横浜市 大卒程度職員スレ 其の17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
横浜市職員を目指す人のためのスレです。

【前スレ】
横浜市 大卒程度職員スレ 其の16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153220037/

【それ以前のスレ】
其の15:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151884541/
其の14:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1145708389/
其の13:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1125026230/
其の12:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1122137021/
其の11:ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120540046/
其の10:ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1116816499/
其の9:ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091690189/
其の8:ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089067457/
其の7:ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1084678719/
其の6:ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060022619/
其の5:ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057575850/
其の4:ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056252407/
其の3:ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1032092497/
其の2:ttp://school.2ch.net/govexam/kako/1026/10265/1026563465.html
横浜市大卒程度行政職(其の1):ttp://school.2ch.net/govexam/kako/1013/10131/1013180022.html

【横浜市役所】
ttp://www.city.yokohama.jp/
【同・人事委員会事務局任用課のページ(職員採用案内)】
ttp://www.city.yokohama.jp/me/jinji/saiyou.html

横浜市関連のログ倉庫(※当スレ過去ログもアーカイブ)
http://y2ch.hp.infoseek.co.jp/
2受験番号774:2006/08/30(水) 12:51:43 ID:SnstRH/x
2get
合格しますように
3受験番号774:2006/08/30(水) 12:59:29 ID:uX3lZ1wQ
同じく合格しますように・・・
4受験番号774:2006/08/30(水) 13:30:50 ID:r/U+HRow
2
5受験番号774:2006/08/30(水) 14:27:48 ID:+xdHicCX
>>5なら>>1-1000は合格
6受験番号774:2006/08/30(水) 14:37:00 ID:JIVbgC4A
合格しますように。
来年から横浜市で働けますように。
7受験番号774:2006/08/30(水) 16:24:02 ID:68TIyn8c
7ゲット。
合格できますように。
8受験番号774:2006/08/30(水) 16:31:27 ID:nt8CjgwO
8ゲット
合格しますように
9受験番号774:2006/08/30(水) 17:17:28 ID:Yw3LgGqU
9ゲット
早く明日になってほしいよーな、なってほしくないよーな‥
10受験番号774:2006/08/30(水) 17:24:56 ID:SnstRH/x
>>9
早く明日になって欲しいよ
落ちたら次に向けて切り替えなくてはいけないし
この時期、一日一日が重要だから、31日発表は結構痛いのが正直なところ..
11受験番号774:2006/08/30(水) 17:36:26 ID:VHr25sgY
11ゲット
合格できますように。
12受験番号774:2006/08/30(水) 18:43:17 ID:5NMllveR
>>1
ありがとう(*'ω'*)
ついに明日だね・・・・
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キテネ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
どっちでしょう??
13受験番号774:2006/08/30(水) 18:48:32 ID:LSmA6c2C
合格本当に頼む・・・
14受験番号774:2006/08/30(水) 19:54:58 ID:DhD6k3k7
落ちてたらどうしよう…
これ以上このブラック民間企業にはいたくない。
ちなみに今も残業中。というより自分の仕事はもう何もないが、
仕事の終わらない上司につき合わなければならないという悪習のせいだ。
まじでウチの会社終わってる。
お願いだから、横浜市合格させてください。
15受験番号774:2006/08/30(水) 20:58:07 ID:huY3tMRC
もう祈るしかない・・・
合格できますように
16受験番号774:2006/08/30(水) 21:04:01 ID:Pwh2Bspy
>>5のおかげで書き込んだ俺は合格!!
一年に一回くらい頼むぜ、神様
17受験番号774:2006/08/30(水) 21:13:05 ID:Ni7cb28Q
明日頼むかみさまーーーーー
18受験番号774:2006/08/30(水) 21:15:31 ID:+xdHicCX
神様そろそろ俺の番
19受験番号774:2006/08/30(水) 21:31:10 ID:XtUCmrLf
合格願う!
20受験番号774:2006/08/30(水) 21:33:55 ID:EATn974a
合格できますように!
今夜は眠れない悪寒
21受験番号774:2006/08/30(水) 21:36:22 ID:ccNqDYM3
おまえらみんな落ちてても構わないから俺だけは合格させてくれ。
頼む!!!!
22受験番号774:2006/08/30(水) 21:37:30 ID:+TBPuGyP
緊張して眠れなくて、やっと眠れて明日は12時ごろ起きるとかありえそう。
23受験番号774:2006/08/30(水) 21:40:57 ID:SFZpRNdo
張りきって、市役所まで見に行べ〜!!
『神様、死役所になりませんよーに』
24受験番号774:2006/08/30(水) 21:43:53 ID:8NlDqUGf
今日は睡眠薬3倍飲んで強制的に寝ます・・・
25受験番号774:2006/08/30(水) 21:50:49 ID:/6as32ef
絶対受かっている!(`・ω・´)
26受験番号774:2006/08/30(水) 21:51:20 ID:+xdHicCX
よしあと12時間
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
27受験番号774:2006/08/30(水) 21:53:58 ID:SnstRH/x
>>26
早く寝ないほうが良いって
ぎりまで起きてて、明日10時過ぎ位に起きるのがベストだろ
早く寝たら絶対明日7時頃起きるぞ
28受験番号774:2006/08/30(水) 21:55:33 ID:KAtVgMNk
学校事務区分のみんな。自信は?
29受験番号774:2006/08/30(水) 22:03:20 ID:ccNqDYM3
ありません。でも微妙に受けてた連中がオタクっぽいのばっかだったからこいつらに比べたらまだマシかな…と思っている。
30受験番号774:2006/08/30(水) 22:04:44 ID:LSmA6c2C
絶対受かっている!

>>29
オレのことかorz
でも人と話すのは割と好きなほうです。
お互い受かってればいいんですが・・・・
31受験番号774:2006/08/30(水) 22:07:23 ID:ccNqDYM3
>>30
暴言失礼しました。てゆうか女多く取りそうじゃない?
自分が受かってれば女多い方がいいけど。落とされてたらたまらんな。
32受験番号774:2006/08/30(水) 22:09:05 ID:8sLKfP7a
横浜は確実にアファーマティブ炸裂してるな。
特別区の二次や区面接は男8割は超えてたぞ。
33受験番号774:2006/08/30(水) 22:19:17 ID:ccNqDYM3
だめぽ。ドキドキドキドキして落ち着かない。
こんなところにいても意味ないのはわかってるけど。
だれか…俺と話してくれ。
34受験番号774:2006/08/30(水) 22:23:39 ID:yuNrTYYQ
合格して、早く公務員関係のテキスト全処分したい・・
きっと部屋ん中がすっきりするハズ
叶わない願いが多いと捨てられないものが増える気がする・・・
35受験番号774:2006/08/30(水) 22:24:45 ID:ccNqDYM3
>>34
すげーわかる。
落ちてたら来年までだもんな。
36受験番号774:2006/08/30(水) 22:25:26 ID:yuNrTYYQ
<<33
お話しましょう!
あなたは区分は何ですか?事務?
37受験番号774:2006/08/30(水) 22:27:55 ID:ccNqDYM3
>>36
学校事務です。君は?
38受験番号774:2006/08/30(水) 22:29:09 ID:yuNrTYYQ
>>37
福祉だよ〜
39受験番号774:2006/08/30(水) 22:32:56 ID:ccNqDYM3
福祉か。採用数は予定よりどんだけ増えるんだろうね?
40受験番号774:2006/08/30(水) 22:38:59 ID:yuNrTYYQ
福祉は50名採用だったかな。合格者は52名だと予想、なんとなく

アファーマティブってこのごろよく使われるけど、
個人的にはハタチそこそこの女性軍団が苦手です。
わけはこわいからです!!
そのまま管理職とかになられたらちょっとやれないかも…
41受験番号774:2006/08/30(水) 22:41:32 ID:uX3lZ1wQ
>>34,35

わかるわかる!!
家の本棚、今全部公務員関係のテキストやら問題集だよ(´ω`)
そのせいで本来置いておきたかった本やらアルバムは部屋の隅に追いやられ・・・
早く処分したいよ〜
42受験番号774:2006/08/30(水) 22:41:58 ID:eeRWwSqN
っていうか、女なんてやっと使い物になった30頃には半分産休だろ?
実力を平等に判断する事すらアファーマティブだと思うね。
とか言ってみる。
43受験番号774:2006/08/30(水) 23:12:58 ID:SIyxdHyv
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
44受験番号774:2006/08/30(水) 23:23:16 ID:ccNqDYM3
まだまだ
45受験番号774:2006/08/30(水) 23:25:37 ID:SnstRH/x
ここには女子はいない?
46受験番号774:2006/08/30(水) 23:30:34 ID:A1N0bMkz
アファーマティブは勘弁だが、実力は平等に判断すべきだろ
あと10時間半だな・・・
47受験番号774:2006/08/30(水) 23:34:25 ID:eeRWwSqN
いいやつだな。ほんとは俺もそう思う。
俺明日仕事だけど寝れんのかな…
48受験番号774:2006/08/30(水) 23:48:51 ID:A1N0bMkz
>>47
素直なやつだな
仕事ならPC落として音楽かラジオでも聞きながら電気消して横になれば
49受験番号774:2006/08/31(木) 00:00:13 ID:lmiFnuaL
俺も明日も仕事だが精神的に不安定なんで焼酎飲んで横になった
5時起きなのに眠くない…
50受験番号774:2006/08/31(木) 00:09:12 ID:5FuM8Yct
なんか不安で不安でしょうがなくなってきた。
さっきまではそれほどでもなかったのに。
51受験番号774:2006/08/31(木) 00:11:18 ID:pudrG3ew
いよいよ後10時間切ったな。
皆思い思い今夜は過ごすんだろうね。
マジこれまでの努力が報われてほしいと願うよ。
結果がどうであれ、この掲示板で皆と語り合えたのは
ホントに有意義だったと思う。
顔すら知らない皆とだけど、
来年の四月いっしょに働きたいな。
皆受かってるといいね!
おやすみ!
52受験番号774:2006/08/31(木) 00:44:46 ID:PVxcxasG
うんうんw
ここの住人は、良いヤシ多かったね^^
来年職場で会えるように合格祈願ですな(^ー^* )

脅威!!2ちゃんねる住人合格率90%超え!ってね
53413:2006/08/31(木) 00:55:30 ID:FjrudqZf
toshiの努力が実って、素敵な笑顔が見れますように♪
54受験番号774:2006/08/31(木) 01:09:21 ID:dhKhMHqS
↑彼氏か?!
・・・楽しそうだな。我にも幸あれ
55受験番号774:2006/08/31(木) 01:11:43 ID:EqsM6IH/
>>42
それじゃ女性の出産能力を差別してるよ。
相対的平等ってのが望ましいね。
56受験番号774:2006/08/31(木) 01:12:21 ID:qdXOwE6r
本当 受かりますように
57受験番号774:2006/08/31(木) 01:13:27 ID:/fZllbk+
機会の平等だけではだめですよ
58受験番号774:2006/08/31(木) 01:19:34 ID:q/j8sfyn
>>54
誤爆じゃない?
59受験番号774:2006/08/31(木) 01:24:05 ID:kOrLT9e2
いや、おそらく彼女が書き込んだんだろ
うらやましかー
60受験番号774:2006/08/31(木) 01:27:53 ID:PVxcxasG
あーしーたーはーねーぼーうーしーよー
61受験番号774:2006/08/31(木) 01:40:59 ID:EqsM6IH/
どうせ発表時刻にスタンばってもビビッて二時間は番号見れないんだろうなぁ。
62受験番号774:2006/08/31(木) 01:44:21 ID:dhKhMHqS
当方、明日不合格ってわかってから寝込んでも死なないように
今食いだめしてるとこ
あと、足に力入んなくてゴミ捨てできなかったら部屋ん中臭うから
ゴミ出しは済ませといた
63受験番号774:2006/08/31(木) 01:48:04 ID:q/j8sfyn
>>61
もう俺たちは十分待ったんだから10時にサクッと見ても良いんじゃない

>>62
わかったから発表までゆっくり眠って鋭気を養え
64受験番号774:2006/08/31(木) 01:49:46 ID:EqsM6IH/
>>63
なんだかあなたについていきたい。
65受験番号774:2006/08/31(木) 01:59:12 ID:dhKhMHqS
>>63
兄さん、寝れないから枝豆に突入だよォ
ニッスイの塩味茶豆が一番だぜ。
66受験番号774:2006/08/31(木) 02:02:09 ID:m51UztOV
とうとうきたか。この日が・・・
去年最終不合格を市庁舎前で確認し、今年のリベンジを
誓いここまで辿り着いた。関内駅で涙をこらえるのに必死
だったな。なつかしい。努力が報われたい。
67受験番号774:2006/08/31(木) 03:04:10 ID:PhimnrlU
あああああ
おかしくなりそうぅぅ
68受験番号774:2006/08/31(木) 03:13:50 ID:MnOrjQlY
やば、眠れん…
69受験番号774:2006/08/31(木) 04:21:01 ID:fr+MBbh4
まだ眠れない
あと6時間きったね…もうやだ
70受験番号774:2006/08/31(木) 05:06:54 ID:XVq//KT+
うわわん。起きてしまった…orz

10時は仕事しているので、発表はトイレから携帯かな…
71受験番号774:2006/08/31(木) 05:51:36 ID:GtGjvFEi
おきちまったぜ!いい朝だ。
72受験番号774:2006/08/31(木) 05:53:51 ID:fr+MBbh4
起きた人、おはようございます
一晩寝ずに過ごした者です。
お互い良い結果を見られると良いですね
73受験番号774:2006/08/31(木) 06:45:58 ID:w0E7gncO
起きてしまった…やはり酒を飲むと眠りが浅いぜ…
漫喫3時間パックでも行ってくるかな(´・ω・)
74受験番号774:2006/08/31(木) 08:11:51 ID:QWvhAuju
あと2時間ですね。
念のため貼っておきます↓
モバイル版
http://www.city.yokohama.jp/y/ji/
75受験番号774:2006/08/31(木) 09:01:52 ID:m51UztOV
あと一時間か・・・胸がつまってきたよ。
特だねみてても上の空だ。
76受験番号774:2006/08/31(木) 09:11:13 ID:W5O2iFNz
これ郵便物とかでも結果くるんだっけ?
77受験番号774:2006/08/31(木) 09:13:14 ID:PVxcxasG
俺、消防志望、ドシっとかまえてないとダメ
落ちたら落ちた、来年再チャレンジw

しかし今年受かってたら最高よ(ノд・。)
あと45分・・・とか言ってみる・・
78受験番号774:2006/08/31(木) 09:14:45 ID:PVxcxasG
>>76
ちゃんと調べとけ!不合格者でも通知はくる!
今日届くかわからんが
79受験番号774:2006/08/31(木) 09:16:47 ID:dhKhMHqS
もう結果はでてるんだよね・・
知らないでドキドキしてんのは当事者の自分だけ・・
これって試験に限らずよくある話だよね
周りからははっきりみえてんのに自分だけが見えてないっていう・・・
80受験番号774:2006/08/31(木) 09:17:18 ID:nKfhOIO7
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
81受験番号774:2006/08/31(木) 09:52:53 ID:kOrLT9e2
合格発表直前age
82受験番号774:2006/08/31(木) 09:53:05 ID:AGga0iCh
あと10分
83受験番号774:2006/08/31(木) 09:54:36 ID:w0E7gncO
オエエエェェ(´д`)ェェエエエ
ぎぼちわるい
84受験番号774:2006/08/31(木) 09:55:27 ID:kOrLT9e2
うんこ行って来るか
85受験番号774:2006/08/31(木) 09:59:35 ID:gXmKKpVl
ああ!
86受験番号774:2006/08/31(木) 09:59:54 ID:m51UztOV
うおおおおおおお
87受験番号774:2006/08/31(木) 09:59:54 ID:w0E7gncO
いい!
88受験番号774:2006/08/31(木) 10:00:24 ID:kOrLT9e2
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
89受験番号774:2006/08/31(木) 10:00:29 ID:9hTD2VcW
ほい合格。
90受験番号774:2006/08/31(木) 10:00:49 ID:4rOB+EmW
192名合格か・・・当たり年だったね。
俺は二次落ちだったけど。
合格した人おめでとう!
91受験番号774:2006/08/31(木) 10:01:02 ID:9hTD2VcW
結局200人もとったか。
92受験番号774:2006/08/31(木) 10:01:19 ID:AGga0iCh
合格者192名か
93受験番号774:2006/08/31(木) 10:01:22 ID:n+HVRdsD
何人合格?
94受験番号774:2006/08/31(木) 10:01:28 ID:FYtd+PAY
すげえな192人は。
95受験番号774:2006/08/31(木) 10:01:35 ID:+tEqJSnG
うかっちまったよ。超圧迫だったのに。
「君はうちに適性無いよ」っていわれたのに…
96受験番号774:2006/08/31(木) 10:02:02 ID:w0E7gncO
受かった、受かったよ…合格者数が予想の倍だ…これは…喜んでいいんだよな…?
97受験番号774:2006/08/31(木) 10:02:09 ID:DJqdloV9
落ちた
健康診断で落ちる事ってある?
98受験番号774:2006/08/31(木) 10:02:23 ID:kOrLT9e2
落ちたw
さらば横浜ノシ
99受験番号774:2006/08/31(木) 10:02:48 ID:PVxcxasG
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
消防合格キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ってか、どこも合格者多すぎじゃね?w
100受験番号774:2006/08/31(木) 10:04:19 ID:gVg6N1ds
落ちた
二次も三次も志望動機、聞かれなかったから言いたいこと言えんかった・・
101受験番号774:2006/08/31(木) 10:04:36 ID:W5O2iFNz
落ちた〜定員3のはずが13も取ってるのに落ちるとは(´・ω・`)
102受験番号774:2006/08/31(木) 10:04:51 ID:A2ziAf+a
俺も消防うかったーーーー!!
まじうれしいよ(つw`) 頑張ってきてよかった!
103受験番号774:2006/08/31(木) 10:05:00 ID:9hTD2VcW
合格者が多すぎると思っても、自分が上位だと思うなら出世に差し障りはなし、下位だと思うなら入れてラッキー。
104受験番号774:2006/08/31(木) 10:05:57 ID:RRXaLZ3X
よっしゃあ!合格!
105受験番号774:2006/08/31(木) 10:06:17 ID:gXmKKpVl
落ちた。
受かった皆おめでとう!
正直に称えたいと思う!よくやった!
106受験番号774:2006/08/31(木) 10:06:19 ID:gEIqZqMI
キタ━(゚∀゚)━!! 受かった
落ちた人には悪いと思うけどやったああああぁぁぁぁ!!
107受験番号774:2006/08/31(木) 10:08:45 ID:DJqdloV9
面接自信あったのに落ちた..
やっぱ適正と論文も出来てないと駄目なのかな?
あと健康診断で血圧が凄く高かったのも原因?
108受験番号774:2006/08/31(木) 10:11:31 ID:DJqdloV9
事務と消防は当たりだけど、他の区分は軒並みだよね

109受験番号774:2006/08/31(木) 10:12:45 ID:29txR3yl
受かったよ!うれしいよ!
これで特別区辞退!
110受験番号774:2006/08/31(木) 10:13:08 ID:n3gDZzo3
受かった!
涙が出てきた
111受験番号774:2006/08/31(木) 10:13:13 ID:I+UdaSU1
受かりました。
一度落ちているのでとても嬉しいです。
泣きそうです。
112受験番号774:2006/08/31(木) 10:14:31 ID:w0E7gncO
人数多いけど採用漏れないんだよな?
受かると今度はそれが心配になる俺がいる。
ともかく今は全身の力が抜けてへろへろだ…
113受験番号774:2006/08/31(木) 10:14:52 ID:DJqdloV9
落ちた人には順位と総合店が送られてくるんですよね?
114受験番号774:2006/08/31(木) 10:16:52 ID:I+UdaSU1
>>113
112です。
前に落ちたときは順位と総合店が封書で来ました。
115受験番号774:2006/08/31(木) 10:17:41 ID:w0E7gncO
>>114
おまいは俺か!?
116受験番号774:2006/08/31(木) 10:17:42 ID:DJqdloV9
>>114
それは合格発表の次の日ですか?
117受験番号774:2006/08/31(木) 10:18:24 ID:I+UdaSU1
111だった。その日です。
118受験番号774:2006/08/31(木) 10:19:03 ID:E15TbOzb
受かったよ
会社辞めてがんばってきてよかった
ないちったよ
119受験番号774:2006/08/31(木) 10:19:37 ID:GtGjvFEi
自分も受かったけどなんかみんなおめでとう
120受験番号774:2006/08/31(木) 10:19:53 ID:kNBL8PmT
学校事務落ちた…。なんか自分の受験番号付近が40人前後も落ちてる
んだけど採点が厳しい面接官に当たってしまったのかな…。
と、自分に言い聞かせたい
121受験番号774:2006/08/31(木) 10:22:08 ID:MnOrjQlY
初受験で落ちた。特別区に逝きます。さいなら横浜
122受験番号774:2006/08/31(木) 10:23:10 ID:DJqdloV9
何が原因で落ちたか分からない
正直受かってると思ってたから
適正、論文には自信が無いけど、それが悪すぎたのかな
123受験番号774:2006/08/31(木) 10:26:09 ID:I+UdaSU1
111です。
自分が以前落ちたときと今回の違い。
とにかく面接強化が大切だと実感した。
市の仕事を片っ端から調べ上げ、実際に見学に行きまくった。
適正はあまり関係ないと思う。論文はちゃんと書いたけど。
次頑張ってね!自分もリベンジできたから!
124受験番号774:2006/08/31(木) 10:29:47 ID:DJqdloV9
>>120
出来はどうだった?
125受験番号774:2006/08/31(木) 10:32:33 ID:j3/ukTRu
落ちた‥
受かったやつおめでと、俺の分も頑張ってくれよな
126受験番号774:2006/08/31(木) 10:32:45 ID:aMUZzMVB
落ちました(福祉)。
事情によりもう受けませんが、皆さんがんばってください。
127受験番号774:2006/08/31(木) 10:34:51 ID:+tEqJSnG
>>109
なんでそんなにあっさりと…
両方で悩みませんか?
128受験番号774:2006/08/31(木) 10:40:41 ID:W5O2iFNz
気を入れ替えてよそ受けるしかねぇなぁ
受かった人なんかアドバイスくださいな。面接とか。
129受験番号774:2006/08/31(木) 10:42:23 ID:PhimnrlU
落ちた・・・
しかも横浜一本だったから他の就活何もしてない…
今からでも受けれるところってあるんですか?
130受験番号774:2006/08/31(木) 10:50:19 ID:hMF6C1vb
ここは合格者から何人採用されるの?
131受験番号774:2006/08/31(木) 10:54:49 ID:E15TbOzb
基本的に全員でしょ
132受験番号774:2006/08/31(木) 11:03:58 ID:eaIiTuL2
福祉です。落ちました。
受かったかた、本当におめでとうございます。

来年がんばるよ!
133受験番号774:2006/08/31(木) 11:05:59 ID:IKiTrwNJ
みんな合格おめでとう!
泣いてしまった人はホント頑張ったんだろうね。
努力が実を結んでホントによかったと思います。
自分も消防の方受かりました。
これからも頑張りましょう!
134受験番号774:2006/08/31(木) 11:11:04 ID:I+UdaSU1
>>129
前にも書き込んだんですが、
横浜一本というと逆に印象わるいかもしれません。
先輩も自分も民間や国の内定を持参して面接受けて受かりました。
色々頑張る人がほしいんではないでしょうか?
次、頑張ってください!民間もまだまだ頑張れますよ!
135受験番号774:2006/08/31(木) 11:38:42 ID:ZMwTcwWU
受けてから五回目でやっと受かったよ・・・。長かった・・・・。
136受験番号774:2006/08/31(木) 11:42:52 ID:NhyUbBB+
>>129 >>134
自分受かりましたが、横浜一本でした。
面接のとき「落ちたらどうしますか?」ときかれ
答えを準備していなかったのでとっさに
「そのときに考えなおします」と答えてしまい
落ちたと思いました。
ほかのところを受けに行く機会があるなら
絶対に受けといたほうがいいです。
面接の練習にもなるし、試験会場の独特の
雰囲気も場慣れすると実力が出せます。
今からでも、受けられるところ探せばあると思うから
模試気分で受けてみたらどうですか?
がんばってください。
137受験番号774:2006/08/31(木) 11:44:23 ID:4rB10UrA
福祉職受かりましたぁ☆嬉しいです。大変なこともあると思いますが、がんばります!
138受験番号774:2006/08/31(木) 11:46:18 ID:N4ADyQi2
信じられない…。事務、あの合格者数で落ちてた…。
面接の採点結果は確かに分からないけど、そこまで悪い感触じゃないんだけど。
心当たりは適正検査の脚きりかな(あるとしたら)。全然出来なかったし。
俺のひとつ前の受験番号で合格してる人、1次か2次で落ちてたと気がすんだけど・・・。
あー。間違いを期待してる俺、ショボ…。

これで横浜2年連続で最終落ち…。都庁も最終落ちだし…。もう年齢ヤバイし…。

…今度こそ完全に心が折れたよ
139受験番号774:2006/08/31(木) 11:50:13 ID:gEIqZqMI
受かったけど大学留年した場合や中退した場合は内定取り消しになるの?
ならないならわざわざ大学卒業する必要も無いとおもんだけど
140受験番号774:2006/08/31(木) 12:13:26 ID:yhE3RlrR
今年落ちてしまったんですが、
やはりESや面接カードのコピーは
とっておいた方がいいんでしょうか?
来年のこともあるし・・・・・・
141受験番号774:2006/08/31(木) 12:14:43 ID:Uh/UEvOm
福祉です。
落ちました。受かったみなさん志望動機は何にしたんでしょう?
142受験番号774:2006/08/31(木) 12:22:19 ID:lmiFnuaL
>>16で神様に祈ったおかげか初受験で受かりました(事務)
今の仕事が忙しいため全くの無勉、ただ、毎日人と接する仕事なので面接はそつなくこなせました
落ちた方、めげずに次を目指しましょう
143受験番号774:2006/08/31(木) 12:26:21 ID:DJqdloV9
受かった人は受かる自信ありましたか?
逆に落ちた人は落ちると思っていましたか?
落ちた理由が分かってる人いる?
一応参考のためにテンプレ置いときますね。
暇な人は書いてみて下さい

【試験区分】
【結果】
【筆記・論文・適正検査の感触】
【面接の感触】
【その他感想など】

144受験番号774:2006/08/31(木) 12:28:27 ID:479fJX5r
>>142
俺と同じ境遇だ。
さて、今の職場への辞意表明はいつごろしましょうか?
145受験番号774:2006/08/31(木) 12:29:22 ID:4rB10UrA
福祉です。
私は横浜市の志望動機を聞かれたときには、横浜市は今年、障害者自
立支援法が施行されたことに合わせ、他の自治体に先駆けて新たな予
算として障害者自立支援法助成事業として約7億円を計上しているなど
、横浜市であればその時代の状況や市民のニーズに応じた福祉サービス
を提供できると思い、横浜市を志望しましたというようなことを話しま
した。
146受験番号774:2006/08/31(木) 12:30:12 ID:AGga0iCh
2次の論文で足きりくらった者です。
不合格通知で開示された総合点を見た感じ
1、2次の得点数によって相当差をつけられてる人もいると思いますよ。
147受験番号774:2006/08/31(木) 12:36:43 ID:gVg6N1ds
志望動機、志望動機をどう取り組んで行きたいか、自己PR、すら聞かれなく
趣味とかの簡単な話しばかりだったのは、今考えれば3次ではもう可能性が
なかったってことか・・
148受験番号774:2006/08/31(木) 12:47:59 ID:mLmT7Ag0


149受験番号774:2006/08/31(木) 12:50:51 ID:PVxcxasG
志望動機を聞かれなかったってことは、面接カードに書いてある動機が
面接官に興味をそそられなかったんじゃないの?足きりとかいってるけど、
面接カードの大切さは、わかってるだろうけど改善した方がいいところとか
いっぱいあるんじゃないの?思っている以上に合格者は面接カードに気を
使ってたと思う。俺もかなり気を使って、さらに面接でもそのまま出せるように
したと思うよ。その努力の結果合格したよ。
150109:2006/08/31(木) 12:54:04 ID:D65MdG/t
>>127
どうしても横浜がよかったので、未練はありません!
151受験番号774:2006/08/31(木) 13:18:21 ID:0ZJvYCdr
落ちた・・・正直見るまでは受かっていると思っていた。C日程の勉強が手につかないよ。
くやしい。書いてたら涙出てきた。早く切り替えなきゃ。とにかく受かった人おめでとう。
来年から横浜市職員として全力で頑張ってください!落ちた人来年もこのスレで会おう。
152受験番号774:2006/08/31(木) 13:20:42 ID:6/Agfz0Y
>138、俺と全く同じ境遇だな。
といっても俺は川崎だけど、
落とすなら一回目で落とせって感じだよね。
 俺も面接会心の出来だったから受かってると
思ったら最終で落ちた
153受験番号774:2006/08/31(木) 13:36:35 ID:DJqdloV9
>>146
筆記や、論文、適正の点数も結構響いてくるってことですか?
事務以外の区分だと、やはり面接以外の配点は結構でかいってことですかね?
154受験番号774:2006/08/31(木) 13:39:37 ID:ouD2d661
来年のために。自分の経験上。
★落ちたときの面接
→和やか、趣味の話とかサークル、バイトの話
☆受かったときの面接
→圧迫、これからの仕事の話、自己PR多い、併願状況
155受験番号774:2006/08/31(木) 13:50:44 ID:AGga0iCh
>>153
配点が分からないのでそれはよく分からないです。
2次は総合点  400
   合格最低点200(自分は230くらい)
だったので2次だけ見ても論文・面接の両方できた人
とギリギリ合格の人は結構差がついてるのではと考えただけです。     
156受験番号774:2006/08/31(木) 13:54:47 ID:q/j8sfyn
合格した人々おめでとう、今日の喜びを忘れずに来年から頑張ってね。
リベンジ組は、不足の点数分を来年までにアプできるか冷静に考えてみれ。
断念組は、待ちに待ってのその結果は正直キツイだろうが何とか切り替えれ。

こんな事は言われなくてもみんなわかってるだろうけど、書いてみた。
高齢不合格だた。リベンジするかは置いといて今から勉強再開してみる。
こういう時、横浜市は勉強が点数に結びつきにくい自治体なのは残念だw
157受験番号774:2006/08/31(木) 14:01:01 ID:EqsM6IH/
現実を受け入れられない・・・。
あぁこれでまた生涯所得ガツンと下がるなぁ、と。
158受験番号774:2006/08/31(木) 14:07:02 ID:DJqdloV9
ここまで待って合格なら言う事なしだけど。
落ちたらまあ、究極の生殺しだわ...
C日程まであと2週間しかない...
今日までほぼ勉強しなかった(出来なかった)ヤシは結構いるはず
159受験番号774:2006/08/31(木) 14:12:59 ID:mORRpEEp
受かったけど特別区に行くことにしますた。
バイバイ横ハメ市( ´,_ゝ`)プッ
160受験番号774:2006/08/31(木) 14:26:10 ID:nSVVyNmT
正直落ちるとは思わなかった。
2倍弱を落ちた俺はなんなんだ。
一生懸命がんばって必ず来年リベンジする。
気合はいった。
161受験番号774:2006/08/31(木) 14:30:12 ID:DJqdloV9
ここ見てる限り初年度で受かるってのは結構レアなのかな?
リベンジした人多い感じがする。
しかしあの面接で落ちるとは、横浜は受けてる人間のレベルが高いってことだろう。
162受験番号774:2006/08/31(木) 14:31:12 ID:6suen8RP
某技術系の者です。
年令制限ギリギリ&初受験ですがなんとか合格しました。一次も論文もあまりできなかったので、面接が重要になってくると感じました。ほとんどが面接カードからの質問だったので、面接カードはさらに重要かと。
合格した方は来年一緒に頑張りましょう!残念ながらリベンジの方は再来年お会いしましょう!
163受験番号774:2006/08/31(木) 14:32:10 ID:ouD2d661
落ちる人には和やかな面接なんですよ。
164受験番号774:2006/08/31(木) 14:40:55 ID:eUzxrBv/
>>142 >>144
自分も同じ境遇。
人がいないから、ぎりぎりまで働くかなあ。
何ヶ月前に言う予定?

