国2ってどのへんが魅力的なわけ???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
結構忙しい業界だって聞くし、転勤だらけで多忙を極めるって話をよく聞く。
しかも40歳で年収550万とかいってブラック丸出しじゃないか。

いや、楽なら良い線だと思うよ。でも実情がひどく忙しいんじゃブラックランクでしょ。
しかも鬱発生率が極端に高いんだろ?
もともと鬱な香具師が国2入ったら自殺も考えられそうなんだが。
まったくもってメリットないじゃん
2受験番号774:2006/11/27(月) 13:19:49 ID:7hdlPCE+
そうだねプロテインだね
3受験番号774:2006/11/27(月) 18:24:34 ID:fHGNv6dS
 
4受験番号774:2006/11/27(月) 19:09:53 ID:84HPnlru
簡単にうかるから県庁の滑り止めになるとこ
がいいとこかな
5受験番号774:2006/11/27(月) 19:21:17 ID:sRqHBx8U
>>1
【禁止事項】
以下の内容のレス、スレッドは厳禁です。
・ 特定の試験区分や自治体を叩くためのスレッド

純粋に質問がしたいなら以下のスレでどうぞ
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問66
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164289153/
【内定か】国家U種17【無い内定か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157423176/
6受験番号774:2006/11/27(月) 19:21:30 ID:ojRhTScD
マターリしたいなら国2は止めとけ。
仕事内容に魅力を感じないなら、国2はなし。
7受験番号774:2006/11/27(月) 21:56:37 ID:fHGNv6dS
>>6
じゃあなんでみんな国2に受かりたがってるの?
8受験番号774:2006/11/27(月) 22:02:12 ID:J6U0iwUs
国1は東京だから受けない 国2は試験科目的に併願しやすい 地上の滑り止め しかし、国2は地域により難易度が違う
9受験番号774:2006/11/27(月) 22:05:56 ID:jBNyh5jD
>>7
持ち駒あった方が安心でしょ??
10受験番号774:2006/11/27(月) 23:42:29 ID:Kr+WGuun
>>7
・旧帝早慶以上なら誰もなりたがってない。
・公務員受験者の九割は駅弁マーチ以下の低学歴
・国2でも国なら大きな政策に関われると勘違いしている
・国2でも国なら地方自治体より上と勘違いしている・倒産しない分ブラック民間よりはマシと思って仕方なく
11受験番号774:2006/11/28(火) 17:54:15 ID:4RrwZNy6
>>10
でも公務員偏差値だと国2は上位クラスじゃん
12受験番号774:2006/11/28(火) 17:56:52 ID:EydjM67b
>>11
うそでしょ?
13受験番号774:2006/11/28(火) 19:26:40 ID:4RrwZNy6
>>12
■ 公務員総合偏差値ランキング■(最終確定変更不可)
77:国家T種(財務省・外務省・総務省=旧自治省・警察庁・内閣府)
76:国家T種(国土交通省・厚生労働省・金融庁・会計検査院・人事院)
75:国家T種(環境省・防衛庁・法務省・文部科学省)、国家T種(国土交通省土木技官)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種
