千葉県の市役所part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
千葉県の市役所part14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1152593639/
2受験番号774:2006/09/05(火) 21:31:29 ID:mdTKfGlo
県内の市役所の主なところは、

千葉市、船橋市、市川市、浦安市、松戸市、柏市、習志野市、成田市、八千代市

このくらい?
他、下の方に行けば結構色々とあるけど。
将来的に合併する市はあるのかねぇ。
3受験番号774:2006/09/05(火) 22:16:48 ID:FQfekhJp
>>2
我孫子、鎌ヶ谷は?
4受験番号774:2006/09/05(火) 23:52:54 ID:3cNMtT+i
>>1
5受験番号774:2006/09/06(水) 00:22:31 ID:lTpYH9Dh
970のスレ書いた人に聞きたいんだけど。小さい数字ってなんて書いてある?
6受験番号774:2006/09/06(水) 01:26:12 ID:u6nwV9zP
新スレたてdクス

970じゃないけど二桁の数字でしたよ
7受験番号774:2006/09/06(水) 05:26:05 ID:nHuDdCDn
漏れ松戸の結果はまだ来てない
中身を見なくても分かるレベルで、合格・不合格で何か差はないのかな?
例えば通知の枚数が違うとか、郵送方法が異なるとか
ナカミミルノガコワイ
8受験番号774:2006/09/06(水) 08:53:10 ID:lTpYH9Dh
二桁の数字って具体的にどんな数字?
9受験番号774:2006/09/06(水) 09:32:25 ID:1txisl8D
1次合格と同じで右下に小さく書いてある。
1次のときは初級、上級を合わせて受験番号順の合格者番号と思われ。
オレは2次落ちだが小さい番号は10代前半。
今回はどんな意味を成すのかな?
10受験番号774:2006/09/06(水) 11:39:30 ID:u6nwV9zP
》7
自分は昨日来ると思ってなかったから出かける時にふと郵便受けみたらあったんで勢いで開けてしまいましたが
怖い気持ちはわかります…!
松戸に知り合いいないからわからないけど合格も不合格も同じ紙、同じ郵便方法じゃないかと思う
11受験番号774:2006/09/06(水) 11:51:17 ID:sDvQcrqu
>>1
スレ立て乙。
12受験番号774:2006/09/06(水) 14:09:49 ID:lTpYH9Dh
>>9
二次試験の結果の紙にも小さい数字書いてあったの?
13受験番号774:2006/09/06(水) 14:14:13 ID:1txisl8D
>>12
うん。書いてあった。
14受験番号774:2006/09/06(水) 14:31:13 ID:lTpYH9Dh
一次のときと二次のときでは数字違うでしょ?
15受験番号774:2006/09/06(水) 16:52:05 ID:1txisl8D
>>14
うん。違う番号です。
16受験番号774:2006/09/06(水) 18:02:04 ID:f19tY/Ya
すでにどっか最終合格してるけどC日程受ける奴はどれぐらいいる?
いたら挙手きぼう。
17受験番号774:2006/09/06(水) 18:05:23 ID:eU1Ajnr8
>>16
国Uで某出先に内定貰ってるけどC受けるぞ。
しかも10月採用が濃厚だから、かなりきついけどなw
18受験番号774:2006/09/06(水) 18:17:55 ID:hJBBNI2h
そりゃいるだろ。
みんな最初はどこでもいいから公務員。
1つ受かると急変し、欲がでてくる。変に激務よりもC日程派はいるはず
19受験番号774:2006/09/06(水) 19:38:29 ID:Ey7zY7Ad
君津か木更津受ける人います?
どっちにしようカナ?
20受験番号774:2006/09/06(水) 19:41:36 ID:kHt4g/5S
松戸2次の結果でてるのですか!?
いま、他県の試験で出向中、急いでもどらなくては
…望みは薄いですけど
21受験番号774:2006/09/06(水) 19:56:18 ID:9SL+jjsj
八千代いつなったら申込者分かるわけ?
22受験番号774:2006/09/06(水) 21:09:06 ID:u6nwV9zP
木更津キャッツアイに合わせて木更津に!
23受験番号774:2006/09/06(水) 21:12:07 ID:Ey7zY7Ad
22
木更津受けるの?
24受験番号774:2006/09/06(水) 22:27:52 ID:kHt4g/5S
うちは流山で
25受験番号774:2006/09/06(水) 23:53:52 ID:u6nwV9zP
23
ごめん、キャッツアイが好きだから言ってみた
自分は浦安受けるよ
26受験番号774:2006/09/07(木) 09:38:50 ID:wFGrFOQ2
>>23
漏れは君津
27受験番号774:2006/09/07(木) 10:41:08 ID:/HCpa6h2
漏れも君津受けるよ〜
28受験番号774:2006/09/07(木) 11:35:10 ID:O/3p9weg
>>21
八千代は人数分からんけど、かなり多い。
人事課が申し込み人数の多さに驚いて、急遽試験会場を増やしたくらいだしな。
29受験番号774:2006/09/07(木) 12:03:12 ID:RIN3GONn
俺は落ちたけど、松戸の2次の結果、合格者は封筒来るの遅いみたいだね。
30受験番号774:2006/09/07(木) 12:11:02 ID:0D1k4iw/
〉〉28
八千代の試験会場三ヶ所に増えたの?もともと二ヶ所なのは知ってたが
31受験番号774:2006/09/07(木) 12:39:26 ID:VBDNtSHl
松戸、後何人位残ってんだろう?
けっこう絞られてるのかな
32受験番号774:2006/09/07(木) 13:56:08 ID:L3yALXLa
31
結構、絞られたっぽいね。もっとも、このスレには初級の人も来てるみたいだし・・・。
まあ、実際はわからんけど
33受験番号774:2006/09/07(木) 15:03:41 ID:I8ubx7VS
松戸、番号どれくらいだった?
漏れ20番台で多分最終の回だから下手すると30人くらい残ってんのかと思ってたけど、絞られてんのかなぁ?
34受験番号774:2006/09/07(木) 15:03:46 ID:K5xKw052
市川戦士いる?
35受験番号774:2006/09/07(木) 15:09:40 ID:L3yALXLa
30人弱くらい残ってても不思議ではないだろ。時期的に辞退するやつ多いだろうし。
さすがに都庁、県庁、政令市の合格者は次は来ないんじゃない?
36受験番号774:2006/09/07(木) 15:18:32 ID:7gjwxpFJ
>>33
なんで20番台ってわかるの?
37受験番号774:2006/09/07(木) 18:38:39 ID:L3yALXLa
しかし、あれだな。
どの面接でも高齢者が多いな、漏れもだけど・・。
ある意味、公務員試験て就職氷河期という時代に翻弄された25〜30歳までの「再チャレンジ」の場だな
民間じゃそうはいかんけど
38受験番号774:2006/09/07(木) 18:39:54 ID:cSZaiPVt
>>33
2次の番号が10番台のオレが落ちてるわけだから
単純な合格順の番号じゃないと思うよ。
39受験番号774:2006/09/07(木) 20:05:13 ID:MksNWw+L
松戸二次落ちの方で、成績開示に行った方いらっしゃいますか?
あと、通知の数字はどれくらいでしたか?
もしよろしければ教えて下さい。お願いします。
40受験番号774:2006/09/07(木) 20:09:12 ID:I8ubx7VS
右下の数字が20番台だったんだけど、単純に合格順じゃないんなら何人残ってるかわかんないなぁ

県庁や政令市でも遠方より地元志向なら松戸受けるような気が
41受験番号774:2006/09/07(木) 20:29:08 ID:O/3p9weg
>>30
三ヶ所になりました。市役所近くの保健センターです。
場所の確認に行くのダリーわ。まじでorz
42受験番号774:2006/09/08(金) 00:48:53 ID:Sh0XgIG1
22
木更津キャッツアイだけにネコだらけ・・・なんて事ないよねw
43猫ひろし:2006/09/08(金) 10:25:53 ID:f5R3w7dT
ニャー
44受験番号774:2006/09/08(金) 10:28:12 ID:n7ThLVdP
市川の適性ってどんなことやるんすかね?
45受験番号774:2006/09/08(金) 12:26:12 ID:nehEW+gI
松戸二次落ちの方、通知の上に自分の名前はありましたか?
46受験番号774:2006/09/09(土) 01:28:19 ID:BhSBod20
スレ違いスマソ。
ジョブカフェ関連のスレってどっかにある?
面接の為に相談行ったとき、やれ「高齢は受からない」「大学生活のことなんか聞かれないよ!」なんて勝手な事言われて損した。
高年齢の事なんてかるく流された程度だし大学生活の事はバシバシ聞かれた。
47愚痴の続き:2006/09/09(土) 01:38:37 ID:BhSBod20
結果的に二次合格、採用面接を残すのみ。
なんなんだあの指導は?30歳くらいの公○員辞めたアマが出てきてシャアシャアと説教垂れくさりやがって!!
しかも「公○員の面接する人って素人だからぁ〜〜」・・・・なめとんか!!
48受験番号774:2006/09/09(土) 01:38:39 ID:GhlDvSvu
就職板・転職板にいきなされ
49受験番号774:2006/09/09(土) 01:54:24 ID:knrSpVWy
>>46
【ハローワーク】民営化の実態【ジョブカフェ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149243818/
50受験番号774:2006/09/09(土) 01:57:57 ID:knrSpVWy
関東のジョブカフェ・ヤンジョブ・ヤンハロ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156704410/
千葉【ジョブカフェ】検証分析@2ch掲示板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157689207/
雇用能力開発機構の悪事「ヤングジョブスポット」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1106220588/
51受験番号774:2006/09/09(土) 02:01:09 ID:9Nm0u5gM
C日程ダメだったら利用してみようかと思ってたけど>>46-47見て一気に行く気が失せましたよorz
52受験番号774:2006/09/09(土) 02:08:17 ID:BhSBod20
49、50
サンクス。まあ、あれはあれで良い経験になったよ。
53受験番号774:2006/09/09(土) 13:12:52 ID:bMeikxI0
>>28
マジ?( ゚д゚)
浦安か八千代受けるか迷ってるけど、迷うな・・・。

>>41
保健センター見に行ったけど駅からすぐ近くだったから
確認せんでも大丈夫よ。
54受験番号774:2006/09/09(土) 13:41:09 ID:POMWUHaa
八千代と浦安だったら倍率とか考えないでも浦安のが受験生レベル高くて激戦になるんじゃないのかなぁ?
いやイメージだけど
55受験番号774:2006/09/09(土) 15:36:53 ID:ZjuX0eyA
浦安は2次で集団討論と集団面接やるからな。
面接レベル高いやつが集まるだろうね。
56受験番号774:2006/09/09(土) 16:52:43 ID:f4Whzh6i
 
【速報】市原こどもの国 9月末で休園が緊急決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1153087664/796

 県福祉ふれあい財団(勝山信理事長)が運営するレジャー施設、県こどもの国(市原市山倉)が今月末で休園することが七日までに固まった。
県は、十月以降の運営について民間公募で受け皿を探し、早期の開園を目指すとしているが公募条件も決まっていない状況だ。

 同財団が、行政改革の一環で今月末に解散するのに伴い同施設も休園する。当初、市原市への譲渡を打診していたが七月までに助成金の交付額などで物別れに終わり断念した。
県は、存続を前提に民間企業を受け皿とすることを決めた。今夏までに提案協議型公募の実施を決めたが、国などと公募条件がまとまらずに、時間切れで休園に追い込まれることが確実となった。
57受験番号774:2006/09/09(土) 17:18:34 ID:1w1M9ma/
>>47
合格した職種は何?通知書の右下の小さい数字なんて書いてあった?
58受験番号774:2006/09/09(土) 18:03:51 ID:POMWUHaa
何をそんなに気にして…つうか松戸の話じゃないっしょ
そういうご自分はどうなんですか

って釣りか?釣られちった
59受験番号774:2006/09/09(土) 18:26:00 ID:BhSBod20
去年のスレによると浦安は一次はザル、二次と三次が肝っぽいね。
詳しくは去年の過去ログを。たしか12月くらいに書き込みがあったよ。
60受験番号774:2006/09/09(土) 22:24:56 ID:NwWSJaKl
浦安は1次は2倍ちょっとくらいだろう。
61受験番号774:2006/09/09(土) 22:28:41 ID:QECAO2wG
市川は教養レベルどのくらい?ボーダーと他日程と比べて予想できる人います?
62受験番号774:2006/09/09(土) 22:44:21 ID:bMeikxI0
>>59
サンクス。覗いてみるとしよう。
他に内定貰ってるから駄目もとで浦安チャレンジするかも。
63受験番号774:2006/09/09(土) 23:15:08 ID:iDJUv8sj
浦安は一次、二次ともにリセットされますよ
64受験番号774:2006/09/09(土) 23:19:48 ID:7ripDZKA
その過去ログコピペしてくれるとありがたい。
65受験番号774:2006/09/09(土) 23:26:16 ID:BhSBod20
漏れPCない。
携帯ねらーデスorz
66受験番号774:2006/09/09(土) 23:59:40 ID:7ripDZKA
今調べたら過去ログ見つかった。
結構いっぱい書かれてて浦安に行きたいっていう人が多かった。

ミラーとか入れてググレば見つかるよ。
67受験番号774:2006/09/10(日) 00:24:26 ID:O76BoWJ8
教えてちゃんでごめん…
2ちゃん 浦安 ミラー
でググれってこと?
68受験番号774:2006/09/10(日) 01:11:02 ID:NkIfzffL
>61
市川は7割あれば安泰かな。
Cではトップクラスで、船橋級に高いよ。
不安なら浦安なり八千代を受けたまえ。
69受験番号774:2006/09/10(日) 03:54:25 ID:vK8GkLXR
>>47
でも民間に比べたら素人では?公務員試験の面接で2回以上個別面接がある場合、最初のほうは人事以外の部署の人も面接官になるのでは?
ただ横浜市みたいに圧迫面接のための研修を行っているところもあるようだが。
70受験番号774:2006/09/10(日) 08:53:56 ID:MH/LIMfY
71受験番号774:2006/09/10(日) 14:05:57 ID:1+dx0DpW
久々に良スレの傾向なのであげ
72受験番号774:2006/09/10(日) 18:17:43 ID:xknzUbw6
>>63
それ本当でつか?
73受験番号774:2006/09/10(日) 19:41:16 ID:HbygnwKh
>>72
去年受けて開示に行ってきたからねぇ
74受験番号774:2006/09/10(日) 20:07:27 ID:6OvmaBbb
千葉県ではないけど埼玉の三郷市で公務員の欠員が出たみたいですって!
75受験番号774:2006/09/10(日) 20:16:36 ID:BuoPbxwU
市川、適性受けたことある人いる〜?
文章構成問題、判断推理って??
76受験番号774:2006/09/10(日) 21:17:28 ID:KCgbXulD
習志野サイコー
77受験番号774:2006/09/10(日) 22:02:05 ID:O76BoWJ8
市川→教養の、より簡単なやつ
数こなすべき問題
78受験番号774:2006/09/10(日) 22:09:48 ID:guAxhbbh
市川の適性は業者に委託してるような、マークシートじゃなくて
自分で解答用紙に正答番号書くよ。
問題は、SPIみたいな感じ。
79受験番号774:2006/09/10(日) 22:46:36 ID:LUdjkN2W
市川は、問題が教養はやや簡単?だからボーダー高いの?
年齢制限無いからかな?
80受験番号774:2006/09/10(日) 23:19:06 ID:guAxhbbh
去年の市川の問題は簡単とは言えないよ。
受かった人も手ごたえなかったって言ってた。
81受験番号774:2006/09/10(日) 23:29:08 ID:BkyIfvRX
去年の市川の教養は結構難しかった。
市役所レベルと地上レベルの間で、手応え的には6.5割で大抵は受かってた。
82受験番号774:2006/09/11(月) 08:36:11 ID:391D3W83
市川受けるのに風邪で4日寝込んでる某がいる
83受験番号774:2006/09/11(月) 09:59:13 ID:7gA1vWGe
市川の情報書き込んでくれた人サンクス!
そかSPIみたいなのか〜今更問題集買って来るわけにもイカンし
教養の文章と判断をやり続けるヨ・・文章が多いとイイナw
84受験番号774:2006/09/11(月) 10:08:55 ID:eml2tZna
C日程で松戸みたいに応募した人数を開示してる自治体ってある?
85受験番号774:2006/09/11(月) 12:39:57 ID:eKnG6nSa
>>84
あるよ
86受験番号774:2006/09/11(月) 13:33:32 ID:GkpQJkDK
市役所と地上レベルの間という事は、大卒程度なら、一応問題自体は、市販本から推測すると、簡単という部類に入るのかな?だからボーダーが高いんでしょうかね。通常は大卒程度なら、教養は、6割とれれば合格圏ですよね?千葉はレベル高いのもあるだろうけどね。
87受験番号774:2006/09/11(月) 14:32:02 ID:CwTt/B/O
市川の教養について
文章理解に英文は出題されるでしょうか?
学校出て、かなり年数が経っているため英語に自信がないです。
どうかよろしく。
88受験番号774:2006/09/11(月) 15:56:52 ID:QAGUFkTz
それくらい本屋で調べろ
89受験番号774:2006/09/11(月) 16:38:27 ID:HTi1GnkI
>>88
禿同
つーかボーダーやら何割取ったら合格ですかやら
そんな事聞いておまいらの本試験の点数が伸びるわけ?
しっかり勉強してる奴は6割だろうが7割だろうが本番で点取れるから
合格するんだよ!
ここで聞いてる暇あったら勉強しろや('A`)
漏れはもう内定もらってるから今こうして書いてるわけだが。
90受験番号774:2006/09/11(月) 16:58:33 ID:CKM7y4Bw
八千代の2次試験の内容知ってる人いませんか?
91受験番号774:2006/09/11(月) 18:30:25 ID:AKKLTlf3
木更津受ける戦士いる?
92受験番号774:2006/09/11(月) 20:47:26 ID:zd4L2995
>87
3題出る。
基本的に文章理解は落としてはいけないから、
毎日1題は必ずやらないと合格は相当苦しいぞ。
93受験番号774:2006/09/11(月) 22:17:29 ID:CKjGf5oC
親切なやつがいてよかったな。
船橋とかならともかく、市川はC日程なんだから調べればわかるはず。
94受験番号774:2006/09/11(月) 23:05:09 ID:F1JGBmpC
B日程のレベルはマジ困る。Bは強烈に難しかった。C日程は難易度下がってほしいのだが。
今年のBは国2以上の難しさだったから、Cも同じだったらとおもうと不安だ…。
ベルトラン均衡とかふつ〜にだしてるしね。
95受験番号774:2006/09/11(月) 23:10:28 ID:0TyVPwON
まあ、87は普通に落ちるはずだから、無駄に悩むな
96受験番号774:2006/09/11(月) 23:59:58 ID:WUasd3wc
87はかなりのオッサンオバハンなのかしら?
97受験番号774:2006/09/12(火) 01:15:15 ID:KW0R9qvX
95、96
まあ、良いじゃないの!
それより木更津戦士は?マジ漏れダケ?
98受験番号774:2006/09/12(火) 01:16:59 ID:6sa5gLyl
習志野って一次はわりと通過しやすいの?
99受験番号774:2006/09/12(火) 08:13:23 ID:1gtYhXyQ
>87
文章理解に英文が出るかどうかを聞いてる時点でやる気があるとは思えないんだが。
ちゃんと勉強してるのとも言うのもバカバカしい。
お前は過去問も見たことないのか!
100受験番号774:2006/09/12(火) 09:03:09 ID:U6wPglhz
過去問500やってるけど解けない。都庁以来4ヶ月近く勉強してないから
数的判断の勘が戻らんわ。ピンチ。
101受験番号774:2006/09/12(火) 09:21:23 ID:Q7yTv4RT
ヤマカンでいけ。大事なのは運だ。
102受験番号774:2006/09/12(火) 11:24:30 ID:IQmheCKN
漏れもやる気わかなかったり面接対策したりで地上いらい勉強してない… やべぇ
103受験番号774:2006/09/12(火) 17:51:56 ID:EZFl3PEU
市川、船橋レベルだったらいいなぁ
104受験番号774:2006/09/13(水) 15:14:03 ID:kpAIiQEK
随分過疎ってるな!
つか、公務員受験生がマジ減少してね?
こないだのワセミ市役所模試、受験者が61人だったし。
後5年後にはどうなってんだろ?
105受験番号774:2006/09/13(水) 16:30:10 ID:OnOonL3Q
大体の人は6月までの模試受けてるから、もう十分だと判断してるだけだよ。
61人って全国でなの?それなら少ないけど。
106受験番号774:2006/09/13(水) 16:43:19 ID:kpAIiQEK
そうだよ、全国の会場試験。
二日前に某市役所の面接だったから教養15点だった。
107受験番号774:2006/09/13(水) 17:53:51 ID:1xUmltpO
市川はなんか身上調書記入とか書いてあるけど、どんなこと書くの?
履歴書持参OKとか書かれると不安で仕方ない
108受験番号774:2006/09/13(水) 19:11:40 ID:Y2Tqx4vF
市川駅を降りたらバスでいくかな
109受験番号774:2006/09/13(水) 20:27:43 ID:+VEbaEMx
京成で行きます。
110受験番号774:2006/09/13(水) 21:51:22 ID:vEcr2Rlw
市川、身上書とは何を書くのであろうかね。何か不安。去年そんなの、なかったよね?
111受験番号774:2006/09/13(水) 22:13:55 ID:qjRNQPm4
市川
19年度の一般行政職受験者数1,311
18年度          1,916
確か、以前は4,000を超えていたときもあったと聞いたが、ナゼ?
112受験番号774:2006/09/13(水) 22:16:52 ID:PnjHFw5I
市川は今年は3時ごろまで試験があるらしいが何をするのだろう。
113受験番号774:2006/09/13(水) 22:19:20 ID:eY/76djC
>>97
木更津うけるの?
114受験番号774:2006/09/13(水) 22:43:50 ID:znQAEj0q
八千代の話出ないね、誰もうけないの?
ひょっとして倍率低いのかな?
115受験番号774:2006/09/13(水) 22:55:15 ID:kpAIiQEK
113
ソーダよ。君もかい?つか、去年木更津受けたの?
116受験番号774:2006/09/13(水) 23:06:32 ID:eY/76djC
>>115
多くは語れないけど一つだけ

筆記試験のときはきちんとした格好で受けろ
別に全身スーツとかじゃなくてもいいが
公務員としておかしくはない格好で

じゃあ頑張れ

117受験番号774:2006/09/13(水) 23:21:21 ID:bcb1GGWr
漏れの八千代の受験番号1200番代になってる・・・。
まさかねぇ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
118受験番号774:2006/09/13(水) 23:40:33 ID:kpAIiQEK
116
現職さん?
まあ、スーツで来る人は少ないと思いますよ。
119受験番号774:2006/09/13(水) 23:45:09 ID:znQAEj0q
>>117
200番台ってことでしょ、やっぱ少ないのかな?
120受験番号774:2006/09/13(水) 23:56:28 ID:bcb1GGWr
>>119
けど会場3箇所になったんですよね?(´Д`;
無難に習志野か市原を受けるかな・・・。
121受験番号774:2006/09/14(木) 00:12:09 ID:a8hU4Ci4
みんな複数申し込んでけん制しあってるから、実際どこが一番多くなるかよめない。
C日程が地元って人は、迷わないだろうけど、不本意でC日程の人は、もはやどこでもいいから
受験者少ない場所を探してる。
122受験番号774:2006/09/14(木) 00:43:03 ID:yo9o5kNQ
八千代、鎌ヶ谷あたりかな。
浦安は敬遠する人多いと思う。面接が厳しいから。市川は1次通れば浦安より
うかりやすういよね。
123受験番号774:2006/09/14(木) 00:59:48 ID:jYv5QTil
116は工作員じゃね?
スーツじゃなくて公務員らしい格好ってどーゆーの?w
まあ、木○津だからアフォな現職いてもおかしくはないが・・・
124受験番号774:2006/09/14(木) 02:12:56 ID:WxloNxoL
外房近辺受ける人いないかな?
125受験番号774:2006/09/14(木) 05:26:05 ID:k+1K7wA6
松戸、合格者だけは配達記録にするとかすりゃいいのに。
郵便事故あった時に責任を取れるのか?

まだ見れてない一人です orz
126受験番号774:2006/09/14(木) 06:41:42 ID:WS3Y9qDm
>>116
まあ自分を現職だと思うも思わないも
信じるも信じないも
スーツ以外に公務員には着る服がないと思うも思わないも
お前の自由だよ

ただ何度か木更津で騒いでた97にだけは言っておいてやりたかっただけ
127受験番号774:2006/09/14(木) 10:17:57 ID:nxK4ouOk
>124 外房近辺のところって例えばどこよ?
128受験番号774:2006/09/14(木) 13:07:36 ID:c8H3oVGc
市原去年の倍率見たら結構楽そうだな。
穴場かも。
129受験番号774:2006/09/14(木) 14:09:49 ID:jYv5QTil
126
おまい、相当なブァカだろ?w
公○員にスーツ以外着る服がないって誰が言ったんだ?

