正直高卒で公務員受けるのが正解だった。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
1 :受験番号774:2007/05/10(木) 16:02:41 ID:Cf+DYJwn
文系の学部に進学しても意味なかったわ。アホや俺。

正直高卒で公務員受けるのが正解だった。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1178780561/
2受験番号774:2007/07/05(木) 14:36:30 ID:BTIbHaEr
2?
3受験番号774:2007/07/05(木) 15:45:33 ID:2ru35oS3
前スレ必死に埋めてたやつワロス
さくっと2スレたちますたW
4受験番号774:2007/07/05(木) 17:45:27 ID:azQ5Dmhx
高卒公務員なんて給料低いよw
5受験番号774:2007/07/06(金) 18:50:41 ID:9M5YQ5gN
俺は高卒公務員みたいに他力本願で生きてるわけでなく、自分で能力を磨き、磨きあげたもので生きていくんだって考え方なんだが
6受験番号774:2007/07/06(金) 19:37:17 ID:0gzPK6a2
大卒が嫉妬するスレはここですか?
7受験番号774:2007/07/06(金) 21:30:05 ID:9M5YQ5gN
他力本願で公務員を志望しても、志望動機も弱くなるし、まずは自分の武器を作ることが先だよ
8受験番号774:2007/07/07(土) 03:36:33 ID:UltudKyj
僕はね、高卒なんて死ねばいいと思ってるんですよ。
心の底から。
学歴低いと一生給料安いし。
そんな哀れな奴等は死ねばいいと思うんですよ。
9受験番号774:2007/07/07(土) 13:12:45 ID:fjFKNgHP
高卒という時点でこいつは育ちも頭も悪いなと思い距離を置いてしまうが
これは正しいだろ?
10受験番号774:2007/07/07(土) 13:24:42 ID:3EbBn8VQ
大卒が必死に高卒を貶めようとしてるなw
11受験番号774:2007/07/08(日) 11:05:18 ID:13UoP8eT
これからは努力は報われない時代になっていくんですよ
12受験番号774:2007/07/09(月) 08:49:27 ID:EqJGtcde
俺は経理事務なんだが、はっきり言って事務系なら公務員・民間問わず勝ち組、ちなみに警察や自衛隊は格下
13受験番号774:2007/07/09(月) 08:56:41 ID:fBIgldl6
>>11
そこまで悲観的にならんでもよかろ。何も公務員になるだけが人生じゃない。民間にだっていいところは一杯ある。せっかく大学でてんだから公務員以外の選択肢も考えた方がいいんじゃない?
14受験番号774:2007/07/10(火) 07:44:56 ID:015XtHDB
高卒で公務員なんて馬鹿だな、俺は経理事務してるが、大学を中退してまで必死過ぎ(笑)(笑)
15受験番号774:2007/07/10(火) 09:09:46 ID:BFIFaX7Z
このスレにずっと張り付いてるおまえのほうがずっと必死だよ
16受験番号774:2007/07/10(火) 11:56:43 ID:015XtHDB
大学中退の高卒公務員なんて、王道から逸れた不真面目者、普通に大学卒業して事務の仕事すれば良いじゃん(笑)(笑)
17受験番号774:2007/07/10(火) 12:42:43 ID:1LnnXYyi
よく見れば同じ奴だな。
卑屈すぎて笑える。
高卒の人に言いたいが、大卒はこんなアホばかりじゃないよ。
むしろこういう奴は百人に一人もいない。
18受験番号774:2007/07/10(火) 13:53:33 ID:rlsiNTNE
>>17
だよね。同じ大卒として恥ずかしいよ。自分の学歴をひけらかす奴はそうはいない。
19受験番号774:2007/07/10(火) 14:42:19 ID:w9w/zGJD
俺は将来的に人事の仕事をするかもしれないが、
俺の考えだと、資格浪人生や公務員浪人生に対しては
それほど悪い印象は持っていない。
ただ、民間企業蔑視者に対してはあまり良い気にはなれんが。

しかし、大学中退者には悪い印象が強い。
なぜなら、一般的な人なら卒業用件単位を満たし、卒論を提出して、卒業するから。
仮に有名大学に入学して半年で中退したとしよう。
中退した後も、そいつは○○大学に在籍していたと主張するであろう。
単に肩書きだけ手に入れて、後はサヨウナラという人物に対しては
ズルイ印象が強い。
俺が人事なら斬る
20受験番号774:2007/07/10(火) 17:07:22 ID:Bock9D4w
高卒区分で受けようと思っているけど、周りの人が皆こんな考えを持っているのかな。
いじめに遭いそう\(^o^)/
21受験番号774:2007/07/10(火) 20:27:54 ID:iF1pr4FG
>単に肩書きだけ手に入れて、後はサヨウナラという人物に対しては
ズルイ印象が強い。

つーか、卒業してないのに肩書きになるのか?
22受験番号774:2007/07/10(火) 22:18:16 ID:rlsiNTNE
ならないっしょ。大学中退=高卒だから。
23受験番号774:2007/07/19(木) 17:27:20 ID:vcvfKYts
高卒は品がない
24受験番号774:2007/07/24(火) 13:40:49 ID:oH1G8XEs
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
25受験番号774:2007/07/26(木) 15:45:46 ID:tlvcgbPY
馬鹿ばかりなんだね、高卒は。
ただただ大卒を批判してるヴァカが多いけど、
お前らの理屈は大卒よりむしろ高卒に当てはまるだろ?いい加減気付けよそこに。

学歴にこだわる人間が糞? それは高卒にも言えることだろう。
目標なく大学行っても無意味? 目標もって高卒になる奴がどれだけいるんだ?

やはり高卒はアホばかりだな。日本のために逝ってくれよ。
26受験番号774:2007/07/26(木) 21:36:07 ID:SpGYDTas
?ばっかりだな
君の文章力こそヤバイと思うが
27受験番号774:2007/07/26(木) 22:02:49 ID:BLOIpq1O
大卒を批判してる奴なんてほとんどいないだろ。
中退や留年が印象悪いのは当然だし
28受験番号774:2007/07/28(土) 20:52:41 ID:AS8sqOf/
高卒で幸せになれるのはごく限られた人だけ。で、残りのおこぼれさんはというと
マジで生きてる価値なし、みんなが受験勉強してるときにプラップらしてんじゃねぇ!
死にさらせ!何しとん?彼方、ここにもおるやろ高卒不幸モン。
うぴぴ、見てて笑えるわ、その面見てるとおかしゅうておかしゅうて、ゲヒャヒャヒャヒャヒャ。
地獄へ堕ちることに全力を注いでください。さっさと去ってね、この星から
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:41:07 ID:r+nDpYae
上智と東京理科大と政令市初級受かって政令市選んだわ
悔いはまったくない
高卒、大卒という大きすぎる枠で批判しても例外はいるだろ
働き始めたら高卒なんて気にならないよ
30受験番号774:2007/07/29(日) 09:18:23 ID:iJbNnecP
>>28
高卒公務員に対して
負け組み大卒の心理構造はこうなるんだろうね
勝ち組の大卒はこんな心理構造にはなれないだろう
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:53 ID:342uM9tP
>>的
32受験番号774:2007/07/29(日) 22:25:23 ID:hVOIlBEF
>>29
なんという将来の俺(だと思いたい)
俺も上智と東京理科大受けるぜ!
33受験番号774:2007/07/30(月) 01:26:24 ID:tSIPzsCV
ニート 最終学歴  中卒26.2%  高卒50.6%

中卒26.2% 
高卒50.6% 
短大・高専11.8% 
大学・院10.3%

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/toukei.gif

内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

現実見ろよ、くっせぇ高卒w
34受験番号774:2007/07/30(月) 01:31:10 ID:iVO54pA2
>>29
ネタ乙w
公務員の最終発表は11月なのに、わざわざ金だして2月3月の入試うけるわけないだろ
馬鹿か?
35受験番号774:2007/07/31(火) 15:05:16 ID:QbCXfkuL
やっぱり、高卒ってださい?
36受験番号774:2007/07/31(火) 18:44:32 ID:md1/26GX
最後まで大学か公務員か迷ってたんだろ・・・アフォか
37受験番号774:2007/08/01(水) 12:33:23 ID:cOb+sdgk
高校の偏差値高ければそもそも大学進学以外の選択肢はありえん
38受験番号774:2007/08/01(水) 15:30:34 ID:fIWlP4IZ
で、なんでこのスレに書き込んでるの?
39受験番号774:2007/08/11(土) 17:55:16 ID:Rvy2shgT
正直、高卒は全員自殺してくれ
なんにも出来ない高卒
煙草吸ってるだけの高卒
余裕で就職できない高卒
「実は俺ってすごい?」とかって思いっきし勘違いしてる高卒
バカ女としか付き合えない高卒
制服がダサい高卒
体力しか取り得がない高卒
いきがって見ても結局馬鹿な高卒
天然キャラが似合わない高卒
都会で暮らせない高卒
体を痛めて入院してしまう高卒
謝辞が読めない高卒
食堂のメニューが読めない高卒
避妊の仕方がわからない高卒・・・
直ちに氏ね
40受験番号774:2007/08/11(土) 20:34:08 ID:ZCsRITB/
高卒公務員に嫉妬する大卒公務員試験浪人生乙w
41受験番号774:2007/08/12(日) 01:38:01 ID:1uP/YidD
たいしてやりたいことないのに大学行って親のスネかじってよるよか高卒で公務員のほうがよい。大学行ってもちゃんと就職出来るかわかんないしね。
42受験番号774:2007/08/14(火) 23:11:51 ID:f2kg+am9
こら高卒!いいかげんにしたらどうだ?
いまどき、高卒(低い身分)で役所の窓口に立とうなんて100年早いんだよ。
採用後のことを考えてみろ。

住民の方が高学歴(高い身分)で、役所の職員であるおまえが低学歴(低い身分)だとしたらどうなる?
オマエがどんなに偉そうにネクタイにスーツで決めて、手続きやら説明の話をしていても、
住民は、オマエのことを
「バーカ。低学歴のうんこ野郎。低身分の税金泥棒(プ」
としか思わないんだぞ。
おまえの存在そのものが役所の信用失墜行為なんだよ。
43受験番号774:2007/08/14(火) 23:24:24 ID:piwNEDOx
学歴が全てと思ってる盲目バカ乙。
44受験番号774:2007/08/14(火) 23:38:50 ID:F7ulp47B
高卒はどきゅん!もう最悪!
45受験番号774:2007/08/15(水) 00:11:24 ID:n0McLeMC
大学卒業して公務員になるのになんで大学行くんだ?遊ぶためか?
46受験番号774:2007/08/15(水) 00:18:35 ID:AUwHUvVY
部活帰りに部屋でエッチしたけど、部活帰りは彼女が舐めさせてくれない
47受験番号774:2007/08/15(水) 00:57:46 ID:1cAdLY1m
>>45大卒公務員になるためだろ。
48受験番号774:2007/08/15(水) 01:12:39 ID:n0McLeMC
>>47 それだけのために大学行くのか??お金勿体ないなぁ。
49受験番号774:2007/08/15(水) 07:39:47 ID:/VdKMXiG
連日世間を騒がせる凶悪犯罪の数々、ごく一部を除いてどれもこれも高卒が主犯じゃねえか!

いったい、この日本国はどうなっちまったんだ?

高卒は全員強制労働、戸籍を剥奪、
基本的人権の剥奪、日本国が批准している各種の人権に拘わる条約の
適用除外、強制労働以外には、薬物実験、種々使い道があるね。
勿論、高卒者は言語の使用も厳禁なので声帯の除去、性器の除去、
あとはなにかな?
50受験番号774:2007/08/15(水) 09:01:29 ID:czYRuxes
大卒のくせに過去ログから同じ話もってくるしか出来ないんだなw
おまえは大学四年間で何を学んだんだ?
51受験番号774:2007/08/15(水) 09:58:29 ID:j1LWVg/j
高卒で就職なんて
もう罰ゲームかと

国1受かるのに必要だったし、
学歴至上主義ではないが人並みでいたいため、
大卒公務員になりました
52受験番号774:2007/08/17(金) 03:01:51 ID:haFJkffo
オレは高卒の奴らなんて人間だと思ってないね。
限りなくサルに近いんじゃないの?単純作業だけやらしときゃいいっしょ。
オレら高学歴とは住む世界が違うんだしな。
あんなの、安い給料でツカいっぱしりにして歳とったら取り替えれば良し。
過労死で死んだら死んだで、力でもみ消せるしな。
53受験番号774:2007/08/17(金) 12:03:52 ID:qWowZci3
まあ、正直大学でて警察官や刑務官とかになるくらいなら、高卒からなっといた方がいいな。
逆に行政なら大卒の方が圧倒的にいい。

高卒って一言で言ってもただのニートみたいのもいれば、公務員もいるから、一概に言えないところがある。
ちゃんとやってない奴はカスで、ちゃんとやってる奴はOKってことにしとく
54受験番号774:2007/08/17(金) 12:08:25 ID:bgpTvCu9
高校の同級生は頭はよかったが、
家庭の都合で働かざるを得なくなって市役所受けて公務員になったな。
55受験番号774:2007/08/17(金) 12:19:12 ID:wsA6pttx
高卒は高卒でもニートやDQNや勉強したくないだけの奴は確かにおわってる 
真面目に勉強して高卒公務員になったやつと一緒にされると可哀想ではある 
高卒は高卒でもピンキリだよな
56受験番号774:2007/08/17(金) 12:45:37 ID:k4Z1W7MB
>>55
大卒もな
57受験番号774:2007/08/18(土) 20:08:35 ID:jLtxmIXY
高卒にできて大卒にできないことって何かあんの?
高卒って何で犯罪者ばっかなの?
高卒の家って腐ってるってマジ?
高卒の給料が安いのは何故?
暴走族と高卒ってどっちが頭いいんですか?
高卒とウンコってどっちが汚いの?
高卒って差別用語だよな???
高卒って臭いよね。高卒って醜いよね。高卒ってキモいよね。
高卒のおならは間違いなく臭い。
高卒ってはっきりいって障害者以下の存在だよね。
高卒の親ってキモチワルイ、くせぇ貧乏人、チョン以下。
高卒は論理的思考力がないから性格悪い、馬鹿、虐待親。
高卒ってみんなに迷惑かけるウジ虫以下の最低野郎。
ここの板は高卒ばかりみたいですな。
一流大卒は高卒を殺しても罪にならないようにしろ。
そうなったら高卒の手足を引きちぎって撲殺しようぜ!
58受験番号774:2007/08/18(土) 20:22:56 ID:BI6PTxZa
必死すぎワロタwww
59受験番号774:2007/08/18(土) 23:48:30 ID:OM33lF2i
大卒きめぇ
60受験番号774:2007/08/18(土) 23:59:26 ID:i35AE4IJ
高校の成績証明書って何がかかれてるの?
61受験番号774:2007/08/19(日) 00:42:23 ID:AnoA8MA5
>>57は軽く障害者はいってるな。
常識的な判断が出来なさそう。
こういう人達って勉強が全てって世界で育ってるのか?
俺は一応県議の家系なんだが、若いうちは色々な経験を積まないといけないって言われたけどな。
高卒を一概にクズって言う奴は、受験ストレスに狂った奴や、否定しないと自己を肯定できない奴だけだよ。
62受験番号774:2007/08/19(日) 00:51:57 ID:DlnrUpec
釣りだろ
63受験番号774:2007/08/19(日) 09:08:58 ID:2UHlHkCT
というかコピペだろ
64受験番号774:2007/08/19(日) 21:00:39 ID:/fov8eQ3
高卒くんの主張(2050年)

オレがいま、住所不定でこんなに苦しい生活を送っているのは……

40年前に「就職しなさい」って強く言ってくれなかった親たちが悪い!
オレに「正社員にならない?」と勧めてくれなかった勤務先が悪い!
バイト生活を楽しいものと思わせ続けてきた、バイト求人誌が悪い!
“自由主義”とやらでオレを持ち上げた、おべっかマスコミが悪い!
オレに“将来設計”ってヤツを植え付けてくれなかった教育が悪い!
中途半端な景気を持続させ、フリーター生活を可能にした政府が悪い!
“個人主義”ってのでオレの生き方を認めるフリをしてきた世間が悪い!
オレのクリエーティブな才能の真価を素直に認めなかった社会が悪い!

……だから、オレの生活に必要なカネを保障しろぉお
65受験番号774:2007/08/21(火) 23:22:57 ID:u+WwROie
高卒で幸せになれるのはごく限られた人だけ。で、残りのおこぼれさんはというと
マジで生きてる価値なし、みんなが受験勉強してるときにプラップらしてんじゃねぇ!
死にさらせ!何しとん?彼方、ここにもおるやろ高卒不幸モン。
うぴぴ、見てて笑えるわ、その面見てるとおかしゅうておかしゅうて、ゲヒャヒャヒャヒャヒャ。
地獄へ堕ちることに全力を注いでください。さっさと去ってね、この星から
66受験番号774:2007/08/22(水) 04:12:06 ID:pVx8WyJ5
よっぽど高卒に恨みあるんだなこいつはw
67受験番号774:2007/08/22(水) 23:44:46 ID:zfkO0UO3
高卒は糞!

学歴は知性を写す鏡です。努力と才能の結果です。

勉強すべき時・場所で勉強せずに楽してた奴に、何か出来ると期待はしません。

「高学歴でもダメな奴がいる。低学歴でも出来る奴がいる。」
そんな稀なケースを心の拠り所にしてる奴は、自分を騙しながら生きてください。

高卒=低学歴=DQN=悪

氏ね!
68受験番号774:2007/08/23(木) 00:19:27 ID:NC0ziyB+
>>67
精神疾患や人格障害に高卒大卒関係ないから安心しなさい(笑)
69受験番号774:2007/08/23(木) 01:07:28 ID:Ol8bo0om
夏休みに入って、部屋で初めて彼女のマンコ舐めた。無臭だった
70受験番号774:2007/08/23(木) 14:05:25 ID:ae9W39LV
セックスは汚い、臭い、気持ち悪い
の3K労働
71受験番号774:2007/08/23(木) 14:40:09 ID:L5xSFsHe
俺たちが大学で遊んでいたときに高卒の人たちは働いていたんだがな
だから尊敬してるよ
72高卒:2007/08/24(金) 00:06:58 ID:iO04Mi9C
なんだかんだいっても高卒はいいぞーっ!
タバコ吸って酒呑んで改造車イヂクリ回して
夜中になったら「同士」とタワムれながら街中徘徊するだけの毎日。
人間関係に気を使うなんてことしなくていい、
人の迷惑顧みず、なんでもかんでもヤリタイ放題。
ヤリてえからコマした、ムカつくからぶん殴った、
欲スィからカッパらった。
「遊びカネ欲しさで襲った」、なんてのも
犯行後の高卒の定番供述。
こんなに解りやすい人種はいないぞホント!

パチンコパチスロ競馬に競艇競輪&風俗三昧で
どれだけカネを使おうと心強い消費者金融は高卒の見方。
チャパツにピアスにベロベロシャツにダボダボずぼん。
半ズボンにサンダルで街中徘徊できるのも高卒の特権だぞ。
みんなー、高卒になろう。
これからは高卒の時代なのでR。
73受験番号774:2007/08/24(金) 00:24:37 ID:2EEdMb1u
>>65の方は高卒にボコボコやられまくったんでしょうね。不憫ですね・・・。
よかったら相談にのりますよ(゚ω゚)
74受験番号774:2007/08/24(金) 11:07:17 ID:EbyoHJaH
高卒wwwwwwwwwwww
75受験番号774:2007/08/24(金) 23:59:58 ID:6JqxoKi5
高卒って就職時に面接とか採用試験とかってスーツじゃなくて学校の制服なんだろ?  
この時点でガキだし底辺予備軍ってカンジだよね。
で、全てにおいて高校に管理されている。  高卒の人生は"一生管理される"人生。
就職先はなんだか学校みたいに規律ただしく同じことを永遠に決められた事をこなす"単純作業・労働"。ほとんど受動的。
休みに関しても大学は夏・冬・春休みが二ヶ月づつあり講義も不定時。しかし高卒の就職先は就職したら約40年は長期休暇なしで、ロボットみたいな仕事をするだけ。人生の中身は空洞に近い。
マジで一度っきりの人生を高卒で終了させるだなんて無知で馬鹿だとしか言いようがない。
俺だったら・・・いや、普通の人間は間違いなく自殺するね。or一生脱力・無気力
それに高卒の給料じゃ人並みの生活するのがやっとでたった一度っきりの人生なのに惨めに散っていく。
っゎぁぁぁあ・・・    マジでありえない・・・   俺から見れば廃人・・・
76受験番号774:2007/08/25(土) 00:08:36 ID:O6seN0gZ
あの殉職したサットって高卒だっけ?
若くして巡査部長だっけ?
すごくね?
ね?
ね?
77受験番号774:2007/08/25(土) 10:26:40 ID:z2ogNazL
>>76
勉強してたら東大受かって警察庁にでも入ってただろうね
一刻も早く警察官になりたかったから高卒で警官になったんだろう
78受験番号774:2007/08/25(土) 12:03:18 ID:iBnZe39l
警察学校での成績がよかった(武道含め)わけだから、東大受かるかどうかは全く別な話。
警察官としての適性は素晴らしかったはずだがね。
79受験番号774:2007/08/25(土) 13:02:50 ID:EZmrshC5

オレのまわりには、なぜか高卒しかいない(´`);;

あいつらまじで糞。とっとと死ね
80受験番号774:2007/08/25(土) 15:43:54 ID:P35+Jj75
殉職すると警察は何階級特進するの?
81受験番号774:2007/08/25(土) 19:06:59 ID:z2ogNazL
2階級
82受験番号774:2007/08/25(土) 20:51:23 ID:5ra5G9c6
じゃあ俺は高卒で幸せになれた一握りの人なんだね^^
83受験番号774:2007/08/26(日) 02:25:14 ID:TUeRa0A/
コウソツ

学名………DQN
科…………商業科または工業科
分布………刑務所、ボロアパート、路上など(パチンコ店やゲームセンターでも目撃される)
体長………人間とほぼ同じだが、少年期から夜更かしや喫煙を続けているため人間よりやや低い
知能………ほ乳類の中では比較的高く、チンパンジーの子供と同程度
主食………酒、タバコ、コンビニ弁当
気性………短気、凶暴
その他……日本で絶滅の危機に瀕しているという珍獣。主に肉体労働によって生活している。
     繁殖期になるとサルの倍以上の数の交尾をこなす。
     しかし、自分の子供をまともに育てられるコウソツは少ない。
     この点では鳥類にも劣ると言わざるを得ない。

注意:コウソツの近くで大学や学問の話をしないように!逆上して暴れます。

(動物図鑑より)
84受験番号774:2007/08/26(日) 09:45:04 ID:7Lt5Y9qT
俺は高卒で3種受けるけど
別に頭悪いわけでもないし親が貧乏なわけでもない
ただ民間に行って働きたくないってだけ、常識的に考えて民間より公務員のほうが楽だろ
親は反対したが押し切った ついでに落ちたら自殺しようと思う
85受験番号774:2007/08/26(日) 10:23:38 ID:/EYlnyuG
>>84
マジレスしてどうすんの?
頭は悪いみたいだね…

それに自殺するとか簡単に言う奴にろくな奴はいない
86受験番号774:2007/08/26(日) 11:49:04 ID:X2yESEFt
ぶっちゃけ高卒で3種ってそこそこ頭いいだろ
3種に合格するなら日大合格ぐらいの学力が必要だぞ
87受験番号774:2007/08/26(日) 13:01:26 ID:Bta6q3W6
よっぽど民間嫌いなんだね
民間はノルマノルマで大変だもんな
88受験番号774:2007/08/26(日) 13:03:56 ID:kYMBDYLF
日大程度じゃ受かんねえんじゃね?
89受験番号774:2007/08/26(日) 15:15:24 ID:hRlZx0C5
一流私立中の入試問題>>>越えられない壁>>>三種の試験(笑)

三種の試験なんぞFランク大の入試問題といい勝負(爆笑)
90受験番号774:2007/08/26(日) 16:01:00 ID:eCSx5j4T
高卒ってなんて言うか視野がせまいのが多いきがするよ
自分の可能性を広げるために大学進学してもいいと思うけどな
でも、とにかく公務員になりたいって人は高卒で試験受けた方が合格しやすいかもね
91受験番号774:2007/08/27(月) 01:03:07 ID:0TSpNFny
みんな必死だなぁ
92受験番号774:2007/08/27(月) 07:34:55 ID:oUCSdXmu
>>89
入試問題の難易度はFランク大クラスでも、入ってくる人材はさすがにFランクほど終わってない。
高卒V種はIQでいうと日東駒船の学生ぐらいはある
93受験番号774:2007/08/28(火) 02:39:46 ID:WIIK0Dg6
肛卒(笑)
94受験番号774:2007/08/28(火) 02:42:28 ID:Jc0SD9pf
大卒で初級うけるのどうかな?
しかも転職で。
理由は地元がいいということと、営業が無いってこと。
もったいない?
95受験番号774:2007/08/28(火) 02:43:40 ID:L/5Uz2ft
は?きもいんだけど
96受験番号774:2007/08/28(火) 03:00:20 ID:q/u5QdSh
高卒で公務員なった奴のことバカにしてたけど
今思えば賢い選択をしたやつらだった
97受験番号774:2007/09/04(火) 07:53:17 ID:3TcmDLjz
どこが賢いんだ?
最終学歴高卒なんて嫌過ぎるな
98受験番号774:2007/09/04(火) 22:20:38 ID:cqbOysBD
>>94
年齢制限で引っかかるだろ
99受験番号774:2007/09/09(日) 07:34:50 ID:E/HAE7On
マミー石田オフィシャルホームページ

http://museum.scenecritique.com/home/mamy-ishida/hp/index.html

高卒って生きていて恥ずかしくないの?
高卒死ねば?
高卒はいらない
高卒キラー
頼りない高卒男
日本一醜い高卒の手紙
新春高卒ドキュンカルタ

など痛快な話題が盛りだくさん!
いやードキュソって研究すると面白いですなぁー(ガハハハハ
100受験番号774:2007/09/10(月) 21:20:15 ID:+LvG9bfD
高卒は隔離したほうが幸せなのでは?
いや、差別じゃなくて正直さ。
実際問題この日本の社会で普通の大卒が生きるだけでも
楽ではないのに、ましてや高卒ならば
もっと厳しいだろう。高卒に合わせて高卒採用なども
行われているが正直限界はあると思う。
たぶん、高卒に対しての偏見も消せないだろうし
高卒がどれだけ心がけようと迷惑をかけてしまっているのも事実。
ならば新たな街などを作り、そこを高卒専用のタウンにしてしまえば
高卒でも職があり、差別がなく、高卒用の条例を
適応させることできる。実際のところはこれが高卒にとって
一番幸せなのではと思うのだが。
101受験番号774:2007/09/10(月) 21:51:16 ID:9a8Z4yTA
このスレ、本格的にアホな大学生が多いな。
俺らはあくまで、大学に行くことによっていい仕事、いい待遇にありつける可能性が高卒より高くなったまで。今は大卒であることそのものに価値がある時代じゃなくなってるだろ。
102受験番号774:2007/09/11(火) 02:24:35 ID:lmuWvZmH
ホリエモンも高卒だしな
103受験番号774:2007/09/12(水) 10:03:57 ID:5CnVftp3
親戚に、高校新卒で国家3種(厚労省)に入り、夜学で学士と修士とって、
修士の間に司法書士と国家2種に合格して(現在人事院勤務)、
今某私立大の博士課程在学中のがいる。
公務員辞めて、海外留学したいらしい、自信満々の彼。
2種は修士1年のときに気まぐれで記念受験し、
合格してしまったということらしい。
すごいな、努力家だよな、親戚の子ながら優秀と思う。
彼の人生設計は、このあと博士とって、司法試験に挑戦したいとのこと。
104受験番号774:2007/09/12(水) 10:25:32 ID:FxJzTbL8
高卒バカにしてるが、学歴詐欺で大卒ながら高卒程度の試験で採用されてバレて停職くらってる連中は何なのよ!?
105受験番号774:2007/09/12(水) 11:40:12 ID:A1Yt17RS
警察なら高卒でも出世出来る。親戚がそうだから。
警視正は厳しいが警視までなら必死でやれば昇進出来ると言ってた。
106受験番号774:2007/09/12(水) 11:49:07 ID:J0VwYl8B
>>104
真性のカス。大卒なら大卒らしく上級で入れ。
107受験番号774:2007/09/13(木) 21:15:52 ID:A1b2MNK7
高卒はそりゃ馬鹿にされるだろ、前に高卒の女と付き合ったことあるが
そりゃ品がないこと、ひいたよ。ゴキブリ並の生命力はあったが
やっぱり高卒は相手にしてはいかんと思い知らされたね
108受験番号774:2007/09/14(金) 06:25:26 ID:OndSroM3
高卒って生きてて何が楽しいのかな?

大学生活を味わえない高卒。
近所から白い目で見られる高卒。
就職や結婚でも差別される高卒。
働いても給料が安い高卒。
年下の大卒に馬鹿にされる高卒。

高卒ってかわいそう。
109受験番号774:2007/09/14(金) 10:49:37 ID:k0m+YhJy
高卒はとりあえず!常識知らずやな。
さらに大学生活を楽しまずに就職ってのも微妙だろ。さらに今の時代に高卒とかバカにされるんじゃないか?
110受験番号774:2007/09/14(金) 16:48:16 ID:wJq0vmkN
大学入ってボッチで大学生活楽しめなくて中退した高卒の俺が通りますよ
111受験番号774:2007/09/14(金) 18:00:06 ID:KKVfc9xS
高卒は大概親もドキュン
112受験番号774:2007/09/15(土) 18:23:03 ID:wLTLH8zF
高卒を教育するのは一般の人間を教育するのよりも労力がかかります
なので、高卒が一般の人間より社会に貢献するのは難しいですね
それどころか、高卒が一般の人間に迷惑をかけることは多いと思います
迷惑と言ってもいろいろあります
図書館、電車、バス、公共の施設、というか一般に考えて騒いだりしては
いけない場所で大声をだしたり、奇声を発したり
私は前バスに乗っていて高卒による雑音のため、とても不快になりました
日本の未来を考えてもう一度よく考えていただきたいです
113受験番号774:2007/09/16(日) 05:32:47 ID:IDr/ZiCU
なまじ進学校なんて入ったから大学以外頭になかった俺乙
高卒で初級試験受けとくべきだったあああああ
114受験番号774:2007/09/17(月) 18:36:39 ID:uw6c6Nr3
俺入庁した時の同期に有名進学校出身の奴結構いたよ。
大学中退とか夜間行きながらとか事情はそれぞれだったけど。
115受験番号774:2007/09/17(月) 19:07:16 ID:9CNmKHRK
高卒は知恵おくれ、虚言癖、妄想症です(爆笑)
116受験番号774:2007/09/17(月) 22:20:51 ID:/JafH//t
まあ一つだけ言えるのは

高卒公務員>>>>>>(越えられない壁)公務員全滅
だよなorz
117受験番号774:2007/09/19(水) 07:36:36 ID:OV7oL+6v
>>113
同士よ…。
118受験番号774:2007/09/19(水) 22:46:52 ID:E68n+V8o
■■■■神奈川県内広域水道企業団 上級職員採用試験■■■■

  ★★★まだ間にあう「地方公務員」試験情報★★★

☆受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人(学歴・経歴不問!!!)

