1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:05:44 ID:EDkHMv0h
乙
3 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:06:18 ID:yRSd2KKF
乙、ていうか2つ同時に立ったな・・・w
4 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:07:11 ID:vU283jS2
申し訳ない。誘導しといた
5 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:15:50 ID:yRSd2KKF
>>4 乙、たまたま被っただけさ。
しかし、さすがに問題持ち帰れないから一晩経つと頭から抜けちゃって過疎るね。
まぁ、俺みたいに前職退職→無職状態で受験ってのが少ないだけかもしれないが・・・。
6 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:20:53 ID:dCKMDMwh
1ロールズ 2vs5 2は
>>818 5は経済的格差原理
2学者5人 ダール○? シュンペータ×(政策に関わるべき点) シュミット独裁制
3三位一体 社会保障費削減vs地方債弾力化 前者やや有力
4各国政治 大統領制強力vs少数与党
情報公開法
住民監査・住民訴訟 5 (H4.12.15)
国家賠償 異常な使用、予見できたとき対象が有力
義務付け 重大損害+代替手段なし
公募手続き
地方議会 3 総会OK
解散権 1
政教分離
裁判官 報酬減額おk
傷害 3 因果関係
横領 2 不法領得意思
期待効用
2期の消費
信用乗数 3 α=4
成長理論 2
比較優位 4
就業規則
労働時間 5 裁量労働で休憩時間付与義務
国連 3 ICJ
WTO 4 サービス云々
BRICS 3 中国
UV 4 自然失業
7 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:22:37 ID:dCKMDMwh
>>6の
>1ロールズ 2vs5 2は
>>818 5は経済的格差原理
は↓
818 :受験番号774:2006/06/26(月) 00:50:48 ID:OA+uKcG+
政治学ロールズ
ロールズによれば、功利主義の「最大多数の最大幸福」は、
単独の個人にとっての合理的選択原理(「効用最大化」)を、
無媒介に社会的意思決定の場へと拡張しようとするもので、
個人間の差異を真剣に受けとめていないし、
分配原理も欠いている。そうした功利主義の難点を克服するためには、
契約説の伝統*1に復帰せざるを得ない。
つまり2(だっけ?)で良いのでわ?でも5と迷った。難しかったーーー。
つか、今年ロールズ流行杉。都庁でも出てなかったっけ?
8 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:24:25 ID:n8MKLOpQ
UV は 自然失業 ってのがある選択肢でいいの?
9 :
受験番号774:2006/06/26(月) 13:35:32 ID:qsQDz5WK
>>8 いや違うようだよ。俺もそれにしたが。
つーか入り口で配ってたクレアールの5分チェックみたいにのもろにUV載ってたw
見たはずなのに間違った俺っていったい
1ロールズ 2vs5 2は
>>7 5は経済的格差原理
2学者5人 ダール○? シュンペータ×(政策に関わるべき点) シュミット独裁制
3三位一体 社会保障費削減vs地方債弾力化 前者やや有力
4各国政治 大統領制強力vs少数与党
情報公開法
住民監査・住民訴訟 5 (H4.12.15)
国家賠償 異常な使用、予見できたとき対象が有力
義務付け 重大損害+代替手段なし
公募手続き
地方議会 3 総会OK
解散権 1
政教分離
裁判官 5参審制違憲を誤りとして選ぶ 報酬減額おk
表示と意思の不一致 アウ
抵当権 3 複数の土地に設定した→被担保債権の大部分弁済しても滅しない
賃貸借 道路拡張につき善意無過失、本来の目的達成不可→解除
連帯根保証
傷害 3 因果関係
横領 2 不法領得意思
期待効用
2期の消費
信用乗数 3 α=4
成長理論 2
比較優位 4
就業規則
労働時間 5 裁量労働で休憩時間付与義務
国連 3 ICJ
WTO 4 サービス云々
BRICS 3 中国
11 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:17:46 ID:sWSptMig
>>9 UV曲線の問題って失業率と欠員率を取ってる軸が、
スー過去に載ってる問題と逆になってたよね?
ただでさえ記憶が曖昧だったのにあれで完全にテンパったよ。
12 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:31:09 ID:btN/Zlk9
グラフをまんま覚えようとするとそうなる。
だから地上の試験では縦軸と横軸を逆にしたグラフが頻繁に出る。
13 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:34:57 ID:mamSmhDy
行政法で、泥棒が交番から警官の制服盗んで、その制服きて傷害をやらかしたら
国家賠償1条の対象になるみたいな選択肢なかった?ちなみに中北型
泥棒は公務員じゃないから1条の対象にならないはずだが、本当にこんな事件あったの?
ある意味国家賠償ものだとおも
14 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:36:52 ID:8SFm0zmN
その問題はなかったけど、国家賠償の対象になるよ
15 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:38:14 ID:kASRrt7f
経済の比較優位 4
って4番でよかったの?
優位な労働係数が1/3と1/2になったから
1/3<貿易条件<1/2
になったんだけど、答えがないから、
1/3<貿易条件<2?か3?
の4番にしたんだけど・・・
どう?
16 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:52:53 ID:mamSmhDy
>>14 え、国家賠償の対象になるんだ。なるほど〜
よく考えると国家賠償法2条が適用されるんだよね?営造物の設置・管理の瑕疵だから
>>15 俺も4。でも、優位な労働係数が1/3と1/2だったけ?
17 :
受験番号774:2006/06/26(月) 14:56:41 ID:YrwgK1vD
同時履行のやつはどないやねん?
18 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:02:01 ID:Y4yvoXrD
監査が5になってるw
ktkr!関東型スレ建てたいけど新ホストなんたらに
ひっかかって建てられねぇ。。
19 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:02:32 ID:38YumjQo
レガシーマイグレーション、IEEE1394、B-CASカード、トロン
20 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:03:50 ID:btN/Zlk9
CD 貸与権
喧騒な音楽に変えちゃった! 著作者人格権
21 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:13:27 ID:6oUVmxnp
>>17 「代担保を提供すれば同時履行の抗弁権は消滅する」って選択肢と
「一部弁済すればその部分だけ同時履行の抗弁権が消滅する」って選択肢で迷った
他の選択肢は覚えていない
22 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:18:00 ID:YrwgK1vD
>>21 その分だけ縮減するよな・・するだろ?してくれ!
23 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:21:45 ID:6oUVmxnp
24 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:22:54 ID:yRSd2KKF
>>16 警官の服を着て警官と同じことしたら、外形標準説により国賠の対象になるよ。
25 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:30:43 ID:6oUVmxnp
26 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:32:48 ID:YrwgK1vD
27 :
受験番号774:2006/06/26(月) 15:47:27 ID:mamSmhDy
>>24 そ、そうなのか・・死んだ
外形標準説って1条の判例で非番のポリス制服着て鉄砲で撃ち殺した事件だたから
公務員しか適用されないと思ってた・・
28 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:00:06 ID:E1wEmigh
経済でU=x1x2 Aには10%と15%〜みたいな問題の答えって、肢3の“変化なし”でいいんですか?
1ロールズ 2vs5 2は
>>7 5は経済的格差原理
2学者5人 ダール○? シュンペータ×(政策に関わるべき点) シュミット独裁制
3三位一体 社会保障費削減vs地方債弾力化 前者やや有力
4各国政治 大統領制強力vs少数与党
情報公開法
住民監査・住民訴訟 5 (H4.12.15)
国家賠償 異常な使用、予見できたとき対象が有力
義務付け 重大損害+代替手段なし
公募手続き
地方議会 3 総会OK
解散権 1
政教分離
裁判官 5参審制違憲を誤りとして選ぶ 報酬減額おk
表示と意思の不一致 アウ
抵当権 3 複数の土地に設定した→被担保債権の大部分弁済しても滅しない
賃貸借 道路拡張につき善意無過失、本来の目的達成不可→解除
連帯根保証 期間のない貸金根保証は3年で元本確定
傷害 3 因果関係
横領 2 不法領得意思
期待効用
2期の消費
信用乗数 3 α=4
成長理論 2
比較優位 4
開放経済 小国で変動相場制→マネーサプライ上昇は円安につながる
ビルトインスタビライザー 所得税→より効果うp
法人税 個人の配当所得への課税は二重課税という説あり
就業規則
労働時間 5 裁量労働で休憩時間付与義務
国連 3 ICJ
WTO 4 サービス云々
BRICS 3 中国
UV 4 自然失業
31 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 17:18:09 ID:FFNx6KZC
>>28 俺も計算したら変化なしになったよ。
効用関数U=X1*X2
所得210を1期と2期で使い尽くす。
消費税が次のように予想されるとき、
A、1期5%、2期5%
B、1期5%、2期10%
Aの場合とBの場合の1期の消費量の差はどれだけか?
みたいな問題だったよね。
32 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:24:27 ID:dCKMDMwh
2期の消費って、前スレでは変わらずとあったけど、
あれは
A:U=(C1/1.05)×(210-1.05C1)/1.05
B:U=(C1/1.05)×(210-1.05C1)/1.1
のから求めたのかな?
これだとBで実際に購入する数は100と95.45454545…になるんだよね。
問題には購入するものの単位が1とあったから、購入する数は整数じゃないといけないんじゃないの?
それだと購入する数は100と95になるから、
それよりも98と97だけ購入した方がU=c1×c2の値は大きくなると思うんだけど。
33 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:40:27 ID:UVCUPuM6
>>24 反論!!国倍1条には公務員の行為って書いてあるから
泥棒が勝手に警察官の格好して、外形が警察官なら国家賠償って
ことはないんじゃないの??
そんことがあったら、警察官の制服そっくりの服をきて人に危害を
くわえて外形が警察官に見えたらはい国会賠償??そんなわけないと思う。
そういう判例があるならそうなんだろうけど・・・・
34 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:40:37 ID:QZw2+UfS
裁判員の問題は陪審員が量刑も決めるって書いてあったから違憲じゃないの?
陪審員が決めるのは有罪か無罪かだけでしょ?
35 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 17:41:38 ID:FFNx6KZC
>>32が正しいような気がしてきた。みんなはどう思う?
36 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:44:42 ID:QZw2+UfS
>>27 いや常識的に考えて公務員しか適用されないでしょ
37 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:44:44 ID:7Ill5NAI
>>34 量刑も決めるよ。陪審員が有罪か無罪だけを決めるのはアメリカの制度だよ
38 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:46:08 ID:QZw2+UfS
>>37 そうなんだ・・・。
知識があやふやだなあ。。。
39 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:48:14 ID:Fpms4lNQ
行政法に「法の一般原理」って問題なかった??
2、信義則の原則、法律に反してはいけない。
他、比例原則、法の一般原理の肢もあったけど、俺は上の2にした
40 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:48:44 ID:UlDSbbuA
>>37 国によって制度違うからね。
まあ日本で扱われるのは殺人事件なんかの重大事件なんだから
有罪無罪の判断だけなら、わざわざ今になって導入する意味がないって類推できるべ
41 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:49:58 ID:iISBbz/e
>>34 490 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2006/06/25(日) 20:31:43 ID:4F/gsfma
>>454 第六条第二条第一項の合議体で事件を取り扱う場合において、刑事訴訟法第三百三十三条の規定による刑
の言渡しの判決、同法第三百三十四条の規定による刑の免除の判決若しくは同法第三百三十六条の規定に
よる無罪の判決又は少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)第五十五条の規定による家庭裁判所への移
送の決定に係る裁判所の判断(次項第一号及び第二号に掲げるものを除く。)のうち次に掲げるもの(以
下「裁判員の関与する判断」という。)は、第二条第一項の合議体の構成員である裁判官(以下「構成裁判官」という。)
及び裁判員の合議による。
一 事実の認定
二 法令の適用
三 刑の量定
http://www.moj.go.jp/SAIBANIN/saibaninhou.pdf なのでいいんではないかと。
42 :
40:2006/06/26(月) 17:50:13 ID:UlDSbbuA
43 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:54:54 ID:zBpkfAuj
全国型の経営学なしは最初の3問は5、4、4?
44 :
受験番号774:2006/06/26(月) 17:58:02 ID:mySHW+W2
>>39 それおれは4にしたかな
平等原則は法律に反しちゃいけないみたいな・・・
2と4と迷ったんだけども。
ってかぶっちゃけ全然わからなかったw
45 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:02:41 ID:zBpkfAuj
民法のクーラーとエアコンの違いなどの契約内容の問題の答えは何?
46 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:05:06 ID:kASRrt7f
経済の比較優位 4
って4番でよかったの?
優位な労働係数が1/3と1/2になったから
1/3<貿易条件<1/2
になったんだけど、答えがないから、
1/3<貿易条件<2?か3?
の4番にしたんだけど・・・
だれも解いてない?
47 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:23:01 ID:yRSd2KKF
>>27 ごめん、今判例見直したらこの事件で被害者撃ち殺したのは警官だったんだな。。。
完全に俺の覚え間違いだ、ごめんよ。。
48 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:23:44 ID:R2FhEcIq
>>45 あれは組み合わせ問題だったっけか?俺はアを入れたような気がする。
両方の意思が合致していれば、クーラーじゃなく、エアコンの売買が
成立するって肢。よく分からん。多分間違ってる。
>>44 俺、4と5で迷った末に5にしてしまった気がする…
法律を違反してでも平等にすべき例があるんじゃないかと思って…
ホント分からんよね。
49 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:36:43 ID:yGrZEVVa
>>27 俺は行政指導の肢とそれで迷ったけど
行政指導も事実上強制なら国家賠償の対象になるよな
50 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:51:38 ID:CGedPlRm
>>32 あの問題、あまりきれいな数字が出なかったから、途中で捨てた。
>>36 じゃ、警察官の制服と階級章がコインランドリーで盗まれたのが大騒ぎになるのは何で?
>>45 ホワイトゴールドの指輪が、売主は金とニッケルの合金と正しく認識していたが、買主が白金と思っていたというのもあったな。
財政学の税制の問題はLEC精選に「法人所得の配当部分は法人段階で法人税が課され、その後に個人に配当された段階で所得税が課されることになるので、配当所得に対して二重課税が生じることになる」と書いてある。
ちなみに選択枝は2。3からは読んでない。
51 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:53:52 ID:E1wEmigh
行政法の国賠で、2・予見なくても責任負うと3・異様な用法でも、例外的に認められる場合がある ってどっちが正解肢?
問題が「判例に沿って」だから3は間違いと思って(判例は、例外までは述べてない)切ったんやけどなぁ。
52 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:54:38 ID:btN/Zlk9
>>32 よく分からんけど結局どれが正解なの?
1.Aのほうが10多い
2.Aのほうが5多い
3.変わらない
4.Bのほうが5多い
5.Bのほうが10多い
みたいな選択肢だったよね?
53 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:55:27 ID:UlDSbbuA
>>50 単純に制服盗まれたら色々悪用されるからだろ
外形標準説が適用されるかどうかなんて一般人には関係あるまい
54 :
受験番号774:2006/06/26(月) 18:57:13 ID:btN/Zlk9
>>51 例外は探そうと思えばいくらでもあったりするからな
俺は3を選んだ
今まで過去問とか解いてて、「例外的に認められる場合がある」が否定されて
例外はありえない!っていう結論出てた問題って見たことない。
55 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:03:37 ID:E1wEmigh
>>54 問題文中の「判例に沿って」が引っ掛かるんだよね。果たして判例がそこまで述べたのだろうか?
逆に肢2にしなかったのは、なぜ?
56 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:03:47 ID:R2FhEcIq
>>49 行政指導は強制でなくても、当然国賠1条の対象になりまっせ。
2条の対象と私的経済作用を引いた残りが1条の対象って考えだから。
57 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:11:59 ID:btN/Zlk9
>>55 予見可能性が無くても責任負うってのに引っかかった。
営造物責任の設置管理の瑕疵についての判例で、
「通常有すべき安全性を欠いていること=客観的危険性」があれば賠償請求は認められるってのがあったよね。
その判例と整合しないかな、と思って切った。
58 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:15:44 ID:E1wEmigh
>>57 レスサンクス。基本に立ち返ると国賠2条は無過失責任。だから、予見可能性なくとも当然に責任発生とは考えられんかいな?
59 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:17:51 ID:4XZFmJbo
60 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:18:53 ID:sWSptMig
>>54 例外が認められない場合の例ですぐに出てくるのは検閲。
俺は過去問やってたときに例外はありえないって結論を検閲以外でも見たことがある気がする。
>>55 スー過去では危険が予知できない時は国賠2条の責任は負わないって書いてあるよ。
過去問やってて間違えた問題だったから2はほとんど迷わずに切っちゃった。
俺の場合は3以外が全部切れたから消去法で3を選んだ。
61 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:20:08 ID:qdK+tAIx
62 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:28:31 ID:E1wEmigh
なるほどですね。不可効力=予見性なし だから賠償義務なしですね。
63 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:37:13 ID:rL78CucW
クラブ活動の顧問教諭が負う監視指導義務につき、最判昭和58・2・18
64 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:42:11 ID:R2FhEcIq
不可抗力や事故後、短時間すぎて危険を除去できない時などは、免責。
>>55 判例はそこまで言ってないけど、あくまで判例の趣旨に沿ってだから。
判例の文章がそのまま出るわけじゃないんさ。
65 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:46:10 ID:neJrmvJX
>>52 1.Aのほうが10多い
2.Aのほうが5多い
3.変わらない
4.Aのほうが5少ない
5.Aのほうが10少ない
か
1.Bのほうが10多い
2.Bのほうが5多い
3.変わらない
4.Bのほうが5少ない
5.Bのほうが10少ない
じゃなかったっけ?
上なら2、下なら4
66 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:47:37 ID:bxLSV9HA
しかし、国Uと違って選択肢は短いのだが
実に巧妙に作られている。本当の実力がないと解けないわな。
67 :
受験番号774:2006/06/26(月) 19:55:32 ID:mamSmhDy
>>47 そか、首のかわ1枚つながった・・
しっかし、解きにくい問題多いな。祭事で専門22点取れたのに地上の専門は
無茶したら5割切りそう。俺は警察事務だからボーダーが下がることを祈っているが。
ちなみに、行政法は法の一般原理法律に反してはいけないやつで 択2
三位一体は社会保障費削減 択不明
法人税2重課税 択2
ロール図経済格差の 択5 にした
これらの迷った問題ですべたミスってたらマジでやばいってーの
68 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 20:02:31 ID:FFNx6KZC
69 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:03:12 ID:vz0hu2Vg
つーか問題持って帰らせろや
マジでむかつかね?
納得いかんわ
70 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:04:38 ID:idXJkfhI
中部北陸だけど
財政学で税率上げたときの消費者と企業の負担の比
とかいう問題あったような・・・
71 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:05:53 ID:neJrmvJX
>>68 A:1期100、2期100 合計200
B:1期98、2期97 合計195
72 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:07:15 ID:kXt/w3lv
>>67 警官の選択肢なに選んだ?やっぱり警官のかっこうした泥棒には国家賠償できないのかな。
警官選んじゃったよ。三位一体は俺も迷ったけど、地方債にした。事前協議制になったのがそうかと思って。
73 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 20:07:46 ID:FFNx6KZC
>>71 「Bの方が2少ない」の選択肢を選んだってこと?
74 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:08:16 ID:mamSmhDy
今年の問題持ち帰れたら、人事委員会に怒涛の抗議の電話が・・
問題非公開ならでわのキワドイ問題に堪えてこそ、キツイ仕事にも
堪えられる・・わけねーよな!
75 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:15:23 ID:yHUYglum
>>72 警官の肢以外は明らかに間違いだったと思うよ
警官もひっかけくさかったが消去法で
76 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:16:34 ID:neJrmvJX
>>73 いま気付いた。
>1期の消費量の差
ってあったっけ?
77 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:16:59 ID:zgd6YJgp
>>52
僕も3でした。
78 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:18:44 ID:Z2HwizU4
>>71 A、B各場合の「一期目」の消費量の差を求める問題だったはず。
一期目の消費額が同じなら、一期目の税率が同率だから
消費量も同じ(変化なし)になるのでは?
79 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 20:26:33 ID:FFNx6KZC
>>76 えー、第1期の消費量の差かと思ってたよ。
問題正確に覚えてる人復元して〜。
80 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:34:39 ID:4wFwCsIx
>>78 >一期目の消費額が同じなら
これは書いてないっしょ?
81 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:38:46 ID:mamSmhDy
>>75 消防官が完全に消火できなかったため再び火災が起こった場合
消防官の重過失が必要。って選択しなかった?俺はこれにした。択5
警察は引っ掛けでいいと思う。
82 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:45:26 ID:yHUYglum
83 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:45:42 ID:gxwKKQiY
国家賠償には事実上の公務員、つまり公務員でなくても外形的に一般人からみて公務員とみられるなら国家賠償必要だよ
84 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:46:27 ID:cO2CYIm3
中部北陸型の解答スレどこにあるか知ってる?
85 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:48:33 ID:btN/Zlk9
問題の内容は
>>31で合ってた気がする
選択肢が
1.Aのほうが10多い
2.Aのほうが5多い
3.AもBも変わらない
4.Aのほうが5少ない
5.Aのほうが10少ない
だと思う。
Bの場合は1期の消費税は5%で変わらないけど、2期の消費量が5%から10%に上がってるから
相対的に2期の財が割高になって1期の消費量が増えるんじゃね?
とかいう単純な考えで1か2に絞って、よく分からんけど10は増えすぎじゃね?
とかいう単純な考えで2を選んだ。
86 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:50:53 ID:Z2HwizU4
>>80 一期目と二期目の消費額をそれぞれC1、C2とおき、一期目の貯蓄額をSとおくと
C1=210-S
C2=S
一期目と二期目の消費量をx1、x2とすると
T)Aの場合
x1=(210-S)/1.05
x2=S/1.05
U)Bの場合
x1=(210-S)/1.05
x2=S/1.1
これを効用関数に代入して最大化させたら
A・Bどっちの場合でもC1が同じになる。
87 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 20:53:02 ID:FFNx6KZC
作問者は3が正解ってことにしたいんだろうけど、それだと
>>32のようにおかしなことになるんだよね。
欠陥問題ってことでおk?
88 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:54:32 ID:yHUYglum
>>83 俺もそう信じたいが、調べたらこんなのがあった
論点
公務員が公務を装ってもっぱら自己の利益をはかる目的で他人を侵害した場合も、
国家賠償法第一条にいう「公務員がその職務を行うについて」に含まれるのか
同じ行為を公務員ではなく一般人がしたときは国家賠償法で保障されないのに、
公務員がした場合は国賠法で補償されるというのは正しいのか?
89 :
受験番号774:2006/06/26(月) 20:59:30 ID:mamSmhDy
>>83 国家賠償が必要なのはガチ。しかし、この問題は1条が適用されるかどうかを聞いているので
この場合ポリスの制服(営造物)を盗まれたことについて設置又は管理に問題があり、それにより
泥棒(民間人)が犯罪を犯してしまった場合は2条が適用される。
んで、公務員の失火については重過失がないと国家賠償できんという判例が(S53・7・17)
の判例がある以上やはり択5が正解となる。
なかなかひねってあってよい問題だ。LECの模試のようだ・・
つまり、公務員の難易度でいえば国1レベルだね。むず・・
90 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:02:16 ID:4XZFmJbo
98×97=9506
91 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:03:56 ID:EDkHMv0h
>>86 C1は1期の消費額でしょ?
