LEC統一スレッドpart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
さあ、試験まであと半年!

LEC統一スレッドpart35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151256648/
LEC統一スレッドpart36
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1155735276/
LEC統一スレッドpart37
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1160094969/
2受験番号774:2006/11/21(火) 19:51:19 ID:SpkIopLD
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/
【LEC】東京リーガルマインド Part-6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156700117/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
WikipediaのLEC関連がすごいことになってる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161349285/
3受験番号774:2006/11/21(火) 22:44:15 ID:hBtI+pQs
3ゲト ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
4南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/21(火) 22:46:25 ID:cuIOjtAS
>>1
スレ立て乙
5受験番号774:2006/11/21(火) 23:53:33 ID:ZA8+DKR8
TAC神戸校の悲惨な状態
1 :りょーた :2006/11/10(金) 17:47:56 ID:VpKEufyx
どーも。私はTAC神戸校で公務員講座を受講してるものですが、現在のTAC神戸校は大変悲惨な状態にあると思います。
ごく一部ではあるんですけど、受講生が廊下でありえないくらい大きい声で話したり笑ったりして、すごい迷惑です。その中にひとり熊みたいな人がいるんですけど、その人の笑い声はありえないくらい耳障りです。
しかもその人たちは会計士受験生なんです。最高峰の資格を目指してる人とは思えません。あんな人たちがいると毎日必死に勉強されてる他の会計士受験生の人たちがかわいそうです。なんとかしてもらいたいです。
6受験番号774:2006/11/22(水) 00:18:36 ID:AHKdvk6K
933 :受験番号774:2006/05/20(土) 02:26:58 ID:Jqim54Rc
上層部にはS価学会が多いと他スレで見ました。本当ですか?

962 :受験番号774:2006/05/21(日) 00:46:11 ID:ZBYiPqYg
やはりS価の件はビンゴみたいね。不思議な共通点はイニシャル、O。
いま仕切ってる上の方、どうですか。反論どうぞ。

963 :受験番号774:2006/05/21(日) 01:02:01 ID:XrRUtEzL
Oh, No!

975 :受験番号774:2006/05/21(日) 12:34:46 ID:+T+VqEcH
>962
聞いたことある。
その線で考えるとおかしな事が全て解決。
個人的に思い当たる節もある。
7受験番号774:2006/11/22(水) 00:22:46 ID:wZWy3bKq
エルタワー合格者座談会事件で一緒になった名探偵は元気にしてるかなぁ
8南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/22(水) 00:42:18 ID:Sucpygg5
無料模試って受ける価値ある?
9受験番号774:2006/11/22(水) 00:45:46 ID:5MsJB5DZ
2ちゃんではスー過去>ウ問という評価になっていますが皆さんこれについてどう思います?ちなみに俺はレック生
10受験番号774:2006/11/22(水) 00:49:24 ID:mvFJTp0I
憲法民法なら模試との併用で本試験に対応できる
11受験番号774:2006/11/22(水) 11:08:58 ID:mvFJTp0I
面接ステーション講座で面接してくれた清水さん!

市役所最終合格したぜ!

落ちても来年国税なら点さえ取れば平気!安心して!って全然その言葉嬉しくなかったですよ!
俺落ちそうですか?みたいな。

憲法民法の斉藤さん社会学の谷口さん
世界史の森さん
財政学の林さん

分かりやすかっよありがとうございました!
12南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/22(水) 12:34:19 ID:Sucpygg5
清水って怖そうなオバサン?
13受験番号774:2006/11/22(水) 12:36:21 ID:mvFJTp0I
怖そうではないと思うが。
14受験番号774:2006/11/22(水) 20:03:15 ID:Jzy8alLV
清水さんは話すとさばさばしてて面白いよ。合う合わないはあると思うが。
15受験番号774:2006/11/22(水) 22:26:38 ID:wZWy3bKq
エルタワーの乙女は話しかけられたのかな??
16受験番号774:2006/11/22(水) 22:39:46 ID:LR6fpwnP
れっくの国1はマイナーなの?
17受験番号774:2006/11/22(水) 23:04:40 ID:pdl3mbYk
>>15
休み時間に見たらもういなかったので、話しかけられませんでした泣
18受験番号774:2006/11/22(水) 23:17:17 ID:wZWy3bKq
>>17
そうなんだ・・
はじめはいたってこと?どの辺にいたやつ?
19南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/23(木) 00:02:05 ID:Sucpygg5
南條さん立川校に戻ってたよ!
アンケートに書いた甲斐があったかもwww
20受験番号774:2006/11/23(木) 00:14:11 ID:VUVIuORC
おれはつられてただけだったのかな。
そもそもエルタワーにイケメンなんていないよな。

>>19
はやく告ってふられろよ
21受験番号774:2006/11/23(木) 02:09:22 ID:vQv93XLv
吉田健迷惑メールやめろ。変態。
22受験番号774:2006/11/23(木) 02:09:54 ID:PeIFf5F9
>>19
マジか〜良かったな!
告るんか?
23受験番号774:2006/11/23(木) 04:42:09 ID:aZqqXRiu
南條さんのどこがいいのか分からない
24受験番号774:2006/11/23(木) 06:18:18 ID:Cgh8vmUK
結局はネタですから。
25受験番号774:2006/11/23(木) 11:49:26 ID:91vzKkeL
授業中にキモイ奴が近くにいる時ほどうざいものはない。この前の授業中に
見るからに友達いなさそうな秋葉メガネが隣でひたすら耳糞ほじくっててその
糞のついた指を見てそれを机に捨ててて、吐き気を催し授業に集中できず。



26受験番号774:2006/11/23(木) 12:12:38 ID:5ZSuTJM4
キモイ奴いたなぁ 伸ばした髪を後ろで結んでる奴いてキモかった
27受験番号774:2006/11/23(木) 13:01:33 ID:ZOGVU9Zw
吉田健ってだれ?
28受験番号774:2006/11/23(木) 14:38:29 ID:47+SpfO9
>>25
ぁあ?耳糞ほじっちゃいけねーのかよ?
お前に集中力が足りないだけだろ低学歴
29受験番号774:2006/11/23(木) 14:48:24 ID:5ZSuTJM4
キモヲタキター
30受験番号774:2006/11/23(木) 15:32:07 ID:NIbrcvMu
いい年して仕事もせず老け顔晒して
ブラブラ専門学校行ってコームイン目指してる事に安心してる奴らは
その秋葉オタと同類。

携帯で頭頂部撮ってみろ?薄くなってんぜ?
31南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/23(木) 15:32:52 ID:wlxJWoOz
>>22
dクス
次の次に会ったら告る。
次回は様子見。

>>23
会ってみればわかる。
彼女の素晴らしさが。


しかし、講師に「生きてればいいことありますよ」と励まされた俺って一体www
別に南條さんのこと話したわけじゃないけど。
32受験番号774:2006/11/23(木) 15:37:32 ID:5ZSuTJM4
ストーカーとかやめようぜ
33受験番号774:2006/11/23(木) 16:10:29 ID:ZOGVU9Zw
>>30
はげようがいい年して働かずに専門いこうが受かれば問題なし。
結果がすべて
働く期間が37年か35年とかの違いだろ。
君も大きな視点でものをみることを覚えないと来年落ちてはげるよ
34受験番号774:2006/11/23(木) 16:12:27 ID:5ZSuTJM4
受かればいいんだよ。俺受かったし。
受かれば無職受験生期間も正当なものになる。
受かればすべてよし。
35受験番号774:2006/11/23(木) 16:52:08 ID:fZ4A540Y
前スレ見たけど、行政学のビデオ不評だなあ
久しぶりに生受けるかな・・・
36受験番号774:2006/11/23(木) 17:36:13 ID:qIm3fPqF
生でも講師は同じ可能性大。
37受験番号774:2006/11/23(木) 17:39:11 ID:0IvLh7ZG
W門って小さくなってるのが最新版ってことでいいんですね?
なんで小さくしたの?
38受験番号774:2006/11/23(木) 18:27:38 ID:hwtwRKfz
他との差別化を図るため。
中身なくても持ち運びに便利そうでしょ?
39受験番号774:2006/11/23(木) 18:55:03 ID:/nxP7+SH
国1の問題をもっと入れてほしかったなあ。
40受験番号774:2006/11/23(木) 21:32:57 ID:pe8VevLa
マツキヨ先生の質問相談まだやってるのかな?
最新判例ってどうやれば調べられるのかな?公務員六法だと、最新じゃないから
今年のように最新判例の穴埋めとか出たらジ・エンドだから。
最新判例紹介してる雑誌ってないかなと思って。マツキヨ先生なら法律の講師
だから詳しいはず。だから聞きたかったのだが。
41受験番号774:2006/11/23(木) 22:00:22 ID:/nxP7+SH
つ有斐閣重要判例解説
42受験番号774:2006/11/23(木) 23:09:03 ID:Kxo017lx
10月からLEC通いだしたんだけどさ、
11月に入って授業数が多くなってきて きっつーーー (;´Д`)

夜講義は経済原論、民法の日替わり。
昼間にも毎日講義… 復習追いつかねーぞ( ゚Д゚)!!
43受験番号774:2006/11/23(木) 23:28:13 ID:BYlr+THj
上に同じく…。
専セレも付け加わり同時進行…。
辛いーーーー!!
44南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/23(木) 23:31:11 ID:wlxJWoOz
南條さんだけが癒しだな。
45受験番号774:2006/11/23(木) 23:46:02 ID:kjjxwTmo
>>42-43
ダブルヘッダー(1日2コマ)最高じゃん
4645:2006/11/23(木) 23:47:37 ID:kjjxwTmo
・・・・・(笑
47受験番号774:2006/11/23(木) 23:52:16 ID:CEAZx9zE
吉田健がレジュメ男だったらうけるな
4842:2006/11/24(金) 00:14:12 ID:bERDlzxy
>>45
心がくじけそうだよ…
みんな復習が追いつかなくなってきたらどしてるんだ?

>>35
全スレ見れないんだけど、どう不評なの?
自分も今 昼講義で行政学ビデオ授業なんだけど、たしかにあれは…
49受験番号774:2006/11/24(金) 00:19:54 ID:0yvAp7d0
>>48
なら不評なワケはわかるでしょ。
50受験番号774:2006/11/24(金) 00:24:55 ID:PGY+mEHh
10月からだと遅いよ
どうせ同じ受講料なんだから
春位に入って沢山講義受けたら
よかったのに。
夏以前に入った人は
模試でいい結果だしてるよ
51南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/24(金) 00:30:59 ID:eENz+Txw
>>48
2コマでくじけるなんて甘い!
1日3コマのスケジュールもあるぞ!

もちろん俺はビデオで見てるワケだが・・・
52受験番号774:2006/11/24(金) 00:31:04 ID:lX5AxSj2
社会人だったんで春からとかムリなんだよ
あなたみたいなヒマしてる人でしたら春でも夏でも一年中へーキでしょうけど(笑)
逆に早く始めたからって受かるわけでもないし期間が長すぎてオーバーヒートして来年勉強しなくなる人もいるみたいだしたいしたメリットない気がするが
53受験番号774:2006/11/24(金) 00:32:48 ID:PGY+mEHh
来年になったら
択一講義に加えて
教養論文、専門記述、時事対策が
入ってくるよ。そして毎週模試。
きついかもしれないけど今のうちに
択一を完成しておくべき。
くじけちゃだめだよ。
がんばれ!
54受験番号774:2006/11/24(金) 00:38:06 ID:lX5AxSj2
それはごもっともですね(>_<)
年内には最低主要5科目と教養半分くらいは理解できるようにがんばるよ
55受験番号774:2006/11/24(金) 00:40:05 ID:PGY+mEHh
もと社会人だったら分かると思うけど
社会に出たら定年になるまで
モチベーション保たないといけないでしょ。
オーバーヒートとか言っている暇はないはず。
それと比べれば勉強はまだまし。
56受験番号774:2006/11/24(金) 00:44:31 ID:PGY+mEHh
入れ違いになってごめん。
悪気はないからね。
自分ももと社会人で
ノルマに追われて安月給で夜遅くまで
怒鳴られながら仕事してたから
公務員がどれだけ恵まれてるか
わかるよ。合格したら半年休めるわけだから
お互いがんばろう!
57受験番号774:2006/11/24(金) 00:47:48 ID:lX5AxSj2
このなにが起こるかわからない世の中
民間いって定年まで考えてる頭の固い人なんていないよ
何年ここにいようかなとかそんな感じ
少なくとも20代30代は常に転職を考えてる人ばかり
この点公務員は定年まで働くという概念があることに魅力を感じるかな
君も一度社会をちょこっとでものぞいてみればわかるよ
勉強が楽か仕事が楽かは人それぞれ
勉強が大嫌いで辛い仕事してるほうがまだマシという人も少なからずいる
あんまり自分の固定概念をいわないように(笑)
5845、46:2006/11/24(金) 00:49:02 ID:I7FbFBdk
>>48
もうね、、がんばれとしか言いようがないっス!
>>51
一度だけVB使って3回戦に挑戦したことあるぞ(9:30〜21:00)
まぁじキツカッタ、頭痛いのなんのって…

また切羽詰まったら次回は4コマ検討中かな(早朝6:30〜深夜23:00)
59受験番号774:2006/11/24(金) 00:51:41 ID:lX5AxSj2
自分も大人気なく熱く語ってしまった(笑)
でも自分自身の考えをこうやっていいあうのはいいことだから全然ありだよ
自分はこうゆう考えだけど他の人はこうよう考えなのか知れるしね
自分も悪気はないつもり
語り好きなだけだから(笑)
お互い目標に向かってがんばろう♪
60受験番号774:2006/11/24(金) 00:59:14 ID:lX5AxSj2
今年1月から受講して毎日VBで3コマ消化して国2合格した人もいるみたいだかとてもじゃないけどマネできなぃ(>_<)
その人が素質と忍耐力あったすごい人というしかないよ
61南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/24(金) 01:09:20 ID:eENz+Txw
でもそれだけ勉強して国Uって効率悪いじゃん
62受験番号774:2006/11/24(金) 01:16:30 ID:I7FbFBdk
ダブルヘッダー以上は慣れがものをいうから初めのうちはキツイかもね、
Meは大分慣れたからLEC終わってお帰りの夜道では見た目も中身も酔っ払い気分さ〜(笑
63受験番号774:2006/11/24(金) 01:22:03 ID:I7FbFBdk
>>61
ちょ、おま、1日3コマのスケジュールってプログラムにはないぞ
アンタが趣味で勝手に組み込んでるだけじゃん 笑
64南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/24(金) 01:29:20 ID:eENz+Txw
ちゃんとスケジュール表見れ。
ビデオ主体だとあんま関係ないかもしれないけど。
65ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/11/24(金) 01:56:18 ID:TXEoKfM+
>>40
有斐閣『判例六法』が良いのでは?
最新版(平成19年版)が出ていますよ。
もっと新しいのは、裁判所のHPで検索できます。
66受験番号774:2006/11/24(金) 02:38:22 ID:1zoA47yM
判例六法使ってるよ。大きくてめくりにくいけど。人事院の役人も愛用してるとか聞いて。
行政学VTRって斎藤先生?解りやすいし面白いじゃん!流石、元助教授〜
67受験番号774:2006/11/24(金) 04:37:30 ID:faA8Gy3p
>>58
わざわざVBで入って1倍速でみたんか。
それはきつそうだな。

さーて数的数的。
まだ真っ暗だぁ
68受験番号774:2006/11/24(金) 11:15:31 ID:5m9sHGX+
>>66
行政法な。
行政学のVTRは最悪です。
69受験番号774:2006/11/24(金) 11:20:39 ID:zpJY1+9a
新谷もうダメぽ。おわってる。
生の講師でいい人いる?
70受験番号774:2006/11/24(金) 11:47:16 ID:VJyj6Ajh
>>69
その人の生講義はどうなの?
ビデオとかわらない?
71南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/24(金) 11:49:16 ID:eENz+Txw
ここまでボロクソに言われてると、
新谷といえどかわいそうだw
72受験番号774:2006/11/24(金) 12:29:24 ID:TNuS3L3U
>>70
ビデオをガラ悪くした感じ。

あまり新谷のことばかり言うと大野がお怒りでつよ。
73受験番号774:2006/11/24(金) 12:57:32 ID:mpqq47rD
もっとかわいそうなのは南條さんだな
74受験番号774:2006/11/24(金) 13:58:26 ID:+Y21dq2Y
新谷がどう終わってるかわからん。
あの石田衣良に似てるキザなお兄ちゃんだろ?
今受けてるけど、十分わかりやすいよ。
75受験番号774:2006/11/24(金) 14:15:01 ID:1zoA47yM
>>68すまん間違えた。行政学か。
新谷先生のはタラタラ遅い。だから副作業しながら聞いてる。普通にしてたら時間損してるようで苛々してくる。内容詰めて回数少なくすればいいのに。
76受験番号774:2006/11/24(金) 14:28:32 ID:murcAZfM
おれも通信生。あ〜やっぱみんな同じように思ってたんだな〜。新谷終わってるよ↓てか行政系全般ビデオ見てて思うんだが、あんま見てもイミナクネ?
77受験番号774:2006/11/24(金) 14:30:03 ID:J9U3+wCO
>>74
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)ポカーン
78受験番号774:2006/11/24(金) 17:20:42 ID:+Y21dq2Y
>>77
何か?
あれどう見ても石田衣良の15年前バージョンだろ…。

実際新谷って若いけど、ポスドクか何かかな?
ポスドクなら専門分野に関しては相当頭いいはずだが、
彼はどこ大出身なのかな。
79受験番号774:2006/11/24(金) 17:39:37 ID:+358/M0C
まーたやって来ました。
あのどうしようもない授業を誉める人が
あの御方が書き込んでるとしか思えません。
80受験番号774:2006/11/24(金) 18:01:13 ID:cKGkR8/j
新谷はレジュメ汚いし、
ダラダラだしひどい。
どうにか汁。
81受験番号774:2006/11/24(金) 18:40:41 ID:+JmYDGzW
レジメ汚いのはほんとカンベンだよな〜
82受験番号774:2006/11/24(金) 18:58:01 ID:tPzONNUP
LECで自由にパソコンつかえる校舎ってある?
83南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/25(土) 00:09:32 ID:Fr1CMhGA
新谷「ギューリック。何が何でもギューリック。とにかくギューリックを覚えてください」

後でウォーク問を解くと・・・
「ギューリックって何だっけ?」
84受験番号774:2006/11/25(土) 00:25:40 ID:QBfcnFlo
ハッタリじゃん。
だめじゃん。
それで結局本番で出ないんだよ。
8540:2006/11/25(土) 00:56:51 ID:xVVmCweo
ありがとうございます。早速見てみます。
ところで、今年、国2受けて敗退し、民法を単科でうけているのですが
ビデオ講師がどうもわかりずらい、というか合わないのですが、マツキヨ
先生はもう民法の講義とかってやる予定ありませんか?
86受験番号774:2006/11/25(土) 01:03:46 ID:wxeaB6BI
ギューリックみたいな名前のやついたよな。
ギニュー特選隊に
87受験番号774:2006/11/25(土) 01:16:19 ID:xVVmCweo
ギニュー・ジース・バータ・リクーム・グルド
いませんね、ギューリックみたいな名前。
映画でバーダックは出てきたけれど。
88受験番号774:2006/11/25(土) 01:21:14 ID:TXZM5wJ6
ボージャック
っつーのもいたよね 映画で
89南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/25(土) 01:25:00 ID:Fr1CMhGA
映画監督のキューブリックのほうが似ている
90受験番号774:2006/11/25(土) 01:30:30 ID:DJBtuW/O
WWW!
みんな面白〜い!
91ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/11/25(土) 03:04:31 ID:CbOIq35u
>>85
しばらく民法の予定はないのです。
申し訳ありません。
92受験番号774:2006/11/25(土) 08:00:38 ID:j2yMzZmh
もし彼が頭良いんなら、そもそも自分が講義出来るだろうなんて思わ
ないんじゃないか。自分で理解する能力と、他人に教える能力って明らかに
違うから。頭が悪いのではなくて、教える才能が無いって言いたいんだが。
今後講義やる講師は自覚してから講義するようにしてね。

本試験で行政学使う奴沢山いるんだから、頼むよS谷さん。
93受験番号774:2006/11/25(土) 10:14:41 ID:jEyD3Tbk
きっつい一言だな。
一番悪いのはS谷を重宝するおおのなんだろうけど。
94受験番号774:2006/11/25(土) 11:38:42 ID:tbPwFFHX
受けたことないからわかんないけど、まぁ講師はくそなんだろうな。

でも行政学なんて講義はたいして重要じゃない気がするな。
問題解きまくってたら嫌でも覚えるようになる。

まぁ金払ってるし、いい講師を望む気持ちはわかるが、
あきらめたほうがいいんじゃないか。はなからLECに期待するほうがおかしい。
95受験番号774:2006/11/25(土) 12:24:15 ID:htqMDp4A
現役大学生のみんな就職活動してる?公務員志望な自分はこれっぽちもやってない
んだけど。民間興味無いし、追い込みの大事な時期に就活して自滅したら嫌だし。
面接対策とかでやったほうがいいなかなー?

96受験番号774:2006/11/25(土) 14:03:52 ID:Mmk53Foi
ハーフゴールドがピンクっぽい色になってた件
97受験番号774:2006/11/25(土) 14:24:34 ID:ejwF81C/
>>96

こっちでやりましょう
【伝説の】LEC新宿エルタワー【Part1】
ttp://schoo5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164424542/l50
98受験番号774:2006/11/25(土) 14:54:10 ID:zQ57KllH
マツキヨ先生へ

行政手続法の改正部分は来年度の試験において
重要なポイントとお考えでしょうか?

実は、今年全滅し、再受講を考えているのですが、
費用の関係でコース受講はできません。
法律に関して改正部分のみ新たに教材を買うなどを検討しているので、
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
99受験番号774:2006/11/25(土) 21:12:07 ID:4hWT6Qjo
>>94
こいつ前スレで散々LECを馬鹿にしてた奴だw
100受験番号774:2006/11/25(土) 21:59:48 ID:tbPwFFHX

101受験番号774:2006/11/26(日) 00:43:06 ID:Kr/MGh6a
同じ講義受けてる奴の中にゲイっぽいのがいるんだよね・・・
なんか講義中なんどもチラ見してくるし、、
まじ勘弁して欲しい
102受験番号774:2006/11/26(日) 00:51:34 ID:booUdzNG
俺がレックにいた時は行政学は深田さんだった希ガス
103受験番号774:2006/11/26(日) 00:57:39 ID:aOKLdo3G
劇団ひとりみたいな国際関係のKの授業がキモイと思うのは漏れだけか・・・鼻から変な音出し杉
104受験番号774:2006/11/26(日) 01:01:24 ID:A5M0rrE/
>>102
何年前にいたの?
たしか去年からビデオは新谷のはずだけど。
105受験番号774:2006/11/26(日) 01:05:55 ID:zgMH6eKu
>>104
>>102じゃないけど、ビデオは昨年度から新谷。
でも、渋谷ともう一つどこかで生講義があった。
106南條さん可愛いよ南條さん:2006/11/26(日) 01:27:57 ID:rC1y8GiP
経済原論21回も必要ないだろ。
代わりに民法の回数増やせ。
107ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/11/26(日) 02:19:53 ID:gaR1xCuX
>>98
重要なポイントの一つだと思います。
108受験番号774:2006/11/26(日) 23:38:36 ID:ytbdLKPQ
>>101
いますよねそういう人・・・
109受験番号774:2006/11/27(月) 00:08:41 ID:IWkVxkBM
>>108
まじ勘弁だよね。
ちなみにどこの校舎??
110受験番号774:2006/11/27(月) 13:52:36 ID:0sSlEtuY
>>107
マツキヨ先生へ

ちなみに、独学では難しいでしょうか?
111受験番号774:2006/11/27(月) 18:42:59 ID:P8SNksZu
行政学ビデオ評判悪いみたいだけど、
西日本版もダメなのかな…
生にするかビデオにするか迷い中
112受験番号774:2006/11/27(月) 20:25:23 ID:/mKMGkme
西日本は担当が野崎さんでしょ?
まあいい評判は聞かないけど。
113受験番号774:2006/11/27(月) 20:42:15 ID:jj1j/qkK
102だけど深田さんだったのは一昨年だよ。去年は受講してないからわからないけど
深田さんはけっこうわかりやすかったな
114ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/11/27(月) 21:26:15 ID:Y8mblGSV
>>110
状況にもよりますが、難しくはないと思います。
ただ、今後オプション講座も開講しますので、それにも注目なさって下さい。
115受験番号774:2006/11/27(月) 21:45:49 ID:/FHR6bw/
オプション講座って何だすか?
知ってる範囲で教えてくださいダス。
116受験番号774:2006/11/27(月) 23:07:34 ID:T23tBs+x
政治学の収録はわかりやすいですか?
117ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/11/28(火) 02:47:28 ID:JOPus9Dg
>>115
『職種別徹底演習講座』などです。
その他は未定で、私も未知です。
でも、今年の冬は熱くなりますよ。
118受験番号774:2006/11/28(火) 13:50:17 ID:qjhbg+wC
マツキヨ先生へ

98=110です。
ありがとうございました。もし行政手続法の講座があれば受講したいと思います
119受験番号774:2006/11/28(火) 15:23:57 ID:LBqkHcbe
そんなピンポイントな講座はないよ。

マツキヨに騙されてはいかん。
そもそも直前講座は講師の意見なんて反映されない。
マツキヨさんが人気なら、畑中さんのように冠講座をもつはず。
120受験番号774:2006/11/28(火) 16:21:08 ID:qjhbg+wC
>>119
騙されてるつもりは無いのですが。。。

『あれば』受講しようと思っているだけなので。
121受験番号774:2006/11/28(火) 17:10:47 ID:qMn5FNH3
政治学とかは取りあえず精選読みながらウォーク問をやれば、
最低限のレベルには達しそう?
国1の過去問も潰した方がいいかな。
122受験番号774:2006/11/28(火) 17:39:33 ID:riSczCbm
>>121
政治学はスー過去がいいよ。ウ問だけじゃきつい
123受験番号774:2006/11/28(火) 18:38:53 ID:FTcZgIFT
去年の合格者だけど、政治学はウォーク問だけしかやらなかったよ。
模試は受けたほうがいいけど、国1の過去問はいらないと思う。
国1うけるなら別だけど。
基本的に専門は模試とウォーク問で、経済原論だけスー過去使った。
124受験番号774:2006/11/28(火) 18:47:31 ID:TdYpPhfj
範囲を絞って繰り返すのが一番だからね。
結局はウォー苦悶に乗ってる問題すら
ミスって不合格なんてパターンが多そう
125受験番号774:2006/11/28(火) 19:16:54 ID:riSczCbm
俺も去年合格者だがウ問だけじゃきついと感じたよ。
ウ問だけで合格してる人もいるから人それぞれだね。去年の政令市は、政治学でスー過去とほぼ同じ問題が出たから助かったりもしたよ。
俺の感覚では、ウ問やりこなせば肢3つ切れるがスー過去やりこなせば肢4つ切れる感じ。
126受験番号774:2006/11/28(火) 19:22:13 ID:qMn5FNH3
じゃあ俺は初期にウォーク問を繰り返し解いて
基本知識を固めてから、スー過去をやろうと思う。
模試では学者の名前のシャッフルについていけなくて爆死したから。
127受験番号774:2006/11/28(火) 20:13:52 ID:FTcZgIFT
>>125
たしかにスー過去のほうが細かくやってくれるよね。

ウォーク問に関して言えば、繰り返し出てる話だろうけど行政学が役に立たなかったな。
あと、ほんとついでだけど、専門記述と教養論文は出来るなら早めに手をつけたほうが
いいと思った。
128受験番号774:2006/11/28(火) 22:06:02 ID:riSczCbm
>>127
確かに論文は早いほうがいいね。頻出テーマ(ryなんかの本を少しづつ見るのを勧める。
行政学はスー過去が神だったな。今年の試験でかなり役に立った
129受験番号774:2006/11/29(水) 01:21:13 ID:CWsIyBkw
じゃあ、来年は役立たんな。役立った年の次の年は役立たないことが多いらしいから。
130受験番号774:2006/11/29(水) 01:47:25 ID:CLuf+zZ+
だからといってここの行政学が役に立つわけでもなかろう。
131受験番号774:2006/11/29(水) 04:31:33 ID:t6oQF8AF
LECは年中無休なんですか?
年末年始自習室使いたいんですけど
132受験番号774:2006/11/29(水) 07:20:27 ID:vOlvvsrn
年末年始はお休みです。
133受験番号774:2006/11/29(水) 11:42:30 ID:FFbogTxd
行政法が全然分からん。ウォーク問も全然解けないし。
何かいい勉強無い?
134受験番号774:2006/11/29(水) 12:06:45 ID:rgSIGKma
地上・国2試験目指してるんだけど、
最近民法の勉強についていけない(;´Д`) 範囲広いし、ややこしいしで…
主要五科になってるけど、民法ってそんな大事なんですか?
本番での問題数も多くないですよね?