☆募集職種 法律、土木、電気、機械

☆安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様に
 お届けするために、用水供給事業を行っている団体です。

☆人間には必要不可欠となる水を、神奈川県民の皆様に安定して安全に供給し続けるために、
 今後の当企業団を支える上級職員を募集します!!

■■■■受付期間■■■■ 
9月10日(月)〜9月28日(金) ★★締め切り迫る!!★★
郵送の場合は、28日(金)の消印有効

☆一次試験 10月28日(日)教養試験(選択問題)と専門試験(記述式)
★★試験日まで1ヵ月以上あるから、これから勉強がんばれば大丈夫!!
  必ず申し込みだけはしておこう!!!

☆申込書の入手方法 ホームページを見よう!
(採用試験情報)http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.html
(トップページ)http://www.kwsa.or.jp/
☆仕事の内容
<法律>総務・人事・財政・資産管理等の一般事務
<土木・電気・機械>事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理、
施設更新・改良の設計・監督等の専門技術に係る業務
119受験番号774:2007/09/28(金) 00:22:37 ID:cXOMr0ad
高卒は馬鹿?違うよ♪高卒は頭に蛆の沸いたナ・マ・ゴ・ミW
汚染物質であり税金ドロボなんだぉ(^O^)
たまーに常識ない自称一流大卒や自称年収数億円の奴が
高卒に有利な例を捏造して擁護したがるのが痛いんだよねww
高卒は百害あって一利なしデスo(^-^)o
カタワ臭いので密封袋詰めして
『高卒』シールを貼ったうえで
所定の場所に棄ててくださいなW
120受験番号774:2007/10/10(水) 12:53:23 ID:8S7/ODpH
高卒限定公務員試験は確かに糞簡単だが高卒という学歴を一生背負うなんて恥以外の何物でもない。
121受験番号774:2007/10/13(土) 15:39:27 ID:eY0p1faz
Fラン大卒が吠えているのはこのスレですかw
122受験番号774:2007/10/14(日) 17:41:44 ID:AoztR0N4
中高私立で電車通、新卒消防士になった僕が通ります
立命の指定校蹴って滑り留め無しで東工大目指した僕が馬鹿でした^^
123受験番号774:2007/10/18(木) 17:38:44 ID:sMGQmPqZ
おまえらがまじでそれ言ってるならおれは今からがんばって公務員狙うぞ
124受験番号774:2007/12/13(木) 19:33:20 ID:+uZ+RPpH
>>104
高卒枠って受けられるの21までじゃないの?
それは事務だけ?
125受験番号774:2007/12/14(金) 20:53:23 ID:vGKCaxf6
給料だけなら大卒が圧倒的に有利。
二年目の高卒の先輩(歳は一つ下)より一年目の俺のボーナスの方が高かったときは少し申し訳ない気持ちになった…。
126受験番号774:2007/12/14(金) 22:45:53 ID:FiRewE34
マジレスでそんなに変わらん。二万円違うのがずーっと違うとかだし
127受験番号774:2007/12/14(金) 23:05:53 ID:vGKCaxf6
>>126
圧倒的は言い過ぎた。スマソ。

ただ、二万×12×10年&ボーナスで考えると車一台分ぐらいは変わる。公務員の安月給でこの差はなかなかデカいと思うが…。
高卒の場合、昇任は必須な気がする。
128受験番号774:2007/12/14(金) 23:08:27 ID:89d/UTOh
給料低い。昇進遅い。馬鹿にされる。結婚も微妙。

高卒はクソだよ。
18のときから働きたくもねーし。
129受験番号774:2007/12/14(金) 23:17:14 ID:2iD26zVO
>>104
できれば真似したいが、しかし・・・
130受験番号774:2007/12/14(金) 23:55:30 ID:OQ+yg8ME
>>128
がんばって大卒のお兄さん
立派な就職をしてください
私はお先に公務員になって働いていますから
131受験番号774:2007/12/15(土) 01:38:32 ID:Ek6hufNQ
>>128昇進遅いとか言ってるけど、年齢でいうと同じなんだよね
132受験番号774:2007/12/15(土) 04:38:57 ID:kROC3QZ1
大学がどれだけ楽しいか知らないだろww
133受験番号774:2007/12/15(土) 12:22:32 ID:4FRUWxuF
ん、俺は慶應中退だよ。今は通信やってるけど
どっちみち大学出ても中級や国Uじゃ大卒の意味ないよな
134受験番号774:2007/12/15(土) 14:31:45 ID:PJjzxa5L
私は看護大中退。
もっと意味ない。
135受験番号774:2007/12/16(日) 01:27:12 ID:J5pk781o
夜間大通いながら高卒試験受けるのが最強だよ。
136受験番号774:2007/12/26(水) 10:16:32 ID:N7IxTrTe
このスレには、大卒で公務員に落ち続けている人が多いのかな。
あるいは年齢制限超えてあぼーんの人か。
高卒公務員は、日当駒船レベルや下位国立大を実際に受かり蹴ってくる人多いよ。
並みの大卒以上の能力持っている奴多いしね。
今の時代、日当駒船以下の私大文系や下位国立の教育学部にいくくらいなら、
高卒公務員にったほうが利口だろ。給料安くても将来は安泰だしね。
結婚相手も探しやすいしモテやすい。
マーチ閑々出て公務員試験受けながら派遣社員やっている奴とかうじゃうじゃ
いるし、結局なれないで派遣スパイラルにはまってワープアのうんこ人生
歩む奴も多いしね。
137受験番号774:2007/12/26(水) 13:39:33 ID:mbA75gdl
Fランが増えすぎて大卒の価値が下がってるのは確かだな
138受験番号774:2007/12/26(水) 20:08:59 ID:mG1YQQ2Y
現役国2の俺が言うのもなんだが、高卒国税>>>高卒3種>大卒国税>>大卒国2の順で学歴、難易度、待遇考えるとこうなる。
また、国2の中でも、省庁の力加減で昇給がちがってくるので、確認したほうがいいとおもうよ。
139受験番号774:2007/12/27(木) 14:16:14 ID:d1A3aAeH
地元トップの公立高校いってたが3人くらい卒業と同時に公務員なってた
はっきりいって一般職で採用される奴はマーチ、底辺国立くらいの力は
確実にあると思う
140偽猿:2008/01/12(土) 12:27:32 ID:LPHjn/Up
大卒大卒と言ってもトップクラスの大卒以外は進学高校上位卒の学力の足元
にも及ばないのが現実だよ(嘲笑)
4年間(ヘタすりゃ5〜6年)ムダ金払って高卒程度の役所試験で入って4号
俸くらい(今では16号か)上の給料もらっても4年間のムダ金分は取り返せな
いよ!勤続年数の差で退職金まで安くなるし・・・
ま、大卒云々言うなら大卒程度の試験で入らないと我々高卒公務員には勝てな
いね!ま、楽しい大学生活云々なんて言ってるようじゃ1種や地方上級に受かるの
るのも不可能とは言わないまでもまず無理だから三流大出て大卒だ学歴だのと
笑止千万な事を言ってる輩は7〜80歳になるまでお経代わりに唱えてれば
(嘲)

 
141受験番号774:2008/01/13(日) 21:27:19 ID:oxgmClCi
■「高卒とは共存できない、隔離せよ」

知的障害者と健常者の境界をご存知だろうか。制度の運用上、それは学歴で分類されている。

即ち、最終学歴が専門学校卒に満たない者は知的障害者と分類されるのである。

そして、世間からは「池沼」だの「隔離しろ」だの差別を受ける身分となるのである。

分かったか低能ども。貴様ら高卒は俺ら大卒から見たら「池沼」程度でしかないのだ。

貴様らが俺らに対して対等に意見することは認めない。

俺らは貴様らのような馬鹿と付き合いたくはないのだ。北朝鮮にでも行ってしまえ。

俺らは賢い人間同士で付き合って生きていく。

なぜかって?貴様らのような馬鹿と付き合うのは労力と時間の無駄なんだよ。

文句はあるまいな。それが貴様らの選んだ道なのだからな。

貴様らは所詮、俺らに保護されて飼われるだけの存在なのだ。

ざまあみやがれ。
142受験番号774:2008/01/14(月) 02:11:45 ID:sY3fZLta
高卒と言っても進学校もあればどきゅそ高校もあるだろ。
143受験番号774:2008/01/14(月) 04:25:59 ID:a7wAow+B
>>142
その通りだ。
大卒(主にFランク)→ニート、ブラック企業より高卒→公務員の方が法的に身分が保障されているから良い!
また、はっきり言ってFランク大のヤツより高卒程度公務員合格者の方が学力ある。
学力ないくせテキトーにFラン大出て何でもいいから公務員になるなんて甘い考えしている者よ、その考えは止めろ!
大卒程度(K官は除く)の試験は国立かマーチぐらいの学力ないとキツいぞ。それがないのなら素直に諦めて公務員の予備校に行った方がFランク大に行くより良い。
さもないと3年(22才)になった時に後悔して泣く羽目になるぞ!
144受験番号774:2008/01/14(月) 14:03:51 ID:Oz9JTKYc
高卒で公務員(一般職)になって、それから大学の通信や夜間で行ってる人間はどうなるんだ?
そういう人はたくさんいるぞ。
145受験番号774:2008/01/14(月) 14:08:56 ID:b4aa7r2z
ごめんなさい、ニッコマで公務員なって、ゴメンナサイ。
146受験番号774:2008/01/14(月) 16:21:13 ID:qzQBaJwz
ごめんない。
Fラン大学で遊びまくって…地上、国2、裁事、国税すべて最終合格してしまいました。
本当に申し訳ないです。
現実、大学時代に遊びまくっても試験前にしっかり勉強すれば公務員くらいなれるだろwww
147受験番号774:2008/01/14(月) 16:50:45 ID:xdXwUi7N
↑すごいな(((^_^;)正直羨ましい。
148受験番号774:2008/01/14(月) 16:54:29 ID:Oz9JTKYc
>>146は結局どこに行くの?
149受験番号774:2008/01/14(月) 16:58:17 ID:h6R710h+
Fランってマーチとかだろ?普通じゃね
150受験番号774:2008/01/14(月) 17:01:21 ID:F83czqNP
大学行きつつ高卒の公務員目指すのってできますか?
もしできるなら数回チャレンジして駄目なら卒業して民間というプランを立てるのですが
151受験番号774:2008/01/14(月) 17:02:09 ID:h6R710h+
出来るけど合格したら中退しないといけないよ
152受験番号774:2008/01/14(月) 17:06:20 ID:F83czqNP
>>151
ありがとうございます
とりあえず大学の勉強と公務員の勉強を両立したいと思います!
153受験番号774:2008/01/14(月) 22:20:48 ID:qzQBaJwz
>148
某県庁に行きます。
Fランなので勉強はかなり頑張ってやったと思う。
結局、遊ぶ時は遊ぶ!勉強やる時はしっかりやる。
メリハリつければどうにでもなるわ。
よって、大学に行って遊ぶべきかと。
154受験番号774:2008/01/14(月) 22:37:22 ID:Oz9JTKYc
>>153おめでとうございます。
俺も申し訳ないことに、高卒でとある省に決まりましたんでそっちに行きます。
ただ、来年あたりからは、通信の大学に入学しようかと・・・。
155受験番号774:2008/01/15(火) 12:13:26 ID:9A5gKLE8
>>150
できます。
しかし、大学によっては講義、実験等と両立するのがキツいのでご注意を…
あとは、なぜ大学を中退してでも公務員なのかを面接できちんと応えられるようにすること。
156受験番号774:2008/01/15(火) 23:01:41 ID:CsAN0umE
夜間大学に入学した後に採用試験受けた友人がいます。
157受験番号774:2008/01/16(水) 00:03:13 ID:hJDIYPA9
それ退学しないといけないよ
158受験番号774:2008/01/16(水) 01:08:47 ID:BX8M4Dvx
高卒を馬鹿にしてる奴は哀れだな

大学・短大進学率 50%
大学中退率 11%


つまり、61%の人間が高卒なわけだ
つまり大学なんて行かなくても恥じゃないんだよ、
ほとんどの人間が行ってないんだからw
どうも2chにいると大学行くのが当たり前、誰もが大学行ってるみたいな 錯覚に陥るよな。
159受験番号774:2008/01/16(水) 01:40:57 ID:r/6CmPM1
>158
それって…昔の話だろ。
現在、並以上の高校に行ってる子達は9割は大学に進学を希望してる。
少子化で子供の数が減っているが、センター試験を受験する人数は増加している。
将来的に大卒が当たり前になると思う。
160受験番号774:2008/01/16(水) 02:35:09 ID:BIruF9wO
>>159
今の話だよ、それにセンター試験の受験者数もH15年をピークに減ってきてる
今は少子化で大学さえ選ばなければ希望者全入できる時代だからね
それでも大学・短大進学率は当たり前にはならないだろうな、50%あたりを推移するだろう
161受験番号774:2008/01/16(水) 03:45:10 ID:/5k6DSZ7
>>160

高卒の公務員は相当頑張っても出世は大卒に比べるとかなり悪いよ(俺の自治体はね)。
頑張り次第だけど公務員になってまったりと考えてる人は別にいいけどね。
162受験番号774:2008/01/16(水) 03:50:18 ID:/5k6DSZ7
>>131

>>128昇進遅いとか言ってるけど、年齢でいうと同じなんだよね

高卒は昇進が大卒に比べて早く頭打ちになるよ。
163受験番号774:2008/01/16(水) 11:53:08 ID:r/6CmPM1
>161
高卒ならそんなもんでしょ。
早くから働いてるのに…
悔しいのぉ、悔しいのぉ…けど、高卒採用は勤続年数が長いから退職金だけは多くもらえるかもwww
164受験番号774:2008/01/16(水) 13:51:27 ID:RgBODmDI
高卒公務員の方が大卒で民間ブラックに行くより福利厚生が良いのは確実だ…
165受験番号774:2008/01/16(水) 18:40:30 ID:Sj7X0yTh
>>164
しかし大卒公務員よりも、
高卒電力マンや高卒鉄道マンの方があらゆる面で恵まれてる気もする。
166受験番号774:2008/01/17(木) 00:46:47 ID:YPcILEli
>>164-165
だよな・・進学校だと大学行くってのが当たり前の雰囲気だからなー
就職って選択肢が軽視されてる点も問題ありだよ
まあ、25のおっさんフリーターの俺が今さら言っても後の祭りなんだが・・
167受験番号774:2008/01/17(木) 01:06:56 ID:9La3owKX
高卒は余程、悔しいのだな。(T_T)カワイソウニ
でもな、お前がいくら悔しかろうが『大卒にはなれない』からね。
つまり、お前に明るい未来は無いって事だ。ニンマァァァァァ…
だって、お前はカス高校卒だもの。
ようは低学歴の中でもお前は『最底辺』って事だ。
差は広がる一方。
いくら、お前のプライドが高かろうが、その差が縮まる事は無い。
もし、金積んで大学入ったとしても、馬鹿だから卒業できない。金が無くなるだけ。
つまり、カスの文無しになるって事だ。
高卒がホームレス高卒になるだけ。
そんなお前の人生が美しいと思ってしまう俺様であった…ヌィンマァァァァァァァ
168受験番号774:2008/01/17(木) 01:13:09 ID:3L/omJt4
大卒受かんない人は高卒では受かるんですか?面接含め
169受験番号774:2008/01/17(木) 01:55:57 ID:dZ4WQMbt
俺の出身高校は進学率9割以上だったな。
高卒で働いてる奴ってどんな高校行ってたんだろか…確実に進学校ではない。
進学校は受験勉強に追われて、就職とか眼中にない。
170受験番号774:2008/01/17(木) 09:24:19 ID:TDjqOhy6
>>169県内上位(当時1位か2位)高校卒で公務員になった俺がきましたよ。
俺は、大学の学部にやりたいことや目的を見いだせなくて
逆に公務員に強い魅力を感じた。
だから今は国家公務員一般職。
同級生は確かに、東大・京大・阪大など行ってますが、
その人たちからも「そんなとこどうやって行けたの?」なんて聞かれます。
俺も、その人たちは当然尊敬しますが・・・。
そして、教養を深めるため、近々、通信の大学に通います。
まっ、こんな輩がいるということも頭の隅にでも入れていただければ幸いかと・・・。
171受験番号774:2008/01/17(木) 10:03:25 ID:TDjqOhy6
>>170に加えます。
なんか、現職っぽくなった文章でしたが、
内定組みです。語弊を生む文章でした。失礼しました。
172受験番号774:2008/01/17(木) 10:10:13 ID:lM6B6hOl
>>167
高卒で公務員になった後、夜間の公立大学に入った人知ってますよー。
入学してみたら、けっこう同じような人がいっぱいいるらしい。
就職した時は確かに高卒だし、働き続けてるからオケという…

自分が高校の時は、進学が当然だと思ってて、それ以外の選択肢なんてないと思ってたから、
今思うと、高卒で公務員も、なかなか賢い選択だなと思う。
173受験番号774:2008/01/17(木) 11:00:31 ID:4TgW++nK
昇進昇進って言ってるけど高卒で公務員なる人はそこまでのすばらしい昇進望んでないでしょ。無難に平凡にのほほーん

174受験番号774:2008/01/17(木) 13:48:18 ID:gGjEPZLe
>>170
なんとなく文型大学選んだ俺が感動した
175受験番号774:2008/01/17(木) 13:53:02 ID:7enf1IVE
高卒公務員の年収>Fラン民間の年収

高卒公務員で年収500万は十分すぎる
176受験番号774:2008/01/17(木) 14:36:03 ID:dZ4WQMbt
>170
友達に上位国立から比べたら国家3種なんて簡単って教えてやれ。
君の友達は宮廷かぁ〜すごいねぇ。
将来のキャリア組じゃないですか!
君はノンキャリだから、将来同級生にこき使われるね。
悔しいのぅ、悔しいのぅ。
177受験番号774:2008/01/17(木) 14:45:07 ID:lM6B6hOl
高卒で公務員→ライフサイクルバランスきっちりな立場をいかして大学へ行く→大卒→大卒公務員→ウマー
178受験番号774:2008/01/17(木) 14:45:22 ID:jXdR/Gv6
>>170
俺もちかい感じ 
けど俺の場合マジで家に金が無かった
どうせこれは言うと奨学金もらえとか思うんだろうが
4000万借金ある家庭で親が定年間近の状態で大学いける奴いるか?
俺ははやく借金なくしてあげたかったから働くことは決めてた
じゃあどこで働こうかと思って公務員選んだわけだ
ちなみに中級試験で再採用されそうです
179受験番号774:2008/01/17(木) 15:42:01 ID:bjaNMuFW
>大学の学部にやりたいことや目的を見いだせなくて
こんなこと言ったら俺は親父に殺されるわ
裏山
180受験番号774:2008/01/17(木) 18:40:17 ID:dZ4WQMbt
>177
全くウマーじゃないよwww いくら大卒公務員になっても採用されてる試験が高卒レベルだろ。
本当の大卒公務員になりたければ、上級試験を受けないとねwww
高卒レベルって初級だろ?
181受験番号774:2008/01/17(木) 18:53:53 ID:QMsoTd7C
どうしてもウマーしたいならこうなるのかな?

高卒で公務員→ライフサイクルバランスきっちりな立場をいかして大学へ行く→大卒
→大卒公務員で受験→合格→(゚д゚)ウマー

二回も公務員試験の勉強、しかも大卒枠受験をやるのは面倒だな・・
182受験番号774:2008/01/17(木) 20:13:35 ID:9guKHs1h
>>180
がんばれよ、公務員になれないFランさん
183170:2008/01/17(木) 20:36:06 ID:TDjqOhy6
賛否両論ありがとうございます。
とりあえず、大卒・高卒関係なく与えられたことをきっちりこなすことが大事かなと思います。
結局、公務員は全体の奉仕者ですので、国民(市民)に大卒・高卒は関係ありませんから・・・。
キャリアだろうがノンキャリだろうが、国民(市民)から見るとその組織の職員である事は変わりないですので。。。
184受験番号774:2008/01/17(木) 21:42:11 ID:TgxYlowV
>>180
自治体にもよるかもしれないけど市役所とかだと入った後大学卒業すれば上級扱いにしてもらえる
通信制に通って登校日にスクーリングですって言えば休みももらえるし
185受験番号774:2008/01/19(土) 11:25:27 ID:vJiF76Qw
低能高卒(笑)の特徴

・TV・雑誌からの情報を鵜呑みにする
・TVや雑誌で「有名人」に煽られるとその商品ばかり買う
・一定期間過ぎるとそのことも忘れ、新たなブームに手を出す。(消費社会の豚)
・自分の知能に関して、他人が思っている以上に優秀と過大評価
・高卒は社会に早く出ているから、優遇されて当然 給料が安いのはおかしいと嘆く
・高卒(笑)叩きの存在に常に疑問
・「IQ診断」と銘打ったサイト、TV番組が大好き 「IQが高い」と言われただけで天才になった気になる
・DQN語は社会の公用語・高卒(笑)の価値観は絶対だと思っている
・TV・雑誌の記事の中で、どれが正しいものか見抜く力に欠ける
└→・低学歴で金も持ってないが、見栄を張れる物が欲しい。 他人に差をつける!というメディアの情報にすがる
・流行とは、自然に流行るものではなく、事前に( マスコミから )「これが流行です」と提示してもらうものである
・出る杭は打つ!卑屈なまでの集団性への帰属(カルト宗教か?)
・自分が働いてない(もしくは低所得の単純労働者)にもかかわらず「社会の一員のつもり」という信念だけは人一倍強い
・高卒で成功するのはのはごく一部だけ、ということに全く気づいていない(現実から逃避し過ぎ)
・もしくは自分がそのような有能な人物ではないということに全く気がついていない
186受験番号774:2008/01/20(日) 02:38:57 ID:TKihRp27
高卒にも色々おると思うけど
高卒で公務員なら賢いと思うけどね
大学行って何になる?
まあ大卒で公務員受かる自信があるなら別だけど
俺はないから今高2だけど今年受ける
進学校だから俺一人で馬鹿にされるけど
周りのやつらが大卒でみんな受かるとは思えないし
親不孝なやつ等だ、、、
187受験番号774:2008/01/20(日) 10:05:15 ID:Vo4PVFEO
なんで高卒で働くことを決めてる奴って大卒を親不孝呼ばわりする奴が多いんだ
自分も親も大学行くことを望んでてちゃんと勉強したいと思ってる奴も大勢いるのに
授業を受けたことも無いくせに大学を一方的に馬鹿にするお前のほうが愚か者だろう
188受験番号774:2008/01/20(日) 16:59:19 ID:juGj2PfK
大卒は5%、せいぜい10%もいれば十分だろう
ほとんどは何もやっていない
無駄飯喰らい
まあ、それでもその結果として食っている大学教授もいるか
よしとしよう
189受験番号774:2008/01/20(日) 18:27:52 ID:Vo4PVFEO
とりあえず私大の大半は無くしても差し支えないだろう
190受験番号774:2008/01/20(日) 23:53:02 ID:uT+mdPQN
>>188
ほんと同意するわ
エリートだけが大学いける時代はもう戻らないだろうね
果たして大卒の何パーセントが高卒公務員より教養あるのかね
行政職ならトップ20%には入ってるでしょ
191受験番号774:2008/01/20(日) 23:53:40 ID:hdfsI5Us
>>184
ウマー過ぎるから秘密
192受験番号774:2008/01/21(月) 03:39:24 ID:+rebjMjr
結局、大学に進学しようが、
高卒で公務員や就職しようが、
それが自分の夢や希望ならいいんじゃない?
俺は来年度から高卒公務員(内定済)だが、大学行ってる同級生(公務員1浪なので)を尊敬してるよ。
自分がすごいとかは思ってないし。大学生がすねかじりとも思ってない。
公務員ていうのは自分が選んだ道だからその夢を着実に叶えて進むだけかな。。。
これは俺の考えだけど、
仕事を始めた年齢が早いか遅いかで親不孝かどうかなんてわからないと思う。
医者や教員など大卒じゃないとなれない職種もあるしね。
俺は、去年度も公務員合格したけど志望先じゃなかったから辞退したし。。。
本当の親不孝って、自分の望んだ職種や就職先に行こうと努力をしてない人だと思う。
結果として、希望が叶わなくても努力をすれば親不孝にはならないんじゃないかなぁ。
それでも、別の道で歩んでいこうとする姿勢を見せたりするのも親孝行じゃない?
俺はそう思う。
193受験番号774:2008/01/21(月) 03:47:52 ID:2TV4W4bB
↑一日何時間くらい勉強してたん?
194受験番号774:2008/01/21(月) 03:56:08 ID:+rebjMjr
>>193現役時代は進学校で、
センターの勉強もしてたから公務員試験に当てる時間は3〜4時間。
センターの勉強も3〜4時間かな。(当然、補習などは除く)
現役は睡眠時間が5〜6時間だった。

浪人した今年度は最低10時間。多い日は15時間はしたな。
ただ、自分がやりたいことのためだったから苦しくもなんともなかった。
195\________________/:2008/01/21(月) 04:09:47 ID:NOedZfwR
       ,,-―--、      .)ノ
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
196受験番号774:2008/01/21(月) 10:47:09 ID:TinzKhaw
高卒公務員ってどんな仕事に回されるのだろう
197受験番号774:2008/01/21(月) 13:28:25 ID:AfQMVHql
なんで高卒と大学進学とを比べるのかわかんない。
どっちがえらいとか、比べる対象じゃないでしょ。
大事なのは選んだ道を言い訳にしないことじゃね?
どんな事情があったにしても自分で決めたことだし。

えらそうにしてスマソ
198受験番号774:2008/01/21(月) 13:32:08 ID:AfQMVHql
なんで高卒と大学進学とを比べるのかわかんない。
どっちがえらいとか、比べる対象じゃないでしょ。
大事なのは選んだ道を言い訳にしないことじゃね?
どんな事情があったにしても自分で決めたことだし。

えらそうにしてスマソ
199受験番号774:2008/01/21(月) 18:39:56 ID:vv2q+UYE
正直高卒公務員のほうがうまい生き方だと思うよ。
上級で入るより初級で入ったほうが全然簡単だからね。
それなのに昇進に差がほとんどない。
上級って幹部候補じゃなかったのかよ(T_T)
200受験番号774:2008/01/21(月) 18:45:12 ID:2TV4W4bB
借金200万円
201受験番号774:2008/01/21(月) 18:45:31 ID:qFn8mk14
>>199
四年間働かずにすんでよかったじゃん
202受験番号774:2008/01/21(月) 18:57:52 ID:CVu44Cop
>>201
4年間授業料がかかり、その間相手は働いている
私立大学に行ったとしたら4年間で授業料、生活費を含めて最低1500万円
高卒公務員は最低1200万は稼ぐ
さらに浪人していたらその分余計にかかっている
さらに4年間ないしは5年間長く働くと年金や退職金の支給額もずいぶん違う
それらを含めると5000万は違うだろう
大卒は相当昇進しても生涯賃金等で結局は追いつかない
その上それだけ出世すれば責任は重くなるし、つらいことばかり
どっちが利口か誰でもわかる
しかしわかっていても大学を出る段階では後戻りはできない
高卒公務員攻撃は、こういうことがわかっている連中ほど激しい
203受験番号774:2008/01/21(月) 19:09:07 ID:qFn8mk14
>>202
別にそれくらいいいよ
貴重な四年を楽しく過ごせたしね
大学時代の経験は何物にも変えられない
それに金にこだわるんならそもそも公務員にはならんW
204受験番号774:2008/01/21(月) 23:27:07 ID:IqUKMR0D
お金は働ければ稼げる。
しかし、大切な時間はいくらお金があっても買えない。
ホントそんなこともわからないんだね。
205受験番号774:2008/01/21(月) 23:59:53 ID:zAMmxTZJ
>>202バイトしてる大学生だっているんだからそこんとこもよろしく
206受験番号774:2008/01/22(火) 00:42:36 ID:6mY2s5J/
退職金と年金に響くのは痛いかもしれん
若いうちの金は浪費するだけだから構わんがな
207受験番号774:2008/01/22(火) 11:09:27 ID:UZX5n8oq
「若いうちの苦労は金を出しても買え」とよく言うじゃないか。
浪人や、大学での苦労は金にも変えがたいものなんじゃないか?
それが仕事に生きてくるんならたかが浪人の1年や大学の4年なんてしれている。
208受験番号774:2008/01/22(火) 13:23:43 ID:1rexBMUK
むしろ相手を激しく叩いてるのは高卒公務員の方が多そうだな
自分ら以外の選択は全部馬鹿みたいな扱いのレスが多いし
209受験番号774:2008/01/22(火) 17:04:05 ID:yIhnlZck
だって高卒だししかたねーじゃん
210受験番号774:2008/01/22(火) 17:10:31 ID:mxO+jWWQ
高卒で市役所→23歳で県庁が最強コースだったな
うちの県は上級行政でも大学卒の資格いらない、年齢だけでいいから
211受験番号774:2008/01/22(火) 17:55:31 ID:fBuLXwV9
これって大卒じゃないとうけられないの?
ア昭和47年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人
T 種
イ昭和61年4月2日以降に生まれた人で大学(短大を除く。)を卒業した人又
は平成20年3月末日までに卒業見込みの人
212受験番号774:2008/01/22(火) 17:56:29 ID:fBuLXwV9
↑ 次のア又はイの要件を満たす人bitm
213受験番号774:2008/01/25(金) 21:54:04 ID:/r54IS3Y
これみんな気づかないんだけど
高校卒業と同時で公務員なるのと年齢ギリギリとかで2種、1種採用なると
働く年数の関係で面白いことになるんだよな

どうでもいいけど>>183みたいな考えにみんななろうよ
来年から働く人がほとんどでしょ
214受験番号774:2008/01/27(日) 18:43:34 ID:2rXmdW/w
高卒に聞きたいんだけどさ、

同窓会行けんの?
成人式出られんの?
久々に親戚や友達に会ったとき、学校のこと聞かれたらどうすんの?
後から入ってきた大卒にすぐに追い抜かれるのはどんな気持ち?
結婚するとしたら、やっぱり相手も高卒がいいの?

