのスレででてくる無勉(高校、大学を卒業してから今まで教養の勉強をしたことないやつ)が平気で35とか37とか言ってるが、そんなやつがホントにいるのか?
また、いるとしてそんな優秀すぎるやつがこんな試験を受けているのが信じられん。国1国2浪人ということならわかるが
24受験番号774:2007/09/12(水) 00:57:35 ID:UxOuEHYs
自分の頭と比べんなよw
25受験番号774:2007/09/12(水) 01:07:41 ID:B7W8DCmt
ホワイトカラーで新聞をちゃんと読む奴なら8割くらい行くよ。

俺はSEで計算が得意、英語が多少わかる。
ついでに論理パズルが趣味で懸賞に応募してる。

無勉で8割は小数派だけど、趣味か仕事が関係してりゃ十分可能さ。
26受験番号15007:2007/09/12(水) 01:12:52 ID:5CnVftp3
大手公務員受験校に知り合いがいて、
その筋の話ではやはり今回の再チャレの点数はレベルが高かったらしい。
予想では、行政は点数の地域差がなく、
教養:40、適性85がボーダーラインだそうだ。教養40以上は数十人いるらしい。
この人たちの中から、行政は採用されるということになるんだろう。
税務は関東甲信越が36、80。東海北陸が37,85.近畿は38,85.
この後2者の差の根拠は何かよくわからないが、そんなことを言っていた。
さらにその知人が言うには、今回の採用は就職氷河期に優秀な人材であっても採用内定がもらえなかった人々をとりたいのだろうということで、
やっぱ成績本位の選考であって、別に現フリーターとか現ニートとかの救済を目的とはしていないということだそうだ。
面接の際には職歴が問題になろうが、事務職を経験している女性が有利らしい。
とくに女性の経理関係の経験者は庶務・会計のポストにつかせやすいということらしい。
結局、庶務・会計はつまり総務は公務員であろうと、民間であろうとさして仕事の内容は基本的に変わりないからね。
27受験番号774:2007/09/12(水) 01:31:17 ID:eVEOc+p8
うーむ、ここに書き込むようなやつは、かなり出来るほう(もしくは出来るふり)
と考えていいのかな。そういう俺も、修士ニートなんだが・・・

しかし現実の受験生の正規分布は、30点あたりがモッコリしてるんだろうなぁ。
28受験番号774:2007/09/12(水) 02:20:02 ID:WAs69VY7
>>27
何点だったの?
29受験番号774:2007/09/12(水) 07:16:01 ID:AvBrxG3Y
あのさ

この試験は別にエリート試験でも何でもなくて

国Vだぞ

40/45でボーダーとか言ってる時点で

何か虚しいよなw
30受験番号774:2007/09/12(水) 07:44:37 ID:u8NJcW2s
>>29
完全に同意。ボーダーが9割というのがまず異常だし、
それをクリアした報酬が最低辺の待遇というのも異常。
31受験番号774:2007/09/12(水) 08:15:22 ID:GX0YeJtF
でも、それが現実。美しい国日本。
32受験番号774:2007/09/12(水) 08:29:58 ID:7oW5So7p
>>30
公務員としては最底辺だけど、民間と比べれば、平均より上。
33受験番号774:2007/09/12(水) 08:33:13 ID:7oW5So7p
ただ、高得点を取れるほど優秀なやつで、学歴もあれば、国3なんかに来なくても
大手民間で、もっといい待遇のところに入れると思うけど。
34受験番号774:2007/09/12(水) 08:34:56 ID:iedY8cfJ
>26
 「不遇だった優秀者を採る」という趣旨なら高卒レベルの国3の採用には
しないでしょう!?大卒レベルの国2あたりですると思う。採用後の待遇等
考慮してもありえない。
 「事務職を経験してる女性」が有利というならほとんどが経験者だしそんなの
一番ありふれてるんじゃない?営業職を経験してる女性というのなら分かるけど。
それにもしそうなら待遇のかなりいい副収入的な考えの女性が採用される事になる
し、再チャレとは程遠いものとなるからまずおかしい。


 
35受験番号774:2007/09/12(水) 08:36:24 ID:MPm7ICIB
>>33
学力はあるけど、その他の能力が無いから
国3なんじゃないか。
36受験番号774:2007/09/12(水) 08:40:59 ID:B7W8DCmt
高得点て何点以上?
35以上なんて言わないよね?

国3は中小からみると十分待遇が良いです…
3727:2007/09/12(水) 08:45:03 ID:qTPaOzII
>>33
高学歴で、人間性抜群でも、いろんな事情でちゃんと就職できなかった人だっているのでは? 
病気とか家庭の事情とかで。

>>28
34 61。
38受験番号774:2007/09/12(水) 08:46:57 ID:ovVtA7jT
>>33
藻前が思うほど世間はそんな甘くない
とにかく経歴。これがないと何が出来ても即シュレ
39受験番号774:2007/09/12(水) 09:07:00 ID:7oW5So7p
>>38
転職エージェントに登録すれば、高学歴ならある程度の求人はあると思うけど。
40受験番号774:2007/09/12(水) 09:22:55 ID:ovVtA7jT
>>39
求人はたくさんある。これは事実。
しかし30過ぎは95%1次面接で死亡。面接自体は和やかだし圧迫に対応出来ても、出る結論は同じ。
面接が受けられるというだけのこと。
41受験番号774:2007/09/12(水) 09:27:18 ID:FxJzTbL8
>>39
じゃあ高学歴の君がいけよ

42受験番号774:2007/09/12(水) 09:29:18 ID:7oW5So7p
>>40
一般募集はそんな感じだけど、エージェントの場合は転職が成立しないと金にならないので
年齢とかはあまり関係ないと思う。
43受験番号774:2007/09/12(水) 09:36:38 ID:7oW5So7p
>>41
俺は高卒なんで、エージェントからは相手にされない。
44受験番号774:2007/09/12(水) 09:43:21 ID:FxJzTbL8
>>43
そうか。失礼した。
この試験に受かるといいな。

45受験番号774:2007/09/12(水) 09:52:07 ID:F49Dix49
今年地上合格したんだが
問題見てないからどの程度のレベルなのか分からないけど
とりあえず最低基準を設けといてその水準を超えた人間は1次通過で
あとは2次の面接の出来次第で合格者を決めるって感じになるんじゃないの
その最低基準がどのくらいか・・・・教養30適性80ぐらいがちょうどいい感じじゃないかな
努力すれば取れる最低水準ぐらいっぽいし
それ以下だと「努力不足」または「能力不足」と見なされそう
46受験番号774:2007/09/12(水) 10:11:04 ID:PblefrPL
問題のレベルも受験者のレベルも把握してなさそうなのに
なんで「教養30適性80ぐらいがちょうどいい感じ」とか分かるんだ?
底辺相手に「今年地上合格した」って自慢したかったの?
47受験番号774:2007/09/12(水) 10:21:08 ID:7oW5So7p
>>45
本来の国3の水準なら、妥当なところだけど、今回の再チャレは
最終合格者が極端に少ないので、1次でもっと絞ってくると思う。
最低でも教養は30台の後半は必要だと思う。
48受験番号774:2007/09/12(水) 10:48:29 ID:sFHci6o7
行政・税務予想合格ラインは77%です。

国2経験者なら知ってると思うが
地域によって相当差が出ることに留意

●1/3が欠席として再計算

行政近畿.   1046.5倍→698倍
行政九州    995.5倍→664倍
行政東海北陸 581.5倍→387倍
行政関東甲信 338.5倍→226倍


42 54
41 59
40 64
39 69
38 74
37 79

教養43以上は神の領域だからほぼ皆無
大概、教養35点ほど取れる頭の持ち主は
ズバ抜けて適性できる者はいない
教養9割であとは適性勝負となる
49受験番号15007:2007/09/12(水) 11:00:14 ID:5CnVftp3
反論もいくつかあるようですね。
今回の再チャレ試験は、一種社会福祉的な政策要素がありますが、
現場はそれでは困るんです。つまり、使える人が来てくれないと困る。
当然のことですが、行政事務と税務の職務内容は基本的に事務職です。
営業経験は不要です。公務員の世界に営業経験を引っさげてきていったい何をしようというのですか。
特殊な部署であれば、話は別ですけどね。あるいは営業経験が企画等に役立つということが考えられるかもしれません。
しかし3種相当の配属先にはそんな特殊な部署はありません。
3種の職場にそういう個人の特殊なスキルを生かせるような配属先はありません。要するに事務です。
事務経験の女性の優先採用はありふれててどうのこうのとありましたが、
しかしこれもありふれているからこそ、とりやすいし、そうするのです。
現在、全体的に見ると国家公務員は景気の上昇もあり、不人気の職種です。
そこで人事院をはじめとして、各省庁が優秀な人材探しを懸命に行っています。
だから、人事担当者にとっては待遇のよい大手民間を蹴ってまで、社会的貢献度が高い国家公務員として働きたい、
仕事のスケールが大きい国家公務員として働きたい(3種の場合はその末端ですが)、
全体への責任ある仕事をしたいという意欲にあふれた人材をほしいのです。
あと、再チャレ精神とは程遠いものとなるからおかしい云々という意見もありましたが、
そういう考え方、評価の仕方はありえません。もしそういうことがあれば「お役所仕事」などと揶揄されることもないでしょう。
とにかく無難に済ませればいいのです。
国家2種相当に再チャレを限定すると、これを受験できなさらなる底辺の人間のやっかみが大きいでしょう。
そうすると国民に被差別感を抱かせ、これは社会救済的名目(あくまで名目上だが)をもつこの政策にとって賢明でないでしょう。
ちなみに私の名前の「受験番号15007」は再チャレの受験番号ではありません。念のため。
50受験番号774:2007/09/12(水) 11:30:00 ID:neOcOoR2
age
51:2007/09/12(水) 12:05:06 ID:Kc6j0Tdk
税務は適性4点を教養1点にして一次ボーダーは50点前後ではないかな。

52受験番号774:2007/09/12(水) 12:36:55 ID:ovVtA7jT
>>42
30過ぎの場合は申し込み後エージェント会社側からお断りがあったり放置プレイ喰ったりで結局同じ結果になる
それ以前に申し込み前の同意事項確認の段階で経歴に制限付ける会社も多い
53受験番号774:2007/09/12(水) 13:14:55 ID:Ix1LGTo6
>49
営業経験がある女性というのは希少価値という意味で例をのせたまでで
今回の応募に役にたつとはいっていません。また事務経験のある女性の
採用がありふれているのではなくて事務経験のある女性がありふれてる、
いわば社会人経験のある女性ならほとんどが事務経験があるという意味
ですよ。それの何が優先なのか意味不明。行政事務と税務は女性を
優先に採るとでも言いたいのかな。
お役所仕事と揶揄されて無難に済ませればいい公務員が全体への仕事
をしたいという意欲にあふれた人材をほしいっていうのもまったく意味不明。

君の文章は支離滅裂だから少なくとも作文で落ちるよw
受験番号の心配なんて無用です。
54受験番号774:2007/09/12(水) 13:35:50 ID:LTHA1ZHR
>49
53の言うとおり分かりづらい
55受験番号774:2007/09/12(水) 13:49:53 ID:s9JZPJfn
そろそろスレ見るのをやめるとするか
伝染させられたら困るもんな
これが噂のキモヲタワールドかと感動した時もあったが
まあ、いい経験になったよ
ありがと
56受験番号774:2007/09/12(水) 13:59:40 ID:UxOuEHYs
あべちゃん・・・
57受験番号774:2007/09/12(水) 14:06:47 ID:8TqJS/0o
どいつもこいつも自分にとって都合のいいように解釈しないから誰も信じるな。
あきらめたらそれで試合終了。
内定をもらうまで官庁訪問をし続けろ
58受験番号774:2007/09/12(水) 14:10:25 ID:7oW5So7p
>>57
誤爆か?w
再チャレはまだ、一次の結果も出ていない。
59受験番号774:2007/09/12(水) 14:11:32 ID:UxOuEHYs
再チャレンジなんてありえないとあべちゃんが示しました。
60受験番号774:2007/09/12(水) 14:13:19 ID:TaaOmDgl
安倍ちゃん涙目wwwww
61:2007/09/12(水) 15:01:04 ID:Kc6j0Tdk
税務は人物を一次では評価できないが二次が並の国3とはかえてくるかも。
通常国3なら通るところが再チャレンジならとおらないとか有り得るかもしれない。その展開なら一次通過想定よりは多くなる。
それでも定員×5倍ぐらいまでだろう
62受験番号774:2007/09/12(水) 15:16:41 ID:uX50mJ3O
あまりに狭き門だこと
63受験番号774:2007/09/12(水) 15:28:46 ID:7oW5So7p
>>61
定員の5倍だと、152人×5倍=760人が第一ステージ通過
17000人で760人の合格だから、第一ステージ合格率約4.5%
64受験番号774:2007/09/12(水) 15:35:22 ID:7oW5So7p
一教室あたり40人ほどが受験したとして、その教室での1次合格者は約2人。
65受験番号774:2007/09/12(水) 15:38:10 ID:7oW5So7p
自分が受験した教室内で、自分が1位か2位なんてありえないなw
オワッタw
66たばこはECHO@携帯:2007/09/12(水) 15:55:04 ID:GmW2c9iN
採点ミスがないかなぁ………


それより、作文で安倍のリーダーシップを褒めたのだけど
こんなに早く辞めるとは思わなかったな。

大丈夫かいな。
67受験番号774:2007/09/12(水) 16:04:50 ID:7oW5So7p
>>66
安倍ちゃんを褒めるようなお題なんてあったっけ?
68受験番号774:2007/09/12(水) 16:24:04 ID:6LHvK7q/
露と落ち 露と消えにし 晋三さん 
ニートの希望も 夢のまた夢
69受験番号774:2007/09/12(水) 16:37:00 ID:pfI8QhIU
>>66
マークシートの場合、2万人に1人位間違って受かるやつと落ちるヤツがいるらしい。
70受験番号774:2007/09/12(水) 17:02:06 ID:HfmLOqNb
前スレの>>914ですが、三つの問題の解説ありがとうございました。
再チャレンジは確実に落ちましたが、それでも今回再チャレンジ試験受けたことによって
自分自身の馬鹿さかげんがよく分かりました。
来年どうなってるか分からないけど、というか来年の為ではなく自分自身の向上の為にも
少しずつでも勉強していこうと思えるようになりました。
来年もあればいいね、再チャレンジ。
来年もし売国奴小沢が政権とるような基地外じみたことがあれば、公務員はシナとチョソの専売特許となってるかもしれませんね。
ミンスシネ
71受験番号774:2007/09/12(水) 17:36:54 ID:Qj/MdPXc
入警27の漏れもまだやるお!
昨日煽ってたヤシもいたが無弁だったんだからこの点で当然!
まあ再チャレ以外でもいろいろチャレンジしてみよっと。
この手の試験はイベント事と思えば結構面白く感じるし
「来年こそはw」って新たな目標もできる。
と言っても深く考えずに軽く見たほうがいいな。
大学受験に落ちて絶望の果てに電車飛び込んだり、ニートに成り下がったりする奴
みたく余計に人生ダメにしそうだからな。
まあ人生は公務員だけじゃないんだからさ。楽にいこうや!来年までまだ時間もあるし
72受験番号774:2007/09/12(水) 17:39:55 ID:Qj/MdPXc

って最後の一言はなんか自分に言い聞かせてるみたいだな
別にそんな気は全くないんだが…
73受験番号774:2007/09/12(水) 17:42:52 ID:7oW5So7p
>>71
もう来年の話かよw
再チャレンジ試験2008のスレでも立てろよw
74受験番号774:2007/09/12(水) 17:50:59 ID:Qj/MdPXc
えーっ!やだぁー
まだ時間あるからいいじゃん。
それに漏れ、別に再チャレにこだわっってないし
75受験番号774:2007/09/12(水) 18:00:25 ID:7oW5So7p
だったら再チャレスレに来んなよw
76受験番号774:2007/09/12(水) 18:05:57 ID:Qj/MdPXc
いや、たまに来るw
たまにだろうけど…
77受験番号774:2007/09/12(水) 18:24:51 ID:8qpP63M+
適正の120番にしるしが付いていましたが・・・
危うく0点だった
78受験番号774:2007/09/12(水) 19:12:31 ID:zJo9Ep9V
例えば、ある区分での採用人数が4名とすると、
第一ステージの試験の結果が4位以内に入れる
自身が無きゃ夢みちゃ駄目って事?
79受験番号774:2007/09/12(水) 19:29:13 ID:K3kUFlY2
↑ 8位くらいじゃない
  辞退者もいるし
80受験番号774:2007/09/12(水) 19:33:32 ID:K3kUFlY2
刑務なら20人ぐらいかもよ
81受験番号774:2007/09/12(水) 19:33:43 ID:zJo9Ep9V
↑真摯なレス有難うございました。
  樹海に備えて準備致します。
82受験番号774:2007/09/12(水) 19:47:09 ID:K3kUFlY2
やはり30代で公務員を目指そうなんて俺が間違っていたのかもしれない

いま、親からじゃなんであのとき公務員試験を受け続けなかったんだと
いやみ交じりに言われなにも返す言葉がない

日本では再チャレンジさせないことにより社会を維持してきた
18歳でそのことに気づけというのはとても無理があると思うが・・・
今はネットがあるので情報がわかるが・・・
すべては自己責任なんだな
83受験番号774:2007/09/12(水) 20:16:31 ID:7oW5So7p
民間がサビ残とかで、違法行為が常態化しているなんて、
誰も教えてくれないものな。
今はネットがあるから、民間は糞だってことは、小学生でも
分かるけど。
84受験番号15007:2007/09/12(水) 21:15:33 ID:5CnVftp3
>>53
そうですか。作文試験で私は不合格ですか。
でも大丈夫です。なぜなら私は某省庁の某専門官ですから。

え〜、次に文章がわかりにくかった点ですが、
字数オーバーし、制限内に収めるために適当に文章を消去してしまった結果です。

事務職と営業職にかかわる問題はどうでしょうね、
国家3種のレベルで営業職云々を持ち出しても話にならないと思いますが。
行政職と税務職とについて意見をしているのだから、経歴に関しては事務職経験者が尊重され、
優先的に選ばれるというのは単に官的発想ではなく、民においても同様じゃないかと思いますが。

事務職の現場から言わせてもらうと、たとえば35歳の人を中途採用する場合、
男性と女性のうちどちらにきてほしいかといえば、もちろん後者です。
年下の連中(とくに年下の上司)がやりにくいですからね(もちろん陰湿な接し方をするような人間は多くいないでしょう)。

それから、受験番号についての断りは、ほかの公務員にかかわるBBSを見ていて、
受験番号15007が今回の再チャレの受験番号にもありうることがわかったからです。

それじゃこのへんで。
85受験番号774:2007/09/12(水) 21:47:45 ID:u8NJcW2s
>>84
あなたやっぱり文章力ないなw
年齢については「慣れ」が大きいですよ。
実際にやってみれば年上に指示を出すのも年下に指導されるのもなんてことないですよ。
86受験番号774:2007/09/12(水) 21:51:31 ID:b+Cl+qyT
安倍辞任で最初で最後の再チャレになりそうだな
87受験番号774:2007/09/12(水) 23:11:42 ID:QfuRdpbT
>>84
病院行った方がいいよ(´・ω・`)
88受験番号774:2007/09/12(水) 23:29:39 ID:s9JZPJfn
84は、どう心理操作したいのか分からん文章だが
歪んだ人格だというのは充分伝わってくるな
どんな狙いかは見当がつくが
典型的にコミュニケーション能力がない人間だ

89受験番号774:2007/09/12(水) 23:32:52 ID:4nkKorC2
行政予想一次合格ライン
(基準を40-100、教養:適性=4:1とする)

45 80
44 84
43 88
42 92
41 96
40 100
39 104
38 108
37 112
36 116
35 120
90受験番号774:2007/09/12(水) 23:42:13 ID:rrplxszP
>>84
外形的に読みやすくしただけで内容は相変わらずですねw
91受験番号774:2007/09/13(木) 00:08:49 ID:0uYWgx+d
安倍劇場解散
92受験番号774:2007/09/13(木) 00:18:52 ID:YKZ9MsHs
>84
まともに相手した俺が悪かった。
あのーもしそれを本気で書いてるのならまじで
病院行った方がいいよ。
93受験番号774:2007/09/13(木) 00:40:26 ID:Uae1LKid
>>49は割とまともな文章に感じたがな。

ただ、2chの文章としてはだめだな。
94受験番号774:2007/09/13(木) 01:02:38 ID:Nve1KGBn
>93 貴方も意味不明ww
95受験番号774:2007/09/13(木) 01:30:29 ID:ftNDQ60U
文章読解の問題にしたらいいかも
池沼しか正解しないだろうけどw
96受験番号774:2007/09/13(木) 04:26:32 ID:MFhjy1LU
49 :受験番号15007:2007/09/12(水) 11:00:14 ID:5CnVftp3
反論もいくつかあるようですね。

某省庁の某専門官が昼間っから2chですか?w
受験番号15007ちゃんは、妄想ばかりしていないで、
そろそろ現実を見ましょうw
97受験番号774:2007/09/13(木) 06:07:29 ID:IpmKKgns
>>49
俺の受験番号曝しやがって!!
俺になにか恨みでもあるのか!
98たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/13(木) 06:22:36 ID:u+TZ2AjK
このスレは今から15007が受かるかどうか見守るスレになりました。
99受験番号774:2007/09/13(木) 06:43:04 ID:WgWj2evR
15007なんていう受験番号があるのか?
関東か?
ちなみに俺は東北行政秋田000○○だけど
150人ぐらいしか受けなかったな
この中から受かる人は1人もいないと確率が物語っている
100受験番号774:2007/09/13(木) 07:57:05 ID:2mh0X2K1
15007は多分あるよ。
東北税務東京受験のように地域外を受験すると受験番号が跳ね上がるよ。
試験会場では2xxxxっていうのをみました。
全国で複数人いるかもしれないけどね。
101受験番号774:2007/09/13(木) 08:59:28 ID:Pd8xvNCq
家の市役所は来月からごみの有料化に踏み切る
凄まじいごみが各家庭から出されあふれ帰っている
有料化によってもうかる金額はかかる費用の2割ぐらいであるにもかかわらず
下らない政策を行う
ごみ有料化に踏み切る面倒な市と隣の溶融炉で何でも捨ててもいい市と
どちらに住みたいかだよ
実際に地価が下がっているし・・・
102受験番号774:2007/09/13(木) 11:26:31 ID:f6q6LrvC
>>100
名古屋は1500Xって番号あったよ。北海道税務。
でも7人も受験者いないから15007は存在しなかった。
103受験番号774:2007/09/13(木) 12:43:54 ID:e93eQ8Y6
>>89誰の予想?
104受験番号774:2007/09/13(木) 12:53:19 ID:e93eQ8Y6
ようやく沈静化したようだね。「果報は寝て待て」だよ。
105受験番号774:2007/09/13(木) 13:13:29 ID:MFhjy1LU
>>103
個人の予想だろうけど、だいたいそんなもんじゃないか?
たとえば、近畿行政は1000倍なわけで、教養40以上は数十人いそうな気がする。
関東行政も8000人受験していれば、仮に3%が教養40以上だとしても、240人
もいることになる。
それだけで、募集人数の10倍だからね。
教養40がボーダーなのは妥当なところだと思う。
106受験番号774:2007/09/13(木) 13:23:23 ID:MFhjy1LU
30台でも適性が良ければ、巻き返しもあるだろうけどね。
107受験番号774:2007/09/13(木) 13:54:58 ID:YUnIx0VI
【安倍政権】国家公務員再チャレンジ試験8【終了】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189658189/l50
108受験番号774:2007/09/13(木) 13:56:23 ID:6vMaQBRL
安倍ちゃんが辞めちゃったけど、来年の再チャレ試験あるのかな?
109受験番号774:2007/09/13(木) 14:24:08 ID:UAEUsoyN
舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の
支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」
について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示
110受験番号774:2007/09/13(木) 16:18:17 ID:UAEUsoyN
家庭だんらん法 笑う

新卒以外価値のない国

家庭さえまともにもてない国

残業代0政策が「家庭だんらん法」?

疲れる国だな
111受験番号774:2007/09/13(木) 17:57:45 ID:33swU7Pa
LECの一次突破ボーダー教養6割5分〜7割ていうのを聞いて
喜んだ人も多いだろうな。
いくらなんでも甘すぎだよ・・・
112受験番号774:2007/09/13(木) 18:11:08 ID:q/pzFJFQ
総選挙における再チャレ票25000〜17000
113受験番号774:2007/09/13(木) 18:18:12 ID:j8OyzJHL
>>105
しかしそうなると偏った人ばかりになるねえ。
予備校や専門学校等の非常勤講師とか元々公務員試験等を目指してた人とか
国3レベルの試験はお手の物だろうからねえ。
初回ということもあってさほど情報も
準備期間もあったわけではないし準備といっても付け焼刃的な
ことしかできずに受けてるはず。
今回の教養は確かに一部を除いて難易度は高くないとは思うが、
ブランクがある上に試験慣れしてない人にとっては
時間配分やなんかも含めて、実際の難易度以上に感じられたはず。

人事院がどこまで考えてるかは分からないけど
1次でそこまで絞ると結局面接で採用出来る人は
ほとんどいませんでしたって事になりそうだね。
114受験番号774:2007/09/13(木) 18:28:01 ID:MkU/woQ/
つまり君は39以下ということですか?

素直に書きなよ

自分が採用されれば、それでいいってね
115受験番号774:2007/09/13(木) 18:59:34 ID:C8Hr4hsf
俺より点数上のヤツ=人格に難あり=面接では俺が有利
とでも思い込まんとやってられんのだろう
一次通過者が発表されれば、不合格者が
「お勉強ができるだけ、社会人不適格、どうせすぐ辞める」
とか言い出すと思う
116受験番号774:2007/09/13(木) 19:10:57 ID:MkU/woQ/
勉強だけができる奴は無能とまでは言わんが

今回の試験は9割が不適合者だろ

リーマンが多かったとか書いてる奴は間違いなくキモオタ
117受験番号774:2007/09/13(木) 21:30:18 ID:QlH4q7Na
来年試験あるかどうかそんなに気になるのならさっさと首相官邸にでも問い合わせすればよい!!!!
FUCKING!!!!!
118受験番号774:2007/09/13(木) 21:31:06 ID:QlH4q7Na
来年試験あるかどうかそんなに気になるのならさっさと首相官邸にでも問い合わせすればよい!!!!
FUCKING!!!!!
119受験番号774:2007/09/13(木) 21:33:10 ID:kKZsWEq9
面接土曜日設定くらい考慮してくれなきゃ
合格発表の次の日からすぐ浣腸訪問予定組める
やつなんてマジニートくらいでは。
120受験番号774:2007/09/13(木) 22:57:01 ID:gz1VOIxQ
>>113
確かに。ボーダー高めに設定すれば、リスキーだよね。
試験に平均点程度に対応できた人くらいが無難ではないかな。
通常国Uや国Vなら出来すぎても優秀と思えるけど、30代で出来すぎたら
なんかね…不健全な感じ。
121:2007/09/13(木) 23:02:46 ID:73o+5g5o
それをみこしても教養+適性/4 が50点は必要。
122受験番号774:2007/09/13(木) 23:31:26 ID:2LOQ2EV3
っつうか、あんな問題ほとんど一般常識の範囲だろ。
それこそマトモな社会人なら誰もが知っている、まさしくW教養”。
無勉で40越えも当たり前と思うね。
知能問題については満点とらなきゃ完全に池沼。
知識問題については間違えてもやむをえないが、
文脈や消去法でかなり絞り込めるので5問間違いまでが許容範囲。

逆に言えばこんな問題ごときで40未満の方が、
それこそ脳ミソに重大な欠陥があるとしか思えない。
即刻病院に行くことをおススメする。
123受験番号774:2007/09/13(木) 23:45:51 ID:iYlnNY+R
>>115
お前いい年こいてお勉強が出来るなんて言って恥ずかしくないのか?
しかも高卒レベルで。
明らかに前もってこの試験に精通してるやつが高得点をあげてるだけ
のことだよ。
高得点とったやつが社会人不適切なんじゃなくて
とって当たり前の中途半端な非正社員の勉強専門家が1次を通ってきて面接でどういう
評価をされるかだよ。
124受験番号774:2007/09/13(木) 23:49:47 ID:kKZsWEq9
>>122
早めに精神科受診した方がいいよ。疲れていないかい?
125受験番号774:2007/09/14(金) 00:04:42 ID:HNz/K5xP
>>122
脳みそに重大な欠陥があるとしか思えないのは
お前自身だな。
お前の文章には知性のかけらもない。
お前のいうようなレベルの人間なら
この年でこんな試験にすがる前にすでにまともな軌道に乗ってるよ。
126受験番号774:2007/09/14(金) 00:38:11 ID:QqMOhG4F
>>122
疲れてない?
大丈夫?
良い病院を知ってるから紹介しようか?
127受験番号774:2007/09/14(金) 00:43:33 ID:bOIXlwOP
飽きたし最低を語ろう
多分 教養 9
   適性 20 くらいかな?
※白紙提出は除く
128受験番号774:2007/09/14(金) 00:49:04 ID:QqMOhG4F
適性は適当に塗ったのもいるらしいから、0がいそうな気がする。
仮に120個塗っても60個間違いなら0点だし。
129受験番号774:2007/09/14(金) 01:30:33 ID:wZF5tBQ2
下には下がいるからな

教養 6
適正 8

とかいると思うよ
三国志のソウヒョウみたいな奴だ
130受験番号774:2007/09/14(金) 01:44:04 ID:bOIXlwOP
パーセンテージも書きましょう
例えば
教養9適性20以下は恐らく受験者全体の4割を占める
131受験番号774:2007/09/14(金) 02:00:24 ID:BF96Hcso
現時点における分析結果

教養:平均30 標準偏差10
適性:平均60 標準偏差20
教養・適性の相関係数:0.5

以上より
一問あたりの価値 教養:適性=4:1
98パーセンタイル値(上位2%) 教養40適性100
132受験番号774:2007/09/14(金) 02:08:28 ID:5dQxpAnH
>>123
二次の面接については>>115では言及していない
一次で点取れなかった人が、「人間的には俺の方が上」とでも言いたげな発言を
してるの(>>113とか>>120みたいの)が、見苦しいって思ってるだけ
点数取れなかったんなら、潔く負けを認めればいいじゃない
社会人としてどうかについては二次で面接官が判断する訳で
一次落ちするような人が判断する訳ではない
それを、もっともらしい理屈を並べて、偏ってるだの不健全だの
したり顔で批評してるのは、滑稽としか言い様がない
133受験番号774:2007/09/14(金) 02:45:23 ID:K1+W610Q
>>123
釣り?
134受験番号774:2007/09/14(金) 04:20:45 ID:0DyQr9rp
>>132
今頃このスレに粘着してるやつはそこそこ点がとれてるやつだよ。
恐らく君も含めてね。