というわけで最近は理解するのを放棄して、ウォーク問解きまくって問題のパターンを覚える って勉強してるのですが、
なんかいい勉強方法ありますか?
135受験番号774:2006/11/29(水) 13:12:36 ID:RI6jSzMo
きみのやってることはパターンを覚えているというか、
ウ問を解くのに必要な知識だけを身につけてるってことだよね。

そうやって問題解くのを繰り返して知識を定着させたら、
他の問題集とかで知識の範囲を広げていけばいいんじゃないかな。
136受験番号774:2006/11/29(水) 13:40:20 ID:rgSIGKma
>>135
そうですね そんな感じです。
講義→ウォーク問Aランク問題のみ解く→わからないとこの教科書見る・講師に聞く
って感じで。

ほんと民法わかりづらいorz
137受験番号774:2006/11/29(水) 16:02:12 ID:RI6jSzMo
ランクAだけだと運が良くないときつそうだけど…
138受験番号774:2006/11/29(水) 17:12:03 ID:e/ocs85K
通信の場合は豊岡って講師が民法の担当だけど、
講義中にはウォーク問を直接使ったりはしないから、
スー過去を代わりに使ってる。
139受験番号774:2006/11/29(水) 21:19:59 ID:CWsIyBkw
民法は、難しい問題だと極端に時間かかるよね。
しかも暗記しても抜けてくし。量が多すぎる。
140受験番号774:2006/11/29(水) 21:23:14 ID:e/ocs85K
特に最近の国1国2裁判所の穴埋め問題がまじで鬱だ…。
141受験番号774:2006/11/29(水) 21:31:56 ID:CWsIyBkw
国1民法やってたら他の科目に手がつけられないよ。
142受験番号774:2006/11/29(水) 22:11:10 ID:kfuZ+zvn
民法はまずウ問とKマスターでしっかり理解する
んでそれを忘れないように自分の言葉でノートにまとめる
後はそのノートを週一で電車の中とかで見る

多少時間かかるけど俺はそれで国2含めて内定3つ
スー過去もやってない。
問題に慣れるのも大事だけど、重要なのは問題文をしっかり理解できること
問題文が何を言ってるのかわかれば解きやすいよ
143受験番号774:2006/11/29(水) 22:34:17 ID:IPUdMvJb
>>133
「全然解けない」のレベルがわからんけど、行政法は俺も習得するまで時間がかかった。
でも専門記述の対策で出るテーマ40個くらい暗記したら、解けるようになったよ。
ややこしいので、そんなすぐ出来るようにならないよ。
年内は頻出のとこに的をしぼって勉強するのがいいかも。あとノートまとめたり。
書くだけでも違うよ。

144受験番号774:2006/11/30(木) 12:56:45 ID:ee2y+tVk
マツキヨ先生へ。行政法の講義回数が昨年より1回多いですが、どの分野に時間を割いているのでしょうか?
145受験番号774:2006/11/30(木) 13:07:21 ID:daWVNJck
>>133

法学部だと上級年度に設定されてる。
つまり民法などの思考法がわかってないと
理解できない。
手っ取り早くやりたければ、法律文化社の
レクチャー行政法をよめ。
146受験番号774:2006/11/30(木) 14:08:41 ID:7GTSfj8N
マツキヨ先生に質問です。内定先を辞退するにあたって、内定辞退届を提出するのですが、内容はどのような感じにすればよいでしょうか?
147受験番号774:2006/11/30(木) 14:55:37 ID:BicDujwr
無料体験講座ってどれくらい人来てる?
説明会の時ですら人少なかったのに
一人だったりしてわざわざ一人のために講師が授業すると気まずいな
148受験番号774:2006/11/30(木) 17:40:14 ID:6FnGaZSz
いないよりマシ。
149受験番号774:2006/11/30(木) 21:24:03 ID:x3we0e4L
いや、数人じゃいないに等しい。
150受験番号774:2006/12/01(金) 00:10:27 ID:AaZS2kkG
予備校に通うたびに思う事。内のクラスいい女いね〜。
みんな学校の授業のいつも前の方にいるって感じのしかいない。


151受験番号774:2006/12/01(金) 00:14:00 ID:shnZz6tI
勉強しにいってるんじゃないのおまえ?
152受験番号774:2006/12/01(金) 00:33:53 ID:B6gUIshI
新谷をバカにするなよな。
俺は新谷のおかげで模試で行政学正解したぞ。
153受験番号774:2006/12/01(金) 01:23:51 ID:hjR3OwQn
秋山さん今頃何してるかなー・・・

154受験番号774:2006/12/01(金) 01:24:53 ID:za+sa7ad
>>150
釣れますか?
155受験番号774:2006/12/01(金) 01:26:32 ID:2Nu4CvJA
模試で正解してなんになるのw
そういや、行政学の記述講座で扱ったテーマがそのまま記述模試のテーマになっていて、
授業受けたらネタバレってことがあったらしいね。

しかも本番で外すし。
156受験番号774:2006/12/01(金) 01:48:35 ID:B6gUIshI
>>155
本番で間違えたのはお前の責任。
決して新谷が悪いわけではない。
157受験番号774:2006/12/01(金) 07:07:56 ID:wTiwah0S
新谷の記述解答例は、わかりにくい上に長すぎ。あんなの本番で書けない。

それに論点が散漫だし。ほかの先生にダメ出しされてたよw
158受験番号774:2006/12/01(金) 11:15:28 ID:shSdoBrC
>>156
本番で間違えたなんて書いてませんけど?
ハナから選ぶ気なかったので。

基本的にみんな新谷ダメだと思っているんだね。
159ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/01(金) 13:36:16 ID:NpenjhEB
>>144
全般的といってよいと思います。
どのテーマも少しずつ充実させたという感じです。
>>146
必須なのは、辞退するという事実と、その理由です。
理由には説得力を。自分の一生のことだから、との趣旨を含めるとよいかも。
忘れがちなのは、内定を出してくださったことへのお礼です。
深く感謝しつつ、断腸の思いで辞退します、という思いを表しましょう。
辞退した相手とは、将来一緒に仕事をすることがあるかもしれません。
その時、さわやかに再会できるような内容にするのがポイントだと思います。
160受験番号774:2006/12/01(金) 13:46:57 ID:b8Qtp4Pz
をい こら
12月27日 経済原論と政治学、思想がかぶってるぞ

横浜
161144:2006/12/01(金) 16:44:17 ID:RwNddD13
>>159
それは説明を詳しくした、と言う感じで
覚える知識を増やしたわけではないのでしょうか?
162受験番号774:2006/12/01(金) 17:15:20 ID:B6gUIshI
>>158
「本番で外す=間違えた」だろ。
それに新谷カッコいいんだから、あまり叩くなよ!
163受験番号774:2006/12/01(金) 17:26:45 ID:j3cgRpTa
>>162
お前文章理解苦手だろ?ww
164受験番号774:2006/12/01(金) 19:19:41 ID:wTiwah0S
ホメ殺しか?
165受験番号774:2006/12/01(金) 22:17:23 ID:wG1huXv4
政治学の西先生の方がイケメンだろ。
166受験番号774:2006/12/01(金) 23:10:15 ID:klAmTAjs
【LEC】東京リーガルマインド Part-6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156700117/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
167受験番号774:2006/12/01(金) 23:37:20 ID:B6gUIshI
新谷のところに質問にいったんだけど、
メチャクチャ丁寧に答えてくれた。
受験テクニックや勉強法も教えてくれたし、
併願相談にも乗ってくれた。
LECの影の話とかも聞かせてくれて、すごい面白かったよ。
168受験番号774:2006/12/01(金) 23:41:57 ID:phc00DAl
ワセミの受講生ですが、
ここの内部向けテキストって役立ちそうですか?
ワセミのバイブルは読みにくくて、
一部の科目では講義でも使わないんですが、
それよりはマシですか?
169受験番号774:2006/12/02(土) 00:02:36 ID:wI5b0HGo
数的処理のNEWウ問はいつ出ますか?
170受験番号774:2006/12/02(土) 00:04:29 ID:XYIPsTcx
>LECの影の話とかも聞かせてくれて、すごい面白かったよ。

おっと、それは内規違反ですね。
こんな所で暴露されてかわいそうに。
でも、大野が守ってくれるから関係ないか。
171受験番号774:2006/12/02(土) 00:32:07 ID:QB1kvvCy
オレ大野っていうジジイ講師嫌い。
172受験番号774:2006/12/02(土) 00:35:17 ID:3MOXuEBj
大野先生はけっこう頭いいと思う。
ちょっとハゲてるけど。
173受験番号774:2006/12/02(土) 00:36:58 ID:BSuic9ky
>>172
どこでそう感じた?
174受験番号774:2006/12/02(土) 00:37:22 ID:3MOXuEBj
>>173
講義で
175受験番号774:2006/12/02(土) 00:39:30 ID:HidY0mVT
同 感
176受験番号774:2006/12/02(土) 00:40:46 ID:BSuic9ky
大野先生は政治経済と時事だよな。
幅広くいろいろ知ってるから?
177受験番号774:2006/12/02(土) 00:44:58 ID:3MOXuEBj
>>176
まあそうだね
178受験番号774:2006/12/02(土) 00:48:15 ID:BSuic9ky
政治経済は専門科目たくさん入ってるしな。
時事も幅広い知識を必要とするよな。
179受験番号774:2006/12/02(土) 00:48:18 ID:CJoXluQe
ビデオの先生はみんな優秀だよな
180受験番号774:2006/12/02(土) 00:49:15 ID:BSuic9ky
といっても、たくさんの科目をすべて勉強してる俺らもけっこうすごいけどな。
181受験番号774:2006/12/02(土) 00:50:52 ID:HidY0mVT
まぁな
182ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/02(土) 02:41:44 ID:5a2fOVsJ
>>161
覚える知識の量を決めるのは、本試験です。
講義ではありません。
講義は、覚える「手間」を減らす場です。
183受験番号774:2006/12/02(土) 14:41:14 ID:S1f3pVEF
LEC大学のセンセたちの学歴見てびびった。
みんな超高学歴なんだな。
184名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:37:02 ID:v50/V8dq
>>183

どんな風に

教えて
185受験番号774:2006/12/02(土) 19:12:47 ID:A8p3LznO
>>183-184
LEC大学スレ逝け。
ここはオマエらの活動場所じゃないだろ。
186受験番号774:2006/12/02(土) 19:53:14 ID:OLx2PcKt
地上レベルの商法と労働法の講義を単科で受講しようか迷ってますが、
評判を聞かせて下さい。
187受験番号774:2006/12/02(土) 19:56:18 ID:oaV/p2lq
青木さんのしゃべりかたがたまにルパンにしか聞こえなくなります
188受験番号774:2006/12/02(土) 20:01:32 ID:OLx2PcKt
国1必修数的処理を単科で受講してるけど、
青木さんってかなり数学に詳しいね。
大学院博士課程出身なのかな?
189受験番号774:2006/12/02(土) 21:45:55 ID:LxN5wWVy
確か青木さんは国際関係の修士課程出身だったはず。
190受験番号774:2006/12/02(土) 21:56:36 ID:OLx2PcKt
それがなんで数的処理を担当出来るの?
高校時代は理系だったの?
191受験番号774:2006/12/02(土) 22:31:11 ID:dgOzRheG
Lは低俗なやつらが多いな。
192受験番号774:2006/12/02(土) 22:34:48 ID:blFbPv4n
畑中もだろ
数的処理専攻とかあり得ないしそもそも数学というより算数だろあれ
193受験番号774:2006/12/03(日) 17:38:53 ID:+miUbEen
マツキヨ先生が以前、このスレで法律科目は国1の過去問が有益と書き込まれたので、国1の問題が
数多く載っているDASH問をやり始めたのですが、
「AはBに対して預金債権を、BはAに対して貸付金債権をそれぞれ有していた。Aの債権者Cは、
当該預金債権につき差押えをし、転付命令を得て、当該預金債権を自働債権、BのCに対する手形
金債権を受働債権として相殺の意思表示をした。その後、[BはCに対し]当該貸付金債権を自働債
権、当該預金債権を受働債権として相殺の意思表示をした。相殺適状は後者のほうが先に生じてい
た。」
とあるのですが、[]の部分は、「BはAに対して」だと思うのですがどうなのでしょうか。
国1の平成10年度の問題で古いため、LECの国1過去問にも載ってませんでした。
この問題が誤植かだけでも良いので教えてください。
194受験番号774:2006/12/03(日) 17:42:04 ID:9QSnQVmq
ハーフ模試、法律系全然取れなかったわ
皆できた?
195受験番号774:2006/12/03(日) 18:40:00 ID:K9c58rIX
>>194
憲法でクソミソにやられたが民法行政法はできた。
条文読み込みの大切さが見に染みた。
196受験番号774:2006/12/03(日) 19:18:51 ID:ky5yNxAA
>>194
専門はともかく教養のできなさな愕然とした。
197受験番号774:2006/12/03(日) 19:33:45 ID:K9c58rIX
>>196
俺も。
文章理解でボコられた。
二問目、現代文と言えるのかしら。
198受験番号774:2006/12/03(日) 19:45:16 ID:pCcWJCp2
>>194
激しく同意します。
1回、2回目よりも教養の点数圧倒的に落ちた。
ぶっちゃけると教養11点。。ありえねーorz
専門は14点。。こっちも4月から勉強してたおれとしてはありえねー。
やばすぎ。普通に落ち込んだ。

>>196
おれはあれを現代文だと認めません。
199受験番号774:2006/12/03(日) 19:56:35 ID:NFVNg2LK
>>197-198
現代文どんな問題でした?
ハーフだからいいかと思って受けなかった…。
200受験番号774:2006/12/03(日) 20:14:53 ID:K9c58rIX
>>199
現代文は三問。
一問目…要旨を問う。
内容に合致する肢が二つあるのでどちらを要旨とみなすか悩んだ。
二問目…内容に合致する肢を選ぶ。
漢文の書下文みたいで現代文かどうかも怪しい。
時間の都合でぶっとばしたがよく読めばわからなくはない。
三問目…空欄補充。
文章は短いがこれが個人的には難しかった。
201受験番号774:2006/12/03(日) 20:16:33 ID:z8QKiqQA
判断推理が一問しか正解できなかった ありえん
202受験番号774:2006/12/03(日) 20:25:56 ID:K9c58rIX
>>201
文章理解で時間食い過ぎて判断推理に時間回せなかったとか?
203受験番号774:2006/12/03(日) 20:41:53 ID:u53RAD/y
今回のハーフってもしかして難しかったのかな?
一回目、そして今日返却された二回目の模試の結果はB判定だったから、
少し油断してたんだけど…。

点数的には今回マジやばいわ。D判定とか来るかもしれん…。
204受験番号774:2006/12/03(日) 20:49:24 ID:LQyG+IF0
教養ポイントマスター講座受けてる人、感想きぼん。
教養スペシャル講座とどちらを受けようか悩む。
205受験番号774:2006/12/03(日) 20:53:12 ID:9QSnQVmq
俺も今回はかなり難しく感じた。
「大臣への不信任は何らの効果もない」とか
何ら、は言いすぎではないかなと思って×にしたら普通に○だったり。
ちょっと結果ひどいしショックだわ、マジで頑張らねば
206受験番号774:2006/12/03(日) 20:57:18 ID:LQyG+IF0
大臣への不信任決議について、
何らの効果はないっていうのも
どこまで深読みするかだな。
法律的には意味はないけど、政治的には意味を持つ場合もあるし。
憲法という科目からして、あくまで法解釈を求められてるなら、
○になるけどな。
207受験番号774:2006/12/03(日) 21:12:03 ID:K9c58rIX
あれは消去法で唯一残ったからしぶしぶ選んだな俺は。
もうひとつグレーな肢があったら多分そっちを選んでいた。
208受験番号774:2006/12/03(日) 21:33:15 ID:IkG3Oc4D
覗いたら
なんか物凄く頭の悪いのしか来てないみたいね
209200:2006/12/03(日) 22:01:43 ID:z8QKiqQA
>>201
時間が押してたのもあって、焦っちゃったから。まあ、実力不足です。
210201:2006/12/03(日) 22:07:16 ID:z8QKiqQA
失礼しました。
>>209>>202への返事でした。
211受験番号774:2006/12/03(日) 22:27:00 ID:B/+riLXm
今更だけど、レックのビデオクラスの授業ってどうですか?
今まで、全て生クラスの講義を受講していたのですが…先生によっては分かりにくい授業もありました。

ビデオクラスは、生クラス以上に、多くの生徒が受講するから、人気のある分かりやすい先生、経験豊富な先生の講義が収録されているのではないか…と思いました。本当この時期になって今更の質問ですが…もしよければ教えてください。
212受験番号774:2006/12/03(日) 22:45:05 ID:hYX4Vc76
ハーフ専門3点だったwwwwwwwww

もう民間いくわwwwwwwwwww
213199:2006/12/04(月) 00:25:22 ID:/CXLdhyO
>>200
レスサンクス。
自分たちで文章作ったのか、若しくは講師の人が書いた何かを使ったのかな。
214受験番号774:2006/12/04(月) 00:36:27 ID:JsIa4hn9
>>212
俺も法律系科目得点率3割だから後追うわwwwwww
行政法全滅!!斉藤先生ごめんなさい本当にすみませんでした(´;ω;`)ウッ…
215受験番号774:2006/12/04(月) 01:35:25 ID:Jr4/8QiC
>>211
ビデオの先生だからって、必ずしも分かりやすいわけじゃないよ。
あと、生より受講生少ないし(教室内ね)、テレビを通して受講するって
なんか気力がそがれるというか。講義後すぐに質問できないし。
先生によっては確かに分かりやすいから、生と使い分けるといいかもです。
216ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/04(月) 02:55:21 ID:fCPGP4/Z
>>193
ご指摘の通り「Aに対し」です。
217受験番号774:2006/12/04(月) 07:10:32 ID:XiQSqSr8
>>208
まぁ公務員試験ごときで2ちゃん来てる奴は最下層だろ。
おまいらが簿記3急程度で2ちゃんまで行かないのと一緒
で出来る奴はあっという間に合格してこのスレを知ることもない。
218受験番号774:2006/12/04(月) 16:33:40 ID:em+3K9p8
ねらーの発想ワロタw
219受験番号774:2006/12/04(月) 17:34:34 ID:UhGoceTA
>>217
単細胞晒しあげ

      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

ID:XiQSqSr8
ID:XiQSqSr8
ID:XiQSqSr8
ID:XiQSqSr8

220受験番号774:2006/12/04(月) 18:02:54 ID:TGD9BFxz
>>218-219
放置プレイを楽しんでいたのにおまいらときたら…
221受験番号774:2006/12/04(月) 18:50:10 ID:nOWcQCpX
>>216
マツキヨ先生、ありがとうございます。
DASH問は誤植だらけで困ります。LECの国1過去問の方がいいでしょうか?
222受験番号774:2006/12/04(月) 21:14:56 ID:qEoqPvs0
>>221
工作員乙。なぜ国Tに手を出すのか…スー過去で十分。
223受験番号774:2006/12/04(月) 21:20:58 ID:S1qei44+
ワセミに通ってますが、
レックの内部向けテキストでお勧めはありますか?
224受験番号774:2006/12/04(月) 21:36:53 ID:nOWcQCpX
工作員ではありません。ちゃんとレックで授業受けてますよ。2年目ですが・・・(泣)
このスレを見たときに、国1の過去問が有益だとマツキヨ先生がいってたので、国1やれば
点数伸びるかもと思って。特に行政法・民法。今年、行政法3点・民法T4点、民法U2点
だったので。
225受験番号774:2006/12/04(月) 21:52:35 ID:gs/yPai2
地方上級1本で受験予定のものですけど、専門の社会学の受講しようか迷っています。教養の社会科学のために受講しといたほうがよいでしょうか?
226受験番号774:2006/12/04(月) 21:58:44 ID:E28rWtnK
>>225
社会学は面白いぞ!
やっとけ!
谷口先生の授業受ければおk。マーカー2色を忘れるな。
227受験番号774:2006/12/04(月) 22:22:39 ID:FY82hwVj
政治学の某先生、レジュメも分かりやすいし、授業もすごい分かりやすい
けど、話が脱線しすぎ。
228ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/04(月) 22:39:13 ID:U++d1XTO
>>221
良いと思います。
229受験番号774:2006/12/05(火) 00:43:03 ID:P0q73HWX
>>227
某先生じゃわからん。せめてイニシャルで。
230受験番号774:2006/12/05(火) 21:18:36 ID:e9Fk29SF
3回目のハーフ模試ってやっぱりむずかったの?
231受験番号774:2006/12/06(水) 01:33:29 ID:GoJSCLNJ
>>230
俺は前回教養10、専門13
今回教養17、専門15
難易度的には前とそんなに変わらなかったと思う
232受験番号774:2006/12/06(水) 19:54:57 ID:Hzg5KcxI
行政科目の内部テキストって、
読み込めば国2にも対処出来るんだろうか?
かなり薄いよな。
233受験番号774:2006/12/07(木) 08:23:30 ID:ReqCawxt
あんなの仕切った人の好みしか出てないから。
特に行政学はおなじみのあの人が作っているから…。
234受験番号774:2006/12/07(木) 17:52:38 ID:B4UsSWdm
せめてゴシックくらいはね。行政学は格段に不便。
235受験番号774:2006/12/07(木) 19:52:00 ID:sPp2JxDA
じゃあ国2の傾向は全く反映してないの?
236受験番号774:2006/12/07(木) 23:22:53 ID:F51EZIwb
いわゆる難関科目と呼ばれる授業の出席率が低く、比較的楽な科目
の授業は人がいっぱい来る。主要5科の民法、経済の授業は教室スカスカ
専門セレクトの政治学とか暗記系の科目は人たくさん。逆にすべきだろ




237受験番号774:2006/12/07(木) 23:32:47 ID:SOZKalUr
>>236
法学部とか経済学部とかで既にその科目をマスターしている人が、授業のレベルが低いので時間を有効活用しているんじゃないか?
ただの想像だが。
238受験番号774:2006/12/07(木) 23:33:30 ID:SOZKalUr
違うか。ただ、難しいから科目まるごと捨ててるだけかな。
239受験番号774:2006/12/08(金) 00:19:28 ID:qbYTQvEf
1年間に専門セレクトの生講義は1回しかないからだよ。
原論、民法は比較的回数多いから受講生が分散される。
今政治学受けてる人は、2月以降にLECに入った人も
含まれているよ。
専門セレクトは始まるのが遅いからね。
専門セレクトはもう少し回数増やした方がいいかもね。
240受験番号774:2006/12/08(金) 10:02:21 ID:iMmgeJx4
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50

241受験番号774:2006/12/08(金) 19:21:51 ID:hZtEeWNB
そういえば、政治学は伊藤っていう名前の先生がいいらしいね。
今でもいるの?
242受験番号774:2006/12/09(土) 00:01:28 ID:dvJDH8AZ
何年も前にいなくなってるのに、なんでその名前を知っている?
243受験番号774:2006/12/09(土) 02:31:09 ID:isGzb1c1
マツキヨ先生へくだらない質問です。
自動車評論家の松下宏さんとは遠い親戚か何かでしょうか?
ttp://blog.autobytel-japan.com/matsushita.php
244受験番号774:2006/12/09(土) 17:15:08 ID:XsiaLje/
伊藤が誰だか知らんけど、
実際政治学の収録担当講師って評判はどうなの?
国2で選択することになるから、
政治学は確実に取りたい。
245受験番号774:2006/12/09(土) 18:33:12 ID:mL+eyra6
イケメン
246受験番号774:2006/12/09(土) 18:54:33 ID:XsiaLje/
スマソ。言葉足らずだった。
具体的には政治学のテキストや
講義のわかりやすさについて知りたかった。
カセットで受講するかもしれないから、顔はどうでもいい。
247受験番号774:2006/12/09(土) 22:17:57 ID:FWaw8+LL
>>241
2年前に国際関係と政治学を担当してたが、あの人の板書は神だった。
248受験番号774:2006/12/09(土) 22:34:17 ID:XsiaLje/
そうなの?今の政治学や国際関係の講師はどうなんだろう。
249ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/09(土) 22:36:58 ID:5Mu3wkrj
>>243
いいえでござる。
他人でござる。
250受験番号774:2006/12/09(土) 22:52:27 ID:/luIR2uI
民法の山梨、雑談ばかりでいつもニコニコ笑ってて頭くる。
こっちは勉強で大変なのに、1人で笑ってるな。
2ちゃん用語をレジュメに書くのも寒い。
251受験番号774:2006/12/09(土) 23:29:46 ID:AeG2hkQH
>>250 2ちゃん用語をレジュメに書くのも寒い