それを価格で割ったのが消費「量」
これをきいてるんじゃなかったっけ?
92 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:04:47 ID:EDkHMv0h
93 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:06:00 ID:UlDSbbuA
法律系は難化傾向だよねえ、単純な事例問題なんてほとんどないし。
経済もいやらしい問題多かった。
まあその分、行政系・刑法・労働法は簡単だった気もする
94 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:12:51 ID:vgwEdfkz
「在留邦人 選挙権」でグぐって見たけど、在留邦人に選挙権を
与えることは違憲であるという判決が出ているって書いてあったよ
95 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:13:56 ID:IEUaCfsd
>>94 逆だw
在外邦人に選挙権を与えないことが違憲とされたんだよ。
去年の9月に出た判決。
96 :
94:2006/06/26(月) 21:14:32 ID:vgwEdfkz
すいません、スレ間違いました
97 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:18:52 ID:ofYgP2+X
警察の制服をこっそり盗んだオタクがそれを着て殺人事件を起こしたら
どうなるんだろう。
98 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:19:25 ID:6oUVmxnp
速攻の時事にも乗ってたね
時事的な問題が多かったよな
99 :
94:2006/06/26(月) 21:27:06 ID:vgwEdfkz
>>95 ああ、そうだったんですか、
ということは在留邦人の肢が正解ということですな?
>>92 こちらこそ解りにくい書き方で申し訳ないorz
後は、求める物が一期目の消費量だったかどうかですね
記憶違いが無ければ問題文にそう書いてあったと思うんですが・・・
101 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:29:47 ID:QkGPyjIG
経済に戻して恐縮だが、
>>28の
>経済でU=x1x2 Aには10%と15%〜みたいな問題の答え(以下略)の
U=x1x2の式に注目して、
Bで1期と2期に有り金全部で買える個数を掛けたら
(1期)95個*(2期)110個=9500が最大の数になって、
(参考)
(1期)90個*(2期)100個=9000
(1期)100個*(2期)90個=9000
(1期)105個*(2期)90個=9450
「Bが5個少ない」の肢が正解と導いたんですけど、
これって考え方間違えてますか?
102 :
受験番号774:2006/06/26(月) 21:31:38 ID:mamSmhDy
>>97 そのオタク死刑。警察の責任問題発生。警察キャリア謝る。など
国家賠償法1条は公務員の行為に故意又は過失が必要なため、ただのオタクに国賠法1条は
適用されない。やはり2条で裁判起こすが普通かと
103 :
101:2006/06/26(月) 21:33:27 ID:QkGPyjIG
参考の行に下記を一行足してください。
(1期)110個*(2期)80個=8800
>>863みたいにきれいな立式でなく、
試験本番で何分も掛けて、肢に当てはまる購入個数を
一個一個代入して解いた大バカ野郎の発言ですが、、、。
863じゃなくて
>>86さんです。
もうグダグダ
>>101 >(1期)95個*(2期)110個=9500
(1期)95個*(2期)100個=9500だよね。
(1期)100個*(2期)95個=9500は?
あと
(1期)98個*(2期)97個=9506
(1期)97個*(2期)98個=9506
が最大だと思うよ。
でも
>>87の可能性が高いよね。
106 :
101:2006/06/26(月) 21:49:46 ID:QkGPyjIG
>>105 1個目も2個目も両方ご指摘のとおりですorz
エクセルで検算してたら、小数点以下の処理を間違えていました。
訂正ありがとうございました。
1期の消費量を問う問題だったのか
AとBの消費量と思って
98*97のBが5個減にしてしまった。
私も同じ勘違いだよorz
109 :
101:2006/06/26(月) 22:07:50 ID:QkGPyjIG
危険愛好と回避の問題は、みなさんどう解かれましたか?
110 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:11:37 ID:R079rJj6
うわー、
消防活動適法→国賠× 損失補償〇と安直に切ってしまった。。
重過失があれば違法性を帯びるということかー。
>>99 在外邦人は間違いみたいだよ。
在外邦人に選挙権を与えないことが違憲なのはいいんだけど、
その前の「日本国民には当然に在外邦人は含まれない」ってところが×だって。
>>109 効用逓減=危険回避=100%を選択
効用逓増=危険愛好=50:50を選択
>>109 Aは危険回避者だからX、Bは危険愛好者だからYにした気がする。
ただスー過去みてもこの問題って解き方がよくわからないんだよね。
だから当たってる自信は全然無い。
>>111 そうなんですか。自分はその問題は4にしました。
でも勉強になりました。
レスサンクスです
115 :
101:2006/06/26(月) 22:21:50 ID:QkGPyjIG
>>112-113 A=危険回避(凸型グラフ)B=危険愛好(凹型グラフ)はOKでいいんですよね?
ただ、Bが宝くじを選ぶかどうかがよくわかりませんでした。
宝くじを選んでも(100円*0.5+120円*0.5)、110円をそのままもらっても
効用関数(?)は同じだとかいうオチの問題文でしたよね?
そういう場合、B(危険愛好)はどっちを選択するのか迷いました。
一応、宝くじを選ぶ肢を選んでだと思います。
(問題がうろ覚えなので、とんちんかんなレスだったらごめんなさい)
116 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:23:33 ID:dvIdmAV8
憲法の政教分離の問題については、あまり意見が出ていないようですが皆さんどの肢を選ばれましたか。
私は、アとウが制度的保障説とする肢を選びました。
確か、アが直接的だけでなく間接的にも信教の自由に対する圧迫・干渉から守るみたいな内容で、
ウは、信教の自由を弱める契機を持ちかねないといった内容です。
117 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:29:36 ID:E1wEmigh
>>116 制度的保障説の弱さとして、核心以外の部分なら国が容易に侵し易くなるという見解がある。よってアは×
>>31より
効用関数U=X1*X2
所得210を1期と2期で使い尽くす。
消費税が次のように予想されるとき、
A、1期5%、2期5%
B、1期5%、2期10%
Aの場合とBの場合の1期の消費量の差はどれだけか?
みたいな問題だったよね。
まずA、Bともに第一期に210すべてをつかい、財を購入したとすると、
UA=X1*X2=200×0で効用が0になる。
だから両者で購入量が変わりないという肢は違うぜ。
Aの効用を最大にするには各期に100ずつ購入する。
これはガチ。
問題はBであるが、肢では、Aより10か5多いか少ないかしかない。
10少ない場合で計算すると購入量が整数になるから、
答えはBはAより10少なく購入する。
どうだ!
119 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:37:53 ID:dvIdmAV8
>>117 なるほど。ということは、アとイの肢ですね。
イはどのような内容でしたっけ?
>>115 スー過去読む限りだと、この問題は期待効用は関係無いっぽい。
たぶんBはYを買うの選択肢でいいと思う。
ただ問題は俺が本当にこの肢を選んだかってところだな。
もしかしたら逆にしちゃってるかもしれないんだよなぁ。
121 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:43:45 ID:E1wEmigh
>>119 その問題はイとエが答えだったよーな。前スレ見てみ。
消費性向が小さいとか、等しくなるとかいう問題なかったですっけ?
>>122 45度分析で消費性向が変化すると輸入がどうのって問題だっけ?
そんな感じの問題があったのは覚えてるけど、内容はさっぱり覚えてない。
124 :
受験番号774:2006/06/26(月) 22:55:47 ID:dvIdmAV8
>>121 807 :受験番号774:2006/06/26(月) 00:44:52 ID:1CiorfLE
>>800 ア:間接的な侵害でも訴訟提起可能。
イ:政府に対する禁止命題。
ウ:この説だと訴訟提起しやすくなる。
エ:
オ:この説は信教の自由とどこが違うのかと批判されている。
肝心のエが思い出せなくてゴメン。
因みに私はイ、エを選びました。選んだのに忘れたって一体...
どうやら私が選んだ肢は、アとエの肢だったようですね。
>>116でウの内容だと書いてあるのがエの内容だったようです。
まあ、どの道イとエの肢が正解で私は間違えてしまったようですがorz
>>118 >所得210を1期と2期で使い尽くす
これがポイントになるのかな。
100、95の場合や98、97の場合は、購入数が整数で消費210を2期で尽くす
という条件を満たしてないし。
126 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:06:19 ID:UlDSbbuA
・フリードマンの恒常所得cが何たら
・効用u=x(24-L)の主婦が賃金いくらなら〜
・アメリカが対ソ強硬政策を取った背景
分かる人いる?
>>123 不況期とか回復期とかの消費性向?だったような気がするんですが。
128 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:07:08 ID:mamSmhDy
っにしても悩ましげな問題多いな〜 専門2時間なんだから迷う問題ばかり出すなよお
なんか、去年受けた大阪C日程の市役所を思い出す。まあ、去年の大阪は国1通ったやつでも??
な問題が多いといってたけど(ホントに国1かは不明)、今回の地上も運の要素が強くなりそうだ
憲法の政教分離の問題はイ、エを選んだ。
129 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:10:42 ID:E1wEmigh
>>126 主婦労働は前スレで答え出てますよ。賃金5の肢1が答えだった希ガス
>>127 あ〜、そんな問題あった気がする。
でもやっぱり内容はさっぱりだわ。
なんとなく不況期はcに等しいとかっての選んだような。
>>125 それだと
1期 90×1.05=94.5
2期 105×1.1=115.5
のまさかの肢1になるのか?
132 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 23:17:03 ID:FFNx6KZC
>>125 「使い尽くす」という表現があったか自信ないよ・・・。
133 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 23:19:12 ID:FFNx6KZC
>>126 恒常所得仮説は、「好況期に平均消費性向がcに一致」でガチ。
主婦の問題は賃金率5でガチ。
134 :
118:2006/06/26(月) 23:27:41 ID:OnhLd7a6
>>131 そうだよ。
>>132 効用を最大にするには多く財を買ったほうが良い。
だから使い尽くすでも問題ないよ。
135 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 23:37:47 ID:FFNx6KZC
136 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 23:43:21 ID:FFNx6KZC
すまん間違い。フリードマンの恒常所得仮説でよかった。
答えは、「好況期に平均消費性向がcに一致」であってる。
137 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:43:51 ID:iTRqiuX0
いや、非常に悔しいけど、まさかの131で決まりかと、、、
「使い尽くす」っていうような文言あったとおもうよ。
138 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:45:38 ID:aKzfoA22
好況期には平均消費性向C下がる ガチ
139 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:47:49 ID:rNdU/AcD
ここにしても教養の方にしても、問題復元しないとなんとも言いようがないな。
大学職員採用試験のときみたいにしてたら良かったかも。
140 :
はりねずみ:2006/06/26(月) 23:48:13 ID:FFNx6KZC
いや、消費者が合理的に行動したら、1期に98個、2期に97個(または1期に97個、2期に98個)消費するはず。
問題文から正しく導いた答えが肢にない。これは欠陥問題だよ。
フリードマンの問題はデューゼンベリーと勘違いしてたわ。
相対所得仮説の場合は不況期にcが一致でいいの?
142 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:52:25 ID:aKzfoA22
好況期に平均消費性向下がる
ならば、「1期の購入量の差は?」ではなく「1〜2期通算の購入量の差は?」
っていう問題文に読み替えて選択肢4(5こ限)が正解にならないかなあ。
144 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:57:43 ID:btN/Zlk9
地上で欠陥問題あったらどうなるんだ?
問題回収してるし、正答発表ないし、そのままスルー?
それとも全員正解にするのか?
でもそうなるとこの問題選んだヤツと選んでないヤツで差が出るな
145 :
受験番号774:2006/06/26(月) 23:59:14 ID:UlDSbbuA
>>136 いややっぱり俺が間違えててデューセンベリーっぽい。
スー過去に同じような問題載ってる。記憶曖昧だけど
財政学の税制の問題は法人税の二重課税でFAっぽいの?
労働者に配分された所得に課税されると、二重課税の問題が生じるって
表現だった気がするんだけど、そんなこと無くね?実際課税されてる訳だし。
それとも出資株主への利益配分に課税されると、っていう肢だったっけ?
そのままスルーするに決まってる。
公開すると問題作成が面倒になるからとか言ってるぐらいだから。
147 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 00:03:54 ID:0G8Qr2MG
>>142 好況期は安定した成長で「長期」でしょ。
長期的にはどの消費関数理論も、平均消費性向は一定になるよ。クズネッツ型。
>>145 フリードマンの恒常所得仮説であってるよ。
恒常所得Ypは長期的には所得Yと一致。
C=c*Yp=cY
平均消費性向C/Y=cで一定。
>>145 たぶんフリードマンで合ってるよ。
ちょっと思い出したんだけど確か「恒常所得Yp=θ〜」って記述があった。
デューゼンベリーの理論には恒常所得は関係ないよね?
149 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:05:37 ID:iTRqiuX0
145
法人税 二重課税でぐぐると、そんな問題がいっぱい提起されているから、
多分それが正解かと。
同じ問題の他の選択肢の、消費税云々が違うって
説明できるかたがいたら教えて下さい。
150 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:08:11 ID:nRySkh0W
流動性のわなの問題
1.投資の利子弾力性がゼロ
2.貨幣需要の利子弾力性がゼロ
3.財政政策で生産量に大きな変化がある
4.金融政策で生産量に大きな変化がある
5.?
生産量は国民所得として考えていいのでしょうか。
正解は3?
151 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:13:12 ID:3UrVzVpF
>>150 肢1と肢2が逆で、肢1は利子の貨幣需要弾力性がゼロとかいう
訳わからん肢になってた気がする。
肢3で合ってるとおも。
152 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:17:36 ID:pYgXMPgE
長期なんて書いてなかっただろ?覚えてないが。おれも長期的には安定ってしってたがそしたら答えが二つ出てきた。
好況期にCと一致する、不況気にCと一致する。二つ○になる。
よってCはさがる
153 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:21:04 ID:W7EMvgLW
>>144 何年か前、まったく同じ選択枝が2つあるという4択問題が出たことがある。
そのときは全員正解にするといったところと、それなりに解釈してくださいといったところとがあった。
154 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:22:14 ID:ripjN7ZI
行政学
パーキンソンの法則は、仕事の目的化ですか?
5の縄張り意識にしちゃった
orz
155 :
118:2006/06/27(火) 00:23:22 ID:r9FBF64x
欠陥問題とか言ってる奴いるけど、
「210使い切る」だったら何の問題もないぞ。
ただそう書かれていたかどうかは俺も覚えてない。
>>149 消費税は労働と余暇に対して中立的である
これはわからんが俺も法人税を選んだ。
誰か教えて。
>>150 肢3でガチ。
156 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 00:29:06 ID:0G8Qr2MG
>>152 恒常所得仮説。
所得はY=Yp+Yt
(☆Ypは恒常所得、Ytは変動所得)
フリードマンの言いたかったことは、消費は恒常所得に影響されて変動所得に影響されないってこと。
つまり C=c*Yp
C/Y=c*Yp/Yp+Yt=c/(1+Yt/Yp)
短期的にはYp一定とみなせる。
不況期にはYt↓⇒C/Y↑
回復期にはYt↑⇒C/Y↓
長期的には経済は安定して成長するので、Yt=0すなわちY=Yp
C=c*Yp=cY
157 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:30:41 ID:yCYiyREO
>>155 税は法人税が正解。
法人の利益に対する課税と株主の配当に対する課税の二重課税問題ってやつね。
消費税は労働と余暇に対して中立的とは言えない。
労働に対しては全く課されないが余暇に対しては全面的に課される。
158 :
118:2006/06/27(火) 00:32:36 ID:r9FBF64x
159 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:39:04 ID:GFVsBeFd
>>140 札幌だから違うかもしれないがこの問題はAの消費量の変化を出す問題だったよ。
よって1.05X1+1.05X2=210…@
X2/1.05=X1/1.05を@に代入してX1=X2=100
1.05X1+1.1X2=210…A
X2/1.05=X1/1.1を代入してX1=100 X2=95.4…になる。よって、変化しないの肢3。
恒常所得仮説は現在の所得を100不況を50好況時を200と仮定したのち、
Ypt=ΦYt+(1-Φ)Yt-1のФに0.5を代入する。…@
Cpt=aYptのaに0.5と仮定し代入する。
不況時は0.5(100+50)=75で、消費は37.5よって平均消費性向は37.5/50=0.75で平均消費性向は上昇。同様のことを景気変化せず、好況で考えると、好況時には平均消費性向は下がるの肢1が正解。
財政も法人税の二重過税の肢2だよ
国家試験の財政経済は満点だから、自信あり。だけど、教養と法律が…未練深く見てる俺が悲しい
160 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:39:51 ID:/FT20JzM
>>156 その問題はデューセンベリーの相対所得仮説のず。
恒常所得仮説じゃなかったですよ、ドンマイ
>>159 だから、話がループになるが
>X1=100 X2=95.4
の95.4は少数入ってるからありえないでしょって話よ。
162 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 00:45:40 ID:0G8Qr2MG
そ、そうなのか・・・
1点減った・・・
163 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:48:06 ID:r536Gc6Q
俺も財政学の法人のやつで1点減った…
消費税のにしてしまった。
164 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 00:52:24 ID:0G8Qr2MG
好況期、不況期、安定期の3つに分けるだったっけ。誰か覚えてる?
165 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:53:09 ID:GFVsBeFd
>>161 全体の消費量を考えると約―5なのだが、Aの消費量の変化を求められているのだからBの変化量は関係ないです。
166 :
受験番号774:2006/06/27(火) 00:53:38 ID:pYgXMPgE
163
消費税のやつってなに?法人のやつがあってるなんて限らないよ。おれは問題おぼえてないけど
>>159 恒常所得の問題ってそうやって解くんだ。
そんなの全然知らなかったよ。
経済の勉強方法どんな感じやってるか教えてもらっていいかな?
>>165 AっていうかX1の消費量の変化を求めるってことね
X1=100 X2=95.4だが95.4は小数なので95消費することになる
そうするとX1=98 X2=97 のほうが効用は大になっちゃうわけですよ
169 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:01:16 ID:3UrVzVpF
スー過去2マクロP138では
C:消費 Y:国民所得 Ym:過去最大の国民所得
C=0.8Y (Y>=Ymのとき)
C=0.8Ym+0.6(Y-Ym) (Y<Ymのとき)
限界消費性向の値は、
不況時0.6 回復過程0.6 好況時0.8ってなってるけどなあ。
正解は好況時に限界消費性向cと等しいじゃないの?
問題うろ覚えだから、論点ずれてるかも
170 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 01:02:14 ID:0G8Qr2MG
好況期、不況期、回復期に分けるって書いてなかったっけ?
そしたら俺のが正解だと思うんだけど・・・。
171 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:04:26 ID:GFVsBeFd
>>167 基本はスー過去だけだよ。恒常所得のやつとかは文字見たらこんなの解けるはずないって尻込みするけど意外と文字に数字を代入していくと、意外とあっさり解けたりするよ。
国2のミクロの5番目の問題とかが典型的な感じかな。
数的でも同じだけど、訳の分からないこと書いてあっても諦めないで選択肢の数字代入したり抽象的な物を具体化すると結構分かりやすくなるよ。
>>171 正直そもそも159の解説見ても何でそこにその数字を入れるんだ、って感じなんだよね。
そういえば国Uのミクロ五問目もできなかったよ。
経済は結構得意なほうだと思ってたけど、俺なんてまだまだだな。
どうもサンクスでした。
173 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 01:27:08 ID:0G8Qr2MG
国Uのミクロ五問目は基本問題だったと思うが。
174 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:28:22 ID:803x/t83
マンデルのフレミングの
保護貿易ってどういう条件?
>>169 その問題デューゼンベリーの相対所得仮説の問題だよ。
今回の地上の問題はフリードマンの恒常所得仮説だったから論点が違うんじゃないかな?
>>173 俺は少し表現変わるとなかなか対応できない時があるんだよね。
それでも大体は出来たりするんだけどさ。
176 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:30:22 ID:/xHpv52H
話を戻して悪いんですが
経済の効用関数って財の価格は第1期と第2期どちらも価格は1とするって書いてたハズやから
Aの場合: 1.05*x1+1.05*x2=210
x1+x2=200
x2=200-x1
U=x1*(200-x1)
U´=200-2*x1=0
∴x1=x2=100
Bの場合: 1.05x1+1.1x2=210
x1+1.1/1.05*x2=200
x1=200-1.1/1.05*x2
U=(200-1.1/1.05*x2)*x2
U´=200-2.2/1.05*x2=0
x2=1050/11
x1=200-1.1/1.05*1050/11=100
よって肢3が正解じゃない?
177 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 01:36:03 ID:0G8Qr2MG
相対所得仮説では長期を好況期とみなすけれど、
恒常所得仮説では好況を短期的なものとみなす(恒常所得の安定的な上昇ではなく、変動所得の増加)ということでおk?
179 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:43:23 ID:b3EjocOO
財政は法人税の肢で正しいと思うよ。
日本は配当部分にも法人税課税
⇒株主に渡った時点で所得税課税
⇒控除
って前スレに書いたのは俺でした・・・w
180 :
受験番号774:2006/06/27(火) 01:44:54 ID:Bjwf7MhB
181 :
受験番号774:2006/06/27(火) 03:13:46 ID:vkwVPRTU
なあ、MUX/MUYの問題って
X1Y2になったよね。つまり選択肢5だよね?
なんか前スレにX1Y1という方がいたんで、これは間違いですよね?
182 :
受験番号774:2006/06/27(火) 03:18:38 ID:vkwVPRTU
あとマンデルフレミング、
保護貿易は固定→有効、変動→無効
ですよね?
つまり選択肢2ですよね?これも前スレで間違ってる方がいたんで。
183 :
受験番号774:2006/06/27(火) 05:26:22 ID:TWB+i9Pi
>>150 財政政策で生産量まで変わるの?まあ、正解ぽっく正直感じたけど、どうも怪しかったから肢5にしたよ。確か利子率が下限まで下がりなんとかって奴。
184 :
受験番号774:2006/06/27(火) 05:36:56 ID:hQuz8WoR
>>182 保護貿易っていう条件自体がどういうのか、わかんない・・orz
どういう流れで、保護貿易は固定→有効、変動→無効になるの?
テキストやスー過去とかにないでしょ?保護貿易ってメジャー?
どこに載ってるの?
185 :
受験番号774:2006/06/27(火) 06:28:13 ID:vkwVPRTU
保護貿易はスー過去マクロ、マンデルフレミングの項、NO3 の解説を読むべし。
186 :
受験番号774:2006/06/27(火) 06:52:55 ID:cV3UreeU
おそらく、その問題は財政政策・金融政策の有効無効までは
普通の受験生なら絞れただろう。(つまり選択肢2、3)
だが、保護主義でどっちか迷った人は多かったのでは?