130受験番号774:2006/09/14(木) 15:55:41 ID:c8H3oVGc
ケンカ(・A ・)イクナイ!
131受験番号774:2006/09/14(木) 16:26:28 ID:jYv5QTil
ごめんなさいm(__)m
132受験番号774:2006/09/14(木) 21:31:03 ID:1+73L4zS
市川の身上書って、2次試験(あるいは面接のある回の試験)の時に、書かされる
事みたいなものですか?
133受験番号774:2006/09/14(木) 21:56:07 ID:+2YR02zb
2000字くらいでまとめるやつだよ
134受験番号774:2006/09/14(木) 22:21:54 ID:1+73L4zS
132です。133さんありがとうございます。2000字もあるんですか。明日、あさってで対策練らねば。
135受験番号774:2006/09/14(木) 22:59:18 ID:cTm4ZTFS
>>133
本当かよ?
136受験番号774:2006/09/14(木) 23:04:57 ID:a8hU4Ci4
まだ、どこ受けるか迷ってる奴集合。
137受験番号774:2006/09/15(金) 00:18:42 ID:TI/f5eOF
東京都多摩市か千葉県八千代市、ご注文はどっち?
138受験番号774:2006/09/15(金) 00:54:59 ID:dD7EZE9l
↑漏れなら多摩市かな・・・。無難に市原か習志野受けとけ。
139受験番号774:2006/09/15(金) 01:23:01 ID:kffHkoLP
しばらくぶりの筆記で
試験勉強やる気出ないんだが
C日程の難易度は県庁、千葉市、船橋市、松戸市辺りと比較して
易しくなってると考えていいの?
あまり変わらないなら
また来年出直しというシナリオが
現実味を帯びるorz
140受験番号774:2006/09/15(金) 01:24:38 ID:kffHkoLP
あ、難易度は問題ではなく一次通過のです
141受験番号774:2006/09/15(金) 01:34:45 ID:Uftf5nAb
おそらく、暇人でない限り、志望どうりになったひとは受けない。
よって、C日程本命、全滅、志望どうりじゃないが内定ありが受けるだろう。
よってレベルは下がるはず。
ただ、B日程からの期間がかなりあるから、なまってる人はやばいかもしれない。
まあ自分もそうだが・・・。
142受験番号111:2006/09/15(金) 01:53:15 ID:bBqLZP+n
うちも仲間にいれて!!!!
143受験番号774:2006/09/15(金) 02:05:21 ID:Uftf5nAb
賭けだが、八千代いこうかな。
ぶっちゃけどこが、一番受かりやすいんだろ。
144受験番号774:2006/09/15(金) 02:45:07 ID:TI/f5eOF
単に一次試験の受験者数だけではなく、二次試験以降の選考内容も千差万別だから自分に合っているかどうかも加味したほうがよい。
145受験番号774:2006/09/15(金) 03:15:00 ID:Uftf5nAb
特殊な2次試験があるとこあったっけ
146受験番号774:2006/09/15(金) 03:23:51 ID:hGyKs2Oj
第一志望受かった後ってその後の試験は辞退する人が多いのでしょうか?
147受験番号774:2006/09/15(金) 03:30:01 ID:FNuDanVR
市川市は今年の新採に巨乳ちゃんがいるらしいYO!!
148受験番号774:2006/09/15(金) 03:40:26 ID:Uftf5nAb
第一志望受かったら、暇じゃない限りうけない。
遊びたいし、受かっても辞退めんどうじゃん。
149受験番号774:2006/09/15(金) 08:08:45 ID:QTld4wo6
市川って小論文無いの?
150受験番号774:2006/09/15(金) 08:57:47 ID:D3m+sDbw
>>133は本当ですか、みなさん
151受験番号774:2006/09/15(金) 11:21:48 ID:2nkp2ty6
ちょっとまて 
市川の身上書って何の話?
152受験番号774:2006/09/15(金) 12:02:56 ID:Flg1Smgs
募集要項に書いてあるだろ。2000って志望動機を書けってことか?
153受験番号774:2006/09/15(金) 12:24:11 ID:+l2nyNdo
市川身上書誰か人事に電話して聞かないかな?
自分もう時間ない
154受験番号774:2006/09/15(金) 12:27:54 ID:dD7EZE9l
>>143
倍率考えたら習志野とか鎌ヶ谷じゃない?
鎌ヶ谷募集人数少ないけど、毎年受験生少ないから普通にやってたら
いけそう。
あえて募集人数少ないとかはみんな避けるから逆に穴場だと思う。
155受験番号774:2006/09/15(金) 12:31:04 ID:dD7EZE9l
訂正「少ないとか」→「少ないとこ」
156受験番号774:2006/09/15(金) 12:33:07 ID:hG3yvvz9
マジレスすると
住所用件がある銚子でしょ?
市民以外受験出来ないし
157受験番号774:2006/09/15(金) 12:40:04 ID:dD7EZE9l
>>156
そんなのあるんですか?
それだったら船橋市民の漏れとしては船橋市もそうしてほしい。
東京組殺到するから倍率が跳ね上がってたまったもんじゃないよ(´;ω;`)ウゥゥ
158受験番号774:2006/09/15(金) 12:54:05 ID:hG3yvvz9
確かに、市内受験者としてはそれでよいかもしれないけど
市外からの優秀な人材を採用するチャンスを失うことになるから
市民としてはあんまりよくないと思う。
コネが横行しそうだし。
159受験番号774:2006/09/15(金) 13:06:57 ID:Flg1Smgs
それもそうだな
160受験番号774:2006/09/15(金) 13:20:43 ID:WQvuoD1Z
あさっては人生最後の公務員試験だから
ケツ毛剃って気合入れて行きます。
161受験番号774:2006/09/15(金) 13:34:45 ID:dZ0jR4+9
160
漏れも・・・。
でも二次合格一つあるからイマイチ気合入らない。
162ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 01:46:48 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-05-02 21:21:44
https://mimizun.com/delete.html
163受験番号774:2006/09/15(金) 15:09:29 ID:I7DqdBOP
市川は独自だからほんやいってもわからないんじゃ?
164受験番号774:2006/09/15(金) 15:49:52 ID:dD7EZE9l
>>158
「コネが横行しそうだし」
ありえますね・・・。
難しいところだな・・・orz
165受験番号774:2006/09/15(金) 18:57:58 ID:4FJxDPYd
2000字なんて書けねーよ
166受験番号774:2006/09/15(金) 19:36:00 ID:Feq3Vf3R
山武郡は毎年どんな感じ?
167受験番号774:2006/09/15(金) 20:07:58 ID:dZ0jR4+9
B日程の二次終わってから頭がショートしちまった・・・。
今日も一日、机についてC日程の勉強してたけど殆んど頭に入ってこない。
地元市役所も合格しときたいトコなんだが
168受験番号774:2006/09/15(金) 20:41:11 ID:EKwnNsdL
山武郡のどこ受けるんだ?
169受験番号774:2006/09/15(金) 20:43:24 ID:Feq3Vf3R
すいません,山武郡広域行政組合の消防です。
170受験番号774:2006/09/15(金) 21:44:08 ID:YNxSLxAS
市川履歴書持参も可というのは、どう言う意味でしょうかね?
171受験番号774:2006/09/15(金) 21:45:22 ID:GMecqfWs
経歴を書かせられるけど
全部記憶していくのは大変な向きがあるから
172受験番号774:2006/09/15(金) 22:03:21 ID:25TUouIm
ということは、それを見ながら書くということで
、履歴書自体提出ということではないのですね。いったい、なにを書かされるんだろうか
不安ですよ。
173受験番号774:2006/09/15(金) 22:13:07 ID:QTld4wo6
9時40分開始で、15時まであるって書いてあるから、
 10:00〜12:00が教養だとして、
 12:00〜13:00が昼食、
 13:00〜14:00が適正の説明と試験、
 14:00〜15:00が身上調書の記入?
1時間もかかる身上調書って ((;゚Д゚))ガクブル
174受験番号774:2006/09/15(金) 22:17:18 ID:4b4O6kPg
>170
学歴等以外に、志望動機、市川市でやりたいこと、自己PRなどを書かされるみたいだよ。
去年受けた人に聞いたら、松戸市並にけっこうなスペースがあると言っていた。
175受験番号774:2006/09/15(金) 22:33:26 ID:25TUouIm
>>174
170です。ありがとうございます。そうですか、そんなにあるんですか。
前の方にあるように2000字とかだとつらいですね。
176受験番号774:2006/09/15(金) 22:38:42 ID:6vzaco3z
高卒程度の教養のみなら1次8割は必要かな?
177受験番号774:2006/09/15(金) 22:51:29 ID:Vzk0XTud
>174
身上書も一次試験の合格判定に加わるのでしょうか?
そうなるとコネも効くようになるとか?
一次試験くらいは客観的な方がいいですよネ。なんのために受験料を払わされ
るのか、分からなくなる。
178受験番号774:2006/09/15(金) 22:55:12 ID:Uftf5nAb
あんまり申し込み数を発表しないから、どこ受けようか迷ってまうで。
179受験番号774:2006/09/15(金) 23:27:18 ID:DysBQMAe
>>174
松戸市並ってどれくらいなんだ?
そもそも試験場で書かなくてもいいのは?
180受験番号774:2006/09/15(金) 23:31:20 ID:vQGcigjq
さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で
張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に
排便さらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。そ
の後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手にガチムチ
兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。
帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!


181受験番号774:2006/09/16(土) 11:55:16 ID:Gmk2oPDi
八千代市って今年30歳まで受けられるようになったようですが、
去年までは何歳までだったのか、知っている方いませんか?
182受験番号774:2006/09/16(土) 12:19:42 ID:SnaFLc6Q
前日だというのに盛り上がらないね。それともみんな他で受かっているのかな。
183受験番号774:2006/09/16(土) 12:40:33 ID:9pjEYfge
1次試験はスーツと私服 どっちで行きますか?
184受験番号774:2006/09/16(土) 13:20:38 ID:wrcjbB2b
私服に決まってるだろ! いまさらそんなこと聞いてどうすんだ。他の試験受けたことないのか
185受験番号774:2006/09/16(土) 13:26:29 ID:L3CtkhGy
漏れは政令市受かってるけど市役所受けるよ
盛り上がってしかるべきだと思うんだが… みな勉強してるんじゃあるまいか?
186受験番号774:2006/09/16(土) 13:46:14 ID:yqQF9trS
185
漏れも君のような立場だけどモチベーション上がるか?
さすがに前日になったらやる気出るかと思ったら全然ダメだ。
せっかく合格通知を貰って良い気分でいるのに最後の最後で不合格通知貰うのもなんともなぁ〜〜。
明日、試験会場で往年のカンが蘇るのを期待するか
187受験番号774:2006/09/16(土) 14:06:16 ID:L3CtkhGy
モチベーションは上がってない(´・ω・`)
同士よ、優先度は?
漏れは政令市神奈川県ので、地元の千葉にいたいから明日のテストがんばらななのにカン取り戻せてなくてやばいよ
188受験番号774:2006/09/16(土) 14:22:08 ID:yqQF9trS
漏れは、都道府県名言うとバレちゃうから言えないけど市役所で採用面接まち一つと三次待ち一つ。
まだ「内定」というのは一つもないから漏れも明日の試験はゲットしときたい。
189受験番号774:2006/09/16(土) 15:07:53 ID:nVRb4x8o
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおい
今更気がついたけど、八千代って人数多いようにみえて、大卒短大卒高卒合計の
人数ジャン。これって割合によっては他と大して変わらない??
190受験番号774:2006/09/16(土) 15:12:46 ID:o374NIH6
マジ!?って募集要項みたらマジじゃん・・・orz
受験先市原に変更します・゚・(ノД`)
まだ市原の方が倍率低そうだし。
191受験番号774:2006/09/16(土) 15:20:15 ID:V/Eh8xur
そうですか

みかけの光合成量 みたいな話ですね
192受験番号774:2006/09/16(土) 16:08:58 ID:IiF5G7YS
つーか、受験直前にどこをうけるか迷ってるような奴が採用されたりすんの?
193受験番号774:2006/09/16(土) 16:20:58 ID:aiCnwyan
複数に申し込みして倍率で受験先を変えるようなのは
どこ受けても終わってるだろ
何枚も履歴書書く時間あればその分勉強しろよ
194受験番号774:2006/09/16(土) 16:35:42 ID:43jBGf8+
市川戦士どれくらいいる?とりあえず自己PRを書き終えた。
5行くらいしかいかないけど。
195受験番号774:2006/09/16(土) 16:51:22 ID:IiF5G7YS
そうか、倍率で受験先を変えてるから、なかなか採用されずに受験を続けているのか…
196受験番号774:2006/09/16(土) 17:10:40 ID:C5JcmDAC
明日からの海外旅行のことで頭がイッパイで試験どころじゃないや…
197受験番号774:2006/09/16(土) 18:02:55 ID:xyQf8lwm
試験終わった後の合コンのことで頭がイッパイで試験どころじゃないや…
198受験番号774:2006/09/16(土) 18:35:09 ID:qMesfJvO
盛り上がらないね。C日程は毎年こんなもの?
199受験番号774:2006/09/16(土) 18:46:53 ID:4+mnA5GV
合計されてても大卒の採用が多いことに変わりはない。
高卒なんかは、いいやつがいなきゃ採用0もあるし。
大卒、短大卒、高卒の採用割合としては7:2:1くらいだろ。
200受験番号774:2006/09/16(土) 19:13:58 ID:yqQF9trS
198
去年の今頃は盛り上がっていたよ
201受験番号774:2006/09/16(土) 19:31:46 ID:ka6mesrF
八千代市の過去の合格者割合見たら
大卒:短卒:高卒
6:1:3くらいだね
だから
202受験番号774:2006/09/16(土) 19:39:13 ID:yqQF9trS
そう考えると大卒21人か・・・まあ、現在全滅中で不安なヤシは行くべきだな
203受験番号774:2006/09/16(土) 19:54:09 ID:wvehftvW
ところで、試験後に受験票って回収するっけ?
204受験番号774:2006/09/16(土) 20:05:39 ID:nVRb4x8o
おいおい、八千代そんな取るのかよ。どこにすればいいんだあああ!!
受験者数と合格者数を考えると断然八千代かあ・・・。
習志野やめて八千代にすっか・・・。

なんだか、誰のレスもトラップのように見えてしまう・・・。
まだ迷ってるなんて馬鹿と言われるかもしれんが、ここまで来たらどこでも
いいって奴は多いと思う。そういう奴は複数申し込んで、受験者が少なそうなとこ
狙うのは、普通だべ。
自分は県外しか内定ないから、千葉県内で内定欲しいし。つまり県内ならどこでも
いいキャラ。今夜12時まで考えて決めるわ。
205受験番号774:2006/09/16(土) 20:09:42 ID:V/Eh8xur
倍率は無視して行きたいとこ受けたほうがいいぞ
そうでないと受かってから悩むぞ
206受験番号774:2006/09/16(土) 20:27:53 ID:L3CtkhGy
八千代って倍率どんくらいなの?
207受験番号774:2006/09/16(土) 20:31:59 ID:Azl+v4ka
行きたいとこ受けとかないとどうせ二次で落とされかねない。
志望動機とかきちんと答えられるところにしとけ。
208受験番号774:2006/09/16(土) 21:14:22 ID:HuVTCpAp
>>189
マジかよorzじゃあ八千代受けるしかねーな
209受験番号774:2006/09/16(土) 21:46:34 ID:nVRb4x8o
明日自動車で行く奴!!いる??
210受験番号774:2006/09/16(土) 21:58:39 ID:wQAn1Vj2
駅までならw
211受験番号774:2006/09/16(土) 22:24:32 ID:o374NIH6
習志野組みはいないの?
212受験番号774:2006/09/16(土) 22:24:53 ID:WAHR9lux
明日受けるところの点呼取ろう
習志野:0
八千代:0
市川 :1
213受験番号774:2006/09/16(土) 22:27:33 ID:nVRb4x8o
軽率にもいまだ判断つかず。
ちなみに、八千代と習志野と市原と市川の受験票が手元にある・・・。
この中でマイカーOKかつ、受験者が減りそうなとこ受ける。
214受験番号774:2006/09/16(土) 22:28:43 ID:+wX7UqQT
おれは八千代いく☆
215受験番号774:2006/09/16(土) 22:30:28 ID:o7pUbjs4
八千代ってコネなきゃきついっていわない?
216受験番号774:2006/09/16(土) 22:31:41 ID:o374NIH6
何だかんだ言って八千代に殺到しそうですね(;゚д゚)
217受験番号774:2006/09/16(土) 22:37:31 ID:C5JcmDAC
受験者数は、市川:減、八千代:増、他:去年と変わらずってとこじゃね?
218受験番号774:2006/09/16(土) 23:08:44 ID:lqlVxh2d
柏ですが何か?
219受験番号774:2006/09/16(土) 23:15:32 ID:G9Nhc7+D
八千代市、去年一昨年と実質倍率7〜8倍程度て。結構C日程ってみんなこんな?
220受験番号774:2006/09/16(土) 23:21:31 ID:0CtaX+Lm
盛り上がってまいりました
221受験番号774:2006/09/16(土) 23:24:30 ID:1OYT7NGp
習志野戦士、挙手!!!
222受験番号774:2006/09/16(土) 23:27:32 ID:SEhSWmPA
>>218
自分も柏ヾ(=^▽^=)ノ
家から近いし、チャリンコで行こうと思う。
223受験番号774:2006/09/16(土) 23:33:30 ID:nVRb4x8o
おまいら、市原情報。調べたらバスが1本しかない。
おいおい、五井から間に合うバス1本って、40人くらいしか乗れなくないか??
ここってみんなマイカーなのか??詳細求む。
臨時バスでないなら、間違いなく、相当の人がタクシーかダッシュを求められるぞ。
224受験番号774:2006/09/16(土) 23:36:04 ID:J+kqfr4x
さて、八千代市の適性検査が気になる訳だが
225受験番号774:2006/09/16(土) 23:37:35 ID:C5JcmDAC
市役所までタクシーでもそんなに金かからんて、
心配なら乗り合いにすりゃぁいいじゃん
226受験番号774:2006/09/16(土) 23:39:07 ID:nVRb4x8o
ど田舎の早朝に、そんな何台もタクシーいないだろ。ダッシュ組多数。
実は試験会場は習志野が一番いい。
227受験番号774:2006/09/16(土) 23:48:51 ID:adGydeJW
>179
市川は自己PR、志望動機、やりたいことを各30行ずつくらいが目安。
その場で書かされるからやっかいなんだよ。
何を書くか公表されてないから危ないし、書く時間が決められていてその場で提出しないと帰れないよ。
228受験番号774:2006/09/16(土) 23:54:44 ID:lqlVxh2d
>>222
どこに停めるの?
229受験番号774:2006/09/16(土) 23:55:52 ID:Q3fhy1ES
習志野組みです。試験の難易度と作文のお題が気になる…。
230受験番号774:2006/09/17(日) 00:05:05 ID:5CSfSnvP
試験前日はいつも10時頃床に付くのに、決まって毎回寝付けない漏れ…。
結局寝れないから参上しますた。
231受験番号774:2006/09/17(日) 00:07:56 ID:g9yqu+b0
230はどこを受ける戦士??
232受験番号774:2006/09/17(日) 00:08:47 ID:m2xfYq4U
工作員がいるので助言。
五井から市原市役所までのバスは一時間に2、3本あったと思う。
タクシーに関しては・・心配ない、かなりある。
市原は日本でも有名なゴルフ場が数ヵ所あり土日はその送迎で駅はにぎあう。
もっとも明日は雨だからわからんがなw
233受験番号774:2006/09/17(日) 00:10:14 ID:vJFkl5mD
>>227
30行だぁ?2次にやらせろよ。当日やらせるなよ。
10行も書けないよ。

さっきゴキブリと格闘し、とりあえず掃除機に封印した・・・
234受験番号774:2006/09/17(日) 00:21:38 ID:g9yqu+b0
>>232
悪いが、何も調べずにその言い方はないだろう。
自分は、市原市役所のホームページから、市役所へのアクセス調べた。
そこに時刻表のサイトへのリンクがあるから、そこで調べた。
平日は1時間に2,3本あるが、日曜はマジでない8時11分五井発のみだ。
この次じゃ、全然遅刻。前は死ぬほど前かなかったかだった。
別に他の受験生がどうなってもいいが、折角だから書いただけ。
タクシーについては知らんが、バスはマジだ。
235受験番号774:2006/09/17(日) 00:31:00 ID:5CSfSnvP
>>231
習志野です。つーかもうこんな時間( ̄▽ ̄;)
強引に夢の世界へと参ります。では。
236受験番号774:2006/09/17(日) 00:32:45 ID:m2xfYq4U
あ、そう。日曜は乗ったことないからな・・国分寺行きのバス。
でもバスは意外に大きいぞ、詰め込めば60はいける。
あとは知らん、タクシーを使え!ちなみに漏れは市原は受けない。
237受験番号774:2006/09/17(日) 00:35:30 ID:g9yqu+b0
>>236
ごめん言い過ぎた。ちなみにおれも最終的には八千代にした。
何か市原倍率高そうだし、アクセス悪いし。
八千代はみんな敬遠しそうだ。裏の裏を読んだ
238受験番号774:2006/09/17(日) 01:06:05 ID:JgQ+9nWr
3ヶ月ぶりの試験、論文対策しないまま突撃。
その地域のことが出たら撃沈。1次は通るかもしれないが。
239受験番号774:2006/09/17(日) 01:16:19 ID:b8Agerxi
c日程って問題どこも共通なのか
答え合わせスレがあって初めて知った
240受験番号774:2006/09/17(日) 01:36:32 ID:BhQvU+NR
少なくとも高齢者は八千代受けんじゃね?
つか35人募集しといて受験者が殺到することが予想つかずにあわてて
急遽受験場所増やすようなところは何かやばい気もするけどな。
まぁ俺は地元だからなんも不利にはならんだろうから受けるがな。
241受験番号774:2006/09/17(日) 02:59:41 ID:uGtAHtK9
裏の裏の裏の表の裏の表の表の裏の裏の裏の表の裏をかく
242受験番号774:2006/09/17(日) 06:52:36 ID:g9yqu+b0
今年ラストの試験がんばろうぜ
243受験番号774:2006/09/17(日) 07:22:38 ID:5019eY1t
市原。昨年はそんなに殺到してなかった。おれ地元だからマイカだけど バスは確かに少ない。朝はやくから待ってる人が結構居たな。受け付けまで一時間。田んぼでも歩いてくるかな。
244受験番号774:2006/09/17(日) 08:18:49 ID:m2xfYq4U
持ち駒ありの漏れは気密へ向かう。去年のリベンジ。
・・・「さあ、人誅の時間だ」・・。
245受験番号774:2006/09/17(日) 08:23:39 ID:5019eY1t
行ってくるか
246受験番号774:2006/09/17(日) 09:15:42 ID:MnqjPVF5
身上書は一番最後だな。
247受験番号774:2006/09/17(日) 12:08:04 ID:CF7QUe85
市川って、C日程とは違う独立した問題ですか?
専門は最終試験でやるし。
248受験番号774:2006/09/17(日) 12:11:14 ID:MnqjPVF5
皆さん試験どーでした?
249受験番号774:2006/09/17(日) 12:16:23 ID:CF7QUe85
ちなみに、市川では先の職員の不祥事に関して、試験開始前に、
お詫びがありました。
250受験番号774:2006/09/17(日) 12:21:36 ID:h5RZArsw
浦安人多すぎ。ほとんど席に空きがない。八千代とかガラガラじゃねーの?
適性最初のやつやり方が分からなくてテンパったわ…。
今までのは個別問題形式だったから、全面に選択肢が出ててびっくりした。
50ちょっとしか解けてない。図形なんて半ば諦め気味だったから適当orz
251受験番号774:2006/09/17(日) 12:23:43 ID:FugAxZ2l
>>247
独自。人事何たらセンターの試験みたいに、市町村名書く欄なかったし、番号記入欄が五桁だった。
252受験番号774:2006/09/17(日) 12:24:29 ID:Vy3OVjxV
数的、判断合わせて4問だけの出題
資料解釈は4問も出題
ちなみに市川
253受験番号774:2006/09/17(日) 12:25:08 ID:MnqjPVF5
市川は問題独自っぽいね。難しいのは変わらんが。
254受験番号774:2006/09/17(日) 12:27:56 ID:/f969Qhd
>>249
同じく市川受けてる者です。多分65%くらいの出来
調書ってまさか面接カードみたいなの書かされる?去年の二次のときみたく。。
255受験番号774:2006/09/17(日) 12:33:13 ID:7hscOZ1S
旭の者だ。やっぱFランの俺は完全に終わった(´A`)
256受験番号774:2006/09/17(日) 12:34:05 ID:CF7QUe85
>>251
サンクス

国語と英語は余裕だった。だが、日本史と世界史は、ちょっとむずいな。
日本史は明治の思想家みたいなのはノーマークだし、
世界史は、ヒトラーの「我が闘争」をどこに位置付けるのかで迷った。
日本史世界史は、力入れてきたのにな…。
257受験番号774:2006/09/17(日) 12:48:10 ID:c6uRFp12
市川は文章理解が異常に多いな。
その代わりなのか、知識問題が難しい。
七割位はなんとかとれたが、今年受けた公務員試験の中で一番難しく感じたわ。
258受験番号774:2006/09/17(日) 12:51:03 ID:Ww7/ABux
市川です
@2A3
Bからすでに自信がない外部効果の問題、Cは経済フロー
漢字は寺子屋、敬語はAよろしくお伝え
卯月は4月、
数学は3、18分の1、角度、時速は自信なし、本は5、
微妙です。手応えがない。
259受験番号774:2006/09/17(日) 12:55:52 ID:uIckqVjy
柏は人数少なくて、全員出席でも倍率は約18倍かな?
欠席者も結構いたから、実際はもっと倍率低そう。
去年の倍率300倍を敬遠+独自日程やめたことがかなり影響してるのかな?
260受験番号774:2006/09/17(日) 13:53:26 ID:MnqjPVF5
感じは寺小屋でよいんだね。
適正3問出来なかったよ
261受験番号774:2006/09/17(日) 14:36:30 ID:CF7QUe85
市川終わった。
事務適性って、時間内にパーフェクトに正解出来る人いるのかな…。
最後、時間が足りない…。
262受験番号774:2006/09/17(日) 14:50:34 ID:CF7QUe85
追加報告
9割方が出席、1割方が年配。
試験の出来はノーコメントW

前から思ったが、最後の志望関係は、二次に受ける前に書かせてくれ。
試験官に聞いたが、一次落ちでも保管するそうだ。

一次の試験問題の情報公開と結果の開示って出来ないよね…?
263受験番号774:2006/09/17(日) 15:00:55 ID:ifhNmQDz
>>259
柏少なかったね。
上級一般行政の受験番号1〜140番台までしかなかった。
しかも教室の2〜3割が空席だったし、
専門で退席できるようになって、すぐ出て行った奴も結構いた。
まともに受けてたの実質、100人以下でしょ。
264受験番号774:2006/09/17(日) 15:31:56 ID:Vy3OVjxV
>>261
オレ35しかできなかった…
最後まで終わってる人もチラホラ…
オワターオワター
265受験番号774:2006/09/17(日) 15:53:10 ID:c6uRFp12
市川の適性は過去ログだと誤答引かれるタイプだったよな。
九割前後出来てりゃ問題ないんでね?
周りの人は時間ぎりぎりに適当に埋めてたけどさ
266受験番号774:2006/09/17(日) 15:53:15 ID:MnqjPVF5
市川教養7割位がボーダーかな?全く知識がないという問題以外は、結構出来てる人多そうですな。
267受験番号774:2006/09/17(日) 15:57:01 ID:rFlEiViu
どなたか、市川資料解釈の解答
だしていただけませんか?

オセアニアの問題、1か4で迷い4にしたが、1かもしれない。
事務適性は3問できず。でも解答したぶんは正の自信あり。
明治思想、やけで4。なんとなく矛盾してる気が。

ヒトラー、ミュンヘン一揆→わが闘争→総統に
わが闘争って、ミュンヘン一揆の失敗のとき、牢獄で書かれたものじゃ
なかったったっけ?
なんとなく。
なんとなく、ばっかりだ。文章読解だけだ。手ごたえがなく不安です。
268受験番号774:2006/09/17(日) 16:09:25 ID:CF7QUe85
オセアニアの問題は、4にした。
269受験番号774:2006/09/17(日) 16:26:06 ID:BhQvU+NR
市川問題が別になってるから解答スレ単独で立ててもいいんじゃない?
人数も多そうだし。
あくまで解答スレなら問題ないでしょ。
270受験番号774:2006/09/17(日) 16:26:52 ID:5019eY1t
市原市高卒より愛を込めて!! 

 おつかれちゃ〜ん!
271受験番号774:2006/09/17(日) 16:44:25 ID:g9yqu+b0
実力主義だからしょうがないけど、金髪やろうとか、帽子やろうとかさ、不合格にすべきだろ。
面接のときだけいいかっこすりゃいいなんておかしい。スーツとは言わんが、社会人のたまごらしい
かっこでこんかい!!
272受験番号774:2006/09/17(日) 16:52:36 ID:jX5qvWgS
適正試験と教養問題の配点比率ってどうなっているの?
273受験番号774:2006/09/17(日) 16:59:14 ID:ry2QEJuH
とある試験会場で漏れの後ろの席に座ってた牝豚の鼻息
がうるさくて超ウザかった・・・orz

それと、スーツ着てたり時計持参してない様な香具師が
かなり居たんだが、それって公務員試験初陣ってこと?