最後におめでとう。一緒に頑張りましょう。

165受験番号774:2006/08/31(木) 14:43:25 ID:PhimnrlU
和やかな面接は落ちるってのはただの噂だと思ってたけど正しいっぽいね…
自分の経験から…
166受験番号774:2006/08/31(木) 14:48:51 ID:sor4Ak58
横浜に限ったことじゃない?
他は和やかで合格だったが、ここだけは圧迫で合格だった
167受験番号774:2006/08/31(木) 15:01:20 ID:F69o9chj
事務で合格したんですが、たしか住民票記載事項証明が必要なんでしたっけ?
168受験番号774:2006/08/31(木) 15:19:03 ID:zofvxzuu
俺、圧迫気味で落ちました。
区分は、学校事務ですが・・・
ところで、不合格通知っていつ来る?
県外かつ都外だと今日中は厳しいかな?
169受験番号774:2006/08/31(木) 15:23:32 ID:wpCmCFi9
俺市内だけどまだ来ない。
170142:2006/08/31(木) 15:31:40 ID:lmiFnuaL
>>164
俺は年度の途中ではやめられない仕事だけど、上司には転職考えてることそれとなく言ってたからまずは酒の席ででも切り出そうかな
ちなみに、俺はちょー和やかで受かりました
171受験番号774:2006/08/31(木) 16:06:44 ID:ZMwTcwWU
↑自分も年度で辞められない仕事。同じ職種だったりして・・・。
自分が辞めると人が足りなくなるので申し訳ない・・・。
172受験番号774:2006/08/31(木) 16:15:00 ID:ezzqbQCl
>>159
それで大正解だお。
173受験番号774:2006/08/31(木) 16:30:44 ID:XYSU7skg
落ちた。

国Uも受かったけど無い内定。

民間行きます。ノシ
174受験番号774:2006/08/31(木) 16:56:50 ID:0ZJvYCdr
横浜市消防学校では剣道か柔道必修なのでしょうか?運動経験ないので不安です。
東消は剣道あるのでやはりどちらかやらねばならないのだろうか・・・。
175受験番号774:2006/08/31(木) 17:00:06 ID:kUQ9RAwY
受かったと思ったのに落ちてた人、けっこう多いですねー。
かくゆう私もその一人ですorz
はやく点数とか見たい!
176受験番号774:2006/08/31(木) 17:32:26 ID:L+9heVuj
事務受かった。通知は明日以降っぽいな。
とりあえずバイト行かなきゃ。
177受験番号774:2006/08/31(木) 17:44:41 ID:sor4Ak58
人事の人が説明会で寮なくすって言ってたが、
地元じゃない奴は、皆アパートとか借りるの?
暮していけるのかちょい不安だ…どの辺が安いんだろ?
178受験番号774:2006/08/31(木) 17:48:02 ID:eaIiTuL2
合否関わらず、通知来た人いる?
179受験番号774:2006/08/31(木) 17:50:54 ID:II0F2Kiz
通知きてない。
明日かな?
180受験番号774:2006/08/31(木) 18:03:26 ID:ZmJx5WoP
合格者の皆さんおめでとうございます。私は皆さんと働けるように今来年に向けて勉強してる最中です。
ところで皆さん勉強はどうやったのですか?
というのも来年が初受験なのですが、横浜市の政経・社会の対策方法が見えなくて…。
普通の専門の勉強で大丈夫なのでしょうか?
第一志望なので困っています。
181受験番号774:2006/08/31(木) 18:22:12 ID:XYSU7skg
つーか何で落とされたのかマジでわかんない。

作文もちゃんと書いたし、面接でも普通にうまく返答したと思ったんだが。
182受験番号774:2006/08/31(木) 18:29:18 ID:A2ziAf+a
>>180
横浜はかなり独自な試験内容だからそれなりに対策は必要
まず時事問題が10問近く出題されるので日ごろから新聞読むようにしたほうがいいと思う
政治・経済も10問程度出るのでそこらへんを重点的に勉強した方がいいよ
183受験番号774:2006/08/31(木) 18:30:00 ID:DJqdloV9
>>181
落ちた理由が分からないと、リベンジしたやるって気にならなくない?
同じ事を繰り返しても、また落ちるだろうし
見事リベンジした人は、落ちた理由が分かった上で、再挑戦したんでしょうか?
184受験番号774:2006/08/31(木) 18:31:05 ID:DJqdloV9
したやる

してやる
185受験番号774:2006/08/31(木) 18:40:59 ID:N4ADyQi2
>>183
自分はリベンジして、また最終落ちしたクチ。
去年よりも志望動機とやりたい仕事を煮詰めていって、面接官の方の反応も上々だったんだけど。
1次の素点が低かったか、論文の評価が低かったか、考えてもよくわからん。
そのへんも開示できれば、また意欲も沸くのにな。。。
186受験番号774:2006/08/31(木) 18:52:52 ID:EqsM6IH/
オレも同じような状況。
1次の問題は必要以上に難しすぎると思うね。
あれだけボーダー下げるなら国税や特別区レベルの問題にしたほうが
きっちり実力出るもん。
187受験番号774:2006/08/31(木) 18:54:40 ID:DJqdloV9
>>185
自分も面接官の反応は良かったです
圧迫では無かったけど、細かいところまで突っ込まれました
横浜市の面接官はポーカーフェースなんですかね
正直落とす雰囲気を醸し出してくれれば、C日程に向けて切り替えてたのに
完璧に生殺しされマスタ
筆記や適正は自信無いですけど
それぞれ開示できるとリベンジ意欲沸くのは禿同です
188受験番号774:2006/08/31(木) 18:58:54 ID:rUB8wBjy
受かった人、おめでとう。
横浜市は、昨年までず〜っと最終合格者=採用だった。
恐らく今年もそうだろう。
おめでとさん。

寮は無い、消防と看護士以外は、全員自宅やアパートだな。
家賃はピンキリ。
安いとこはめちゃめちゃやすい、でも治安悪いかったり、丘の上だったり。
高いとこはめちゃめちゃ高い。
JR・私鉄沿線・乗換え等々によって価格が全然違うので、
良く調べといたほうが良い。
ちなみに、住居手当は賃貸の人が9000円(上限)で、自宅が8500円(上限)
そこも考慮したほうが良いなー。

新卒の事務は2級2号半かな?
手取り、19ってとこ?
そこも考慮するように。


あと、これから説明会・懇談会みたいなのがあるが、出来る限り
参加しておきなー。
でも、大学の卒論の面談とかはいっちゃってたら、断っても平気。
それで今までに内定取り消しになった奴はいないはず、なので。

これからの過ごし方にも要注意。
間違っても、飲酒運転で事故なんか起こすなよ。
即、内定取り消しと思ったほうが良い。
今は、めちゃめちゃ敏感だから、そういうとこ。

では長々になったが、合格した人はおめでとさん。
落ちた人は、ひとまず落ち込んで、そんで次に向かって動け〜。
189受験番号774:2006/08/31(木) 19:03:35 ID:rUB8wBjy
すまん、手取り19もいかんなー。
17〜18ぐらいかな。

190受験番号774:2006/08/31(木) 19:11:13 ID:sor4Ak58
>>188
現職の方ですか?レスありがとうございます。
現職版でサービス残業満載、手当てカット挙句の果てには
退職金も危ういとの噂がながれているんですが、これはデマですか?
191受験番号774:2006/08/31(木) 19:17:35 ID:BoKseRzU
現職の方に質問です。
残業は多いですか?また、やはり住民の方からの風当たりは強いのでしょうか?
192受験番号774:2006/08/31(木) 19:53:18 ID:Mf/Wh+An
合格者よ ここへ来い!

■2006年 横浜市役所 採用予定者スレッド■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1141970626/
193受験番号774:2006/08/31(木) 20:08:05 ID:u/qhfEyD
>>188
ということは、消防と看護は寮あるのでしょうか??
194受験番号774:2006/08/31(木) 20:12:09 ID:Jsvo/Ke0
横浜で内々定でたら、都庁辞退する人いる?
195受験番号774:2006/08/31(木) 20:26:35 ID:OA9dV8Ks
>>145
ありがとうございます。

>他の自治体に先駆けて新たな予算として障害者自立支援法助成事業として約7億円を計上しているなど

とありますが、このような情報はどこで得るのですか?
196受験番号774:2006/08/31(木) 20:26:50 ID:7/zC/QvE
合格できた。良かった、本当に良かった。嬉しい。
2年目だったけど、他の国家試験が駄目で横浜市しか
残されていないと言う状況だったので、ホントに喜び
は破格別だった。勿論横浜に行きたいと思って今まで
頑張ってきたから、今後の準備も頑張っていきたいと思う。
今までわがままをさせてくれた両親と支えてくれた大学の
就職課の先生方に感謝したい。それからこのサイトでも
色々と質問して教えて貰ったこともたくさんあったから
本当にありがとうと言いたい。
197受験番号774:2006/08/31(木) 20:46:05 ID:lmiFnuaL
>>195
新聞にでかでかと出てたぞ…
198受験番号774:2006/08/31(木) 20:55:02 ID:QK/pvbor
合格者数1桁の職種ですが、また落ちた・・・

もうすぐ26歳だし、今の仕事続けるかorz
199受験番号774:2006/08/31(木) 21:00:40 ID:ZmJx5WoP
横浜市って学歴は関係ある?合格者の人、そこんとこどー思う?
200受験番号774:2006/08/31(木) 21:16:16 ID:ouD2d661
技術系です。
4回生のとき落ちたんですが、
院から良い学歴にロンダリングして受かりました。
まあ、でも、学歴はそんなに関係ないんではないでしょうか?
面接でいかに情熱を見せれるかでは?
201受験番号774:2006/08/31(木) 21:18:08 ID:lOEPrJWF
合格者数2桁以上の職種の中で、ぶっちぎりに倍率低くて、一番受かりやすそうな職種で落ちた。
やっぱりそれだけの力が無かったってことか…
今日は1日ボーゼンとしてて口数が極端に少ない…
努力して受かった人、心からおめでとう。
202受験番号774:2006/08/31(木) 21:19:30 ID:lOEPrJWF
合格者数2桁以上の職種の中で、ぶっちぎりに倍率低くて、一番受かりやすそうな職種で落ちた。
やっぱりそれだけの力が無かったってことか…
今日は1日ボーゼンとしてて口数が極端に少ない…

努力して受かった人、心からおめでとう。
203受験番号774:2006/08/31(木) 21:20:15 ID:ouD2d661
>>201
次、頑張って。
横浜市はリベンジ可能だよ!
204受験番号774:2006/08/31(木) 21:20:44 ID:anfrX5LC
落ちたやつのほうが少ないのにおちてまった、、、
圧迫面接のいいえじきだわ
205受験番号774:2006/08/31(木) 22:33:57 ID:eaIiTuL2
落ちたけど来年もリベンジするよ!
人生の師とよべる人から激励されて、またやる気が出てきた。
心から感謝です。凹んではいられない。
206受験番号774:2006/08/31(木) 22:36:21 ID:F7E1OdSq
落ちた人の方が多い試験ならあまりダメージは大きくないけど
落ちた人が少ない試験だと、痛恨の一撃だよね
立ち直れない・・・
207受験番号774:2006/08/31(木) 22:50:36 ID:7l2iQ8xw
本当に全員採用するの?それが不安。
208採用試験Q&Aより抜粋:2006/08/31(木) 23:15:21 ID:A2ziAf+a
Q5… 試験に合格したら、必ず採用されるのですか。

A5…本人が辞退する場合や、資格・免許の取得が受験資格となっている職種で
必要な資格・免許が取得できない場合を除いて、原則として最終合格者全員を採用しています。

安心汁!
209受験番号774:2006/08/31(木) 23:20:48 ID:7l2iQ8xw
>208
ありがと!
210受験番号774:2006/08/31(木) 23:25:24 ID:hMF6C1vb
今年合格者かなり多いね。
いいね〜。
211受験番号774:2006/09/01(金) 08:44:08 ID:e9lEKnzn
合格通知っていつくるの?
市外なんだけど
212受験番号774:2006/09/01(金) 08:55:49 ID:21GBv602
2年連続不合格!!そして、年齢制限アウト。
民間辞めて勉強してきて結果がこれかよ。
仕方ない、また民間行くしかないな・・・・・。
213受験番号774:2006/09/01(金) 09:37:10 ID:CBY5SD4m
横浜市職員採用試験被害者の会作ったら人集まりそうだな・・・。

少なくともあったら漏れは真っ先に加入する。

はぁ・・・。もう後が無いのにやる気がでねぇ。
214受験番号774:2006/09/01(金) 10:02:36 ID:wWtnVWhQ
市内だけどまだ着てないよ。
普通郵便じゃ来ないよな。配達記録で来るだろうから起きて待ってなきゃ。
215受験番号774:2006/09/01(金) 10:23:53 ID:fTe/5KIZ
>>214
普通郵便じゃないのかな?受領印いるならうちにいた方がいいか…
ようやく後顧の憂いなく街を歩けるから天気は悪いが出かけようかと思っていたのだが。
216受験番号774:2006/09/01(金) 10:26:20 ID:MZe2j2pE
>>195さん
私は、予備校などで横浜市の施策などの情報を得ました。
HPとか 横浜の広報とかには載ってると思うので、
チャックするといいと思います☆でも、志望動機に横浜の
事業のことを出すと、他にも横浜の事業について知ってい
るもにはありますか?という風に聞かれる恐れがあります。
私は、障害者自立支援法助成事業の他に、あと2つ横浜の
事業を答えさせられました。なので、福祉区分であれば、
横浜の事業の福祉関係のものについて3つくらい、福祉だ
けにかかわらない事業について1つくらい知っていると
安心して臨めるように思います☆
217受験番号774:2006/09/01(金) 10:52:49 ID:wTCvMsri
折角なのでテンプレ使ってみた

【試験区分】 ジム
【結果】 ○
【筆記・論文・適正検査の感触】
筆記:ザル、論文:運任せ勘頼み、適正:満点に近い
【面接の感触】
二次:和やか、大学生活中心、志望のきっかけ
三次:人当りは悪くない、「こういうケースだったらどうする?」みたいな突っ込み
【その他感想など】
ある程度(試験会場の大学レベル)の学力があるなら、民間まわって面接経験積んだほうがいいね。
218受験番号774:2006/09/01(金) 10:59:44 ID:IO4boCal
>>213

なんじゃ、横浜市職員採用試験被害者の会って?
落ちた人間が集まる場所?

被害者じゃないじゃん。
合格に達する能力(運も含めて)が足らなかっただけじゃん。
219受験番号774:2006/09/01(金) 12:20:24 ID:ZdrL5MRT
今年って事務の倍率どれぐらい?
合格者多かったみたいだけど。
何年か前に友人が受けた時は、40倍ぐらいとか言ってたような。
220受験番号774:2006/09/01(金) 12:38:15 ID:xqCDyUkk
不合格通知届いた
面接の配点はでかいかもしれないけど、やはり筆記、論文、適正もそれなりに取れてないと面接で挽回は難しいと感じた
勿論細かい配点は分からないのであくまで予想だけど
ちなみに事務以外の区分です

221受験番号774:2006/09/01(金) 13:04:07 ID:BlX2WHfg
合格通知マダカヨー
222受験番号774:2006/09/01(金) 13:12:28 ID:e9lEKnzn
合格通知まだこないー
なんで不合格通知のほうが早いんだ!
家から一歩も出られない!
223受験番号774:2006/09/01(金) 13:21:51 ID:MZe2j2pE
市外ですが合格通知来ましたよぉ!手渡しかと思ってたのですが、
外の郵便受けに入ってましたぁ!
224番組の途中ですが名無しです:2006/09/01(金) 13:23:49 ID:alOdZkst
合格者の新卒既卒の割合って6:4くらい?
225受験番号774:2006/09/01(金) 13:26:45 ID:otFQbf6g
200位中盤か。なんとも言えんな。
去年は100位中盤だったが。
226受験番号774:2006/09/01(金) 13:42:00 ID:LhJcP52/
合格者って点数、順位の成績開示ってできませよね?
227受験番号774:2006/09/01(金) 13:57:08 ID:eO3f0/W2
今回ジムはめちゃくちゃ倍率低かったな。
228受験番号774:2006/09/01(金) 13:57:15 ID:Ro8kKztr
合格点10点足りなかったぜ・・・
でもこの10点の間に13人もいる
みんな横並びなんだな。
229受験番号774:2006/09/01(金) 14:14:20 ID:lUlgTtlz
>>228
オレも同じような境遇。
13点をどこで取りこぼしたか…。考えてしまうな。
230受験番号774:2006/09/01(金) 14:25:40 ID:jgcrIhqI
学校事務ですが合格点に80点以上足りず不合格・・・

これは最初から適性がなかったと考えるしかないのか?
231受験番号774:2006/09/01(金) 14:29:20 ID:jgcrIhqI
筆記や論文はそれなりに手ごたえあったので、

面接加点がほぼゼロと考えるしかないな。

おそらく漏れは学校事務受験者の中でいちばん面接が駄目だったのだろう・・・
232受験番号774:2006/09/01(金) 15:21:27 ID:BlX2WHfg
通知届いたみんな、速達で来たかい??
233受験番号774:2006/09/01(金) 15:25:05 ID:82OfvKra
>>231
大丈夫。漏れの順位はもっと下だ。
同じく、筆記と論文は自信あった。
面接が加点ゼロかマイナスで、かつ
適性の足切りにあったとしか思えん。
234受験番号774:2006/09/01(金) 15:34:17 ID:IuVEN6bi
速達じゃなくて親展だったよ。
雨でびしょびしょ。書類がよれてるよ。
235受験番号774:2006/09/01(金) 15:43:08 ID:wWtnVWhQ
親展だね。速達で来ると思って身構えてた意味なし
236受験番号774:2006/09/01(金) 15:47:17 ID:jgcrIhqI
>>233
自分も適性は国語と数学がほとんどできていなかったので
そこで足きりになって落ちたのかも知れません。
237受験番号774:2006/09/01(金) 15:59:13 ID:xqCDyUkk
健康診断で標準を超えると若干マイナスされるってことはあるかな?
一応二次試験に入ってるよね
238受験番号774:2006/09/01(金) 16:55:56 ID:nxk/ONjk
合格者の方に伺いたいのですが、
意向聴取の期間わかります?
来年の参考にしたいので・・・
239受験番号774:2006/09/01(金) 17:02:04 ID:e9lEKnzn
8日までに出せって書いてあったような
240受験番号774:2006/09/01(金) 17:07:25 ID:ofOlOzKr
総合順位265総合得点270
まぁ特区行くから特定されてもいいやw
受かった奴は横浜市職員として頑張ってくれ!!
241受験番号774:2006/09/01(金) 17:12:04 ID:XfMytIcX
>>233&>>231
漏れも同じくらいだ・゚・(つД`)・゚・
何が悪かったのだろうか・・・合格点から
ここまで離れてるとなると
何かが採点されてないとしか思えんよな。
242受験番号774:2006/09/01(金) 17:12:32 ID:gr3YCk5H
質問なんですが、面接直前に面接シート記入するんですか?
243受験番号774:2006/09/01(金) 17:13:52 ID:nw0ZLKnM
合格通知届いた方は、書類の中身は何が入っていたんですか?
244受験番号774:2006/09/01(金) 17:45:50 ID:AGqBdtbR
中身には中身が入ってます
245受験番号774:2006/09/01(金) 18:58:24 ID:CnKO1zgM
私も学校事務ですが合格点に24点足りなくて、あと24人を抜けば合格と
いうところでした。筆記、論文はまあまあのできで、適正も国語以外は半分
かそれ以上はできました。面接の志望動機は子供と関わる仕事をしていたの
で学校事務を志望したみたいに言いました。ただ血圧は上が138と高いですw
あとは健康ですが。他のところにに内定もらってるので、特定されてもよいの
で来年受験する人の少しでも参考になれば…
246受験番号774:2006/09/01(金) 19:00:13 ID:CnKO1zgM
ちなみに血圧は最初に140越えましたので、2回計りましたw
247受験番号774:2006/09/01(金) 19:21:43 ID:xqCDyUkk
>>245
138はぎりで正常範囲です
140超えても合格した人とかっていますか?
248受験番号774:2006/09/01(金) 20:18:44 ID:lEM8xKDE
>>216さん

ありがろうございます。
横浜広報は市民じゃなくても手に入るのでしょうか?
合格点まであと26点足りなかった。まだまだ努力が必要のようです。
あとはやっぱ一次をもっとがんばらなきゃ。
仕事との両立は大変だけど、やっぱり横浜で働きたいです!
249248:2006/09/01(金) 20:20:02 ID:lEM8xKDE
あらら 間違えちゃった・・・
250受験番号774:2006/09/01(金) 20:44:52 ID:47bsxX4q
来年も受験するけど(ちなみに社会福祉)、自分の可能性を広げる意味でも
教員免許を取って、小学校の教員採用試験を受けてみようかなんて思ったり。
251受験番号774:2006/09/01(金) 20:52:52 ID:JrCdUh0i
落ちた者からひとこと言いたい、これから公務員になる人へ
どんな理由にせよ簡単にやめないでほしい、人々が税金を払っているのだから、
人事の方が真剣にえらんでくれたのだから
真剣に取り組んでもらいたい、そして、この横浜市を今以上によくしてほしい

がんばれ!
252受験番号774:2006/09/01(金) 21:06:31 ID:yU6SNtgD
これ事務とか関係なく満点500で合格点決まってるの?
253受験番号774:2006/09/01(金) 21:12:43 ID:F62vGaWm
>>247
ノシ
緊張のせいか2回計って両方145超えでしたよ〜。

254受験番号774:2006/09/01(金) 21:24:51 ID:xqCDyUkk
>>253
やっぱ血圧は合否に関係ないみたいですね。
有難うございます。
255受験番号774:2006/09/01(金) 21:27:06 ID:b3PVrHXh
すいません、合格通知の中身教えていただけないでしょうか?
今実家に帰っているので・・。
何か提出しなくてはいけないものとかあるのでしょうか?
256受験番号774:2006/09/01(金) 21:32:17 ID:PcGlAlKM
全区分一緒かしらないが、
住民票記載事項証明書と誓約書と採用者説明会の出席など。
8日までに提出
257241:2006/09/01(金) 21:50:44 ID:AXC2uaPq
>>245
その点数でも、上にまだそんなにいたのですかー。
漏れは70点ほど足りなくて、上に50人くらいだったから
やっぱり何かが未採点としかorz
258受験番号774:2006/09/01(金) 21:52:02 ID:lVR8ndbk
俺なんてあと数点だった…
合格まであと2人。悔しすぎて泣けてきた。
補欠なんてもちろんないよね?
259受験番号774:2006/09/01(金) 22:51:13 ID:lEM8xKDE
>>252
福祉は500点満点でした。
事務の方は何点満点なんでしょう?
260受験番号774:2006/09/01(金) 22:53:29 ID:fTe/5KIZ
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  通知まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
261受験番号774:2006/09/01(金) 22:56:22 ID:kva1wA4N
>>258
( ´,_ゝ`)プッ
262受験番号774:2006/09/01(金) 23:38:21 ID:nw0ZLKnM
>>256
・・・「など」っていうのは、他に成績証明書、卒業見込み証明書
なども必要ということでしょうか?
263受験番号774:2006/09/01(金) 23:46:28 ID:nqISJxcf
>>262
ここで聞くより自宅に戻って自分で確認なさったほうがいいですよ。
264受験番号774:2006/09/01(金) 23:56:34 ID:nw0ZLKnM
>>263
もちろん下宿で確認できればいいですけど、
今、実家に帰ってきていて確認できないので。
265受験番号774:2006/09/02(土) 00:05:00 ID:zUTUor6r
補欠で敗者復活みたいなのはあるんですか?
266受験番号774:2006/09/02(土) 00:14:39 ID:fdv6Sv1x
この大量合格者にはいわゆる補欠も入ってるだろ
辞退者見越してのね
267受験番号774:2006/09/02(土) 00:22:48 ID:GkrcUto/
合格した方、おめでとうございます。

自分は福祉で落ちました。
悔しいけど、また来年リベンジします!

受かった方にお聞きしたいのですが、
独学or予備校でしたか?
また、おすすめの参考書・予備校などあったら教えていただきたいです!
268受験番号774:2006/09/02(土) 01:11:50 ID:KbKOqx+L
>>245
自分も同じような境遇でした。
何が悪かったんでしょうね。
あとは筆記や論文の点数を上げれば受かるのか、それとも面接を改善しないと受からないのか。
自分では筆記が駄目で落ちたと思ってたんですが。
しかし筆記に自信があって80点足りなかった人がいる事を考えると、やっぱり面接が全てなのかな。
難しいところです。

269受験番号774:2006/09/02(土) 02:28:54 ID:QUXsomPh
なんとなくの個人的な感覚ですが、1次の筆記は専門の勉強もしている人
もいるので、教養のみの対策ですと、それが穴になると思います。
2次、3次の論文は題材が書きやすかったのでパーフェクトにできないと
そこが穴になると思います。面談、面接は横浜市受験者は皆対策してくる
のであまり大きな差はつかないのではないでしょうか。
270受験番号774:2006/09/02(土) 02:44:14 ID:1DacLRGm
俺は不合格だけど、総合得点が競ってる場合、
適正検査の結果(得点?)が意外と合否を分ける気がする。
そりゃ2次・3次の論文がパーフェクトで、面談・面接が並なら受かると思うけど。
俺の場合は2次の専門時事論文が少しあやふやな内容+適正ボロボロだったから、
それが合格点に20点ほど足りない要因になったかと。

兎にも角にも、今はショックで何もする気が起きませんわ(涙)
271受験番号774:2006/09/02(土) 03:27:41 ID:N5Qwxn0C
採用試験合格者のページ(※学校事務、消防、交通事務・技術は除きます)
に採用予定者説明会(9/26開催)って書いてあるんだけど、学校事務とかも対象なの?
272受験番号774:2006/09/02(土) 07:44:49 ID:bGbmpyPc
>251
結局、君らのような人達の上に、俺らの合格は成り立っているんだよね。
肝に命じて、これからも精進します。
横浜に受かりたかったみんな、来年横浜で一緒に仕事できるよう、頑張って下さい。
俺は仕事頑張ります。
273受験番号774:2006/09/02(土) 09:49:28 ID:+K5OMTt9
※学校事務、消防、交通事務・技術は除きます
って書いてあるんだろ?