スー過去には変動相場制下の保護主義は無効とある。
よって、選択肢2が正解っぽいな。
187 :
受験番号774:2006/06/27(火) 07:26:35 ID:yCYiyREO
マジかぁ〜・・・ 普通に何の迷いもなく3選んでたわ
その問題って確か資本移動があるケースなのか無いケースなのか明記されてなかったんだよね。
だから財政政策と金融政策は何のことわりも無かったから通常の資本移動あるケースで解いて、
恐らく「保護貿易」ってのが資本移動が無いケースのことを言ってるんだろう、
と判断して固定相場制では財政金融政策も無効、変動相場制では財政金融政策も有効って考えてしまった・・・。
そういう人けっこういそうだが。
188 :
受験番号774:2006/06/27(火) 07:40:29 ID:cV3UreeU
保護主義、変動相場制の場合
輸入減少→国内の財の需要増→IS曲線右方シフト→利子率増→資本流入→円高
→輸出減少、輸入増大→IS曲線左方シフト
つまり、無効
189 :
受験番号774:2006/06/27(火) 07:56:48 ID:cV3UreeU
これがわからなくても、
中国が固定相場制で自国を保護してきたことを想像するとわかるだろうに・・・。
190 :
受験番号774:2006/06/27(火) 08:23:07 ID:XRYjpNv9
労働生産性が向上するとAS曲線が右シフトするって選択肢の問題ありませんでした?
教養の経済学だったかな?
うーん、難しすぎ。みんなよくこんなのできたな。
192 :
受験番号774:2006/06/27(火) 08:34:04 ID:cV3UreeU
>>190 あった。それが正解肢だよね。ちなみに選択肢5
193 :
受験番号774:2006/06/27(火) 08:37:19 ID:yCYiyREO
右シフトする、とまでは書いてなかったけど、
ISLMとADASのグラフが載ってて、
労働生産性が上昇すると利子率に変化は無いが物価は下落する、って肢だったよね。
どっちにしろそれが正解だと思うけど。
>>192 レスサンクスです。合ってますかね?
確か他の選択肢はIS-LM分析で財政・金融政策による利子率、国民所得の変化を聞く
オーソドックスな感じだったけど、他の選択肢が明らかに間違ってたので消去法で選びました。
195 :
受験番号774:2006/06/27(火) 08:42:20 ID:cV3UreeU
196 :
194:2006/06/27(火) 08:47:25 ID:XRYjpNv9
ここで解説してくれているひとは、どんな教材つかってるの?
地上の経済、スーカコ大体つぶしたけど、あんまりできなかったよぉ
198 :
受験番号774:2006/06/27(火) 10:27:10 ID:4crT5DX0
>>197初学者向けの参考書で、経済の基礎理論を復習するといいよ。速習経済学とかオススメ。
>>197 ウ問&スー過去の知識を確実にして、それを応用って感じじゃないですか?
特に経済原論は初見の問題でも対応できる応用力が試されてる気がします。
法人税と所得税の問題だが、
u=n・x^a・y^b 型の関数は、係数aとbの値によって分配率が決まるので、
消費税の存在は係数に影響を与えず、効用の極大値を変化させる効果しかない。
そう考えて、さらに法人税の選択肢は長い分だけどこかに落とし穴潜んでいそうなので、
消費税を選択しました。(財政学で、間接税は労働意欲を損ないにくいともあったし)
・・・だけど、よくよく今考えてみると、
u=n・x^a・y^b型の関数だとは指定されていなかったんだよな。
こっちが落とし穴だったかも・・・
201 :
受験番号774:2006/06/27(火) 10:47:59 ID:aSaunSxY
>>197 まる生&スー過去。これ王道でしょ。
俺法学部で経済科目は今年の国1直後にまる生を買って始めたけど国2で9点、地上は6、7割とれたよ。
まる生はほんと分かりやすかった。
グラフの導出とか、なぜこの公式になるのかとか、スー過去のみでやってる人は抜けやすいであろう基礎部分から詳しく解説してあるし。
>>197 短時間で計算方法覚えるにはらくらくシリーズがいい。
行政法はスー過去の地上の問題みたいに単純な問題皆無だったな。
204 :
受験番号774:2006/06/27(火) 10:54:43 ID:XRYjpNv9
障害者雇用の問題ってうちの地域だけ?
>>204 法定雇用率がどうのこうのとかいう肢があったやつなら
見た気がする。
206 :
受験番号774:2006/06/27(火) 10:57:06 ID:ripjN7ZI
200
俺はもっとひねくれてて、
公務員試験で二重課税である。なんて堂々と言うとは思えず、
消費税の枝を選びました。
あぁ、こんな自分がきらいだorz
207 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:00:01 ID:yCYiyREO
いや俺んとこもあった。
法定雇用率が3%くらいで法定雇用未達成企業は5%っていう肢だよね。もろ間違ってるけど。
支援費制度から措置制度になったっていう間違った肢もあった。
正解肢がなぜか思い出せない。
>>207 支援費→措置(×肢)が4で法定雇用率が1だった気がする。
確か5が○肢だった気がするのだけど内容が思い出せない。
209 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:05:19 ID:3UrVzVpF
・法定雇用率に満たない場合は納付金を納めなければならない
だったような気がする
210 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:09:25 ID:XRYjpNv9
法定雇用率に満たない場企業は納付金を納めて、それを原資に雇用率を達成した
企業に給付するって選択肢を選んだ。ん?それとも正しいやつの組み合わせだったっけな。
211 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:10:53 ID:g7hlk8L8
漏れ手帳3級障害者だからこの問題は鉄板
実際民間では障害者雇用枠も使っている。
たしか組み合わせ問題で
ア・法定雇用未達成企業は5%
イ・未達成は罰金、雇用すれば補助金
ウ・支援費制度から措置制度へ
エ・法案は人権問題が絡み成立せず
正当はイのみ
選択肢は3
212 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:12:27 ID:XRYjpNv9
214 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:13:14 ID:yCYiyREO
>>211 すげー!!!よく思い出したなw
まさにそれだ。イのみ。
215 :
>>197:2006/06/27(火) 11:23:03 ID:4Wki3ssF
答えてくれた人たち、どうもありがとう。
みんな特別なことしてるわけじゃないんだね。
もう一回見直してみますぅ
216 :
受験番号774:2006/06/27(火) 11:53:22 ID:11rpExlN
>>211 なんかもう1つ選択肢あって五択じゃなかったけ?で、おれはそれを選んじゃったような・・・
あとだれか次の少子化対策の問題の答えわかります?おれは3あたりにしたような・・・
217 :
受験番号774:2006/06/27(火) 12:41:42 ID:XRYjpNv9
218 :
受験番号774:2006/06/27(火) 12:48:18 ID:11rpExlN
千葉市です
219 :
受験番号774:2006/06/27(火) 12:55:19 ID:XRYjpNv9
関東型ってことですよね?
そんな問題あったかなー。
220 :
受験番号774:2006/06/27(火) 12:55:49 ID:11rpExlN
全国変形です
221 :
受験番号774:2006/06/27(火) 12:59:53 ID:XRYjpNv9
あぁ千葉県じゃなくて千葉市を受けたのね
222 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:13:51 ID:pYgXMPgE
財政学の法人税の二重課税は間違い足だぞ
223 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:19:51 ID:yCYiyREO
どこが間違っているのかを教えてもらえない?
224 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:19:54 ID:vkwVPRTU
じゃあ何が正解なんだよw
225 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:23:34 ID:pYgXMPgE
その問題と足を再現してくれ。覚えてないけど、引っ掛けとは覚えてる
226 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:24:56 ID:yCYiyREO
できるかっ!!!w
その問題はすでに結論出てない?
228 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:27:46 ID:RrfU78qc
法人税は確定だよ
一部馬鹿が消費税は正しいとか固執しているようだが
229 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:27:49 ID:pYgXMPgE
たしか法人に税をかけると二重課税はになるとかだったような。ちがうだろ
230 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:28:09 ID:yCYiyREO
法人税は法人の利益に対して一定の比率で課される税であるが、
配当に対して所得税が課されるなどして二重課税の問題が生じる危険がある
こんなん。
231 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:29:36 ID:yCYiyREO
法人擬制説と法人機関説(?)だっけ?
そこんところで出てきたじゃん。二重課税問題って。
232 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:30:32 ID:RrfU78qc
あと
対抗馬の消費税は
・消費税は余暇と労働の関係で中立である
233 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:33:28 ID:RrfU78qc
国内的二重課税
[編集]
所得税と法人税
【法人の配当は法人税課税済の利益から支払われることから、配当を受領する個人株主の段階で再び所得税を課すと、法人税と所得税との二重課税が生じうる。】
これの排除については、理論的には次のように様々な方法が提案されまた世界各国でも採用されているが、あまり複雑なものは精緻であっても実務的に耐えられず、さりとて簡便すぎれば部分的な排除しかできないといったジレンマも指摘されている。
個人の受取配当に対応する法人税相当額を加算したものをその個人の所得税の課税標準に含めて所得税額を算出後、加算した法人税額相当額を税額控除する方法(インピュテーション方式)
法人の支払配当をその支払法人の損金に算入する方法
配当を受け取った個人がその一定割合を所得控除や税額控除する方法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E8%AA%B2%E7%A8%8E
234 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:34:57 ID:pYgXMPgE
あ、そうだ。中立がたしか答えだよ。思い出した
他の選択肢ってどんなんだったっけ?
また無限ループの悪寒
236 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:36:20 ID:RrfU78qc
237 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:37:05 ID:yCYiyREO
消費税って普通に考えて労働と余暇に中立的じゃないと思うんだが。
働いてばかりで何の趣味もないおっちゃんと
ほとんど働かずに旅行やらゴルフやら行くおっちゃんを想像してみても。
238 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:40:24 ID:WUTIwCBX
ここの回答者はレベル低いのかな?なんか間違い多い。
1番のロールズから間違ってるし。ありゃ5ですよ、訂正よろ
>>234 例え間接税でもまったく中立ってことはないんじゃない?
240 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:45:10 ID:RrfU78qc
毎日余暇で金を使うニートと毎日残業で金を使う機会が無いサラリーマンと
どちらが消費税の煽りをくらうか
241 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:45:34 ID:yCYiyREO
問題持ち帰れないってほんと腹立つなぁ・・・
242 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:48:39 ID:WUTIwCBX
その足があってるかは別として消費税は中立的。
労働者だろうがニートだろうが必要品は必ず買うから税負担。
あとの娯楽に使う金は一律に全員取られるわけではない。みずから
好きで払うんだから
243 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:57:14 ID:yCYiyREO
消費税は広く社会に対して中立的な税である、ぐらいの表現だったらそれ選んだんだけどね。
「労働と余暇に対して」っていう前置きが引っかかったから結局切ったよ。
そもそも法人税のほうの肢に間違いが見つからなかったし。
244 :
受験番号774:2006/06/27(火) 13:58:17 ID:fsqcEYhL
法人擬制説と法人実在説な。日本は擬制説。
245 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:01:59 ID:XRYjpNv9
個人間じゃなくて、個人の労働と余暇の選択に対して中立か聞いてるんでしょ。
労働と余暇の選択が問題になるときは、余暇に加えて、労働で得られた所得によって財を消費して効用を得ることを前提にしてるでしょ。
消費税によって財の価格が変化するんだから予算線にも影響を与えるから全くの中立ってことはないんじゃない?
ロールズの5は間違いだよ。
格差原理の内容が違ってた。
模試で類似あったから切れたよ。
247 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:03:37 ID:yCYiyREO
>>246 マジで???
類似っていうと、どんな表現だった?
248 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:07:33 ID:XRYjpNv9
ロールズ2と5で迷う問題だったね。
格差原理=社会的・経済的不平等は最も恵まれない人の利益を最大化するときにのみ許される
この趣旨のことが書いてあったから、自分は5を選んだが。
249 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:09:44 ID:fsqcEYhL
かなりヒートアップしてるようだな。まず消費税の中立性は
一般消費税か個別消費税かで異なる。一般消費税は確かに中立性は
担保されいてるといえるだろうが、価格配分から見れば
個別消費税が中立を阻害
しうるのは明らか。
よって「消費税」一般としては中立性が担保されているとは
必ずしもいえない。
250 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:12:05 ID:yCYiyREO
>>7 これが正解だとしたら、どんだけレベル高いねん・・・って話だな。。。
迷わず5を選んだぞ俺は
251 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:13:28 ID:fsqcEYhL
ロールズの肢は俺も気になるな。2にしたけど
正解は絶対5だと思ってたから…w
2って前半にアリストテレスとか出てくるやつだっけ?
253 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:15:10 ID:x7xe0f8y
デュルケムが出てくる問題あったよね?
254 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:17:36 ID:dvnaDQ5L
何だ…法人税が正解なのか…
消費税は水平的(?)公平性が確保されてるから合ってると思ったのに…
255 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:21:37 ID:fsqcEYhL
>>252 そそ。別にそこはひっかからんのだけど、
その後の「〜主義〜を批判」みたいなとこで手がとまった。
なんて書いてあったっけ。実証、なら正しいと思うんだけどな、、、。
256 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:24:49 ID:VCcTA3yr
皆行政法の信義則のやつはどうした?
257 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:25:58 ID:XRYjpNv9
>>255 正義論を復活させたみたいな内容だっけ?
実証って?
疑問型多すぎだなw。
258 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:27:26 ID:yCYiyREO
問題持ち帰れないってのが全ての元凶だなw
259 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 14:29:47 ID:uXXIAAY1
>>245に同意。たとえば高い買い物をするときには、消費税で価格が大きく上昇するから、たくさん働いてお金を稼がなければならなくなる。
消費税を課すことによって、余暇よりも労働が増えると思う。よって消費税は労働と余暇に対して中立的ではない。
260 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:42:44 ID:q8rZqI7b
消費税と法人二重課税の件、問題文に「わが国の」と、たしか限定されていました。その場合、正肢は何になりますか。スー過去財政に、二重課税排除のため、控除とありますが・・
261 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:45:14 ID:vkwVPRTU
消費税にしたお( ^ω^)
262 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:47:01 ID:RrfU78qc
>>260 法人税と所得税の問題は二重課税の問題は簡単に克服できないディレンマ
日本も所得税控除とかでいろんな対策をしているけど完全に克服できているわけじゃない
263 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:48:20 ID:11rpExlN
行政法か行政学かどっちかわからないけど、情報公開審査会の問題は
選択肢5の審査会は原則非公開みたいのが正解じゃないの?
なんか今ネットで調べたらそんなことがかいてあったぞ
264 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:48:24 ID:8xkXD+kk
>>184〜188
保護貿易って
過去問で肢の一つ(しかも大事なようにも見えない)としか載ってなかった
マイナー分野で、よく解けましたね・・
二重課税してるのを控除で辻褄合わせしてるってことでしょ。
課税自体は排除されていない。
266 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:49:03 ID:2nIdPjx2
ロールズは5でガチだよ。どんまいだ
267 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:51:06 ID:XRYjpNv9
>>264 知識がなくても変動相場制が主流な現代でも、保護貿易が有効だったら、今の貿易自由化は一体なんなのよって思わない?
268 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 14:51:59 ID:uXXIAAY1
主婦の問題は賃金率5でいいよね?
269 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:52:49 ID:vkwVPRTU
ロールズは5にしたお( ^ω^)
270 :
受験番号774:2006/06/27(火) 14:55:07 ID:vkwVPRTU
保護貿易は中国を考えればいいお( ^ω^)
固定相場が批判されてたでしょ。
271 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:01:32 ID:RWlAJmGY
漏れの自治体では、マンデルフレミングで名目利子率上げると〜みたいなやつだったぞ。自分は、金融政策にて利率が下がり投資促進を選んでしまったわけだが('A`)
272 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:13:31 ID:11rpExlN
おれもそれ選んじゃったよ・・・
あと義務付け訴訟の問題さ選択肢4の義務付け訴訟は申請拒否処分に対する無効確認訴訟と一緒に
提起しなければらず、申請拒否処分に対する無効確認訴訟の期間がすぎれば
義務付け訴訟は提起できない
みたいなやつはあってるんじゃないの?
273 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:16:44 ID:mA25jrRj
そういや消費税の肢の記述に、国家消費税?と地方消費税?ってのがあったの思い出した。
274 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:22:37 ID:2zBIReUo
あれ 二重課税云々が正解じゃないの? 過去レスでは多数説だったけど( ̄〜 ̄)
275 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:26:29 ID:vkwVPRTU
消費税は中立的な税じゃないの?
しかも、地方消費税の記述もあってたし、
何が違うのか?
276 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:38:32 ID:baTStHJ3
物品税も消費税だよね?中立的でない消費税もあるんじゃないの?
277 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:53:10 ID:+56CDf9/
一昨年のLEC内部性向けのテキスト(P84)によると
ロールズの主張する正義の原理は以下の2つあり
第1原理 各人はほかの人々にとって同様な自由と両立しうる最大限の
基本的自由への平等な権利を持つべきである
第2原理 社会的・経済的不平等は(a)最も恵まれない人々の最大の利益
になるよう、(b)公正な機会均等という条件下にすべての人
に開かれている職務や地位のみに伴うよう、配置されるべきで
ある
第1原理は【格差原理】第2原理は【公正な機会均衡原理】と呼ぶ
ロールズの問題の肢5は格差原理の定義が第2原理の内容となっているので
×であり、よって肢2が正解かと思われます
278 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:57:14 ID:XRYjpNv9
wikiだと…
第二原理=社会的・経済的不平等は最も恵まれない人の利益を最大化するときにのみ許され(格差原理)、いかなる職務や地位につく可能性も全ての人に開かれていること(公正な機会均等の原理)
つまり第二原理は格差原理&公正な機会均等の原理から構成されると…。
どっちなんだ?
279 :
受験番号774:2006/06/27(火) 15:58:36 ID:US5+9FQ6
ロールズは肢5
財政学は法人税が正解で決定だよ
280 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:02:16 ID:vkwVPRTU
いやいや、第二原理は格差原理でしょ。これは基本事項ですお
281 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:03:14 ID:NQlVxlpV
>>278で正解。
ちゃんと答が知りたかったらテキストとかWikipediaとかに頼らず
正義論を読めばいいお。
282 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:03:25 ID:gAilHOD/
283 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:04:07 ID:XRYjpNv9
284 :
277:2006/06/27(火) 16:08:11 ID:+56CDf9/
うーん、やっぱり肢5が正解なのかも。
でも、テキストには
>>277でかいた様なことが書いてあったんだよね
うん、やっぱり5が正解ですね、ごめんなさい
285 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:13:02 ID:XRYjpNv9
277はテキストそのまま写したの?
としたらLEC生はみんな惑わされるよなぁ。
286 :
277:2006/06/27(火) 16:14:35 ID:+56CDf9/
>>285 全くそのままというわけじゃないけど、ほぼそのまま。
288 :
277:2006/06/27(火) 16:17:58 ID:+56CDf9/
本当にすいません。よく読んでなかった。
>>278のようなことが書いてあった
ああ、大恥かいちゃったなあ・・・
ということで、俺のレスはスルーしてください
289 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:20:07 ID:NQlVxlpV
290 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:21:54 ID:XRYjpNv9
291 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:25:10 ID:s0RIQKjM
ああ誰もそんくらいじゃ責めないし
些細な事だ。
292 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:25:55 ID:H3m6snEb
みんな合格してるといいな
293 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:31:52 ID:ey7RYTrm
>>264 全くマイナーな問題じゃないよ。中谷マクロ読んでれば何も考えずに
解き終えてたはず。
294 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:34:10 ID:XRYjpNv9
でもまだ5で確定したわけじゃないんだよな。
295 :
受験番号774:2006/06/27(火) 16:41:36 ID:UAdhDS/S
ロール図は5だとおもう
296 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 16:48:21 ID:RXRlUG6+
短期的には、
消費税を課す⇒物価が上昇⇒実質賃金率が下がる⇒労働量が増える
で中立的でないになって、
長期的には、
消費税を課す⇒物価が上昇⇒実質賃金率が下がる⇒名目賃金率が上がる⇒実質賃金率が元の水準に戻る⇒労働量変わらず
で中立的になる気がする。
297 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:02:56 ID:t5SJXjew
ロールズは3だお(^ω^)
298 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:03:37 ID:k6lgSUkW
ロールズは5だお(^ω^)
299 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:06:21 ID:RWlAJmGY
どっちじゃい?wwwww 漏れは2派
300 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:12:28 ID:7Pm8H7PM
こりゃ八王子法務選んだ俺はだめかもしんね・・
行政簡単だって言ってたしな
ロールズ謎すぎ
302 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:16:19 ID:fvnnQKuT
ロールズは5だお( ^ω^)
303 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:21:41 ID:t5SJXjew
ロールズは6だお(^ω^)
304 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:22:36 ID:s0RIQKjM
ロールズは7だお(^ω^)
305 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:25:36 ID:VCcTA3yr
>>263 情報公開法は審査会は原則というか絶対非公開なのでは?確か不服申し立てできるとか書いてたでしょ。
あの問題は多分長は審査会からの資料請求拒めないって肢だと思うよ
306 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:45:06 ID:icviM/gY
>>272 無効確認訴訟に出訴期間はありませんよ
あと不作為の違法確認訴訟などと一緒に提起しなければならないのは
2号義務付け訴訟だけです
307 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:48:34 ID:xDk54KbC
でも5だと簡単すぎるんだよな〜
問題全体の難易度から考えると5以外じゃないかと・・
>>150 超亀レスになって申し訳ないんだけど
流動性のわなの問題
1.投資の利子弾力性がゼロ
2.貨幣需要の利子弾力性がゼロ
3.財政政策で生産量に大きな変化がある
4.金融政策で生産量に大きな変化がある
5.債券の値段最低に
じゃなかったっけ?ところで、4は「財政投資は産出量大幅アップ」
みたいな選択肢だったと思うんだけど、財政投資=金融政策ってことですか?
財政ってついたから財政政策かと思って4選んじゃった...
309 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:55:28 ID:yCYiyREO
財政政策かと思ったら3選べよw
310 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:56:18 ID:whx3OeTN
ロールズ→正義論→弱者に優しい→不平等是正→5
俺の頭の中の思考。それ以外は良く読みもせずすぐ切った。
てか、それ以外にこいつに関しての知識は俺は持ち合わせていない。
>>309 てか、3って「財政政策」ってもろに書いてありましたっけ?
書いてあったら絶対それ選んでたと思うんですが。
もう記憶が曖昧になってきた...もしかしたら3選んだのかも。
312 :
受験番号774:2006/06/27(火) 17:58:49 ID:yCYiyREO
>>312 マジで?よかったw
そういえばリカードの公債の問題ってありませんでしたっけ?
何とかの原則(ゼロサム?)の前提条件を選ぶやつ。
「消費者は公債と同じだけ消費して納税する」みたいな5を選んだんだけど。
314 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:12:29 ID:UAdhDS/S
財政政策って書いてあったのかよ・・・
俺5選んでるわ・・・
おわた・・
315 :
sssss:2006/06/27(火) 18:17:46 ID:TLl134ug
ロールズは5と思う。
第一原理ことは、まったく問われてなくて、
第二原理のことについてだけを問いてる問題だと理解したけど。
2を選んだ人は、第一原原理の兼ね合いで2にしたんだと
思う。
316 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:18:40 ID:gx/EAwLF
>308
3と4が逆じゃなかったっけ?
諸に財政政策って書いてあったっけ?