教えろよ(笑)
215受験番号774:2008/01/27(日) 19:54:22 ID:VH7Bpikj
>>214
高卒です。
@同窓会について
A.当然いけます。省庁勤務なんて同級生の大卒にもそうそういません。
A成人式について。
A.成人式の時は他の人は大学生です。
大学生は親のスネカジリ中なので胸を張って参加できます。
B学校のこと聞かれたら。
A.私の場合は、入省後大学に行くので問題ありません。
高卒で入省したことは逆に私の誇りです。
「じゃぁ皆さんは大学で頑張って、我が省に入省してね」って感じ。
C追い抜かれる気持ちについて。
A.それは自分の選んだ道なので後悔はありませんし、
入省後は大学に行くので内部で上級昇進試験が受けられます。
D結婚について。
A.高卒とかは関係ありませんが、できれば公務員の方がいいかな・・・w

答えました。
216受験番号774:2008/01/27(日) 21:36:59 ID:s1b22eO6
>>214
いちいち煽んなFラン
同じ大卒として恥ずかしいわ
217受験番号774:2008/01/28(月) 00:58:01 ID:/IWHTZJx
学歴は一生付いてまわるのに高卒だなんて恥ずかし過ぎる。
218受験番号774:2008/01/28(月) 02:17:29 ID:frE36Xnl
>>214
大卒だけど

同窓会行ったことない
成人式出なかった
そこまで仲の良い友達がいない
知らん
童貞だし結婚は無理だろう
219受験番号774:2008/01/28(月) 08:05:11 ID:OL7pM2/9
>>217就職先は一生付いて回るのに、
大卒でニート・フリーターはかわいそすぎる。
220受験番号774:2008/01/28(月) 11:50:53 ID:52d8oQRc
俺も>>215みたいな感じだな
中学の同級生みても羨ましいと思える大学に通ってるのなんて5,6人だからね
俺の場合は仕事より趣味に生きたいから昇進とかどうでもいいけど
221受験番号774:2008/01/28(月) 19:01:41 ID:eF5cIQ2P
公務員の場合、大卒にすぐに抜かれることはない。
222受験番号774:2008/01/28(月) 22:08:31 ID:9tJL6nyQ
>221
十年後には抜かれている。
223受験番号774:2008/01/28(月) 22:45:09 ID:OL7pM2/9
そういう222は大卒でどこか公務員決まってるの?もしくは、現職公務員?
224受験番号774:2008/01/28(月) 23:01:06 ID:dZezJxf7
この問題はこれだって結論でる訳じゃないからもうよくね?家庭事情で大学行けないこととかあるだろうし、逆に大学行った人だってお金はかかったかもしれないが、思い出に残る時間を得ることができるんだし甲乙つかないだろ
225受験番号774:2008/01/29(火) 01:02:45 ID:/jSRDRJC
高卒のうち本当に家庭の事情で行けないなんて1%未満。
馬鹿だからまともな大学に行けないだけ。
226受験番号774:2008/01/29(火) 01:10:10 ID:JINFbysg
>225
確かに!お金が無くて大学が行けないってとこは今の時代いないだろ。
てか、お金無くても奨学金って制度あるし。
結局、大学に行かない。じゃなくて行けないんだろ。
227受験番号774:2008/01/29(火) 04:27:41 ID:/Frzdjqc
>>225>>226
よくよく考えてみると奨学金とかだけでどうにでもなるな。
228受験番号774:2008/01/29(火) 06:26:46 ID:dAF+Y/qy
一橋のバカ社出身が来ましたよ
高校は糞底辺高だったから9割就職専門で別にそれが普通だと思ってたね俺は
むしろこっちがバカにされたくらいだし。フリーターに。
一橋入ってからバイトしながら(うち貧困層だからww)国1目指して勉強したけど
官庁訪問で試合終了しちまったよ。
まあ都1は内定決まったけど、なんだかねえって感じの人生でした。
229受験番号774:2008/01/29(火) 07:20:28 ID:PLE0EaWN
>>222
抜かれないよ
公務員の平等主義を舐めたらいけない
だいたいそんな人事をしたら組合が…
230受験番号774:2008/01/29(火) 08:02:26 ID:CALYQroO
>>229
ぬかれる。今年入庁だけど4年前から高卒で働いてるやつよりいきなり給料
高いし。
231受験番号774:2008/01/29(火) 09:06:30 ID:VAjuPNCu
>>228
民間いきゃいいのに
232受験番号774:2008/01/29(火) 10:12:24 ID:xGdVJjzk
>>230それは、年齢とか残業時間の違いとかいろいろあるから一概にはいえない。
233受験番号774:2008/01/29(火) 10:17:31 ID:xGdVJjzk
>>225,226公務員になりたいから高卒で公務員になったわけだが・・・。
そもそも、大学に行けないから公務員になるなんて、議論がおかしいだろ。
どんな高卒公務員試験でも、採用までの倍率は事務系なら少なくとも10倍。
ひどいところは50倍や100倍になるんだぞ。
それを勝ち抜いた奴をバカと言うのか?そういえる神経が疑問だ。
234受験番号774:2008/01/29(火) 10:24:41 ID:CALYQroO
>>232
でもそのうち抜かれることに間違いはない。
つうか新卒22歳の俺が抜いてるんだから俺の同期はみんな抜いてるってこと
だ。
235受験番号774:2008/01/29(火) 10:31:39 ID:xGdVJjzk
てか、そんなに給料が目当てなら民間いったらいいじゃん。
大卒なら公務員よりもっと待遇良くて給料もいいところがあったでしょうに・・・。
公務員で高卒より給料が高いといってもほんとに微々たるものだ。
229もいってるが公務員は本当に平等主義だからだ。
236偽猿:2008/01/29(火) 10:32:15 ID:oAd8Wt7U
首都圏はいざしらず、地方では卒業した高校の名前でその人のレベルが判断
されるのですよ!都道府県の最高レベルの高校を出た高卒の方が少なくとも
他人ウケはいいです!大学の中には名前を出すのも恥ずかしい大学の方が多
いのは事実でしょ(笑)逆に高校の名前に傷がつくような・・・
要は高卒大卒じゃなくて高卒程度か大卒程度かの採用試験の問題でいくら良
い大学出ても三種程度採用のままじゃTVや新聞に出るくらいの事でもしな
い限りは給料は変わらないし出世もしませんよ!あ、同輩みんなに嫌われて
上司の機嫌をとって指紋がなくなるくらいゴマをすれば少しは差がつくかも
ね(爆)
237受験番号774:2008/01/29(火) 12:18:16 ID:KOwBr6JG
アホだなお前。採用されんのは2月3月くらいになんだよ
238受験番号774:2008/01/29(火) 12:29:55 ID:CUUWkcJk
(爆)とか2chで使うな気味が悪い
あとここのスレではなぜか大卒=F見たいな定義になってるのが高卒の自信のなさを表してるな
専門の大学叩きと似たようなものがある
239受験番号774:2008/01/29(火) 17:42:55 ID:3aJvKJDQ
高卒で公務員は明確な目的があり理解できます。
では、全入時代と言われる大学卒業後の進路は何処を目指しているのでしょうか?
もしかして・・・・・。
240受験番号774:2008/01/29(火) 17:56:23 ID:CiUspliQ
高卒で公務員てのは這い上がれる
数少ないチャンスみたいなもんだ
なんの目標もなく文系大学行くよりはるかに有意義なことだ

おれも高校卒業時受けとくべきだった
工学系大学いったが来年事務職受けます
241受験番号774:2008/01/29(火) 18:29:00 ID:goKLWc+K
>>1
Why?
242偽猿:2008/01/29(火) 19:20:56 ID:IAKOdkc5
大卒云々言ってる割には大した反論もできずに言葉尻を非難する頭しかないの
はかわいそうですな(笑笑笑)現実逃避も甚だしい(失笑失笑失笑)上級職通
ったエリートさんだか旧帝大卒かは知らないけど・・・
243受験番号774:2008/01/29(火) 19:37:58 ID:/Frzdjqc
もう高卒が優秀なのはわかったからいちいち大卒を悪く言うこともないだろ。なんかコンプが見え隠れしてるような気がするし。まあ>>242が期待してるような反論にはなってないが
244受験番号774:2008/01/29(火) 19:45:46 ID:xPVascc2
大学なんて遊びに行くんじゃねーの?
今までした事もなく、今後出来ないような沢山を経験する場所。
大学なんて勉強しに行くところじゃなくね?

親不孝だって言うかもしれんが、俺自身もそういう気持ちで子を送り出してやればいいんじゃないかね〜
245受験番号774:2008/01/29(火) 20:05:06 ID:CUUWkcJk
>>242
反論がないというよりは高卒側の一方的な偏見による意見ばかりですからね
246偽猿:2008/01/29(火) 20:31:13 ID:IAKOdkc5
大卒を悪く言ってる訳じゃなくただ大学を出てるだけで一方的に高卒を誹謗
する大卒もどきに対して反論してたつもりだったので良識ある大卒の諸兄に
はお詫びいたします。同級生や私の周りには立派な大卒の方々はいくらでも
おりますので。考えてみればあんな事を言う連中を真に受けてまともに相手
をしてた自分が恥ずかしい限りで・・・
247受験番号774:2008/01/29(火) 21:53:46 ID:t0+/oAyu
嫁の親父さんが高卒で政令市職員だった。
昇進試験を一切受けず趣味に生き、定年後もその分野での
出版もし、結構売れてたりする。いい生き方だと思うよ。
俺は大学出て地元の市役所で勤務中。
高卒で、とか大学出て、とか思わんよ。
248受験番号774:2008/01/29(火) 23:15:15 ID:EsE9swLR
高卒公務員はどきゅんな会話が多い。
パチンコと風俗ww
249受験番号774:2008/01/29(火) 23:40:39 ID:/Frzdjqc
>>246
ようは>>248みたいな奴を嫌ってるってことだろ?
250偽猿:2008/01/29(火) 23:52:57 ID:IAKOdkc5
>>249
嫌ってるのは確か
低脳過ぎてまともに相手にするのはバカバカしいけど退屈しのぎにからかうの
もたまには面白いかも(笑)
でもやっぱり骨がないから所詮幼児やサルを相手にするのと同じかなぁ・・
251受験番号774:2008/01/30(水) 01:17:31 ID:PMxZ0hPn
大卒公務員だけど>>248みたいなのは死んでいいと思う
252受験番号774:2008/01/30(水) 07:50:15 ID:5/pAH7X8
>>248
つーかパチとか風俗の話もしねーのか?
お前どんな学生生活してたんだよ?
学術団体か?
あっごめんごめんサークルなんかやってないしゼミなしっ子だよねw
253受験番号774:2008/01/30(水) 09:23:33 ID:xO6mg9Nk
風俗はあるがパチンコはうちの大学じゃ嫌われてたな。
別に右翼ってわけじゃないが何が悲しくて朝鮮に金を恵まなきゃ(ry
254受験番号774:2008/01/30(水) 17:46:01 ID:0Y6YARv3
>>253
公務員のパチンコ狂いってどうよ。
255受験番号774:2008/01/30(水) 17:53:28 ID:xO6mg9Nk
>>254
解雇だろ
256受験番号774:2008/01/30(水) 18:22:04 ID:Ityw/Y2F
('A` ) プゥ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー ←高卒
  くく へヘノ

257受験番号774:2008/01/30(水) 18:46:41 ID:4X718Q0v
>>255
そんなわけねーじゃん
いくらでもいるわ
258受験番号774:2008/01/30(水) 18:53:29 ID:53r3x2ge
うちのサークルの部屋はパチ本が散乱してたよw
ほとんどスロットだけどね
徹マンもよくやったな
259受験番号774:2008/01/30(水) 23:06:03 ID:mgI3+cNZ
大学時代はパチンコ・風俗の話はしたことがない。
カラオケ・ボーリングはよくしたなあ。
260受験番号774:2008/01/31(木) 07:14:12 ID:hSQH3lDR
初級で入って夜間か通信で大学卒業すれば上級扱い?
261受験番号774:2008/01/31(木) 10:35:48 ID:mheJrpmx
493:受験番号774 :2008/01/30(水) 13:13:01 ID:29x0Vxed

5一概には言えないが最高でと仮定すると
上級→副知事
中級→課長
初級→課長代理
とまぁこんなとこ。しかし初級や中級で課長や課長代理になる人は稀
基本的には
上級→課長
中級→課長代理
初級→係長
ってな感じ
たとえ上級で入っても高卒だと課長も厳しいかも・・・
262受験番号774:2008/01/31(木) 15:02:09 ID:QQOq7pls
高卒は知的障害者
263受験番号774:2008/01/31(木) 20:38:10 ID:bIZ+++tw
うちはまるっきり大卒=高卒だよ
受験生時代の友達に聞いてもそう
首都圏だからかもしれないけどね
264受験番号774:2008/01/31(木) 20:46:57 ID:XbRtmdqp
結局、>>233が言ってることがあってると思う。
265受験番号774:2008/01/31(木) 22:12:08 ID:jkctw9Bu
猿の相手をするために大学で勉強する人もいるんですね・・・。
俺も>>233支持しますよ。
「死ね」とか発言する大卒公務員に血税は払いたくないですね。
そんな輩に限って職場では発言力が無いですし。
だからここでストレス発散してるんじゃないのかなぁ・・・。
惨めですなぁ・・・。
266受験番号774:2008/01/31(木) 23:27:53 ID:XbRtmdqp
そもそも、国民全体の奉仕者である公務員が公の2chで「死ね」などという
学歴を差別したような発言をして良いものなのか・・・。
公務員の理念に反しているよな。。。
公務員は公私に渡り公人であるのだから言動には注意してほしいものだ。
267受験番号774:2008/01/31(木) 23:42:02 ID:hc4BPJIu
こんなけ批判されるということは、よほどいい職業なんだろうね
みんな、高卒公務員になりたいということを認めろよ
268受験番号774:2008/02/01(金) 00:11:12 ID:BZ7HWBnT
高卒の顔がキモいのは何故ですか?
(バケモノだよね)

赤の他人なのに高卒の奴等の顔が皆同じなのは何故ですか?
(クローンかな)

高卒が奇声やタンを垂らすのは何故ですか?
(キモ怖いです)

高卒が臭いのは何故ですか?
(風呂に入っているのかな)

高身長、痩せてて美形の高卒は存在するのですか?
(チビ、デブ、奇形顔高卒しか見た事ないです)

『Fランクや専門卒より高卒のほうがマシ』とか言っている奴は馬鹿ですよね?
(高卒本人か家族かな)
269受験番号774:2008/02/01(金) 00:39:17 ID:TpODc8pE
そういうあなたは本当に公務員なのかな?
270受験番号774:2008/02/01(金) 01:25:07 ID:fb5g4bUQ
公務員自体が顔面偏差値は低いからな
271受験番号774:2008/02/01(金) 08:14:18 ID:s+9HlcQY
大卒で受かれないやつは高卒でも受かんない
特に2次の場合は人間否定されたんだから
負け惜しみはよせよ 負け組たち
272受験番号774:2008/02/01(金) 09:24:02 ID:TpODc8pE
これは、私の主観ですが、
民間企業なら大卒。
公務員なら高卒が有利かと・・・。
民間の大卒はご存知の通り。
公務員で大卒(この場合の大卒はT種、上級を指す)を受験し、
合格しようとするときに求められる学力は、
大卒向け公務員専門学校曰く、北大、九大以上の学力が必要だそうだ。
しかし、高卒公務員なら公務員試験の勉強をすれば大抵の人間にチャンスはある。
だから、単に公務員を目指すのであれば高卒でV種、初級を受ける方が合格しやすい。
ただ、大卒でもU種、中級があるが、これは内部ではV種、初級と扱いはあまり変わらない。
273受験番号774:2008/02/01(金) 09:51:06 ID:pzF0kJ/2
上級を1種と同じように考えると落胆すると思うよ
274272:2008/02/01(金) 10:01:30 ID:TpODc8pE
>>273そもそも、T種は国家公務員で、
上級は地方公務員だから同じようにというか、
まぁ地方公務員の方もいると思いそういう表現にしました。
275受験番号774:2008/02/01(金) 11:48:59 ID:OciRBvwT
>>272
21で受けられなく・・
276受験番号774:2008/02/01(金) 14:32:31 ID:1y+7XEEA
国Uと国Vは入ってからも全然違うだろw
まあ楽して公務員になりたいだけなら>>272の言う通り高卒枠の試験を受ければ良いが、
高卒という恥を一生背負う事になるからな。その辺を考えるとまともな大学に行ける学力があるなら高卒公務員なんて選択肢は有り得ないな。
277受験番号774:2008/02/01(金) 14:36:24 ID:ZOFai8nv
国2と国3で扱いが違うところなんて会計検査院くらいじゃねーの?
278受験番号774:2008/02/01(金) 18:55:07 ID:D+Y5nXmv
>>277
まあほとんどのところは差はないだろうね
むしろ同じノンキャリなら本省と出先で昇進のスピードが全く違う
279受験番号774:2008/02/02(土) 00:50:27 ID:J4CsNozZ
■「高卒とは共存できない、隔離せよ」

知的障害者と健常者の境界をご存知だろうか。制度の運用上、それは学歴で分類されている。

即ち、最終学歴が専門学校卒に満たない者は知的障害者と分類されるのである。

そして、世間からは「池沼」だの「隔離しろ」だの差別を受ける身分となるのである。

分かったか低能ども。貴様ら高卒は俺ら大卒から見たら「池沼」程度でしかないのだ。

貴様らが俺らに対して対等に意見することは認めない。

俺らは貴様らのような馬鹿と付き合いたくはないのだ。北朝鮮にでも行ってしまえ。

俺らは賢い人間同士で付き合って生きていく。

なぜかって?貴様らのような馬鹿と付き合うのは労力と時間の無駄なんだよ。

文句はあるまいな。それが貴様らの選んだ道なのだからな。

貴様らは所詮、俺らに保護されて飼われるだけの存在なのだ。

ざまあみやがれ。
280受験番号774:2008/02/02(土) 12:37:00 ID:xFWdDMO5
高卒で内定→人事の人などと交流を深める→夜間大学いく→
中級試験受ける→一次合格=面接余裕 という素晴らしい構図に気づけ
より楽にのし上がる方法なんて考えればいくらでもあるよ
大学の学費も負担してもらえたし 
281受験番号774:2008/02/02(土) 12:59:12 ID:j+24wE7H
現職高卒と公務員志望の大学生が罵り合ってるようだが、
社会人と学生じゃそもそも議論にならねーよ。
282受験番号774:2008/02/02(土) 14:24:27 ID:Zlv/rWPm
大卒公務員は難しいから、高卒公務員になれたやつがうらやましいんだよ。
おそらくここにいる大学生の多くが公務員になれない。
自分の進路を間違ったと思っている大学生が多いんじゃないかな。
でももう後戻りはできない。
このことが高卒公務員に対する攻撃につながっている。
間違いない。
283受験番号774:2008/02/02(土) 14:33:18 ID:s07IUblA
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1199956733/

>>281
そうだね。知的障害者と大学に進学した健常者じゃあ議論にならないよね。
284受験番号774:2008/02/02(土) 18:34:58 ID:7GQ0eER5
なんで学歴差別が大好きなくせに学歴差別がほとんどない公務員になりたいんだ?
285受験番号774:2008/02/02(土) 19:33:42 ID:gwP34UUq
そりゃあ公務員受験生なんてせいぜいマーチ駅弁なので民間のいいとこ行こうとしても弾かれますからw
286受験番号774:2008/02/02(土) 20:11:42 ID:reuUEeao
これからさらに定年引き上げになる可能性が高いから、高卒でももっと上にいける可能性も
あるんじゃないかねぇ。
まぁ大卒も働く期間が長くなるわけで、昇給スピードにかなり差があるのなら給与が上がりきってから
定年までの期間で相当差がついてしまうのかも知れないが。
287受験番号774:2008/02/02(土) 20:24:01 ID:O2tx5aBZ
高卒と大卒で昇級に差がある自治体なんて小さいところしかないだろう
288受験番号774:2008/02/02(土) 20:32:52 ID:4jZMpLLS
国2と国3はほとんどの省庁で差はない。
地上と地初は自治体によるけど大規模になる程、差はない。
なので本来の意味で地上といえる都道府県や政令市なら差はないと言えるかな。
289受験番号774:2008/02/02(土) 21:55:40 ID:czUhYgsX
確かにホワイトカラーで高卒が幅をきかせてるのは公務員くらいだろうな。
学歴が大好きな人間には向いていないと思うよ。
290受験番号774:2008/02/02(土) 22:21:15 ID:j+24wE7H
出世する人間は入省した時から決まってる。
学歴より学閥が重要。
まぁこれは公務員の組織の体質、業務の性質上仕方ないね。
291受験番号774:2008/02/02(土) 22:58:44 ID:B4iirK0R
>>290
それってキャリアと田舎の役所の話
292受験番号774:2008/02/03(日) 01:08:42 ID:QtP2VcrU
公務員は高卒が大きな顔をしているのか。
293受験番号774:2008/02/03(日) 01:31:43 ID:E99f/VMi
そりゃあ先輩と後輩になるからな。
普通は大卒が高卒をすぐに追い抜くけど公務員のように昇進に差がほとんどないとしたら力関係がどうなるかわかるよね?
294受験番号774:2008/02/03(日) 02:20:05 ID:vD2LXwoE
>293
高卒の先輩>大卒の後輩になるわけか。
力関係が仮にそうなるとしても…
そんな後輩に密かに見下されていることをお忘れなく。
295受験番号774:2008/02/03(日) 07:14:54 ID:cyj7UAPv
学閥はないが派閥はあるよな、やっぱ。
296受験番号774:2008/02/03(日) 16:18:48 ID:48WvC5sU
エッサッサ日体大卒>>>>>>>>>>高卒
297受験番号774:2008/02/03(日) 18:32:43 ID:MikIvXso
オレは高卒の奴らなんて人間だと思ってないね。
限りなくサルに近いんじゃないの?単純作業だけやらしときゃいいっしょ。
オレら高学歴とは住む世界が違うんだしな。
あんなの、安い給料でツカいっぱしりにして歳とったら取り替えれば良し。
過労死で死んだら死んだで、力でもみ消せるしな。
298受験番号774:2008/02/03(日) 18:40:18 ID:HaUsAyCo
>>297
わざわざ公務員にならなきゃいいのに…
民間なら大卒と高卒できちんと格差を付けるよ
299受験番号774:2008/02/03(日) 20:51:34 ID:+CZTVlGG
このスレに来ている大学生又は大卒は
公務員受験に失敗したか,なれなかったものばかり
公務員に対する羨望と妬みが
高卒公務員に向かっている
高卒で受けてもきっとだめだったと思うよ
300受験番号774:2008/02/03(日) 21:49:31 ID:48WvC5sU
このスレに来ている高卒は
高校受験に失敗し,DQN高校にしか行けなかったものばかり
大学に対する羨望と妬みが
大卒者・大学生に向かっている
大学入試受けてもきっとだめだったと思うよ
301受験番号774:2008/02/03(日) 22:26:49 ID:8VHDzywX
ヤンキー公務員!
職場にヤンキー高校職員がいます。
302受験番号774:2008/02/03(日) 22:57:14 ID:ccYbRu3r
自分より格下の奴をネットで貶めることでしかストレス発散できないなんて・・・
303受験番号774:2008/02/03(日) 23:17:55 ID:8vFYbWDh
>>300
大学ってオウム返しを習う所なの?
論理的な反論もできないのに、よく大卒だと言えるものだw
304受験番号774:2008/02/03(日) 23:26:47 ID:UxMkqt3e
>>300はオウム返しにすらなっていない
305受験番号774:2008/02/04(月) 16:58:21 ID:plWOUm+y
>>297
力でもみ消すって言うのは、例えばどんな事が出来るのですか?
もし、その事が発覚したらどうなるんですか?


306受験番号774:2008/02/05(火) 04:12:25 ID:/aWosQdv
>>303
Fランクだと大学の講義で分数とかをやるところもあるそうだ。
オレは某最底辺国立卒だけど、推薦(特に水産高校から)で入った奴らは高校の数学、英語、理科が全くわからないため2年ぐらいまでは高校の授業+α程度の内容や高校時代よりヘボい英語だった…
307受験番号774:2008/02/05(火) 15:58:03 ID:2KGt4oKV
琉球大学で、推薦の馬鹿は沖縄水産?w
308受験番号774:2008/02/05(火) 17:37:58 ID:/aWosQdv
>>307
琉球よりも低い(一応)国立なの…
309受験番号774:2008/02/05(火) 17:51:43 ID:vJ3njUHk
>>308
琉球より低い国立大はないぞ?
310受験番号774:2008/02/05(火) 18:35:35 ID:/aWosQdv
>>309
Y県にある。
詳しく言うと卒業すれば大卒扱いとなる大学校となる。授業料は国立並だし近くの標識にも国立◯◯大学校って書いてあった…
311受験番号774:2008/02/05(火) 18:49:48 ID:G22+5HdE
水産大?
312受験番号774:2008/02/05(火) 19:09:51 ID:/aWosQdv
>>311
そういうことになるなぁ…
313受験番号774:2008/02/05(火) 19:33:15 ID:G22+5HdE
あそこってそんなに低いの?
もともと東京水産の兄弟校だから底辺というほど低いイメージはないんだけど
314受験番号774:2008/02/05(火) 19:55:37 ID:/aWosQdv
>>313
昔は国公立の真ん中以上のレベルだったみたいだが、今は学生のほとんどが他の国公立に入れなくて滑り止めっていう感じ。特に推薦で入った学生の単位取れなかったり、留年する率は高い。またDQNも多い…
315受験番号774:2008/02/05(火) 21:28:54 ID:2KGt4oKV
まぁどこの大学だって指定校やAOで入った奴は一般に比べて大きく学力が劣るよ。
316受験番号774:2008/02/05(火) 23:48:54 ID:/aWosQdv
>>315
学力だけならまだしも、水大には人格にも問題ある野郎が少なくないんだよ…
317受験番号774:2008/02/05(火) 23:52:45 ID:agkQgQFL
いやーゴミ共がウジ虫のように湧いてきてますなぁ、マジで汚い〜
まぁ、高卒だろ?どーせ。きもい、くさい高卒。
高卒ってさ、普通の人と脳の構造が違うんじゃないの?
ひょっとして人間じゃないんじゃない?ま、俺は人間として認めてないけどw
しかもさー、幼稚な意見しか書き込めないしw 俺の攻撃はさておき、高卒はクズ、
被差別階級でいいっすよね?(プ
違うの?ん?
318受験番号774:2008/02/05(火) 23:59:36 ID:HKB9zAAz
>>317大違いだよ!
普通の人と同じ考えだと、高卒で公務員にはならないでしょ。
いろんな将来ビジョンを考えてベストを選んだ結果が高卒公務員さ。
317は論理的文章が書けないのに大卒試験の論文試験大丈夫?
あっ、受けても受からない人だったごめんごめんw
319受験番号774:2008/02/06(水) 00:22:53 ID:XrvwAgN5
結局はまともな大学へ行けないからで。
田舎者のFランク大学生が、「俺は東大なんか興味ないし受けなかった、地元に居たいから○○大に入った。俺は別に東大生に劣っていない」なんて言っても誰も相手にしないだろ。
それと同じ。
320受験番号774:2008/02/06(水) 13:24:29 ID:SaxV7hEt
高卒なら公務員も塗装工も配管工もトラック運転手も皆同じような知能レベル。
321受験番号774:2008/02/06(水) 15:30:25 ID:ORi02K/Q
高卒公務員は確かに大卒公務員に比べると劣る奴が多いが、平均すると日東駒専レベルの学力はあると思う。
絶対に公務員を目指したい奴や、家庭の事情やらでやむを得ず高卒公務員になった奴もいる。
確かに大学の4年間はとても貴重だが、高卒で公務員になる選択も悪い選択ではないと思う。素晴らしい大学4年間の代わりに一生の安定を得たんだろう。
公務員しながら夜間や通信の大学で一生懸命勉強する奴もいるしな。
322受験番号774:2008/02/06(水) 17:53:17 ID:XrvwAgN5
ありえない。大卒受験可の高卒程度試験でもニッコマ程度なら簡単に受かるのに、高卒限定試験で入った奴がそんな学力あるはずがない。
323受験番号774:2008/02/06(水) 18:38:35 ID:1Yck3WOQ
ニッコマ程度で簡単に受からんぞ
324受験番号774:2008/02/06(水) 18:42:34 ID:1Yck3WOQ
それに高卒程度試験も純粋な高卒はほとんどいない。
公務員専門学校卒が多数。
そんな中で受かる高卒はそれなりに優秀だと思うよ。
325受験番号774:2008/02/06(水) 18:55:16 ID:UNEQikdG
>>320
大卒なら国1もSEも小売も同じような知能と言ってるようなもんだ
326受験番号774:2008/02/06(水) 18:56:03 ID:XrvwAgN5
公務員専門学校なんて高校3年生で高卒公務員にすら受からない奴が行くところだろw
余計に馬鹿じゃねえかw
327受験番号774:2008/02/06(水) 19:00:37 ID:UNEQikdG
大卒で予備校に行くのと変わらん。
328受験番号774:2008/02/06(水) 19:06:08 ID:LJZ3YGOP
>>326がニッコマだということは分かりますた
329受験番号774:2008/02/06(水) 19:13:48 ID:dRA0/yt0
ニッコマに行くくらいなら高卒で公務員のほうが、賢い選択だと思うよw
ニッコマじゃ中小ブラックしか選択肢がないからねw
小売外食パチンコなんて人生終わってるだろw
330受験番号774:2008/02/06(水) 19:31:14 ID:NggkkaCe
高卒公務員と産近甲龍はどちらがいいんでしょうか?
331受験番号774:2008/02/06(水) 19:45:46 ID:XrvwAgN5
高卒公務員の奴なんて大阪経済法科大や東大阪大でかろうじて受かるかどうかのレベル。
332受験番号774:2008/02/06(水) 21:04:56 ID:qWzxzZID
大阪経済法科大や東大阪大はどこに就職しているの
333受験番号774:2008/02/06(水) 21:20:23 ID:h9Rw7ReK
>>329
完全な2ちゃん脳。
さすがにそれはない。
334受験番号774:2008/02/06(水) 21:31:01 ID:qWzxzZID
じゃあ、ニッコマはどういうところに就職しているの
335受験番号774:2008/02/06(水) 21:53:25 ID:nytctoDn
小売外食パチンコも人生終わるほど酷くないってことじゃないの?
336受験番号774:2008/02/06(水) 22:45:50 ID:1ND0ee6n
大卒で中小ブラック行くしかない奴等w
337受験番号774:2008/02/06(水) 23:36:46 ID:zouzXLen
Fランの嘆きに近い煽りに反応してる高卒も高卒だな。
結局レベルが同じなんだよオメーラw
338受験番号774:2008/02/06(水) 23:50:22 ID:eVwVVA8U
私大洗顔ニッコマじゃ高卒公務員試験には受からないだろうな
339受験番号774:2008/02/07(木) 00:47:13 ID:gOMkQMlC
おそらくここの高卒公務員の奴って、高校時代は学内でトップクラスの成績だったんだろうね。
高校ではクラスメートから「お前頭良いなあ」等と言われ続け、中学時代にビリの方の成績で底辺高校にしか行けなかった事実はすっかり忘れちゃう。
かつ糞簡単な公務員試験にも受かったもんだから、自分は賢いんだと思っちゃってるんだろう。
典型的な井の中の蛙だ。
340受験番号774:2008/02/07(木) 00:58:52 ID:gOMkQMlC
105 :名無しさん@明日があるさ:2007/04/22(日) 21:20:15
高卒のおまえらだって知的障害者の同級生と比してああだこうだ
ここは勝っている、でもあそこはおまえらのほうが劣っているとか言われること自体に
嫌悪感を感じるだろ?
こころの純粋さではおまえらは精神年齢5歳の知的障害者に劣っていると言われて
納得はできるが、
その理由をもって知的障害者>高卒のおまえらと言われることには納得できないはずだ

俺の感情をかみ砕いて言うとそんな感じなんだよ
341受験番号774:2008/02/07(木) 01:07:16 ID:Kv2zsCow
公立中学なら屈指だったけど、進学校逝ったら90/300人くらいだった。

高卒で公務員になりたいです。
342受験番号774:2008/02/07(木) 01:08:53 ID:DP2V0Vc5
ニッコマ(笑)
せめてマーチに入れてればよかったのにね(笑)
343受験番号774:2008/02/07(木) 01:14:59 ID:6WMXYfHa
ニッコマにも大卒のプライドがあるんだねw
馬鹿の代名詞なのにw
まあ私立はみんな馬鹿だけどw
344受験番号774:2008/02/07(木) 01:24:46 ID:Kv2zsCow
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1201768551/l50