ならマツキヨを注意して下さい。
寒いどころじゃない、極寒だぞあれは。
誰かとめる香具師いないのかレクーには。
252受験番号774:2006/12/09(土) 23:40:53 ID:pq3qUtf1
山梨さんわかりやすかったよ。
民法得意になった。
雑談は多かったけど。
でも参考になっつたからいいや。
個人的には収録担当でもいいとおもうけど。
253受験番号774:2006/12/10(日) 00:03:25 ID:ChML9yZJ
憲法 法律って意外と楽じゃん。初学者の自分でも出来るわ
民法 法律舐めてました。すいません。

みんなこんな感じにならない?
254受験番号774:2006/12/10(日) 00:13:21 ID:xr9s+UoL
民法の国Tバイブルを初学者で理解できたら神
255受験番号774:2006/12/10(日) 00:24:34 ID:5qbMmW4Q
国1民法は底無し沼らしいけど、
法律職以外はKマスターで対応した方が効率がいいんだろうか。
256受験番号774:2006/12/10(日) 00:49:01 ID:evRBFpeq
>>253
合格者だが、去年の今頃はまさにそうだったw
257受験番号774:2006/12/10(日) 04:05:48 ID:RkGwZFFO
>>253
同意。
ちなみに自分はそれで民法捨てた。そして後悔w
258受験番号774:2006/12/10(日) 10:43:05 ID:y+I4OMnR
皆どれ位仕上がってる?
俺経済と民法に時間取られて、仕上がっている科目って実質無いよ。
8月から始めたんだが、俺の頭からすると少し遅かったな。
民法捨てたいと思ったときは何度もあった、つか今でもそうだが
捨てて地上試験通用するか?
259受験番号774:2006/12/10(日) 17:52:40 ID:LDakN+AG
今日池袋校であった都T・特別区の面接対策講座はどうでした?役にたちそうでしたか?
260受験番号774:2006/12/10(日) 18:41:46 ID:5qbMmW4Q
国1受験生はハイレベルテキスト読んでる?
俺は行政科目で結構重宝してる。
261受験番号774:2006/12/10(日) 19:05:58 ID:s9LQCaYA
また国1講座取れとかいう工作員出てきたw
262受験番号774:2006/12/10(日) 19:18:19 ID:jU2i3C2y
地上・国2試験目指してるんだけどさ、さいきん民法の講義出るのをやめたよ
講師の言ってることがわかりづらいし 講義内容が厚すぎて泥沼はまりそうで恐くて。

つーかそもそも地上・国2レベルだったら法律系は独学でなんとかなるんじゃねーか って気がする。
もちろん理解することも大事なんだろうけど、それ以上に過去問解くことの方が大事だなと
263受験番号774:2006/12/10(日) 19:36:33 ID:5qbMmW4Q
国1行政職に対応した受験テキストって、
レックのハイレベルぐらいしかないんじゃないか?
俺は国2では行政科目にも力入れるんで、
ハイレベルとハイレベル演習を読み込んでおくよ。
264受験番号774:2006/12/10(日) 19:38:53 ID:s9LQCaYA
力入れてるのは宣伝活動かw
265受験番号774:2006/12/10(日) 19:44:26 ID:5qbMmW4Q
まあ、国1行政職の講座なんて、
何人受講してるかわからない過疎講座だしな。
266受験番号774:2006/12/10(日) 20:34:29 ID:s9LQCaYA
わかったからw
宣伝大変ですねw
267受験番号774:2006/12/10(日) 21:02:07 ID:IBG3/WdI
新谷乙。

精選とハイレベルは中身ほぼ同じw
268受験番号774:2006/12/10(日) 21:30:17 ID:5qbMmW4Q
それだけ国2の行政学が難しいってことか。
政治学も国1と同じような対策が必要だし。
269受験番号774:2006/12/10(日) 21:34:49 ID:5qbMmW4Q
いっそハイレベル行政は国1国2共通講座にすればいいのに。
270受験番号774:2006/12/10(日) 21:53:46 ID:5qbMmW4Q
ハイレベル行政は板書が使いやすいよ
271ハイレベル行政:2006/12/10(日) 21:57:49 ID:5qbMmW4Q
いっそハンドルにしてみたらどうかな?
272受験番号774:2006/12/10(日) 22:22:54 ID:6b7PRA68
おまけにハイレベルはなかなか改訂されないから、精選の方が詳しかったりするw
273受験番号774:2006/12/10(日) 22:43:51 ID:0sxpBWEO
マツキヨ先生、勉強のことではないのですが、人生相談にのってください。
今日、図書館に勉強しに行ったのですが、高校生女子6人が雑談ばっかり言って
るんです。しかもなぜだか、知らないのですが俺のことをキモイとかいうんです。
まったく知らないのに…。それで、2時間も3時間もごにょごにょしゃっべって
るので頭にきて、「おまえら、いいかげんにしろ。」と言ったんです。そしたら
そのうちの1人が笑ってるので「何、笑ってるんだテメー。」と言ってしまった
んです。その後、閉館したときにその6人と友達らしき女が話してたんです。
復讐とかされないでしょうか?また、復讐とかされたとき(何人かの男らにリンチ
されるとか…)に俺は手を出さない方がいいでしょうか?教えてください。
274受験番号774:2006/12/10(日) 23:08:00 ID:5qbMmW4Q
行政学のハイレベル演習は解説が詳しい
275受験番号774:2006/12/10(日) 23:55:27 ID:6b7PRA68
ただ、ムダな解説が大量にあり、試験には関係ない知識ばかりが増えていく。
276受験番号774:2006/12/11(月) 00:58:58 ID:rKGO1+A3
新谷擁護はわかりやすすぎ。過疎講座のハイレベル行政にレス早すぎだし。

実際にテキストみればだいたいわかる。
新谷の板書は自分用メモだろw?解説の文章もくどいしな。

ともかく、LEC関係者はしばらくROMれ。
277受験番号774:2006/12/11(月) 01:04:55 ID:4twqFY08
新谷はイケメンだと思うよ
278受験番号774:2006/12/11(月) 01:37:08 ID:qPD/u5PD
お前ら公務員程度で予備校使うなや
279受験番号774:2006/12/11(月) 01:38:15 ID:rGfOkLjY
講義のレベルがダメならルックスかw

ルックスだけで言うと西先生か猪俣先生の方が上
かっこよさだと植松先生
280受験番号774:2006/12/11(月) 03:18:16 ID:ETru35p3
ルックスもイケメンだ
281ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/11(月) 04:17:17 ID:awTyuOiI
>>273
見ず知らずの他人を「キモイ」と言い切る訳ですか。
その女子高生達、きっと目の覚めるような美女揃いなのでしょう。
仮にそうでないとしたら、性格破綻者と判断せざるをえません。
自らを認識する能力すら持ち合わせない人間、ということですから。
そういう欠落人間達とは、まともに接触しないのが無難です。
もしも襲われても「やられ損」ということになりますので。
一応身辺に気をつけて、危機に際してはまず逃げることだと思います。
今は大事な時期です。くれぐれも慎重に対処なさって下さい。
282273:2006/12/11(月) 09:01:12 ID:nUGdw/nA
マツキヨ先生、ありがとうございます。
おそらく、1人だと他人のことを見て、悪口は言わないと思います。
集団の恐ろしさですね。俺は手を出さず、逃げます。
注意しただけでも、逆上されて殺されることもあるので恐ろしいですが、
慎重に対処し逃げます。ありがとうございました。
283受験番号774:2006/12/11(月) 11:11:56 ID:Y9WxPOD7
このスレはいまだにLec工作員が跋扈しているんだ。
他スレじゃLecがいよいよヤバいってことで工作員が何も言えなくなっているのに。
284受験番号774:2006/12/11(月) 12:16:32 ID:Q634Fqsh
↑kowai
285受験番号774:2006/12/11(月) 12:24:29 ID:rKGO1+A3
他スレってどこよ?
286受験番号774:2006/12/11(月) 13:19:26 ID:EsPJ1Pfb
エロい女性事務員はいますか?
287受験番号774:2006/12/11(月) 13:48:33 ID:NCSvaUkg
LECのパンフレットを見てたらウォーク問のところに「講座限定版」
と書いてあったのですが、市販のものと何か違うのでしょうか。
288受験番号774:2006/12/11(月) 14:12:40 ID:rKGO1+A3
紙質。悪い方に違う。
289受験番号774:2006/12/11(月) 19:08:28 ID:lz2TN2Ub
国1法律職実力完成講座の評判はどう?
290144:2006/12/11(月) 19:42:02 ID:LBaSQYBw
マツキヨ先生
遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました!
291受験番号774:2006/12/11(月) 22:43:44 ID:lz2TN2Ub
やっぱり講義時間が短い講座を単科で取ろうかな。
例えば教養スペシャルを去年受けた人、感想どうだった?
直前期に教養を繰り返し復習したいから、
受講を検討しているんだけど…。
292受験番号774:2006/12/11(月) 23:03:31 ID:h/SYe9eH
創価の巣窟へようこそ
293受験番号774:2006/12/11(月) 23:36:42 ID:Q3v83/v2
>>253
やばいな、民法マジで仕上がらない。さらっとKマスター読んで一日15問
ウォーク問やらないと間に合わないわ
294受験番号774:2006/12/12(火) 00:36:58 ID:GqJb+Mkl
民法はまだいい。問題は刑法だ。やばすぎる
295受験番号774:2006/12/12(火) 00:39:03 ID:al/8F0uD
>293
レック生だよな?ウ問使ってるよな?せっかくレック生なんだからKマス、ウ問使いたいのは分かる。だが、あまりこだわらない方が良いかもしれんぞ。
俺もレック生で最初ウ問、Kマス使って民法やってたんだが‥分からん!!全く理解出来なかった。もうヤケクソになってスー過去使ったんだが何故か一気に理解が進んだ。
296受験番号774:2006/12/12(火) 00:53:27 ID:jOB7ubI6
とある授業が終ったあと、スー過去の質問を講師にしていた人がいたな。
297受験番号774:2006/12/12(火) 01:34:47 ID:A46lizln
>>295
レック生です。Kマスがカスすぎるのはよくわかってる。でも導入にはこれが一番かなって。
ウ問の解説が冗長で( ゚Д゚)マンドクセなのもよくわかってる。だけどせっかくレックから貰ったから・・・

明日スー過去ちら見してみますw

>>296
なんか見たことある気がするよ、その光景。
298受験番号774:2006/12/12(火) 01:43:21 ID:GqJb+Mkl
民法をたった十何コマで理解しようというのがそもそもの間違いだ。
諦めて暗記するしかないだろう。
299受験番号774:2006/12/12(火) 10:40:31 ID:JUki63Z8
333 :名無し検定1級さん :2006/12/04(月) 23:40:21
LEC速習クイズ!これでキミもLECのことがよく分かる。何かの試験に出るかもよw
次の( )の中に適当な語句を入れて文章を完成させよ。

1 LECは大量にソフトの( A )をして、マイクロソフト社などから訴えられた(いわゆる「LEC事件」)。

2 LECは( B )試験の合格者を水増しした広告を出して( C )から排除命令を受けた。( C )によると、LECは( D )まで合格者にカウントしていた。

3 LECは文部科学省の( E )において、大学と予備校の授業が混在しているとの指摘を受けたのに対し( F )という前代未聞の対応をとった。

4 LECは新潟県の( G )事業で、受給された補助金を( H )に使っていたとして関東経済産業局から返還請求された。

5 LEC大学は今まで国会において、昨年は( I )党から、今年の春は( I )党と( J )党から、つい先日は( K )党から追及を受けた。

さ〜て、難しい問題もあるけど、全部答えられるかな?

答えはココ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/


300受験番号774:2006/12/12(火) 20:10:46 ID:gjPkaWji
普遍的な実力があれば何もせずとも認められる
力がない者が淘汰されるのは資本主義では当然だろう

上の人はまっとうに勝負したほうがいいと思うよ
301素水:2006/12/12(火) 20:23:20 ID:0mXDoLvM
ハァ?
302受験番号774:2006/12/12(火) 20:26:02 ID:bjx59YLw
レックの模試を受けられるだけ受けたら、何かメリッとはある?
303受験番号774:2006/12/12(火) 20:28:22 ID:Ei9TmDtn
>>294
刑法なんて捨てればよくね?
304受験番号774:2006/12/12(火) 21:48:57 ID:QrEj3TJ+
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/

305受験番号774:2006/12/12(火) 21:55:56 ID:RjJU+3dx
(σ・∀・)σ刑法はまる生やっとけ!
306受験番号774:2006/12/12(火) 23:49:56 ID:ea5Tnzmk
どうでもいいことだがLECの創業者(社長)が
東大卒→電通→弁護士というなんとも挫折知らずの超エリートコースを送って
たなんて知ってた?さっき知ってびっくりw
しかし、なぜにこの塾業界に進出したのだろうか・・・
1億以上の年収あるのかな???
307受験番号774:2006/12/12(火) 23:52:49 ID:FMqy8sFo
いましった
308マミズ:2006/12/13(水) 00:19:08 ID:nnrjdexi
>>306
こんな所にまで工作員乙w
早く戻った方がいいよw
309受験番号774:2006/12/13(水) 00:51:13 ID:fz5ieUbh
(京都府下の若干名は数人採用の年から30人以上採用の年もあり。)
受験申込期間平成18年12月11日(月)〜12月18日(月)
   職種
一般事務職  若干名  昭和52年4月1日

京都府宇治市採用募集発表!! 試験は平成19年1月13日(土)!!
君も公務員になる最後のチャンス!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |宇|/ // /  (´⌒(´宇治! 宇治! `)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] / @  ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

http://www.city.uji.kyoto.jp/data/ova29VxZBYW6xdW/boshuchu.html
 最後まであきらめずに頑張れ!!
310受験番号774:2006/12/13(水) 08:25:29 ID:qLgNcbX/
>>294
全科目を完璧にやる必要はないと思いますよ。
まぁ試験によるんでしょうが。
全科目完璧にやろうとする人とかいますけど、効率悪過ぎ。
頭悪過ぎ。
311受験番号774:2006/12/13(水) 11:19:05 ID:W6yqs9yD
んなこといってると落ちるぞ
312受験番号774:2006/12/13(水) 12:13:55 ID:TRMmBkAa
来年3月で飯田橋閉校。
313受験番号774:2006/12/13(水) 18:35:16 ID:XM0qHr8a
内部テキストが運子という声を聞くが、
行政系科目なんかはちょうどいい分量で、
繰り返し読むのに適してないか?
確かに編集に読ませる工夫は皆無だけど、
毛嫌いせずに読んでみるとためになるかも。
ただ、行政学はまるで学者の書いた本を読んでいるみたいだ…。
314受験番号774:2006/12/13(水) 18:43:40 ID:q9biv/yH
テキストだけだとウンコだけどウォー苦悶と合わせると
そこそこつかえます
315受験番号774:2006/12/13(水) 18:53:01 ID:XM0qHr8a
精選政治学の端書きに書いてあるね。
精選とウォーク問を車軸の両輪のように使えって。
それにしても、精選政治学の端書きには、試験対策でためになることが書いてあるよ。
最近の国2の難問の対処法とか。
316受験番号774:2006/12/13(水) 19:27:46 ID:9vjvgGeS
行政学は新谷が手抜きして、
学者本をコピペしただけだからな。
読みにくくて当たり前。
317受験番号774:2006/12/13(水) 19:34:47 ID:XM0qHr8a
行政学といえばウォーク問の解説がすごく詳しいけど、
精選行政学もそれとセットで読むと力を発揮するのか?
318受験番号774:2006/12/13(水) 20:36:57 ID:9vjvgGeS
たんに言い回しがくどいだけだ罠。
詳しいというよりは、不要な知識の羅列。
319受験番号774:2006/12/13(水) 20:49:43 ID:XM0qHr8a
言い回しがくどくても、
1問から派生知識をたくさん得られるのはむしろありがたいのでは?
特に国2は過去問以外の知識が問われやすいそうだし。
過去レス見ると執筆者の新谷さんは現役院生らしいし、
最近の行政学の流行りを知ってるかも。
320名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 21:02:29 ID:XsrPBYFp
耳学問で過去問みてないんだろ?新しい順に遡って、過去問軽く流し読んでみな。
公務員試験の行政学で最近の流行りなんぞ、問われない。時事とかと違ってな。
321受験番号774:2006/12/13(水) 21:17:55 ID:XM0qHr8a
そうかな?近年の省庁再編や、
行政法や財政学で出されてもおかしくない問題もあるみたいだけど。
322受験番号774:2006/12/13(水) 21:28:38 ID:uuKiLVpi
新谷はどこかの研究所の研究員だよ。
去年の授業で自分で言ってた。
323受験番号774:2006/12/13(水) 21:52:48 ID:Iemg+Tie
296 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 15:35:40
>>293
創価大は公務員に進む人が多く、LECの公務員講座は創価学会員が仕切ってるのよね。

297 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 20:33:17
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

298 :元L大営業 :2006/07/09(日) 21:30:52
触れちゃいけないところに来ましたね。

299 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 21:33:44
きっと怖いとこに連れていかれる


324受験番号774:2006/12/13(水) 21:55:45 ID:W6yqs9yD
このスレ、新谷ネタか創価ネタしかないなw
325受験番号774:2006/12/13(水) 22:08:31 ID:XM0qHr8a
取りあえず明日は政治学の精選持って仕事に行こう。
精選に書いてある通りに、ウォーク問と精選を往復してみるよ。
国2政治学は半端な難易度じゃないから、
今から対策しないと本試験で爆死しそう。
326受験番号774:2006/12/13(水) 22:35:45 ID:RfI38DEW
どんなに言い訳を重ねても、ここの行政学は終わってる。
327受験番号774:2006/12/13(水) 22:45:29 ID:XM0qHr8a
行政学はテキストとしか付き合わないけど、
テキストに読ませる工夫が皆無なら、
テキストは別のを使おうかな。
328受験番号774:2006/12/13(水) 23:09:02 ID:XM0qHr8a
みんな寝たのか
329受験番号774:2006/12/13(水) 23:45:39 ID:6O00aBCr
講師が必死になるほど行政学はひどいのか。
そうかそうか。
330受験番号774:2006/12/13(水) 23:49:21 ID:XM0qHr8a
びゃあ
331受験番号774:2006/12/14(木) 00:05:15 ID:zfKnxFO0
行政学…大人気だな…
332受験番号774:2006/12/14(木) 00:35:50 ID:kNPc9NV4
おおのにはだいにんきw
333うなぎ ◆.vGOkeibaU :2006/12/14(木) 01:28:37 ID:sRQswfhy
マツキヨ先生もしご覧になられましたらご回答ください
勉強されている方でわかる方がいらっしゃったらお願いします

1.価格を下げるという規制的行政指導で、事業者がそれに従った場合、
  当初事業団体の決定した価格の決定は(価格の決定を明瞭に破棄したと認められるような
  特段の事情のない限り)「競争の実質的制限が消滅したものとすることは許されない
  (最判昭57・3・9)」の意味はどのようなものでしょうか。
 →行政指導に従ったのに、価格は高いまま?

2 地方自治法上、公の施設の利用関係は処分方式によっているのであり、契約方式に
  よっているのではない・・・という問題集の解説がありましたが、「給付行政は行政契約に
  なじむ」という表現と矛盾しているのではないでしょうか?
 →地方自治法は行政手続法の範囲外だから解釈が異なる?
  
334受験番号774:2006/12/14(木) 01:30:36 ID:lOEt3peb
>>322
大学院の博士後期の学生は、食い扶持のためにバイトをするんだよ。
それがLECの講師であったり、(名前だけは立派な)研究員だったりする。
研究員といっても非常勤、仕事もあってないようようなもの、給与も微々たるもの。

大学の研究室の上下関係で、代々院生が巣食っているだけ。
実力云々は関係ないよ。
とりあえず彼らの目標は、大学で専任教員のポストをGETすること。
新谷の名前でググれば彼の論文が出てくる。
335受験番号774:2006/12/14(木) 07:23:01 ID:oflEJpxx
本当だ。
新谷浩史でググッたらいろいろ出てきた。

何だかんだであの人頭いいんだな…。

336受験番号774:2006/12/14(木) 08:20:39 ID:j4CQE/1L
知識だけあって応用が利かない人にしか見えん。
337受験番号774:2006/12/14(木) 11:54:02 ID:eWkZQDaD
教養パーフェクトの評判はどうでしょうか?
オークションで安く出品されているので興味があるのですが、
国Uなどに対応できる力がつきそうですか?
338受験番号774:2006/12/14(木) 12:42:33 ID:cpbDDWGo
精選、文字が小さくて読みにくい。
339受験番号774:2006/12/14(木) 21:48:57 ID:2M6BKYY/

工作員の方々はこちらへ

【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50

340受験番号774:2006/12/14(木) 21:49:03 ID:V7e2O/Jy
生講義で糞講師に当たってしまった。絶対全部終わらないし。ビデオで再受講だと金取られるし、乗り入れは時間が合わない。それに時間かもったいない。金をケチんないでビデオで一から再受講すべきかな?
341受験番号774:2006/12/14(木) 21:53:39 ID:cpbDDWGo
ハイレベルってテキストは評判どうなの?
342ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/15(金) 03:04:23 ID:n4vKpXAK
>>333
ここでは、科目内容のご質問にお答えできません。
ネット講師室等をご利用下さい。申し訳ありません。
343受験番号774:2006/12/15(金) 05:45:38 ID:ulew4Ee+
あれ? いつからマツキヨは質問に答えなくなったの?
会社で注意でもされましたか? それともめんどくさくなった?
344受験番号774:2006/12/15(金) 06:02:47 ID:z9uUp4tn
>>343
お前は新参者のようだな
345うなぎ ◆.vGOkeibaU :2006/12/15(金) 07:08:21 ID:fmnz9G/c
ネット講師室なんてあるんですか 全く知りませんでした
窓口等では説明してもらってないのでどうやってやるかも
わかりませんわ 良く考えたらビデオブース以外何も説明されてないや・・・
コテと名前が一致してしまうので本質問は自分で何とかします。
346受験番号774:2006/12/15(金) 09:12:39 ID:8iejj2Ov
授業でレジュメに講師の言った事あほみたいに書いてる人いっぱいいる
けどあほだと思う。重要な事、自分が分からない、苦手な所を補足で書く
ぐらいで十分。公務員試験は効率の良い勉強が求められるし、講師だって
そういう事を意識してレジュメ作ってると思う。試験に出ないような事項
をレジュメが埋まるぐらいまで書き込んで、自分で覚える量増やしてどうすんだよ
。この前それを自慢しあってるアホ女達がいた。大学受験じゃないんだから
347受験番号774:2006/12/15(金) 09:13:10 ID:KGoybl9s
FIFA クラブワールドカップ ジャパン 2006
348受験番号774:2006/12/15(金) 10:08:48 ID:l1XhSqcY
>>346
そか、おめでと。
349受験番号774:2006/12/15(金) 14:07:18 ID:BfrY6ery
担任に聞くほうがはやい
350受験番号774:2006/12/15(金) 14:50:56 ID:Al+GbAbU
地上・国UならLECかTAC。と聞きます。
近くにTACがないため通うならLECなのですが、いまからはじめる2年完全合格コースと、完全合格コースが始まるまでは独学。どちらがオススメですか?
351受験番号774:2006/12/15(金) 14:58:12 ID:LLsBKENg
いまから完全コースで2年目独学
352受験番号774:2006/12/15(金) 14:58:29 ID:ENiNcqdz
LECって一コマ何時間ですか?
353受験番号774:2006/12/15(金) 15:43:08 ID:LLsBKENg
さん
354350:2006/12/15(金) 17:21:28 ID:Al+GbAbU
現在、大学2年です。
>>351
ということは大学4年次は独学。ということですか?
355受験番号774:2006/12/15(金) 17:23:57 ID:ZRMHBKDZ
>>346
はげど
主要科目ならまだしも、それ以外の科目をがっつりやってるやつとか、かわいそす。
教養パーフェクト全授業受けてるやつとかも。
解けるかどうかわからない一〜二問のためにどれだけ労力かけるんだよ
356受験番号774:2006/12/15(金) 17:45:02 ID:v9LSussP
主要、専セレは全部でたけど、教養は未経験のしかやらなかった。
演習の時間増やしたかったし。
357受験番号774:2006/12/15(金) 19:48:16 ID:9351FBJN
537 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 08:43:58
しかしスゴい勢いで閉鎖するんだな
みんな不安になって受講しねーぞ

今の赤服達はどうするんだ?

ほんと身勝手だね

538 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 09:55:16
倒産前のANJOと同じ動きだな〉連続閉鎖
HPの更新頻度が減るのも同じ

オラシラネ

539 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 15:35:16
閉鎖したら時間的に通えない人いっぱいいるのに返金もしないのか

クズだな・・・詐欺じゃん

540 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 15:43:14
計画的閉鎖ってヤツか?