71:国家T種(財務局・税関・独法)、国家T種(その他技術系)、防衛大学校、郵政総合職
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類(事務系)、裁判所事務官T種、外務専門職員、航空保安大学校、気象大学校、自衛隊幹部候補、海上保安大学校
68:特別区T類(事務系)、政令指定都市上級(事務系)、参議院U種、衆議院U種、家庭裁判所調査官
67:県庁上級(大都市圏事務系)、国家U種警察官、国家U種(本省)、都道府県警察官推薦組
66:県庁上級(中都市圏事務系)、労働基準監督官、裁判所事務官U種、防衛庁U種、国家U種(財務局、経済産業局)、航空管制官
65:県庁上級(田舎事務系)、国家U種(地方:管区行政評価局、管区警察局、運輸局、地方整備局など)
  国税専門官、法務教官、政令指定都市(技術系)、特別区T類(技術系)、東京都U類(事務系)、特別区U類(事務系)
64:中核市(事務系)、国家U種(地方:労働局、社会保険事務局、農政局、森林管理局、航空局など)
  県庁(技術系)、国家U種(地方整備局土木)、東京都U類(技術系)、中核市(技術系)、特別区U類(技術系)
62:国家U種(森林管理局林業、農政局農業土木)、特例市(事務系)、教員
============(超えられない壁)==========
55:特例市(技術系)、市役所(事務系)、国立大学、国家U種(その他技術系)
54:都道府県大卒警察官、市役所(技術系)、独立行政法人
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種、国家V種(行政)、大卒消防官、国立病院
52:皇宮護衛官、 入国警備官、国家V種(税務)
51:防衛庁V種、海上保安学校、都道府県初級
50:町村役場
49:郵政内務
45:郵政外務、都道府県高卒警察官
40:刑務官、高卒消防官
35:自衛隊曹候補学生
30:自衛隊曹候補士
20:自衛隊二等陸海空士
14受験番号774:2006/11/28(火) 19:58:56 ID:wg+coyfZ
オリジナルっぽいが特別区U類なんかないぞ
15受験番号774:2006/11/28(火) 20:06:19 ID:4RrwZNy6
>>14
ネットで腐るほどこのテンプレ落ちてるよ。
なにはともあれ、上位には国2が件並み並んでいる。
1類は別格だし成れる奴限られてるから別格として。
16受験番号774:2006/11/28(火) 20:35:51 ID:qVMUShLI
ランキングはどうかしらないが、現職として国2本省はおすすめできない。少なくともおれは転職する。おれの同期は平均よりは高いと思うが辞職率3割程度。
17受験番号774:2006/11/28(火) 20:58:39 ID:kfhQj6Pb
国一目指せよ
なんであえて刻になの?
18受験番号774:2006/11/28(火) 23:22:29 ID:DZfmaCCH
つ学歴
19受験番号774:2006/11/28(火) 23:35:06 ID:4RrwZNy6
国1だけは学歴フィルターかかってるって常識だろ
20受験番号774:2006/11/29(水) 01:58:42 ID:7dyxT1hF
国U本省と京都市役所ってどっちがよりブラックですか?
21受験番号774:2006/11/29(水) 02:08:47 ID:u1EKkHS3
どっちもエリートちゃうの?
22受験番号774:2006/11/29(水) 02:11:08 ID:Mgfeoxu4
どっちもエリートちゃうよ
23受験番号774:2006/11/29(水) 09:20:38 ID:a/hSfeCO
>>19
国一某省庁内定者だけど
お前みたいな奴とは働きたくない。

