【激増】[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
さあ、ゲームの始まりです。

前スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119013343/
2受験番号774:2006/05/07(日) 00:18:25 ID:E2TkbpZ1
前々スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091411810/

前々々スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1078322700/

前々々々スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059568369/

前々々々々スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056517072/

前々々々々々スレ
[〒]郵政総合職完全スレッド[〒] part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1052741188/

初代スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1034655142/
3受験番号774:2006/05/07(日) 00:26:33 ID:FruMm7Qv
乙!
明日の試験問題は、教養だけでも持って帰れないかな。
専門、3教科で3時間は持たないし、待てないよ。
4受験番号774:2006/05/07(日) 01:47:02 ID:OjJYD4h4
995 名前:中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/07(日) 01:41:32 ID:871VzsXi
来年はこの試験もないんだな。

1000 名前:受験番号774 :2006/05/07(日) 01:45:38 ID:OjJYD4h4
>>995

わかりやすく教えてやろう。

 平成19年5月 公務員試験実施
 平成19年7月 公務員試験合格者が内定
 平成19年10月 民間新会社に
 平成20年4月 合格者が民間会社員として採用

こういう流れだ。合併する民間会社が合併前に合同採用をするようなのとは違うのだよ。
5中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/07(日) 01:48:49 ID:871VzsXi
引越し完了、明日に備えて寝るか。
6受験番号774:2006/05/07(日) 02:45:04 ID:ZnijNCl+
おい!雨降ってっぞ!!!!!!!! てーへんだてーへんだ
7受験番号774:2006/05/07(日) 05:19:40 ID:RuK3GKf7
ここって問題持ち帰れるの??
俺、持ち帰れるなら教養だけ受けて帰りたいんやけど・・
87:2006/05/07(日) 05:47:56 ID:RuK3GKf7
誰か去年の受験者いませんかね・・
とりあえず、午前だけ行くかな。
9受験番号774:2006/05/07(日) 06:23:09 ID:lE855gYr
去年うけてないけど、去年の解答が出回ってないってことから考えると、持ち帰り不可じゃない?
10受験番号774:2006/05/07(日) 06:30:47 ID:W8QgC+O8
専門どうしよう
11受験番号774:2006/05/07(日) 06:35:22 ID:tT2L1WzW
一応申し込みはしたが、受けないことにした。
受ける方は健闘を祈る。
12受験番号774:2006/05/07(日) 06:57:49 ID:AVdXhNSs
そろそろ出掛けます。ノ
まだ寝てるやつもいるんだろうなあ。ウラヤマシス('A`)

記述は祭事と国税しかやってないから残り二つ次第では俺もやむなく離脱予定。
書きやすければいいのだが。
しかし問題の持ち帰りがないとあんまり受ける意味ないんだけどなぁ
13受験番号774:2006/05/07(日) 07:06:43 ID:0TezuQCK
まじ?もってかえれへんの?
まいいわ。一睡もしてないけど教養だけ受けてこよ
14受験番号774:2006/05/07(日) 07:38:52 ID:5mLI1H3s
これから国士舘向かいます
記述何もしてないス…
15受験番号774:2006/05/07(日) 08:04:18 ID:bEmOnVq9
頑張れ〜
ここは高齢無職最後の砦だぞ

16受験番号774:2006/05/07(日) 08:06:06 ID:av4TRyUX
日吉ついたー
17受験番号774:2006/05/07(日) 08:49:37 ID:AVdXhNSs
持ち帰りおkみたいだね
18受験番号774:2006/05/07(日) 12:05:39 ID:av4TRyUX
時間余った。簡単じゃなかった?
19受験番号774:2006/05/07(日) 12:31:05 ID:RkGj3gWJ
きぢゅちゅ辞退
20受験番号774:2006/05/07(日) 12:33:52 ID:AVdXhNSs
>>18
IDがAV仲間w

数的がとっつきやすかったから俺も時間はあったなあ。
でも知識は国1より俺的にはむずかった気がした。
21受験番号774:2006/05/07(日) 12:33:53 ID:LgyAuyeQ
もう帰っていいんだよね?
22受験番号774:2006/05/07(日) 12:36:07 ID:Vzg/t9GB
易化だな。私も時間余った。
が、記述が_| ̄|○
23受験番号774:2006/05/07(日) 12:37:49 ID:rZbFg396
最初の中東情勢がいきなりさっぱり
わからんかった

5でいいん??
24受験番号774:2006/05/07(日) 12:44:44 ID:V4dHWRt9
3だったよ


鉛筆が
25受験番号774:2006/05/07(日) 12:45:40 ID:xaDh3TIi
一次は軽く(?)突破だろうけど、記述対策ほとんど何もしていないんだよね。合格の可能性を有しながら二次に挑みたいなぁ。
26受験番号774:2006/05/07(日) 12:47:21 ID:v2waPlG3
中東情勢、自分も3にした
勘で
つーか、ダンレボに吹きそうになった
27受験番号774:2006/05/07(日) 12:51:27 ID:nt2X/JNv
数的
3から1000にする問題
10回でOK?
28受験番号774:2006/05/07(日) 12:53:40 ID:3+dWjHVD
七だ
29受験番号774:2006/05/07(日) 12:54:50 ID:zDAYfntl
去年のボーダーって25くらいだっけ?やっぱ上がるかな
30受験番号774:2006/05/07(日) 12:59:32 ID:GuRaWpIu
音ゲーヲタな俺はDDRネタでニヤニヤが止まらなかった
31受験番号774:2006/05/07(日) 13:01:36 ID:G30PmZgo
今、財政学で三位一体の改革が出るとのお告げがあったので追い込んでおきます
32受験番号774:2006/05/07(日) 13:02:19 ID:yj7ej3tC
司法厨と国1厨うざい。
国1で教養35、法律職で65いって余裕と俺と同じ試験室でいばっている香具師うざい。
33受験番号774:2006/05/07(日) 13:10:42 ID:48sUUhV1
東大京大でもバンバン落ちるのが郵政クオリティー
34受験番号774:2006/05/07(日) 13:18:34 ID:IrCa2Zan
その代わり女子とネコにはアマス。
35受験番号774:2006/05/07(日) 14:01:01 ID:0kzAWoun
>>27
7回
36受験番号774:2006/05/07(日) 14:16:57 ID:SWzARcyg
>>4 (というか前スレの1000)
来年は、この試験は無いのでないかい?
20年4月は、公務員としての採用ではなくなるので、
公務員試験で採用する必要がなくなる。
(公社の採用担当者も、公務員試験で採用しなければならないのを嫌がってたし)

おそらく、ttp://www.japanpost.co.jp/ のほうで、
今秋から採用活動をする(各社の色を付けて内定)ではないかと。
37受験番号774:2006/05/07(日) 14:50:39 ID:RkGj3gWJ
人文系難しすぎだろ こんな問題ほかで出るかあほ
38受験番号774:2006/05/07(日) 16:27:48 ID:AVdXhNSs
とりあえず書いてさっさと出てきたが思ったより記述辞退者少なかったような。
だからこそ俺も書ききったよ、中身のほどはショボいけど。

受けにきてない人が三割もいたからまあみんなやる気あるよな、そりゃ。
39受験番号774:2006/05/07(日) 16:42:04 ID:G30PmZgo
経済得意な方はおめっとさん。特にミクロ財政。
俺は生半可に憲法行政法仕上げて本番で急遽経済書いたorz
40出題ミス:2006/05/07(日) 16:49:39 ID:UNUqR44o
【No.18】 1辺の長さが等しい正六面体Pと正八面体Qがある。PとQの切断面に関する記述として、正しいものはどれか。

1.PもQも切断面が三角形になる場合があり、必ず鋭角三角形になる。
2.PもQも切断面が長方形になる場合がある。
3.PもQも切断面が正六角形の場合、2つの図形は合同である。
4.切断面が七角形以上の図形は、PにはないがQにはある。
5.Qを一つの面と平行な平面で切ったときの切断面の周の長さは、常に一定である。



18は、2と5の両方が正解です。
困るよ〜

郵政公社の発表する正解は5だろうけど、
2は問題作成者の初歩的なミスだね。
問題作成者は、正方形は長方形に含まないと思い込んでたみたい。
41受験番号774:2006/05/07(日) 16:50:21 ID:GuRaWpIu
大阪だったけど今日に限って雨で蒸風呂状態の天候
そのせいか辞退多くて席に余裕があってある意味快適。
42受験番号774:2006/05/07(日) 16:55:08 ID:nhe+6R9X
か〜んさい大学、か〜んさい大学、かん〜さい〜大学〜
な〜が〜き〜れ〜きし。
43受験番号774:2006/05/07(日) 16:56:29 ID:nhe+6R9X
とけっかよ。あんな揉んだ愛。
44受験番号774:2006/05/07(日) 16:56:42 ID:kbB+qpZJ
国1んときと同じ敷地だと思ったら、別館みたいなとこやったな。
45受験番号774:2006/05/07(日) 16:58:42 ID:DOzpzsyF
やっぱりどこの会場も辞退者多かった?
46受験番号774:2006/05/07(日) 17:07:44 ID:Vzg/t9GB
>>44
九大?トイレの水が流れて何よりだったよー
47受験番号774:2006/05/07(日) 17:08:18 ID:w84RagX3
何割くらいで一次通過なんかねー
48受験番号774:2006/05/07(日) 17:13:43 ID:DOzpzsyF
辞退者おおすぎだろ
49受験番号774:2006/05/07(日) 17:14:08 ID:5I6N5PgI
No. 1    No.11    No.21 2 No.31   No.41   No.51 
No. 2    No.12 4 No.22 4 No.32   No.42   No.52 
No. 3    No.13 5 No.23   No.33   No.43   No.53 
No. 4 4  No.14 3 No.24   No.34   No.44   No.54 
No. 5 3  No.15 2 No.25   No.35   No.45   No.55 
No. 6 5  No.16   No.26 1 No.36   No.46   
No. 7 1  No.17   No.27   No.37   No.47  
No. 8    No.18   No.28   No.38   No.48  
No. 9    No.19   No.29   No.39   No.49  
No.10    No.20   No.30   No.40   No.50 
自信あるやつから
頼んだ
50受験番号774:2006/05/07(日) 17:17:21 ID:nhe+6R9X
か〜んさい大学、か〜んさい大学、かん〜さい〜大学〜
な〜が〜き〜れ〜きし。