274受験番号774:2006/09/17(日) 17:02:48 ID:m2xfYq4U
気密終了〜〜〜
どうだろ?80人てトコか?上級。
275受験番号774:2006/09/17(日) 17:03:23 ID:V/5gewhi
市原の試験中の外でのソフトボ―ルの応援うるさすぎ・・・・・・・
あのうるさいなか試験に集中できた奴はすごいと思う。
私は全然できなかったよ
276受験番号774:2006/09/17(日) 17:06:00 ID:g9yqu+b0
学校でやる試験は、当日くらい、部活休みにするくらいの権限はないのか?
277受験番号774:2006/09/17(日) 17:10:16 ID:hehaNOVk
>>275
同意。応援もうるさければ監督らしい男の怒鳴り声もうるさかった。
ほんとになんとかならないのか、ああいうの。
278受験番号774:2006/09/17(日) 17:11:22 ID:g9yqu+b0
ちなみに、大げさにうるさそうな態度をしたら、窓を閉めてくれた。
それでもうるさい。応援+歌。まじで数的とか文章とかのときはきつい
279受験番号774:2006/09/17(日) 17:24:09 ID:CF7QUe85
そういうときは、耳栓するといいよね。
たまに、耳栓禁止の所があるかもしれんが。
280受験番号774:2006/09/17(日) 17:24:13 ID:m2xfYq4U
そんなこと言ったらなモメぇ〜〜〜、去年の気密は凄かったゾ!
隣の体育館でブラバンが演奏してんだよ。当日流行りだった「マイアヒぃ〜〜〜」とか歌うノマネコの曲をな!
教養の時間にぶっ続けで練習しててよ、専門やってる最中に回想で頭んなかにノマネコが登場してきて困ったぜw
281受験番号774:2006/09/17(日) 17:41:55 ID:mSdS6Lml
来年君津市を受ける人のためにカキコする。
作文は400字ずめ原稿用紙2枚800字、1時間。
題目「将来の君津市における私の役割」見たいな感じでした。
282受験番号774:2006/09/17(日) 17:44:42 ID:q4EyhGh6
浦安は「地方公務員像と私の役割」みたいな感じ。
適正は簡単めだった。73ぐらいまで行った。
283受験番号774:2006/09/17(日) 17:52:47 ID:meceqawr
柏そんかに少なかったのかよー
我孫子は240人くらいだよー!!
採用4〜5人だろ?
なんやねん…
284受験番号774:2006/09/17(日) 18:00:49 ID:h5RZArsw
73はすげーな。俺も最初の問題で混乱してなければ60は…。まあ73は無理w
おまいさんの部屋は人数どの程度だった?
俺は1001番からの部屋だったが、8〜9割埋まってた感じ。
285受験番号774:2006/09/17(日) 18:05:13 ID:q4EyhGh6
真ん中の部屋は7割くらいかな。左側がスカスカだった。
286受験番号774:2006/09/17(日) 18:06:05 ID:XOjnoQvN
柏志望動機考えるのがめんどくさかった。
だからうけなかかった。
それが一番影響してるでしょ
287受験番号774:2006/09/17(日) 18:11:58 ID:59Cs19pp
適性52問はおしまいかな?
288受験番号774:2006/09/17(日) 18:13:25 ID:q4EyhGh6
たぶん大丈夫だよ。二次の準備した方がいいよ。
289受験番号774:2006/09/17(日) 18:13:40 ID:SPSOvJll
教養と専門の配点比率はどうなってるんだろう。専門2点、教養1点とか?合否は総合点で判断するの?専門が微妙すぎて不安。
合格者のみに通知ってことはネットでの発表もないってことか?そうしたら11月中はずっと、ほぼ12月まで通知を待ち続けなきゃならないのか…?
290受験番号774:2006/09/17(日) 18:34:30 ID:YMDF33yY
市川、適性7割。わからない所はすっとばして書いたが、大丈夫かな?
291受験番号774:2006/09/17(日) 18:37:50 ID:c6uRFp12
俺もそんなもん。
最後の資料は「人数が多い順に〜」とした。
卯月は@
数的の速度も@
電流は全て○のD
化学はリンのC
292受験番号774:2006/09/17(日) 18:43:55 ID:h5RZArsw
適性ってのは前から採点してくんじゃなかったっけ?10分100問のはそうだよ。
抜かした所は全部間違いとしてどんどん減点されてく…。
数こなすってよりも、いかにミスをなくすかが重要。
市川のはどういう形式か知らんが。
293受験番号774:2006/09/17(日) 19:27:01 ID:CF7QUe85
市川年齢制限撤廃前に受けたときは、適性は、正解‐不正解の減点方式だけど、
今回は違うのかな?
普通に正解数だけだと思うが…。
294受験番号774:2006/09/17(日) 19:37:54 ID:GxqFBoGk
事務適正検査は、
その名の通り事務を「正確に」「早く」処理する能力を検査するものだから。
不正解は減点するのが通常。

つまらないミスが多いと
注意力散漫・やっつけ仕事・いい加減な性格とみなされる。
空欄はトリアエズ適当に埋めとけというのは最悪。
295受験番号774:2006/09/17(日) 19:55:52 ID:CF7QUe85
空欄だと、諦めやすい性格…とみなされるのでは?
なら内田ツベルクリン検査の方がいいと思う。

やっつけ仕事、いい加減と判断されたら、じゃあ、この間の職員の不祥事はどうなの?
試験前にお詫びしてたけど。
まさか知らなかった受験生いるのかな?
296受験番号774:2006/09/17(日) 20:00:42 ID:8ap3kgH9
>空欄だと、諦めやすい性格…とみなされるのでは?

ワロタ
就活用の能力検査本を本屋で立ち読みしる!
297受験番号774:2006/09/17(日) 20:02:03 ID:8ap3kgH9
>やっつけ仕事、いい加減と判断されたら、じゃあ、この間の職員の不祥事はどうなの?

別に事務適正検査だけで採用不採用を決めているわけじゃないんだよ
298受験番号774:2006/09/17(日) 20:03:02 ID:8ap3kgH9
不祥事っても性犯罪だしなw
299受験番号774:2006/09/17(日) 20:08:04 ID:RDocgFq1
>>295
おれじゃなくて、事務適正試験の仕組みに文句言えっちゅうの
300受験番号774:2006/09/17(日) 20:09:41 ID:zOfxgPoz
解答スレは立たないのね
301受験番号774:2006/09/17(日) 20:26:36 ID:CF7QUe85
解答は控えたが、問題忘れたな。(問題文だけ写してくる業者バイトいたのかな?)
あとは、合格発表まで、一休み。

それにしても、なんで電報屋に引っ掛かる受験生いるんだろ…。
302受験番号774:2006/09/17(日) 20:31:43 ID:vSykJo7w
>>295
×内田ツベルクリン検査→内田クレペリン検査

>>301
>それにしても、なんで電報屋に引っ掛かる受験生いるんだろ…。

頭の中は常に公務員試験のことだけで、自分に余裕がないから。
303受験番号774:2006/09/17(日) 20:40:12 ID:CF7QUe85
>>302
間違えた。指摘サンクス。ツベルクリンって注射だよ…W

ちなみに、興味本意で眺めてました。
304受験番号774:2006/09/17(日) 21:02:33 ID:c95GPJ4v
八千代は受験率7割だった
305受験番号774:2006/09/17(日) 21:08:22 ID:sZn536wB
>>301
市川は会場正門前にいた予備校のチラシ配りに市の職員と勘違いして
「受付は奥でやってますか?」
とか聞いてるおばちゃんがいた。
306受験番号774:2006/09/17(日) 21:09:07 ID:MnqjPVF5
市川卯月は@だよね。やっちまったよ。渡鬼が頭に浮かんだ自分がおろかでした。
物理は全くわからんのだけど、答え?
他は、だいたいあうのが多いな。
命とりになんないとよいよ。
307受験番号774:2006/09/17(日) 21:16:36 ID:m2xfYq4U
電報屋に群がってる中にはサクラのバイトもいるよ。余談だけどアレに引っ掛かるのは公務員試験初陣者が多い

308受験番号774:2006/09/17(日) 21:20:59 ID:YpelOENw
八千代七割って倍率はどのくらいだ?
309受験番号774:2006/09/17(日) 21:28:20 ID:BGO57UNw
市川
問3?の政治学はデユベルジュ?、サルトーリ、一党制
現代文のはじめの並び替え@ 時間は金で買える
物理の振動数:@の5HZ
オセアニアは@の石炭にした

身上書は書き終わらなかったよ。
310受験番号774:2006/09/17(日) 21:33:18 ID:CF7QUe85
>>307
そうか!サクラが混じってるのか。
そもそも電報屋って、ちゃんと送ってくるのか?
送ったとしても、ネットで見てから送るんだろうけど。

興味あるのは、問題写しのバイトだな。
問題未公開だと、このバイトが出没しそう。
311受験番号774:2006/09/17(日) 21:44:56 ID:RDocgFq1
電報屋は一応送るんじゃない?
送らないと詐欺罪になっちゃうから、
合法スレスレのところで稼ぐんだと思うよ
312受験番号774:2006/09/17(日) 21:56:36 ID:0v1D7T/h
すいません。市川の適性ってどんな感じのですか?市販のやつのように
矢印の向きとか、足し算のやつですか?
313受験番号774:2006/09/17(日) 22:09:01 ID:m2xfYq4U
310
電報屋はちゃんと送ってくれるよ一回1000円でね。
漏れの会計士受験生の友達は濃く税受けに行ったときぼられた。
問題暗記のバイトの特徴は@やたらと書きまくってるヤシA特定の箇所を割り振られそこだけ暗記するB教養担当なら専門はやらずに帰り、専門担当なら教養は白紙答案
漏れの知ってるヤシで燈台理1卒のヤシがやったことある。数的と物理、数学担当で
314受験番号774:2006/09/17(日) 22:13:17 ID:MnqjPVF5
オーストラリアのは、、石炭なのかな?
市川の適正は、お金かけたくないなら、100円shopで売ってる、脳トレ本も使い方によっては、対策になるよ。
315受験番号774:2006/09/17(日) 22:30:49 ID:SxgXw75P
勝浦市いない?
316受験番号774:2006/09/17(日) 22:57:35 ID:X0Vk+l0n
市川、去年は午前中に終わったのに、
今年は午後3時まであるなんて知らなかったよ(つд`)
帰宅して受験要綱みたらちゃんと書いてあった。
もれだめぽwwwwwwwwww
317受験番号774:2006/09/17(日) 23:04:06 ID:9RdKR/0F
オイオイ。ちゃんと監督官が言わなかったか?
身上書終わらないと不合格ってことはないよね?
318受験番号774:2006/09/17(日) 23:26:40 ID:CF7QUe85
それ本当か?
試験前に日程説明あるはず。
319受験番号774:2006/09/17(日) 23:33:45 ID:/f969Qhd
市川市うけたみんな、2月は如月だよね…?
>>314
俺も終わんなかったorz
まあ一次の合否には影響無いと思うのでまずは一次合格を祈りましょう
320受験番号774:2006/09/17(日) 23:46:47 ID:CF7QUe85
一月から順番に
睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走

一番易しい問題かな。


さっきの話だが自己調書書かないとアウトだろうな。
わざわざ時間計ってやったし…。
本当は、二次開始前に書かせてほしい…。
321受験番号774:2006/09/17(日) 23:52:23 ID:oF9QjPxK
八千代市の申し込み人数わかる人います?
322受験番号774:2006/09/17(日) 23:53:27 ID:9RdKR/0F
そうだ、4月だ!C日程の過去問やったが意味なかったな。
独自問題で卯月なんかとうの昔に忘れたわ。
323受験番号774:2006/09/17(日) 23:57:43 ID:SPSOvJll
合格発表までなにしてようかな。金もないし。
324受験番号774:2006/09/18(月) 00:10:57 ID:UTaF8dLF
>>323
お前の問いからはバイトという答えしか出てこない
325受験番号774:2006/09/18(月) 00:12:00 ID:Kd2xhp5i
浦安多かったよ。
326受験番号774:2006/09/18(月) 00:23:40 ID:f5rWJ2H6
ところで君津受験者のデキはどうよ?
漏れは去年のリベンジしに行ったんだがどうやら返り討ちが濃厚w
327受験番号774:2006/09/18(月) 00:27:38 ID:OtfN+uHs
電報詐欺って大学受験のときの受験案内とか赤本に散々書いてなかったか?
明治大学なんか試験当日に駅前で、学生が拡声器で「注意してください」って警告してたけど…
今はネットでも確認できるのに…

ネット環境が整ってない香具師もまだいるのかな…
328受験番号774:2006/09/18(月) 00:51:49 ID:i/gogifS
みんな浦安に流れてきてたのかよ。妙に空きが少なかったわけだ。
おとなしく八千代に行っとけばいいのに。
329受験番号774:2006/09/18(月) 01:37:22 ID:4Axlbrve
自分浦安受けました。
前日に市役所の適性検査の過去問で90〜98はとれていたのに、
本番の適性検査は8割しかいかなかった、、、
大丈夫かな、、、?
みんなはどのくらいとれてるの??
330受験番号774:2006/09/18(月) 01:59:26 ID:SNMN2tmN
適正52とかだよ
隣もそんなもんだったし
別にあれであしきられやしねーとふんでる

てか大丈夫かながいっそ釣りに見えた
むしろ漏れカワイソス
331受験番号774:2006/09/18(月) 02:04:50 ID:4Axlbrve
329です。
スー過去では90〜95が合格ラインって書いてあったので心配です、、、
もし、今回の適性試験が五割が合格ラインなら安心しますけど
まだ結果が分からないからなんとも言えませんね↓
千葉県庁に備えて今日から猛勉強しないと!!
332受験番号774:2006/09/18(月) 02:20:42 ID:nW1t5wA3
>>331
警察事務?技術?
333受験番号774:2006/09/18(月) 02:23:36 ID:4Axlbrve
331です。
地方初級の一般行政です。
334受験番号774:2006/09/18(月) 02:28:52 ID:i/gogifS
8割って80問か?神やね。俺は53問。
5、6割くらいが普通でしょ。まともに解いたら。
100問は6秒で1問解けば可能だけど、実際は無理っしょ…
適性は多く解けばいいってもんじゃないし。
合ってなきゃ激しく減点だからな。
通常40%越えてれば問題ないってどっかで読んだ。
335受験番号774:2006/09/18(月) 07:10:08 ID:exi5oEhE
鎌ヶ谷受験何名?
336受験番号774:2006/09/18(月) 08:31:46 ID:VUbOIIfB
市川の試験問題、表紙に「地方(上級)」の記載があった。どうゆう意味?
あと、適正試験の問題。もう少し見やすく作れないものか。レイアウトとか、
文字も細かく見づらい、どこかの焼き直しか?印刷も雑。あれでは、表紙に
注意書きをしていても間違える。
337受験番号774:2006/09/18(月) 08:41:49 ID:sFLlbjRl
>>328
八千代の「体力測定」
これ嫌で避けた人も結構多そうだ
かくいう私もその1人
338受験番号774:2006/09/18(月) 08:57:17 ID:Zk4ykCBD
市川のヒトラーの問題、確かに牢獄の中で「我が闘争」書いた
からそれを捜せば正答は一つだけだったと思う。
339受験番号774:2006/09/18(月) 08:59:45 ID:z9w8M3Nj
市川 卯月は@じゃないんですね。よかったよ。
資料解釈のODAの所は何番だった?
また、英語は?比較的読み易かったから、何となく、やっちまった気もするのでね。
340受験番号774:2006/09/18(月) 10:51:32 ID:MAcbeLpB
市川ダメだなこりゃ。卯月@にしたし英語もミスしたし。
適正は終わらなかったものは3で埋めてしまったし。
ヒトラーの問題なんて知るかよ。
ODAってどんな問題だっけ?最後の問題なら覚えているんだが。
341受験番号774:2006/09/18(月) 10:55:26 ID:HKxOZwfg
英語は読みやすかったよね。
ヒトラーは、「我が闘争」が鍵だな。
残りの選択肢は、参考書に普通に出てるからね。


で、市川は昨年の一次突破倍率は約6倍。
今年は1100人程度受けて、1000人弱が受けたとして、
甘く見ても、150人から200人程度が突破なのか?

というと、教養のボーダーは7割ぐらい?
342受験番号774:2006/09/18(月) 10:58:14 ID:HKxOZwfg
正式には申込者は1160人(ただし、一般行政のみ)か。
343受験番号774:2006/09/18(月) 11:00:10 ID:nj+1ww4i
>>340
嬉しい!!やっぱりいるんだ。「学力の低い奴」が!!
卯月は2月。こんなの「常識」だからね。

こういう奴が少なからずいるから、おかげで一次は突破できそうだ。

>>341
適性の結果もばかにできないから、教養のみのボーダーはもう少し下がる(人物重視だから市側が意図的にライン下げる)のかも。



344受験番号774:2006/09/18(月) 11:02:29 ID:HPRt79gx
>>343
ちなみに「卯月(うづき)」は4月、2月は「如月(きさらぎ)」
345受験番号774:2006/09/18(月) 11:02:53 ID:wF9gB+vW
>>343
つ、釣られないぞ
346受験番号774:2006/09/18(月) 11:04:00 ID:HKxOZwfg
>>343
卯月は4月

覚え方は、む、きさま、いやよ、ゆうづき、さつき、みな
後半は、ふみはっきりながめよ、かんなもしは。
と大学入試で暗記したのが幸い。

ちなみに、適正は前半は楽勝だが、後半が鍵だな。
347受験番号774:2006/09/18(月) 11:04:47 ID:nj+1ww4i
同じく昨日の市川市役所の時

髪の毛が「完全に耳を覆うほどボーボーの長さ」の男がいて
試験中(昨日の丁度今頃)何度もかきあげていた。
暑 苦 し い  。 汚 ら し い 。

コイツ、もし二次進出したら、まさかその髪で面接&討論に臨むんじゃないだろうな?
いや、臨むのかもしれない。
ダメダメ!!そんな汚いカッコじゃ落ちるって!!!
羊の毛狩りショーみたいに、バリカンで切ってやりたくなる位の髪の長さだったよ。

お 前 み た い な  汚 い 奴 は  一 次 で 消 え ろ !!
348受験番号774:2006/09/18(月) 11:06:21 ID:nj+1ww4i
あ、間違えた。4月って書くべきところ、2月って打ってしまった。訂正します。

349受験番号774:2006/09/18(月) 11:07:18 ID:25lBVtX3
>>343みたいな馬鹿が二次で落とされるんだよなw
350受験番号774:2006/09/18(月) 11:08:42 ID:nj+1ww4i
>>349
大丈夫。他の問題で点取ってるから。人の心配しなくてもいいよ。



あと、一次では面接ないのに、スーツ決めて来てるマヌケって未だにいるんだね・・・
351受験番号774:2006/09/18(月) 11:12:47 ID:HKxOZwfg
俺は昨日は私服だが、願書提出はネクタイ付きのスーツ(ただし、上着が省略)
で行った。
半日、休暇取ったから、その帰りで提出した。
352受験番号774:2006/09/18(月) 11:13:54 ID:nj+1ww4i
髪 の 毛 が  伸 び て 耳 を 完 全 に  覆 っ て た 、 黒 い T シ ャ ツ 着 て た デ ブ ! !  !

9 時 半 過  ぎ て か ら 入 室 し て き  た ホ ー ム レ ス 風 の  デ ブ 
 
今 日 早 速  髪 切 っ  て こ い ! ! !  汚 ら し く て 吐 き 気 が す る ! ! !!  
353受験番号774:2006/09/18(月) 11:15:15 ID:nj+1ww4i
>>351
でしょ?私服の方がリラックスできるよね。

昨日の段階で服装チェックするとでも思ってるのがいるのか・・・
354受験番号774:2006/09/18(月) 11:16:20 ID:QO/aOGob
>>352
あなたはこれからそういう人達に奉仕するために仕事することになります。
それが公務員です。
355受験番号774:2006/09/18(月) 11:18:28 ID:nj+1ww4i
>>354
やだ!!!!!!!!

と言いたいけど、あなたの言う事にも一理ある。
特に生活保護の部署は大変だと思う。
それこそ「ホームレス寸前」の人もいるわけだから。
356受験番号774:2006/09/18(月) 11:22:57 ID:+F39tLHL
なんか痛い奴がわいているな…
C日程受験者ってこういうのが多いん?
357受験番号774:2006/09/18(月) 11:26:38 ID:nj+1ww4i
オセアニアの問題ですが、

オーストラリアの首都はキャンベラ。


痛い奴は、俺ではなくて長髪男だよ。
358受験番号774:2006/09/18(月) 11:30:17 ID:HKxOZwfg
まあ、この間、捕まった職員は障害者関係の課の人ですからね・・・。

>>354
あなたの試験教室でも、試験前にお詫びがありましたか?
これって、受験生から問合せがきたのかね?
359受験番号774:2006/09/18(月) 11:30:39 ID:nj+1ww4i
耳を覆うほど伸ばした髪を何度もかきあげて、フケ撒き散らしてた長髪男出て来い!!!

痴漢した職員の代わりに、お前がブタ箱にぶち込まれればいいんだ。
360受験番号774:2006/09/18(月) 11:32:00 ID:nj+1ww4i
>>358
来ても来なくても、市サイドが自発的に先手を打って言ったのではないか、と思う。
361受験番号774:2006/09/18(月) 11:33:24 ID:z9w8M3Nj
まぁ、スーツで間抜けって事もないが、大学の講義室だから、堅苦しかったかな?
市川 7号館の地下は、ほぼ出席でしたね。年齢層は様々で、高齢の人も結構いましたね。
私の隣の方は、若者だったけど、マニュアル本ずっとよんでて、まじめそうだった。初参加だったのかな?

362受験番号774:2006/09/18(月) 11:35:08 ID:nj+1ww4i
長髪男!!まさかその汚いカッコの下は 
縁起かつぐべく 勝 負 パ ン ツ だったのかよ。




パンツの中身が小さかったら、シャレにもなんないけどな。
363受験番号774:2006/09/18(月) 11:35:25 ID:Hfm2GRsg
調子付いてるお前も十分イタイと思うが。
364受験番号774:2006/09/18(月) 11:37:16 ID:QO/aOGob
>>361
スーツの方が気合いが入って集中できるって人もいるでしょうしね。
市川にすごく入りたいんじゃないですか?
余ってる時間は全て最終チェックに使わなきゃって感じで。
365受験番号774:2006/09/18(月) 11:38:18 ID:piiwrDwz
おもしろい子が一人エンジンかかっちゃったね。
366受験番号774:2006/09/18(月) 11:38:24 ID:nj+1ww4i
>>363
ドキっ・・・・


真摯に受けとめます。
これからは「ちゃんとした試験の話」だけ書こうかな、皆さんに悪いから。
367受験番号774:2006/09/18(月) 11:38:55 ID:nj+1ww4i
>>365
エンジン停止しました。
368受験番号774:2006/09/18(月) 11:44:27 ID:9EnYOHY/
漏れは市川受けてないけど、卯月とか如月とかは競馬やってれば
そういう名前のレースがあるから楽チン♪
例えば、GV きさらぎ賞は毎年2月
ただし・・・GT 皐月賞は4月なんだけど(笑)

こういう無駄な知識も案外役に立つもんね♪
369受験番号774:2006/09/18(月) 11:48:03 ID:nj+1ww4i
>>368
おっしゃる通りでございます。
いろんな分野に強い人間が集まれば、さまざまな意見が出て活性化される。


日本三大レースは 皐月賞・菊花賞・日本ダービー
俺は競馬やんないけど、一般常識の問題集に載ってたから記憶してました。
試験に出るかよ?と思うけど、無駄な知識が役に立つ。
370受験番号774:2006/09/18(月) 11:57:00 ID:eK+Zipg8
初級と上級はスレ分けた方がよかったな
371受験番号774:2006/09/18(月) 12:08:43 ID:piiwrDwz
月は普通に中学校とかでさらっと教えてくれてるもんだろ。
372受験番号774:2006/09/18(月) 12:09:57 ID:P6kdNHxT
それは日本三大レースじゃなく単なる「牡馬三冠レース」
何の問題集に載ってたんだか知らないが
そもそも競馬では日本三大レースなんて括りは普通使わない
373受験番号774:2006/09/18(月) 12:17:34 ID:9EnYOHY/
368です
>>372 さんの言う通り競馬にあるのは八大競走です・・・。
天皇賞春・秋 桜花 皐月 ダービー オークス 菊花 有馬

ってかみなさんスレズレすいませんでした!!
ちなみに漏れは流山受けましたが、流山戦士他にいる・・・?
374受験番号774:2006/09/18(月) 12:56:19 ID:f5rWJ2H6
つか、市川戦士多くね?w
375受験番号774:2006/09/18(月) 12:56:57 ID:kpu9Hc9D
北西部ばかりでつまんない。北東部、南部はいないの?
376受験番号774:2006/09/18(月) 13:10:28 ID:6o9qQBJt
ID:nj+1ww4iみたいなバカがいるので1次は大丈夫そうだ
377受験番号774:2006/09/18(月) 14:00:04 ID:OhvInoBQ
市川簡単だったな
378受験番号774:2006/09/18(月) 14:26:50 ID:6ijP7oh+
>375
はい!南部です
あなたは?
379受験番号774:2006/09/18(月) 14:52:47 ID:3+roJkrw
>>377
ゆえにボーダー高そうだよね。
380受験番号774:2006/09/18(月) 14:52:53 ID:f5rWJ2H6
378
君津戦士かい?
381受験番号774:2006/09/18(月) 15:11:02 ID:F/65OWWw
相変わらず柏戦士少ないね。
試験の時も時間最後まで残ったのは3割程度しか居なかった。
あれは試験が余裕杉ってことなのか。
確かに時間は余るけど他の試験の時はもっと最後まで残ってたのになぁ。
382受験番号774:2006/09/18(月) 15:46:35 ID:SvTUUeX6
最後まで残ってるのは、本格的な公務員受験者で、
出ていったやつは民間併願でそれほど重視してないんだろう。
できるやつは最後まで確認を怠らないだろうし。
1次はその3割との戦いになる。
383受験番号774:2006/09/18(月) 15:59:53 ID:bGNzMivY
柏はね・・。元地元民だけど、中学のときの同窓会で行った時に流石にやばいんじゃないの?という話を聞かされましたので
避けました。市自体は、交通の便もいいし、結構活気もあってこれからも伸びそうでいいところだとは思うんですけどね。
ですので、受験者数が少ないのは地元民が避けているせいだと思いますよ。
384受験番号774:2006/09/18(月) 16:05:35 ID:BuiLkipu
浦安の1次ボーダーはどのくらいかな?
385受験番号774:2006/09/18(月) 16:19:24 ID:4Axlbrve
自分も浦安のボーダーが気になる、、、
問題の持ち帰りが出来ないから自己採点出来ないから何割解けてるかわからないけど、、、
386受験番号774:2006/09/18(月) 17:21:03 ID:Kd2xhp5i
浦安は教養・専門ともに思っていた以上に難しかったと思うんだけど皆さんは
どう思いますか?
教養5割、専門6割が去年のボーダーと過去ログで見たので信じてるんだけれど。
387受験番号774:2006/09/18(月) 18:22:09 ID:9zNqw+qe
浦安は一次はそれほど重視されてないから5〜6割で受かるだろ。 それよりも二次三次受かる方が難しい。
南部って言うと勝浦、鴨川、館山とかかな?地元民が多そう。
388受験番号774:2006/09/18(月) 18:31:42 ID:ioMCkCw2
市川も昨年一次で250人くらい通過させて、最終的には採用37人だ。
一次は、そこまでボーダーは上げないとは思うが。
二次三次がもっと厳しいのかも。
ちなみに、自分の前と左側は50歳ぐらいの受験生でした。
市川は、アイウエオ順に受験番号決めるんですね。
389受験番号774:2006/09/18(月) 20:55:51 ID:BTpop3zv
>388
よかったら、苗字と番号を教えてください。

390受験番号774:2006/09/18(月) 21:50:44 ID:/9MzjQDB
>389
大場 蚊帳朗(おおば かやろう)と申します。
391受験番号774:2006/09/18(月) 21:57:29 ID:NtnVHAQA
>>388
 そうかだから俺は提出したの真ん中の日くらいだったのに、名字が”あ”から始まるから
最初の方の受験番号だったんだな。

 まあ大昔山梨県の試験でやけに固まって1次通過してることがあって、サインでも
だしてんじゃねーかと友達がいってたから良い対策かもしれない。

 まあ職員さんオツといったとこですね。

 しかしここ見てると結構市川問題落として鬱、教養65〜70%くらい、適性
は四文字熟語2問と数的で3問未回答、ケアミス2つくらいで微妙、
1次通ってもまた有給取るのウザ、せめて最初の願書くらいは日曜も
受け付けてくれればいいのに、そのかわり日曜は少し値上げしてもいいから
マジ3千円までだったら日曜に提出する。
392受験番号774:2006/09/18(月) 22:09:36 ID:SNMN2tmN
383
なんで柏少ないの?べつに漏れ柏受けてないんだけど、383の書き込み見ると将来性もあるし比較的東京に近いから永住してもいいし、悪くないじゃん
職員がやばいから地元民は避けてるとか、そういう事なの?
393受験番号774:2006/09/18(月) 23:49:41 ID:G48Ktod0
市川の専門はまた独自問題か。過去問500は意味ないしどうするか。
394受験番号774:2006/09/18(月) 23:57:48 ID:nj+1ww4i
>>376
おまいらを油断させるべくバカを演じているんだよーん!!