なら、どう考えても、対!象!外!!!だろ。
大丈夫か〜?

去年は、学校事務は年末ぐらいまで何もなかったんじゃなかったっけ?
274受験番号774:2006/09/02(土) 09:58:17 ID:N5Qwxn0C
そうか レスサンクス
対象者に平成19年度横浜市職員採用予定者(大学卒程度等)て書いてあったから不安だったんだ
年末まで何も無いのも良いけどなんかそれはそれで不安だw
275受験番号774:2006/09/02(土) 10:11:00 ID:7Rz2ubGC
>>256
ありがとうございます。
早めに上京して確認します。
276受験番号774:2006/09/02(土) 10:39:55 ID:Ek2pp13l
>>251
残念ながら、優秀な人ほど辞めていくよ。
また、まだ辞めていないにしても、優秀な人(仕事ができ、能力も高い人)は辞めたいと言って
転職を考えたりしている人も多い。
そういう人は、公務員も単に就職先の一つという考えだからね。
逆に、能力がない人ほど公務員にしがみつく。
いろんなことに何の疑問も感じなかったり、公務員になれただけで満足なんだろうね。

どっちがいいとは言わないが、実際はこうだよ。
市民にとってはいいことではないよね…。
277受験番号774:2006/09/02(土) 10:52:38 ID:8dD9tI7Q
技術ですが26日の説明会出欠確認の書類が入ってました。
出席に丸してみたが対象外なのか!?
278受験番号774:2006/09/02(土) 10:55:37 ID:xd+WWPPa
今回だめだったものです・・・
LEC等で福祉職の講座をとっていた方!教材をヤクオフで出品してくださぁぁい。
予備校通うお金がない・・・
279256:2006/09/02(土) 11:26:13 ID:BnACZkTY
私も技術ですが説明会の出欠はいってました!

>>262
特殊な職種は成績証明いるみたいですが、
事務とかならいらないと思いますよ。
住民票記載事項証明が必ず必要なので、早めのほうがいいですよ。
月曜か火曜には住民票のある市役所へGo。
8日必着ですから。

自分って優しいな〜。
280受験番号774:2006/09/02(土) 11:27:02 ID:+K5OMTt9
平成18年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験最終合格者向けホームページ
のリンクのとこに、
(交通事務・交通土木・交通建築・交通機械・交通電気・学校事務・消防職は除く。)
って書いてあるじゃん。
281受験番号774:2006/09/02(土) 11:30:20 ID:8+qRtI5D
交通事務・技術は除くってのは交通技術ってことでそ。
てか通知まだかよwww
住民票実家だよ…どーすっかなー
282受験番号774:2006/09/02(土) 11:30:52 ID:+K5OMTt9
技術職でも、参加職種(農業・造園とか?)と不参加職種(交通関係)
があるってことだろ。
283受験番号774:2006/09/02(土) 11:31:32 ID:Ig+S8VpG

   ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     <はたらくおむつ >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
     rヽ            ___           ____   __
   //           (____)         (____ ) (__)   rヽ
  //    r───ヽ          r───ヽ     / /      | |
 //  、-ヽ ヽ───┘ ____  ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
(   ̄ ̄  \       (_____)           ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄`ー┘                           ̄     ̄ ̄ ̄

284受験番号774:2006/09/02(土) 11:34:01 ID:++x2l3e6
>>248さん
はい。広報は、横浜市庁舎や各区役所に行けばおいてありますよぉ!
学生の私が言うのもなんですが、お仕事との両立での受験は大変だと思います
が、頑張ってください!!私は、横浜市の施設でアルバイトもさせていただい
ているのですが、職員の方々も明るくやる気のある方が多いので、とてもやり
がいのある職場だなぁ!って感じます!!他に何かありましたら、何かお役に
立てそうなことがあったらお答えしますね☆
285受験番号774:2006/09/02(土) 11:50:21 ID:BnACZkTY
広報は市HPで読めばいいじゃないか。
あ?区版はムリだっけ?
面接対策に読んでいくのは常識
286受験番号774:2006/09/02(土) 12:16:11 ID:xTtF05cr
優しい>>279さん
ありがとうございます。
あと、住民票記載事項証明書以外に市役所に行って
もらわないといけない書類とかありますか?
287248:2006/09/02(土) 12:17:16 ID:xd+WWPPa
>>284さん
ありがとうございます!
がんばりますね☆
288279 :2006/09/02(土) 12:55:03 ID:BnACZkTY
>>286
住民票記載事項証明だけですよ〜
289受験番号774:2006/09/02(土) 13:20:47 ID:ddqSvjFT
合格者おめでとー、徐々に現職版の方へシフトしてくれーい
んで、この板は今秋や来年の合格を目指す人々に譲って下さい

■2006年 横浜市役所 採用予定者スレッド■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1141970626/

合格した人々、本当におめでとう!
290受験番号774:2006/09/02(土) 13:27:34 ID:cL5LHXFI
来年チャレンジする人の参考になれば…
【試験区分】 技術系
【結果】 ○
【筆記・論文・適正検査の感触】
教養:自然科学系が無くイタイ
専門:時間は短いが、終わる。地上国U対策してあればOK。
論文:時間いっぱいかけてじっくり書けた。
    ESや面接カードを記入する際、考えていたことを中心に書いて
    論文でも自分を売り込んだ。
適正検査:マークがずれていることに気づき大変だった。
       だからあまり合否に左右されるものでもないのでは?
【面接の感触】
最初は超なごやか。美人面接官と終始笑顔で話した。
2人目3人目とだんだん細かい話になってきて、結構困ったがなんとか答えた。
人によっては圧迫と感じる人もいるかもしれないが自分はそう思わなかった。
詳しくは書けないけど、横浜に足りないものとか、
事業のありかた(進め方)についてとか…etc
【その他感想など】
自分の経験を元にこんな事が活かせるとか熱意を持って伝えた。
全部ありきたりな答えだとつまんないと思われそう。
求める人物像を良く読んで、それに沿ったネタを交えてアピること。

来年受ける人ぜひがんばってくださいノシ
291受験番号774:2006/09/02(土) 15:35:54 ID:8+qRtI5D
通知まだこないお…(´・ω・)
市外だけど首都圏だぜ?郵政公社め…
292受験番号774:2006/09/02(土) 16:30:07 ID:fPXWSkLL
住民票記載事項証明って「住民票」ってことですよね?
こんな質問してごめんなさい・・。
293受験番号774:2006/09/02(土) 16:41:49 ID:hBm0EbQN
【試験区分】消防
【結果】 ○
【筆記・論文・適正検査の感触】
 筆記試験は、洋泉社の裏技的な参考書と、畑中のみで一ヶ月半週3日4時間位
 論文は、横浜市の求める職員象にそった自分の考えを書いた。
 適正は、問題は普通に解いていって、性格は、8割しか終わらなかった。
【面接の感触】
 しっかりと、はきはきした印象で、先の先まで考える男を主張した。
【その他感想など】
 まぁ、面接重視でよかったと思います。筆記は首の皮一枚で合格だとおもってるんで・・
 運動できます!責任感があります!なんて当たり前、そんなのは誰だって答えられる。
 合格する人はそんなことは言わない。志望動機なんてものも、言えなくたって受かる。
 細かいところを落ちた理由にしているのは負け組。とりあえず明るい人間ということを
 主張したほうがいいと思った。落ちたかた、来年待ってます。
294受験番号774:2006/09/02(土) 16:46:29 ID:hBm0EbQN
>>292
同封の役所の人に見てもらう用紙あったでしょ?それもって役所の人に証明
してもらうんだと思うよ。その証明書に住民票記載事項を証明してもらうんでしょ。
明日届いた書類全部持って役所行ってみ、役所の人だったらしってるよ。
295288:2006/09/02(土) 16:49:23 ID:BnACZkTY
>>292
住民票じゃないですよ。
国家公務員の面接とかで出しませんでした?
横浜市に頂いた紙に住所書いて、
住民票のある市から証明もらうことですよ。たぶん。
だから、合格通知を早く見たほうがいいですって。
確か、200〜300円くらいかかります。
私も月曜に行きます。身分証明と印鑑必要だっけ?

自分って、優しいな〜
296受験番号774:2006/09/02(土) 16:59:55 ID:hKC0dMSf
技術職で5点足らずにアウト
面接ではどの局に入ってどんなことをやるとか、民間での経験を生かしてほしいetc…
かなり具体的な話になったので期待していたんだが‥

あの合格率での落選でかなり凹んでたが逆にやる気が出た。
できの悪かった1次が原因と予想され。
やることは見えたし、リベンジだ!
297再び:2006/09/02(土) 18:06:43 ID:xTtF05cr
優しい>>295さん
横浜市から送られてきた紙には、何を
市役所に行って証明してもらいなさいと
書いてあるんですか?住所だけですか?
まだ、通知が届かなくて分からないので
お手数ですが教えて下さい。
298295:2006/09/02(土) 18:23:31 ID:BnACZkTY
自分も今手元に紙がないので。
住民票の住所だったと思いますよ。
あとで紙を見るので、違ったら書き込みます。
299受験番号774:2006/09/02(土) 20:06:08 ID:KbKOqx+L
私も結構惜しい所で落ちました。(ちなみに初受験です)
リベンジを果たした人は、やはり意識して筆記の得点アップのための勉強しましたか?
正直、面接で失敗したとは思えないので、そこら辺を聞いておきたいです。
筆記が駄目で、面接で逆転した人も中にはいると思いますが、少数派だと思うので。
基本的に筆記、論文できっちり得点して無難に面接をこなすという感じでいけますよね?
300298:2006/09/02(土) 20:12:38 ID:pisVZSvG
じゃあ、通知がきてないひとのために。まだいるの?

全区分提出→住民票記載事項証明、誓約書、採用アンケート、出欠確認
各試験区分→成績証明(社会福祉)、資格証明等(国際、司書)、
      卒業証明書・成績証明書(衛生監視)

みんなの気にしている住民票記載証明は、住所と氏名生年月日、
性別を書くとこがある。分かんなかったら、役所で教えてもらいな。
ご丁寧に各役所に依頼するための横浜市からの添え状も入ってるよ…。
9月8日(金)に必着で人事委員会事務局任用課へ送るように。

自分優しすぎ!!2ちゃんにあるまじき人間!公務員になるべき人間!
301受験番号774:2006/09/02(土) 20:37:33 ID:VXK/wPmG
>>300
本当にありがとうございます。
4日に役所行ってもらってきます。
採用後も仲良くしてください。
302300:2006/09/02(土) 20:45:09 ID:pisVZSvG
>>301
仲良くしよう。
あ、合格通知の中に入っている書類に証明してもらうんだよ。

では、採用者説明会で会おう。誰だかわからんが。
303受験番号774:2006/09/02(土) 20:57:37 ID:VXK/wPmG
>>302
わかりました!
詳しくありがとうございます。
助かりました!
304受験番号774:2006/09/02(土) 21:00:31 ID:c+tdgS9Z
学校事務受かった人に聞きます。何が決め手で受かったと思いますか?
一次の筆記は私は落ちたと思っていたのですが、なんとか二次までいけました。
だけど結局だめだったんですが、、、何がだめだったのかが知りたい。
305受験番号774:2006/09/02(土) 21:07:27 ID:GgglmSvM
>>299
俺も初受験で筆記がまったく出来なかったのに受かったよ。
論文は自分なりに論理的に書いたわ。
面接は自信がそこそこだったけど、横浜市をどうしていきたいかを言ったよ。
306受験番号774:2006/09/02(土) 23:48:31 ID:ca4HML0M
てか横浜市と都庁だったらどっちがいいんですかね?
307受験番号774:2006/09/02(土) 23:56:30 ID:09uvrbgL
>>306
横浜市は市庁舎の老朽化が進んでてヤバイ・・・
トップを比較しても・・・
308受験番号774:2006/09/03(日) 00:11:11 ID:a6vMRsVs
自分も初受験で筆記イマイチだったけど受かった。
イマイチっても主観だからなんとも言えないけど。
一応、横浜模試C判定レベルで当日も模試と同程度の手応え。

で、二次試験の専門論文は、専門なんてちゃんと対策してないからほとんど問題の意味も良くわからなかった。
唯一なんとなくわかりそうなのがあって、なんとなく書いた。
ただ文章書くのは好きで、予備校で一回練習した時も論理性や文の展開は褒められたことがある。

二次の面接は雰囲気もいいし、予備校の対策通りの質問だったのでかなり満足いくものだった。

三次の面接はドア開けた瞬間、雰囲気が怖かった。
質問の内容よりも、質問の仕方、口調が圧迫だった。もちろん、テンヤワンヤで何度も同じ言葉繰り返したり、詰まったり、一分しゃべらなきゃいけないとこを一言で終わらせてしまったりした。
志望動機も併願先も聞かれず、望み薄だと思った。

ただ、自分の中で地方公務員並びに横浜市職員になりたい確固たる理由があった。それを一生懸命伝えたい、わかってもらいたいという気持ちがあった。


あと、少数ではあったけど受験生の中には、変なオーラ(オタクっぽい、友達いなそう、協調性なさそうetc)の人がいた。
そういう人はたぶんどんなに自分の中で完璧に筆記&面接しても、難しいと思う。



309受験番号774:2006/09/03(日) 00:21:31 ID:rkk+IgCt
>>308
確かにいましたね、そういう人。
でもどこ受験してもそういうの一杯いるし、おそらく合格者にも中にもいますよw
310受験番号774:2006/09/03(日) 00:32:14 ID:Bhd98Y6z
結局今日も通知届かなかったのでそわそわしながらテンプレでも埋めてみる。

【試験区分】 技術系
【結果】 ○
【筆記・論文・適正検査の感触】
・筆記は正直さっぱり。アレで俺が受かって何人も落ちてるのがよくわからんぐらい。
 まぁ選択式だから運もあるんだろうけど…落ちた人は途中で帰ったんじゃね?ぐらいの出来でした。
・論文は謎、文章書くのは好きで大学も小論で入った口だけど、
 いきあたりばったりで書いて文字数も微妙に少ないオナニー論文。
・適正は平均以上は出来てると思う、民間就活で散々やらされた成果かな。
 でも上の方の人みたいに「満点に近い」ってほどのできではなかったはず。
【面接の感触】
終始和やかで終わったあとも感触が掴めませんでしたが、面接苦手な俺にはありがたかったです。
俺的には和やか→加点方式、圧迫→減点方式みたいなイメージなので、
多少突っ込みどころあるなって自分で思ってもノリで押し切るぐらいの気持ちで喋りました。


明日は通知来るかな・・・8日必着って割と時間ないよね(´・ω・)
311受験番号774:2006/09/03(日) 11:27:55 ID:+Ec20lgJ
8日までに横浜市に送る書類は、持参可能ですか?
それとも郵送のみですか?
312受験番号774:2006/09/03(日) 11:55:14 ID:pwgsenJS
採用予定者の中で、一人暮らし予定の人ってどれくらいいるんだろう?
一人暮らしは初めてじゃないど、学生のときみたいに金が無いからバイト増やそーとか言えないしな。

横浜は物価も高そうだし、不安だな〜
住宅手当も激少だし。
313受験番号774:2006/09/03(日) 12:11:55 ID:Qh/7pqvl
>>311
人事委員会に電話して聞いてみたら?
ちゃんとした理由があるなら持参でもいいんでない?
社会人になるんだから、みんな人に聞いてばかりじゃダメだーよ。

>>312
自分も市外だから、通えない場所に配属されないか心配です。
家賃高いもんね…。最低5万以上はしそうだよね…。
あの初任給じゃちょっとツライよね!
314受験番号774:2006/09/03(日) 12:14:53 ID:NQLiLTcB
このスレに辞退者はいる?

辞退するときって、遠方の場合は電話で言えば平気かな?
315受験番号774:2006/09/03(日) 12:49:01 ID:Qh/7pqvl
>>314
書類提出しなければいいんでないの?
でも、マナーを重視するなら電話したほうがいいと思うよ。
自分は他のとこを辞退して横浜にしたよ。
色々選択肢はあると思うけど、頑張ってね〜
316受験番号774:2006/09/03(日) 13:55:12 ID:rrQk7a1y
>>315
自分も今他の所と横浜で迷ってるんだが、最終的に横浜に決めた理由って何?
317受験番号774:2006/09/03(日) 14:12:01 ID:7aC40cUd
いやー合格ってほんっっとにいいですね

こないだ予備校に合格報告に行ったけど、
同じクラスの奴が今年度の授業の申し込みしてたのには笑った!!!

あのときほど優越感に浸れたことはない!
318受験番号774:2006/09/03(日) 14:17:31 ID:bJY819iH
書類に関する書き込みが多いようだけど、しっかり自分で
確認すればわかることなので、まだ見ていない人は、
あまりここで質問するのはよしましょう。聞くなら人事に聞こう。
あと、この掲示板は合格者だけでなく、不合格者、市民
、誰がみているかわからない。
例え重要な情報でなくても、あの書類は合格者のみに宛てられた
ものだから、もうちょっと情報漏えいに気を配ろう。
堅苦しく、かつ長文スマソ
319受験番号774:2006/09/03(日) 15:31:12 ID:l002g15v
ごもっとも.
320受験番号774:2006/09/03(日) 15:32:06 ID:l002g15v
>>316
理由は人や職種によりけりだからね〜
やっぱ自分でよく考えて決めるのが一番だよ
よく悩んでくれ
321受験番号774:2006/09/03(日) 21:29:17 ID:b6sT9rLg
合格発表の帰りに、コンビニで賃貸雑誌、ってか
CHINTAIを買って帰ったよー。
安いとこは4万台ぐらいからでもありそう。
でも、不便そうだなー。
やっぱ、6万台ぐらいが相場かなー。
それとも、もっと高い?
322受験番号774:2006/09/03(日) 21:33:11 ID:r3yfj9FM
323受験番号774:2006/09/03(日) 21:55:35 ID:r3yfj9FM
↑すみません。
公務員→公務員に成功しました。もはや意地でなんとか乗り切りました。自治体に入ってみてから分かったことだけど私は職種的にも、都庁より絶対横浜です。
324受験番号774:2006/09/03(日) 21:59:07 ID:r3yfj9FM
迷える人たちはあまり他人の声に耳を傾けず、自分でしっかり考えて自分で決めることが一番だと思います。人生が変わりますから。
325受験番号774:2006/09/03(日) 22:09:51 ID:Lh2jlYi3
漏れも横浜受かってたら都庁じゃなく
絶対横浜行ってたなあ・・・
326受験番号774:2006/09/03(日) 22:45:34 ID:1FCGyW4d
横浜受験2連敗で、また来年受けたる!っていう猛者いる??
327受験番号774:2006/09/03(日) 22:55:33 ID:JC3m37cm
不合格(3年前)→民間→不合格(今年)
だけど、来年も受けます。リベンジすっぞ!

受かった人は何回目で受かった?リベンジ組多いのかな。
328受験番号774:2006/09/03(日) 23:16:21 ID:/JrroPjo
なんだ横浜の住居手当てって最高9千円までなのか。それ知ってたら横浜
受けなかったし、受かってても間違いなく辞退してたな。転職しようとした
けど今の職場(国家)の官舎に残った方がマシだわ。
329受験番号774:2006/09/04(月) 00:16:47 ID:WfL9ygSJ
>>321
通勤の利便を考えるとやっぱ6万からが相場だと思うよ。
探せば6万でもかなりいいとこが見つかるよ。
330受験番号774:2006/09/04(月) 00:34:35 ID:Iw/6vVRl
俺、今某自治体の職員
横浜受かったので転職考えてるが…
住居手当上限9000円はかなりいたいよ
俺の今勤めてる自治体は上限28500円 ちなみに50000出せば新築2DK借りられる田舎です
国家公務員の住居手当も平均28000円くらいなんだから…
俺が大学で横浜住んでた時築28年ワンルーム6畳60000円だったことを考えると…
331受験番号774:2006/09/04(月) 05:03:16 ID:0njLflPh
9千円ってまじですか?
市内に住んでれば問題ないけど、市外組みは住居手当少ないのはかなり痛いよな。
しょぼいとこに住まないと金貯まんないじゃん
しょぼいとこに住んでも貯まんないか。
以外と悩みの種になりそうだ
332受験番号774:2006/09/04(月) 08:21:41 ID:P9+x/NGe
転職だったら給与自体違うだろ。
333受験番号774:2006/09/04(月) 09:02:46 ID:T5or1vZY
今年1年目
去年の合格者(大卒事務)ですが
なんか聞きたいことありますかー?
334受験番号774:2006/09/04(月) 09:27:24 ID:6EhnMXnx
採用漏れはありますか?
335受験番号774:2006/09/04(月) 09:32:57 ID:Iw/6vVRl
住宅手当が低い分その他独自の手当があるんですか?
労組が黙ってない気がするんですが…

あと、職歴3年あると初任給はHPに出てる院卒(修士)プラス7、8000円ぐらいなんでしょうか?
336受験番号774:2006/09/04(月) 09:40:26 ID:7z6RL6ud
去年の合格者が月曜の9時から2ちゃんを見てる・・・。
有給でも取られたのですか・・・?
337受験番号774:2006/09/04(月) 11:48:34 ID:NwK7rZLs
民間より住宅手当て少ないよな〜
知ってて受けたから今更だけど…
自分の中では65000が限度だなーでもこれじゃあ学生のワンルーム並だな…

自宅の人はいいな〜
338受験番号774:2006/09/04(月) 14:14:17 ID:n/6zC+RQ
リベンジ組みで受かった方々、教えて下さい。
志望動機などは、前回受験時のものと変えましたか??
来年の参考にしたいです。お願いします。
339受験番号774:2006/09/04(月) 14:33:48 ID:ZSNdxKgM
>>338
大学卒業→民間→退職→受験→
不合格→リベンジ→合格
のものですが
志望動機は変わりませんよ!!
ちなみに面接カードもほとんど変えませんでした。
そもそもなんで横浜市の公務員になりたいか
考えれば変わらないはず!!

自分は去年の面接を他人に聞いてもらい
指摘されたり自分なりに良くなかったところを
考えて望みました。

とまじめに答えてみた。
340受験番号774:2006/09/04(月) 15:50:23 ID:ksm8IIOh
>>338
私は志望動機も練り直しました。
大筋は変わらないかもしれませんが、
練り直す作業は大切だと思います。
横浜市の市政をよく調べ、志望動機に具体性を持たせるようにしました。
また、民間企業や国家なども受けて面接の経験を積みました。
リベンジ頑張って下さい。待ってます。
341受験番号774:2006/09/04(月) 18:25:21 ID:0njLflPh
>>338
自分に何が足りなかったのかを良く考えてみるべき
筆記の点数なのか、面接なのか
確かに横浜は面接重視と言われてる
だが筆記や論文の出来が良ければ、面接は普通にこなせば受かるはず
来年受けるのであれば先ずは地道に筆記の勉強を積み重ねるべきかと
342受験番号774:2006/09/04(月) 18:40:09 ID:kpDH7KRv
市役所2年目ですが、こんな感じです。
・給料安い(初任給は民間と変わらないけど、10年働けば大手民間と
その差は歴然)
・家賃補助は1万円以下(でも、なぜか自宅の人ももらえる)
・手当てはほぼ全廃(うちは本当に何にもないよ。他の市はあるのに)
・職場は忙しいとこから毎日定時のとこまで色々ある(楽な部署なら趣味に
生きる人とかも普通にいる。係長昇任試験を受けなければ、一生ヒラで楽チ
ンな生活。そのためにも奥さんはやっぱり公務員)
343受験番号774:2006/09/04(月) 18:43:12 ID:q1M8GM9W
消防もやすいのかなぁ・・・?
344受験番号774:2006/09/04(月) 19:03:58 ID:4ByC5ZxJ
住居手当が9千円はきつい・・・。
県内の多くの自治体が3万円前後もあるのに・・・。
345受験番号774:2006/09/04(月) 19:35:07 ID:cKl6jY1P
>>323
決め手はなんでしたか?
346受験番号774:2006/09/04(月) 20:06:47 ID:NwK7rZLs
>>342
残業手当ては実際の残業時間に対してどれくらいつきますか?
満額でますか?
347受験番号774:2006/09/04(月) 20:18:28 ID:Iw/6vVRl
超過勤務手当は部署により違うんじゃね?
俺が今いる自治体はそう
5時間しかつかないとこもあれば80時間つくとこもある
348受験番号774:2006/09/04(月) 20:45:21 ID:8lF5GTYM
働いても働かなくても貰えるような手当てはいらないから、残業代はつけてほしいな…
349受験番号774:2006/09/04(月) 21:50:33 ID:Iw/6vVRl
ただ、超勤(残業代)はどこもかわらないと思う
俺が民間にいた時は営業職残業0だったからね…
友達で残業代無制限ってやついるけど月の残業が160時間超えるとか…
ちなみに、市役所でも超勤120軽く超える部署もある
350受験番号774:2006/09/04(月) 22:03:36 ID:xakGxNff
院卒、民間4年目で合格しましたが入庁後の
職歴による加算はいくらぐらいになるんでしょう?
ちなみに現職での昨年度年収は580万+特別手当100万ぐらいだったが
それでも家賃7万はつらかった。

新卒の時、初任給に不満は感じないが2年目、3年目でベースアップ以上に
増えていく税金が鬱だった。

351受験番号774:2006/09/04(月) 22:10:47 ID:7z6RL6ud
基本給22ぐらいじゃない?
2級5or6号ぐらい?