にっこまwwwwwwwwww
345受験番号774:2008/02/07(木) 12:50:19 ID:aGCdeiuE
馬鹿大のニッコマ以下のFランク大にも入れない高卒って人間のクズだよね。
346受験番号774:2008/02/07(木) 14:49:50 ID:pD70zKL9
【日】本体育大学、【東】亜大学、苫小牧【駒】澤大学、石巻【専】修大学の【日東駒専】でも高卒よりは遥かに優秀ですよ。
347受験番号774:2008/02/07(木) 15:13:38 ID:TIMNSbsL
高卒がニッコマ馬鹿にしてんなよwwwどんなに言っても学歴的には遥か下だよ高卒は。
世間的にはFランも受からなかったやつら。
ていうか大学ていうのはサークルやらゼミやらで四年間のキャンパスライフを楽しむ所だぞ。
何百人単位の飲みサーなんかに入ると人脈もできるしホントに楽しい。
一生の仲間ができるし人生で一番楽しくて自由な時だ。これはFランだろうが早慶だろうが一緒。
この四年間を知らずに社会に出るのは非常にもったいないよ。
348受験番号774:2008/02/07(木) 15:43:31 ID:gU6qOVqx
>>347
キモヲタにはそんな経験は無縁じゃん
349受験番号774:2008/02/07(木) 15:48:45 ID:XX4bEQHT
世間的にはニッコマは馬鹿という認識しかないけど。
就職先も中小ブラックしかないしな。
中小ブラックが公務員を煽るなよw
350受験番号774:2008/02/07(木) 15:54:08 ID:7lmGBjXX
ニッコマが学歴を語るとは笑い話だな
351受験番号774:2008/02/07(木) 15:58:24 ID:g9NAH71f
>>347俺も大学行きたかったなあ・・・家庭の事情で行けなかったよ
352受験番号774:2008/02/07(木) 18:37:08 ID:4CyMZIh4
ニッコマやマーチはどんなところに就職しているの
誰も答えてくれないけど
高卒公務員よりはみんな相当いいところに就職しているのかな
これだけ高卒公務員を馬鹿にしているところを見ると
ねえ、答えてよニッコマ・マーチの皆さん
変な煽りはいらないから、答えを待っています
353受験番号774:2008/02/07(木) 18:51:36 ID:RxKBkUBu
マーチ上位の俺は市役所職員→来年度地上だが、大学時代友人の半数(五人程)は軒並み一部上場の非ブラック企業に入ってるぞ。


もっとも、そいつらは俺とは違い出来る奴だったから間違いなく例外だろうがね。
残り半数は中小や地方公務員だよ。


‥友人の数が少ないぜorz
354受験番号774:2008/02/07(木) 18:58:39 ID:TIMNSbsL
大学もピンキリ。特にマーチやニッコマはマンモス大学だからね。
高卒公務員は高卒の中じゃ勝ち組だが、高卒の底辺を見ればキリがないだろ?
マーチやニッコマも底辺はブラックの底辺企業に行くだけ。
俺の知り合いで良いやつはテレビ朝日、日銀くらいだったかな。
ブラックに行った奴は言うほどいなかったよ。
355受験番号774:2008/02/07(木) 19:27:24 ID:XYOI24q2
ニッコマから日銀なんて無理に決まってるじゃん
マーチでも特定職がやっとだわ
356受験番号774:2008/02/07(木) 19:56:27 ID:TIMNSbsL
俺はマーチだけど、ニッコマから総合職も何人かいるよ。
357受験番号774:2008/02/07(木) 20:16:44 ID:gU6qOVqx
そりゃ何人かはいるだろ。何千人もいるうちの何人だけどね。
中小ブラックのほうが圧倒的だがな。
358受験番号774:2008/02/07(木) 20:28:17 ID:3mJVdgxT
Fらんのうんこまんが。ほざくな。
359受験番号774:2008/02/08(金) 00:17:36 ID:X0d+VJ5r
■高卒の特徴■

●一方的に自分に否が在っても、逆恨みをして誰彼構わず噛み付く、あの人。
●金を貸したら返してくれない、挙句の果て逆恨みをする、あの人。
●消費者金融に借金しに行った時、「仕事してない人には貸せません」と
 言われ、暴れ出した、あの人。
●強い者(ヤクザや権力者)には媚び諂い、弱い者(一般人や年下)には
 異常に威張り散らす、あの人。
●いつも話の中心に自分が居ないと不機嫌になる、あの人。
●他人の仕事の話に妙に口を出し、何もしていないのに後で金銭を要求して来る、あの人。
●他人の所有物(土地・建物・車等)で金儲けを常に考える、あの人。
●他人の経済状況が異常に気になり、自分と格差(相手が上)
 があると、タカってくる、あの人。
●短気で馬鹿(理性が無い)捨てる物が無いので何をしでかすか判らない、あの人。
●食事の時、ピチャピチャ クチャクチャ音を立てて食べる、あの人。
●学歴なんて関係ないと本気で思ってる、あの人。
●そのくせ異常に他人の大学名を聞きたがる、あの人。
●だけど自分が学歴を聞かれると、暴れ出して自分の立場を
 理解出来ない頭の悪い、あの人。
●都合が悪くなると、自分は大卒だと嘘をつく、あの人。
●自分の都合で、部落差別と人種差別はするのに自分が差別されると怒り出す、あの人。
●自分が悪事をしたら直ぐ忘れ、他人の悪事は一生言い続ける、あの人。
●傍若無人な振舞いをして、周りから嫌われても理解出来ない、あの人。
●勝つ為には手段を選ばなくて、それを指摘されると、どこが悪いと居直る(キレる)、あの人。
●日本語が不自由なため議論が成立せず、論理的な思考もできない、あの人。
●勉強する努力をしなかったから高卒なのに、努力ができると勘違いしている、あの人。
●仕事を一人前にこなしているつもりだが、レベルの低い仕事しかしていない、あの人。
360受験番号774:2008/02/08(金) 00:28:51 ID:XA1PjrP1
>>359
的確だな。
361受験番号774:2008/02/08(金) 00:55:18 ID:X0d+VJ5r
想像してごらん 高卒なんて存在しないと
想像しようとすれば簡単だよ
僕達の下に学歴なんて無いんだ
ふり仰げばインテリがあるだけさ
想像してごらんすべての人々が
大学を卒業しているんだと

想像してごらん 高卒なんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
騙す理由も、騙される理由もない
不条理なんてものも存在しない
想像してごらん すべての人々が
平和のうちに暮らしていると

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も大学を加卒業してくれよ
そうすれば 世界はマトモになるだろう

想像してごらん 高卒なんて存在しないと
君にもそういう考えができるかしら
貧困になったり飢えたりする必要はない
大卒同志なのだから
想像してごらん すべての人々が
大学を卒業しているのだと

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも 僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も大学を卒業してくれよ
そうすれば、この世界はマトモになって動くんだ
362受験番号774:2008/02/08(金) 01:11:07 ID:L9lTHyhe
否が在るってどーゆー日本語?
363受験番号774:2008/02/08(金) 12:17:48 ID:DICiTmN+
寄るなFラン 触るな専門 高卒見たら110番
364受験番号774:2008/02/08(金) 16:09:26 ID:Immj5v5T
>>359、361高卒をかなり馬鹿にしているようだが、
日本の先端技術を支え、第一線で仕事をしている多くの人は高卒だ。
高卒の技術(一般に職人芸と言われるもの)は、世界的に認められている。
中には中卒もいるんだぞ。
そのような日本の技術状況も知らず、
公務員になれないからといって高卒のバッシングで現実逃避している器量の小さい大卒よりも、
日本や世界の先端技術を支えている中卒や高卒を俺はすごいと思うぞ。
それに、大手企業でも高卒の社長は少なからずいるぞ。
君たち大卒は、いい企業でも社長が高卒だからといってフリーター・ニート生活をするのかい?
まぁ、学歴で飯食ってくれ。
本当に「武士は食わねど、高楊枝」だな。がんばれよ大卒w
365受験番号774:2008/02/09(土) 01:01:54 ID:XwZOpk8Q
元暴走族の公務員がいるそうだ。
366受験番号774:2008/02/09(土) 01:29:15 ID:2XTFIcZu
いてなんか問題があるの?
367受験番号774:2008/02/09(土) 15:41:55 ID:Ff7ZLv+V
そりゃ受験資格が高卒だけの試験なんだから脳に重大な欠陥でも無けりゃ暴走族だろうが893だろうが誰でも受かるだろ。
368受験番号774:2008/02/09(土) 16:10:26 ID:+hZjzJP9
>364
確かに、高卒の技術職には有能な人材が多くいる。
だが…高卒技術職以外は正直使い物にならない。
高卒ではまともな就職先がない。
よって、高卒は公務員に逃げたがる。
369受験番号774:2008/02/09(土) 16:55:27 ID:sNHIUXzD
今時公務員に逃げたがるなんて大卒も高卒も一緒。
だからお前もここにいるんだろwwあほかww

つーか地方の役所で数年勤めりゃどんな優秀な奴でも廃人と化す。
少なくとも民間でやっていけるレベルではなくなる。
370受験番号774:2008/02/09(土) 17:04:08 ID:ul3FOwDh
現役暴走族の公務員もいる。
371受験番号774:2008/02/09(土) 18:08:10 ID:Np0PEY9r
走り屋のことを言ってるんなら大卒高卒問わずいるよ
372受験番号774:2008/02/09(土) 19:45:40 ID:fxwV0POH
>>368高卒公務員に逃げるって・・・。
逃げるっていえるレベルの倍率じゃないぞ公務員は。。。
内定には何十倍の倍率を勝ち抜かないといけないのに。

>>369
民間で働く気がないから終身雇用ばっちりの公務員になるわけだが・・・。
373受験番号774:2008/02/09(土) 19:56:09 ID:UxvFqx/P
高卒で公務員になれば、30歳で年収400万くらいでしょうか
たいしたことないですね 安すぎます
派遣で死ぬほど残業すればそのくらい稼げますよ
374受験番号774:2008/02/09(土) 20:35:02 ID:Np0PEY9r
年収でいえば公務員は大卒でも高卒でもほとんど一緒だよ
375受験番号774:2008/02/09(土) 21:18:35 ID:bQb8iGpD
いろいろ経験してみて
結局、高卒公務員が最高の成功者だな
376受験番号774:2008/02/09(土) 21:30:29 ID:AU8QQEff
高卒公務員はなれれば天国だが、落ちれば地獄だから何とも言えないな。

民間を含めた選択肢を考えると、賢い奴は奨学金を貰って大学入学が無難だろう。
出来る奴なら民間大手高収入の道も開けるしさ。

高卒で公務員になれる位の能力なら‥と考えると意外と微妙かもしれないね。

まあ、俺が高卒公務員を買い被りしているだけかもしれんがな
377受験番号774:2008/02/09(土) 21:42:01 ID:U14RAFeO
>>376
大卒で公務員受けるほうが落ちた時のリスクがデカイと思う
378受験番号774:2008/02/09(土) 21:54:56 ID:AU8QQEff
>>377
大卒なら民間の選択肢は広いぞ。

公務員限定で考えるから良くないわけで、大学四年間のうち三年は勉強をする時間はあるのだから、早い段階から計画的に勉強していれば四年は公務員と民間の就活ができるしな。

出来る奴ならリスクを減らして収入を減らすのはマイナスになりうるわけだから、マーチレベルの地頭なら高卒公務員でもいいかもしれない。

まあ、自分がどの程度のレベルかを考えて決めればいいかと。
379受験番号774:2008/02/09(土) 21:58:52 ID:8IhKQLu+
普通にやってたら落ちなくない?
380受験番号774:2008/02/09(土) 22:13:04 ID:Ff7ZLv+V
>>372
受験層のレベルの低さを無視して倍率で判断するのはナンセンス。
東大理Vの前期入試より倍率高い大学入試はいくらでもあるわけだが、だからって理Vより難しいのか?
381受験番号774:2008/02/09(土) 22:38:11 ID:/qsDFPDu
このスレ学歴コンプ持ってる奴多過ぎ
382受験番号774:2008/02/09(土) 22:42:26 ID:sNHIUXzD
詭弁乙。
それとも単に論点を理解できてない馬鹿か
383受験番号774:2008/02/09(土) 23:42:54 ID:bAKzxdsL
関学に行くのと公務員の専門学校に行くのはどっちがいいですか?
どうしても公務員になりたいんです。
384県庁職員:2008/02/09(土) 23:54:37 ID:uneXqNMX
>>383
俺だったら関学へ行き、西宮市役所に就職する。
大卒公務員でも正しい勉強法で合格できる。
385受験番号774:2008/02/10(日) 02:15:18 ID:zy6IbDnw
大卒公務員だが
努力、報酬、責任の程度、仕事量などを比較すると
高卒公務員が最高の成功者だ
386受験番号774:2008/02/10(日) 18:20:00 ID:ofSeCN6q
>>383

マルチ乙
387受験番号774:2008/02/11(月) 19:02:46 ID:wVPM05Sm
>>385
マルチ乙
388受験番号774:2008/02/11(月) 23:22:49 ID:1xMt77Jd
高卒公務員は大学で言えばどのくらいのレベルなんでしょうか?
389受験番号774:2008/02/11(月) 23:50:39 ID:cq0QtZo2
高校の学習全般(人文、社会、数学、英語、国語、物理、化学、生物、地学、芸術等及び数的推理、判断推理、資料解釈、適性試験など公務員試験独特のもの)
など幅広い分野で出題されます。
マーチ程度の大学で、文系科目しか勉強していない人は合格できないと思います。
大学受験とは根本的に違う試験なのでそれに対応した勉強が必要です。
最近は公務員削減の影響で大変難しくなっています。
事務系の公務員の場合、その地域の進学校の生徒の合格がほとんどを占めています。
390受験番号774:2008/02/12(火) 00:00:53 ID:1yX4n2Qx
俺はマーチ程度の大学で大卒公務員受かったぞ
高卒公務員て大卒公務員より難しいんだねw
391受験番号774:2008/02/12(火) 01:15:37 ID:bp9eEZDY
>>390
頭悪いな
高三の時点で大卒公務員に受かる実力があったのか?
392受験番号774:2008/02/12(火) 01:41:18 ID:ccvdiZhy
一定水準の給料貰えて、尚且つ親方日の丸だぜ?
高卒だろーがなんだろーが、どーでもよくね?って思う。
393受験番号774:2008/02/12(火) 13:02:53 ID:VoCV67EH
高卒しか受けれない試験だよ?【まともな大学に行けない奴にとっては】難しいだけ。
あらゆる分野から出題されると言っても問題のレベルが恐ろしく低い。
あと進学校から就職する奴は普通いません。
>>389のような自称進学校(実際は中堅校)以下の出身ばかり。底辺校からでも普通に合格できる。
394受験番号774:2008/02/12(火) 16:16:26 ID:1KvFBWLm
>>393
ということはヤンキー高校からでも受かるということでしょうか?
395受験番号774:2008/02/12(火) 21:00:53 ID:Zsv985W/
高卒公務員って就職意識の強い商業高校とか工業高校のできる奴がなるんじゃないの?
396受験番号774:2008/02/12(火) 21:36:41 ID:A1gxQ+BH
>>395
今年現役合格したものだけど、予備校からもらったパンフではほぼ進学校の人しか行政&税務は受かってない。
商業工業は消防警察のみ。そんな感じで住み分けしてるみたい。
397受験番号774:2008/02/12(火) 21:44:04 ID:1FbANHb1
俺の高校偏差値50くらいだったけど高卒で事務の公務員なった奴けっこういたぞ
398受験番号774:2008/02/12(火) 23:05:14 ID:8BADlsma
高卒公務員も幅がひろいぞ。
警官などはなりやすいし、地方公務員ならコネクションもあるし。
389が言っているのは、
政令指定都市や国家公務員の事務職の人間のことだと思うが。。。
それを文脈でくみ取れないってことは、393は大卒公務員もどきとしか・・・。w
399受験番号774:2008/02/12(火) 23:10:30 ID:/WVTxTJF
地区トップや2番手辺りの高校の進路を見れば、高卒(笑)で就職する奴なんて皆無に等しい事が分かる。
高卒の馬鹿共にとっては真ん中レベルの高校でも進学校なんだろうがw
400受験番号774:2008/02/13(水) 09:30:47 ID:HkeYsxfT
>>399
偏差値60くらいだとほぼいないな。俺んとこに海保が1人。
しかしそんな高校って全体の何%だよ?都市部ならともかく田舎なら早々ないぞ。
401受験番号774:2008/02/13(水) 20:40:00 ID:a2vUdlSZ
しっかし暇なFランだなw
随分長いことスレに張り付いてる気がするけど、
いい加減就職できるといいなw
402受験番号774:2008/02/13(水) 22:45:25 ID:/aEYymO+
>>398
政令市でも高卒枠は糞簡単だし、国Vがカスなのも言わずもがな。
高卒のDQNの分際で、マーチ文系様に向かって
「マーチ程度の大学で、文系科目しか勉強していない人は合格できないと思います。」
とは笑わせるなw
403受験番号774:2008/02/13(水) 23:20:52 ID:vuL/lIk9
>>399
そういう高校からニッコマ進学もほとんどいないわけだが
404受験番号774:2008/02/13(水) 23:24:29 ID:/aEYymO+
そうでもない。公立ならトップ校でも下位10%以上はニッコマ参勤交流未満に逝ってる。
405受験番号774:2008/02/13(水) 23:25:27 ID:/aEYymO+
未満→以下 に訂正。
406受験番号774:2008/02/14(木) 00:05:58 ID:mK/LhuHc
>>402
倍率の試験だから簡単もクソもないだろ
ようするに人より勉強しないといけないわけだから
407受験番号774:2008/02/14(木) 00:13:41 ID:Ow+8JsxY
>>402
マーチ程度の文系学科では、数学や理科は全く勉強していないだろう。
数的推理や判断推理も無理だろう。
笑っている場合じゃないよ。
408受験番号774:2008/02/14(木) 00:18:06 ID:/tzJkpXr
センター利用でマーチ文型に入った俺は?
8科目で88パーセントくらいだったと思う
高卒公務員にゃ無理だろ
409受験番号774:2008/02/14(木) 00:21:55 ID:jISYKM1t
>>408
センターマーチってただの馬鹿
410受験番号774:2008/02/14(木) 00:25:13 ID:903m1Yup
88ってなかなかじゃないか〜
ただ8科目だったかな?
411受験番号774:2008/02/14(木) 00:27:48 ID:/tzJkpXr
ごめんたしか6科目から7科目になったんだな
412受験番号774:2008/02/14(木) 00:42:34 ID:+S+Hemlo
みんなかっこいいよ
413受験番号774:2008/02/14(木) 08:45:18 ID:WNSyPIMR
マーチ文系ながらも理系得意だった俺は間違いなく異端だな。

数学はパズル感覚で取り組めば結構楽なんだがなぁ‥
理系科目も文系の癖に趣味で読んでた。

要は知的好奇心がない奴は文系だと理系、理系だと文系が苦手になるだけだろ。
高学歴になる程出身高校で全科目のカバーができている(受験対策)為、そうなりにくいように思える。

マーチは上位でようやくAランの落ち止めだから文系のみの理系馬鹿のボーダーラインだろうな。
414受験番号774:2008/02/14(木) 08:54:57 ID:2PvDy89E
マーチは国立に行けなかった馬鹿が行くところですよ。
偏差値50もない連中が推薦でガンガン入学してるし。
415受験番号774:2008/02/14(木) 09:21:01 ID:WNSyPIMR
>>414
概ね妥当だろうが、内部推薦と一般受験を一緒にするのは違うだろ。

まあ、大学入試の話のスレではないから極論でも何でも構わんか?

受験については世代の差があるからお互いの話が噛み合わなくなるしな。

しかしまあ、大学全入時代の今、高卒公務員は大学生活を捨ててまで入るメリットはあるのかな?

Fランしか入れないなら別だが、総計クラスに入れる奴だと微妙だしな。
416受験番号774:2008/02/14(木) 09:31:21 ID:5ShAnLZ8
高卒程度試験の数的判断なんて公立中学の数学の範囲さえ分かってれば、
後は勉強するだけで満点近く狙えるだろ・・・。
大学受験で私文洗顔の奴だと無理とかそういうレベルじゃない。
大卒とは質(難易度)も量(専門等)も違うのが初級試験。
大卒向けだってきちんと対策していれば国T含め筆記は全勝できるし、
きちんと大学生活を送ってれば、面接も半分くらい通るよ。
大学行って優良民間や大卒公務員を選択肢に入れて行動するのが基本だろ。
最初から高卒枠行って大学生活を捨てるとかありえん
417受験番号774:2008/02/14(木) 12:55:47 ID:op6pHsOI
>>414
マーチが馬鹿なら、それより遥か格下の高卒なんて想像を絶するくらい頭が悪いという事だよね。
418受験番号774:2008/02/14(木) 13:02:58 ID:VlBdRBHo
恥を承知で質問します。マーチってよく見かけるんですがどこの代学なのか教えて下さい!
419受験番号774:2008/02/14(木) 13:15:08 ID:op6pHsOI
M(明星大)、A(愛国学園大)、R(立正大)、C(中央学院大)、H(平成国際大)

何れも高卒のDQNには高嶺の花。
420受験番号774:2008/02/14(木) 13:21:15 ID:VlBdRBHo
>>419
丁寧な解説ありがとうございます。
421受験番号774:2008/02/14(木) 13:49:58 ID:YcxhNC7m
>>419

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422受験番号774:2008/02/14(木) 15:26:49 ID:JCWLxY/d
コアラのマーチがどうしたって?やっぱイチゴ味だろコアラのマーチっつったらよ 
まあほまひら希望持て
Eラン以下の8割以上は高卒のほまひらと同じようなしょぼいとこにしか就職できないんだ。コアラのマーチだって2割くらいはしょぼい就職。ほまひら高卒は10割がしょぼいとこにしかいけないってだけだ
423受験番号774:2008/02/14(木) 19:25:53 ID:TsVgbBfn
350 :名無し専門学校:2007/09/10(月) 21:19:27
高卒は隔離したほうが幸せなのでは?
いや、差別じゃなくて正直さ。
実際問題この日本の社会で普通の大卒が生きるだけでも
楽ではないのに、ましてや高卒ならば
もっと厳しいだろう。高卒に合わせて高卒採用なども
行われているが正直限界はあると思う。
たぶん、高卒に対しての偏見も消せないだろうし
高卒がどれだけ心がけようと迷惑をかけてしまっているのも事実。
ならば新たな街などを作り、そこを高卒専用のタウンにしてしまえば
高卒でも職があり、差別がなく、高卒用の条例を
適応させることできる。実際のところはこれが高卒にとって
一番幸せなのではと思うのだが。
424受験番号774:2008/02/14(木) 20:07:55 ID:Z2cxh1Fe
>>423それに賛成。そうしたら、高卒タウンの方が栄えるな。
高卒警官が多いから治安も安全。
専門職技術が高いからハイテク機器は作れるし、
建築等も職人芸の町になる。
頭でっかちの大卒タウンより非常に良いところになるなw
425偽猿:2008/02/14(木) 21:08:13 ID:UCABRog1
まったくだ!大卒タウンは90%がニートか引きこもりだから税収もゼロに近
いだろうからね!
426受験番号774:2008/02/14(木) 21:19:10 ID:8b5ORn7K
高卒を正当化して現実から逃げてる皆さん乙
427受験番号774:2008/02/14(木) 22:19:54 ID:jISYKM1t
高卒公務員と大卒公務員浪人の話じゃねーの?
428受験番号774:2008/02/14(木) 22:26:53 ID:Z2cxh1Fe
>427
仰るとおり。
大学生はT種受験ですよね。
まさかU種やV種に降りて来ませんよね。
プライドが許さないだしょ。
429受験番号774:2008/02/14(木) 22:35:24 ID:5ShAnLZ8
T種にまともな勝算もって臨めるのは東大砲ぐらいだしょ。
430受験番号774:2008/02/14(木) 22:49:50 ID:TsVgbBfn
高卒の知的障害者達はT種>>>>>U種V種とでも思ってるのか?
U種はT種と併願するのも多く、高卒クズのV種とは雲泥なんだがなw
431受験番号774:2008/02/14(木) 22:56:13 ID:jISYKM1t
>>430
実際の運用はT種>>>>>U種V種だけどな
432偽猿:2008/02/14(木) 23:04:02 ID:UCABRog1
T種採用の方にお尋ねしますが。小生、40歳高卒V種採用勤続20年で出世
と都市手当ては全く縁がない東北地方限定勤務で昨年の税込み年収720万円
だったんですが無能な私とはどのくらいの収入格差があるんでしょうか!?
433受験番号774:2008/02/14(木) 23:27:13 ID:REiwK6Po
マーチに届かないニットウコマセンや名城とかしか行けない奴は高卒公務員がいいな。
でも長い人生考えたら4年間くらい遊んでもいい気もする。
434受験番号774:2008/02/14(木) 23:54:29 ID:Ow+8JsxY
高卒公務員
日東駒専はもちろんマーチも難しいと思うよ
モラトリアムの4年間のあとはどうなるかな
435偽猿:2008/02/15(金) 00:06:32 ID:J3H8HWAI
あるのは学歴だけで学力はゼロだもんね・・・
436受験番号774:2008/02/15(金) 00:17:34 ID:W0+5lpeR
公務員になりたくてもなれない大学生や大卒が
高卒公務員を妬んで
煽りを繰り返すスレがこれですか
まず自分がまともに就職することを考えてね
高卒公務員は着々と生活を築いています
5年後の不安な自分を思うと眠れないのかもしれないね
ヒステリックな反応がそれを示している
437受験番号774:2008/02/15(金) 01:29:23 ID:hnqOjA4j
マーチに行くような学力じゃ高卒公務員にはなれないのですね
高卒公務員が総計レベルだとは思いもよりませんでした
ニッコマ程度で上級で入ってしまって申し訳ありませんが
高卒公務員の方たちの足手まといにならないよう、
全力で高卒公務員の方のマネジメントを行いたいと思います
438受験番号774:2008/02/15(金) 06:43:14 ID:RYyx+1a8
高卒公務員を美化しすぎ。
妬むだのマーチでも難しいだのってそれリアルで言ってみろよ。
それに私立文系志願でも高校で高卒公務員レベル以上の数学や物理くらいやるだろ。
自分は大学は行ってないけどマーチと同等とか思いたいわけ?
それだったら世間を知らなさすぎるし本当に厚かましいにも限度があるよ。
自称高学歴高収入が集まる2ちゃんじゃマーチは馬鹿にされがちだけど世間じゃいい部類だから。
悪いけど少なくとも高卒が語れるレベルじゃないし絶対に受からないよ。
いい加減に現実知ったほうがいい。
439受験番号774:2008/02/15(金) 07:11:07 ID:OO0QmJiJ
マーチが学歴を語るなよw
440受験番号774:2008/02/15(金) 07:36:34 ID:s6jM8NGg
つうか学歴を語るやつにろくな奴はいない。
441受験番号774:2008/02/15(金) 08:49:15 ID:1/K6qOWi
それは単純化しすぎ
442受験番号774:2008/02/15(金) 12:44:13 ID:gPjLSiwP
高卒の分際で自分達とマーチニッコマ様を比較するなよw
中学校の勉強も殆ど理解出来ないから底辺高校に進学し、Fランク大や短大にも入れず高卒で就職した過去をしっかりと見つめなさい。
443受験番号774:2008/02/15(金) 12:47:08 ID:OO0QmJiJ
Fランは受ければ誰でも入れるからFランなんだが。そんなとこに行く意味あんの?
444受験番号774:2008/02/15(金) 13:17:48 ID:gPjLSiwP
実際に名前書けば受かるわけではなく、そう例えられるほど馬鹿大学だということ。
実際はそんな馬鹿大学にも入れない奴もいる。それが高卒。
http://agu.yonet.jp/kekka.htm
445受験番号774:2008/02/15(金) 14:43:14 ID:iGIW90KO
勉強なんて所詮は人から与えられたものをやるだけ
446受験番号774:2008/02/15(金) 14:59:33 ID:WN5ZAP9Q
高卒公務員の仕事って所詮は人から与えられたものをやるだけじゃないの?