>>388
そう、五十音順です。
事情を知らない人が(例えば鈴木さんだとしたら)周囲見渡して受験票見て
「偶然だな〜鈴木がこんなにいるよ」と思うでしょうね。
395受験番号774:2006/09/18(月) 23:59:31 ID:piiwrDwz
油断も何も一次はもう決着ついてるんだから演じなくていいぞ。
396受験番号774:2006/09/19(火) 00:05:26 ID:v0xE3NiA
↑このツッコミいまいち。。。
397受験番号774:2006/09/19(火) 00:21:47 ID:3R6beoqd
ID:nj+1ww4iは朝からいるのか。結果はちゃんと報告しろよ。
398受験番号774:2006/09/19(火) 00:54:19 ID:LmaaK3IP
ID:v0xE3NiA=ID:nj+1ww4i
スーツ叩きにも必死
399受験番号774:2006/09/19(火) 01:04:34 ID:KInG720J
超超超、やばいかんじ。超超超、やばいかんじ。
400受験番号774:2006/09/19(火) 02:02:49 ID:E/nrMAL4
一次は作文は評価してもらえないの?
401受験番号774:2006/09/19(火) 02:50:33 ID:5suUkUok
1次は基本的に択一だけだと思う。少なくとも浦安は。
2、3次で使うと書いてあるし。他は知らんけどね。
402受験番号774:2006/09/19(火) 04:53:21 ID:348yNYBD
浦安の1次の倍率はどのくらいかな?
403受験番号774:2006/09/19(火) 04:57:41 ID:2gLIFPtC
そろそろ松戸の試験だな
404受験番号774:2006/09/19(火) 09:35:21 ID:FDv9oEDL
市原受けた奴おらん?
405受験番号774:2006/09/19(火) 10:43:57 ID:WUsdJPgW
>373 流山受けたよ
406受験番号774:2006/09/19(火) 11:47:08 ID:mMpklZik
>>405
流山いらっしゃいましたか!出来はどうでした?
漏れは専門は6割は出来たかと・・・。教養は微妙ですが・・・orz
407受験番号774:2006/09/19(火) 12:29:44 ID:zTv2xwbJ
市川は今頃採点中かな。
適性はマークじゃないから、職員が採点してるのだろう…。

>>406
数年前に市内住居者に大幅加点されて、不合格になった。
今は、ちゃんとした試験やってるのかな。
当時、聞いたことのない大学で受けた。
408受験番号774:2006/09/19(火) 15:16:10 ID:AJxeKcws
>404、俺受けたけど、
どうかした。
 ちなみにたぶん受験者180人くらいかな
409受験番号774:2006/09/19(火) 15:23:18 ID:9CjwTgQL
市原、適正試験ってあるから、
同じ図形選ぶやつとか勉強していったのに、
性格検査だったね。
2次にある筆記試験ってのが本当の
適正検査なのかな
410受験番号774:2006/09/19(火) 15:53:22 ID:hJW2/k/B
君○市少ないね・・。
去年は大量採用で受験者も多かったからネラーも多かった
今年は何故か採用人数が減ったから受験者も減った
君○市の人事の方向性がわからんがな
作文で「将来における〜〜」とかで未来を案じてるなら一次合格者をもっと出すべきだ
今年も多分1.5倍だから一次合格は12人だ
411受験番号774:2006/09/19(火) 16:15:53 ID:4NY/a1OL
なぜ君○と伏せてるの?
412受験番号774:2006/09/19(火) 16:22:01 ID:hJW2/k/B
411
漏れがチキンなのと世の中何が起こるか分からないから
413受験番号774:2006/09/19(火) 17:41:23 ID:gpRmOC4/
市原は去年、一昨年と募集十数名で最終26、7人出してるから今年もそんな感じかな?
俺の受けた教室も出席率8割くらいだから受験者180名位っていうのは妥当かも。
筆記試験手なんだ?適正試験とは違うんかな、SPIぽいの出してる自治体は見たが。
414受験番号774:2006/09/19(火) 19:17:21 ID:FDv9oEDL
>>413
確かに2次の筆記試験ってなんだろうね。
記念受験多そうだけどボーダーが気になるな。
415受験番号774:2006/09/19(火) 20:33:49 ID:yx/R8xvo
市原(というかC日程)を記念受験するやつなんているのか?
416受験番号774:2006/09/19(火) 20:35:09 ID:vjxNozKT
千葉県の学校事務1次のボーダーどれぐらい?
417受験番号774:2006/09/19(火) 20:37:17 ID:FDv9oEDL
俺の地元の知り合いが5・6人いたけど、み〜んな全然勉強もしてない
記念受験者だよ。
418受験番号774:2006/09/19(火) 21:52:05 ID:rebGqwMp
↑おまいも受けるから周りを油断させてるだけだろがw
 分かり易過ぎるw
419受験番号774:2006/09/19(火) 22:29:37 ID:EoMJ4nJK
>>415
いることはいるんじゃなかろうか。俺の友人は来年本番、今年様子見ってこと
だったけど。
420受験番号774:2006/09/19(火) 23:15:36 ID:N94hmZSH
俺も記念受験。勉強時間ほぼ0。
幸い、数学と社会が得意だったので、
教養はなんとかなった。
結構良い点取れたと思う。
専門は死んだ。ぶっちゃけ意味がわからなかった。
とりあえず常識外のことを言ってそうな選択肢だけ×つけて、
あとは勘で選んだ。たぶん落ちた。
民間で頑張ります。
421受験番号774:2006/09/19(火) 23:36:27 ID:hJW2/k/B
420
まあ、漏れも初受験は似たようなもんだw
だが、その霧の中でもがき、数年ニートと呼ばれスティグマに耐えられた者が
公務員になれるのだ
422420:2006/09/20(水) 00:05:57 ID:1fH7jDSi
>>421
感動しました!!来年も受けたくなりました!
民間に内定貰ってますが、来年も頑張りたいと思います。
423受験番号774:2006/09/20(水) 00:38:31 ID:xR/lhGgz
413みたいに既に二次のこと考えてる人は一次合格を確信してるの?
こういう人にはトリップでもつけて是非結果報告してもらいたいものだね
424受験番号774:2006/09/20(水) 00:41:22 ID:p9fC1n/3
確信してても

猿も木から落ちる


って言うからね。
425413:2006/09/20(水) 01:03:14 ID:DDk+DYJo
>>423
いや、まったく確信はない。専門の方が点数悪そうだし。
解答スレみても結構意見が割れてるように確実な点もわからないしね、もちろんボーダーも。
ただ、万一受かった場合それから2次対策始めるのは遅いと思ったんで、
得体の知れない筆記試験について聞いてみたんだけど、
1次の結果がわからないのに2次のことを考えるってのは気が早すぎるもんなのかな。
426受験番号774:2006/09/20(水) 01:07:52 ID:ifQgSyZK
425
いや、早すぎる事はない
しかしそこまでやって一次落ちた場合、痛すぎるだけ
427受験番号774:2006/09/20(水) 01:15:48 ID:we8qqKyK
408だけど、
 俺はここの解答スレみたら、教養6割専門7割5分
くらいだと思う、ダメな点じゃなさそうだから、
対策やるか微妙なとこ。
 俺は結果でるまでやらない。
 結果でてからでも間に合いそうな気がする 


  
428受験番号774:2006/09/20(水) 02:00:56 ID:ifQgSyZK
427
教養↓
できたと思っても1割引、微妙と思ったら2割引
専門↓
できたと思っても1割引、ヤバイと思ったら樹海行き
429受験番号774:2006/09/20(水) 06:35:53 ID:ueE1HNhs
>>425
一応フォローしとくけど
早過ぎないし
そこで落ちてたとしても痛くもなんともないから
430受験番号774:2006/09/20(水) 10:06:04 ID:qTGtnKD9
市川もっと発表はやくできない?
431受験番号774:2006/09/20(水) 13:04:19 ID:ntuiMVIk
松戸って次いつ?
432受験番号774:2006/09/20(水) 13:27:02 ID:/hZNuBnS
市川の独自型確かに困るが、受験科目はc日程と同じなんだな
433受験番号774:2006/09/20(水) 17:55:37 ID:XSwd+dRJ
市川は一次より二次三次の方が大変なのか?
今回、昨年と比べて、少しは減ったようだが、少数精鋭の激戦になるのかも。
とりあえず一次通ったら、集団討論の対策考えないとな。
434受験番号774:2006/09/20(水) 18:54:22 ID:lULD7/B4
八千代市は今年意外と穴だったと思う。
私の席から見えた人数は約30人。そのうち約10席は空席。
ということは、出席:欠席が3:2くらい?で受験者総数は約250人??
つまり約160人が受けた。
んで、大卒事務は約20人取ると仮定すると、
2次試験倍率が2倍くらいとして約40人が一次合格ということになる???
つまり一次試験の倍率は4倍くらいしかないのではないでしょうか?

誰かこの妄想に修正お願いします。
435受験番号774:2006/09/20(水) 19:08:28 ID:Z61DVs4T
八千代の倍率そんなもんじゃない?休み多いし。
436受験番号774:2006/09/20(水) 19:58:38 ID:j2pthV/H
八千代保健所受験だったが席が1280番台まであったぞ。
大卒のみでその人数。
高短大大卒合わせて35人なんだからどうなんだろうな。
まぁポジティブに考えてもいいがそれで落ちたらマジでへこむと思うぞ。
437受験番号774:2006/09/20(水) 20:50:19 ID:O66sdL4L
市原は出席率高くて、正直しくったと思った。
八千代はみんな敬遠すると思ったのに。はあ・・
438受験番号774:2006/09/20(水) 20:55:00 ID:GyUyuFiv
難しかったよね、試験…。
憲法の選挙権の学説問題とかありえないし。
439受験番号774:2006/09/20(水) 21:01:10 ID:s+adqIHn
おそらく八千代は1千番台大卒
2千番台短大卒
3千番台公務員っぽい。
440受験番号774:2006/09/20(水) 21:03:01 ID:s+adqIHn
間違えた。3千番台高卒。
441受験番号774:2006/09/20(水) 21:04:25 ID:O66sdL4L
終わったから聞くけど、今年は結局どこが穴場??八千代かなあ。
複数申し込みしてたのに、結局推理が外れて、オオはずれの市原受けちまった。

でも、ぶっちゃけ1次のボーダーってどこも似たようなもんかあ??
442受験番号774:2006/09/20(水) 21:21:25 ID:Pk6B2Hnt
>>393
遅レスだけど、丸覚えだけで臨むというならまだしも、やんないよりは良いんで
無いかな?
443受験番号774:2006/09/20(水) 21:24:24 ID:FkZ/OnrM
>>441
市原受けたけどボーダーは6割弱って過去スレにあったような。
今年は、去年より明らかに受験者減ってるしさらに下がるかもよ。
あくまで妄想だが。てか、どこも6割くらいじゃねえのかな?
444受験番号774:2006/09/20(水) 21:30:26 ID:O66sdL4L
受験者に明らかにオサーンいたが、なんでC日程なんだ。
445受験番号774:2006/09/20(水) 21:42:03 ID:Zib9/DI8
>406 漏れは教養も専門もヤバイな〜。半年勉強したくらいじゃダメだね。
とりあえず未だ市内在住者に加点してるのかは気になるな。
446受験番号774:2006/09/20(水) 22:15:04 ID:XSwd+dRJ
>>445
もう、加点なんかやってないよ。
市長が変わったからね。

そもそも市内住居者に120点も加算して合格者が市内住居者のみなんて公務員試験とは言えない!
あの試験で受かって入った合格者は今頃、職場で窮屈な思いをしていることだろう。
447406:2006/09/20(水) 22:24:04 ID:GRU5UDiX
>>445 >>446

加点は思潮が変わったので間違いなくやってないと思います!!
ただ、漏れは試験会場で試験官をしていた若い職員を見る度に、
コイツが加算合格者?って思っちゃいました・・・w

ちなみに10月上旬郵送ですよね!お互いに良い結果が出てると
良いですね!
448受験番号774:2006/09/20(水) 22:38:39 ID:182esZcl
市川
確かに、年齢層は高いが、当然のこと。
それより、奇妙に派手な服装をした受験生が多数いた。特に、黒っぽいシャツ
で黒っぽい背広を着た20歳前半に見える男。なんか変?
449受験番号774:2006/09/20(水) 22:47:11 ID:Dm1Jjbf1
>441、
俺も市原受けたけど大外れでもないんじゃない。
 2割欠席とすると、
7倍くらい。
 434がマジなら八千代は8倍くらい。
ちなみに東京の町田市は
合計25人とかでも、
短大、高卒が1人ずつとかだったりする。
 八千代がそうだとすると5倍とかだったりして 
450受験番号774:2006/09/21(木) 00:10:52 ID:tuRIHSuc
・・・で市原、朝8時台に市役所行きのバスがひとつしかないと言ってた人・・
思いきり二つありました。バス時刻表見たらね
451受験番号774:2006/09/21(木) 00:12:10 ID:ui0WrbmU
みんながんばろう
452受験番号774:2006/09/21(木) 00:31:56 ID:BE0Nrcm3
>>442
とりあえずスー過去2やるよ。労働法、刑法なんかやったことないけど。
その前に1、2次受からなければ意味ないけど。
453受験番号774:2006/09/21(木) 00:41:35 ID:FqBNs3HB
ただ市原は例年一次の絞りがかなりきついね、
1次受かれば最終合格の可能性大だけど、
微妙な出来だと1次落ちの可能性大だね
454受験番号774:2006/09/21(木) 04:14:29 ID:MBcRImg6
八千代の大卒は30人くらい取るんじゃないかな。
だって平成17年度は、採用者数
一般事務 
大卒 一次合格17 採用9 
短大 一次合格3  採用0
高卒 一次合格7  採用1
だよ。  
455受験番号774:2006/09/21(木) 04:17:50 ID:MBcRImg6
八千代の大卒は30人くらい取るんじゃないかな。
だって平成17年度は、採用者数
一般事務 
大卒 受験者68 一次合格17 採用9 
短大 受験者14 一次合格3  採用0
高卒 受験者7  一次合格1  採用1
だよ。 

ごめん、訂正。

ただ、平成16年度は
一般事務 
大卒 受験者70 一次合格25 採用11 
短大 受験者16 一次合格6  採用3
高卒 受験者11 一次合格6  採用3

平成16年度基準だと、大卒枠は25人くらいかも
456受験番号774:2006/09/21(木) 04:26:03 ID:JV+Jx//T
 市内在住者は優遇してくれねーかな・・ 試験ムズ杉ておわた・・orz
457受験番号774:2006/09/21(木) 06:16:40 ID:C6r3pSOn
>>455
多く取るときは大卒以外もしっかり採るというソース出しといて希望的観測をするなよ・・・
458受験番号774:2006/09/21(木) 06:25:33 ID:MBcRImg6
>>457
うーん、でも短大、高卒は年々受験者のレベルも落ちているだろうし、
多く取っても5〜7人くらいだと思う。
実際、平成17年度なんか短大0人だし、
459受験番号774:2006/09/21(木) 06:44:01 ID:MBcRImg6
もし八千代が短大、高卒を多く取る気があるなら、
君津市や木更津のように枠を分けるんじゃないかと思う。希望的観測だけど。

また、去年の短大、高卒の採用データを見て短大や高卒が多く受けるとは考えにくいし。
平成16年度は大卒も倍率が低すぎたから短大、高卒も多く取ったんじゃないか。
平成16年度は短大、高卒を多く取ってても、大卒の一次倍率2.8倍しかないし。
460受験番号774:2006/09/21(木) 09:36:26 ID:0QP9hdn0
6割くらい取ればどこでも1次合格
逆にそれに足りてない場合はどこでも不合格
星勘定なんかしても無意味だよ
その情熱は事後ではなく事前に使っとけw
461受験番号774:2006/09/21(木) 09:54:30 ID:k8Cx5ADe
浦安の1次倍率はどのくらいかな?
462受験番号774:2006/09/21(木) 15:06:28 ID:2cMBm8dT
3倍くらいじゃね?去年のデータだとそんな感じ。
今年は受験者増えてる感じがするから、もうちっと倍率は上がるかもな。
受けた感じ、三百数十人の応募で去年みたいに100人以上受験者が減ると
いうことはなさそう。席にほとんど空きがなかった印象がある。
八千代、習志野、府中辺りにあまり流れなかったんだろうな…
463受験番号774:2006/09/21(木) 16:25:01 ID:zSxi+vJl
どこの自治体も辞退者考慮するため
採用数より最終合格者数多めに取るからね
だから1次の倍率もそんなに高くならない
464受験番号774:2006/09/21(木) 17:10:21 ID:tuRIHSuc
463
その理屈が通用しないのが君○
465受験番号774:2006/09/21(木) 17:43:07 ID:C6r3pSOn
まぁ女子はお得だったかもな>八千代
みたところ野郎ばっかだったし。
一つの課、各支所に1〜2人は庶務が必要だから必ず需要あるからな。
466受験番号774:2006/09/21(木) 17:51:20 ID:Ta5ZGQfV
ぶっちゃけ市内在住者だから有利とかないからw
点数低い奴は落ちるんだよ
467受験番号774:2006/09/21(木) 17:57:44 ID:ui0WrbmU
>>466
点数低い奴は落ちるんだよ

↑当然なのに。
468受験番号774:2006/09/21(木) 19:52:42 ID:Ta5ZGQfV
うっさいゲーハー!
469受験番号774:2006/09/21(木) 20:04:02 ID:djwO7xZi
>>465
庶務は男の子が多いぞw
470受験番号774:2006/09/21(木) 20:35:42 ID:C6r3pSOn
えー、お茶汲み男がやるの?
471受験番号774:2006/09/21(木) 20:50:51 ID:6wUtBGQx
庶務業務は部や課の仕事内容を把握してないとできないから
新人は担当しないと思う
472受験番号774:2006/09/21(木) 20:53:16 ID:6wUtBGQx
と思ったけどぐぐったらそうでもないな
一般的には庶務って雑用係なのか
473受験番号774:2006/09/21(木) 21:04:10 ID:aaRb22we
庶務とお茶汲みは違いマース。何か庶務って言う言葉に惑わされてる。
まぁイメージ通りの雑用みたいなこともやるけど。
474受験番号774:2006/09/21(木) 21:16:30 ID:5CwzJmg7
お茶汲みなんて今時やらせねーよ
ドラマと漫画以外の媒体にも触れて
少しは常識を身に付けてください
確かに公務員は民間よりだいぶズレてるから
80年代的発想から抜け出せないとこもあるかも知れないが
それにしたって少なくとも上級事務で入庁した人間にやらせない
まあ女は庶務に回されるから有利という時代錯誤な発想をする輩は
どのみち筆記通らないので無駄な嫉妬をしないように
475受験番号774:2006/09/21(木) 21:45:05 ID:T1rGeo6E
俺インターンで某市に勤めたことあるけど庶務は女性がやってて俺にも
お茶入れてくれてたぞ。
476受験番号774:2006/09/21(木) 22:00:25 ID:UEdoS0RP
庶務は雑用かもしれんが今時性別問わず茶汲みはないよ
477受験番号774:2006/09/21(木) 22:07:51 ID:FgDyF1Wx
じゃお茶は誰が注ぐんだ??
478受験番号774:2006/09/21(木) 22:08:47 ID:6wUtBGQx
>>473-476は全員現職なんだろうか
自分も悪かったけど受験生より現職の
書き込みが多いのはよくないかもしれない
479受験番号774:2006/09/21(木) 22:10:02 ID:6wUtBGQx
>>477
ヒント:自動販売機
480受験番号774:2006/09/21(木) 22:29:09 ID:5CwzJmg7
茶は誰が注ぐんだって
親にどこまで甘やかされてんだよ・・・
そんくらい手前でやるに決まってんだろ!
ってか社会人ナメんなよFランクの連中は
481受験番号774:2006/09/21(木) 22:57:38 ID:Lj2/TpNV
市川来たぞ

平成18年度市川市職員採用試験のお知らせ
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/soumu/jinji/saiyo/index.html
482受験番号774:2006/09/21(木) 22:58:27 ID:Lj2/TpNV
すまん間違えた_| ̄|○
483受験番号774:2006/09/21(木) 23:03:44 ID:tuRIHSuc
ついでに気密もね。
上級71人
484受験番号774:2006/09/21(木) 23:09:27 ID:aaRb22we
管理職もバイトさんが沸かしておいたお湯を使って自分で淹れます。
485受験番号774:2006/09/22(金) 00:00:40 ID:2DlryRNc
習志野は結局1次どれくらい受けに来たんですか?
486受験番号774:2006/09/22(金) 00:29:55 ID:An9a7j4+
>>482
「わざと」間違えたんだよね?

>>484
うん。自分で飲む物は自分で入れるのが一番。
俺は飲み会での「ビールを注ぐ」のが大嫌い。自分で注いで欲しい。
注がれるのも大嫌い。セルフサービスにすればいいんだ。(スレ違いの話で済まない)
487受験番号774:2006/09/22(金) 02:32:59 ID:jzLJRVSI
お茶はペットボトルを買う時代になったし
もし熱い緑茶を飲むとしたら自分で入れるのが普通だよ
488受験番号774:2006/09/22(金) 10:27:32 ID:3PvZzrtZ
市川の専門、刑法・労働法どれくらい出るのかな?
1点でも稼ぎたいから勉強しようと思うんだが。
その前に2次の通過率はどれくらいだろう。
489受験番号774:2006/09/22(金) 12:10:58 ID:2/aWALPh
俺のバイトしてた税務署ではバイトの
おばちゃんがお茶は入れてたよ。
 公務員でも今時ボーナス払ってる正社員の
女の人に毎日お茶くみさせる余裕なんてないって
490受験番号774:2006/09/22(金) 12:45:15 ID:9jyKDhjF
市川は、受験率約80%か。思ったほど少ないね。
俺の教室は約90%は受けてたからね。
市川は、昨年より大幅に受験生が減少したが、
それでも、他の市に比べれば多いのかも。
491受験番号774:2006/09/22(金) 14:13:06 ID:HrKMAvMk
>>485
俺は習志野の消防だから厳密に人数はわからないけど
出席率は一般事務も七割ってとこかな。
まあ教養で六割割った俺には既に関係ないことかな…
492受験番号774:2006/09/22(金) 19:08:32 ID:bpDSGI4V
浦安の作文、本音は恐ろしいこと考えたが一発アウトになりそうだから建前論を書いた。
493受験番号774:2006/09/22(金) 19:17:39 ID:wsd8ruBb
どんなこと考えたんだよw
俺は自分がどうなりたいか、どうすべきかの建前的、一般的なことを書いた。
あれは論文なの?自分の〜って入ってるから、作文だよね。
ってか、1次は作文関係ないっしょ。
494受験番号774:2006/09/22(金) 22:15:18 ID:CKB/OD3G
浦安だとどれくらい点数取れてれば合格できるのかな??
教養5割、専門6割、適性5割が有力??
配点はまさか、教養×1、専門×1、適性×1かな・・・。
495受験番号774:2006/09/22(金) 22:24:03 ID:SF6GfBUw
浦安、人気あるな
理由はよく分からんが・・・
496受験番号774:2006/09/22(金) 22:52:03 ID:An9a7j4+
理由はディズニーランド
497受験番号774:2006/09/22(金) 23:01:57 ID:nSrFLizz
どこも10月上旬に発表??やっぱ田舎はホムペ発表ないね
498受験番号774:2006/09/22(金) 23:21:01 ID:9jyKDhjF
>>494
5割は、ないでしょう。
6割は必要なんじゃないだろうか。

ちなみに、某スレで転職話題が出たとき「公務員試験には年齢制限がある」
と当たり前のように言い切る奴いたけど、市川の例があると書き込もうと思ったが、
そいつらがビックリして来年受験するかもしれんから、あえてここで書いておきますW
499受験番号774:2006/09/22(金) 23:24:41 ID:An9a7j4+
うん、そのスレに書き込みしなくてよかったと思うよ。
びっくりして腰抜かすからね
500受験番号774:2006/09/22(金) 23:51:36 ID:nSrFLizz
500ゲット
501受験番号774:2006/09/23(土) 00:29:36 ID:/PYT3cWi
>>492
論文は三次で考慮されます。
配点は論文100の面接100の計200点満点
なので一次や二次をがんばっても論文がくそだった場合あぼーん
502受験番号774:2006/09/23(土) 02:00:04 ID:9arwPY7o
浦安受験者レベル高そうだもんな。6割は必要そう。
俺は特別区の教養の時みたいに脚きりにかかりそうだ…。
解答スレで議論になったとこほとんど外したorz
専門よくても全く意味ないな…
503受験番号774:2006/09/23(土) 06:15:59 ID:nOO6bDvd
浦安の一次、通ってる自信がない orz
504受験番号774:2006/09/23(土) 07:08:22 ID:dyu5dkUL
浦安の一次はザルだと聞いたが?
505受験番号774:2006/09/23(土) 08:44:41 ID:Gt7TFXqH
浦安じゃないけど、教養で脚切りなんてあるの?
教養が5割強だったけど、専門が8割弱で盛り返したから
何とか1次は通過したと思ってたんだが
506受験番号774:2006/09/23(土) 09:26:42 ID:e+xLHMlt
普通は4割が足切りライン。浦安はザルといっても1次倍率3倍くらい
あるわけだし、実力者揃いだときつそう…
507受験番号774:2006/09/23(土) 09:58:54 ID:cY/VjJWf
人数と受験者全体の成績によって足きりが決まるんだよね?絶対何割とか決まってるわけじゃないよね?
508受験番号774:2006/09/23(土) 10:22:08 ID:jMst0FNW
足切りはでも4割くらいじゃね?4割っていったら16点だからな。
509受験番号774:2006/09/23(土) 10:37:18 ID:QmW6aUjY
491の方。消防?俺もそこにいたぞ。けっこう空席あった。教室は階段側?けっこう暑くなかった?
510受験番号774:2006/09/23(土) 11:24:49 ID:avWsBPwR
>>507
うん。資格試験ではないから、「何割で合格」というのはなく
全体の成績で「相対的にどの位置にいるか」で決まる。
511受験番号774:2006/09/23(土) 11:58:56 ID:dyu5dkUL
浦安だけど、
去年は、申込人数362 一次合格88 最終合格13
今年は、申込人数343だから、状況はほぼ去年と同じなんじゃね?
で、去年の書き込みをみると

37 名前: 受験番号774 2005/10/07(金) 01:37:26 ID:/l/AVgdy
倍率四倍無いよ、300人も受けてないから 多分、三倍強。五割以下でも受かってるのでは?