541 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 15:46:39
胡散臭さをかんじるね

542 :名無し検定1級さん :2006/12/13(水) 17:43:54
しかも閉鎖予定なの隠して申し込み受けてるからね
悪質ってかもろ詐欺じゃん
腐りきってるわ
358受験番号774:2006/12/15(金) 20:07:21 ID:hnBTnc0R
教養は世界史の人が神だね。
日本史も話が飽きない。
しかし地理は…。
359受験番号774:2006/12/15(金) 20:17:21 ID:WvM6Wdwj
世界史ビデオを倍速で聴くと目が回る。
360受験番号774:2006/12/15(金) 20:19:30 ID:hnBTnc0R
世界史はカセットに落として倍速にすればいいんじゃないか?
361受験番号774:2006/12/15(金) 20:24:36 ID:FX6gXL+B
専セレ財政学を取ろうか迷ってるんだが取る価値あるかな?
362受験番号774:2006/12/15(金) 21:02:53 ID:hnBTnc0R
専セレ財政学は経済事情とセットになってるけど、
経済事情は財政学以外でも重要になるから、
受ける価値はあるんじゃない?
363受験番号774:2006/12/15(金) 21:08:46 ID:Ze6dM7qN
マツキヨ先生、MP3ってご存知ですか?持ってますか?
364受験番号774:2006/12/15(金) 21:39:23 ID:shYPm3Y2
教養パーフェクトをとるべきかどうか悩んでいます。
テキストと過去問を買って回せば、日本史や世界史、文学等の暗記科目は
ある程度は覚えられそうだけど、それでも講座を取るメリットがあったら
教えて下さい。仮に問題集の肢を覚えても直前に忘れてしまいそうなので
暗記量を減らす講義・記憶に残る覚え方を教えてくれる講義をしてくれるのなら
とろうと思っています。
あと畑中先生のDVD数的処理はお勧めでしょうか?
365受験番号774:2006/12/15(金) 21:49:33 ID:hnBTnc0R
それなら教養ポイントマスターや教養スペシャルがいいと思う。
366受験番号774:2006/12/15(金) 21:51:08 ID:ucCwr92a
>>364
今からじゃ、間にあわないんじゃないかな?回数多いし。

専門セレクトの社会政策はとったほうがいいかな?
367受験番号774:2006/12/15(金) 21:55:43 ID:hnBTnc0R
コースに入ってるなら講義受けて、
単科で取るなら部位的と速攻の時事で済ませた方がいいと思う。
368受験番号774:2006/12/15(金) 21:58:06 ID:shYPm3Y2
みんな教養対策は独学?
独学の場合なら使用していたテキスト・問題集など
教えて下さい。
369受験番号774:2006/12/15(金) 22:14:34 ID:hnBTnc0R
俺は教養パーフェクト講座のカセットを活用してる。
370受験番号774:2006/12/15(金) 22:19:50 ID:shYPm3Y2
1科目辺り5〜6回くらいだけど結構網羅していますか?
ここが良いっていうところがあったら教えて下さい。
371受験番号774:2006/12/15(金) 22:29:52 ID:hnBTnc0R
世界史は前述の通り神。
政治学や国際関係選択するならおすすめ。
地理は運子。
政治経済は技術職向け。
数学は国立大出身なら、入試当時の記憶を喚起出来て、
数的処理や経済原論に役立つ。
生物地学は文系なら受講してもいいかも。
372受験番号774:2006/12/15(金) 23:04:12 ID:ma6o8AOh
しかし公務員受験生は「神」という言葉を気軽に使うよな(藁)
「カリスマ」と同じように無内容な言葉に堕ちた。
373受験番号774:2006/12/15(金) 23:07:43 ID:hnBTnc0R
じゃあ紙にしとこう。
やっぱ紙だよ紙
374受験番号774:2006/12/15(金) 23:19:13 ID:HVgnkJ3u
俺はイケメンでカリスマな神
375受験番号774:2006/12/15(金) 23:19:46 ID:hnBTnc0R
ぺらりん
376受験番号774:2006/12/15(金) 23:44:55 ID:hnBTnc0R
紙質悪いね
377受験番号774:2006/12/15(金) 23:49:51 ID:IXlEVLTR
神ってLSDのことだよ
378受験番号774:2006/12/15(金) 23:56:03 ID:hnBTnc0R
リーガルスーパーディフォルメ?
379受験番号774:2006/12/16(土) 00:11:36 ID:B+CaBK5H
つまり森は薬中なんだよ!
シャブでもやってなきゃ、あんなハイスピードな授業はできんだろ。
380受験番号774:2006/12/16(土) 00:28:08 ID:w6EndMhf
日本史 微妙だろ…
あれならテキスト読んでるだけで十分対応できる
381受験番号774:2006/12/16(土) 00:30:03 ID:+7MVFlZS
>>355
視野が狭くなるぞ。物理とか化学とか生物とか地学とかやってみ。面白いから。
382受験番号774:2006/12/16(土) 00:33:22 ID:B+CaBK5H
>>380
日本史はテキスト薄いし、板書と合わせないと使えない。
索引がないのも使いづらい。
雑談は面白いが。

>>381
面白くても試験で点取れなきゃ意味がない。
383受験番号774:2006/12/16(土) 00:41:04 ID:r3A1XzlV
公務員試験かじった程度で面白さを語る傲慢
384素水(マミズ):2006/12/16(土) 00:41:47 ID:9Ah9rWLD
>>379
それはLEC講師に対する侮辱です。
385受験番号774:2006/12/16(土) 00:47:28 ID:+7MVFlZS
>>383
いや傲慢とかじゃなくて面白く感じたかどうかだろ?
俺は面白く感じた。
>>383は意味不明な批判だな。
386受験番号774:2006/12/16(土) 00:57:46 ID:jV85E3/2
>>1-385
ふーんそーなんだ、すごいね、帰っていいよ
387受験番号774:2006/12/16(土) 00:59:05 ID:B+CaBK5H

つまんねー
388受験番号774:2006/12/16(土) 01:24:56 ID:w6EndMhf
>>381
382に同じ。講義面白くても試験で点取れなきゃ意味ないだろ…
面白い授業を受けるために、高い金出して予備校行ってるんじゃないんだし。
試験に使える知識以外は要らない。
その点が予備校はデメリットあるよね。
初学の科目関してはとっつき易いってメリットあるけど、
自分である程度考えて授業受けないといらない知識ばかりが増えていく
389受験番号774:2006/12/16(土) 01:30:23 ID:+7MVFlZS
自然科学は得点源になるのになあ。
390受験番号774:2006/12/16(土) 02:18:45 ID:w6EndMhf
>>389
だれも自然科学全部捨てるなんて言ってないから
文系大学卒のやつが数学やら科学やら物理をいまさら一から勉強し直したりするのは効率が悪いってこと
要は、ただ漠然と講義受けてるだけじゃなく、その人その人の状況に合わせて柔軟に対応することを考えなきゃ ってことを言いたいだけです。
391ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/16(土) 02:51:52 ID:iuXApoNE
>>363
音楽関係のソフトですか?
詳しいことは何も分からないです。
もちろん持っていません。
うーむ。
392受験番号774:2006/12/16(土) 03:22:57 ID:7j8exdOM
レックの労働法ってすげー分かりやすくて良い
とか思ってたんですけど、これとスートレだったら
OKですか?
393受験番号774:2006/12/16(土) 03:27:11 ID:B+CaBK5H
マツキヨ先生はいつも深夜に書き込んでますが、
何時に寝て何時に起きてるんですか?
394受験番号774:2006/12/16(土) 09:31:38 ID:x1kVLivG
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50

395受験番号774:2006/12/16(土) 10:58:07 ID:RH6L+C8U
世界史は神と言われているが、基本的にテキスト全部読んでるだけに感じた。
過去の事実を学ぶだけの歴史の科目に神もくそもないと思うけどね。
神と言える人がいるとすれば予想問題を的中させられる人かな。

捨て科目作らない奴をみてかわいそうとか言ってる奴がいるが、
かわいそうなのは落ちた奴だから。まだわからんし。
それに時間があるなら捨て科目作らないに越したことはないよ。
マイナーな科目とかって問題簡単だったりもするし。

ぐだぐだ勉強法について議論してないでやりたいようにやればいいと思う。
どうせみんな同じ人間じゃないんだからやり方もいろいろあるでしょ。
396受験番号774:2006/12/16(土) 14:44:27 ID:hBVmtjmk
そういえば政治学と国際関係の高田さんが話にのぼらないけど、
あの人って何気にすごくないか?
397受験番号774:2006/12/16(土) 16:09:15 ID:hBVmtjmk
誰も知らないか…。
しかしテキストは読みやすい。
398受験番号774:2006/12/16(土) 16:16:29 ID:sK0a4eoA
テキスト?
399受験番号774:2006/12/16(土) 16:23:02 ID:hBVmtjmk
そう。ハイレベルテキストとハイレベル演習。
400受験番号774:2006/12/16(土) 16:25:53 ID:eqWmDUsi
数年前の精選と同じ内容のテキストか。
それが読みやすいって言うんだから(ry
401受験番号774:2006/12/16(土) 16:32:37 ID:hBVmtjmk
もちろん最新の事情は有斐閣政治学で補完するよ。
402受験番号774:2006/12/16(土) 16:35:15 ID:Yr/qMmHg
ま た オ マ エ か
403受験番号774:2006/12/16(土) 16:52:29 ID:hBVmtjmk
俺はハイレベル行政講座が
国2受験生にももっと受講されてもよいと思う。
問題の難易度や傾向がほぼ同じなのに、
別講座というのはもったいない。
国1・国2行政職ハイレベル行政講座に改名すべきだ。
404受験番号774:2006/12/16(土) 17:55:48 ID:fMNMYXvR
>>390
ワロタw
誰も講義を受けろとは言ってないから。
405受験番号774:2006/12/16(土) 18:59:09 ID:I1QR3vSP
>>396
その人がハイレベルやってるの?
406受験番号774:2006/12/16(土) 19:01:53 ID:hBVmtjmk
そう。ハイレベルの政治学と国際関係は高田さん。
何だか親しみが持てそうな話し方する。
407受験番号774:2006/12/16(土) 19:03:17 ID:I1QR3vSP
それって来春向けの講義?
408受験番号774:2006/12/16(土) 19:04:35 ID:hBVmtjmk
違う。
409受験番号774:2006/12/16(土) 19:08:55 ID:I1QR3vSP
受講できない講座を宣伝してどうすんのよ。
410受験番号774:2006/12/16(土) 19:16:45 ID:hBVmtjmk
しかし、もし今年の講師が高田さんだったら、
いいと思うよ。
411受験番号774:2006/12/16(土) 19:45:06 ID:s5OLskV0
元々大学の授業は糞と思っていたがLECに通って、講義の面白さに触れ
、更に大学の授業が糞に思えてきた。真面目にやってるのはゼミぐらい。
大学の授業は可ばっか、けれどこの公務員試験の勉強は良好で模試の結果
も良かった。けれど果たしてこれで自分はいいのだろうか?
412受験番号774:2006/12/16(土) 19:54:20 ID:hBVmtjmk
レック大学はひどいらしいね。
413受験番号774:2006/12/16(土) 19:55:07 ID:fMNMYXvR
>>411
レック大学の話?
414受験番号774:2006/12/16(土) 20:00:19 ID:hBVmtjmk
レック大学はなかなか資格試験の講座を受けさせてもらえないらしい。
415411:2006/12/16(土) 20:07:45 ID:s5OLskV0
LEC大ではなく都内の大学です
416受験番号774:2006/12/16(土) 20:16:15 ID:hBVmtjmk
大学の講義は教官の趣味みたいなものを押しつけられたりするからね。
俺の通ってた某国立大では、
民法で判例通説書いたら不可とか、ありえない講義だったし。
417受験番号774:2006/12/16(土) 20:17:28 ID:Frm394vl
そりゃ問題の意図を理解してないだけかと。
418受験番号774:2006/12/16(土) 20:19:28 ID:hBVmtjmk
その代わり、民法の他の分野の講義や、
刑法刑訴民訴とかは、
かなり司法試験を意識した講義だった。
419受験番号774:2006/12/16(土) 20:45:21 ID:hBVmtjmk
やはりハイレベル行政講座はすばらしい。
420受験番号774:2006/12/16(土) 20:52:45 ID:TyLmsfIu
予備校の講義は試験で点数取る技術を学ぶためのものであって、それが一番の意義。
大学の授業の面白さは教科書的な通説にとらわれない理論を学べるところだと思うけどね。
俺は法学部じゃないし大学も違うだろうからなんとも言いがたいけど
421受験番号774:2006/12/16(土) 20:56:01 ID:hBVmtjmk
まあ考えてみればそうだね。
しかし法科大学院なんかでは
そうした大学の講義の悪いところがモロに出てしまってる。
422受験番号774:2006/12/16(土) 21:58:46 ID:JMjKhMl5
ここって、深田さんといい高田さんといい既にいない講師に限って賞賛されるね。

んで、批判されるのは在籍している講師なんだな。
423受験番号774:2006/12/16(土) 22:22:47 ID:hBVmtjmk
えっ!?高田さんもういないの?
424受験番号774:2006/12/16(土) 22:28:11 ID:ugzZDi6/
>>422
深田はこのスレの常連だったからな。
425受験番号774:2006/12/16(土) 22:30:48 ID:JMjKhMl5
>>423
誰も知らない時点で気付け。
426受験番号774:2006/12/16(土) 23:06:13 ID:4kRdc2EY
LECの講師に法律の学説や経済学の応用問題について質問したら、
即答できないで困ってたよ。
427受験番号774:2006/12/16(土) 23:17:57 ID:hBVmtjmk
高田さん大学に就職が決まったのかな。
428受験番号774:2006/12/16(土) 23:37:34 ID:58KUj2sE
>>412
どうせ講義についていけなくなった基地外が暴れてるだけだろ。
まともな奴はかなり結果だしてるけどね
429受験番号774:2006/12/17(日) 00:28:03 ID:fEnS3zla
>426
試験に出ないところまで突き詰めているという事に早く気付け。お前みたいなのが要領悪いって奴なんだな
430受験番号774:2006/12/17(日) 00:33:20 ID:NdSoI1JT
新谷乙
431受験番号774:2006/12/17(日) 00:43:51 ID:WpsBgl2c
>>424
深田さん知ってるの?
俺はレジュメしか持ってないけど、新谷より丁寧で分かりやすい…。
432受験番号774:2006/12/17(日) 02:17:45 ID:l2Ca2thX
国1民法の浦田ってどうなの?
433受験番号774:2006/12/17(日) 04:36:03 ID:QuaBNDQT
>>432
でこっぱち
434受験番号774:2006/12/17(日) 08:12:15 ID:PX4CNrA6

講師の方々はこちらへ

【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50



435受験番号774:2006/12/17(日) 15:38:46 ID:qt4Cq1bH
今日のハーフ模試は前回にくらべてやや易しかったのではないかと思われ。
436受験番号774:2006/12/17(日) 16:30:05 ID:l2Ca2thX
林さんの国1経済原論ってすごくハイスピードだね。
地上経済原論の半分ぐらいしかコマ数ないからかな。
437受験番号774:2006/12/17(日) 17:33:06 ID:l2Ca2thX
国1法律職あるいは行政職の人、
実力完成講座の経済原論役に立つと思う?
438受験番号774:2006/12/17(日) 22:28:18 ID:l2Ca2thX
国1コース受講してる受講生って少ないな。
439受験番号774:2006/12/17(日) 22:31:25 ID:rIpbXZfx
>>435
マジか…俺は前回の方が遥かに良かった…
440受験番号774:2006/12/17(日) 23:40:14 ID:udze1XNv
みんな教養のほうが時間配分苦労するんだね
自分だけかと思ってた
441受験番号774:2006/12/17(日) 23:42:06 ID:T/60tRDD
専門なんか時間配分気にしなくても余裕だしね
442名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 00:22:32 ID:Yi420wv7
>>420
技術だけじゃなくて
しっかり本質、体系。考え方教えてるよ
LECは
443受験番号774:2006/12/18(月) 00:32:34 ID:SayZXvUn
地上国2の講座受けて国1狙いますって無謀?
444受験番号774:2006/12/18(月) 00:36:16 ID:i0EOGjzJ
>>443
経済原論の某先生曰く、「経済職なら1次通る人もいる」とのこと。
445受験番号774:2006/12/18(月) 00:36:52 ID:lWmK4LQq
I田氏?
446受験番号774:2006/12/18(月) 00:49:50 ID:jwa2lWB2
>>443
行政職でも1次通る人いるぞ
447受験番号774:2006/12/18(月) 00:51:37 ID:vghHTP8S
でもそういう人は独学でもかなりがんばっていると思われ。
448受験番号774:2006/12/18(月) 01:02:05 ID:SayZXvUn
成る程、わかりました〜
449受験番号774:2006/12/18(月) 04:32:06 ID:liVF8pAz
マツキヨ先生、2つ質問があります。

1マツキヨ先生の裏技講座は2月7日に馬場で実施されるようですが、通信DVDだと1月26日に発送ですよね?ってことは、誰もいない教室で収録されたんですか?(笑)
あと、裏技講座って生クラスでも通信DVDで受講できるんですか?

2教養パーフェクトの回数が去年より減ってるようですが、去年より説明が雑になったんですか?
450受験番号774:2006/12/18(月) 04:37:04 ID:liVF8pAz
↑ちょっとわかりにくかったので補足

通信DVDクラスを受講してないと、裏技講座はDVDで申し込めないんですか?
451受験番号774:2006/12/18(月) 07:51:38 ID:FUKJS0oD
何で教パのことをマツキヨ先生
に聞くんだよ。答えられるわけ無いだろ。
452受験番号774:2006/12/18(月) 09:10:22 ID:2QawcUbb

著作権侵害:無断で教材に原稿、専門学校に賠償命令−−東京地裁

 司法試験など資格試験の専門学校「東京リーガルマインド」(LEC、東京都千代田区)
の教材に原稿を無断で使われ著作権を侵害されたとして、中小企業診断士の男性が同社など
に260万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は15日、17万円の支払いを命じた。
市川正巳裁判長は判決で「著作権侵害をしないよう十分確認すべき義務を尽くしていない」
と指摘した。
 問題となったのは、LECの中小企業診断士試験合格講座の教材。判決によると、男性は
同試験の対策本を市販する別の会社の依頼で原稿を執筆した。この別会社は一方でLECか
ら教材作成を委託され、男性の原稿を一部改変して納入し、LECはそのまま教材に使った。

毎日新聞 2006年11月16日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2006/11/16/20061116ddm012040140000c.html

453受験番号774:2006/12/18(月) 09:12:55 ID:2QawcUbb
国事業の日当を不正受け取り

 経済産業省の委託事業である本県のジョブカフェ事業を請け負っている東京リーガ
ルマインド(東京都、反町勝夫社長)が昨年6月、自社の宣伝業務を行いながら同事
業費を不当に受け取っていたことが8日、分かった。金額は100万円以上になるとみ
られる。
 同事業は若者の雇用対策として職業紹介やセミナーなどを行うもので、同省が県の
第3セクターのにいがた産業創造機構(NICO)に委託。資格試験の予備校などを
経営する同社は昨年5月、NICOと委託契約を結び、総括コーディネーターなどを
行っている。昨年6月、同社は4日間にわたり社員21人に県内の全高校を訪問させ、
同社が経営するLEC大学のパンフレットを配る広報活動を行わせた。

新潟日報2006年11月9日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=101193


454受験番号774:2006/12/18(月) 13:16:30 ID:X7OykAi8
lecってまだフル模試始まってないんだっけ?
455ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/18(月) 13:20:15 ID:FE5hR9jy
>>449
1について。
そうです。一人で盛り上がってます。ノリツッコミ激しいです。
それと、「生はダメ」なんてことは全然ないと思います。
2について。
濃い説明になっているということです。
456受験番号774:2006/12/18(月) 17:44:24 ID:nDGMekIx
>>455
マツキヨ先生へ
449の質問について追加してお聞きしたいのですが、裏技講座の「生クラス」は集団ビデオやLTVでなく実際講師の方が来て行う「生」ですか?
457受験番号774:2006/12/18(月) 18:58:11 ID:t6Hz8/Zt
マツキヨ先生、自分は社会人で勉強時間があまり取れず、
いつも電車の中で勉強してますが、
マツキヨ先生の法律職実力完成講座の行政法の板書は
電車の中でも楽に開けるので重宝しています。
458受験番号774:2006/12/19(火) 00:22:32 ID:5Jp0T+dx
法律の斉藤先生、講義理解し易くてステキ!通信だからいつも画面の向こうだかけどね。実際どんな人なんかなぁ。民法も担当してくれたら助かるよ〜
459受験番号774:2006/12/19(火) 00:51:48 ID:r1IY7hTt
>>458
対初心者用の講義としては最高かもね。
460受験番号774:2006/12/19(火) 01:51:33 ID:eHT/ls62
>>458
授業の合間にある休み時間中、先生が座ってる受講生の方に出向いて話しかけてくれた。
フレンドリーな先生だと思う。法律初学者だったけど、憲法と行政法は得意科目になりそうだ。
一体おいくつなんだろうか・・・。
461受験番号774:2006/12/19(火) 02:55:24 ID:GMm4gnLZ
45歳。
去年の行政法の生講義で自分の免許証見せてた
462受験番号774:2006/12/19(火) 03:56:59 ID:5Jp0T+dx
>>460 >>461
ク〜素顔を垣間見れてなんか感動してしまうわ。やっぱ生講義はいいな。頑張って憲法と行政法は得意にするべ!
463受験番号774:2006/12/19(火) 08:01:44 ID:JhZRiwQQ
斎藤先生良いかな。
ただKマスタ読んでるだけのように思うけど
彼の言うとおりに線を引いていったら
全文がマーカーで真っ黄色になりそうで逆効果なんだけど

まあそれだけ、Kマスターが良くできているってことなんだろう
斎藤先生が作ったのかな
464受験番号774:2006/12/19(火) 09:34:04 ID:AFoYM+0E

宣伝の方々はこちらへ

【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50



465受験番号774:2006/12/19(火) 16:50:28 ID:AeCNze/L
>>66
斉藤先生って
どこの元助教授?ですか?
466受験番号774:2006/12/19(火) 16:54:55 ID:wFi0g4eN
>>463
ちゃんと喋ってることメモってる?
467受験番号774:2006/12/19(火) 18:02:28 ID:5Jp0T+dx
>>464
オメ〜さ、うざいし。
468受験番号774:2006/12/19(火) 20:07:38 ID:yhyr9R+V
必修商法のテキストは
ハイレベルというタイトルの紫の本だけど、
国1と共通なのかな?
469受験番号774:2006/12/19(火) 22:39:26 ID:DFkG67LS
ハイレベルの宣伝の次はKマスターかw
470受験番号774:2006/12/19(火) 22:52:33 ID:0I2GName

自作自演の方々はこちらへ

【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50



471受験番号774:2006/12/19(火) 23:42:51 ID:/OPhJkJY
大学受験から英語を全くやってなかったから英語やべー。
センター試験の英語やったら80点しかとれなかった。
5文型も思いだせん。こりゃもう捨てるしかないな。
472受験番号774:2006/12/20(水) 00:08:23 ID:6PHRgXFx
>>468
いっしょだよ。
ハイレベルは会社法改正に対応しているかららしい。
473ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/20(水) 03:08:26 ID:ms3AKiXj
>>456
「生クラス」は、講師の「生」講義となるはずです。
私の担当する3講座は、少なくともそうです。
474ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/20(水) 03:10:02 ID:ms3AKiXj
>>457
恐縮です。お役立ていただけたら、幸いです。
状況はお大変だと思いますが、ぜひ頑張って下さい!
475受験番号774:2006/12/20(水) 19:57:19 ID:/aQjGyLR
民法の浦田さんがパンフに出てこないのは何故?
マツキヨ先生よりも先輩なのに。
476受験番号774:2006/12/20(水) 22:21:50 ID:ig2JwGLM
>>456
マツキヨ先生、ありがとうございました。
477受験番号774:2006/12/21(木) 22:01:04 ID:oBCDzcjG
春あたりから勉強し始めた方、
この前のハーフ模試ってどれ位とれました?
自分、あまりのふがいなさに非常に落ちこんだわ。
478受験番号774:2006/12/22(金) 00:03:55 ID:cgeqoYvT
教養5割専門4.5割
479受験番号774:2006/12/22(金) 18:24:34 ID:zatsRXtr
国1講座の受講生は、
ハイレベルテキスト以外に
何か学者の本は読むの?
480受験番号774:2006/12/22(金) 21:01:23 ID:zatsRXtr
やっぱりレックだと国1はマイナーなのかな?
このスレを見てると、国1講座の講師で名前出てるのは、
M浦、M下、U田、I田、H、S谷、A木ぐらいか。
481受験番号774:2006/12/22(金) 21:17:49 ID:rg0xLqpj
エルメイト登録した人いる?レック版ミクシーだよねこれ?
482受験番号774:2006/12/22(金) 21:22:27 ID:zatsRXtr
俺は登録してない。めんどくさそう。
きっとレック当局の検閲が入るだろうし。
それよりここでゲップした方がいい。
483受験番号774:2006/12/22(金) 22:30:09 ID:zatsRXtr
はなやいだ まつりのあと
しずまる まちをせに
484受験番号774:2006/12/22(金) 23:12:43 ID:mMgWs+eQ
指輪をしている受講生が増えたよね。
クリスマスは寂しくないぞって言いたいんだろうか。
今年はクリスマスなくてもいいと思うが。
485受験番号774:2006/12/22(金) 23:29:46 ID:AN02jvzF
一般の書店では販売されていないLECのオリジナル問題集を買う
ことは出来るんですか?
486受験番号774:2006/12/22(金) 23:49:41 ID:zatsRXtr
行政科目はハイレベルを熟読しますよ。
市販してくれたらいいのに。
国1行政職のテキストなんかは国2受験生にも絶対需要があるはずだ。
487受験番号774:2006/12/22(金) 23:51:52 ID:Z9V1KR2t
ないからw
488受験番号774:2006/12/23(土) 00:02:54 ID:G3zHgZTk
いや。あるはず。
489受験番号774:2006/12/23(土) 00:22:39 ID:G3zHgZTk
ハイレベルテキストは市販されれば国1受験生の定番となりうるよ。
490受験番号774:2006/12/23(土) 10:21:28 ID:/IrspjSV
私だったら自分が実感としていいな〜って思った書籍とか講義とかは、
こんな不特定多数が観ている掲示板なんかに安易に書き込んだりしないけどね。
内定者ならともかく。

他の受験生がその内容を知れば知る程、自分自身の合格可能性が低くなってしまうんだよ。
自殺的行為に達するまでPRをしていることそれ自体が、その書籍(講義)の価値を
冷静にあらわしているように思えてならないけどね。
491受験番号774:2006/12/23(土) 10:37:12 ID:+ISO9pGQ
>>490

> 他の受験生がその内容を知れば知る程、自分自身の合格可能性が低くなってしまうんだよ。

んなことねーよ。
492受験番号774:2006/12/23(土) 11:07:10 ID:ioSZuwil
ハイレベル厨は社員ですから。
493受験番号774:2006/12/23(土) 11:35:59 ID:G3zHgZTk
しかしハイレベルは本気で市販してほしい。
せめて国1に資料通信コースがあったらなあ…。
494受験番号774:2006/12/23(土) 13:05:11 ID:07ACA6tr
外部の者ですが、専門テキストは、受講生でないと買うことは出来
ないのですか?もし、買うとしたら値段はいかがでしょうか?
495受験番号774:2006/12/23(土) 13:28:05 ID:Qg+bwNzl
私申し込んだけど勉強やめちったから売るよ
挫折しちゃったから、民間行くよ。
Yオク参加資格ある?
近日中に出すから、暇なとき来てみてよ
496受験番号774:2006/12/23(土) 15:02:36 ID:G3zHgZTk
レックの内部テキストは、その科目を受講してないと買えないよ。
テキストだけ欲しい場合は地上国2なら資料通信コースがある。
国1には資料通信がないから残念。
497受験番号774:2006/12/23(土) 16:24:07 ID:G3zHgZTk
前に誰か話してたけど、
ハイレベルの行政科目って
精選のそれよりも傾向が古いの?
498受験番号774:2006/12/23(土) 16:49:51 ID:MKkma8pX
内容なら精選の方が多い
499受験番号774:2006/12/23(土) 17:09:31 ID:G3zHgZTk
そうなの?
でも、もうハイレベル読み始めたし、
ハイレベルを最後まで読んでみるよ。
精選ってそんなにレベル高いの?
500受験番号774:2006/12/23(土) 17:53:49 ID:MKkma8pX
ハイレベルは中々改訂させてくれない。
だから精選を改訂して、ハイレベルの在庫がはけたら、ハイレベルに精選の内容を移せる。
そもそも、テキストは資料集として作られているので、
読み込むことを想定して作ったわけじゃない。
501受験番号774:2006/12/23(土) 17:57:15 ID:G3zHgZTk
そうなのか…。じゃあ精選の最新版を何とかして入手出来ないかな。
502受験番号774:2006/12/23(土) 17:59:18 ID:Rlrlls8l
上級?初級?どっちの話してんの?
503受験番号774:2006/12/23(土) 18:33:11 ID:llCWX0Ch
レックって講義レジュメってあるの?板書だけ?
タックはレジュメあるよ。
504受験番号774:2006/12/23(土) 18:46:33 ID:G3zHgZTk
レックは毎回配られる20ページぐらいのレジュメを板書と呼んでる。
505受験番号774:2006/12/23(土) 19:05:28 ID:G3zHgZTk
受講生のほとんどは板書がインプットの復習の中心になるのか?
506受験番号774:2006/12/23(土) 21:13:37 ID:4hAiXxUo
>>484
そお?
私いつもしてるよ
507受験番号774:2006/12/23(土) 22:01:16 ID:G3zHgZTk
指輪持ってるなんてブルジョアだね。
508受験番号774:2006/12/23(土) 22:59:25 ID:tUPEVL7D
>>506
エルメイトで飲み会やろうよ!
509受験番号774:2006/12/23(土) 23:57:07 ID:CpLRqawF
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/lec/
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
510受験番号774:2006/12/24(日) 00:16:46 ID:w4UrQG+M
>>484
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  俺は彼女いるから関係ないが
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/     もまえらのためにクリスマス始末してきたよ・・・
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ...