勝手な妄想で諦める奴にろくなのいないから。
24受験番号774:2006/11/29(水) 09:24:56 ID:x4oXFR34
国1は学歴というより、学歴が高い人が合格者に占める割合が高いのは事実。常識で考えればわかるだろ 学歴が低いやつが国1の合格者占めたら日本終わる
25受験番号774:2006/11/29(水) 09:26:29 ID:x4oXFR34
国1が給料急激に下がったら成り手がなくなり、低学歴化するって意味ね
26受験番号774:2006/11/29(水) 10:51:20 ID:u1EKkHS3
>>23
きもちわりぃwww
27受験番号774:2006/11/29(水) 10:52:06 ID:u1EKkHS3
>>24
だからそれをフィルターって言うんだよね
28受験番号774:2006/11/29(水) 11:20:45 ID:x4oXFR34
国2もほとんど低学歴はいないよ
29受験番号774:2006/11/29(水) 15:01:01 ID:U4r1r8jl
>>27 24の言ってることはそうゆうことじゃないとおも 結果的に高学歴が勝ち残ってるだけだろといいたいのでは?
30受験番号774:2006/11/29(水) 19:23:55 ID:slI2V3h5
でも国T警察庁は完全に学歴差別だろ。
31受験番号774:2006/12/03(日) 01:29:48 ID:qZDGLfy/
国2
32受験番号774:2006/12/03(日) 02:38:23 ID:FybAird9
>>1出先は面白そう。
33受験番号774:2006/12/03(日) 04:57:47 ID:teBIEMS2
国Uは国税ほどブラックでもなく、国の仕事が専門的にできる。
ただしいく官庁によって大差があるからある意味試験自体ブラック。
難易度ほどは報われないのが国U。
34受験番号774:2006/12/03(日) 05:03:56 ID:Z3+3IPbm
今やってるブラック仕事と比べれば国Uも国税も明らかに魅力的。
35受験番号774:2006/12/03(日) 13:53:08 ID:euq7xPkU
17年度 労働基準監督官合格者数 ベスト10
早稲田  14 九州   10
東北    9 大阪    8
熊本    8 中央    7
同志社   7 慶応    6
大阪市大  6 金沢    5
明治    5 立命館   5
広島    5 京都    5
名古屋工業 5 岡山    5
           :
        計   144
36受験番号774:2006/12/03(日) 13:53:45 ID:euq7xPkU
国税専門官採用(過去3年) 国家T種国税庁採用(過去3年)
同志社大 107名       東京大学 7名
立命館大  82名       京都大学 3名
関西大学  80名       慶應義塾 3名
早稲田大  70名       東北大学 2名
中央大学  64名       北海道大 1名
明治大学  60名       筑波大学 1名
関西学院  60名       一橋大学 1名
神戸大学  49名       東京外大 1名
慶應義塾  44名       九州大学 1名
法政大学  40名       早稲田大 1名
大阪市立  36名       上智大学 1名
日本大学  36名       東京理科 1名
北海道大  29名       同志社大 1名
岡山大学  27名
名古屋大  26名
青山学院  26名
京都産業  26名
専修大学  25名
東北大学  24名
広島大学  24名
37受験番号774:2006/12/03(日) 13:55:43 ID:euq7xPkU
国家U種採用 05年4月入省者 
本省は全省庁 地方機関はアンケートに回答した機関の分のみ集計(非公表多数)