ただ「1次落ちするような人が判断する訳ではない」じゃなくて
「1次落ちするような人が判断することではない」でしょ。
作文、大丈夫?
135受験番号774:2007/09/14(金) 09:09:22 ID:5dQxpAnH
作文が苦手なのは否定しない(だから税務にした)。
苦手だから、俺の使い方がどう間違ってるのかよく分からん。
詳しく説明して下さい
136受験番号774:2007/09/14(金) 13:46:46 ID:eNL3IkWp
一次通過後

行政、税務の面接でも
コネ>>>>>>顔、体型、会話>>>>>>>>>>>成績
だから、常識的に
137受験番号774:2007/09/14(金) 13:49:55 ID:Hbq3TzoB
適性の4点が教養の1点?
おれは適性悪いからそれだとダメだ
4落5当だな
138:2007/09/14(金) 14:37:22 ID:QBpUoFyd
教養は35点・適性60点(4で割ると15点)計50点が目安では?
139受験番号774:2007/09/14(金) 14:49:58 ID:SUDfjGWF
まあいろいろ教養+適性のボーダーについて分析したところで推測の域を超えない。
所詮気休めだよ。

皆、自分に都合のいいように解釈したがるだけ。
実際の得点分布も本当のところは分からない。
1次でどれだけ通るのかも分からない。

でも作文は意外と鬼門だと思うよ。
点数のつけ方の基準が曖昧だし配点率が低いから軽んじてる人
が結構いるはず。

教養と適性が例え両方満点でも作文の得点率が35%下回ったら
即刻アウトだからね。(教養、適性、作文いずれかひとつでも35%に満たない
場合、失格だからね)
140受験番号774:2007/09/14(金) 14:58:48 ID:hGo1/YB5
>>138
なんでそうなるのさ?
普通に考えれば、行政のボーダーは教養40以上だろ。
40だと、100点換算で、約90点だ。

中学高校のころを思い出してみろよ。
クラスに2〜3人は平均60のテストで90点以上取るやつがいたはずだ。
40人学級で2人いたとすると、5%が90点以上ということになる。

関東行政は8000人ほどの応募者だけど、そのうち5%の400人が
90点以上、つまり教養40以上のやつらだ。

募集人数24人に対して、教養40以上が400人もいれば、第一ステージ通過者
はそいつらで充分だろ。
あえて、30前半を合格させる必要は無い。
あるとすれば、30後半で適性が良かったやつと、40以上で適性が悪かったやつの
入れ替わりぐらいだろ。
141受験番号774:2007/09/14(金) 15:14:16 ID:142lWjSc
東京アカデミーがデータを集めていたので,そのデータで平均や標準偏差が
わかれば,少しは分析もましになるだろうけどね。
2週間程度で結果を教えるとか書いてあったから,9月の最終週か。
142:2007/09/14(金) 15:27:00 ID:QBpUoFyd
みなさん4対1で何点あるんでしょう。
143受験番号774:2007/09/14(金) 16:24:15 ID:K5Nv5JCz
そもそも作文の採点って何が基準なの?
文章力を採点出来る採点者がそんなにいるのかね?
144受験番号774:2007/09/14(金) 16:33:35 ID:znfCovFW
>>143
なんとなく、じゃね?w

わからんけど、誤字脱字、題に沿った内容になっているかあたりかな?
場合によっては、○○議員からのコネか・・・じゃあ満点!みたいなw
145受験番号774:2007/09/14(金) 17:25:05 ID:bOIXlwOP
聞こえは悪いがコネは半保証人、半保証付みたいものだから
まともな家に生まれれば国会議員の一人や二人知り合いはいるだろう
全てとは言わんがコネのある者は守るものがあるから不祥事を起こしにくい
コネは能力と考えていいのじゃないかな
146受験番号774:2007/09/14(金) 17:36:56 ID:znfCovFW
>>145
どんな頭してんだかw
その国会議員が不祥事起こしまくりなのにw
国会議員はたいてい前任者から、指名される場合が多い。
そうやって、そっくり地盤などを受け継ぐ究極のコネだけど、
不祥事起こしまくり。
むしろコネがあるから、俺はなんだってできるみたいな増長野郎が多いと思う。
147受験番号774:2007/09/14(金) 17:38:13 ID:znfCovFW
パパに言いつけてやる!みたいなw
148受験番号774:2007/09/14(金) 17:47:05 ID:pn05qI8k
でも公務員ってコネ採用多いよ。
149受験番号774:2007/09/14(金) 18:04:01 ID:kDyRRFJ4
塾の講師をしています。この前の試験の結果は教養39、適性89(までできました)でした。30前半の女で夫、子供がいるんですが、第1ステージはどうでしょう?行政・関東狙いです。ボーダー40で、事務経験者が有利ということでしたが。
150受験番号774:2007/09/14(金) 18:20:28 ID:/UaSbKR9
このスレも枯れてきたな
151受験番号774:2007/09/14(金) 18:28:41 ID:/UaSbKR9
>>149
61.25 受かるな とてもいいラインだ
152受験番号774:2007/09/14(金) 19:44:46 ID:uONjNF/f
やべっ教養のbP4 四字熟語の問題
肢3も正解みたいだ
さぁ皆で訴えよう!
http://sanabo.com/words/archives/2004/09/post_935.html
153受験番号774:2007/09/14(金) 19:54:33 ID:sPyBIpP0
俺、間違いなく落ちたのでこの辺でおいとまします
刑務の合格点とか気になるがま、いいか
12月まで付き合いきれないし・・・
154受験番号774:2007/09/14(金) 19:56:42 ID:JJw8REUP
>>152
どう見てもそのHP内でのミス
155受験番号15007:2007/09/15(土) 00:41:57 ID:53KJ2xBW
>>149
第1ステージは大丈夫な気がします。
ただ第2ステージは149さんぐらい、あるいはそれ以上の成績の方ばかりでしょうから、
がんばってください。子供さんがいらっしゃるんですね。
私も今週は遅い夏休みということで休暇をとっていたんですが、
子供が体調悪く予定がすべてパーになってしまいました。
ご家族のためにも採用されるといいですね。

156受験番号774:2007/09/15(土) 02:44:28 ID:UdkJB717
>>155お前馬鹿か?だんな働いてるんだろ?副収入を求めてるやつなんぞ落ちるに決まってるじゃん
157受験番号774:2007/09/15(土) 02:53:53 ID:NXJETadp
高得点とうたってるやつが多いわりに馬鹿が多い。今回の試験、根本的に問題がありそう。
158受験番号774:2007/09/15(土) 03:17:17 ID:fQXuZZ9Q
文句は点数取ってからいえよ
159受験番号774:2007/09/15(土) 03:51:11 ID:tsV21IaT
>>157
馬鹿なのはおまえじゃんw
公務員は、勉強のできるやつが通るというのは、受ける前から分かってることだろ。
自分の点数が悪かったからって、この試験には問題があるなんて、自己中も甚だしいw
とりあえず、お前みたいなやつを排除できたってことは、試験方法が正しいってことだろうなw
160受験番号774:2007/09/15(土) 04:00:30 ID:2j8rd3Hx
よなよな現れる妖怪たちw

161受験番号774:2007/09/15(土) 04:07:04 ID:NiGFO151
いや、試験自体は関係ない
でも勉強できる人間なら他の選択肢もあるだろう?
なぜ再チャレンジなんだよふざけんな
162受験番号774:2007/09/15(土) 04:16:45 ID:9dOHVjRl
>>148
ソースだせよウスラバカ
163受験番号774:2007/09/15(土) 04:43:18 ID:lL64ZdDx
>>143

合格ラインは60点以上

表現や語彙が稚拙→35点
当たり前のことしか書いてない、主張がない→40点
何を主張したいのかさっぱり?→25点
消極的且つ暗い→20点
誤字脱字?→二つ以上になると減点ww引かれる点数は内緒(気分次第?ありかも)


説得力あり→60点
論文構成、表現が豊か→65点
申し分ない論文→75点〜80点

因みに検査官が同一文を評価してもさほど評価点は変わらない

ここの連中は多分無理だろうな
んなサイナラ

164受験番号774:2007/09/15(土) 04:44:36 ID:lL64ZdDx
>因みに複数の検査官が同一文を評価してもさほど評価点は変わらない

俺としたことが・・。失礼した
165受験番号774:2007/09/15(土) 05:00:51 ID:2j8rd3Hx
コネを大事に守って39年

ついに使う時が来たか
166受験番号774:2007/09/15(土) 07:05:59 ID:yF7ZQN6N
ぶっちゃけ教養で6割取れた人って15%もいないんじゃない?
167たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/15(土) 07:12:44 ID:CZwq9mIF
>>166
うようよいるんだよ。

わしでさえ取れているんだから。
168受験番号774:2007/09/15(土) 07:48:32 ID:rd65fzCO
あの問題じゃ平均点が6割だってありうる
169受験番号774:2007/09/15(土) 07:58:14 ID:vZyd2dzF
6割は楽勝でしょ。
8割取ったのが10%いるかどうかだと思いたいけどね。
170:2007/09/15(土) 08:17:07 ID:lcZmUW1Z
平均が6割りはありえない。22〜24ぐらいだろう。
7割りとって適性できてたら一次は勝負になる(税務)
171受験番号774:2007/09/15(土) 08:21:26 ID:rd65fzCO
7割って31〜32くらいか?そんなの話にならんやろ。
倍率考えろ、俺でも教養38はいけた(勉強期間2ヶ月)
俺の隣の主婦らしき人は試験終了30分前に全問解き終えてたし9割前後がボーダーじゃね?(税務)

172受験番号774:2007/09/15(土) 10:07:25 ID:LWzJGC1L
>>162
本気で言ってるとしたら世間を知らなさ過ぎる・・・・
173受験番号774:2007/09/15(土) 10:23:26 ID:UQ9JeZo1
競争率に背を向けるなよ。
174:2007/09/15(土) 11:09:16 ID:lcZmUW1Z
倍率高いが大半は雑魚。適性の4分の1と教養あわせて50あれば一次は勝負になる
175受験番号774:2007/09/15(土) 11:15:15 ID:53KJ2xBW
>>156
あほかおまえは!!公務員の世界では、主婦だからという理由で採用見送りなんてねえんだよ。
そんなことしたら、20数年前に施行された男女雇用機会均等法にも触れるだろが。
おまえはあいかわらず理念的にも実質的にもニートやフリーターの類の救済のためにこの再チャレが実施されたと思っているようだな。
各省で職員採用に向けてどんなアピールをしているか、よくHPを見て考えてみることだな。
そうすると、まずお前みたいなやつは必要とされていないことがわかるだろう。
ほんとにこのスレに屯する連中は公務員というものを知らないやつらばかりだ。
というか、公務員じゃねえから、こいつらは受験したんだったな。
176:2007/09/15(土) 11:58:59 ID:lcZmUW1Z
ボーダーにいる平均は教養35、適性60。教養が仮に38でも適性48ならほぼ同等。
177:2007/09/15(土) 12:05:05 ID:lcZmUW1Z
ここにいるひとって普段何してる人なの?郵政・塾講師いがいで。ほんとに派遣やバイトなんすか?
178受験番号774:2007/09/15(土) 12:35:31 ID:mFnZ+UxN
まあ論文舐めてると7割り取っても不合格だよ
論文、内心を語るだからね
179受験番号774:2007/09/15(土) 12:39:26 ID:YdkT2a9e
プッ30代で国V?
アホちゃうかw
180受験番号774:2007/09/15(土) 13:25:56 ID:rbVKnPCE
主婦でも受かるかどうかは転勤は可能かどうかきかれてどう答えるか次第じゃね。
子育て,親の介護,等どうするのか聞かれるだろうし。
181受験番号774:2007/09/15(土) 13:56:20 ID:Xn9nu1rP
>>175
男女雇用機会均等法も各省で職員採用に向けてしているアピールも
すべて建前だよ。
そういう君は公務員に精通してるとでもいいたいのかな?
ただ公務員にあこがれてこの試験に藁をもつかむ思いですがっている
哀れなやつとしかみえないけどね。
まあがんばれよ。
182受験番号774:2007/09/15(土) 14:09:37 ID:MjGtC8+w
>>180そういう問題じゃないだろ。
183受験番号774:2007/09/15(土) 14:09:55 ID:FrHQw1Np
184受験番号774:2007/09/15(土) 14:55:09 ID:aIrC29vv
>>178
論文と作文の違いが分からんヤツは、馬鹿なの?
185受験番号774:2007/09/15(土) 15:26:36 ID:TVQ84KQh
>>184
採用試験を意識した論文であるかどうか重要なところだ
必要なのは問題提起と改善、解決する為に必要な事を
いかに上手く書けるかだな
186受験番号774:2007/09/15(土) 15:32:48 ID:RWHhQKZd
>>185
それじゃあ、論文じゃんw
論文ってのは、そういう理論ガチガチで無いとダメだけど、
作文はその人の人間性を見るためにやるもの。
理論ガチガチでは、人間性が見えないので、案外評価は低いかも。
187受験番号774:2007/09/15(土) 15:34:17 ID:RWHhQKZd
>>185
再チャレで必要なのは、論文ではなくて、作文だろ。
188受験番号774:2007/09/15(土) 15:52:01 ID:x6q9OIRn
教養40以上で適性100超えってどんぐらいいるもんなの?
とりあえず適性100超えの人、手挙げてほしい
189受験番号774:2007/09/15(土) 15:53:35 ID:rbVKnPCE
公務員とはいえパート感覚の主婦は(゚听)イラネ じゃね。

外務省なんか行っちゃったら三種待遇でも海外と日本行き来することも…。
190受験番号774:2007/09/15(土) 17:31:25 ID:TVQ84KQh
>>186残念だけど作文では駄目です
191受験番号774:2007/09/15(土) 17:35:40 ID:RWHhQKZd
このスレも今は賑わっているけど、10月11日、31日を過ぎると
寂れるんだろうな。
現実を見せ付けられないと諦めない妄想家に、早く引導を渡してやれ!
192受験番号774:2007/09/15(土) 17:40:17 ID:JDYyhLyz
作文で落ちる香具師ってあまりいないんじゃないの?
193受験番号774:2007/09/15(土) 17:45:42 ID:RWHhQKZd
>>190
逆に、お前のようなキモオタを落とすために作文はあるのだと思うw

185 名前:受験番号774 :2007/09/15(土) 15:26:36 ID:TVQ84KQh
>>184
採用試験を意識した論文であるかどうか重要なところだ
必要なのは問題提起と改善、解決する為に必要な事を
いかに上手く書けるかだな

↑みたいなことを書いてるけど、国3の作文課題を見ると
<問題提起と改善、解決する為に必要な事>
なんてことを書いたら、浮きまくるであろうお題がほとんどみたいだがw
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k3-sakubun_kokka3.html
194受験番号774:2007/09/15(土) 18:02:18 ID:RWHhQKZd
もちろん、<問題提起と改善、解決する為に必要な事>を書いても違和感が
無い年もあるが、違和感がある年もたくさんある。
つまり、<問題提起と改善、解決する為に必要な事>は、国3の作文試験の
狙いでは無いということ。
195受験番号774:2007/09/15(土) 18:22:36 ID:FZ8nDQqz
採用数の何倍1次合格を、出すと要求を満たす人が取れるか。
さすがに初回だから2倍だと少ないと思うが、採用数が少ない地域を除き10倍は多すぎだろう。
そこまで試験担当者を、困らせる人が受験しているとも思えん。
行政なら教養40以上じゃないかな。
196受験番号774:2007/09/15(土) 18:27:07 ID:RWHhQKZd
>>195
行政の場合、教養40以上なら、軽く募集人数の10倍はいそうだね。
197受験番号774:2007/09/15(土) 18:32:44 ID:FZ8nDQqz
>>196
常識で考えると、確かにそうだけど。
それ以上の数字を書くと、反発が来るだろうから。
198受験番号774:2007/09/15(土) 18:59:34 ID:x6q9OIRn
>>195-197
そこで問題になるのが教養40以上の人間の適性のデキだろ?
そこんとこを突っ込んで予想してほしい。
関東行政や税務では1次パスはいいトコ100人くらいだろう?
199受験番号774:2007/09/15(土) 19:14:53 ID:8zFvhO0E
>>198
どーせこいつら適性6割もできてねーwからスルーするしかねーんだよw
42/70なら36/100くらいの奴にも余裕で逆転喰らうからw
200受験番号774:2007/09/15(土) 20:31:25 ID:NZ+A2Fqg
また、粘着が湧いたな
201受験番号774:2007/09/15(土) 20:36:16 ID:2j8rd3Hx
さあタミフルを飲んで屋上に上がるんだ
202受験番号774:2007/09/15(土) 21:05:51 ID:OqghVsVT
これだけの競争率だと40/100ぐらい必要なんじゃないの?
203受験番号774:2007/09/15(土) 22:45:05 ID:UQ9JeZo1
夢から醒めるだろが!
みんな合格すると思ってるんだよ。

204受験番号774:2007/09/15(土) 22:52:42 ID:PJq4upW/
多分、2ちゃんねるからは無理だよ
205受験番号774:2007/09/15(土) 23:00:33 ID:KF0JQxTu
>>48
>●1/3が欠席として再計算

>行政近畿.   1046.5倍→698倍
>行政九州    995.5倍→664倍
>行政東海北陸 581.5倍→387倍
>行政関東甲信 338.5倍→226倍


関東甲信で上位2%、近畿九州は上位1%でも十分選べる
206受験番号774:2007/09/16(日) 06:35:14 ID:FafslNBd
>>202
適性100は、さすがに最終合格レベルじゃないか?
一次通過は80ぐらいじゃないかと思ってる。
207:2007/09/16(日) 11:38:06 ID:+M8AZfSZ
適性80〜、教養35〜。この両方満たすやつはほとんどいないって。だいち二次でもふるいにかけるのに。
208受験番号774:2007/09/16(日) 12:35:52 ID:a06DXqfe
>>207
そいうやつらが数パーセントしかいなくても、受験者が多いから
そういうやつらだけで、数百人はいるわけだがw
209受験番号774:2007/09/16(日) 12:49:31 ID:vlCUW3kY
>>208
そんなにいない
いても0.5%くらい
210受験番号774:2007/09/16(日) 12:57:44 ID:a06DXqfe
>>209
なんでさ?
40人のクラスで、男1人・女1人の2人が90点台を取っただけで5%だよ。
211受験番号774:2007/09/16(日) 13:01:38 ID:a06DXqfe
45点満点での90点台である40点が、受験者の5%いてもおかしくはない。
17000×0.05=850人

212受験番号774:2007/09/16(日) 13:03:11 ID:a06DXqfe
教養35以上は100点換算で78点ぐらいだから、2000人ぐらいは
いるんじゃない?w
213:2007/09/16(日) 13:09:21 ID:+M8AZfSZ
でも適性の80と教養の35満たすのはその10分の一、200人もいないと思うよ。教養はともかく適性はできるやつでも大半が60代。
214受験番号774:2007/09/16(日) 13:14:59 ID:a06DXqfe
適性の平成16年度の平均が54だそうだから、60なんて、平均に毛の生えた程度だろw
やっぱりできる層は、80ぐらいはいってるはず。
70はないと、勝負にならないんじゃない?
215受験番号774:2007/09/16(日) 13:18:04 ID:GW1dwPn3
俺の経験上、2ちゃん予想はレベルが高い。
実際のボーダーは一割ほど低い。
216受験番号774:2007/09/16(日) 13:19:41 ID:a06DXqfe
>>215
今回ばかりは、受験者数にたいして、募集人員が少なすぎるから
2ちゃんの予想よりも厳しいかもしれない。
217:2007/09/16(日) 13:44:21 ID:+M8AZfSZ
平成16年は簡単だったんだろ。ちなみに郵政外務の16年採用のときのはえげつなかったよ。64点だったけど多分首位クラスだった。採用時みんなにきいたけど。
218:2007/09/16(日) 13:55:28 ID:+M8AZfSZ
つまり教養+適性/4何点いるんだよ。55?
219受験番号774:2007/09/16(日) 13:55:53 ID:a06DXqfe
>>217
民営化される郵政外務からの脱出組みか・・・。
こんなこといっちゃ失礼だけど、郵政外務は公務員試験の中では
レベルはかなり下のほうだよ。
今回の再チャレ受験している層とは、比べ物にならないと思う。
220:2007/09/16(日) 14:00:27 ID:+M8AZfSZ
確かに…国2やら地上やらで戦ってたやつらと比べるとね。でも国2最終合格で採用こなかったやつらやら資格とかすごいやつらは大量にいたよ…俺はたいしたことないけどね。
221:2007/09/16(日) 14:03:19 ID:+M8AZfSZ
でも何度もゆうようだが16年採用分の試験は教養も30点とれたら間違いなく上位だったよ
222:2007/09/16(日) 14:11:09 ID:+M8AZfSZ
でもまぁ…再チャレ成功ならそいつのがいいけど大半の再チャレンジ組よりは郵政にでも籍あるほがめぐまれてるわ
223受験番号774:2007/09/16(日) 14:17:13 ID:GW1dwPn3
安部首相の所信表明演説からサイチャレの言葉が消えてたところから考えて平均点が相当低かったと予想
224受験番号774:2007/09/16(日) 14:17:42 ID:pa1V6hKz
>>209
適性の点数から語り始める人間がいないところをみると、
あんたの言うとおり適性80以上は本当に少なそうだな。
ID:a06DXqfeなんかおそらく適性70台だろw
225:2007/09/16(日) 14:22:16 ID:+M8AZfSZ
試験終了時の書き込みは60前後が大半。急に100とかの書き込みがでたが100なんかまずいないよ。教養はたしかに40ぐらいが数名はいるだろうが30半ばでも勝負なるよ
226受験番号774:2007/09/16(日) 14:32:09 ID:JY38Jayq
なら適性で差がついていないだろうって主張なのだから、尚の事教養の数字が重要
教養40以下の者で、適性100以上のものがどれだけいるって言うのよ
227受験番号774:2007/09/16(日) 14:36:15 ID:+M8AZfSZ
馬鹿だな…つまり適性の1点の重みが出てくる(多分4対1)つまり70ジャストなら85のやつに4点近く教養で負けるんだよ。つまり教養は36とかでも勝負になるんだよ。
228受験番号774:2007/09/16(日) 14:41:13 ID:JY38Jayq
だから教養41に奴には勝てないだろう?
教養40は、適性が相当取れた場合でしょう
229受験番号774:2007/09/16(日) 14:45:40 ID:pa1V6hKz
>>227
適性60前半で終わった奴は教養40じゃ完璧アウツだろうな
教養43でボーダーくらい、教養満点なら合格圏か?
適性80なら教養39でも合格圏。
適性100なら教養34でも合格圏w
230受験番号774:2007/09/16(日) 14:45:46 ID:a06DXqfe
>>224
ただ単に、適性は、はっきり何点になるかわからないから、あまり触れないだけだよ。
1/4ぐらいなのか、1/3ぐらいなのかでだいぶ違う結果になるだろ。
231:2007/09/16(日) 14:49:54 ID:+M8AZfSZ
たしかにあの難易度なら3対1もありえる。過去にもそうだったし。教養ができた人はそれにすがりたいんだろうけどね。
232受験番号774:2007/09/16(日) 14:55:35 ID:hM3RHDH+
797 :名無しさん@引く手あまた :2007/09/09(日) 19:45:46 ID:m6J/ce220
俺の職場の同僚が受験。関東税務を阪大で受験したんだが、自己採点した結果、教養42、
適正105ぐらいだと言ってたな。(ちなみに受験会場はその人の母校)
職場(西日本某政令市)でも仕事ができる事で有名なんだが、何故受験したのかは不明

こういう人間も倍率100倍を超える試験なら確実にいる。
自分の都合のいいボーダーを予想して、安心するのはいいが、現実はもっと厳しいよw
ま、そんなんだから通常の公務員試験にも落ちるんだろうけどw

さてと、明日の役所のコンペに備えて打ちっぱなしでもいってくるか。
233受験番号774:2007/09/16(日) 15:35:28 ID:B/+YqkmQ
↓を基準にして、適性−10ぐらい(教養:40、適性90)


89 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/09/12(水) 23:32:52 ID:4nkKorC2
行政予想一次合格ライン
(基準を40-100、教養:適性=4:1とする)

45 80
44 84
43 88
42 92
41 96
40 100
39 104
38 108
37 112
36 116
35 120
234受験番号774:2007/09/16(日) 18:18:56 ID:B3FE15a/
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ >>222 憂憫家か
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


235受験番号774:2007/09/16(日) 19:15:12 ID:UBndE7eB
あのさ。最初の受験案内のP3に載ってるだろ?
配点比率は決まってるだろが、なんで1/4とか3/1かもしれんのだよ。

236受験番号774:2007/09/16(日) 19:18:18 ID:UBndE7eB
あちゃ。1/3か。
237:2007/09/16(日) 19:36:36 ID:+M8AZfSZ
偏差値できまるからだよ。一点の重みは平均点によってかわる。あくまで適性の偏差値÷2と教養の偏差値をあわせて勝負。のはず。それが結果的に3点や4点になるんだよ。
238受験番号774:2007/09/16(日) 19:46:40 ID:UBndE7eB
実はオレもそうだと思ってたんだけどね。
239受験番号774:2007/09/17(月) 08:47:46 ID:tj29LvPn
唐津市受けたやついる〜?
240:2007/09/17(月) 10:45:41 ID:4rFpVHYI
税務は一年間すみこみなのみんなわかってるんかな
241受験番号774:2007/09/17(月) 12:07:08 ID:RdQeyh3U
152人の募集だが最終合格は何人になるだろうか?
通常の国3の場合、大学進学で辞退者が続出するので、多めに合格者を出すけど
再チャレの場合はほとんど割り増しは無いと思う。
少し前に、大卒の皇宮護衛官の社会人採用があったけど、10人の募集に対して、
合格者は13人で、3割の割り増しだった。
それと似たようなものと考えると、152×1.3=最終合格者数・約198人
1次では、198人の倍の合格者を出すとして、396人。
396/17000×100=約2%
つまり上位2%に入らないと、1次合格は難しい。
50人中、1位にならないと無理。
242受験番号774:2007/09/17(月) 12:42:25 ID:yIuZX6j4
152人を前提に考えているが、刑務なんかは別
行政は行政で考えるべき
243受験番号774:2007/09/17(月) 12:58:17 ID:RdQeyh3U
>>242
行政も刑務も、通常の国3よりも辞退者が少ないという点では同じでしょ。

行政と刑務を別で考えるなら、例えば、刑務は25人中1位で1次通過、行政は
100人中1位で1次通過みたいな答えを希望しているのか?
244受験番号774:2007/09/17(月) 13:14:15 ID:f/Fw9YCQ
152人、もしくはそれ以上”採用”しないとダメなの?
152人”合格者”を出しといて、辞退者が出ようが知ったこっちゃない
ってスタンスなのかと思ってた
245受験番号774:2007/09/17(月) 13:20:35 ID:RdQeyh3U
それは、あるかも。

直近で行なわれた社会人採用の大卒皇宮の結果を当てはめると
これぐらいになるという目安として、書き込んだだけだよ。

246受験番号774:2007/09/17(月) 13:37:40 ID:t287zVh/
採用”予定”人数なんだから
前後するのは当たり前だろう。
そんな議論は不毛だよ。
247受験番号774:2007/09/17(月) 14:07:45 ID:RdQeyh3U
>>246
そんなことを言えば、再チャレについて、ボーダーを議論することは
全て不毛じゃんw
初めての試験で何も分からないのだから。

まあ、おまえの書き込みが一番不毛だと思うがw
248受験番号774:2007/09/17(月) 14:28:03 ID:AE65ArLs
>>241
>50人中、1位にならないと無理。

同意
だから、ここでは高いボーダーが提示されると、反論が出て来る
50人中、1位であると思っている自信家はそうそういない
勘違い受験者も多いので、平均はそれほど高くないと予想
249受験番号774:2007/09/17(月) 18:51:23 ID:Cs8+Z9wy
写真と受験票だけで伝わってくるものがある
250受験番号774:2007/09/17(月) 20:46:43 ID:M0Q6AsIe
不毛不毛言うな
30代で家庭ももてないこと自体不毛なんだから
251受験番号774:2007/09/17(月) 21:41:52 ID:Cs8+Z9wy
いくら多数の受験者がハゲてるからといって

不毛はないんじゃないの?

不毛不毛不毛って書くなよ
252受験番号774:2007/09/17(月) 22:35:07 ID:FT85cCbN
髪が不毛な受験者が多かったなw
253受験番号774:2007/09/17(月) 22:43:29 ID:+sM2OM4J
自らの不毛さをネタにできる人材なら是非合格して欲しいところだw
254受験番号774:2007/09/17(月) 23:28:02 ID:nQEVLuA3
こないだの東アカの個人データ収集の謝礼(結果通知)はいつ来るんだったっけ?
もうデられてるんで分かんなくなっちゃった
255受験番号774:2007/09/18(火) 09:20:32 ID:S31/BEz/
>>247
そう、議論はすべて無意味なんだよ。
最初という事で情報がないんだから。
全受験者の得点分布なんて人事院以外誰も分からない。
2ちゃんは言うまでもなく、予備校でやっている合格率判定ですら当てにならない。
すべて、得られる限られた情報を駆使した推測、憶測の域を出ない。

人事院が外部に情報を漏らさない限り誰も分かるはずが無い、
過去に例のないこんな特殊な試験。
256受験番号774:2007/09/18(火) 11:55:05 ID:NUs0+GYv
面接にしろペーパー試験にしろ、得点は全て偏差値換算
されるので「自分がうまくいったか」
よりも「他人とどれだけ差がついているか」が重要。

x:自分の得点
μ:平均点
σ:標準偏差(簡単に言えば分布の散らばり具合)
とすると、各受験者の得点は、各試験毎に
(x−μ)/σ
の式で算出される。
そして、発表済みの配点比率に基づき、各試験の得点を
加え、最終得点が出てくる。

一次試験は、自分の得点がわかったとしても、
平均点や標準偏差がわからない。
257:2007/09/18(火) 14:15:24 ID:Eef48ybI
レックが6.5〜7割とみてるなら7.5あればうかるのでは?
258受験番号774:2007/09/18(火) 14:25:45 ID:D3GqpOcr
>>257
2ちゃんの報告以外に、8割以上取れたやつはいないとすれば
7.5でもいけるかもねw
259受験番号774:2007/09/18(火) 14:56:27 ID:GPlaOXcX
>>258
この試験、他の受験者と比較する術が2ちゃんくらいしかないからなw
その展開も十分有りうるw
まぁ冷静に考えれば、上位2%が一次突破として偏差値70オーバーなわけで
34点で良いとはとても思えないんだけど。
俺みたいに仕事しながらまったり待機ってのが多数派なんだよね?
260受験番号774:2007/09/18(火) 16:38:40 ID:7UqzQxYQ
再チャレンジ英雄◆e86NsZzikA
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189721247/
261:2007/09/18(火) 19:19:35 ID:Eef48ybI
259はどこ区分?
大半が働きながら待機やろね。
落ちてもどっちでもいいやつが大半だろうね
262受験番号774:2007/09/18(火) 19:34:07 ID:GgcspKC0
民営化される郵政公社からも、多数受験しに来てるみたいだね。
263受験番号774:2007/09/18(火) 19:34:50 ID:nKIxDh10
郵政から大量に受けてるよ。
俺もその一人。
264259:2007/09/18(火) 20:26:50 ID:GPlaOXcX
>>261
俺は税務。行政は官庁訪問があるから資格崩れや
バックレ可能な派遣や真性ニート様が多いのかな?