511受験番号774:2006/12/24(日) 17:34:43 ID:42FhjqjW
指輪をしてる半分は、見栄だよ。特に、服装がチャラついてる系は。
512受験番号774:2006/12/24(日) 17:39:10 ID:FHh+WNjt
  /|:: ┌───────┐ ::|
  /.  |:: |街中は今年も  | ::|
  |.... |:: |クリスマスムードに  | ::|
  |.... |:: |包まれており・・・ | ::|
  |.... |:: └───────┘ ::|
  \_|    ┌─────┐   .|   ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―  ∧∧  ――-\≒
  /    (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

       ∧∧
      (  ・ω・)
      _| ⊃/(___
    / └-(____/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         
      <⌒/ヽ-、___
    /<_/____/
513受験番号774:2006/12/24(日) 17:57:40 ID:NMY63tRh
政治学の収録講師って誰だったっけ?
514受験番号774:2006/12/24(日) 18:48:54 ID:c9A8BnIk
チャリ通の俺は勝ち組
515受験番号774:2006/12/24(日) 19:34:36 ID:c9A8BnIk
エルメイト登録してみたが、講師や職員ばっかりだな・・・
516受験番号774:2006/12/24(日) 20:07:43 ID:veuMCiqt

学会インの工作カキコ
517受験番号774:2006/12/24(日) 20:13:00 ID:tz7iRpxd
自分たちの知らないところでネットに情報が漏れるのがイヤだから作った。
それがエルメイト。

セクハラ講師が生き残るんだからエロメイトにしちゃえばいいのに。
518受験番号774:2006/12/24(日) 21:02:16 ID:NMY63tRh
主要5科目完全マスターの民法って、
捨てない程度に民法をやる感じだね。
やっぱり16コマでも足りないのかな?
519受験番号774:2006/12/24(日) 21:52:35 ID:c9A8BnIk
あややからメール来たよ
520受験番号774:2006/12/24(日) 21:56:36 ID:KIjyG5bu
>518
大学の講義と比較するのも変な話だが、大学では総則から相続法
までを編ごとに5つに分割し、それぞれ15コマぐらいで行っている
んだから、それを16コマでおさめようとするのはどう考えても無理!
521受験番号774:2006/12/25(月) 23:31:00 ID:YOchXJds
大学の講義って1コマ180分もあるの?
522受験番号774:2006/12/25(月) 23:39:20 ID:7NNVDn+u
>>521
いいえ。90分1コマだけど、それでも合計75コマだから
180分換算にしても32.5コマ。
ということは、やっぱり半分の時間に詰め込むんだから、
重点だけおさえるのが精一杯ってとこじゃないかな?
(ちなみに大学の講義だって、その15コマのなかで教科書
全部の内容を取り上げたことはない。)
523受験番号774:2006/12/26(火) 00:40:02 ID:DnEokgve

そろそろ自演講師の登場かw

524受験番号774:2006/12/26(火) 01:44:33 ID:8fta/pJ9
大学のセンコーはしゃべるの遅いしやる気ねーだろw
525受験番号774:2006/12/26(火) 07:57:43 ID:xbJIs8KL
民法全部を網羅しようとしてるだろ
公務員民法は学問の民法と違い
出るところがかなり限定されていることくらい気づけ
阿呆か
526受験番号774:2006/12/26(火) 14:47:16 ID:g0yc5w4l
うちの大学は90分授業って言っても
先生来るの10分遅いし10分早く終わるし
脱線もするし好き勝手はなしているから
実質60分授業かな。
それに比べるとLECの講義は
サクサク進むからおもしろいな。
効率的な講義だと思うよ。
527受験番号774:2006/12/26(火) 14:55:43 ID:g0yc5w4l
そう考えると大学の講義は3分の2くらいの価値だから
20コマ程度でこなしているって計算になるな。
公務員民法はでるとこ限定されているから
16コマで適正かも。
まあそれでもLEC民法は20コマくらいほしいよな。
公務員試験って1年で法学、経済、社会系全部勉強するから
すごいわな。
528受験番号774:2006/12/26(火) 20:07:00 ID:CY0letDK
レックでも国1法律職だけは民法22コマやるらしいね。
ワセミはパンフ見ると地上でも20コマ以上やってるみたいだ。
529受験番号774:2006/12/27(水) 09:20:00 ID:0IKkPVkl
>>525
そんなこと知っとるわ
DQNが騒ぐな!
530受験番号774:2006/12/27(水) 09:44:39 ID:Xzs2NLJ6
DQN って単語を久しぶりに見たわw
531受験番号774:2006/12/27(水) 10:53:22 ID:aB8WWiuz
その点TACは民法14こま、うち演習2こま
532受験番号774:2006/12/27(水) 11:07:24 ID:AqOx3CKJ
心裡留保、通謀虚偽表示、錯誤、詐欺、脅迫は学んでて面白いと思ったけど
それ以降はまったく興味もてなくなって切ったw
533受験番号774:2006/12/27(水) 13:35:06 ID:rvkPJmQa
>>532
民法切ると不合格率が一気に‥‥(ry
534受験番号774:2006/12/27(水) 19:33:07 ID:M9SiXwix
民法はドツボにハマるから、
ある一定範囲に学習を絞った方がいいのかもしれない。
例えばスー過去の知識で対処出来ない問題は捨てるとか。
535受験番号774:2006/12/27(水) 19:41:45 ID:4YF9r1Mf


LECの模擬試験の問題冊子と解答冊子売ってもいいよね?


536受験番号774:2006/12/27(水) 22:54:11 ID:QY9WJ4zS
買ってくれるかな?
537受験番号774:2006/12/27(水) 22:54:47 ID:tXg3u1jy
俺は買う
538受験番号774:2006/12/28(木) 00:46:39 ID:jGcq+MYC
択一ハーフって受験者数めちゃめちゃ少ないんだな
539受験番号774:2006/12/28(木) 00:49:13 ID:ZVli3c7Q
明日、神戸本校って開いてる?
540受験番号774:2006/12/28(木) 03:29:41 ID:ig0fF0v5
>>539
29日まで
541受験番号774:2006/12/28(木) 07:45:53 ID:ZVli3c7Q
さんくす。
542受験番号774:2006/12/28(木) 08:57:44 ID:X82svcm6
マツキヨ先生
今回の労働基準法改正の報告書に「ホワイトカラー・エグゼンプション」
が盛り込まれるとのことなのですが、公務員試験の出題でも注目される
ものでしょうか?
また、それにあたって三六協定の取り扱いは変わるのでしょうか?
543受験番号774:2006/12/28(木) 09:34:50 ID:2NMY2k79

自演講師に対する学会員のカキコ

544受験番号774:2006/12/28(木) 10:38:05 ID:X82svcm6
>>543
俺は創価じゃねえ!あいつらと同一視されるなんて
反吐が出るぜ!
545ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/12/28(木) 11:08:52 ID:BTak1shA
>>542
時事、事情、政治経済などの科目では、要注目だと思います。
労働法などの法律科目では、成立、施行されなければ出題されないでしょう。
本試験実施当日現在施行されている法律から出題されるのが通例ですから。
ただ、労働基準監督官試験の労働法では、微妙ですね。
546受験番号774:2006/12/28(木) 13:38:35 ID:X82svcm6
>>545
542です。ご丁寧な解答、ありがとうございました。
労基だけは確かに例外かもしれませんね。
547受験番号774:2006/12/28(木) 22:55:38 ID:XxDqSNep
政治学は精選読んでウォーク問やるだけで
お茶を濁していいのか?
548受験番号774:2006/12/28(木) 23:30:49 ID:pzQ4Loo5
544 名前:受験番号774 投稿日:2006/12/28(木) 10:38:05 ID:X82svcm6
>>543
俺は創価じゃねえ!あいつらと同一視されるなんて
反吐が出るぜ!
549受験番号774:2006/12/29(金) 21:52:18 ID:smPxQnRi
みなさん冬休みどう過ごしてますか?
自宅だといまいち集中できない人にとっては辛い時期ですね(;´Д`)

早く自習室使えないかな
550受験番号774:2006/12/29(金) 22:00:29 ID:Cv7eYS6e
みんな授業どこまで進んだ?
551受験番号774:2006/12/30(土) 00:37:56 ID:6fXsIFsc
マツキヨ先生
LECと2chは訴訟ざた寸前の険悪な関係のはずですが
どうして、堂々と講師がカキコできるのですか?
LEC本部の了承は得ているのですか?

552受験番号774:2006/12/30(土) 01:32:30 ID:0xbdHt+P
>LECと2chは訴訟ざた寸前の険悪な関係のはずですが

そうなの?
553受験番号774:2006/12/30(土) 11:18:52 ID:afFoXDf3
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
554受験番号774:2006/12/31(日) 00:30:34 ID:CEpStJl6
精選って使えなくない?
情報量中途半端で。テキスト使おうよ
555受験番号774:2006/12/31(日) 14:23:48 ID:FM9XonWt
マツキヨのレスはLEC法務部公認の宣伝自演です。
556受験番号774:2006/12/31(日) 15:36:24 ID:s9pWdAV+
なんだって法務部っていう部署を知っているのよw
557受験番号774:2006/12/31(日) 17:07:44 ID:I4gp1fBG
そういうときにこそ、ハイレベルの出番だ。
558受験番号774:2006/12/31(日) 18:21:50 ID:NioTzmgc
ハイレベルの宣伝マンもマヌケでしたね。
559受験番号774:2006/12/31(日) 18:25:45 ID:I4gp1fBG
皆でハイレベルを読んで国2満点を目指そう!
560受験番号774:2006/12/31(日) 18:35:21 ID:NioTzmgc
いない講師の名前を挙げて宣伝するという、詐欺スレスレの行為でしたw
561ハイレベル厨:2006/12/31(日) 20:30:28 ID:I4gp1fBG
俺、ハンネ付けた方がいいかな?
562受験番号774:2006/12/31(日) 21:47:56 ID:/GMgK2C/
LECっていつから開くの?勉強がはかどらない
563受験番号774:2007/01/01(月) 14:35:32 ID:wgbifIGj

1月4日からだよ。

あけましておめでとう
564受験番号774:2007/01/01(月) 15:23:20 ID:2x1GLEAu
新参者です。
LECで配布される教材オンリーで受験するのはきつい?
どの科目もウ問しかやってない。
スー過去とかってやっぱりいいんですかね?
565受験番号774:2007/01/01(月) 18:34:07 ID:nHly/7Po
取りあえず講義受けてるならレックの教材を基本にして、
わかりにくい科目や得点源にしたい科目については、
スー過去で補うのがいいと思う。
俺は独学だからスー過去を主軸にしてるけど。
566受験番号774:2007/01/01(月) 19:15:02 ID:nHly/7Po
レックの教材は手に入れる価値はありそう?
567受験番号774:2007/01/01(月) 20:56:30 ID:rk4lEnos
今年も自作自演がんばろう
568受験番号774:2007/01/01(月) 21:12:15 ID:nHly/7Po
しかしレックも国1講座で資料通信クラス作って欲しかったな。
569受験番号774:2007/01/01(月) 22:32:42 ID:nHly/7Po
商法のハイレベルってうまそうな色してるね。
570受験番号774:2007/01/02(火) 14:10:23 ID:tqfzCx69
今日はひたすらハイレベル憲法と行政法の読書。
何とか最後まで戦ってみる。
571受験番号774:2007/01/02(火) 16:16:14 ID:mSLqGab8
だめだ 正月。
まったく勉強手につかん…感が鈍らない程度にテキスト読み返したりしてるが、効果薄いだろうな。

そして今日も彼女とセクース
572受験番号774:2007/01/02(火) 16:53:02 ID:tqfzCx69
性欲がわき起こるなんてうらやましす…。
俺は持病で性欲が枯れ果ててるから、
正月はハイレベルとスー過去を彼女にして
勉強してるよ。
573受験番号774:2007/01/02(火) 19:32:22 ID:2qp5ce//
年末から酒に溺れてます
574受験番号774:2007/01/02(火) 20:38:32 ID:tqfzCx69
酒は程よく飲むのがいいよ。
気持ち悪くなって吐きまくる時に必ず後悔するよ。
575受験番号774:2007/01/02(火) 20:42:26 ID:c6Szh5fL
LEC東京リーガルマインド大学ばんざーい
576受験番号774:2007/01/02(火) 20:50:27 ID:tqfzCx69
国2の行政科目やるのに
ハイレベルは対策過剰かな?
分量はそんなに多くは感じないけど。
577受験番号774:2007/01/02(火) 22:09:24 ID:KVyDw32l
一つ聞きたいんだけど、ウオーク問とスー過去問って
どちらが優れている?また、みんなこれらを併用しているの?
578受験番号774:2007/01/02(火) 22:12:27 ID:tqfzCx69
俺はたまたまスー過去を使ってる。
ポイント整理があるし、
直前に復習するのに便利そうだから。
でも行政法とかの一部科目のスー過去は難易度が高いから、
その導入としてウォーク問やるのもありかも。
579受験番号774:2007/01/02(火) 22:18:15 ID:2qp5ce//
けっこう問題被ってるよ。
スー過去は、ウォーク問教養にはない試験種ごとの
出題頻度が掲載されてるのがありがたい。
ウォーク問のほうが解説詳しいし、
どっちもどっち。
580受験番号774:2007/01/02(火) 22:22:08 ID:tqfzCx69
とにかく皆が潰してくる問題集は確実に潰さなければ。
581受験番号774:2007/01/03(水) 00:32:17 ID:OxLtGpX5
明らかにウォークのほうがいいと思うが。
スー過去の短い説明でわかるやつって相当すごい。
582受験番号774:2007/01/03(水) 17:45:25 ID:mGHq8P0Q
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/



583受験番号774:2007/01/03(水) 19:45:27 ID:ERAaB964
国U用の教養ウオーク問をほぼ9割くらいの正答率までもっていったら
国Uや地上・祭事で結構戦えるものなの?
584受験番号774:2007/01/03(水) 19:49:40 ID:99PuEQHY
それに時事を加えたら大丈夫なんじゃない?
585受験番号774:2007/01/03(水) 20:08:25 ID:O3gapUWw
明日から各校舎開きますね。
この年末年始ほとんど勉強できず…

明日からは気合い入れて頑張るぞ!
586受験番号774:2007/01/03(水) 20:31:49 ID:99PuEQHY
ワセミはこの正月も自習室開いてたよ。
587受験番号774:2007/01/03(水) 21:27:36 ID:oS1GIRZl
やっぱり自習室が無いと勉強出来ないよね。最低ランクの自習室環境だけど
年末年始LECが恋しかった。
588受験番号774:2007/01/03(水) 21:51:42 ID:8xX4TUZw
>581
禿しく同意いたす。法律系は知らんが行政系のスー過去は酷い。スー過去のあの短い解説では理解出来ん。スー過去では1つの肢から1つの知識しか得られんがウ問なら3つ得られる。ただ国2の場合は国1の問題やらないと厳しいのは確実なので国1問題はスー過去使う
589受験番号774:2007/01/03(水) 22:02:20 ID:O3gapUWw
>>587
たしかに自習室微妙ですよね…
まぁそれでも家でやるよりはマシなんで重宝するわけですが。
大学受験のために通ってた予備校のような、席ごとに仕切りのある個別ブースが懐かし(;´Д`)

あ〜 結局今日もろくに勉強できず… エジプト文明のテレビ番組にやられてもうたorz
590受験番号774:2007/01/03(水) 22:32:09 ID:99PuEQHY
俺はスー過去政治学の解説はいいと思うけどなあ。
それは多分俺が大学時代に教員免許を取るために、
政治学系統の講義をたんまり履修していたからかもしれない。
そのほとんどは政治史や政治思想史だった。
591受験番号774:2007/01/03(水) 23:16:55 ID:GXSJEp+B
くそおおおお財政学の問題集誤植だらけじゃねええかああああ!!!
ふざけんなあああ
592受験番号774:2007/01/04(木) 10:02:06 ID:B3SmkvFm
みんな教養は勉強しているのかな?
自然科学は全部捨てようとしているのは無謀か…?
これって、授業受けて分かるもんなの?
593受験番号774:2007/01/04(木) 11:35:53 ID:MUOkuoy0
>>592
私も捨ててるよ
代わりに社会科学と人文科学で点とればいいしね
ていうかそこから20科目選択すれば、自然科学は勉強しなくていいじゃん?
594受験番号774:2007/01/04(木) 14:50:57 ID:yqrdivnc
サービス問題で取りこぼしが無い程度にはやっといた方がいいかと
595受験番号774:2007/01/04(木) 18:22:41 ID:sS4CGT1/
私も捨てているw
仲間がいるとは。
他が出来れば問題ないんだろうが
私にとって数的処理は水物だから怖い
596受験番号774:2007/01/04(木) 18:38:14 ID:9qXebQOt
俺は数学生物地学はある程度やる。
数学は高校教科書の例題レベルだったら取れるし、
生物は高校でたんまりやった。
地学は取っ付きやすそうなんで勉強する。
597受験番号774:2007/01/04(木) 21:47:26 ID:8X2PAWyr
公務員試験の勉強ってなんだかんだ言っても楽しい(教養除く)
598受験番号774:2007/01/04(木) 21:54:52 ID:47WgXRzp
裏技の王国の申し込みが始まっていますが、
受講予定の方いますか?
599受験番号774:2007/01/04(木) 22:44:18 ID:XmgGfI96

そろそろ自作自演の時間です

600受験番号774:2007/01/04(木) 22:46:49 ID:pnmlvR0W
>>599
そういうカキコしかできないおまえに同情すらできない。
601受験番号774:2007/01/04(木) 23:26:54 ID:8nJ7wi4u
>>592
国Uは未履修科目切れるけど、地上は全問必答が多いので、
あまり切りたくないね。
602受験番号774:2007/01/05(金) 00:43:21 ID:4k5DB+/t
>>598
そうですね。苦手な教科取ってみようかな。
まだ、詳しい内容知らないので今度パンフでも貰ってきます。
受付においてありますよね?
603受験番号774:2007/01/05(金) 01:29:03 ID:MzXOgkuv
西洋文学と社会学以外すべて取るのは無謀かな?
科目数減らすと合格率が下がる傾向があるというのを見たことがあるんだが。
604受験番号774:2007/01/05(金) 02:04:44 ID:TI7EbagI
>>603
社会学もやろうぜ。
605受験番号774:2007/01/05(金) 02:08:26 ID:TI7EbagI
>>603
谷口先生の授業受けてウ問解くだけでけっこう取れるようになるから。
606受験番号774:2007/01/05(金) 02:35:50 ID:+Aw3zmwr
社会学専攻の俺は無勉でいける
607受験番号774:2007/01/05(金) 02:42:42 ID:TI7EbagI
>>603
社会学のテキストはよくできてたよ。あれも読むとおk。
608受験番号774:2007/01/05(金) 09:18:01 ID:MzXOgkuv
カタカナ文字覚えるの苦手だからな。世界史と化学で精一杯。
609受験番号774:2007/01/05(金) 09:30:29 ID:h1xQjGFw
>>602
私は通信なので、ネットでのみ確認しています。
公務員講座だけは飛びぬけていて50講座強開講されているので、
苦手分野の多い私にはどれをとってよいか迷います。
>>599
相変わらずウゼエ!なぜそんなに自暴自棄になるの?哀れみさえ
覚えるよ!
610受験番号774:2007/01/05(金) 11:48:34 ID:4k5DB+/t
>>609
602です。ネットで確認しました。
結構ありますね・・講座。
私も苦手科目多いので、悩みます。
でも、受講料がバカにならない程度に抑えないと…ですかね。
611受験番号774:2007/01/05(金) 11:53:42 ID:4k5DB+/t
602です。ネットで確認しました。
結構ありますね・・講座。
私も苦手科目多いので、悩みます。
でも、受講料がバカにならない程度に抑えないと…ですかね。
612受験番号774:2007/01/05(金) 11:57:22 ID:YVypk0QP
>>609
>>599
相変わらずウゼエ!なぜそんなに自暴自棄になるの?哀れみさえ
覚えるよ!

必死ですね
613受験番号774:2007/01/05(金) 13:46:26 ID:HDn/sCXK
ようやっと主要5科目が終了したんだが、遅い?これからウ問なんだ。
614受験番号774:2007/01/05(金) 13:50:46 ID:YVypk0QP
615受験番号774:2007/01/05(金) 14:31:47 ID:Y3JDzkDf
613よ、これからウォークって問題やりながら勉強しなかったの?
616受験番号774:2007/01/05(金) 15:30:35 ID:YVypk0QP
>>614
この娘だれ?
ものすごくかわいいね
617受験番号774:2007/01/05(金) 16:07:37 ID:Sk0K+P2u
問題やりながら勉強せな
いーみなーいじゃーん(・ω・)/
618受験番号774:2007/01/05(金) 18:00:53 ID:8GG2eG+T

学会員のみなさん

がんばってますね


619受験番号774:2007/01/05(金) 18:55:50 ID:8FTggohH
模試で何度かLECのお世話になっている者です。
自習室が使いたいあまりにLカードを作ろうかと思ってるんですが、
自習室って結構混んでいるものなのでしょうか?

家だと全然集中できない…
とか言ってるうちに正月休みが終わってしまった (´;ω;`)
620受験番号774:2007/01/05(金) 19:03:02 ID:kXGwpgLN
どのみちレックは正月閉まってたよ。
俺はLカード作った。
自習室はそこそこ混んでるよ。
しかし周りにウォーク問とかスー過去とかを机に置いてる香具師を見ると、
俄然やる気が湧いて来るよ。
621受験番号774:2007/01/05(金) 19:32:23 ID:8FTggohH
>>620
そういえばお正月はお休みでしたよね…ダメダメだ…

自習室、あんまり混んでるならやめとこうかと思ってたんですが、
頑張ってる人が周りにいると確かにやる気出そうですね。
今度Lカード作りに行ってみます!
どうもありがとうございました。
622受験番号774:2007/01/05(金) 20:48:19 ID:YVypk0QP
>>618
はい!頑張ってます!
聖教新聞 元日第2部24面より

日本サッカー界の星と期待される森本貴幸選手(18)=神奈川・川崎市、男子部員=は昨年7月、イタリア1部リーグ(セリエA)のカターニアに移籍。
日本人としては10代初のセリエA進出だ。

幼いころから、広布の第一線で活躍する両親や兄の後ろ姿を通して、信仰の大切さを生命に刻んできた。
小学4年生の時、クラブチームで練習をするなか「世界一のストライカー」を祈りの目標に掲げ、最年少記録を次々と塗り替える。
Jリーグ公式戦初出場(15歳10カ月6日)、Jリーグ1部公式戦初得点(15歳11カ月28日)、Jリーグ最優秀新人賞(16歳)、そして昨年12月3日には日本人最年少でイタリア・セリエAの公式戦ベンチ入り(18歳)。
ユース代表の試合でもトップクラスの活躍を見せる。

「イタリアに来て、自分自身がもっと実力をつけなければ、未来は切り開けないと痛感した。
そのために、毎日1時間以上の唱題に欠かさず挑戦しています」と勇猛精進の日々。

2004年11月、“人生の師匠”と決めた池田名誉会長との感動的な出会いが。
「世界一に!お父さん、お母さんを大切に!」との大激励が、今も胸に響く。

「激励してくださる池田先生、応援してくれる家族や同志の皆さんのおかげで今の僕がいます。
絶対に“世界一”になって恩返ししたい!」
いよいよ世界に雄飛の1年が始まる。

http://purelove.chu.jp/imgboard/img-box/img20070105072823.jpg
623受験番号774:2007/01/06(土) 02:25:07 ID:I+UJFVZ4
>>613
ウ問を回すという意味デス
10月頃から始めて約5h/1dayでDVD観まくったら目悪くなった。
624受験番号774:2007/01/06(土) 02:36:11 ID:iLW2arIt
>>623
回すにしても、要領が良ければ少ない回数で覚えられる
625受験番号774:2007/01/06(土) 03:14:43 ID:clEb+INM
Lカードって講座申し込まなきゃ作れませんよね?
626受験番号774:2007/01/06(土) 12:12:42 ID:8zB4VMPO
むしろLカードって何?
627受験番号774:2007/01/06(土) 12:52:51 ID:vKnkikpt
れっくかーど。
628受験番号774:2007/01/06(土) 18:15:05 ID:tBHGacQC
年末年始帰省してて全く勉強しなかった
もうまにあわね
629受験番号774:2007/01/06(土) 19:40:20 ID:eqVRCwHr
マツキヨって学会員???
630受験番号774:2007/01/06(土) 19:42:35 ID:T/YFjlj8
Lカードは確か模試受けても作れた。
いや、模試すらも受けてなくても作れたはずだよ。
確か手数料が数百円だった。
自習室も使えるし、書籍も1割引で買えるから、
作っておいて損はないよ。
その代わりパンフを家に送りつけてくることがある。
631受験番号774:2007/01/06(土) 19:55:34 ID:QDyj51bF
Lカードといえば渋谷校の自習室凄いよね
徹底してる〜
何枚ものカードが並んでいるのを観て圧倒されたよ
他の学校でもあれだけやればいいのにね
隣の席に荷物を置いて遊びに・・・なんてとても出来なくなる
632受験番号774:2007/01/06(土) 20:02:32 ID:MxqkUcpg
Wのフルコース生だけど、
裏技の王国?だかは魅力に感じる。
ただ、LEC○○生しか受けられない講座も
あるのが悲しい。
Wの直前答練にしようか、裏技にしようか迷うな。
633625:2007/01/06(土) 20:36:33 ID:clEb+INM
>>630
サンクス。自習室が使えるのはカードを作った校舎のみなんですかね?
634受験番号774:2007/01/06(土) 21:26:09 ID:T/YFjlj8
スマソ、そこまではわからん。