447受験番号774:2008/02/15(金) 15:03:04 ID:s6jM8NGg
高卒でも優秀なやつはいるだろ
俺の友達で高卒で政令市の職員なったやついるが、本もよく読んでるし
あきらかに大学のバカ友達より賢いぞ。
所詮、大卒だからって高卒高卒いってばかにするようなやつはその程度の
やつなんだよね。みっともないから差別とかやめたほうがいいよ。
448だー。:2008/02/15(金) 16:00:05 ID:1KeN7S9K
私の主人は有名大学出たけど、今の仕事では全然関係ないし、資格持ってる人に
あごでこき使われています。息子は高卒で公務員にさせました。
主人の人生で大卒がうらやましがられた事がありません。
大卒、大卒っていうけど男は稼いでなんぼ。
年収よ。若い女性の皆さん私のようにならないで。
449受験番号774:2008/02/15(金) 16:00:10 ID:Qv4xgzG7
高卒でも賢い奴は賢いし、バカな奴はとことんバカ。そりゃあ後者の方が多いだろうが前者に当てはまる人もいる。
人による。んだよ。
それくらい分かれ
450受験番号774:2008/02/15(金) 16:04:52 ID:OO0QmJiJ
>>444がFランだということはわかった
451受験番号774:2008/02/15(金) 16:09:34 ID:s6jM8NGg
>>448
それなら公務員試験に関しては大卒>高卒は確定じゃねぇか。
高卒が大卒より出世することは確実にないのが公務員の世界だからな。
釣りだろうが釣られてやる。頭の悪い女だ。
452だー。:2008/02/15(金) 16:22:18 ID:1KeN7S9K
451
私は男は年収といってるんです。
あんた女にもてないでしょうね。
その性格。可愛そう。
453受験番号774:2008/02/15(金) 16:34:16 ID:Ys4G2R7p
公務員が前提なら高卒より大卒の方が稼げるんじゃ? まあ、出世抜きなら高卒でいいだろうがね。

稼ぎだけを考えるなら英才教育を施して優良民間入社こそ最強なんだがねー。

まあ、高卒でないと公務員試験に受かる自信がないと思ったのなら仕方ないが、大学生活は学歴とか抜きで体験した方が幸せに思えるよ。
454受験番号774:2008/02/15(金) 16:42:28 ID:WN5ZAP9Q
>>452
男は年収と言うけど、高卒公務員とか年収良いのですか?
あなたの主人は努力が足りなかったから出世できなかったわけだけど、
あなたの息子はたとえ努力をしても一生上級職に使われることが決定している。
455受験番号774:2008/02/15(金) 16:43:29 ID:Ep7eZCoG
ナにこのスレ・・・
456受験番号774:2008/02/15(金) 17:39:41 ID:corUqMmT
まあDQNは中卒、高卒が多いからなー
悲しい事実
457受験番号774:2008/02/15(金) 17:46:50 ID:iGIW90KO
まあキモオタは大卒が多いからなー
悲しい事実
458受験番号774:2008/02/15(金) 18:17:06 ID:OO0QmJiJ
公務員は大卒も高卒も関係ないよ
キャリア以外は
未だに国U>国Vとか地上>地中>地初とか勘違いしてる馬鹿がいるのか
まあ地方は場所によるがな
459受験番号774:2008/02/15(金) 18:32:43 ID:1/K6qOWi
当然だが昇給速度と限界は違うよ。
地方はともかく国家公務員だと業務内容も区別される場合あり
460受験番号774:2008/02/15(金) 18:57:57 ID:MuOxosVv
>>459
国2と国3なら全く変わらない。
違うのは会計検査院くらいだ。
461受験番号774:2008/02/15(金) 19:23:00 ID:OO0QmJiJ
>>459
いまだにこういう勘違いをしてるのがいるのが信じられないんだけど
462受験番号774:2008/02/15(金) 19:27:54 ID:wf6gFSXo
まあ国Tと国Uがえらい差だからな。
国Uと国Vにも差があると思い込む奴もいるだろうね。
463受験番号774:2008/02/15(金) 19:34:22 ID:WN5ZAP9Q
高卒と出世が同じとか悪夢だな。
国Uってもともと短大程度の試験なんだっけ?
464受験番号774:2008/02/15(金) 19:39:56 ID:OO0QmJiJ
>>463
一応大卒程度だよ。
ただ短大卒と専門卒だと20歳で受けられる。
465受験番号774:2008/02/15(金) 21:22:45 ID:9xxgck+T
地方変わらん
田舎は違うかもしれんけど
466受験番号774:2008/02/15(金) 23:19:34 ID:corUqMmT
民間には希望持てないよね
高卒なら尚更・・・鬱だ
467受験番号774:2008/02/15(金) 23:30:26 ID:cQNIXgVd
>>449
大卒で馬鹿な奴はいるが、高卒で賢い奴なんていない。
468受験番号774:2008/02/15(金) 23:33:13 ID:cQNIXgVd
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  半 高    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   高 え
  世 卒    L_ /                /        ヽ  卒  |
  紀 が    / '                '           i  !? マ
  前 許    /                 /           く    ジ
  ま さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
469受験番号774:2008/02/16(土) 00:44:32 ID:HdH2juW+
大学って、人をけなす事を学ぶ場所なのか?
人を守ることを学ぶ場所じゃないのか?
大卒で本当に優秀な人間は、高卒叩きに走ることはないと思うんだが。。。
やっぱり、大卒で公務員になれない痛い人かいw
そんなんで公務員になって社会的弱者の保護なんか可能なのか?
大卒と威張るのは構わないが、
市民・国民の生活に影響を及ぼす自信過剰はやめてくれよ。
国民が大迷惑だ。
公務員になりたい(なる)ならそのあたりの自覚ぐらいはして欲しいものだ。
公の奉仕者という事をお忘れなく。。。
470受験番号774:2008/02/16(土) 00:52:39 ID:bXFunrtH
専修大判定ミス944人合格へ
本当に判定ミス?
471受験番号774:2008/02/16(土) 01:01:48 ID:62H1RDd6
高卒公務員の大卒叩きわろた!
高卒って初対面でいきなり大学どことか聞いてくる。
知ってどうなるんだろうな。
472受験番号774:2008/02/16(土) 02:29:58 ID:/JrU9eLK
>>470
nanigaiitai
473受験番号774:2008/02/16(土) 11:45:33 ID:HdH2juW+
大卒無職が高卒公務員・社会人を叩ける身分か。
474受験番号774:2008/02/16(土) 13:02:24 ID:7qQQ/yMX
163 名前:なまえをいれてください :03/08/29 12:18 ID:???
低学歴の特徴
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w)



164 名前:なまえをいれてください :03/08/29 12:21 ID:???
【高卒の方の特徴】


1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
475受験番号774:2008/02/16(土) 13:03:40 ID:7qQQ/yMX
>>471
自分も勉強していたらコイツくらいの大学は入れるわ。
と、脳内で痛い思い込みをして見下しているのだろうw
476受験番号774:2008/02/16(土) 13:55:43 ID:eM+Uhypx
>>475
実際、そういう場面があったよ。
「大学どこ?」「京大です。」「・・・。」という流れ。
477受験番号774:2008/02/16(土) 14:22:13 ID:Rzh8gYos
大卒無職必死w
478受験番号774:2008/02/16(土) 14:45:23 ID:LBj3AS10
京大ならキャリアだろうからそんな状況にはならないな。
ノンキャリアで京大なら確かに>>476の流れになるだろうw
479受験番号774:2008/02/16(土) 15:02:28 ID:K6UOIHkl
高卒と同レベルの酷Uワロタw
480受験番号774:2008/02/16(土) 15:58:50 ID:Wp9LpYCK
賢い大卒>高卒公務員>Fラン大卒>アホな高卒
481受験番号774:2008/02/16(土) 16:03:56 ID:8I9Yt2Mg
賢いっつうか就職先が問題だろ
482受験番号774:2008/02/16(土) 16:07:36 ID:Wp9LpYCK
じゃあ・・・
就職成功組の賢い大卒>高卒公務員>Fラン大卒>アホな高卒>>>ニート・浪人組
483受験番号774:2008/02/16(土) 16:09:15 ID:dIujbc8K
大卒民間優良国T>大卒高卒公務員(除国T)=高卒民間優良>大卒高卒ブラック>大卒高卒無職
484受験番号774:2008/02/16(土) 16:17:45 ID:eIZmo4Gm
糞スレだが公務員受験板に立つべきスレではないよな。
無職(学生含む)の人間が職業・学歴について語るのは滑稽すぎる。
485受験番号774:2008/02/16(土) 19:19:47 ID:M2M4/LEM
>>484
2chの存在意義が半分くらいなくなるな
486受験番号774:2008/02/16(土) 19:44:37 ID:7bAh3ppx
存在価値が無いのがFランク大卒
存在自体が罪なのが高卒
487受験番号774:2008/02/16(土) 19:53:37 ID:WvsQfrx5
>>486
刑法のどこに引っ掛かるの?
詳しく教えてくれないか?
488受験番号774:2008/02/16(土) 20:17:59 ID:wG5LoX1D
>487
刑法わからんだろ。
よって教えても意味なし。
489受験番号774:2008/02/16(土) 20:20:30 ID:tMuQhHuf
教えてやれよw
罪なんだろw
490受験番号774:2008/02/16(土) 20:35:57 ID:vvOSb6Jo
罪刑法定主義すら知らない公務員浪人がいるスレはここですか?
491受験番号774:2008/02/16(土) 20:44:10 ID:rNp94wUx
高卒公務員が羨ましくてしょうがない、
公務員になれない大卒が集まるスレ
492受験番号774:2008/02/16(土) 23:30:03 ID:1apWtjfN
>>486>>488
そろそろ高卒がどういう罪なのか説明しろよw
493受験番号774:2008/02/16(土) 23:51:32 ID:DY3Ub+su
>>490
知らないから公務員浪人なんだろw
>>486は刑法どころか憲法すらわからないみたいだしw
494受験番号774:2008/02/16(土) 23:57:27 ID:cGJ6mEbg
高卒でも公務員になれるなんて知らなかった。
495偽猿:2008/02/16(土) 23:58:58 ID:igQYrXQd
そもそも単なる大卒と大卒程度公務員試験区合格者(現役も含めて)を混同
して議論してませんか!?ここはあくまで公務員に限定した議論の場でしょ
!?試験区分の序列で考えたらどう考えても出世や収入は大卒程度が上に決
まってるじゃないですか!収入に関しては高卒程度採用でも大卒程度より上
の職種もありますけど。
496受験番号774:2008/02/17(日) 00:01:37 ID:LZHWSzp5
>>495
公務員は昇進も含めて大卒も高卒もほとんど変わらんよ
キャリアと一部自治体以外は
497受験番号774:2008/02/17(日) 00:05:54 ID:WCzTsW8g
スレタイ通りだね。
親が言うことは正しかったかも…。
公務員って給料は安いって言うけど、生活は安定してるもんね。
498受験番号774:2008/02/17(日) 00:37:34 ID:7GV7VMao
霞ヶ関では、このスレタイはないな
499受験番号774:2008/02/17(日) 00:49:33 ID:Vfxhh4lP
霞ヶ関でもノンキャリアならこのスレタイはある
500受験番号774:2008/02/17(日) 00:56:54 ID:8IXwPezQ
そもそも霞ヶ関に行く奴はマゾ
501受験番号774:2008/02/17(日) 00:58:38 ID:6ytW7hF3
行きたいんですがw
502受験番号774:2008/02/17(日) 01:20:52 ID:h73YkHGQ
霞ヶ関に行く奴は確かにマゾだな
503受験番号774:2008/02/17(日) 01:57:23 ID:tMrl/3+t
霞ヶ関を含む中央省庁は別名「不夜城」だからなぁ。。。
進んで行きたい所ではない。。。
504受験番号774:2008/02/17(日) 01:59:54 ID:2GeB+NWJ
名前がいいだけで、実利は何もないな。
そう考えると市役所が転勤もなく一番か。
505偽猿:2008/02/17(日) 02:03:19 ID:Mv4RqYFK
>>496
「ほとんど」の程度が年収レベルで100万違うと住宅ローンの返済や単身
赴任の生活費なんかでけっこう大きな差だと最近感じるんですよね!
かと言って出世頭を羨む事はありませんよ!地方人事の私は上司にどんなに
悪態をついても飛ばされる範囲が決まってるし指紋がなくなるくらいゴマ
をすってサービス残業を黙々とこなしてまで上を望む気はありませんから。
民間企業経験者の私としては上司と喧嘩してもケガをさせない限りはクビに
はならないという事が公務員の最大のメリットだと確信してます!
506受験番号774:2008/02/17(日) 02:07:46 ID:JFgczkmW
100万も違ったらとんでもない差だろw
差なんかほぼゼロだってw
507受験番号774:2008/02/17(日) 02:17:23 ID:h6V8KNDE
>>505
同意。俺はカラオケ嫌いだから公務員になったからには職場の飲み会の後カラオケの流れになったら即帰るつもり。
だって合格後に貰った書類に出世する大体の年齢が書かれてるし、上司に媚び売る必要ないよな?
508受験番号774:2008/02/17(日) 02:18:57 ID:emyl64qt
本省は出先と比べて昇進が圧倒的に早いよ
メリットがないわけじゃない
もちろんキャリアとは比較にならないけどね
509偽猿:2008/02/17(日) 02:21:45 ID:Mv4RqYFK
現に35歳の時に同い年の出世頭と100万円の差があったし給与明細
を見てると同じ高卒でも定年間際では400万くらいの差がありました
よ!
510偽猿:2008/02/17(日) 02:33:41 ID:Mv4RqYFK
>>507
全くです!公務員を選んだ時点で収入や出世を語る事自体ナンセンス
とも言えますね!
上司を並み居る部下の面前で罵倒した時の爽快感は忘れがたくてどこに
転勤しても次のターゲットを探してる状態ですね!
511受験番号774:2008/02/17(日) 10:38:46 ID:I23meV62
100万て月給で6〜7万の差があるんだが。
35歳でどこをどうすればこんなに差が付くんだよw
512偽猿:2008/02/17(日) 14:19:19 ID:8/fG3f3z
>>511
そういえばその出世頭は全国転勤の幹部で12%の都市手当てが付いてたから
私が700万だとすれば800万もらっても都市手当て以外の差は10万ちょ
っとだからあなたの言う通りかも知れませんね。昔は都市手当てが3年有効だ
たから全国転勤の幹部職員は地方に出ても3年以内に本庁等の都市手当て12
%の付く勤務地に戻ってまた地方にという図式があったわけです。話が反れて
しまいましたが、公務員はやっぱり給与面ではキャリアが有利にできてるんで
すね!でも、退職間際の職員の年収差は都市手当てを差し引いても300万く
らいになるのは事実です!明細で確認してますから!
513受験番号774:2008/02/17(日) 18:32:10 ID:OvLE5/48
>公務員は昇進も含めて大卒も高卒もほとんど変わらんよ
>キャリアと一部自治体以外は
うちの市は10年しないうちに4年先に働いてた初級を年収で追い越す模様。
国Uじゃなくてヨカタ・・・。
514受験番号774:2008/02/17(日) 18:51:13 ID:h4uZjDj1
>>513
うらやましい
うちの県は大卒も高卒も関係ない模様…
515偽猿:2008/02/17(日) 18:53:25 ID:8/fG3f3z
>>513
それはあくまで上級職で採用された場合の話でしょ!?
大学短大は1年で1号(旧制度)俸換算だから初級職で入っても2〜4年分
みてもらえるから浪人してない限り給与のスタートが同い年の高卒より低い
事はないはずですよ!

516受験番号774:2008/02/17(日) 19:00:20 ID:/5sAvPZI
>>515
差があるなしってのはあくまでも年次ではなくて年齢での比較だと思うよ。
うちは現役なら大卒のほうが一年早いけど、一浪なら変わらない。
上級は基本的にストレートで入るほうが少ないから実質的に高卒=大卒といってもいいと思う。
517受験番号774:2008/02/17(日) 19:06:31 ID:/5sAvPZI
ちなみに職歴換算は学歴は100%だけど職歴は8掛け。
518受験番号774:2008/02/17(日) 19:22:00 ID:3AaBrEJQ
収入云々より最終学歴高卒というのが恥ずかしいから大学行くんでしょ
519受験番号774:2008/02/17(日) 19:28:32 ID:EawouCTE
無職は論外。
520受験番号774:2008/02/18(月) 01:43:39 ID:4v8t60oD
教養試験の過去問見たけどかなり茶番だな…問題は他か。
適性検査とか作文とかどう考えてもorz
521受験番号774:2008/02/18(月) 08:31:28 ID:UVCqXc03
>>520
最近は適性の難易度上がり気味だから、教養用よりそっち重視のほうがいいぞ。
作文は小論文の練習をすればすぐに上達するぜ。
522受験番号774:2008/02/18(月) 12:58:05 ID:3u0BbIOe
    __ _________
       | || __T_i_ r――ヽ
       | || |ミ. ・ ・|
       | ||(6 〈; Jヽ 〉 <あっ・・・。
      L. !| |   Д | Li__  \
       ._| | .l \__) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\高卒ヽ∴: ゲハァッ
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[MOMY]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ              ̄ ̄ ̄  ヽ__ノ_ノ
523偽猿:2008/02/18(月) 21:19:21 ID:qHosLW+A
>>518
せっかく大学に入って公務員になるなら国Uか地方上級以上で入って欲しいで
すね!
大卒がV種や初級受けて高卒と同列にされるのは恥ずかしくないですか!?
大人が小学生に混ざって遊んでるようなものでしょ!?
逆に大学出てるなんて恥ずかしくて人に言えないですよ!
学歴というのはそれなりの仕事や肩書きがあって初めて通用するものです!
TKWetc難関大卒現在無職を凄いと思う人がどこにいますか!?
524受験番号774:2008/02/18(月) 21:27:21 ID:grJpNmfA
大卒だとV種初級は受けられないだろ
525偽猿:2008/02/18(月) 21:32:31 ID:qHosLW+A
公安系はOKです!
526受験番号774:2008/02/18(月) 23:39:46 ID:Ryj7+eYh
>>524
公安系もokだそうです。
527受験番号774:2008/02/18(月) 23:50:59 ID:cEA125YY
>>524
あと公安系がOkらしい
528受験番号774:2008/02/19(火) 00:29:39 ID:WzX/6kga
>>524
公安系はOKだって。
529受験番号774:2008/02/19(火) 01:22:35 ID:QzJOS9Cr
公務員の社会的信用は絶大だ
公務員批判は強いけど
実際君が住宅ローンを組みたいと思ったとき
その信用力の大きさを改めて確認することになるだろ
それはどの職種の公務員であろうと変わらない
長い人生を考えたときだれが勝利者かわかるだろう

530受験番号774:2008/02/19(火) 12:27:31 ID:YeMtDys8
最低ランクの大学にも入る脳がない時点で負け犬だよ
531受験番号774:2008/02/19(火) 14:40:05 ID:jR6CtaEv
最低ランク大が高卒公務員を煽るのは恥ずかしいからやめなさい。
532受験番号774:2008/02/19(火) 15:09:23 ID:z7IfzdLI
キャリアは別として、二種も三種そんな変わらん。
ただ、高卒で公務員になってしまった奴は遊べない。やっぱ二種も三種変わらないなら、絶対に大学に行って遊ぶべき。
十代のうちから働くとかあり得ない。
533受験番号774:2008/02/19(火) 15:36:16 ID:Ufp8rwl/
ありえないからこそ立派とも言えるが。
俺は大卒で公務員になった、というか今年からなるが、高卒で公務員
になった友達は立派だと思う。
しっかりしたやつだし、頭もいい。
大卒だってバカな奴いるだろ。一概に言うな。
534受験番号774:2008/02/19(火) 16:32:24 ID:A8f2JvbW
高卒で二年間フリーターやってるんですが
資格取れば市役所などで働けますか?
535受験番号774:2008/02/19(火) 18:54:43 ID:jR6CtaEv
保育士とか栄養士ならな
536受験番号774:2008/02/19(火) 21:10:17 ID:84uM9EoQ
>>532
俺の知っている高卒公務員はいつも定時で帰っていて、車は200万位の新車、髪はミディアム茶髪だったよ。
住んでるとこは家賃1万くらいの官舎で、通勤時間徒歩5分くらいだったし遊ぶ時間も金も十分にあるようだった。
大学生だって授業あるしバイトあるしで結構忙しいから、遊ぶんだったら高卒公務員の方が良い様な気さえしてくる。

だけどこういう事実を高校生の頃知っていたとしても、俺は大学に行ったと思う。
それは高卒という学歴が恥ずかしいからなんだけど、変なプライドなければ高卒公務員は良い選択だと思う。
てか本当に大卒と出世変わらないとしたら納得いかないな。
537受験番号774:2008/02/19(火) 22:23:31 ID:PY/vKVrY
やってる仕事の内容が同じなんだから当然と言えば当然。
都市部の自治体ほど昇進試験を設けて正当に能力を評価する傾向がある。
公務員全体でみれば国1のようなキャリア制度は稀。

つーか公務員になってまで出世したいのが俺にはわからん。
538受験番号774:2008/02/19(火) 23:11:49 ID:QtKO6m3u
>>536
社会人で茶髪かよ。いかにも高卒らしいな。
539受験番号774:2008/02/19(火) 23:45:11 ID:z7IfzdLI
>536
今どき茶髪とか頭悪そう。
どう考えても大学時代の方が遊べる。
春休み、夏休みが約2ヶ月そんで冬休みもある。
はっきり行って休みばっか。
遊び放題です。
真剣に勉強するのはテスト前だけだし。
540受験番号774:2008/02/19(火) 23:57:37 ID:f5DsAvUK
>>539大学卒業後、公務員になれる保証は無い。
大学で遊んだ挙句、フリーターやニートじゃぁ学歴が泣くぞw
大卒公務員にしても高卒公務員にしても内定までこぎつける奴はたかだか数%だ。
茶髪だの書いてるが、一部の人間をピックアップしたら大卒・高卒関係なく、
公務員らしからぬ身だしなみしてる奴はいるだろ。
541受験番号774:2008/02/19(火) 23:58:40 ID:jR6CtaEv
高卒大卒に関係なく公務員は茶髪結構いるよ
542受験番号774:2008/02/20(水) 00:21:02 ID:ptoZQ+0D
>>537
やってる内容が同じだから同待遇が当然???
じゃあ派遣やバイトで入ってる人も職員と同様の給料を出さないとおかしいよな。
試験の難易度が雲泥の差なのに同じ待遇じゃああまりに不公平って話だろ。
543受験番号774:2008/02/20(水) 00:23:44 ID:L3lKPhc3
>>537
国2国3なんて昇進に差があるところが極めて稀
公務員試験の本には国2は中堅幹部候補って書いてあるのに…
544受験番号774:2008/02/20(水) 00:26:33 ID:quuBHREH
>>542
正規職員と非正規職員を同列に語るなよw
545受験番号774:2008/02/20(水) 00:39:43 ID:r0n5U+BP
>>542
難易度と待遇は関係ない
難易度は国が決めてるわけじゃなくて勝手に倍率が高くなるだけだからな
546受験番号774:2008/02/20(水) 01:08:01 ID:ptoZQ+0D
いくら倍率が高くても受験層がアホな高卒枠試験は難易度は低い。
547受験番号774:2008/02/20(水) 01:16:23 ID:/WfCGNGj
そそ。
だからわざわざ難易度の高い大卒枠で挑むやつの気がしれん。
待遇に差はないのに。
548受験番号774:2008/02/20(水) 01:26:22 ID:pDikbvf8
>>546なぜ直ぐに、アホとかいう発言に至るんだ?
難易度を低く感じるのは当たり前だろ高卒程度試験なんだから。
546は大卒でしょ。
大卒なら高卒程度試験は出来て当然じゃん。
問題は546が高卒時点でそれが出来てたか否かの問題だ。
ただ、アホの一言でしか表現できない文章力で合格するかは怪しいがw
549受験番号774:2008/02/20(水) 10:37:39 ID:EXMURxXX
>547
確かに、待遇の差はないのかもね。
しかし、最終学歴が高卒というのは君達が知らないだけで…。
相当バカにされてます。
国民は高卒程度に公務ができるのか疑問に思っています。
550受験番号774:2008/02/20(水) 11:05:34 ID:uFHUCe+D
>>549
国民は公務なんざパートや派遣で十分と思ってますが
551受験番号774:2008/02/20(水) 11:19:36 ID:wXj+L4UZ
なんで勉強はできるはずなのに人と仲良くするという最低限のことができないんだよ
552受験番号774:2008/02/20(水) 12:39:42 ID:8GL8FmYo
たしかに市役所は大部分が派遣でもなんとかなりそうだな
553受験番号774:2008/02/20(水) 12:48:38 ID:xblr8dBc
仕事としては派遣で足りるかも知れないが、国民の情報を握っているからなー。

待遇を悪くすればするほど情報漏洩で小遣い稼ぎするのが増えるだろうて。
人の出入りが激しい派遣では困るだろうね。

まあ、わかりやすい例では自衛隊なんて特殊手当がつかないと安くてきついし、握ってる情報は重要だから外国に売る奴も出るって感じかと。

まあ、どう対策しても性根の腐った奴はいるだろうから歯痒い話だがね。
554受験番号774:2008/02/20(水) 21:12:37 ID:I9PuLxB6
>>548
まともな頭の高3生なら、現状の高卒限定公務員試験など特に対策せずとも簡単に受かる。
そういう者は当然ながら大学に進学するので、実際に高卒公務員を受ける残りカスにとってはそんな試験でも難関なのかも知れないが。
また、大学は高校までと違い英数国理社の授業を繰り返して基礎学力を上げるような機関ではない。
多くの大学生は、入試にむけて必死に知識を詰め込んでいた高3時よりも基礎学力は落ちているだろう。
555受験番号774:2008/02/20(水) 21:20:46 ID:/WfCGNGj
うん、結論として何が言いたいのかさっぱりわからんね。
556受験番号774:2008/02/20(水) 23:18:50 ID:eczvoagA
>>554
高卒公務員は進学校が少なく、どきゅん高校が多いの?
557受験番号774:2008/02/20(水) 23:33:44 ID:QYWto4nr
高卒=人糞製造機
558受験番号774:2008/02/20(水) 23:46:53 ID:uFHUCe+D
>>56
実際は偏差値50台後半あたりの中堅校が多い
どきゅん高校はほとんどいない
進学校もいないけど
559受験番号774:2008/02/20(水) 23:52:20 ID:GCno5FBp
結局、大した奴いないってことだな。
560受験番号774:2008/02/20(水) 23:52:42 ID:uFHUCe+D
>>556だった
561受験番号774:2008/02/20(水) 23:56:58 ID:N9KWPrpl
高卒公務員は毎年いくらくらい昇給するの? 
3種と県庁と市役所と警察と現業じゃやっぱ3種が一番かな?
562受験番号774:2008/02/21(木) 00:12:00 ID:cC+GuDpc
仕事大変だけど警察じゃね。
563受験番号774:2008/02/21(木) 13:30:09 ID:gK/R9TIM
>>559
優秀だったら最終学歴高卒なんて死んでも避けるわw
564受験番号774:2008/02/21(木) 14:45:38 ID:szLrDQCc
ってか大卒の人達のレスのモラルの無さにひく
565受験番号774:2008/02/21(木) 14:55:57 ID:KghMJqKv
まあニッコマ以下のいうことですから
566受験番号774:2008/02/21(木) 15:06:49 ID:jwBA4Mbe
もう今年22になるんですが公務員試験2種3種は21まででもう無理ってことですか?
567受験番号774:2008/02/21(木) 19:06:16 ID:90GULRnl
大学進学率が上がり続けているこの時代に高卒で入って、今の高卒の40-50代公務員
と同じような待遇を受け続けられるのかは疑問だがな。
568受験番号774:2008/02/21(木) 19:10:34 ID:KghMJqKv
>>567
そこは関係ないな
もともとノンキャリアはノンキャリアの待遇だし
569受験番号774:2008/02/21(木) 19:28:50 ID:US+pgzYp
大卒しっかりしろ
こんなところに張り付かないで
みっともないぞ
公務員になれないからといって高卒公務員を僻むな
570受験番号774:2008/02/21(木) 19:33:26 ID:ZPzxrAJn
誰が高卒なんかを僻んだよwww
高卒なのに自分の頭の悪さを受け入れられず調子に乗ってるから叩かれてるんだよ、コーソツ君w
571受験番号774:2008/02/21(木) 20:32:40 ID:US+pgzYp
>>570
実際公務員にはなれていないんだろう
572受験番号774:2008/02/21(木) 22:32:36 ID:KghMJqKv
無職は無能だから無職なわけだがな
573受験番号774:2008/02/21(木) 23:00:42 ID:QwYOy5HJ
新卒という身分を上手く使えないと大学卒業した意味無いわな。

あとはこんな場末の掲示板で高卒を煽ることくらいかw
574受験番号774:2008/02/22(金) 01:28:40 ID:3/IicdVD
何かしでかすのは高卒が多い。
575受験番号774:2008/02/22(金) 07:09:03 ID:xVi1BxCx
何かしでかすのは無職のほうが圧倒的に多いだろ
576受験番号774:2008/02/22(金) 07:38:15 ID:nBAnp1oF
いってよし
577受験番号774:2008/02/22(金) 12:24:27 ID:WO3jjUc4
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
あまりに馬鹿だから恥という感情が無いのかも知れんが。
578受験番号774:2008/02/22(金) 12:33:01 ID:Z3IYnEDV
>>577
お前みたいな書き込みする奴が大卒なら俺は高卒でいいや
579受験番号774:2008/02/22(金) 12:51:25 ID:6RzvOiDB
高卒でも警察官にでもなればいいじゃないか。
給料もいいし、それに権力という物を持たせてもらえる。
俺様たちがこの世で一番偉いみたいな顔して偉そうにできる。
高卒でも警官なれてら勝ち組だ。
580受験番号774:2008/02/22(金) 12:54:46 ID:xVi1BxCx
>>577
つーかお前は無職で恥ずかしくないのか?
581偽猿:2008/02/22(金) 21:38:45 ID:c2bBse4+
大卒大卒って言うけれど胸を張って出身大学名を言える大卒がどれほどの数か
・・・高校の名が泣くような大学が8割なのは笑止!
582受験番号774:2008/02/22(金) 21:42:11 ID:pBGYUCe4
自称大卒の皆さんへ。
出身大学名と職業を教えてください。
すごく簡単な質問でしょ。
583受験番号774:2008/02/22(金) 22:29:53 ID:MbmxMTB6
>582
高卒は学歴コンプレックスがありため、すぐに人の学歴を気にする。
情けねぇな〜。
584受験番号774:2008/02/22(金) 22:38:06 ID:fXrJ1xXK
高卒って人の学歴ばっか気にして馬鹿にするような脳みその小さい奴の集まりだろ
585受験番号774:2008/02/22(金) 22:53:21 ID:q/C5Ld2J
>>582
このスレの高卒は、自分達を叩いてるのは誰でもFラン&無職認定しているからなw
お前もどうせ出身大学や職業を書いたところで信じないんだろw

高卒は短大やFランク大学にすら足元にも及ばないカス。それだけはしっかり認識しておけ。
586受験番号774:2008/02/22(金) 22:53:47 ID:xVi1BxCx
>>584
それはむしろニッコマ以下の大卒だろう
587受験番号774:2008/02/22(金) 23:00:53 ID:xVi1BxCx
>>585
高卒を擁護してるのが全て高卒と思ってる無職w
588受験番号774:2008/02/22(金) 23:07:36 ID:pBGYUCe4
>>587
仰る通りです。
文書が理解出来ていない方が多いですよね。

589受験番号774:2008/02/22(金) 23:14:50 ID:Z3IYnEDV
>>584
高卒という学歴バカにしてるのはお前だろうが
590受験番号774:2008/02/22(金) 23:30:06 ID:ajgZ2iFc
高卒で公務員受けるのが正解だったと言うけど、実際どこ大学へ行ったの?
591受験番号774:2008/02/23(土) 00:00:17 ID:yfy95A4E
>>590
旧帝の国2合格率知っている
約5%だよ
受験者のうち20人に1人しか合格しないんだよ
高卒時代に受けていたら楽に入っていただろうね
他の大学は推して知るべしだよ
そして公務員になれなかった大卒がこういうスレで
僻みや妬みの中で高卒公務員相手に荒らしているわけだ
くやしいのうくやしいのう
592受験番号774:2008/02/23(土) 00:09:08 ID:esWsaH21
>>591
それもありえんな
だいたい国Uの倍率自体が10倍なかったりするのに宮廷で5%ならどこが倍率を下げてるんだよ
593受験番号774:2008/02/23(土) 00:21:07 ID:xqwak+aj
自称大卒の人は
まず出身大学と職業を語ってから
高卒公務員を論評してくれ
594受験番号774:2008/02/23(土) 00:21:34 ID:yznpJSBx
>591
ありえないな。どこの情報だよwww
そもそも、宮廷レベルは国2とかそんなに受験しない。
595受験番号774:2008/02/23(土) 01:12:16 ID:vcSxvYAe
私は神戸大卒県庁職員です。
596受験番号774:2008/02/23(土) 01:22:19 ID:H09dCCI2
どこの大学だろうが高卒よりはマシだわな。
そんな事もわからずに学歴批判とは高卒らしくて笑える
597受験番号774:2008/02/23(土) 01:36:28 ID:PgOykWH+
結局そこに行きつくわけかw
思考能力のないアホなのか釣りなのかは知らんが、
相当な暇人か狂人なのは確かなようだな。
598受験番号774:2008/02/23(土) 07:14:57 ID:+RHgLCpn
大体、普通の公務員と高卒枠公務員を同業として語るのが変な話だ。
大企業の幹部採用も工場の作業員も同じ民間として同列に語るようなもんだ。
大学に入れるのに、敢えて高卒となり周囲から軽蔑の白い目で見られ一生恥を背負って生きていくなんて有り得んな。
599偽猿:2008/02/23(土) 09:48:09 ID:nZHNG5+O
恥を背負った代わりに安定した高収入と身分保障が手に入るならいくらでも恥
を背負って差し上げますよ!
600受験番号774:2008/02/23(土) 12:30:57 ID:yznpJSBx
>599
高収入だってwww
公務員の給与なんてしれてる。
圧倒的に民間の方が給与、賞与共に多い。
そんなこともしらないのかよ。
友人がブラック企業ばっかなのかいwww?
601受験番号774:2008/02/23(土) 12:39:40 ID:t2lwgho7
>>600
まあ、いくらが高収入かは人により感じ方は違うだろうからな。
>>599はあちこちでキモいコテ名乗ってコンプレックス丸出しで大卒を叩き廻ってる基地外だから放っておけ。
602受験番号774:2008/02/23(土) 12:42:00 ID:ylZI48Hf
高卒公務員(国家公務員)内定の俺がきましたよ。

>>598私として、大卒の学歴を否定する気は毛頭ありません。
しかしながら、恥を一生背負うという表現はどうでしょうか?
私は学歴云々よりも、ここで騒がれている様な大学に行くよりも、
まず高卒公務員になる方がよりベターだと思い公務員になります。
もし、チャンスがあれば夜間や通信の大学に行き大卒の学歴を手に入れます。
別に4年で卒業する必要もないし、大学に学歴を取得しに行くのではなく、
専門性の高い教養を手に入れることを先決としていけますので、
その面でも良いかなと思っています。
そもそも、大卒の方々。
このスレは「正直、高卒で公務員受けるのが正解だった」というタイトルですよ。
ここに来てる段階で、なにか自分の進路判断にミスがあったと思っているのでは?
603受験番号774:2008/02/23(土) 12:46:34 ID:HkKJi4CZ
公務員の給料は高が知れてるけど民間平均よりは良いし、時給換算するとかなり良い気がする。
高卒が貰うべき額ではない。
604受験番号774:2008/02/23(土) 12:51:29 ID:esWsaH21
大卒でブラックにいくなら高卒公務員のほうが圧倒的に正しい選択だよ
だいたいここにいる高齢受験者は年齢制限に引っ掛かった瞬間にブラック確実だからな
605受験番号774:2008/02/23(土) 13:29:19 ID:JRCknuOA
20歳高卒公務員ですがこのスレを見て夜間大学に行くことを決めました!本当にありがとうございました
606受験番号774:2008/02/23(土) 14:34:08 ID:yznpJSBx
>605
正しい選択をされましたね。
607受験番号774:2008/02/24(日) 00:38:06 ID:F9uQve6R
大卒公務員は難しいから、高卒公務員になれたやつがうらやましいんだよ。
おそらくここにいる大学生の多くが公務員になれない。
自分の進路を間違ったと思っている大学生が多いんじゃないかな。
でももう後戻りはできない。
このことが高卒公務員に対する攻撃につながっている。
間違いない。
608受験番号774:2008/02/24(日) 00:40:19 ID:LIvkc/ok
高卒で入って後に夜間大学卒業ってのが一番良いと思う。
609受験番号774:2008/02/24(日) 01:25:49 ID:OkS3CxWY
公務員は夜間大学通いやすいっていうけど、
最近は人減らされて残業することも多いし昔ほど簡単ではないよ。
俺もいきたいけどなかなか勉強時間がつくれない…。
610受験番号774:2008/02/24(日) 08:23:59 ID:B+NSN7pr
>>607
何でも都合よく考えるんだねぇ、高卒君はw
単に高卒なのに自らの頭の悪さを認識せず調子に乗ってるから叩いてるだけなんだが
611受験番号774:2008/02/24(日) 10:27:10 ID:PJ2GWlyB
地方駅弁体育会系部所属→市役所上級内定の俺は公私共に勝ち組のほうだと思う。
正直高校卒業時に就職してたら人生の3割程度は損してたかと。
大卒向け試験といっても筆記は全て通れたし、それほど難しくないよ。
612受験番号774:2008/02/24(日) 11:23:57 ID:ermuSwth
>>610
高卒公務員を単なる高卒と一緒にするのはさすがに可哀想じゃね?