>>263
郵政の人って面接で絶対突っ込まれるよね?どうやってかわすつもりなの?
こんなとこでタネ明かししないかw
265:2007/09/18(火) 21:24:19 ID:Eef48ybI
もちろんここじゃ書けない。けど逆に有利なきはするよ。もっとも
そこまでたどりつければのはなしだが
266受験番号774:2007/09/18(火) 21:45:50 ID:DAQLEk4x
今就業している人向けの質問
 就業できているみたいだけど、何でこの試験を受けたの?
 この試験に受かったら今の職場はどうするの?
今無職・ニートな人向けの質問
 何で就業していないの?
 就業しながら試験勉強とかできなかったの?

どんな状態の人も同じ様に志望動機を聞くツッコミが来ると思う。土俵は同じだが、
>そこまでたどりつければのはなしだが
激しく同意。
267受験番号774:2007/09/18(火) 21:59:01 ID:WOV3pCkm
>>266
今働いてるけどどうしてこの試験を受けたの?
 →最近1年間社員のほとんどに賞与が出ておらず、転職活動の一環
面接官はそれ以上は突っ込めなくなる
268受験番号774:2007/09/18(火) 22:10:02 ID:GPlaOXcX
いや、志望動機を聞かれるのは当然として郵政の人は
単なる安定志向じゃないってことを一般企業の人より
深く聞かれるような気がするんだけど。「再チャレンジ」って概念から
一番遠くにいそうじゃない?郵政の仕事内容はよく知らないけどさw
269受験番号774:2007/09/19(水) 01:44:44 ID:k3Vzslod
面接の話題か。
相変わらず一次の話題ばかりなんで、オレもそろそろ飽きてきた頃なんだわ。
これからは前向きに二次の話でもしようぜ。
ちなみにオレは教養40適性100なんで、
大船(※タイタニックという名ではない)に乗った気分で悠々自適である。
何の心配もなく面接の話題に集中できる。
今頃このスレにいるみんなも、当然これ位の点数は取ってるよな?
じゃあこれからは面接の話題で決まりだ。
270受験番号774:2007/09/19(水) 01:48:08 ID:u7M0wHuz
それより、地方自治体の社会人採用の話にしようぜ

再チャレなんて、本命の大卒・社会人試験のための練習だよな
まさか、あれしか受けてないやつなんていないよな
271受験番号774:2007/09/19(水) 06:56:44 ID:r7bDElPP
>>269
またアホが湧いてるなw
面接の話なんて、盛り上がらない。
自分の手の内を2ちゃんで晒すやつなんていないだろw
272受験番号774:2007/09/19(水) 06:59:22 ID:r7bDElPP
>>270
いきなり浮いてるなw
>>270は、面接で必ず落ちるタイプとみたw
273受験番号774:2007/09/19(水) 10:20:00 ID:r2Dk7d9q
入国で43は1次通る?
274受験番号774:2007/09/19(水) 11:12:57 ID:ig215AU5
>>273
余裕
275受験番号774:2007/09/19(水) 12:25:19 ID:cbzewZOc
>266の内容については私も知りたい。面接テクじゃなくて本音のトコ。
お前らみんな優秀すぎ。なんでそれなのに国3?

ちなみに私も職に就いている。今の職場は仕事も環境も気に入っている。
でも、児相の職員になりたかった。
年齢で諦めてたんだが、そこに再チャレの発表があったんで飛びついたんだ。
児相に配属して貰えるかどうかは賭だろうが、配属されなくても内部事情を知ることはできるかもしれないと思ってさ。
環境悪化は覚悟の上だぜ位の気持ちだった。身分保証と年金で相殺かなと。
まあ、30で一次落ち確定じゃあ思い上がりも甚だしかった訳だが(ここの住人の中じゃ最低点だろうなw)
276受験番号774:2007/09/19(水) 12:46:21 ID:h/2Pbv+x
郵政から県庁上級受かったよo(^∇^o)(o^∇^)oサイチャレ受けれなかった(≧▼≦)
277受験番号774:2007/09/19(水) 12:53:54 ID:r2Dk7d9q
>>274
それ聞いて安心した

>>276
新卒・浪人に勝ったのか。おめ
一つ質問だが、郵政での職務経歴って給料に加味されんの?
278受験番号774:2007/09/19(水) 12:56:20 ID:hmR2c4Fd
>>273>>274
俺はギリだと予想する。
43/55=百点換算で、約78点

通常の入国警備でも、ボーダーが41点の年もあったようだから、
通常よりも、はるかに厳しい再チャレでは、もう少しボーダーが上がると思う。
279受験番号774:2007/09/19(水) 13:01:59 ID:cbzewZOc
>>276
おめ!
もし福祉関係に配属されたら、児童養護施設とか乳児院とかの環境に
ちょっとだけ気を配ってくれたら嬉しい。
地方上級ならできることが色々あると思う。頼む。
280受験番号774:2007/09/19(水) 13:27:25 ID:u7M0wHuz
>>276 みたいに、再チャレに応募したが、大卒待遇の別の進路が決まって棄権した者
再チャレ受けたが、別のまともな進路決まって、合否がどうでもよくなった者
再チャレで官庁から内定でたが、来年3月までに待遇の良い別の進路決まって辞退する者

この試験は、合格できる層ほど他に抜けていくと思われる
そして、これにすがるしかない層は沈殿するのみ
281受験番号774:2007/09/19(水) 13:31:09 ID:r2Dk7d9q
>>278
そうだと俺も思ってはいるが、誰かに「余裕」とか「大丈夫」とか励まされると安心するもんでな
282受験番号774:2007/09/19(水) 15:12:59 ID:h/2Pbv+x
郵政の職歴は加算あるよ!履歴書に詳しく書くことがなによりの証拠だし 年齢におおじた給料はあるみたい
283:2007/09/19(水) 15:30:50 ID:oY88pSFQ
郵政に限らず職歴加算あるよ。
バイトはないけど。
あと今回の再チャレも高卒・大卒で多分号棒違うよ。
284受験番号774:2007/09/19(水) 16:03:24 ID:r2Dk7d9q
やっぱ加算されるんだ そりゃそうか
285受験番号774:2007/09/19(水) 17:06:35 ID:nQYDAhBP
>>284
考慮されることは受験案内にも書いてあるじゃん。
何で、読まないんだ?
受験案内が無いなんて言うなよ。
人事院のHPで公開されてるんだからな。
286受験番号774:2007/09/19(水) 20:08:54 ID:ccCHY5K9
NHKのクローズアップ現代では派遣労働者の話題をやっていたが
全然盛り上がらないのな
誰もが派遣に転落する危険性があるというのに
45パーセントもピンはねされているとは
なんて美しい国なんだ
そろそろ日本も経団連に立ち向かう時なんじゃないだろうか?
このままでは30年後には日本人総派遣になる
287受験番号774:2007/09/19(水) 22:06:06 ID:xEKU8z/F
age
288受験番号774:2007/09/20(木) 00:24:37 ID:NMRsinOc
>>286
禿同。政権と経団連の関係が続く限り現在の状況は変わらない
賽チャレでごまかされてるだけだ。
このスレにいる奴は意外と困ってないのかもな。職ある奴とか現公務員の奴とか居るし
289東大組:2007/09/20(木) 01:05:41 ID:j1usszGb
入国警備受験して53点の私がきましたよ えっへん
290受験番号774:2007/09/20(木) 01:16:13 ID:tvXzxkBE
149みたいな主婦は落とすように人事院に電話しといた。
291受験番号774:2007/09/20(木) 03:13:25 ID:U4QxQrhR
しかし分かってるつもりだがホントに筆記だけで一次が決まるとは思えん
銀行が保証人なしで金を貸そうとするのと同じだ
2次は年金の支払い状況、勤務実績などが加味されるだろうが
こんな無防備というか危機管理のない試験に呆れてしまう
受験資格同様に筆記は建前であってほしい         一国民としてね
292受験番号774:2007/09/20(木) 04:18:17 ID:qj5rIg80
筆記で点数取ったやつのなかから
まともなのを採用すればいいだけの話
293受験番号774:2007/09/20(木) 05:15:38 ID:U4QxQrhR
↑こんなこと書いてる奴は大概キモ

そろそろ自覚しろよ
オマエは真性キモだからw
294受験番号774:2007/09/20(木) 05:18:35 ID:qj5rIg80
>>293
1次の点数が絶望的なやつが、何かほざいてるよww
295受験番号774:2007/09/20(木) 05:45:43 ID:x77nUf1C
まあ、>>293の方がキモイことは確かだがw
296受験番号774:2007/09/20(木) 09:04:08 ID:RyfWqbxl
>>291
自分が受けた行政事務でいえば1次はマークシートと作文、そのでき
で線引きするだけ。全然建前ではないよ。
それ以上のものは加味しようがない。
けど作文て結構人柄がでるからそこで明らかに変な人は
作文の点数が35%行きませんでしたって落とせる。
それでふるいにかけて残った人(1次通過者)の中で
面接をしてまたふるいにかけるんだから
危機管理のない試験とは思えないけど。
面接(2次)はどのような基準で選ぶかは
分からないけど年金うんぬんは問われないと思うよ。

どういう選考であって欲しいのか漠然としていて
よく分からないけど多分考え過ぎだよ。
297受験番号774:2007/09/20(木) 16:06:37 ID:A8IWoZBj
TACの分析結果、来ないなあ。
298受験番号774:2007/09/20(木) 16:27:25 ID:etPNfJe9
各学校の予想も割れるかな?
299受験番号774:2007/09/20(木) 19:11:44 ID:qj5rIg80
国の試験は、配点も決定方法も公表されてるから
地方に比べればはるかに透明

落ちたら、「同じ問題の競争試験で、他の人より点数が悪かった」それだけ

一度、地方自治体の試験受けてみろって
不透明なことばかりでうんざりするから
300受験番号774:2007/09/20(木) 21:15:52 ID:NMRsinOc
試験の高得点者だけ残したら、健常者居なくなるよ
マジで
301受験番号774:2007/09/20(木) 21:24:56 ID:lYaTfeL4
どうでもいいが結果が出るのが遅いよな。
302たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/20(木) 21:56:03 ID:Imxv/6s4
早く出てくれないと、腹筋やスクワットで毎日、
筋肉痛になるのですが・・・
303受験番号774:2007/09/20(木) 22:02:33 ID:U4QxQrhR
スレを見れば分かるように異常者は自分が異常者だとは思わない
試験会場の異様な雰囲気にも気づけない
健常者として何ら遜色が無いと思っている
高得点ありきは間違いではないが健常者なら立ち止まって考えてみるものだ
利己的にならず物事の順序、本質を
304受験番号774:2007/09/20(木) 22:09:46 ID:lYaTfeL4
異常者は適正で普通に作業できないし、作文も書けないよ。
短時間とある程度の時間のプロセス理解と実行ができれば問題ない。
それができるのは異常者じゃない。逆に言えば社会不適合者は簡単であっても
それができない。
305たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/20(木) 22:12:43 ID:Imxv/6s4
どうでもいいから、刑務のボーダーを教えてくれ。
306受験番号774:2007/09/20(木) 22:13:06 ID:5/tF6KsC
なんだか寂れきたけど,東京アカのデータ収集結果がくれば,またちょっと盛り上がるかな。
予定では,来週あたりにくるんだよね?
307受験番号774:2007/09/20(木) 22:26:10 ID:wgohd24R
>>306
申し込んで2週間以内って書いてたね。
俺、試験の翌日に申し込んだから、遅くて来週の月曜日。
そろそろ届くころだと思うんだけどな〜
308受験番号774:2007/09/20(木) 23:09:28 ID:w+5jobeF
>>303
確かに試験会場の不陰気微妙だったww
特に奇行があったわけではないが妙に暗いか変にビクビクしてる様なのが多数。
パート探し気分っぽいおばちゃん連中が一番まとも
309受験番号774:2007/09/20(木) 23:16:36 ID:qj5rIg80
みんな、そこにいるのが気まずいんだよ
風俗の待合室みてえなもんだ

試験終わって、女子高生の集団に見られたときの
気分ったら、まさに風俗の後に表に出たときのそれだ
310受験番号774:2007/09/20(木) 23:44:10 ID:fWqFtZ9+
確かにこのスレを見れば異常者が大半であるということは分かる。
「高得点を取る奴はキモヲタ!異常!!」などなど、
まるで努力をするのがカッコ悪いかのような、
シンナーの吸いすぎでラリッてるヤンキーのごとく主張をする者が多数。
あの試験会場にいた者が、そういったネガティブな書き込みをしていると思うと
実に胸が痛いことだ。
せめて己のオツムの悪さと、根性の無さだけは自覚して欲しいと、
つくづく思う今日この頃である。
311受験番号774:2007/09/21(金) 00:04:58 ID:b2fYC7AQ
高得点を獲ったアンタがキモヲタじゃなければ関係ないことじゃないか
いつものように冷たく人事と流せばいいじゃないか
何を過剰反応してるんだよwそれともアンタ、キモヲ・・・
社会経験があるのなら色んな視点から見たらどうですか
高学歴で世の中を知ってる者ほどイレギュラーを警戒するもんじゃないの
312受験番号774:2007/09/21(金) 00:07:36 ID:LYmSm0/0
筆記試験の出来なんて合否には無関係
これがここの結論?
313受験番号774:2007/09/21(金) 00:14:12 ID:p38+xURL
300 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/09/20(木) 21:15:52 ID:NMRsinOc
試験の高得点者だけ残したら、健常者居なくなるよ
マジで


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314受験番号774:2007/09/21(金) 00:48:52 ID:w6hpbuQD
>>312 1次の通過には大有りじゃね?
ただ二次の面接以降には反映されないで採用は人物重視になるんじゃないかな?
今回のは所詮下っ端事務だから多少の能力の優劣より組織内で使いやすいかどうかが見られると思うけど。
後は官署によって経歴や語学とかの特殊技能を考慮するくらいか?
315受験番号774:2007/09/21(金) 00:56:02 ID:TBp/l7ho
アスペルガ−症候群w
316受験番号774:2007/09/21(金) 00:58:32 ID:HrJ8bhat
どうせ無理なんだからいつまでもぐだぐだやってるなよ。もういい加減に就職活動しろ!
317受験番号774:2007/09/21(金) 01:22:54 ID:4LLxx7ZY
筆記で点も取れない不合格確定の、往生際の悪いバカが
いつまでも張り付いているから荒れるっつうわけだな。
318受験番号774:2007/09/21(金) 01:35:58 ID:fxcK38Rw
方法に文句言ってるやつがいるが、
これだけ公平な競争はそうないぞ

応募すれば全員受験できるだけで珍しいんだから
この歳になると
319受験番号774:2007/09/21(金) 06:54:12 ID:2m2s5/QI
>>318
そうだなw
最近の公務員試験はとにかく面接重視なんで、面接で逆転はありえるぞ
320受験番号774:2007/09/21(金) 10:12:38 ID:TBp/l7ho
面接重視とか高得点を批判すると過剰反応する奴w
321受験番号774:2007/09/21(金) 13:42:09 ID:3p+6qdwl
書類で落とされるとがっかりだもんな・・・
322受験番号774:2007/09/21(金) 14:21:24 ID:uYwmeBhT
そうね
35%以上獲得した高得点者は、全員異常者である可能性も否定できないと
1次受験者は全員面接かな
323受験番号774:2007/09/21(金) 15:00:38 ID:JEooq422
普通に考えれば落ちたヤツの方が異常者じゃない?

高校レベルの教養も出来ない。簡単な計算も作文もできない。
どれか一つでも35%以下なら即不合格ってのは面接する価値もなしってことだろ。。
324受験番号774:2007/09/21(金) 17:03:08 ID:rELFG7Vc
早稲田卒で入国警備官受験したけど51点だった。

いけるか?一次 30歳
325受験番号774:2007/09/21(金) 17:06:29 ID:acuI4lMn
近くに座っていた奴が臭かった。
首とかに膿みの溜まった袋が何個もあるし。
何度、尖った鉛筆で突き刺してやろうと思ったことか。
おかげで集中できず、気分は悪くなるしで、もう最悪。
腐敗したような臭いをさせて外に出るのはやめてくれ…。
326受験番号774:2007/09/21(金) 17:08:29 ID:KEPY74MB
>>323
30過ぎてブランクあるのに高校レベルの教養がやたら出来る方が
おかしくね?
普通、計算や作文は出来ると思うけど。

ただこれはあくまでそういう趣旨の試験だから

1次ではすべての種目がある水準以上まんべんなく取れたやつが合格
2次では職場の人間関係も含め、普通に国3の公務員の仕事に従事できそうなやつ
が合格

至って単純じゃね?
327受験番号774:2007/09/21(金) 17:43:56 ID:s3tlFuWu
今日ぐらいから東京アカデミーから結果がとどいてるみたい。
報告よろしく
328受験番号774:2007/09/21(金) 18:02:26 ID:b2fYC7AQ
斜め前の奴は3時間鼻クソをほじり続けてたなw机に擦りつけてたよ
隣の奴は一ヶ月頭を洗わないジャック・スパロウwうぇ〜ペッタベタ
そいつはソプラノ歌手のような声だったよ
斜め後ろはベネズエラのハーフか知らんが髪はパッサパサ
とても集中できる状況じゃないよ
329受験番号774:2007/09/21(金) 18:12:07 ID:bxl5wkZN
待ってる間に納税してるか調べてたりして
330受験番号774:2007/09/21(金) 18:31:10 ID:b2fYC7AQ
頭の悪い人でも作文審査の大体の所要時間は分かるよね

余った時間は何してるんだろ?

教えてよ高額歴
331受験番号774:2007/09/21(金) 23:28:20 ID:tky0iqXj
せっかく時間が与えられているのに時間を余らせる人の気が知れない。
最初の10分から15分は書こうとすることを箇条書きにして構成を考えてる。
終了時刻の5分から10分前に書き終えて、あとは誤字の見直し。
いきなり文章を書ける人はある意味すごいと思う。
332受験番号774:2007/09/22(土) 00:30:07 ID:LyF1Kv3M
裏にも書いていいってのがポイントだよね。普通に考えて
分量も加点要素で採点してんじゃない?

まあ蛇足って考えもあるんで、表一枚ぴったしでやめといたけど。
333受験番号774:2007/09/22(土) 00:41:59 ID:LZocatIE
326 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/09/21(金) 17:08:29 ID:KEPY74MB
>>323
30過ぎてブランクあるのに高校レベルの教養がやたら出来る方がおかしくね?


じゃあ、やたら出来た方は、時間の無駄だし、面接に呼ぶ必要がないのか?
334受験番号774:2007/09/22(土) 00:51:42 ID:ezEIal8t
車持ってるとピンと来るような問題出てなかったか
あれは高校生だと実感わかないだろ
335受験番号774:2007/09/22(土) 01:03:21 ID:rI6Ccri9
東京アカデミー収集の教養試験データ報告(再チャレ全体)
○標本数:162人
○標本平均:27.6点
○標本平均正答率:61.2%
実受験者数が17000人だとすると,標本数は母集団の1%未満。
この標本数は統計学的にどうなんでしょう?ちょっと調べたけどわたしにはわからんです。
また,得点分布が最多人数なのは30点です。
東京アカデミーからの成績表には,受験区分と受験地域についても人数と順位が載ってます。
よって,みなさんから区分,地域ごとに平均点とデータ人数を提供してもらうと,区分ごとのボーダーもある程度見えてくると思います。
ただ,1次通過人数をどの程度と考えるかについては予測が難しいですが。。。
336受験番号774:2007/09/22(土) 01:06:49 ID:ezEIal8t
適性をどこまでできたかも調べないと
意味ないのにな>東赤
337受験番号774:2007/09/22(土) 01:07:59 ID:rI6Ccri9
>>335です。ちなみに,私が受けた区分,地域のデータは,
【税務 全体】
○標本数:60人
○平均点:28.2点

【税務 東海北陸】
○標本数:10人
○平均点:29.2点

です。税務の標本数を見ても,申込者6777人で欠席はあまりなかったので,6000人が受験したとして,やっぱり母集団の1%の標本数です。
また,税務全体からすると東海北陸は1点も高いので,受験者が多い,関東甲信越や近畿は平均点が低いのかもしれません。
338受験番号774:2007/09/22(土) 01:14:28 ID:rI6Ccri9
>>336
確かにそのとおりだけど,何問まで回答したかがわかっても誤答数が
わからないと業者としては公表できんのでしょう。
でも参考にはなるので適正何問まで書いたかもデータ収集して欲しかったな。
わからんもんはわからんので,適正の点数と教養の点数は正の相関があると
考えて,教養点数だけでボーダー考えるしかないでしょう。
339受験番号774:2007/09/22(土) 01:23:21 ID:2RhQhgi5
まぁ、全体でも30点少し足らずくらいだろな。
過去の国Vの中でも易しかったもんな。
みんなそれなりに得点あるだろうから合格信じてるよ。
15年位前に遡れれば合格できたのにね。どうなるんだろ。
340たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/22(土) 01:25:00 ID:cIa1TDlc
税務で30点が平均なら、刑務の私は一次突破だなw
341受験番号774:2007/09/22(土) 01:26:26 ID:rI6Ccri9
>>335です。標準偏差を書くのを忘れた。
再チャレ全体については,偏差値分布表もついていって,ある程度の
得点分布が予想できたので標準偏差などを計算しました。
○標本標準偏差:7.5点
○40点以上で上位 3.7%
○38点以上で上位 9.3%
○37点以上で上位13.0%
得点分布は,正規分布よりは全体的になだらかな山になっていて,
最多人数の30点より下位は上位よりだらだらと丘が続いている感じ。
342受験番号774:2007/09/22(土) 01:35:32 ID:6tRXAyo5
>>333
低脳すぎW そんな事いってねえよ、アホ!

>>335
標本数って自己申告した人の集計でしょ。
ある程度可能性がある人以外自己申告しないよね。
でこの点数か・・・。意外とこんなものなのかな。
343受験番号774:2007/09/22(土) 01:45:58 ID:Ou4jb067
標本1%って少なすぎだな。
10%くらいの統計調査でもゴミ扱いなのに…。
344受験番号774:2007/09/22(土) 01:52:56 ID:xp3TnCrg
>>341たかだか1%未満の標本数で標準偏差出しても無意味だろ?その1%未満が全体の縮図になってるわけではないのだから。
345受験番号774:2007/09/22(土) 02:52:54 ID:LZocatIE
>>335
>○標本数:162人

>>341
>○40点以上で上位 3.7%


40点以上が、6人いたわけか
346受験番号774:2007/09/22(土) 03:47:30 ID:gqEE1E5V
>>324
若いし学歴あるし高得点、採用に近い位置にいると思うぞ
体力テスト頑張れ!
347受験番号774:2007/09/22(土) 04:03:02 ID:ezEIal8t
>>324
もっと良い職あると思うがな
その歳なら
348受験番号774:2007/09/22(土) 09:10:24 ID:Xt3HObn2
>>338
正の相関?絶対あり得んw
あのテストで40点取れないどんくさい奴なんか3%以下だろ。
逆に80点以上も5%居ないだろう。
聞くところに依ると、教養40超えでも適性80以下がゴロゴロ居るそうじゃないか。
40点以上が3.7%などと出ているように教養上位層は結構厚いようなので、
結局、教養がある程度出来てる奴の中で適性の高得点者が浮上するんじゃないの。
349受験番号774:2007/09/22(土) 10:08:25 ID:A95VJswV
俺たちは中学時代不良たちにコケにされ続けてた
高校に入ればスポーツができる奴やオシャレな奴らにコケにされた
女とは無縁で青春を終えたんだ
だから勉強を沢山して公務員になって馬鹿にした奴らを
見返してやろうと思ったんだ             俺たちは勝った
350受験番号774:2007/09/22(土) 11:35:38 ID:HnrCB0A+
>>348
>あのテストで40点取れないどんくさい奴なんか3%以下だろ。

教養の集計から想像すると、準備不足層が通常の国Vよりも多そう
誤解答多数で、得点下位層はもっと多数いるのでは
351受験番号774:2007/09/22(土) 12:54:59 ID:G7kSYBgu
前からこのスレで言われていた、教養40点以上が合格ラインというのは
東アカの結果でも裏付けられたな。
352受験番号774:2007/09/22(土) 13:11:03 ID:o344v+wv
>>350
それはちょっと無理がありすぎ
仮に30点としても1問あたり30秒だからな
あまりにも舐めまくりなレベル
いまさら試験受けよう!と思うレベルなら40〜50は手をつけられないとおかしいって
そりゃなるべく標準偏差が大きくなって適性の比重が小さくなってほしいという
あんたの事情はわかるが、ちと客観性に欠けるんじゃないかな

合格枠を遥かに超えるような数の教養40以上がいるなら、その中でボーダーを左右するのは適性しかないじゃないか
353受験番号774:2007/09/22(土) 13:37:51 ID:A95VJswV
俺はギリ40で低学歴擁護派だが経験上16〜18辺りに適任がいると思う
俺のことじゃないが昔こんなことがあったよ
仕事が早い高学歴が社用車をこすったらクビ同然になった
だが地道に働く低学歴は廃車にしても許された
働いたことがない奴には何故だか分からんだろ
354受験番号774:2007/09/22(土) 13:46:15 ID:G7kSYBgu
>>353
地道に働くようなタイプは、勉強も地道にやるので、基本的な問題が出る
国3レベルの試験は高得点だよ。
国3レベルの試験で高得点を取れないやつは、嫌なことから逃げるタイプの屑だよ。
355受験番号774:2007/09/22(土) 13:55:15 ID:LViNK1Ja
>>353
何故だかわからんから、説明してくれ。
356受験番号774:2007/09/22(土) 17:15:11 ID:ezEIal8t
東アカのデータじゃ少なすぎるけど、
40点では、「100人に1人」には入れないと思う
357受験番号774:2007/09/22(土) 17:31:40 ID:ITfigCL/
現実的に適性でカバー可能な教養最低点って、どの程度だろうか
>>341で判断するしかないけど、38点ぐらいか
358受験番号774:2007/09/22(土) 17:34:09 ID:Qv0MbDG5
>>356
とりあえず、第一ステージ突破が先決だから、1/100に入らなくてもいいよ。
>>357
俺も現実的に、逆転可能なのは38ぐらいまでだと思う。
359受験番号774:2007/09/22(土) 18:17:15 ID:Xt3HObn2
こうなると関東税務が明らかに楽だよな…
国3税務と同様に、最終合格者数の2倍を1次通過とすれば、
1次通過者は60人…受験者は志願者の7割だとすると、上位4%が1次通過になる。
安全帯を取って最終合格者の4倍を1次通過とすると、上位8%が1次通過になる。
上位4%は38〜39点、上位8%なら37点だろうな…
360受験番号774:2007/09/22(土) 18:33:43 ID:ViiC5hHu
まあ、いろいろ意見はあるけど、
まずは、東アカのデータをカキコしてくれた方、乙。

ところで、このデータは東アカのページで見られるのかな。
探したけれど見つけられなかったよ。

361受験番号774:2007/09/22(土) 21:32:06 ID:J3pHWNwE
>>360
HPにはまったくないね。痕跡も消されてる。
再チャレは儲からないからフォローも適当なのか。

行政区分や他の地域で東アカのデータ(人数と平均点)がある人は提供してー
362受験番号774:2007/09/22(土) 22:34:08 ID:tW1Xh63V
こんな試験ごとき高学歴だろうが低学歴だろうが一切関係ないね。
実際、問題を見ても中堅私立中学の入試問題といっても通用するレベル。
つまり、そこそこ優秀な消防でも点数が取れるわけでw
で、お前ら少なくとも中学は出ているんだろ?
だとしたら学歴は全く言い訳には出来ない。
サンプル問題が公表されてから数ヶ月の期間があった。
その間に人並みの努力をすれば、どんなバカでも点数は取れる。
取れないのは努力さえ出来ない真のクズ、キング・オブ・クズのみ。
当然そんなクズが採用されても、仕事を出来るハズがない。
たとえそれが頭の良いオランウータンでも出来るルーチンワークだとしてもだ。
そんなクズを排除するという目的だけでも、一次試験の価値はあったという訳よ。
もっともこのスレの諸君には、そんなクズはいないだろうけどな。
では、二次試験も頑張ってくれ給え。
363受験番号774:2007/09/23(日) 00:14:06 ID:+jPkwQVH
高得点バカがまた必死になってるw
その異常者然とした反応じゃ面接落ちるよw
364受験番号774:2007/09/23(日) 00:22:31 ID:ZzzTFqF0
365受験番号774:2007/09/23(日) 00:39:45 ID:ZzzTFqF0
職業              平均年収 人数
プロ野球選手        3743万円 752人
弁護士             2101万円 2万人
歯科医師           1329万円 9万人
医師              1227万円 26万人
警察官              840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家               765万円 368万人
地方公務員           728万円 314万人
国家公務員           628万円 110万人

(勝ち組の壁)

上場企業サラリーマン    576万円 426万人
サラリーマン平均       439万円 4453万人
プログラマー          412万円 13万人
ボイラー工           403万円 1万人
百貨店店員           390万円 10万人
大工               365万円 5万人
幼稚園教諭           328万円 6万人
警備員              315万円 15万人
理容・美容師          295万円 3万人
ビル清掃員           233万円 9万人
フリーター            106万円 417万人
ニート               0円    69万人

PRESIDENT 2005年12.5号 111ページ
全公開!日本人の給料
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/40/0000096240/91/img0ce7e1b26dhecw.jpeg
366受験番号774:2007/09/23(日) 01:16:56 ID:iK84tz+B
再チャレの競争率にもナットク。
367受験番号774:2007/09/23(日) 13:49:54 ID:kW369vzC
age
368受験番号774:2007/09/23(日) 14:29:49 ID:loTEObpU
不毛だねえ。
待つしかないじゃないか。

大学受験生じゃないんだからさ。
369受験番号774:2007/09/23(日) 18:38:33 ID:8r0xaQ4z
看護士志望の次は中卒の受験者のレスを読みたいね
住人たちを圧巻させるような
370受験番号774:2007/09/23(日) 19:08:59 ID:RcgdAJyB
35点で行政受かりますか?
371受験番号774:2007/09/23(日) 19:09:55 ID:CPCVrXbH
>>370
顔面の点数ですか?
それなら大丈夫ですよ関係ないですから
372受験番号774:2007/09/23(日) 19:56:15 ID:+jPkwQVH
【僕は】35歳で看護師にチャレンジ【負けない】
  批判されてもがんばるぞ!
373受験番号774:2007/09/23(日) 22:08:38 ID:dgb4m+Qs
>>370
適性100点以上あるなら、多少期待しても
374受験番号774:2007/09/23(日) 22:39:30 ID:ctlL9aYS
行政のボーダーは、地域による差と適正のできによって
37〜41点って感じか?
税務も同じように地域と適正によって
36〜40点ぐらいか。
適正で80超えてれば、教養を挽回できる可能性もでてくる、という感じかの。
375受験番号774:2007/09/23(日) 23:18:42 ID:dgb4m+Qs
前スレ見ていると、適性解答数80以上(教養35以上)の人が、ポツポツいるんだよな
376受験番号774:2007/09/23(日) 23:47:33 ID:8r0xaQ4z
多分謙虚な低学歴の方たちは社会で常識を学んでおられるから
高学歴の方たちに無条件で敬意を持ってると思う
でも高学歴の方たちは社会で常識を学んだ低学歴の方たちに
敬意を持っていない
よほど高いご身分で活躍なさったんでしょうね でも、それにしては・・・
377受験番号774:2007/09/23(日) 23:48:25 ID:AGiTWZaI
■■■■関西圏内の大学職員採用試験■■■■

  ★★★まだ間にあう大学職員採用試験情報★★★

☆関西大学
☆立命館大学
☆龍谷大学
☆滋賀県立大学

   まだまだ多数受験可能校潜伏中!
   