で、受けてきたんだが、京大の国T厨ウザス。
法律職教養30専門30で2次の予行に郵政総合職楽勝だぜとかほざきやがって、
全くおめでてえな。京都で受けろやこのエリートがとオモタ。
51受験番号774:2006/05/07(日) 17:23:01 ID:5mLI1H3s
東京も来ない人いまくり
こんなガラガラ初めて。
6割くらいしかいなかったお…
52受験番号774:2006/05/07(日) 17:23:40 ID:CgmD9CVC
No.1〜25
4214351553125325254424343
でFA
53受験番号774:2006/05/07(日) 17:23:45 ID:RuK3GKf7
受験資格、来年から新卒のみになる可能性あるんかな??
別に郵政にそれほど興味ないけど。
54受験番号774:2006/05/07(日) 17:25:01 ID:nhe+6R9X
No. 1 1  No.11 3 No.21 2 No.31   No.41 5  No.51  1
No. 2 2  No.12 4 No.22 4 No.32 3 No.42 2 No.52  2
No. 3 3  No.13 5 No.23 3 No.33 1 No.43 3 No.53  1
No. 4 4  No.14 3 No.24 4 No.34   No.44 2 No.54  2
No. 5 3  No.15 2 No.25 3 No.35   No.45 1 No.55  4
No. 6 5  No.16 2 No.26 1 No.36 4 No.46 1  
No. 7 1  No.17 2 No.27   No.37   No.47 4 
No. 8 4  No.18 2 No.28   No.38 2 No.48 5 
No. 9 5  No.19 4 No.29   No.39   No.49 5 
No.10 3  No.20 4 No.30   No.40 3 No.50 4
55受験番号774:2006/05/07(日) 17:25:01 ID:HQJ8lk1/
>>50
んなことより、トイレ、うんこ臭くなかった?俺1階。
56受験番号774:2006/05/07(日) 17:27:33 ID:nhe+6R9X
関大生の俺が言うから間違いない。
今日のは関大で2番目にいい校舎。
国Tは下から2番目の校舎。
おそらく司法は最悪な校舎。
57受験番号774:2006/05/07(日) 17:31:07 ID:HQJ8lk1/
>>56
101は?
58受験番号774:2006/05/07(日) 17:36:49 ID:DOzpzsyF
郵便は公務員じゃなくなるから人気ないんかねぇ
59受験番号774:2006/05/07(日) 17:38:14 ID:nhe+6R9X
>>57
比較的マシ。
60受験番号774:2006/05/07(日) 17:41:19 ID:3+dWjHVD
数列とか律儀に30個書いてった俺クオリテー
61受験番号774:2006/05/07(日) 17:43:38 ID:FruMm7Qv
記述何が出たの?
憲法と行政法だけでいいから教えて?
62受験番号774:2006/05/07(日) 17:44:19 ID:HQJ8lk1/
>>59
ありがとう。貧乏公立から見たら、でかい学校ですわ>>60
俺も。答は4分の1・・・・だよな
63受験番号774:2006/05/07(日) 17:47:31 ID:iSaDFQcU
教養は易化だけど記述はもっと易化してたね。
教養がかなり心配だわ。
64受験番号774:2006/05/07(日) 18:01:14 ID:5mLI1H3s
記述ムリだった
なぜか財政学を選択…
65受験番号774:2006/05/07(日) 18:08:21 ID:U/cKWcZ9
今回は全体的に易化?
記述、経済勉強してた人なら楽勝だったんじゃね? いや俺は無理だったけどよ
66受験番号774:2006/05/07(日) 18:09:38 ID:HQJ8lk1/
国税のため、商法やってたんだけど、吉と出た
67受験番号774:2006/05/07(日) 18:14:49 ID:AVdXhNSs
憲法が本命で、行政法がとっつきやすかったんで書いて、次に全部眺めたら社会学がひとまず書きやすかったからこの三つでいったよ。
68受験番号774:2006/05/07(日) 18:26:43 ID:Tr9e2XjY
こんな感じでどう?
No. 1    No.11    No.21 2 No.31   No.41   No.51 
No. 2    No.12 4 No.22 4 No.32   No.42   No.52 
No. 3    No.13 5 No.23   No.33   No.43   No.53 
No. 4 4  No.14 3 No.24   No.34 2 No.44   No.54 
No. 5 3  No.15 2・3 No.25   No.35 5 No.45   No.55 
No. 6 5  No.16   No.26 1 No.36   No.46   
No. 7 1  No.17 2 No.27   No.37   No.47  
No. 8 5  No.18 2・5 No.28   No.38   No.48  
No. 9    No.19 5 No.29   No.39   No.49  
No.10    No.20   No.30 1 No.40   No.50 
69受験番号774:2006/05/07(日) 18:33:57 ID:Tr9e2XjY
【No.15】は
2.√6:2 = √6/√2:2/√2 = 3.√3:√2

2と3のどっちが正解?
70受験番号774:2006/05/07(日) 18:48:26 ID:Fyz/nOp/
記述の経済原論は、勉強してない人からは簡単に見えただろうが
勉強したら良い答えが書けるって問題ではなかったと思うぞ。
勉強してても、してなくても同じような点数になりそう。

>>69
玉がぶつかる点から垂線を下ろし、垂線の長さを基準に斜線2本の長さを測る。
長さの比がそのまま速度の比なので√6:2。
71受験番号774:2006/05/07(日) 18:51:35 ID:a4s4Aqgy
>>27
7回だな
((3×4+1+1+1)×4+1+1)×4+1+1で1000なはず
っていうか教養必須易化すんなよ・・・
選択まるで勉強してねーオレが不利じゃねーか
72受験番号774:2006/05/07(日) 18:53:27 ID:a4s4Aqgy
でもこれって記述は標準偏差とって調整するんだよね・・・
社会学やろーかと思ったけど原論、財政、政策を選んでしまった
どれもそこそこは書けたがあくまでそこそこだぜ
73受験番号774:2006/05/07(日) 18:54:01 ID:uUBqIN8O
>>70
ルート3:ルート2

ルート6:2
ってチガウの?同じなの?
74受験番号774:2006/05/07(日) 18:54:42 ID:a4s4Aqgy
>>71
あ自己レス・・・最後に4かけるの忘れてた
75受験番号774:2006/05/07(日) 19:03:58 ID:A3wgRcyb
まあ、文章理解、数的はさておき、人文は今年の国1よりも難しいだろ。
社会科学も同じくらいの難易度かな。専門記述は、かなり簡単だけれども。
76受験番号774:2006/05/07(日) 19:04:10 ID:FruMm7Qv
横道に逸れるけど・・・、
今日、某校舎で受験した。で、教養試験中にトイレに行った。
そしたら、大のほうで思いっきり携帯で話しているやつを発見。
その旨をすぐに監督官に伝えたけど、責任者に確認してきてから対処します
って、おい。その場から離れたら不正行為の事実確認ができないじゃん。
それでも、責任者らしき人物がノロノロ確認に行ったみたいだけど、
まだ携帯で話していたのかな?
試験監督って全員、郵政の職員なのかな?派遣とかバイトが
結構やってたりするけど、もし職員なら良い対応とは言えないよね。
長文スマソ・・・。
77受験番号774:2006/05/07(日) 19:10:43 ID:AVdXhNSs
>>76
マジかよ。
ルール違反した馬鹿も馬鹿だしやる気というか社会人として責任すら果たさない監督官も糞だな。


てか通話するって真性だな、そいつ
78受験番号774:2006/05/07(日) 19:17:12 ID:5mLI1H3s
郵政公社の社員やる気なさげでした
79受験番号774:2006/05/07(日) 19:22:32 ID:Fyz/nOp/
>>73
あ、同じだね。気付かなかったよ。
80中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/07(日) 19:23:04 ID:871VzsXi

記述は
政治学・経営学・社会学を選択
81受験番号774:2006/05/07(日) 19:30:54 ID:OzNI1A+l
オレは、憲法、財政学、経済政策。
記述対策してなかったけど、なんとかなった。
けど、ボーダー高そうだな、今回…。
82受験番号774:2006/05/07(日) 19:36:29 ID:3wAZh6Ft
演算の回数が最も少ない場合に1を加える回数って、そういう意味だったのか。
なぜ1を加えさせるのか疑問だった。
11回で出来るが6回では無理だから、3番と予想してしまったよ。
83受験番号774:2006/05/07(日) 19:41:38 ID:iSaDFQcU
記述は経済理論・経営学・会計学
得点率は8割くらい。
まずまずってとこ?
84受験番号774:2006/05/07(日) 19:49:20 ID:AVdXhNSs
実際2次で地上とかぶるからまたまた辞退者でまくりなんだろうな

実際公務員じゃなくなること確定だし
85受験番号774:2006/05/07(日) 19:51:31 ID:K0bEKmeq
公務員たることって
そんなに重要化?
86受験番号774:2006/05/07(日) 20:04:08 ID:AVdXhNSs
ではなんでなるのが大変な「公務員」をあえて受けるんだ?
きみが高齢おっさんなら一次は平等に受けられるメリットはあるだろうけど。



公務員の地位がすべてではないがかなり魅力的な部分ではあるのは事実。
87受験番号774:2006/05/07(日) 20:08:43 ID:K0bEKmeq
恥ずかしながら
俺の答案。。。

31343
51543
12532
42243
21441
2 3
155
3412
14535
4 334

88受験番号774:2006/05/07(日) 20:15:16 ID:bEmOnVq9
>>40
>>69

15も、2と3のダブル正解
これはもう、出題ミスというより
答えが一つではない時代への幕開けだ罠
89受験番号774:2006/05/07(日) 20:24:01 ID:A8mvHdhV
経営Uだけど、専門難しかった…。
関大の経営二は申込88人に対して、欠席者30人くらいだった。
90受験番号774:2006/05/07(日) 20:45:00 ID:UA/Es68Y
地上と郵政総合どっちの方が最終合格しやすいすか?
91受験番号774:2006/05/07(日) 20:46:07 ID:m7LX7/3y
知るかバカ
92受験番号774:2006/05/07(日) 20:48:40 ID:HQJ8lk1/
>>91
口は悪いけど同意
93受験番号774:2006/05/07(日) 20:56:24 ID:ZKB9kNzu
会計学記述のテーマなんだったの??
94受験番号774:2006/05/07(日) 20:59:08 ID:dr4QRP0A
伸びねえな…実際警察事務に行けばよかったか…
95受験番号774:2006/05/07(日) 21:00:15 ID:q/6jz0Zm
>>72
> 記述は標準偏差とって調整するんだよね・・・

そんなことするわけないだろwww
択一の選択試験ですらそんなことしていないのに
96受験番号774:2006/05/07(日) 21:01:52 ID:G7XsQ6VV
専門の筆記受けずに帰ったバカは負け組みw問題見た奴ならわかるが、簡単すぎwww

憲法(激易)
レックの講義の板書からそのまま出題 問題集無勉でも、板書だけ読んどけばとくる

経済理論(これ、問題なの?)
これまたクソ簡単 ケインズ学派の貨幣の理論について問うたつもりが、経済学知らなくても日本語がわかれば解ける
経済勉強したことない奴も常識知ってればそのまま点数ゲット

財政学(激易)
財政学の基本中の基本、マスグレイブの3原則から出題 財政やってるやつはもちろん、教養の経済でも出てくる基本中の基本
財政学無勉でも教養の経済、20日間シリーズやってれば完璧にかける

ふざけてんの???

こんなことなら教養きちんと勉強しとけばよかった どうせ記述で切られるだろうと教養手抜いてといてて、専門の問題見てorz
専門が教養より簡単てここぐらいだろ それとも、筆記が簡単なのか?全部基本問題から来るなんておもぅてなかった('A`)
97受験番号774:2006/05/07(日) 21:12:20 ID:45R05Ux+
英語について答えまとめて欲しい

問8(犬の話)・・・5
問9(ダンレボ)・・5
問10(変な育ち方をした人間の話)3
問11(インタビュー)・・・1

正直結構自信あるけどどう?
98受験番号774:2006/05/07(日) 21:14:26 ID:48sUUhV1
去年は筆記完璧でも落ちたやつ複数いるから郵政は怖いよ
99受験番号774:2006/05/07(日) 21:25:08 ID:q/6jz0Zm
>>68

まあ、国Tのときみたく2ちゃん解答が全問正解とかは無理だろうけど、少しずつ
頑張っていきましょう。少し加えました。
>>all

No. 1    No.11    No.21 2 No.31 4 No.41   No.51 
No. 2    No.12 4 No.22 4 No.32 1 No.42   No.52 
No. 3    No.13 5 No.23 4 No.33   No.43   No.53 
No. 4 4  No.14 3 No.24 4 No.34 2 No.44   No.54 
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1 No.35 5 No.45   No.55 
No. 6 5  No.16 1 No.26 3 No.36   No.46 1 
No. 7 1  No.17 2 No.27 4 No.37   No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4 No.38   No.48  
No. 9    No.19 5 No.29 5 No.39   No.49  
No.10    No.20 3 No.30 1 No.40 5 No.50 

しっかし、32の1と2の違いなんて無駄に細かい知識だ。
47圧力団体ワロタ
100受験番号774:2006/05/07(日) 21:25:54 ID:1JyeE/iO
経営II(情報系)・横浜市で受けた漏れが来ましたよ.
一部屋,申込者34人なのに14人しかいないし.
国Iよりもスーツ姿が多かったのはマイナーだからなのか.