なんか変な言葉使ってあって、4にした記憶がある。
>>314 同じくオワタ\(^o^)/
上で喜んでるけど、実はやっぱり4番選んだ気がしている...
因みに5は利子率低下ではなく債券価格低下になっていたので切りました。
318 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:22:05 ID:RWlAJmGY
>>308 普通に3だろ。流動性の罠なら、利率が不変でLM水平だから金融政策しても無意味やろ。
319 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:23:49 ID:gx/EAwLF
危険回避者の問題もありましたよね?110万円だった記憶が・・・
>>316 同志キタコレ!!
4には「財政投資」みたいな語があった気がします。
財政投資=財政投融資=財政政策
だと思って私も4にしたんですが...
3と4の選択肢を完全再現できる方はいませんか?
321 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 18:30:54 ID:pCcqPvoU
財政投資は政府支出G増で財政政策と同じ。
322 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:31:20 ID:RWlAJmGY
>>320ってか、普通にIS-LMの問題だから、LM水平時にG↑かM↑のどっちがY増加かを考える問題じゃないの?
323 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:31:33 ID:yCYiyREO
ごめん。財政政策ってはっきり書いてあったかは覚えてないよ。
減税とか、投資増とか、政府支出が増加したとか、あるいは輸出が増加したとか、
とにかくIS曲線が右シフトする要因が書かれてた。で、その肢が正解。
つーかこの問題30秒で解いてさっさと次に行かなきゃならない問題だぞ。
危険愛好者危険中立者も。
324 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:32:39 ID:aTG2T5JF
もはや解答スレというよりも問題復元スレと呼んだ方がいいかもな・・
>>321 ですよね?で、問題はこの「財政投資」の語が3と4のどちらの肢に
あったかということなんですが...
なんで問題冊子持ち帰れないんだろうね
327 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:38:04 ID:RWlAJmGY
>>325 財政投資の意味をG↑かI↑と考えても、どっちみちIS右シフトでY増加やろ。確か、3と4の肢で金融政策、財政政策だったから対比させて考えても財政政策が有効やろ。
328 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 18:41:20 ID:pCcqPvoU
>>325 「金融政策で投資が増える」じゃなかった?
IS-LM分析では、投資は利子率に影響される。金融政策でLM曲線が右シフトしても利子率は変化しない(流動性のわなは利子率最低の状態だし)。
だから投資は増えないし、国民所得も変化しない。
329 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:42:19 ID:G71O2jIm
はりねずみって、最近見るけど頭いいな。
何者?
>>327 うん、財政政策が有効だっていうのは分かるんだけど、
問題は3=金融、4=財政だったのか、それとも逆だったのか、ということ。
問題がない以上、真相は藪の中ですね...
>>328 「金融政策」なんてもろな言葉、書いてありましたっけ?
332 :
受験番号774:2006/06/27(火) 18:57:38 ID:ZBCoJusS
3が財政政策、4が金融政策だったと思うよ
というかあれは基本中の基本問題だろ
経済原論全国型
・流動性の罠
・主婦の効用
・危険愛好者
・小国経済の金融政策
・2期消費
・IS-LMとAD-AS
・恒常所得仮説
・
・
財政学全国型
・UV曲線
・租税の乗数変化
・日本の税制
・
適当に穴埋め、訂正よろ
>>313 >消費者は公債と同じだけ消費して納税する
これだと解釈に困る。
たとえば、公債を10発行したとき納税も10増えるっていう解釈なら○だけど
公債10発行→消費も10増える→納税も10増えるっていう解釈だと間違いになる。
334 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:03:09 ID:ZBCoJusS
政治学全国型
・ロールズの正義論
・政党?
行政学全国型
・選挙?
・
国際関係全国型
・アメリカの対ソ強硬政策の背景
・NATO
社会政策全国型
・障害者雇用
・
経営学全国型
・リーダーシップ論
・コーポレートガバナンス
335 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:05:23 ID:r536Gc6Q
>>216 あれ福祉学概論の問題じゃね?たしか子供・子育て応援プランの内容について。
何番にしたとかは全く覚えてない…。肢の内容も全く思い出せん。
問題持ち帰れればこんなに悶々としなくていいのにな。
1ヶ月後の合格発表が長すぎる…。
337 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:11:15 ID:ZBCoJusS
憲法全国型
・政教分離の学説
・裁判制度
・7条解散権の根拠
・
行政法全国型
・外部監査
・国培2条
・義務付け訴訟
・
・
民法全国型
・意志主義
・抵当権他
・
・
労働法全国型
・
・労働協約
刑法全国型
・横領
・主観説、抽象説、具体説
338 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:14:33 ID:11rpExlN
>>335 たしか・・・
1忘れた
2新ゴールドプランの後をつぐ今後10年間の計画〜
3忘れた
4母子のなんとかの補助金をしきゅうする際の収入制限の撤廃〜
5介護の認定の制度が5段階から7段階になって〜
って感じだったと思う・・・
あと障害者雇用の問題は組み合わせじゃなくて普通に5択じゃなかったっけ?
339 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:17:06 ID:t5SJXjew
今回、難しいから専門二割できればオケ?(^ω^)
340 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:20:54 ID:6TIdliom
住民税は累進課税
341 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:22:42 ID:uDNSvebx
最後から一つ前の問題、三つの( )への穴埋めあったよね?
重点的〜みたいなやつ。あれ文章理解で解けたよ
憲法全国型
・政教分離の学説
・裁判制度
・7条解散権の根拠
・選挙制度
行政法全国型
・外部監査
・国培2条
・義務付け訴訟
・住民の権利
・行政指導
民法全国型
・意志主義
・抵当権他
・保証
・賃貸借
労働法全国型
・労働時間
・労働協約
刑法全国型
・横領
・主観説、抽象説、具体説
・傷害致死罪における相当因果関係
343 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:29:27 ID:XRYjpNv9
憲法は39条の問題もあったな。
政治は少数与党の問題も。
教養が専門に近かったから混乱してくる。
344 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:36:35 ID:r536Gc6Q
政治学の3番ってどれが正解なんだろね?
2のアメリカなのか、4の少数与党か。俺は4にしたけど、
上の方だと、アメリカの連邦政府は強いってのが有力だよね。
345 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:37:56 ID:ZBCoJusS
この方が見やすいか
正解肢の内容分かる人埋めてくださいな
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度
(行政法)外部監査 4
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟
(行政法)住民の権利
(行政法)行政指導
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間
(労働法)労働協約 平和義務
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
347 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:46:55 ID:DaQuu7vx
答え追加しといて、間違ってたらすまない。
ロールズ 選択肢2or5(5が有力)
政治制度 少数与党 選択肢4
選挙制度 都道府県も〜 選択肢2
義務付け訴訟 重大な損害〜 選択肢3
行政指導 パブリックコメント 選択肢4?(ちょっと覚えてない)
抵当権 不可分性 選択肢3
労働時間 裁量労働制 休憩あり 選択肢5
労働協約 平和義務〜 選択肢4?(ちょっと覚えてない)
横領 選択肢2
348 :
ssssss:2006/06/27(火) 19:47:19 ID:TLl134ug
政治学は、2だと。4と迷ったけど、日本で与党が過半数割れしたことは
ないかと細川政権は連立してたし。でも戦後直後は、ちょっと自信ない。
でも2の方が、いいかなと。ドイツは例外として、アメリカ、フランスとかで一般的には
強力だし。議院内閣制は、国会の中の多数派が一般になるので、不可分性は低いので、
大統領制と比べて独自ににはできず、いわば国会と1体。
それと、大統領制は国会じゃなく、国民が選ぶのが多いので、比較すると独自性が
強く強力的にできるから。
349 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:49:19 ID:XRYjpNv9
>>348 侃々諤々だったけど羽田内閣で4って確定した模様。
少数与党って5じゃなかった?
351 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:50:45 ID:lrBcR1kD
省エネルックの羽田孜は少数与党じゃなかったっけ?
352 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:50:52 ID:XRYjpNv9
確か4って選択肢の内容が微妙だったんだよなぁ。
相当迷った挙句に2を選択…。
353 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:51:05 ID:2zBIReUo
羽田 少数与党 乙
354 :
ssssss:2006/06/27(火) 19:51:26 ID:TLl134ug
了解。
355 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:51:41 ID:ZBCoJusS
(政治学)ロールズ正義論 2か5
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)選挙制度 都道府県の区別がが重要な役割2
(行政学)
(経済原論)流動性の罠 3
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS
(経済原論)恒常所得仮説
(経済原論)
(経済原論)
(財政学)UV曲線
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2が有力
(財政学)
(社会政策)障害者雇用促進法 未達成企業は納付金を納める
(社会政策)
(国際関係)対ソ強硬政策の背景
(国際関係)NATO
(経営学)リーダーシップ論 職務遂行型と人間関係型で研究が進められた
(経営学)ガバナンス論 日本企業はメインバンクと関係深かった
飯食べてくる
356 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:52:46 ID:DaQuu7vx
主婦の賃金率? 5 選択肢1
学者 ? ヴェブレン ガルブレイスの順 選択肢1?(ちょっと覚えてない)
UV曲線 選択肢1
障害者関連 イのみ 選択肢?
NPT IAEA査察 選択肢3
357 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:53:18 ID:XRYjpNv9
経済原論で、国民純生産と何かを求める問題あったよね
358 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:54:59 ID:RWlAJmGY
憲法7条解散は5じゃねー?だってよ、そもそも7条解散は内閣の判断で解散OK→→憲法に明記されてる解散の意味が薄れてしまう。だから肢5
359 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:55:04 ID:YBUqn+kc
そんな問題あったかな?@全国型
360 :
受験番号774:2006/06/27(火) 19:56:33 ID:DaQuu7vx
IS−LM AD−AS 労働生産性〜 選択肢5
固定資本減耗 国民純生産 80 415? 選択肢3?(確かではない)
361 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:01:14 ID:yCYiyREO
>>360 国民純生産じゃなくて国内純生産求める問題だった気がする。
もともと国民総生産が495で与えられてて、
固定資本減耗80を引いて国民純生産が415
そこから海外からの要素所得10を引いて国内純生産は405
固定資本減耗 80 国内純生産 405
の選択肢4だな。正解は。
大統領制は国民の支持が低下すると終わりという意味でもろい
と思います
363 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:03:27 ID:vkwVPRTU
いや、固定資本が80って選択肢3しかなかったでしょ?
364 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:03:38 ID:ykvkzSAh
確か国民純生産じゃなくて国内純生産だった気がする・・・
365 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:05:28 ID:vkwVPRTU
ちなみにもともと国民順生産も与えられてないよ。
雇用者所得とか間接税、補助金とかいろんな要素があったはず。
366 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:05:36 ID:XRYjpNv9
国民純生産って市場価格表示?
メインバンク制はごく最近まであったので×です
368 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:07:46 ID:vM9uPWjp
>>362 議員内閣制の方がもろいでしょ
大統領制は任期があるから途中で辞めさせられることは弾劾裁判でしかないんだから
369 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:07:57 ID:vkwVPRTU
そもそも固定資本減耗、これが80であることは間違いないだろう。
選択肢4は80になっていたか?本当か?
370 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:10:08 ID:x7xe0f8y
営業余剰とかもなかった?
371 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:10:24 ID:BMOOwutV
>>362 国民の支持が低下しても今までのアメリカ大統領は任期全うしてんじゃない?
逆に日本の議院内閣制は国民の支持が低下したら
野党が内閣不信任決議を出して総辞職or解散することもある。
372 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:14:54 ID:7VG++CU7
そろそろ解答をまとめるべきでは?
科目ごとに何型か、正解の選択肢の番号を記入しては。
373 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:16:22 ID:yCYiyREO
>>365 それ引っ掛け。NIやGI求めるときにはその数値使うけど、この問題では全く使わない。
>>369 わがんね。3だったかも。
とにかく固定資本減耗が80で国内純生産が405の組み合わせが正解。
374 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:19:47 ID:dUditB2b
>>371 でもアメリカ大統領は法案の提出権も議会の解散権も持ってないぞ
375 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:21:49 ID:R7HvpSTC
>>373 それは5じゃなかったか?なんかあてはめていったら5しか成り立つのが
なかったような
>>371 そうですか
選択肢では大統領制だと必然的に強い政府になるみたいにあったので
切りました
議員内閣制と比較してという記述はなかったと思います
377 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:24:36 ID:x7xe0f8y
45度線分析の問題あったよね?
378 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:25:44 ID:vkwVPRTU
少数与党で羽田内閣を想起できるやつは日本史マニアか政治学科か、よほどの強者受験生しかいないだろう。
この問題は消去法で解くしかない
379 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:28:51 ID:2zBIReUo
地上の知識消去法ばっかりやわ 絶対これだ ってアシがなかった
380 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:30:59 ID:XRYjpNv9
>>364 国民純所得じゃなかった?
この辺ややこしいんだよな。
381 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:31:35 ID:SgvvazDl
流動性のわなの答えは4の選択肢!
行政学は選挙ではなく外部監査の問題だよ。答えは2の選択肢。
憲法の39条の問題は5の罰金と加算税の併科の枝。
382 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:32:38 ID:KIHRc+k8
>>375 5ではない。
たしか3か4のどちらかだよ。
383 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:35:22 ID:XRYjpNv9
というか少数与党の定義って何?
総理が議会内における少数政党出身ってこと?
大臣が過半が少数政党出身ってこと?
議会内で議席が過半数に満たない与党じゃないですか
385 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:37:53 ID:ZBCoJusS
>>367 メインバンクの肢ってそういう内容だっけ?
日本企業は銀行と深い関係にあるって肢は別?
少数与党は普通に解けた
たった10年ちょっと前で、55年体制崩壊後の有名な話じゃん
子どもながらに当時の記憶ある奴も結構いないか?
まるナビ世界の政治日本の政治にも載ってた希ガス
386 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:40:18 ID:lxclm2WX
メインバンクは20世紀初めってあったから完璧間違い
日本企業は戦前メイン銀行のコーポレートガバナンスの
支援を受け成長したみたいな肢だったと思います
388 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:41:21 ID:XRYjpNv9
>>384 いや与党となる要件がよくわからんのです。
過半数に満たない政党がどうなったら与党になるのか。首相指名?
第二党以下が分裂してて共闘しないときとかですか?
390 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:45:49 ID:7njMYs3Y
確か首班指名後に当時の社会党が連立離脱したんじゃなかったっけ?
391 :
羽田内閣:2006/06/27(火) 20:49:45 ID:2zBIReUo
要するに少数与党いうのは過半数与党ではないことを意味すると考えられます つまり、少数与党といえでも他の多数の野党より議席が多ければ少数与党になります
少数与党の定義を首相が議会内少数政党の出身とするにしても…
確か少数与党が日本を含めて戦後「すべての先進国で見られた」って文言なかった?
それで違和感持ったような。勘違いかなー。
393 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:53:15 ID:vkwVPRTU
あったね。
>>393 覚えてる?誰も指摘してないからすっかりわすれてた。
激しく違和感もったから2にしたんだよな。
395 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:56:25 ID:dUditB2b
>>392 すべてのって言葉はなかったよ。日本も含めて先進国の中にはみたいな感じだったはず
396 :
受験番号774:2006/06/27(火) 20:58:36 ID:2zBIReUo
すべて なかったよ! すべてってあったら、すぐに消去してたはず!
>>381 やっぱわなは4ですよね。4であってくれ...
大統領VS少数与党の問題は昨日でほぼ決着がつきましたね。少数与党が有力。
でも大統領は議会の信任不要なので、議会の思惑を考慮して行動する必要がない
一方、議院内閣制は信任が必要なので、その分あまり好き勝手できない
という観点からは大統領は強力とも言えるかもしれません。
でも法案は提出できないし、法案の拒否権も再可決で乗り越えられるので、
あまり権限があるとは言えない...リーダーシップはそれなりにあると思うけど、
だからといって権限強大とはなるわけではないし...
要するに、問題が無いとどうしようもない、ということですな。
>>388 少数与党=過半数いってない与党ではないとおもいます。要するに少数与党
とは過半数ギリギリで与党となった政党(その意味で「少数」)で、
野党が相対的に強いということでは?
経営学のイノベーションについてコメント0なのですが
全国型変形?
大統領は強いけど連邦政府自体は
メディアにもでてこないで地味です
って予備校での余談があった
>>397 直接選挙で選ばれて民主的基盤があるから、強大って発想しちゃうんだよね。
あれは問題の作り方が悪い。普通は明らかな間違えを忍ばせとくものだが。
401 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:06:20 ID:dUditB2b
>>400 そうだよな。そもそも強いとか弱いとか主観的な言葉を選択肢に入れるのが間違ってるよな
402 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:06:55 ID:vkwVPRTU
つーか、今の時代のアメリカ大統領の世界における影響力を考えて、強力だと思った人多いんじゃないか?
ある意味、世界の実権握ってるしな。
だが、政治学のアメリカの大統領制という観点からは強力とは言えないのかもね
>>400 大統領はフランスは直接選挙だけど、アメリカは大統領選挙人による間接選挙
では?それでも「国民の信任」というのは強そう、って思ってしまいますよね。
>>398 ガバナンスとマネジメントの分離ってやつ?
そういえば経営学、リーダーシップの問題もありました。
3の条件理論を選んだんだけど、1が有力のようですね...
404 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:12:22 ID:yCYiyREO
そもそも大統領制では一般的に「何が」強いっていう記述だったっけ?
「権限が」強いっていう記述だったら誤りの可能性もあるだろうけど
「独立性が」強いっていう記述だったら正しい肢になると思うんだが。
問題が無いから「強い」の意味が一人歩きしてるけど、誰か確実に思い出せる人いない?
>>403 それも微妙なんだな。直接と間接の折衷みたいな制度。
選挙人選ぶのは選挙民だから。
406 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:22:38 ID:JCcy5dLG
馬鹿がw 実質直接、形式間接だわ
技術開発が飽和すると技術革新が発生してくる
日本の80年代の技術革新は自動車、電子機器で世界をリードした
などの肢のある問題ですが
全国型変形?
408 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:25:26 ID:N0P6wExu
大統領のどうのこうのって問題って答えの選択肢の中にアリーナ型とかあったやつ?
409 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:27:14 ID:2zBIReUo
そうだよ
>>408 ポルスビーのやつね。あれは明確に間違い。
それはダール、シュミット、シュンペーター等の肢のある
問題ではないですか?
>>404 細かいところに関しては何とも言えんね。2日も経つとほとんど忘れてる。
>>408 因みに問題全体はこんな感じだったような。脳を刺激するために一応...
1失念
2大統領制
3フランス、大統領は名誉職
4変換型、アリーナ型
5少数与党
何か思い出した?...って無理か。
413 :
はりねずみ:2006/06/27(火) 21:29:23 ID:pCcqPvoU
ドイツの大統領は形式的存在で弱いよね。
>>411 それはあとルソーとミルが出てくるやつでしょ。別問題。
>>412 1全然覚えてないな。議論に出てこないからすぐ間違いってわかるやつだったんだろうけど。
415 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:39:13 ID:ZBCoJusS
少数与党で間違いないよ
まるナビに明確な記述がある
416 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:41:22 ID:HGP2KNUt
みなさん、熱心な書き込み,恐れ入ります・・・
私も少し追加します
経営学
ガバナンス論:選択した肢:昔は資産家?が会社を所有、時々取締役として参加,モニタリング云々
二匁の何か :選択した肢:高度経済成長は研究のお陰・・・
財政学
税制 :選択した肢:固定資産税の上昇がバブル崩壊の「一環」
民法
抵当 :選択した肢:極度額を変更
417 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:47:21 ID:q8rZqI7b
少数与党、バイブルにも書いてありますよ。間違いないです。
418 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:49:43 ID:yCYiyREO
参ったな・・・。地上ってこんなにマイナー論点盛りだくさんの試験だったのか・・・。
誰だ、難しいのは経済だけで、法律行政系は基本的な問題しか出ないよとか言ってた奴は。
大統領ではなく、「連邦政府」は強い権限を持つって肢だよな
連邦政府と地方政府どっちが強くあるべきかって対立してるみたいだし間違いじゃね?
420 :
受験番号774:2006/06/27(火) 21:54:29 ID:HGP2KNUt
『追補』 税制はレックのテキストで少し読んだ気がしました インボイスだかなんだかの近くに記述があったような
自分なりに,肢をよんでいるとざわざわしたので、切りました,もしかしたらこれで一点落としたのかなぁ・・・鬱
固定資産税はバブル期に上昇し,土地価格が下落した後も一定で留まりつづけましたので,それがその後の後遺症を増やした,とかんがえてもよいかな、と思い選択しました
ガバナンすは、昔は今ほど所有と経営の文化は著しくないだろうと思い,選択 怪しい雰囲気のする箇所は幾つかありましたけど..
>>418 ほんと 噛めば噛むほど味が出る,『スルメ』ですね、人生の岐路でなければ楽しめたのですが
421 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:06:36 ID:HGP2KNUt
訂正
民法
抵当 → 連帯 根保証
連帯根保証は貸金等根保証の元本確定期日だと思います
423 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:22:32 ID:HGP2KNUt
>>422 ありがとうございます
確定請求
民法第398条の19。
設定者については根抵当権の設定時から三年経過後が条件であるが(民法第398条の19第1項)、
根抵当権者についてはいつでも請求可能である(民法第398条の19第2項)。なお、確定すべき期日の定めがある場合はそれによる(民法第398条の19第3項
つまり、いつでも請求可能、という肢だったのでしょうか?覚えていません・・・
財政学の
ア〜 イ貿易が入るとどうのこうの ウ累進課税どうのこうの
の組み合わせを選ぶ問題の答え教えてください。
期間のない貸金等根保証契約は3年で元本確定するというのだった
と思います
465の3
426 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:34:49 ID:HGP2KNUt
>>425 おぉ・・素晴らしい記憶力ですね,
私はDASHの一問でしか根抵当についてはしりませんので、正直,判然としないところの多い問題でした
条文だと確定期限のない場合はいつでも〜な感じのようですが,根保証となるとはなしは違うのでしょうか? 話自体余り追いついて理解できていないのですけれども・・・
427 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:38:35 ID:gx/EAwLF
経済原論は危険回避者の問題と、余暇の問題があったような
428 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:42:49 ID:HGP2KNUt
『追補A』
経済 コブダグラス型のA消費量 選択肢 @「B説、欠陥指摘有り」
MU 選択肢 x1y1〜「MRSよりの説明により、x・y(1、2)も優勢」
429 :
受験番号774:2006/06/27(火) 22:44:16 ID:HGP2KNUt
>>427 凸は回避者で無難な選択を
凹は愛好者で50%の茨の道を目指す,としました
>>426 残念ながら425のような皮相的部分しかわかりません
431 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:10:46 ID:tGFdAyTt
429
正解
432 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:12:28 ID:HGP2KNUt
>>430 あ、解かりました 根保証の改正部分ですね あまりに重責なので三年で元本確定とみなすことで・・っていう
まちがったことがハッキリしました ご協力感謝です
433 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:14:02 ID:HGP2KNUt
>>431 そうなんですか? ありがとうございます
434 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:14:20 ID:1dwkYy9c
経済専門のスレはどこにありますか
435 :
ハゲ:2006/06/27(火) 23:41:56 ID:BclMfbg3
法人税は二重の取り立てだよね?