   とにかく急げ!公務員組!最後まで突っ走れ!
   激戦を戦った勇士たちよ!
378受験番号774:2007/09/24(月) 11:26:53 ID:w7crkw4Z
行政では教養40以上は全体の5%はいるだろう。
ならば教養が出来てもそれだけでは不十分で、
さらに適性で差をつけなくては見込みは無い。
結局、これが一番正しいようだな。
↓↓↓

89 :受験番号774:2007/09/12(水) 23:32:52 ID:4nkKorC2
行政予想一次合格ライン
(基準を40-100、教養:適性=4:1とする)

45 80
44 84
43 88
42 92
41 96
40 100
39 104
38 108
37 112
36 116
35 120
379受験番号774:2007/09/24(月) 11:39:53 ID:dmRBJs1l
勝手な予想してるんじゃねぇーよ
こんな試験は受験番号の早い順に合格するんだよ
380受験番号774:2007/09/24(月) 15:07:56 ID:ujC/DyQb
安倍ちゃんが総理を辞任したのは慶応病院でサイコロ振り振りして
再チャレ合格者の無作為抽出に専念するためだぜ。
381受験番号774:2007/09/24(月) 17:06:33 ID:vmh9FSYk
俺のところにも東アカから届いたよ。
結果:37点。
全体  :16/162(偏差値:62.7)
税務  :7/60(偏差値:62.4)
東海北陸:3/10(偏差値:58.3)

母数が小さいので対して参考にならんかもしれんけど、恥を覚悟の上で晒しておくよ。
上位1割が通過できるんならまだ夢をみても良さそうだけど、さすがに厳しいだろうねぇ…
382たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/24(月) 17:13:57 ID:fCmT6N1N
東アカは、そもそも、刑務がアンケートの対象になっていなかった。


舐めているのか?
383受験番号774:2007/09/24(月) 18:35:59 ID:Wb8fLxgQ
LECは金儲け主義!!
LECは金儲け主義!!
LECは金儲け主義!!


こんな学校の言うことなんぞアテにならんわ!!!
384受験番号774:2007/09/24(月) 18:57:21 ID:HjJytjRX
いい歳こいたオッサンたちが東アカ東アカってwキショいわ
東アジア赤旗連合か何かの略かと思ったわ
LECがレッスン・エロス・コーポレーションの略だとは知ってるがな
385受験番号774:2007/09/24(月) 20:46:41 ID:BCh/HAwR
>>385
そうですねー
386受験番号774:2007/09/24(月) 21:36:45 ID:HUZXDg0q
こんな試験受けにゃならん身分に落ちぶれただけでも一生の不覚なのに、
ましてや東アカに個人情報を晒すなんて恥ずかしすぎてありえんわ。
387受験番号774:2007/09/24(月) 23:41:44 ID:hGLjifeK
採用人数が一人とか二人とかの場合は、採用人数の10倍くらい呼んでくれるかもね。
対して面接の負担にならないので。
それに対して採用人数が多いところは多くて5倍くらいに絞るかな。
健康診断を受けさせなきゃならんからね。
よって、1次通過者は、上位4%〜10%くらいか。
388受験番号774:2007/09/24(月) 23:54:59 ID:ZO4XRiZ4
刑務47点 1次突破余裕。 これくらい今回ごろごろいるらしいね・・・orz
389受験番号774:2007/09/25(火) 01:20:55 ID:SGaQR4C1
行政関東は欠席者除いても250倍ぐらいの競争率だからな
50人の中でトップの人だけ面接じゃないの?
行政近畿・九州にいたっては、75人に1名を1次合格させても、
採用予定数の10倍呼んでる事になる
390受験番号774:2007/09/25(火) 01:28:56 ID:o17Il9S2
まぁ行政は普通に考えれば上位1%がいいところ。
上位2%も呼んでくれるなら出血大サービスと言うべきだな。
391受験番号774:2007/09/25(火) 01:29:38 ID:apKxwQsu
地上国Uレベルで複数内定貰った者なんだけど、さすがにこの試験に受かる自信はないわー。
これ受かってくる人はほんとすごい人たちだと思うから、頑張ってください。4月から一緒に働けるのを楽しみにしてます。
392受験番号774:2007/09/25(火) 21:07:28 ID:/HohbOYD
この試験でまともな倍率なのは、刑務女子だけ
他は作文と言えどもミスが許されない
393たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/09/25(火) 21:44:28 ID:TCJRrPKV
どうでもいいけど、そろそろボーダー出してよw
394受験番号774:2007/09/25(火) 22:55:20 ID:mZ2BgNMC
TAC来ねえ…
関東の行政で40点だと、どのくらいのレベルなんだ?
395受験番号774:2007/09/26(水) 00:18:40 ID:NxjsAL3E
ミスコンに勝つよりも難しい
396受験番号774:2007/09/26(水) 07:20:47 ID:AZS3hxZe
>>393
ボーダーなんて、1次通過者のデータを集めないと、わかんねーだろ。
397受験番号774:2007/09/26(水) 07:45:20 ID:C4D+iXgC
マークシートなんだからもっと早く結果出してもいいよね
398受験番号774:2007/09/26(水) 08:11:01 ID:kK21O4ry
国家V種は人事院面接があるし,合格発表の時期を合わせるために待ってるんじゃない?
とっくに結果は出てるはず
399受験番号774:2007/09/26(水) 09:12:00 ID:vgjS2xCU
うんにゃ。とっくに出てるはずだ。
先月から始めた仕事が軌道に乗ってきたから
再チャレの結果がどうなろうとどうでもよくなった。
あと一ヶ月も何して待てって言うんだ。
400受験番号774:2007/09/26(水) 10:52:01 ID:AZS3hxZe
>>399は、たぶん成績悪そうだから、落ちていると思う。

再チャレの結果がどうなろうとどうでもよくなった。

矛盾している

あと一ヶ月も何して待てって言うんだ。

こういう文章を平気で書く人は成績が悪いと思う。
401受験番号774:2007/09/26(水) 11:19:13 ID:8i02PstI
先月から始めた仕事が軌道に乗ってきたから
再チャレの結果がどうなろうとどうでもよくなった。 ←仕事が軌道に乗ってきたことを意味する

あと一ヶ月も何して待てって言うんだ。←試験結果を待つだけの生活は嫌だ


上二つの文章は特に矛盾していないし、繋がりも自然。
ただ、本当に結果がどうでもいいならこのスレに書き込むこともないはずなので
行動が矛盾している。
402受験番号774:2007/09/26(水) 11:33:32 ID:AZS3hxZe
>>401
どこが自然なんだかw
結果がどうでもいいなら、待つ必要は無いってことさ。
403受験番号774:2007/09/26(水) 12:00:47 ID:xFF6i6iC
(仕事が軌道に乗ってきたから)再チャレの結果がどうなろうとどうでもよくなった。
(もし再チャレの結果が気になる状況だったとしたら)あと一ヶ月も何して待てって言うんだ。


俺はこんな感じで理解した。
これなら矛盾しない。
>>399の本心は知らないけどね。
404受験番号774:2007/09/26(水) 14:31:41 ID:BdyitLbA
ID:AZS3hxZeが必死臭い
朝からずっとIDも一緒で何やってんだ?

再チャレの結果がどうなろうとどうでもよくなった。
(仕事が軌道に乗って忙しいし、将来の保証も出来た)

あと一ヶ月も何して待てって言うんだ。
(反語的表現:つまり待つ気はない)

イライラしてるのかも知れんが、この程度の日本語も理解できないし
その性格じゃ、例え一次通っても面接で落とされるぞ。
お前、マトモに仕事したことないだろ?w

405受験番号774:2007/09/26(水) 14:57:31 ID:AZS3hxZe
>>404
待つ気が無いなら、このスレに来ないだろw
待ってるからこのスレに来てるわけでw
自分の妄想で語るなよw

IDって、そんなにコロコロ変わるか?w
406受験番号774:2007/09/26(水) 17:27:10 ID:BdyitLbA
>>405
・・・・・お前、本物の馬鹿なんだな。
可哀想になってきた。
407受験番号774:2007/09/26(水) 19:17:43 ID:VZ7bqb6S
少しでも1次突破してる方にかけるなら面接対策でもしてろよ
408受験番号774:2007/09/26(水) 20:17:35 ID:hzXelXdv
公務員は国民全体への奉仕者・・・らしい。
つまり、公務員はサービス業って事かな?
他人を馬鹿とか妄想とか言っている時点で資質ないんじゃないかと。
409受験番号774:2007/09/26(水) 20:30:21 ID:CSsWc7bF
資質なんていらないよ
ダメ人間の掃き溜めみたいな所
むしろ彼らに相応しい
試験会場にいた奴らを見たなら分かるだろ
間違っても自分が優秀なんて思わないでくれ
410受験番号774:2007/09/26(水) 20:53:57 ID:hzXelXdv
>間違っても自分が優秀なんて思わないでくれ
ここだけ同感。この思想こそまず、公務員に求められるんじゃないのかな?

>資質なんていらないよ
>ダメ人間の掃き溜めみたいな所
自分の事しか考えていない公務員もいるかもしれないけど、そうじゃない公務員もいると思う。
少なくとも、この試験結果を待つ人は前者を見習っちゃだめなんじゃないかと。
411受験番号774:2007/09/26(水) 21:10:46 ID:CSsWc7bF
世間知らずの公務員の世界に世間知らずの中途を入れる意味は無いね
トップは起爆剤を欲しがるが現場は絶対忠誠を生き甲斐にする奴を欲しがる
そのクセ、社会経験が無ければ同僚として認めるつもりはない
結論はヘラヘラしてる奴が一番使い易いんじゃないか
公務員は高得点ブランドが好きだろうし選び放題だ
412受験番号774:2007/09/27(木) 00:39:46 ID:SZaAybZF
くだらねえ。結果を見るまでそうやって悶々としてるのか?現実を見て早く就職活動始めろ!
413受験番号774:2007/09/27(木) 00:47:32 ID:EsCDh8pN
35点で受かるわけない。
414受験番号774:2007/09/27(木) 02:21:50 ID:L8nOj+jm
どっかの刑務女子ならいけんじゃね?
415受験番号774:2007/09/27(木) 12:27:32 ID:4ZpK6OlW
>>406
結局言い返せなくて、誹謗だけか。
416受験番号774:2007/09/27(木) 12:34:19 ID:4ZpK6OlW
人間の質で言えば、
大企業>>>公務員>>>一般企業>>>>>ブラック企業
てな感じかな。
公務員にもろくでもないやつがいるけど、民間企業には公務員の
数倍は、ろくでもないやつがいる。
417受験番号774:2007/09/27(木) 14:54:02 ID:L8nOj+jm
そのかわり民間人は公務員の数十倍はいるがなw
418受験番号774:2007/09/28(金) 00:07:02 ID:MYXVYm17
このスレも東アカの結果も出てさらにさびしくなってきたね。
一次突破の可能性がある人はあと一月ひたすら待つだけだし、
東アカのデータで引導を渡された人はもう見ないし。
にしても、東アカのデータをさらす人は少ないね。
419受験番号774:2007/09/28(金) 15:08:48 ID:uYYlFmSX
再チャレスレの人たちは、どうして年金未納の話をスルーするんだろ?
420受験番号774:2007/09/28(金) 15:51:52 ID:fPMwACVC
>>419
年金未納が再チャレの合否に全く関係ないからだろ。
421受験番号774:2007/09/28(金) 18:35:27 ID:uYYlFmSX
へぇ〜 合否に全く関係ないから、トイレで手を洗わないんだぁ ふ〜ん
422受験番号774:2007/09/28(金) 18:55:12 ID:UlBPA1tD
便器に手を突っ込んで洗ってる絵がうかんでしまったよ

再チャレスレでスレ違いの年金話をするのもどうかと思うし
スルーするもなにも、そもそも年金未納なんてそんな話題になってないぞ
未納が合否に左右するかどうか分からんし
仮に影響があるとしても、払ってるやつには関係ないし
払ってないやつは今更どうしようもないから、盛り上がらんだろ
423受験番号774:2007/09/28(金) 19:06:23 ID:vW+eShNJ
筆記試験の出来の悪さに涙目。
それでもひょっとしてと不安ながらも期待。
予想ボーダーの高さにまたも涙目。
逆上して反公務員・反高得点者・反ニート・反フリーターに転ずる。
こんな人がここにはたくさんいそうだね。
424受験番号774:2007/09/28(金) 19:07:11 ID:uYYlFmSX
らしくないね
自分が優位に立つ話が大好きなのに
貴方は、きっと払ってないですね

ちなみに私は受験者ではありませんし来年があろうと関係ありません
425受験番号774:2007/09/28(金) 20:14:27 ID:tPOdQaXe
払ってるのが当然だから話題になんないんじゃないの?
俺は受験者だけど、厚生年金を払ってるよ。

会社がネコババしてなければだけど。
426受験番号774:2007/09/29(土) 00:28:44 ID:C2ogWAuI
>>逆上して反公務員・反高得点者・反ニート・反フリーターに転ずる。
こんな人がここにはたくさんいそうだね。

そんなあなたは何者???ワープア正社員さん???
427受験番号774:2007/09/29(土) 05:22:18 ID:V1fIMhNO
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。
428国T待遇の中途採用が始まったぞ:2007/10/02(火) 08:51:48 ID:yNg3gYHT
国土交通省職員採用試験(社会人経験者・T種相当)の実施について

【応募資格】
大学卒業後、企業、官公庁等での正社員としての勤務経験が原則として5年以上

【採用予定官職】
行政職俸給表(一)3級の本省係長のポスト

【選考日時・方法】
 平成19年11月18日:第1次選考(基礎能力試験等)
 平成19年12月9日:第2次選考(人物試験等)
 平成19年12月中旬:官庁面接等

【受付期間】
 受付期間:平成19年10月3日〜10月31日

http://www.jinji.go.jp/kisya/0710/kokkou-19.htm
429受験番号774:2007/10/02(火) 19:36:02 ID:GdO9T9ax
受験会場で、マトモそうな奴は一割いなかった希ガス
430受験番号774:2007/10/02(火) 19:47:17 ID:iimLt9LB
>>428は、人事院のミスでエントリーのページが載っていない。
国交省のHPには告知はない。Webでしかエントリーできないので人事院が
気付かなければ応募できる人間はいないことになる。


これで採用者が決まってるならば正規ルート以外での採用で
なにかしら不正があることになる。
431受験番号774:2007/10/02(火) 20:33:17 ID:IEu36ItB
>>430
ヒント:応募期間
432受験番号774:2007/10/02(火) 20:57:37 ID:mIZHoiCG
>>430
(ノ∀`)アチャー
433受験番号774:2007/10/02(火) 21:07:02 ID:U5ceN3aM
それ以前に職歴5年ないだろw
434受験番号774:2007/10/02(火) 21:35:27 ID:G0R8eR6n
>>430
ネタで書いたと信じたい
435受験番号774:2007/10/02(火) 21:52:17 ID:3m1t79hb
430は被害者意識が強すぎるな。
つーか、もう被害妄想の段階に入っている。
436受験番号774:2007/10/03(水) 03:37:43 ID:JNLDcn9T
>>428
応募資格の詳細を見たけど厳しすぎ…
社会人経験の業種に制限があるとは。
437受験番号774:2007/10/03(水) 03:43:00 ID:20u966ur
国交省の募集で、「研究・開発・施工業務経験者お断り」
とは意味不明だ

もう決まってる人を、形だけ公募してんのか?
438受験番号774:2007/10/03(水) 03:46:19 ID:JNLDcn9T
>>437
加点対象になる業務経験が別ジャンルだからなあ。
国土交通省で一般的なジャンルの人材は確保済みってことだろう。
海外観光客誘致とか広報とかの人材を求めているっぽいね。
439受験番号774:2007/10/03(水) 06:50:39 ID:UiDvrvJR
昨日の夕方では、エントリー掲載されてなかったよ。
440受験番号774:2007/10/03(水) 08:12:19 ID:VM7/nESa
マジレスするがこれは新設予定の「観○庁」管理職用の人材確保のため。

言っておくが原則として最低でも前職が主任以上でないと省庁面接に呼ばれる可能性が低いと見ていい。
なお一般職員は配転で対応方向。
441受験番号774:2007/10/03(水) 09:43:40 ID:OyE6U5Xz

あなたに必要なのは、プロのアドバイスです。
面接コーチにおまかせ下さい。

公務員試験面接セミナー
http://mensetsukan.com

マンツーマン指導で面接力を劇的にアップ!
442受験番号774:2007/10/03(水) 12:52:39 ID:mplTQLQZ
>新設予定の「観○庁」管理職用の人材確保のため。

この情報からしてデタラメ野郎の言うことは信用できない。
443受験番号774:2007/10/03(水) 14:04:34 ID:lH2YeOAl
外貨獲得かw何処かの国に似てきたな

時期的に新設されても不思議じゃないな

とすれば留学経験のある奴は外務省より、こっちの方が勝算はあるだろ 
444受験番号774:2007/10/03(水) 14:27:51 ID:JNLDcn9T
>>442
国土交通省の来年度の概算要求を参照。「観光庁」の設置が明記。
ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan08/gaisan08/sosikibetu/01.pdf

長官官房−総務課・観光産業課
国際観光部−国際観光政策課・国際交流推進課
観光地域振興部−観光地域振興課・観光資源課

といった組織を考えているとのこと。
445受験番号774:2007/10/03(水) 15:26:26 ID:20u966ur
シンクタンクにいて海外経験豊富なんてやつも
研究職だから受けられないのかね
446受験番号774:2007/10/03(水) 20:28:00 ID:7T74SdGD
>443
 ホクセン(←何故か変換できない)か??
447受験番号774:2007/10/03(水) 20:33:38 ID:20u966ur
各省庁は、得体の知れないやつを押し付けられる再チャレに反抗して
「うちは、こういうやつが欲しいんだ」と明示した独自採用をどんどんやって欲しいよ

それなら、再チャレやった意味がある
448受験番号774:2007/10/03(水) 20:59:13 ID:Io6ROIv1
>>447
そうしたら、うちの馬鹿息子、馬鹿娘みたいなやつ欲しいとかになるってば。
つまり、公務員の世襲制化。
449受験番号774:2007/10/04(木) 00:13:56 ID:pMxlOcTw
>>447
だよな。
得体の知れない香具師は契約職員で「お試し採用」すればいい。
450受験番号774:2007/10/04(木) 09:11:21 ID:nwwDyy2I
必ずオーディションで漏れるスタアの卵はいる
中島美嘉がいい例だ
審査員に気持ち悪い化粧と言われた彼女は今

つまりキモくても公務員になれるということだ
451受験番号774:2007/10/04(木) 09:31:23 ID:k15302lV
>>450
特殊な例を持ってこられても(笑)
452受験番号774:2007/10/04(木) 19:27:09 ID:kk0ME149
公務員も採用後の6カ月の試用期間あるけどな。
ダメなヤツはそこで。。。
453受験番号774:2007/10/06(土) 10:25:03 ID:1xEEeXkI
何か書けや!!!

454受験番号774:2007/10/07(日) 01:49:45 ID:01tQunZi
民間には試用期間はないのかな?
455受験番号774:2007/10/07(日) 20:13:31 ID:mFMQAM+6
振り込め詐欺業者の方いますか?
456受験番号774:2007/10/07(日) 20:27:47 ID:ZkTXrRaX
43/114
関東行政
最高か?
457受験番号774:2007/10/09(火) 10:38:52 ID:AXIHq/pY
何の数字だよ?
458受験番号774:2007/10/09(火) 12:31:56 ID:Cf76KO0x
血圧じゃね?
459受験番号774:2007/10/09(火) 16:51:50 ID:Otb0sgTi
>>456
すげぇなアンタ、まさしく最高レベルだ。
少なくとも一次合格は確実だな。
恥ずかしながらオレは40少々/100少々だったんで、
もうこの試験はなかったものと思っている。
アンタはせめてオレの分まで頑張ってくれ…
460受験番号774:2007/10/09(火) 19:07:41 ID:Z6M0PNW5
このスレに書き込んだ時点で最終合格はない
弱者をいたぶるのが好きな公安を甘く見るな
461受験番号774:2007/10/10(水) 11:25:01 ID:C2b6tI1K
>>459
なかったものと言いながら、未練がましく書き込んでいる理由は?
462たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/10(水) 22:41:05 ID:43cH5qHj
体力系は明日、1次発表ですね。

先に言っておく。受かっても第二ステージは受けない。
463受験番号774:2007/10/10(水) 22:49:52 ID:QHbU6/zD
↑どぉして??
464たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/10(水) 22:59:17 ID:43cH5qHj
だって、厳しそうなんだもの・・・<刑務
465受験番号774:2007/10/10(水) 23:10:58 ID:ZjW3e0T0
もったいないじゃん。途中で気が変わるかもしれないし最終合格してからでも辞退できるぞ
466たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/10(水) 23:12:19 ID:43cH5qHj
>>465
いや、落ちた時の言い訳として半分書いてるw

まぁ、受かってからの話だよね。負け惜しみを言うのも。
467受験番号774:2007/10/11(木) 02:54:34 ID:9BBX/3iM
キチガイコテ
468受験番号774:2007/10/11(木) 12:37:59 ID:VxzbIL3s
やっぱり3倍ぐらいか。
469たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/11(木) 19:17:27 ID:wknEPqH8
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
470受験番号774:2007/10/11(木) 19:44:26 ID:lesMJEDs
35で刑務クリアした…次は平日か…仕事休めるかな…
471たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/11(木) 20:38:11 ID:wknEPqH8
http://www.jinji-shiken.jp/challenge.html

ここで合格者一覧見られないんですけど、
どこで見たらいいの?
472受験番号774:2007/10/11(木) 20:51:43 ID:+Si5Rmnb
>>471
お前、うざいから
人事院からアク禁されてるんだよ
473受験番号774:2007/10/12(金) 00:14:00 ID:SuvSyYsd
昔の祭板のECHO=叩かれ上手なネタ振り師
今のECHO=自分で祭さえもおこせない嵐まがいのオッサン
474たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2007/10/12(金) 00:24:26 ID:DS7XD9Gs
>>472
F5連打で見れましたw
やってみるものだ・・・

>>473
うっせぇ。ハゲ
475受験番号774:2007/10/12(金) 10:14:02 ID:uIH8y083
おかしいなあ
嘘でも一次を通過したと書くはずだが
そんな無駄な労力は使わんかw

476受験番号774:2007/10/12(金) 13:52:52 ID:uopqww3u
刑務一次クリアした奴は今から早朝ランニングでもしておくと良いよ
再チャレンジではないが過去に刑務受けたとき一次は楽勝だったが二次でこけた
やっぱ運動不足だと辛いわ・・・
477受験番号774:2007/10/13(土) 13:33:41 ID:T0MOY+hs
もう一方の再チャレスレに比べてこちらの書き込みが少ないのは何故だろう
478受験番号774:2007/10/13(土) 13:34:09 ID:tDHZAVYt
ECHOがうざいからに決まってる
479受験番号774:2007/10/13(土) 14:07:32 ID:p2q/x4u1
己の死が近づいてくるのが分かるかw

もうゴマカシは通用しないんだよ

これは諦めさせる試験という意味合いがある
480受験番号774:2007/10/13(土) 15:52:03 ID:1rCQz/6R
>>476
スマン、教えて欲しいんだが腹筋は足を誰かに持っていてもらえるの?
481受験番号774:2007/10/13(土) 18:45:49 ID:W2Np4cdK
なんだここは本スレじゃないのか
どうりで一次発表直後なのに静かだと思ったw

>>480
結構前の話なのでそこまではちょっと覚えていないな・・・申し訳ない
ちなみに受けた場所は東京拘置所
482受験番号774:2007/10/13(土) 23:46:26 ID:mbjSipX2
居残りしたい場所じゃなさそうだな。
483受験番号774:2007/10/14(日) 17:52:37 ID:8Hdz6u54
こっちのスレも書き込んだってや
484受験番号774:2007/10/14(日) 18:40:57 ID:rcHLnD8F
一次合格通知キタ
作文・面接対策全くしてないというのに・・
485受験番号774:2007/10/14(日) 18:51:58 ID:LkFMgkoi
合格通知ってどんなことが書いてあるの?
486受験番号774:2007/10/14(日) 18:55:19 ID:rcHLnD8F
>>485
二次の日程・場所・内容・持参する物
487受験番号774:2007/10/15(月) 11:38:05 ID:pkyiZtlL
>>484
二次で作文なんて、あったっけ?
488受験番号774:2007/10/15(月) 13:37:19 ID:Rtk2n3Rq
高卒、交替勤務経験有、元柔道部なら採用は間違いないだろ
パワフルデブなら問題ない
489受験番号774:2007/10/16(火) 16:56:58 ID:EnfIOPQk
結局のところ、11日に発表された分のボーダーって何点くらいだったの?