No.5,8,9を選択したのだが,No.5の1.は最大公約数を求めるアルゴリズムなのに
「最小公倍数」という表記が.gcdはgreatest common dividerだっつーのに.
まあ出題ミスがあってもなくても分野上この三つを選ぶしかないのだが,
情報系には楽勝でした.ごち.
101受験番号774:2006/05/07(日) 21:31:26 ID:+aenqsV4
>>93
会計学記述
継続性の原則とか資本剰余金と利益剰余金とか引当金とか…
あと減損会計とかもあったかな
なんかいろいろ書くことが多かったな〜
102受験番号774:2006/05/07(日) 21:45:30 ID:5I6N5PgI
>>97
全部あってるよ
よかったね
103受験番号774:2006/05/07(日) 21:46:01 ID:q/6jz0Zm

No. 1 2  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42    No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45    No.55 
No. 6 5  No.16 1  No.26 3  No.36 5  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 4  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
104受験番号774:2006/05/07(日) 21:48:16 ID:1JyeE/iO
No.1
×1. 大統領が誤り.イラン大統領はアフマディネジャド.
×2. 選挙結果が誤り.この説明なら×ファタハ→○ハマス
×3. 首相はジャファリ氏.アラウィ氏は暫定政権のときの首相.
×4. ×労働党→○リクードからカディマ.罠の設置が細かいな.
○5. ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lebanon など参照
105受験番号774:2006/05/07(日) 21:54:34 ID:CgmD9CVC
>>96
専門簡単だったのは同意。
まぁ簡単な問題程差がつくと思うよ。
記述の途中退席も多かったし。
書けた人おめでとう。
書けたつもりだけれど自信ないorz
106受験番号774:2006/05/07(日) 21:55:24 ID:q/6jz0Zm
>>104
スマソ。叩き台だと思ってください

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 5  No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45    No.55 
No. 6 5  No.16 1  No.26 3  No.36 5  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 4  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
107受験番号774:2006/05/07(日) 21:55:56 ID:5I6N5PgI
26は1
36の5は西田についてじゃね?
108受験番号774:2006/05/07(日) 21:57:24 ID:GeYubVcP
必須問題易化ってみなさんいってますけど、数的4問しか解けませんでしたorz
数列と球面の面積の解き方教えていただけませんか?
109受験番号774:2006/05/07(日) 22:04:05 ID:33TjsTh4
■ 10月から介護保険施設での「居住費(滞在費)」と「食費」が利用者負担となります

NO.3 は3じゃなくて2じゃないかな? 違っていたらスマソ
110受験番号774:2006/05/07(日) 22:04:20 ID:q/6jz0Zm
>>107

あれ?自分も26は1でした。写し間違えすみません

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 5  No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35    No.45    No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 5  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 4  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
111受験番号774:2006/05/07(日) 22:05:31 ID:45R05Ux+
36は大筋は合ってるけど著作を入れ替えてるって問題
1.せーけんろくは佐久間象山
4.平民新聞は幸徳秋水
5.善の研究は西田幾次郎
3は著作はあってるけど説明が違うので答えは中江の2?
112受験番号774:2006/05/07(日) 22:06:07 ID:q/6jz0Zm
>>107

3だったのは27でした。>>109変えます。

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 3  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 5  No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35    No.45    No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 5  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
113受験番号774:2006/05/07(日) 22:07:20 ID:PVAaizRk
で、結局おまえらの予想ボーダーは?
114受験番号774:2006/05/07(日) 22:09:52 ID:1JyeE/iO
高校時代,数学で45/(200点満点)とか取ってた漏れが来ましたよ.

>>108
数列はNo.21でいいのかな.
1,1/2,1,1/3,2/3,1,1/4,1/2(=2/4),…なんだから
(1〜n)/nが順に出てきてるだけ.手で書いていってもそんなもんだと思うが
分母がnの部分については,(約分しなければ)n回出てくるので,個数を数えていくと

1+2+3+4+5+6+7+8+……

1から7までの和が28なんだから,1/8 が29番目,2/8=1/4が30番目.というわけで2.
115受験番号774:2006/05/07(日) 22:10:02 ID:q/6jz0Zm
>>111
中江兆民ですが、イギリスじゃなくてフランスらしいです。
どうしようもない細かい違いですね。
ところで、個人的には35って1じゃ駄目なのでしょうか?

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 3  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 5  No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45    No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36    No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
116受験番号774:2006/05/07(日) 22:10:23 ID:1JyeE/iO
高校時代,数学で45/(200点満点)とか取ってた漏れが来ましたよ.

>>108
数列はNo.21でいいのかな.
1,1/2,1,1/3,2/3,1,1/4,1/2(=2/4),…なんだから
(1〜n)/nが順に出てきてるだけ.手で書いていってもそんなもんだと思うが
分母がnの部分については,(約分しなければ)n回出てくるので,個数を数えていくと

1+2+3+4+5+6+7+8+……

1から7までの和が28なんだから,1/8 が29番目,2/8=1/4が30番目.というわけで2.
117受験番号774:2006/05/07(日) 22:13:15 ID:q/6jz0Zm
>>111
中江兆民ですが、イギリスじゃなくてフランスらしいです。
どうしようもない細かい違いですね。
ところで、個人的には35って1じゃ駄目なのでしょうか?

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41    No.51 
No. 2 3  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 5  No.52 
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43    No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44    No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45    No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36    No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48  
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49  
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 
118受験番号774:2006/05/07(日) 22:14:35 ID:iJMQtQ3c
42は3番だよ。

トルーマンはカイロ会談の時点では大統領ではない。
119受験番号774:2006/05/07(日) 22:15:59 ID:d6Ugk5iV
>>117
No2が途中から、2からは3になってるけど、3でいいの?
120受験番号774:2006/05/07(日) 22:16:58 ID:5I6N5PgI
複対立遺伝子ってことじゃね?
121受験番号774:2006/05/07(日) 22:17:19 ID:iJMQtQ3c
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 3  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 4  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
122受験番号774:2006/05/07(日) 22:17:31 ID:1JyeE/iO
>>108
おっと二重投稿スマソ.球面の面積ってNo.16?

PとQは赤道上で90度離れてるんだから,北極点-P-Qを結ぶ図形は
球そのものの面積の1/8というのは図を描けば分かる.
すなわち4πr^2 / 8 = 1/2 * πr^2

で,Rは北緯30°なんだから,それの1/3.だから 1. 1/6 πr^2
123最新版(のはず):2006/05/07(日) 22:21:19 ID:q/6jz0Zm
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 4  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
124受験番号774:2006/05/07(日) 22:22:49 ID:q/6jz0Zm
>>119
直しました…
ガンガン突っ込んでください

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 2  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 4  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
125受験番号774:2006/05/07(日) 22:23:36 ID:iJMQtQ3c
>>111を反映して
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 3  No.13 5  No.23 4  No.33 1  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
126受験番号774:2006/05/07(日) 22:26:47 ID:1JyeE/iO
>>111
指摘はあってるんだけど,名前は西田幾多郎だお.
石川県人の名前を間違えるのは見過ごせなかったお.
127受験番号774:2006/05/07(日) 22:27:22 ID:q/6jz0Zm
>>124-125

bRは一応、2ということらしいので、今度貼るときは直してください。
128受験番号774:2006/05/07(日) 22:31:55 ID:1JyeE/iO
>>127
No.3は
ttp://www.kaigo-town.jp/info/revise_insurance/2_division.html
とかにあるんだけれども「要支援3」って無いから誤りじゃね?
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20050623ik03.htm
など見ても,1じゃないかと思うんだけれども…….
129受験番号774:2006/05/07(日) 22:33:53 ID:q/6jz0Zm
>>128

じゃあbRは暫定1ということで。
ところで、49は、公債残高はアメリカの方がイタリアより大きいのではないでしょうか?
4のような気がするのですが。
130受験番号774:2006/05/07(日) 22:34:18 ID:ZnijNCl+
No3は1でしょ
131受験番号774:2006/05/07(日) 22:34:41 ID:5I6N5PgI
3は1か4
33は1ではない
132受験番号774:2006/05/07(日) 22:34:58 ID:ZnijNCl+
No49は5でしょ
133受験番号774:2006/05/07(日) 22:36:06 ID:WMdQRZpY
>>99
圧力団体の問題ってどんな問題だったの?
134受験番号774:2006/05/07(日) 22:38:22 ID:d6Ugk5iV
No33は1ではないのでは。

1.月の公転周期と自転周期は一致してるので裏が見えない。
2.1朔望月29.5日、公転周期27日7 時間 なので朔望月の方が長い。
4.白道は黄道とほぼ一致する、とはあったが……。
5.月3.344 g/cm3、地球 5.515 g/cm3この時点で間違い。

というわけで、3では?
135受験番号774:2006/05/07(日) 22:38:46 ID:ZnijNCl+
大阪紡績会社なんて渋沢栄一しか知らなかった でもなぜか3にしたけど。
136暫定版:2006/05/07(日) 22:39:51 ID:q/6jz0Zm
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 1  No.13 5  No.23 4  No.33    No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39 1  No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
137暫定版:2006/05/07(日) 22:40:58 ID:q/6jz0Zm
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 1  No.13 5  No.23 4  No.33 3  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39 1  No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
138受験番号774:2006/05/07(日) 22:41:49 ID:iJMQtQ3c
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 1/4 No.13 5  No.23 4  No.33 3  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39    No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
139受験番号774:2006/05/07(日) 22:43:26 ID:q/6jz0Zm
>>133

圧力団体に関する記述として、最も適切なものはどれか。
 4.日本の圧力団体の特徴は、…うわやめろ何をするくぁwせdrftgyふじこ
140暫定版:2006/05/07(日) 22:46:54 ID:q/6jz0Zm
確定まで、空けておきます。

No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3    No.13 5  No.23 4  No.33 3  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39 1  No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2
141受験番号774:2006/05/07(日) 23:18:26 ID:q/6jz0Zm
bRの4はそもそもどのような区分に何を新設したのか、日本語として
明確でないですが、一応以下のページによれば選びにくいと思います。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20051222ik03.htm
> 12年度以降は、介護保険が適用される入所施設は特別養護老人ホームと老人保健施設の2類型となる。

>>128さんの挙げられたソースにより、一応1の方を採用しておきます。
142確定?版:2006/05/07(日) 23:19:38 ID:q/6jz0Zm
No. 1 5  No.11 1  No.21 2  No.31 4  No.41 3  No.51 3
No. 2 2  No.12 4  No.22 4  No.32 1  No.42 3  No.52 1
No. 3 1  No.13 5  No.23 4  No.33 3  No.43 3  No.53 2
No. 4 4  No.14 3  No.24 4  No.34 2  No.44 3  No.54 2
No. 5 3  No.15 2・3 No.25 1  No.35 5  No.45 2  No.55 2
No. 6 5  No.16 1  No.26 1  No.36 3  No.46 1 
No. 7 1  No.17 2  No.27 3  No.37 1  No.47 4
No. 8 5  No.18 2・5 No.28 4  No.38 2  No.48 5
No. 9 5  No.19 5  No.29 5  No.39 1  No.49 5
No.10 3  No.20 3  No.30 1  No.40 5  No.50 2

一応、確定ということにしてみますが、15と18は一体何番が正解として発表されるのか、
どきどきわくわくですね(笑)。
143受験番号774:2006/05/07(日) 23:23:47 ID:a4s4Aqgy
おまいらの解答を下に採点したら29だった・・・
結構きわどい感じか?
144受験番号774:2006/05/07(日) 23:25:49 ID:ZnijNCl+
数的ぜんぜん出来ねえ みんな10問中平均どれくらいできてるんだろうか
145受験番号774:2006/05/07(日) 23:28:57 ID:q/6jz0Zm
過去スレによるとボーダーラインは去年は23点だったとのことで、今年の募集者増や
高い一次試験欠席率を考えると、仮に問題が易化していたとしても、何だか微妙ですね。
20点〜25点の間にボーダーはあるんじゃないでしょうか?
146受験番号774:2006/05/07(日) 23:30:02 ID:Rna4VYQN
>>122
ありがとうございます。
意外に単純な問題でしたねorz
2時間睡眠で脳みそ働いてなかったかも…。

あと立方体の積み上げと直球カーブフォークの組み合わせとメール送受信もさっぱりわかりませんでした。
誰か解説していただけませんか?
147受験番号774:2006/05/07(日) 23:34:57 ID:pONFAA5N
2ch速報によると22点の漏れの運命は…うわらば!
148受験番号774:2006/05/07(日) 23:36:13 ID:sftXhLxL
確かに去年はその前の二年間より一次のボーダーを急激に下げ、その結果女子の内定者が激増したわけだがその傾向は続くのかな?
149受験番号774:2006/05/07(日) 23:38:09 ID:q/6jz0Zm
メール送受信は、2人でのやり取りがないので、
 4人×2 か 8人での輪
のいずれか。で、条件を満たしうるものをひたすらすべて探していくと、
   男 女 男 女 男 女 男 女
   A→D→B→F→E→G→C→H→A
といったのしか残りません。
150受験番号774:2006/05/07(日) 23:38:24 ID:ZnijNCl+
投球問題は、直→カ→カ、フ→直orフ、の2つの条件と、
投球サイクルに気を付けて当てはめていけばでけた。
151受験番号774:2006/05/07(日) 23:39:53 ID:33TjsTh4
この難易度で易化だなんて、みんなレベル高いね。。
次の試験に向けて気持ちを切り替えて頑張ります。
152受験番号774:2006/05/07(日) 23:40:56 ID:q/6jz0Zm
>>146
直球カーブフォークは、
 1234567
   カ カ
で4球目はカーブか直球ですが、4球制限や直球の連投禁止などから、
 フ直カカカフフ
 直カカ直カカフ
のいずれかのみとなります。
153受験番号774:2006/05/07(日) 23:42:45 ID:q/6jz0Zm
>>151