436 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:46:49 ID:pICarc+M
話がループしてるなw
三日たってそろそろ限界かw
437 :
受験番号774:2006/06/27(火) 23:56:33 ID:HGP2KNUt
>>435 二重説は優勢ですね しかし文章の何処かに瑕疵があったような記憶があるので・・・例えば固定資産税の肢の欠陥点を指摘いただけると助かるのですが
>>431 記憶も限界ですね,終了後に紙に移した殴り書きもミミズが這ってますし(笑)
438 :
ハゲ:2006/06/28(水) 00:11:20 ID:u8khRsGB
固定資産は国税じゃなくて市町村税だよな。所得税は間接税じゃないし、消費税は水平的はよいけど、水平のないようがちがうかと。
439 :
はりねずみ:2006/06/28(水) 00:16:58 ID:F6jqyGve
水平的公平じゃなくて中立性だったよ。公平性は「平等」で、中立性は「影響しない」。
440 :
ハゲ:2006/06/28(水) 00:30:37 ID:u8khRsGB
んっ?どういうことだ。どっちにしろ法人税でよいんだろ?
441 :
はりねずみ:2006/06/28(水) 00:32:33 ID:F6jqyGve
俺も法人税にした。
442 :
ハゲ:2006/06/28(水) 00:35:07 ID:u8khRsGB
オナペッツ
443 :
はりねずみ:2006/06/28(水) 00:40:38 ID:+DwCnKXi
どうした?
444 :
ハゲ:2006/06/28(水) 00:53:28 ID:u8khRsGB
オナペティズム
宝ルビー・ダイヤ!
445 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:08:02 ID:EAbBm05f
( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ どいつもこいつも!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
446 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:12:28 ID:aH5ujeZL
連邦制じゃなかった?大統領じゃなくてさ。だったら地方政府があるから弱いよ
447 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:18:43 ID:51mkMr/8
連邦制じゃなくて、連邦政府じゃなかったっけ?
448 :
ハゲ:2006/06/28(水) 01:18:55 ID:u8khRsGB
秘密の合い言葉は、みんなで叫ぼうオナペッツ。
449 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:21:10 ID:a8IiAjKj
>>438 ありがとうございます
市町村税ですと、まちがいになるのでしょうか? 国税である〜などの修飾語が肢にあったとかなんですかね・・・
450 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:27:49 ID:rzc3rG8c
大統領に拒否権行使されると議会はほとんどの
場合、法律を成立させることはできなかったはず。
確か議会による再議決の成功確率は4パーセント程度。
だから、アメリカでは政府が強いと思う。
451 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:38:50 ID:co3tB5wk
そうそう、大統領の問題は、拒否権が非常に気になった。
さらに、三権分立がしっかりしているから、「行政権」の中では非常に強い権力をもっているはず。
452 :
受験番号774:2006/06/28(水) 01:45:36 ID:aH5ujeZL
でも少数与党が正解だよ。なんかそういう含みのある選択肢よりも確実なやつをとかは選ぶ法外伊予政治学
453 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:18:02 ID:o+STfFJ/
限界効用の問題 X1Y2を主張します(選択肢5
454 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:20:02 ID:o+STfFJ/
X1Y1という主張もあるが、なぜこうなったか説明せよ。
私は計算して、X1Y2になった
国内純生産の問題は、
国民総生産495、海外からの純要素所得10、補助金〜、etc
で国内純生産と固定資本減耗を求めるって問題だったと思う。
色々数値があったけど、結局二行目の前二つのみ使って国内総生産485を求める。
そしたら選択肢の中で固定資本減耗と国内純生産を足して485になるのが3しかない。
こんな感じだったと思うよ。
固定資本減耗が与えられて無かったと思うからこれでしか解けなかったと思う。
ただGDPの問題苦手なんで変なところがあったら修正よろしく。
456 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:31:19 ID:i6Rl472v
日本の首相は、再議決どころか拒否権すらないからな
どうみても大統領がつよい
対する、少数政党は羽田内閣の存在を知る人が受験生に殆どいない以上
消去法しかないわけだが、2の選択肢は確信を持って消せるとはいいがたい選択肢である以上
もはや、悪問としかいいようがない
457 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:34:57 ID:FpKfMTvw
450
アメリカ大統領が強力の肢は、正誤の微妙な肢ですよね。でも残念ながら、少数与党は紛れもない事実で、正肢みたいです。私も大統領を選んじゃいました(涙)
458 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:38:07 ID:ss4KXeHy
日本の首相がどうとか関係ない
大統領制としてアメリカは強いかどうかって問題なんだから。
アメリカは厳格な三権分立制なんだから、ちゃんと理解してる人は自信持って切れる
少数与党も参考書に普通に載ってる
知識がないからって悪問認定するのはどうかと
>>453 なんで選択肢5なの?
肢5ってX=1、Y=2でYを売ってXを買うだったよね?
>>456 その問題で結構言われてると思うんだけど、「大統領」じゃなくて「連邦政府」だったと思う。
大統領は強いかもしれないけど、連邦政府は弱いんじゃないの?
俺は2選んだから2が正解だと嬉しいけど。
460 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:42:21 ID:o+STfFJ/
私は選択肢5を主張する!
X1Y2になったもん(´・ω・`)
461 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:44:17 ID:o+STfFJ/
しかもX1Y2は選択肢5しかなかったはず(><)
462 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:47:46 ID:ss4KXeHy
>>460 解法さらしてくれると嬉しかったり
経済原論は答え割れてるの多いなあ
正しい設問分かんないからってのもあるけど
やっぱ難易度高めだったのかな
>>460 X=1、Y=2は俺も異論は無いんだけどその後が問題。
肢5のほかにも肢2か3にX=1、Y=2でXを売ってYを買うって肢があったよね。
MUx=5、MUy=10だったからXを売ってYを買った方が効用高くない?
464 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:51:37 ID:ss4KXeHy
条件はこうだっけ?
MUx=5 MUy=10
Xの価格=2 Yの価格=1
465 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:52:51 ID:o+STfFJ/
まさか、X1Y2で他に選択肢あったの?なかったでしょ?
よ〜く思い出してよ(><)
もしあったら…人生オワタ
466 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:54:39 ID:o+STfFJ/
私はなかったからこそ、選択肢5をソッコーで選んだ気がするのだが
>>464 それでいいと思う。
>>465 絶対自信あるかって聞かれると正直自信は無いw
多分あったと思うんだけどX=2、Y=1とかだったんかな?
まあX=1、Y=2が肢5しかなかったら俺が間違ってるだけだから気にするな。
468 :
受験番号774:2006/06/28(水) 02:57:20 ID:ss4KXeHy
X1Y1があったのは覚えてるし、3とか4とかは無かったと思うから
X1Y2が2つ
X2Y1が2つ
X1Y1が1つ
だったような気がする。
>>468 X=1、Y=2でXを売ってYを買うって肢2か3だったよね?
この問題で肢5を選んだ記憶が無いんだよなぁ。
470 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:05:35 ID:ss4KXeHy
3がX1Y1だったのはガチ
俺は自信なかったけど1か2を選んだような、
471 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:05:50 ID:GeBWo3v8
>>457、
>>458 アメリカ大統領が強力かどうかという問題じゃなかったよ。
「アメリカは連邦政府が強い国の代表である〜」って肢だった。
たしかにアメリカ「大統領」の権限は強いけど、
>>459の言う通り
「連邦政府」はそれほどでもないから、少数与党の4で決定。
そもそも連邦制の場合、地方分権的なわけで、政府が強いはずはない。
>>469 同じく。
オレの記憶だと、それが肢1or2にあった気がするから肢2なんじゃない?
473 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:09:37 ID:YcoIGEFP
<<470
おれも2くらいだったと思う!!
1とか4、5の位置ではなかったことは記憶してるから。
474 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:09:41 ID:ss4KXeHy
X1Y1が前スレでは有力だったよなあ
なんでだろ?
>>470 俺は肢1もX=1、Y=1だった気がする。
それで肢2or3と5がX=1、Y=2だったからこの二つで迷ったような。
それとこの問題って計算できるの?
基本の公式を使おうとしたら所得が見当たらなくて、
結局文章だけで判断しちゃった気がするんだけど。
476 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:13:27 ID:El68akbE
広島県、教養で出たか専門で出たかわからんのが結構ある。障害者雇用も見た記憶あるけど、専門だと社会政策3題になる。だが、右ページにあった記憶があるし。
UV曲線は社会政策のところで出た。
誰か社会保障の問題の復元キボンヌ。グラフか表があったくらいしか覚えていない。
>>474 最初に言い出した人がX1、Y1で誰も訂正する人が居なかったからじゃないかな。
要するに俺も含めてX1、Y2派が何も言わなかったのが悪い。
478 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:17:26 ID:ss4KXeHy
ああ、前スレ後半ではX1Y2でY買うってのが有力だったか
俺も2選んだ気がするし、今考えても合ってるっぽいな
479 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:17:51 ID:hHmzp0e/
MRS<Px/Pyなんで、通常の接線条件式が満たされない、縦軸端点解
でしょ。だから、Y財のみ需要する。
457です。
大統領て書いてあったと思ったんだけどなー。勘違いだったんですね。
正肢の少数与党なので、連邦政府or大統領のどちらにしても誤りですね。私の勉強不足でした。
481 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:25:39 ID:GeBWo3v8
経済分からない俺にはついていけん…。x、yは1、2だけど
勘で4にしちゃったorz
482 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:26:42 ID:o+STfFJ/
>>479 つまり答えは?私は選択肢5を諦めてません。
>>479 俺の場合「そもそもMRSって何?」って感じだわw
単純にYの方が安くて効用が高いからYを需要するんじゃないか、って感じで答えだしたよ。
何かレベル低い話して申し訳ない。
>>483 その考えたであってるよ。
MUy=dU/dyだから、Y財の需要量を1単位増やしたときの追加的な満足度っていうのが
限界効用の意味なんで。
>>482 5じゃないでしょ、たぶんだけど。
5はY売って、X買うだったと思うが。
>>484 とりあえず今回はなんとかなったっぽいからいいやw
もし今年も全滅だったらもっと精進してきます。
487 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:40:17 ID:rzc3rG8c
羽田内閣って結構最近の内閣なんだね。
やられた・・・・・。
488 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:41:34 ID:ss4KXeHy
小国経済の貨幣政策の問題、詳しく解説できる人いない?
問題の場所は全国型でIS-LM AD-ASの次の奴
前スレでは2か5っぽい話だったんだけど
かなり適当だけどこんな感じの肢
1?
2利子率は変わらないから長期的には無効
3貨幣発行すると利子率上がって物価上昇
4貨幣発行すると利子率下がって物価下落
5貨幣発行すると利子率下がって物価上昇
>>487 そんなに古い内閣ではないでしょ。
子供の頃にバラエティーのネタにされてた気がするし。
その頃は政治に全く興味がなかったからよく知らんけど。
490 :
受験番号774:2006/06/28(水) 03:52:28 ID:hHmzp0e/
>>486 本試験は結果オーライでいいと思うよw
受かってるといいね。
>>488 俺は経済専門型受験だが、うだうだ問題文が書いてあって、結局のところ
小国経済のIS-LM-BP分析の問題?
マンデルフレミングモデルの問題は2問あったが、これは変動相場制で資本
移動完全と仮定されていた記憶がある。
で、1or2を選んだ覚えがあるが。
ここでいう貨幣発行って、金融政策のことじゃないだろうか?
俺はそう考えたような気がするが。
で、変動相場制(資本移動完全)の金融政策なら、赤字⇒e(為替レート)の上昇
IS曲線右シフトするだけの話じゃないの?って思ったけど。
何故、ここで物価変動が関係するのか意味不明なので、利子率は変化しない
みたいなのにしたと思うが。
>>490 サンクスです。
とりあえずわずかな希望を持って二次対策しておくよ。
492 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:10:50 ID:ss4KXeHy
>>490 俺も利子率変わらないってので2選んだんだっけかなー
肢1は何だったか覚えてないけどすぐ切った気がする
詳しい意見サンクス
あとは経済で答え定まらないのは異時点間消費の問題かな?
1.Aのほうが10多い
2.Aのほうが5多い
3.AもBも変わらない
4.Aのほうが5少ない
5.Aのほうが10少ない
正肢として意見分かれてるのが1、3
蒸し返してもループするだけ?
>>490 こんな問題あったような気がするね。
でも資本移動が完全って仮定されてったっけ?
俺の場合は全部の選択肢がイマイチしっくりこなくて、
貨幣発行→利子率下落+貨幣発行→出回る貨幣が増えてインフレ
とかって無理やり自分を納得させて選択肢を選んだ気がする。
ただ俺は結構問題文読み落とすから資本移動が完全ってのを読み落としてたのかも。
494 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:14:35 ID:gF7os9ll
>>490 無効なわけねーよ
長期的って問題文に書いてたから、金融政策したら円安になるべ
>>492 肢1は投資がなんちゃらだった覚えが。
為替レートの上昇によって、輸出が増えてIS曲線右シフトするので、関係ないやろって感じだね。
>>493 あったと思うよ。>資本移動完全
もう1問の方が不親切な感じだったが、この問題は親切だった(ハズ)。
変動相場制の変数(?)って(Y,r,e)なんで物価は関係ないのかなぁ、と。
物価が関係してくるケースって国1ででていたような、インフレ・デフレ
が仮定されているようなときじゃないのかねぇ。
例えば、Y<YF⇒デフレ(超過供給)⇒(ワルラス調整過程で)P↓みたいな感じで。
でも、問題に「長期的」な帰着点みたいなこと書いてあったっけ。
>>495 いや、政策無効じゃなくて、利子率は変化しないみたいな肢
があったような覚えがあるが。
498 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:34:31 ID:ss4KXeHy
異点間消費の問題は、
210を全部使い尽くすって表現が設問にあれば
>>118で肢1
なければ
>>32で欠陥問題ぽいけど肢3?
スー過去に類題2つ載ってるけど、全部使い切るっていう表現あり
肢1がかなり有力?
>>496 なんか記憶がものすごくあやふやだわ。
でもIS−LMで物価の話が出てくるのはおかしいか。
500 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:40:10 ID:vKlbBFQi
おまいら終わって三日経とうとしてるのに熱いなw
このスレで未だなお議論していてる人の七割以上は一次受かってると思うから安心汁
2ちゃんねらーは合格率高いみたいだし
501 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:44:41 ID:rzc3rG8c
>>498 疑いなく3にしてた・・・・。
何なんだ、今年の地上は。罠が多すぎる・・・・。
でも、もっと素直な問題にした方がかえって差が
つきやすいと思うんだけどな。
>>500 俺の場合サッカーで体内時計が狂った上に暇だからここで議論してるってのもある。
自分が議論できないところはほとんど勘だったから受かる気はあまりしないなぁ。
503 :
受験番号774:2006/06/28(水) 04:49:39 ID:ss4KXeHy
1次通過の確信持てればやっぱ2次対策の励みになるからなあ
解説してくれる猛者ありがとう。
明日1限経済政策のテストだから勉強にもなったり
>>501 今年っていうか毎年こんなもんなんじゃないかな。
俺は二年目なんだけど去年の効用を求める問題でまんまとやられた記憶がある。
それと想像なんだけどスー過去の地上の問題って都庁とか特別区辺りの比較的簡単な問題を使ってるんじゃないかな。
スー過去2憲法の朝日、堀木、塩見の内容を入れ替えた問題を都庁の過去問で見た事あるし。
>>499 流石に3日も経てば忘れるワナw
異時点間の問題なんて時間たんなくて解いてなくって、1にマーク
したけどあってるといいなー。
あぁ、あとリカードモデルのって、
A国 x=(1/3)lx y=ly
B国 x=lx y=(1/2)ly
とあって、
A国 lx+ly=LAとおいて、3x+y=LA
⇒ y=−3x+LAより、MRT=3
B国も同様にして、y=−(1/2)x+LB/2より、MRT=1/2
これより、A国はY財に比較優位、B国はX財に比較優位で、
交易条件は(1/2)<Px/Py<3でおしまい?
つーか、経済専門型って時間たんなかったYo!
>>503 経済政策のテストって経済学部なの?
506 :
受験番号774:2006/06/28(水) 05:21:19 ID:ss4KXeHy
>>505 一応経済学部なんだけど、マクロミクロは苦手なんだよなあ
問題はまあそれなりに解けるんだけど、自信持って解説するまでの知識はない
1、2年はかなりさぼってたし、3年からは公務員試験対策に集中してたからなあ
財政学
・税制
・農業者の弾力性
・乗数
あと1個なんだっけ・・・もう皆寝てるわな
507 :
受験番号774:2006/06/28(水) 05:31:17 ID:Rhc2fTzd
>>506 経済学部だから原論が得意とは限らないわけだね。
俺の自治体は財政学5問だと思うが、
・上にある異時点間の消費の計算問題
・乗数
・リカードの等価定理の前提条件
・税制
・経済史みたいな問題(ウェブレンとかガルブレイス)
って感じですた。つーか、明日テストみたいだが徹夜で大丈夫かい?w
あっ、農業者の弾力性ってミクロででてたと思うが、財政学なの??
508 :
受験番号774:2006/06/28(水) 05:34:43 ID:gF7os9ll
>>498 ・肢1
210を使い尽くすという表現を読み取ればこれが解答か。
ただしこの選択肢だと効用を最大化していない。
・肢3
A:U=(C1/1.05)×(210-1.05C1)/1.05
B:U=(C1/1.05)×(210-1.05C1)/1.1
この定式化の時点で見れば一見これが正当に見える
しかし、これをそのまま解くとBのC2の値が整数とならない。
その答えに近そうな100と95を選ぶと、これもまた効用を最大化できていない上に使い尽くせていない。
・解答なし
効用を最大化する値は98と97となる。
しかしこれでは解答に無い上に210を使い尽くせていない。
・結論
出題者が定式化の時点で問題を考えるのをやめたのか(この場合は肢3が解答)、
1,2期通算の購入量の差は?という問題と間違えたのかだろう。
ってところか?
509 :
受験番号774:2006/06/28(水) 06:10:10 ID:ss4KXeHy
そもそも効用最大化しろって表現だったのかな
合理的な行動とかいう表現だったらしっくりくる?
>>507 不真面目な経済学部生より他学部の公務員志望者の方が絶対問題演習には強いと思うな。
学部の経済理論の講義なんて、大した内容じゃないし
農業者の弾力性はミクロかあ、異時点間はミクロっぽい
510 :
受験番号774:2006/06/28(水) 07:24:42 ID:WNcZWHiU
X1Y2は選択肢5しかなかった気が・・・まさか見落としたかorz
なあ、ここで言ってる人、ほんとに、X1Y2でもう一つ選択肢あったか??
511 :
受験番号774:2006/06/28(水) 07:31:25 ID:gF7os9ll
合理的な行動として効用最大化を図るんじゃね?
違いがわからん・・・
512 :
受験番号774:2006/06/28(水) 07:35:19 ID:WNcZWHiU
X1Y2は選択肢5しかなかった yone
tanomuyo koreatte nakattara yabai
>>508 >>ただしこの選択肢だと効用を最大化していない。
ん?そもそも効用最大化する場合のC1を求めてるんでしょ。
ABともC1は100でC2は110だから最大効用は11000でいいんじゃない?
なるほど、免税店で買ったってことで肢3か
515 :
受験番号774:2006/06/28(水) 09:52:26 ID:s2RrHeAW
みんなの総意としては今年の上級専門は難しかったって事なのかな?
確かに時事対策せずに問題集だけ解いてたような人は爆死してもおかしくない
内容だった気がする。
516 :
受験番号774:2006/06/28(水) 10:25:38 ID:yG/TYIlj
>>515 地上は難しいよ。
国2、国税みたいに簡単だったとかいう書き込みないし、みんな手ごたえは
なっかたんじゃないかな。
第1話
「ガンダム地上に立つ」
518 :
受験番号774:2006/06/28(水) 15:06:24 ID:kg9gHCYU
>>515 どうやら俺は色々な面で勘違いしてたみたいだ。
地上の試験で怖いのは経済だけ。
法律・行政系は国Uよりレベル落ちる。
国T国Uじゃまだしも、地上はそこまで時事は出ない。
そう思ってた。
フタを開けたら時事は出まくるわ、法律行政系は細かい論点ばかり出るわ、
かなり面食らったよ。
ただ経済が想像してたより簡単な問題が多かった気がする。
でもそれ差し引いても難しくなった感じするよね。
519 :
受験番号774:2006/06/28(水) 15:27:06 ID:YS4H/IRE
君は勘違いしていない!
その考えが多くの受験生の考えだった。
自分もその1人だ!
速攻の時事だけでは対応が難しい時事
スー過去だけでは対応が難しい行政系科目
手強かったぜ!
520 :
受験番号774:2006/06/28(水) 15:45:29 ID:IqiVlXRx
差をつけるために難しい問題必要だからな 簡単な問題だとベテラン受験者はかなり取ってくるから ボーダーがやばいことに 今年の黒2みたいに(まだわからないが) 怖い
521 :
受験番号774:2006/06/28(水) 15:53:30 ID:a8IiAjKj
みなさん、まだ掲示板に向き合っていられるだけあって、凄い合ってそうで羨ましい限りです・・・
私は経済5割5分くらいです、たぶんですが それも欠陥問題と名高いコブダグラス型の問が肢1だとしてですがorz
法律は七割くらい出来たのですが,台無しです・・・
ちなみに前書き込みしたx1y1についてはMRS訂正MRTですね、前者は限界代替率、後者は限界変形率だったと思います
根拠は何故か加重限界効用均等法則だったようなきがしますが,的外れだったような気がします
どうせ勘で解くのなら,組み合わせの少ないx1y1で勝負しようと思って肢を選択したような気もします(笑)
お騒がせして申し訳ありませんでした x1y2派のみなさんが正当をマークしていることを祈ります
522 :
受験番号774:2006/06/28(水) 16:03:48 ID:a8IiAjKj
考えてみたのですが
xは効用が低く価格が高いので要らなくて,売れば資金源になるということだと捉えれば,
xを売却しyをしこたま買い込む、というのは効用最大化には寄与する考え方だと思われます
問題はその肢が何番だったかということですか 11は肢3で確定だと思います
肢5はX1y2・・・・で何を売ったか・・・は、わかりません
523 :
受験番号774:2006/06/28(水) 16:29:38 ID:kg9gHCYU
1.X=1、Y=2の割合でXを売ってYを買う
2.X=1、Y=2の割合でYを売ってXを買う
3.X=1、Y=1の割合でXを売ってYを買う
4.X=1、Y=1の割合でYを売ってXを買う
5.X=2、Y=1の〜
って感じだった気が。
とにかく1と2で悩んだ記憶がある。
結局予算線引いてみて、45度線の場合と比べて無差別曲線がやや左上のほう(Yが増えてXが減る方向)で
接する気がしたのでYを買うを選んだ。
524 :
受験番号774:2006/06/28(水) 16:40:52 ID:vKlbBFQi
>>520 逆だと思うな
専門はスー過去やウ問でも対応できる問題が少なかった分、差がつきにくく現役有利
合否を大きく左右しそいなのは教養じゃね?