44 名前: 受験番号774 2005/10/07(金) 01:47:57 ID:/l/AVgdy
浦安のボーダー、マジで五割程度だろ

45 名前: 受験番号774 2005/10/07(金) 01:48:48 ID:6SdZuAc3
切ってるんじゃない?

52 名前: 受験番号774 2005/10/07(金) 01:54:34 ID:/l/AVgdy
倍率も三倍強だろ。一ヶ月対策すりゃ受かるな。

68 名前: 受験番号774 2005/10/07(金) 02:27:16 ID:p73I4zuD
浦安1次、受かりますた! ホームページ見るの、めちゃ勇気いったわ・・・ 自分としては、とれて6割というかんじだった

とかいう書き込みをみると、まあ一次のボーダーは55%くらいじゃね?浦安。
512受験番号774:2006/09/23(土) 12:12:55 ID:dyu5dkUL
163 名前: 受験番号774 2005/10/08(土) 00:04:05 ID:lJWYpcM2
>>160
それでも厳しいと思うよ。。。俺がまさにそれくらいだけど。
あと、浦安の五割以下は本当にやり過ぎだと思う。コネ使い放題だよ。
事実、明海大枠とかあるしね。毎年一人以上受かるって、なんじゃそりゃ。

165 名前: 受験番号774 2005/10/08(土) 00:20:12 ID:KejR8ive
>>163
明海大枠って・・・まさにFランクだろ?
ああでもしないと択一が通らないのかな。

なんか、明海大枠があるから浦安の一次はザルだという話が過去にありましたが…。
513受験番号774:2006/09/23(土) 12:42:06 ID:dyu5dkUL
浦安について、情報開示した人の書き込みがあった。かなり役に立つと思うので載せますね

328 名前: 受験番号774 2005/11/30(水) 20:55:03 ID:/KKr61/0

本日浦安開示に行ってまいりました。
噂通りかなり詳しく教えてもらえました。当方26歳で、マーチ卒、仕事をしながらの
受験で、特別区、国2、成田、武蔵野、柏と受けましたがすべて1次敗退…。
おまけに半分近く通過すると言われている東大和すら筆記落ちという、情けない者ですw
浦安だけ運良く通過。以下に書きますが、言われていた通り他自治体に比べて、やはり
1次のボーダ、受験生のレベルは低いのかも。
1次は教養22/40(点数が69)、専門20/40(点数が60前半)、事務適正(61/100)で42?位(88人中)
2次の集団討論は点数が50/100で順位は47位でした。(33名?通過)
最終的に13名合格と聞きました。当方初めての成績開示でよく分からず、書く物さえ持って行かず
メモれなかったので一部あやふやなところがあってすみません。まさかメモるほど詳しく教えてくれるとは
思わなかったので…(感じ悪かったかなぁ)
ちなみに集団討論のテーマはニートで、討論内容は原因、その影響と対策についてでした。
発言回数はそれなりに多かったと思いますが、今から思うと意見をまとめるような姿勢や発言が
足りなかったかなぁと思います。後は制限時間2,3分前に討論が終了してグループ全体が少し無言
の状態がありましたが、あれもやはり印象良くなかったのかなぁ。
来年受ける方のために、集団討論で使うメモ用紙も回収されます。これも評価の対象かもしれません。
グループ一緒だった人の友人は放置自転車がテーマだったようです。
大した成績でもないのであんまり参考にはならなかったかもしれませんが一応書き込みました。
514受験番号774:2006/09/23(土) 13:06:06 ID:cY/VjJWf
配点比率はまさか専門のほうが高かったりすんの?教養×1、専門×2だったりしたらマジ爆死するんだが…
515受験番号774:2006/09/23(土) 13:07:53 ID:ZGsP0eJw
漏れは去年、君津落ちたけど東大和は三次まで逝った
仲間で浦安一次通ったヤシいたけどマジ五割いかなかったと言ってた
C日程は年度によって難易度が極端に変わる
今年は浦安ムズかったりしてな・・・
516受験番号774:2006/09/23(土) 13:49:55 ID:rkzcvLmC
やっぱ周りの出来でボーダーって左右されるんだよね?
517受験番号774:2006/09/23(土) 14:08:18 ID:jTDAXdRF
それは試験だから当たり前だが、毎年ほとんど変わらないよ
大事なのは全体じゃなくて上位層の質だから
513の引用を見ると点数ってのはすなわち偏差値のこと
倍率が3倍の場合は60くらい必要

それにしても大学枠ってマジかね?
実は結構思い当たる節があるw
518受験番号774:2006/09/23(土) 14:32:34 ID:4m6IbEsm
513見ると専門と教養の配点比率は同じ位っぽいね。
519受験番号774:2006/09/23(土) 14:39:14 ID:Dbkdxgci
>>509
同志がいたか!俺は大卒だけど高卒と短大卒と同じ教室だったよ。階段側ではない教室かな。
確かに教室は暑かったね。欠席も多かったけど教養五割五分では厳しそうだ…
520受験番号774:2006/09/23(土) 15:15:06 ID:WLLi2u+5
地方はあるよ
521受験番号774:2006/09/23(土) 15:25:09 ID:cY/VjJWf
なにがあるの?
522受験番号774:2006/09/23(土) 16:23:48 ID:e+xLHMlt
たしかに申し込み者数は同程度だが、去年受験者数は230強だった気がする。
受けた感じ今年はもっと多いんじゃないか?
100人以上欠席いたら、倍率下がるからうれしいけど。
採用予定も同程度だから、1次は約90人通過だろうね。
ってか、適性も順位出るんだ…。53個しか解いてねぇ…。
523受験番号774:2006/09/23(土) 16:25:40 ID:e+xLHMlt
>>522>>511へのレスね。
524受験番号774:2006/09/23(土) 16:43:10 ID:O6RnD3YL
初級はおよそ何割採れればいいのでしょうか?
525受験番号774:2006/09/23(土) 16:44:39 ID:OtyfByuB
約8.5割
526受験番号774:2006/09/23(土) 16:58:49 ID:ZGsP0eJw
今日、ヒサブリに予備校に行ったら初級受験者らしき者がこんな会話してた
「イヤぁ〜〜〜、遠いとこに勤めたら友達と遊べなくなるよね」
・・・微笑ましいですな_(^^;)ゞ
527受験番号774:2006/09/23(土) 18:28:34 ID:PQSDKHzi
浦安より市川のはなししようよ
528受験番号774:2006/09/23(土) 21:15:01 ID:h5WeDNfU
市川は、餃子の食べ放題のお店があるんだね。
教養は、やっぱり7割位かな?
529受験番号774:2006/09/23(土) 21:22:21 ID:c8m0RHVq
市川市役所脇にあったラーメン屋がつぶれてたのがショックだ。
割と安めで美味かったのに。
530受験番号774:2006/09/23(土) 21:44:41 ID:ZGsP0eJw
そろそろMADの話する?
531受験番号774:2006/09/23(土) 22:34:55 ID:OYkfAbjz
>510
資格試験(国家試験)で、合格基準点があらかじめ決まっているものは少ない。
532受験番号774:2006/09/23(土) 23:17:15 ID:6JE9UI6R
東邦大習志野キャンパスって船橋駅からどれくらいですか?
京成の大久保駅が近いみたいだけど携帯で出ね(゚д゚)
533受験番号774:2006/09/23(土) 23:25:45 ID:Dbkdxgci
>>532
大久保は京成津田沼から1駅だからそっちからいくほうが無難。
ちなみに携帯の駅すぱには京成大久保といれないと出ない。
534受験番号774:2006/09/24(日) 00:59:28 ID:sYmZEfDT
市川6割なら合格にしてくれ
発表まであと9日か
535受験番号774:2006/09/24(日) 04:57:05 ID:6KSgsllW
松戸三次はどれくらい人残ってるんだろうなぁ
上級行政
20人→10人残しとかか?
536受験番号774:2006/09/24(日) 13:16:25 ID:lPQuJ+MC
まだ30人はいるだろうな。
2次にも結構呼んでたみたいだし
537受験番号774:2006/09/24(日) 14:19:09 ID:z2ax+UMv
A日程のやつ受かった人達は三次は来ないでしょう。待遇面でも将来的にも
県庁、政令のほうがいいし。途中辞退が結構出ると思う。
538受験番号774:2006/09/24(日) 17:41:05 ID:7n1OH/v8
>>536
松戸の上級一般行政の二次は50人でしたよ。
ただ、欠席が一割くらいいましたが…。
539受験番号774:2006/09/24(日) 23:10:02 ID:lPQuJ+MC
2次に初級の人も結構来てたケド、
上級何人くらい採るんだろう…
10人くらいかな?
540受験番号774:2006/09/25(月) 01:03:23 ID:lEJc06fe
千葉県庁(初級一般行政)2次試験の適正検査って足したり引いたりする計算や図形の照合問題なのですか、、、?
541受験番号774:2006/09/25(月) 15:52:23 ID:l6wm1raF
松戸、漏れ政令市受かったけど受けるよ。
政令市が全然地元じゃないから千葉にいたいからさ〜
542受験番号774:2006/09/25(月) 16:02:59 ID:zN5av9Vg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


          RACING TEAM

           LATE RISER

        by OSAKA LOOP LINE


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

543受験番号774:2006/09/25(月) 22:22:59 ID:g6xDca2q
過疎ってきたな
544受験番号774:2006/09/26(火) 09:01:05 ID:gj/XKDfE
市川発表まで7日
545受験番号774:2006/09/26(火) 09:44:35 ID:s/dcoUNt
市川
6割しか取れてないことをはっきり自覚できる人はすごいと思う。
546受験番号774:2006/09/26(火) 12:11:46 ID:hE4o0TnM
ナゼ?俺も6割程度
547受験番号774:2006/09/26(火) 14:09:45 ID:1ESx9jzi
市川六割だと一次合格の希望はどの程度あるの?
548受験番号774:2006/09/26(火) 15:21:04 ID:s/dcoUNt
6割って、かなり中途半端。8割程度なら確信が持てるかもしれないが。
問題の持ち帰りも無いので、確かな解答も分からなし、本当に自分がその選択
肢を選んだのかさえ、虚ろなはず。
549受験番号774:2006/09/26(火) 20:16:47 ID:U2bO4+zW
8割取ったら、どこ受けても一次通過だよW

あと、一週間か…。
もう一次選考は済ましてるだろうな。
550受験番号774:2006/09/26(火) 22:11:10 ID:KaynIwIk
漏れ、有職かつ司法試験受験の傍ら準備なしで何年か受けているが、某県庁含め
筆記は全部通った(辞退あり)。でも、どこも教養で6割取れていた自信は全くなし。
あくまで感覚だが、5割ちょっとでいいんじゃないかという気すらしている。
専門では法律でアドバンテージあるけど、必ずしも教養と同日ではないから
教養だけでふるいにかけても通っていたんだろうけどな。
551受験番号774:2006/09/26(火) 22:24:01 ID:qA3h6qJ5
市川は正直、教養問題が、そんなに難しくなかったんじゃないの?
というか、なんとなく公務員試験というよりは、資格試験とかの教養問題みたいな
感じしなかった?よって、通過ラインはある程度点数ないと駄目な気がする。
6割位だと通常の公務員試験なら一次試験のボーダー点よりは点数取れてるんだろ
うが、個人的感想では厳しいんではないか?とも思うよ。

552受験番号774:2006/09/26(火) 23:01:47 ID:JkrcwT4V
6割とれたとか言ってる奴は、
まあ5割くらいの出来と読んでおいたほうがいいんでね?
最大値が6割という状況であって、希望的観測ってやつだよ。
553受験番号774:2006/09/26(火) 23:51:18 ID:Ijklh/fn
少なく見積もって6割だよ。刑法メンドクセ。
554受験番号774:2006/09/27(水) 00:36:26 ID:u2ocOs0D
人文に限って言えば国1並にいやらしい問題だと思った。
社会科学も2〜3割は嫌な問題。
自然科学は問題自体は簡単なんだろうが、化学物理苦手な俺には鬼門。
他はやさしい部類だと思う。特に資料関係。10分で4問解いた。パーフェクトの自信あり。
555受験番号774:2006/09/27(水) 15:15:02 ID:vGzYG3UY
だから、過疎るなw
556受験番号774:2006/09/27(水) 17:27:50 ID:wEUtu1RP
集団討論の対策ってどうやってる?自分で予想・・も出来ないことはないが
557受験番号774:2006/09/27(水) 18:42:56 ID:y517otxr
うぁ〜明日松戸だよ〜!
受かる気がしねぇ…対策が中途半端だよ
結局何人とるんだかなぁ
558受験番号774:2006/09/27(水) 19:26:59 ID:SoOf6mV5
>>556
その前に、一次オチじゃね?
559受験番号774:2006/09/27(水) 19:51:30 ID:xcOuRRwg
>>556
まずはマニュアル本や、過去問から雰囲気つかんでみては?
560受験番号774:2006/09/27(水) 20:58:49 ID:NwxNOjR9
水戸市8名独自日程
561受験番号774:2006/09/27(水) 22:30:56 ID:y517otxr
マジ緊張してるんだけど…
不安だ…松戸…

集団討論はとりあえず流れとか進行の仕方を本とかでチェックしといた方がいいと思うよ
562受験番号774:2006/09/27(水) 23:30:59 ID:ZPJlx5mb
1次合格の当日に集団討論すんの?松戸って?
すげ〜な。
563受験番号774:2006/09/28(木) 00:30:14 ID:sFxbGsi7
いや違うすまん
松戸は三次が明日
集団討論の話は二次の市川を今から対策しようという話(だよね?)
564受験番号774:2006/09/28(木) 14:47:45 ID:jX1fE34I
うん市川の対策のこと
565受験番号774:2006/09/28(木) 15:31:38 ID:KmOdBLD5
浦安発表いつだよ?
点取れてねぇだろうと考えると、動悸が激しくなる orz
566受験番号774:2006/09/28(木) 15:52:32 ID:aHEZ9mpa
3日付けで発送という事は、…
567受験番号774:2006/09/28(木) 16:20:57 ID:INSUzYB3
M市、やはり三次は二次より厳しいな。
二つくらい質問に対して的はずれな事言ってしもた
面接官の方々、ごめんなさいm(__)m
合格したい
568受験番号774:2006/09/28(木) 16:30:49 ID:UZ4xJJ9s
>>567
どの職種を受験されたんですか?何人くらい残ってましたか?
569受験番号774:2006/09/28(木) 16:34:29 ID:INSUzYB3
568
申し訳ないけど、そこまで言えない。
特定されちゃうから・・でも二次より厳しかったのは確。
570受験番号774:2006/09/28(木) 17:00:23 ID:UZ4xJJ9s
569
そうですか。二つくらいおかしなこと言っても大丈夫だと思いますよ。
ただ一次試験の点数が3次に結構効いてくると思いますけど。
みんないくつかは失敗してるんじゃないでしょうか?全ての質問に
聞かれてすぐ答えられる人は少ないと思いますよ。希望を持ちましょう。
少し長くなりました。失礼。
571受験番号774:2006/09/28(木) 17:32:17 ID:sFxbGsi7
面接受けてきました
時間帯は言えませんが…
同じ質問を、何度も繰り返してされてしまったのですが、そういうことをされた人は他にいらっしゃいますか?
単に自分の失敗なのか、ほかにもしている圧迫なのか知りたいです
(自分としてはちゃんと答えたつもりなのに繰り返されたので…)

全体的にきびしめでしたね
笑顔はありました?
572受験番号774:2006/09/28(木) 17:38:26 ID:DGqMverq
M市私もハードな感じがしました。
しっかり答えられない、内容もありました。
同じ質問はなかったと思います。
自信はほんとなしです。

奇跡を信じます。 
573受験番号774:2006/09/28(木) 19:34:20 ID:sFxbGsi7
俺も本当に自信ないです。
俺は30分をこすくらいで、友達は20分くらいと言っていたんですが、皆さん何分くらいでしたか?

消防を受けた人は6対1でなごやかだったそうですけど、やっぱり行政職の方が厳しくみるのかなぁ
面接官もカタめのお偉いさんみたいだったし…
574受験番号774:2006/09/28(木) 20:38:22 ID:fWtSNNDh
M市ってなんのために伏せているんだ
575受験番号774:2006/09/28(木) 21:16:28 ID:3loPt8iT
浦安って適性重視だから、教養・専門悪くても合格すんでしょ。
ふつー、教養・専門重視するのに。戦略失敗したよ。
576受験番号774:2006/09/28(木) 21:28:06 ID:INSUzYB3
M市役所・・・最終的に感じた事は・・・
組織の指揮、統制が厳しそうだということ。
しかし、その分やりがいもマジありそう。
面接厳しかったが松戸市で働きたくなった。
うかりたい
577受験番号774:2006/09/28(木) 21:41:14 ID:dqnEORrb
去年の松戸の最終の倍率は、どれくらい?
578受験番号774:2006/09/28(木) 21:42:54 ID:j6wBLhmH
去年は消防しかなかっただたろ
579受験番号774:2006/09/28(木) 22:08:14 ID:j6wBLhmH
DQNな奴がいる
580受験番号774:2006/09/28(木) 22:11:20 ID:UZ4xJJ9s
私が見た感じではすべての職種合わせて40人くらい残ってたと思います。
だから事務は20人くらいじゃないかと。確かではないですが。
581受験番号774:2006/09/28(木) 23:55:11 ID:d/bkyjfp
松戸の二次合格の人数は、二次の合格通知書の右下に書いてある小さな数字の数だと思いますよ。
受付などで人事の方がチェックしてたリストで人数確認したら、同じだったのでおそらくそうです。
また、リストで帯のかかってた欄や黒ペンで線が書いてあった欄は辞退者だと思います。

ちなみに私自身は職種は伏せますが全く圧迫ではなかったです。
ただ、圧迫だから不合格とか、圧迫じゃないから合格とか関係ないと思いますよ。
面接する側としては素の人物像を見たくて色々と手段を講じてるだけでしょうから。
582受験番号774:2006/09/29(金) 00:03:55 ID:9JTLoDQ4
リストちゃんとみる余裕がなかったな…
辞退者ってか横線引かれてたのはたしか5人くらいでしたよね
受けた総数は行政やら消防やら合わせて45人くらいかな?
だいたい倍率二倍くらいかと勝手に予想してるんですが

ほかに内定持ってる、または何か待ちで一応受けたけど松戸辞退する予定の人とかっているのかな
受けた人はみんな松戸第一志望?
583受験番号774:2006/09/29(金) 00:12:28 ID:IZQknSI4
名簿の人数数えられなかったですけど、結構いましたね〜。
行った順で面接って感じでビックリしたんですけど、
みなさんどうでした?
自分は指定された時間帯遅かったんで、
やっぱり二次通過順位も後ろだったのかな…
584受験番号774:2006/09/29(金) 00:19:46 ID:+1I2f3SJ
581
でも、上のほうの書き込みで数字10番台で二次落ちしてる人がいるからね。
二次の時、集団面接で一緒だった人は60番台だった。数字はあまり関係ないかと・・
案外、全職種通じての番号だったりして
585受験番号774:2006/09/29(金) 00:20:45 ID:oEW3vAkw
>>582
小さい番号については違うと思います。数字が二次合格者数ではないはず
です。以前このスレに書いてた人が数字が十数番と書いてあったそうなので
合格者数ではないと思います。
586581:2006/09/29(金) 00:24:13 ID:ylrYiGmf
>>583
リストは
 職種別→受験番号順
という様に並んでいたので、時間の先後と順位の上下は関係ないと思いますよ。
また、集合時間がある程度細かく設定されてるみたいだったので、
おそらく、受験生の待ち時間をなるべく少なくするように
松戸市側が配慮してくれたのだと思います。

>>584
そうするとその職種の合格者の中で、受験番号順に何番目ということかもしれませんね(^^;;;
まぎらわしいこと書いてしまったみたいですみません。
587受験番号774:2006/09/29(金) 00:39:50 ID:+1I2f3SJ
松戸祭だね
いろいろな人の思考が錯綜してワケワカメになった。
588受験番号774:2006/09/29(金) 00:46:30 ID:ylrYiGmf
>>585
そうすると一体どんな意味を持った数字になるんでしょうねぇ(^^;;;
合格・不合格で数字の意味が同じなのかも分からなくなりますね…
589受験番号774:2006/09/29(金) 00:50:34 ID:JfQJ1HDF
>>575
どこ情報?俺、適性52しか解けてない…
590受験番号774:2006/09/29(金) 03:00:31 ID:xJ2d/jzD
俺も。しかも、図形勘。
591受験番号774:2006/09/29(金) 03:23:39 ID:JfQJ1HDF
www俺もほぼorz
どうしても図形照合は苦手だ。
592受験番号774:2006/09/29(金) 09:26:51 ID:rpG7VSR0
市川まであと4日
593受験番号774:2006/09/29(金) 10:08:22 ID:oEW3vAkw
松戸市の面接は二次よりかなり厳しかったです。どういう人がうかるん
でしょうか?一問でも上手く答えられなかったらアウトなのでしょうか?
594受験番号774:2006/09/29(金) 11:52:57 ID:IZQknSI4
そんなことはないと思いますよ。
松戸の面接、
私のときはむしろ答えてる時の様子とかを見てる感じでした。

ただ面接官で一人、目をつぶってこちらの話を聞いてなさそうな人がいて、
緊張の中で真剣にやってるこちらとしては、ちょっと残念でしたね。
そんなに退屈な顔しないでくれ〜って思いながら頑張りました。
でもやっぱり自信ないな…
595受験番号774:2006/09/29(金) 12:07:57 ID:YiqJAQjn
過去スレで松戸は確約書付きの合格と
確約書なしの合格があると書いてありましたが
今年も補欠合格は出すのか気になります。

後、二週間か、長いな。

596受験番号774:2006/09/29(金) 12:13:07 ID:oEW3vAkw
現在の就職状況(結果まちのところ)については聞かれましたか?
597受験番号774:2006/09/29(金) 13:49:42 ID:IZQknSI4
私は聞かれましたよ。
松戸第一と答えつつ、
受験状況は正直に答えました。
598受験番号774:2006/09/29(金) 14:03:29 ID:oEW3vAkw
松戸一応受けたけど川崎受かってるから川崎行くぜ。
599受験番号774:2006/09/29(金) 14:11:52 ID:oEW3vAkw
ふっ。一人ライバルが消えたと今思った人もいるでしょう。川崎なんて受
けてませんよ。某政令は受けましたが。個人が特定されること書くはず
ないだろ。引っかかったな、そこのあなた!(598)
600受験番号774:2006/09/29(金) 14:15:15 ID:SDQJbdo6
600げっと
601受験番号774:2006/09/29(金) 14:31:15 ID:+1I2f3SJ
599
君の場合、精神的に問題あるんじゃない?
上の方の書き込みで何度も「某政令市」の持ち駒とか騒いでたのあなたでしょ?
いずれにせよ、そのような書き込みは趣味悪すぎ
602受験番号774:2006/09/29(金) 14:50:06 ID:ou5Lp3O7
IDはプラウザ閉じただけじゃ変わらないからな。
面倒でも携帯から書き込め。
603受験番号774:2006/09/29(金) 15:48:49 ID:Rl2aldtr
>601
個人情報だって管理人にお願いすれば簡単に特定できますよ。
本人にはわからないうちに。
気づかれてないと思ってるのは書き込んでる本人だけだったりする(笑)
604受験番号774:2006/09/29(金) 16:11:48 ID:s1XRqA60
ID:oEW3vAkwは一体何がしたかったのだろう?
605受験番号774:2006/09/29(金) 16:19:42 ID:9JTLoDQ4
603が601にあてている言葉の意味がよくわからない(当方アホなので)
とりあえず政令市も県庁も随分前に結果出てるからわざわざひやかしで受けないだろ〜
そういう意味で三次の辞退者の数が少なかった気がするのは倍率厳しくなりそうだな

595さんの情報が本当だとすると、上級10人くらい合格出すかと思ってたけど、何人かは補欠になるのか…
こ、こえぇ!
松戸は他市より人数少ないんだから(対市民割合がとても高い)全員とってくれたらいいのにな!このスレのやつ全員合格!
606受験番号774:2006/09/29(金) 17:10:09 ID:CRBj5gvb
>>598-599

激しくワロタ
607受験番号774:2006/09/29(金) 17:33:20 ID:Qq6ZmzDN
603
確かにこの人の言ってる事が解らん
松戸上級事務、名簿見た感じ20人いなかったと思うよ
補欠合わせて15人は合格させると見た
このスレのやつ全員合格!
608受験番号774:2006/09/29(金) 19:39:48 ID:IHvi9HRq
今市川市の講演会出てる椰子いる?
出席者は年輩の方が多く、自治会や民生委員の方なのかも
仕事帰りで途中からだったのだが…
講演会では凄く進んだ自治体だという印象。
でも市長のアピールかもしれないなあ。
職員に裏とってみよ!と思った
かなり政令指定を意識してるね
609受験番号774:2006/09/29(金) 19:51:10 ID:Sg6QWL1T
松戸、漏れは笑い取ったよ
プレゼンでしどろもどろでワケワカメな漏れの発言に
面接官の方が苦笑い
しかも、プライベートな話してた最中に突然聞かれたから
プレゼンする課題がよく聞き取れなかった
聞き直そうとしたけど「では、始めてください」と言われたので
強制的にプレゼンスタート。・・・頭ん中真っ白!
面接官の方・・すいません
610受験番号774:2006/09/29(金) 19:51:58 ID:Sg6QWL1T
松戸、漏れは笑い取ったよ
プレゼンでしどろもどろでワケワカメな漏れの発言に
面接官の方が苦笑い
しかも、プライベートな話してた最中に突然聞かれたから
プレゼンする課題がよく聞き取れなかった
聞き直そうとしたけど「では、始めてください」と言われたので
強制的にプレゼンスタート。・・・頭ん中真っ白!
面接官の方・・すいません
611受験番号774:2006/09/29(金) 19:53:19 ID:Sg6QWL1T
連続カキコ、スマソ
612受験番号774:2006/09/29(金) 22:34:46 ID:9JTLoDQ4
プレゼン=自己PRとか?それとも
松戸、私は基本の質問はオーソドックスだったけど、最後にちょっと小論文の課題になりそうな問題が出てスピーチしなさいってなったんだけどそれのことかな?
613受験番号774:2006/09/29(金) 22:54:00 ID:+1I2f3SJ
612
多分それだろ
614受験番号774:2006/09/30(土) 01:10:41 ID:CdjVTmKg
じゃあ松戸、質問内容は大体みな同じなのかな〜
第四室が消防で第一、第二が行政だと思うんだけど
615受験番号774:2006/09/30(土) 01:28:23 ID:0byO1No+
関西の大学生だけど、千葉県や千葉市に勤めるのってほとんど無理?
ちなみに出身も関西ですが。
616受験番号774:2006/09/30(土) 01:32:50 ID:5+tJY2yW
志望動機はきっちりしっかり突っ込まれると思うけど
そこでなぜ千葉かという説得力のある理由を答えられる自信があるなら。
617受験番号774:2006/09/30(土) 03:17:51 ID:iPVxJtk/
>>615
技術系ならなんとかなるんじゃね。
618受験番号774:2006/09/30(土) 10:37:23 ID:+/ud3hS5
>>615
無理だろ
619受験番号774:2006/09/30(土) 13:46:25 ID:m+mlyUAH
>>615
面接で、面接官が採用したいと思ったら、関西だろうが九州だろうが
関係ないんじゃない?
620受験番号774:2006/09/30(土) 15:02:30 ID:VI+SeT3j
619
あまい!!君は自治体を受けたことある?
国家系ならいざ知らず、自治体では絶対とは言わないがまず無理。
その可能性としても筆記が超上位かつ面接もバッチリ決めるしかない
もしくは強力な猫とかな。
いずれにせよ、縁もゆかりもなきゃ超厳しい
621受験番号774:2006/09/30(土) 15:29:03 ID:nMru1CKK
>>620
釣られてみる
622受験番号774:2006/09/30(土) 17:50:05 ID:iTftYMEr
おれ東北出身で千葉市中級受けてるけど。千葉は浦安あたりしか行ったことないし、ましてや千葉市内なんて一次ではじめて行ったよ。

一次は出身地とか関係ないにしても、二次はやっぱね。。。志望動機がどれだけしっかりしてるかに尽きると思うよ。

あとは一次が普通で(ギリだときついが)、無難に受け答えできれば、だいじょぶだって専門の講師には言われたけどね
623受験番号774:2006/09/30(土) 18:22:05 ID:OT51JK30
>>620
賛同者が得られず浮いている
624受験番号774:2006/09/30(土) 18:38:19 ID:VI+SeT3j
623
当たり前すぎてスルーなだけだろ!
「専門の講師がいってた」なんて・・・、
ア・ホ・カ
625受験番号774:2006/09/30(土) 18:49:44 ID:OT51JK30
負け惜しみ言ってやんの。
「超厳しい」なんて言葉遣いからしてお前がアホ。
女子高生の「超○○でぇ〜」という言葉遣いのようでレベルが低い。

ま、>>619さんの「正論」にチャチャ入れるのはお門違いということで、他のスレいけよ。
626受験番号774:2006/09/30(土) 18:51:15 ID:OT51JK30
>>622
講師の言う通りだよ。
「誰かさん」の言葉に惑わされないようにして下さい。
ちっとも「当たり前」じゃないから!!
627受験番号774:2006/09/30(土) 18:57:20 ID:VI+SeT3j
625
大方、市外か県外の自治体受けて不安なんだね。
分かるよその気持・・・。俺も市外の自治体受けて不安だったから・・
628受験番号774:2006/09/30(土) 19:04:08 ID:OT51JK30
>>627
何だよ、お前も「出身じゃない市」受けてるのかよ。
だったら気持ち分かるはずだろ??