易化と>>145で書いたのは、上のほうのこのスレの書き込みを受けただけです。
個人的には、一般的な公務員試験の範囲を逸脱した問題が多かった難易度のような気がします。
ただ、国語と英語は簡単だったかも。
154受験番号774:2006/05/07(日) 23:44:37 ID:CgmD9CVC
採用増えたとは言え二次の倍率も5〜6人に一人だしきついね
155受験番号774:2006/05/07(日) 23:45:32 ID:33TjsTh4
>>153
そうですか…わざわざありがd。
時事問題、人文がキツかった。確かに国語と英語は割と解きやすかった。
だけど、数的が苦手で20切ったので、さようなら郵政orz
156受験番号774:2006/05/07(日) 23:45:49 ID:ZnijNCl+
No14の解き方希望
157受験番号774:2006/05/07(日) 23:46:10 ID:uhx6ISCL
神戸会場で道間違った奴すまんかったね
最初にバス降りた俺が違う方向に歩き出したからってみんな
ついてくんなよ・・みんな付いてくるからあの方向が正しい
のかと思ったよ
まあギリギリ試験時間には間に合ったけど
疲れたなあ
158受験番号774:2006/05/07(日) 23:48:31 ID:slbiTwOB
立体積み上げは、まず立体の数が最小になる状態を考える。
平面図と正面図と側面図をふまえて。確か、平面から見て2エリア立体が置いてないところができるんじゃなかったかな?
あとは、表面の数を数える。
159受験番号774:2006/05/07(日) 23:49:11 ID:q/6jz0Zm
>>146

立方体積み上げは、そもそも問題文の「側面図」が右側面図なのか左側面図なのかという
重大な問題文の表現不足がありますが、できるだけ少ない個数という表現を好意的に解釈すると、
右側面図として解釈して解くことになります。すると、
     31
    401
   2011
   1111
といった積み方のとき最小個数なので、あとは
 上面 11
 前面 12
 後面 12
 右面 12
 左面 12
160受験番号774:2006/05/08(月) 00:03:10 ID:hT85U4Hy
>>156
A:アメ
G:ガム
C:チョコとして、
3A=2Gより、G=3/2A
13A=2Cより、C=13/2A

で、4:3:1だから、
4*A : 3*3/2A : 1*13/2A
これらを足すと15Aで、アメは全部で150個だから、A=10。
で、3*3/2AのAに10を代入すると、45個。
チョコ、ガムそれぞれを、単位アメで著して合計、計算。
161受験番号774:2006/05/08(月) 00:11:26 ID:u4a+ruub
2ちゃん解答では、オレは25点だ。
うかってほしい。
162受験番号774:2006/05/08(月) 00:12:29 ID:RILm5AMo
>>160
さんQ〜  

あとNo35の肢1ってなにが間違ってるの?
163受験番号774:2006/05/08(月) 00:15:48 ID:hT85U4Hy
どういたしまして。
生物はわからないのでパス1。
164受験番号774:2006/05/08(月) 00:23:18 ID:HEfVygpb
NO.15、NO.18は出題ミスで全員正解か?だとしたら、キツイなぁ…。ボーダー27〜8点いきそう…
165受験番号774:2006/05/08(月) 00:28:01 ID:bDHeoDhK
俺は27だった!30越えけっこういるのかな?
166受験番号774:2006/05/08(月) 00:28:51 ID:RILm5AMo
やばくねえかこの問題
167受験番号774:2006/05/08(月) 00:37:01 ID:skasg4Qy
自己採点で27・・・選択問題で微妙に間違ってるのが多かった
ところでみんな時間足りた?
時間余ったとか言ってる人が信じられないんだが
そういう人って数的凄いスピードで解いてるの?
168受験番号774:2006/05/08(月) 00:41:08 ID:AnlGXXrj
>>164

それはないかも。
2年前も同じような出題ミスがあったんだが、郵政公社側は2つの選択肢が正解ということで乗り切った。

>>167
数的凄いスピードで解いてる&英語斜め読み
ただし、普通の人は真似する必要なし
169受験番号774:2006/05/08(月) 00:46:01 ID:RILm5AMo
AとBって不完全優性じゃないん? ぐぐったらいっぱい出てくるんだが
170受験番号774:2006/05/08(月) 01:03:50 ID:IxE2Cvfv
>>169

俺もそう思う。もうちょっと賛同者がいたら解答差し替えとく?
171受験番号774:2006/05/08(月) 01:04:22 ID:QImzbrEf
不完全優性は赤と白の遺伝子がかけ合わさってピンクができるときとかだろ。
ABOは複対立遺伝子だからそういったけっかにはならん。
172受験番号774:2006/05/08(月) 01:16:51 ID:IxE2Cvfv
なるほど (゚∀゚  )
173受験番号774:2006/05/08(月) 01:28:13 ID:R0MQCI8I
Cが誰にメールを送ったのか分かんなくてモヤット。
174受験番号774:2006/05/08(月) 01:37:40 ID:RILm5AMo
>>171
でもぐぐったら、AとBは不完全優性っていっぱい出てくるよ
5ってどうなん?乗換えって言葉もあるけど・・
175受験番号774:2006/05/08(月) 04:11:18 ID:qyBoqgJn
32点だった。これで1次通るんか。
素で30分余った俺は変態か
176受験番号774:2006/05/08(月) 06:08:22 ID:U+fSCOmF
出かけ前にちょっと見ていったけど
九変五変は徳川までだから40は違うかな。
あと高い労働生産力成長率?も違ったような気がするが
これは社会情勢系苦手な俺が恥をかくだけかも知れん

取りあえず上の採点で27点。
177受験番号774:2006/05/08(月) 06:19:02 ID:3CY0cP9L
2ちゃん解答で24だった。国1の教養29だった俺としては、国1よりもはるかに難しく感じた。このスレの住人なら国1の教養は35くらい取ってそう。
俺は仙台で受けたが、受験会場で国1教養30以上、国1法律で65以上いったと余裕を持っていた奴が多かったので、今年の郵政総合職はレベル高そう?
国1法律職56(教養29、専門27)、郵政24は地上・裁判所・国2に向けてはやばい?
178受験番号774:2006/05/08(月) 06:23:13 ID:U+fSCOmF
補足
英語穴埋めは前後二三行読むだけでつながった&長さ自体も減り
去年ほど時間の足りない試験じゃ無かったな。
人文系はこれでも易化中、マジで。
自然科学は良くわかんねーけど多分去年と同じくらいかやや易化の傾向あり。
時事社会科学だけは変わらない難易度だと思った。

次もどういう形かはわからんが易化するでしょう、多分。
以上来年の誰かのための書き残し
179受験番号774:2006/05/08(月) 06:40:06 ID:w+G74viD
>>177
お前は俺か。
2ちゃん解答24、国1法律57(教養28、専門29)

俺も国1と比べて難しいと思った。
180受験番号774:2006/05/08(月) 07:21:32 ID:S6stfV1W
受験者に告ぐ。
おまいら気持ち悪いお。
郵政終わってるお。
181受験番号774:2006/05/08(月) 09:04:48 ID:oIPjMy14
教養予想37だが専門で気絶して1問もまともに書いてない俺はもうダメぽ。
182受験番号774:2006/05/08(月) 09:15:25 ID:oJEq0co2
>>174
減数分裂で1対の相同染色体が対合するとき、2個の染色体間で交差(乗換え)により組換えが起こることがある
交差=乗換え
詳しい説明は省くけど、乗換えが起こって組換えが起こる(組換えは乗換えが原因で起こる。)
よって5は合ってる。
183受験番号774:2006/05/08(月) 09:19:17 ID:GFjJ5lya
No.33は1が正解じゃないかな?
184受験番号774:2006/05/08(月) 09:22:43 ID:Kmq+2CIl
>>182
大学で、遺伝子やってた俺も同じく5番。
ググって出てくる『血液型が不完全優勢だ』と言ってるページが間違ってるぽ。

不完全優勢ってのは、優劣が不完全で中間的な形質が発現する遺伝関係
複対立遺伝ってのは、一つの形質にABOみたいに3つ以上の対立遺伝子があるって遺伝関係
血液型は中間的な形質は発現しないから不完全優勢じゃないよ。
185受験番号774:2006/05/08(月) 09:33:12 ID:oJEq0co2
>>184
書くの面倒で省いた説明、サンクス。
『血液型が不完全優性だ』と言ってるページがあるということを知って驚いたw

公務員試験で「組換え」「乗換え」を見かけるとは思わなかったw
そこまで、細かいことが出るか、普通w

他の選択肢が間違いだということがすぐにわかったから5番を選べたけどな
186受験番号774:2006/05/08(月) 09:36:17 ID:RAH2BfpW
人文社会系の問題デラ難しすぎじゃね?
特に日本史は逝ってよしだとオモタヨ。
187受験番号774:2006/05/08(月) 09:47:25 ID:rU8hGjZB
全体的に曖昧な記憶じゃ対応出来ない問題だった希ガス〜人文、時事。細か杉。
188受験番号774:2006/05/08(月) 11:46:12 ID:Z0fBcAsa
簡単といわれてる経済原論、俺は回避したよ。
経済系しっかりやってるなら、金融論に行くのが正解だったと思う。
189受験番号774:2006/05/08(月) 11:46:53 ID:Xil+FQnq
人文社会系で点稼ぐタイプにはつらい問題やったな
文章理解、数的処理は簡単やったな。多分国いちのときより
点低くなった人って多いんじゃない?
まあ でも出題ミスと日本語レベルのイタイ表現多かったし
教養はどうでもいいんじゃねーか
12 演算の回数が最も少ない場合に1を加える回数として
 → 演算の回数が最も少ない場合, 1を加える回数として
が普通じゃないか?
選択肢から12回探してなくて 肢3あたり選んだ人結構いるんじゃね?
  
190受験番号774:2006/05/08(月) 11:55:59 ID:RAH2BfpW
>>189
マジか。じゃあ肢4じゃん。
どう考えても全部で10回以下が見つからなかったので
3選んじゃったよ。欝だ死のう。
191受験番号774:2006/05/08(月) 11:58:12 ID:RAH2BfpW
3時からの祭りに備えて寝ます。
7割無いと2次は厳しいと思う。
国Tより簡単だったしね。
192受験番号774:2006/05/08(月) 12:16:17 ID:5U5uLDPe
思ったんだが試験終わりに教養易化しまくりって一部で騒いでた割りには
2ちゃん解答とはいえびっくりするほど良い点の報告や自信ある解答報告ってないよな

試験後の易化騒ぎはいつものことだけどw

まあ受験者増の影響で少なからずあがるだろうけど二次辞退者考えたら絞れないともおもう
193受験番号774:2006/05/08(月) 12:18:59 ID:1usk6aK3
去年の教養足切りは何点だったの?
194受験番号774:2006/05/08(月) 12:27:41 ID:ld8wbtnW
28点だった。専門もそれなりに出来たので予選通過させてお願い。
195受験番号774:2006/05/08(月) 12:28:16 ID:RAH2BfpW
>>192
受けてる中に上位層が少ないんじゃない?
たぶん国U本命組が大半だろうから。
ちなみに俺は最後の回答速報である>>125基準なら35点。
たぶん1次は合格だろうけど、法学部なのに
社会学・経営学・政治学を選んでしまったことがどう響くか・・・
196受験番号774:2006/05/08(月) 12:28:26 ID:Z0fBcAsa
俺は>>82だが、同じミスした奴いるんだな。
12回って選択肢が無いから、没問にはできんだろうが。
197受験番号774:2006/05/08(月) 12:28:48 ID:RAH2BfpW
28であしきりかあ・・
結構きついな。
198中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 12:52:54 ID:d4FF8X1e
>>197

去年、25点で一次通過できたので124は妄想。
199受験番号774:2006/05/08(月) 13:15:53 ID:ifZJvEZz
>>192
今日解答が出たら今まで高得点報告なかったのに異常なくらいみんな高得点報告増えるぞw

早速そんなやつらがちらほら出始めてるわけだしこれは確実だろw
200中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 13:24:22 ID:d4FF8X1e
200
201受験番号774:2006/05/08(月) 13:35:39 ID:Xil+FQnq
40□□□□□□□□□□
39□□□□□□□□□□
38□□□□□□□□□□
37□□□□□□□□□□
36□□□□□□□□□□
35□□□□□□□□□□
34□□□□□□□□□□
33□□□□□□□□□□
32□□□□□□□□□□
31□□□□□□□□□□
30□□□□□□□□□□
29□□□□□□□□□□
28□□□□□□□□□□
27□□□□□□□□□□
26□□□□□□□□□□
25□□□□□□□□□□
24□□□□□□□□□□
23□□□□□□□□□□
22□□□□□□□□□□
21□□□□□□□□□□
20□□□□□□□□□□
202受験番号774:2006/05/08(月) 14:39:27 ID:Fl06uGPp
ここの解答で採点したら教養31/45点取れてたよ。
一次は受かったとしてOK?