とりわけ数的以外難しめだったから数的で差がつくと思う
525 :
受験番号774:2006/06/28(水) 16:55:21 ID:8O6wzZVB
でも教養と専門って別々でボーダー設定されるんでしょ?
どっちかだけできてても意味なくない?
526 :
受験番号774:2006/06/28(水) 16:55:29 ID:4ns1HwiM
正直数的処理と経済は思ったより簡単に感じたが
政治法律系が…orz
おまいらボーダーはどれくらいと予想?
527 :
受験番号774:2006/06/28(水) 17:20:10 ID:a8IiAjKj
専門教養合わせて6割弱で一部自治体除き安泰
5割5分〜5割強でも十分可能性有り
理由 去年より専門5%(2点)教養4%(2点) 総合点で約5%は平均が下がると思われるから
6割ボーダーだったところは5割5分ボーダーに 但し,大幅採用減のところは一定か若干低下で推移しそう
528 :
受験番号774:2006/06/28(水) 17:25:02 ID:a8IiAjKj
>>524 大抵文章理解を先にして数的を後回しにしているひとが多いので、文章理解の5〜6点も大きな要因でしょうね
知識系も少し気を抜くと微妙なニュアンスでマチガイを選択してしまうようなマニアック設定のように感じましたので,例年よりは差が浮き彫りになるかとも
>>525 脚きりラインはあるけど越えたら合計得点の世界
最初に知識やったほうがいいと思う
530 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:10:31 ID:4ns1HwiM
>529
つヒント:知識⇒文章⇒数的
>>530 何がヒントだよ
日本語しゃべればかww
532 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:18:33 ID:a8IiAjKj
>>520 知識の多寡を問えば,現役<浪人,になるというのはそうでしょう
その他,詳細な論点を知っているかいないかで差がつく問題も法律方面には顕著に見られましたので・・・
一方で,知識の単純保有量では勝負のつかない,思考的な肢が増えたのも事実ですね
もちろん,それらの肢を切るためには最低限の知識は必要かと思われますので,思考さえ出来れば得点可能、というわけでもないでしょうが
総じて,詳細な知識,柔軟な思考力,をより必要とする試験になったことで,柔軟性のある浪人生,が最強ユニットに踊り出たことでしょう
533 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:18:51 ID:VZ9WagkP
やたあ、風俗あたりだったお
534 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:19:35 ID:YS4H/IRE
よかったなぁおめでとう!!
数的→文章→知識の俺は邪道ですかそうですか
536 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:35:43 ID:kg9gHCYU
知識(30分)→現代文(10分)→資料解釈(5分)→数的判断(1時間)→英語適当にマーク&見直し(15分)
537 :
受験番号774:2006/06/28(水) 18:40:20 ID:34RvAfCv
問1から愚直に解く私は論外ですかそうですか
問40から逆順に解く俺は正統ですか、そうですか。
問40→問1→問39→問2→問38・・・・のように挟み撃ちで解いていく俺は邪道ですね
文章理解ずっとやってると飽きてくるから
文章読みながら途中で気分転換に数的を解く
541 :
受験番号774:2006/06/28(水) 21:13:05 ID:wxmPTbfN
数的できない俺は、知識30分(目標15) 文章資料40分(満点狙い)
数的60分(自力でできるのは5問くらいで2問は勘で当てる) 残り10分でマーク+マークミスチェック
これで、15+8+7=30 が基本。
今回は、文章が少し難しいかったから27.8を予想。
542 :
受験番号774:2006/06/28(水) 21:15:09 ID:LCSL4vlh
そんなとれたの?すげーなー(++)
おれは教養5割いくいかないか専門6割いくかいかないかくらいだろうな・・・
むず杉
543 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:03:33 ID:a8IiAjKj
544 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:05:30 ID:kg9gHCYU
飽きてくるからとか気分転換とか随分余裕だなw
545 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:33:04 ID:LH/F4NkL
専門7割、教養6割。ぎりぎり通過かな。問題は特に簡単でも難しくもなかった
546 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:35:12 ID:kg9gHCYU
全国型で専門7割は凄い。ギリギリどころか余裕だと思う。
547 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:37:07 ID:VZ9WagkP
地上てだいたい一次リセットなんだよね?
548 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:44:39 ID:zKZBR0Ed
>>546 専門7割って28/40だろ?
余裕ってほどの点数ではないような。
簡単な問題も結構あったし皆案外点取れてる気がするなあ
549 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:47:13 ID:8S5va82w
2ちゃんみてたら勘違いしそうだが案外あの問題はとれないと思うぞ
未だに割れてる問題あるしな
専門7割ならLEC模試ならかなりの上位ですよ
レベル的には地上>LEC模試だったなあ、俺はorz
551 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:51:48 ID:LCSL4vlh
余裕だろ!法律系と政治行政あたりはありえなかったぜ・・・
てか問題見てびっくりしてたらそのまま時間たって終了したお
行政法とかパブリックコメントに義務付けに情報公開法に他にもいろいろ微妙な
問題ばかり・・・行政学の外部監査とか三位一体の改革の問題なんてわかんねーよ・・・
あんなので7割とれたらはっきりいって余裕すぎで嫌味にしかきこえん
552 :
受験番号774:2006/06/28(水) 22:52:53 ID:LCSL4vlh
まちがえたorz
余裕じゃないだろ!!
法学部だから法律系はけっこうできたが、経済はほぼ素人で全くできてなくて、
おそらく20〜25くらいしか取れてないだろうなぁ・・・・
専門50問必頭だったんだけどね。50分で終わってびっくり。
554 :
受験番号774:2006/06/28(水) 23:02:14 ID:4ns1HwiM
正直ボーダーは6割5分いかないと予想。
っていうかそうであってくれないと困る。
京都は全国変形だから専門は30点満点。
そのうち10点が経済学って!
下流の紫に12人繋がってるけど切っていい?
誤爆('A`)
557 :
受験番号774:2006/06/28(水) 23:44:52 ID:srSwLBxW
七割って数字は自信だけで出してるのか?それともどっかに回答あるのか?
ないよな?
ちょっと気になるんだけど何で難易度が国U>地上なんてイメージが広まってるんだろう?
去年の試験の時も俺の周りでは地上>>>国Uって意見ばかりだったんだけど。
スー過去の地上の問題が簡単なのが多いからなのかな?
>>532 柔軟性のある浪人生は昔から最強ユニットだったと思うよw
難しい問題で競争するより
簡単な問題で競争するほうが厳しかったりする
560 :
受験番号774:2006/06/29(木) 00:10:10 ID:b6RjDeTJ
問題難易度は地上>>国2ってのが基本イメージだろ
ただ国2は近年ボーダーの上昇が激しいからね
でもここ見てると今年は問題自体が難しくなったって言ってる人が結構居ない?
地上の問題って毎年こんなもんなんじゃないかと思うんだけど。
ってか国2が簡単すぎ
563 :
受験番号774:2006/06/29(木) 02:09:19 ID:DKwDCZvF
>>558 国Uは比較的素直な問題・選択肢が多いんだけど、年々新しいテーマが出て
問題形式とかが進化してるから、難しいと言われるんじゃないかな。
予備校が対処してくるから、年々何かしら難しくせざるを得ない。
あと予備校が地上の中に都庁・特別区を含ますから、イメージとして
国U>地上になるんだと思う。スー過去の地上は都庁・特別区だし。
受験者としては、A日程の地上>国Uという認識。
やっぱりスー過去の地上の問題って都庁と特別区っぽいよね?
大多数の人は地上>国Uって認識してるのかな。
まあ今はボーダーが下がることをひたすら願っておこう。
問題自体の難易度は
法律・行政系は国2。経済系は地上
って所じゃない?
566 :
はりねずみ:2006/06/29(木) 12:52:08 ID:xM3eR0Gr
経済のU=x1x2所得210の答えは、やっぱり「変化なし」でいいんじゃないか?
経済学では95.45454545…個でも買えると考えるんじゃない? 少なくとも俺は整数解云々という話は経済原論で見たことがないんだけど。
経済学部の人はどう思う?
567 :
受験番号774:2006/06/29(木) 13:26:33 ID:KnsvyJa7
>>566ところで・・・デューゼンベリーだか恒常所得仮説だかの話は一定で落ち着いたんですか?
短期的にはケインズ型で長期的にはクズネッツ型だとするとグラフの交点を境に限界消費性向は一定になりますね
平均消費性向は長期的に一定にはなる(差し引きでほぼ一定になる)と思います
それはあくまで好況期と不況期での変動を平均化して長期として捉えた場合に一定になるというコンセプトですよね
少なくとも好況期=長期とは考えにくいような・・・これはあいまいですが
問題文中では平均消費性向,限界消費性向,どちらを聞いていたかで変わってきます、おそらく
あと、文中に不況期 回復期 好況期 という表現があるなら相対的所得だったとも考えられませんか
Yp(パーマネント)という表現もあったのなら、それはそれで恒常所得仮説なんだろうとも思いますが
異時点については肢1にしないと欠陥になってしまう、大抵の正解肢は綺麗な数で出る(慣習、非論理)、などを考慮すれば、やはり肢1では?
他の県の板でもその番号でFAらしいですし まぁ、蓋を開けてみるまでは解かりませんけど
568 :
受験番号774:2006/06/29(木) 13:29:45 ID:KnsvyJa7
経済で思い出したけど
財政の肢で上のほうで固定資産税について出てたよね
俺は2重課税か固定資産税かで迷って(消費税肢は即切り)、結局どっちにしたかわからんから
どちらの派でもないんだが、およそどちらが正解なのかは知りたいと思うわ、どうせ受かっても落ちても答えはくれないでしょ?
財政学,得意な人、ご教授プリーズ
569 :
はりねずみ:2006/06/29(木) 13:51:40 ID:xM3eR0Gr
>>567 よく分からないところがあるゴメン。
まあ俺は単純に恒常所得仮説を相対所得仮説と間違えて解いただけなんだけどねw
問題文に、「好況期」じゃなくて、「一時的な所得の増加」と書いてくれたらもっと明確な表現になるのに、どうしてそう書かないのかな? やっぱり引っかけだろうね。
俺が言ってたのは、相対所得仮説では好況期が長期なのに、恒常所得仮説では好況期は短期だよね、ってこと。違う説だから矛盾しててもおかしくないけど。
異時点については「変化なし」だと思う。そうじゃなければ数的処理の問題になる。
たとえば1.05円なんて値段は払えない。小数点以下を認めないとすると、お金の単位は1/100されていることになる。だとしたら個数についても単位が何分の1かにされててもおかしくないってこと。
570 :
はりねずみ:2006/06/29(木) 14:00:05 ID:xM3eR0Gr
>たとえば1.05円なんて値段は払えない。小数点以下を認めないとすると、お金の単位は1/100されていることになる。だとしたら個数についても単位が何分の1かにされててもおかしくないってこと。
↑この議論はおかしかった。スマソ。
>「1.05円」を認めるならば、「95.45個」買うことも認められるだろう
に差し替えて。
571 :
受験番号774:2006/06/29(木) 14:03:16 ID:KnsvyJa7
>>569 すいません 異時点のはなしは詳しくいわれても頭がついていかないもので,
数的処理の問題になる、というのはなんとなくわかるんだけど
仮説の方は、まぁ、俺は好況期=一定だと感じるね,今は 当時はどう感じていたかは不明だけど
なんで、異時点については・・・?だけど、仮説については概ね賛成です
まぁ、ハリネズミ氏の点は上がるよ、きっとなんとかなるって これくらい語れるんだから他は出来てんでしょ?
今回の経済は簡単なのはすいすいだけど、ギャップがあったりして悩ましいねぇ
では昼飯∩面接の原稿wを考えますのでおちます みんなうかってればいいなぁ
572 :
受験番号774:2006/06/29(木) 14:41:49 ID:PPxahd01
>>523 その問題って、「端点解」の問題じゃ無かったっけ?
問題文より
・Px/Pyが2
・限界効用が1/2
「Px/Py > 限界効用」だから
効用最大化点はY軸上に位置することになる??
解 : X=1、Y=2の割合でXを売ってYを買う???
573 :
139:2006/06/29(木) 14:46:34 ID:0NsoYO+C
↑正解
574 :
受験番号774:2006/06/29(木) 15:00:40 ID:88JCMd/3
式は相対所得仮説だと思ったんだけどなあ・・・
不況期、回復過程、好況って分け方もデューセンペリーの論点だし
俺が都合よく解釈してるだけか
575 :
受験番号774:2006/06/29(木) 17:24:09 ID:KnsvyJa7
↑うーん、デューゼンベリーだろぉ? って突っ込みも散見されたしなぁ
あの式系と時系列でゴチャゴチャ区分分けするのは相対的所得仮説だとは思うよ,俺は
それだと長期でYm=Yではいすっきりさようならだしなぁ
どっちみち恒常所得でも相対的所得でも短期の変動期にはケインズの消費関数に花道を譲ってラチェット効果を認めてるわけだしなぁ
まぁ、あれだよな つまらんことで論争なんかしてくれるから地上のマニアックな試験管に使われてしまうんだよなぁ はた迷惑な論争だw所詮愚痴だが
ちなみに今回は2ちゃんの有力説、自分の思考履歴の回想、ウェブ上での参考資料(主にwiki)で絞ってみた結果
何故か国家2種よりも高くなったわ
(2種はある地域ではボーダー点数、今回は+7程、割れ問は落としたと仮定)
難しさは確実に地上だという個人的感覚は確か
多分,俺のように,国家2種で選択問題で不利益を被ったりした人間は地上でまさかの挽回をしている可能性があるんかも
ただ、一部の返り咲き現象を以ってして今回の試験の難易を推測するのはまた別の問題っしょ
総じて,政令指定都市や中核市、首都圏,衛星都市、などの過密状態にある自治体を除けば,総合得点55lでも可能性はあると思いますんで
(去年も地上受けて2次落ちした俺の主観),みんな、少し低い人も腐んないで2次対策やった方がいいですよ
では、論文の仕上げに入りますゎ
576 :
受験番号774:2006/06/29(木) 17:34:25 ID:KnsvyJa7
ちなみに、2次で総合的に決めているところは点リセットがないとこが多い
明らかに2次で絞ってくるとこはそういうところが多いような感じがした(去年
俺の受けたとこも2次落ちするやつは僅少だったが、俺は点に不安があったんで普通に落ちた
面接も集団もほがらかだったんで、こんなんで点差がつくんかいな?と思っていたら案の定
まぁ、他で落ちてたのかもしれんけどな
2次でザル勘定でとってるとこは逆に面接重視だと聞くんで、点が低くてもうかってしまえば堂々としていたらいいんジャマイカ?
どうせリセットだろうし それ以外の絞りをかけてくるとこはせいぜい面接はネガティブチェックなのかもなぁ、推測の域を出ないが
577 :
受験番号774:2006/06/29(木) 17:44:51 ID:kKw01ELP
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている。
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁・特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市・市町村】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
・国T同様、キャリア並の待遇
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実
・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚と対等に張り合えるスーパーエリート集団
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】【国立大学】
・道州制による県廃止・不要論
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官の奴隷
・予算・人員大幅削減中
・たび重なる全国転勤
578 :
受験番号774:2006/06/29(木) 17:59:22 ID:Llm8lay4
577、くそが。
東大国1にまともに渡り合ってるのは、戦前では東大よりも難関だった陸大の血をひく某大だ。
580 :
受験番号774:2006/06/29(木) 21:39:09 ID:3M/3WDjr
>官僚と対等に張り合えるスーパーエリート軍団
ワロタw
581 :
受験番号774:2006/06/29(木) 21:41:54 ID:3rl8klPP
そもそも労働基準監督官も官僚じゃないか?
コピペにマジレスカコワルイ
いたるところに貼り付けてるのがまじきもいがのは確かだが
583 :
受験番号774:2006/06/29(木) 21:51:05 ID:u2IwPxAq
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁・特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実
・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】【国立大学】
・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
・たび重なる全国転勤
584 :
受験番号774:2006/06/29(木) 22:00:52 ID:3M/3WDjr
>官僚と対等に張り合えるスーパーエリート軍団
↓
>官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
改訂してるwwww
かわいいw
労働基準監督官て俗に言う官僚なの?
なんで官僚が現場仕事するのよw
牢記は準キャリ
国T>>>>>国U警察、財務、牢記など>>>>>国U
俺は国Uは27,25の駄目人間だったが正直地上の方が簡単だったよ。
ここに出てる有力説にだいたいなってるし。
やっぱ相性ってあるんだね。
と言っても自治体のボーダーが毎年高いらしいからほぼ絶望的だが。
589 :
ssssss:2006/06/30(金) 01:44:02 ID:0fVe9uIu
恒常所得のは、明らかにフリードマンのだよ。デュゼンベリーのは、スー過去に
過去問出てたるけど、今回の試験には出てない。
限界効用のX=1、Y=2のは選択肢1だね。これの後半が逆になったのが
選択肢4、選択肢2,3は前半が逆のパターン、選択肢5はX=1,Y=1。
この問題の下にスーツ1着いくらでスーツ2着いくらでという問題あったけど、
答え忘れた。解きやすかったけど。
あと、政治学の問題で選択肢4の羽田政権で前、了解したけど。
確かこの前半も怪しかったんだよね。確か、
「世界的に少数与党の例は少なくなく、日本も例外でなく少数与党が政権を担当したことが
ある。」というのが選択肢4だと思うけど。後半は羽田政権で○だけど、前半は?
それと比べて選択肢2には明確に×と言えなかったんだよね。
世界的に少数与党はどうだろと思ったんだよね。いわばサルトーリの政党制の
分極的多党制の連立政権よりも絶対数が少ない例でしょ。
これは少ないと思ったけどね。東南アジアは、開発独裁系もあるし、中国は1党だし、
中東もそんな感じだし、南米も、アフリカも。外国の少数与党の例がわからん。
スーツの問題は簡単すぎて逆に不安なんだが…。
なにかひっかけがあるのではと勘繰ってしまう。
591 :
受験番号774:2006/06/30(金) 02:04:17 ID:tuHkVXLG
スーツの問題ってどんなのだっけ?
592 :
受験番号774:2006/06/30(金) 02:04:21 ID:1Qba9Rm0
ちょっと前のカナダは少数与党だった気がする。
スーツは消費者余剰のやつでしょ
Aなら1着のほうが得でBは無差別〜とかいう肢2かな
普通に間違ったが
ちなみにスーツは教養だったかな。
しかも全国型ではないかも・・・
595 :
受験番号774:2006/06/30(金) 03:29:29 ID:xmwh8dZ2
>>589 政治学の選択肢2は、「アメリカは連邦政府が強い国の代表である」
とは言えないから、明確に×。大統領の権限は強いかもしれないけど、
連邦制だから連邦政府はそんなに強くはない。
4は、「世界的に少なくなく」だから、それほど多くもないわけさ。
戦後の世界には、まあいくつかはあるだろうと見当をつけられるw
あとあまり限定した言い回しをしてる肢よりは、〜したことがあるとか、
遠回しな言い回しの肢の方が、公務員試験においては無難という原則。
596 :
受験番号774:2006/06/30(金) 03:39:57 ID:tuHkVXLG
>>540 俺と一緒。俺の場合、ほとんど徹夜明けだから、文章を読みつづけると眠たくて。。。
しかし、文章理解の読み物って良いよな。
著者の一番言いたい所、登場人物の心情が一番動く所を抜粋してあるんだしな。
読んでて、内容に「へ〜」と思うことが良くある。
597 :
受験番号774:2006/06/30(金) 07:15:58 ID:60+y/Zgx
だれか知能分野のように政治学・行政学・社会政策・国際関係とくに全国型の解答(選択肢の番号も含めて)のまとめをお願いします。
598 :
受験番号774:2006/06/30(金) 07:47:08 ID:veHLFnfV
憲法の裁判に関する問題
裁判官の論文、裁判官の報酬、裁判員制度の肢があったかと思いますが
あれは間違いを選ぶやつでしたっけ?
だとすると裁判員制度の肢が正解?
599 :
受験番号774:2006/06/30(金) 07:48:54 ID:tUnStODH
はい。
600 :
受験番号774:2006/06/30(金) 07:52:14 ID:veHLFnfV
サンクス
やべえ、途中でこんがらがって裁判員制度が間違いだと知りつつ別の肢選んだっぽい
ちょっくら逝ってくる
601 :
受験番号774:2006/06/30(金) 07:56:21 ID:VzX5fKtp
どうぞどうぞ。
602 :
受験番号774:2006/06/30(金) 08:03:11 ID:VGbPO0uC
>>595 もう問題の詳しい文章を忘れてしまったから
はっきりしたことは言えないんだけど、
その文章だと連邦制を採用している国の中では
アメリカは連邦政府が強いということにならない?
そうなると明確に違うとは言えなくなると思う。
「アメリカは中央政府が強い国の代表」という文章なら、
連邦制で州政府も強い権限を持っているアメリカは
違うと明確に言えると思うけど、「アメリカは連邦政府が強い
国の代表」だと連邦制を採用している国にしか連邦政府はない
わけだからドイツなどの他の連邦制を採用している国の連邦政府と
比較して強いか弱いかという問題になるんだと思う。
603 :
受験番号774:2006/06/30(金) 13:29:57 ID:2yR6KrLU
[異時点間消費の問題]
(1)問題文に「消費量は整数」と指示 →
>>118の言うように答えは1
(2)別にそんな指示はなかった →答えは3
<(1)解説>
効用関数 U=X1・X2 (X1, X2はそれぞれ1期、2期の消費量)
財の価格P=1であるとき、予算線は
A(1期, 2期の消費税率はともに5%)
1.05*X2=210−1.05*X1
B(1期, 2期の消費税率はそれぞれ5%, 10%)
1.10*X2=210−1.05*X1 ―@
と表せる。ここで、素直に効用を最大化するための最適消費量を計算すると
A:X1=1/2*(210/1.05)=100 [個]
X2=1/2*(210/1.05)=100 [個] (ともに整数)
B:X1=1/2*(210/1.05)=100 [個]
X2=1/2*(210/1.10)=95.4…[個]
となり、条件BのときのX2が整数にならないため、これは解として適当でない。
604 :
受験番号774:2006/06/30(金) 13:34:08 ID:2yR6KrLU
そこで、X2は整数で、かつ効用を最大化する消費の組み合わせを考えなくてはならない。
今Bの予算線@について式変形すると、
X2=(1.05/1.10)*X1+210/1.10
=(105/110)*(200−X1)
=(21/22)*(200−X1)
となる。よってX2が整数であるためには、(200−X1)は22の倍数でなくてはならない。
そのような(X1, X2)の組み合わせは以下のようになる(ただし0≦X1≦200)。
X1 X2 U
… … …
112 84 9408
90 105 9450(max)
68 126 8568
… … …
ゆえに、条件Bのときに効用を最大化する消費量の組み合わせは
(X1, X2)=(90, 105)
よって、A→Bにより1期の消費量X1は100→90となり、10減少することになる。
選択肢1が正しい。
つか、俺は選択肢3を選んじまったぁーー!!