高卒で公務員になる奴はそれなりに要領いいと思うぞ。
613受験番号774:2008/02/24(日) 17:32:28 ID:p/H5rY9m
頭の良さ
 早慶旧帝>マーチ駅弁>高卒3種≧日当駒船

>>607
同意。しかも年齢制限オーバーの大卒も混じっているw
614受験番号774:2008/02/24(日) 19:44:40 ID:QrtdyX6/
ヤンキー高校からでも公務員になれる。
615受験番号774:2008/02/24(日) 20:10:56 ID:n+qbJHq+
あたりまえだろう
試験に合格すればなれるだろう
本人のがんばり次第
出身校で合格者を決めているわけでない証拠だろう
試験に合格しなければ東大からでも公務員になれない
>>614
おまえは公務員試験には合格できなかったんだろう
そのはけ口にそんなことをいっているのではいつまでも無理だぞ
616受験番号774:2008/02/24(日) 20:21:18 ID:QrtdyX6/
>>615
私は県庁職員です。
617受験番号774:2008/02/24(日) 20:55:07 ID:2M94m5oT
>>616
県庁職員ならそんなこと言わんな
俺も県庁職員だが大卒だろうが高卒だろうが能力に差があるとは思えないしな
そもそも県庁なら学歴なんか関係ない
618受験番号774:2008/02/24(日) 21:51:43 ID:Z5AM4Ksq
大卒は賢いだの高卒はアホだの発言してるが、
ここの大卒は大半が結論を「本人が頭の悪さを認識していない」などの結論になっている。
しかしながら、その大卒は自らがアホと言った人間と対等に仕事をしなければならない。
そんな考えで、仕事が円滑に進行するはずが無い。
そもそも、高卒も公務員試験突破してるのだからアホなはずがない。
そして、自分の仕事仲間を大事に出来ない人間は例え大卒でも、公務員試験合格。
ましてや、出世は厳しいだろう。
管理職は部下を管理しなければならない。
そんな無責任発言を繰り返し、誹謗中傷を繰り返す大卒が幹部に登用されるわけないだろ。
同じ大卒でも人間的にもっと優秀な大卒が幹部になるであろう。大卒はいくらでもいる。
と俺は思う。みなさんの見解も聞きたい。
619受験番号774:2008/02/24(日) 22:32:47 ID:pGWJzXML
極少数だが、高卒でも国2や地上に受かる人もいる。
そういう人は立派だと思うが、高卒限定枠で入る奴なんてカス以外の何者でもない。
620受験番号774:2008/02/24(日) 22:46:59 ID:Ltw3Loz6
>>619
その根拠は?
621受験番号774:2008/02/24(日) 22:51:31 ID:Z5AM4Ksq
>>619質問内容が文章で読み取れてないみたいだ。
俺が言いたいのは、高卒どうこうよりも、
無責任かつ誹謗中傷でしか自分の感情ないし考えを表現できない大卒を、
人事担当者が2次面接や採用面接で合格させるだろうか。
そのような意味も踏まえて書いたのだが。。。
622受験番号774:2008/02/24(日) 23:09:29 ID:B+NSN7pr
別にお前の長文レスに対していちいち内容に沿った丁寧なレスを返す必要は無いだろw
2chでも、いつも揚げ足取りに必死なのは頭にコンプレックスを持ってる低学歴君なんだろな〜。
623受験番号774:2008/02/24(日) 23:20:25 ID:LIvkc/ok
高卒って揚げ足取りばっかだなぁw
必死すぎて可哀想になる
脳みそ少ないから仕方ないんだろうけどw
624受験番号774:2008/02/24(日) 23:28:36 ID:Nd2cO7kp
職場の高卒が机に足を乗せてタバコをすっていました。
高校の頃からの習慣?
625受験番号774:2008/02/24(日) 23:43:52 ID:BBgPijOm
>>618
長くて読む気にならんわ。
人に意見を求めるならもう少し手短にまとめろや。
626受験番号774:2008/02/24(日) 23:51:27 ID:JIynymem
ていうかアホだのバカだの言う前に、大学生活知らないのはもったいないだろ

2ちゃんはリア充が少ないから体験できんのかもしれんが
627受験番号774:2008/02/24(日) 23:54:07 ID:sSxv0lOj
いってよし
628受験番号774:2008/02/25(月) 00:03:31 ID:Z15E9jW8
大学生・大卒の方々貴重な意見を、アホの高卒公務員にいただきありがとうございました。
皆様におかれましても、無事に理想とする就職先に入り理想通り昇進し、
理想通り出世する事を祈っております。
就職活動がんばってくださいね。
共に公務員として勤務できる日を心待ちにしております。
まぁ、長文を読むのが面倒という様では論文試験やらなにやら大変ですねw
そろそろ、現実に目を向けてください。では・・・。
629受験番号774:2008/02/25(月) 00:40:51 ID:9pcv05+G
お前らが大学で遊んでる間に先見越して就職したんじゃん。
今更批難される覚えはねーな。
630受験番号774:2008/02/25(月) 01:19:24 ID:NyehrAgt
そういう考えなら中学卒業して働け。
馬鹿なのに義務教育でもない高校に行っておいて何を言っている。
631受験番号774:2008/02/25(月) 02:02:40 ID:mCqBFy/I
630 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 01:19:24 ID:NyehrAgt
そういう考えなら中学卒業して働け。
馬鹿なのに義務教育でもない高校に行っておいて何を言っている。
632受験番号774:2008/02/25(月) 04:16:43 ID:xEbbQIfX
中卒じゃ採用されんだろ
633受験番号774:2008/02/25(月) 07:05:07 ID:giKfxJUA
大学でてニートなら高卒で就職したほうがいいだろ
634受験番号774:2008/02/25(月) 10:51:35 ID:17stmxlJ
まともな大卒は国2や市上級採用ですら本当にこれでよかったのか自問自答するのに、
高卒公務員なんて選択肢はありえんよ。
若い内から守り(にもなってるか分からんが)に入りすぎ。
ニートとかブラックはそもそも比較対象として論外ね
635受験番号774:2008/02/25(月) 12:57:28 ID:u+lzKLo8
今時、特殊な例外を除けば知的障害者でもなけりゃ高卒なんて有り得ん罠。
636受験番号774:2008/02/25(月) 18:49:43 ID:giKfxJUA
>>634
基本的にネラーはまともな大卒じゃねーだろ
637受験番号774:2008/02/25(月) 19:05:22 ID:GU60xwa6
高卒で入って今年理科大の二部に入った俺は価値組
638受験番号774:2008/02/25(月) 19:20:27 ID:twRZiu8a
大学出ても給料上がらないし出世も変わらないのなら、いい車でも乗ってた方が良いのでは?
639受験番号774:2008/02/25(月) 21:33:45 ID:J5KDrcl7
名より実を取るなら高卒公務員で十分な気が。
待遇も悪くないし(国Vの場合。地方は知らんけど)、余裕ができたら大学に行けばいい。

>>637ちなみに理科大は進級厳しいぞ。頑張ってな。
640受験番号774:2008/02/26(火) 04:01:06 ID:CRuvoiJH
おれ、十二月中旬に政令の最終合格発表がでて(国三はもっと早く面接で落ちてた)
不覚にも落ちたからそっこう大学受験にきりかえて日大受かったよ 

またまた不覚にも一月中旬から病気で二週間入院してマジどうなるかと思ったけどな・ 
ナニが言いたいかって俺は天才!じゃなくてw 
国三とか受かるやつなら普通に大学受かる能力はあるよ
今では公務員落ちてよかったと思える
641受験番号774:2008/02/26(火) 07:16:28 ID:CRuvoiJH
ちなみに日大受かったときの自己採点

英語8割5
日本史8割5
国語3割(ほとんど古典でとった。現文はほぼ壊滅)

ここの現文意味フだから国語5割いけば上出来w


ガンバレよノシ
642受験番号774:2008/02/26(火) 07:46:38 ID:QVJ3b+Nq
別に高卒をバカにはしないが、日大レベルで書き込むと2chでは叩かれるぞ。
643637:2008/02/26(火) 08:49:57 ID:a8YniXL+
>>639
進級率6割りとか聞いて吹いたwwwwwまあ頑張るよ。
644受験番号774:2008/02/26(火) 09:44:42 ID:L7Px4zdE
現実的には日大あたりの公務員も多いだろ
645受験番号774:2008/02/26(火) 11:04:19 ID:GMsMa34W
以前受験ジャーナルで国2本省採用の学歴で、
MARCH駅弁以上が7割越えてたって話があったな
646受験番号774:2008/02/26(火) 11:06:18 ID:GMsMa34W
>>640
日大なんて受かって当然だろ・・・。
釣りとかじゃなくても
647受験番号774:2008/02/26(火) 12:58:08 ID:xOAj4Ja8
多くの高卒公務員はどうなのか知らんが、
少なくともここで大卒にコンプ丸出しで自分を優秀だとか痛い勘違いをしている高卒公務員共はFランにも入れないクズだろ。
648受験番号774:2008/02/26(火) 13:04:43 ID:W8xGVg3+
高卒ってだけで自分が優秀だと勘違いしてる馬鹿には嘲笑を送るよ。
649受験番号774:2008/02/26(火) 13:26:14 ID:CRuvoiJH
日大じたいすごくないけど二ヵ月足らず(気胸で入院付き)
で法学合格って考えると我ながらすごいと思うんだが。 

国三試験とかおわったあと面接の練習と遊びしかしてなかったし
650受験番号774:2008/02/26(火) 14:01:42 ID:/eIosoCQ
総計レベルを自称する高卒公務員が多いから
ここで叩かれまくってるんだと思うが
651受験番号774:2008/02/26(火) 14:08:40 ID:WWLmoIC1
>>649
悪いけど日大くらい2ヶ月あれば十分すぎてお釣りがくる
652受験番号774:2008/02/26(火) 14:11:34 ID:W8xGVg3+
日大法学なんて一ヶ月無くても余裕
653受験番号774:2008/02/26(火) 14:31:21 ID:g94sickc
旧帝早慶レベルでも、国2は6人に1人しか受からない!
まず、その事実を頭に入れよう。

130 :受験番号774:2006/10/19(木) 04:51:44 ID:YBGEoJjB
連投誠にスマソ、であります(・∀・)ゞ
>>105
旧帝一工筑早慶に関して、H18の例では、
行政区分…北大15.6・東北大16.9・東大13.4・名大24.8・京大15.9・
阪大15.9・九大13.0・一橋大21.1・筑波大11.3・早大16.8・慶大15.2
技術系…北大16.0・東北大16.4・東大14.8・名大19.4・京大16.4・
阪大22.9・九大10.6・東工大17.0・筑波大9.2・早大10.0・慶大14.3
654受験番号774:2008/02/26(火) 14:33:52 ID:g94sickc
そして、旧帝卒県庁上級現職の俺が、他の職員の学歴や頭の程度を
勘案して、学歴と試験の相関図を下に示した。
ありがたく崇めよ ↓

655受験番号774:2008/02/26(火) 14:39:31 ID:c2rYhZVq
どこの大学ですか?教えてください。
656受験番号774:2008/02/26(火) 14:39:32 ID:nInMsS3A
高卒でも
大卒でも
なんでも良いじゃない

人一人それぞれ道があって
みんな何か嫌な事があったんだろ?
ストレスとか溜まっちゃってるんだもんな
それでこんなくだらないことで言い争ってるんだよな
分かるよ
その気持ち

皆ここらで少し休憩しようよ

働き詰めじゃあどんな人間だってそりゃあ疲れるもの
1日くらいさ
仮病使ったって
神さま許してくれるよ

そしたらこんなくだらない事で言い争ってることが
ばかばかしく思えるよ

さぁ

休もうよ

あなたに一時の安らぎを…
By みつを
657受験番号774:2008/02/26(火) 14:41:21 ID:W8xGVg3+
>>656
いてぇ・・・
658受験番号774:2008/02/26(火) 14:42:47 ID:g94sickc

東大          国1   
旧帝・早慶       県庁上級・政令市上級
旧帝・早慶       牢記・祭事
早慶 マーチ・駅弁   国2・国税 
   マーチ・駅弁   市役所       
   マーチ・駅弁
     日当駒船   国3・地方初級
     日当駒船   県警警察官
大東亜帝国独立     警視庁警察官(警視庁の方が簡単)
659受験番号774:2008/02/26(火) 14:45:11 ID:c2rYhZVq
で、あなた様の出身大学は?
660受験番号774:2008/02/26(火) 14:48:03 ID:g94sickc
70 東大          国1   
66 旧帝・早慶       県庁上級・政令市上級
64 旧帝・早慶       牢記・祭事
62 早慶 マーチ・駅弁   国2・国税 
59 マーチ・駅弁   市役所       
56 マーチ・駅弁
54   日当駒船   国3・地方初級
51   日当駒船   県警警察官
48大東亜帝国独立   警視庁警察官(警視庁の方が簡単)
661受験番号774:2008/02/26(火) 14:51:18 ID:c2rYhZVq
旧帝卒県庁上級現職、平日の仕事中だろうが・・・。
明らかに釣りだな。
いい加減本性を現せよ。
662受験番号774:2008/02/26(火) 14:54:56 ID:g94sickc
>>661
旧帝卒県庁上級職が、下界の無職の民に、
年休というものの存在を教えてあげよう。
663受験番号774:2008/02/26(火) 15:00:04 ID:c2rYhZVq
じゃあ正直に言ってやる。
去年、阪大法学部卒、今年は県庁入って1年目。
あんたと同じく有給使って休んで2チャン見てる。
あんたがどんなにすごい奴かはわからんが、
見下した発言が多すぎる。旧帝大卒がどうした?県庁上級職がどうした?
そんなこと自慢するなよ。
旧帝大卒上級県庁なんていくらでもいるし、お前なんかが特別なわけでもない。
明らかに普通のルートだ。
664受験番号774:2008/02/26(火) 15:02:08 ID:W8xGVg3+
阪大法学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665受験番号774:2008/02/26(火) 15:06:44 ID:g94sickc
公務員試験は難しいと言っている
これのどこが見下しているのか。
きっと基地外なんだろうね。

653
旧帝早慶レベルでも、国2は6人に1人しか受からない!
666受験番号774:2008/02/26(火) 15:10:31 ID:c2rYhZVq
>>665
あんたの書き込みからすると県庁上級>国2だよね?
なんで国2なんか持ち出すのかな?
旧帝大卒のあんたにとっては公務員試験なんか何てことないだろ?
「旧帝卒県庁上級職が、下界の無職の民に、 年休というものの存在を教えてあげよう。」
と言う発言が気に入らんな。
667受験番号774:2008/02/26(火) 15:15:45 ID:g94sickc
試験に受からんで苛立っている無職のクズがうざいんだが。
668受験番号774:2008/02/26(火) 15:24:43 ID:g94sickc
県庁上級≧県庁初級です。
上級で入っても、昇進するとは限らない上に、初級職の人も侮れない。
立命センター合格蹴り県庁初級、中央大経済蹴り県庁初級とかいるから。
もちろん日当駒船蹴りなどめずらしくないくらいいる。
国税専門官≒国3税務だし、
国2≒国3
です。
669受験番号774:2008/02/26(火) 15:34:56 ID:JwAh4jzl
だまれニート
670受験番号774:2008/02/26(火) 15:35:35 ID:g94sickc
じゃあ、公務員になるなら高卒で入ったほうがいいのか?
というと疑問です。
やはり大学4年間で得る有形無形のものは大きいでしょうし、
「大卒」という価値は今の社会では決して小さくない。
いや、むしろ公務員社会では大きいと言っていいでしょう。
まあこれはその人の価値観にもよるでしょうから、なんとも言えませんが、
結局どっちが大きく得で、どっちが大きく損、ということは無いでしょう。
671受験番号774:2008/02/26(火) 15:41:32 ID:g94sickc
では、少なくとも生涯年収では高卒公務員の方が上なのか?
ということについてですが、これも疑問があります。
まず、俸給について。
俸給は基本的に毎年上がっていきますから、4年先んじている方が有利です。
同じポストまで上がって退職すれば、高卒の方が多いです。
しかし、昇進で差がつけば高卒と大卒の差は縮まってきますし、
就くポストによって逆転も可能です。そして、実際に高位ポストについている
者は大卒の方が多いというデータもあります。退職ポストによっては、さらに
その後の天下りのおいしい話も・・・
だから「俸給は高卒の方が若干有利」くらいに考えとけばいいでしょう。
672受験番号774:2008/02/26(火) 15:48:25 ID:g94sickc
次に退職金について。
長く勤めれば勤めるほど退職金は多い、と一般的には考えられております。
それは間違いではありません。
でもそれは厳密には正確ではありません。
具体的に、私の自治体の退職金制度で簡単に説明してみましょうか。
退職金制度は
 基本給×支給月数=退職金額
ですが、この支給月数は勤続年数に比例します。
しかし、35年で頭打ちになるのです!
つまり、勤続年数が3年より10年、10年より20年の人の方が多い
のはあたりまえですが、35年の人も、38年の人も40年の人も同じなのです。
673受験番号774:2008/02/26(火) 15:56:48 ID:g94sickc
だから、基本俸給が同じだという前提では、
 大卒で25歳まで入庁(60歳まで勤続35年)
=中卒で入庁(60歳まで勤続45年)
なんだよね。

これは昔は、35年、36年・・・と45年まで支給月数が増えていく
しくみだったんだけど、大卒者が増えてきて、
「大卒者に不利な制度は変えよう」ということで変わったらしいです。

いろいろ書いたけど、何が言いたかったかというと、      
「公務員は、昔は高卒が多かったから、高卒に有利な制度だったけど、
今は大卒者が多くなってきて制度も変わってきているので、
必ずしも高卒に有利ということはない」
ということね。                以上です。
674受験番号774:2008/02/26(火) 15:58:57 ID:c2rYhZVq
ID:g94sickcは何を一人でいきがっているのか?
お前こそうざい奴だよ。
お前が現職であること自体にも疑問である。
675受験番号774:2008/02/26(火) 16:07:49 ID:CRuvoiJH
おれも高卒公務員めざしてた時は現状に満足して高卒でいいと思ってた 

でもいざ日大に合格するとやっぱ大学の方がいいなぁ〜って 

高卒をバカにしてるわけではなくやっぱ一度きりの人生、
大学経験しないで終わるのはどうかと。

スマソ、シカとしてくれ(/_\;)
676受験番号774:2008/02/26(火) 16:27:03 ID:FXKrnQNk
まあ、大学生活をそれなりに有意義に過ごした人からすれば、
高校で終わりなんてあり得ないだろうな
677受験番号774:2008/02/26(火) 16:29:42 ID:g94sickc
阪大法学部卒県庁1年目君の自治体の退職金制度の話も聞きたいものだ。
入庁1年目なら、地方自治体研修教材の「行政のしくみと地方公務員制度」
あたりは配布されているはずだが。
678受験番号774:2008/02/26(火) 17:23:13 ID:kDkZTsFh
>>675高卒で公務員になってたらそれはそれで、これでよかったって思ってるかもよ。
結局、選択は1つしかできないんだからそのときに自分が納得した道にいけば満足するんじゃない?
679受験番号774:2008/02/26(火) 18:45:24 ID:3wFVJySP
自称大卒の現職がこんな過疎スレに昼から張り付いてるのか…
悲しすぎる有給の使い方だなw
680受験番号774:2008/02/26(火) 18:47:19 ID:xeAMHwkX
>676
そうだね。大学時代の思い出&時間はお金では買えない。
高卒が下とか大卒が上とかどうでもいい。
やっぱり、大学で遊んだ方が良いかな。
高卒で遊ぶって言っても土日ぐらいだろうし。
圧倒的に自分の時間が少ない。
681受験番号774:2008/02/26(火) 19:06:24 ID:Cj1uOuRg
高卒は生まれてから高校卒業までいくらでも遊んでるだろ。
中学で勉強してないから馬鹿高校にしか行けなかったんだし、高校でも毎日遊んでたから馬鹿大学にも行けなかったんだろ。
682受験番号774:2008/02/26(火) 19:12:00 ID:L7Px4zdE
>>681
ここまでの馬鹿はそうはいないだろう
683受験番号774:2008/02/26(火) 20:38:47 ID:C+E2DhQJ
高卒だけど、まわりの友達が大学いってるの見るとやっぱ羨ましいな。
サークル、合コン、飲み会、ゼミ、バイト、共同イベント、学祭、一人暮らし

どれも大学生ならではの体験だなぁと思うよ。
まぁ別に後悔はしてないけど楽しそうだよな、大学
勉強して日東駒専やマーチあたりに入るのがちょうどいいかも。
684受験番号774:2008/02/26(火) 21:40:01 ID:kDkZTsFh
>>683確かに、バイトは公務員では不可能だよなw
俺の周りの大学生は勉強ばっかりしていて公務員より大変そうだ・・・。
685受験番号774:2008/02/26(火) 23:02:18 ID:L7Px4zdE
大学に入って勉強ばかりってのも馬鹿がすることだな
大学は遊んでなんぼ
686受験番号774:2008/02/26(火) 23:22:42 ID:ZWuCU2Om
どっちでもいいだろ…
687受験番号774:2008/02/27(水) 13:48:14 ID:Zy1kHnN3
>>685
だまれFラン
688受験番号774:2008/02/27(水) 18:42:36 ID:wNkSDid6
まぁ俺みたいな人付き合い苦手、下戸、休日ヒキなやつは
ろくな大学生活できないと思うから高卒で入省した方がいいよ。
689受験番号774:2008/02/27(水) 19:47:22 ID:LZGRyTR0
おっす!俺は高卒公務員だ。
これからも夜露死苦!
690受験番号774:2008/02/27(水) 19:50:14 ID:b/XsT1gt
>>687
大学のレベルは関係ないなw
大学で勉強ばかりしてるヤツは馬鹿w
キモヲタ乙w
691受験番号774:2008/02/27(水) 21:53:56 ID:aV8nwH9x
確かに大学で勉強なんて馬鹿のすることだな
基本的にこういう奴はロクな就職が出来ない
まあこういうのもいないと試験前にノートが手に入らないから困るがな
692受験番号774:2008/02/27(水) 22:08:03 ID:KK7RteWC
>691
やっぱリア充が就職にも強い。
693受験番号774:2008/02/27(水) 22:15:55 ID:urRVev/G
>>691
文系Fランは楽でいいな。
694受験番号774:2008/02/27(水) 22:19:00 ID:GQzgczKG
>>693
馬鹿発見しましたw
695受験番号774:2008/02/27(水) 22:34:25 ID:b/XsT1gt
>>693
リア充=Fランかよw
キモヲタ丸出しだなw
696受験番号774:2008/02/27(水) 23:09:53 ID:urRVev/G
>>695
遊んでばかりいられるだなんて楽でいいですね。
リア充=Fランだなんて言っていない。要領よくこなしてる奴は勉強しつつしっかり遊んでる。
しかし遊んでなんぼだなんてどう考えても有り得ないんじゃないか?
そんなことしてられるのはFランだけだろ。
697受験番号774:2008/02/27(水) 23:15:01 ID:xZFBF7CI
勉強ばかりしてて結局公務員浪人ですか。
よほど馬鹿なんですね。
698受験番号774:2008/02/27(水) 23:17:02 ID:DbHLLJUc
勉強ばかりしてて結局公務員浪人ですか。
よほど馬鹿なんですね。
699受験番号774:2008/02/27(水) 23:18:05 ID:DbHLLJUc
誤爆すまそ
700受験番号774:2008/02/27(水) 23:18:13 ID:urRVev/G
>>697
いえいえ。まだ現役です。そちら様こそ公務員に成れるといいですね。
701受験番号774:2008/02/27(水) 23:21:23 ID:b/XsT1gt
>>696
キモヲタは痛すぎだな
学生時代は遊んでなんぼだろ
就活で成功してるのはほとんど遊んでたタイプ
がり勉は無職ばかりだ
702受験番号774:2008/02/27(水) 23:26:22 ID:MTgEXtd9
ガリ勉タイプは民間でも公務員でも嫌われる。
いかにも仕事が出来なそうだしね。
まあ実際出来ないヤツが多い。
高卒のほうがまだマシ。
703受験番号774:2008/02/27(水) 23:27:19 ID:1BXA6nxQ
難関大で、理系だったり公務員目指してたりすると勉強メインになるだろ。
勿論全く遊ばないわけではないがな。
本当に遊んでばかりなんてのは、高卒に毛が生えただけのような馬鹿大学。
704受験番号774:2008/02/27(水) 23:27:20 ID:BxFba9Qb
思ったけど、高卒公務員はエリートじゃね??
漏れは、私立大学(Fラン+)推薦入試アウトだったしorz
某省出先より

受験者  最終合格  内定
行政事務 6,354    515    1
土木     122    15    7
機械 38 14 0
電気・情報 55 16 0
建築 0 0 0
705受験番号774:2008/02/27(水) 23:28:59 ID:BxFba9Qb
あれ、表がめちゃくちゃ
やっぱ駄目だな・・・・
706受験番号774:2008/02/27(水) 23:30:45 ID:b/XsT1gt
>>703
公務員を目指すと勉強中心?
それこそFランだろ
707受験番号774:2008/02/27(水) 23:32:10 ID:MTgEXtd9
馬鹿だから勉強中心じゃないと公務員にもなれないんだろう。
708受験番号774:2008/02/27(水) 23:37:50 ID:KK7RteWC
>704
エリートwww
ワロタ。
高卒公務員ごときが何をいってんだか。
エリートってのはキャリア組になってから言え。
いや…、なれないかwww
709受験番号774:2008/02/27(水) 23:41:23 ID:b/XsT1gt
勉強なんて試験前にノートのコピー取ってちょこちょこっとやれば十分だ
公務員だって半年位やれば受かる
まあここはある程度勉強したがな
だが勉強中心の学生生活なんてありえねーよw
710受験番号774:2008/02/27(水) 23:45:20 ID:BxFba9Qb
>>708

日本語よく読め
711受験番号774:2008/02/27(水) 23:49:18 ID:Wvqa59M5
勉強メインみたいな大学生活してる人はことごとく就活に失敗してるのも事実。
サークルやバイトでキャンパスライフを満喫してきたヤツのほうが評価が高い。
これが現実。
712受験番号774:2008/02/28(木) 07:33:56 ID:7BiNt3RF
>>706
難関大だと普段の勉強+バイト何かで遊べるのは休日くらいだろ。
3年くらいになるとさらに忙しくなってくるし、
就活始める頃には公務員の勉強開始。まあぜんぜん遊ばないのは論外だが
大学生に時間が無いのは事実。
それに勉強ばかりの定義が絶対的に低そうだ。君にとっては1日2時間くらい
机に向かうのも苦痛なのではないかな?
713受験番号774:2008/02/28(木) 09:27:03 ID:9otWNjPC
>>704
ま、エリートは言いすぎだが言いたいことは分かる。
国V程度でも内定もらうとなると職種によってはそれなりに大変。
運の要素も絡んでくるしな
714受験番号774:2008/02/28(木) 12:54:03 ID:r6MlB4Q2
レベルの低い中で大変なのであり、まともな学力のある奴が受ければ楽勝。
715受験番号774:2008/02/28(木) 14:37:40 ID:q2ErP4od
>>712
客観的に見て、勉強ばかりの定義が低いのは君のほうだと思うが。
>>706ではがり勉を勉強ばかりと言ってるわけだからな。
716受験番号774:2008/02/28(木) 14:52:44 ID:IWr3mCsn
はっきり言って一日二時間の勉強なんて苦痛でしかねーな
大学でまでやりたくねー
そんなんでも地上には受かったけどな
717受験番号774:2008/02/28(木) 19:09:39 ID:ymhk4e6j
1日2時間がキツイってネタだろw
本当だったら学力以前の問題として無能杉
718受験番号774:2008/02/28(木) 19:45:31 ID:mwa6rie1
ここは、
結婚して子供もいて安定した生活をして、将来も不安のない生活を
送っている高卒公務員を妬んで、
でも学歴だけは勝っている、と必死になって社会的地位で負けている
コンプを発散する大卒無職公務員浪人が集まるスレですよね?
719受験番号774:2008/02/28(木) 19:54:11 ID:mwa6rie1
もともと大学在学中に受からない人は、自分がバカであると
自覚していると思います。でもあきらめないで。
確かに、25歳を過ぎたら筆記に受かっても面接通りずらくなります。
でもまだ大丈夫。100人に3人くらいは通りますから。
大卒無職公務員浪人、大卒職歴なしプータロー、高齢公務員浪人の皆さん、
30超えて公務員試験敗残兵になるまではまだ敗者復活のチャンスはあります!3%くらいは。
なんとか29歳になるまで採用されましょう!
そうじゃないと、再チャレスレにいるようなクズになっちまいますよ。
720受験番号774:2008/02/28(木) 22:40:27 ID:q2ErP4od
>>717
大学時代に2時間も勉強に費やすのはバカバカしいだろw
何のための大学生活だよ
もっとエンジョイしろよ
カリカリ勉強して公務員浪人しちゃうやつこそ無能w
721受験番号774:2008/02/29(金) 01:16:42 ID:YGOTYhaZ
通りずらい・・・ねぇ。小学校レベルか。