でも記述でミスしたから二次いくか微妙。
203受験番号774:2006/05/08(月) 14:42:33 ID:RAH2BfpW
>>202
おめ。
204受験番号774:2006/05/08(月) 14:45:09 ID:oqR8ckHW
フライングで正当番号の公表きたね。
205受験番号774:2006/05/08(月) 14:50:18 ID:LlHcVIAW
>>204
どこ??
206受験番号774:2006/05/08(月) 14:52:39 ID:oqR8ckHW
答え合わせオワタ\(^o^)/
英語全滅で40/45
自分の語学力のなさが情けないオワタ\(^o^)/
207受験番号774:2006/05/08(月) 14:54:16 ID:LlHcVIAW
答えはってー
208受験番号774:2006/05/08(月) 14:59:09 ID:oqR8ckHW
自分でみろや 受験心得に載ってるだろ
209受験番号774:2006/05/08(月) 15:00:01 ID:RAH2BfpW
>>206
マジかよ???
冗談だろ??
俺、12/45だった。こんな俺でも1次は通過だよな・・・
税理士合格でだめぽのIBと嚢中も貰ってるんだが・・・
210受験番号774:2006/05/08(月) 15:02:06 ID:oqR8ckHW
>>209 お前バカだなw
英語完全に捨てて科学3種、時事、数的だけやれば満点とるる
あ、現代文、日本人のくせに読めないバカはシラネ
あれは勉強するもんじゃなくてまさしく教養があれば解ける
211受験番号774:2006/05/08(月) 15:02:58 ID:RAH2BfpW
>>209
残念ながらお断りです。
つーか、税理士受かるような香具師が12点なんてありえねえよ、クズが。
212受験番号774:2006/05/08(月) 15:04:39 ID:RAH2BfpW
>>210
おまい国T本命だろ?
213受験番号774:2006/05/08(月) 15:04:50 ID:/NlnVcoI
あんな簡単な英語を全滅の奴がそんな取れるわけないだろが
妄想もいい加減にしろや
214受験番号774:2006/05/08(月) 15:05:42 ID:nRHJP8+a
英語を捨てるという思考そのものが理解できません
215受験番号774:2006/05/08(月) 15:08:06 ID:/NlnVcoI
どうせ、このレベルの問題だったらこのくらいは取れたな、とかいう妄想だろw
そりゃ答え知ってりゃ誰でもできるっつーの
216受験番号774:2006/05/08(月) 15:08:14 ID:RAH2BfpW
まさか択一持ちの俺を落とすほど郵政公社はバカじゃないよな?
数的全滅で22/45だたお。
落ちたらおとなしくロー受けるけど。
217受験番号774:2006/05/08(月) 15:11:11 ID:RAH2BfpW
40■□□□□□□□□□
39□□□□□□□□□□
38□□□□□□□□□□
37□□□□□□□□□□
36□□□□□□□□□□
35□□□□□□□□□□
34□□□□□□□□□□
33□□□□□□□□□□
32□□□□□□□□□□
31□□□□□□□□□□
30□□□□□□□□□□
29□□□□□□□□□□
28□□□□□□□□□□
27□□□□□□□□□□
26□□□□□□□□□□
25□□□□□□□□□□
24□□□□□□□□□□
23□□□□□□□□□□
22■□□□□□□□□□
21□□□□□□□□□□
20□□□□□□□□□□
それ以下================
 ■□□□□□□□□□
218受験番号774:2006/05/08(月) 15:11:24 ID:skasg4Qy
発表こないな
219受験番号774:2006/05/08(月) 15:11:49 ID:RAH2BfpW
>>210
妄想厨乙
220受験番号774:2006/05/08(月) 15:12:50 ID:hYGgXKFL
数名外基地が発生しててワロス
221受験番号774:2006/05/08(月) 15:12:56 ID:FaZ1ScgM
こないね
222受験番号774:2006/05/08(月) 15:13:58 ID:BhrcLdJf
正答番号出た??
どこにあるの??
223受験番号774:2006/05/08(月) 15:14:15 ID:bDHeoDhK
どうやってみるの?ホームページ開いても見れません
224受験番号774:2006/05/08(月) 15:14:24 ID:nRHJP8+a
発表おせーよ そもそも3時ってのがウンコ
225受験番号774:2006/05/08(月) 15:14:24 ID:skasg4Qy
あれ更新されないな
みんなリロードしまくって鯖落とすなよ
226受験番号774:2006/05/08(月) 15:14:52 ID:RAH2BfpW
>>223
125に貼ってあるお。
227受験番号774:2006/05/08(月) 15:14:58 ID:g5q15nET
てか足きり28なの?去年の方が難しかった?
228受験番号774:2006/05/08(月) 15:15:05 ID:oqR8ckHW
おいおい 40くらい取れるだろ?ここは低脳の集いですか???
英語は全く読んでない その時間を全部数的に当てて完璧に解く
難問は10分くらいかけないと解けないタイプだから元々英語に構ってる暇ないのよ
国1のエリートはそんな難問でも5分で軽々解いていくんだろうがな
まあ、最低で30だろ それ以下は問題外 努力うんぬんではなく頭の構造がおかしい
229受験番号774:2006/05/08(月) 15:15:13 ID:tA1Lc3Tg
まだきてないよね?
230受験番号774:2006/05/08(月) 15:17:57 ID:skasg4Qy
郵政野職員はPCもまともに扱えないのかよ
231受験番号774:2006/05/08(月) 15:17:58 ID:rGn8xGh9
ちゃんと時間どおりにウプしてもらいたいもんだ まったく
232受験番号774:2006/05/08(月) 15:18:10 ID:RILm5AMo
>>228
妄想ばかりで実現できなくて終わるタイプだな。公務員試験なめんな
233受験番号774:2006/05/08(月) 15:18:34 ID:bDHeoDhK
きてない
234受験番号774:2006/05/08(月) 15:18:37 ID:TrJRV2UV
>>228
点数出たら教えてね
235受験番号774:2006/05/08(月) 15:19:39 ID:oqR8ckHW
>>232 なんだ?30も取れないキチガイか?
お前こそ公務員舐めんな ちゃんと点数とってやる気見せろ
本気でなりたければ40くらい楽に取れる
236受験番号774:2006/05/08(月) 15:19:49 ID:skasg4Qy
はーまだかなー
237受験番号774:2006/05/08(月) 15:20:58 ID:RILm5AMo
>>235
うぜえよおまえ カスがww
238受験番号774:2006/05/08(月) 15:21:26 ID:bDHeoDhK
一人哀れな人間がいるな。
239受験番号774:2006/05/08(月) 15:21:57 ID:skasg4Qy

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 答え!答え!
 ⊂彡
240受験番号774:2006/05/08(月) 15:23:07 ID:R0MQCI8I
さすが多枝選択式!
241受験番号774:2006/05/08(月) 15:23:43 ID:g5q15nET
まあまあ。そこまで親切に拾ってあげないでも・・・ってか、
そゆ寛大な人の集まりなのですね。
242受験番号774:2006/05/08(月) 15:23:52 ID:nRHJP8+a
ホントにおせーなw
243受験番号774:2006/05/08(月) 15:25:09 ID:Q9Usf0UE
あまりに遅いので支社の掲示見に行ってくるわ。
244受験番号774:2006/05/08(月) 15:25:19 ID:skasg4Qy
郵政のダメっぷりが伝わってくる
245受験番号774:2006/05/08(月) 15:26:31 ID:oqR8ckHW
勉強できなくてできるやつをひがむ奴の集まりだろ
さすが郵政w
246受験番号774:2006/05/08(月) 15:27:11 ID:g5q15nET
ダメな相手に落とされたら余計に屈辱的でしょう?
あんましバカにするもんじゃないですよ。
こーやってのーんびり仕事出来るなんて、
「すばらしい会社だ!」といいましょう。
247受験番号774:2006/05/08(月) 15:28:30 ID:skasg4Qy
204 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/05/08(月) 14:45:09 ID: oqR8ckHW
フライングで正当番号の公表きたね。
204 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/05/08(月) 14:45:09 ID: oqR8ckHW
フライングで正当番号の公表きたね。

248受験番号774:2006/05/08(月) 15:31:46 ID:/NlnVcoI
3時以降って書いてた方がよかったんじゃないの?
試験問題といい、郵政大丈夫?
249受験番号774:2006/05/08(月) 15:34:34 ID:ADtxLBIC
もしかしてNo.15と18の解答どうするかって揉めてるのかも。
250受験番号774:2006/05/08(月) 15:35:20 ID:R0MQCI8I
>>243
HPに載らないうちは支社に行っても無駄なんじゃ・・・
251受験番号774:2006/05/08(月) 15:36:03 ID:nRHJP8+a
でた
252受験番号774:2006/05/08(月) 15:38:23 ID:xBR1A+2u
やっと出ました
1 5 16 1 31 4 46 1
2 2 17 2 32 1 47 4
3 1 18 2 ,5 33 3 48 5
4 4 19 5 34 2 49 5
5 3 20 3 35 5 50 2
6 5 21 2 36 3 51 3
7 1 22 4 37 1 52 2
8 5 23 4 38 2 53 2
9 5 24 4 39 1 54 2
10 3 25 1 40 5 55 4
11 1 26 1 41 2    
12 4 27 3 42 3    
13 5 28 4 43 3    
14 3 29 5 44 3    
15 2 ,3 30 1 45 4    

 ※ No.15とNo.18の選択肢には正答が2つありました。
     No.15は2と3、No.18は2と5が正答です。


253受験番号774:2006/05/08(月) 15:40:18 ID:4+oyz+8I
orz
254受験番号774:2006/05/08(月) 15:41:55 ID:hYGgXKFL
うーん31点だった
255受験番号774:2006/05/08(月) 15:43:15 ID:bOXxVHBY
28点だった
256受験番号774:2006/05/08(月) 15:44:00 ID:skasg4Qy
29でした
微妙なとこだな
257受験番号774:2006/05/08(月) 15:44:16 ID:bDHeoDhK
28だった
258受験番号774:2006/05/08(月) 15:44:54 ID:hYGgXKFL
30点前後に集中するのか
259受験番号774:2006/05/08(月) 15:45:16 ID:TrJRV2UV
28やった
260受験番号774:2006/05/08(月) 15:46:22 ID:Xil+FQnq
31やった
261受験番号774:2006/05/08(月) 15:47:25 ID:nRHJP8+a
27でした
262受験番号774:2006/05/08(月) 15:47:27 ID:1usk6aK3
33やった
263受験番号774:2006/05/08(月) 15:48:06 ID:Q9Usf0UE
支社にいかんで良かった。
教養30でした。(必須15、選択15)
一次突破だな。
264受験番号774:2006/05/08(月) 15:55:50 ID:TrJRV2UV
>>204
あやしいね。40って。
265受験番号774:2006/05/08(月) 15:57:12 ID:oqR8ckHW
また妬みか
もう30以下のバカは諦めろよ そんな無能な奴らと一緒に働きたくない
266受験番号774:2006/05/08(月) 15:57:26 ID:rGn8xGh9
No.52の人口減少は速攻の時事によると2005年から始まってるんだが・・・
納得いかん!
267受験番号774:2006/05/08(月) 16:00:27 ID:Fl06uGPp
これって、良かった人しか書き込んでないんだよね。
268受験番号774:2006/05/08(月) 16:00:37 ID:Xil+FQnq
>>266
おれもそれでその肢きった。
269受験番号774:2006/05/08(月) 16:01:45 ID:R0MQCI8I
23点だったお。(´・ω・`)ショボーン
270受験番号774:2006/05/08(月) 16:01:50 ID:RILm5AMo
人口微妙だよね もう始まってるんじゃなかったのか・・
271受験番号774:2006/05/08(月) 16:03:53 ID:hYGgXKFL
郵政・・・問題内容やら対応やら見てるととても働きたいと思えないんだが
272受験番号774:2006/05/08(月) 16:05:12 ID:4+oyz+8I
結局、教養は何点以上だとOKっぽ?