本番試験中にX2まで計算するかよ、普通…。
605 :
受験番号774:2006/06/30(金) 13:38:18 ID:VzX5fKtp
そんなややこしい問題だったんだね。
捨てて正解だったわ。
606 :
受験番号774:2006/06/30(金) 13:47:18 ID:2yR6KrLU
ていうか、地上の問題って素直じゃねえなーって感じ。。
今日このスレ見て、異時点間の問題のギロン読んで
まさかと思って計算してみたら…ほんまにX2整数じゃねえんだもの。。
マジ衝撃受けたよ…。
また点数削られたわ…。萎え〜…
607 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 13:54:07 ID:twrAM6+B
>>604 (3)所得をすべて使い切るという表現がなかった∧問題文に「消費量は整数」と指示→欠陥問題
これも付け加えといてw
予算制約線は、正確にはこう。
1.05*X1+1.10*X2≧210 ―@
X1*X2=97*98=9506
が整数にしたときの効用最大。
で選択肢に答えがないので欠陥問題。
てか、肢3が正解だってw
608 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 13:57:01 ID:twrAM6+B
不等号が逆だったスマソw
1.05*X1+1.10*X2≦210 ―@
609 :
受験番号774:2006/06/30(金) 14:00:10 ID:VGbPO0uC
でも、これは問題がちょっと不親切だよね。
1.1円みたいな金額がありなら90.5個購入みたいに
小数個購入もありに思える・・・。
610 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 14:13:07 ID:twrAM6+B
だいたい整数個しか買えないという前提なら、所得をすべて使い切ることにする、という時点で合理的な行動ではないんだよな。使い切らないほうが効用が増えるんだから。
消費者の最適行動を考えるという消費者理論の趣旨からすると、「整数個しか買えない」と「使い切る」の条件が同時に成立することはないんじゃないかな?
一方「整数個しか買えない」&「使い切らない」だと答えが肢にないことになる。そうすると「整数解じゃなくてもよい」ことになって正解は肢3になる。
611 :
受験番号774:2006/06/30(金) 14:20:20 ID:M7BuJ0WZ
もうその問題は欠陥問題でいいよ。
612 :
受験番号774:2006/06/30(金) 14:24:59 ID:2yR6KrLU
<<608
ほんまやね。
つか、どないやねん。。
問題設定が
@「所得を使い切る」…あり、かつ「消費量は整数」あり → 答1
A「所得を使い切る」…なし、かつ「消費量は整数」あり → 該当なし
B「所得を使い切る」…あり、かつ「消費量は整数」なし → 答3
C「所得を使い切る」…なし、かつ「消費量は整数」なし → 答3
肢1が正解になるには、
所得を使い切り、なおかつ消費量は整数とする
という仮定を置いた上での効用最大化した場合だろ?
そんなわけわからん問題だったか…?
614 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:04:06 ID:6nOHIX3t
615 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:07:31 ID:2yR6KrLU
>>613 「
>>612どないやねん」=結局、問題設定は何だったのか、てこと。
地上の問題持って帰れたらこんなに悩んだりしなくて済むのに…。
でも正答はたぶん選択肢1なんだろうなー…。
へこむわ。。
616 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:09:22 ID:VzX5fKtp
「消費量は整数とする」とは書かれてなかったけど、
「ただし財の価格は1期も2期も1とする」っていう注意書きはあったよ。
実質的には同じことかもしれんけど。
617 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:13:24 ID:6nOHIX3t
肢1は納得いかんなぁ。98個97個で買えば、効用は最大だし、お金も0.4余る。使い切ったら効用は56も減るのになぜ使い切るのかが分からん。
セオリーどおりで肢3が正解じゃないの?グラフ的にも無差別曲線と予算制約線が接するところで。
>>616 それは価格が1ってだけで消費量が整数ということじゃないでしょ。
618 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:13:57 ID:S/KLXJRr
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
・安定 ・地元志向 ・プライベート時間 ・まったり度MAX
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
・たび重なる全国転勤
619 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:17:22 ID:2yR6KrLU
>>617 俺だって納得いかんよ。
だけど…俺のあいまいな記憶が確かならば、
@消費量は整数
A所得は全て財の消費にまわす
の2条件が書いてたような気がするんだよぅ。。
コピペ張ってる奴は何?
そんなに国U、県庁のライバル減らしたいの?
621 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:24:30 ID:S/KLXJRr
いや、単にまとめたがりか、
自分が受験したい職業がいかにすごいかアピールしてるんでしょ?
>>583と
>>618を見ると
なぜか国立大学が上に上げられてる
適当に貼ってるだけだな
多分国2ボーダー付近のやつの仕業だろ
623 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:27:16 ID:VzX5fKtp
624 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:27:58 ID:VzX5fKtp
626 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:28:26 ID:S/KLXJRr
いや、ちゃんとまとめられてると思うよ。
見ている人がそれぞれの思いを
修正しながら、まとめられていってるんじゃない?
627 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:29:21 ID:VzX5fKtp
628 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:29:37 ID:S/KLXJRr
上のひとつは私だけど、少し修正くわえたかったから
630 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:30:07 ID:VzX5fKtp
631 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:31:27 ID:2yR6KrLU
>>621 とりあえず、
自分のことなのに「でしょ?」はおかしいでしょ。
コピペするならするで、確信を持って答えて欲しい…。
632 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:33:08 ID:S/KLXJRr
>>629 自信があるなら、してもいいけど*^^*
>>631 いやだいたい合ってると思うけど、みんなもそう思ってるんでしょ?
けど、自分が受けた試験がバカにされて悔しいから、いちゃもんつけてる
みたいな
633 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:33:21 ID:6nOHIX3t
>>621 自分が受験したい職業がいかにすごいかアピールするのは構わないが、【県庁】【国U】【防衛庁】を負け組み呼ばわりするのはよくないだろw
634 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:35:20 ID:S/KLXJRr
>>633 いや私じゃなってだから^^;
ただ上の見て、はりこしただけだよ〜
私だって国税は不得意だから記述ができないから、防衛庁受けたし
635 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:38:16 ID:6nOHIX3t
>>634 いや負け組み呼ばわりしているコピペを貼ったのはあなたでしょw
なぜあなたはそんなに幼稚なのか訊いてるの。
636 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:39:45 ID:VzX5fKtp
637 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:40:32 ID:S/KLXJRr
まあ確かに事実だけど、負け組みとか言葉が悪いのはよくなかったね・・・
ちゃんとまとめれて関心したのもあったのかな・・
どうも失礼しました・・
638 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:40:58 ID:iZijJ5sO
県庁は準エリートの気がします
俺もそう思う
県庁は痴呆のエリートだよ
640 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:42:01 ID:6nOHIX3t
どうしてこうステレオタイプな見方しかできない人が多いのかな〜。
641 :
はりねずみ:2006/06/30(金) 15:42:57 ID:6nOHIX3t
642 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:52:48 ID:hO2nKtA/
いや、それはあくまでも過去の話しであって
今後県庁は負け組みだよ、おまえら世間の流れもよめねのかよ?
つうことで、記念コピペ
643 :
受験番号774:2006/06/30(金) 15:53:17 ID:hO2nKtA/
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
・安定 ・地元志向 ・プライベート時間 ・まったり度MAX
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
・たび重なる全国転勤
>>642 読めてないのはお前だろうがw
時代の流れは中央集権から地域主権に変わっていくんだよ
道州制もそれのうちだ
645 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:00:43 ID:hO2nKtA/
それのうちでなくて、もうはじまってんの・・・
2chとうっすい〜こうむいんよ〜う〜の時事本しか見てない奴の発言、乙
本屋に行ってそれそうの専門書読んでみろよ、それがわかる。
>>645 いや、俺は図書館行って専門書読んでるよw
647 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:07:29 ID:VzX5fKtp
んなことテメーで調べてテメーで考えてテメーで納得しとけばいいことだろーが。
誰もに共通する普遍の原理があるんだとばかりにいちいちテメーの意見を押し付けるな。
逆に押し付けようとするあたりに自信の無さが透けて見えるぞ。
648 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:16:33 ID:aES5A1k6
地上失敗した奴がコピペ自演マルチポストで必死すぎるな
649 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:26:02 ID:bXuiuPeu
>>634 とりあえず日本語おかしいとだけ「私は記述が不得意ですので、国税は受けませんでした」が正しい
あと、国税を受けなかったのは分かるが,それが防衛庁を受ける理由には直結しないだろ「だから、」は少しだけおかしい
>>635 まぁ、バレバレだろう・・・とりあえずなんであんなに興奮しているのかが不明(逆恨みか?)
650 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:30:34 ID:bXuiuPeu
言葉を借りるなら,地上に落ちて悔しいから、いちゃもんつけてる
みたいな? なんかなぁ・・・
まぁ、ボチボチ発表の季節だからなぁ
IDっていう存在すら知らないんだろうか 突き抜けた御仁だ
タダのコピペかと思ってたが、それを鵜呑みにして信者化してる奴らがいるのがきめえwww
いたる所に貼り付けて、余程地上の失敗が悔しいらしいなw
気づいたら国立大学が負け組みから勝ち組になってるwww
m9(^Д^)プギャー
653 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:37:33 ID:bXuiuPeu
とりあえず受からなきゃ負け組みも勝ち組みもない罠
長崎は5割5分ラインか・・・なら同じくらいの倍率ならそれくらいと見て2次対策でもしよう
654 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:48:14 ID:dO7ubMLG
>>643 なんで国大いきなり勝ち組になっとんねんw
国大は給料めちゃくちゃ安いらしいぞ。
確かにまったりかつ女の子が多いらしいが。
655 :
受験番号774:2006/06/30(金) 16:49:32 ID:VzX5fKtp
>まったりかつ女の子が多い
勝ち組決定
国立大ってやりがい無さそうなんだが。
まったりしてるのがいいのか(℃_゜)
もーみんなコピぺなんてスルーすればいいのに
658 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:00:08 ID:2yR6KrLU
蒸し返すようで申し訳ないが、恒常所得の問題は
>>159の言うように
選択肢1の「好況期においては平均消費性向はCより減少」でおけ?
ていうか、普通に数学(背理法)で解けるだろ?
<解説>
C=c*Yp
Yp=θ*Yt+(1−θ)*Yt-1
が与えられているとき、平均消費性向(C/Yt)は
C/Yt=c*Yp/Yt=c*{θ*Yt+(1−θ)*Yt-1}/Yt −@
今、好況期(Yt>Yt-1)の状態について考える。(以下、背理法)
仮に@式のcの係数部分 {θ*Yt+(1−θ)*Yt-1}/Yt>1と仮定すると、
{θ*Yt+(1−θ)*Yt-1}/Yt>1(以下、式変形)
→ θ*Yt+(1−θ)*Yt-1>Yt
→(Yt−Yt-1)*θ>(Yt−Yt-1)
→ θ>1
となり、これは問題の設定(0≦θ≦1)と矛盾する。
ゆえに背理法から、{θ*Yt+(1−θ)*Yt-1}/Ytは1より小さくなければならない。
よって、好況期(Yt>Yt-1)においては
C/Yt=c*{θ*Yt+(1−θ)*Yt-1}/Yt<c が導かれる。ゆえに選択肢1が正答。
659 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:17:01 ID:jECpsmDi
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 4
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
行政法に町村は議会に代わって総会で良いって問題なかった?
全国型には無いんかな?
661 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:26:30 ID:jECpsmDi
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) VS 地方債弾力化(選択肢5)
(経済原論)流動性の罠 3
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5?(労働生産性〜)
(経済原論)恒常所得仮説 1
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効?
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う?
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2が有力
(財政学)
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)NPT 3 (IAEIの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所?
(国際関係)
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
662 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:27:33 ID:jECpsmDi
↑(国際関係)NPT 3 (IAEIの査察〜
IAEAに訂正
行政法、住民監査請求のやつは答え5だよ
664 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:45:47 ID:VzX5fKtp
665 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:47:45 ID:3lIe/z8a
ロールズは3だお(^ω^)
666 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:53:29 ID:jECpsmDi
外部監査訂正
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 5
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
ごめん、外部監査じゃなくて住民監査請求
たぶん行政法の住民の権利のとこが5
668 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:57:03 ID:AFT+LU26
区と川崎市落ちちゃったよ・・・・・・・・・・・・orz
くそ〜〜〜
669 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:57:57 ID:AFT+LU26
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
・安定 ・地元志向 ・プライベート時間 ・まったり度MAX
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
・たび重なる全国転勤
670 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:58:20 ID:jECpsmDi
外部監査、住民の権利訂正
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 4
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 3
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
671 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:58:38 ID:VzX5fKtp
>>666 あ、そこじゃないと思う。
>>663が指摘してるのは。
「住民の権利」の問題だね。
住民訴訟で判断できるのは財政上の違法行為のみである、の選択肢5
だから、こうかな↓
あと平和義務の選択肢4も追加で
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 4
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 5
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務 4
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
672 :
受験番号774:2006/06/30(金) 18:59:01 ID:jECpsmDi
ごめん。5ね。
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 4
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 5
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
673 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:00:29 ID:jECpsmDi
ところで、行政法の問題で
選択肢1が
軽微な違法行為が云々〜
て問題なかった?
674 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:05:57 ID:3lIe/z8a
行政学の話題が少ないが何出たんだっけ?
675 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:07:29 ID:VzX5fKtp
申し訳ないが、もはや記憶の彼方です
676 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:07:55 ID:AFT+LU26
2問だったお
677 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:19:29 ID:xmwh8dZ2
うわ、裁判官のやつ間違った。減額がどうのってのにしてしまったような…
あれ間違い探しだったかorz
裁判官の積極的政治参加、減額がどうのってのがよく分からなかった記憶が…
それとも正解肢が簡単すぎて印象にないだけで、正解したかな……
678 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:26:01 ID:Cjmcsuoc
原論の流動性の罠は5じゃね?
生産量だけふえるみたいな
679 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:28:23 ID:ubXWaa5a
680 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:33:13 ID:jECpsmDi
流動性のわな 訂正
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) VS 地方債弾力化(選択肢5)
(経済原論)流動性の罠 3 VS 5
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5?(労働生産性〜)
(経済原論)恒常所得仮説 1
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効?
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う?
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2が有力
(財政学)
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)NPT 3 (IAEIの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所?
(国際関係)
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
681 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:36:25 ID:xmwh8dZ2
>>679 もっと前のレス見ると、4が有力。4が無難な肢。
はっきり言ってみんな細かく問題覚えてないから、
文章を少し変えてしまっている可能性もある…
自分も2と4で迷ったけどね。
682 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:48:22 ID:fkb2BFwJ
ここ読んでてダメかも・・って思ってたけど受かってたよ!
だからここ見てダメか持って思った人も分からないよ!
みんな最後までわからない!
683 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:48:59 ID:x9OXrggR
経営学
ガバナンス:バーリーとミーンズ1
リーダーシップ:コンティンジェンシーの選択肢3
心理学
古典的条件づけ: =パブロフ型、オペランドの3
自我(エス): 無意識、意識を統合するもの5
684 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:52:45 ID:x9OXrggR
財政学
税は2だって(早稲田大院生経済専門にやってる人にきいた)
財政学のリカードは5だって
行政学の外部監査は2だよ。行政書士でやった
685 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:58:33 ID:jECpsmDi
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 2
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 5
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務 4
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
686 :
受験番号774:2006/06/30(金) 19:59:35 ID:jECpsmDi
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) VS 地方債弾力化(選択肢5)
(経済原論)流動性の罠 3 VS 5
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5?(労働生産性〜)
(経済原論)恒常所得仮説 1
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効?
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う?
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2
(財政学)リカード 5
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)NPT 3 (IAEIの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所?
(国際関係)
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
687 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:01:26 ID:jECpsmDi
以下の答えをわかる方、お願い!
(民法)保証
(民法)賃貸借
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(国際関係)国際司法裁判所?
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
>>684 税の2って消費税が水平的負担ってやつ?
689 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:06:11 ID:jECpsmDi
民法追加
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 都道府県〜
(行政法)外部監査 2
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 5
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(民法)家族法 偽装離婚 4
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務 4
(刑法)横領 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
690 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:06:40 ID:x9OXrggR
財政学の税2は、法人税が二重課税になるってやつ
消費税は中立でまちがった
691 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:08:50 ID:7vlvKHwi
国際関係は911テロでNATOが集団的自衛権発動みたいなのもあるっしょ!
たしか5番
692 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:11:19 ID:x9OXrggR
危険愛好者、国際司法裁判所はどちらも3
NPTのIAEAは1だったな。
国際関係のあと一問はムズかった。
693 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:11:27 ID:jECpsmDi
国際関係追加
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) VS 地方債弾力化(選択肢5)
(経済原論)流動性の罠 3 VS 5
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5?(労働生産性〜)
(経済原論)恒常所得仮説 1
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効?
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う?
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2
(財政学)リカード 5
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)地域の紛争
(国際関係)NPT 3 (IAEAの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所?
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
694 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:13:05 ID:jECpsmDi
>>692 間違ったことを言わない。NPTのIAEAは確信を持って
3である。その他は追加しときます。
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) VS 地方債弾力化(選択肢5)
(経済原論)流動性の罠 3 VS 5
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者 3
(経済原論)小国経済の金融政策
(経済原論)異時点間消費 1か2か3
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5?(労働生産性〜)
(経済原論)恒常所得仮説 1
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効?
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う?
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ
(財政学)日本の税制 2
(財政学)リカード 5
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)地域の紛争
(国際関係)NPT 3 (IAEAの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所 3
(経営学)ガバナンス論
(経営学)リーダーシップ論
695 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:17:20 ID:jECpsmDi
(憲法)政教分離の学説 イ、エ
(憲法)裁判制度 5
(憲法)7条解散権の根拠 1
(憲法)選挙制度 2 都道府県〜
(行政法)外部監査 2
(行政法)国賠2条 通常以外の使用でも予見可能なら余地あり?
(行政法)義務付け訴訟 3
(行政法)住民の権利 5
(行政法)行政指導 パブリックコメント
(民法)意志主義 ア、ウ
(民法)抵当権他 3 不可分性
(民法)保証
(民法)賃貸借
(民法)家族法 偽装離婚 4
(労働法)労働時間 裁量労働制 5
(労働法)労働協約 平和義務 4
(刑法)横領 2 自己の利益のためでなくても成立
(刑法)主観説、抽象説、具体説 3
(刑法)傷害致死罪における相当因果関係(全国型以外?)
696 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:19:38 ID:x9OXrggR
全国型や関東型とかで、選択肢の順番かわることあるのかな。
関東変形型だと、NPTは確実に1だ。労働法の平和義務も4ではなく5だ。
ワセミ模試常に上位で都庁合格者のオレの記憶力を信じたほうがいいぞ。
697 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:23:25 ID:d5jVF8ZH
模試1位の俺がきましたよ。
NPTは3で、平和義務は4です。
表のとおり。
698 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:25:50 ID:d5jVF8ZH
>>696 あんたの記憶もたかが知れてるな。
過去レス見ても表が正しい。
699 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:29:05 ID:p5IqgNyW
地上の問題は受けてる地区や区分で同じ問題もあれば選択肢や記号が
巧妙にすりかえられてる問題もあるし、その地域独自のオリジナル問題
もあるみたいだよ。地域差が大きい以上、統一した解答を出す事は不可能。
700 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:29:29 ID:x9OXrggR
オレの主張は間違ってたか、すまんな。
けど記憶は正しい。全国型や関東変形型は選択肢の順番がいれかわるのか。
じゃあ、財政学とか選択肢違うかも
701 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:30:52 ID:d5jVF8ZH
あと、まだ最終受かってもないのに都庁合格者っていうな。
恥ずかしいw
702 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:31:55 ID:pT4bkleC
「IMFが発展途上国に対して、経済支援、規制緩和を行った。
がしかし、貧困が増大してしまった」ってがあったのが、
中部型の国際関係にありますた。難しかったです
703 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:37:58 ID:x9OXrggR
わりー、一次をぬかしてた。都庁の一次は楽勝だから、すごくないよな。
国T内定以外は威張れないよな
704 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:39:39 ID:d5jVF8ZH
そうだよ、2次受かってこそ、本物の合格者だ!頑張ろうぞ
705 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:41:38 ID:x9OXrggR
すまんね。
最後まで頑張ろうぜ!
706 :
受験番号774:2006/06/30(金) 20:54:22 ID:8tK6Gwgh
都庁のやつを擁護するわけではないが、
IAEAの選択肢は確かに1であった。
俺は関東変形型だからやはり全国型と若干並びが違うのかもな。
708 :
受験番号774:2006/06/30(金) 21:17:37 ID:2yR6KrLU
>>678 流動性のわなの問題
1.投資の利子弾力性がゼロ
2.貨幣需要の利子弾力性がゼロ
3.財政政策で生産量に大きな変化がある
4.金融政策で生産量に大きな変化がある
5.債券の値段最低に 正答は3。
<解説>
ケインズの理論は、まず非自発的失業者が存在する状態を前提に、
金融政策または財政政策によって有効需要を増加させ、失業者をなくし、
完全雇用状態をに近づけることを目的とする学問である。
1. 金融政策の例:マネーサプライMs↑によるLM曲線の右シフト
2. 財政政策の例:政府支出G↑によるIS曲線の右方シフト
ところが、IS-LM分析において、有効需要を増加させる策として
財政政策は有効だが、金融政策は無効になる状況が存在する。
それが「流動性のわな」と呼ばれる状態である。
「流動性のわな」とは、利子率がほぼ0近くまで低下する結果、
債券価格が超高騰した状態であり(なぜなら債券価格=P/rなので、
利子→0ならばP/r→∞)、また投機的貨幣需要の利子弾力性が
∞となっている状態である。 …この時点で選択肢1,2,5はきれる。
流動性のわなを簡単なLM曲線の数式で表すと
Ms/P=L1(Y)+L2(Y)+L3(r)=a*Y−b*r (b=∞, r→0)
つまり流動性のわなの状態では、左辺の貨幣供給量Msを増加させても、
b=∞のため、供給された貨幣は更なるL3の増加(投機的貨幣の貯蓄)
しか引き起こさない。b=∞なので、rはほとんど全く変化しない!