で、行政・税務はどのくらいの点がボーダーになると予想されるんだろう?
490受験番号774:2007/10/16(火) 17:43:46 ID:+C0TnZLM
それより9問すら正解しなかった人がいるか知りたい
中学時代に赤点でも11、12問は解けると思うが
確率に見放された者はいるのだろうか
適性20問正解以下の方も是非お書きください
491受験番号774:2007/10/16(火) 17:51:41 ID:jZsWOnYb
>>490
そんなことを知りたがるのは、>>490ぐらいのもんだろw
492受験番号774:2007/10/16(火) 21:01:34 ID:+C0TnZLM
一見おバカなカキコに見えるだろうが、これは大きな意味を持つ
働いたことがない者は意味が分からないだろw
それと、ついでに書いとくが試験前にライバル減らししてた高学歴たちがいたろ
あれは逆効果だ 
何故だか考えてみよう
493受験番号774:2007/10/16(火) 21:53:02 ID:uKWkdMBj
さっぱり分からん。働いたことないし。
あとで解答書けよ。大きな意味を持つかどうか検証するから。
494受験番号774:2007/10/17(水) 08:00:15 ID:2xP1Y4BT
含みを持たせてるようだがたいした意味は無いんだろ
>試験前にライバル減らししてた高学歴たちがいたろ
何を持ってそう決め付けてるのかも分からないしな
単なるおバカなカキコ
495受験番号774:2007/10/18(木) 23:11:59 ID:Lyq9Kr4y
中学時代に赤点?
496受験番号774:2007/10/19(金) 03:26:49 ID:zxGtOepT
ヤフオクでスー過去2が激安で多数出品されてるから見にきてや
こんなに多く出回ってんのは珍しいから安くで手に入る可能性大
497受験番号774:2007/10/19(金) 22:25:50 ID:OVU00pj6
発表まであと10日ほどなのに・・・。
大分静かになってきたな
498受験番号774:2007/10/20(土) 11:57:48 ID:mNTe4Jsn
だって受けてないも〜ん ウヒャヒャ
499受験番号774:2007/10/23(火) 12:13:53 ID:X5SnrP2S
政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、
2007年度の国家公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

 17〜21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は
1274人採用)と同レベルの試験を今年9月、29〜39歳以下を対象に実施し、
計100人程度を採用する。

 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職
内定率が低迷し、「就職氷河期」と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この
時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかったため、自分
の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した
国家公務員の中途採用の具体策を検討してきた。

 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、
受験資格をフリーターに限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな
中途採用枠を設けることにした。



これこんどいつ?
893 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 投稿日
500受験番号774:2007/10/23(火) 20:36:25 ID:b0lTCdVl
また、来年もあるのかな?
501受験番号774:2007/10/24(水) 02:15:13 ID:A52X0q16
30代職歴なしでも現場でやれる方法は、1つだけある。それは周りの人が
新人のオッサンは無知だと特別配慮することだ。1から全て補助輪をつけて
電話の取り方から教えるという体制なら何とかやれるだろう。しかし
知ったかなオッサンは、それを屈辱的に感じ、プライドが
邪魔するのではないだろうか。遅れを取ったのは仕方ないが下手すれば
遅れを取り返す機会まで無くしかねない。職場で生き残るセンスが無ければね。
502受験番号774:2007/10/24(水) 08:03:30 ID:f0RHiDy/
来年もあるよ
503受験番号774:2007/10/24(水) 12:45:29 ID:fosuSV/b
官庁訪問するときは、入り口で守衛さんにちゃんと「再チャレンジ試験面接に来ました」と言うんだよ
たいてい、荷物検査もあるぞ

↓こういう人と同じことをやってはいけないよ
 アポなし乱入
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071023/crm0710231920027-n1.htm
504受験番号774:2007/10/25(木) 16:13:11 ID:9HLOlOnk
公務員って誰にでもできる仕事がいっぱいですよ。効率が悪いとか
そんなことはあまり気にしていませんから。民間ではあり得ないような
正規雇用なのに単純作業だけしてる人がいっぱいです。

もっとも誰にでもできない仕事をこなさないと出世しないわけだけど。
505受験番号774:2007/10/25(木) 17:37:10 ID:J9hpBcNP
入りたい省庁の募集がない
だがイベントとして十分楽しめたよ
506受験番号774:2007/10/25(木) 18:06:13 ID:Mb43qgRM
夜学の大学に通っていたから社会人の学生が結構いたけど、
省庁のやつら、勉強しないしできなかった。
でも勝ち組なんだよな。俺は文句言うしかできない負け組み。
507受験番号774:2007/10/25(木) 21:52:15 ID:EgDadiV5
疲れてるんだよ。きっと。
508受験番号774:2007/10/29(月) 18:01:34 ID:nRi105ge
負けず嫌いもプラス思考も結構だが、
UPされた2次面接の受験資格を見るといいよ
1次を通過すれば、誰でも受けれるという訳ではないからね
流石に人事院は生で受験者たちの姿を見てるだけに、
異物混入を防ごうと必死だろうな            
509受験番号774:2007/10/29(月) 18:14:22 ID:A7Fhv43d
>>508
受験資格とは違うから、受けさせてはもらえるだろう。
まあ受かりにくいとは思うが。

「特に視覚・特技の有無は関係はなく、何事にも積極的に取り組み、
協調性があり、明るく元気な方」

というのが求める人材だというところもある。
2次は人事院じゃなくて、各省庁の方針次第だよね。
510受験番号774:2007/10/29(月) 18:56:18 ID:nRi105ge
スカスカの負けず嫌いも、根拠のないプラス思考も結構だが
2ヶ月前の受験案内だけを見てたら恥をかくよ
たった1名だけの枠に受かりにくいという表現は、普通はしない
書いておくが、英語を話せない人が一部、外務省にいるからといって
自分も話せなくてもいいという解釈をしてるなら、それは違う
これから勉強すればいいというのも違う
いつもスレで愚問をしてる人は、省庁の作戦通りトラップにかかるだろう
511受験番号774:2007/10/29(月) 20:58:22 ID:GZ4R8Zm7
安倍政権は終わってるんだしね。フフフ・・ハハハ・・・・
512受験番号774:2007/10/30(火) 11:50:33 ID:j7sVbdau
関東行政って
法務省(地検)に問い合わせたら2次は面接って10名前後を想定してるようだよ。
他は20名×2〜4回のようだから40〜80名くらい?事前予約の上限からみて
結構1次の合格者多いかも。
513受験番号774:2007/10/30(火) 12:49:57 ID:8zsyxkUe
合格発表当日から面接とは辛い。
宿代、飛行機代考えたらあっさり落ちてた方が良いな。
採用決まれば余裕で元は取れるんだろうけど1次突破人数も結構多そうだし
面接行った挙句落ちたとなったら涙目過ぎる。
514受験番号774:2007/10/30(火) 13:04:42 ID:aKTpzXQS
合格するには何もかも犠牲にできる捨て身の覚悟が必要なのか。
今の暮らしを犠牲にするリスクに見合うほど合格に価値はあるのか。
これ以上何も失うものがないニート・フリーターこそがノーリスクハイリターンの試験であることは否めない。
515受験番号774:2007/10/30(火) 16:57:45 ID:zP6oYh+M
履歴書どう書こうかな〜。
職歴無しの方が良いのか、ありの方が良いのか悩む・・・。
516受験番号774:2007/10/30(火) 17:54:12 ID:fBdBUwNz
>>514
ま、それは確実にいえるな
官庁が求める人材像にかなう通過者がいたとしても現在職持ち。
合格発表の翌日からいきなり有給なんか取れるわけない。
よって説明会や面接には来れず全員脱落。
説明会や面接に来れるのはニーフリ派遣のみ。
省庁涙目→合格者該当なし の結末はみえてるな
517受験番号774:2007/10/30(火) 21:30:17 ID:j2N9hitx
経産省とか人事院って採用面接明日だが京都からでも10時にのぞみに乗れば
12時半には東京に着くな。タクシーで30分・・・微妙だ。
518受験番号774:2007/10/30(火) 21:39:06 ID:swd7kqes
>>516
一般企業リストラ組ってのがある。
519受験番号774:2007/10/30(火) 23:01:50 ID:DJ6v6nrH
>517
で、教養・適性何点だった?
520受験番号774:2007/10/30(火) 23:13:56 ID:nXphp5p8
防衛省、ガンダムを開発中
やはり日本で国防するとなると、どうしてもガンダムが必要になるわけです。

その辺の空気を充分読んでいる防衛省は、現在ガンダムを作ってるらしいとのこと。
521受験番号774:2007/10/30(火) 23:52:52 ID:j2N9hitx
>519
教養は2問間違っただけ。適正は41。作文は完璧。適正だけ低いな・・。
ミスはないが慎重にやり過ぎた。
522受験番号774:2007/10/30(火) 23:56:07 ID:5TOHQAy7
まだ、そんなこと言ってるんですか・・・。
523受験番号774:2007/10/31(水) 00:04:11 ID:TaqIH/aX
国交省の経験者採用も受けるよ〜。国交省の再チャレンジはパス。
あとは予約なしの環境省と内閣府ねらい。
中旬に面接するらしい防衛省は他がまったくダメだった時にチャレンジ予定。

人事院はITスキルが評価されたらいいんだけど。当日予約&面接なので
時間指定次第だなぁ。基本理系なんだが事務系はやっぱ不利なのかな・・・。
524受験番号774:2007/10/31(水) 07:36:42 ID:WAggyze9
>>521
教養を時間内に完走できる要領があるくせに適性は試験中に寝てたかのような点数だなw
525受験番号774:2007/10/31(水) 08:38:28 ID:k59Ms8Jh
教養も適性も、4割取れてないと失格じゃなかったか?
526受験番号774:2007/10/31(水) 09:02:19 ID:kRv5QkJe
第1ステージ通過者数
行政事務―関東甲信越地域 97 人
527受験番号774:2007/10/31(水) 09:07:45 ID:pJztJLfu
発表ってどこ?
528受験番号774:2007/10/31(水) 09:50:59 ID:q2sGYxc0
>>471
ココ。
堕ちた。じゃあなぽまいら。
受かった奴は頑張ってかけずり回ってくれ。
529受験番号774:2007/10/31(水) 10:21:26 ID:Oe5H+ZBN
税務は全員採用になるだろうけど、
行政は採用漏れが殆どだろう。
530受験番号774:2007/10/31(水) 10:26:12 ID:k59Ms8Jh
行政は、内定辞退で繰上げ合格がかなりあると思う
1次さえ通過してれば十分にチャンスありだ
531受験番号774:2007/10/31(水) 10:48:30 ID:B8pZrU8s
行政事務・関東甲信越。
教養38、適正65で不合格。

受験時の精神状態がかなり怪しかったんで、
マークミスとか読み取れなかったのがあるかもしらんけど。
532受験番号774:2007/10/31(水) 10:52:34 ID:L4qXhOGV
先日まで、いがみ合ってた者たちが励まし合ってる
己が一次を通過したら態度は急変w
面接で落ちた後は、どう変わるのか楽しみだ
533受験番号774:2007/10/31(水) 11:04:32 ID:imkvvEz9
わかってて言っているのだろうけど、人間そんなものだよ、何事にしても。
534受験番号774:2007/10/31(水) 11:12:49 ID:KWt75YoX
受かったもん勝ちだしな。
535受験番号774:2007/10/31(水) 11:44:51 ID:zZpTNRPo
通過者の番号は、人事院のHPには載っていない。
HPは別のところだな。

国家公務員中途採用者選考試験の「第1ステージ通過者」
http://www.jinji-shiken.jp/challenge.html

受験番号忘れたやつは、人事院に問い合わせれば
受験地と氏名・生年月日で教えてくれる。

通過者の問い合わせとかはしないように。
536受験番号774:2007/10/31(水) 11:47:36 ID:vuqBffyi
>>531
同じ行政・関東を教養35適性80で合格だったから、
作文じゃないか?
537受験番号774:2007/10/31(水) 12:29:03 ID:kwlfdZqq
作文の比重は結構高いな。
教養10点分に相当する。
538受験番号774:2007/10/31(水) 14:23:11 ID:z0avyi8o
>>537
発表までもったいぶった理由もそれか
コネあるのかね
539受験番号774:2007/10/31(水) 15:04:05 ID:yLjrHso0
教養7割5分以上とらないとだめなのか
鬼のようにむずかしい試験だな
教養25、適性50くらいで余裕でおちた
540受験番号774:2007/10/31(水) 15:13:52 ID:t79vSyYy
教養22適性60くらいとここのスレで書いてあるやつになじられた俺。見事落ちた。
541受験番号774:2007/10/31(水) 16:27:01 ID:ny7zRT4v
教養28、適性62で落ちた・・・
542受験番号774:2007/10/31(水) 16:48:29 ID:wz6Tz1SB
行政−九州、合格者は全部で17人。

福岡市、892人中1人。
沖縄なんか、126人受けて合格0人。

北九州市−311人中5人。

よっぽど頭いいのが北九州に多かったのか、それともやはり何かあるのか・・・



と、つい疑いたくもなる落伍者orz
543受験番号774:2007/10/31(水) 19:12:15 ID:k59Ms8Jh
>>542
北九州の会場は机が広くて、適性がやりやすかったとか

ほんとに狭くて困った
544受験番号774:2007/10/31(水) 20:58:01 ID:keoA5IdQ
age
545受験番号774:2007/10/31(水) 21:24:16 ID:m9BxgkLD
関東税務。教養は35点、適性は? 答え合わせもしてないけど落ちた。
どんな人が受かってるんだろう?
546受験番号774:2007/10/31(水) 23:03:53 ID:r+yEvpJR
おまえよりは勉強ができて運の良い人
547受験番号774:2007/11/01(木) 00:31:13 ID:GKoGWUBb
九州税務、教養28点、適性75点。
やっぱダメでした。
548受験番号774:2007/11/01(木) 02:03:48 ID:Hjc4EZCH
これから第2ステージなわけだけど、行政の合格者の出し方がよくわからない。
普通は2次試験合格後、省庁面接で、採否が決定するんだよね。
で、人気のところから埋まっていくと思うんだけど、再チャレの場合の合否は
11月30日に一斉発表だから、省庁面接を受けても、採用か不採用かすぐには
わからないのだろうか?
それとも、本人には採否は伝えて、その後、正式発表なのだろうか?
549受験番号774:2007/11/01(木) 07:22:12 ID:km2wHTO3
「面接は採用予定人数に達し次第終了」

を掲げている省庁は、今日の朝一発目に面接したやつがまともなら
そこで内定出して終わり
550受験番号774:2007/11/01(木) 07:32:00 ID:Hjc4EZCH
>>549
つまり再チャレ合格者第1号は今日にも出る可能性があるってこと?
551受験番号774:2007/11/01(木) 07:36:59 ID:km2wHTO3
合格発表は公表通り月末

本人には内内定が伝えられるけど
552受験番号774:2007/11/01(木) 07:52:40 ID:Hjc4EZCH
>>551
そうなると、行政は、ほぼ募集人数どおりの最終合格者しか出ないってことだな。
553受験番号774:2007/11/01(木) 12:12:24 ID:79xE4EoL
2次で落ちたらショックがでかい。あげられて落とされるみたいな・・・。でも落ちるやつの方が多いんだよね。
554受験番号774:2007/11/01(木) 17:38:15 ID:tkJhoK58
面接をしてもらえるだけでいいんじゃない?
通常は正社員試験なら30過ぎたら書類で落とされるでしょ。
555受験番号774:2007/11/01(木) 17:53:58 ID:xCMYbGS1
採用されなきゃ意味ない
556受験番号774:2007/11/01(木) 19:12:44 ID:QAGj9cib
合格した時はメチャ嬉しいんだけど、
実際働いたら、その嬉しさも忘れる程地獄だったな・・
557受験番号774:2007/11/01(木) 19:56:19 ID:km2wHTO3
明日、KK省の面接、時間帯3つあるけど
次の受付時間までは終わるんだろか

朝行って昼過ぎまで拘束されたらかなわんな
558受験番号774:2007/11/01(木) 21:08:08 ID:yOEUyUhf
教養って何点満点だったの??
559受験番号774:2007/11/01(木) 22:16:17 ID:RnAuH4lK
そんなことも分からんのかアホ!!!
FUCKING!!!!!!!!

そりゃニートにでもなるわな!!!
FUCKING!!!!!!
560受験番号774:2007/11/02(金) 00:04:37 ID:XEyEbGX+
関東行政一階で私の前にいた男性は採用されるかもね
君の左にいた美女はアトピー、右の猪男は鼻糞をずっとホジってた
見た目が地味で真面目そうな君だよ
多分職歴ありだろうから頑張って
561受験番号774:2007/11/04(日) 01:30:36 ID:5hKBc0by
石田理絵の浣腸ビデオが懐かしいぜ。
562受験番号774:2007/11/04(日) 10:39:14 ID:3PD/PqyM
一次通過者たちの薄っぺらいレスの数々w中に要注意人物も確認できる
まあ公務員の世界とは、そういう人間が集まる所wならば無理もない
むしろ妬む者の方が人間の血が通っているのかも
脱落してもエネルギーを持続することが大事だが、やはり凡人には無理か
採否に関しては該当者無しも含め、入念に協議されるだろう 
決して学歴社会を肯定する試験であってはならない
己が招いた境遇に運命などないw全て自分が選択したことなのだから
563受験番号774:2007/11/04(日) 10:46:59 ID:gYvyjonG
>>562
その薄っぺらいレスをする通過者よりも、
さらに薄っぺらかったから>>562は落ちたわけだが。
564受験番号774:2007/11/04(日) 11:46:22 ID:nQCeFryy
再チャレンジとかもう行わない方が良いかもね
落ちた人たちも受かった人たちも頑張ってください
565受験番号774:2007/11/04(日) 11:50:56 ID:lktLrjIx
>>563
可哀想な奴なんだからほうっておいてやれ
566受験番号774:2007/11/04(日) 19:46:07 ID:I5atuKGn
結局、何点がボーダーだったの?
40・90くらい?
567受験番号774:2007/11/07(水) 01:03:15 ID:VTf7MS+M
教養が38以上で適正が70前後。けっこうバラツキがあるので作文の出来次第らしい。
40以上じゃなくても行けてるので満点前提というわけでもない。

普通に勉強すればチャンスはあるようだよ。それでもいっぱいの教室で合格者数人づつレベル・・・。

セカンドステージは関東行政で人気官庁(経産省とか内閣府)が予約定員20名の説明会が最高で4回。
定員フルじゃないだろうけど一応1/80が最高倍率。

地検とか6人とかだったって報告もあるのでその場合は6倍以下。辞退者とか他との掛け持ち
もあるので内定出る確率は意外と高いようだ。防衛省だけは説明会&採用面接が中旬(予約は
合格発表翌日限定)なので他の関東行政(他は発表当日か遅くても翌週に、面接)を脱落した
人間が確実に受けると思われ超倍率となる。
568受験番号774:2007/11/08(木) 20:40:42 ID:JmhlIOVL
>>560
誰だか特定されるから、書かない方がいいよ。
569受験番号774:2007/11/08(木) 23:56:52 ID:hfrIwQYn
これからはアトピーの女は「アトピ子ちゃん」と呼ぼう!!!!
570受験番号774:2007/11/12(月) 22:23:58 ID:0Sb2SwWq
こっちのスレにも何か書いたれや、ワレ!!!!!!!!
571受験番号774:2007/11/12(月) 22:51:17 ID:NuCQDXFO
もう点数のボーダーは判明しただろ

あとは、最終合格者の年齢ボーダーだな
572受験番号774:2007/11/12(月) 22:53:01 ID:Uc2VM3KC
あ、それは是非とも明らかにしたいなw
573受験番号774:2007/11/12(月) 23:59:53 ID:/P9nh19p
おまえら最終合格者の年齢ボーダーなんてあきらかにしたら公安にマークされるぞ
とりあえず面接では読売新聞とってますと言え
尊敬する人は渡辺恒雄、これでダメ押しだ
574受験番号774:2007/11/15(木) 09:40:39 ID:YWFGAqRb
高校新卒だと教養33/適性MAX65で関東甲信越税務合格。
再チャレンジだと1次ボーダー以下だなw
575受験番号774:2007/11/15(木) 09:46:34 ID:XOm/KRLk
じゃなきゃ困るだろ

受験者のレベルが全然違うんだから
576受験番号774:2007/11/15(木) 10:56:22 ID:XOm/KRLk
なんで、再チャレの行政は人事院2次試験が無いのだ?
577受験番号774:2007/11/15(木) 10:59:41 ID:dpO0aHku
>>576
人数が少ないからじゃないか?
578受験番号774:2007/11/15(木) 11:24:03 ID:JB6/jIpW
部活に明け暮れた三流高校出でも社会人になると知恵がつき
知識がなくても、ある程度は解けたというのが実感だ
流石に適正はキツかったがスピード感は訓練で戻せそうな気もした
田舎では二流進学校の経済的進学断念組が受けてたが
十年の歳月で差は詰まるんだな
579受験番号774:2007/11/15(木) 12:21:00 ID:dpO0aHku
ある程度ってどれぐらい?
580受験番号774:2007/11/16(金) 17:19:13 ID:arais436
その10年で、他の人もさらに前進しているわけで
581受験番号774:2007/11/16(金) 18:42:09 ID:51CtSNGy
比較対象を間違えてないか?
家でウジウジしてる高卒と家でウジウジしてる大卒の差は縮まらない
社会でバリバリやってる高卒とバリバリやってる大卒の場合は仕事によりけりだ
バリバリやってる高卒にウジウジしてる大卒が勝てるわけだろ
わかったか?ウジウジども
582受験番号774:2007/11/18(日) 00:32:25 ID:5ULZxqS3
×家でウジウジしてる高卒と家でウジウジしてる大卒の差は縮まらない
○家でウジウジしてる高卒と家でウジウジしてる大卒に差は全く無い
583受験番号774:2007/11/20(火) 01:19:11 ID:W/vMnKAb
ほぼ内定し自己中から偽善者にコロッと態度を急変させてるのは
ウジウジしてた大卒だなw
584受験番号774:2007/11/21(水) 00:49:27 ID:XG+yBHi7
え? ウジウジって、流行ってるの? 教えてウジウジ。
585受験番号774:2007/11/24(土) 00:10:46 ID:ko+TdBpr
>>584
流行ってるよウジ。知らないのかウジ。珍しいぞウジウジ。
とりあえず語尾にウジウジって付けるとカッコいいぞウジ。
586受験番号774:2007/11/26(月) 10:02:35 ID:vcbNVNBD
何だこの流れ
587受験番号774:2007/11/27(火) 03:11:40 ID:bNhhcrog
うぇ〜〜脳ミソ食いてえ〜〜
588受験番号774:2007/11/29(木) 19:13:01 ID:J7oqoM5H
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいます
589受験番号774:2007/11/30(金) 01:32:51 ID:RVyB9EcP
ただ一つ言えることは、588は包茎だってことだな。
590受験番号774:2007/12/01(土) 03:44:22 ID:jAkGvWXq
一番損をしたのは知名度がある会社で延々年収300万を稼ぐ者だ
社の事情を話しても聞き入れてもらえなかっただろう
591受験番号774:2007/12/08(土) 18:35:49 ID:T7kphILL
そういえば福田内閣の閣僚はほとんど安倍内閣から横すべりだった
しかし再チャレンジ担当大臣だけは消滅しているから
やはりもう無いんだろうねぇ・・・・・・


592受験番号774:2007/12/08(土) 19:51:45 ID:6ZJ3vrkj
再チャレはもう無いって。
今年の合格者は歴史に残るよ。
593受験番号774:2007/12/08(土) 19:54:01 ID:tUUn+IKH
むう。なんかくだらないことで歴史に名を残してしまったな。






残るわけねーだろ
594受験番号774:2007/12/08(土) 22:36:11 ID:n6LQbgKm
え?! もう無いの? せっかく勉強してるのに・・・。
595受験番号774:2007/12/08(土) 23:59:31 ID:Lk3U3Ssf
>>594
まだ不明だけどね。あんたチャレンジャーだな。
596受験番号774:2007/12/10(月) 08:23:56 ID:cI7kvW7h
来年は国家二種と三種の年齢制限が40歳ぐらいまでになるんじゃないの?
597受験番号774:2007/12/10(月) 09:00:33 ID:IGOsbSRc
とりあえすI種キャリア廃止についてはNHKでもやってたね
598受験番号774:2007/12/10(月) 09:15:58 ID:eG2+sBL5
労働基準監督官、国会図書館、大学職員
などは社会経験あった方がいい仕事できるはず。年齢制限緩和すべき

資格浪人にとっては、裁事、国税で緩和されたらありがたいだろうな
599受験番号774:2007/12/10(月) 10:47:22 ID:cI7kvW7h
>>597
一種試験が廃止されるの?詳しくお願いします!
600受験番号774:2007/12/10(月) 12:29:03 ID:5EWj2edL
601受験番号774:2007/12/11(火) 01:10:22 ID:zTq/6zKP
1ステのボーダーが発表されてた。
行政は、教養:適正=6:1
税務は、教養:適正=5:1
思ったより適正の比重が低かった。教養のできが大事だったんだな。

ttp://www.jinji.go.jp/saityare/saityare_heikin.pdf
602受験番号774:2007/12/11(火) 07:19:40 ID:KHjcFve9
今後実施可能性がある事をまとめると
2008年の試験→国家T・U・V種など人事院主催の国家公務員試験年齢制限緩和
2009年の試験→総合職・一般職の試験(国家T・U・V種廃止)

年齢制限緩和→人事院規則の改正のみなので(法改正不要)、来年からも即実施可能
試験制度改正→法改正が必要なので少なくとも2009年から実施

来年の試験日程・受験資格の発表・再チャレンジ試験の実施有無は2月上旬に
人事院のHPで発表

既出だがまとめてみた。
603受験番号774:2007/12/11(火) 08:15:19 ID:reFPU2c6
>>602
599ですが、詳しいレスありがとうございます。自分は36歳のオサンなので、もし年齢制限が緩和されたら受験しようと思っています。来年の動向に注目ですね。
604受験番号774:2007/12/12(水) 18:44:53 ID:2nc+bjiw
土木785wwww

土木785wwww
土木785wwww
土木785wwww
土木785wwww
605受験番号774:2007/12/12(水) 22:02:22 ID:ZpauFaYY
土木が行政より上とかすげえぇええ。
誰か土木は楽勝とか穴とか言ってなかったけ?ww
606受験番号774:2007/12/12(水) 23:37:42 ID:iORzhsl4
>>602
>再チャレンジ試験の実施有無は2月上旬に
人事院のHPで発表

マジで?

607受験番号774:2007/12/12(水) 23:44:04 ID:on7LL1KY
来年もあるなら今からやっておかないとヤバイな…


確定で無いから勉強に身が入らないが_| ̄|○
608受験番号774:2007/12/13(木) 00:13:47 ID:bFNSppUI
ちょっ、あの程度の試験でなにを本気で勉強するんだ?
609受験番号774:2007/12/13(木) 11:40:52 ID:XxuhxnGi
来年あるとしたら、税務が大人気だろうね
筆記+面接の成績順でとるのが分かったから
行政は年齢優先だから、高齢層は避けるはず

今年は、適性を軽視してた人もいるけど
次回はみんなしっかり準備してきそう
610受験番号774:2007/12/13(木) 15:19:00 ID:FHZJ1tdW
>>609
俺もそう思う。
今年、行政で受けて1次落ちした人で
「税務だったら受かってたのに。」と思っている人は多いはず。
そういう人達が税務に流れてきそう。

それに予備校とかも「当校で再チャレンジ試験○○人合格!」という実績が欲しいから
行政よりも税務を勧めそうだね。
611受験番号774:2007/12/13(木) 19:58:23 ID:G7te1nD2
俺様は、刑務官を受けようかなー。やっぱ、税務にしようか迷うなー。
612受験番号774:2007/12/19(水) 20:24:27 ID:HJwPhfO3
迷わなくても樹海にすれば?
613受験番号774:2007/12/25(火) 20:22:59 ID:uSroLUKk
余裕ですね >>608
614受験番号774:2008/01/03(木) 14:09:40 ID:20SLTFGN
今から勉強するか…。いろんな意味で焦りはある。
本当に2月に詳細発表なのか。
615608:2008/01/04(金) 21:20:38 ID:fwlBpKU6
>613
そらそうや!!!
何ちゅうたかてハーバード大学卒業やで、ワイは!!!!!!
616受験番号774:2008/01/04(金) 23:36:09 ID:i4zGYtdT
>>615
再チャレ受けるのか?
オレは電車で行けるアメリカの大学卒だぞ
617受験番号774:2008/02/03(日) 19:22:44 ID:4UVuXNex
>>オレは電車で行けるアメリカの大学卒だぞ
なんかすごいな
618受験番号774:2008/02/14(木) 18:43:11 ID:iGPUl6F+
基準点の35%ありゃ最低限の仕事はできるだろうし採用すりゃいいのに
大昔は3種も2種もなくコネで入るのは当たり前だった
あの頃、今の筆記スタイルだったら35%正解レベルがゴロゴロいたはずだ
もし緩くしてたら応募2万5千人で受験者2万2千人、試験当日脱落千人
合格者1万5千人、内定者5千人、辞退者百人という結果だったろうに
619受験番号774:2008/03/01(土) 09:01:12 ID:mWYDWKur
>>基準点の35%ありゃ最低限の仕事はできるだろうし採用すりゃいいのに
限られた人数を採用する以上、少しでも優秀なのを採るべきじゃないか
税金で雇うんだぜ?
620受験番号774:2008/03/01(土) 10:55:00 ID:dmi01Q/0
ボーダー予想はコイツに聞け!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204039062/l50
621受験番号774:2008/03/01(土) 17:27:30 ID:ekSN5ebl
なんで3種じゃダメなの?
フォークとナイフじゃないと食事できない人ですか?
622受験番号774:2008/03/03(月) 11:41:49 ID:TQQc8gLU
再チャレ発表マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
623受験番号774:2008/03/05(水) 00:46:48 ID:J24KrWGF
>>622
安心しろ。やらない。
624受験番号774:2008/03/11(火) 14:45:09 ID:nqdJwoHH
>>622
あるよ。
625受験番号774:2008/03/11(火) 22:51:28 ID:XmjnI3kx
今年のボーダーは高いでしょうねーどんな試験よりも。

税務職に就くチャンスはもうこれしかないから。
626受験番号774:2008/03/12(水) 01:01:14 ID:o5V+haqj
適正ってどういうテキストを使えば効率的にレベルアップできます?
627受験番号774:2008/03/12(水) 10:22:57 ID:5faOOrFK
>625
倍率100倍率以上の試験に人生かけるなんて…。
危険すぎだろwww
628受験番号774:2008/03/12(水) 12:23:43 ID:nBwpiHRP
税金で受けさせてもらうだけありがたく思えや クズどもが……
権利ばかり主張しやがって
629受験番号774:2008/03/12(水) 17:02:34 ID:tUqS1m+S
今年もまた実施されるのか?
あの約4時間もの間、小便にもいけない恐ろしい試験が!
630受験番号774:2008/03/13(木) 21:01:10 ID:Y9DevkOP
脳ミソ食いてぇ〜〜 脳ミソくれぇ〜〜
631受験番号774:2008/03/14(金) 15:58:36 ID:9DlwNSUW
うじうじ
632受験番号774:2008/03/24(月) 20:36:43 ID:rb9DQ5WO
_
633受験番号774:2008/03/26(水) 00:04:10 ID:N5gzaYpE
意外とまじな試験だったので採用定員増やしてやってほしいね。
634受験番号774:2008/03/29(土) 09:03:44 ID:xON9NVFz
ttp://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY200803280442.html
「再チャレンジ室」解散へ 安倍政権の看板政策、撤収
2008年03月29日06時07分

「安倍再チャレンジ室」解散――。
安倍前首相の看板政策だった「再チャレンジ支援策」の担当室が31日、事実上消滅する。
安倍政権は小泉構造改革時代に広がった格差の是正を訴えたものの、
国民の不満を解消できず、昨年夏の参院選で大敗。
福田政権は「安倍カラー」を脱して、「生活者重視」で立て直しを図ろうとしている。

内閣官房によると、4月1日付で専従職員はすべて別の部署に異動し、専用室も廃止する。
支援策の達成状況の確認などのため担当室長と企画官1人は残るが、別の業務との兼務になる。
首相による「再チャレンジ支援功労者」の表彰も打ち切る方向だ。

06年の再チャレンジ支援議連の設立総会には94人の国会議員が集まり、
安倍首相誕生の流れをつくった目玉の施策だったが、
政府関係者は「首相は福田カラーの売り込みに苦しんでいることもあって、
前任者の手あかのついた政策は遠ざけたいのだろう」とみる。
635受験番号774:2008/04/05(土) 02:08:11 ID:qpUKfgsm
再チャレの試験科目ってどんな内容だったんですか?
自分は試験が継続されるなら行政を受験しようと思っているのですが
教養、適正、論文の教養はどういったものがでるんですか?数的も出るんですか?
636受験番号774:2008/04/05(土) 02:56:28 ID:0nOfiET1
ってかさ・・・
この試験って他の職種(国U地上等)と違い不合格者が
累積するじゃん・・

いや20代ならまだ職は腐るほどあるよ。
だから公務員落ちは民間に行くし、何なら大手に行く人も
いるけど


こ の 試 験 は 半永久 的 に 受験者 が 累積 するよ www

だって30代って職限られてるもんwwwwwwwwwwwwww


今年は倍率低いだってww?????????????????