ああ・・・でも論文の方があるのか・・・。
あれも、科目ごとの難易の差が激しかったしなぁ。
273受験番号774:2006/05/08(月) 16:05:29 ID:50nzj4IN
22だったorz
数的推理とか英語は余裕だったけど
グラフから計算するのとかは時間かかるなあやっぱ…….
274受験番号774:2006/05/08(月) 16:05:51 ID:Xil+FQnq
No.15とNo.18の選択肢には正答が2つありました。
No.15は2と3、No.18は2と5が正答です。

なんか他人事
275受験番号774:2006/05/08(月) 16:06:19 ID:BhrcLdJf
20だったよ・・・
国Tより難しかったよ。
専門は出来たとおもったのに・・・。
276受験番号774:2006/05/08(月) 16:07:04 ID:QNdkZmnE
正答が2つあるような問題だしたら、その問題は、全員正解とかになりまつよね?
277受験番号774:2006/05/08(月) 16:07:52 ID:hYGgXKFL
なりまちぇん
278受験番号774:2006/05/08(月) 16:07:57 ID:aGianWjL
>>275
ハハハ19orz
同じく専門頑張った…。選択問題が辛かった。
279受験番号774:2006/05/08(月) 16:11:38 ID:rGn8xGh9
>>272
論文は1次試験の合否には影響しないよ 受験案内に書いてある
280受験番号774:2006/05/08(月) 16:11:56 ID:S6stfV1W
オレ問題集を持ち帰りしてないのよね。
国語英語以外は勘なのね。
受験生も試験監督もやる気なさげでした。
記述は二時間して退出しますた。
小生二次試験突破したことないので、人物に欠陥があるのかも?
281受験番号774:2006/05/08(月) 16:14:41 ID:Z0fBcAsa
22点(必須20選択2)

落ちたら運のせいにしていい?
282受験番号774:2006/05/08(月) 16:18:56 ID:9yBKzXBJ
民法記述使用者責任の問題点なんてあるの?
283受験番号774:2006/05/08(月) 16:20:57 ID:RRSpV1SK
全然勉強してなかったのに4流大なのに27取れてワロス
専門の出来が高校生の作文レベルだったので二次はダメポだが
284受験番号774:2006/05/08(月) 16:21:21 ID:4+oyz+8I
>>282
俺も、それ不思議だった。
なんか適当に問題点を捏造したけど、変な問題だったと思う
285受験番号774:2006/05/08(月) 16:23:39 ID:u4a+ruub
〉281
ハハハ選択2ってのもすごい確率だねーお疲れー
オイラは28だった。一次いけるか!?
286受験番号774:2006/05/08(月) 16:31:57 ID:rGn8xGh9
微妙 
287受験番号774:2006/05/08(月) 16:32:07 ID:KIC49pv8
31点でした。記述辞退ですけどw
みなさん頑張ってください。俺はつぎは国Uです。
288受験番号774:2006/05/08(月) 16:34:46 ID:Q9Usf0UE
なにしろ二次が地上とかぶるからな。

二次は辞退だ。
289受験番号774:2006/05/08(月) 16:39:33 ID:C+BIRtaK
23点だった・・・

国1の教養も23点。 進歩ねーよorz
290受験番号774:2006/05/08(月) 16:39:39 ID:hYGgXKFL
>>287
大学職員うけないの?
291受験番号774:2006/05/08(月) 16:43:28 ID:9yBKzXBJ
>>284
やっぱそうか、サンキュ。
292受験番号774:2006/05/08(月) 16:48:43 ID:KIC49pv8
>>290
受けるか受けないか迷ってる内に締め切りすぎてて・・・・国税も祭事もそのパターンです。
とりあえず受けときゃ良かったな〜w
まあでもこれがロックンロールだと思うことにしますwロックって言ってりゃ何とかなるwww
できたかたもも微妙な感じのかたも、皆さん頑張ってください。
293受験番号774:2006/05/08(月) 16:50:06 ID:YC69xwGZ
ボーダー何点くらいだろ?
30ってことないよな
20台後半を希望
294受験番号774:2006/05/08(月) 16:51:32 ID:4pAYKlw3
自身のある奴しか書き込まないからだいじょぶっしょ。
かくいう俺は25で微妙だけど。

今回の問題って難しかったの?
295受験番号774:2006/05/08(月) 16:56:12 ID:Xil+FQnq
>>292
まあでもこれがロックンロールだ
けっこうわろた!
296受験番号774:2006/05/08(月) 17:01:38 ID:Tj1Ly2QG
煽りではなく、ボーダー最低25はいくのでは?
二次対策は何すればいいですか?
297受験番号774:2006/05/08(月) 17:16:10 ID:bDHeoDhK
はっきり言って簡単な方だと思う。俺は2年目で去年国2一次受かったけど数処文章理解は国2の方が難しかった。
298受験番号774:2006/05/08(月) 17:25:36 ID:TrJRV2UV
英語も簡単だったと思う。
TOEIC380点でも4/5できたよ。
299受験番号774:2006/05/08(月) 17:27:39 ID:TrJRV2UV
<<298
まちがえた。3/4
300受験番号774:2006/05/08(月) 17:31:05 ID:b7QLens6
29点
国Tより良かった〜
301受験番号774:2006/05/08(月) 17:37:04 ID:LlHcVIAW
25点・・・
国1も教養27だったんだ。

専門は得意だから45なんだが・・・
302受験番号774:2006/05/08(月) 17:39:42 ID:u4a+ruub
確かにボーダー25点は確実にいきそうだね…。
それでも1次の合格者かなり増えそうだし、地方に流れる人差し引いても、二次は激戦になるかも…?
教養論文も専門論文見て思うに、おそらく受験者の差があまりつかないナイヨウになりそうだし、勝負は面接か!?
303受験番号774:2006/05/08(月) 17:46:35 ID:ZoWQ01v4
24点
選択一桁かよorz
304受験番号774:2006/05/08(月) 17:51:20 ID:O3oAi7hu
必須15
選択9
計24
論文辞退
書いててもだめっぽいが
305受験番号774:2006/05/08(月) 18:11:45 ID:ooa/I3Sj
27点だた。微妙。

過去ログみると去年のボーダーが22で一昨年は25か。
去年よりは問題、簡単だったけど今年は採用人数も増えてるから確かにボーダーは25点くらいかな〜。

さて、一次受かる事を信じて、民間で面接の練習するかな。
306受験番号774:2006/05/08(月) 18:17:39 ID:rPwxNUsf
専門の得点を合否を好評して欲しい
教養で合格しても専門が既に足きりにかかっていたらと思うと・・・
307受験番号774:2006/05/08(月) 18:18:27 ID:oJEq0co2
必須 17
選択 12
計 29

必須の時事、全部死亡orz
308受験番号774:2006/05/08(月) 18:24:30 ID:ldCn0yMj
みんな記述がギリギリでも大丈夫って人は面接のアピールポイントというか挽回の自信ある?
既卒高齢の俺は諦めかなあと思っているが……
309受験番号774:2006/05/08(月) 18:39:41 ID:rGn8xGh9
27だった 出来次第では地上やめてこっちにしてもよかったが地上決定だな
310受験番号774:2006/05/08(月) 19:36:07 ID:v7njCzAk
文章理解簡単すぎ
小学生でも満点とれるだろ
311受験番号774:2006/05/08(月) 19:56:40 ID:8AL5R75t
26だった
記述は死んでるが面接重視だと信じる
312受験番号774:2006/05/08(月) 20:38:35 ID:Tj1Ly2QG
25点前後の人もみんなで二次いけるといいね。
地上けろう!
適性けろう!
郵政に行きましょう!
魅力ある職場だと思うよ。
合格者の人種も国1に比べれば豊富だし。
ただ、地上と併願している既卒高齢は残されたチャンスが少ないから悩むよね。
二次激戦にならないように願います。
一次と専門がまずまずなら皆さんで受けましょう!
面接楽しみましょう!
313受験番号774:2006/05/08(月) 20:47:55 ID:PlSe7EEH
まぁ2ちゃんじゃあおりとたまたま出来た奴が易化したとしか言わないからなw
20点以上なら一次通過の可能性はあると思うぞ
俺は地上うけるけどw
314受験番号774:2006/05/08(月) 20:52:57 ID:1usk6aK3
今んとこ33が最高点か。
国T本命組とかいないの?
315受験番号774:2006/05/08(月) 21:06:58 ID:PRCGSjWX
地上組29点です。出木杉ですが。
てか勘が冴え過ぎ。6問くらいヤマカンでゲット。
本番までにうんこ使い果たしそう
316受験番号774:2006/05/08(月) 21:29:36 ID:LlHcVIAW
>>314
俺は国1本命組。
本当は郵政本命だったんだけど、
25点じゃ足きりかもしれないから
国1本命に切り替えた。
317受験番号774:2006/05/08(月) 21:30:13 ID:Tj1Ly2QG
東大現役で国1本命はこのスレに書き込まないと思うよ。
保険のため見てスルー。
7日試験の中では国1との併願が一番多いけれど
キャリア官僚というブランドがなくなっているため微妙らしい。
地上や他試験の状況との比較で「あわよくば…」を狙うのが半分はいるから。
公務員にこだわらないなら地上より郵政だよ。
郵政盛り上げていきましょう!
318受験番号774:2006/05/08(月) 21:31:17 ID:pYnHjgEj
>316
そんなに国1内定が甘いとは思わないが・・・
319受験番号774:2006/05/08(月) 21:45:52 ID:ifZJvEZz
必須17点で選択12点の29点だった。


選択問題はマニアックなの多かったなあ。
明治時代の会社や文学作品、交通事故数はノーマークだった。
必須の時事も国1よりも俺にはむずかった。
既卒だし一応2次はこっちメインにするかなあ。あまり気乗りはしないが・・・。
320受験番号774:2006/05/08(月) 21:48:37 ID:PRCGSjWX
交通事故数はニュー速+に貼りついてたら愛知が1位みたいなコピペがよく貼られてて
それで何となく正解できた。
321受験番号774:2006/05/08(月) 21:57:59 ID:2IuP9L1w
>>189

郵政の教養試験の問題文に日本語のイタイ表現が多かったのは、激しく同意。
まあ、普通の公務員試験があまりにも日本語が正しすぎるといえば、そうなのだが。
郵政は、民間の多くの企業でまかり通っているDQN企業作成のSPIと同レベル。

>>266

本当だよな。
問題作成した香具師は、「2007年から」という予測値の古いデータ見てたんだな。
これは正答無しで全員正解だろ?
それ以前に、試験作成から実施まで日があったのではないかと思われるのだが、試験日までに
覆る時事は出してはならんだろ。
そこらへん、人事院の人が作ったら絶対ちゃんとしている。

>>271

安心しろ
民間企業のほとんどは、自社で問題作成能力なんか無い。
それよりはマシ
322受験番号774:2006/05/08(月) 21:59:43 ID:rGn8xGh9
漏れはスピード違反件数最大の北海道と勘違いしたOTL
323受験番号774:2006/05/08(月) 22:01:18 ID:vWvOx9oA
必須18選択14の計32。
とはいえ専門玉砕だったからうからない確定かなぁ。
(3割とれてる自信なし。)
俺みたいに2次で落選確定の人間でも1次合格通知来るのかな?
頼むからぬか喜びだけはさせないでくれ。
324受験番号774:2006/05/08(月) 22:01:29 ID:ifZJvEZz
>>320
ニュー速+もたまにはいってみるもんだね。
東京都は逆にあやしいからパスして、北海道すんでる友達の話で車の往来が少ないから飛ばしまくれるって聞いてたんで愛知までは絞れた。
二択からはなんとなくこっちかなってのにしたらあってたw
心臓に悪杉。



あと郵政のホームページみると採用は人物重視でいくとあるから
とりあえず二次に進めば論述で大コケしてない限り数点の違いならどうとでもなるんだろうね。
とくに集団討論や集団面接なんて公務員試験しかやってない人にとっては相当厳しいはず。

ていうか郵政に対するモチベーションを最後まで高めていけるかどうかが一番の鍵かなw
325受験番号774:2006/05/08(月) 22:12:35 ID:rzqG6rMB
必須20選択11の計31
同じく専門玉砕だったから不合格確定。
3割取れてたら快挙の出来。
「違法な行政計画に続く不利益処分には、違法性の継承があると思われる。」とか書いたし。
326321:2006/05/08(月) 22:23:16 ID:2IuP9L1w
よくかんがえたら、No.52は選択問題だな。
いくら正解無しといえど、正解無しの問題を選択して解答した以上、
明らかに正解を選んでいないのだから、回答者全員不正解という扱いも可能だなww
327受験番号774:2006/05/08(月) 22:25:15 ID:skasg4Qy
20番の立方体積み上げる問題って
何度数えても58面になっちゃうんですけど
328受験番号774:2006/05/08(月) 22:30:57 ID:5U5uLDPe
俺も憲法以外の記述勉強皆無だから残り二つの出来はやばいよw('A`)