352受験番号774:2006/09/04(月) 22:36:50 ID:uzRPLwsU
>>350
約8割になるかな?
353受験番号774:2006/09/04(月) 22:40:43 ID:Iw/6vVRl
>>350
院卒で職歴4年目なら今年28で年齢制限オーバーなんじゃ…
354受験番号774:2006/09/04(月) 23:05:57 ID:8INOMDSA
院卒っていうくらいだから技術職でしょ。
355受験番号774:2006/09/05(火) 00:22:52 ID:1gUoSmBH
おれも在職中で年収は600万ちょい

合格もらったとたんに
年収減が惜しくなってきました。
今の8割くらいもらえるなら文句ないんだけどなぁ…
356受験番号774:2006/09/05(火) 00:25:20 ID:71rAApTl
600万ちょいって悪くないもんな
金が欲しいなら公務員はやめるべき
357受験番号774:2006/09/05(火) 08:31:57 ID:f+ewaQq/
>>330
同じ境遇の人発見。
自分は今3万円住宅手当がついてる。
自分も田舎自治体だから、贅沢しなければそれなりにくらしていけるよ。

前職配慮無かったら手当つかなくなるし、4から5万、手取りが減るかも・・・。
横浜で働きたい一身に受験してきたけれど、現実は厳しいかも・・・。
358受験番号774:2006/09/05(火) 09:54:11 ID:2Km3RwYP
去年の合格者の方に聞きましたが、
新卒の方などは心配するほどではないそうです。
一人暮らしでもちゃんと生活できます。
そこまで言うほど給料や手当ては低くないそうです。
残業代もちゃんとつくそうです。

リッチな転勤組みにはきついのかもしれませんが…



359受験番号774:2006/09/05(火) 09:54:48 ID:2Km3RwYP
転勤→転職
でした。誤字った。
360受験番号774:2006/09/05(火) 14:29:59 ID:RFkteNrs
最初のうちは残業付けてもらいにくいって聞いたぞ。
361受験番号774:2006/09/05(火) 16:17:05 ID:9hWVNdBv
部署によるんじゃない?普通はつくと思うよ
362受験番号774:2006/09/05(火) 17:56:10 ID:Py8PraWf
通知いつまでにこなければ連絡しろとかあったっけ?
HPには書いてないみたいなんだが…
363338:2006/09/05(火) 18:09:11 ID:5q670NRc
>>339
>>340
>>341
遅くなりましたが、アドバイスまで頂きありがとうございました。
来年は是非みなさまの後輩になれるように、頑張ります!
364受験番号774:2006/09/05(火) 18:44:36 ID:QCW6A2Qx
>>362
まだ届いてないの?
さすがにそれは遅いな。問い合わせたほうがいいと思うよ
365受験番号774:2006/09/05(火) 19:26:15 ID:bUyQgKAe
公務員は副職禁止だよね。
条文読んでみたんだけどね、株とか外貨で稼ぐのは
OKなのかなー?
366受験番号774:2006/09/05(火) 19:54:26 ID:OKB7/dsY
オークションで利益を得るのも許可が必要なくらいだから、株もどうだろうね〜
あくまで法律上だけど
367受験番号774:2006/09/05(火) 19:58:55 ID:Py8PraWf
>>364
だよねぃ(´・ω・`)
今日はもうこんな時間だし明日の配達で来なかったら問い合わせよう…
しかしこれ担当の人がここ見てたら俺特定されるわけだwwwヤムヲエマイ
368受験番号774:2006/09/05(火) 20:34:03 ID:bUyQgKAe
えっ!!
マジで?
オークションで利益えるのも許可必要なの・・・。
それは嘘でしょ〜。
369受験番号774:2006/09/05(火) 20:48:33 ID:bUyQgKAe
365です。

すみません、教えてGOOで教えてもらってきました。
ヒラの職員はまったく問題無し、OKなようです。
もちろん、職務時間外であれば、の話ですが・・・。
370受験番号774:2006/09/05(火) 21:00:44 ID:R4fHCWEW
みんな公務員試験受かったのにそんなことも知らないの…
371受験番号774:2006/09/05(火) 21:26:05 ID:dmehlwhB
株なんてOKに決まっとろうが
仕事せずに株で何億も稼いでるやつは無職扱いだろ?それと同じ
もし株がダメならパチンコも競馬も宝くじもだめになってしまう
372受験番号774:2006/09/05(火) 21:32:19 ID:R4fHCWEW
ホントだよ。
みんなと働くの不安になってきた…
373受験番号774:2006/09/05(火) 22:07:05 ID:0oAMg+W4
>>372
そんなんで不安になんなよ・・
世の中にゃいろんなやついんだろ。
そんぐらいいいんじゃねえの。俺からすりゃ
そんなことで不安になるあんたとは仕事したくないね
374受験番号774:2006/09/05(火) 23:36:19 ID:zTapyRyu
馬鹿だとは思うけど、不安にはならないな
一体どんなお坊ちゃまなんだろうかw
375350です。:2006/09/06(水) 04:22:33 ID:qVzILXnE
たくさんのレスありがとうございます。
あまり詳しく話すと、誰だがばれてしまうので控えますが、
>351
かなり欝ですがご返信ありがとうございます。
ちなみに月収で3万ぐらいさがることになります。
>352
580に対して?それとも特別手当込み(580+100=680)に対してでしょうか?
特別手当込みに対して8割なら全然OKですが
横浜市役所では絶対になく、現職でもごく一部の人に一部の時期にしか出ない手当てです。
(まわりくどいですが書くと特定されるため説明は割愛させていただきますが)
>353,354
技術職です。
>355
禿げしく同意。
今の給料でも月収ベースで赤字になることがあるだけに...
寮設置もしくは住宅手当をなんとかしてほっすい。
>356,358
お金があると人間、もっと大事なものに気づきます。
製造業ですが死ぬ気で仕事に打ち込めば工場長にすらなれるという
自惚れすらもっていましたが、そうなる前に責任の重圧で間違いなく
うつ病になることに気づき転職を決意。
>357
確かに。別の地方自治体でそういう友人がいました。
ただ、安い基本給+給料カットで逆にうらやましがられましたが。
>360,361,369,370
現職を経験する限り部署もあるし上司次第でしょうね。
うちも暗黙の制限はあるものの、生活に困らない程度につけられるし周りもあきれる
ワーカーホリックゆえあまりサビ残は気にならなず(それでも安定志向で転職を決意)。
>365
当方も民間ですが禁止です。週休二日の毒男にはやることもなく
バイトのひとつでもやりたいところですが。
376受験番号774:2006/09/06(水) 17:04:35 ID:SeKMY7Q3
一つお伺いしたいのですが、提出書類の採用に関するアンケートの中に向こうにメールしてくださいとあったんですが、その件名にはなんと書いたらいいのか教えていただけませんか?

書類を送ってしまってメモしておくのを忘れてしまいました。

どうかよろしくお願いします。
377受験番号774:2006/09/06(水) 18:11:45 ID:DTauy0Gi
送信確認メール
378受験番号774:2006/09/06(水) 18:28:17 ID:SeKMY7Q3
377さん
ご親切にありがとうございました。本当に助かりました!
379受験番号774:2006/09/06(水) 18:33:44 ID:5QbJSlZl
すいません!!
すっかりメールのこと忘れて郵送してしまった。。
メールのアドレスは人事の採用の方ですか?それとも新人研修のほうでしょうか?
よろしくお願いします。
380受験番号774:2006/09/06(水) 18:55:23 ID:R/NcHBZC
>>379
それはここで書くのはまずいのでお答えできません。
いたずらでメールを送る人もいるかもしれませんし。
電話をして聞いてみるのがよいと思います。
381受験番号774:2006/09/06(水) 19:38:01 ID:44X76ryu
自分は消防ですが、メールを送るような指示はありませんでしたが・・・
382受験番号774:2006/09/06(水) 19:49:36 ID:YIecLzPr
>>381
学校事務、消防、交通事務・技術は合格者ページも別っぽいし色々違うんじゃね?
383受験番号774:2006/09/06(水) 21:05:51 ID:1GUOucOJ
消防のみんな、20日の事前説明会行く??
折れは行く予定だけど遠方なので交通費が・・・orz
384受験番号774:2006/09/06(水) 22:27:37 ID:gufy4jYj
>>383
もろちん行くよ
わからないこと多いから機器に行くつもり
385受験番号774:2006/09/06(水) 22:46:01 ID:caxeDA4d
行けるなら行っておいたほうがいいと思う。
友人作れるし。
386受験番号774:2006/09/07(木) 00:14:38 ID:8s7FCU7d
>>375
いや、人事の方がこのスレッドを見ていたら、技術職、院卒、
民間4年間のメーカー勤務という充分過ぎる情報を自ら晒しているのだから、
誰だか既に特定されているんじゃない?

ま、それが採用に響くことはないだろうけど。
387受験番号774:2006/09/07(木) 00:54:39 ID:MhUnq8Qp
横浜は、採用通知までけっこう期間あるよなー
最終合格=採用なんだろうけど、なんか不安だ。
388受験番号774:2006/09/07(木) 07:55:41 ID:Z8TLX5zm
>>386
確かに...
転職組からしてみたら給与は気になるところと思うのだが。




389受験番号774:2006/09/07(木) 22:02:02 ID:ZyszCR3c
>>387
大丈夫!!
俺が言うのも変だが、天変地異でも起こらない限り、大丈夫。
それ(最終=採用)が横浜の伝統でもあり、誇りでもあるからな。
390受験番号774:2006/09/08(金) 03:59:29 ID:lZ31/9QS
まあ、あれだ
大量採用期だからって馬鹿にされないように、しっかりやろうぜ
391受験番号774:2006/09/08(金) 10:59:34 ID:MOlznXfh
東大卒とかいるのかな?
392受験番号774:2006/09/08(金) 11:33:13 ID:lZTNlXsY
ノシ
393受験番号774:2006/09/08(金) 11:33:57 ID:lZTNlXsY
>>392
どうせ東海大とかいうオチだろう
394受験番号774:2006/09/08(金) 11:35:40 ID:lZTNlXsY
>>392-393
今酷い自演をm(ry
395受験番号774:2006/09/08(金) 11:50:57 ID:4yyM1DkQ
住宅手当って東京都も同じくらい安いみたいだね。
どっちも物価高いし、なんか親近感湧いてきた。
396受験番号774:2006/09/08(金) 13:07:26 ID:VAwVyOMz
寮まじないの?
生きていけないじゃん・・

あと2倍近くとってるが採用漏れはないの?
397受験番号774:2006/09/08(金) 15:06:32 ID:eA6WfNXT
>>392-394
なんだコイツ
398受験番号774:2006/09/08(金) 16:14:36 ID:1cciyKiY
特別区に辞退届けを出したけど、もし採用漏れあったり
こないだの書類がちゃんと届いてなかったりしたら・・
と考えると恐ろしくなってしまう。
399受験番号774:2006/09/08(金) 17:57:49 ID:TONuk+kO
>>298
俺もそれが怖くていまだに他もキープしている。
今年は大量採用だから採用漏れあるかも…とかって可能性は
ないんだよな?
過去一度も採用漏れなしなのかな。調べた人いる?
400受験番号774:2006/09/08(金) 18:08:06 ID:m6jc0Ew9
なぁ...今日スピード違反で赤切符切られたんだけど問題ありかなぁ...
401受験番号774:2006/09/08(金) 18:20:53 ID:Z9WHaquL
どうみても前科です
402受験番号774:2006/09/08(金) 18:28:14 ID:lZ31/9QS
>>400
問題ありです
早いうちに辞退すべし
403受験番号774:2006/09/08(金) 18:40:56 ID:BqaWSVkc
>>399
俺は、今年は大量に民間に候補者が流れると予想
多分、同期は100人前後に落ち着くとおもう
404受験番号774:2006/09/08(金) 18:42:49 ID:BqaWSVkc
100人前後=事務職な
405受験番号774:2006/09/08(金) 21:13:22 ID:U2EklmYW
406受験番号774:2006/09/08(金) 21:15:59 ID:JRIgKITw
軽く調べたところ赤切符って前科っぽいですね・・・。でもほんとにそれで内定取り
消し(内定まだだけど)になるんですか?それだったら私生活でもこれからかなり
気をつけなきゃ。
407受験番号774:2006/09/08(金) 21:53:12 ID:JRIgKITw
>>403 でもなんで神奈川県庁は140人しか採ってないんですかね?横浜市の方が
辞退者多いって感じなんでしょうかね。
408受験番号774:2006/09/08(金) 23:07:11 ID:TONuk+kO
横浜に限らず、今年は大量採用のところが多い。
団塊の世代退職と新卒が民間に流れるのを考慮してんだろうね。
神奈川県庁は例年どおり予定数+30くらいで見積もってる感じだな。
409受験番号774:2006/09/08(金) 23:47:34 ID:4yyM1DkQ
なんか2年前の倍率と比べると…
2年上の先輩と早くあってみたいな
410受験番号774:2006/09/08(金) 23:51:00 ID:RjGMfrTx
>>406
赤切符で内定が取り消されることはないはずだし、職員じゃなければ人事にバレることはないので、大丈夫だとは思います。
ただ今後、車の運転関係で警察に捕まる恐れがあるのなら、公務員にならない方が将来のためかも・・・・・・。
横浜市では、飲酒運転は事故を起こさなくても免職です。飲酒時の交通事故じゃなくても、相手を死亡させた場合でも免職の可能性あり。
また、スピード違反でも悪質なものは停職です。最近は、本人が隠しても警察から市に情報が流れます。
411受験番号774:2006/09/08(金) 23:59:48 ID:RjGMfrTx
>>399
人事でちゃんと数計算してるから採用漏れはないと思う。
過去にも聞いたことないし。
今年が大量採用なのは、団塊の退職と景気回復による民間企業の採用増による辞退者増加を見越してでしょう。
412受験番号774:2006/09/09(土) 00:04:20 ID:TONuk+kO
>>411
ありがとうございます。安心しました。
HPにも最終合格者は原則採用ってありますし、
16条の欠格事項に該当しなければまず大丈夫ですよね?
413受験番号774:2006/09/09(土) 03:26:52 ID:RwJenHJt
公務員になったら些細なことでも、周りからの目に特に注意しなきゃだめですよ
通勤時に歩行喫煙とか、車がいなくても赤信号渡ったりしちゃダメ
あと税や保険料を徴収する人は、駅のホームで背後に隙を作らないように
マジな話し
414受験番号774:2006/09/09(土) 08:08:24 ID:j8QxYgKN
これで採用漏れあったら死人が出るかもな
415受験番号774:2006/09/09(土) 09:55:51 ID:LOKM3UuN
今朝の新聞に載ってたけど市職員の給与2年連続で減らしいですね
416受験番号774:2006/09/09(土) 14:05:46 ID:DfLvqFq6
いいじゃん
仕事楽なんだから文句言うなよ


                中田氏
417受験番号774:2006/09/09(土) 17:56:23 ID:3wHOJ8FQ
>>415
年収で何%減ったの
418受験番号774:2006/09/09(土) 18:54:25 ID:JTRebXrz
すみません、私は受験生ではないのですが質問させて下さい。
横浜市はもうすべての結果が出たのですか?
突然すみません。答えて下さると嬉しいですm(__)m
419受験番号774:2006/09/09(土) 19:03:31 ID:h/bscyIY
大卒程度の試験はすべて出たお
420受験番号774:2006/09/09(土) 19:38:05 ID:27NiCD9b
>>417
読売新聞によると2万弱
ボーナスも削減考えたが 今 回 は見送りとのこと
尚、これにより5億程度の歳出削減とのこと
ハァ…
421受験番号774:2006/09/09(土) 19:40:33 ID:IfEM3GVl
そのうち公務員の完全負け組な時代がくるな
422受験番号774:2006/09/09(土) 20:26:48 ID:h/bscyIY
また香ばしいのがきたお
423受験番号774:2006/09/09(土) 21:32:46 ID:JTRebXrz
>419
ありがとう(*^_^*)
424受験番号774:2006/09/09(土) 22:36:45 ID:3wHOJ8FQ
>>420
レスサンクス、読売にでていたのか。ボーナスまではちょっと勘弁してもらいたいね。
これは全て中田市長によるものなのかね。横浜市の組合は弱いのかな。
425受験番号774:2006/09/10(日) 17:45:01 ID:SAWDYFZW
遅いレスかもしんないですが、来年の学校事務採用ってどの程度でしょう。
今年だめで来年リベンジ決めるつもりなのですが採用人数が気になります。
それと学校事務で落ちた人、受かった人、何が原因で合否きまりました?
俺は筆記がまったくだったのに不思議と一次受かりました。教養しか勉強
していなかったので今年は専門も。。したほうがいいっすよね?でも勉強
しずらいな〜この自治体は・・・
426受験番号774:2006/09/10(日) 21:53:46 ID:LvmGa5p7
さ あ も り さ が っ て ま い り ま し た !
427受験番号774:2006/09/11(月) 22:25:31 ID:mdujTnDb
横浜は教養だけと言いつつ、専門も教養の中に入ってきているようだから、
勉強しておいたほうがいいよ。
そこらへんは、予備校や参考書にめっちゃ書かれてるから、
研究すべし。
428受験番号774:2006/09/11(月) 23:43:50 ID:Laathp51
>>425
学校事務に関して言えば、一次の点や適正・小論も結構配点高かったんじゃない?
面接も一回だけだし
採用も減るかもな学校事務は
429受験番号774:2006/09/12(火) 10:11:47 ID:eikK44w9
専門やってたほうがいいよ。民法とか出てるからね。
430受験番号774:2006/09/12(火) 11:18:28 ID:O47I1xoG
横浜市大卒程度職員スレ其の14をみると詳しく書いてあるよ!
431受験番号774:2006/09/13(水) 19:02:35 ID:B6m/pHGC
人少なくなり杉
漏れも猿ノシ
432受験番号774:2006/09/13(水) 20:35:00 ID:wBqEytsX
寂しい。
433受験番号774:2006/09/13(水) 20:44:54 ID:MVqaNTvb
高卒程度スレもあればなぁ。。
434受験番号774:2006/09/13(水) 21:52:12 ID:dczvu6XZ
無いものをつくる、これが仕事。

高卒スレが無いならつくればいいでないか!!

ただ、需要があるかどうかは見極めてからね
435受験番号774:2006/09/13(水) 22:28:02 ID:ta66ivSR
地方出身で横浜合格した人、4月からどこに住むつもりですか?
住んだとこからすごく遠い区に配属されたらどうしよう…。
そういうのってどれくらい考慮されるんでしょうか?
436受験番号774:2006/09/13(水) 23:44:48 ID:kam7dNke
横浜市以外も受けた方に質問なのですが、横浜市事務の試験は他の市より比較的難しかったり特殊な問題が出たりするのですか?
来年受けようと思っているのですが、普通の市販の問題集の勉強で対応できるのか不安で…
437受験番号774:2006/09/13(水) 23:55:22 ID:69Z3bO8a
一次ボーダーはぶっちぎりに低い。一次落ちは俺の周りには皆無。無勉の奴ですら通ってる。
438436:2006/09/14(木) 00:19:05 ID:tgPIbvf2
>>437
レスありがとうございます。
勝手に横浜市はクセがありそうだと思っていたので少し安心しました。
でも私はあまり頭がいいほうではないので今から精一杯頑張ります…
439受験番号774:2006/09/14(木) 00:35:52 ID:I0diY5PC
っていうか今年1次はマジで簡単すぎだよ。
政令市なんだから、もうちょい難しくというか、ちゃんと専門も
しっかり勉強した奴が通る試験にして欲しいね。今後は。
440受験番号774:2006/09/14(木) 01:04:52 ID:TAkY73jl
無勉でも大丈夫と言われて、本当に勉強をせずに試験に挑むような
人はいないと思うけど、2時間50分という時間内に60問解くという
のはやっぱり相当大変なことだから、しっかりとした対策は必要
ですよ。
それに1次だけ通ればいいという人なら別だが、最終合格は1次から
3次までの総合結果で決まるわけだから、1次試験の点数だって高い
ほうがいいに決まっている。1次試験は合格率は高いのかもしれない
けど、最後までのことを考えれば侮れない試験ですよ。
試験に挑む人は頑張ってください。
441受験番号774:2006/09/14(木) 07:01:05 ID:RZRwRnJd
俺も今年は無勉で筆記通ったけど、結局落ちた。
面接官のお姉さんが綺麗だったなぁ。。。。。
442受験番号774:2006/09/14(木) 10:20:49 ID:uukIZ+Cg
お聞きしたいんですが、時事問題と横浜問題は何問ずつ出ましたか?
またどのような内容でしたか?
443受験番号774:2006/09/14(木) 10:31:17 ID:v2NOlWXX
>>442
時事は10問近く出題。横浜問題は出題無し。
問題レベルは注意深く新聞読んだり、速攻の時事を読み込めば対応できる。

来年度の実務教育出版の「過去問500(地上)」を見れば大まかな内容くらいは確認できると思うよ。
444受験番号774:2006/09/14(木) 12:38:56 ID:pS2Bik8X
>>436
横浜市は人物重視なので、一次の筆記試験のボーダーは低く設定されています。
私からの提案としては、小論文対策と面接対策を早めにスタートさせておくことが大切だと思います。
今回の専門時事論文は時事論文というよりは、むしろ専門論文でしたので、専門をちゃんと勉強した人はここで報われたでしょう。
面接対策は自己分析を重ねて、具体的なエピソードまで完全に思い出しましょう。
志望動機と入庁してからやりたいことと絡めれば、三次試験の論文も難なくこなせるはずです。
445受験番号774:2006/09/14(木) 14:10:22 ID:uukIZ+Cg
>>443
ありがとうございます。速攻の時事などを参考にしてみます。


資料解釈は何問出ましたか?どなたか解答お願いします。
446受験番号774:2006/09/14(木) 17:59:37 ID:6/shPwxW
>>445
俺の覚えてる限りでは2,3問だった気がする。
都庁、特別区と大体同じ感じで、あんまり難しくない。

てか、ここのスレの人みんな良い人だね。
これが横浜クオリティか。
447受験番号774:2006/09/14(木) 18:03:36 ID:Th9qDIUA
ハマっこいる?
448445:2006/09/14(木) 18:11:49 ID:t9t1Ch+S
>>446
レスありがとうございます。
2,3問ですか。あんまり多いと解く時間ないんじゃないかって不安になって。
449受験番号774:2006/09/14(木) 20:35:09 ID:Y+EzYo1S
>>435
横浜は導入?初期?研修終了後に配属先が決まるんだってね。
俺は真ん中あたりに住むつもり、かな。
ちなみに俺の大学の先輩は、保土ヶ谷と上大岡に住んでる。
450436:2006/09/14(木) 20:35:31 ID:tgPIbvf2
>>440
ありがとうございます。
最終合格までいけるように1次もできるだけ高得点を取れるように頑張ります。

>>444
レスありがとうございます。
市のHPにもあるように本当に横浜市はかなり人物重視のようですね。
アドバイスいただいたように早めに論文・面接対策をして挑みたいと思います。

皆さんありがとうございました。頑張ります!
451受験番号774:2006/09/14(木) 22:10:03 ID:3Pgyxa0I
>>449
やっぱり真ん中辺りがいいんですかね〜。
金沢文庫辺りに住んでみたいなとか考えていたのですが、
それで青葉区配属なんてなったらきつ過ぎますよね…。
452受験番号774:2006/09/14(木) 22:21:05 ID:4gtHUzZW
>>449
マジデスカ
距離的なもんは真ん中辺りに住めばある程度いいかもしれないけど、
やっぱり通勤を考えると電車の便が重要だから決まってから住処探そうかな・・・(´・ω・)


来年に向けての話になるといい雰囲気だなこのスレw
俺は技術系だから参考にならんかもしらんけど、やっぱり相当面接・論文重視なんだろなって思うよ、
でないと俺受かってない。一次筆記のボーダーとか謎過ぎる。
だから逆に勉強とかしづらいかもしれないけど頑張れー
453受験番号774:2006/09/14(木) 23:12:23 ID:3Pgyxa0I
>>451
じゃ、配属決まるまではマンスリー借りるとか?
どうしようか迷いますね(>_<)
説明会でちゃんと聞いてこないと…。


論文がどれくらいの配分なのか気になるなぁ。
特に時事論文。
454受験番号774:2006/09/14(木) 23:37:32 ID:SdwK/9Bg
>>453
横浜駅ならほとんどの区役所と
市庁舎に電車一本で行けるyo

自分は面接官との相性が大きいと思った。
2次3次ともいい方でよかった。
455受験番号774:2006/09/15(金) 12:42:21 ID:Eo4KA/UZ
>>454
確かに、横浜駅の近くに住めればと思うけど家賃のことを考えると
新人にはなかなかね・・・
456受験番号774:2006/09/15(金) 14:03:11 ID:weH+m8Hb
何線の辺りが安いのかな?
相鉄とか京急?
敷金とか払えるか不安だ…。
457受験番号774:2006/09/15(金) 14:55:44 ID:JxlYVyIt
無勉で受かったとか言ってる人多いのに無勉とはいえ一次落ちした俺は相当頭腐ってるなw
勉強して来年は面接まではいきてえorz
横浜市の面接ってどんなこと聞かれた?横浜の政策とかも聞かれるの?来年の参考にさせてくだされ
458受験番号774:2006/09/15(金) 15:07:01 ID:UcBj6aJ6
>>457
政策よりも、なんで横浜で働きたいかを詳しく聞かれたよ。
あとはストレスに強いかどうか。
459受験番号774:2006/09/15(金) 16:22:21 ID:JxlYVyIt
>>458
ありがとう!参考になったっす
ストレスに強いかどうかってなんか怖い質問だねw
460受験番号774:2006/09/15(金) 18:05:15 ID:JxlYVyIt
ごめん、あとひとつ質問させて下さいな。
面接でゼミやバイトやサークル活動について聞かれた?
ゼミもサークルも入ってなかったって印象悪いかなぁ?特に入りたいのがなかったorz
461受験番号774:2006/09/15(金) 18:42:57 ID:M/TDxl9v
>>460
どんなゼミ&サークルに入ってたかはあまり重要ではない
何故、そのゼミ&サークルに入ったか、そこで何を学びそれを仕事にどう活かすかが重要
何もやっていなかった場合、何故入らなかったか、入らずに他に何に価値を見いだし、それを社会人としてどう活用するか言えばいい
「確かに私はゼミには入りませんでした。しかし、他の人より多くの時間を職業研究に回すことができ〜御市を志望する確固たる動機を固めることができました。」とかどないよ?
一見マイナスに思えることも、プラスに持ってっちまえばいい
462受験番号774:2006/09/15(金) 19:04:11 ID:TePM/l4u
>>455
平沼とかワンルーム多いし結構安いし駅も近い!(5〜6万くらい)
ネックは少しうるさい所か...
463受験番号774:2006/09/15(金) 19:55:45 ID:oi45SJvK
>>460
あとはエントリーシート、面接カードの書き方を工夫して、
サークル、ゼミに話が行かないようにするとか。
今からでもボランティアやって、
そのことをメインに聞いてもらうようにするとか、どうでしょう。
464460:2006/09/15(金) 19:57:59 ID:JxlYVyIt
>>461
レスありがとう!すごく参考になった。
教えてもらった様に、面接官にプラスと受け取ってもらえるように頑張るよ。
465受験番号774:2006/09/15(金) 20:00:27 ID:oi45SJvK
>>464
うん、頑張って!
あと、ゼミについてはまったく聞かれなかったよ。
466460:2006/09/15(金) 20:01:03 ID:JxlYVyIt
>>463
なるほど!ボランティア活動か、確かにいい話題になりそうだね。いろいろ検討してみるよ

ほんとにこのスレいい人多い。来年から皆さんと働けたらいいなー
467受験番号774:2006/09/15(金) 20:01:14 ID:oi45SJvK
あ、俺にじゃなかった・・。
468460:2006/09/15(金) 20:03:13 ID:JxlYVyIt
>>465
携帯からだからリロが遅くてかぶってごめんorz
本当に助かった!ありがとう
469受験番号774:2006/09/15(金) 20:26:19 ID:oi45SJvK
>>468
俺もかぶった!ごめんよ・・。
一緒に働きたいね!
470受験番号774:2006/09/15(金) 22:14:22 ID:M/TDxl9v
>>468
来年是非がんがってくれ
俺は今年横浜市受かったが、現在民間企業5年目で人事にいる
大学生の就活面接も150人くらい経験したけど、謙虚すぎるのが多すぎる気がする
多少ずうずうしい奴はかなり印象に残る
俺「○○は先日の朝刊に大きく報じられてたと思うのですが…」
受験生「すみません勉強不足でした。先輩のおっしゃる通り、私も新聞をじっくり読むよう心掛けます。今度職場でお会いする時は、先輩の知らないことを指摘できるようになりたいです。」
これくらいずうずうしい奴は採用して後輩にして鍛えたくなるよ!
471受験番号774:2006/09/15(金) 23:41:32 ID:kwgwXAyG
それって例えになってるのか?
472受験番号774:2006/09/15(金) 23:59:45 ID:M/TDxl9v
何が何の例え?
473受験番号774:2006/09/16(土) 00:10:58 ID:NxyQRoEO
>>470
要するに自分を満足させてくれる
扱いやすそうなバカが好きってことね!
474受験番号774:2006/09/16(土) 00:14:02 ID:u/X0YEiD
>>473
そんなことは言ってないと思うが。読解力無いな。来年の試験は頑張れよ。







俺もだが・・・
475受験番号774:2006/09/16(土) 00:26:09 ID:0tDFGqYU
今度お会いする時…ってのがネックなんだろ?
次の選考に進んで、次はもっとより良い自分を見せる=今回は確実に受かりますってとこがずうずうしくていいってことでは??
476受験番号774:2006/09/16(土) 01:21:17 ID:WgBSudBc
その辺は多分面接官の好み次第だから賭けだなw
477受験番号774:2006/09/16(土) 09:40:18 ID:JdM1JWk+
部屋探しを悩む方々へ

横浜は未だに珍走団の阿呆連中が多いので、
静かに生活したいなら、そこを要考慮。

横浜は風俗街・下町があるエリアがあるので、
静かに生活したいなら、そこを要考慮。

横浜は以外に坂・丘・山が多いので、
足に自信が無いのなら、そこを要考慮。

ですよー。
478受験番号774:2006/09/16(土) 09:57:38 ID:BkThX2xh
>>477
なるほど。
坂が多いとはよく聞きますねー。
区でいうとどこがおすすめですか?
教えてください!
479460:2006/09/16(土) 11:49:16 ID:NnSdAXtn
>>469
来年こそはそっちに行けるように頑張るよ!

>>470
アドバイスありがとう!
いい塩梅のずうずうしさを身につけて、印象に残るような面接ができるように頑張ります。
ちなみに>>473は俺じゃないので。

>>474
来年受験組?仲間だーお互い頑張ろう。


このスレに相談して良かった。モチベーション上がりまくったよ。絶対横浜市で働きたい!
では勉強に戻りますー
480受験番号774:2006/09/16(土) 19:17:04 ID:5qbEtq5U
来年の横浜市で学校事務はどの程度採用されるか
予想できる人>?
481受験番号774:2006/09/16(土) 21:06:14 ID:DjBsXaVo
横浜の採用通知が他の自治体と比べて遅いのは、横浜は原則
最終合格者全員が採用されるからなんですかね?