現にお前らはまた受けるんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もっと上がるよwwwwwwwwwwwwwwwwww

637受験番号774:2008/04/06(日) 00:10:04 ID:/2y9Nzug
>>636
いや、あのな、俺もそう思うわ。
638受験番号774:2008/04/11(金) 20:58:06 ID:v12sAOwz
30歳、早稲田商卒ですが、行政受かりますか?
これから勉強開始します。
639受験番号774:2008/04/12(土) 11:44:30 ID:HvLosLi8
おいおい中途採用採用試験じゃなくて
刑務官中途採用しけんだろうこれ・・・

行政・税務の内定もらった人少な
てか、内定すら無いとこが多いじゃん


こんなの受かるわけないよ。。。
640受験番号774:2008/04/12(土) 11:51:50 ID:PHqoO6P7
マジすか?
合格しても、内定無しかよ・・・

刑務官狙ったほうがいいってことか?
641受験番号774:2008/04/12(土) 12:16:10 ID:HvLosLi8
これ見てみろよw受ける気失くすわ
http://www.jinji.go.jp/kisya/0804/saichakenshu-bessi1.pdf
642受験番号774:2008/04/12(土) 12:36:27 ID:sEjsKMhf
>>639
( )内は女性の数だけどw
刑務官は、男女で区分が分かれてるからw

おまえみたいな馬鹿じゃ、刑務官ですら合格できる可能性は0だなw
643受験番号774:2008/04/12(土) 12:58:35 ID:HvLosLi8
>>640
あ、スマン間違えたw
(内定者)=女性とは思わなかったw
644受験番号774:2008/04/14(月) 01:18:25 ID:CAJrlHrt
人少なw
645受験番号774:2008/04/14(月) 07:20:07 ID:VZtm4qD6
本スレは1000逝き?
646受験番号774:2008/04/14(月) 09:45:29 ID:WGVadqBC
本スレどこにあるの?
647受験番号774:2008/04/14(月) 11:37:09 ID:2A52H4ei
本スレは今は無いよ。

去年の試験で、現実を思い知らされた下位受験者はもう来ないだろうし、
人大杉で、IEでの閲覧ができないから、余計に人が減っている。
648受験番号774:2008/04/14(月) 13:38:04 ID:WGVadqBC
だよね。探しても見つからなかったもんで・・・
649受験番号774:2008/04/14(月) 14:34:26 ID:CAJrlHrt
再チャレ挑戦してた人のブログ殆んどが途中で更新止まってんだけどw
650受験番号774:2008/04/14(月) 15:35:48 ID:MejVxPGQ
こんにちは。初めてここに書き込みます。この前まで見ていた、最チャレ
関連のスレがいつの間にかなくなっているので、ここに来ました。私は今年
受けますが、周りに受験する人がいないので、2ちゃんは(良くも悪くも)
情報源でした。もう、なくなっちゃうのかなぁ。

 この前、東アカの説明会に参加してきたんだけど、教養は38点はとらないと
落ちるといわれ、ちょっと、落胆してます。去年、そんなにとれなかったから。
ここの人たちって、どういう方なのでしょうか。情報交換してくれるとこ、
ないかなぁ。
651受験番号774:2008/04/14(月) 15:57:52 ID:2A52H4ei
5月の中旬から願書の配布が始まるみたいだから、そのころに
なれば、少しは盛り上がるでしょ。
652受験番号774:2008/04/14(月) 16:30:03 ID:WGVadqBC
今年30になるのだが、受けます。
一応、難関と言われる大学を卒業したので、何とか受かりたいと思います。
653受験番号774:2008/04/14(月) 16:45:18 ID:MejVxPGQ
>652
去年は受けてないということですかね。難関大出でその若さなら、楽に受かる
と思いますよ。私は去年受けましたが、問題自体は難しいものではありません。
ただ、私は高卒。年もいっているし、理系科目は全然できないこともあって、
去年は一次で落ちました。大丈夫だよ。
654受験番号774:2008/04/14(月) 17:23:29 ID:QDABHDX+
>>650
ネタ抜きで

昨年は、ほぼ無勉で教養33くらい(時間足りなく7問程度ミス)だったかな
学歴は、それなりの大学卒
大昔に国T合格あり無い内定(国Uと違い賞状くれる)
元メンヘラ(今も薬飲んでるから現在もか)
資格組
面接ではかなり不利な立場(数年前、中小の民間に履歴書大体100通送って、返事がゼロ)

今年は準備して再チャレンジを受ける
655受験番号774:2008/04/14(月) 19:38:59 ID:z5xkeEu6
>>652>>654
やっぱり30代ってこういう学歴高い=努力できる人
なのにあぶれてる人って多いんかな?
氷河期か。。ほんとにせつねぇよなぁ。
656受験番号774:2008/04/14(月) 20:32:25 ID:x1z0PT9G
>654
>大昔に国T合格あり無い内定(国Uと違い賞状くれる)

国1で賞状なんかくれないよ
657受験番号774:2008/04/14(月) 20:35:51 ID:+X+xCm5+
>>656
国Uの合格通知はハガキだけど、国Tの合格通知は賞状みたいなのが来る。
まぁ、国Tと縁もゆかりもない大学だと知らなくても無理はない。
合格通知ですらそれだけの差があるということ。
658受験番号774:2008/04/14(月) 20:58:02 ID:NP/ZRT58
>>657
何歳ですか?
659658:2008/04/14(月) 20:59:57 ID:NP/ZRT58
>>657さんでは無く
>>654さんへ
660受験番号774:2008/04/14(月) 21:15:03 ID:x1z0PT9G
「賞状」と「賞状のような大きさ」だと偉い違いだわな。
俺は654が賞状くれると書いたのでその事実の真偽を問うている。
661受験番号774:2008/04/14(月) 21:30:03 ID:x1z0PT9G
このスレにはよく
「昔国1に受かった」という奴が多いこと多いことw
もしそうなら、ウプとは言わぬまでも、その合格通知の大きさや
名簿登載期間も教えてほしいものだw

662受験番号774:2008/04/14(月) 21:39:26 ID:bMVSv4vt
別にそんなにかみつかなくていいのに。
国T受かった奴なんて別にたいしたことないよ。

試験自体は国Uに毛がはえたようなもんじゃん。
国Tは無い内定率が高すぎなのが問題であって
663受験番号774:2008/04/14(月) 21:52:21 ID:x1z0PT9G
俺の質問に正面から答えられない件w
まあ国1合格とか国2合格から縁遠いからこそ
ここにいるわけだからなw
152倍の倍率を突破して1級5号棒の待遇を
得るために頑張ってw
664受験番号774:2008/04/14(月) 22:35:58 ID:bMVSv4vt
おお。俺全然上のほうの人と別人だが・・・・ヽ(;´Д`)ノ
そんなにかみつかずに仲良くやればと思っていっただけだよ。

あと語尾のwは低レベル主張してるみたいで哀れだからやめたほうがいい
665受験番号774:2008/04/14(月) 22:45:55 ID:QDABHDX+
>>658
30代前半(それより詳しいのは勘弁)

>>661
21×30cm
失効 3年後

席次は合格者  〇〇〇名中  〇〇番です。

人事院事務総長 〇〇 〇〇

1万円でうpしてあげる

>>662
大事なのは面接だよね・・・orz
666受験番号774:2008/04/15(火) 00:00:38 ID:4QRNF4N3
来年この試験あんのかなー?・・・
今年29で来年の試験にむけてコツコツ勉強しておきたいのだが
これってありなんだろうか・・・
667受験番号774:2008/04/15(火) 04:17:43 ID:CaRyNHmA
>>647
下位は諦めて受けないって言う妄想なんとかしろよw
絶対受けるって。
だって、この試験は落ちた人の受け皿が無いじゃん。
お前も含めてな。
来年はばっちり対策して「本当の俺でいく!!!」
なんて奴が何万人と受けにくるよwww
まあ、直ぐに分かるがな。
668受験番号774:2008/04/15(火) 04:29:58 ID:P/mFGjdO
>>667
あのなぁ、、、、言ってること正解だと俺も思うわ。
あと、この試験去年知らなかった奴もどこかしらかで聞いて
受験しに来る奴もプラスされると思う。
倍率とんでもないって知っててももしかしてって思っちゃうから。
669受験番号774:2008/04/15(火) 08:07:43 ID:CaRyNHmA
>>666
ってかさ、まだ国2いけんじゃん。死ぬ気でやれよ。
絶対後悔するぞ。絶対後悔する。
今から2ヶ月間、不眠不休で国2の対策しろよ。
そっちの方が遥かに再チャレより簡単だから。
何なら地方上級だって祭事だって国税だってあるしさ。
再チャレは国Tよりムずいぞ。いや本当に。
だって点数勝負じゃないもん。要求されるスキルが。
表向きはフリーター対策だったのが、現実の合格者は
ハイスペックか運に寵愛された10人前後の人間なんだし。
今年、国2も通れない人間が再チャレなんて愚の骨頂だよ。
ほんと無駄に資格浪人(廃人)を増やす試験だなコレ。
670受験番号774:2008/04/15(火) 08:13:25 ID:EFvgOThG
国2って何年生まれまで受験できるの?
671受験番号774:2008/04/15(火) 08:23:28 ID:CaRyNHmA
>>670
今年で29歳まで。ってか国家系は大体そう。早く願書書けよ。
そろそろ締め切りだから。
そんで今日から不眠・禁オナでやれや。
国2とかの普通の国家公務員系は受験者事態が減ってんだし
今年くらいまでバブルだから、絶対受けたほうが良い。
もう後が無いなら、その辺の大学生と気迫が違うだろ。
国2なんて最終合格(関東甲信越)5倍とかだぞ。
再チャレは何倍だよ?桁が違うじゃん。
多分、再チャレが日本最高峰レベルの難関試験になるだろうな、今後。
672受験番号774:2008/04/15(火) 10:37:56 ID:xnBGpuGL
結局、大卒で職歴のある人しか採らないか。。。
673受験番号774:2008/04/15(火) 10:46:32 ID:EFvgOThG
>>671
さんくす。だめだ。今年でおれ30だもん。
674受験番号774:2008/04/15(火) 10:48:27 ID:xHgqLBWC
>>673
確か、4月1日時点での年齢だった気がする。
その年度では。
だからぎりぎりいけるかも。
675受験番号774:2008/04/15(火) 11:03:17 ID:Qk8BoV1F
国家公務員の場合は高齢で試験通っても
採用にならないからな
無い内定
676受験番号774:2008/04/15(火) 11:07:08 ID:EFvgOThG
>>674
マジ?
677受験番号774:2008/04/15(火) 11:37:24 ID:CaRyNHmA
>>673
じゃあ裁判所事務官受けれるじゃん。今年で30までだぞ!!!
ちなみに本日までの消印有効だぞ。
早く裁判所池よ。そんで貰って来て速攻提出せよ。今日まで!!
早く!!
だいたい郵便局は24時間やってるから、最近は地方でも。
678受験番号774:2008/04/15(火) 12:12:02 ID:czrYM49k
>>669>>676
国T採用>>>再チャレ採用>>国T合格>>再チャ一次通過>>>>>U種採用>>U種合格>>>>>>>>>地方公務員

受けられるならU種、地方公務員受けとけ
679受験番号774:2008/04/15(火) 14:46:40 ID:EFvgOThG
まじか。事務官もいいけど、今日までかよ・・・。
せめて1週間は欲しかった
680受験番号774:2008/04/15(火) 20:06:09 ID:3bNulth6
>>667
下位が受けるのは良いことだよ。
倍率が上がれば、来年もやるだろうからね。
681受験番号774:2008/04/15(火) 20:10:01 ID:3bNulth6
>>666
ネタなのか?w
29ならいくらでも受けられる公務員試験があるだろーにw
なんでわざわざ1年後を目指して再チャレなんだよw
682受験番号774:2008/04/15(火) 20:12:22 ID:P/mFGjdO
>>681
テンパってるからだと思う。
俺もこんな競争率160倍だっけ?(部門によっちゃ1000倍超え?)の再チャレなんかよりも
他の公務員を受ける方がいいと思う。
683666:2008/04/15(火) 21:56:25 ID:4QRNF4N3
冷静に考えるとU種うけるほうがいいですね・・・
しかし現在 在職中であり大学は卒業してるが教養などの知識はあまりなく
勉強時間もあまりとれないので諦めてます。
公務員への転職は再チャレンジというものを知り最近考え始めたばかりなので
来年に向けて勉強しようと考えてました。
ほんとテンパってます・・・
684受験番号774:2008/04/16(水) 01:04:11 ID:tdB8RcnR
>>683
法律の知識はありますか?瑕疵って何てよみますか?
経済は?ISLMとは何か分かりますか?
例えこれらが知らなくとも英語は話せますか?
トフル・トーイックは受験暦ありますか?

もし、全く分からない・受験暦も無いなら会社を辞めて
毎日死ぬまで頑張るか、諦めるかですね。

まあ、仮に働きながら二ヵ月後の国2を受験するにしても
そっちの方が再チャレ最終合格より簡単な気がしますが
685受験番号774:2008/04/16(水) 10:19:47 ID:jQwMP1WX
誰も再チャレの話をしないw
686受験番号774:2008/04/16(水) 10:54:16 ID:xscTmtl1
>>683
去年があまりにも高倍率で今回もまた同じ位かそれ以上と予想されるゆえに
いつになくネガキャンが熱くなってきましたなぁ
確かにまだ二種の受験資格あるならそっち受けたほうがいいですよね
でも再チャレ試験に大卒のしかも専門的な深い知識まで入れる必要はないよ
三種の問題集を普通にやってたらいいと思うよ
あと新聞とか最近の時事のこと少し勉強してもいいと思う。
去年の試験で確か民間駐車監視員のことが出てたから

あと>>684さんの内容が少し瑕疵入ってるように思うんだけど…
まあ略称なんかは幾つか覚えた方がいいけど法律なんて憲法少しかじる程度でいいし
英語なんか別に話せなくても大まかに読めて何が言いたいのかが判ればそれで十分と思う。
687受験番号774:2008/04/16(水) 12:08:51 ID:+ly0GGj8
>>686
国家V種の問題集より国家U種、地方上級の教養、知能の問題集
英文読めるよりは英会話
憲法より民法、刑法

それと>>683職歴あるならはじめに経験者採用を勧めるのがベターかと
688受験番号774:2008/04/16(水) 12:41:21 ID:1dASUNpu
再チャレのもう一つのスレ、いつの間に消えたんやろうな、ワレ!!!!!!!!!!!!!
689受験番号774:2008/04/16(水) 13:13:04 ID:41ymeuTC
この試験、一次受かっても次に官庁面接行くのに一〜二週間ぐらい休まなきゃなんないから、仕事しながら受験するなんてまず無理だろうな。
690受験番号774:2008/04/16(水) 16:06:02 ID:pyNp0ax5
再チャレは国1よりムズイとか言っている奴がいて笑えるw
そういう奴は、3倍の東大より10倍の日大のほうが難しい
とか平気で言うやつなんだろうな。
691受験番号774:2008/04/16(水) 16:24:01 ID:sLR0jFlU
早計卒のおれにとって10倍でも日大ならいける!!
希望でてきた
692受験番号774:2008/04/16(水) 16:35:33 ID:+ly0GGj8
>>690
人によるでしょう
専門の得手不得手、教養選択を上手く活用できる人
ニート、無職etc
東大合格が難しいか、ほぼセンターのみの国公立医学部が難しいか、の違い
693受験番号774:2008/04/16(水) 17:32:14 ID:1jeFJnr5
>>690
再チャレの行政1000倍のところは、国Tより難しいと思うよ。
自分より優秀なやつが2人いるだけで、最終合格できないんだから。
694受験番号774:2008/04/16(水) 17:35:18 ID:1jeFJnr5
>>690
3倍の東大より10倍の日大
このたとえより
15倍の東大と1000倍のラサール
の方が、実情に近いかもw
695受験番号774:2008/04/16(水) 17:36:49 ID:pyNp0ax5
再チャレ受験者は所詮高卒程度の試験を受験する奴等
いくら倍率が高くてもたかが知れている。
国1>>>地上>国2・国税>再チャレ>>>国3
まあ、教養・適性だけの試験だから、
必ずしも実力どおりの結果が出ない=高学歴層でも苦戦する
というのはわかるがな。
696受験番号774:2008/04/16(水) 17:47:28 ID:1jeFJnr5
>>695
ほんとうにそんなレベルなら、国Uの1次合格2回の俺が、
再チャレで1次落ちするわけ無いだろ・・・。
たぶん合格してるのは、国Tの2次落ちレベルのやつらなんじゃないか?
697受験番号774:2008/04/16(水) 19:52:54 ID:sLR0jFlU
ほんと何のための試験かわからないよね。
国Uギリギリ落ち組みの救済かよ
698受験番号774:2008/04/16(水) 20:08:59 ID:4Eia6Qj7
国T目指してた奴が国Vの職に就くのに抵抗が
ないのだろうか?プライドが傷つくとか・・・。
699受験番号774:2008/04/16(水) 20:41:31 ID:pyNp0ax5
30過ぎたらそんなこと言ってられんってことだろう。
不安定な中小ブラックにいるのがいいか、
低収入だけど安定している国3がいいかの選択。
自明の理。
早慶上位学部出て国2なんてのも、ざらにいるしね。
食っていくのは大変なんだ。
700受験番号774:2008/04/16(水) 21:31:11 ID:PW3xzHNQ
>>699
おまえ公務員試験の実情しらないだろw
国1なんか目指すのは東大京大だけで
早慶応程度じゃ国2が普通、東大でもいなかの市役所に戻ってくる時代なんだよ
701受験番号774:2008/04/16(水) 23:19:55 ID:+oO/icMM
早稲田・慶応でも上位学部は国1。下位学部は国2.
702受験番号774:2008/04/16(水) 23:29:14 ID:PW3xzHNQ
>>701
早稲田慶応で国1目指す奴なんかほとんどいないから(爆笑
703受験番号774:2008/04/16(水) 23:44:32 ID:pyNp0ax5
国1文系主要3職で東大に次ぐ2番手グループは
京大早慶の3大学なんだがな。
そんなことも知らないのは公務員試験の実情を知らないんだな。
それと例えば早稲田法では、国1・国2の採用者数は同じくらい。
あと、早稲田で国1受ける奴は2000人はいるがな。
早慶落ち旧帝じゃあ、国2は受かっても国1は難しいだろう。
国1文系3職は東大京大一橋早慶で採用者8割占めるからね。
まあ君は1種と縁がないんだから、3種再チャレ目指してがんばって。
採用されても2種マーチの下だろうけど。
704受験番号774:2008/04/17(木) 06:46:51 ID:6iTzCB54
なんという高学歴の集まりなんだ。
そんだけ高学歴でもあれか。無職、フリータかいわゆる底辺職種にしかつけなかったのか。。。
なんという就職氷河期の悲惨さよ。
705受験番号774:2008/04/17(木) 08:17:23 ID:8oPBMI/r
なんという妄想バカの集まり
30台で国1通っても無い内定
国2も20台前半じゃないと厳しいと言うのに・・・
706受験番号774:2008/04/17(木) 10:36:39 ID:ayHlGY70
>>704
なんとなくだが・・・仮に高学歴だとしても多浪が多い気がする。
2浪以上して難関大学に入りプライドだけは一人前・能力3流で
無駄に高齢になった奴がこの再チャレとか受けんじゃないの?
ちなみに多浪でマーチは論外ね、、、
だいたい2浪以上でマーチに入っても自慢に成らんし。
まあ早計でも論外か・・
707受験番号774:2008/04/17(木) 10:44:18 ID:QD1k/Fk8
たとえ高学歴が何人こようが卒業して10年以上もたってるのに何の脅威になる?
自称高学歴バカの書き込み見てわかるだろ?ただの厨房じゃん
そんなヒマあるなら当時の頭のレベルまで上げてろっての
一種二種受からなかったからこのレベルでさえ必死なのに何を今更…
再チャレに手を出すとこまで堕ちてしまってたらもう学歴なんて何の意味もなさねーよ
俺も含めてだがな
708受験番号774:2008/04/17(木) 10:49:09 ID:8oPBMI/r
学歴どうこういってるやつは世間知らずの精神的に厨房なやつだろ
20台後半からは学歴よりも職歴のほうが大事
709受験番号774:2008/04/17(木) 11:15:20 ID:y95E8j0E


どうでもいい

710受験番号774:2008/04/17(木) 12:04:08 ID:15Kv6J5T
>>708
まあ再チャレは、学歴も職歴も、さほど重要視されないみたいだけどね。
711受験番号774:2008/04/17(木) 12:29:13 ID:YzQP4vjf
>>710
試験重視が一番公平になるからね
712受験番号774:2008/04/17(木) 13:07:30 ID:O4DeK1Nu
30歳が一番有利なんだろね
713受験番号774:2008/04/17(木) 13:39:59 ID:15Kv6J5T
確かに合格者の年齢を見ると、若い方に偏っているので、
年齢は考慮されているようだ。
714受験番号774:2008/04/17(木) 17:34:01 ID:PkOL2zIm
高齢の受験者は教養で満点取るぐらいじゃないとダメだろうな。
715受験番号774:2008/04/17(木) 21:39:14 ID:y95E8j0E
昨年の再チャレ一次通過人数などの資料は受験ジャーナルに載ってる?(何月号?)

それか人事院のデータ(PDF)あったら、うpしてくらはい
716受験番号774:2008/04/18(金) 08:44:12 ID:ut8y65R8
>>713
ていうか、38歳・39歳は
就職難世代じゃないから・・・

優秀な人は満足な就職をしている。
今さら、三種を考えてる人のレベルが高くないだけでは?
717受験番号774:2008/04/18(金) 08:47:12 ID:ut8y65R8
■進学就職難世代ー再チャレで国U枠を大量開放せよ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1208430006/l50



718受験番号774:2008/04/18(金) 09:00:37 ID:dFSwalQK
ここは社会人経験者が来たらダメなスレか?
それとも第二卒が30代になりきるスレか?
719受験番号774:2008/04/18(金) 15:12:35 ID:ziWGTNe1
>>716
それは違うね。
ていうか、38歳や39歳でも、不況で会社が倒産した層とかいるからね。
山一証券をはじめ、1部上場企業でもバタバタと倒産した時代だから。

それと、税務や刑務は、年代に関係なく、満遍なく採用されてるから
年代別で成績に差があるとは考えられないよ。
720受験番号774:2008/04/18(金) 23:01:42 ID:KuTSphrj
まあ、大人しく他の勉強した方が良いよ。資格とかさ。
しかし、さっそく各予備校が講座開いてたけど、
これ以上無いって位、無意味だよな。人物重視だっつーのに。

底辺ニートが親の金をドブに捨てる様がありありと想像できる。
721受験番号774:2008/04/19(土) 11:22:19 ID:3oULBhDE
>>720
人物重視じゃなくて、得点重視だろ。
722受験番号774:2008/04/19(土) 20:57:39 ID:ttq1ucls
筆記 得点重視
面接 人物軽視
従って無難な人が合格
※ヒキニート、オタは無難ではありません
723受験番号774:2008/04/19(土) 23:47:46 ID:3xU3cV9F
無難な人ほど仕事しません。
724受験番号774:2008/04/20(日) 00:12:24 ID:BOjw0Wdc
望む人物像に精力的に仕事をする人とは一言も列挙されてません
公務員の問題意識とは体があっての仕事だから
健康に注意して無理せず働きましょう
つまり働きすぎは良くない、家を建てたりすることが経済にとっても良いし
健康的だという結論なのです 大阪の市長連中を見れば分かることですよ
725受験番号774:2008/04/20(日) 13:21:40 ID:30LwqRXD
面接のときは「ここは激務だが大丈夫か?」「転勤は大丈夫か?」と、くどいくらい聞かれたけど
入ってからは「体壊さないように」「無理はしないように」「何かあれば誰でもいいから相談してください」
と言われた。
もっと殺伐としてるかと思ったけど意外と人間的な職場だったw
まー霞ヶ関組は初っ端から地獄のようだけどなw
726受験番号774:2008/04/20(日) 14:35:17 ID:XHSOqmNs
ちなみに職種は?
ぼんやりでもいいので。
727受験番号774:2008/04/21(月) 01:07:12 ID:TEf5YXoo
去年の再チャレ受かった人は勝ち組である。
今年、試験があるとしたら、レベルアップは免れない。去年は、ほとんどが記念受験が多かったが、今年はマジ受験が多くなるであろう。
ちなみに、漏れは負け組
728受験番号774:2008/04/21(月) 18:01:01 ID:jmS/l47S
あの競争率に幻滅してるヤシの方が多いと思うが…
729受験番号774:2008/04/21(月) 19:29:11 ID:4BviYrv5
こんな試験目指すなら東大文T狙うわ
730受験番号774:2008/04/21(月) 21:42:17 ID:eD7Dj+fi
去年の再チャレに合格したものです。面接を通じて感じたのは、学歴よりも経歴です。人事院での合同研修などで他の合格者達とも話しましたが1流大学出身の人はいませんでしたよ。
731受験番号774:2008/04/21(月) 22:05:24 ID:rgiug4AF
中途採用の人
同じ研修所にいるんだけど、元公務員とかで大学院卒とか学歴あるひとばっかだよ
3/5くらいが元公務員だったきがする
732受験番号774:2008/04/21(月) 22:11:11 ID:eD7Dj+fi
確かに地方公務員出身の人多いですね。元教員とか司法書士の資格持ってる人もいました。
733受験番号774:2008/04/22(火) 01:17:49 ID:I8EagRcc
>>730
あーあ、本音言っちゃったよ。そう、大事なのは経歴なんだよね。

上位の点数を採った後でも大体点数なんて被るからさ。
同じ40点が何人も居るのよ。そうすると、後は人物重視に
なってくる。
国が専門試験を設けなかったのはソコのある。人物重視で行きたいから。
特に経歴が無いなら無理だよ。
734受験番号774:2008/04/22(火) 02:06:17 ID:Y6j3n06S
司法浪人の合格者がいたって事は、必ずしも職業における経歴では無いよな?
735受験番号774:2008/04/22(火) 02:07:13 ID:Ppl8ef29
元公務員取るのはちょっと引くな・・・
民間に染まってなく、扱いやすく、辞めたら辞めたで結構、ってとこか
736受験番号774:2008/04/22(火) 02:35:59 ID:Ppl8ef29
特に元地方公務員というのはバカバカしくなる
・・・はあ
結局、自己破産後生活保護と障害年金を受けるか、ryか、ryなんだよな
自分の酷すぎる状況を客観的に見て最終的に選ぶことになる選択肢は
でもまあ、あと一年だけは真面目に生きる道を考えよう
737受験番号774:2008/04/22(火) 09:19:04 ID:afgiBuHY
■進学就職難世代ー再チャレで国U枠を大量開放せよ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1208430006/l50
738受験番号774:2008/04/22(火) 21:48:56 ID:1CfWtHc6
元公務員が3/5というのは多分税務のことじゃないかな。そもそも行政事務で1つの省庁で5人以上採用したのは外務省ぐらいでしょ。
739受験番号774:2008/04/22(火) 22:53:00 ID:1CfWtHc6
それから、2次試験(面接)で重要なのは、経歴もそうですが協調性です。年下の上司、先輩と仕事することに抵抗はないか?など、しつこいくらい聞かれました。偶然かもしれませんが、1次試験の小論文の題材は何でしたっけ?
740受験番号774:2008/04/24(木) 01:08:20 ID:k9li3bAF
人事院HPみる限り今年もやるんだろ。

国家公務員中途採用者選考試験
741受験番号774:2008/04/24(木) 10:27:39 ID:Su1l3/cR
でフリーターは採用されたの?
742受験番号774:2008/04/24(木) 12:24:32 ID:zkfdO7Eq
731の言うことが事実なら…。
去年再チャレ1次通過したがら2次で落とされた現役地方公務員のオレって…。(T_T)
743受験番号774:2008/04/24(木) 17:53:57 ID:Mr6h53eW
>>742
それを言うなら元運輸省職員(当時)の俺は一体…?
744受験番号774:2008/04/24(木) 20:05:03 ID:lv9ERjtg
> 元運輸省職員(当時)

????????????

受験時は元運輸省職員で
現在は元運輸省職員じゃない??
????????????

受験時は国土交通省職員で・・・

再チャレンジ試験で任用換えは、マスコミにバレたら・・・
745受験番号774:2008/04/24(木) 20:09:39 ID:WsGpkghe
試験だから誰が受けてもいいが採用するのはマズいだろ
一番公務員に馴染む民間人だから敵無しだ
マスコミは食いつくよ
746受験番号774:2008/04/24(木) 21:08:02 ID:lv9ERjtg
最初、希望者過多で叶いそうにない管区外Uターンの代替で受けようかと思ったから
747受験番号774:2008/04/24(木) 23:28:37 ID:n+A+0HiQ
公務員のための再チャレンジ試験か
748受験番号774:2008/04/25(金) 02:52:14 ID:wj4tcAVz
公務員の公務員による公務員のための再チャレンジ。
しかし、元公務員の俺は1次で落ちた。勉強できないから。
749受験番号774:2008/04/25(金) 19:28:47 ID:2cU7w5ra
>>744.>>745
数年前に当時運輸省だった頃、職員だったことがあるってだけの話じゃん
普通に見てそう取れないのか?なぜそう難しくするの?
あと俺ら元公務員が試験受けて再び公務員に戻るのがそんな問題なのか?
そんな奴いくらでもいると思うが・・・

まあ去年は全くの無勉状態で受けたから5割少ししか解けなかった為に当然ダメだったけど。
750受験番号774:2008/04/25(金) 21:29:25 ID:ITwWFVy4
730,732ですが
ここで1つ裏話
再チャレで国交省に採用された人の多くは入省式当日に辞表を書かされ、独行法人の職員になったそうですよ
751受験番号774:2008/04/26(土) 00:18:39 ID:AVysyI17
>>749
> 普通に見てそう取れないのか?なぜそう難しくするの?

そりゃ俺がバカだから

短文は
9割の人に正しく伝える目的か
3割りのアッパラパーを騙す・ごまかす目的の
どちらかが大部分

今回は>>743が特定されないために、
わざと訳分かんない書き方したのかな
と、釣られてみただけ


> あと俺ら元公務員が試験受けて再び公務員に戻るのがそんな問題なのか?
> そんな奴いくらでもいると思うが・・・


善し悪しなら何の問題も無い
善し悪し以外の問題。
752受験番号774:2008/04/26(土) 02:13:54 ID:FqzwF9c9
>>750
多くってことは行政、土木、機械ほとんど?
753受験番号774:2008/04/26(土) 03:11:08 ID:lAxlL/nn
>>752
行政での話です。ただ所属がかわるだけのことのようですが。
754受験番号774:2008/04/26(土) 05:48:32 ID:AVysyI17
>>750

旧運輸の>>743でもう一つ

> 730,732ですが再チャレで国交省に採用された人の多く
見た目では国交省は多く採用してるけど
各任用単位では、1〜数人
「採用された人の多く」と言う表現が使える程のサンプルは
どうやって集めたの、教えて?
755受験番号774:2008/04/26(土) 11:27:22 ID:lAxlL/nn
>>754
人事院主催の合同研修です
756受験番号774:2008/04/26(土) 15:15:23 ID:Dg+wqxNN
現役公務員でこれに受かったら
俸給表とか一切合切引き継がれるんですよね?あまい?