ゆえに、LM曲線は横軸に水平な直線となり、Msを増加させてもLM曲線は
ほとんどシフトしないため、生産量を全く増加させない。…この時点で選択肢4もきれる。
一方、財政政策を行った場合(G↑IS曲線右シフト)クラウディングアウトは
発生せず、生産量の増加効果が最大となる。 …ゆえに選択肢3が正答
709 :
受験番号774:2006/06/30(金) 21:46:23 ID:Cjmcsuoc
そんな基本的な問題の解説いりません
710 :
受験番号774:2006/06/30(金) 21:51:56 ID:2yR6KrLU
>>709 あなたにとってはそうでしょう。
俺だって別にしたくない。
だが
>>678で質問があがってるし
>>694で3説VS5説なんて言ってるから意見を述べたまで。
知ってる人は別に見なかったらいいだけの話。
文句を言われる筋合いはない。
>>709 俺からすれば法律の問題は8割がた基本問題。
ちょっと勉強できる小学生みたいなこと言うなよ。
712 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:01:00 ID:d5jVF8ZH
みんな実際に、表に付け加えたり、訂正したりしようよ。
713 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:01:42 ID:VzX5fKtp
>>678で質問があがってるしって・・・そいつ
>>709じゃんw
>>678にしても3説vs5説にしても別に問題の解答が分からないんじゃなくて
正しい選択肢が3にあったか5にあったかで争ってんだろーよw
714 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:05:07 ID:d5jVF8ZH
だーかーら、表をコピペして訂正してあげなよ。
違うと思うのなら。
>>714 合意が形成されてないのに表を勝手に変更すると、表の信憑性おちてダメだと思うが
716 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:07:43 ID:VzX5fKtp
別に誰も違うと思うなんて言ってないんだが。
俺が違うと思ったとこはもうさっきコピペして訂正したし。
しかし表を直したところでそれが何になる
718 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:12:02 ID:2yR6KrLU
>>709 すまん。
どうやら俺の方が、
あなたが流動性の罠の問題の何を知りたかったのかについて、
今ひとつ読みが足りなかったようだ…。
>>713のいうように、正しい選択肢が3にあったか5にあったか、てことでおけ?
719 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:14:31 ID:bXuiuPeu
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1)
(経済原論)流動性の罠 3 de 確定
(経済原論)主婦の効用 1
(経済原論)危険愛好者 3 普通の人は無難な道を 凹んだ危ない方は120で半々勝負
(経済原論)小国経済の金融政策 肢5 金利下がって円安に〜
(経済原論)異時点間消費 1(条件を鑑みれば,これしかない,決して欠陥ではない)
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5(労働生産性〜)ASは労働市場も考えるのでこれでFA 俺はマチガッタorz
(経済原論)恒常所得仮説 1?(割れている最中)
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効? 出題なし
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う? 不明
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ 確定 肢ア:定額税はおかしい
(財政学)日本の税制 2 or5 固定資産税の肢について明確な反駁無し
(財政学)リカード 5 出題なし
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ
(社会政策) UV曲線 1
(国際関係)地域の紛争 ソマリアの肢 ウェブ上の文章で近似したもの掲載されていた 国連の勇み足として有名でもある(ガリ事務総長はこの後反省
(国際関係)NPT 3 (IAEAの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所 3
(経営学)ガバナンス論 肢? 明治の頃 経営者 取締役もときどき兼任? モニタリングの肢を個人的に選択 肢内容一部不明
(経営学)リーダーシップ論 俺のとこでは日本の経済成長は研究レベルの〜なんて肢があったりした この問題なのか
720 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:15:34 ID:8oh2iyFq
まぁ解答の是非を争ってても既に試験も終わり、個々のマークシートが
機械に読み込まれて結果が出てるんだけどな。ここで解答を争う意義は
間違った所の考え方を学んだり知識をより定着させるくらいしかない。
むしろ心配するなら解答のずれがないかとか、ちゃんと正しいマークの
仕方が出来てるかを心配した方がいい罠。線引くだけなのに枠はみだして
まで塗りつぶしたとか薄すぎて機械が読まないなんて悲劇があるらしい。
主婦の効用→家事労働はGDPに含まれるか
722 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:21:31 ID:bXuiuPeu
(政治学)ロールズ正義論 5が有力
(政治学)政治制度 少数与党4
(行政学)三位一体 社会保証費削減(選択肢1) 地方債を出しすぎるのは常識的にNG 肢1を裏付ける文章提示過去にあり
(経済原論)流動性の罠 3 de 確定
(経済原論)主婦の効用 1 w=5 微分してしまえば一気に
(経済原論)危険愛好者 3 普通の人は無難な道を 凹んだ危ない方は120で半々勝負
(経済原論)小国経済の金融政策 肢5 金利下がって円安に〜
(経済原論)異時点間消費 1(条件を鑑みれば,これしかない,決して欠陥ではない)
(経済原論)IS-LMとAD-AS 5(労働生産性〜)ASは労働市場も考えるのでこれでFA 俺はマチガッタorz
(経済原論)恒常所得仮説 1?(割れている最中)
(経済原論)マンデルフレミング 2? 保護主義は 固定相場 有効 変動相場 無効? 出題なし
(経済原論) 効用 X1 Y2 Xを売って、Yを買う? 不明 計算式でやった方はYを売って〜になったらしい
(財政学)租税の乗数変化 イ、ウ 確定 肢ア:定額税はおかしい
(財政学)日本の税制 2 or5 固定資産税の肢について明確な反駁無し
(財政学)リカード 5 出題なし
(社会政策)障害者雇用促進法 イのみ 企業の肢と行政がサービス内容を決める肢、両方× 絞り込めばイしか
(社会政策) UV曲線 1 縦横軸逆UV@供給(12に絞られる) A欠員 B摩擦的(UV左下シフト)
(国際関係)地域の紛争 ソマリアの肢 ウェブ上の文章で近似したもの掲載されていた 国連の勇み足として有名でもある(ガリ事務総長はこの後反省
(国際関係)NPT 3 確(IAEAの査察〜
(国際関係)国際司法裁判所 3
(経営学)ガバナンス論 肢? 明治の頃 経営者 取締役もときどき兼任? モニタリングの肢を個人的に選択 肢内容一部不明
(経営学)リーダーシップ論 俺のとこでは日本の経済成長は研究レベルの〜なんて肢があったりした 全容不明
723 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:22:01 ID:2yR6KrLU
>>720の言うことは全く正論だと思う。
でも、このスレはあえてそれをやることを目的としてるんじゃないかしら。
俺は法律関係苦手なんで、みんなの解説を見て「へぇ〜」て思ったし、
試験は終わったけどそれなりに復習のネタにさせてもらったりして…
けっこう有意義に使わせてもらってますよ。
724 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:32:45 ID:VzX5fKtp
>>723 それも凄く意義のあることだとは思うが、そういう人は少数派だろうな。
問題持ち帰りナシ、正答発表ナシ、という不安定な状況の中、
少しでも自分が選んだ解答が合っていたかどうかを確認することで安心を得たいのさ。
逆にどうせ落ちるならさっさと不合格を確信したいって人もいるだろうな。
どちらにしろ手ごたえを感じている人以外は二次対策に没頭することも出来ず、
きっぱり諦めることも出来ず、合格発表までのモラトリアムをここで過ごしてんだ。
725 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:38:16 ID:bXuiuPeu
>>724 まさに有望圏〜安全圏受験生のトランキライザーですな まぁ、意味が無いか有るかは哲学的な命題でしょう
実際,これで一日2〜30分の閲覧で気分がスッキリして2次対策に打ち込めたら実益あるわけだしね
まぁ、それは俺のことなんだがw
726 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:39:37 ID:Cjmcsuoc
経営学) アメリカ、外部委託 GM
(経営学)リダー 仕事志向性 人間志向性
の肢じゃないの?
727 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:40:23 ID:AFT+LU26
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
・超難関の税理士資格を自動取得可
・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
・司法を支える知的スタッフ
・研修制度充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
・安定 ・地元志向 ・プライベート時間 ・まったり度MAX
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
・将来お先真っ暗
・超薄給
・家族を持つことが困難
・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
・たび重なる全国転勤
>>720 つーかそれ言われたらこのスレの存在意義が0になっちゃうw
それがわかった上でみんな少しでも不安を軽減したいって気持ちなんだと思う。
そういう意味でこのスレは必要なんだと思うよ。
って先に言われちゃってるね。
まあこのスレで議論するのもなかなか楽しかったし。
今年に入って一番楽しい時間だったよw
でもその時間ももう終わりなのかもね。
このスレで議論した人たち全員が合格することを祈ってるよ。
730 :
受験番号774:2006/06/30(金) 22:51:13 ID:7vlvKHwi
国際関係の地域紛争?のやつかな?
多分5番のNATOのやつで合ってると思うよ!
ほとんど同じことが俺がこの前受けた模試で出て正解選択肢になってたし
731 :
受験番号774:2006/07/01(土) 00:32:53 ID:GJBCHjB+
>>726 経営学で、外部委託うんぬんってやつは、フォード社じゃなかった?
GMじゃなかったような…。たしか、自分の会社で作るよりも委託した方が
効率がいいみたいなやつ。あとミシンが絡んでたやつかな……
俺はどっちにしても違う肢にしちゃったからorz
732 :
受験番号774:2006/07/01(土) 00:36:57 ID:NbON4Ely
国際関係のやつどの模試?
733 :
受験番号774:2006/07/01(土) 00:42:58 ID:J45NqMVr
734 :
受験番号774:2006/07/01(土) 01:03:39 ID:NbON4Ely
ありがとう
735 :
sssss:2006/07/01(土) 08:49:31 ID:WI/NNFV3
国際関係のソマリアの正答肢は3。1はスリランカの宗教系、あとは
チェチェンで他のもメジャーな肢だった。
経営学のリーダーシップは、1が特性理論が偉人でうんぬんで×。
正解は、2の2つに分けて分析したという行動科学だっけかな、それ。
3の状況適応型(コンテンジェンシー)のは、未来を予測して適応すると合ったので
×。
もうひとつの経営学の問題は、2が大量生産品を既存のミシン販売網を利用するより
新しく構築して売った方が良かったみたいな肢。5はOEMの肢。この2つは違うと
思った。よく解からなくて3の生肉販売とかそういうのが元祖にした。
大量生産法が明確になったフォードが参考にしたのは、スーパーかコンビニってのは知ってたけど。
あと地方の百貨店からほにゃららってのもあった。
736 :
受験番号774:2006/07/01(土) 09:27:42 ID:t4FvZwS7
上のほうで行政系科目と経済をまとめているのは関東型?だとしたら型を表示してほしい。法律もだれかをまとめてほしい。
ちなみに行政学の監査の問題は外部監査の2が正しい?
737 :
709:2006/07/01(土) 12:16:19 ID:CAHSCQZI
かっこつけてすみませんでした。
711さんのおっしゃるとおりです
何この自演w
739 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:13:26 ID:BssEReLm
>>735 そうだな ソマリア真ん中辺りだった
すまんが、俺のところではそのリーダーシップは出てないっぽい 肢1がバーリーとミーンズのやつなら出たが
因みに肢1は× 銀行がメインオーナーみたいな肢も× わかってるのはそれくらいかぁ
前日にスー過去よみなおして経営学受けたが・・・2〜3個肢が切れるだけで他は運だったな 結構やっていても出来ないような難問だった
740 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:17:21 ID:t4FvZwS7
長崎県は去年は教養・専門ともボーダー6割だったよね?今年のボーダーは結局去年より下がったの?
741 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:22:52 ID:BssEReLm
5割5分でも可能性としてはあったんだから下がったんでしょ
25・25ラインでオケみたいな
まぁ、あの激烈な問題で平均点下がんなかったら泣けるよ
742 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:27:31 ID:BssEReLm
長崎でそうなら一次×10倍以下ならもっと下がると予想する人も居るけど・・・
長崎は九州にあるからそう考えるのかな(国2でも難関区域の)
そうすると国2ボーダー低いとこで一次×7〜9ならもっと低くてもよいのかとも考えられる
まぁ、政令市,中核市、などの特別なバイアス補正が掛かっているところはスライドして考えることは出来ないだろうが
国際関係ソマリアで合ってるんだぁよかった
長崎県一次突破しましたがレベルが高いとは思えん^^わざわざ他県から流入するとも思えんし
でも本当の地獄はここからなんだよな・・・
745 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:45:13 ID:J45NqMVr
国際関係は5のNATOが合ってると思うんだけどなぁ
たしか911テロを受けてNATOは集団的自衛権をはじめて発動してアメリカ本土の
防衛に協力した・・・みたいな選択肢だったと思うんだけど、おれが受けた
LECの地上模試によると
北大西洋条約機構(NATO)は)911テロ事件を受けて、同条約大5条に基づき
集団的自衛権をはじめて発動し、アメリカの要請で米国本土の防衛に協力した
っていう選択肢が正解になっていたし!
まあソマリアのがどこが間違ってるかはわからないし、そもそもソマリアと同じ問題かも
わからないけど・・・
746 :
受験番号774:2006/07/01(土) 21:59:31 ID:NbON4Ely
経営学バーリーとミーンズはなんで間違いなの?
肢が小賢しいからです
748 :
受験番号774:2006/07/01(土) 22:16:11 ID:BssEReLm
>>746 アメリカとイギリスの違いらしいよ
>>747 いい得て妙w 肢を切る時なんて,そんなもんだよな
>>743 だな もう落ちてみれんがパート@のすれではガチだという話だった まぁ、肢を再現できんのが悔しいが、いまは論文でそれどころでは・・
749 :
受験番号774:2006/07/01(土) 22:18:55 ID:NbON4Ely
専門むずいなー
ワセミの模試よりいやらしい
経済は去年よりは簡単だった
750 :
受験番号774:2006/07/01(土) 22:31:14 ID:dn+npyx0
>>746 経営者支配が株主支配になってた。
俺も一瞬引っかかりそうになったよ・・。
ちょっと質問
弁護士か県庁職員だったらどっちになりたい?
752 :
受験番号774:2006/07/02(日) 03:05:48 ID:l3CF1YKV
>>748 バーリとミーンズがドイツの会社研究において〜したって書いてたような…
753 :
ハゲ:2006/07/02(日) 03:06:45 ID:pquXrvEV
金と名誉を天秤にかけな。金がほしいなら弁護士だろうし、名誉がほしいなら公務員。
>>753 弁護士は稼げないぞ。
現時点で600万稼げれば成功。
3倍に増えたら・・・
これからの時代公務員もいつ公務員でなくなるかわからないが
弁護士なら少なくとも地方へ行けば無競争で今の公務員クラス以上の収入が得られる。。
よって弁護士。
756 :
受験番号774:2006/07/02(日) 07:54:28 ID:Ce8M3rFA
福島県の場合、配点が1次試験は、教養が100点、専門が100点、論文が30点、2次試験が180点となっている。
ちなみに、教養と専門は標準点をもとにだしているが、教養と専門のウエイトは同じ。
他の自治体も得点比率は福島県と同じもの?
福島県だとボーダーはどれくらいになりそう?
757 :
受験番号774:2006/07/02(日) 08:19:15 ID:NOSW62oc
そんなの知るかバカ
758 :
受験番号774:2006/07/02(日) 08:19:18 ID:T0ozRTQ0
いよいよ明日一次の結果発表だな
759 :
受験番号774:2006/07/02(日) 08:33:21 ID:8QhbUIlp
他の自治体も福島と似たようなものだとすると
二次試験(面接)が苦手な人はほぼ間違いなく
受からないということになるな。
>>756 一次なら配点比率が同じ長崎と受験生のレベルも倍率も
同じくらいかやや下だろうから5割5分くらいで受かるんじゃない?
761 :
受験番号774:2006/07/02(日) 16:58:46 ID:Ce8M3rFA
長崎県の行政職のボーダーは点数式だとどれくらい?
そんなの知るかバカ
763 :
受験番号774:2006/07/02(日) 17:07:30 ID:p5Oe+iy+
奈良県は…
教養100点
専門100点
教養論文50点
面接500点
です。面接苦手な俺には不可能か…
764 :
受験番号774:2006/07/02(日) 17:08:56 ID:j4QJaJN1
そんなの知るかバカ
765 :
受験番号774:2006/07/02(日) 17:16:39 ID:Ce8M3rFA
監査の問題は行政法ではなく、行政学では?
766 :
受験番号774:2006/07/02(日) 20:30:10 ID:V7Nj8eYL
そんなの知るかバカ
767 :
受験番号774:2006/07/02(日) 20:54:13 ID:Ce8M3rFA
768 :
受験番号774:2006/07/02(日) 20:57:11 ID:qSvdzN36
通報しますた
769 :
受験番号774:2006/07/02(日) 20:57:43 ID:W6KohQf9
そんなの知るかバカ
頭のおかしい人が紛れ込んでるみたいだね・・・
771 :
受験番号774:2006/07/02(日) 21:25:00 ID:WrB4cLGA
お前の事だなw
まあ、不合格者の戯言くらい見逃してやれよ。
774 :
受験番号774:2006/07/03(月) 11:17:34 ID:jgBPzoof
やったー!静岡市一次験通過したぜ!!
教養6割、専門7割くらい取れてたと思う
そんなの(ry
776 :
受験番号774:2006/07/03(月) 14:03:48 ID:G8ddFtVw
ソマリアは米国の主導でってのが間違っている
せいとうはNATO
777 :
受験番号774:2006/07/03(月) 14:25:47 ID:/iTdnrw2
>>776 度々乙 それは「イラク」の場合な
ソマリアへの人道的介入の諸段階は、国連平和維持活動全般の三つの段階とおおむね一致している。1992年の第1次国連ソマリア活動(UNOSOM I)における「外交的平和維持」が、
92〜93年の→米国主導←の重装備の多国籍軍(UNITAF)による「軍事的平和執行」へとつながった。そして最終的に、93年の第2次国連ソマリア活動(UNOSOM II)の確立が「政治的平和維持」の手ごたえある試みとなった。
ソマリアでの経験は、軍隊、外交活動、民政と組み合わせて、人道的活動を政治的に方向付けることができる、統一的教義原則に対するニーズを浮き彫りにした。
どんまい♪
778 :
受験番号774:2006/07/03(月) 18:03:18 ID:A8CAarTh
長崎県の行政職のボーダーは教養・専門の合計が144.1とあったので、教養・専門それぞれ72.05をボーダーと仮定すると、教養は28.7、専門は21.となるので、小数点を切り上げて、教養29、専門22がボーダーとなる。
長崎県みたいにボーダーが発表されているところはこのスレで公表してくれ。
779 :
受験番号774:2006/07/03(月) 18:19:52 ID:L4NL3OJZ
>>778 俺頭悪いのでよく理解できないのだが、一体どういう根拠でそういう数字が出るんだ?
>>779 ほんとに頭悪そうだからそれ以上質問しないほうがいい
781 :
779:2006/07/03(月) 18:30:42 ID:+Fkxai/Y
>780
答えられんなら余計なレスつけるな
可及的速やかに氏ね
>>779 面倒なので詳しい計算過程までは説明しないけど、
長崎県のホームページでは、素点から標準点への換算式が公表されています。
この式を逆に計算すれば、仮定した標準点から実際の素点へ換算することも可能です。
778さんは、そうやって計算したものと思われます。
>>781 長崎県のHP行けば分かる
素点から総合点を出す計算式が公表されてる
ただ頭悪そうだからわざわざ見に行かないほうがいい
>>778 仮定がおかしい。
教養が21〜28の範囲では、教養+専門=50でも合格ラインに達する。
>>785 778さんの検算をしたわけではないですが、
長崎県の専門の平均点が13点代というように、
他の公務員試験に比べて非常に低かったので、
「教養が21〜28の範囲で、教養+専門=50で合格ライン」
というのは、そんなに不思議ではないと思います。
そういうことじゃなくて、専門次第では教養21点でも受かるんだから
ボーダーが28.7というのはおかしいんじゃないか?かと
つーか傾斜かけて総合点でボーダー出してるものの内訳なんて出しようがなくないか?
ああ、それは合計144.1の標準点を単純に72点ずつにわけて計算したからだと思いますよ。
ですから、778さんの算出した教養29、専門22というのは、
教養と専門が同じ偏差値の人にとってのボーダーということです。
なので、教養29点とった人は、専門では22点とらなくては受からないという
素点ボーダーの組み合わせの一例ということです。
なので、他の試験と同様に、どちらかでいい点をとればもう片方は悪くても
合格する可能性はありますよ。
というか、だれか統計学の勉強したことある友達にでも聞いてみた方がわかりやすいかと。
数式とか記述しにくいのでここでは説明しにくいです。
ん、そりゃ計算方法も組み合わせも分かるんだが、
そういうのを補足なしでこれがボーダーです、と言うのか?ということね
統計学ではそうするのが普通だというなら謝る
でもまあ最初から仮定しての参考値です、というレスだったのかな
特につっかかる程でもないな、すまん
>>791 ん〜、たぶん言いませんね。
そう言われてみると、誤解されかねないかもしれませんねー。
(私もそうですが)778さんはわかる人の視点で書いちゃったのかもしれません。
でもまあ、悪気は無かったのではないかと。
794 :
受験番号774:2006/07/03(月) 20:49:50 ID:q9cm/+eK
>>777 違う
ソマリアはアメリカが国連の決議を受けないままに
という説明でそこが×
明日が合格発表だ、国家公務員試験と比べて結果出るの早いなあ
796 :
受験番号774:2006/07/03(月) 21:08:22 ID:TPV8HDQk
国際関係のNATO問題は肢4のコソボ紛争じゃないの?
いやまあ、もう誰も内容覚えてないだろうけどさ
俺も覚えてないからな
>>778-783 ちなみに長崎は教養50問、専門40問ともに
全問必須回答。
これ見る限りボーダー6割り切ってるな。
798 :
受験番号774:2006/07/03(月) 21:59:27 ID:/iTdnrw2
>>794 俺のとこ(変形型)ではそんな修飾語はなかったよ 選択肢が差し替えられていたか,どちらかの記憶に欠落があるか、どちらかだろうね
>>798 俺のところ(変形)でもあったよ
ソマリアにしたんだが、帰りに時事本チェックしたら国連決議受けててorzした覚えがある
>>801 受験案内を確認してみたのですが、
「(行政受験者は)受験者の得意とする専門試験区分10区分の
中から1つ選択して受験することになります」
と、書いてありました。
ですから、おそらく国Uと違って事前に選択科目を
決めておかなければいけない試験というだけのようです。
だから、選択科目ごとに標準点に換算後は、選択区分に関係なく、
行政受験者全員の教養と専門の標準点の合計を出して、
行政全体の合格最低点を決めたものと思われます。
ですから、たぶんボーダーは変わらないかと。
・・・少し自信ないので、気になる人は受験案内見てみた方がいいと思います。
802 :
受験番号774:2006/07/06(木) 18:20:44 ID:40nR27RU
熊本県の行政の1次合格の最低点教えて。
803 :
受験番号774:2006/07/07(金) 07:04:59 ID:e4UasJla
長崎も熊本も1次ボーダー6割いかなかったけど、やはり今年の問題は難しかった?
やはり去年よりもボーダーは下がっている?
804 :
受験番号774:2006/07/07(金) 07:06:31 ID:NCSzOFfB
例年通りだろ
805 :
受験番号774:2006/07/07(金) 12:46:37 ID:e4UasJla
福島県の1次ボーダーはどれくらい?
806 :
受験番号774:2006/07/07(金) 12:52:50 ID:/FcZjdMd
知るかバカ
807 :
受験番号774:2006/07/07(金) 13:48:07 ID:UAuhIaiq BE:58811322-
age
808 :
受験番号774:2006/07/08(土) 18:02:33 ID:ZNR/zCSF
ボーダーが示されたのは長崎県・熊本県だけ?
810 :
きも酢:2006/08/15(火) 20:35:05 ID:6PyIyUbA
僕の中ノ記憶に生きる君へ捧げるage
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ} Д
←====| 〉. -‐ '''ー {!=====Ю
| | ‐ー くー | Ц
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}<慶応の糞共は逝ってよし!
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
813 :
受験番号774:
ほしゅ