最終合格された方は毎日どんな風に過ごしてますか?
482受験番号774:2006/09/16(土) 21:12:16 ID:BkThX2xh
>>481
免許とったり、バイトしたり、
引っ越しのこと考えたり
だらだらして過ごしてる。
英語とかやっといた方いいのかな?
483受験番号774:2006/09/16(土) 23:14:15 ID:eaU7FRDN
「応否を迷っている」で出した人も、説明会行ってもいいんですよね?
迷っているで出したあとに横浜行くこと決めた人いますか?そのことを書面で出せばいいのかな・・・・。
分かる人がいたら、お願いします!!
484受験番号774:2006/09/16(土) 23:48:06 ID:gmcSdjJK
つーか採用通知っていつぐらいに来るもんなん??
485受験番号774:2006/09/17(日) 00:01:27 ID:nCeTwXvm
>>481
政令市で最終合格=採用とならないという話は聞いたことが無い。
そんなことすると自治体の威信にかかわる。
あそこは合格しても採用してくれないとか。
人事の採用はそれだけ小さなことでも風評を生んでしまうから
発言は慎重にしないと現場が迷惑がかかる。
486受験番号774:2006/09/17(日) 08:13:16 ID:juk/E1Uf
>>485
何も横浜では最終合格しても採用してくれないなんて
言ってませんし、それはHPを見たら書いてあるので
知っています。
ただ、他の自治体(県庁など)で10月くらいに早く採用
通知を出す所があるけれども、そういう所では「採用
候補者名簿に登載されても採用されない場合がある」
と書いてあります。
受験生が欲しいのは最終合格ではなくて採用な訳です
から、もし採用が貰えないのなら就活を続けなくては
いけない。そういうことを考慮して、最終合格=採用
でない自治体は早く採用通知を出すのかなと。
逆に考えれば横浜は必ず最終合格=採用だから、心配
しなくても大丈夫ですよということで、採用時期が他
の自治体と比べて遅いんですかと言う意味で皆さんに
聞いたんです。
487受験番号774:2006/09/17(日) 11:10:33 ID:PsMy6b1j
誰か、人事に直接確認とってみては。
それが一番確実で早いんじゃない?
488受験番号774:2006/09/17(日) 12:55:54 ID:ooxDxEa1
説明会で詳しくその辺の話を聞きたいですね。
489受験番号774:2006/09/17(日) 14:56:49 ID:rp28BWl0
履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書も出していないから、それらを提出してから内定なのかな?
とにかく早く内定が欲しいよね。不安でしょうがない。
490受験番号774:2006/09/17(日) 15:09:52 ID:fWlTO4Nw
卒業見込み証明書とかって提出するの?
491受験番号774:2006/09/17(日) 20:47:39 ID:kknibjMy
>>478
区ではわからないけど、俺は弘明寺をお勧めするなー。
地下鉄と京急を使えるし、商店街があるしね。
意外と相場が安いよー。
ネットで検索してみな〜。
492受験番号774:2006/09/17(日) 21:30:56 ID:ooxDxEa1
>>491
ありがとうm(__)m
探索してみます!
493受験番号774:2006/09/18(月) 00:20:04 ID:XeyMI1mf
来年、横浜と川崎どっちうけるか迷ってます。
予備校の講師が普通に
「そういう時は両方申し込んで試験日までに決めれば良い」
って言ってきました。講師の言葉なので、なるほどって思ったんですけど、そういうのって面接官とか分からないんですか?というか、上記の方法は本当に有りなのですか?
僕は来年が初受験なので分からなくて…orz
494受験番号774:2006/09/18(月) 02:11:01 ID:7rWmFlY6
どこに申し込んでるかなんてわからないし調べる時間もそんな暇もないぜ
民間なら何十年も人事にいるスペシャリストっているけど(身辺調査=隣家に聞き込みしたり前科前歴金かけて調べる)公務員なら警察以外有り得ない いらんこと気にしないで両方申し込んで勉強しながら直前にどっち受けるか決めるのがいいんでない?
495受験番号774:2006/09/18(月) 12:59:23 ID:H1/aQy8R
来年消防職を受験しようと思っているのですが面接ではどのようなことが聞かれるの
でしょうか?
496受験番号774:2006/09/18(月) 16:00:38 ID:dosGSOgA
気が早いかもしれないけど横浜の事務の筆記のボーダーって毎年どれくらい?7割じゃ厳しいかな?
497受験番号774:2006/09/18(月) 21:18:54 ID:FSzaZGsu
ご存じの方教えて下さい。
横浜の教職採用試験の進捗状況はいま
どの段階まで進んでいるでしょうか。
宜しくお願い致します。
498受験番号774:2006/09/18(月) 21:24:29 ID:sloF0p6D
>>490
分からないけど、普通内定が出るまでに提出しないのかな?
他はもう、住民票記載事項証明書、履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書を提出済みだよ。
住民票記載事項証明書は出したし、健康診断は3次でやっているから必要ないだろうけど、あとの書類は提出するのかと。
早く他の内定を断りたいんだけど、ここの内定がまだでてないから、うかつに切れないよ。
499受験番号774:2006/09/18(月) 21:41:52 ID:NT6fjWcC
来年試験受けようと思っているんですが誰か教えてください。教養だけとは
言うものの専門もでていますよね。専門と言ってもたくさん教科があると
思うんですが、その中でも何を勉強すればいいですか?横浜一本で
行くつもりなんで効率のよい勉強がしたいんです。
500受験番号774:2006/09/18(月) 21:47:40 ID:V38DJas1
★3流大学・多浪・夜間

東久邇宮 稔彦 陸軍大学校
幣原 喜重郎 東京帝国大学法学部
吉田 茂 東京帝国大学法学部(5浪)★
片山 哲 東京帝国大学法学部
芦田 均 東京帝国大学法学部
鳩山 一郎 東京帝国大学法学部
石橋 湛山 早稲田大学第一文学部
岸 信介 東京帝国大学法学部
池田 勇人 京都帝国大学法学部
佐藤 榮作 東京帝国大学法学部
田中 角榮 中央工学校(夜間課程)★
三木 武夫 明治大学法学部★
福田 赳夫 東京帝国大学法学部
大平 正芳 東京商科大学(現・一橋大学)
鈴木 善幸 農林省水産講習所(現・東京水産大学)★
中曽根 康弘 東京帝国大学法学部
竹下 登 早稲田大学第一商学部
宇野 宗佑 神戸商大中退(学徒出陣)
海部 俊樹 早稲田大学第二法学部(夜間)★
宮澤 喜一 東京帝国大学法学部政治学科
細川 護煕 上智大学法学部法律学科(3浪)★
羽田 孜 成城大学経済学部経済学科★
村山 富市 明治大学専門部政治経済科(夜間)★
橋本 龍太郎 慶應義塾大学法学部政治学科
小渕 恵三 早稲田大学第一文学部文学科(2浪)★
森 喜朗 早稲田大学第二商学部(夜間)★
小泉 純一郎 慶應義塾大学経済学部(1浪2留)★
安倍 晋三 成蹊大学法学部政治学科★
501受験番号774:2006/09/18(月) 21:54:36 ID:dyHEmkc1
>>496
7割もいらないよ。半分取れれば多分大丈夫。

>>499
憲法、民法、行政法は2〜3問ずつ出てるよ。
502受験番号774:2006/09/18(月) 22:25:28 ID:i0+ooTOw
大学名で人物を判定するなんて、時代錯誤もいいとこじゃない?


って、一流大学出てて言いたいなー。
そんな俺は最近2流降格大学卒。

そんな俺だがいわせてくれ。

大学名より、人物重視。
大学名で判断なんて時代錯誤もいいところ♪
503496:2006/09/18(月) 22:28:16 ID:dosGSOgA
>>501
ありがとう、過去問やっても7割ぐらいしかいかないから心配してたけどちょっと安心しました。
二次以降のウェートが相当高そう…頑張るぞー
504受験番号774:2006/09/18(月) 22:28:20 ID:cDyxg/An
横浜って最終合格=採用が原則なんだよな?
だから、俺、もう他の内定蹴っちゃったんだが、マズかったんだろか(・∀・;)
505受験番号774:2006/09/18(月) 23:34:24 ID:uNGFnW7E
>>504
俺も他の内定を蹴ったがまったく心配していないぜ。
きっちりホムペに『最終合格=採用』って記載があるんだから案ずることは無いさ
506受験番号774:2006/09/18(月) 23:38:47 ID:oz7xZejq
国家公務員として働いてるんだけど横浜受験するに当たって仕事は辞めずに
受験した方がいいですかね?
身分は国家公務員でも特殊法人での営業職なもんで客も上司もDQNで辞めたいんだけど。
昨日もC日程受験したけどやっぱり働きながらだとなかなか思うように勉強できなんだ。
でも今年25歳だし、仕事辞めると空白期間ができちゃうし…とか考えてるんですが。
507受験番号774:2006/09/19(火) 00:19:22 ID:qOD86ChW
>>504
俺も特別区蹴っちまった。
持ち駒はここだけ・・。
若干不安だ。
508受験番号774:2006/09/19(火) 01:23:27 ID:CkKmS1Vo
>>506
働きながら勉強できる強い意志があるなら続けるべき。
ないなら、俺みたいに辞めて、必死に勉強しろ。
俺はお前と同じ歳だか、去年仕事を辞め、殆ど遊ばず勉強して今年合格した。
勉強が元々できるなら仕事してもいいが、出来ないヤツが仕事もしてたら頭に入ってこないと思う。
仕事終わった後なんて、俺は勉強する気になれなかったから辞めた。

自分で来年受かる方選んで下さい。
頑張ってくれ。
509490:2006/09/19(火) 08:22:30 ID:V2Pwe1ld
>>498
ありがと
510b:2006/09/20(水) 12:11:31 ID:gcXPM+Oe
横浜市の待遇はいいよ
うつ病のふりして診断書もらえば一年以上休職可
その間も一部給与もらえます
窃盗で捕まったくらいじゃまずクビにはなりません
バレなきゃ大丈夫もみ消しちゃえってね
511受験番号774:2006/09/20(水) 13:17:39 ID:QVOpZkv6
今年横浜市事務受けた方にお聞きしたいのですが、時事問題はどのような問題が出ましたか?
覚えていたら教えてほしいです
512受験番号774:2006/09/20(水) 13:24:29 ID:8KQS1ScH
>>511
忘れたけど
速攻の時事や日ごろから新聞読んどけば大丈夫だと思う

>>504
俺は念のため進んでるとこの面接受けてくる
もう内定ですよと言ってくれれば断るのだが・・・
513受験番号774:2006/09/21(木) 10:19:05 ID:YkXnVDP8
合格者のみなさん確認メールの返信ってきましたか?
514受験番号774:2006/09/21(木) 11:29:41 ID:u/R8lpP1
>>513
来てないですよー!
ちょっと不安ですよね。
515受験番号774:2006/09/21(木) 23:39:30 ID:3I5Pgq5e
学校事務志望者ですが、
学校事務でも2〜3年ごとに配置転換があるのですか?
分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
516Eランク3年生 ◆urFRkX67bI :2006/09/22(金) 17:59:04 ID:9e6t1CXq
行政書士取得してるんですけど公務員行政職試験では全く関係ないですよね? 多少有利になるとか
もちろん試験大事なことは分かってますけど
517受験番号774:2006/09/22(金) 18:01:46 ID:2+tgqRdS
むしろ公務員になって働いてれば自動的に行政書士の資格貰えるからいらない。
518Eランク生 ◆urFRkX67bI :2006/09/22(金) 18:09:30 ID:9e6t1CXq
>>517
特に資格持ってても行政職に関してはあまり意味ないってことですか
ありがとうございました
519受験番号774:2006/09/22(金) 20:40:13 ID:IvvQSp8o
事務の26日の中田氏講話ってなんか通知来るの?
520名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 13:19:17 ID:2JoWRXRW
明日の試験受ける人いる?
521受験番号774:2006/09/23(土) 17:21:05 ID:i3FWDMpi
一旦就職して来年受けようと思ってるんですけど、
横浜市の過去問題集とかって売ってますか?
522受験番号774:2006/09/23(土) 18:57:10 ID:2JoWRXRW
会社づとめ5年以上だろ?
523受験番号774:2006/09/23(土) 19:04:12 ID:2JoWRXRW
今から勉強できるやつが裏山
524受験番号774:2006/09/23(土) 20:26:13 ID:glfr0qvd
506
そうとも。国ではないけど激務系の地方公務員から横浜
成功したよ。自分の気持ちを正直に
貫き通せばいいのでは。
面接では、それなりの質問攻めにあうので、真剣に
訴えてくれ。

513

来てないきがする
525受験番号774:2006/09/23(土) 21:39:19 ID:UiEkH4by
>>520
受けるよ!今必死!
520さんも?
526受験番号774:2006/09/24(日) 14:05:57 ID:pfDU4q6h
今日の試験、嫁が受けに行っている
地方自治法と地方公務員法を勉強させていったが全く出なかったとらしい
正直すまんかった
527受験番号774:2006/09/24(日) 15:09:10 ID:/v1KeB2E
受験案内に書いてあった初任給って、税込みなのかな?手取りかな?
ぼちぼちアパートの情報仕入れているけれど、住居手当込みで手取り18万位だったらキツイなあ・・・。
高卒の人だったら尚更大変だね。
528受験番号774:2006/09/24(日) 15:31:46 ID:vYSfZ6jD
勿論税込み
プラスで超過勤務手当がつくと思う
でも、俺の地元に比べれば初任給2万以上上だからねぇ
家賃高いこと考えてもどこもそんなもんだよ
529受験番号774:2006/09/24(日) 17:04:55 ID:41+pPIt3
>>526
既婚者だと医療系かな?
今日の時事マニアックだった…
530受験番号774:2006/09/24(日) 17:33:22 ID:f6AeBF57
芸能とかスポーツとかなかったね・・・
銀杏が臭かった
531受験番号774:2006/09/24(日) 17:55:38 ID:PeY7SzDE
>>524
なぜ激務系の地方公務員から激務の横浜市に来るのかと・・・
532受験番号774:2006/09/24(日) 18:16:51 ID:hBTDm9Z/
横浜って激務なの?
533受験番号774:2006/09/24(日) 18:21:19 ID:f6AeBF57
民間企業経験者受けました
受けた方お疲れ〜!
来年受ける人のために思い出せる問題をここに記す
自分にとっては最初にして最後のチャンスだったので(^^;

集合8:50午前9:30〜11:30 2時間で筆記マーク40問全問回答

<教養20>
*国連に新しく出来た委員会
*EU(歴史とか現状とか)
*EPA/FTA
*WTO
*中東情勢(主要国の第一党とリーダーも出た)
*小麦か米とか主食の主要国の輸出入で穴埋め
*東アジア首脳会議
*1960年代の日本の経済発展
*表現の自由
*国会と内閣
*個人情報保護法
*量的緩和政策
*政府金融政策(上と同一問だったかも)
*市場化テスト
*会社法
*三位一体の改革
*介護福祉法改正
*高齢者虐待防止法
*血液の機能(赤血球白血球血小板で正しい組み合わせを問う)

534受験番号774:2006/09/24(日) 18:22:27 ID:f6AeBF57
<知能20>
*日本語読解×3か4(要旨が2つ、内容把握一つなど)
   世界観の問題、芸術的視点で見るときとか
   昔話と伝説についての柳田国男の主張は?
   もう一つ、読みづらい文章があった気がする

*英文×3か4
   ブッチャーだっけフィッシャーだっけ仏の画家の話
   新型インフルエンザの流行の気配
   昆虫
  
*数的処理×?
   夏休みにクラスで海に行った人と山に行った人行かなかった人がいてのベン図問題
   A〜Eまでが5階だてのビルに住んでいて、言えるのはどれか
   A〜HまでいてACDは女であとは性別がわからないトーナメント表で言えるのはどれか
   みかんとりんごをじゃんけんしてもらいっこしての確率
   数列・・・40項目までの和?  

*資料解釈×2?
   選択肢がやさしいと思ったオレは玉砕か?

535受験番号774:2006/09/24(日) 18:23:16 ID:f6AeBF57
午後12:15集合12:30〜14:00まで経験論文
「これまでの経験の中で取り組んで成果や実績をあげたものについてあげ、
具体的にどのように取り組んで、そこから何を学んだか?
また、これから横浜市でどのように生かしていくか?」
だっけ?
30字×25行(1枚で750字)の指定原稿用紙が2枚

写真貼った受験票は本人確認しながら随時回収
受験番号カードはお持ち帰りで保管するべしとのこと
問題は全て回収
欠席は1割行かないくらいか
途中退席は少なかった

試験実施を知ったのが締め切り直前で、仕事もてんやわんやの時期
ろくに勉強はできなかった
速攻の時事と畑中の数的処理とスー過去文章理解の3冊と大学受験のときの英単語集

帰ってきてビールで乾杯しながらじっくり思い出したが足りないし、だぶっているかもしれない
親切な方が他にもいたら追加カキコよろです
速攻の時事パラパラしてみてショックを受けてる自分でした
佐賀とか受けようかな

長文3つスマソ
536受験番号774:2006/09/24(日) 18:34:16 ID:f6AeBF57
追記
こんなにいっぺんにいろんなジャンルの文章を読み処理するのは社会人になったらまずないこと
午前中の試験途中には酸欠状態頭クラクラ
トイレも近いし、年取ってからの受験は厳しいね

受験番号で見るからに、出した順・年齢・生年月日
ランダムに振り分けられていると思われます

禿げてる人とかどう考えても35以上に見える人もいた(ごめんな)
スーツの人もいるにはいたが、横浜市の筆記に限ってはまったく無問題だと思われ
友人知人も皆私服で受かっている
もし来年受けることが出来るとしたら、
速攻の時事他、スー過去長文読解、数的処理、英文読解に絞ってやると思う
特に時事は「2006年7月に」などの選択肢もあったと思うので
新聞読み込むこと必須
以上、ご参考になれば。
537受験番号774:2006/09/24(日) 18:37:03 ID:f6AeBF57
ちなみに知り合いで数人市の職員はいるが、
皆定時に帰ることは難しい
行政には知り合いが少ないので定時の知り合いもいるにはいる
538受験番号774:2006/09/24(日) 19:06:52 ID:0ALWaOH3
みなさんおつかれ〜
しかし一杯いましたね。横浜市大はじめて行ったけど設備中々よかった。
教養どうでしたか?知識は微妙なのかなりありました。
*中東情勢(主要国の第一党とリーダーも出た)
*小麦か米とか主食の主要国の輸出入で穴埋め
*東アジア首脳会議
*介護福祉法改正
は自信ない。
あと世界遺産についての問題、携帯のなんちゃらもあったよね。
手ごたえは東京都に比べたら無いけど、もう終わったので次の川崎市に備えます。
昼休みに他の人が話してたの聞いたんだけど、英語は常識レベルらしい。


539受験番号774:2006/09/24(日) 19:37:01 ID:f6AeBF57
世界遺産と携帯ポータビリティあった
てことは、おそらく政府金融政策とか経済首脳会議あたりでだぶっていると思われ

かわさきがんがれよ!
540受験番号774:2006/09/24(日) 22:06:18 ID:/br3qOGb
>>537
技術はどうなんでしょう?
土木や建築は相当忙しくて、電気や機械はそうでもないのかな。
541受験番号774:2006/09/24(日) 22:22:22 ID:f6AeBF57
土木、暇な人一人知っているけども
忙しいって本当なのかな?
542受験番号774:2006/09/25(月) 11:37:09 ID:T3W3+m4E
横浜市は人物重視だと聞きますが、筆記がボーダー付近で最終合格をした方いますか?
ご自身でもお知り合いの方でも
543受験番号774:2006/09/25(月) 11:52:21 ID:FhqPzDxc
>>542
筆記がボーダー付近かどうかなんてわかるかドアホ
544受験番号774:2006/09/25(月) 11:59:19 ID:T3W3+m4E
>>543
そうですねごめんなさい。筆記の出来があまりよくなかったと感じていて受かった方いるのかなと思ったんです。

無意味な質問だと自分でも思うけど、落ちたら死ぬしかないので不安でしかたがなかったんです。
でもやっぱりいいですごめんなさい、失礼しました
545受験番号774:2006/09/25(月) 13:44:08 ID:LtaSp/3Y
544
はっきり言って俺は勉強期間一ヶ月で合格したクチだが、
筆記では間違いなく落ちたと思っていた。
文章理解ひとつも読まなくて、選択肢で選んだし、ボーダー付近だと思った。
でも、筆記さえ通ればこっちのもの。
筆記で満点とろうが、使えなそうな人物だったら当たり前に落とすし、
ようはできるかできないか。
544あなたが死なないために、俺の合格術を教える。
洋泉社の公務員向けの裏技本を買いなさい。俺はそれだけで合格した。

それと、俺のことを業者って叩いてもかまわない。俺は事実を述べたまで。
546受験番号774:2006/09/25(月) 14:09:29 ID:FhqPzDxc
>>544
そこまで悩んでいたとは知らなかったよ。キツイ言い方してごめん。

ボーダーはやはりわからないけど、横浜の場合は他市と比較しても
限りなく低めに設定されているので少々出来が悪くても心配するな!
俺も筆記がメタメタで面接や論文で盛り返して合格したクチだからなんとかなるよ。
1次受かったとして、2次以降の面接は自分の経験をどう横浜市職員として
活かせるのか、それをしっかり自分の言葉で話せるようにすればいいと思うよ。

死ぬぐらいならその勇気をプラスの方向に変えてみれ。自分自身も落ちたら死ぬしかない
と思っていたから、気持ちの切り替えは大事。
採用HP見たらわかると思うけど、今年の合格者は再チャレンジ組みが多いという傾向が出てるし
仮に今年落ちたとしてもめげずに来年また受けてやるぐらいの気持ちで頑張ってな!!
547受験番号774:2006/09/25(月) 18:33:30 ID:0obfCjJM
明日説明会参加するやついるかい?
俺は折角だからと仕事休みとって参加します
どれくらいの人参加するんだろね?
548受験番号774:2006/09/25(月) 19:32:03 ID:pqZ3pq0L
明日の説明会参加しますよ!

でもそれについては何にも連絡きてませんよね?
549受験番号774:2006/09/25(月) 19:47:10 ID:0obfCjJM
きてない
まぁ、あの通知の通りに参加すりゃいいんだろうけど
550受験番号774:2006/09/25(月) 21:05:26 ID:zPsfPop6
>>545
区分どこか知らんが良く受かったな。専門論文わけわかめだった
551受験番号774:2006/09/25(月) 21:26:26 ID:0obfCjJM
俺は事務だが、筆記の勉強は一切してない(時間なくてできない)よ 横浜でどんな問題が出るかも、去年から傾向が変わったことも全く知らなかった
多分一次はボーダーだったんだろうけど、
俺の感触では面接でいくらでも挽回できると思った
まあ、社会人経験がそこそこあるから面接に慣れてるってこともあるが
552受験番号774:2006/09/25(月) 21:35:47 ID:FhndI42K
勉強してない奴の書き込みはあまり参考にしないほうがいいよ。
今年たまたま大量採用だから受かっただけ。
法律、経済しっかりやらないと入ってから苦労する。
553受験番号774:2006/09/25(月) 22:07:04 ID:eRYVnQwR
説明会には軽装でってあったけど、最近涼しくなってきたから
上着があっても充分かなって思うね。会場に入るときに脱げば
大丈夫か・・・天気も悪いみたいだし、持って行ったほうが
いいだろうな。
それと、持ち物は特に書いてなかったから、特別なものはいら
ないのかな?
554受験番号774:2006/09/25(月) 22:11:24 ID:0obfCjJM
俺は長袖に上着にネクタイで行く
今の仕事が毎日そうだしこの時期はクールビズ寒いでしょ…
持ち物は筆記具くらいでいいかと
555受験番号774:2006/09/25(月) 23:10:24 ID:nGssKrMM
俺は長袖Yシャツ、ノータイ、上着かなぁ。
このところ涼しくなって上着を着ている人多いし
一応まだ9月だから、ノータイ 。
ノーパンは検討中w
556受験番号774:2006/09/25(月) 23:38:23 ID:vxqOnAeV
>>552
やっぱ法律と経済の知識ないと苦労すんのかな?
557受験番号774:2006/09/25(月) 23:39:14 ID:0obfCjJM
ノーパン…??
まぁご自由に
上着着るんならタイありの方がいいぞ
中途半端に見えるからね
558受験番号774:2006/09/25(月) 23:56:47 ID:0obfCjJM
>>556
地方自治体職員歴4年半の俺の意見でいいなら、
知識はあるにこしたことはないが、
無理に詰め込む必要はない
職場で実用書色々支給されていつのまにか覚えるからね
ちなみに俺は
男女共同参画→行政経営
559受験番号774:2006/09/26(火) 01:32:33 ID:qhrIoBaU
漏れは普通にスーツにタイ有で行くわ。
ノーパンは……健康法を実行してる香具師だけでw
560受験番号774:2006/09/26(火) 04:47:35 ID:ebi4gOIK
会場で変な歩き方してる香具師を探す羽目になりそうだwww
561受験番号774:2006/09/26(火) 06:18:45 ID:VJCuI0DY
横浜市の大卒程度(事務)の教養試験は、高卒程度では出ない経済原論、民法など
は出題されますか? 出題範囲見てみたけれど、イマイチ分からなくて・・
562受験番号774:2006/09/26(火) 09:46:24 ID:8vTcUzhF
ちょろっとでるかな。
でもあまり横浜市のみに標準をあわせるのはお勧めできない。
他と併願しにくくなるから。
専門科目も勉強すれば出題範囲はまず網羅できる。

大学受験と違い、受かって終わりじゃないから、
出る出ない気にせず、幅広く勉強することをお勧めします。
憲法もろくにしらない公務員なんてやばいっしょ。
563受験番号774:2006/09/26(火) 10:42:43 ID:i/dDfk9R
今日は涼しいからスーツでいいや。
横浜市は都庁とかと併願でガッチリやって筆記で稼ぐか、
民間のついでで無勉ながら面接で稼ぐかがいいんじゃないの。
半端に横浜市だけに絞るのは難しいと思う。
564受験番号774:2006/09/26(火) 11:04:48 ID:5vjcLjlg
横浜は筆記は本当にボーダー低いと思います。
私は時事をほとんどやらなかった(アホ?)けれど受かりました。

民法と経済は出ます。
教養の社会科学程度なので、市販の問題集で大丈夫だと思いますよ。
たぶん、併願している人にとっては余裕なのではと思います。

試験形態が毎年微妙に変わってきているので(今年はプレゼンはなかった)、
対策が立てずらいとは思いますが、面接が重視なのである程度
面接なれをしておくといいでしょう。
他の試験区分を受けるのでもいいと思います。
565受験番号774:2006/09/26(火) 11:06:21 ID:5vjcLjlg
で、気になるところなんですが、
横浜市は定時帰りは無理にしても、どれくらいまで毎日仕事しているんでしょうか。
今の仕事と同程度なら嬉しいのですが。
(平均19時くらいです)
566受験番号774:2006/09/26(火) 11:18:00 ID:cDVxLFKz
>>552
545だが、確かに俺が受かったのはかなりの強運だと思ってる。
時間あるやつはすぐにでも勉強始めたほうがいいだろう。
横浜にしぼることはお勧めできないので、どこでも受けられるような
勉強法がいいと思う。横浜の傾向に絞って合格したなんて一握りじゃないかな。
567受験番号774:2006/09/26(火) 15:59:21 ID:IiW/cSLc
>>565
うちの親父、技術系職員だけど毎晩8時9時だよ
568受験番号774:2006/09/26(火) 21:12:35 ID:Rbyp4XHp
>>567
土木、建築ですか?
569受験番号774:2006/09/26(火) 21:58:16 ID:o38DZcw3
>>565
部署と人によって全然違う。
正直、定時に帰れる人も沢山いる。
正直、21時〜終電で帰る人も沢山いる。
570受験番号774:2006/09/26(火) 22:05:00 ID:xMjGjpNs
今日の説明会お疲れ様でした。
横浜はほかの自治体とは違うよ!ってのを皆アピールしてたね。

実際どうなんでしょ・・・
571受験番号774:2006/09/26(火) 22:17:31 ID:rd0Q8Nl2
女性が六割か…
572受験番号774:2006/09/26(火) 23:00:15 ID:aUFDEJDW
今回の大量採用で、男性はかなり絞られているけど、
女性は正直ユルユルだったと思う。
優秀そうな人もいるけど、「えっ!?」みたいなのは女性の方に多い
気がした。
寝ているのも女に多かったし。
573受験番号774:2006/09/26(火) 23:01:10 ID:IiW/cSLc
>>568
土木ですね
574受験番号774:2006/09/26(火) 23:05:07 ID:IiW/cSLc
>>572
かわいい子いましたw?
575受験番号774:2006/09/26(火) 23:10:17 ID:aUFDEJDW
>>574
ピンきりです。
かわいい子もいることはいるけど。
俺のとなりの子は口がものすごく…いや、ここで書くのはよそう
576受験番号774:2006/09/26(火) 23:16:48 ID:i/dDfk9R
ドムもいたな…
577受験番号774:2006/09/26(火) 23:25:40 ID:QltntUPV
あんまり可愛い子いなかったような気がする…。
今日は雨だったからかな。
578受験番号774:2006/09/26(火) 23:37:08 ID:rd0Q8Nl2
まあ、公務員は人目をひく美人ってあんまりいないからね
真面目そうで可愛いらしい子はちらほら
579受験番号774:2006/09/27(水) 01:34:11 ID:o3KOpImk
今日説明会の方お疲れさま!私は学校事務だけど説明会あんのかな〜…学校も定時上がりの期待はしない方がよさそうだね。
580受験番号774:2006/09/27(水) 04:27:00 ID:UynLRcfG
>>578
面接官のお姉さんはかわいかった。来年も会えるかなorz
581受験番号774:2006/09/27(水) 09:45:59 ID:+rNfH7RZ
>>580
来年も再来年も会えるようにがんばれよw
582受験番号774:2006/09/27(水) 13:57:02 ID:UdUcN6k4
技術だけどみんな高学歴だな・・・と思った。
583受験番号774:2006/09/27(水) 14:25:34 ID:LVYPWBdw
横浜市は1次試験半分取れれば大丈夫、という書き込みありましたが
本当に6割なくて大丈夫なんですか?
584受験番号774:2006/09/27(水) 14:25:45 ID:+rNfH7RZ
>>582
どの辺の大学が多いの?
585受験番号774:2006/09/27(水) 16:45:45 ID:puM4wAVb
おいらは事務で、早稲田。
けっこういるのかな?
586受験番号774:2006/09/27(水) 17:46:03 ID:UdUcN6k4
>>584
上位国立大
587受験番号774:2006/09/27(水) 18:05:34 ID:9Kj4t1Xu
>>586
上位って東大、一橋かな
とりあえず横国ではないよね?
588受験番号774:2006/09/27(水) 18:24:21 ID:+rNfH7RZ
>>585
俺はぽまいの強敵大学
みんな高学歴なのかな?
589受験番号774:2006/09/27(水) 18:32:05 ID:f2HSk5AT
上位国立はレベルが違うな。
私大だと親しみやすくていいやw
590受験番号774:2006/09/27(水) 23:27:25 ID:s3vKFgCO
説明会はに参加された方、お疲れ様でした。
私は卒業論文の中間発表で参加できなかったのですが、どんな感じでしたか?
参加してためになる説明会でしたか?