受かること自体厳しいと思うけど。
757受験番号774:2008/04/26(土) 15:51:35 ID:AVysyI17
>>755

> 人事院主催の合同研修です

合同研修は全省庁あわせて18人とニュースにあったけど?
758受験番号774:2008/04/26(土) 16:25:08 ID:s0wZMkHq
省庁によっては合同研修に人出さなかった所もあった(他の研修中or業務が忙しい?等の理由らしい)
税務はもちろんいなかったし公安系の人もいなかったな。
ただ行政職ばかりというわけでもなかったし東京の奴らばかりということもなかった。
759受験番号774:2008/04/26(土) 16:36:38 ID:lAxlL/nn
その通りです。全国のブロックの採用者うち合同研修に参加したのが18人。
省によって参加、不参加がわかれました。
その中に国交省と私が所属している省が参加し、そこで会話をし、知りえたことです。
信じる、信じないはそれぞれの方の自由なので問題ありませんが、
これ以上詳しく書くと素性がばれそうなのでご勘弁ください。
他のことについては、伝えられる範囲で伝えられればと思っているので、
もしよければ聞いていただけたらと思います。
ちなみに756の質問について
再チャレ採用者は経歴がどんなにすばらしくても1級職員からのスタートです。
何号かは経歴によって変わりますが。俸給表をみてわかるとおり、1級である以上はたいした金額ではありません。
ですのでもし今現在2級以上の職員であるならば、収入が減ると考えたほうが良いです。
760受験番号774:2008/04/26(土) 20:36:51 ID:AVysyI17
しつこくて悪いがね

「採用された人の多く」って

4・5人中3人を自分で直接確認した事と
伝聞の伝聞や、伝聞+推測では
価値が違い過ぎるから

あなたには悪いが、あなたの主観で全て正しくければ

あなたにこの情報を伝えた彼と
それを2chに投稿したあなたを

他の公務員がどう評価するかが、
761受験番号774:2008/04/26(土) 21:40:08 ID:oYxtNPGw
>>760
ってか君、>>743>>749ってことにまだ気がついてないのかな?
俺、その本人なんだけど。
君は何かすごい勘違いをしてる気がしてやまないんだが・・・
昨日も言ったけど俺は昔、当時の運輸省だった頃に職員だったことのある元公務員ね。
だが入省してすぐに退職したから今はただの民間人なんだけどね。
でも元公務員には変わらんから元公務員が試験受けてまた公務員に戻るのは何か問題でも?
ここまで言わないとわかんなかったかな?

で、何でそこまで必死なの?
762受験番号774:2008/04/26(土) 22:39:49 ID:Xe5vurOU
単純に元公務員に自分の枠を取られるかもしれないことへの嫉妬だろ
763受験番号774:2008/04/26(土) 22:56:13 ID:AVysyI17
>>761

> すごい勘違いをしてる

論点より前で全然噛み合ってないだけ

> で、何でそこまで必死なの?
ただの絡み酒

> 元公務員が試験受けてまた公務員に戻るのは何か問題でも?
あなたの主張を他レスから借りると
>>745 試験だから誰が受けてもいいが

こっちの主張を他レスから借りると
>>745 採用するのはマズいだろ。マスコミは食いつくよ
>>747 公務員のための再チャレンジ試験か

善し悪しなら何の問題も無い
善し悪し以外の問題。

役所を陥れたくて、わざと十把人絡な色眼鏡なのの対応してみれば、
造作ない問題

>>743>>749ってことにまだ気がついてないのかな?
> ここまで言わないとわかんなかったかな?

無知を騙る似非プロ市民が面倒だから、
もし公務員に戻れても、外部対応はしないで欲しい
764受験番号774:2008/04/26(土) 22:59:45 ID:c7j+ltRF
>>761
辞めた本音と民、間辞めて再受験した本音が不快と思われるから
地方公務員だったら、自治労、コネ蔓延の地方公務員組かよ
そんなとこ
765受験番号774:2008/04/27(日) 09:42:06 ID:nL0yke04
>>763
ただの絡みですか・・・
じゃああまり気にしないけどさぁ
多分、俺に対しては元公務員が再び試験受けるってのが気に入らないのかな?と思うんだけど…
もしそうなら君には悪いけどさぁ、元公務員が再び試験受けて公務員に戻るってのは
当たり前のようにあることだよ。
昔、職員だった頃も前職は○△省だったとか自衛隊にいたとか結構いたけどね。
あと警察の試験受けに行ったときも自衛隊の制服着た人ゴロゴロいたけどそれも問題?
自衛隊だってれっきとした国家公務員だぜ?
それとも再チャレ試験だけは別とでも?そんな言い分なら大変馬鹿げてるよ。
766受験番号774:2008/04/27(日) 09:59:38 ID:RcM5Lxsm
>>765
俺は元公務員が受けても全然かまわないよ。

でも、反発する人がいても仕方ないと思うよ。
本来再チャレは、就職・転職難で、就労できなかった人のためにって
ものだから、元公務員のように恵まれた就労を果たした人が嫌悪され
るのは仕方ない。
767受験番号774:2008/04/27(日) 10:03:02 ID:7BH13naT
>>765

>> 元公務員が再び試験受けるってのが気に入らないのかな?
いんや、俺個人はそれはどうでもいい

同じ事書くけど
>>745 採用するのはマズいだろ。マスコミは食いつくよ
>>747 公務員のための再チャレンジ試験か

ただ、マスゴミの公務員バッシングのネタになるとウザいから掲示板・ブログ等の公衆面前では
あんまり書いて欲しくないだけ
768受験番号774:2008/04/27(日) 10:16:45 ID:nL0yke04
>>767
あぁ、なるほど・・・、納得した。
それ気にしてたんだ。
でも俺はそんなことにバッシングやらマスゴミが食いつくとは思えんが・・・
だってあまりにも当たり前すぎる話ゆえにねぇ…
でも気になるなら元公務員って言うのは控えるよ。
>>766
いくら元公務員でも今は非正規雇用の契約社員なんだけどね。

それじゃノシ

769受験番号774:2008/04/27(日) 10:32:43 ID:7BH13naT
公務員から公務員(元も含む)の転職は当たり前なんだけど

以前「就職氷河期世代の無職・不正規雇用対策」唱ってたから
現実の採用状況と一致していない(できっこない)からねぇ

野党が、行政の社会的理念を無視した提案や
事実を類推できれば非現実としか思えない提案で票を稼いでいるからって
政府が真似して口にするのはねぇ
770受験番号774:2008/04/27(日) 10:37:03 ID:j8uDrVR0
国家公務員を辞めた分だけ空きがでるから、元国家公務員組はそんなに気にしない
自治労・コネの元地方公務員組は、大変不快だから、受けてほしくないが
771受験番号774:2008/04/28(月) 07:07:24 ID:ZLIVMO4v
例えばメーカーの広報にいた人間が辞めて、
そこの総務の募集に応募する
逆でもいいが、あり得ないよね
何でも有りの公務員の世界っていいなあ
772受験番号774:2008/04/28(月) 07:55:28 ID:5vuIG2Df
そのメーカーとやらにはおろか
部門間の片道切符転籍は疎か、登用、人事交流も
何にも無いように感じるけど
773受験番号774:2008/04/29(火) 08:43:16 ID:Jk2sNJjj
辞めて、って書いてあるだろうがバカモンが
メーカーで働いたこともないクセにw
現実は漫画やドラマの世界と違う
世の中は偏見と先入観ばかりだと君が一番知ってるはずだが?
あっ、面接すら知らん職歴なしだったな スマンスマン
774受験番号774:2008/04/29(火) 11:49:04 ID:XpsG9l0l
ここは再チャレスレなんで
建前では職歴不問の、事実30代を少なからず採用しているのに限って

スペシャリスト中途採用じゃないのに
総務・広報とを同時かつ部門ごと別々に募集しているメーカーってそんなにいくつもあるのかな
たとえばどの巨大企業?少なくとも「公務員の1%」くらいの雇用をしているところを誰か教えてくれ

たとえば「経産省から厚労省へ」は
せいぜい「メーカーからグループ内保険会社へ」に
喩えて無理が少ない位なのに
(元)公務員から公務員への再就職を十把一絡げに
同一社内の部署移動程度にしか想像出来ないなんて
どういう類推能力の持ち主なのかと、小一時間・・・

村役場を喧嘩別れの辞職をしたのが
同じ村役場はよっぽどでない限り再雇用されないし
他の役所にしても、ねぇ・・

少なくとも国家公務員の中途採用(U種高齢を含む)で
面接時には元・現問わず公務員経験は自白しないと面接マナー違反だし
面接も当然、未経験者と違う質問をするマニュアルがあるだろうし
質問の大半は「なぜ辞めて、なぜ再度公務員なのか」じゃないの

「なぜ」を聞かず元社員だから不採用なんて、今時
どういう偏見と先入観だけで妄想されたメーカーなのか、
775受験番号774:2008/04/29(火) 13:42:09 ID:oET7FmHD
火病患者が最近くるなあ
受験前に国籍とっとけよ
776受験番号774:2008/04/30(水) 10:28:51 ID:34gSNW3W
やっぱ職務経歴をかなり持ってないと採用されないんだ。
去年の合格者の中には無職の人もいたって聞いたんで、
今年受験しようと思ったのに。
「無職の人」ってのは、受験時にたまたま離職中だったってだけで、
ニート・フリーターの人ではなかったのか。
777受験番号774:2008/04/30(水) 16:52:14 ID:yftygdj2
>>776
再チャレンジじゃなくて初チャレンジになっちゃうからじゃない?
778受験番号774:2008/04/30(水) 17:39:47 ID:34gSNW3W
あ、なるほどw
779受験番号774:2008/04/30(水) 20:05:48 ID:VGmMFTJd
ニートもフリーターもちゃんと受かってるよ。
面接の理論武装がしっかりできれば大丈夫。
一次に受からなきゃ意味ないがなw
780受験番号774:2008/04/30(水) 21:25:02 ID:JnxzZosk
今日の赤費の朝刊1〜2面に面白い記事出ていたね。
39歳男性全財産100円w
32歳女性生活保護簿記3級めざし本屋で立ち読みして勉強w
きっと、そういう人たちが「氷河期を救え」とか
「再チャレで国2枠を拡大しろ」とか言っているんだろうね。
自分が底辺にいるのは、属人的な理由なのにw

781受験番号774:2008/04/30(水) 21:28:40 ID:0FvzpqTV
>>780
それの何が悪いのだ?
働いて自立したいって思ってる人なんだから立派だろう?
それとも人のもん奪って生きようとする人になって欲しいのか?
そうしたらおまえも標的になりうるんだぜ?
782受験番号774:2008/04/30(水) 22:34:33 ID:8x1Z8y6q
記事みた
1999年に私大を卒業、多浪多留のため30歳で

朝日の記者が読者に思わせたい事が
「自民党と公務員が悪い」としたら・・・

コメントしようもナイ
783受験番号774:2008/04/30(水) 22:46:43 ID:JnxzZosk
>>781
仕事3日目でつらくてやめたとか、簿記受けるんなら本買えや良いのに
本屋で立ち読みで勉強するとか、いいかげんな生き方で今の状態を
自ら招いた人間たちなんだよw
それを赤費が「世間が悪い。政治が悪い」って書き方して
いるからここに書いたんだよ。
じゃあお前は本気で公務員を目指していたとしたら、
本屋でスー過去立ち読みして勉強するのか?ってこと。しないだろう。
そもそも、39歳で100円しかないって時点で、誰かに頼って生きていこうって
クズなのさ。実際、npoに米などをもらっているんだから。
784受験番号774:2008/04/30(水) 22:49:28 ID:JnxzZosk
>>781
もしお前が記事を読んで、781のレス付けたとしたら、
お前も、自分の境遇を他者や世間や時代のせいにしているクズなのさ。
785受験番号774:2008/05/01(木) 01:02:06 ID:S/a5apMA
>>780
人間スターラインは同じでもスピードまで同じとは限らない
これだけの人が世間に住んでて全員漏れも無くサラリーマンなんて
ありえないし。
786受験番号774:2008/05/01(木) 01:14:45 ID:MJhG8PzH
>>783>>784
あーすまん。記事読まずにコメントしてたわ。
そういうことか。あんたが言いたいことが分かった。
787受験番号774:2008/05/01(木) 10:14:02 ID:jHJ/vPs2
巻き添えの危険性を周知したり販売元に自粛させるのは本質からズレてる
従ってハロワに求人が多くあればいいってもんじゃないんだよ
それは、ゆとりの新卒にも言えるだろう
売り手市場とはいえ良質な求人は氷河期並みに少ないと思う
だから時代のせいにするのはやめようじゃないか
788受験番号774:2008/05/01(木) 11:02:48 ID:vwuWLGLP
大卒が3年で3割以上やめるんだからな

朝日の記事はこれだな
http://www.asahi.com/life/update/0430/TKY200804290254.html
789受験番号774:2008/05/01(木) 12:05:34 ID:kEG6cvhZ
手取り月15万くらいの仕事ならいくらでもあるだろう
東京だろ…
本人とハロワと朝日とトリプルで無能すぎる
790受験番号774:2008/05/01(木) 14:41:51 ID:R0HHtPyL
記事読んだけど恐ろしいね
自分は30歳で塾講やってるけど安定した職に移りたい
再チャレが頼みの綱
791受験番号774:2008/05/01(木) 17:20:04 ID:rm4zc80J
しかし倍率からいったら、ほとんど不可能な試験なのにね。
公務員浪人からもと一流サラリーマンからが受けに来る難関
資格なのに。
仮に150倍が90倍になった所で難関には変わりない。
むしろ年々質は向上する一方だろ。
馬鹿な高齢者が馬鹿なりに対策してくるからな。
予備校も過去問分析によりあの手この手で解析するだろうから
いよいよボーダー点数が横並びになるだろ。
すると人間重視になる。
あくまで「中途採用」とあるからな。
あと今年は子育て終えた主婦層が多いらしいよ。
可愛そうなお前ら。。。。

>>790 給料は20万くらいあるんだろ?本業の方に重きを
置いたほうが良いよ。まさか派遣じゃないんだろ?
派遣なら普通にプロを目指したほうがいい。
792受験番号774:2008/05/01(木) 19:20:50 ID:rm4zc80J
>>787
wwwwおれいっつも再チャレスレ見てて思うんだが

お前らの言う「上質の求人」って何なの?
そもそも上質じゃない君たちに上質の求人なんてあるの?
そこが根本的にガキだよね。認識が。
20代前半の俺が言うのも何だが。
どんな企業であれどんな世界であれ、勝ち残る奴は勝ち残るよ。
君たちは負け続けたから今の状況があるんだよね?
自分にはもっと上質の求人があるって勘違いして、中小を
ブラック呼ばわりしてどっかで馬鹿にして。
何のスキルも無いくせに。何の経験も無いくせに。
ここは最高の反面教師スレだわ。こういう子供大人に
なっちゃダメって見本みたいなスレ。特にその精神がね。
793受験番号774:2008/05/01(木) 20:51:43 ID:HT+cDQQJ
元々再チャレ受けようって奴ら自体がクソだからね。
・公務員にこだわりながら20代で公務員に受からなかった奴。
・民間をお払い箱になった奴。
・民間に耐えられなかった奴。
・モラトで就職から逃げてた奴。
・正社員にすらなれなかったヘタレ。
・楽したい幻想の奴。
こんな奴らだからまともな会社に相手にされないのは当然。
だから「ここなら・・・」ってホイホイに引き寄せられる
ゴキブリのように再チャレに引き寄せられてくる。
結果、ゴキブリと違って、ホイホイからも捨てられるわけだがw
794受験番号774:2008/05/01(木) 21:09:24 ID:qY6HXvo/
>>792

冷やし中華やめました、まで読んだ
795受験番号774:2008/05/01(木) 21:33:24 ID:sySmwtJ3
>>788
その朝日の記事読んでみたけど、うそ臭いよねw

東京とか大阪とか、ガンガン新しい複合商業施設が建ってるから、
その施設を管理する、ビルメン・警備などはどこも人手不足で、
普通に会話できる人なら誰でも正社員で採用されるのに。
796受験番号774:2008/05/01(木) 21:41:10 ID:xchmXVpu
久し振りにスレをみましたが、相変わらず悲観的な人が多いですね。
不満ばかり言ってても状況は変わらないし、生活を変えたいからこそ試験受けるわけ
でしょう?もっと前向きにがんばれるように情報交換するべきだと思いますよ。
確かに倍率が高く受かる気がしないのは当然ですが、現に昨年受かった人もいるわけ
ですから。

797受験番号774:2008/05/01(木) 22:05:31 ID:HT+cDQQJ
そしてその100倍の数の受験者が落ちたわけですが。
その何分の一かの受験者が樹海に行き
何分の一かの受験者が日雇い派遣に登録し
何分の一かの受験者が中小でサビ残まみれとなり
何分の一かの受験者がヘーこいたわけですね。
798受験番号774:2008/05/01(木) 22:26:54 ID:xchmXVpu
お前、相当病んでるね。
799受験番号774:2008/05/02(金) 06:34:29 ID:yqniKFti
某予備校の説明会に行った
個別相談で聞いてみたら、競争の激しい試験だから、
職歴・経歴もかなり重視されると言っていた
おれ嘱託や非常勤だけじゃなくブランクもあるから無理だわ
みなさん頑張って…
800受験番号774:2008/05/02(金) 07:08:36 ID:EW2TUEmT
>>799
頑張るよ!
801受験番号774:2008/05/02(金) 07:25:13 ID:1yxI+KZO
>>799
その説明会って何人くらい来てた?
やっぱ大勢来てたの?
802受験番号774:2008/05/02(金) 07:57:46 ID:vuUCexTL
同じ点を取った一次合格者が、経歴を理由に片方は落とされ、片方は通ったかどうかを知ってるのは、人事院だけだろ?
人事院が、採用決定要素の情報を予備校に教えるはずがない

・・・採用側としては、そりゃ、経歴を重視する姿勢が当たり前だけど
803受験番号774:2008/05/02(金) 11:16:07 ID:ZXwEi5un
>>799
33歳・専門卒・正社員歴なし・4年間ニートしてるけど
満点とって面接で理論武装して中央官庁で採用を勝ち取ります
こんな人生抜け出したい!!!!!!!!!!!




804受験番号774:2008/05/02(金) 11:33:41 ID:8tC0JmSc
〉803
無理!!!!!!
805受験番号774:2008/05/02(金) 11:42:47 ID:TxCV15pR
受験生のみなさんこっちにも来てください(・ω・。)

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験14
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1208772664/
806受験番号774:2008/05/02(金) 11:47:22 ID:lMyyOQKf
仕事中さぼって試験を受けたがショックで戻れなかったよ
807受験番号774:2008/05/02(金) 12:49:06 ID:qvsiCqKd
30超えてニートしてる奴って何なの?
というか彼女とかいないの?

なんか素人童貞が多そう。キモダサい見た目なんだろうな
808受験番号774:2008/05/02(金) 19:38:58 ID:suzgFs7H
>>801
公務員総合説明会で都心から離れた校舎だったからあまり人来てなかった
最後に個別に相談にのってくれた
でもやる気失せたから聞かなきゃよかったかも
ちなみに予備校は「お○はら」
809受験番号774:2008/05/02(金) 21:42:35 ID:oqMsnbPz
ここで1つ情報です。
2次試験内定がでたあと人事課記録班からの指示で経歴を証明書付きで提出しました。
高校・大学の卒業証明書、職歴については在職証明書です。
私は転職経験があったので、2社についての在籍証明を提出しました。
すべての省庁で同じことをしているかはわかりませんが、これによって給料が確定する
ので、おそらくどこの省庁でも似たような作業があると思います。
ですから、職歴を気にしてあまり飾らないほうがいいですよ。
810受験番号774:2008/05/02(金) 21:55:18 ID:oqMsnbPz
それと2次試験では、たった1人しか採用しないところに20〜30人が
面接をうけるというのがザラです。
ですから経歴もさることながら、いかに面接官にたいして強い印象を与える
かが重要だと思います。
それとこのレスを見ていると、よく学歴のことを書いているひとがいますが、
ほとんど関係ないと思いますよ。
そもそもこの試験は3種採用なのですし、現在働いている3種職員は圧倒的
に高卒・専門卒が多いのです。(一時期大卒が増えましたが)
そんな環境のなかで、どこの大学を卒業したかなど全く話題にものぼりません。
811受験番号774:2008/05/02(金) 23:00:12 ID:dW543ews
でも結局筆記は大卒しか通れないようなレベルだよな
812受験番号774:2008/05/02(金) 23:56:00 ID:P1DFZJdt
>>809

> ここで1つ情報です。
> 経歴を証明書付きで提出しました。

現職から1つ情報
役所は経歴通り正しい給料を払いだけ
ただその為の証明を本人に求めているだけ

> 職歴を気にしてあまり飾らないほうがいい

採用と初任給の決定は縦割の全くの別仕事なんで関係無い
近くて同一人物の役割、離れて5b位離れた席

813受験番号774:2008/05/03(土) 01:40:46 ID:FbA65Xta
すげえ。
難関の一次に通っても更に最難関の面接。
社会の落伍者があの手この手で武装しようが経歴見れば
一目両全。

どんな事情か知らんが要するに親に甘えてた奴、
民間から逃げてた奴、へたれな奴はボロボロ落ちるぞw
なんか無茶苦茶な試験だな。なんなのこれ。
814受験番号774:2008/05/03(土) 09:42:05 ID:7M2pQNKV
面接時の理論武装って逆効果

こういうタイプは採用しても
仕事時間中に、仕事をしないで、仕事をしない理論を、武装するから
815受験番号774:2008/05/03(土) 09:52:50 ID:sKthQAGM
>>814
自分のこと言ってるのか?
816受験番号774:2008/05/03(土) 20:38:59 ID:NOwq6X8N
でも結局大卒しか通らないんだよな
817受験番号774:2008/05/03(土) 21:00:38 ID:yNOkzej1
去年合格した人たちの経歴とか知りたいよね。
818受験番号774:2008/05/04(日) 00:46:28 ID:kRJkzPs8
>>816
Fランク大でもですか?
Fランク大と高卒だとやっぱり高卒有利ですよね?
819受験番号774:2008/05/04(日) 03:24:30 ID:owIRcawV
地上を受ける人はいないの?
ぞくぞくと各自治体が、年齢制限を35歳までと引き上げていますけど・・・・
820受験番号774:2008/05/04(日) 03:40:30 ID:KP/FsScO
引き上げてるね。ってそんなに多くないじゃん。
ただ地方は出身者かよほど優秀じゃないと相手に
されないからな。
そしていつもの若干名。中途で受けようかな。
821受験番号774:2008/05/04(日) 09:14:07 ID:+Ml7SiKp
>>818
ログも碌に読まないような奴は学歴関係なく不利
822受験番号774:2008/05/04(日) 10:35:20 ID:h9tVeXJH
ログって過去ログ?
有料なんでしょ?
823受験番号774:2008/05/04(日) 10:38:52 ID:23Za8W+P
年齢制限、どこもかしこも40歳まで上げてくれ
824受験番号774:2008/05/04(日) 12:07:04 ID:7I98GYFc
過去ログなんて書いてないけど検索すりゃフツウに読めるのにそれすらもしない奴は学歴関係なく不利
825受験番号774:2008/05/04(日) 16:40:05 ID:eioZ55wX
>>796
生活を変えたいから試験を受けるの?

この国に下から貢献したいから受けるんじゃないの?

きみ受かんないよ。そんな舐めた態度じゃ
面接で見抜かれる。現に落ちてるみたいだしね。

省庁が欲しい人材は

今の生活は安定してる職場でもそこそこの地位→だけどほんとは公益の為に働きたい→よし受けよう!!

って人だし実際そんな人間しか受かってないし

ただ安定が欲しい奴なんて要らんよ。丸分かりだしね。
なら20代で成れよ、チャンスは腐るほどあったろう?って話
826受験番号774:2008/05/04(日) 16:50:29 ID:BbH4TTFr
別に民間入っても国に貢献できんじゃん
827受験番号774:2008/05/04(日) 16:54:18 ID:x2m/EqOG
>>826
それ、面接で言われたw
公共のために働きたい!って言ったら、民間でも公共のために
働けるでしょって突っ込まれた。
828受験番号774:2008/05/04(日) 17:12:59 ID:KP/FsScO
>>827
はああああああああああああああああああああああ???
民間が公共の為?????????????????????

お前ら民間経験した事ないだろ?
あとその面接官も根っからの公務員だろ?

公共の為だと??民間が!!!??????

どこの民間なの、潰されるぞ?
その面接官も含めてウシジマ君サラリーマン編を音読しろwww
今日スピリッツで最終回だから
829受験番号774:2008/05/04(日) 17:18:25 ID:KP/FsScO
まあマクロ的には公共の為かもしらんが、
それなら何だってそうじゃん。バイトだってそうじゃんマクロ的には。

俺が面接官に
「公共の為なら民間でも良いじゃん」って言われたら

お前、民間舐めてんのか!!!!って切れて
お前みたいな現実知らずが俺の税金で公務員やってると思うと
反吐が出るわ!!!!!!!!!!!!市ね!!!!!

と心の中で思うね。そして冷静に公共の為の自分なりの案を提示するね。
830受験番号774:2008/05/04(日) 17:20:11 ID:riiqtkLI
>>828
みんなもそう思ってるが、クチに出来ない
それが公務員面接試験
831受験番号774:2008/05/04(日) 17:35:09 ID:sUh61Vac
民間の公共的なもの

かつて公営だったものがある:通信、鉄道等の大規模インフラが必要なもの
行政ではニッチ名所まではカバーできない:手話通訳等の派遣、特定医療病院
等々
幾らでもあるんだよ

面接官は
・それを知っていて
・かつ、それらのどれにも該当しない
公共の部分が行政であることくらいは知っている人が欲しいから
この質問があるだけ

ホントに受かる気あるの?
832受験番号774:2008/05/05(月) 10:24:42 ID:bqgtgSxq
民間でも公共のためになるモノはあるにはあるな
サービス業なんかはモノによっては公共のためになってるモノもあるし
商品として需要の高いものを低価格で広めることでも公共的と言えるだろうけど…
ただ同じ公共的なモノでも民間と公務員としての違いは何?
民間に必要なものは?で、それゆえに生まれる弊害は?
そして、なぜ公務員じゃなきゃいけないのか?
それがわかればいいんじゃない?
833受験番号774:2008/05/05(月) 10:39:24 ID:6AsmvpfL
んなことわかってるよ。それが難しいんだろ?
834受験番号774:2008/05/05(月) 11:06:43 ID:bqgtgSxq
わかっててなぜ難しいの?
ただ説明すりゃいいだけじゃん。難しく考える必要ないと思うが?
835受験番号774:2008/05/05(月) 12:41:39 ID:Kkmckg90
分かっているなら
>>828より前に
>>831よりましな
レスが付くだろ
836受験番号774:2008/05/05(月) 12:43:00 ID:BVhZTDOr
>>834
難しくないというなら、説明してみてよ。
難しくないってことは、たいていの人がわかってることだから
晒しても、問題ないでしょ。

まあ、無理だと思うけどw
837受験番号774:2008/05/05(月) 15:38:39 ID:bqgtgSxq
難しく考える必要ないとは言ったが難しくないかどうかは人それぞれ
君にとっては難しいんだろうね。まあ捻くれてそうだから無理ないか…

さっきも言ったけど民間と公務員の違いって何?
身分?給料?安定?
それレベルでしか公務員を考えてない内では恐らく答えは出ないと思う。
で、そんなレベルの人に公務に従事してほしくないから説明して晒すようなバカなことはしない。
これが理解できる人にのみ公務員になってほしいからね。
まあ仮に一次受かっても面接で苦しんでください。
838受験番号774:2008/05/05(月) 15:54:29 ID:BVhZTDOr
>>837
予想通りの言い訳で笑ったw
839受験番号774:2008/05/05(月) 16:07:01 ID:bqgtgSxq
まあ、「ほら、やっぱり答えられないじゃん」
なんて言われるのもシャクだからかなり答えに近いヒント残しとく
ってかもう言われたか・・・
わかってると思うが、わかりやすい公務員と民間の違いの一つで民間は利益求めるよね。
で、一方公務員はどうなの?そしてそれに齎す双方の利点、弊害は何?
それも人それぞれの答えになるだろうけどね。それゆえにどうなの・・・?