違法性の承継の数行定義と農地買収計画と買収処分について触れる程度が精一杯。簡潔にとあったからいいか。

それよりも大問1の行政処分の不許可処分について結論どわすれしたのに他に書けそうなのなくていっちっまってるから('A`)
あれってどういうふうに書いたらよかったのかな
329316:2006/05/08(月) 22:34:53 ID:LlHcVIAW
>>318
別に国1が甘いとは考えてないよ。
ただ、国1のほうは一次通過はほぼ確定してて、
郵政のほうは1時通過が厳しい状況になったから
国1を本命(第1志望)にしただけ。

郵政の1次に万一通ってたら
郵政が第1志望に復活する。
330受験番号774:2006/05/08(月) 22:36:46 ID:LlHcVIAW
>>328
違法性の治癒について
趣旨から述べて、治癒されないって結論でいいんじゃね??
331受験番号774:2006/05/08(月) 22:37:08 ID:BhrcLdJf
ボーダー下がってくれないかなあ
332受験番号774:2006/05/08(月) 22:38:28 ID:4S6Ir4AE
郵政のボーダーって例年どれくらいなんすか?
333受験番号774:2006/05/08(月) 22:40:50 ID:tYQztlCt
>323
受験案内の2ページの注3を見てみると、
「第一次試験で行う専門試験(記述式)の評定結果は、第一次試験合格者の決定
には反映させず、最終合格者の決定の際に第二次試験の試験種目の成績と総合します」
とあるよ
334受験番号774:2006/05/08(月) 22:41:26 ID:PRCGSjWX
俺は「二院制」「マニフェスト」「党議拘束」「業績投票」
の4語を使用しろという政治学の問題で、後ろ三つの言葉を中心に
99%書いてしまって、ラスト一行で申し訳程度に
「ちなみに日本の国会は二院制を採用している」
みたいな感じになってしまった。

「一方ロシアは鉛筆を使った」並の読後感だと思う。
335受験番号774:2006/05/08(月) 22:41:39 ID:skasg4Qy
みなさんの会場ってどんな雰囲気でした?
おれのとこは真面目そうな人が多かったよ
黒髪率高くてチャラ男やギャル女は皆無。
オサーンもいなかったな。
全体的にのんびりしてる感じで
試験前にテキスト広げてる人もあんまりいなかったのは驚いたけど
336受験番号774:2006/05/08(月) 22:45:19 ID:5U5uLDPe
>>330
なるほどー。
確か書きながら
判例にあったパスポートの発行理由をあとからいっても無駄
ってのがかすかにうかんだから苦し紛れにそれ書いたけど瑕疵の治癒なんてことば全然つかわんかった('A`)


とりあえず裁判所はあとから追加理由しても不許可処分の取り消しができるかどうかって問いだったから出来るでFAすよね?
337中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:01:51 ID:d4FF8X1e

27点取れたから余裕で一次通過
教養の点数は最終合格に反映されない
専門記述も全体の3割
今からの試験でのこり7割が決まる。
338受験番号774:2006/05/08(月) 23:06:17 ID:skasg4Qy
最終面接が東京だけってのが辛いな
地方の人のことも考えて欲しい

もちろん行くけどさ
339受験番号774:2006/05/08(月) 23:09:14 ID:BRFQodGU
地方のことを考えてるから最終まで東京以外でもやるんだろ。
民間だったら、説明会→筆記→面接(複数回)すべて東京でやるところもある。
340受験番号774:2006/05/08(月) 23:10:02 ID:hP1tGOJj
政治学記述は暗に小泉への批判?
341受験番号774:2006/05/08(月) 23:11:00 ID:ifZJvEZz
俺も地方人なんで気持ちは同じだが、国Uみたく地域で採用されるわけじゃないししょうがないでしょ。
てか1次受かれば東京まではいけるんだよね。

ここが本命なら国Uとかの面接対策じゃ無理だし郵政用にみっちりねらなきゃならないわけだけどやってる人いる?
342中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:23:26 ID:d4FF8X1e

経営1の話
昨年、漏れは25点で一次通過できた。
一次通過最低ラインは22点だった。
今年は採用数が約2倍になったのに志願者は5割増くらいなので
45点の半分以上、つまり23点取れていたら絶対に一次合格通知は来る。
23点以上取って二次試験以降も受験を予定している香具師は論文・面接対策しる!
漏れも考え中。
343受験番号774:2006/05/08(月) 23:28:31 ID:Fl06uGPp
去年の論文テーマ知っている方いますか?
噂だと2問選択らしいが。
344受験番号774:2006/05/08(月) 23:29:03 ID:Tj1Ly2QG
>>342
面接で聞かれることはどんなことですか?時間はどのくらい?
集団討論とかプレゼンって昨年どんな感じでしたか?
質問ばかりですいません。
345受験番号774:2006/05/08(月) 23:31:18 ID:5U5uLDPe
この難化しまくりの公務員試験で5割強で一次突破なんてにわかには信じられないw

二次の人物評価が相当重視なのはわかってることだけど
346中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:32:19 ID:d4FF8X1e
>>344

スマソ。漏れは去年二次辞退したので
面接の詳しい内容な知らないのよ。
ただ、一次発表後10日以内に
プレゼンシート提出しろと言ってくるので要注意!
今年は5月末くらいまでに出せと言ってくるだろう。
347受験番号774:2006/05/08(月) 23:35:55 ID:ifZJvEZz
>>346
>プレゼンシート提出しろと言ってくるので要注意

まじすか・・・・・・。
具体的にはどんな感じのプレゼンシートだったんです?

348中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:36:52 ID:d4FF8X1e

コミュニケーションシートだった。
昨年のプレセンテーマは
「郵政事業について取り組みたいこと」
これは今年も同じではないかと思われ。
349受験番号774:2006/05/08(月) 23:36:00 ID:Lm7nhC+g
>>345
ヒント:祭事
350受験番号774:2006/05/08(月) 23:39:29 ID:E45HNFX1
志願者5割増ってどこでわかるの?
351受験番号774:2006/05/08(月) 23:39:40 ID:UwHIAhyY
確かに前回は一次の合格点を前々回までよりもかなり下げた。
ちなみに23だったはず。
おかげで女子の内定者を激増させることに成功はした。
でも人事もそれを反省しているだろうから、今回は前々回までの水準に戻すかもしれない。
352受験番号774:2006/05/08(月) 23:40:33 ID:YTqkuzEj
>>345
かつてに比べれば難化してるのは間違えないけど、
去年・今年は景気回復や民間が採用に積極的なこともあって
公務員人気も一時ほどではないでしょ。

とくに、郵政公社は公務員の枠から外れることが決定してるのに、
公務員試験を課すんだから不人気になるのも必然。
公務員志向のやつからは、公務員でなくなるがゆえに避けられ、
民間志向のやつからは、面倒な公務員試験ということで避けられる。

ましてや、経営1は募集枠を倍増させてるんだから・・・
353中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:41:14 ID:d4FF8X1e
>>347
コミュニケーションシートの内容は
「志望動機」「入社後やってみたい仕事」「郵便サービスについての意見」
「今まで打ち込んだこと」「印象的な体験」「趣味・特技」「自己PR」

今年は民営化が決定しているのでもっと詳しく書かせるかもしれない。
354受験番号774:2006/05/08(月) 23:43:18 ID:2IuP9L1w
>>345

公務員試験は、今年度から易化しまくりだろ
定員が倍増した郵政はもちろん
流れ嫁www
355受験番号774:2006/05/08(月) 23:45:13 ID:ifZJvEZz
>>348
ますますわからない用語が・・・w
コミュニケーションシートってなんなのでしょう?履歴書みたいなものなんです?

プレゼンテーマはそういう感じなんだ。もし受けるならそういうのはある程度知識いれなきゃならんよねえ。
まだ試験残ってるのにこういうの提出しなきゃならないと去年辞退してる人の気持ちわかる希ガス。

あとここって公務員じゃなくなるけど妙に給料高いよね
その代わり非公務員化した数年後はどうなってるのかあまり考えたくないけども・・・orz
356受験番号774:2006/05/08(月) 23:46:03 ID:8i3SOg5S
易化しても、22の俺には関係ねーや。
さらば!郵便局!
357中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:46:33 ID:d4FF8X1e

しかし、アレだな。漏れも地方人なんだが。
東京までの旅費・宿泊費はイタいな。
昨年は面接集合時間が午前8時半だったから
当日の朝出発というわけにもいかんし。
おのぼりさん丸出しで東京見物でもするか。
358受験番号774:2006/05/08(月) 23:47:03 ID:ifZJvEZz
>>353
うほ、先読みされてましたかw
詳細レスありがとう!
359中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:49:15 ID:d4FF8X1e
>>355

> ますますわからない用語が・・・w
> コミュニケーションシートってなんなのでしょう?履歴書みたいなものなんです?

まぁ、企業で言うところのエントリーシートみたいなものだ。
どうせ面接で聞かれることばかりなんだから今から考えておくべし。
360中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/08(月) 23:51:18 ID:d4FF8X1e
>>358

いえいえ、漏れも昨年面接受けたわけじゃないから
一次通過したら、ここのみんなと同じくガチンコ勝負になるので
少し緊張してます。
361受験番号774:2006/05/08(月) 23:52:27 ID:Vge/UKGt
ここの一部の意見どおり易化なら最高だな。
合格すれば世界一の資産額を有し、日本一の利益を上げている企業グループの幹部になれる。
しかも、全員が霞が関勤務で、サービス残業ゼロ、営業ゼロ、希望の部署に配属してもらえる。
362受験番号774:2006/05/08(月) 23:53:47 ID:PRCGSjWX
総合教養29点だけど
内務の筆記って難易度敵に差ある?
前に誰かが問題の差自体はあまりなくて受験生に多少差が生じるって説明してたけど」
363受験番号774:2006/05/08(月) 23:55:33 ID:5U5uLDPe
>>354
今年度の試験ってまだ始まったばかりで流れ嫁ってw
これからすべてが試験が易化すると思ってるその楽観思考はある意味うらやましい。



てかまだ合格発表すらどこもしてないんだから単にボーダーがあがってるなら試験自体の易化≠最終合格ではないこと流れ嫁てないのかなw
364受験番号774:2006/05/08(月) 23:56:42 ID:2IuP9L1w
>>356

22点付近はボーダーの最有力候補だぞ
今年の欠席率の高さは異常
その上で80人も採るんだから、かなりのザル採用になる。
期待してよし
365受験番号774:2006/05/08(月) 23:58:47 ID:2IuP9L1w
>>363

だから、公務員試験の申込者激減の理由をお前はわかっているのか?
民間が採用を大幅に増やして、例年ならフリーターになっていた層が大幅に民間で
既に内定を獲得している香具師が多い
そんな中で旧態依然の公務員は、必然的に不人気なのが実態
366受験番号774:2006/05/09(火) 00:03:39 ID:QpmweHa7
新規参入枠は減っても去年まで落ちてる公務員試験浪人組は相変わらずいるよな。
この浪人既卒組にはこの民間採用関係ないんだよな、その割に試験のアドバンテージもってるという存在w

民間も併用してる新規組なんてぶっちゃけ試験で負ける気しない。
どっちにしろ合格する大半が公務員専願組なんだしねw

367受験番号774:2006/05/09(火) 00:06:12 ID:8i3SOg5S
>>365

旧態依然で、採用数激減だけでなく、採用取りやめの自治体もある。
その一方、採用数増加という自治体もあり、情報戦を制するものが公務員試験を制するという状況になりつつある。

ゆえに、一概に易化しているわけではなく、団体ごとに異なるだろう。

郵政はおそらく昨年並みのボーダーになるだろう。
368受験番号774:2006/05/09(火) 00:12:40 ID:4qUHnGjQ
第2次試験
【総合試験(記述式)】……2時間。総合的な判断力、思考力等についての試験。2題のうち1題を選択。
【人物試験】……人柄などについての個別面接2回。2回目の個別面接時に短時間のプレゼンテーション有り。テーマは、第1次試験合格通知とともに連絡。
※総合試験の際、人物試験の参考とするための性格検査あり。
369受験番号774:2006/05/09(火) 00:12:50 ID:sK8RRdpw
必須21選択14の計35です。
昨日の2ちゃん解答で採点したら33だったのですが、
2ちゃん解答の誤答で2点upです(笑)。