>>571
女性が六割なんですか?そういえば、三次も女性が多かったですね。
591受験番号774:2006/09/28(木) 01:13:40 ID:4Xx1NemF
早慶以上の学歴もってて市役所かよ…
満足できるのかね
592受験番号774:2006/09/28(木) 05:31:18 ID:7vpUOU5+
>>591
おまい僻み根性だなwww
早慶つっても私立だから入り方色々あるし学力もピンキリだし、
大学選ぶのなんて18かそこらのガキのときだぜ?
第一難しい大学行く人間が全員ド派手な仕事したいと思ってるわけじゃねぇよw
俺もまぁ東大と言われればちと身構えるが別に仕事始めて出身大学なんて関係なくね?
「○○大のくせに使えねーな」とか言われるプレッシャーはあるかもしれんが。
593受験番号774:2006/09/28(木) 12:17:51 ID:r2k9jXl/
横浜市は高卒天国ですってボヤきが公務員版じゃあるからな。
アアイフモノニ ワタシハ ナリタクナイ
594受験番号774:2006/09/28(木) 15:18:03 ID:n5MD01z2
横浜市は願書出すとき「入庁してやりたいこと」みたいなことも書いて出しますよね?
あれは後々合否に影響したり、もしくは面接時につっこまれたりしますか?
595受験番号774:2006/09/28(木) 16:14:35 ID:S5mik1Mh
>>594
そんなこといちいち人に聞かずに、突っ込まれてもいいように書くもんじゃないの?
面接で突っ込まれないって言われたらテキトーに書いて出す気?
596受験番号774:2006/09/28(木) 16:36:17 ID:n5MD01z2
>>595
いえ、そういうつもりではありませんが、面接対策にも多少影響すると思って質問させていただきました。
597受験番号774:2006/09/28(木) 17:30:24 ID:BD0pjqZC
>>594
面接の際にどんなことをやりたいかと聞かれたので、
たぶん面接官は願書で書いたものは見ていないと思います。
合否への影響はわかりません。

まぁ、志望動機に直結することですから、
しっかりまとめておけば、入庁前も入庁後も役に立つかと思います。
598594:2006/09/28(木) 18:20:36 ID:n5MD01z2
>>597
レスありがとうございます。
提出後に万が一やりたいことが変わった場合、面接でエントリーシートと違うことを言ったら一貫性がないと
思われるかなと心配していたので、お答えいただいて安心しました。
とはいえ、そういった後悔をしないためにも、早いうちからしっかりまとめるようにします。
ありがとうございました。
599受験番号774:2006/09/28(木) 22:50:38 ID:1tCVo85I
きになったので一言いっときますが
面接官はES見てますよ
そこつっこまれたんで・・・
600受験番号774:2006/09/28(木) 23:08:03 ID:s8tC+e63
自分にキャッチフレーズっていうのが一番の難問だったな
601受験番号774:2006/09/29(金) 01:12:57 ID:/U054VKB
ハマの大魔神!!
602受験番号774:2006/09/29(金) 09:48:57 ID:U7W7uDgR
ハマの番長!
603受験番号774:2006/09/29(金) 11:24:10 ID:Wdvt5kTG
ハマの市長!
604受験番号774:2006/09/29(金) 11:33:11 ID:tWYnhvCk
浜野市長!
605受験番号774:2006/09/29(金) 20:16:52 ID:mpn/GzY4
国保収納、用地、徴税、ケースは汚れ職場だと敬遠されているけど
おれは男女共同参画の仕事の方がずっと嫌だね
公費を使って女性優遇・男性差別を遂行するんだから
絶対おかしいと思うよ
606受験番号774:2006/09/29(金) 20:47:17 ID:tWYnhvCk
コピペうざい
生保CWは市役所中の精鋭部隊の集まりって知ってるか?
地区で自分の担当が割り振られるから自分の仕事は他人が手伝えない、自分でこなせる人間しかできない
必然的に各課で仕事できるやつがまわされてくる
まあ、福祉採用っていう特殊な採用区分がある横浜市は関係ないが
607受験番号774:2006/09/29(金) 20:51:00 ID:xkth6Sx2
>>605
共同参画についての学会等行ったことあるけどマジでヤヴァイ
右左翼絡むと碌なことないし
608受験番号774:2006/09/30(土) 11:38:11 ID:J+rU2GuE
横浜のモデル賃金ってどれくらい?
退職金なくなる説は現実味が薄い(?)としても
30代・40代でどれくらい貰えるのかな。
609受験番号774:2006/09/30(土) 15:05:08 ID:DYcnPeex
>>508
遅くなったけどありがとう。
勇気が出たよ。今の仕事には見切りついてるから辞めて勉強することにするわ。
俺は田舎の国立大出身だけど小学校のときに修学旅行で立ち寄った横浜の楽しかった思い出があってね。
古い表現かもしれないけど歴史を感じる活気あるモダンな港町っていう横浜に憧れた。

来年には26歳になっちゃうけど一応国家公務員として3年近く働いたことになるし
警察でも何でも併願する気で挑むよ。
公務員試験の勉強道具、捨てずに実家の倉にしまっといてよかった。
610受験番号774:2006/09/30(土) 19:58:19 ID:W5OvgX1i
>>609
慰めになるかわからないけど、横浜市は
25歳以上の受験生・新入職員も結構多いよ。
民間経験者や職歴のある人間、大学卒業後数年たった人間も
結構沢山いるようです。

がんばれ!!
611受験番号774:2006/09/30(土) 21:08:06 ID:G9YpVyr+
>>609
ネタですか?国家公務員なら一度公務員試験の勉強はしてんだろ?
辞めて勉強するのは明らかに無駄だし、リスク高いよ。
民間ならまだわかるが。
横浜は面接重視だぞ


612受験番号774:2006/10/01(日) 13:46:52 ID:KVp+fsWa
横浜を受けようとすること自体がネタw
遊びに行くだけにしとけ!
613受験番号774:2006/10/02(月) 12:12:31 ID:0hk4w0rE
横浜市のスレッドは穏やかだね。
614受験番号774:2006/10/02(月) 18:10:05 ID:n1JWn7VW
>>613
この時期はね。
またそのうちアンチ横浜VS横浜ヲタのバトルが始まるだろ。
まぁいつも通り
待遇わりーよ!VSそれでもいいじゃん横浜大好きやりがいあるよ!
の構図かね。
615受験番号774:2006/10/02(月) 22:13:05 ID:Sa+gplEb
これからは、来年の試験に向けて頑張る人間と来年から
市で働く人間のどちらの書き込みが主流になるのかな?
616受験番号774:2006/10/02(月) 23:11:09 ID:FvcmpaNF
来年横浜市(事務)を受けようと思って市のHPを見てみたんだけど、いろいろな計画や政策がありすぎ…
やっぱり横浜市を受けるからにはあれら全てをインプットしなければならないの?
まぁ今から頑張れば覚えられるかもしれないけど…
受かった人は、あれらの内容を全て暗記して挑んだんですか?
617受験番号774:2006/10/02(月) 23:19:32 ID:0hk4w0rE
全然そんなことないと思うよ。
しいて言うなら、一つくらいちょっと言える(というか興味持った、ていど)程度に調べておけばいいくらい。
もちろん今からそんなの見るほどでもない。
618受験番号774:2006/10/02(月) 23:49:19 ID:FvcmpaNF
>>617
ありがとうございます!
じゃあ来年になってからいくつか大事そうなのだけ覚えることにします
よかった…もしあれを全部覚えるとしたら筆記試験より骨が折れそうw
619受験番号774:2006/10/03(火) 06:26:03 ID:v56hz2Mt
学校事務ってやっぱ男より女の方を一杯取りますよね?
良くても半々位かな?
620受験番号774:2006/10/03(火) 10:15:03 ID:5VodHyKI
最近の傾向として、業務に関することはあまり聞かれなくなったからね。
そういう時は下手に知ったかぶりする必要はないと思う。
自分の考えが言えれば問題なし。
それより、横浜市の試験は、教養だけといっても実質的に
民法や経済は出るわけだから、そこのところをやっておく必要があると思う。
もちろん、他の試験(国Uなど)と併願するならば問題なし。
621受験番号774:2006/10/03(火) 13:25:57 ID:TvS0LsP3
民法と経済を勉強するにあたって、おすすめのテキストがあったら
是非教えて下さい!!
622受験番号774:2006/10/03(火) 13:35:37 ID:Ko0Go6j+
横浜市の適正検査っていうのは適正試験とは違うの?
623受験番号774:2006/10/03(火) 20:08:24 ID:TRZlrRMo
SPI
横浜は面接が超重視。
笑顔と熱意を全面に出せばバカでも受かる。
624受験番号774:2006/10/03(火) 22:25:17 ID:Dr1WyusJ
どなたか面接で何を聞かれたか覚えている範囲で教えていただけませぬか・・
アガり症だしドモりそうなんで出来るかぎりしっかり対策しておきたい
緊張するとアドリブきかなくなりそうで恐いorz
625受験番号774:2006/10/03(火) 22:33:56 ID:qa40fQBh
結局、採用通知は3月上旬にでるんだっけ?
626受験番号774:2006/10/03(火) 23:23:41 ID:JFnsHcox
>>624
面接は、人によって聞かれることにだいぶ差があると思うよ
学生なら、大学で何を勉強してるかとか、社会人として何に力を入れたいと思ってるかとかかな
俺は社会人3年目だから、今の仕事を横浜でどう活かすか、自分のどういった所が横浜市に向いているかとか聞かれたよ
横浜市が第一志望かそれに近いなら、絶対その前に民間とかで面接慣れしといた方がいいよ
場数踏むに越したことはないからね

>>625
内定は2月
627受験番号774:2006/10/04(水) 08:00:47 ID:04cBTHTN
>>624
自己PRとか入庁したらやりたいこととか、ありふれた質問だから
民間受けて慣れろ。予備校と違ってタダだぞタダ。たまに圧迫もしてくれるしお得だね!
628受験番号774:2006/10/04(水) 16:03:32 ID:UgsX3x+0
内定2月か・・待ち遠しいな

他自治体を辞退する人って、いつ頃する?
629受験番号774:2006/10/04(水) 16:13:22 ID:V1pk9lD0
来年か再来年受けるつもりで、筆記はそこそこ自信あるのですが、
論文がすごく苦手です。時事論文はいいとして、一般論文が全く自信ないです。
しかも横浜市のHPで一般論文の過去出題課題を見ると、極めて書きにくそう・・・。
今年受けた人は、論文対策はどんなことをしましたか?
一応、論文対策本をパラパラ読んではみたものの、いざ書こうとすると頭の中が真っ白に・・
あと、今年の一般論文のテーマ(事務Aの)は何でしたか?
630受験番号774:2006/10/04(水) 16:35:18 ID:Pdl1JkGk
>>629
今年は「今までチャレンジした経験とそれを踏まえて横浜市にどう活かせるか」だった気がする…。

自分の経験と横浜市でやりたいことをリンクさせて書けばいけるよ。
時間も長めだった気がするし。
631639:2006/10/04(水) 16:49:25 ID:V1pk9lD0
>>630
>>630
レスありがとうございます。
今年もいかにも横浜市らしいテーマだったのですね。
大した経験を積んでこなかった自分に激しく後悔orz
来年までまだ期間あるし、自分のやりたいこととなけなしの経験を
リンクできるように練習しなければ・・
ありがとうございました。
632629:2006/10/04(水) 16:50:30 ID:V1pk9lD0
↑間違えました、629でした
633受験番号774:2006/10/04(水) 17:26:29 ID:oT03i65G
来年も採用が多いといいなあ
634受験番号774:2006/10/05(木) 15:22:40 ID:qf08RyCL
来年も採用多いですよ。
説明会のときに言ってました。
あと3年は大量採用になるって。
635受験番号774:2006/10/05(木) 19:50:03 ID:Mv3WB6u5
団塊が減る分そのままは採らないだろうけど、やっぱりこの何年かは多いだろうね。
このチャンスは活かさないとダメでしょう。
まぁ公務員自体一時期の人気はないけど。
636受験番号774:2006/10/05(木) 21:35:14 ID:Cr9LhX77
ここ数年がチャンスのような気がする!
637hage:2006/10/08(日) 19:57:11 ID:mo2V7DUq
3日も書き込み無しですか...
ところで秋採用の人はいるのかい?
638受験番号774:2006/10/10(火) 01:07:51 ID:oot9FLxd
>>628
10月なんだから行く気がなければ
そろそろ他は辞退したほうがいいよ。

人事の人に聞いたら横浜は最終合格=内定だから
心配しないでいいとのことです。
639受験番号774:2006/10/11(水) 23:03:53 ID:IETIfaPz
うん、横浜は最終合格=内定の歴史をずーっとおこなっているから、心配の必要はなし
640受験番号774:2006/10/12(木) 00:06:00 ID:8wXKlxO6
>>638 >>639
俺も他の自治体辞退するの不安だったけど
2ちゃんでもこういう書き込みあると安心するな!!
641受験番号774:2006/10/12(木) 13:51:01 ID:mwVNZuHL
漏れもこの間あちこち辞退するために電話確認しますた
みなども安心してよい
642受験番号774:2006/10/14(土) 19:51:23 ID:Rk5v3WWl
そろそろ職場訪問の案内はくるのかな?
643受験番号774:2006/10/15(日) 14:12:07 ID:eIMkckJ4
うちにはまだ着てないけど、多分そろそろだろうね
今週末までには来るでしょ
644受験番号774:2006/10/15(日) 16:56:42 ID:eS77t9DN
今年は辞退者多数の予感
残った者よ、がんばろう。
645受験番号774:2006/10/16(月) 14:17:01 ID:KZQl3vX7
採用予定者説明会では事務の欠席は20人くらいじゃなかった?
それだって全てが辞退者ってわけじゃないだろうし。
646受験番号774:2006/10/18(水) 21:19:30 ID:4+dNclcd
まだこねーな・・・
647受験番号774:2006/10/18(水) 21:30:09 ID:c/Lrp4Yt
もう少し待って・・・・・・
648受験番号774:2006/10/19(木) 00:05:26 ID:3fccoeh8
久々に書き込みを見たな。
最近、公務員版をのぞきに来てもすぐに横浜市のスレッドが
見つからないから悲しかった。
649受験番号774:2006/10/19(木) 18:32:07 ID:T5kXA/GY
こないねぇ……不安になってきたよ
650受験番号774:2006/10/20(金) 21:00:48 ID:lKxJVWO4
ホームページに今日郵送しましたって書いてありましたね。
651受験番号774:2006/10/21(土) 17:19:08 ID:QNsuyiI2
キタコレ。こんなとこ興味ねーよ!
652受験番号774:2006/10/21(土) 21:28:04 ID:JhkuSWOJ
これってまさか本配属とは一切関係ないよな。
関係あったら辞退するぞ…コレ。
653受験番号774:2006/10/21(土) 21:31:40 ID:uSb6Rc8E
>>651
こんなとこってどんなとこ?
654受験番号774:2006/10/21(土) 21:55:13 ID:IBYrMuxv
欝…
655現役:2006/10/21(土) 22:22:41 ID:R1Bwy/qN
国保か?サービスか?
656受験番号774:2006/10/22(日) 16:41:20 ID:4zTWhg0L
なんだなんだご招待が始まったかw?
657受験番号774:2006/10/22(日) 17:04:01 ID:vVOYkjcT
懇談会ってどんな感じなんですか?
658受験番号774:2006/10/22(日) 20:44:23 ID:QDsvoULi
徴税キター
659受験番号774:2006/10/22(日) 23:26:29 ID:xoaDDEwg
>>658

職場訪問で?
660受験番号774:2006/10/23(月) 00:32:45 ID:bc4oEOyZ
うむ
661受験番号774:2006/10/24(火) 11:41:01 ID:4qvgywxL
もう電話したひといる?
662受験番号774:2006/10/24(火) 12:15:35 ID:9ElaIkfM
したよ
663受験番号774:2006/10/24(火) 13:30:27 ID:PHKEu0AU
>>661
きのうしたさ
はやめにしとけ
664受験番号774:2006/10/24(火) 15:03:25 ID:1wG1Qc+8
バイトのシフト出てからにしよ・・・明日とかで
665受験番号774:2006/10/24(火) 18:10:15 ID:PHKEu0AU
バイトゆうせんかよ!?
666受験番号774:2006/10/25(水) 00:11:56 ID:1ZoES1fq
横浜市は既卒だと不利ですか…?
667受験番号774:2006/10/25(水) 00:17:04 ID:3hWJN+Zo
電話で何を話せばいいのでしょうか?日程だけですか?
668受験番号774:2006/10/25(水) 00:26:06 ID:eT8EZaZh
>>666
不利じゃない。過去スレでは三浪、五浪とかけっこういるってあったよ
669受験番号774:2006/10/25(水) 01:06:40 ID:1ZoES1fq
>>668
ありがとうございました!

今年受ければ少しは出題傾向とかわかるはずなのに「地方上級」ってだけで
尻尾巻いて逃げてました。
で、地元の教養のみの市役所受けて結果2次敗退。

内定もらった民間辞退して、あともう1年だけ受けてみようと思います。
今度は併願もしっかりして。
過去スレ見ると、横浜市は「教養のみ」でも専門の知識と時事が問われて
しかも難しいみたいですね。
今から腰据えてやることにします。
670受験番号774:2006/10/25(水) 18:36:28 ID:F7sr/jNB
>>667
何を話す気なの?世間話でもするつもり?(笑)
連絡先の上司も仕事時間中なんだから、余計なこと話す時間なんてないはずだよ。
アポイントだけ取り付ければいいの。ただし、失礼がないようにね。
671受験番号774:2006/10/26(木) 01:34:22 ID:hrXWKSBs
職場訪問の通知きてないんですけど
672受験番号774:2006/10/26(木) 10:10:15 ID:nUAkzPtj
>>671
HPには20日に発送したって書いてあったけど。
担当の方に聞いてみたほうがいいですよ。

懇談会の返答もしないとな。
673受験番号774:2006/10/26(木) 20:08:19 ID:4LMd8vPc
>>672
ああ、忘れるトコだったw
d
674受験番号774:2006/10/26(木) 23:11:25 ID:NdGLg0Ff
内定者辞退急増で職員を追加募集
京都市人事委 一般事務職では初
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102400151&genre=A2&area=K10
675受験番号774:2006/10/27(金) 07:10:24 ID:ZEdRZ6fg
区役所で働きたいのですが、希望は出せるのでしょうか。
それとも市内だったら何処にでも飛ばされるのでしょうか。
676受験番号774:2006/10/28(土) 19:22:22 ID:SAjAmgh+
>>675
安心汁、おまいは受からん。
677受験番号774:2006/10/28(土) 20:05:05 ID:exmhPXrx
>>675
市で働く以上、どこの区にも行く可能性があるし配属された所で
頑張るのが当然でしょう。
希望は出せるでしょうけど、業務内容と同じで本人の適性もあり
ますからね。
678受験番号774:2006/10/29(日) 19:44:05 ID:tx/BUOw/
横浜市債「AAマイナス」 米S&P社格付け

米大手格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は4日、横浜市が発行する市債に対し、日本国債と同水準の信用力を示す
「AAマイナス」の格付けを付与したと発表した。
市税など歳入に占める自主財源の割合が高いことや職員定数削減をはじめとする財政健全化に向けた取り組みなどが評価された。
「AAマイナス」は上から4番目のランクで、民間企業でみると、NTTドコモ、東京電力、キリンビールと同等という。
今回の格付け取得で、格付けを重視する外国人投資家や機関投資家などの市債ニーズが高まり、安定的で有利な市債発行が期待できる。
市場公募債を発行する自治体が格付け会社に依頼して格付けを取得するのは全国で初めてで、取得費用は150万円。
679受験番号774:2006/10/31(火) 22:02:15 ID:z3m6G0nw
合格した方に聞きたいのですが。

横浜市は「教養のみ」になっていますが、それで通用するほど甘くないですよね。
過去スレ見ると時事のほかに専門も若干問われるようなのですが、専門の中でも
どれが重点的に問われるのでしょうか。
「憲法・政治学・行政学」あたりですか?
680受験番号774:2006/11/01(水) 20:35:18 ID:pfovseN6
懇談会の出欠、明日までだよな。
お前ら何か質問書いた?
681受験番号774:2006/11/01(水) 21:34:46 ID:EPQO4zD5
あーわすれてたやー
682受験番号774:2006/11/02(木) 06:13:25 ID:roz+tFiX
懇談会でお酒は出ますか?って書いた
683受験番号774:2006/11/02(木) 10:11:14 ID:jOqg7gLI
横浜市は消防だけじゃなく事務も教養のみなんですか?
684受験番号774:2006/11/02(木) 15:51:18 ID:HQ+Nm/Ti
>>683
過去スレ読めば100%分かります。そっちのほうが納得するでしょう
685受験番号774:2006/11/02(木) 18:20:52 ID:xmGbn1IG
679、事務職でよければ参考に。あくまで合格者の私の私見。地上国2レベルの教養、専門は憲法、民法、行政法、原論(計算問題は捨てても平気)、政治学、社会学、これだけやってればまず一次は通過する。 二次以降、さらに質問あればどうぞ。
686受験番号774 :2006/11/02(木) 18:40:44 ID:p91uMkPk
面接カード どうがんばったらいいのか合格者の人教えて!

ちなみに、期限は今日中
687受験番号774:2006/11/03(金) 05:46:38 ID:QSDlj1dm
消防受けたいんですが消防も試験問題は他の職種と一緒なんですか?
問題は統一されてるんですかね?
一緒なら消防でも地上国2レベルの勉強しなきゃいけないことになりますよね
688受験番号774:2006/11/03(金) 05:57:14 ID:QsMVl+oy
そうですね。
最近は消防はとても難しくなってきていると思います。
私も受験しようと思っているのですが、もしかしたら国2
とかよりも大変です
689受験番号774:2006/11/03(金) 06:03:47 ID:QSDlj1dm
>>688
問題一緒なんですか
ということは私が今やっている警察消防コースでは
対応できないという事ですね
東京消防庁と併願で受けようかと思っていましたが
690受験番号774:2006/11/03(金) 07:20:51 ID:QsMVl+oy
統一です
691679:2006/11/03(金) 09:00:42 ID:QV+pYg+z
>685
ご丁寧な説明ありがとうございます!
私は大卒区分の事務職志望なのでとても参考になりました。
やっぱり政令指定都市の横浜だけありますね… >教養だけでも難易度高

まず一次を突破できるかが問題なのですが仮に二次以降に進んだ場合、
面接カードの記入は当日なのでしょうか。それとも面接前に郵送で送られて
くるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。



692受験番号774 :2006/11/03(金) 10:58:11 ID:YHV06sko
一次合格したら面接カードが送られてきて
当日持参

うわぁ 明日持参〜
693受験番号774:2006/11/03(金) 16:03:04 ID:co9ZAzIg
願書に添付するエントリーシート(ES)と二次試験以降合否に深く関わる面接カード、当然ESの時点では差なんかつかない、書く事も少ない。面接重視の横浜市の試験で二次以降面接カードをもとに面接が行われる。一次合格通知と共に送付され、二次の論文試験日に回収、後日面接という流れ。
694受験番号774:2006/11/03(金) 18:21:21 ID:sveXTLZj
俺無勉で最終合格したんだが今年は特別だったのかな?筆記は毎年ざるなんですか?
695受験番号774 :2006/11/03(金) 19:22:01 ID:YHV06sko
裏山
696受験番号774:2006/11/04(土) 01:17:39 ID:PftuP1Rf
職場訪問先について色々調べて質問を何にしようか考えているんだけど、
HPを見る限りだと膨大な情報量で調べるには一苦労しそう…。おバカな質問は出来ないしね。
697受験番号774:2006/11/04(土) 10:49:12 ID:V5fn9x2L
あまりにレベル高い質問しても、相手も答えるのが大変なのでは?
無難なのが良いと思うが…
698受験番号774:2006/11/04(土) 14:36:01 ID:6Acmi9gn
横浜市で化学、薬学、生物系の研究職ってある?
699受験番号774 :2006/11/04(土) 21:10:43 ID:7Ei8HnNR
いい面接官だったな でも玉砕の予感
700679:2006/11/04(土) 22:24:01 ID:waC3CvcU
>692 >693
ありがとうございました!