これ以上は答えになるからもう晒さない。
わかる人だけにわかってもらえたらそれでいいから。
ちなみに予想どうりの答えって偉そうに言えるなら何か別の対案あるのかな?言ってみ?
840受験番号774:2008/05/05(月) 16:31:25 ID:TO7DfVi0
>>839
答え言わなでくれ。
ライバルが増えるだろ。

まあ俺は一次が問題な訳だが。
841受験番号774:2008/05/05(月) 16:35:39 ID:GZ1Af/oO
偉そうに言ってるのはあなたの方だよ
842受験番号774:2008/05/05(月) 16:39:19 ID:bqgtgSxq
ってか冷静になって今のスレ読み返したら・・・、これ、もう答えじゃん・・・
あ〜あ、やっちまったって感じ・・・。
843受験番号774:2008/05/05(月) 17:25:56 ID:BVhZTDOr
>>842
本気でやっちまったと思ってるのか?w
その辺のことは、みんな考えてることじゃん。
多少の違いはあれども。
もったいぶるほどのことではないよ。
844受験番号774:2008/05/05(月) 17:29:30 ID:BVhZTDOr
>>840
ライバルが増える?
1次がダメってことは、2次の面接も受けたことが無いんだろ。
受けたことも無いのに、1次が通れば、2次は楽勝!とか妄想してるわけ?
845受験番号774:2008/05/05(月) 17:46:46 ID:MxT4iOVW
このスレで幼稚な小競り合いに時間を費やしている目糞鼻糞どもは何回再チャレンジしても駄目だろうなw
846受験番号774:2008/05/05(月) 18:10:41 ID:JdZJJiYp
俺は外食に勤めているんだけど、サビ残多いし休みは少ないしつらいよ。
なんとかこの試験に受かって公務員になって働きたい・・・
働きながらの勉強はつらいけど、努力すれば道は開けると信じている!
847受験番号774:2008/05/05(月) 18:12:29 ID:JdZJJiYp
なんて本気で思っている奴はいねえよな。
いたとしたらチョモランマ級のアホンダラなわけで。
848受験番号774:2008/05/05(月) 18:14:36 ID:MxT4iOVW
まったくだwwwwwwwwww
849受験番号774:2008/05/05(月) 18:15:14 ID:JdZJJiYp
なんて本気で思っている奴はいねえよな。
いたとしたらチョモランマ級のアホンダラなわけで。
850受験番号774:2008/05/05(月) 18:19:04 ID:JdZJJiYp
いくら努力しても、1日10時間×1年間勉強しても、
そんな奴が1万人いれば必ずそのうち9850人は落ちます。
851受験番号774:2008/05/05(月) 18:20:49 ID:JdZJJiYp
確実に落ちる
必ず落ちる
絶対に落ちる
泣いても笑っても落ちる
鼻くそほじっても落ちる
852受験番号774:2008/05/05(月) 18:22:44 ID:BVhZTDOr
チョモランマ級のアホンダラでもいいよ。
むしろ、受験してくれるのは賛成。
受験者が減っちゃうと、この試験無くなりそうだからw
853受験番号774:2008/05/05(月) 18:22:45 ID:JdZJJiYp
そりゃそうだよな競争社会なんだから。
そりゃそうだよな、勝者と敗者がいてこその採用試験なんだから。
854受験番号774:2008/05/05(月) 21:42:41 ID:Kkmckg90
現職らしく流れを読まず上から目線で

「官と民」、「公と私」って知っての通り意味が違う
だから「公と民」は、説明が面倒くさい
周りの民間人や研修生に説明しても
簡単には理解してもらえない、っつうか、「公」の感性のツボが無いと無理

ここで例えを一つ、俺には関係ないから無責任なのを選んで

貸金の回収と脱税の取立を比べて
民間貸金の回収
・借金の使途:言訳しても結局は借主が決めたこと
・貸す基準:回収出来ないリスクが低いこと
・回収の限界:手間が元に遇わない
・回収手段:割が合えばなんでも、不罰・脱法まではOK
・担当のモチベーション:年収、、リストラはイヤ、出世

脱税の取立
・税金の使途:納税者は知らない、良く言えば国民全体、悪く言えば官僚の行付けホステスのタクシー代
・課税基準:国内に本拠地のある団体・個人を全てに、収入に応じて
・取立回収の限界:社会的影響のリスクがあれば1円でも
・回収手段:法令の範囲、○査担当も金額以外の社会的影響を踏まえ判断
・担当のモチベーション:公務のプライド、無能呼ばわりはイヤ、単純に自分の担当、出世

質問:あなたが国税庁職員以外の国家公務員なら、何を思い、どんな配慮をしますか?

追伸:納税担当の皆々様へ、ご免なさいm(__)m、無責任に書きました
855受験番号774:2008/05/06(火) 00:47:13 ID:jjYzQ+k2
流れ云々以前にスレタイ読めよクズ
856受験番号774:2008/05/06(火) 09:15:55 ID:NCgNyuc0
>>854
2ちゃん見る暇があるなんて国税専門官も暇だな。
とっとと民営化すりゃあいいのに。
国益の為にスキルアップしろよ無能。

857受験番号774:2008/05/06(火) 10:03:48 ID:bKsgSziS
【平成20年度国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)】
☆受験案内及び申込用紙配布
5月12日(月)〜 人事院本院 各地方人事院事務局 郵送請求可

☆申込期間
6月24日(火)〜7月1日(火)

☆第一次選考
9月7日(日)
858受験番号774:2008/05/06(火) 18:20:43 ID:+7FFwRus
>>843
まあ本気でやっちまったとは思っちゃいないよ。
一応核心部分には触れないようにしたし
まあここから引き出せる人にとっては答えだろうけど…。そうゆう意味。
もしこれが本気の答えなら俺もチョモランマ級のアホンダラだわ
俺、絶対に一般知能受からんよ。
859受験番号774:2008/05/09(金) 15:37:40 ID:C9NFrDbx
再チャレも蜘蛛の糸だもんな
860受験番号774:2008/05/10(土) 01:37:32 ID:hgsWJs1X
凄い倍率だったとは聞いていたけど、国3レベルでまさかここまでとは。
国2受けれる年齢の人は勉強して国2受けたほうがいいんでないの?
本気で1年位やれば受かるよ、国2は。私でさえ受かったからね。
861受験番号774:2008/05/10(土) 08:11:11 ID:90jYs22h
ちょっと思ったんだけど、>>858って公務員じゃないよね。
つまり筆記か面接で落ちてるんだろ?

筆記落ちなら→面接に辿り着けない、面接を受けたことも無いのに、
面接語ってんじゃねーよw
面接落ちなら→おめえが面接語るなよw

って、話になると思うが。
862受験番号774:2008/05/10(土) 10:39:03 ID:pgeA4dMd
公務員試験受かっても入らなかった
ってこともありえるけどね。
その当時と今では事情が違ってたかもしれんし。
863受験番号774:2008/05/10(土) 11:36:20 ID:WorY1gQs
>>862

>>858に対して、最大限の好意的解釈だなwww

864受験番号774:2008/05/10(土) 14:10:08 ID:gvQsduGL
レス見て想像付かない?

普通に現職でしょ
多少「自分を知らない」傾向があるけど
865受験番号774:2008/05/15(木) 06:31:49 ID:A2Dnaqbu
東北行政採用数0って
海自、検察どちらも今年はなしか
今年は東北人が東京に殺到するぞ
866受験番号774:2008/05/17(土) 20:58:35 ID:Y42z7LdC
道州制の議論が絡んでるから
出先機関採用抑制してるんじゃないの?
867受験番号774:2008/05/17(土) 22:08:37 ID:t7NeZ6Rt
>>866

逆に大量採用する
「雇用需要対応も含め国しか出来ない事が多い」っつう言訳用意して
権限委譲に抵抗する
868受験番号774:2008/06/10(火) 20:27:10 ID:N1Q28pSs
869受験番号774:2008/06/14(土) 06:46:32 ID:KBW8PFrI
もしや今年は受けないのかな?

皆受けるよな?

過疎りすぎだぞ
870受験番号774:2008/06/15(日) 20:21:08 ID:7ZVlnWZR
倍率高いけど税務にするか、倍率低いけどキツイ仕事の
刑務を選ぶか、考え中・・・・。
871受験番号774:2008/06/16(月) 15:01:37 ID:stWdceG+
全国で150名程度って・・・(´・ω・`)
872受験番号774:2008/06/16(月) 20:53:42 ID:fkxAUrYk
B'zベスト聞こうぽ
873受験番号774:2008/06/17(火) 22:29:48 ID:lvbckYfG
初めまして、31歳会社員です。私もサイチャレ試験受けるつもりですが、
教養試験のサンプルを人事院からDLしてみたんですが学校卒業後約10年近いブランクでは
難しかったです。特に学生時代の暗記ものが・・・
一応会社員(営業)暦9年目約4年で転職してますが各々で実績は残してきました。
そこら辺は評価してもらえるのですかね?
やはり教養試験のウエイトが合否の基準であればかなり厳しいですか?
ところで私の地元ではサイチャレ枠の給料とあまり大差はありませんのでオイシイと思います。
874受験番号774:2008/06/18(水) 00:44:47 ID:FDBjIEFy
1次試験は足切りにしか使われない。
2次に進めば面接のみで合否が決まる。
安心して足切りクリアに全精力を傾けるべし。
学生時代きちんと授業を聞いていた人間ならどうにでもなるレベルだ。
一見範囲は広いように見えるが原則教科書レベルと一般常識レベルの出題だから
高校時代にきちんと授業を聞いていた人間なら本当にザックリの対策で十分。

ただ、現在での定着度の差は人それぞれかもしれない。
ほとんど忘れてしまっている人にとってみれば「どうせみんな忘れてるだろ」と思いたい気持ちはわかるが
実際はそうではなく、おさらいすれば簡単に思い出せるレベルの人もいて、人により程度が大きく異なるのが実態。
「Qさま!!」の出題をバシバシ答えられる30代が10〜20人にひとりくらいいてもおかしくないように。
875受験番号774:2008/06/18(水) 09:16:44 ID:Y7/xPahL
>>874
>1次試験は足切りにしか使われない。
どっかに書いてたっけ?

イメージで言うと、面接が足きりで、最終合否は点数順かと思っていたよ。
1次試験は足切りにしか使われないってどこに書いてあるんだ?
876873:2008/06/18(水) 11:06:17 ID:TC7A3eXC
いろいろご意見ありがとうございます。
やはり教養試験向けの勉強は確実にしといたほうが良いとの事ですね。
ところで本屋等で売ってる対策本でも間に合わせになりますかね?
それとも○原の様な学校に通った方が良いですか?
877受験番号774:2008/06/18(水) 12:46:06 ID:yh7oZvRZ
10を超える省庁個々の採用基準を
一つしかないと考えることが無謀だと思うけど

国T、国Uの無い内定を見てると
・単純にペーパーの順位が低い
・ペーパーの順位は高いが性格に難あり

が多い気がする

・ペーパーの順位は低いが性格が善い
が大逆転で内定出たのも聞いたことないな
878受験番号774:2008/06/18(水) 19:56:53 ID:dsAfOWjq
あいかわらず近畿の行政採用が少ないなぁ・・・しかも税関しかない。
879受験番号774:2008/06/18(水) 20:00:12 ID:Y7/xPahL
>>878
近畿圏が経済的に地盤沈下しているのは、そういう採用の閉鎖性にも
原因があるかもね。
880873:2008/06/19(木) 01:27:09 ID:ElfR0jZF
今日、本屋にて国家公務員Vの模擬問題集と適正試験対策本なるもの買ってきました。
今日から勉強始めました。
ベルサイユ条約等懐かしい思いがしましたが結果は散々たるものでした。
これはかなり頑張らないと厳しい状況ですが何とか頑張ります。

881受験番号774:2008/06/19(木) 05:56:40 ID:IujzUZh1
>>880
再チャレもいいけど、あなたの経歴なら地方公務員の社会人採用のほうが断然可能性高いと思うよ
882受験番号774:2008/06/20(金) 23:35:46 ID:Jw6BfTMk
中途採用も年齢制限撤廃して20才以上採用とかにして三桁採用とかにすればいいのに。
883受験番号774:2008/06/21(土) 10:03:38 ID:xb3oXxQ+
消費税上げるとか考えてる財政事情で高齢者を大量に
採用する余裕なんて無いですよ・・・。
884受験番号774:2008/06/23(月) 00:35:27 ID:xV17OTfU
三級公務員とか昇級しないけど安定雇用とかしてみれば
885受験番号774:2008/06/26(木) 04:34:16 ID:Cihl/D9W
ボーダーは去年と同じぐらいかな?
勉強している人もいるので、少し上がる?
886受験番号774:2008/06/30(月) 16:08:54 ID:8SobvIPQ
 ボーダーは今年結構低くなると思うよ?
専門試験はそうでもなかったけど、教養はウチの予備校の生徒も
みんな難しかったって言ってるし。

887受験番号774:2008/06/30(月) 21:12:18 ID:AudmLhzd
受験者数は減っても記念受験やひやかしが減って真面目に
勉強してる奴らが増えて逆にボーダー高くなると思う。
888受験番号774:2008/06/30(月) 21:46:15 ID:/wtEvh4k
これだけの競争率ならボーダーもあんまり関係ないんじゃね?ボーダーの
最低点で一次通過しても意味がない。

TOEIC800以上とか大企業で渉外担当やってたとか情報技能があるとか
というかなんでもできてパーフェクトな人間が採用されるだけでしょ。
面接でアピールできるような技能とかなければ無理と思うがな。
889受験番号774:2008/06/30(月) 23:30:50 ID:AudmLhzd
下っ端だからあまり有能すぎても新卒採用者との折り合いがうまく
いかないからそれなりの人物が採用されるような気もする。
申し込み締め切り明日までだけどみんな済ませた?
890受験番号774:2008/07/01(火) 03:26:40 ID:f3vtrfVT
申し込むの忘れた。もうダメポ。
受けたとしてもダメポだろうけど。
891受験番号774:2008/07/01(火) 03:52:43 ID:DfwY4ILo
本日の消印まで有効
892受験番号774:2008/07/01(火) 05:21:56 ID:eCE/p0SO
>>889
自分に都合よく解釈するなw
893受験番号774:2008/07/01(火) 23:56:10 ID:DBLlz5c8
甲信越の行政事務で外務省とかねらうんなら英語できるとか
留学経験があるとか最低でも海外支援ボランティアやジャイカに参加とか
なけりゃダメだろと思うんだ。30過ぎまでなんの興味なくて就職時だけ
入省したいって面接で納得できるような動機あるかな…。

同じように
交通省や厚労省でもなんの技術も経験もない時点でなんてアピール
すんだろ?





894受験番号774:2008/07/09(水) 00:50:19 ID:s0v+ECim
すっかり忘れてた。
895受験番号774:2008/07/13(日) 23:00:58 ID:oDNxAkJO
もうすぐ試験なのに勉強してないぽ。林業の専門何勉強したらいいかわからないぽ
896受験番号774:2008/07/15(火) 13:46:19 ID:8UYObStG
今年も4時間ぶっ通し監禁、トイレにもいかせてもらえない忍耐科挙試験が始まるのか。。。
897受験番号774:2008/07/19(土) 00:09:43 ID:YPnZ0pfd
内閣府を志望してみよう。
898受験番号774:2008/07/20(日) 18:59:00 ID:s9HhMwp2
仕事しながら勉強できないぽ。三連休なしだぽ
再チャレンジあきらめたぽ
899受験番号774:2008/07/20(日) 19:54:28 ID:soOIOD3F
また来年☆彡
900受験番号774:2008/07/28(月) 21:04:32 ID:ECjgObUL
受験申込者数の発表っていつ頃?
901受験番号774:2008/08/03(日) 22:44:07 ID:svX00dS+
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験16
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1217770324/-100
902受験番号774:2008/08/05(火) 01:06:27 ID:PEQhvYuA
よくわからんのだが… なんでV種試験にこだわるの???
せめて、U種以上ならばわかるんだけど。

公務員にこだわりを持つ、違いの分かる人ならいいんだけど
そうでないなら、普通に働いた方が良くないか?
バイトからでも、長期雇用・正社員狙えないかなぁ。
時間もったいないと思うのはモレだけか?
テンション下げたならスマソ… 本気の人はガンガレ!!!
903受験番号774:2008/08/05(火) 14:04:52 ID:knHiCsgP
確かにV種だしな・・・
地方公務員なら高卒と大卒で仕事上は大きな差はない。最初の俸給が違うくらい。
国家公務員は待遇の差が大きい。給与も地方公務員より低いし。
904受験番号774:2008/08/05(火) 20:12:48 ID:QISLIc3p
V種とかにこだわってるんじゃなくて30歳以上で国家公務員受けられるところに
意義を見出してるんだろうと思う。国家だけでなく地方も年齢制限があるし・・・。
905受験番号774:2008/08/05(火) 22:01:04 ID:knHiCsgP
地方の小さな市町村だと34歳までOKのとこもあるんだけどね、大卒区分で。
まあ、そんな小さな市町村だと実際はコネで決まるパターンが多いのであれだけど。

都道府県レベルならな・・愛知県も数年前は34歳までOKだったんだが今は29歳まで。
906受験番号774:2008/08/06(水) 20:09:03 ID:a5BD+4l4
地方や警察など30歳以上でも受験できるところがあるけど
実際は若い人優先だし。
907受験番号774:2008/08/07(木) 05:23:34 ID:yYcOKj/A
今現在、実家近くの某予備校の夏期講習に通ってます。
周り工房ばっか。
実際に授業受けてみて、自分の学力がハンパ無く落ちてることに気付いた。
暗記物は全滅だし、数学もボロボロ。
ただ、家にこもって参考書とにらめっこしてるよりはかなりためになった。
たまたまいろんなトラブルの果てに春に仕事辞めて、たまたま見つけたこの試験。
失業保険を生活費にまわしてがんばってます(まあ、実家だからたかが知れてるけど)。
今日を入れて後二日。その次の週は一週間模擬試験漬け。
とりあえずできることをがんばってみるよ。
講習終わったら最後の追い込みだ!
908受験番号774:2008/08/08(金) 06:08:28 ID:rhVB2hPu
現役の時も思ったし、今も思ってるんだが高校生の時から公務員を目指すのはレベルが低いのが多いです。
909受験番号774:2008/08/08(金) 20:45:28 ID:rT4pdrf9
早稲田大学大学院(一応理系)を卒業して、
大手流通業3年と某ユーザー系IT企業半年〜の職歴があります。
来年から再チャレンジ国Vの受験資格が出来るので、
受けてみたいと考えているのですが、
試験問題はどんなものなのでしょうか?
人生を賭けて受けてみたいのですが、英語が苦手なので悩んでいます。
910受験番号774:2008/08/08(金) 20:52:43 ID:rT4pdrf9
ネットで調べても問題数がよく分からないのですが?
教養は50問?
他も何問なのか教えて下さい。
政府のサイトでも問題数載っていないよね?
911受験番号774:2008/08/08(金) 21:04:54 ID:oCU7fljD
行政なら45問。
これを40問正解して、適性がまあまあなら可能性多しといったところ。
問題のレベルは通常の国Vと大差なし。
英語にしても中学レベルでOK。
まぁアナタなら全くの無勉でもイケるんじゃないですかね。
実際、私も去年3日ほど市販の対策本を見た程度でしたが、
余裕で40点を越えましたよ。
今年は勉強するのもバカらしいので、完全無勉で望む予定です。
唯一いただけないのは、こんな試験に人生を賭けるということですかね。
あんまり自分を安売りしちゃいけませんよ。
912受験番号774:2008/08/08(金) 23:21:23 ID:bnUZglXe
40点でまあまあなのか・・
10日ほど前にあったLECの模試の1位が41点らしいが・・

行政・税務だと、教養45点、適性120点(教養換算で22.5点 ex 80点→15点)
67.5点満点で、50 〜51点がボーダーかと。
913受験番号774:2008/08/09(土) 19:38:03 ID:XHMlg7fs
外務省に採用されたら外交官に成れるってことでしょうか?
それともそれとは違う事務なのかなあ、、、
これに合格するか800万円貯めて某国の外交官パスポートを買いたい。
914受験番号774:2008/08/09(土) 19:45:49 ID:XHMlg7fs
友達なんかいらない。
915受験番号774:2008/08/13(水) 01:09:16 ID:EJFIqeT/
私を導いてくれ・・・
916受験番号774:2008/08/13(水) 07:13:50 ID:zfTpTU0n
>>902
民間でもいくらでもあるよ バイト→正社員
ただいきなり正社員じゃだめ、公務員以外はだめ、事務職でないとだめ
大手でないとだめというえり好みする人が年齢問わず多いのが現実
正社員への道はいっぱいある。

君の考えは現実的だよ
917受験番号774:2008/08/13(水) 07:14:36 ID:zfTpTU0n
>>902
民間でもいくらでもあるよ バイト→正社員
ただいきなり正社員じゃないとだめ、公務員以外はだめ、事務職でないとだめ
大手でないとだめというえり好みする人が年齢問わず多いのが現実
正社員への道はいっぱいある。

君の考えは現実的だよ
918受験番号774:2008/08/19(火) 08:15:27 ID:cQHhCFJ8
大事なことなので、2度言いました。
919受験番号774:2008/08/27(水) 23:50:48 ID:a3ckIXJO
刑務の場合のボーダーって7割位なんでしょうかね。地域によってばらつきはあると思いますが。
920:2008/09/01(月) 14:16:23 ID:b72UtUj7
レック模試bbaだった…。今年は問題難化してそ。
921受験番号774:2008/09/01(月) 14:46:16 ID:+kO46hgM
>>912
標準偏差配点だから厳密には1/3にはならないよ。
922受験番号774:2008/09/07(日) 19:08:06 ID:sJNi/9O+
こういうのって点数とかの試験結果を開示」しないよね。
希望者とかには結果を開示すべきだと思うのだが。
923受験番号774:2008/09/08(月) 20:36:28 ID:2zAf9iDh
そして、また1年が過ぎてゆく
気がつけば39歳無職
来年の試験は努力しなくても勝手に近づいてくる
924受験番号774:2008/09/09(火) 01:40:58 ID:ktPE7xZf
今年は全くカキコなしか。
なんで?
925受験番号774:2008/09/09(火) 11:43:31 ID:GUYOaFGO
全体的に受験者が大幅に減ったからな
当時の会場も空席が目立ってたし。
926受験番号774:2008/09/30(火) 22:50:22 ID:7SJzFM2x
テス
927受験番号774:2008/10/08(水) 23:14:21 ID:Co/EjWgj
1回目の高倍率、高いボーダーを知って、勉強する時間のないサラリーマンあたり
が受けなくなったからじゃないですかね。あと、宣伝が足りなかったのもあるかも
しれませんね。
>>925
928受験番号774:2008/10/30(木) 14:19:56 ID:QuYxtdF9
だとしたら、それがいいのか悪いのかw
政策的にマッチしてても現場にとってはあまり喜べないね
ボーダーが下がってるとしたら尚更のことだ
働いてない、点数は低い
どういうことだ?もっとも高学歴は必要としてないだろうが
929東海北陸税務99号:2008/11/02(日) 04:30:29 ID:28ol96xD
いまさらながらですが・・・。
東海北陸 税務 教養29点 適性64点 で一次合格でした
自己採点で終わったと思っていたが、思ったよりボーダー低かった・・・。
ただし2次が1次の結果を考慮するとなると厳しいかも。
有給休暇1日無駄にするつもりで、頑張ってきます。
930受験番号774:2008/11/02(日) 05:51:05 ID:qvTSeGkT
>>929
(,,゚Д゚) ガンガレ!
931受験番号774:2008/11/02(日) 08:36:04 ID:T9EH3/Bl
>>929
やはり面接は10日からですか?
お互い頑張りましょう!
932東海北陸税務99号:2008/11/19(水) 14:23:31 ID:+IGSiYfi
仕事忙しいので会社休むの苦労したけど、
なんとか面接行ってきました。
面接会場でもわずかですが空席(2次辞退?)
があったのは以外でした。
面接では現在の仕事より給料安くなるよとか、
20歳ぐらいの子からいろいろ仕事を教えて
もらわなければいけないけどいいの?とか
言われたけど、圧迫面接っぽいことは特に
なかったです。
すでに去年の再チャ職員がそういった問題
で退職とかしたのかな???

面接自体の感触は悪くなかったのですが、
簿記持ってないの?と聞かれたということは
簿記もってるとやっぱ有利なのかな・・・

とっときゃよかった・・・。

とりあえず合格発表を祈るのみです・・・。
933受験番号774:2008/11/30(日) 20:53:15 ID:liWBRXgY
筆記試験のボーダー公表されて見たけど、ボーダー越えていたのに落ちてた。
作文の評価が悪かったのだろうか。。
934受験番号774:2008/11/30(日) 21:28:34 ID:amtwIy6O
>>933
俺と同じだ。
そんなに作文が悪かった感触ある?
935受験番号774:2008/11/30(日) 21:32:10 ID:s66ACuKP
A日程

再難関:行政近畿
通過基準点:710 偏差値換算:64、上位8%
教養31、適性63(教養1=適性5.3)

下限:税務四国
通過基準点:615 偏差値換算:58、上位22%
教養27、適性53(教養1=適性5.3)
936受験番号774:2008/12/05(金) 01:04:16 ID:lwBwFz+h
>>934
字数は裏まで書いたので問題ないと思うけど、時間終了直前に読み直したとき
に漢字が間違ってた箇所があった。もしかしたら他にあったかもしれない。
漢字読むのは問題ないけど、書くの苦手なんだよな。内容は、テーマからはずれ
ないように気をつけ、例もあげながら書いていったつもりです。
ただ、併願していた他の2次試験ふたつ、どちらかと日程がかぶりそう
だったので諦めがはやかったですが。作文の評価は2次試験のときだと
思ってたのですが、違ったのですね。
937受験番号774:2008/12/05(金) 09:53:16 ID:uJjsWfR+
>>936
誤字だったらそれだけでアウトになることはないと思うけど、
教養か適性のマークミスとかもあるんじゃない?一個ズレとか?
938受験番号774:2008/12/24(水) 18:56:11 ID:aUGJT9FD
939受験番号774:2009/01/10(土) 23:18:18 ID:7NPdwCNu
税務の人って、休みはどれくらいあるのかね。
940受験番号774:2009/01/30(金) 17:40:01 ID:NsCgYYO0
ありがとう神戸
941受験番号774:2009/02/17(火) 17:24:00 ID:OvizSYHz
どういうことだろか?
942受験番号774:2009/03/17(火) 15:00:31 ID:hfSOQ4ET
あっ、俺字がきたないわ ・・・印象悪いわな
943受験番号774:2009/04/11(土) 00:57:23 ID:/Yu0qn3i
すごい倍率だなぁ
ある意味これに受かるのは宝くじに当たるぐらいすごい
宝くじは100%運だけだが、これは努力が報われるという違いはあるが
944受験番号774:2009/06/01(月) 17:10:31 ID:Ku2zvW3J
945受験番号774:2009/06/02(火) 10:52:53 ID:ICY9aeeS
 
946受験番号774:2009/06/03(水) 20:12:28 ID:gUmNc2MR
947受験番号774:2009/06/04(木) 10:14:39 ID:4rOjX3O4
948受験番号774:2009/06/05(金) 18:15:31 ID:mDEUJ1BG
949受験番号774:2009/06/06(土) 18:08:46 ID:0OWstR3t
950受験番号774:2009/06/06(土) 21:24:29 ID:2GEZhiKY
今年は20点くらい
951受験番号774:2009/06/08(月) 18:39:08 ID:nW04031X
952受験番号774:2009/06/09(火) 18:45:33 ID:QM2nUw9y
953受験番号774:2009/06/09(火) 20:10:27 ID:keoNbvSy
22点かな
954受験番号774:2009/06/10(水) 15:58:25 ID:AkJca+sR
955受験番号774:2009/06/10(水) 18:09:26 ID:Ie0jy1BD
25とれば大丈夫だろうか?

誰か情報はないか?
956受験番号774:2009/06/11(木) 12:01:17 ID:WJxs9ZTW
957受験番号774:2009/06/11(木) 20:52:51 ID:yI8ZyiK9
空白入れてる奴、お前は情報ないのか
958受験番号774:2009/06/17(水) 18:39:56 ID:bC3WWuM9
959受験番号774:2009/06/18(木) 07:55:58 ID:xMDgYwMz
>>957
関連スレで見たと思うが、以下得点で一次通過の報告あり。

行政・関東甲信 : 31/120(教養/適性)
税務・地域不明 : 31/60 (教養/適性)
960受験番号774:2009/06/18(木) 09:57:16 ID:PweD9Q4V
都庁、裁判所、国税と受けてる23歳なんだけど
お前ら必死だな
頑張れよ!
961受験番号774:2009/06/18(木) 11:53:51 ID:7+vC3p/m
ええ、必死です。
962受験番号774:2009/06/19(金) 09:26:37 ID:plzMRI9L
963受験番号774:2009/06/20(土) 10:17:44 ID:9zOQJKYt
964受験番号774:2009/06/21(日) 09:21:00 ID:dYXX4SDo
965受験番号774:2009/06/21(日) 10:54:00 ID:d/v6XigD
わざと落とそうとしている奴がいるが

このスレのログは役に立つから絶対残しておけよ!!!!!!!!
966受験番号774:2009/06/23(火) 12:59:01 ID:8mDxx8j+
>>960
俺も必死です。
967受験番号774:2009/06/25(木) 22:13:19 ID:atxpCcOo
>>965
嘘よくない
968受験番号774:2009/06/29(月) 09:56:11 ID:pU5bTm8U
再チャレ2年目は倍率減+問題難化。
今回は、不況による倍率増+素直な問題=ボーダー上昇?
まぁ、いづれにしても大変な試験だね・・・
969受験番号774:2009/06/30(火) 14:40:21 ID:ff+uG6BC
・・これ、普通に考えて子持ちの主婦は税務とか刑務とか
無理だよね。合宿期間、子供の預け先が無い。
なんとか旦那や身内の協力を得られても、小さな子供が
何か月、ましてや一年間も母親とろくに会えないなんて
かなり無理がある。
となると、行政か入国か皇室か・・・となるけど、
皇室は女子の採用そのものが去年無い。
じゃあ行政か入国?
倍率で駄目だ・・・・Orz
970受験番号774:2009/06/30(火) 14:47:00 ID:rEKPQ6MD
制度のうたい文句と全然違うよね。
971受験番号774:2009/07/01(水) 21:49:12 ID:WjuZ7Vce
入国も、半年の寮生活による初任科研修がある。

内容は警察学校と同じ
972受験番号774:2009/07/02(木) 00:39:53 ID:LjsHM4mw
4ヶ月ね。
973受験番号774:2009/07/02(木) 15:06:29 ID:p5PNIItM
だいたい亭主・子持ちの主婦が再チャレを受ける必要はないだろ。
再チャレはもはや自分一人の生活さえ危うい
せっぱ詰まった人間を救済する試験のハズ
974受験番号774:2009/07/03(金) 02:17:17 ID:rlL8u48Q
甘いな。
この大恐慌状態の日本に、妻子をマターリ養える男ばかりじゃ
ないんだよ。
子供がいたらいたで、働けない子供の分も稼がなきゃいけない。
結婚した時、出産した時には安定した収入があっても、
サブプライム、夫の急な怪我・病気、収入の低下などで
「不要の範囲内でパートぐらいでいいわ」なんて言ってられない
状態に追い込まれてきてる女性だって増えてんだよ。
975受験番号774:2009/07/07(火) 04:46:53 ID:oZHG4ctd
甘いのは低脳なおまえだろ

ていうかこんな試験もうなくなるだろw
976受験番号774:2009/07/08(水) 19:13:33 ID:b3RVB/P1
>>974
あんたみたいに低収入の旦那を持つと大変だね
977974:2009/07/08(水) 22:44:12 ID:Nc14VzWr
>>976
そうなのよー、亭主の稼ぎが悪いと・・・・
って俺男w
978受験番号774:2009/07/10(金) 12:29:46 ID:v72WT/wH
基本的な質問すまぬ
再チャレンジと地方上級はどちらが難しい?
979受験番号774:2009/07/10(金) 23:07:11 ID:vqfKUkOQ
>>978
地方上級のほうが問題が難しい
再チャレは地方上級よりは問題がやさしいが倍率がとても高い
980受験番号774:2009/07/16(木) 20:30:33 ID:DMb9JVpp
>>969
後宮があるじゃん
981受験番号774
質問です 県によって学力って違いますけど
公務員試験の場合だと(例えば警察など)県に関係なく勉強したもん勝ちですか?