629職員:2006/09/30(土) 20:52:55 ID:WPkMtQJB
>>608
だまされてます
630受験番号774:2006/09/30(土) 23:53:45 ID:tGK8rLzq
浦安市の1次倍率は、2.5倍越えそうかな?
631受験番号774:2006/10/01(日) 04:38:08 ID:gJ33vOIv
>>615
なぜ千葉県や千葉市にこだわるのかがわからん。東京都や特別区じゃなくて。
632受験番号774:2006/10/01(日) 09:38:37 ID:mb0vFKjR
イチカワまであと2日
633受験番号774:2006/10/01(日) 11:01:02 ID:GxDdTdNZ
>>631
同意、都か特別区の方が関東以外の人が受かりやすいと思う
634受験番号774:2006/10/01(日) 11:03:11 ID:r6V2ZlBz
市川って、明日じゃないの?
635受験番号774:2006/10/01(日) 12:25:15 ID:su79RQ/6
習志野っていつ発表ですか?
636受験番号774:2006/10/01(日) 12:25:47 ID:VHfKRnsD
631や633の言う通り。
まあ、都庁、特別区でも厳しいと思うが・・
637受験番号774:2006/10/01(日) 12:38:49 ID:kS6hfw2g
もう10月上旬な訳だし、八千代は今日来てもおかしくはないわな。
緊張して挙動不審になってしまいましたorz
638受験番号774:2006/10/01(日) 14:04:41 ID:qv0RWepT
10月上旬に結果郵送の自治体は
明日月曜発送で県内なら火曜には着くよ
明後日が祭りだろうな
639受験番号774:2006/10/01(日) 14:06:39 ID:VHfKRnsD
上旬だったら今週末という可能性もあるがな
640受験番号774:2006/10/01(日) 16:05:59 ID:Dl1Wj2ab
>>635
習志野は中旬だったような覚えがある。
641受験番号774:2006/10/01(日) 17:32:21 ID:oJUIljzX
>>631
恐らく関東で中級レベルで受けられるからでは。
642受験番号774:2006/10/01(日) 20:01:57 ID:YtTzZKtA
>>631,633
別にこだわって受けてるとは限らないでしょ。

受けれて、まぁ受かったらココでもいいかなくらいで受験するということもある。

643受験番号774:2006/10/01(日) 22:32:13 ID:EXZy9iPJ
私の受けた感覚ではM市は一次の点数が結構効いてると思った。
同じ組で集団面接やったやつが明らかにおかしなこと連発してたのに
合格してた。三次でも一次の点数は効いてくると思う。
644受験番号774:2006/10/02(月) 00:32:55 ID:lFZI/ApJ
一次は最も配点低いよ。
面接を傾斜配点で多めに得点化してるしね。
面接で評価が並んだときに参考になる程度みたいだよ。
国税とかは筆記重視だけど市役所は実質足きり程度にしかならない。
645受験番号774:2006/10/02(月) 02:05:06 ID:WQSGbEng
1次の配点重視のところはまだまだあるよ。
1次の合格者数と最終合格者数の人数見ればわかる。
ライバル減らしのトラップかわからんが嘘をつかないの。
646受験番号774:2006/10/02(月) 07:51:54 ID:lFZI/ApJ
自治体にもよるけど、一次を多めに合格させるところは一次の配点低いよ。
人事院からも勧告出てるはずだし。
筆記の2割だか5割増しでしょ。
筆記合格したら成績をリセットして、面接を0からスタートの自治体もたくさんあるよ。
647受験番号774:2006/10/02(月) 10:04:01 ID:HFGGNWYJ
13日の金曜日に試験結果が一気に3つ判明する可能性が出てきた…
648受験番号774:2006/10/02(月) 10:29:01 ID:uPVGtCtn
いよいよイチカワ明日だな
649受験番号774:2006/10/02(月) 12:44:13 ID:JzR2AC3u
13日に三つってなんだ
M市C日程民間とか?
650受験番号774:2006/10/02(月) 13:26:04 ID:zCBWUmDa
650
M市は高い確率で13日以前に結果くるんじゃない?
まあ、土、日に祭りがあるから週明けかな?
651受験番号774:2006/10/02(月) 13:33:58 ID:zCBWUmDa
649あてでした
652受験番号774:2006/10/02(月) 13:43:50 ID:HFGGNWYJ
M市とB庁共済とC日程の3つですね。
たしかにM市は、13日までに〜みたいな言い方された気もしてきました。
653受験番号774:2006/10/02(月) 14:11:53 ID:Wye3wJLT
>>644
それじゃあ、なんで同じ組にいたぐだぐだのあの人は受かっていたんでしょうか?
論文の評価のせいかな?M市の論文ってどれくらいの配点あるのかな?
654受験番号774:2006/10/02(月) 14:34:42 ID:zCBWUmDa
653
履歴書の志望動機や面接シートの内容がバッチリ書けたとか
容姿がいい、高学歴(院生)、一流の資格保持者(英検1級や簿記1級)
ぐだぐだしていても新卒だったら緊張していると受け取られる
などなど色々な事が考えられる。
655受験番号774:2006/10/02(月) 14:48:00 ID:Wye3wJLT
事務とか消防とか職種によって見方が違うのかも。事務のほうが面接
厳しそうだし。必要としている素養も違うようだし。
同じ組のその人は緊張もしていたが、内容も公務員受けに来たとは
思えないようなこと連発してた。私はそこから、一次の点数、
論文が評価を分けると考えたんですが。
656受験番号774:2006/10/02(月) 15:05:33 ID:zCBWUmDa
面接で話す内容なんぞあんまり関係ないかもしれんしな
格好良いこと言ってても全部ウソだったり、支離滅裂な事言う奴でも意識高かったり・・。
657受験番号774:2006/10/02(月) 15:43:14 ID:xNECDHwQ
市川あした何時発表だっけ?
658受験番号774:2006/10/02(月) 15:53:33 ID:Wye3wJLT
M市の3次は全部40人くらい残ってたと思うんだけど、
事務が一番人数多かった。事務は結構切られそうだ。
補欠って出すのかな?
659受験番号774:2006/10/02(月) 16:21:57 ID:HFGGNWYJ
その40人って上級かな?
初級込み?
補欠で出されても困るな〜
660受験番号774:2006/10/02(月) 17:11:24 ID:/+NpgMK+
初級込みでしょ
でも上級の方が採用多いみたい
661受験番号774:2006/10/02(月) 17:23:08 ID:qB8jpKiR
浦安、教養・専門標準偏差配点で適性試験×1っぽいから、適性重要って
書き込んでた人正しいね。適性30こえてっかもわかんね。こりゃ落ちたか。
662受験番号774:2006/10/02(月) 18:01:21 ID:Wye3wJLT
市からすれば、初級は高い給料払わなくてすむから、上級:初級=7:3くら
いの割合じゃないかと予想。事務10人程度だが今年はおそらく13人くらい
最終合格すると思われる。消防は体力、部活重視、事務は面接、対人能力重視
技術は知識量(一次筆記)、対人能力重視と予想する。
私のこの予想について意見下さい。
663受験番号774:2006/10/02(月) 18:23:23 ID:HFGGNWYJ
辞退者も結構出るだろうから、
わたしは、上級だけで軽く10人以上採用あるだろうと思ってました。

でも、補欠を出したりすればうまく採用人数調節できるだろうし、
冷静に考えたら良くて上級10人くらいですかね…
初級の人も、結構面接に来ていたようなので、
7:3くらいってのはいいトコついてるのでは…
664受験番号774:2006/10/02(月) 18:44:17 ID:Wye3wJLT
御意見ありがとうございます。ところで全員が三次面接の日が同じだった
のでしょうか?二日にわけたりしてないですよね?同じ日だったとしたら
全ての職種あわせて40人くらいだと思います。事務かなりいたように
感じたのですが、20人以上いたと思います。名前チェックしてる間に
面接時間が書いてある紙を見た人いますか?事務って結構いましたよね?
665受験番号774:2006/10/02(月) 20:45:28 ID:zCBWUmDa
664
でも、一昨年は上級だけで10名採用だったがビックリするほど合格者が多い。
詳しくは過去ログ参照。
今年も上級だけで確約者10人、補欠5人くらいだすとオモ
666受験番号774:2006/10/02(月) 21:17:06 ID:Wye3wJLT
665
おそらく3次受けた上級の人は20人以下だと思うから、2次でだいたい合格者
きめてて確約にするか補欠にするかを3次で決めるのかもしれないですね。
667受験番号774:2006/10/02(月) 23:53:59 ID:HFGGNWYJ
665
補欠5人ってすごいですね。
松戸以外に合格ない人にはたまらないな。
仮に補欠から繰り上げ合格になるとしても、連絡来るのはいつになるのやら。
668受験番号774:2006/10/03(火) 00:05:47 ID:wpUItKDr
664
面接時間について。
記憶薄いですが、私より20分だか30分前位の時間が書かれてあったと思います。
私が封筒に記入してる時に、面接終えて戻ってくる人がいましたし。
669受験番号774:2006/10/03(火) 01:13:04 ID:hSTf48ZQ
なんか松戸の受験生は結束ありそうだな。
船橋スレとはエライ違いだ
670受験番号774:2006/10/03(火) 01:21:10 ID:gBbzULwp
いよいよ市川の日ですよ。何時からだろう?
671受験番号774:2006/10/03(火) 07:13:57 ID:Kp+u3fAw
船橋スレひどいな
あれ絶対職員も書き込んでるぞ
672受験番号774:2006/10/03(火) 09:29:48 ID:e+eO1nzt
お〜い、市川戦士誰もいないのか?
673受験番号774:2006/10/03(火) 09:31:46 ID:e+eO1nzt
受かってた〜
674受験番号774:2006/10/03(火) 09:56:44 ID:5kq//Lg8
市川最終まで道のり長いなぁ〜
面接でかなり切るんかな。
675受験番号774:2006/10/03(火) 10:10:09 ID:yFQtJ2sM
私も受かってました!だけど一次合格者が例年の1.5倍なんで市川は最終まで道のりがメチャ長い!!お互いベストを尽くして乗り切りましょう!!・・・・・って言ってたら集団討論で一緒だったりして・・・(笑)
676受験番号774:2006/10/03(火) 10:16:05 ID:e+eO1nzt
今年は多めに内定者をだしてくれる・・・といいなぁ
677受験番号774:2006/10/03(火) 10:17:03 ID:wji+B1PU
市川受かってる人達おめでとぉ!俺は会社だからまだ確認出来てなくてドキドキだよ…受かっててほしい…
678受験番号774:2006/10/03(火) 10:40:52 ID:JC2f4IWF
みんなどのくらいの出来で合格できました?
679受験番号774:2006/10/03(火) 11:05:44 ID:g2hOKFhi
市川の一次の倍率って2.7倍程度なんだが…。
こりゃあ、5割出来てたら合格だな。まずここ見てて落ちたって奴はいないだろう。
680受験番号774:2006/10/03(火) 11:07:51 ID:g2hOKFhi
市川は面接なんかもそうだろうが、専門の出来が勝負を分けるな。
専門得意な人は良かったな…。
681受験番号774:2006/10/03(火) 11:21:29 ID:0rGwvM0v
おれも受かった。
こうなったら、みんなで合格を目指そうぜ!
682受験番号774:2006/10/03(火) 11:28:08 ID:54GE6o6H
市川受かったよ。面接ってどんな事やるのかな?
結構私の周りは高齢の方多かったけど、通ってたみたいだな。
奇跡だな。
683受験番号774:2006/10/03(火) 11:40:19 ID:5kq//Lg8
俺の前のリストラされた風のおっちゃんと後ろの母親くらいのおばさんが受かってるw
684受験番号774:2006/10/03(火) 11:45:30 ID:g2hOKFhi
市川は一次はザルだな。
685受験番号774:2006/10/03(火) 12:02:04 ID:wji+B1PU
俺…落ちてた…まじ泣きそうだ。まだ次があると思えばまだいいんだろうけど、来年受ける気力があるかどうか…
もうすぐ25だしやばいな。仕事しながらだと勉強も中途半端だしなぁ。
面接なら自信あるのに面接すら受けれずに終わったよ
686受験番号774:2006/10/03(火) 12:03:31 ID:fMRu8OrE
ドンマイ。山梨の市役所11月に試験あるぜ。頑張れ。
687受験番号774:2006/10/03(火) 12:07:52 ID:fMRu8OrE
M市の面接って私の場合、職業意識(本当に公務員になりたいのかなど)
を聞くような質問ばっかりだったんだけど、皆さんはどんな事
聞かれましたか?プレゼンはさせられましたか?
688受験番号774:2006/10/03(火) 13:09:34 ID:BGKIoVmM
どうしたら短期間でI川の面接と専門をクリアできるか教えてくれ

689受験番号774:2006/10/03(火) 13:45:05 ID:yQUAUxz4
M市やらI川とか伏字にしてる香具師はアホですか?
690受験番号774:2006/10/03(火) 14:08:45 ID:5LEfbOih
大バカです。
691受験番号774:2006/10/03(火) 14:17:53 ID:IclgKnae
市川受かってたけど試験要項間違えて捨ててしまったっぽい…orz
二次、三次がいつごろで専門と面接や集団討論はいつやるのか教えてください…
692受験番号774:2006/10/03(火) 14:20:37 ID:HL1s4u3c
え?、送られてくる手紙の中に詳細ってないの?
まだ、受け取ってないので自分にはわかりません。
693受験番号774:2006/10/03(火) 14:22:02 ID:IclgKnae
>692
ごめんなさい、見つかりました。
焦った…
694受験番号774:2006/10/03(火) 14:53:30 ID:yQUAUxz4
>>680
専門は3次でやるからまず2次受からなくてはね。
集団討論は嫌いだ。
695受験番号774:2006/10/03(火) 14:57:10 ID:fMRu8OrE
689 690
お前らはどうせ一次にも引っかかんなかったやつらだろ?
696受験番号774:2006/10/03(火) 15:01:05 ID:5LEfbOih
一次落ちも何もC日程すら受けてないがw
こんな時期までお勉強、ご苦労様です(爆笑
697受験番号774:2006/10/03(火) 15:13:55 ID:JC2f4IWF
>>696
性格の悪さがにじみ出てるね。
698受験番号774:2006/10/03(火) 15:25:06 ID:hSTf48ZQ
696
性格わるぅ〜〜。
こーゆー奴に限って補欠合格だったりしてなw
699受験番号774:2006/10/03(火) 15:57:27 ID:fMRu8OrE
696
いや、こういう奴は補欠どころか一次にも通らないぜ。
700受験番号774:2006/10/03(火) 16:06:39 ID:54GE6o6H
市川詳細わかった人いる? 当方遠方なので、いつくるか解らない?
701689:2006/10/03(火) 16:54:16 ID:VofPLk9W
ID:fMRu8OrE
受かってるがなにか?M市とか意味ないことするなよ。
>>700
今日付け配送なので明日到着ではないですか?
702受験番号774:2006/10/03(火) 16:57:33 ID:fMRu8OrE
701
私なりの配慮さ。
703受験番号774:2006/10/03(火) 17:22:38 ID:jERHKItP
受験票見当たらない。
となると来る通知を待つしかないんだが
1次試験合格後の郵送物は来た?
704受験番号774:2006/10/03(火) 17:26:41 ID:hSTf48ZQ
701
あなた、市川受けてるの?
・・・と叩きに便乗してみるw
705受験番号774:2006/10/03(火) 17:38:05 ID:JC2f4IWF
まあC日程受けてなければこのスレに興味持つ理由はないな…
706341:2006/10/03(火) 18:00:20 ID:HTOHO3t2
なんとか市川一次通ってた。ビックリ!
しかし、やけに一次通過者を出したんだね。

これは、人物重視かもしれない。
早速、集団討論の対策を練らないとな。

ちなみに、前と左隣の年配の方は落ちてました・・・。
707受験番号774:2006/10/03(火) 18:05:03 ID:x4xbjVaa
な、何で老眼鏡掛けて受験している親父が市川の一次試験合格なんだ…
708受験番号774:2006/10/03(火) 18:07:02 ID:ZF/i5QeZ
私も市川通った!!!

うん、人物重視だよ。
現実問題として「いくら試験の成績が優秀でも、サービスを受ける市民には何番で採用されようと、関係ない。
市民のために親身になって働いてくれる人を、市民は評価する」んだからね。

多めに一次合格だから、これからが肝心だ。これからが勝負だ。
スマイルスマイルで第一印象を良くしないと・・・

341つてのは、あなたの受験番号かな?
ちなみに私もまだ郵便は来てないです。明日着じゃないかな?
709受験番号774:2006/10/03(火) 18:07:58 ID:HL1s4u3c
>>707
きっときらりと光るものがあったから
710受験番号774:2006/10/03(火) 18:09:25 ID:0bju/iez
>>705
ご存じかと思いますが、M市こと松戸市はC日程ではありませんよ。
また、ROMってる人の中には来年以降受験するつもりの人もいるでしょうね。
と釣られてみるw
711受験番号774:2006/10/03(火) 18:09:36 ID:R3ykFPKQ
浦安って、5日に発表だよね????
712341:2006/10/03(火) 18:18:10 ID:HTOHO3t2
>>708
受験番号じゃないですよw
試験直後にカキコしたんです。そのときが>>341だった訳でw

ちなみに、今日発送だから明日、到着でしょう。
そのときに二次日程が発表されることでしょう。
713受験番号774:2006/10/03(火) 18:50:13 ID:doOgLY94
>>704
受けましたよw
>>694で受けてること書いたし
714受験番号774:2006/10/03(火) 18:58:41 ID:hSTf48ZQ
713
ID工作か?それとも携帯を何個か持ってんのか?
頭デッカチでチンケな野郎そうだな・・
715受験番号774:2006/10/03(火) 19:44:19 ID:2feFYVFU
大丈夫だよ
仮にこいつが本当に受験生で
受かってたとしても同期や上司に嫌われて1年でやめる
716受験番号774:2006/10/03(火) 19:54:13 ID:PHO7WZAp
>>258>>267を書いたものですが、一次受かりました。
自信なかったのに、6割は絶対とれていますが、7割は自信
がありません、私は
6割5分だったのではないかな。
これはざるですね・・。

上司に休みの報告をいれなきゃいけないから
早く連絡きてほしい。
明日明後日と接待で勉強できん!経済に全く手をつけていません。
717受験番号774:2006/10/03(火) 19:58:10 ID:ZF/i5QeZ
>>716
おめでとう。同士ですね。
あの独特の問題だから、ボーダーはあってないようなもの。

接待を「面接の練習の場」だと思って、利用してしまえばいいのです。

お互いがんばろう。
718受験番号774:2006/10/03(火) 20:17:08 ID:JC2f4IWF
>>716
六割五分って普通に合格圏内と違いますか?
719受験番号774:2006/10/03(火) 20:30:22 ID:y8aRe0EL
市川受かってた。
当然と言えば当然だが(あんなに通ったんだし、数的系が少なかったし)、
平日に休みが取れるかどうかが心配だな…

あと去年情報ね。
集団討論は前もって議題が提示された。ちなみに、喫煙マナーと老人福祉
と国勢調査だったかな。
現地に行ってから、三つの中から一つを指定される。
結構皆さん事前に調べてるので、それなりの議論になったように思った。
今年から始まった二次の面接は全く分らん。
専門試験は、一次の教養で数学系が少なかった反動か、経済の計算が
多かったような印象。
難易度的には市役所と地上のレベルが2:1の割合であったような気がする。

まあ、二次が受けれるかどうか分らんが、受かった市川戦士の皆さんお互い
に頑張りましょう。
720受験番号774:2006/10/03(火) 21:01:41 ID:NiAcbmxB
漏れも市川受かった!市川市在住なのに通知来ません。
家にパソないから、結果見れなくて落ちたと思ってた。携帯でこのスレみてて落ちたと思いへこんでた。
皆さん、集団討論のネタを予想しましょう。
721受験番号774:2006/10/03(火) 21:11:32 ID:34RBV3Xc
>>714-715
自演乙
>>719
情報ありがとう
>>720
少子高齢化、環境問題
722受験番号774:2006/10/03(火) 21:35:19 ID:FgCPYQud
いよいよ明日か
723受験番号774:2006/10/03(火) 21:37:00 ID:R3ykFPKQ
浦安がか??
724受験番号774:2006/10/03(火) 21:38:45 ID:PLenDpIb
722←こいつ他のとこにもいる
725受験番号774:2006/10/03(火) 21:49:07 ID:FgCPYQud
(´・ω・`)知らんがな
726受験番号774:2006/10/03(火) 21:55:42 ID:PLenDpIb
茨城スレとかさいたまスレとかにいんじゃん
727受験番号774:2006/10/03(火) 22:13:28 ID:p+/BPDGy
いよいよ明日か
728受験番号774:2006/10/03(火) 22:38:57 ID:0c0HF0gb
市川は、自分の隣でめちゃめちゃ参考書よんでた若者は番号が無い。しかし、試験開始後
一番先に出ていった、後ろの人の番号はある。やっぱ世の中そんなもんなんだろうか。
というより、自分が座ってた列は、縦ライン殆ど合格だな。
729受験番号774:2006/10/03(火) 22:48:54 ID:PZzCX+TE
それは、風水で合否を決めてるっぽいな
730受験番号774:2006/10/03(火) 23:03:47 ID:hSTf48ZQ
729
キャッツの可能性は?
731受験番号774:2006/10/03(火) 23:25:59 ID:8JF7QSXg
市川、去年筆記は全部通った(今年と違い筆記先行)のに、今年一次落ち・・・
ノー勉で受けることの限界を感じた。
でも、ここで去年筆記受かっている人の報告があったおかげで、
集団討論や面接落ちでも翌年以降可能性がないわけではないことがわかった。
来年また1,000円お布施して受けまつ。
732受験番号774:2006/10/04(水) 00:33:53 ID:vSklk2Rt
浦安とうとう明日発表なのか。あ〜どきどきしてきたぞ。
合格してるといいが、適性30くらいだからな〜
733受験番号774:2006/10/04(水) 00:44:41 ID:E22/Tm9P
正解が30という意味か?やったのが30か?
まあどっちにしても少ないが。
しかし、80とかできるやつはどんな頭してるんだろな…
734受験番号774:2006/10/04(水) 01:12:36 ID:1s6Y7nP9
なんかここ市川スレ化してるなw
735受験番号774:2006/10/04(水) 01:19:53 ID:bKqA9K1u
適正って100のうち30ってことですか?
736受験番号774:2006/10/04(水) 06:21:31 ID:5SD+rJp8
みなさんおはよう!

今日は浦安の発表ですね。(私は受けてないですが)

不安なのは誰も同じです。がんばりましょう。
737受験番号774:2006/10/04(水) 07:48:51 ID:qXkn6pxi
>>734
まぁ,しゃぁないよ。昨日は市川の一次発表の日だったし。
ちなみに私も市川戦士(戦死?)。取り合えず一次は通ったが,あんだけ突破数が多いって事はやはり@合格ラインが5割程度でA面接&専門重視なんだろうな・・・。まぁ,あがくだけあがいて結果を待つしかないよね。合格者の皆さん,お互い頑張りませう・・・。
P.S.浦安戦士の方々,朗報を祈る!!
738受験番号774:2006/10/04(水) 08:44:13 ID:ESQbDdhH
浦安は5日発表ですよね?
去年の成績開示の結果では、教養:専門:適性のウェイトは、2:2:1だった。
739受験番号774:2006/10/04(水) 10:07:12 ID:y75E3Ovs
八千代の発表まだ?
740受験番号774:2006/10/04(水) 10:33:13 ID:Dxddfg4s
結局上旬発表のとこはいつごろ届くんだ?
741受験番号774:2006/10/04(水) 10:41:00 ID:G78+DF+r
I川市の合格通知が来たが・・・

合格通知と試験日時の発表のみ
討論の議題は事前に教えてくれないっぽいです
742受験番号774:2006/10/04(水) 12:36:12 ID:jhRymaGx
八千代の遅さは受験票で既に経験済みだろ早漏野郎。
743受験番号774:2006/10/04(水) 12:52:01 ID:bcSXdsDQ
専門ぜんぜん勉強しとらんし(法学部でも経済学部でもない)、面接も背広やら靴やらそろえなあかん
ま、どーせ2次落ちだろーから来年のために面接がどういうものか体験のつもり
744受験番号774:2006/10/04(水) 12:54:45 ID:bcSXdsDQ
集団討論とやらもなんか怖いな、対人恐怖症だから
ちなみにI川市ね
まさか1次パスするとは思わなかったよ
745受験番号774:2006/10/04(水) 13:05:36 ID:Y7Q5t8OY
I川市?
746受験番号774:2006/10/04(水) 13:08:25 ID:y75E3Ovs
>>742
女なんだけど
747受験番号774:2006/10/04(水) 13:58:41 ID:zL93sqZF
748受験番号774:2006/10/04(水) 14:38:00 ID:ykhVRcwq
今日役所いったけど、公務員楽だよ。マジ。
むかつくくらい対応が適当。
749受験番号774:2006/10/04(水) 14:41:23 ID:28qNL9vu
君津出てるぞ!
ネット見な!
750受験番号774:2006/10/04(水) 15:15:57 ID:rIBm0kl7
君津、10月中旬発表と書いていながら3日に発送してるよ
751受験番号774:2006/10/04(水) 15:29:28 ID:Dbf5st40
三日に発送なら市内の人はもう届いてるんじゃないの?
全然報告ないとこみるとこのスレの住人は全滅か?
752受験番号774:2006/10/04(水) 15:55:38 ID:wo6qM6lp
君津は一次重視だな。募集8で一次通過12
753受験番号774:2006/10/04(水) 15:59:36 ID:E22/Tm9P
ある意味こわいな。その…、4人になったら…
大和みたいに再募集かけんじゃねーのか。
754受験番号774:2006/10/04(水) 16:12:08 ID:Dbf5st40
内定は辞退者見越して8人より多く出すでしょ
よっぽどおかしな人でなければもう決まりっぽい
755受験番号774:2006/10/04(水) 17:03:02 ID:jOz6zYI8
八千代とかって2次はやっぱ市外は不利かな。
756受験番号774:2006/10/04(水) 18:00:38 ID:vSklk2Rt
浦安の適性52くらいしか解けなかった。そのうち、図形が勘だからいって、
30前後。つーか、なんで適性がこんな配点高いの??
教養専門やる意味ないような気がする。
そりゃ、教養専門が5割いってなくても適性が60、70いってりゃ受かるよな。
なんか、ずるいような気がする・・・。
757受験番号774:2006/10/04(水) 18:19:55 ID:E22/Tm9P
俺も図形がまずい…。全部でも52、3しか解いてないしな。
教養、専門できりゃ、事務仕事もできるだろうに訳わからんね。
どうせやるなら性格検査にすればいいのに。
758受験番号774:2006/10/04(水) 19:17:55 ID:5SD+rJp8
只今仕事より帰宅。市川の通知来ました。

二次辞退する人を見越しても、面接は「10〜15分」ではないかと思っています。
果たしてうまく自分を売り込めるか・・・

討論はどうやら当日その場でテーマ発表ですね。おそらく「30〜40分」かな?