701受験番号774:2006/11/05(日) 00:17:47 ID:Cm7VKEIq
職場訪問の質問、全く思いつかない…
702受験番号774:2006/11/05(日) 07:41:52 ID:9oFz0wjN
>>701
俺もだぜ。
日時調整の電話も恐ろしくあっさりだったし。
703受験番号774:2006/11/05(日) 08:07:57 ID:9oFz0wjN
前もって質問提出ってのが曲者なんだよな。
対面での質問なら、イメージを掴みたいので一日の業務の流れをモデルケース的に教えてください、
みたいなとこから入れるんだが、文章で提出するのにそんな質問書くとあほっぽいし(´・ω・`)

しかも前もって提出する理由が
「受け入れ担当者が質問に答えるために必要な資料を揃えるため」とかだし、
答えるのに資料が必要な質問をしろというのか…
704受験番号774:2006/11/05(日) 10:53:46 ID:Uh75ebDR
まぁ、そう難しく考えなくても。
ただ質問の内容によっては資料が必要になってくるものもあるだろうし、
正確な答えをしてあげたいって気持ちの表れだろう。

その質問で今後がどうなるって訳ではないのだから、
自分の聞きたい本当のことを聞けば良いのではないかな。
705受験番号774:2006/11/06(月) 00:20:58 ID:suCXUeef
自分の聞きたい本当のことが調べているうちにあり過ぎて
わけがわからなくなってきた…。ちなみに○○局訪問予定の人っているの?
ほとんど区役所なのかなぁ?
706受験番号774:2006/11/06(月) 02:30:18 ID:CpWcc0wy
区役所とか羨ましい…事務職なのに私は毎日臭くなる職場。与えられた公務、ひたすらに頑張りますわ。
707受験番号774:2006/11/06(月) 17:30:52 ID:5b290gc8
??どういう職場ですか?
708受験番号774:2006/11/06(月) 20:55:13 ID:o0os9pkn
福祉合格者で、3科目かつ地元外の方っていらっしゃいますかぁ?
やっぱそういう人はお呼び出ないんでしょうか。
709受験番号774:2006/11/06(月) 23:52:44 ID:UbwDdBOB
来年受けるかたへ
去年、今年、一次試験はざるです。
無勉合格は多数います。勉強苦手君以外は受かるはずです。
消防は試験問題が事務の一部ですが、東京消防庁の方が難しいです。
710受験番号774 :2006/11/07(火) 00:40:16 ID:LXEVuqp3
>708
お呼びかお呼びでないかより
行きたいかどうかが大事じゃないかな
3連休に面接受けてそう思った
面接官、いい人たちだった
711受験番号774:2006/11/07(火) 00:52:56 ID:7js7msxM
>709
消防は面接どんな質問されたんですか?来年に向けて勉強しているのですが
参考にしたいのでお願いします!
712受験番号774:2006/11/07(火) 02:38:07 ID:pmEjMoVt
>>705
断定されそうだから詳しくは書かないが自分は区役所じゃない。
興味ない所なんでむしろ区役所に訪問したかった…
713受験番号774:2006/11/07(火) 10:49:06 ID:xKQ6A2O3
消防は別のスレたてたら?なんかごちゃごちゃしてわからん。
714受験番号774:2006/11/07(火) 16:14:35 ID:vyjGqRLH
事前質問は別にださなくてもいーよとか言われた…
715受験番号774:2006/11/07(火) 22:08:51 ID:infIU8a+
>>714
禿羨ましス。
俺はそんな話はなかった。
716受験番号774:2006/11/08(水) 01:54:27 ID:kJ5BrHIZ
>>709
それマジですか?
東京消防庁用の勉強しかしてないので市は無理かと思ってたんですが
という事は合否は面接次第って事で勉強ほぼ関係なしでチャンスは
誰にでもあるって事ですね?
717受験番号774:2006/11/08(水) 07:38:47 ID:ylL2E0KS
一次択一4割(多数の人材を見る為、受験者の半数通過)、二次専時論文5割、三次一般論文6割がボーダー、最終に行くほどボーダーあがる。差をつけるため。なにより面接、すべてボーダーでも面接だけで合格する。モグリも結果的に合格しているのは事実。
718受験番号774:2006/11/08(水) 09:48:53 ID:7gkk2Z82
>>709
確実に合格するには、消防用の勉強だけでは難しいと思うよ。
専門の問題も最近出始めたし、専門論文もある。
そもそも、受験生の大半が専門も勉強している奴らばかりだから
教養だけの勉強だと差をつけられてしまうよ。

>>717
なんでお前ボーダーわかるんだよw
適当なこと書くな。
719受験番号774:2006/11/08(水) 10:07:22 ID:3kX7ZNdf
↓参考に

78:国家I種(財務、外交官)
76:国家T種(その他事務)
75:国会図書館T種、衆参議院T種、裁判所事務官T種
74
73
72
71:都庁T類
70:外務省専門職、国家T種(技術系)、労働基準監督官
69
68
67:上位県庁、特別区、上位政令指定都市、国会図書館U種、衆参議院U種、裁判所事務官U種
66:中位県庁、中位政令指定都市
65
64:都庁U類、下位県庁
63:中核市役所、国税専門官 、国U本省
62
61:国U出先、市役所、国立大学、防衛庁U種
60:自衛隊幹部候補
59
58
57:警視庁、東京消防庁
56:地方警察、地方消防
55
54:刑務官、入国警備官、皇宮警察
53:町役場
52:村役場
51:自衛隊
720受験番号774:2006/11/08(水) 13:59:20 ID:hhFWHj3n
709です
>>711 消防2006 友達いわく
面接は対策本に書いてある感じ。
予想無理な質問も中にはあったかもしれませんが、
その場で対応せなあかんこともあるだろ。
>>718 事務
一次はボーダー4〜5割じゃね。
二三次は面接あるからまったくわからん。
専門論文はまったく関係ないこと書いたのに通過したから意味不明。

「受験生の大半が専門も勉強している奴らばかりだから」???
これは疑問だわ
ありえんほど横浜一次試験はざるでは??
まー一次とれた奴が最終合格まで結びつくかもしれんが一次通過は簡単なはず。
721受験番号774:2006/11/09(木) 00:14:31 ID:eenUqR/i
まぁ確かに今年は1次は簡単だったけどね。
新卒が民間に流れるから、ボーダー下げたんじゃね?
でも来年はどうなるかわからん
景気も今のままとは限らんし。

1次だけ合格しても最終合格しなければ全く意味ないのだから、
今の時期なら、自分の志望をしっかり固めることだね。
で、どんな科目の準備が必要なのかよく考える。

事務と公安の併願なんて当然面接で突っ込まれるよ
722受験番号774:2006/11/09(木) 00:52:29 ID:xumX9drV
>>703
あんまり詳しい質問はいらないんじゃない?
職場訪問だけに、職場の仕事内容などがわかればいいんじゃない?

詳しいとこ聞くって事は、それだけ調べてるから
向こうが話すことなくなっちゃうよ・・・
と考えた俺は、たいした質問書かないで送信した。
調べるには調べたけどね。
723受験番号774:2006/11/09(木) 01:01:07 ID:gwDVD9oi
過去ログ見たら、横浜市は文章理解のレベルも高いってあったけど本当?

地上受けるの横浜市かさいたま市迷っているんだが。
さいたま市とかのほうが素直に専門の勉強した成果が反映されやすい?
みたいだし。
724受験番号774:2006/11/09(木) 01:35:51 ID:DPmt9Nen
他の公務員試験はみたことないけど、民間企業の文章理解と大してレベル変わんないよ。
725受験番号774:2006/11/09(木) 01:48:55 ID:igBHanGz
>>723
レベルは國2とかと変わんないじゃね?
ただ事務は問題数が他より多いだけじゃね?
726受験番号774:2006/11/09(木) 02:28:58 ID:eenUqR/i
文章理解なんてどこも同じ。
國1が簡単で、市役所がムズイこともあれば、その逆もある。
年度によってまちまち。
727受験番号774:2006/11/09(木) 10:29:50 ID:gwDVD9oi
>>724-726
そっかー。 d
728受験番号774:2006/11/09(木) 12:47:02 ID:XpSXEkZA
60問中教養:専門、5:1程度。時事、政経は教養科目の中でも専門的なとこまで出る。あとは地上・国2並み。ボーダー低いから一次通過なら県警レベルでも可能。最終合格までなら、やはり地上国2レベルをやるべき。試験難易度、政令市=地上は明白。
729受験番号774:2006/11/09(木) 22:39:32 ID:DPmt9Nen
一次の筆記成績って後まで響くんだっけ?
730受験番号774:2006/11/10(金) 00:42:48 ID:o9I2TiES
不合格通知もらった人の話だと、総獲得得点が書いてあるらしい。配分比率はわからないが、総合勘案している蓋然性は高い。
731受験番号774:2006/11/10(金) 09:21:05 ID:bpeYSJbh
>>729
募集要項よーく嫁
3次は総合勘案すると書いとる。
732受験番号774 :2006/11/13(月) 13:55:52 ID:vbJnohiw
不合格通知
明日には届くと思われ
733受験番号774:2006/11/14(火) 13:26:21 ID:rEukg4Ax
懇談会の服装どうしよ…みなさんどのような格好でいきますか?
734受験番号774:2006/11/14(火) 15:17:41 ID:odyDO8Nb
>>733
どうしよっか・・・ってあれ?普段着でいいんだっけ?
735受験番号774:2006/11/14(火) 15:46:35 ID:MJPsH6VG
オトコはスーツだろ、常識的に。偉いさんも来るんだろ?
736受験番号774:2006/11/14(火) 20:25:06 ID:u++jS5dR
その前の施設見学会はスーツ不可じゃなかったっけ?
737受験番号774:2006/11/15(水) 00:24:02 ID:nNpwxKQa
>>736
前?施設見学が先なのか。
738受験番号774:2006/11/15(水) 01:32:11 ID:UDM2Wdrs
733です。スーツが無難なんですね。ありがとうございました。午前と午後、逆な方もいらっしゃるのですか?人数多いから二組に分けてるのでしょうかね。
739受験番号774:2006/11/16(木) 00:13:30 ID:ZsqDHo0K
ラフな格好で来いって書いてなかったっけ?
スニーカーとか履いていこうと思ってたんだが…
740受験番号774:2006/11/16(木) 00:19:16 ID:NmybogeN
>>739
自分もそのつもりだったけど、ここではスーツで行くとか
いう人もいるでしょ?
確かに懇談の場ではスーツのほうがいいのかと思うけど、
それじゃあ、施設見学の時に着替えないといけないしな。
741受験番号774:2006/11/16(木) 12:25:13 ID:VO6kUB7g
俺は両方持って行って着替えるよ
742受験番号774:2006/11/16(木) 13:46:28 ID:4KOZm4UI
とりあえずスーツなら無難とか、やっぱり気が小さくて右へ倣えの人間が多いな。

スニーカーはどうかと思うが、ある程度ラフでいいと思う。そうわざわざ書いてあるし。
743受験番号774:2006/11/16(木) 18:36:30 ID:rE9CWRzi
ジーパン、スニーカーで行こうっと。
744受験番号774:2006/11/16(木) 20:37:34 ID:vjqeod9z
汚れてもいいスーツと革靴、これが通知書の要件満たす。要するにスーツが無難かと。
745受験番号774:2006/11/16(木) 21:01:36 ID:nwcMElGP
スーツ等ではなく汚れてもよい服装、靴でお越しくださいって書いてあるから、
スーツでなくていいって意味なんじゃないの?
746受験番号774:2006/11/17(金) 00:23:06 ID:BY8LNNCT
汚れてもいい服装だから、少なくともスーツではないよね。

ゼミの卒論も12月で終わるから、最後の長期休暇を海外旅行に使いたいけど、
これからレポートや証明書類を提出しなくちゃいけいないしな・・・。
さっさと提出する書類を出して旅行に行きたいよ。
747受験番号774:2006/11/17(金) 00:27:04 ID:EMhiqhK1
何だか格好なんてどうでもよくない?
別に目立って変な格好をしていかなきゃいいわけじゃん。
汚れても良いスーツがあるならスーツでもいいんじゃない?
自分は汚したくないからスーツは嫌だ。。。
748受験番号774:2006/11/17(金) 00:37:03 ID:yHPW+ZlY
5年間毎日スーツで通勤してる俺はスーツが私服だから勿論スーツで行きますよ 私服でも問題ないだろうけど、さすがにジーンズとか白のスニーカーはまずいだろう
749受験番号774:2006/11/17(金) 04:58:37 ID:mkthYvkr
おまえら気にしすぎ、公務員はそういうとこはあんま気にしないだろ。




と来年も受験予定のニートが言ってみる
750受験番号774:2006/11/17(金) 05:03:03 ID:0gqOJVlc
ニートは黙ってろ

とニートが言ってみる
751受験番号774:2006/11/17(金) 21:42:37 ID:JVS1f+rq
見学の方はジーンズやスニーカー推奨だろ?ゴミ処理場かなんかなんだから。
752受験番号774:2006/11/19(日) 13:50:21 ID:5iyAd1ea
来年学校事務に再チャレンジしようと思います
受かった人に聞きたいのですが、学校事務の場合、教養と論文の配点も大きいですよね?
一般事務に比べて面接も少ないし
教養と論文駄目で受かった人いますか?
受かった知人の話を聞くと一般事務は本当に面接重視な感じですが
753受験番号774 :2006/11/19(日) 22:37:36 ID:vWkHBtED
絶対そうだと思いますよ
二次で落ちた私が言う
筆記はかなりとれてた
754受験番号774:2006/11/20(月) 14:37:15 ID:6A4pjZtv
職場訪問終わった奴いる?
俺、来週なんだけど、何時間位で終わんのかな。
755受験番号774:2006/11/20(月) 16:29:09 ID:tFsLlTBq
人によって色々だろうけど、一日はない。午前のみ、午後のみとかおそらく平均三時間くらい。
756受験番号774:2006/11/20(月) 18:03:59 ID:2AyQnDyV
職場訪問レポをメールで提出する場合、ワード添付する?メール本文に書く?
757受験番号774:2006/11/20(月) 19:49:42 ID:rEEruKQy
>>754
漏れは2時間で終わったよ
758受験番号774:2006/11/20(月) 22:24:56 ID:6A4pjZtv
>>755
>>757
2〜3時間か。
俺の質問でその時間が保つのか心配だ。
ありがと
759受験番号774:2006/11/20(月) 23:44:36 ID:WAXnLchU
職場訪問を終わった方、どうだった?
いい感じだった?
760受験番号774:2006/11/20(月) 23:52:37 ID:tFsLlTBq
訪問前:興味なし。 訪問後:職員さん良い人!職場環境いいじゃん!仕事やりがいありそう!こんなことも市民のためになるのか〜!この人の部下になりたい。    こんな私って単純かな?
761受験番号774:2006/11/21(火) 08:45:23 ID:gS1U6JoZ
上司受けはよさそうだなw
762受験番号774:2006/11/21(火) 13:23:11 ID:/6ArTvqE
職場訪問の質問ってどれくらい書きました?

どんな質問すればいいのか思い浮かばない…
763受験番号774:2006/11/21(火) 15:16:41 ID:WPF8WcDr
結構無理に表を埋めた覚えがあるな
764受験番号774:2006/11/21(火) 23:31:24 ID:1ot8TYc2
消防合格者の方、十二月に採寸あるみたいだけど・・
あれって何日にあるの?通知とかってくるのかな・・?
765受験番号774:2006/11/22(水) 12:34:57 ID:IpZ0tiVp
>>764
12月の19日or20日に採寸あるみたいだよ。
詳細日程は通知来るってさ
766受験番号774:2006/11/23(木) 08:12:14 ID:wmQ3WUfF
職場訪問のところに

配属されることは



まず…



ない




そこんとこよろしく
767受験番号774:2006/11/27(月) 21:59:43 ID:nZ5CBfZr
今週金曜の研修後に飲み会はあるのだろうか
768受験番号774:2006/11/27(月) 22:33:57 ID:6H96p6It
金曜?
俺は水曜なのだが
いくつかにグループ分けされてるんだろね
769受験番号774:2006/11/28(火) 12:45:02 ID:ceIleFyR
懇談会の私服ってどの程度まで許容範囲かな?
派手じゃなければ平気かな
770受験番号774:2006/11/28(火) 20:12:10 ID:c+gvb/lE
研修って事務職の人だけですかね?
771受験番号774:2006/11/28(火) 22:49:22 ID:1KeSx7EV
「スーツ等ではなく」ってわざわざ書いてあるのに
スーツでくるやついるのか?

ようするにビジネスカジュアルみたいなのでいいんだろうよ。
772受験番号774:2006/11/29(水) 18:39:33 ID:4X4NONf+
服装、どうでもいいのだよ。
外に出て恥ずかしくない服装で、スーツ以外で
小奇麗な格好をしてけばよろしい!!

ぼっちゃけ、君らの服装なんか、どうでもいい。
773受験番号774:2006/11/29(水) 22:40:17 ID:NK1xou0Y
ジーンズで全然大丈夫だったな。
774受験番号774:2006/11/29(水) 23:19:11 ID:iYckWnhK
11月30日の消印有効!! なんと受験会場は上智大学 四谷キャンパス!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |京|/ // /  (´⌒(´京都!!京都!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/
775受験番号774:2006/12/01(金) 17:11:13 ID:nw8M4GzA
現場見学会ってみんな行くところ違うんですか?
776受験番号774:2006/12/02(土) 02:56:56 ID:tCvjwdju
学歴って関係ありますか?
もしあるなら有利になるのはどの辺からですか?
777受験番号774:2006/12/02(土) 14:10:04 ID:Nm2q6P/C
東大から神奈川大までいるからまったくない。
778受験番号774:2006/12/02(土) 18:16:03 ID:f4F8UWuR
面接カードにも受験申し込み時にも
学歴書く欄なかったよ
779受験番号774:2006/12/02(土) 20:39:50 ID:QiPce84g
最終学歴から過去三つ書く欄はあった。大卒なら大学、高校、中学までは書く。まぁ公平な公務員試験だから関係ないと思いたいが、私の知る合格者はマーチ、早慶、国立、まれにFランクもいる。学歴は気にするな。筆記と何より面接だ!
780受験番号774:2006/12/02(土) 23:51:57 ID:SnZBvek4
>778
それは違うだろ?
781受験番号774:2006/12/03(日) 01:27:49 ID:a5GdnfxT
学歴を評価してくれないんじゃなんか微妙やな
782受験番号774:2006/12/03(日) 02:23:31 ID:pvf76rGI
俺の学歴は恥ずかしいような学歴なのに入っちゃったよ。
学歴は関係なさそうだよ。
聞くところによると通信制の大学卒でも受かった奴いるらしいし・・・。
783受験番号774:2006/12/03(日) 20:24:11 ID:voFIl865
>781
ほかいけ
784受験番号774:2006/12/03(日) 22:51:19 ID:jE6aiwS7
神奈川大って日東駒専レベルだよね?
Fランクも結構いるのかな?
横浜商科大とか
785受験番号774:2006/12/03(日) 23:53:33 ID:P4YIoUPB
>>784
神大は日東駒専よりしたじゃね?
大東亜帝国レベルだと・・・
786受験番号774:2006/12/04(月) 00:13:07 ID:71+joqA6
既に参加された方。
懇談会や現場見学は何人くらいで行なったんですか?
787受験番号774:2006/12/04(月) 00:37:32 ID:DWW1JtlZ
知識豊富、人間性豊かな人材求めてる。そういった人間の多数は必然的に上位大学出身者。だけど学歴関係ないから、Fランクでも横浜市が求める人材ならば全然合格する。国1みたいに人事は大学名重視しない。横浜市が求める人材は高学歴者じゃないはずだ!
788受験番号774:2006/12/04(月) 20:52:54 ID:AfN230EV
>>786
30人前後でやったよ。
ジーパンでも全然OKな感じでした。
789受験番号774:2006/12/04(月) 23:02:06 ID:nWK/eBvT
>>788
ありがとうございます!
790受験番号774:2006/12/05(火) 21:55:50 ID:trrncNiG
本当にジーパンでもOKなのかな?
791受験番号774:2006/12/05(火) 22:33:44 ID:+1l6nmG2
全然へーき
スーツもいたけどね
792受験番号774:2006/12/06(水) 00:17:07 ID:hvZSsHAC
私服:スーツ
割合どのくらいだった?
793受験番号774:2006/12/06(水) 00:30:04 ID:lb9leIMr
学校事務の合格者または現職の方へ質問です。
学校事務に合格したんですが、説明会にも何にも行ってなくて、何の通知も来ないし、とても不安なんですが、みなさんそうですか?このまま特に研修も何もせず待っていればよいのでしょうか?
794受験番号774:2006/12/06(水) 16:07:50 ID:hvZSsHAC
私服:スーツ
割合は?
795受験番号774:2006/12/06(水) 16:11:27 ID:hvZSsHAC
すまん
携帯でうまく見れなかったから同じこと書き込んじまった…
796受験番号774:2006/12/06(水) 17:13:16 ID:H4tkJI05
>>794
神経質になりすぎ
スーツはほとんどいなかったから私服で大丈夫だんべ
ただ、ジーンズとか着てるのは事務以外で、事務は私服でもフォーマルな感じが多かった
797受験番号774:2006/12/08(金) 19:45:15 ID:iMNg3nZN
学校事務は去年もギリギリまで何も無かった。
無問題
798受験番号774:2006/12/09(土) 15:14:19 ID:psgk9BkM
学校事務は楽勝
公務員に残された数少ない楽園の一つ
何しろ夏や(ry
799受験番号774:2006/12/10(日) 11:51:07 ID:gzS5mHq8
冬や(ry は?
800受験番号774:2006/12/11(月) 01:04:47 ID:8HSbBwKD
>>797・798
ありがとうございます!!
801受験番号774:2006/12/15(金) 13:51:25 ID:Ap7hepzk
回数は多かったが面接はなんとか誤魔化しきれた
でも塵の如き納税者のために人間的に劣った虫けらどもと働くのか、来年から…
だがここしかないから仕方がない

漏れが行政内部の全権を掌握するまで我慢して働こう
今まで馬鹿だアホだと見下した奴等を見返す為に
802受験番号774:2006/12/15(金) 15:07:39 ID:Wd8DxbcP
横浜市のデメリットって、
・直下型地震とそれに伴う液状化、斜面崩落の危険度大
・政令指定都市別の暴走族、暴力団員数最多
・政令指定都市別の3国人数最多
・多数の日雇い労働者が住むスラム街所在
・中国人ゲットー所在
・危機的な財政状況
以外に何かある?
803受験番号774:2006/12/17(日) 01:26:18 ID:LPpQn7kY
>>802
このスレ参照

【手柄は私へ】横浜市役所part19【責任は皆さんへ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1158072867/
804受験番号774:2006/12/17(日) 14:09:53 ID:X8PUypjv
あいつが市長なこと
805受験番号774:2006/12/17(日) 23:08:17 ID:gGR9+3HE
>>804
あいつって?

田中?
806受験番号774:2006/12/17(日) 23:27:27 ID:oNehG6gg
私は中田市長を信じる。
807受験番号774:2006/12/19(火) 17:58:05 ID:KmPiGklp
学校事務って面接より筆記重視ですか?
このスレ見てるとそんな書込みもあるので。(論文も大事なような)
面接も一回みたいですし。
受かった人に是非お聞きしたいです。
一般事務はかなり面接重視なようですね。
808受験番号774:2006/12/22(金) 06:04:14 ID:LwZJYQgi
合格された方教えてほしいんですが
教養科目だけですが専門の問題も数問混じっていると聞きますが
ミクロマクロの難しい問題まで対策しなければいけませんか?
これらを含む出題数とか教えていただければうれしいです☆
あと、自然科学系の出題はないとも聞きますが本当でしょうか?
ご回答のほどよろしくです。
809受験番号774:2006/12/22(金) 13:38:11 ID:NG9NIE3H
>>807
筆記よりは面接でしょ。ただ学校事務は面接一回だから一般事務より筆記の比重は高いだろうね。
あと論文が大事じゃないかな?

>>808
専門もやっとけ!ミクロ・マクロ経済、憲法、民法、行政法、このあたりはやっておいた方が
自然科学は今年はなかったはず。あと時事系が多かった覚えがある
810受験番号774:2006/12/22(金) 17:46:58 ID:LwZJYQgi
>>809
ありがとうございます!
頑張ります また色々質問させてください☆
811受験番号774:2007/01/02(火) 14:46:26 ID:8lh/+j7x
正月age
812受験番号774:2007/01/06(土) 03:16:45 ID:tyT51No4
正月休みあけage
813受験番号774:2007/01/07(日) 03:10:51 ID:nwAhTpmC
最終合格者は一月から三月の間にレポートってあるけど、
これなにか解る方いらっしゃいますか?
もう届いた???
814受験番号774:2007/01/07(日) 05:41:56 ID:nSnSF93o
>>813
まだ届いてませんよ。
これなんなんでしょう?
昨年採用になった方とか情報提供お願いします。
815受験番号774:2007/01/08(月) 11:59:57 ID:iUCR1oCt
採用予定者説明会の時に聞きましたが
何やらテキストを渡されて自習し、
レポートを提出するものだったと思いますよ。
816受験番号774:2007/01/11(木) 18:33:22 ID:MqkUh9Yf
横浜に関する歴史などのレポートを考えてますと
懇談会のときに言っていた
817受験番号774:2007/01/11(木) 23:16:23 ID:MuclLv8M
去年落ちて今年リベンジする方いますか?私は今年で26になるので最後の
挑戦にするつもりです。去年最終まで行ったのに結局落ちてしまいました・・・。
あれだけ合格者出たのに情けないですorz実際リベンジで受かった方はいるのでしょうか?
818受験番号774:2007/01/12(金) 18:30:06 ID:asyTn/pQ
来たね、課題
819受験番号774:2007/01/13(土) 19:32:12 ID:7w+dCYEz
公務員板の横浜市職員スレの荒れっぷりがヒドイ。
そんなにストレス溜まる職場なのか。
820受験番号774:2007/01/13(土) 23:26:41 ID:q2VyAR1X
市長への文句とあんま具体性が無い愚痴ばっかなのは平和な証拠でしょ。
821受験番号774:2007/01/14(日) 11:53:55 ID:s4HfqSdH
>>820
そうだと良いんだが。
822受験番号774:2007/01/14(日) 13:39:37 ID:IiBZvTCW
823受験番号774:2007/01/15(月) 00:21:04 ID:bXrrMueR
>>817
俺も多分同い年だと思うが
今回2回目の試験で受かった
ちなみにリベンジの人けっこう多いよ
824受験番号774:2007/01/15(月) 00:21:43 ID:ijJRZwwC
ここの試験は時事が多いと聞いたんですがどの程度出るのでしょう?
825受験番号774:2007/01/15(月) 23:23:12 ID:640zBCnG
悪いこと言わないからそれなりの大学でる奴は
痴呆公務員は辞めた方がいいぞ〜

高卒でもできる仕事を高卒に混じってやるだけだからw
826受験番号774:2007/01/15(月) 23:28:45 ID:tjor9eOm
鶏群孤鶴
827受験番号774:2007/01/18(木) 15:21:01 ID:aT4ywhUS
俺は美しい横浜を作りたいと思っている。
美しさとは、住民が行政の言うことに無批判に従う一糸乱れぬ美しさのことだ。
828受験番号774:2007/01/26(金) 23:14:01 ID:q+G6fzE0
こんど横浜市の受験を考えているものですが(第一志望)、
みなさんどのあたりを併願されているのでしょうか。
県内や都内の市役所あたりで教えていただきたいのですが。
829受験番号774:2007/01/27(土) 12:13:33 ID:8PcmfLXV
多少待遇わるくても横浜に永住して働き続けたいって願望や、横浜への愛着がなけりゃ横浜市役所に勤めるメリットは無いんだろうな
830受験番号774:2007/01/28(日) 09:45:40 ID:qFFAlYyj
そんなに待遇悪いのか?国や中核市よりはマシじゃないの?