本省採用(537名)   地方機関採用(回答アリの1204名)
早大56 立命9    立命39  日大21
中央39 京大7    同大36  阪大20
明治34 青学7    関西33  法政18
法政23 神戸6    中央33  東北14
北大21 九大6    神戸32  慶應12
慶應20 同大6    北大31  立教 8
日大16 阪大5    早大26  東大 5
立教12 関西4    名大23  上智 5
上智11 東大3    明治23  京大 3
名大10 一橋3    関学23  青学 3
東北 9 関学1    九大21  一橋 1
38受験番号774:2006/12/03(日) 13:56:52 ID:euq7xPkU
2004年 国家公務員2種大学別合格者数

1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180(国)
6位 東北大学 178(国)
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176(国) 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168(国)
11位 九州大学 155(国)
12位 岡山大学 153(国)
13位 広島大学 151(国)
14位 関西大学 150 
15位 法政大学 134 
16位 慶應義塾 128
17位 大阪大学 110(国)
18位 金沢大学 105(国)
19位 関西学院 104
20位 京都大学 103(国)
(31位 東京大学 67)
39受験番号774:2006/12/03(日) 13:57:34 ID:euq7xPkU
U種の警察庁採用はこんな感じだね。
06 中央3・東北1・新潟1・立教1・明学1
05 慶応2・中央2・東北1・大阪1・神戸1・静岡1・滋賀1
04 早稲田2・筑波1・立教1・同志社1
40受験番号774:2006/12/03(日) 14:34:26 ID:ay0+XNBt
東京大で国2とかってどこをミスってんの。
41受験番号774:2006/12/03(日) 15:59:57 ID:g7SCH3QV
まあ、役場や市役所に東大いるくらいだからねーw
待遇だけを考えれば東大から県庁も多いけど、イマイチだよね。
地元志向が強いだけなんだろうが、それなら最初から東大なんか行かなきゃいいのに。
東大から国U、国税、労基等のノンキャリもいるけど、何がしたいんだか。
おそらく国家公務員にはなりたいけど、全国転勤が嫌な人や現場で働きたい人か。
世の中色々変わり者いるよね。東大から地上・国U・国税なんてもったいなすぎるw
東大はやっぱり独立もしくは大手企業だよ。
42受験番号774:2006/12/03(日) 16:02:27 ID:YC2vGUyV
東大→ニート・フリーター・民間ブラックと比べたら国Uのほうが遥かにましw
43受験番号774:2006/12/03(日) 16:49:12 ID:fbHiyDeN
それは確かにいえる。東大から国税ってどうなん??
国Uよりブラックで、現業系公務員だが。
しかも難易度も簡単。東大生がなるべき職種だろうか・・・
44受験番号774:2006/12/03(日) 20:31:23 ID:O325asYF
東大・・・
カワイソス
まあ金儲け=偏差値
じゃあないけどな
45受験番号774:2006/12/07(木) 14:33:50 ID:cl9JhPdd
40代で550万ってまじかよ?
零細企業じゃねーか
46受験番号774:2006/12/07(木) 22:41:33 ID:8DCrbM/j
>>43
灯台から国U・国税は完全に負け組だが、負け組就職の中では最もましな部類。
司法崩れなど、不本意ながら国Uとかに行かざるを得ない灯台卒もいるだろうし。
47受験番号774:2006/12/08(金) 15:34:23 ID:RJioVxMW
国2って平均的に学歴どのくらいなら面接受かるの?
48受験番号774:2006/12/08(金) 16:11:31 ID:OBg00RIW
見てたら国2より地方のほうがボーナスはるかにいいですよね
もちろん給料もですけど
やっぱ地方上級でしょ
49受験番号774:2006/12/09(土) 11:49:00 ID:WFtlrQva
そんなことを今更・・・
50受験番号774:2006/12/10(日) 15:38:20 ID:YD/iwjTH
>>46
地上もあるぞ
51受験番号774:2006/12/13(水) 03:17:50 ID:EnIEbnyy
国2ってべつにいいとこ無い感じだよな
52受験番号774:2006/12/16(土) 17:36:23 ID:Bj/GZtNo
国2最高
国2最高
53受験番号774:2006/12/16(土) 17:46:50 ID:c35tEyjN
国2は民間と変わらない激務で、給料は良い民間の半分
54受験番号774:2006/12/16(土) 17:52:00 ID:N8JpmUAB
>>1
どのへんが魅力かって?
んなもん無いよ
皆仕方なしに入ってるんだよ(マーチ以下を除く)
55受験番号774:2006/12/16(土) 18:32:10 ID:qB11f8U+
>>54
うそつくなよ
公務員っていったら国2が大半を占めるだろ
56受験番号774:2006/12/16(土) 19:44:32 ID:9UCdKGvy
労力の割にマジ給料安い。総計以上なら民間行ったが(金銭的には)懸命。給料も変わんないかむしろ高いぐらいだ。
楽しい大学生活犠牲にしてまでなるべきもんじゃない…
57受験番号774:2006/12/16(土) 19:57:08 ID:Mt+QBR+Y
氷河期や資格崩れじゃなきゃ誰もいかないよ。もうすぐバブル期なみに入りやすくなるよ
58受験番号774
総務省本省ノンキャリア幹部(室長、企画官、調整官等)

■人事・恩給局
専修大経、中大二部、国学院二部
■行政管理局
立命館法
■自治行政局
日大法
■統計局
立命館法
※『政官要覧平成17年秋号』より
※キャリアかノンキャリかは入省年次、ポストで判断