通知には、「受験するかしないか、人事に電話しろ」って書いてますが、
300人近くだから、電話殺到して人事の人たちは仕事になんないんじゃないのかなーと心配してしまいます。
759受験番号774:2006/10/04(水) 19:44:10 ID:RGUZADnJ
合格おめ。オレも市川受かりました。
これからの面接と専門で9割近くがふるい落とされるのか
760受験番号774:2006/10/04(水) 20:40:35 ID:fPxwUfDM
県外なので市川まだ通知着てませんが、そんな感じなんですね。正直びびってます。
761受験番号774:2006/10/04(水) 20:50:41 ID:5SD+rJp8
>>760
まだ通知来てない人もいるんですね。1日で着かないって事は、関東以外在住なのかな?
(私も「県外」といえば県外ですが、東京23区内)

遠くから二次受けに来る人は、日時がわからないとホテル押さえられなくて不安だよね。
不安を吹っ切るために、昼休みは会議室でこっそり専門勉強してます。
762受験番号774:2006/10/04(水) 20:58:37 ID:fPxwUfDM
>>761
760です。関東以外ですが、一応日帰り出来る所なので、今日届いてるもんだと
思いましたんでね。面接どんなこと聞かれるのかほんと不安ですし、集団討論も
内容以外の所もびびりまくリです。

763受験番号774:2006/10/04(水) 21:55:17 ID:2NGnJ3L2
「受験意思の有無」を電話連絡って余計な手間増やしてるだけだよなあ
普通は「受験する意思がない場合は連絡」だろうに

まあ明日連絡はするけど
764受験番号774:2006/10/04(水) 21:59:47 ID:2NGnJ3L2
ひょっとして不注意者をふるい落とすための引っかけなのか??
「第二次試験受験意思の有無を電話で連絡すること」ってのは
765受験番号774:2006/10/04(水) 22:02:09 ID:9r+zbRZD
受験申し込みとか受験意思確認とか、市川市人事部ってほんと馬鹿だよなぁ
766受験番号774:2006/10/04(水) 22:02:49 ID:2NGnJ3L2
前回それをやったらうっかり者ばかりで
それを見越して今回は340人も一次通過させたとか…
767受験番号774:2006/10/04(水) 22:12:10 ID:2NGnJ3L2
>>765
受験票なんて普通は申し込んだその場で発行するよな
なんでわざわざ郵送するのか?と
768受験番号774:2006/10/04(水) 22:20:26 ID:bKqA9K1u
松戸の3次ってなんであんなに辞退者少なかったんだろう?
やっぱり県庁とかの10月の正式内定通知を貰うまでは一応
受けとくかって感じなのかな?
769受験番号774:2006/10/04(水) 22:39:21 ID:28qNL9vu
768
不安だけど待つしかないね。
今週末までに来るかな?
770受験番号774:2006/10/05(木) 00:00:31 ID:U6UIaqm5
市川の電話は手続きをちゃんと踏めるかのチェックだよ。
おそらく何十人かは電話を忘れるとみた。
しかし、受験番号聞いて、向こうから○○さんですね?って言ったら、
他人になりすませちゃう気が・・・。
名前までしっかり本人確認しないと、トラブルになっちゃう気もするけど平気なのかな。
771受験番号774:2006/10/05(木) 00:07:42 ID:YjLRBzkj
>>770
こっちが受験番号言って、
人事が「 間 違 え て 別 の 人 の 番 号 に チ ェ ッ ク 印 を つ け る」ことだって十分あり得る。
(私は高校の時、出席名簿の「私の次の奴」の遅刻回数が、間違って私の通知表に記載されてた事がある!!一行ずれてカウントしてたんだ!!)

トラブル起きたらどうすんだよお。
772受験番号774:2006/10/05(木) 00:48:21 ID:6p4lm+2g
名前確認するからそれはないだろ。
773受験番号774:2006/10/05(木) 00:51:38 ID:Me3gIPbD
市川は一体いつまで前時代的な採用形式を取り続けるつもりなんだまったく
774受験番号774:2006/10/05(木) 01:25:25 ID:yqJw2Hbr
ナナシのゴンベー
775受験番号774:2006/10/05(木) 01:51:49 ID:pIO1IORe
>>756
>教養専門やる意味ないような気がする。
>そりゃ、教養専門が5割いってなくても適性が60、70いってりゃ受かるよな。

これは言い過ぎ
776受験番号774:2006/10/05(木) 01:58:43 ID:qQy3u9z/
1人、1000円とってるから多少の人件費かかってもおkなのでは?
っと勝手に予想
777受験番号774:2006/10/05(木) 02:13:59 ID:6pl11AfT
 今年は、集団討論のお題発表なしなんだ。。。

 去年は、受けてないから分からないけど、一昨年のテーマは、
1.少年犯罪の低年齢化
2.少子化問題
3.老人虐待
 だったと記憶してます。
 
 受かった方々、お互い頑張りましょう
778受験番号774:2006/10/05(木) 08:17:34 ID:1PYdGImn
市川に電話した香具師いる?
779受験番号774:2006/10/05(木) 09:08:54 ID:gTWyadAw
君津70人しか受けてないのかよw
780受験番号774:2006/10/05(木) 09:15:49 ID:yMFPWEqm
浦安の発表何時からかな??
781受験番号774:2006/10/05(木) 10:45:17 ID:DTAu2K3P
去年市川一次合格して二次棄権したけど、そういう人が多かったからじゃない
のかな?
それに去年は先に専門試験があって、ある程度棄権者がわかったからかも
しれない。

782受験番号774:2006/10/05(木) 11:06:49 ID:t99OWg3c
浦安の発表遅すぎね?
今日の午前中から成績開示できるはずなのに。
合否分からないうちは市役所行けないよ。
783浦安:2006/10/05(木) 11:58:12 ID:aZmR7+9g
質問ですが一次合格した人もその時点で成績開示ってできるのですか?
784ぷー:2006/10/05(木) 12:20:59 ID:sAdOKvGG
こんにちは。浦安って明日発表じゃなかったっけ?
確か5日頃に発送って言ってた気が。。。
785受験番号774:2006/10/05(木) 12:27:10 ID:qrDNV6ec
浦安の1次発表ってホームページのどこ?
786受験番号774:2006/10/05(木) 12:42:11 ID:pIO1IORe
浦安遅いな。ネットカフェに通うの疲れちゃうよ。
787受験番号774:2006/10/05(木) 12:50:34 ID:yqJw2Hbr
今出てないトコみると明日じゃない?
千葉県みたいに5時からかな?
788受験番号774:2006/10/05(木) 12:52:51 ID:qrDNV6ec
>>787
5時からなんてあり得るのか?
789受験番号774:2006/10/05(木) 12:56:37 ID:pIO1IORe
過去ログ見ると去年は金曜の0時だったみたいだから
今年もそうなのかな。
790ぷー:2006/10/05(木) 12:57:13 ID:sAdOKvGG
今日発送っていうことは明日届くから。。。
発送後に掲示板で〜って言ってた気がする。
だから明日にならないとわからないのかな。。。
791受験番号774:2006/10/05(木) 13:00:28 ID:t99OWg3c
たぶん市役所に行けば掲示板で発表してるとは思うから近い人行ってみれば?

>>783
どんな試験でも落ちた奴しか点数は見れない。
792ぷー:2006/10/05(木) 13:00:52 ID:sAdOKvGG
今市役所に電話しました(浦安市役所)
793ぷー:2006/10/05(木) 13:01:30 ID:sAdOKvGG
市役所の掲示板にはもう貼ってあって、ネットでは夕方までに発表されるそう。
794ぷー:2006/10/05(木) 13:02:04 ID:sAdOKvGG
私今から行くけど知りたい人いる?って、他人に知らされるのもイヤかな
795受験番号774:2006/10/05(木) 13:21:15 ID:olhU1fJh
携帯で写真撮ってpic.toにでもうpすりゃいんじゃね?
知りたくないヤシは見なけりゃすむし。
796受験番号774:2006/10/05(木) 14:07:48 ID:NyuLij88
今日市川の人事に電話した
本人確認のために生年月日も聞かれたよ
797受験番号774:2006/10/05(木) 14:27:40 ID:qQy3u9z/
個別も集団も同じ日にやるんですか?
辞退者考えて200だとしても、集団は10人ずつでも20組か〜。
いくつかの部屋で同時に行われるのかな?

去年受けたかた、情報きぼんぬ。
798受験番号774:2006/10/05(木) 15:08:40 ID:GKJvEwob
浦安、ホームページで発表されてました。
799受験番号774:2006/10/05(木) 15:13:12 ID:UXuBza+P
浦安
行政事務上級 10人 申込み者343人 受験者203人 一次合格78人 倍率2.6

5割なくても受かるザルと言われた去年より倍率が低い…。
800受験番号774:2006/10/05(木) 16:03:00 ID:5nRg2iT5
浦安みたいに最高なトコ蹴ってどこ受けてるんだよおまえらwwwwwwwwwwwwww
801受験番号774:2006/10/05(木) 16:20:08 ID:6p4lm+2g
去年よりも受験者数の減少率が高いな。140人はどこ行ったんだ…
八千代辺りの大量採用に釣られたのか、新卒の民間重視が多いのか。
802受験番号774:2006/10/05(木) 16:35:53 ID:yqJw2Hbr
799
もはや東大和に匹敵
803受験番号774:2006/10/05(木) 16:47:16 ID:UXuBza+P
250 :受験番号774:2006/09/17(日) 12:21:36 ID:h5RZArsw
浦安人多すぎ。ほとんど席に空きがない。八千代とかガラガラじゃねーの?
適性最初のやつやり方が分からなくてテンパったわ…。
今までのは個別問題形式だったから、全面に選択肢が出ててびっくりした。
50ちょっとしか解けてない。図形なんて半ば諦め気味だったから適当orz

↑の書き込みは工作だったのか…。
804受験番号774:2006/10/05(木) 16:59:27 ID:GexdmGln
県庁合格者ですが、内定通知来ません。うはw
805受験番号774:2006/10/05(木) 17:00:07 ID:6p4lm+2g
おぃwwwそれ俺の書き込み!
ただ俺の教室の感じを書いただけ。多い気がしたんだ。
他の教室と合わせたらけっこう減ってるね。
806受験番号774:2006/10/05(木) 17:01:50 ID:GexdmGln
書きこむところ間違えた・・・。
807受験番号774:2006/10/05(木) 17:03:30 ID:z8Ah+oSy
>803
250じゃないがオレの教室の欠席率も低かったぞ。
どこに140人分の空きがあったのかと不思議だ。
あと、試験終わった後に工作しても効果は薄いと思う。
808受験番号774:2006/10/05(木) 17:06:52 ID:GexdmGln
県庁受かったけど、浦安・市川に受かればすごいと思います。
財政や政策もいいしね。
俺も落ちてたらどちらか受けるつもりでした。頑張って下さい。
809受験番号774:2006/10/05(木) 17:24:24 ID:XL5Rcem7
上旬発表のとこでまだ着てないとこたくさんあるな
810受験番号774:2006/10/05(木) 17:47:24 ID:2LI+vQRn
浦安受かってたよ
いえ〜い!できた手応えとか全然なかったんだけどwww
ちなみに適正は忘れたけど50〜60ってとこだったよ
多分50前半じゃないかな

811受験番号774:2006/10/05(木) 18:24:19 ID:pIO1IORe
俺も受かりました。ようやくスタートラインに立てた気がします。
ここからが本当の勝負です。
812受験番号774:2006/10/05(木) 18:48:21 ID:yCGCwva0
>>810
>>811
おめでとう!!!私は市川戦士だが,受ける所は違えど,目標(市役所内定)は同じ!お互い最後まで気を抜かず頑張って内定を勝ち取りましょう!!
813受験番号774:2006/10/05(木) 18:55:26 ID:TrnyHLFx
810
適正って100うち50〜60てこと?
814受験番号774:2006/10/05(木) 18:59:55 ID:tLbRbPul
おれも808と同じ県庁組です。市川の申し込みだけしたがw
千葉に勤めればお互いお世話になるかもしれないな〜そんときはよろしく。
みんなあとちょっとだから頑張れよ!
815受験番号774:2006/10/05(木) 19:04:07 ID:TrnyHLFx
浦安って合格発表に初級の欄が2つあるんだけど、間違ったのかな?
816受験番号774:2006/10/05(木) 19:06:37 ID:ME7N1tVa
都会の市役所が羨ましい・・・。
こっち(土田舎)はたった3人しか採ってくれない・・・
817受験番号774:2006/10/05(木) 19:15:35 ID:9fXDepYW
田舎には自然があるじゃないか!
ちなみに千葉は都会だぞ。(千葉市以北)
818受験番号774:2006/10/05(木) 19:17:53 ID:9fXDepYW
千葉市 船橋市 市川市 浦安市 松戸市 柏市

これらの市に受かったら勝ち組ですね^^
少なくとも県内では将来性のある市である。

819受験番号774:2006/10/05(木) 19:54:29 ID:2LI+vQRn
810です
全部で100問だっけ?とりあえずマークシートの左半分終わって右半分ちょっとやって時間がきた感じだったよ
浦安の事前情報調べてなくて適性の練習はしてなかったのでそんなもんかなぁと(公務員浪人だから去年練習したから形式は知ってたけど)
前の方に書いてあった8〜9割解いたみたいな人は本当だったらすごい早いなー

浦安は二次以降で7〜8倍かぁ…。早く二次の日程をチェックしたいな。中旬ていつくらいなんだろう
820受験番号774:2006/10/05(木) 21:03:19 ID:yMFPWEqm
俺なんて、50問しか解けなかった。しかも図形適当だし。
適性はあまり重要視されてないのかもしれないね。
821受験番号774:2006/10/05(木) 21:10:37 ID:yMFPWEqm
二次は16日か17日って書いてありましたよ。
連投ですみません。
822受験番号774:2006/10/05(木) 21:24:23 ID:Gkn6M+L7
市川通知きました。みなさん集合時間何時なんですか?自分は、結構遅い時間なのでビビってます。
823受験番号774:2006/10/05(木) 23:30:01 ID:XL5Rcem7
習志野とか市原とか我孫子とか東金とか山武とか、とにかく色んなとこ
まだあ??
824受験番号774:2006/10/05(木) 23:46:41 ID:yqJw2Hbr
823
そんなこと聞いてどうする?
ひょっとして業者のスパイか?
825受験番号774:2006/10/05(木) 23:57:13 ID:6p4lm+2g
浦安の通知は何で来るのかな。配達記録?それとも普通にポスト?
826受験番号774:2006/10/06(金) 00:09:11 ID:Aa/LNz3F
ポストっぽいよね。倍率2.6倍だから普通郵便の感じがする。
827受験番号774:2006/10/06(金) 00:45:01 ID:Os4yjW2W
すごい雨で濡れそうだ
828受験番号774:2006/10/06(金) 01:34:50 ID:c+mUpC07
>>822
え?集合時間、朝からではないの?
829受験番号774:2006/10/06(金) 07:49:00 ID:6UkoI+xe
>>822
>>828
俺は集合時間夕方だったよ・・・。夕方から30〜40分集団討論して,更にその人数分個人面接するのか・・・・・。
830受験番号774:2006/10/06(金) 08:04:47 ID:8ExMGATq
上旬のとこは今日か明日来るはず
土日祝日は役所閉まってるから送るなら今日がリミット
831受験番号774:2006/10/06(金) 09:40:05 ID:8NZjuYHG
>>829
俺も集合時間夕方だったけど、集団討論で人が集まらなかった時に日時変更が
可能かをしつこく聞かれた。
832受験番号774:2006/10/06(金) 10:16:43 ID:lBwx63dx
柏 受かった
次は16日だっけ
833受験番号774:2006/10/06(金) 10:58:45 ID:vEkAazVq
>>832
俺も柏受かった。
34人合格っぽいけど、採用人数から考えて、
この中からさらに3分の1以下になるわけか。
834受験番号774:2006/10/06(金) 11:01:29 ID:yg0gvUwB
>829
朝イチだったよ。
どういう基準で分けてるんだろ?
年齢別か成績順か、まさかまたあいうえお順じゃないだろうな(藁)
835受験番号774:2006/10/06(金) 11:13:12 ID:NUrDtSCa
俺は朝イチ組だけど正直言うと午後からの方がよかったな
朝早いとトイレが…
836受験番号774:2006/10/06(金) 11:35:04 ID:aNdSPHZ2
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
837受験番号774:2006/10/06(金) 11:44:38 ID:n/feQ0W/
市原きましたー
838受験番号774:2006/10/06(金) 12:24:28 ID:TVBJwWqa
市原来てた。封筒湿ってるよ…。書類提出期限早いな、うっかり忘れそう。
839受験番号774:2006/10/06(金) 12:39:24 ID:Os4yjW2W
浦安は配達記録だった〜 今日普通郵便だったらぐしょぐしょだったろうからよかった
9時20分集合とかだったんだけど、みんな同じ?午後から組とかいるのかなぁ?
840受験番号774:2006/10/06(金) 14:20:45 ID:kHu12NrB
今日なんか届いたらどこも濡れちゃうね。うちのポストやばいから
841ぷー:2006/10/06(金) 14:32:07 ID:0FKTTRw5
私は浦安落ちた~(>_<。)~
やっぱ1週間勉強したくらいじゃまぐれでも受かるわけないよね。
私は来年が本命なんだけど、今年受かればラッキーと甘く見てた…

受かった方々に質問!!
私先月で会社辞めて公務員の専門学校みたいなとこ通いたいんだけど
どこがオススメ??
842受験番号774:2006/10/06(金) 14:43:59 ID:y4L8PVVI
TAC
843受験番号774:2006/10/06(金) 14:45:59 ID:kHu12NrB
公務員人気が下がる一方だし来年までがんばれば必ず受かるよ。
ただ、予備校はどこでもそんなに変わらない気がする。どこ行っても受かる人
落ちる人いるから。自分はレック行ったけど、結局は自習でどこまでできるかだと
思う。ちなみにレックは講師次第。はずれもいる。事務員もバイトなのかなんなのか
わかっていない人が多いから、ある程度自分で管理しないといけない
844ぷー:2006/10/06(金) 14:56:26 ID:0FKTTRw5
そっかぁ・・・
ちなみに夜はバイトする予定だから昼間って考えてるけど
実は通学か通教で迷ってる・・・
ちなみにwaoのeトレはどうなのかな〜
845受験番号774:2006/10/06(金) 15:12:07 ID:kHu12NrB
自分は通学だけど友達作らなかったし、情報はネットや2ちゃんで入手すれば通信でもいいと思う。
これもレックの話になってしまうが、自分は生授業は一回もなかった。全部教室でDVDを見ただけ。
通信なら同じDVDと板書が届くから、モチベーションと気合さえあれば、無駄な通学時間がかからずに
よい。ただし、引きこもりがちになるから、実家なら家族と相談すべし。
846ぷー:2006/10/06(金) 15:15:23 ID:0FKTTRw5
ありがとぉ!!
実家というか、私結婚してるので旦那と相談かな!?
夜はバイトするのでひきこもりにはならないと思うけど、
通信って自分との戦いだよねぇ…
847受験番号774:2006/10/06(金) 15:18:43 ID:kHu12NrB
マジ?結婚してるなら、家事をやりながら通信でもいいんでない??
別に友達作る必要ないっしょ。
おもいっきり個人的な見解だが、結婚してるなら気楽にやればいいんじゃない?
自宅でまったりと。
848受験番号774:2006/10/06(金) 15:38:24 ID:KE/2bj58
M市、三次待ちの連中、うかったつもりで明日の祭り行かね?
旧車の展示会やバザーはみものだぞ
849受験番号774:2006/10/06(金) 15:54:04 ID:qhvq4bZF
>>829
住居はどこですか?(都道府県まででよいです)
850受験番号774:2006/10/06(金) 16:11:30 ID:kHu12NrB
市原ネタだけど、筆記試験と作文試験ってあるけど、この筆記試験ってもしかして
専門記述みたいなもん??だとしたらもはや記憶にない。
851受験番号774:2006/10/06(金) 16:18:33 ID:i7c5Zg9u
>>850
残念ながら俺は落ちた。そんな俺の情報で良ければ・・・
昨年は「私は〜」みたいなのを10分間で出来るだけ多く書くってヤツだったらしい。
たぶんコレが市原の筆記試験だと思われる。
さて明日からブラック民間探しに行ってきます。
ガンガレよー
852受験番号774:2006/10/06(金) 16:21:23 ID:kHu12NrB
>>851
10分??なんだそりゃ!!でも、ダメだったのに丁寧に答えていただいて
ありがとうございます。
853受験番号774:2006/10/06(金) 16:44:20 ID:L/veO8Ol
八千代マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
854受験番号774:2006/10/06(金) 16:48:14 ID:UMrS3iaC
>>831
自分も聞かれました。日にちは、何日からですか?
855受験番号774:2006/10/06(金) 17:10:48 ID:WDmHOT/4
採用予定8なら1次どんくらいとるかな?高卒と大卒区分なしで問題が違う場合
高卒4人、大卒4人の半々とるんかな。
856受験番号774:2006/10/06(金) 17:20:01 ID:FBQD/f+s
多分、大卒6、7、高卒1、2ってとこだろう。
色々な市役所の情報見ると、高卒0のとこも多いし。
あっ、でも区分なしか…。でも大卒が多いと思うな。
高卒だと真面目に受けてる奴自体少なくて、受験者も少ないし。
857受験番号774:2006/10/06(金) 17:42:28 ID:FBQD/f+s
>>839
浦安1次はザルだねぇ…。俺は正午の回だった。1日に3回くらいありそうだね。
9、12、15時とかで。討論は何人ずつやるんだろ?もっと後ろの回がよかったな…。
集団面接も討論も初だからマジでやべえ。同じ回の人達、爆弾岩になったらごめんよ。
858受験番号774:2006/10/06(金) 17:45:57 ID:kHu12NrB
受ける人は連絡しろとかさ、色々あるけど、C日程で2次辞退する奴なんているの??
Cの1次の時点で他の結果出てるから、全員出席だと思うのだが。
859受験番号774:2006/10/06(金) 18:25:57 ID:NnbS+1Hw
>>858
いるんじゃない?複数の自治体で一次通過した人だと。
860受験番号774:2006/10/06(金) 18:34:24 ID:kHu12NrB
そうかな??まあどこの受験者も辞退が多いに越した事はないけど。
861受験番号774:2006/10/06(金) 18:41:03 ID:Os4yjW2W
857さん
あ、お昼の会もいるんだ!いいですね、私も午後からがよかったな…午前中は頭が回らない…!

松戸のお祭り、明日なんだ
旧車の展示とかやるんですね〜 地元の方ですか?
862受験番号774:2006/10/06(金) 19:13:21 ID:a18ylz4z
 俺も市原受かってた、6月25日以来全く勉強してなかったのに、
というか2CHの人って合格率高いね、
 ここって今年も2次1.5倍しかないのかな、
だとしたら3人に2人は合格するのかな
863受験番号774:2006/10/06(金) 19:38:54 ID:6UkoI+xe
>>831
→俺も集団討論で人が集まらなかった時に日時変更が可能かをしつこく聞かれた・・・。
>>834
>どういう基準で分けてるんだろ?年齢別か成績順か、まさかまたあいうえお順じゃないだろうな(藁)
→あいうえお順(受験番号順)のような気がする。一次合格者数から考えると年齢別か成績順なんて面倒なことはしないと思うのだが・・・。
>>849
→県内です。内房線の市の者です。
864受験番号774:2006/10/06(金) 19:40:34 ID:FBQD/f+s
市原はこれから専門もやるんでしょ。
そんなに落としてたら人いなくなっちゃうんじゃない?
浦安は2次以降が8倍弱…。厳しい…。
865受験番号774:2006/10/06(金) 19:50:00 ID:KE/2bj58
しかし、七月までの試験で合格した奴、よくC日程受かってるな!
俺なんか爆死だぞw
落ちた市役所は恥ずかしくて言えんがなw
上に書いてあった人のように無勉に近い状態でうけて格好つけるつもりだったが・・。
いずれにせよ、不合格通知は気分わるぅ〜〜
866受験番号774:2006/10/06(金) 19:56:55 ID:cLlV2Ldy
>>857
ザルということは、いっぱい落ちたということか
867受験番号774:2006/10/06(金) 20:08:35 ID:a18ylz4z
>864、市原の専門は1次でもう終わったよ。  
 教養だけでその絞りはありえないよ
868受験番号774:2006/10/06(金) 20:14:59 ID:4v1/C3zW
市原って討論の題、事前に通知されてくるんだな。
 プレゼンみたいだね、結構レベル高くなりそう
869受験番号774:2006/10/06(金) 20:49:43 ID:2rog7jSN
市川今日電話したけど、変更可能かどうかは聞かれました。しつこくは無かったけど。
変わらない時は連絡しないから、その日時でおこし下さいとのことでした。
午後に電話したんだけど、ニュアンス的には変更はあんまりなさそうですね。(もちろん
絶対では無いでしょうが。)何日くらいに分けてやるのだろうか?
870受験番号774:2006/10/06(金) 20:53:36 ID:ovczcJfb
オレ市原から結果きてない。。
871受験番号774:2006/10/06(金) 21:10:31 ID:NnbS+1Hw
>>869
10月12日(木)〜20日(金)までの七日間(土日は休みなので)です。
872受験番号774:2006/10/06(金) 21:42:23 ID:2rog7jSN
869です。ありがとうございます。
自分の日時から推測するに、試験
の順番はやっぱり受験番号順なんでしょうかね。
873受験番号774:2006/10/06(金) 21:49:58 ID:hOqN1yz1
 市川は日時変更言われた。
 勤めてる人は有給の関係で大変だよな。

 大体金曜日に変更言われて、月曜にその週の有給なんて普通は取れないし、
2次受かったら又有給、おまけに最初の願書の時も平日のみなので
結局最終合格まで3回も有給取んなきゃいけない。

 公務員は気楽に有給取れるからいいけど民間だと年間数日しか取れなくて
当たり前、というか忙しくて周りの人に迷惑かかるから取れない。

 せめて最初の願書のときは割り増しで日曜に受付してほしい、3千円くらいまで
なら結構勤め人受験するからいいと思う。

 私は職人で盆や暮れ以外は比較的自由なので日時変更は可能と伝えておいた。
(工場の機械メンテで普段は有給取らないし、上司がもう少し取れと言うのでちょうどいい)
874受験番号774:2006/10/06(金) 21:55:09 ID:tUI3uw7j
>>862
>今年も2次1.5倍しかないのかな
市原のHP見ても一次通過人数が書いてないから、検討もつかない。どこかで聞いた
んですか?