横浜に永住か・・・、土地も高いから家は買えないな。
定年後は田舎で暮らすよ。
831受験番号774:2007/01/28(日) 20:32:11 ID:geaceYO/
横浜近辺や東横沿線は高いけど、瀬谷とか戸塚とかの辺鄙なとこはたいして高くないよ。
832受験番号774:2007/01/29(月) 23:00:01 ID:qu1DWH3Q
セミナーの申し込みがはじまりましたよ
833受験番号774:2007/01/31(水) 23:45:26 ID:zXOwGlGC
やっぱり内定通知を手にしないと不安だよな
834受験番号774:2007/02/01(木) 13:16:40 ID:kR0n9672
横浜は既卒の職歴証明ってバイトしかやってなくても出すんですか?グッドウィル
しかやってないんだが・・・。


835受験番号774:2007/02/01(木) 13:48:09 ID:d1t3o+j5
横浜市の試験は教養のみで自然科学はほとんど出なく人文、社会科学でが大半を占めるというのは本当ですか?
836受験番号774:2007/02/01(木) 14:43:18 ID:6WzNHR3C
>>835
確かに筆記も大事だが横浜の1次はざるだよ
去年なんか2倍とかw
あれで落ちたらヤバイな
筆記駄目でも面接で挽回する猛者もいるし
837受験番号774:2007/02/01(木) 17:11:06 ID:y1lBVZDO
公務員試験勉強してる人ほど報われないね。
猛勉強する人は地上うけたほうがいいんでね。
面接でアピれる人間を求めてるってことだろうが。
838受験番号774:2007/02/02(金) 04:07:02 ID:f0yIfdJs
横浜は調べると平成17年は自然科学は生物1問、人文科学は地理1問
しか出なかったみたいですが
今年も自然科学、人文科学からはほぼ出なかったのでしょうか?
今後も変わらないですかね?
スレ見ると今年も出なかったようなレスがあるんですが
傾向が最近変わったとも書いてあってちょっと不安です

私は自然科学全くできない文系人間なのでもし数的以外は
文系科目だけでいいのならうれしいのですが
839受験番号774:2007/02/02(金) 11:53:29 ID:O8fT1qlG
採用通知ktkr
840受験番号774:2007/02/02(金) 18:21:51 ID:d65aCmq/
皆セミナーいくかい?俺は去年落ちたけどもう一度受けるので行くつもり。
841受験番号774:2007/02/03(土) 12:21:41 ID:NriGXkpm
>>840
セミナーって行ったほうがいいですか?
行こうか迷ってるんですが行く価値ありですか?
あと行ったほうが何かと有利でしょうか?
842受験番号774:2007/02/03(土) 21:30:04 ID:XQDygyKt
セミナーってやっぱりスーツで行った方が良いかな?
何人ぐらい参加でスーツと私服の割合ってどれぐらいですか?
くだらない質問ですいません
843受験番号774:2007/02/03(土) 22:59:23 ID:kBJ7WOcl
同封書類の返信期限が一週間後に必着って、なめてんのかよ。
844受験番号774:2007/02/03(土) 23:35:54 ID:GMTIQ68o

http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/forum2006/

↑このイベントなんですけど、行く人いますか?
今年合格した先輩が行ったことあると聞きました。

やっぱり面接とかだと協働のこといろいろ聞かれそうだから見ておいた方がいいのかな?
845受験番号774:2007/02/04(日) 00:47:24 ID:D1a6Mv6P
>>838
自然科学・人文科学が全くでないということはありませんが、
数的推理・文章理解と比べたら僅かだから、どちらかといえば
後者のほうをしっかりやったほうがいいと思いますよ。
あと、専門科目のほうも。

>>841-842
市のHPにもあるように、参加したから有利ってことはない
ですよ。ただ、セミナーで感じたことや分かったことを上手
に面接で活かしたらいい印象を与えられるかも知れませんね。
年参加しましたけど、ほぼ全員スーツでした。
846受験番号774:2007/02/04(日) 01:14:45 ID:PLSaC1Yg
一次試験は私服が多いのにセミナーはスーツが多いってどういうことだろうな
セミナーは就活と同じような感覚なんかな
てかセミナー行って有利になるなら受験者全員行くってのw
847受験番号774:2007/02/04(日) 09:58:02 ID:VdJe1ENc
セミナーは有利不利ないみたいですけど
私服で行っても私が私服で来たという事はばれますかね?
名前とか書く機会があるのならもしかしたらマナーがなってないと
チェックされるかもしれないのでスーツで行こうと思います
もし私服で行ってもチェックできないようなら私服で行きたいのですが
848受験番号774:2007/02/04(日) 13:31:23 ID:QeIWy9V6
なんでそこまでスーツ着たくないの?就活なんてスーツでするのが常識だと思うが。
たとえセミナーでもね。
849受験番号774:2007/02/04(日) 15:04:43 ID:ejmHXJf1
そのまんま東みたく作業着が好きなんだよw
850842:2007/02/04(日) 16:50:59 ID:f/HQQgn6
>>845
遅くなりましたけど、回答ありがとうございました
851受験番号774:2007/02/04(日) 17:55:04 ID:VdJe1ENc
>>848
現在スーツ持ってないんです
面接までにバイトで貯めて買うんですけど現在お金がありません
852受験番号774:2007/02/04(日) 19:11:30 ID:D1a6Mv6P
>>851
就活期に入ったら(もう入ってますね)、春・夏用も含めてスーツが
必要になるから早めに用意したほうがいいですよ。
セミナーに私服で行ったからチェックされてマイナス評価になるって
ことはないと思いますけど、スーツの方が無難ですね。
853受験番号774:2007/02/04(日) 19:25:20 ID:0bDsB0hh
スーツ持ってない大卒もいるのか・・・?
854受験番号774:2007/02/04(日) 19:36:00 ID:K+mDwxSk
迷ったらスーツで行くべし
就活なんだから、私服で周囲から浮くことはあってもスーツではない
(クソ暑い日が筆記試験だったら私服やクールビズでもかまわんが)

持ってないなら急いで作れ
金がないなら事情を言って親から借金しろ
急場を凌ぐなら親や友人のを借りろ
855受験番号774:2007/02/04(日) 20:56:04 ID:Ml+SFMmX
スーツ持ってないって新3年生とか?
856受験番号774:2007/02/04(日) 21:04:48 ID:PLSaC1Yg
スーツなんか大学入る時買うよな、普通
入学式とか行ってないのか
その他にもスーツ使う機会あるけどな
857受験番号774:2007/02/05(月) 12:04:52 ID:S4LmsVCZ
あと成人式とかさ。バイトの面接もスーツだし。
体育会運動部に入っていれば移動のときはスーツだろ?
858受験番号774:2007/02/05(月) 17:43:42 ID:DNDGFzOR
ダイエーとかイオンの10000円スーツで十分だぜ
いいスーツ着てることよりも、
ズボンに折り目があってYシャツにアイロンがかかってることの方が大切
859受験番号774:2007/02/05(月) 18:10:58 ID:kWj+fFNi
説明会に参加したことがある者です。
1〜2割くらい私服はいますが、スーツで行く方が無難だと思います。
ただ、上に書いてある通り私服で行っても不利になることはないと思いますよ
860受験番号774:2007/02/05(月) 20:19:23 ID:lX687npy
みなさんセミナーで他の職種の話を聞きに移動しますか?
ちなみに自分は技術職ですが移動はしません
861受験番号774:2007/02/05(月) 20:30:27 ID:Vtu9PN/Y
面接以外は私服で問題ないさ。筆記なんか夏だからサンダルで短パンとかもいたし。
まあ説明会はスーツのがいいけど。
862受験番号774:2007/02/05(月) 23:09:10 ID:bSeiopUH
>>861
普通逆じゃないか? >筆記試験と説明会
863受験番号774:2007/02/06(火) 15:45:38 ID:/RhWxpuD
筆記は私服にしとけ!
暑すぎて行くまででへばる
864去年受けて2次落ちした人:2007/02/06(火) 16:47:36 ID:734ehdH6
去年のままならセミナーは行くだけ無駄。
1次も私服でおk。サンダルでも無問題。
865受験番号774:2007/02/06(火) 16:55:59 ID:uMg4L1WV
>>864
下駄なんかはダメ?

ランニングシャツ&パンツに下駄、麦藁帽でいこうかと思うんだが…
866去年受けて2次落ちした人:2007/02/06(火) 17:03:34 ID:734ehdH6
>>865
ワロスw
目立って変な印象をアピールしたいのなら勝手にどうぞ。
867受験番号774:2007/02/06(火) 17:17:38 ID:uMg4L1WV
>>866
ごめん。やっぱ、下駄の音で目立つのは良くないから、
ビーチサンダルにしとくわ。
868受験番号774:2007/02/06(火) 17:56:02 ID:y+M/0en3
865はゴム人間
869受験番号774:2007/02/06(火) 20:23:07 ID:dphX7wbN
2次の論文も、3次のSPIも私服だらけだったよ。
870受験番号774:2007/02/06(火) 22:08:13 ID:P1CUdriz
私服っても常識はわきまえてな

いくら採用に関係ないって言っても、
それまでのイカレタ服装で顔を覚えていた相手が面接に出てきて、
面接官がいい印象持つかどうかは考えろよ
871受験番号774:2007/02/06(火) 23:04:19 ID:HKS6O/Na
もういい加減服装の話はいいよ。
872受験番号774:2007/02/07(水) 00:36:52 ID:fiDchiZD
おまいら、9日までに提出の書類は仕上げたかい?
それ以外に課題レポート2つあるしなぁ…
新聞とってない俺は鬱…
873受験番号774:2007/02/07(水) 02:26:30 ID:mHzcmSsB
>>872
今年卒論あるし落ちてよかったかもw
874受験番号774:2007/02/07(水) 18:07:28 ID:sTfFH6wu
配属希望先って反映されんのかね?夢見がちなとこばっか書いちまったw
875受験番号774:2007/02/09(金) 23:22:43 ID:4mjHs2NZ
セミナー私服でOKってマジ?
当日申し込みなので私服で行くと当日名前とかチェックされて×マーク
つけられたりしちゃうかなぁ?

876受験番号774:2007/02/09(金) 23:28:56 ID:x1gab0RR
少し上のレスも読めないのかお前は?私服でいきたいなら行けば良いじゃないの。
いちいちチェックなんかするわけないだろが。
877受験番号774:2007/02/10(土) 21:31:23 ID:hiz+ds5k
>>875
全裸でなければ、海パンひとつでもいいらしいよ。
肺炎に気をつけさえすれば。
878受験番号774:2007/02/10(土) 23:04:38 ID:GYZrnnAP
初任給っていつ分かるのかな?
大学卒業してからアルバイトしかしてないけど、職歴としてみてもらえるみたいだね。
あまり期待はしてないけど。
879受験番号774:2007/02/11(日) 01:59:40 ID:0nYEQdRs
去年のセミナーは行っても無駄だったってレスがあるけど
そんなに意味ないの?
面接での参考になったりすることとかないの?
裏話的なものとか聞けないの?
俺千葉の田舎在住だからあんま意味ないんだったら
行くのやめるんだけど
880受験番号774:2007/02/11(日) 12:04:40 ID:0XyU3A7n
本人の状態及び活かし方次第。

自分で市内見たり調べたりするより効率よく情報が入るかもしれない。
選考での有利不利にはならないというのだし、
裏話などを外部向けのところでするはずはないが、
少なくとも市の建前は聞けるだろう。

説明会の内容はあまり有益なものでなくても、
ついでに市内の町並やら施設やらを見てくればいい。
試験のときだけ横浜に行くだけで受かろうとは思わないでしょ。
881受験番号774:2007/02/11(日) 20:07:36 ID:UUBh2PjY
>>880
しかし、あれだけの数受かってれば横浜に試験のときだけしか行ってない奴も受かってそうだ
882受験番号774:2007/02/11(日) 22:01:28 ID:tnh2kvUZ
>>878
アルバイトだと単純に年齢換算してもらうだけだと思う。
新卒基本給に大卒以後の年数×5〜6000が足されるって
883受験番号774:2007/02/11(日) 22:20:25 ID:0XyU3A7n
>>881
だろうね。
もっと難関狙ってたり、横浜か本命じゃなかったりするなら、
他に力を割いたほうがいいだろうし。

まあ行かないで後で不安になるよりは、
行って役に立たない説明に後悔するほうがいいっしょ。
884受験番号774:2007/02/12(月) 08:22:43 ID:gZHnqGM8
今日のセミナーある日本大通り駅には中華食べるとこある?
あるんなら早めに行って昼食するんだけど
電車代節約のため他の駅で降りることはしたくないんで
あくまで日本大通り駅で教えてちょ
885おじゃる ◆0ke84GH5kQ :2007/02/12(月) 09:56:44 ID:E5mjvYTB
中華はなぁ・・・サクラ水産とampmのカフェならあるんだが。
まぁ歩いて5分から10分で中華街だから、そっちで適当な店に
入ったほうがいいかも。

以上。今日セミナーに行く社会人(会社の最寄り駅が日本大通り)より。
886受験番号774:2007/02/12(月) 15:01:27 ID:NYGgRzUn
>>885
情報サンキュー
お店ないみたいだから渋谷で吉野家食ってきました
じゃセミナーでお会いしましょう
887受験番号774:2007/02/12(月) 20:33:53 ID:ao8cKHkc
セミナー行った人どうでした?
888受験番号774:2007/02/12(月) 20:58:50 ID:VBWYaIUZ
質問者の学歴と質問のレベルに驚愕しますた
889受験番号774:2007/02/12(月) 22:13:19 ID:j+yKmIVi
<<888
普通だったよね・・・てか社会人少ないような希ガス田

まぁあれだ、教養パスすれば面接論文で挽回できることがわかった。個別質問もできたし、行ってよかった。
倍率去年より下がることを祈るばかりだ。2007年退職モロ影響ありらしく年々枠も広がってるしね
890おじゃる ◆0ke84GH5kQ :2007/02/12(月) 22:57:42 ID:E5mjvYTB
まぁ去年並みとまでは期待しないけど、一昨年くらいに抑えてくれれば…
俺はとりあえず来年の試験を目標に今日から勉強してみようかと思います。
(今年ももちろん受けるけど…)

>>889
確かに社会人少なかったかも。俺も新卒っぽく振舞おうとしたけど、
スーツと鞄のくたびれ具合でバレバレだったかもなぁ。(  ̄  ̄)
891受験番号774:2007/02/12(月) 23:27:26 ID:ao8cKHkc
>>質問者の学歴と質問のレベルに驚愕しますた

レベル高かったですか?
892受験番号774:2007/02/12(月) 23:48:35 ID:KKm8ZFvy
>>891
記憶では、たしか
武○工業大、弘○大、神○川大だったかな。あとは社会人風の人。
内容は忘れた。「コンピュータはどのくらい使うのか」とか、「やりがいを感じるとき、辛い時はなにか」とか
そんな感じだったような気がする。
893受験番号774:2007/02/13(火) 00:02:13 ID:TTX2i/lv
今日私服で行きました
めちゃくちゃ私服少ないから入るのやめようか躊躇しちゃったよ
もしかして私服の奴って浮いてた?

学歴と質問レベル高かったってのはどこ大学?
あと大学名ってわざわざ名乗るものなの?
俺が聞いてた時はみんなが知らないような三流大学の人だったり、
(大学名名乗るなんて結構勇気あるなぁと思ってしまった)
お前面接落ち間違いないだろって感じの話し方の人が質問してたけどなぁ

まぁ外見はみんなきっちりしてて公務員系の真面目っぽい人が多かったけどね
ここは特に横浜駅の人達のガラの悪さを見てしみじみ思った
894受験番号774:2007/02/13(火) 00:05:50 ID:5hp3KM4s
>>891
逆の意味で驚愕
895受験番号774:2007/02/13(火) 00:18:42 ID:zwtEkGBs
>>893
大学名を名乗るのはいちおうの礼儀。
記者会見でもよく「○○通信の中田です」とかいってるだろ。

でも、確かに言いたくない大学名と言うのはあるがな。
そういうやつはテキトーに「早○田大学の〜」とでも言っておけばいいんじゃないの?
896受験番号774:2007/02/13(火) 00:32:01 ID:TTX2i/lv
>>895
そうなんだ
民間の就活してなく公務員試験も初なんでそんな常識も知らなかったよ
サンキューです
でも名乗らない人もいたので俺みたいな常識知らずは他にもいるんだなぁ


そういうやつはテキトーに「早○田大学の〜」とでも言っておけばいいんじゃないの?

その手があったか!俺も早稲田とか慶應とかふかしてみんなをビビラらせれば
良かったなぁ、しかもコイツ私服かよ!みたいな。
あっ、でも会場に俺の顔知ってる奴いたらヤバイからしなくてよかった
まぁ元々質問する積極性自体ないわけですが
897受験番号774:2007/02/13(火) 01:26:10 ID:MpFY7oJx
早稲田慶應でふかしだなんて…
898受験番号774:2007/02/13(火) 02:51:12 ID:Ga7uA3eu
なんか仕事つまらなそうだね。もっと熱意をもって語って欲しかった。
899受験番号774:2007/02/13(火) 02:55:54 ID:TTX2i/lv
事務のから最後の回の後半はどうだった?
部屋移動しちゃったんだよなぁ

前半のゴミ担当の人よりそっち聞きたかったんだが
900受験番号774:2007/02/13(火) 20:52:31 ID:A3D9qlvW
>>896
騙されすぎwwwwwww
901受験番号774:2007/02/13(火) 23:35:15 ID:5hp3KM4s
>>896
紫のニット着てた人?
902受験番号774:2007/02/14(水) 02:44:30 ID:NOmN6Lxa
>>900
どこが騙されすぎなの?

>>901
いや違います

903受験番号774:2007/02/14(水) 14:01:19 ID:UfUFt5MC
今や市役所に早稲田や慶応もめずらしくないでしょ。
全般的に公務員も高学歴になってきましたね。
親の世代からすれば考えられないでしょうね。
904受験番号774:2007/02/14(水) 14:26:19 ID:AZ/m4i2d
>>903
もともと県庁、指定市には高学歴多い。

国Tや裁判官(=公務員)にはもっと多い。
905受験番号774:2007/02/14(水) 19:02:37 ID:I3jbqqYA
>>903
それもそうだが、面接重視の傾向が強まり、低学歴でも市役所に受かる奴が増えてきている
学歴関係無しに低学歴でも勝負できるのが公務員試験かもな
地元の役場なんかは未だにコネで、学歴があろうがFランク卒の奴に負けるけど
ってか毎回採用するのは地元のFランク大
906受験番号774:2007/02/14(水) 19:11:56 ID:UfUFt5MC
地方の役場はそうでしょうね。でも横浜市とかは人物重視だと思いますよ。
実際面接に落ちたって方とお話すると往々にして潜在能力はありそうですが
自分の能力に独善的な方が多い気がします。やはり面接で重視されるのは社会性
だろうと思います。特に公務員ですと社会性は民間企業よりも重視されるのでは?
907受験番号774:2007/02/15(木) 09:37:51 ID:v8uz672z
今からセミナー行って来ますノシ
908受験番号774:2007/02/15(木) 18:56:22 ID:d0E/PfsT
セミナーで寝ちまったよ…
909受験番号774:2007/02/15(木) 19:48:47 ID:42fMWF84
最後の回のセミナー行って来ました。
自分的には収穫があったんで行ってよかった。
もしかしたら同期になるかもしれない連中も見れたりしたし。
事務職の二人目の方は月の残業時間とかまで説明しててワロタ。
910受験番号774:2007/02/15(木) 19:55:31 ID:wUQS+Pvx
学事の説明会とかないんかね
911受験番号774:2007/02/15(木) 19:57:42 ID:42fMWF84
>>910
俺もそれ聞きたかったんだけど無かったねぇ。
アンケートには書いておいたけど、それですぐにやってくれたりはしないよなぁ。
912受験番号774:2007/02/15(木) 21:41:03 ID:zGX9j2Bj
>>909
残業時間どれくらいでしたか?
サビ残ですよね?
913受験番号774:2007/02/15(木) 21:53:56 ID:42fMWF84
>>912
部署によって違うからなんとも言えないみたい。
最初に配属された福祉関係の所では確か毎月100h近くだったかな?
そのあとの某区広報課?だと全然無かったそうだ。
それで今の所では毎月20hぐらいって言ってた。
うろ覚えだから間違ってたらごめん。
ちなみにサビ残なんかじゃないってさ。
914受験番号774:2007/02/16(金) 17:19:16 ID:I8Esujmo
>>913
お答えありがとうございます
サビ残じゃないならそれくらいの残業いいですね
まぁ100は多すぎですが
915おじゃる ◆0ke84GH5kQ :2007/02/16(金) 20:46:05 ID:1i/VhoGg
繁忙期に100やっても20以下しか出ないとこに今いるので
(50〜60のときは10くらい)、今年合格できるように
頑張ってみるかなぁ…
916受験番号774:2007/02/16(金) 21:34:41 ID:xWl1rorc
>>913
福祉関係はヤバイみたいだな。マジで仕事がエンドレスらしい。

917受験番号774:2007/02/16(金) 22:11:25 ID:52arVVMZ
内定者懇親会で説明してた人も予算系にいる時は100h残業してたとか言ってたな。
しかし100hも残業代つくかぁ?どっかでみなし残業になってんじゃないの。
918受験番号774:2007/02/17(土) 00:56:40 ID:8MHJcnEP
道路局、交通局、水道局らへんの公営企業体はどんなかんじだった?
説明なかった?
919受験番号774:2007/02/17(土) 17:00:53 ID:ykbhtVPC
交通局、水道局は早く分離民営化したいなあ。
920受験番号774:2007/02/17(土) 20:36:17 ID:7wwX13zB
今どき市役所ほどたいへんな仕事はないぜ
おれなんか早く辞めて遊びたいよ
これから入るヤシはこき使われて病気になるかもな
921受験番号774:2007/02/17(土) 21:29:47 ID:sD24si5Q
セミナーの話だと
技術職も課によって違うが日をまたぐことが多々あるらしい。
ってかかなり忙しいみたいだ…
922受験番号774:2007/02/18(日) 00:20:11 ID:auy1sgyP
民営化する予定だったけど、難しくなってきたんじゃなかったけ?
923受験番号774:2007/02/18(日) 17:00:29 ID:THFxgXME
>917
1時間1500円とすると月の残業代だけで15万円。
全額はでないんじゃないかなあ。
924受験番号774:2007/02/20(火) 21:27:43 ID:yRCHVWVX
>>917>>923
親が現職だけど、出るわけないって言ってた。
925受験番号774:2007/02/20(火) 23:59:17 ID:pd27sBX7
>>924
それならどこまでなら出るの?
926受験番号774:2007/02/21(水) 01:06:40 ID:PE/7fw84
レポートさえ出せば、あとは提出書類ってもうないよね?
来月から卒業旅行にでかけるんだけど、一応人事に連絡しといたほうがいいのかな。。。
他にも書類が届いたり、提出するようなことってあるのかな。。。
927受験番号774:2007/02/21(水) 01:38:11 ID:LRSXfLwo
>>926
レポートどれくらい気合入れて書いた?
ぜんぜんペンが進まなくてあせってきた
928受験番号774:2007/02/21(水) 16:10:31 ID:CygCJs+9
横浜の行政事務は他の地上と比べて簡単だと
思うんですけどそんな事ないですかね?
1年やれば日大の文系の私でも合格できるでしょうか?
929受験番号774:2007/02/21(水) 18:10:41 ID:093Wy8R4
>>928
筆記が重要視されてないからある意味他より難しい。
930受験番号774:2007/02/21(水) 18:18:27 ID:BAgNozNY
>>928
1次の筆記が楽なだけで、そんな簡単じゃないと思う。。。
都道府県が採用を絞ってる中、同規模の自治体としては採用が多いのが救いだけど
931受験番号774:2007/02/21(水) 18:37:07 ID:xnOxQMwD
ぶっ殺す」とメール 横浜市職員を逮捕<2/21 14:37>

 上司の実名を挙げて「自宅に火をつける」「ぶっ殺す」などと横浜
市にメールを送ったとして、市職員が脅迫の疑いで警察に逮捕された。
 脅迫の疑いで逮捕されたのは、横浜市の危機管理室の職員・古屋聡
士容疑者(31)。調べによると、古屋容疑者は去年12月と今年1
月、上司の実名を挙げて「自宅に火をつける」「殺すぞ」などと横浜
市にメールを送った疑いが持たれている。

 この上司は、前の危機管理室長で古屋容疑者のかつての直属の上司
。古屋容疑者は、横浜市内のマンガ喫茶から脅迫のメールを送ってい
た。調べに対し、古屋容疑者は「上司がほかの部下に罵声(ばせい)
を浴びせて職場の雰囲気が悪くなったので、いつか仕返ししてやらな
ければと思った」と話し、容疑を認めている。

932受験番号774:2007/02/21(水) 19:29:41 ID:havJsr5J
危機管理室とは消防官かな?
933受験番号774:2007/02/22(木) 00:45:09 ID:09WMPEKO
>>927
本を引き写しておしまい!じゃぁマズイ気もするけど、1日で書いた。
A4で一枚だしね。
934受験番号774:2007/02/24(土) 21:10:32 ID:trz1Zq42
今年、横浜市役所を受験予定なのですけども、横浜市は教養試験のみとのことですが、専門科目も含まれると聞いています。
今、教養対策しかしてないのですが、専門科目対策として効果的な勉強方や教材などありましたら教えて下さい。また、今年の試験は教養以外にどのような問題があったでしょうか教えて下さい。
お願いします!!
935受験番号774:2007/02/26(月) 01:15:15 ID:MehQvBDs
試験区分によるけど事務なら憲法、民法、行政法、ミクロ、マクロ、政治学、社会学らへんは合計で10題以上はでたかな〜。地上国2の勉強してれば問題なく択一は通過できると思う。二次以降はまた特殊だけど…
936受験番号774:2007/02/26(月) 03:52:56 ID:hpdINlrA
お返事ありがとうございます!!
民間企業も受けるつもりですので、公務員は横浜市1本に絞るため、
必要最低限の勉強しかしないつもりでいます…。

専門科目が10問は大きいですね…。
やはり専門にも手をつけないと難しいのですね。

また質問になってしまうのですが、毎年時事問題が出されるようなのですけども、
時事はどういった内容や傾向か
また、自然科目や人文科学の問題数や科目の種類
あと、
2次試験以降の『特殊』とはどのように特殊か
など、分かる範囲で教えていただけたら嬉しいです。
重ね重ね質問ばかりで申し訳ないですが、お願いしますm(_ _)m
937受験番号774:2007/02/26(月) 15:55:40 ID:K9Nn82jb
>>936
さんざ既出
てか予備校相談しに行けば何でも教えてくれるし
専門やらなくても横浜一次受かる、去年の一次倍率知らんのか?
しかし横浜市一本て公務員試験をなめてるなw
938受験番号774:2007/02/26(月) 22:35:57 ID:hpdINlrA
過去ログ何件か覗かしていただきました。
確かに横浜市1本ってのは、たくさん併願する方から見たらやおかしな話ですよね!?
そう言われると少し考え直してしまいます…
けども、民間も受けるつもりですのでこの方針で頑張ってみようと思います!
いろいろ教えて下さってありがとうございました!!
939受験番号774:2007/02/27(火) 01:45:50 ID:zYEsIFzK
>>937
横浜一本に絞ってっていうことは、民間が第一志望なんじゃない
ですか。ただ、公務員志望で民間企業を練習で受けるのはよくあ
るけど、逆はあまり聞かないし結構厳しいということは認識して
おいたほうがいいですよね。
>>938
普通に国・地方公務員を目指して勉強してる人には、横浜の一次
試験は普通にやれば突破できるレベルでしょうね。最近は合格率
も高いし。
あと、二次や三次の論文試験については市のホームページを見た
ら過去の問題も載ってますよ。ちなみに特に二次試験ですが、こ
こではかなり専門科目の知識も必要になってきます。
ただ、一次まであと四ヶ月あるから頑張れば何とかいけると思い
ます。
940受験番号774:2007/02/27(火) 02:08:38 ID:KoCPLIlH
詳しいレスして下さってありがとうございます!!
確かにこのスレを最初から見ましたが、一次は勉強しないでも受かる方がちらほらいらっしゃいますね。
なんでも、5割弱でもうかるんだとか…??

逆に二次はの専門論文は939さんのおっしゃる通り、専門科目を把握しないと問題の意図も掴めないという記事を拝見いたしました。

それに、面接重視みたいなので筆記だけが良くても良くないそうですね…。

いろいろ参考になりましたし、励みにもなりました!!
ありがとうございます!

941受験番号774:2007/02/28(水) 13:35:00 ID:FvCd/ZZr
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::>>940
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
942受験番号774:2007/03/01(木) 06:13:04 ID:4Nsk8mFo
そろそろこのスレもにぎわってくる時期だな。去年の雪辱を晴らすぜ!
943受験番号774:2007/03/01(木) 19:24:47 ID:yCssMEj7
まだ課題レポートだしてない人いる?
944受験番号774:2007/03/01(木) 19:26:02 ID:LZ4ydzG7
だしてない
945受験番号774:2007/03/01(木) 19:27:04 ID:UZ0URQsr
まだ余裕だろ
946受験番号774:2007/03/01(木) 20:39:40 ID:kpzluEzD
レポ、テーマも決まらない。
悩みすぎ?
947受験番号774:2007/03/08(木) 02:23:49 ID:cX/Mv0bg
そろそろ書き始める予定。
948受験番号774:2007/03/08(木) 23:11:29 ID:XEq6lqEp
旅行行くから実質1日しかないや。どれぐらいで書いた?
949受験番号774:2007/03/09(金) 00:15:38 ID:aEjccfTS
各1日ずつかな。図書館に缶詰で頑張ればおk。
新聞もあるしね。
950受験番号774:2007/03/09(金) 12:46:38 ID:0Ygg9k8O
今一つ目のレポートやってるけど、横浜の特色とか意外に難しいですよね…
951受験番号774:2007/03/09(金) 23:50:23 ID:RxPK7Drt
なんだかレポートというよりエッセイになっちゃいます(><)
952受験番号774:2007/03/13(火) 02:45:37 ID:sEFGzD0V
やっとレポート完成!
これであとは買い物など準備をしながらゆったり入庁待ちだ。

このスレの最初のほうで合格祈願→合格の喜び
と書き込んでからもう半年か。
950も越えて1000も近くなってきたしそろそろこのスレ卒業かな。

入庁者は4月からよろしく。
今年受験者は試験がんばってね。
953受験番号774:2007/03/13(火) 06:21:25 ID:wmAC8hfV
>>952
もつかれ
俺も昨日終わって郵送した
俺は3月30日まで今の仕事あるが…
もまいら、4月に会えるのを楽しみにしてるよ
954受験番号774:2007/03/13(火) 06:34:20 ID:AC2xgtb2
合格者にお尋ねしますが横浜市を受験するにあたって何か特別な対策は
されましたか?
955受験番号774:2007/03/13(火) 11:59:44 ID:wmAC8hfV
>>954
面接対策
あと市外ってかなり遠くに住んでるから横浜の歴史と市政について入念に調べた
956受験番号774:2007/03/14(水) 02:43:33 ID:DnSc/LoK
やったぜ!ようやく終わった
957受験番号774
面接かぁ。正直横浜市って求められる人物像がつかめない。