ここは大卒合格者が高卒合格者を、高卒合格者が大卒不合格者を煽るスレです。
722受験番号774:2008/02/29(金) 05:16:27 ID:uyL/g3N0
上から順に

大卒合格者 
短大卒合格者
高卒合格者

大学在学中
高校在学中

ークソニートの壁ー

大卒不合格者
短大卒不合格者
高卒不合格者
723受験番号774:2008/02/29(金) 07:09:02 ID:tHt4Q/g9
不合格なら全部同格
724受験番号774:2008/02/29(金) 08:22:49 ID:gN6yi0z2
高卒公務員が一般的な高卒より上と思ってるのが痛い。塗装工だろうが公務員だろうが所詮はFランク大未満の高卒。
725受験番号774:2008/02/29(金) 08:32:19 ID:/cSqc2rR
上だろ。
726受験番号774:2008/02/29(金) 08:32:55 ID:3HAVtr7u
塗装工と高卒公務員を同列に考えられないだろう。
高卒での就職で言えば公務員は確実に上位のほう。
問題やったらわかるが、日東駒専入るぐらいは最低勉強しなきゃ受からんよ。

それでも将来のことを考えたらFランでも卒業してから公務員になったほうが
いいと思うけどな。
727受験番号774:2008/02/29(金) 11:21:28 ID:Tj1tRDkC
高卒公務員も悪くない。
しかし、最終学歴が高卒ってのが駄目。
学歴を自分の子供、友人等色々な人に聞かれた場合恥ずかしい。
728______  ___________:2008/02/29(金) 11:32:42 ID:/cSqc2rR
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
729受験番号774:2008/02/29(金) 17:03:28 ID:4HI/+vK0
まあ大学選ばなきゃ金払えば入れる時代だしな
VIPで名前書いただけでBFに受かるかどうか実験してた奴も居たくらいだw
730受験番号774:2008/02/29(金) 17:31:33 ID:Z9JnTB1s
ま、確かにこれだけ猫も杓子も大学出てると、
少数派である高卒は高卒ってだけで叩かれても仕方ないわな。
731受験番号774:2008/02/29(金) 18:24:22 ID:lZXkHwBh
Fランに聞きたいんだけど学生生活って楽しめた?
学生の間将来に対する不安や恐怖はなかったの?
732受験番号774:2008/02/29(金) 18:36:26 ID:1oy1y2cn
秋田の「博士」教諭募集に全国から57人 就職難が背景(朝日 2/21)
秋田県教委の「博士教員」採用試験 57人応募(産経 2/29)
若干名の採用にこの数
北は北海道から南は長崎まで
台湾や米国在住の人もいるという
この現状が現在の日本なのだ
733受験番号774:2008/03/01(土) 19:45:06 ID:VV7gExi3
>>731
>学生の間将来に対する不安や恐怖はなかったの?
高卒に毛が生えた程度のFランなんてそんな事考えもしないだろw
734受験番号774:2008/03/02(日) 23:57:29 ID:WLzUJMRG
Fランなんていったら高卒より恥ずかしい
英検5級みたいなもんだ
735受験番号774:2008/03/03(月) 00:52:39 ID:Inxxh92e
>734
どう考えてもFランより高卒の方が恥ずかしい。
大学行ってないだぞ。
今時、普通なら大学行くでしょ。
なんでそんなに働きたいかな。
大学でやりたい事ないの?
サークル、ゼミ、学祭等々色々楽しい事はある。
736受験番号774:2008/03/03(月) 00:59:32 ID:OLv9hYni
>>735
どう考えてもFランのほうが恥ずかしいだろ
高卒ならあっそうと聞き流すだけだがFランだと時間が止まる
737受験番号774:2008/03/03(月) 01:05:42 ID:NZy999BI
大東亜あたりからやっと高卒より上と判断できるかな
帝国になると本格的に馬鹿と認識されはじめ高卒と変わらなくなる
Fランまでいくと馬鹿を強調してるだけで馬鹿を強調しないだけ高卒のほうがマシ
738受験番号774:2008/03/03(月) 01:21:11 ID:s39nlOIl
英語の資格で例えると
東京一工=TOEIC900点オーバー
地帝早慶=英検1級相当
駅弁マーチ=英検準1級相当
成成独国武=英検2級相当
日東駒専=英検準2級相当
大東亜帝国=英検3級相当
関東上流江戸桜=英検4級相当
Fラン=英検5級相当

4級5級あたりを履歴書に書けばマイナス評価になるのと一緒です。
739受験番号774:2008/03/03(月) 02:15:44 ID:6Nnu/LW+
大学名を聞いて大東亜帝国以下だと聞いてスマンかったと言う気持ちにはなる。
しかし高卒以下と聞くと、人種が違うと言うか大きな溝を感じてしまう。
実際話が合わないし、高卒以下の人と知り合う機会は少なくないにも関わらず、仲良くなれた例が無い。
高卒公務員の人は大卒と普通に友達になれる?
740受験番号774:2008/03/03(月) 02:23:25 ID:Inxxh92e
確かに高卒は人種は別だな。
高卒とか聞いたら時間止まる。
そして、見下されるのがオチ。
741受験番号774:2008/03/03(月) 03:08:41 ID:XsAly+fk
高卒でもちゃんと働いてる奴はFランより完璧マシ
Fラン行ったって就職先なんてないし、金払って遊んでるようなもんだろ
ちゃんと働いてる奴はFランくらい軽く行けるような勤勉さ・知能持ってるよ

一方で高卒フリーター・ニートは社会のゴミ
タバコ吸って、パチンコやってばかりなら生きる価値がない


高卒を1つにまとめるのはおかしいだろ
いくらなんでも前者が可哀相すぎる
742受験番号774:2008/03/03(月) 07:03:17 ID:OLv9hYni
>>739
それはコミュ力がないだけ
743受験番号774:2008/03/03(月) 08:36:24 ID:IcH1MXY3
高卒だとなんか事情があったとも思えるけどFランは言い訳のしようがないもんな
744受験番号774:2008/03/03(月) 09:03:57 ID:DSg0G4uY
おまえらいつまで学歴厨なんだよ。
高卒だってコミュ力あって頭いいやつはいくらでもいる。友人の高卒公務員
はマーチ卒の俺より確実に頭いいしな。
総計以上だってコミュ力なくて空気も読めないようなやつは山ほどいるだろ。
2chと言えどここまで言いたい放題だと人間性疑うわ。
745受験番号774:2008/03/03(月) 11:16:37 ID:e8Gj/YQ+
童貞・キモヲタ・ニート・いじめられっこ、統合失調症などのパラダイスだから仕方ない。
746受験番号774:2008/03/03(月) 12:03:08 ID:F3oLEGs/
頭の良さ≠勉強ができるだしなあ。
高卒には高卒の良さ・やるべき仕事があって
大卒にも同じ事が言える。それでいいじゃない。
747受験番号774:2008/03/03(月) 19:01:06 ID:DYkCvkrU
>>744
2chでこういうまともなやつ見ると安心するよ
748受験番号774:2008/03/03(月) 19:37:52 ID:WpPbNimH
勉強ができる≠頭が良い
勉強ができない=頭が悪い
749受験番号774:2008/03/03(月) 19:44:23 ID:QjOwW0s5
俺の職場では何かしでかすのは決まって高卒。
中学・高校からの習慣なんだろうか?
750受験番号774:2008/03/03(月) 20:11:57 ID:F3oLEGs/
>>748
アインシュタイン何かは学業成績最悪だぞ。
あれも頭が悪いに入るのか?
751受験番号774:2008/03/03(月) 20:34:24 ID:Vkqmi7/C
あくまで一般論であろう
752受験番号774:2008/03/03(月) 20:57:33 ID:zWs5wjbV
>>749
それはお前の職場で聞けよww
753受験番号774:2008/03/03(月) 21:44:10 ID:7VzEeJGk
>>750
学校で優秀なのは、天才じゃなくて秀才
754受験番号774:2008/03/03(月) 22:46:00 ID:JfplUT8G
高卒公務員「俺たちは早慶レベル」
755受験番号774:2008/03/03(月) 23:10:09 ID:gBF/pQRo
高卒公務員が机に足を乗せて煙草をすっていた。
まじで高卒はどきゅそだと思った。

>>754
まじで?
高卒公務員の出身校から早慶に受かるとは思えんが・・・。
756受験番号774:2008/03/03(月) 23:17:57 ID:Vkqmi7/C
>>754
高卒ってそんな事思ってんのか・・・馬鹿すぎるだろw
757受験番号774:2008/03/03(月) 23:21:34 ID:tgb9EWUP
>>754
つーかお前馬鹿だろ
758受験番号774:2008/03/03(月) 23:36:15 ID:wvy4Htx2
うちの場合基本的に高卒=俺の学校の先輩だから高卒だろうと馬鹿にする気はないなぁ。
田舎だけど一応毎年東大まで居る学校だし。
まぁあくまで基本だけどさ・・・
759受験番号774:2008/03/03(月) 23:39:21 ID:Iqh+5HQm
高卒を貶めるためについに自演か。
馬鹿はオメーらだろw
760受験番号774:2008/03/04(火) 00:34:54 ID:joWeFP4x
都合が悪いと何でも自演扱いw
761受験番号774:2008/03/04(火) 03:58:25 ID:B0DYyZBh
高卒公務員「俺たちは選ばれたエリート集団だ!」
762受験番号774:2008/03/04(火) 06:58:48 ID:eR9SgwI9
>>755つーか、お前の職場どんなとこだよw
公務員はありえんだろその態度・・・w
763受験番号774:2008/03/04(火) 09:19:57 ID:8+LU6pRS
>>761
そんなこと思ってないっつーの
764受験番号774:2008/03/04(火) 09:47:43 ID:YRkTsLJB
>>755
その職場にいる時点であなたの程度もしれてますね。
765受験番号774:2008/03/04(火) 14:08:43 ID:0hhcggVF
>>761
ぜってぇそんな事思ってるよなw
766受験番号774:2008/03/04(火) 14:53:30 ID:76qZsmF1
高卒なのに変なプライドを持ってる分、その辺のヤンキーらより質が悪い。
767受験番号774:2008/03/04(火) 16:24:52 ID:YRkTsLJB
よくわからんのだが、仮にプライドもってても問題あるのか?
それを表に出す奴何てみたことないぞ
768受験番号774:2008/03/04(火) 17:47:07 ID:B0DYyZBh
高卒公務員「え?公務員試験落ちたの?頭悪いね〜www」
769受験番号774:2008/03/04(火) 17:48:09 ID:0hhcggVF
高卒公務員って劣等感の塊なんだなw
770受験番号774:2008/03/04(火) 19:22:45 ID:joWeFP4x
高卒は学力・学歴的には社会の底辺だからな。劣等感を感じてるなら正常だよ。
771755:2008/03/04(火) 19:28:50 ID:a8hgmh0a
>>764
電車で30分くらいの出先です。
採用1年目に配属されました。
その他では勤務時間に酒を飲もうとする高卒公務員や
朝から酒に酔って来る高卒公務員もいた。
772受験番号774:2008/03/04(火) 20:00:48 ID:YRkTsLJB
>>771
それなら上司に言えよ。
うちの職場ならほぼ確実に首が飛ぶ。
関西かい?
773受験番号774:2008/03/04(火) 22:24:02 ID:joWeFP4x
飲酒運転など犯罪でなきゃクビは無いだろ
774受験番号774:2008/03/04(火) 22:33:18 ID:GV2ehUKL
高卒公務員が羨ましくて仕方のないニートばかりだな
775受験番号774:2008/03/04(火) 23:03:57 ID:NVilPpkJ
あと何年後かに、公務員試験敗残兵になるかもしれない
大卒高齢公務員浪人が、恐怖とコンプにかられて
カキコするスレ。
776755:2008/03/04(火) 23:16:46 ID:kzoa/LKl
>>772
大阪府です。
やはり大阪府はどきゅんが多いのでしょうか?
777受験番号774:2008/03/04(火) 23:31:32 ID:vv3y590K
大学中退だとおもってたけど、除籍扱いになってた。
おれ高卒なのかぁ。。
778受験番号774:2008/03/05(水) 05:35:10 ID:RH2d8/Eh
>>776
圧倒的に多いです
779受験番号774:2008/03/05(水) 08:55:11 ID:PZIOdDl7
>>773
俺は今年から民間→公務員なんだけど、民間なら即首。
まあ釣りだろうけど。今のご時世それを許す体質な訳がない。
780受験番号774:2008/03/05(水) 10:54:10 ID:ITgWGw4S
みんなコネとかあるの?
781受験番号774:2008/03/05(水) 10:58:11 ID:aczWtV4D
ねえよ
782受験番号774:2008/03/06(木) 19:24:58 ID:HighB08d
高卒公務員が「近畿大学は程度が低い」とか言っててわろた。
お前ら近大に受かるんか?
783受験番号774:2008/03/06(木) 21:25:13 ID:4pMxYBJH
近畿大学はおろか近畿福祉大学や近大姫路大学すら無理だろう。
784受験番号774:2008/03/06(木) 21:34:55 ID:9EvQG+1R
>>782
忌み嫌う高卒と一緒の職場とは大変だな。
まあ釣りだろうけど。
785受験番号774:2008/03/06(木) 22:25:39 ID:a9s/Lv4L
公務員になりたくてもなれない大卒ブラックの阿鼻叫喚が聞こえる
786受験番号774:2008/03/06(木) 22:50:18 ID:fNP952K2
近大(笑)
787受験番号774:2008/03/06(木) 23:17:29 ID:ZYMZLwfU
>>783
聞いたことのない大学だな。
近大はそんなにやばい大学なの?
788受験番号774:2008/03/07(金) 02:44:15 ID:xxbh2vdH
>>777
うちの大学の先生が言うには
退学・・・履歴書等に学歴は「○○大学中退」と書ける
除籍(除名)・・・大学に入学した記録すら無くなり最終学歴は○○高等学校卒業
となるみたいだ・・・
789受験番号774:2008/03/08(土) 23:17:49 ID:/xkLLIkj
国税は高卒公務員の巣窟だけどな
790受験番号774:2008/03/09(日) 01:30:53 ID:UtyRszg3
国家公務員と国立大受かったんですが、どっちに行ったほうがいいと思いますか?アドバイスください!
791受験番号774:2008/03/09(日) 02:11:16 ID:qol4l7q1
国立大
792受験番号774:2008/03/09(日) 02:28:25 ID:ki7+uWlh
3種や地方初級受かる難易度は法政大受かるくらいじゃないかな?
793受験番号774:2008/03/09(日) 03:24:37 ID:32k3QysC
>>790
場所による。とりあえず、受かった学部の就職先見ておけ。
俺地元の国立大の理系学部の就職先見てびっくりしたしな。酷すぎて。

都会の国立で、そこそこ勉強するつもりあるなら進学おススメ。
俺みたいにならなければ可能性は広がるし。国立理系で就職先がよくても
遊びまくって留年した挙句地方公務員は同級生と比べたら微妙だったw
794受験番号774:2008/03/09(日) 09:16:42 ID:cRjD39A3
>>792
比較する事は無意味だろ。大学受験とは質が違うもんだし。
高卒公務員はあくまで公務員試験に特化しただけだからね。
今年現役合格したけどセンター8教科6割いかなかったぜ
795受験番号774:2008/03/09(日) 10:49:58 ID:OAsCrxQg
トップになってばりばりやりたい人は上級を目指せ
ゆっくり生活して鬱になりたくない人は初級を目指せ
生き方の問題だ
但し上級で入ったからといってトップになることができるのは一部だ
どうせ人間は一度は死ぬのだから
死ぬときに後悔のない人生を目指せ
796受験番号774:2008/03/09(日) 11:11:23 ID:vEkP/tU6
>>790
>>793も書いてるように田舎の国立の就職先は結構酷いけど真面目にやれば大丈夫。
自分は底辺の駅弁だったけど就職難と言われていた時代でも真面目に就職活動してた人はまともな会社に行ったし、
真面目に公務員試験の勉強してた人は半分以上合格してたよ。
公務員やサラリーマンのほとんどが大卒なんだから大学に行っておいたほうが良い。
同じような経験を持つということは人間関係の構築に重要かもしれないと思う。
797受験番号774:2008/03/09(日) 22:23:25 ID:UtyRszg3
みなさん、ありがとうございました。いろいろ考えた結果国家公務員を選ぶことにしました。本当にありがとうございました。
798受験番号774:2008/03/09(日) 22:52:15 ID:Ak2p9IPu
マルチの上にガセ野郎にレスするなよw
799受験番号774:2008/03/10(月) 01:19:50 ID:AV58sEms
いくら法政でも国Vの問題の質を考えると、一緒にされるのは嫌なんじゃね?
センターより初級問題は簡単だし、数的判断も温すぎる。
と4月から県上級の俺が言ってみる。
800受験番号774:2008/03/10(月) 03:43:22 ID:WZxTtFKH
>>799
国3はMARCH下位より簡単なの?

確かに問題は簡単だけど高倍率の競争試験だから、
合格するのは難しいと思ってた。
801受験番号774:2008/03/10(月) 06:56:54 ID:uJonnbYZ
>>800
一概に言えないけど、Marchよりは圧倒的に簡単。
しかしMarch文系なら3科目で受かるから人それぞれ得意不得意あると思う。
でも国会図書館とか衆参議院あたりだと国立合格位の能力ないと入れんな。
802受験番号774:2008/03/10(月) 13:09:09 ID:k6uuY7DB
>>800
倍率が高くても受験生の質が低いんだからレベルは低い。
東大入試の倍率は3倍前後だぞ。東大より倍率の高い大学入試はいくらでもあるが、かと言って東大より難しいはずが無いだろう?
803受験番号774:2008/03/10(月) 13:30:20 ID:WLAcwbCE

上位大学Aを レベル30、
公務員受験生の平均レベルを、レベル10とする。

レベル30同士の蹴落とし合いだと、それはもう既に
レベル10の受験生以上の奴の戦い。ピラミッドの上の戦い
なわけで、何人束になっても中々勝てるものではない。
なので、レベル30が二人の中に、レベル10が一人紛れても
実際はレベル30同士の戦いになり、レベル10は蚊帳の外。

なので、レベル30の香具師の倍率3倍と、公務員試験の10倍とでは
そもそものピラミッドの位置が違うわけなので、比較にならない。
804受験番号774:2008/03/10(月) 13:34:07 ID:WLAcwbCE
比較はできないけど、それだけの狭い門を
通り抜けるには、例えば10人の中の1人なら、
そのなかで最も洗練されてる香具師じゃないと通過できない。
というわけで、それはそれ(大学受験)、これはこれ(公務員試験)

団塊退職終わったら日本経済の影響を、大学卒業時点前後に
モロに受けそうな気がしないでもないし、それを考えると、
今、高卒公務員になれるのならなったほうが良いのかもしれない。
805受験番号774:2008/03/10(月) 13:45:28 ID:gMl3shAn
センター試験で一定の点数を取ることが受験資格の国立大の入試と
年齢要件さえ満たせばタダで受けれる公務員試験を同系列に語るなよ。
806受験番号774:2008/03/10(月) 16:21:19 ID:G/TdDX5F
参考までに聞くが
地上・国2は大学入試に例えると難易度どれ位よ?
807受験番号774:2008/03/10(月) 16:32:53 ID:l4tKEwE7
問題は確実に大学受験のほうが難しいが、倍率低い 公務員試験は問題簡単だが倍率がハンパない中で勝ち抜かなければならない 
高卒公務員難易度はニッコマレベルの大学受験と同等ではないだろうか
808受験番号774:2008/03/10(月) 16:37:55 ID:WLAcwbCE
3教科のみの試験だけなら、もしかしたらそうかもしれんな。
809受験番号774:2008/03/10(月) 17:33:26 ID:9qlaJSND
さすがにニッコマよりは確実に受かるのむずいよ。
ニッコマの偏差値は50程度だから
大学入試の全受験生の内半分はニッコマ受かる計算になる
810受験番号774:2008/03/10(月) 17:41:31 ID:9qlaJSND
地上・国Uは高卒公務員より遥かに難易度高い。国Uの旧帝卒の平均合格率は20%程度。
しかも近年国Uの採用試験で一番合格者出してるのは国立だと東北大学。私立だと早稲田大学らしい。
地上はもっと難易度が高く、特に政令市や県庁は旧帝早慶卒がごろごろ。
811受験番号774:2008/03/10(月) 17:54:59 ID:G/TdDX5F
地上・国Uの合格がそこまで難しいなら
並の人は高卒公務員でないと無理だね

そう思うと国V・裁事Vはおいしいな
812受験番号774:2008/03/10(月) 18:00:28 ID:rryVkz2Q
>>810
>>旧帝卒の平均合格率は20%程度。
これ本当?冷やかしで受けてる人が多いのではないかと思う。
旧帝で国Uはもったいない。
813受験番号774:2008/03/10(月) 18:13:57 ID:9qlaJSND
平成15年 国家公務員II種大学別合格者数  合格者50名以上
1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180
6位 東北大学 178
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168

学生数の少ない国立大学(旧帝クラス)の健闘が目立つ。
日大がランクインしてるのは単純な数の暴力だろう。
みしろあれだけ学生数がいるのにこれだけしか合格者出していないということは
受験生全体の合格率はかなり悪い。
国Uは相当難関だぜ・・・
814受験番号774:2008/03/10(月) 18:25:33 ID:9qlaJSND
ちなみに

日本大学学生数67964人
東北大学学生数10913人

日大は東北大の6倍以上の学生数いるのに合格者はほぼ同じ数



815受験番号774:2008/03/10(月) 18:30:51 ID:G/TdDX5F
ここで話を整理しよう

国1>>>>>国2>>>>国公立大>>>MARCH>>>>>裁3>>国3>防3>>日東駒専 てな感じか?

国立図書3、衆3、参3は何処入れるよ? 倍率高≠難しいらしいから分かんね

ついでに国税、裁1、裁2、防1、防2 その他特別職も誰か入れてくれ。
816受験番号774:2008/03/10(月) 18:41:59 ID:E4HFpDED
受けて受かった感覚的に・・・地上→宮廷ではないが名のある国立 国2→駅弁
817受験番号774:2008/03/10(月) 18:49:56 ID:2nX6K/Jy
>>815
高卒公務員がそんな位置に入るわけがなかろう。
大東亜帝国よりも遥かに下だ。
しかも国公立大を一纏めにしたり、大学生(大卒者)が受験する国1や国2を大学と比較してどうする。
お前が底辺高校卒の公務員という事だけは分かった。
818受験番号774:2008/03/10(月) 18:56:53 ID:G/TdDX5F
>>817
気に入らないな
特にこの部分『大東亜帝国よりも遥かに下』、『お前が底辺高校卒の公務員』

だったら、とっくの昔に高卒公務員になれてるよ!!!

高卒公務員をバカにすんな!! 私はどうなる!?
819受験番号774:2008/03/10(月) 18:57:24 ID:9qlaJSND
>>817
お前が大卒区分の公務員試験に失敗した公務員浪人のFラン生だという事だけは分かった。
高卒区分で公務員試験受けてればなあ・・・と後悔してるんだろ?ww
820受験番号774:2008/03/10(月) 19:01:18 ID:G/TdDX5F
いや、まだだ...
今年こそはきっといける。
だって私やれば出来る子だから!! 最後のチャンスだから!!
821受験番号774:2008/03/10(月) 19:01:38 ID:pgx7q2QB
しかし大学をひとまとめにするのは強引だな。学部間のヒエラルキーあるのに
822受験番号774:2008/03/10(月) 19:04:31 ID:9qlaJSND
高卒公務員蹴って行く価値のある大学なんて数えるほどしかないのが現実。
国Vと国Uはほとんど待遇が変わらないらしいし
823受験番号774:2008/03/10(月) 19:11:51 ID:MZEJWgkH
どんな大学卒でも、社会の底辺の高卒で終わってしまうよりは価値はある。
824受験番号774:2008/03/10(月) 19:19:19 ID:G/TdDX5F
>>823
Fランク大卒と高卒公務員 どっちが価値ある?
825受験番号774:2008/03/10(月) 19:22:38 ID:MZEJWgkH
ニートや犯罪者にならなければ、Fランク大卒の方がマシ。
826受験番号774:2008/03/10(月) 19:25:15 ID:ks8jPpGJ
民間ブラックと公務員を比較してどうなるんだ
827受験番号774:2008/03/10(月) 19:28:46 ID:apPsM7vQ
>>823
大学受験板とか学歴板とかいって同じ事といってみろよ。

しかしまあ国Uよりだったら国立はいるほうが難しいだろうな。
文系なのに数学U・Bを選択しなければいけないこともあるし。
公務員試験と大学受験を同列に語るのはおかしい。
828受験番号774:2008/03/10(月) 19:31:52 ID:G/TdDX5F
>>826
っちょww
ブラックとか不吉なこと言うなよ...。

公務員試験に身が入るじゃないか!!
829受験番号774:2008/03/10(月) 19:38:26 ID:tUw1rgWl
大卒公務員になってから言ってみたい

高卒公務員なんて糞である、と。
830受験番号774:2008/03/10(月) 19:40:37 ID:G/TdDX5F
キャリア官僚になってから言ってみたい

1番以外はすべて同じである!!と。
831受験番号774:2008/03/10(月) 19:43:43 ID:Rg6DQhZ9
結局は本人次第じゃない?
ただ自分が行くとこは大卒と経験者が多数占めてて学歴とか気にする奴には心狭いと思う・・・
832受験番号774:2008/03/10(月) 19:45:32 ID:apPsM7vQ
しかし国Uだったら薄給+激務で必ずしも大学はいって公務員になったメリット
がないな。国T以外は待遇がそんなに変わらん。
833受験番号774:2008/03/10(月) 19:47:26 ID:ks8jPpGJ
公務員にはブラックはない
民間ブラックと比較する意味がわからん
834受験番号774:2008/03/10(月) 19:49:03 ID:G/TdDX5F
>>832
つまり国Vは非常にリーズナブルであると?
835受験番号774:2008/03/10(月) 19:55:56 ID:apPsM7vQ
>>834
まあ難易度でいえば専門もないしお得なのはたしか。
社会的ステータスにも「国家公務員です」っていえるわけだし。
しかしそれは価値観の違いだから必ずしもいえないね。
キャンパスライフを楽しめないわけだし。
やりたい仕事があるなら国Uでも国Vでも好きなほうを選べって事です。
836受験番号774:2008/03/10(月) 19:57:44 ID:glC/cmoU
高卒君に歴史の話をしたら、「??」な反応をした。
「勝海舟?誰ですか?」とか。
歴史をもっと勉強したほうがいいよ。
837受験番号774:2008/03/10(月) 20:02:23 ID:ks8jPpGJ
>>836
こいつ何が言いたいの
838受験番号774:2008/03/10(月) 20:05:36 ID:G/TdDX5F
>>836
勝海舟か、聞いた事あるぞ!
確か歴史上の中国人だ。

>>837
上記の様にスルーしなさい。
839受験番号774:2008/03/10(月) 20:05:45 ID:C3EpktMX
文系に数学の話をしたら「??」な反応をした。
「ラプラス変換?ぽけもんですか?」とか。
数学をもっと勉強したほうがいいよ。
840受験番号774:2008/03/10(月) 20:11:50 ID:G/TdDX5F
>>839
まて!その話詳しく頼む。
特にどういゆう流れでその話になった!?
841受験番号774:2008/03/10(月) 20:16:17 ID:f16fVwzh
理系大卒にJPOPの話をしたら「??」な反応をした。
「ヒライケン?なんかの権利ですか?」とか。
常識をもっと勉強したほうがいいよ。
842受験番号774:2008/03/10(月) 20:25:40 ID:5pFzfj0C
>>841
お前の事をおちょくってるだけだと思われ
843受験番号774:2008/03/10(月) 20:26:52 ID:C3EpktMX
>>841
ヒライケンか、聴いたことあるぞ!
個人的には最近のより90年代のほうが好きだ。

>>840
上記の様にスルーしなさい。





暇つぶしにきただけなのに話しぶった切ってゴメンネwww
844受験番号774:2008/03/10(月) 20:40:42 ID:T5APNzWa
公務員試験と大学入試を比較するのはナンセンス。
そもそもの大きな違いは、
大学入試はセンター試験の得点によって2次試験出願大学の変更・選択が可能。
公務員は単発試験のため、当日ミスをしてしまうと即終了。
さらに、2次試験では大学入試の場合、学科試験を課す所がほとんどで人格はほぼ関係がない。
しかし、公務員試験は2次試験に人物検査(面接試験)。
その後、採用面談等の人物重視試験が課される。
つまり、一概に1次試験の難易度での比較はできない。
それは、頭がいい≠人格がよい。だからだ。
やはり、個人の進路・考えによって選択するのがベストであろう。
845受験番号774:2008/03/10(月) 20:47:15 ID:5buzd2wX
職種によっては論作文とか体力・外国語を課すとこもあるしね
846受験番号774:2008/03/10(月) 21:03:47 ID:ks8jPpGJ
定員割れの大学が4割を占め
いっぽうで経営のため定員を大幅に上回る学生を入れている大学がかなりを占める
簡単に言えば誰でも入れる大学がほとんど
難関はほんの一部の大学だけというのが現状
847受験番号774:2008/03/10(月) 21:50:55 ID:RO8qPCnK
>846
誰でも大学行けるのに、高卒公務員何故いかないのか…。
848受験番号774:2008/03/10(月) 22:00:15 ID:ks8jPpGJ
誰でも行ける大学に行って
そのあとみんなどんな仕事に就いているのかな
そんな心配をしない人が誰でも行ける大学へ行くんだろうな
849受験番号774:2008/03/10(月) 23:24:26 ID:Dz7jJojQ
>>838
勝海舟が中国人!?
そんな話聞いたことがない。(江戸生まれと聞いている。)
それはどこで習ったんだ?
850受験番号774:2008/03/11(火) 00:01:30 ID:G/TdDX5F
>>849
ボケてんだよ!!
851受験番号774:2008/03/11(火) 09:44:21 ID:0Hxs1pQf
ニッコマレベルの妥当な就職先vs高卒公務員 
まあ五分ってとこだろうな
852受験番号774:2008/03/11(火) 10:35:06 ID:EWnMZg/u
ニッコマの平均的な就職先なんてほとんどが中小零細だろ?
明らかに高卒公務員>>>>>>>>>ニッコマ
853受験番号774:2008/03/11(火) 10:41:06 ID:ehl1vMeg
>>852
ナイス!!
ニッコマなんか大学じゃね〜、低レベルすぎ。
854受験番号774:2008/03/11(火) 12:10:58 ID:KpeQ+3av
>852
ニッコマも高卒公務員も対して変わらん。
目くそ鼻くそってとこだ。議論するだけ無駄www
855受験番号774:2008/03/11(火) 19:40:11 ID:u81tSyzG
高卒公務員は暇を見つけて大学行け
これから大卒が増える中やっぱり人並みの経験はしておいたほうがいいよ