精選読み込んで勉強してるって少数派かな?
周りはあまり精選は使っていないようだが…。
635受験番号774:2007/01/06(土) 22:30:20 ID:hIrK6z/N
>>633
Lカードあれば、どこの校舎でも大丈夫だよ。

>>632
LEC受講生しか受験できない講座なんてありましたっけ?
636受験番号774:2007/01/06(土) 23:09:27 ID:MxqkUcpg
>>635
森講師の世界史〜は教養パーフェクト人文科学受講生、
マツキヨの行政法論点50も5科目完全マスター行政法受講生、
とかですかね。
LECの経済原論は高橋先生が分かりやすいとの
事なので、それも受けてみたい気がします。
それにしても沢山講座があるんですね。
模試はパックがあるし・・・羨ましい。
637受験番号774:2007/01/06(土) 23:40:20 ID:iLW2arIt
ウォーク問のアンケートハガキを出したら、
時事セレクト500は品切れだったらしく、国U2006年の過去問が送られてきた。
違うもの送りつけてるのに、謝罪の言葉が一言もなかった。
638受験番号774:2007/01/07(日) 00:13:47 ID:PFR0c1Yo
>>637
去年に葉書き出したのにとうとう来なかった
639受験番号774:2007/01/07(日) 00:27:07 ID:GQsTbevX
>>636
対象があるやつですね。
Wセミの方なのに、LECの事情をよくご存知で。
確かに講座ありますけど、色々取ったら結構な額になっちゃいますよ。
摸試もパックならいいけど、単独でとるとWセミさんよりも高いんじゃない
ですかね?アンコール摸試とかプレ摸試も3000円くらいとリーズナブルでい
いですよね。
640受験番号774:2007/01/07(日) 00:35:14 ID:9mNmQTzO
プレ模試って日曜日の18:00〜なんですよね。
どうしてこんな時間帯に?って思っちゃいます。
Wは直前択一予想答練や教養予想答練がありますが、
LECはないのでしょうか?あるのなら、そのパンフレットが
出てから、WとLで検討したい所です。

ちなみにLカードも持っています。
講座を受けていなくても無料で作れました。
641受験番号774:2007/01/07(日) 00:44:58 ID:GQsTbevX
>>640
そうなんですよね!プレ摸試夜でしたね。
先週のアンコール摸試は午前だったのに・・。

Wセミの「直前択一予想答練や教養予想答練」にあたるものがLECにあるかどう
かってことですが、去年は3月くらいに「早起き〜」とかいう朝市で教養の択一
を解くっていう講座ありました。あと例年3月は志望別徹底演習講座っていうの
があって志望先にあわせた講座(講座は全6回くらいで教養ではなく専門の択一、
及び記述対策)があります。
今回の「裏技」は例年なかったもので今回が初なので評判等はわかりません。
が、良さそうですよね!割引があればいいのにって思いますけど。。。

Lカードって外部生でも無料なんですね。
手数料で500円取られたと思ったのですが。
642受験番号774:2007/01/07(日) 00:50:02 ID:dnMYYl87
わかりやすい工作員乙。
まだ懲りないのか。
643受験番号774:2007/01/07(日) 02:14:06 ID:tn6mcRZW
懲りないんじゃなくて、他に方法がないだけw
644受験番号774:2007/01/07(日) 12:52:39 ID:7j9ljdcz
もしかして通信講座とかも送られてこないこととかあるの?
50万も出して送られてこないって詐欺じゃね?
645受験番号774:2007/01/07(日) 13:08:35 ID:43L2kyhD
>>644
あんまり根拠無きうわさを広めるとあんたがヤバイよ。
646受験番号774:2007/01/07(日) 13:21:56 ID:gIgdxvzf
精選って国2受けるのに役に立ちそう?
647受験番号774:2007/01/07(日) 17:36:01 ID:qPKGnXIt
現在販売されてる最新の行政法のウォーク問題って平成16年の法改正対応ってあるんですが、
大丈夫ですか?レック生ならみんなウォーク問題使うと思うんだが心配になりませんか?
憲法やら民法やらでも、最新の判例ありますし。
648受験番号774:2007/01/07(日) 19:17:38 ID:pC2fANzd
池田先生万歳!
南無妙法蓮華経を唱えて幸福になろう!
もし毎日服用して物心共に幸福になる薬がタダで売られたらどうだろう?
その薬局は何年たっても行列がやまないに違いない。
創価学会の御本尊も一緒だ!金はかからん!
南無したてまつって、幸福になろう!

PC版URL
http://www.sokanet.jp/sg/sn/index.html

携帯版URL
http://www.sokanet.jp/sg/sn/mobile_top.html


649受験番号774:2007/01/07(日) 21:06:07 ID:7j9ljdcz
池田先生万歳!
南無妙法蓮華経を唱えて幸福になろう!
もし毎日服用して物心共に幸福になる薬がタダで売られたらどうだろう?
その薬局は何年たっても行列がやまないに違いない。
創価学会の御本尊も一緒だ!金はかからん!
南無したてまつって、幸福になろう!
ttp://www.powerforliving.jp
650受験番号774:2007/01/07(日) 21:28:24 ID:gIgdxvzf
精選は誰も読まないの?
651受験番号774:2007/01/07(日) 21:34:45 ID:rBogD6zo
逆にどうしてわざわざ時間をとって精選を「読む」のか
解らないんだけど。大抵の講義は板書でまとめてくれているし
谷口サンみたいな講義スタンスだったら講義中にきちんと触れてくれているじゃん。
652受験番号774:2007/01/07(日) 22:09:35 ID:gIgdxvzf
例えば政治学だと、
国2プロパーの第9章と第10章は講義で取り扱わないじゃん。
だから自分で読むしかない。
653受験番号774:2007/01/07(日) 22:19:03 ID:rBogD6zo
ああ納得。
とはいえそれだったら西サン言ってたよね?読んでおいてねって
わざわざ自分で1から「読み込む」必要がある科目ってないよね?
654受験番号774:2007/01/07(日) 22:33:13 ID:gIgdxvzf
しかし、精選政治学のはしがきには、
講義聴く前に1回は通して精選とウォーク問をやること、
講師の指示したとこだけを読むのは時間がない人に限って、
とか書いてあるよ。
地上とかならそれでいいかもしれないが、
国2だと半端な対策じゃ太刀打ち出来ないよ。
過去問やるだけじゃ対応出来ない部分は、最低限精選読んで、
出来れば種本の有斐閣『政治学』を読むべきだと思う。
655受験番号774:2007/01/07(日) 23:00:39 ID:KNGn/04M

ハイレベル厨w
656受験番号774:2007/01/07(日) 23:05:02 ID:gIgdxvzf
やはりハイレベルがベストか。
657受験番号774:2007/01/07(日) 23:06:27 ID:G3RFZScF
それだけ勉強して国Uじゃ泣く罠
658受験番号774:2007/01/07(日) 23:08:55 ID:gIgdxvzf
でも正職員になれるなら、国2でも国3でも喜んで行くよ。
659653:2007/01/07(日) 23:11:14 ID:rBogD6zo
就職意識が高いってことで良いんじゃない?
物にも言い方があった
>>654さんわたしの言い回し悪くて御免なさいね
日本よくして下さい
660受験番号774:2007/01/07(日) 23:14:17 ID:gIgdxvzf
ありがとうございます。
まずは国2最終合格目指します。
そのためには精選やハイレベルを潰さなければ…。
661653:2007/01/07(日) 23:19:11 ID:rBogD6zo
個人的に言うと国2政治学は常識で結構解けなくない?
過去問解いてみたりして、思ったんだけど。

私も受験生な訳なんだけど、・・・>>660は今ちょっとつらい時?
思いつめんほうがいいと思うよ
662受験番号774:2007/01/07(日) 23:23:24 ID:gIgdxvzf
何故わかったんですか?
確かに精神を病んで、病院通ってます。
症状は慢性的な鬱状態です。
663653:2007/01/07(日) 23:30:21 ID:rBogD6zo
>>660の書く文章が、全体的に切羽詰っているからよ。
あと、私にも過去にそういうときがあったから。
精神的につらいときって、それを隠して平穏を装えるだけの気持ちの余裕が
なくなるから、ストレートに文章に出てくるよね。
対処法。。。ネットで吐き出すのがベター、かな?お互い頑張ろうね

例えば選挙は、一度は行って経験しているでしょ。新聞読んでたらどこも
特集組んでるから、否が応でも目に付いてしまう。
マスコミ理論だってテレビ見てたり道あるいてたりしたら日常いつも感じる
常識範囲内で処理できる範囲だし ホッブズルソー・・・etcは高校時代やったじゃん
664653:2007/01/07(日) 23:37:10 ID:rBogD6zo
焦るのは解るけど、無理すると悪くなるだけ
ねむいから寝るよおやすみ

>>660に平安な夜が訪れますように
665受験番号774:2007/01/07(日) 23:46:18 ID:KNGn/04M
ハイレベルのあの内容がいいって言ってるぐらいだから、おかしいのは確かだろうな。
666受験番号774:2007/01/07(日) 23:57:06 ID:gIgdxvzf
ありがとうございます。いい人だ…。
よくよく自分の文章を読み返してみると、
徹底的にだとか潰すだとか絶対という言葉を多用してるなあ…。
667受験番号774:2007/01/08(月) 00:03:36 ID:HGyxuoSV
現在販売されてる最新の行政法のウォーク問題って平成16年の法改正対応ってあるんですが、
大丈夫ですか?レック生ならみんなウォーク問題使うと思うんだが心配になりませんか?
憲法やら民法やらでも、最新の判例ありますし。
668受験番号774:2007/01/08(月) 00:08:02 ID:kQkwlxzM
今出てるウォーク問行政法は、
平成16年の行訴法改正には対応してるよ。
平成17年改正はKマスターで補完すればいいんじゃないかな?
669受験番号774:2007/01/08(月) 01:57:38 ID:CJskTPN4
みんな問題集全部終わった?
670受験番号774:2007/01/08(月) 02:32:44 ID:Y8HvUmdC
>>663
>ホッブズルソー
社会契約説の三人の中で最も大事なロックが入っていない。
671受験番号774:2007/01/08(月) 10:53:13 ID:YxYAVqmi
どーでもいい質問だけど
試験終わったらみんなテキスト捨てるの?
672受験番号774:2007/01/08(月) 12:27:59 ID:HGyxuoSV
>>668
では独学の人でKマスターを入手できない人はウォーク問題は糞ということ?
673受験番号774:2007/01/08(月) 13:04:17 ID:/4I400SD
>>672
マルチはやめなさい。改正部分を自分で補えないなら、他の問題集やりな。
674受験番号774:2007/01/08(月) 13:05:33 ID:HGyxuoSV
すいません・・・
675受験番号774:2007/01/08(月) 15:13:29 ID:BTuPQMfB
私はLECだけを信じてます
これをやれば絶対に受かるとおもってます
これからもそうするつもりです
676受験番号774:2007/01/08(月) 15:14:37 ID:BTuPQMfB
はいはいLEC信者乙
677受験番号774:2007/01/08(月) 15:39:25 ID:ZaGf1q0n
942 名前:名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 20:25:21
LEC2ちゃん監視員のみなさん、毎日ご苦労様w

 


943 名前:名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 20:28:21
しかし2ちゃん見るだけで金がもらえるならとてもよい職場といえる


944 名前:名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 21:24:59
金を掛けるところがおかしいけどw


945 名前:名無し検定1級さん :2007/01/07(日) 23:34:00
へんな会社だね。


946 名前:名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 14:02:05
LEC2ちゃん監視員w


947 名前:名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 15:37:38
名刺の肩書きに「2ちゃん監視員」と書いてあるとかwww
678受験番号774:2007/01/08(月) 17:24:53 ID:kAbtbeML
財政学のDVDってわかりやすいですか?
昼のDVD講義に出るか、夜の生講義に出るか迷ってるんですが、
財政学のDVD見たことある方いらっしゃったら情報お願いしますm(__)m

ちなみに自分の基準だと行政学DVD→わかりにくい
政治学DVD→わかりやすい
という感じです
679受験番号774:2007/01/08(月) 19:12:51 ID:BTuPQMfB
生講義で先生に中田氏してもらうのがいいよ?
680受験番号774:2007/01/08(月) 21:49:13 ID:kQkwlxzM
明日から仕事だ。
はあ
681受験番号774:2007/01/08(月) 22:35:57 ID:B97kEnal
マツキヨ先生
現在独学をしているものです。
行政手続法の改正部分を理解するのに
適した書籍があれば教えていただけ無いでしょうか?
682受験番号774:2007/01/08(月) 22:38:54 ID:BTuPQMfB
>>681
独学じゃ成績伸びないよ
683受験番号774:2007/01/08(月) 22:45:04 ID:kQkwlxzM
行政手続法の逐条解説 宇賀克也
684受験番号774:2007/01/09(火) 06:02:40 ID:g1wQK+to
>>675=676
何やってんだよお前w
685受験番号774:2007/01/09(火) 09:47:56 ID:E4PZNMbs
>>641
ありがとうございました。
今後の講座を色々と検討してみます。
この連休の吹雪のスキーは辛かった。
686受験番号774:2007/01/09(火) 14:12:37 ID:lwJNeS9/
>>681
つスー過去2行政法
687受験番号774:2007/01/09(火) 18:37:36 ID:OGv7DENr
専門セレクトのテキスト受け取ったらKマスターじゃなくて精選とかいうしょぼい表紙のやつで、ウ問も講義限定版のでかいのと精選演習編だったんだけど、こういうものなの?
財政学のウ問だけ市販のやつ…言えば他のも普通のに代えてもらえる?
688受験番号774:2007/01/09(火) 19:06:29 ID:arfsplk4
絶対ムリ
689受験番号774:2007/01/09(火) 19:20:02 ID:gRfxlzjv
精選は何回も通読出来る分量なのが強みかも。
パンフレットと変わらないから何度も繰り返し読めて頭に入る。
690受験番号774:2007/01/09(火) 19:42:12 ID:OGv7DENr
無理だったわ。
最初からスー過去使うつもりだっからいいけど、ブックオフで売れないじゃねーか。
691受験番号774:2007/01/09(火) 19:47:26 ID:wf4Bht99
講座限定版ウ問紙質ぺらぺらし過ぎワロタ

解答透けてるんですけど・・・
692受験番号774:2007/01/09(火) 19:49:38 ID:gRfxlzjv
紙質悪いウ問と講義編は残しておいて、
スー過去や市販のウォーク問使えばいいんじゃない?
693受験番号774:2007/01/09(火) 19:59:12 ID:OGv7DENr
たしかに講義版ウ問の紙質やばい。萎えるな。レックって基本的に紙質悪いよね。
内容同じならまだいいけど市販のほうが内容新しいのが気にいらね。
694受験番号774:2007/01/09(火) 20:04:40 ID:gRfxlzjv
精選は紙質悪いから、
せいぜい読んだ所をシャーペンで日付書くぐらいしか出来ない。
でもせっかく精選があるし、
俺は本番まで読み込もうと思う。
695受験番号774:2007/01/09(火) 20:10:04 ID:/68yAq1H
来年からLECを受けようと思うんですけど
過去問演習口座や予想問題演習講座は
何月くらいに始まりますか?

それまでは自習でやろうと思うので参考に教えてください。
696受験番号774:2007/01/09(火) 20:12:58 ID:gRfxlzjv
『公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法』を参考に自習して、
それでも苦手な科目だけ単科受講すればいいんじゃないかな?
697受験番号774:2007/01/09(火) 20:20:10 ID:/68yAq1H
>>696
全部自習で済まそうと思ってるんですけど
演習だけは受けようと思ってるんで、その時期を聞きたいのですが
698受験番号774:2007/01/09(火) 20:23:38 ID:ObbWKxDz
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート21〜経理上の手違いで作りました
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163685448/l50
LEC統一スレッドpart38
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164106255/l50
【多浪】千葉県のLEC総合スレ3【多老】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156944171/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50

699受験番号774:2007/01/09(火) 20:24:35 ID:gRfxlzjv
10月頃に択一ハーフ模試が始まるよ。
出題範囲指定だから、ペースメーカーになるよ。
あとは年明けからの択一フル模試。
700ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/09(火) 20:36:16 ID:RV+DNi+I
>>681
宇賀先生は良いと思います。ちょっと詳しいですが。
すう過去については、よく知りません。
適当なものがないか、探してみます。
ちなみに、「裏技」の『行政法50論点』で、改正法に触れる予定です。
701受験番号774:2007/01/09(火) 20:49:33 ID:QGmQ0Olp
ハイレベル厨の次は精選読込み厨かw
芸がないなw
702受験番号774:2007/01/09(火) 20:56:40 ID:gRfxlzjv
でも精選は読みやすいと思うよ。
新聞やテレビ見る気力すらない俺でも読めるし。
703受験番号774:2007/01/09(火) 21:02:05 ID:gRfxlzjv
くそぅっ!ヴィバレッジ!
704受験番号774:2007/01/09(火) 22:14:29 ID:QGmQ0Olp
精選は読みにくいね。あれ読みやすいっていう人白々しいね。
705受験番号774:2007/01/09(火) 22:29:35 ID:gRfxlzjv
精選は人によって合う合わないがあるな。
大多数は合わないだろうけど、俺には合う。
昔から評論モノはよく読んでたから。
706受験番号774:2007/01/09(火) 22:46:35 ID:rAnew5uz
ハイレベル読むのはやめたのかw
707受験番号774:2007/01/09(火) 22:51:22 ID:pHBpYxEM
>>700
以前、ここに書き込みしたWセミ生ですが、
その講座ってLEC生しか受けられないようなHP案内に
なっているのが残念です。
2回の為にKマスターだかを買わなければならないし・・・
お幾らするんだか・・・
708受験番号774:2007/01/09(火) 23:02:50 ID:gRfxlzjv
精選で国2受かるかな?
709受験番号774:2007/01/10(水) 00:33:55 ID:zvjMYmpI
精選読み込みでなく普通は板書読み込みじゃね?
710697:2007/01/10(水) 01:53:59 ID:2d1TGxoG
皆さんありがとうございました。
711受験番号774:2007/01/10(水) 02:12:11 ID:cVV3ne7h
数的でワニの人よりわかりやすかった岡野先生が物理の授業出てきて
驚いた。やはりしゃべる量が少なくしかもわかりやすかった
この人は何者なんだろう
712受験番号774:2007/01/10(水) 03:24:19 ID:0SB7Zc8m
S価であることをカミングアウトし、
さらに大野に気に入られたゆえに優遇人事で、
いつのまにかレク大担任までやっている人です。

レク大と同時にあぼんな予感。
713受験番号774:2007/01/10(水) 08:48:37 ID:yamrhije
岡野さん、いいけどビデオブースで受けると、鼻息あらくてイヤホン
に鼻息聞こえてくる。
714受験番号774:2007/01/10(水) 09:52:07 ID:xYfWesMy
層化の人は幸せそうな人には近づいてこない。
それどころかひがみ丸出しで毒づいている。
そしてその人の足を引っ張ろうとする。
信心してない人間が幸せになるのが許せないんだろうね。
心が貧しいから、不幸な人を見るのが大好き。



仏罰落ちろと降伏の唱題をあげてみるが
むろん仏罰が落ちる気配は微塵も無い。
だから仲間みんなで人為的仏罰を起こす。

層化系の企業は、資金源だから応援する。
たとえ糞であっても。
715受験番号774:2007/01/10(水) 11:37:52 ID:DkRCeN8H
人為的仏罰によって追い出された講師多数。
716受験番号774:2007/01/10(水) 15:42:00 ID:LjsUxx5M
S価を利用してイヤな奴を追い出した講師もいる。
717受験番号774:2007/01/10(水) 17:36:14 ID:9oykZVjq
裏技講座の経済原論ポイント50ってどーよ?
718受験番号774:2007/01/10(水) 19:10:03 ID:KalcXhwQ
みんなインプットは板書中心なの?
719受験番号774:2007/01/10(水) 19:24:19 ID:lCj0zAz5
レク大担任程度で
「優遇」人事?
曽かのレベルも低いな。
720受験番号774:2007/01/10(水) 21:14:28 ID:4IZnflL6
>マツキヨ先生
裏技は確か講座受講生限定だった気がするのですが。。。
721受験番号774:2007/01/10(水) 21:33:44 ID:YVBOXz+P
>マツキヨ先生
720ではないですが、私も質問があります。
裏技に受講生割引ってありますか?
722受験番号774:2007/01/10(水) 23:41:55 ID:KsYS17SR
>>719
いままでの経歴からいえば十分優遇でしょ
彼がどういう経緯でここに入ったかを考えれば、信じられないくらいだよ。
723受験番号774:2007/01/11(木) 00:02:23 ID:3gaBUFl8
>>713
スー、フーンンン・・・・・・・よい?
724受験番号774:2007/01/11(木) 00:28:28 ID:74xiXBEp
受講1日目にして周囲の女の子にムラムラしてしまい
トイレでオナニーした俺は負け組
725受験番号774:2007/01/11(木) 00:30:19 ID:jzAHxwE/
>>724
いいなぁ。
ウチの校舎は、職員しか可愛い子がいない。
726受験番号774:2007/01/11(木) 01:00:52 ID:LNoJDXxt
>>722
それを知らないから信じられないも何も…
727ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/11(木) 02:37:47 ID:98e0Vsr0
>>720
特に限定ということはないと思います。個々の講座の性質によりますが。
『行政法50論点』は、Kマスターなしでも聴ける感じに収録しました。
あったほうが良いかなという気はしますけど。
>>721
なかったように思います。窓口などにお聞き下さい。
728受験番号774:2007/01/11(木) 02:44:22 ID:jzAHxwE/
>>727
質問です。
明日行政法の2回目なんですが、1回目受講できませんでした。
テキストもらってないので、WEBで見ることもできません。
1回目を受けないで、2回目から受講して理解できますか?
729ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/11(木) 03:06:28 ID:98e0Vsr0
>>728
主要5科目完全マスター、あるいは5科目重要項目マスターですか?
1回目を受けず、2回目から受けて即理解、というのは多少困難かも。
ただ、いずれ1回目をお聴きになるのであれば、大丈夫だと思います。

727の補足です。
『行政法論点50』は、それ自体楽しんでいただけます(手前味噌?)。
ただ、この講座を利用した本格学習にはKマスターのご用意を、となります。
730ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/11(木) 11:07:59 ID:3VQrZ2sL
>>681
改正行政手続法の本について、お知らせします。
@長野秀幸・川ア政司著『行政法がわかった』改正第5版(法学書院)
行政法全体の本ですが、改正行政手続法部分もシンプルで分かりやすいです。
気軽に読めます。試験に対応できるかは、ギリギリの線? 税抜き2600円。
A青木 康 著『新・行政手続法』(ぎょうせい)
宇賀先生の本よりコンパクトですが、本格的な解説書です。
ストレートに条文を解説されている実践的な内容で、分かりやすいです。
負担なくきちんと読みたいな、という方にはお勧め。税抜き2000円。
731受験番号774:2007/01/11(木) 11:12:44 ID:J4hibD05
高卒で勉学のブランクもあったせいかビデオ1時間半ぶっ続けは辛いよ…
早くこの底辺から抜け出したい…
732受験番号774:2007/01/11(木) 12:11:42 ID:C8IcydoC
マツキヨ先生
681です。回答ありがとうございます。
試験対策としてならばAがいいということでよろしいでしょうか?
733受験番号774:2007/01/11(木) 12:53:38 ID:2CutdgWs
工作員が多いな。
どうしてS価の話題になると受講生の質問が続出するのか。

この件について詳細希望。

722 :受験番号774:2007/01/10(水) 23:41:55 ID:KsYS17SR
>>719
いままでの経歴からいえば十分優遇でしょ
彼がどういう経緯でここに入ったかを考えれば、信じられないくらいだよ。
734受験番号774:2007/01/11(木) 13:29:03 ID:9m0VtIgr
大学の授業より予備校の授業、バイトの方が楽しいと思う俺
は負け組み。なにせ学科が福祉だからね〜。社会福祉士なんかなろうおも
思わない。今年絶対受かってやる。
735受験番号774:2007/01/11(木) 14:13:19 ID:wXQxcfYf
一番いい数的の講師は誰?岡野っていう人?
736受験番号774:2007/01/11(木) 14:26:16 ID:+tbK2SxD
マツキヨ先生
質問です。
1.マツキヨ先生がここに書き込んでいることについて
LECの承諾はとっているのですか?

2.マツキヨ先生は学会員ですか?

3.LECは学会と特別な関係があるのですか?

737受験番号774:2007/01/11(木) 19:04:24 ID:XBQICAvn
横浜校はどうですか?名物キャラとかいる?
738受験番号774:2007/01/11(木) 19:10:54 ID:VLS5Q903
民法のKマスターって使えそう?
739受験番号774:2007/01/11(木) 23:16:15 ID:JA4sD5hs
行政学の新谷さんの授業受けた。
わかりやすかったけど、
なんでここでたたかれてるんだろう?
ここでこんなにたたかれても
しっかり講義してるからすごいね。
将来大物になるかもよ。
あんまりたたかれててかわいそうだから
書き込んだ。
ひどくはないと思うけど。
740受験番号774:2007/01/11(木) 23:34:21 ID:Qv59Ibq4
S価がマイナスイメージだってことは重々承知しているんだな、LECの公務員講座は。
741受験番号774:2007/01/12(金) 00:05:00 ID:4lnEJ4d6
安心しろ。公務員課にS価がいるとかいないとか
の話がでてるけど、仮にいたとしても、それって、
例のオッサンをトップとするアフォな一部のグルー
プだけでしょ。S価が公務員課を牛耳ってる?