後がないから必死ですよ。
875受験番号774:2006/10/06(金) 22:04:08 ID:mNa0y2mt
集団討論でメガンテしてやろうかなww
876874:2006/10/06(金) 22:04:37 ID:tUI3uw7j
良く見たら去年と一昨年のは書いてあった。スマンです。
今年も同じぐらい以下の倍率だといいなあ。
877受験番号774:2006/10/06(金) 22:24:27 ID:9d6lQqL+
浦安、二次の招待状がキター
ようやくスタートラインに立てたよ
878受験番号774:2006/10/06(金) 22:38:34 ID:AzZU0hXA
>>873
自分も立場は似ているが2次試験の日時変更は拒否可能だぞ。
最初に通知されている日時で確定させたいと言えば。
その日で確定されるから。
早い者勝ちかも知らんが。
879受験番号774:2006/10/06(金) 22:47:59 ID:nbCPIswE
そうだったのか。しらんかったよ。最終日の人とかどうなんだろう?
880受験番号774:2006/10/06(金) 23:46:38 ID:Aa/LNz3F
浦安の2次日程ってやっぱ成績良い順かな??
16日の人は筆記トップ、17日の人は筆記普通〜ビリ。
こんな決め方だったら泣くよ、俺は。
881受験番号774:2006/10/07(土) 00:44:39 ID:M+CzI52E
>>875
メガザルでお願いします
882受験番号774:2006/10/07(土) 00:48:26 ID:IFuhEwMZ
ご当地ナンバー 「柏」人気ナンバー1
2006年10月04日 朝日新聞

10日から登場する車の「ご当地ナンバー」で、「柏」(対象=柏市、我孫子市)
の人気が際だっている。全国自動車標板協議会によると「柏」への変更予約は
3314件(2日まで)で、同じ日に登場する全国17ナンバーの中で最多という。
同協議会によると、「柏」への変更予約数は、全国的に知名度が高く車の登録台数
も多い「金沢」や「仙台」をも上回っている。一方、県内に同時に登場する「成田」
の予約は255件だという。
関東ではほか、「高崎」(群馬県)が828件、「川越」(埼玉県)が753件、
「那須」(栃木県)が480件となっている。
柏ナンバーへの変更予約を済ませた30代の女性は「(現行の)野田ナンバーより
おしゃれ。友達にも『変えようよ』って誘っている」。柏ナンバーへの変更を柏市
民に呼びかけている市の石黒博企画部長は「にぎわいのある柏の街に市民が愛着を
持っている証し」と喜んでいる。
883受験番号774:2006/10/07(土) 00:53:11 ID:niNMYupw
浦安、数的8割勘で解いた俺がトップ組のわけなかろうもん。多分、番号順。
大卒2日間の人数が78人だけど、1回の人数って何人くらいだろ?
1日3回だとすると、1回が13人とかいう数字になるんだが…
1日4回だと10人ずつくらい。集合時間9時台と12時台があるのは分かったが、
他の時間帯の人いる?
884受験番号774:2006/10/07(土) 00:54:20 ID:KTpC2yuq
ふと思ったんだが、2次でも面接がない場合はみんな私服でいくの??
それとも、2次からはスポーツテストだろうが、筆記だけだろうが一応スーツで
行くの??
885受験番号774:2006/10/07(土) 01:57:07 ID:MLe9Twge
市川の二次日程は受験番号じゃないみたいだな。俺の番号がこんなに早いわけはない。
かといって、成績順でもないな。良くも悪くもこんなに極端な成績ではないし。
886受験番号774:2006/10/07(土) 02:12:07 ID:O+tou8mh
>>885
貴重な情報サンクス!!
887受験番号774:2006/10/07(土) 02:43:05 ID:oxr0d45T
浦安はこのスレの前の方で一次の成績は終わったらゼロ→二次は二次のみで合否判断とか書いてなかった?
だから筆記の出来と日時は関係ないと予想…
なんとか一次は受かったけど論文がガタガタだったから択一より二次に反映される論文が不安だよ
面接で巻き返せるかなぁ…


二次に面接なくてもスーツが妥当じゃない?
888受験番号774:2006/10/07(土) 05:00:33 ID:KTpC2yuq
市原ってあと3回も行くのかよ。できればまとめてやってくれればいいんだけど。
働きながらぐみはきついよな
889受験番号774:2006/10/07(土) 08:49:25 ID:3WbSxZ7T
>>885
名前順だ
890受験番号774:2006/10/07(土) 10:55:05 ID:O+tou8mh
>>849
>>889
あなた方は市川の職員の方々ですか?
891受験番号774:2006/10/07(土) 11:02:34 ID:plSblSE8
名前順じゃないよ。アトランダム。
892受験番号774:2006/10/07(土) 11:50:46 ID:j0xm+tkp
浦安面接は6人×13組=78で集団討論は2組合同かな?って思ったけど、
これじゃ偶数組ないと討論が成り立たないしな〜。
面接(5人×14組)+(4人×2組)=78人で、討論は2組合同って感じか?
ちなみに俺は12時台。
893受験番号774:2006/10/07(土) 12:24:28 ID:qLJJYZTA
八千代うかた。
894受験番号774:2006/10/07(土) 12:40:28 ID:M+CzI52E
>>893
作文のテーマって何?
895受験番号774:2006/10/07(土) 13:04:28 ID:qLJJYZTA
八千代の作文は私が目指す理想の公務員像だった。
896受験番号774:2006/10/07(土) 13:10:53 ID:T46q5qQx
八千代受かった。
897受験番号774:2006/10/07(土) 13:14:22 ID:aOGhaNXo
市川の名前順はないよ
俺の友達、俺より後のはずなのに俺より早い。
898受験番号774:2006/10/07(土) 13:50:26 ID:plSblSE8
>>897
でしょ?
もし名前順なら、例えば、去年集団討論に参加した人と今年も一緒になるってことだよね?
そんなのあり得る?
899受験番号774:2006/10/07(土) 13:56:34 ID:M+CzI52E
>>895
サンクス!
理想の公務員像か〜。今から考えないと
900受験番号774:2006/10/07(土) 14:00:36 ID:oxtKoIu2
浦安はおそらく受験番号順ではないかな。合格者一覧を集団人数で区切って見たらちょうど時間帯があう気がする。ちなみに僕は15時集合でしたよ。
901受験番号774:2006/10/07(土) 16:28:59 ID:wao9WLYj
>>900
じゃあ、初日の9時台は初級かな??
もし面接2班、討論は2班合同でやるなら、俺は人数的に初回のはずなんだよね…。
902受験番号774:2006/10/07(土) 18:59:59 ID:3B6LdJxd
八千代うかた。健康診断も先に受けるのか・・・。やることたくさんだな
903受験番号774:2006/10/07(土) 19:11:12 ID:uC04y1vC
漏れも八千代うかたよ。
また健康診断先にさせるのかよ。金が飛ぶ・・・。
904受験番号774:2006/10/07(土) 19:31:38 ID:3B6LdJxd
面接の倍率が禿しき気になる。
てか最後の面接から2ヵ月くらい経ってるからもうやり方忘れたよOTL
905受験番号774:2006/10/07(土) 19:54:03 ID:VP+0D6AX
今年は全体的に一次は多く通す傾向だね。
906受験番号774:2006/10/07(土) 20:24:54 ID:Jv4+MyoJ
八千代落ちました、皆さん頑張って下さい。
自分は民間へ
907受験番号774:2006/10/07(土) 21:08:08 ID:TkI1Gg/U
市川の面接ってツッコミ激しいんですか?
去年受けた人いませんか?
民間の面接官て何か違うんでしょうか?
908受験番号774:2006/10/07(土) 21:10:14 ID:eEtSNuGQ
民間だから公務員とは違って○○なんだー
というように勘違いしてる
909受験番号774:2006/10/07(土) 21:55:09 ID:hlT64yyq
八千代何人受かってんだろ、40〜50人と予想してるんだけど
もっと多いのかな?
910受験番号774:2006/10/07(土) 22:44:08 ID:nJiuybqX
>907
そんなの市役所ホームページ見てから書けよ。
今年から民間委託ダト
911受験番号774:2006/10/08(日) 00:12:28 ID:TWZsoMY4
>>909
その倍はいるんじゃん?
今年は政令市は前年通りだったが、A日程市役所なんて2次で5、6倍あった。
正直絶望した
912受験番号774:2006/10/08(日) 00:27:11 ID:k8jbSyJf
八千代は二次試験面接一発だから多くても60人位じゃないのかな(希望的観測)?
ちなみに上級で受けた方々は二次試験の日程はいつ?
913受験番号774:2006/10/08(日) 03:42:02 ID:PH9rb4tj
今更だが、1次で金髪とかロンゲとか帽子とかの舐めた奴らの中で、1次受かりましたって
人いる??あいつら2次から急にきちんとしてくんのかな。
ああゆうタイプは受かっても飲酒運転とかしそうでやだな
914受験番号774:2006/10/08(日) 04:59:51 ID:qc58mMcc
外見だけで人を判断するとは君もまだ人生経験が足りないんだね。
915受験番号774:2006/10/08(日) 05:26:13 ID:TWZsoMY4
俺が受けたA日程市役所も2次面接一発で倍率5倍くらいだった。
見た目じゃわからんけどあの時期に1次どこも通ってないんだなぁと思うと多少余裕が出るのは事実
916受験番号774:2006/10/08(日) 09:54:21 ID:smipmM05
>>910
二次は民間委託
最終は市役所職員。

民間人を入れた面接は最近多いね。
悪名高き、流山もあの事件後、民間人が面接官が加わったし。
917受験番号774:2006/10/08(日) 11:55:47 ID:2G2Fcr/E
>>914
面接の時、第一印象で外見が占める割合は高い。
人生経験が足りないのはどっちだろう。
918受験番号774:2006/10/08(日) 12:03:39 ID:2G2Fcr/E
>>913
大丈夫、そいつらは落ちるから。
普段金髪にしている奴らは、言葉遣いも態度もだらしない。
付け焼き刃はボロが出るさ。

普段の思想が服装や態度に反映されてんだからね。
919受験番号774:2006/10/08(日) 12:23:49 ID:CiqBLk9Q
>>917-918
外見がまともなのに未だに試験受けてるお前は一体なんなんだw
920受験番号774:2006/10/08(日) 12:27:09 ID:2G2Fcr/E
>>919
w←こんなのを最後につけているような人の戯言に構っていられませんので。
 
 「圧迫面接」でボロが出ないようにせいぜい無駄な努力して下さい。

  普段の態度はそう簡単に変えられません。
921受験番号774:2006/10/08(日) 12:31:15 ID:E42DxbKT
必死だな2G2Fcr/E
そんな2chに張り付いてる暇があったら面接対策したら?
922受験番号774:2006/10/08(日) 12:32:23 ID:2G2Fcr/E
してますよ。別に「張り付いている」って訳じゃないし。

じゃ、一旦消えますので。
923受験番号774:2006/10/08(日) 12:45:54 ID:cUb2SeYC
別に日常黒髪でアドバンテージが与えられてる訳じゃないし
面白い髪の色した優等生もいるからなぁ。わかんね。

まぁ挙動不審の日常黒髪よりは社交性のある元金髪の方が良さそうだ。
924受験番号774:2006/10/08(日) 12:52:43 ID:V605DOur
またイタイのが出てきたな…

普段は金髪でもいわゆるDQNではない人なんていっぱいいるのに。
>>920はもっと多くの人と交流してみろよ。
頭固すぎ。
925受験番号774:2006/10/08(日) 12:59:38 ID:PH9rb4tj
別に金髪とかが単純に悪いってわけじゃない。ただ、常識がないと思う。
例えば試験中に帽子も脱がずに注意される奴。たとえ面接がない1次試験とはいえ、常識的に
考えればおかしいだろ??学校の授業だって脱ぐだろ。
そんな奴が点数さえ取れれば合格できるってこと自体がおかしい。
そりゃ、職員になれば真面目に仕事はするって言うのかもしれないけど、生まれつきのだらしなさ
はなかなか変わらないと思うよ。
ONの時は真面目でも、OFFの時に、いつものだらしなさが出そうってことだよ。
福岡の飲酒運転だってそうだろ。仕事は真面目でも私生活であんなことに。
926受験番号774:2006/10/08(日) 13:01:38 ID:tsAPZ+ja
いちいち金髪を咎めてる奴キモいな
髪の色にかかわらず面接での対応なんて
みんな付け焼き刃だろ
927受験番号774:2006/10/08(日) 13:02:41 ID:PH9rb4tj
人間性の問題
928受験番号774:2006/10/08(日) 13:32:43 ID:4rUT53Ka
なにこの流れ。924とかアホはまだ学生だろ。
>もっと多くの人と交流してみろよ
アホ丸出し
929受験番号774:2006/10/08(日) 14:11:04 ID:XC1H6Y9o
金髪だろうと赤頭だろうと何でもいいんじゃね?
受験申し込みの写真はどうせ黒髪にしてるだろうしさ。
TPO位弁えてるだろ。
それに、一次試験にいたっても金髪で来る様な奴は試験通らないよ。

まあ、22〜3になってまで髪の毛の色をいじってる奴とは個人的には友達になりたくないかな。
人生が暇すぎだろw
930受験番号774:2006/10/08(日) 14:30:38 ID:Q0bepTb8
社会人ならともかく学生時代なら髪の色なんてどうでもよい。
そんなことをいちいちあげつらっている奴と一緒に働きたくは無いかな。
931受験番号774:2006/10/08(日) 14:36:20 ID:Q0bepTb8
もちろん面接時は常識的に黒髪であることは前提だが。
932受験番号774:2006/10/08(日) 14:39:46 ID:+tj+9lN5
キリがないんで,ここら辺でこの流れ止めません?
933受験番号774:2006/10/08(日) 14:40:34 ID:xVBYbmFM
金髪にすると髪痛むよ。さらに、無理矢理黒に染め直すと不自然な色になる。
清潔感をアピールしたい人はやめたほうがいい。

929
気持ちは分かるが、他人の価値観を認める事も大事だ。
それを包容力という。・・・ん?字が違ったかな?w
934受験番号774:2006/10/08(日) 15:35:42 ID:TWZsoMY4
まぁ髪なんてどうでもいいっしょ
935受験番号774:2006/10/08(日) 16:15:35 ID:zjlYAS37
この時期まで金髪なのは勉強してても1次すら通ってないか、記念受験。
ヤバイ外見、態度が面接でも出て落ちてくれるなら、他の受験者はラッキー。
受けてくれてラッキー、くらいの気持ちで、温かく見守ろう。
936受験番号774:2006/10/08(日) 20:33:34 ID:+IcYQZCR
履歴書書くの大変。最近はパソコンだから、こんなにたくさん字を書くのは
久しぶり。
937受験番号774:2006/10/08(日) 20:56:08 ID:3pW44Ewd
木更津受けた方はいらっしゃいますか?
938受験番号774:2006/10/08(日) 21:10:22 ID:xVBYbmFM
937
以前、受けると言いながら受けなかった俺ガイル
木更津の結果出たの?
939受験番号774:2006/10/08(日) 22:36:33 ID:Q4HN71ag
もうすぐ松戸の発表。。。
どきどきする
940受験番号774:2006/10/08(日) 23:25:26 ID:3pW44Ewd
木更津はまだ結果出てないので情報交換できるだけで嬉しいなと…。
941受験番号774:2006/10/09(月) 00:06:50 ID:UpK1PLMQ
市原受かった人いる?面接午前の人いますか??
942受験番号774:2006/10/09(月) 00:23:03 ID:2XBKoFV0
>>941
自分も市原受かりました。面接は午後。ただ面接の時間が遅すぎる。
ぶっちゃけおかしい気がします。
943受験番号774:2006/10/09(月) 00:23:52 ID:uiyCrHOr
今日映画館へ行ったのだが近日公開される木更津キャッツアイの予告がやっていて、ドラマでは大学生だったバンビ(櫻井翔)がこの映画では木更津市役所に勤務している役みたいです。
944受験番号774:2006/10/09(月) 00:28:56 ID:2XBKoFV0
942です。ちょいと考えてみた。社会人の方々に時間を合わせたと考えれば
納得できるかな。
かき回してすみません。
945受験番号774:2006/10/09(月) 00:39:52 ID:UpK1PLMQ
>>942
遅すぎるって夕方くらいってこと??集団の方も夕方??
946受験番号774:2006/10/09(月) 08:46:17 ID:0qC3H6j2
市原の専門科目は憲法・民法・行政法・経済原論だけでいいんですか?
947受験番号774:2006/10/09(月) 08:51:00 ID:6ly2NDwS
>>942>>944
何時なのか教えて下さい。
そうすればあなたの言い分が正当性あるかどうか、判断できます。
948受験番号774:2006/10/09(月) 10:05:16 ID:IU/WI3DZ
1次に作文があったんだけどあれって得点化されるんかな?
ちなみに要項には選抜方法は載っていません。
949受験番号774:2006/10/09(月) 10:29:34 ID:9DWhrl+j
一次は教養の点数のみのようなきがす
950受験番号774:2006/10/09(月) 13:40:41 ID:3OUdDJe/
浦安市は集団面接があるけど
集団討論と同じメンバーでやるのか?
そうだとしたらやりづらいよな。
951受験番号774:2006/10/09(月) 15:00:11 ID:vSI2TWMg
>946、一次の話?
 一次は他のC日程と同じ科目だよ
952受験番号774:2006/10/09(月) 15:15:05 ID:UpK1PLMQ
市原って専門記述あんの??C日程なのに!!
2次の作文試験と筆記試験の筆記の方か?????
953受験番号774:2006/10/09(月) 15:18:19 ID:HtC8NjGI
>>939 俺初級だけどあなたと働けることを祈ってる
954受験番号774:2006/10/09(月) 15:49:11 ID:1bn3IHrN
八千代の面接は個人のみですか?集団もあるのですか?
送付されてきたのに何も書いてないから恐すぎ・・・。
955受験番号774:2006/10/09(月) 16:14:37 ID:zPslgufo
953、939
俺、上級だけど君と一緒に働けることを祈る
956受験番号774:2006/10/09(月) 16:18:43 ID:UpK1PLMQ
他の合格を正直に書いたら、そっちいけばってならないか不安。
957受験番号774:2006/10/09(月) 16:27:50 ID:2KxzcMx6
一次合格した方は教養試験の出来どのくらいだった?
俺は2chで五割ちょこっとなんだが…二次は厳しい
958受験番号774:2006/10/09(月) 16:50:25 ID:JMpnMncs
>947
14時からです。
959受験番号774:2006/10/09(月) 17:03:05 ID:RtigeSjG
>>958
14時って別に遅くないと思うんだけど、どういった予想をしてるの??
成績順とか??
960受験番号774:2006/10/09(月) 17:07:24 ID:RtigeSjG
<<956
わかる。なんかC日程って、第一志望(自分もそうだが)の人もいるだろうけど、どこも受からなくて
来てる人も多そう。だから、他の合格先とか正直に書くと敬遠されそうだよな。
なんか全滅組の方が優遇されそう。
961受験番号774:2006/10/09(月) 17:37:54 ID:CvGT/qhO
浦安市受験の人なにか対策してますか??
集団討論とか何対策していいかわからんくて。
962受験番号774:2006/10/09(月) 17:44:30 ID:RtigeSjG
浦安じゃないけど、集団討論は話をまとめるから、周りは敵ではなくて仲間と考えた
方がいいらしいよ。
963受験番号774:2006/10/09(月) 17:51:00 ID:/zU2baMn
>なんか全滅組の方が優遇されそう。
んあわけあるかいw
民間の就活したことないんか

>集団討論は話をまとめるから、周りは敵ではなくて仲間と考えた
>方がいいらしいよ
そのとおり。常識ですw
たまに変に意固地な奴が紛れ込んでると、コントロールするのが大変w
でも民間に比べて公務員志望の奴にはそういう変なのは少ないかもね
964受験番号774:2006/10/09(月) 17:56:21 ID:/zU2baMn
>なんか全滅組の方が優遇されそう。
他で内定を貰っているのなら、その人物は他の団体でそれなりの評価をされたということだから、
面接官にとっては安心して評価できる材料のひとつになる。
他で内定貰っているのになぜその団体を受けるのかを、きちんと説明し納得させることができれば、
上記のポイントとあわせて、より高い評価を得られることができる。
965受験番号774:2006/10/09(月) 17:59:07 ID:/zU2baMn
他に内定を持っている人は胸をはって面接を受けて欲しい。
遊びや内定コレクションのために受けているのではないということを、
真摯な態度で訴えてきて欲しい。
966受験番号774:2006/10/09(月) 18:12:50 ID:Lp6HZdz1
浦安は特に持ってくものはないけど、あっちで訪問カード的なもの書かされるのかな?
それか、申し込み書見て集団面接が行われるんだろうか…。
書いたこと、ちゃんとメモっとけばよかった…
967受験番号774:2006/10/09(月) 18:25:59 ID:CvGT/qhO
本当だよね。申込書かなり適当に書いたから突っ込まれたら終了になるよ。
つーか俺どこも内定もらってないからほかの人に比べて低い評価になるのかな。
C日程だから内定もらってる人は辞退してくれると思ってるんだが…。
内定コレクションのためとかだったらマジ困る。後がないやつは死ぬ気なのに。
968受験番号774:2006/10/09(月) 18:26:36 ID:dmH/5f9g
このスレ読んでると、公務員/民間と特別な意識もってる人
いそうで、やりにくいな。

少なくとも、>コントロールするのが大変w
>でも民間に比べて公務員志望の奴にはそういう変なのは少ないかもね
とは働きたくない・・。なんでこんな選民思考なんだ・・
そしてなんでこんなにえらそうなんだ・・

>>966
申込書はコピーとっとくべきだよ、転職活動でもその行為は必須。
969受験番号774:2006/10/09(月) 18:51:56 ID:zPslgufo
なんか愚痴っぽい奴が増えたな
970受験番号774:2006/10/09(月) 19:01:47 ID:6ly2NDwS
まあ、不安な気持ちの表れということで>愚痴

ここが荒らされるよりはましでは?
971受験番号774:2006/10/09(月) 19:47:31 ID:1bn3IHrN
どなたか八千代の情報をお持ちの方はいませんか?(;´Д⊂)
972受験番号774:2006/10/09(月) 20:00:45 ID:IGJXQ/Jv
八千代市役所に知り合いがいる俺は勝ち組
973受験番号774:2006/10/09(月) 20:03:10 ID:dmH/5f9g
話題ぶった切りですまん、
検索したけど、市川市政令指定を目指してるのって、
受験生の中で、あんまり話題にでないね。なんで?

現職の市長は、推進派だけど、実際どうなんだろう?
浦安市長は否定派なので合併は難しいが、船橋でもお互いに候補地
として名前が挙がっていた。あと松戸ね。
平成の市町村合併の時には、「市のカラーが違う」(どんな
理由なんだ)という理由で、合併の話はなかったのに、
なぜいまさら?(千葉日報によると)なぜ今なんだろう?
事情知ってる人いますか?

ところで役所訪問はいった?仕事の関係で2次以降になりそう。
974受験番号774:2006/10/09(月) 22:04:48 ID:RtigeSjG
分かる人いたら市原の筆記の内容教えてください。
調べてみたら、初級の人も受けるみたいなので、専門記述とは違うかも・・・。
あーあ集団討論やだなあ
975受験番号774:2006/10/09(月) 23:43:22 ID:CvGT/qhO
市川って役所訪問まであんの??
官庁訪問みたいでやだな。
976受験番号774:2006/10/10(火) 00:52:43 ID:+xGXeoH4
ちなみにI○○○市はコネがいるから、その分の合格者3,4人分の枠はすでに
埋まっていると考えないと。
ただ、おおっぴらにコネはできないから1次だけは実力で通過してくれと言われたらしい。
確かに2次以降のものはどんな点数のつけ方してもばれないしね。
977受験番号774:2006/10/10(火) 00:56:55 ID:Ew5hIC+t
市原は集団討論ないよ
978受験番号774:2006/10/10(火) 02:40:19 ID:XoDYsyS/
内定してるけど八千代市おもしろそうだから受けます
979受験番号774:2006/10/10(火) 02:42:16 ID:hVApXHSc
市原の筆記試験のことだけど、去年の(web上の)案内みたら、
どうやら去年は実施されてないっぽいんだけど。
980受験番号774:2006/10/10(火) 05:20:04 ID:v1tLVv6M
浦安
去年受けた知り合いの話じゃ、二次は集団討論のみだったそうだ
981受験番号774:2006/10/10(火) 06:33:36 ID:i5iY15a2
>>973>>975
市川は役所訪問はない。デマだ。
982受験番号774:2006/10/10(火) 07:31:55 ID:pqabDh5x
>976
市川のコネは採用予定人数外からだ。
つまり、35人+コネ数人。
一般受験者には何の問題もない。
役所訪問課されたら遠方受験者に不利だから、これも必要ありません。
983受験番号774:2006/10/10(火) 07:33:25 ID:0GPOsbh2
意図が違うよ。

役所訪問は自意で行うだけ。OB訪問出来ないし
自分がこれから働く場所だ。しかも私は転職組だし
984受験番号774:2006/10/10(火) 07:49:46 ID:DhBz8H16
松戸今日来てもおかしくないな
985受験番号774:2006/10/10(火) 10:38:02 ID:iyiRBgMT
習志野受かった
986受験番号774:2006/10/10(火) 11:54:49 ID:vh2K/yzI
県外だからやっと八千代来たよ
作文書かなきゃ
987受験番号774:2006/10/10(火) 13:15:25 ID:+xGXeoH4
コネがあるのは市原の方
988受験番号774:2006/10/10(火) 13:30:42 ID:aGG0hKdQ
一般的に筆記の点数で高得点だと、面接で少し失敗しても平気なのかな?
あと最終合格の決定って、筆記、論文、面接を総合して決めるところが
多いのでしょうか?
989受験番号774:2006/10/10(火) 13:37:21 ID:hu8eCl7O
つーかここで質問しても人事の人が答えるわけじゃないんだから
分かるわけないでしょ?
990受験番号774:2006/10/10(火) 13:39:27 ID:+xGXeoH4
一般論としてはあってるけど、たまに1次の点はリセットとかあるよね
991受験番号774:2006/10/10(火) 13:52:25 ID:FqpeIu3o
一次で合格者を1.5〜2倍程度に絞る所は筆記重視だと思う。
逆に、浦安みたいに採用予定の7〜8倍も一次を通す所は
あきらかに一次はリセットぽいね。
市川は専門が残ってるから当てはまらないだろうけど。
992受験番号774:2006/10/10(火) 14:58:47 ID:aPayA7xL
市原は確かに怪しいな
募集2、3名のところを若干名と書くならまだわかるが
それなりの人数採るのになお幅をもたせてるのはコネの都合っぽい
993受験番号774:2006/10/10(火) 15:21:36 ID:mElO7Hfi
田舎市役所だけどまだ発表されない・・ 長い・・
994受験番号774
市原はコネの話を結構聞く。今年は知らないけど去年は聞いたよ。その人は1次敗退でコネを使えなかったけど。
まあまだ市原はマシだよ。1次だけは自力でって言われるらしいから。
去年は受けてなかったから、コネの話を聞いても、ふーん・・・位にしか感じなかったけど、今年は自分も受けてる
から、心境が違う。コネ使える知り合い2人いるけど、筆記とか討論とかで出くわそうもんなら動揺するな。
このひとたちは合格決定済かあって・・・。

予想だが、1次合格は40位 うちコネで合格5人 普通に合格15人 15/35ってとこか。二倍ちょい。十分落ちるな。