俺は高卒公務員→大学がある意味正解だと思う
無駄な努力をせずにそこそこを希望する人にはベストな選択かと
856受験番号774:2008/03/11(火) 20:57:58 ID:/g202S0+
働きながらじゃ普通の大学生活は体験できないがな。
まぁでもゼミで論文書くのは経験しといて損はないかな
857受験番号774:2008/03/11(火) 21:49:04 ID:0BUMk2MN
私立なんかだと、社会人入試は学力不問でとんでもない馬鹿でも金さえ払えばそこそこの大学に入れたりする大学もある。
ウチの大学でも、変なジジイが教授に向かって偉そうな口を利くなとか何とかDQN行為を働いたという話も聞いたことがあるわ。
858受験番号774:2008/03/11(火) 22:43:17 ID:0Hxs1pQf
高卒、職歴なし、フリーター歴7年、人生の希望がない状態から現業公務員(清掃)になった俺は勝ち組?
859受験番号774:2008/03/11(火) 22:44:05 ID:0Hxs1pQf
>858ちなみに政令市職員
860受験番号774:2008/03/11(火) 22:47:19 ID:qwen1SrT
高卒はやめとけ。大卒にいらんコンプレックス持つ人生だ
861受験番号774:2008/03/11(火) 22:48:50 ID:0BUMk2MN
高卒なら別に現業じゃなくても行政でも受かるでしょ。年齢制限に掛かるなら別だけど。
862受験番号774:2008/03/11(火) 22:53:37 ID:qwen1SrT
俺の自治体高卒枠あるけど採用0
863受験番号774:2008/03/11(火) 23:09:12 ID:0BUMk2MN
市役所やら近隣の県庁やら他にもあるっしょ
864受験番号774:2008/03/11(火) 23:13:00 ID:0Hxs1pQf
>861行政は年齢制限で受けられなかったから現業 
勝ち組かね?
865受験番号774:2008/03/12(水) 02:04:14 ID:AhD0Gsd7
>>864
自分で考えて自分で決めろ
866受験番号774:2008/03/12(水) 12:35:28 ID:N0cqtqfO
>>864自分にしては上等だと思えればそれで十分っしょ
867受験番号774:2008/03/12(水) 18:15:45 ID:Fqi6lmwH
高卒死ねよ
まだ死んでないのか
専門学校卒も死ねよ
首吊って死ね 特に男
868受験番号774:2008/03/12(水) 19:06:07 ID:RF+1SEE8
高卒公務員が「近畿大学は程度が低い。」と言った。
お前ら近大に受かるの?高卒公務員のほうが難しいの?
869受験番号774:2008/03/12(水) 19:10:47 ID:fbLK/wXw
>>867
高卒上司と専門学校卒上司にいじめられでもしたか?
かわいそうに
870受験番号774:2008/03/12(水) 19:19:55 ID:vOVuaTlW
働いて納税している高卒公務員の方が
補助金を受け学校に行っている大学生より
社会に貢献している
871受験番号774:2008/03/12(水) 19:28:09 ID:fbLK/wXw
>>870
誰の金で生活できてると思ってんだ?
872受験番号774:2008/03/12(水) 19:33:09 ID:r9QDxbWe
>>870
大学にも行けない程頭が悪いのに、補助金を受けて無駄に高校まで行った高卒の方がよっぽど社会の害だね。
873受験番号774:2008/03/12(水) 19:55:48 ID:TT1pWAE1
高卒公務員はどきゅそだ。
机に足を乗せて煙草をすう。
勤務時間にビールを飲もうとする。
酒に酔って出勤してくる。
874受験番号774:2008/03/12(水) 19:57:14 ID:xCpQJDiq
>>868
>>782
おじいちゃん。ご飯はさっき食べましたよ。
875受験番号774:2008/03/12(水) 20:03:04 ID:xCpQJDiq
>>771
>>873
痴呆にでもかかってるのか?もう少し新しい煽りを考えろよ。
876受験番号774:2008/03/12(水) 22:08:56 ID:N0cqtqfO
>>873
そういう奴は仮に大学出ててもそういう態度だと思うぞ
たぶん高卒関係ない
877受験番号774:2008/03/12(水) 22:55:11 ID:wu7Ir4Fr
大卒公務員でどきゅそなやつなんて見たことがない。
878受験番号774:2008/03/12(水) 23:11:54 ID:FGYUx9x3
もう特別区とか国家願書でてる?
879受験番号774:2008/03/14(金) 00:17:17 ID:2qSbV4QF
大卒で1種でばりばりやってます、なんて人はここにはこないね
大卒といっても、高卒公務員を羨んで、馬鹿みたいな煽りしかできない連中ばかりだ
自分のこと(自分が今どんな仕事に就いているか)は語ることができない連中ばかりだ
高卒のものはみんな自分が公務員だということを語っているよ
880受験番号774:2008/03/14(金) 19:56:44 ID:s9n1SYNP
都合のいい脳内フィルターもってんな。
881受験番号774:2008/03/14(金) 23:18:57 ID:PXo+xZgm
高卒公務員と話するの難しい!
882受験番号774:2008/03/16(日) 17:37:38 ID:FXxKF/0x
883受験番号774:2008/03/16(日) 17:41:08 ID:XdDljz5m
法律関連職総合ランキング(第4版)

<公務員>
裁判官:余裕度2:安定度9:名誉度10:モテ度9:総合30
検察官:余裕度1:安定度9:名誉度10:モテ度10:総合30
国 T:余裕度0:安定度9:名誉度9:モテ度9:総合27
国 U:余裕度2:安定度6:名誉度8:モテ度8:総合24
地 上:余裕度5:安定度7:名誉度7:モテ度7:総合26
裁 事:余裕度6:安定度6:名誉度6:モテ度6:総合24
<民間>
渉外弁:余裕度0:安定度10:名誉度10:モテ度10:総合30
マチ弁:余裕度2:安定度7:名誉度10:モテ度8:総合27
ノキ弁:余裕度4:安定度3:名誉度10:モテ度6:総合23
タク弁:余裕度7:安定度1:名誉度10:モテ度4:総合23
弁事務:余裕度5:安定度4:名誉度5:モテ度3:総合17
大企法:余裕度3:安定度10:名誉度9:モテ度10:総合32
中小法:余裕度5:安定度6:名誉度5:モテ度5:総合21
警備員:余裕度8:安定度2:名誉度1:モテ度1:総合12
<自宅>
ロー生:余裕度5:安定度0:名誉度5:モテ度3:総合13
ヴェテ:余裕度10:安定度0:名誉度0:モテ度0:総合10

余裕度:余暇時間についての評価
安定度:定期的な収入についての評価
名誉度:年寄り世代からの評価
モテ度:年下世代の女性からの評価
884受験番号774:2008/03/16(日) 17:42:37 ID:XdDljz5m
>>883
書き忘れ。司法受験板からのコピペ
885受験番号774:2008/03/16(日) 19:14:47 ID:QTPGJiZy
努力 
大卒公務員>>>高卒公務員 
価値 
大卒公務員>高卒公務員 
大卒公務員は努力それ相応のものを手に入れれるが、高卒公務員は努力以上のものを手に入れれる
886受験番号774:2008/03/16(日) 19:17:11 ID:sO90fsGn
>>885
努力以上のものとは何ですか?

大卒公務員が受験勉強をして塾・予備校に通っている頃
高卒公務員は何をしていたんだろうか?
887受験番号774:2008/03/16(日) 20:05:35 ID:U++fv9pR
>>886
努力以上の物ってのは待遇を言ってるんだろ。しかし今公務員なっても
民間以上の待遇を期待できるかって言っても、確実にYESとはいえない。
特に地方自治体はやばい。

予備校行くころは夏休み中だから勉強してるだろうな。9月試験だし。
888受験番号774:2008/03/17(月) 15:37:07 ID:obAFliJ+
4月から高卒で公務員なるけど
大卒なら大学や公務員試験に対する全費用考えると1000万くらいかかりますよね
母子家庭だし絶対無理なので逆に皆さんが大学いってる間にそれくらい稼ごうかと
思ったわけです 
それに今の時代、早めに安定な生き方を勝ち取ることが大事だと思いますよ
給与なんて10万あれば充分です
889受験番号774:2008/03/17(月) 18:20:29 ID:iAshcNmT
俺は大学時代は4年間奨学金貰って学費を払った。
2年の夏ぐらいから公務員試験対策始めて、国2と地上と警察Aに受かった。
公務員試験対策のテキスト代は通信教育だから安かったよ。
夏休みや冬休みにちょっとバイトすればすぐに払える金額。
まあ、低いレベルの安定でも良いのなら高卒公務員も有りだろうけどね…。
890受験番号774:2008/03/17(月) 19:20:45 ID:HO/7feo6
>>888
アルバイトをして奨学金をもらえばいい。
高卒公務員にならなくてもいいやん。
891受験番号774:2008/03/17(月) 19:24:47 ID:Nho+3jwK
>>890
奨学金はさ、
学費の負担が減るけど、
家庭にお金入れて支えるっていう
プラスの分までもらえるわけじゃないんだから、

貧乏を理由にしてる人にいろいろ言うのいくないとオモ
892受験番号774:2008/03/17(月) 19:25:38 ID:WpQ9h5F+
>>889
何処の通信講座を受講しました?
893受験番号774:2008/03/17(月) 19:30:32 ID:idCsRn1Y
大学の特待生+旧育英会で生活費も賄える。
貧乏を理由にするのは頭が悪いのを理由と認めたくない言い訳。
894受験番号774:2008/03/17(月) 19:41:25 ID:Nho+3jwK
>>893
働き出してお金貯めてから、夜間大学行ってる人もいるしよ。

生き方って多様だと思うが。

高卒で頭が悪くない人もいると思うっすよ。

そもそもこのスレは、
大卒公務員を目指してる我々が、
プレッシャーの中で
「すでに公務員の高卒うらやまー」
な気持ちを吐露するスレじゃろ?
>>1からして。

否定してかかるとか余裕なさすぎ
895受験番号774:2008/03/17(月) 20:19:10 ID:5O3ugyyz
結果的に、平成3年度採用の俺には高卒しか選択肢が無かった。
4年後は就職氷河期真っ只中だったもんな・・・。
896受験番号774:2008/03/17(月) 22:12:33 ID:T6zKXo3Y
高卒にとって公務員は望むべく最高の職だ
大卒にとって公務員はもっといいものがあるかもしれないが比較的いい職だ
ここにいる大卒はそこにも到達しないため高卒公務員に対する妬みが強い
そのため高卒と高卒公務員を同列において攻撃するというパタンをとっている
自分がどんな就職をしているかは語ることができない
897受験番号774:2008/03/17(月) 23:11:51 ID:hH3BzRJw
高卒ばかりの職場で、資格試験予備校に通っていることやtoeicの勉強をしている
ことを言うのはやばいんでしょうか?
898受験番号774:2008/03/17(月) 23:35:19 ID:CC3ZdY0t
高卒の就職先 
優良大手>初級3種>>高卒公安現業公務員>>>>民間中小
899受験番号774:2008/03/18(火) 00:55:18 ID:4Ef+W61P
>>896
そうやってレッテル貼って、いつまでも自身の低学歴の傷を舐めてるから
いつまで経っても高卒は馬鹿にされるのだと思う。
馬鹿にされて煽られて、煽り返したくなる気持ちはわからんでもないけど、
だからと言って、さらに馬鹿にされるようなことを書いてちゃね…。
900受験番号774:2008/03/18(火) 06:41:28 ID:olpFIOvs
>>897
2部の大学に通ってるけど問題ないよ。
というか案外大学通ってる高卒公務員多くて、別に気にならんな。
下手をするとニッコマより上の高卒公務員もいるからこまる
901受験番号774:2008/03/18(火) 12:22:27 ID:DNWrULjt
夜間やら社会人入試やらは殆ど誰でも入れるようなレベルだが。
902受験番号774:2008/03/18(火) 18:39:44 ID:olpFIOvs
>>901
社会人入試(というか実質推薦)で入る人はごく一部でしょ。
マーチ法あたりだと夜間でもそこそこレベル高いよ。
903受験番号774:2008/03/18(火) 18:40:07 ID:KdA2gSAW
だからこそメリットがあるんじゃん。
授業の内容は同じ、授業料も安い。
働きながらってのは中々しんどいけどな。

904受験番号774:2008/03/18(火) 18:55:39 ID:PLNfjWYi
慶応の通信も普通に難しいみたいね
卒業率5パーセントらしい・・・
905受験番号774:2008/03/18(火) 22:06:58 ID:GuHMUYoX
慶応大の通信を中退したら慶応大中退になるのかな?
906受験番号774:2008/03/19(水) 00:48:52 ID:c+5yZK9o
卒業することに意味がある
有名大の通信中退ってかえって恥ずかしい気がする
907受験番号774:2008/03/20(木) 14:49:26 ID:KFsNN9VK
大学院博士課程をでて国立大学のフランス語非常勤講師週5コマの授業をもって年収約150万円
高卒、門の開閉で年収600万円
同じ40歳で何でこんな違い
先を見ないで進路を選択すればとんだ間違いをするものだ
908受験番号774:2008/03/20(木) 15:04:54 ID:kaNZa44R
博士なんか行くからw
修士出て民間勤務すりゃ高給取りだったのに。
909受験番号774:2008/03/20(木) 17:32:20 ID:Nw9FeR9U
極端な例を挙げて比較してるところが痛々しい。
博士課程修了の40歳なら准教授や教授だっているのに。
910受験番号774:2008/03/21(金) 00:09:28 ID:TEP8zs4t
高卒は知恵おくれ、虚言癖、妄想症です(爆笑)
911受験番号774:2008/03/21(金) 00:40:40 ID:jhqU+COP
>>910
あっそー
912受験番号774:2008/03/21(金) 01:29:03 ID:pC0sX2Rb
高卒公務員が大卒公務員に勝ってる部分って何?
知性もモテ度も交友関係の広さも出世度も生涯年収もあらゆる部分で劣ってるじゃん。

あ、でも18〜22歳の間に大学生がバイトで頑張って質素な生活してるときに
目先の金で無駄遣いをして優越感を味わえるってのがあるか。
913受験番号774:2008/03/21(金) 01:41:43 ID:Y/RedKIh
>>912
交友関係の深さ、あと学歴だけで人をバカにしません。
914受験番号774:2008/03/21(金) 02:25:01 ID:tMcpOslU
中卒可な現業公務員を馬鹿にしてる高卒公務員がうちにはいる。
915受験番号774:2008/03/21(金) 03:52:14 ID:snKt/Ezi
916受験番号774:2008/03/21(金) 08:25:03 ID:+K/RlA0c
>>913
大卒は交友関係が浅いの?
学歴話は高卒のほうが多いのでは?
917受験番号774:2008/03/21(金) 12:17:00 ID:z/QbHCCo
高卒の交友関係は浅いだろうな。
仕事ばっかやってどうすんの?
遊べるときはしっかり遊ばないと。
918受験番号774:2008/03/21(金) 13:30:14 ID:sKDVEetO
大学は勉強するところだろーが。あ、偏差値50にすら満たない大学かw
919受験番号774:2008/03/22(土) 17:25:57 ID:GmbBtWH1
高卒はどんな高校生活を送っていたの?
920受験番号774:2008/03/22(土) 18:17:59 ID:m0/V1/37
高卒へ

よ、出来損ないの嘆きか(笑)。
お前はたった一度の人生を失敗したんだよ。
お前が必死にスレを荒らしてるのを見てると惨めで哀れで可哀想で気の毒で(ToT)
まあまともに生きて次はせめて専門卒にでも生まれ変わるんだな(^O^)v
921受験番号774:2008/03/22(土) 18:52:00 ID:RDz8DXvO
人生の勝ち負け重要度 
金=顔>職業>>スタイル=学歴>社交性>特技>力
922受験番号774:2008/03/22(土) 19:38:51 ID:rlyCPERO
>>920お前、痛すぎるぞ。
学歴があっても職業がないと意味無いじゃん。ただ、大学に行っただけ。
それを考えると、高卒公務員は成功者だろ。
高卒にして60歳まで職業保障。リストラとは無縁。
手当てや給料も大卒とさほど変わらない。
全高卒をひとまとめにして指し示すのは間違っている。
大卒も高卒も共通にいえる問題は、結局そこを出て何をしているかってことだ。
923受験番号774:2008/03/22(土) 20:37:42 ID:Tdawo4gu
高卒公務員が成功者www
ワロタwww
924受験番号774:2008/03/22(土) 20:40:26 ID:CNBBXm2v
大学入ってすぐ勉強して初級公務員試験パスって
形がよかったのかもねー。
925受験番号774:2008/03/22(土) 20:44:39 ID:AtFHPl3O
高卒公務員は他の高卒者と比較すると「成功者」である。
これは確実である。

しかし、大卒公務員から見ると取るに足らない存在である。
これもまた確実である。

難しいのは、
高卒公務員と、大卒で公務員試験に失敗した者の比較であるが、
失敗したものよりは成功者といえるんじゃねーの??
926受験番号774:2008/03/22(土) 22:51:56 ID:rlyCPERO
>>925まあ、それは正論かな。
外から見れば、大卒も高卒も同じ組織の人間だけどなw
それ以上は個人のプライドの問題だな。
まず、大卒でも高卒でも公務員試験に合格してもらわないとな。
927受験番号774:2008/03/22(土) 23:49:30 ID:RDz8DXvO
大卒から勝ち組になるやつは30%
しかし高卒から勝ち組になるやつは3%しかいない
高卒公務員はその3% 
928受験番号774:2008/03/23(日) 01:50:48 ID:kk8Yy5kl
高卒は人間として失敗作だろ。
生まれ変わって小中学校で真面目に勉学に励みなさい。
929受験番号774:2008/03/23(日) 02:59:29 ID:apnKddhn
高卒蹴って勉強中だぜ
930受験番号774:2008/03/23(日) 03:56:49 ID:OUtcd2or
>>928のような人間には成りたくないと思った
931受験番号774:2008/03/23(日) 06:43:54 ID:n+NbzQ7b
>>930同感。 大卒の勝ち組は基本的に1種採用。それ以外は?
出来る奴は民間大手で学歴格差を存分に使うよww
 
 

932受験番号774:2008/03/23(日) 19:39:20 ID:JUHYjWEg
>>1

激しく同意
933受験番号774:2008/03/23(日) 20:19:26 ID:YD8Hr3ZU
公務員に関しては>>1のとおり
934受験番号774:2008/03/25(火) 07:14:45 ID:gG1TPu0w
国T以外の公務員になった時点で学歴のメリットは放棄したようなもの
学歴にこだわるならなぜ民間に行かなかったのか?
935受験番号774:2008/03/27(木) 03:22:09 ID:BZ+xdhVf
おいらの場合、推薦で大学合格していたけど担任教師
の勧めもあり大学蹴って役人になりました。
給料は民間大手より少ないが高卒としてはまずまずかなと思います。

親に負担をかけずにすみましたし、実際のところ相当勉強しないと
地方上や国2の試験なんか解けないので判断としてはよかったと思います。

ただ、大学に行って自由な空気をすえる時間がほしかったのは事実です。
936受験番号774:2008/03/28(金) 03:07:11 ID:lhfnn2Qs
大学3回生の私は今年受かって、いいとこ取りしてやる!!
937受験番号774:2008/03/28(金) 06:48:31 ID:iO0YHhkV
>>936不合格→浪人ループ→社会のゴミ→ニート→引きこもり→常磐線
938受験番号774:2008/03/28(金) 09:36:22 ID:67XS+cck
>>936
一応民間も受けて保険つくっとけ
新卒至高主義社会だし
939受験番号774:2008/03/28(金) 23:24:00 ID:lhfnn2Qs
>>938
もち

民間採用枠もあるしな
940受験番号774:2008/03/29(土) 02:03:20 ID:VigN6vl3
俺は専門卒、就職し半年で退職。
今年の地方初級に全てを賭ける。
941受験番号774:2008/03/29(土) 03:16:49 ID:jpDE8OJA
>>940
まさに背水の陣だな
>>937』みたいな奴に目にもの見せてやれ!!
942受験番号774:2008/03/29(土) 04:34:46 ID:VigN6vl3
ありがとうw
ちなみに>>937の常磐線ってどういう意味で使ってるんだ??
常磐線沿線在住だから気になるしw
943受験番号774:2008/03/29(土) 05:25:29 ID:s8wUOFwN
>>942
新聞ぐらいは読んでおいたほうがいいと思うよ。
944受験番号774:2008/03/29(土) 11:03:48 ID:bRMH0js5
>>942
飛び降り→アッー!
945受験番号774:2008/03/29(土) 12:29:56 ID:VigN6vl3
荒川沖の事件の事か
946受験番号774:2008/03/30(日) 01:54:13 ID:UoWD62OA
まあ、大卒でも下手な民間行くより、高卒で公務員の方がはるかに良いな。
947受験番号774:2008/04/02(水) 22:05:30 ID:AS1o/YpG
高卒で公務員になってから大学にいくコレ最強
948受験番号774:2008/04/05(土) 20:56:51 ID:Stviw01n
>>947
経済的にも最強だね
949受験番号774:2008/04/15(火) 22:46:16 ID:81A2eFrO
>>947
俺の同級生は市大(法)の夜間の2回生から県庁で働いている。
950受験番号774:2008/04/15(火) 22:59:45 ID:JG9sDflu
文系に関しては昼間に大学に行ってなんぼかと思うが‥

普通の公務員になる程度なら大学生活を満喫しなきゃ損だよ。(キャリアは別次元だが)

ただし、収入やら出世を考えて夜間に行くなら立派なものだがね。

若いうちはなるべく遊んでいる方が後々後悔がないように思える俺大卒の地上現職。
951受験番号774:2008/04/15(火) 23:03:33 ID:CIVpLWWF
収入が足らないからアルバイトの掛け持ちで生活を稼ぐ人も多いから
働きながら勉強ができることが可能な役所では批判が出てくる。
952受験番号774:2008/04/15(火) 23:40:01 ID:81A2eFrO
勉強は関係ないとか大学なんて行かなくていいと言いつつ
自分の子供3人全員中学から私学へ行かせている高卒公務員がいる。
これって矛盾している。(中学受験はしたけど高卒で就職させるのか?)
953受験番号774:2008/04/15(火) 23:46:58 ID:X4f6mSoO
本人次第でしょ。それとも?
954受験番号774:2008/04/16(水) 17:02:15 ID:DlLnTCey
>>952
それだけ経済力があるから行かせることができるんじゃん
高卒でこれだけ安定した仕事に就いていること自体
大卒で安定職に就けなかったものより断然いいじゃん
自分は大卒で子どもには大学へ行かせることができないより
圧倒的に勝ち組じゃん
955受験番号774:2008/04/16(水) 17:17:53 ID:CoQTmoGn
大学行かなくていいとか言いながら
私学へ行かせるのは何故?
956受験番号774:2008/04/16(水) 20:47:22 ID:eqEo0mWz
エロゲー会社に就職させたいためだろ
957受験番号774:2008/04/16(水) 23:38:36 ID:tfdWhdXs
>>956
エロゲー会社は大卒が条件なの?
958受験番号774:2008/04/30(水) 00:20:11 ID:2JPu/WCn
>>955
答えは簡単。
高卒公務員は、大卒で安定職に就けなかった奴には確かに勝てるが、
それは同時に、大卒で安定職に就いた奴には勝てないということでもある。
子供には自分よりも上の人間になって欲しいと願うのが親の心情。
だから、高卒公務員が子供を大学に行かせようと必死になるというのは
別に不思議なことではない。
959受験番号774:2008/04/30(水) 20:11:47 ID:6iQTqyF9
>>958自分より上の人って何?
学歴や地位や名誉が自分より上なら、子供は幸せなわけ?
それは親の自己満足でしかないよ。
本当の子供にとっての幸せは、子供が就きたい仕事に就いて、
やりたい仕事をすることだ。
960受験番号774:2008/04/30(水) 22:10:46 ID:NR4n5thi
>>959
ただその人が言ってるのは、自分より上にいってほしいとかじゃなくて、ちゃんと子供が自分自身のやりたい仕事や夢を叶えられるように、あとで「勉強しておけば、こういう職に就けたのに……」と後悔させないようにしてるんだと思う。
961受験番号774:2008/05/01(木) 11:19:40 ID:zcdWV/G9
>>1
俺にもそう思っていた時期がありました。
by日本郵政グループ
962受験番号774:2008/05/01(木) 19:09:40 ID:tSVJliiW
学歴は可能性を広げるためのツールだ。
俺は社会で認められるほどの取り柄がないから、猛勉強した。
京大に行けず神戸大どまりだったが、勉強してよかったと思う。
スポーツで抜きん出ているなら甲子園やオリンピックを目指したらいいと思う。
963受験番号774:2008/05/01(木) 19:15:37 ID:34qjd/nc
手に職を持つ人でも待遇も色々だから後悔はしても、その職種から逸脱するようなことはしない、職業としての安定性はある、ま公務員を目指す人の大半はカスなわけだが
964受験番号774:2008/05/01(木) 20:19:45 ID:tP5o5Fy0
公務員目指してることを人に話すたびに「安定してるからね」て言われるのが嫌です。
いっそ公務員の安定性をなくして欲しい 転職しやすい時代だから必要ないと思うんだよね
965受験番号774:2008/05/01(木) 20:21:36 ID:swQ7v+UP
>>962
神戸大学なんてすごい 好きな職業なんでも選べますね 神様といってもいいのかも
966受験番号774:2008/05/01(木) 20:38:40 ID:HT+cDQQJ
学歴は可能性を狭める可能性も持っている。
俺は実家が貧しかったので国3を受け、合格し、某省庁に入った。
いろいろな部署を経験し、ステップアップしていった。
現在、年収400万は多くは無いが、安定しやりがいのある仕事に就けて満足だ。
閑々同率を出て地上国2を受からずに年齢制限でフリーターになる奴や
阪大市大辺りを出て民間に入りサビ残で苦しんでいる奴を見ると、
自分の選択は正しかったと思うし、自分の息子にも国3を受験するようすすめようかと思う。
967受験番号774:2008/05/01(木) 20:45:27 ID:YUEJPTOa
何が正解なんて人それぞれだろーがぁ

100人いりゃ100通りの生き方があんだろーがぁ

968受験番号774:2008/05/01(木) 20:48:07 ID:34qjd/nc
ま、公務員を浪人するのは良いが、あまり浪人期間が長いと社会人で何年間働いてる人と肩を並べる程働けないのが欠点
969受験番号774:2008/05/01(木) 20:58:02 ID:kuYxti17
何が正解かってのは結果論だからねぇ
970受験番号774:2008/05/01(木) 21:02:36 ID:34qjd/nc
でも、公務員は一度も社会に出てない大学生が目指すなら分かるが、既卒者なら民間で勤まらなかった人(脱サラ含む)も多いし職業能力が低いことを考えると結構底辺だよ
971受験番号774:2008/05/01(木) 22:30:31 ID:bWFE8EEa
既卒者は民間で勤まらなかった人よりも、民間勤めながら公務員試験合格した人の方が多いよ。
特に技術系は。
972受験番号774:2008/05/02(金) 04:10:22 ID:pkXwFuYt
大学はでておいたほうがいい
2chの馬鹿なやつが現実にもいるんだ
そううゆうやつに馬鹿にされないですむしな
973受験番号774:2008/05/02(金) 15:24:31 ID:9zesiQKC
公務員ってだけで馬鹿にする奴もいるから
この際、心無い他人の中傷は無視して福利厚生の充実した職業を優先したほうがいいんじゃね?
974受験番号774:2008/05/02(金) 17:56:42 ID:X+yv0if+
>>965
神戸大学はすごいんですか?駅弁大学でしょ?
975受験番号774:2008/05/02(金) 20:42:23 ID:P+Egr10D
>>974
無知乙。凄いに決まってるだろw
神戸は駅弁最高位で旧帝クラスのレベルだぞw
早慶と両方合格しても普通は神大に進学するわな
976受験番号774:2008/05/02(金) 21:37:54 ID:psnJNIO1
公務員を目指す人は何か取り柄があるわけではないが、大学生が良い例で、まだ社会に出た経験が無い人が待遇の良さを理由に取りあえず目指すのが公務員
977受験番号774:2008/05/02(金) 21:50:12 ID:psnJNIO1
俺は専門職だが、もう一度やり直しが効くなら公務員目指すけどね、大学生に戻ったらの話だが、社会人で公務員目指すって実は大した人材じゃないんだよね〜
978受験番号774:2008/05/02(金) 22:23:16 ID:IT04SnU3
>>977
確かに、大した人材なら外資系とか給料の高いとこに転職する気がする。
けど働きながら公務員合格できるなら少なくてもポテンシャルは高いと思う。
979受験番号774:2008/05/02(金) 23:21:14 ID:t/C/bD2o
民間で通用しないけどペーパーテストだけは出来る奴らだよ
980受験番号774:2008/05/03(土) 00:02:23 ID:bUWH+Zvi
>>975
知らなかった。神戸大学出身なのに・・・。
無名校出身者が結構いた。
981受験番号774:2008/05/03(土) 07:05:28 ID:GRMQxZuU
ま、給料が安くても仕事をきっちりしないとクビやからね、公務員人気の影響で最近の人は社会人になりきれてない人も多いね
982受験番号774:2008/05/03(土) 18:37:38 ID:z2dKC5J+
クビですか・・・
983受験番号774:2008/05/04(日) 00:32:06 ID:precc2fb
俺がいる部署は高卒が多い(ヤンキー高校もいる)のだが、
どこでもそんなもんなんだろうか?
984受験番号774:2008/05/04(日) 14:39:02 ID:yN0EPZhI
うちもそんなもんだ。
985受験番号774:2008/05/04(日) 16:38:21 ID:BbH4TTFr
>983>984
どこの部署だよ
986受験番号774:2008/05/04(日) 17:54:18 ID:1DVDhPqL
>>985
田舎にある出先です。
987受験番号774:2008/05/04(日) 19:11:54 ID:0auYT4jc
クビと言うか、本当の社会人になるまでに時間がかかるんだが、最近の企業では人を育てる余裕が無いらしく、公務員試験を惨敗して企業に勤めてもマイナスかと思う
988受験番号774:2008/05/05(月) 01:16:02 ID:MxT4iOVW
『正社員』と『派遣or契約社員』の区別をしているだけであって
まともな企業であれば、正社員の教育・育成はちゃんと行ってますよ。
公務員でいえば、職員と臨時職員の区別とやってることは同じです。
989受験番号774:2008/05/05(月) 06:49:09 ID:fB97Tgyy
そのまともな企業は新卒を採るのが一般的なんだが
990受験番号774:2008/05/05(月) 11:11:06 ID:gN5htEOd
学卒後、盲目的に地上に就職したんだが、後悔しかない。
30歳で年収500万円に届かない。
しかも同年齢の高卒初級と、ほぼ横並び。
若いうちは安定より金が欲しいよな〜
でも今更どうしようもない…
991受験番号774:2008/05/05(月) 12:41:28 ID:S1I2KSNk
年収1000万とかいく奴いるの?
992受験番号774:2008/05/05(月) 12:47:32 ID:1kEYq/qg
裁判所の執行官なら、
軽く3000万行くな。
993受験番号774:2008/05/05(月) 12:49:11 ID:V76LlrSN
*
994受験番号774:2008/05/05(月) 12:49:50 ID:V76LlrSN
*
995受験番号774:2008/05/05(月) 12:50:14 ID:V76LlrSN
*
996受験番号774:2008/05/05(月) 12:50:38 ID:V76LlrSN
*
997受験番号774:2008/05/05(月) 12:50:58 ID:V76LlrSN
*
998受験番号774:2008/05/05(月) 12:51:19 ID:V76LlrSN
*
999受験番号774:2008/05/05(月) 12:51:37 ID:wcHyKvAq
999
1000受験番号774:2008/05/05(月) 12:51:57 ID:wltiYgBR
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。