そんなの、S価といわれる連中に追い出されたヤツ
か閑職にまわされたヤツがゴチャゴチャいってる
だけ。

まともな講師はそんなの相手にもしてないから。

ま、こんなこと書き込んでもどうせ誰か茶々入れて
くるんだろうけどねwww
742受験番号774:2007/01/12(金) 00:18:55 ID:/Ijj3shV
半年以上も前から言い訳に進歩がないんだけどw

そこまでして必死になって隠蔽したい事実なんだw

そうかそうかw

ここのS価はLECと共にあぼーんしてくれ。
743受験番号774:2007/01/12(金) 00:23:49 ID:4lnEJ4d6
>>742
個人的には、おまえがS価といっしょにあぽーんしてほしいな〜
744受験番号774:2007/01/12(金) 00:25:48 ID:4lnEJ4d6
ていうかさ〜

KのS価のボスっていわれてる人のボスがS価じゃないって
ところがミソ。

S価S価ってさわいでるわりには、S価のクビを握ってるの
はS価じゃないというこの矛盾。
745受験番号774:2007/01/12(金) 00:37:21 ID:/Ijj3shV
必死だなw

肩書きと実権とは違うんだけどな。
746受験番号774:2007/01/12(金) 00:43:00 ID:4lnEJ4d6
>>745
おまえこそ必死だよね。

S価を否定しようとする書き込みがあるとかならず
でてくるし。
747受験番号774:2007/01/12(金) 01:08:24 ID:STuJWEiK
>>739
仕事だから当たり前。
講義は一度やって感覚をつかめば、あとは同じことを繰り返すだけ。
新谷もさすがに慣れただろう。
ただ、わかりやすい=合格水準 ではないから気をつけろよ。
748受験番号774:2007/01/12(金) 01:23:17 ID:5PShDmQ5
714 :受験番号774:2007/01/10(水) 09:52:07 ID:xYfWesMy
層化の人は幸せそうな人には近づいてこない。
それどころかひがみ丸出しで毒づいている。
そしてその人の足を引っ張ろうとする。
信心してない人間が幸せになるのが許せないんだろうね。
心が貧しいから、不幸な人を見るのが大好き。

仏罰落ちろと降伏の唱題をあげてみるが
むろん仏罰が落ちる気配は微塵も無い。
だから仲間みんなで人為的仏罰を起こす。

層化系の企業は、資金源だから応援する。
たとえ糞であっても。



715 :受験番号774:2007/01/10(水) 11:37:52 ID:DkRCeN8H
人為的仏罰によって追い出された講師多数。


716 :受験番号774:2007/01/10(水) 15:42:00 ID:LjsUxx5M
S価を利用してイヤな奴を追い出した講師もいる。


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
749受験番号774:2007/01/12(金) 02:20:27 ID:nxynCvqT
>>747
さすがに慣れただろうって、この人3年目だぞ。
いい加減上手くなれって感じだけど。
750ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/12(金) 02:31:19 ID:BMxaOz15
>>681
大変かもしれませんが、安全だと思います。
頑張って下さい。
751受験番号774:2007/01/12(金) 05:59:31 ID:835/skA1
いま大学2年なんだけどダブルスクールして地方上級、国税を受けたいと思う。
でLECに入ろうと思うんだが、いつから入るべきなのだろう?
752受験番号774:2007/01/12(金) 08:40:42 ID:y1Vbniz8
一番早いクラスで2〜3月の開講だと思う。
まあ、一般的には大学3年の春(4〜6月頃)
から始める人が多いらしいが。
あと、テキスト類の髪質と一部の糞講師
には気を付けろよ。
753受験番号774:2007/01/12(金) 08:42:07 ID:yTb/f9br
思い立ったが吉日
754受験番号774:2007/01/12(金) 09:29:29 ID:uVB/umkb
ID変えてまでして工作かよ。
社員もつらいな。
ていうか、もっとバレないように汁w
755受験番号774:2007/01/12(金) 11:07:58 ID:835/skA1
>>752,753
ありがとう。752は大学2年の春の間違いでは!?
756受験番号774:2007/01/12(金) 11:35:21 ID:4WnOFdDA
ここの自演はひどいな。
もう少し上手くやればいいのに。
757受験番号774:2007/01/12(金) 14:33:59 ID:NPGGTwJc
>そんなの、S価といわれる連中に追い出されたヤツ
>か閑職にまわされたヤツがゴチャゴチャいってる
>だけ。

実際にS価が人を追い出してるって言ってるようなもんだな。
758受験番号774:2007/01/12(金) 15:05:20 ID:RDKYiTca
ヒィー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
759受験番号774:2007/01/12(金) 16:00:31 ID:Nmig8It1
>>755
ん?大学3年の春で合ってるよ。
本試験受けるの大学4年の5〜9月だろ?
2年の春なら、2年と2ヵ月も勉強することになるぞ。
まあ、そういうコースもあるらしいが、詳細は知らん。
760受験番号774:2007/01/12(金) 16:08:31 ID:Nmig8It1
そういえば、合否調査に協力したら500円分の
クオカードくれるっていうから葉書出したのに
まだ送ってこないな・・・・・・
761受験番号774:2007/01/12(金) 21:24:55 ID:MvTf4/fT
>751
2年生からは入門講座っていうのがあるよ。出る順公務員シリーズの
教科書使ってる人はみんな2年生。基本をおさえるっていう意味で
開いてるらしい。ただバイト、サークルやってるんだったら入門講座と
いえどもハードだよ。自分は去年入門講座取ってバイト、サークル、予備校
とものすごく大変だったのを覚えている。今は学校の単位を取るほうに専念
したほうがいいよ。
762受験番号774:2007/01/12(金) 21:41:14 ID:VRoIjX7L
》760          そういえば、俺もクオカードもらってねぇ。俺みたいにもらってない人多いんだろうな。週明けに糞レックにでも電話してやろう。
763受験番号774:2007/01/12(金) 23:09:22 ID:Gp+tmojk
>>751
2年生だったら今から春休みだろうから、
2月から始まる春コースに入ったらどう?
講義は何回でも受けられるから
民法、経済原論とかを2回くらい受けたら?
受講料はいつ入ってもいっしょだから、
早めに入ってとことん利用したらいいと思うよ。
764受験番号774:2007/01/12(金) 23:30:48 ID:OjscgQQP
そうかに教えを乞う覚えはない。
765受験番号774:2007/01/13(土) 00:01:04 ID:RP+8rqr7
ここって他のLECスレに比べてS価ネタにものすごく反応するよな。
事実だからしょうがないんだろうけど、工作員反応しすぎでウケるw
766受験番号774:2007/01/13(土) 00:07:29 ID:TSaC8LTi
>>765
S価を否定するとでてくるおまえみたいなやつもたくさん
いるな。
おまえこそLECがS価だと思い込ませたいS価工作員だろ。
767受験番号774:2007/01/13(土) 00:11:59 ID:n7b/0WhZ
ビデオで青木先生の数的聞いてると眠くなってくる。あの微妙なまったり感がダメだ。
憲法の斉藤先生はいいテンポで好き。
768受験番号774:2007/01/13(土) 00:24:51 ID:jlpMGeU9
>>766
LECがS価なんじゃない。
LECの公務員課がS価に支配されているだけの話。
そもそも、S価本人がカミングアウトしちゃっているし、
隠蔽しようとしても全部裏目に出ているしw
769受験番号774:2007/01/13(土) 00:39:54 ID:TSaC8LTi
>>768

> LECの公務員課がS価に支配されている

ハイハイ。とても支配しているようにはみえんがwww

770受験番号774:2007/01/13(土) 01:16:38 ID:dpz611oZ
バレない嘘だと思っているんだろうな、LEC工作員は。

そもそもS価の話なんて冗談で生まれる話じゃないけどな。
771受験番号774:2007/01/13(土) 01:23:06 ID:2iRE6ftj
>>767
俺と逆だな
俺的にはまったり口数少ない青木さんの方が
自分で考える余裕があって眠くならない
772受験番号774:2007/01/13(土) 07:21:02 ID:GA2J/PK8
>>722
特定されない程度にkwsk
773受験番号774:2007/01/13(土) 16:14:24 ID:o1x139z9
模試って始まってるの?
774受験番号774:2007/01/13(土) 20:54:13 ID:SFaFJ/vW
数的のビデオが青木ってことは国1?
775受験番号774:2007/01/13(土) 20:54:39 ID:ZwOuAerZ
新しいパンフレット
関東の講師の集合写真がモザイクかかってるみたいな感じになってるのはなぜ?
これじゃ顔がわかんないよ
776受験番号774:2007/01/13(土) 21:02:57 ID:ZwOuAerZ
過去ログ読んで自己解決しました
創価創価
777受験番号774:2007/01/13(土) 21:19:44 ID:SFaFJ/vW
国1数的の青木さん、
声が高校の担任にそっくりだから、
まるで高校時代にタイムスリップしたかのような気分になる。
778受験番号774:2007/01/13(土) 22:01:43 ID:n7b/0WhZ
>>774
国2・地上の重要項目マスターも青木さん。
779受験番号774:2007/01/13(土) 22:22:35 ID:SFaFJ/vW
そうなの?地上国2クラスのことはよくわからん。
国1は、
憲法・刑法…松浦さん
民法・商法…浦田さん
行政法・労働法…マツキヨさん
数的処理…青木さん

だよ。地上国2クラスの人は知ってるかな?
780受験番号774:2007/01/13(土) 22:38:01 ID:IFINjc9c
畑中先生は今やっていないの?
781受験番号774:2007/01/14(日) 00:17:23 ID:Brxz9JvO
地上・国2は
憲法・・・佐々木
行政法・・・まつきよ
数的・・・青木
経済・・・林
だよ。民法はまだ受けてないからわからない。ちなみにVB。
この先生達の評判はどんなもんなの?LEC歴浅いから知りたい。
782受験番号774:2007/01/14(日) 00:23:23 ID:TInXJ4vp
レックの模試っていつ?
俺もVBだけど予備校なのに情報がわからん(;´Д`)
783受験番号774:2007/01/14(日) 00:44:53 ID:yOq8ufvt
明日択一ハーフ摸試あります。
28日には最後の択一ハーフがあります。

>>781
5科目重要項目マスター?
784受験番号774:2007/01/14(日) 00:54:51 ID:Brxz9JvO
>>783
それそれ。
785受験番号774:2007/01/14(日) 00:59:10 ID:wvpFPOs3
憲法の斎藤先生、まばたきの回数が異常に多くてビデオ見てると気が散るわww
786受験番号774:2007/01/14(日) 01:12:59 ID:yyvl+1Go
>>783
明日!!?
28とか学校の試験あるのに
あああ('A`)
787受験番号774:2007/01/14(日) 01:33:18 ID:yOq8ufvt
>>784
憲法の佐々木さんは知りません。
行政法のマツキヨさんは労働法で受講させてもらってますがわかりやすいです。
数的の青木さんは化学で受講しましたがタンタンと話も進みますし悪くないと思い
ます。
経済の林さんは財政学で受講しました。

自分はあまり講師の好みないので…あまり参考にならないと思います。
でも、生講義は当たり外れあると思うのでVBの講師の方は基本的にわかりや
すいと思います。

>>786
まだハーフ摸試なのでフル摸試から受験されてはどうですかね?
788受験番号774:2007/01/14(日) 01:39:52 ID:yOq8ufvt
>>786
ちょっと他の板見てたら気になったので・・
択一ハーフを申し込んでいて受験できないようでしたら、レジュメセンターで当日
もしくは後日に問題とマークシート貰ったほうが良いですよ。
以前、自分も申し込んどいて試験当日受験できないときあったのですが、3日後くら
いまでマークシートの提出延長していただきましたから。
789受験番号774:2007/01/14(日) 01:49:53 ID:yyvl+1Go
>>788
そうなんですか!!!!?
ありがとうございます!もう最近就活とか期末試験とか
頭の中パンパンで不安で
ビデオブース生なんで一人黙々としてるだけで・・

とりあえず明日いってみます!
790受験番号774:2007/01/14(日) 01:51:47 ID:yaKATsnE
もう少し上手く自演しろ、LEC工作員
791受験番号774:2007/01/14(日) 01:56:10 ID:CHJSeQET
788です。
お役に立ててよかったです。
確かにVB生だと情報など不安なこともあるかと思いますがお互い不安はつきものです。
頑張りましょう!
792789:2007/01/14(日) 02:10:46 ID:TInXJ4vp
>>791
ありがとうございます
不安でいっぱいですが
とりあえず今日は寝て明日朝一で行ってみます(眠れたらだけど…)
ところでどうやって模試の日程とかしるんですか?
入ってすぐ説明受けたときは2月頃としか聞いてなくて
申し込んだんだからあとから連絡があるものと思ってて
はぁ…何か舐めたこといってるのかな俺
793受験番号774:2007/01/14(日) 02:19:01 ID:YUifHkLO
794受験番号774:2007/01/14(日) 13:00:57 ID:4WuDfyAk
後半年でいよいよ受験ですね。みなさんは公務員試験の勉強で得たもの、
失ったものありますか。私は予備校で他大学の友達が増えた反面
大学の多くの友達を失いました。むかつくらしいですね。公務員受験生って
795受験番号774:2007/01/14(日) 13:48:49 ID:YJ3zIR/K
青木さんの数的の講義ってどう思う?
俺は国1のコースで受けてるんだが、
時々文系には厳しい高度なことを話す感じがするんだが。
796受験番号774:2007/01/14(日) 15:43:37 ID:HpqVPjZm
そりゃむかつかれるとゆうより人生寒い人生だと思われてるだけ(笑)
学生時代は遊んで過ごして公務員なんて一回民間いってイヤでどうしても公務員なりたきゃ目指せばいぃ☆
学生のとき勉強漬けしていつ遊ぶ?
社会人になったらよほど待遇がいい会社に入らない限り起きて会社家帰って寝るの循環だよ(^_^;)
だから予備校なんて今いってないでもっと遊びなさぃ(^_^)
797受験番号774:2007/01/14(日) 15:53:57 ID:5dBjRm2c
逆じゃない?
学生の時に勉強せずしていつするんだ?
公務員って職種によって差はあれ民間より楽だぜ?
若い頃に苦労したことって将来必ず身について違いを生むんだよ
民間企業人になったらよほど待遇がいい会社に入らない限り起きて会社家帰って寝るの循環だよ(^_^;)
だから1度民間企業行ってからなんて今言ってないでもっと勉強しなさぃ(^_^)
798受験番号774:2007/01/14(日) 16:18:45 ID:GGg4TQqY
( ´,_ゝ`)プッ
799受験番号774:2007/01/14(日) 16:39:20 ID:8ww/+gdh
模試のとき咳している奴氏んだらいいのに
うるさ過ぎ
800受験番号774:2007/01/14(日) 16:52:27 ID:Y87U2B/Y
ここのハーフ模試受けたんだが、どれくらいで成績表家にくる?
801受験番号774:2007/01/14(日) 17:32:40 ID:YJ3zIR/K
平日仕事で週末模試は体力的にしんどい…。
802受験番号774:2007/01/14(日) 17:54:04 ID:yOq8ufvt
>>789さん
791です。
受付で公務員のパンフ等置いてますよね?
そこに「公務員摸試」のパンフが置いてあります。
説明会の際に2月からと聞いたのはフル摸試など本格的な摸試が2月から開始
するためだと思いますよ。
803受験番号774:2007/01/14(日) 19:12:41 ID:jK+0+2lJ
憲法のKマスターって昨年用のとはどこがちがってるの?
804受験番号774:2007/01/14(日) 19:16:08 ID:jK+0+2lJ
マツキヨ先生
行政法の今年の試験向けのKマスターは去年用の行政手続法のところ以外にも
修正や補足があるのでしょうか?
805受験番号774:2007/01/14(日) 19:40:48 ID:L48va0CE
おいかわ○お無修正ならおいてある
806受験番号774:2007/01/14(日) 20:04:26 ID:GdQBTYtf
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート22〜もうダメかも知れないね
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168266695/l50
LEC統一スレッドpart38
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164106255/l50
【多浪】千葉県のLEC総合スレ3【多老】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156944171/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
807ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/14(日) 22:57:40 ID:ZUfKmgg3
>>804
ほかに大きな所はないと思います。
808受験番号774:2007/01/14(日) 23:11:28 ID:EW2ChUn/
LECの通信WEBを考えています。
通信WEB生はおススメでしょうか。
また各校の自習室は使えるのでしょうか。
809受験番号774:2007/01/15(月) 05:03:05 ID:4YXEfope
自習室はLカード作れば誰でも使えます
810受験番号774:2007/01/15(月) 08:44:56 ID:FJ061Awu
ハーフ模試どうだった?
俺は専門6割13/20、教養4割しか取れていない訳だが
811受験番号774:2007/01/15(月) 09:00:57 ID:bx+NWKyk
俺は全部で七割だった。
ダメダメだったわ
812受験番号774:2007/01/15(月) 09:02:25 ID:uavLDUlm
教養11点。
本番までに時事は上がるだろうが
2点しか取れなかった数的を上げないと本格的にやばい
専門はまぁ大丈夫かな
813受験番号774:2007/01/15(月) 09:37:49 ID:HOjOL8dN
宣伝と自演

ひどいね。

集団ストーカーする団体だからしゃーないかw



814受験番号774:2007/01/15(月) 09:42:41 ID:c6A5nVFJ
>>813
LECに文句があるんだったら
直接いえば?

ま、おまえには無理だろうけど。
815受験番号774:2007/01/15(月) 11:00:03 ID:RM3Kp7K1
LECに直接言っても無駄だから、当局に連絡する。
816受験番号774:2007/01/15(月) 14:06:04 ID:Vjqil8u7
VBのDVDプレイヤーが再生速度帰られないシャープのやつだらけになってる…
事務所頭悪いんじゃね?
817受験番号774:2007/01/15(月) 15:58:57 ID:vmrrsH62
経費削減です。
818受験番号774:2007/01/15(月) 19:11:39 ID:D2chSwsQ
教養ポイントマスターって金払って受ける価値はあるの?
819受験番号774:2007/01/15(月) 20:26:47 ID:f2tCvKPY
教ポは勉強の「きっかけ」を与えるに
過ぎないものだからね。
コマ数、教パの4割あるかないか位だし。
教パを受けているのであれば、絶対要らない。
820受験番号774:2007/01/15(月) 20:55:02 ID:D2chSwsQ
ありがとう。
じゃあやめよ。
821受験番号774:2007/01/15(月) 21:53:49 ID:D2chSwsQ
ぎゃあ〜!!
れっくっく〜!
822受験番号774:2007/01/16(火) 04:17:39 ID:b+VvD7xI
>>812
真面目にやってる?
数的の講座2回しかやってない高卒の俺よりできてないじゃん
823受験番号774:2007/01/16(火) 09:59:32 ID:hN5Jm4bC
パンフレット見たら本当に>>775のとおりだった。
敢えてなのか写真を撮り直す金がないのか。
824受験番号774:2007/01/16(火) 11:51:26 ID:j/gJ3ph6
れっくさん
横浜校の自習室の席の少なさを一刻もはやく改善してください  ま じ で

席なくてあぶれる人多すぎなんで
825受験番号774:2007/01/16(火) 12:53:47 ID:fZSMJPjQ
時事対策講座って受ける価値ある?
826受験番号774:2007/01/16(火) 14:55:15 ID:XnbUZgde
>>824
マックにでも行けやボケ
827受験番号774:2007/01/16(火) 15:25:45 ID:Qc8BtzcU
>>825
「受ける価値ある」ってどういうこと?
コースで取ってるならついてるはずだから
受けた方がいいと思うけど、そうでないなら
止めときな。
828受験番号774:2007/01/16(火) 17:19:08 ID:j/gJ3ph6
>>826
おまえ横浜のやつじゃないだろ…
つかマックでなんか集中して勉強できません。

自習室使えることも見込んで受講料払ってんだから、そういう環境整えろ
と小一時間
829受験番号774:2007/01/16(火) 17:49:40 ID:pe4GsLiP
もしかしたら畑中さん辞めたの?
直前期向けの数的の講師はおじいさんらしいけど。
830受験番号774:2007/01/16(火) 17:52:39 ID:RAphzUww
おじいさんって、他に言葉なかったのかよw
831受験番号774:2007/01/16(火) 18:27:05 ID:UBGQiGhT
ウ問以外皆さん何使ってますか??
経済原論以外では。
832受験番号774:2007/01/16(火) 18:32:04 ID:edaS+U0s
スー過去。むしろウ問を使ってない。
833受験番号774:2007/01/16(火) 19:05:48 ID:pe4GsLiP
畑中さんが辞めちゃったら、ワニ本は絶版になるの?
834受験番号774:2007/01/16(火) 21:57:26 ID:jIn3hI8i
通学とweb通信で迷ってます。
通学のメリット・デメリット、webのメリット・デメリットって何でしょうか?
835受験番号774:2007/01/16(火) 23:31:09 ID:rRtlGqDa
>>824
一言カード(お客様カード)に書いたら?
池袋は書きたくても半年前から書き込むカード自体がない。
最後のカードは去年の3月付け
絶対社員わかってて補充してないぜ。
名指しでクレーム書かれたら評価落ちるもんな。
CS向上無視するからたたかれるんだよ。
来週には補充しておいてね。
改善しないから書き込まれるんだよ。
836受験番号774:2007/01/16(火) 23:32:13 ID:rRtlGqDa
最後変な文になってしまった。
すまん。
837受験番号774:2007/01/16(火) 23:42:35 ID:XnbUZgde
まぁなんでもイヤだったらレック申し込むなや。
838受験番号774:2007/01/17(水) 00:55:20 ID:j/zh19mG
LECの客層考えたら、一言カードなんて
置くべきじゃないよ・・・。
生協みたいにはいかないだろ。
839受験番号774:2007/01/17(水) 10:36:36 ID:Cn9HoBfI
横浜はたしかにひどくなったよね。去年からいる人は比べてしまうからね。
でも、あんま公務員コースの人は見かけないんだけど、いるのかな?
840受験番号774:2007/01/17(水) 12:32:32 ID:QaY3hPm5
客の意見を聞きたくない職員がいっぱいいるみたいだな。
841受験番号774:2007/01/17(水) 16:43:24 ID:Flp3uBi2
水道橋の2号館の自習室がLEC大学生専用のラウンジってどういう事だよ!自習室すごいせまいし。LEC大学生のアホどものただの騒ぎ場所になってるだけじゃん、ってLEC大生ってろくなのいね〜
842受験番号774:2007/01/17(水) 22:24:22 ID:zhy3I8G4
大学としての施設が貧弱で、国会でも問題にされているからな。
843受験番号774:2007/01/17(水) 23:30:32 ID:NNJhlfm5
行政学の講座限定版ウ問使えねー。
844受験番号774:2007/01/17(水) 23:55:04 ID:bDrF1KC/
てめぇだれだあほ。つかえるわ
845受験番号774:2007/01/18(木) 00:08:59 ID:zld8s7lZ
行政学の教材なんてつかえねえ〜
846受験番号774:2007/01/18(木) 01:57:13 ID:mdOFztd4
財政学の収録講師の林が使えないんですが、皆さんはどうしてますか?
847受験番号774:2007/01/18(木) 02:22:43 ID:awYFLX2L
新谷は反応が早いなw
848受験番号774:2007/01/18(木) 08:00:27 ID:3onoj0+D
新谷さんの授業は全然わかりやすいよ(^_^)
あれでわかりにくいといってる人は甘いね(笑)
上には上がいてそれより行政法の先生がかなりヤバい(^_^;)
授業終わって耳に残る言葉
ラインです!
なるほどマーク!
しかも板書なしだし授業中やたら100字程度書かせる(>_<)家帰っても全く頭に入ってなぃ(^_^;)
あぁ〜もう終わってる(;_;)
今大学テストも就活も辛いけどなによりこの授業が一番辛い(;_;)
ビデオにする金銭的余裕もなぃ(;_;)
オワタ
849受験番号774:2007/01/18(木) 08:29:38 ID:iSVLRyjd
今まで水道橋の本館の周りで騒いでるのって日大かと思ったけど、LEC大学
の学生だったのね。昨日初めてLEC大生と思われる集団に合った。新聞で
LEC大学の話題があってびっくりした。潰せよこんな大学、本科生なんて
どんどん施設が縮小されてんのに、学生馬鹿ばっかだし
850受験番号774:2007/01/18(木) 08:34:59 ID:2x4mFtpU
林さん使えないかな?
板書よくまとまっているじゃん
経済原論理解できて居ないと解らないのかもしれんが
あと行政法の斎藤さん批判する奴はまず自分の頭批判しなきゃw
そもそも公務員になる学力ないんでしょて自覚してちょ
851受験番号774:2007/01/18(木) 08:39:23 ID:3L7uA4tz
ぶっちゃけ講師のよしあしで一喜一憂してるやつはやばいんじゃないか。
それだけ焦ってるってことだろう。
結局自分で勉強する割合が一番多いのに。
たぶん講師が係わる割合は1割くらいじゃないのか。
852受験番号774:2007/01/18(木) 08:53:46 ID:25kYZBuW
おれも林先生は好きだけどなー。
質問には丁寧に答えてくれるし、
何よりわかりやすい。特にマクロ。
853受験番号774:2007/01/18(木) 10:01:57 ID:cs0ygZUf
↑社員健在 プッ
854受験番号774:2007/01/18(木) 10:29:07 ID:w+GJiCoF
読売新聞1面記事
LEC大学
文部科学省の審査が甘かった。
質の悪い大学は解散させるべき。
855受験番号774:2007/01/18(木) 11:59:32 ID:KIAZiWuo
行政法 財政学→理解可 又は板書がまとまってるため、あとで自習するのに楽。
噂の行政学→むりぽ
856受験番号774:2007/01/18(木) 12:37:55 ID:PUcUobHp
労基対策の労働法受け始めたが駆け足だなー。
科目の性質上仕方ないかもしれんが。
板書も充実しているし声も聞きやすいがとっつきにくい科目だ。
857受験番号774:2007/01/18(木) 13:57:41 ID:3onoj0+D
行政法は斎藤さんがビデオらしいしわかりやすいみたいだね(^_^)
今生なんだけど板書自体作ってないらしくもらえずただkマスターに書き込んでるだけ(^_^;)
多分知らないからそういえるんだよ(^_^;)
受けたら理解不能と思えるはず!
ライン引けば理解できるってもんじゃないし(^_^;)
858受験番号774:2007/01/18(木) 14:03:53 ID:3onoj0+D
ってかわざわざ金払って予備校にいってんだからよりわかりやすい先生を求めるのは当然のことじゃない?
わかりにくい先生に教わっても理解が悪いからその科目自体イヤになりそうだし
ってか独学じゃあせるから予備校いくんだしさ
一喜一憂とかいってる人は余裕がおありのようでうらやましいですね(笑)
859ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/18(木) 14:09:29 ID:NrEqacfd
>>856
労基の労働法は、分量が多く、難易度も地上より高いです。
記述式もありますし、とっつきにくいのは確かです。
その分大変ですけれども、ぜひ頑張って下さい。
860受験番号774:2007/01/18(木) 14:46:29 ID:A7wfpHRK
>>846
使えなくないだろ。俺はその人の財政学に助けられたぞ
861受験番号774:2007/01/18(木) 15:57:20 ID:lEf48ZZK
俺は行政法松下だった…コースによるのか。
862受験番号774:2007/01/18(木) 17:06:02 ID:LUd70suA
>>857
相変わらずヴィトン君は講師評論家やってたのか
863受験番号774:2007/01/18(木) 17:48:21 ID:PUcUobHp
>>859
ありがとうございます。
苦手意識に流されず頑張ります。
864受験番号774:2007/01/18(木) 17:49:27 ID:Q4zx9D0W
【社会】「LEC東京リーガルマインド大学」への「改善勧告」発動準備開始 - 文科省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169059199/l50

マジすか
865受験番号774:2007/01/18(木) 18:15:45 ID:cmo52oZv
マツキヨ…
頑張れ…!!

しかしレックの上総武は
どんだけ無能なんだよ
経営について優秀な先生は腐るほどいるはずなのに
866受験番号774:2007/01/18(木) 18:18:31 ID:f33KC6Fn
>>865
所詮机上の空論なんだよ。
イリーガルマインドなんだから仕方ない。
867受験番号774:2007/01/18(木) 18:45:37 ID:wu3pEtNX
>>850
斎藤さんよくマンセーされてるけど、
髪型がなんかうざったい。
ルックスに限り新谷>斉藤
だな。
868受験番号774:2007/01/18(木) 20:58:09 ID:DM5FBy3n
マツキヨさんは苦労人で人の痛みを分かってくれそうだね。
レックの最後の良心かも。
869受験番号774:2007/01/18(木) 22:34:13 ID:Wu9SBNLs
レック大が終ったら真っ先に空中分解するの公務員講座だぞ
870受験番号774:2007/01/18(木) 22:38:33 ID:Oa+aQQyR
>>857
我慢してウ問解いた後にテキストパラパラとめくってみ。
行政法と憲法は民法と違ってそんなに深い理解いらないと思われ。

行政学スー過去買おうかな・・・
871受験番号774:2007/01/18(木) 22:39:40 ID:DM5FBy3n
レックの公務員講座が空中分解したら、
今度はタックが吸収するのかな?

ちょっとしたトリビアだけど、
社長の反町はタックの創設者でもある。
ニュースソースはCブック。
872受験番号774:2007/01/18(木) 22:40:37 ID:cRvjgOpE
青木さんの説明分かりやすい解き方とそうじゃない時の落差がひどい
分かりやすい解き方の時は神
873受験番号774:2007/01/18(木) 22:47:34 ID:RoNG41RL
>>871
公務員講座的にはLEC>TACじゃね?

TACって確か国Tとか技術系って講座ないし。
874受験番号774:2007/01/19(金) 00:10:11 ID:dN0BbzjE
LEC大に初の勧告へ=授業改善求める−文科省
1月18日13時1分配信 時事通信


 構造改革特区制度で株式会社が初めて設立したLEC東京リーガルマインド大学(本部東京都千代田区)で、
ビデオを使った授業で教員がいないため質疑応答ができないなど、
不適切な点があるとして、文部科学省は18日、学校教育法に基づく改善勧告に向け、
大学設置・学校法人審議会に諮問する方針を固めた。
 大学に対する改善勧告はこれまで例がない。
同大総務部は「法令違反に当たるかは文科省の判断を待つ。
勧告を受けた場合、内容を検討し真摯(しんし)に改善したい」としている。 
875受験番号774:2007/01/19(金) 01:15:19 ID:tx0sBGxc
しっかし経済学なんざ糞の役にも立たん学問だな
何がケインズだ
何がサプライサイドがくはだよww

社会系の学問なんて所詮は結果論じゃん
ウダウダ理屈こねくりまわして
賢いふりしても
自らの会社が破綻してんじゃ世話ねーよ

だいたいislmbpとか実用性あんの?
有効だ無効だ何てなんで分かんだよwwノートに書いてみたら
Yが増えて有効でしたってか?!
マネタもケインズも勝手にチラシの裏にでも書いてろ
いちいち広めんじゃねえ!!
法律だけで十分だ!!
876受験番号774:2007/01/19(金) 07:54:54 ID:7C72KuG+
上の人の言いたいことはなんとなく分かる気がする。
公務員になったらそれこそ毎日、下らないチラ裏生活になるから
それに耐えさせるための予行演習じゃないかな。
生きがいとかやりがいとかを求められないように、予防線はっている
877受験番号774:2007/01/19(金) 08:04:47 ID:7C72KuG+
面接の時に、一応志望動機を聞くっていうのも
多分名目がほしいんじゃないかな?って思うよ。部下を叱責する名目。
何か少しでも仕事を失敗したり、チラ裏生活に嫌気が射しているのが
見られるようものなら{あの時にあんな志望動機を言ったじゃないか(なのに出来ていない)}と
叱責することができる名目。

優秀な人がほしいのも日本のためではなく、定年近い自分等が楽をする為。
こき使えるのなら結局誰でもいいんじゃない?って思うよ。
878受験番号774:2007/01/19(金) 11:19:25 ID:roP1dett
去年の書き込みで、今年(2006年)は大丈夫だけど来年(2007年)はここヤバいかもしれないってあったよな。
マジでそうなってくるんじゃね?
879受験番号774:2007/01/19(金) 15:31:19 ID:4kN7fSyU
>>875
バカじゃねーの
880受験番号774:2007/01/19(金) 21:15:19 ID:GecR+aEY
ハイレベルを国1バイブルみたいに市販してほしい。
881受験番号774:2007/01/19(金) 21:22:55 ID:LA30eQRL
市販の赤いウォーク問題と青いやつって中身違うの?
882受験番号774:2007/01/20(土) 00:24:46 ID:qGF2AcbA
民法が難しい。去年の都1の過去問やったらぜんぜんとけん。
相殺に条件または期限をつける場合は、契約が必要って・・・。
こんなことやってないし、条件や期限は相殺にはつけられんって講師が
言ってたからあ、こりゃ誤りだと思ってかっこつけて×つけたら○だし。
泣くよ、本当。都の民法は重箱の隅つっつくから、気にしちゃ駄目だと
言われてもね。松潔先生、どうおもいますか。
883受験番号774:2007/01/20(土) 01:26:32 ID:p0vmCmQx
相殺は「一方的な行為だから」条件や期限を付けられない。相手を害するからね・・・これが基本。
以上の基本を逆に考えれば、相殺「契約」は「一方的」ではない(相手の同意が必要)から、
条件や期限を付けられる・・・って、名古屋のLECのアドバイザーは言ってたよ。
884受験番号774:2007/01/20(土) 01:35:08 ID:MNWuQUzB
でもここで模試の試験官のバイとしてたときに
10年近くこく位置を受けてる有名な人がいて
875みたいな内容をアンケートとか講座の「チラシの裏」に
かいてた人リアルでいたよ
ああいう人格破綻者にはなりたくないと皆でひそひそしてたの
覚えてるよ
その「チラシの裏」を出されたときも「経営に反映させます」とか言って
いなしたけど
885受験番号774:2007/01/20(土) 02:03:54 ID:q9DwLbe+
市販の赤いウォーク問題と青いやつって中身違うの?
886受験番号774:2007/01/20(土) 02:18:28 ID:3E2rTYvw
>>882
地上(全国型)の問題の方がむずいぞ。(関東型とか他は知らんが)
あの問題レベルは嫌がらせとしか思えない。
試験問題を公開してないことをいいことに調子に乗って作成
しているに違いない!どこかの独立行政法人がつくってるんだよなぁ。
887ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/01/20(土) 03:30:04 ID:Eto/pQc2
>>882
東京都、地方上級、どちらにしても民法は大変です。
圧倒的な分量ですし、ちょっと目先を変えれば超難問も作れてしまう。
試験当日の心身のコンディションが影響しやすい科目でもあります。
現場思考で、出た問題に臨機応変に対応しなければならないからです。
地道に進め、とにかく民法に慣れて、当日はきっちり考える。
「楽な道」はない科目だと思って、もう少し頑張って下さい。
888受験番号774:2007/01/20(土) 10:08:59 ID:e/63OfKQ
.
889受験番号774:2007/01/20(土) 10:14:56 ID:e/63OfKQ
56
890受験番号774:2007/01/20(土) 10:18:11 ID:7qdTYdmd
>>887
まつきよさんはいいこと言いますねぇ
暗記だけじゃ民法は絶対対応できないですよね。
なんせ条文数がものすごいですし。
普段からどうゆう論理構造になってるのか理解して、
知らない問題も知ってる知識から考察していかないといけないんですよね。

過去問と同じ問題しかとけない人を0点にさせる問題なんて、
いくらでも作れますしね。
891受験番号774:2007/01/20(土) 10:19:25 ID:e/63OfKQ
?
892受験番号774:2007/01/20(土) 11:24:17 ID:e/63OfKQ
公務員受験
893受験番号774:2007/01/20(土) 20:26:37 ID:qGF2AcbA
マツキヨ先生、公務員試験全般について民法の平均点は高いのでしょうか?
個人的に東京都は難しすぎるので除外して、国2や国税はしっかりやれば、
3点は取れると思うのですが実際の平均は3点より高いと思いますか?
894受験番号774:2007/01/20(土) 23:47:53 ID:5EtuBQ8X
公務員試験の要は
数的、原論、民法ですね。
暗記じゃなくて論理的に考えないと
得点できないと思います。
理系に有利だと感じるんですが、
マツキヨ先生の考えはいかがですか?
895受験番号774:2007/01/20(土) 23:57:11 ID:2HcHJ9tw
クリスマスから勉強を開始してウオーク問の日本史、地理、思想、政治経済と
畑中数的・判断を各々1周くらいやりました。
科目数が多くて大変ですが、スー過去問は買わずに、ウオーク問のみ完璧を目指して
徹底的にまわして、あとは模試を受けるだけにしようと思ってます。
過去問は他の問題集もつぶした方がいい?
896ホントノマツキヨ:2007/01/22(月) 09:20:32 ID:JETJwPXR
レベルは高くありません。簡単です。
897あきらめた者:2007/01/24(水) 01:38:36 ID:skbLq1KU
みなさん、筆記試験で足きりされた後に面接対策講座出るきします?
ものすごい屈辱に耐えてでも来年合格を目指す覚悟ありますか?
898受験番号774:2007/01/24(水) 02:26:20 ID:gOX2dlq5
>>893
3点くらいではないでしょうか。
それほど取りやすくないですが、勉強される方が選択されると思うので。
>>894
理系というより、論理的に考えられる方には有利ということだと思います。

「人大杉」がずっと出てました。
お答えが遅くなって申し訳ありません。
何だったのだろう?
899ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/01/24(水) 02:27:38 ID:gOX2dlq5
名前も消えてしまった。
898は私です。
すみません。
900受験番号774:2007/01/24(水) 07:36:03 ID:gNdYfeCF
age
901受験番号774:2007/01/24(水) 07:37:03 ID:gNdYfeCF
age
902受験番号774:2007/01/24(水) 22:18:47 ID:JiAropie
今1年なんですが2年コースの場合はいつくらいからはいればいいものなんですか?
どなたか教授してください。
903受験番号774:2007/01/24(水) 22:31:33 ID:WyoV3Ar+
一番早いタイプで2年生の7月からだね。
904受験番号774:2007/01/24(水) 22:35:44 ID:JiAropie
>>903すれどうもです。
国T狙いなんですが2年ベーシックだとどうですかね??
すべて一斉にスタートするものだと思ってたので・・・
905受験番号774:2007/01/24(水) 22:49:58 ID:ihEEaTF7
LEC経営大丈夫かな?模試受けようと思ってるのだが…。
そろそろ倒産のカウントダウン始まってそうで怖い。
906受験番号774:2007/01/24(水) 22:51:22 ID:6VDKILFh
模試受けるくらいでなんで経営の心配なんぞw
907受験番号774:2007/01/24(水) 22:51:38 ID:IlSd+pyJ
【青森校】東京アカデミー総合スッドレ13【平賀バツイチ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1158050128/


415 :受験番号774:2007/01/24(水) 01:38:58 ID:3tlP+ZS9
おまえ頭おかしいか、ちょっとしたサイコパスレベルの人格異常じゃね?
大学に受かって入学待ちのやつを講師に採用するのが一流の予備校といえるか?
おれ、慶応に受かったから慶応対策クラスの講師として俺がふさわしいって
本気で思っているなら、頭いかれているよ。
公務員だって同じだろ。
おまえのようなやつを変人というんだよ。

908受験番号774:2007/01/24(水) 22:53:43 ID:ihEEaTF7
だってさ、模試返却してくれなさそうだから。
特に郵送。
909受験番号774:2007/01/24(水) 23:33:44 ID:hG95g1R/
模試ぐらいならいいんじゃね?

2年コースなんてなると、受講途中でなくなっちゃうかもね。
910受験番号774:2007/01/24(水) 23:56:39 ID:JiAropie
そんなレックって経営不振なんですか?
911受験番号774:2007/01/25(木) 00:31:28 ID:l0V/GGYj
自分は正直ダブルスクールが大変で学校の勉強に手が回らなくて、もともと
成績は悪かったんだけどさらに悪くなったんだけど、みんなは予備校、大学
ちゃんと両立してきた?卒業は問題無いけど、この1年、学校にも満足に行けなかった
912受験番号774:2007/01/25(木) 01:03:29 ID:WTsQABIq
>>910
新聞読んでないのかよ。
913受験番号774:2007/01/25(木) 06:06:19 ID:0/p36Q+c
>>898
専用ブラウザ入れれば人大杉を回避できますし見やすいですよ!

ちなみに私はマツキヨ先生に2回ほど面接対策していただいた者です。
その度はお世話になりました。スレでお礼をするのは2回目ですが本当に感謝してます。
今年も健康に気を付けて頑張ってください。
914受験番号774:2007/01/25(木) 09:39:24 ID:3rp+Rpce
レック大学の受講生のマナーの悪さはやばそうですね…
さっきビデオ授業してる教室の前通ったんですけど、大声でくっちゃべってるヴァカが多数…
真面目に授業受けてる人がカワイソス(´・ω・`)
915受験番号774:2007/01/25(木) 14:09:01 ID:BMBI9mDi
 /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!  
         ノ●) (●> |:,r=、:/   
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr'    
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
916受験番号774:2007/01/25(木) 14:29:24 ID:iSVOsdV6
>>912
そこは新聞には出てないでしょ。

ただ、可能性は高い。
917受験番号774:2007/01/25(木) 18:18:48 ID:FmTNxNm0
業務改善命令ワロスw
918受験番号774:2007/01/25(木) 18:21:01 ID:Y4KFTfWZ
LEC大に初の改善勧告 専任教員過半数、勤務実態なし
http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200701250272.html
919受験番号774:2007/01/25(木) 22:39:07 ID:rcQt1GX0
流石に、LECやばいだろ。
大丈夫か?倒産したら、多くの人が一文無しになるぞ。106人も勤務実績
ないなんて確信犯だろ。どうなるんだろうか?
920受験番号774:2007/01/25(木) 22:50:25 ID:1BX16i9i
岡野先生に就職します。。。
921受験番号774:2007/01/25(木) 23:08:37 ID:t7ysQZdu
資格講座の部門を犠牲にして、赤字を作ってまで営業活動したのがLEC大学。
資金を回収できず、予備校としても行き着くとこまでいくかも。
922受験番号774:2007/01/26(金) 00:31:16 ID:14kF4jSJ
層化支配も終わらんかな…
923受験番号774:2007/01/26(金) 00:36:26 ID:ot3UaiWo
業務改善命令は痛いよな。100%、LEC大学に生徒集まらんね。
そうなると資金回収不可→負債を抱える→雪だるま状態→倒産。
多くの講師はリストラ…。かわいそうだよ〜〜。
924受験番号774:2007/01/26(金) 00:51:22 ID:GNXgt5XU
生徒はどうなっちゃうの?
925ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/01/26(金) 03:50:39 ID:b5ytz1Lj
>>913
有難うございます。
ご挨拶、恐縮です。
頑張ります!
926受験番号774:2007/01/26(金) 09:20:25 ID:Jn/cO44e
LEC大生は放り出される。
LECの受講生は来年にでも同じ目に遭う。
927受験番号774:2007/01/26(金) 11:23:39 ID:LX27D/Yk
>文科省は改善措置について文書で30日以内に報告するよう要求
>ビデオ授業も一方的で教員の指導がなく、文科省は専任教員の勤務実態と
>の2点が大学設置基準に違反すると結論づけた。

今後30日間で、勤務実態のない100数名の「教員」が講義開講すれば「改善」なの?
学期末だってのに、100数名が2単位の講義開講したとして、誰がどうやってとるの?
一月で改善なんて、絶対あり得ないだろ
これで一月後、文科が「改善」されたって矛を収める結果になったら、裏取引
が行われたとしか思うしかないな
928受験番号774:2007/01/26(金) 11:31:33 ID:OPOnM/zy
929受験番号774:2007/01/26(金) 11:41:38 ID:FKtQJKWf
マツキヨ先生はどんなパンツはいてますか?
930受験番号774:2007/01/26(金) 12:42:33 ID:LX27D/Yk
●ワイド特集:千の風にまだなれない(抜粋)
・告発スクープ:ズサン教育が発覚したLEC大学とも接点−文部科学省の官僚の唖然!
塾業界からジャブジャブと献金を貰う、下村博文官房副長官の「灰色癒着」をスッパ抜く!
・「2ちゃんねる」管理人"ひろゆき氏"が「オイラは閉鎖しない」と言い放った自信の中身
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/top.jpg
サンデー毎日(2/4)
931受験番号774:2007/01/26(金) 12:49:27 ID:NwF4VaHx
LEC生なんですが、マツキヨ先生って誰なんですか?
932受験番号774:2007/01/26(金) 13:13:21 ID:GQzJeRNv
マツモトキヨシ
933ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/01/26(金) 13:29:12 ID:6pPqzx7P
>>929
Otto……
○ンゼの中国製です。
>>931
松下 潔と申します。
主に行政法、労働法を担当してます。
934受験番号774:2007/01/26(金) 13:51:41 ID:FKtQJKWf
○ンゼのパンツの下はどんなですか?
935受験番号774:2007/01/26(金) 14:00:26 ID:chTC4H+e
ここって倒産したら、同族企業なんだし資産隠して授業料絶対返ってこなさそうだよね?
2ちゃんに「被害者の会(仮)」でも作って万が一に備えたほうがいいんじゃね??
936受験番号774:2007/01/26(金) 15:38:09 ID:lIIeL3Qj
半年以上も前から潰れるとか経営がヤバいとか書かれているのに、
それで入っちゃう方がアホだろ。
937受験番号774:2007/01/26(金) 15:41:41 ID:W4G/3ukb
論理のすりかえ乙!
938受験番号774:2007/01/26(金) 15:46:55 ID:lIIeL3Qj
なんか変なのが釣れちゃったな。

でも報道されている内容って2chに書かれていることがほとんどだものな。
LECに関しては精度が高いのも事実。
939受験番号774:2007/01/26(金) 18:18:04 ID:ozxhdEIw
今年国税専門官試験を受けようと思っている者です。
国税専門官の二次試験の面接では、一次試験の点数は関係ないのでしょうか?
当方公務員試験は初めてなので、よくわからりまひぇん。
受験経験者がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
940受験番号774:2007/01/26(金) 19:23:53 ID:q4pL1xvy
マツキヨ先生は水道橋には来ますか?08主要5課は何を教えるのですか
941受験番号774:2007/01/26(金) 19:44:18 ID:rZTaugvq
そろそろ予備校行こうかなと思ったのに
LEC大学の件でどうしようか迷いだした
942受験番号774:2007/01/26(金) 19:57:21 ID:T2wnHL+I
>>941
禿同
まいるよね・・・ほんと。
943受験番号774:2007/01/26(金) 20:30:28 ID:LX27D/Yk
>>941-942

LEC大と予備校は無関係だろ
何、便乗して不平言ってるの?
944受験番号774:2007/01/26(金) 21:06:38 ID:RcgPbGd4
>>939
一次の点数全く関係ないよ〜。
一次56点の友人が受かって70点の俺落ちたからw
人事の好みだけで選別される。
945受験番号774:2007/01/26(金) 21:08:40 ID:eleI2bu7
関係大ありだぞ。LEC大学の今後如何によっては、
LECそのものの存続が危うくなるからな。
ある日ガラス扉に貼紙1枚で閉鎖になるかもしれんぞ。
おまいはマッキー学園事件をしらないのか?
946受験番号774:2007/01/26(金) 23:31:50 ID:fDd0HJra
LEC大学のために本業をどれだけ犠牲にしたか。
もう取り返しのつかないところまで来ている。
947受験番号774:2007/01/26(金) 23:54:05 ID:rZTaugvq
二年でそろそろ予備校通うつもりなんでマジ悩み
LECは初心者オススメって聞いたからLECにするつもりだけど…
948受験番号774:2007/01/27(土) 00:19:13 ID:nbKi1cp9
合格までLECが存在しているといいね。
949受験番号774:2007/01/27(土) 00:39:26 ID:HLPC0ShK
>>939
一次が合格点ぎりぎりの54点の俺でも受かりました!順位は合格者の中の半分くらいでした。
よって2次には1次の点数はあまり関係ないと思います。
950受験番号774:2007/01/27(土) 00:47:24 ID:pZoP2LLi
ここだけは工作員が元気だ
951受験番号774:2007/01/27(土) 00:58:45 ID:rDcjgEYe
>>939
二次まで進んだら「マルサの女」みといたほうが吉だよ。
952ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2007/01/27(土) 02:04:12 ID:iT9alsy0
>>934
Otto……
しょぼいです。
>>940
今は、時々行きます。
08の予定は、未定でござる。
953受験番号774:2007/01/27(土) 02:07:55 ID:9RLWnAmJ
今なら間に合う。
さっさとLEC大を切れ。
954受験番号774:2007/01/27(土) 08:21:40 ID:E0QqCV5n
ムリです。
大学を切れといった講師を切るようなところですから。
今切っても、手遅れです。
955受験番号774:2007/01/27(土) 13:30:51 ID:hqr/SXk0
一番割を喰らうのがここの講座だろうし。
956受験番号774:2007/01/27(土) 14:47:40 ID:RRvBZ2R6
公務員部門だけレック本体からスピンオフすればいいのに。
957受験番号774:2007/01/27(土) 16:05:11 ID:qZwYftxb
公務員部門だけ大学と共に沈没するか空中分解するでしょう。
958受験番号774:2007/01/27(土) 16:08:54 ID:9+4IJvyC
レックに通おうとするやつが減るのは必至でしょ。。。
959受験番号774:2007/01/27(土) 18:06:48 ID:jYewklOE
公務員試験はTACよりLECの方がいいの?
960受験番号774:2007/01/27(土) 18:22:16 ID:baGlIH48
大差ないと思います。
961受験番号774:2007/01/27(土) 18:25:15 ID:FDHqGhy/
大原行けww
962受験番号774:2007/01/27(土) 18:50:21 ID:XrZaZWbH
この時期にLEC行こうと考える人は相当なチャレンジャーです。
963受験番号774:2007/01/27(土) 19:49:43 ID:g6eHdNGh
教授・専任講師であるにもかかわらず月5万円程度の報酬(学生に講
義をした時間数と連動しているため)であり、本来の大学とは全く違う経営合
理性だけを追及した大学となっている。つまり大学の専任講師でありながら業
務委託契約を結んでいるためこのようなことが生じる。この件を報道した、週
刊東洋経済誌にLEC大学は抗議文を送ったが、その内容は「大学の専任講師が
業務委託契約で何が悪い」という開き直りの内容であった。

また、授業を持っ
ていない教授・専任講師が殆どの為、月収0万円の教育陣がおり国会で批判さ
れていた。契約時に教授・講師は他大で向こう二年間働かないという誓約書に
サインさせられるので、月収5万円や0万円でも他大で働くことができず話が
違うと告発する教授が続出した。なお話が180度違うため一流企業を退職して
助教授になったが自宅のローンが払えなくなり自己破産した例もある。
964受験番号774:2007/01/27(土) 19:59:17 ID:9RLWnAmJ
とにかくLECはマネジメント層がクソ。

公務員部門も仕切ってる連中数人がお話に
ならないくらいの経営の素人。このカキコ
見てたら気づいてね。あんたのことだよ!!!

一部確かに優秀な講師はいるけど、その能力
を生かすことなんてほとんどできてない。
965受験番号774:2007/01/27(土) 20:16:36 ID:JtW6Ba8F
受講途中で閉校したら、集団訴訟の嵐かな?
966受験番号774:2007/01/27(土) 20:50:39 ID:0biBl5ne
優秀な講師が生かされないのはS価優遇だから。
967受験番号774:2007/01/27(土) 22:11:44 ID:D+ou63t+
【LEC】東京リーガルマインド Part-7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1165322583/l50
LEC大学パート22〜もうダメかも知れないね
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168266695/l50
LEC統一スレッドpart38
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1164106255/l50
【多浪】千葉県のLEC総合スレ3【多老】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156944171/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
株式会社立Lec大学の裏情報
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163511850/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
(゚∀゚ )LEC梅田駅前PART3(*^ー゚)b
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163915468/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC神戸校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157717993/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
968受験番号774:2007/01/27(土) 23:37:34 ID:ID9zjo/r
>>963
LEC大学に「助教授」って概念あったっけ?
969受験番号774:2007/01/28(日) 00:07:55 ID:9E7DPTK9
>966
優秀な講師って誰?
970受験番号774:2007/01/28(日) 01:53:13 ID:msfyof2D
LEC大学に専任の概念はありません。
そう言えとはいわれるけど。
971受験番号774:2007/01/28(日) 03:07:07 ID:X7idhaE7
公務員内定して、LECの簿記講座受けようと思ってたけど大丈夫かな^^;
972受験番号774:2007/01/28(日) 11:08:35 ID:XxyQF0gH
半年以内で終わるならダイジョブでしょ。
973受験番号774:2007/01/28(日) 13:24:57 ID:7EZFu9nt
6回目ハーフ完全死亡orz
2回目で8割以上取って余裕こきすぎたかも
974受験番号774:2007/01/28(日) 15:23:26 ID:vwrn7wgo
マツキヨさんてええ人やな
975受験番号774:2007/01/28(日) 15:34:44 ID:6u4CpDPT
そうだね。
勝手にシラバスに名前使われていたかもしれないのに。
976受験番号774:2007/01/28(日) 15:35:56 ID:BJOSLM5g
>>973数的0点だった私に比べりゃあなたは超成績優秀。
977受験番号774:2007/01/28(日) 16:16:04 ID:Etx7paUE
模試どれくらいとれてればいいのかわからね〜。
七割ぐらいだったら大丈夫なのかね?
978受験番号774:2007/01/28(日) 16:54:20 ID:xrF8ciJL
>>977
この時期、7割取れれば十分すぎ。心配すんな。
979受験番号774:2007/01/28(日) 17:39:46 ID:BJOSLM5g
大学付属の高校に通っていても、他大学に進学するのはさほどめずらしいこと出もないのかな?
例)成城高校→早稲田大学
980受験番号774:2007/01/28(日) 18:22:48 ID:t+RX5UXJ
ネット講師室の予約ブッチしたらどうなるの?
981受験番号774:2007/01/28(日) 20:10:45 ID:Z9X//qUX
げんこつ2発×3セット
982受験番号774:2007/01/28(日) 22:49:48 ID:Vj3wrCBT
経済原論の高橋先生は、二月の頭はどこで授業をやってるんでしょうか?
983受験番号774:2007/01/28(日) 23:58:45 ID:xrF8ciJL
>>982
おまえバカ?
そんなことLECに聞けよ。
984受験番号774:2007/01/29(月) 00:40:30 ID:Gn6zca6V
ミスターBOOも大ちゃん?
985受験番号774:2007/01/29(月) 02:27:09 ID:64O2N9JU
高橋先生は素晴らしいね。
何で原論収録担当じゃないんだろう?
積極的に原論で点を稼ぎたい人には
おすすめだよ。
経済記述ではお世話になります。
国税志望ですので講座で取り上げて
頂けると光栄です。
986受験番号774
lec模試の現代文だけはなぜか解けない。
解説見ても納得もいかない。
よくワカランチン