でも専門がほぼ完全に駄目で、途中退出してきました。
2次試験は多分受けません。
370受験番号774:2006/05/09(火) 00:18:28 ID:QjCvHCov
まあボーダーそんなに甘くなんないだろうね。
去年より問題液化してる+募集人員倍増+申込者1500人増などの要素を考えると、例年並ぐらいじゃん?25点前後とみた。
まあ気長に合格ハピョウ待ちましょうや。
371受験番号774:2006/05/09(火) 00:39:06 ID:XcyZ7cEC
どちらにせよ、易化だと思うからみんなで受けよう。
受けないのはもったいないよ。
372受験番号774:2006/05/09(火) 00:39:11 ID:vTFjxviR
>>360
俺も不安ありまくりすよ。。
でも最後までお互い頑張りましょい!
(`・ω・´)ノ
373受験番号774:2006/05/09(火) 00:44:39 ID:QpmweHa7
>>371
そこまで必死になられると逆に地上狙いの人間なんだと疑ってしまうw
374受験番号774:2006/05/09(火) 00:53:19 ID:nm/kKdUA
例年どおりに戻るとボーダーは27、28ぐらいか。
前回並みだと下がるが今年はどうなんだろ?
375受験番号774:2006/05/09(火) 00:54:09 ID:QjCvHCov
このスレのみんながうかりますように…。
ついでに宝くじもあたりますように…。
376受験番号774:2006/05/09(火) 01:05:04 ID:zDf1O8ju
あまりいい加減なことはいえないけど、25点では無理なような希ガス。
このあたりになると1点に数百人いると予想されるから、もうちょっと上じゃないかと。
筆記辞退者をあらかじめ1次合格から引いてくれるならともかく、
受けてなくてもとりあえず1次合格出すなら他の公務員同様6割の27前後が
ボーダーになるんジャマイカ?
377受験番号774:2006/05/09(火) 01:35:37 ID:/dQNaxI7
普通に52の正解2はありえないだろ
「2007年から人口減少」って、今どきどこの低脳だ?
2の続きの文章も、何の意味もないくだらないこと書いているだけだし。
378受験番号774:2006/05/09(火) 01:35:46 ID:QjCvHCov
確かにねー。
ただ、リクセミで人事担当者の人が、今回から民間採用したくて、教養試験もほんとはやりたくなかったっぽいこと言ってて。
つまり、一次はけっこう多めに合格者だして面接で切るって作戦じゃないかとおもたから25点前後じゃないかと予想してみた。
まあ、あくまでただの予想で確実な根拠ないけどね…。
379受験番号774:2006/05/09(火) 01:42:37 ID:vx5RkoyU
>>376
筆記辞退した人間が全員2次試験に参加するとは思えないので、
もしも本当に筆記辞退した人間が多いのなら
むしろ1次合格者は大幅に水増しするんじゃないか?
1次で合格者絞って、2次参加者が激減したら人事としては大失敗でしょ
380受験番号774:2006/05/09(火) 01:44:27 ID:XcyZ7cEC
>>373
それは違いますよ。
併願しているのは国1なので。
遅ればせながら感想を言えば選択問題は郵政の方が難しいよ。
細かく知っていないと解けないという意味で。
381受験番号774:2006/05/09(火) 01:47:15 ID:/dQNaxI7
>>380

難しいっつーか悪問というのが正しい
公務員試験の雑誌でも毎年酷評されているよ
382受験番号774:2006/05/09(火) 01:56:03 ID:/dQNaxI7
>>320
ワロタウロス

>>371
合成の誤診
383受験番号774:2006/05/09(火) 02:00:20 ID:b1l7v1sk
大学の説明会で郵政の人事曰く
「教養は脚きりなんで大学の勉強をしっかりやってきた人なら大丈夫ですよ。」

こんなこと毎年言ってるのか?
これを間に受けた友達なんかマジで無勉で受けて凹んでんぞ。
384受験番号774:2006/05/09(火) 02:15:34 ID:zDf1O8ju
>>145>>342>>347によると去年は23で合格、通常は27前後みたいだな。
すごい波があるようだが、まあこればっかは中の人しかどうしようもないので
また23日に報告に来ます。上にも書いたけど俺のボーダー予想は例年通りの27。
根拠は応募者増による競争激化と国Tと比較したときの難易度。
そんでもって俺の点数は25・・・orz
今週末の警察が本命だけど1次の発表が同じ日なのでとても楽しみでつ。
385受験番号774:2006/05/09(火) 02:19:30 ID:vTFjxviR
異常なくらいボーダーがあがるようなこともないだろうし
25前後の点以上とってて本気で郵政で働きたい人なら二次対策始めても。
点数報告も少ないんだから実際ボーダー予想もこれくらいが限界。



それよりも他の試験とは違って一次より二次が採用に大きく影響するからむしろこれからが試験本番かと。
面接慣れてなかったり、不得手だったりする人には一次無効の郵政は厳しい戦いになるだろね。



公務員にあくまでこだわるなら地上に切り替えるのも一つの手だし
あとがない既卒や郵政に魅力をもってる面接に自信ある人は面接対策へ。

面接自信ないのに受ける予定ならなおのことやらないとまずいよ。
386受験番号774:2006/05/09(火) 02:31:03 ID:b1l7v1sk
あと今回の応募者増の原因は民間との併願者が増えたことみたいだよ。
まあボーダーは去年と変わらないだろうから22〜23点以上なら安心していいんじゃん?

ちなみに最終合格に関する試験項目の中で一番差がつくのは専門記述だそうだ。
よく書けた人は相当なアドバンテージ。駄目なら速やかに2次以降の準備しませう。
387受験番号774:2006/05/09(火) 02:44:12 ID:JCuM/aMP
正直言ってどんな仕事するのか全く知らない。
郵便局で働くのかと思ってました
388受験番号774:2006/05/09(火) 09:52:12 ID:oynSGADx
漏れは去年一般職で内定もらって採用時期をのばしてもらって総合職
受けました。面接でかなり突っ込まれそうで怖い・・
389受験番号774:2006/05/09(火) 10:16:52 ID:vTFjxviR
二次試験の開始時間やその他の詳細って合格通知後にわかるんでしたっけ?
390受験番号774:2006/05/09(火) 10:29:28 ID:zIft1sOd
おまいらゲームオタの暇人だろ?
経営ってのは契約納品集金回収の事を言うのじゃぞ!!
世間知らずもよいところ。
組織は集金してなんぼのもんじゃ。
極道と一緒やでー
391受験番号774:2006/05/09(火) 10:40:01 ID:zIft1sOd
もう一つ言っておこう。
貨物電車に乗ってるコンテナを動かすのには、
3000万円の重機を使わなければならない。
もちろんそんな危険な仕事をする人&孫受けはそういう筋のおかたです。
392受験番号774:2006/05/09(火) 11:19:22 ID:M5gS9D4J
何がいいたいのかさっぱりわからん
393受験番号774:2006/05/09(火) 11:43:46 ID:zIft1sOd
やくざと関わるってことですよ。
日本アムウェイの顧問を社外取締役にしてるしね。
郵便局も建前は共産党、本音は極道。
394受験番号774:2006/05/09(火) 11:57:42 ID:liVY0UnV
あえてつられるならソースまだーw??
395受験番号774:2006/05/09(火) 11:58:15 ID:M5gS9D4J
だから、やくざ云々を公務員試験スレでなんの脈絡もなく出す意図がわからん。
そもそも、極道をどう定義づけてるのかわからんが、
やくざと関わる=極道ならかなりの企業は極道になるだろ。

きな臭い連中との関係は金か土地を扱う会社なら切り離せないだろうし。
396中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/09(火) 12:22:58 ID:+Ii1XQxi
>>372

うん。お互い頑張るしかない!
397受験番号774:2006/05/09(火) 12:24:57 ID:30WUv7Gl
ここって、マークシートに男女の欄があったけど、これって公務員試験では普通なの?
男女でボーダーを変えるためにとか?違うとは思うけど。
裁事受けた時は無かったような。名前の平仮名ごとにマークするのにも驚いた。
398受験番号774:2006/05/09(火) 12:28:12 ID:liVY0UnV
>>397
国家公務員の試験は全部あったようなきがす
399受験番号774:2006/05/09(火) 12:32:58 ID:30WUv7Gl
>>398
どうもありがとう。国T、U受けなかったんで分からなかった。
裁事も去年だったから記憶が曖昧で。
400受験番号774:2006/05/09(火) 12:36:27 ID:30WUv7Gl
連投になるけど、昨年は経営Uのボーダーは18だったんだよね。
経営Tは22くらい。自分はどうやら脱落したようなんで、
ここにカキコしてる皆に良い知らせが来ますように。
401受験番号774:2006/05/09(火) 12:49:59 ID:4qUHnGjQ
どなたか二次の総合試験の内容を教えて頂けませんか?
郵政関連の論文と性格診断?
402受験番号774:2006/05/09(火) 12:59:32 ID:nm/kKdUA
前々回は今より試験そのものも難しかったのにボーダー27。
そのせいで女子が一次でほとんどいなくなり、女子枠を大幅に割り込んだ。
前回は試験が簡単になり、ボーダーも23まで下がったので女子内定者を激増させることができた。
今回はどうなるか。
403受験番号774:2006/05/09(火) 13:06:00 ID:b1l7v1sk
前回・今回と受けた人に聞くけど教養試験の難易度に変化はあったの?
404受験番号774:2006/05/09(火) 13:52:32 ID:vaCK0SdS
本気で民間思考の人間を採る気があって、こんな悪問出すなら4割取れりゃいいキガス。
上に税理士試験保持者で12、司法択一持ち22ってあったくらいだし。
1、2次辞退続出、採用倍増なら尚更。公務員専願組みなら楽勝な内容かもしれんが。
以上、負け犬の遠吠えでしたw
405受験番号774:2006/05/09(火) 14:05:29 ID:0dai+GpA
>>397
ないと「女子の通過者数」が計算できないじゃん。
男女でラインを区別するためっていうことじゃなかろ。

そういえば一次の足切りライン超えても専門を辞退したり
大失敗してたいした点がとれてなかったような奴でも
一次は合格してしまうんだろうか?
専門試験3割取れてないとたとえ他が満点でも不合格にすると
サイトには書いてあるんだが…情報求む。
406受験番号774:2006/05/09(火) 14:09:47 ID:QjCvHCov
わおーん!
もっと吠えろ!
でも12点はひどいねw
カンで書いても9点はとれる計算なのに…。
407受験番号774:2006/05/09(火) 14:11:14 ID:HWNvfGwm
>>402

前々回は経営1と経営2で、どっちかが25点でどっちかが26点だった。
26点取れば確実に合格していたよ

あと、毎年のことだが経営2は特に、二次試験の女子合格率が異常に高い。
経営1で足りない分の人数調整をやっている感じ。
408受験番号774:2006/05/09(火) 14:14:50 ID:HWNvfGwm
>>405

専門を辞退して受けなかったら、一次試験を辞退したことになるのは当然。
ただし、途中退出は辞退ではないからな。
409受験番号774:2006/05/09(火) 14:16:52 ID:0dai+GpA
>>408
じゃあ「3割」取れなかった奴はどうなるか教えて欲しい。
それのあるなしで俺の6月25日が決まる。
410受験番号774:2006/05/09(火) 14:20:56 ID:C/uyo/Do
>>409

一次試験合格発表時に記述の採点なんて済んでるわけないだろ。
前々々年は一次試験で教養択一と専門記述の両方が採点対象だったので、
6月下旬が一次合格発表だった。教養30点で落ちたり、20点で受かったり、
記述が大きかった模様。
国一最終合格内定者でも、一次試験をボコボコ落ちてた年。
411受験番号774:2006/05/09(火) 14:24:56 ID:C/uyo/Do
>>386
> よく書けた人は相当なアドバンテージ。駄目なら速やかに2次以降の準備しませう。

○ 駄目なら速やかに地方上級試験の出願をしませう。
412受験番号774:2006/05/09(火) 14:56:01 ID:vTFjxviR
>>411
その通りw

天然なのかわざとか知らないが妙に地上受験を回避させようとキャンペーンしてる奴がいるねw
413受験番号774:2006/05/09(火) 16:32:55 ID:nm/kKdUA
俺は二年連続で落ちてるけど
前々回は26で一次落ち、前回は28で一次合格二次落ち。
他にもこんな奴いる?
414受験番号774:2006/05/09(火) 17:52:15 ID:+I9pIoQJ
専門で足きりにかかった人に次の試験の案内をするのはどうかと思うが
試験日までに教えてやれよ・・・
415受験番号774:2006/05/09(火) 18:31:15 ID:XcyZ7cEC
郵政の二次を受けた方がいいと言っている者ですが、
地上を回避させたいのではなく、みんなで郵政受かりましょうということだけ。
どうせなら少しでも優秀な奴が集まった方がいいかなと。
集団討論とか盛り上げたいし。
周りに地上組がいないので変にとられてるかもしれないけれど。
国1併願の学友やゼミ友も誘っているから多分ためになるはず。
だからみんな受けよう!
416受験番号774:2006/05/09(火) 18:50:00 ID:+gft5Os5
俺も国T本命だけど、国T法律職と経済職って選択科目の問題で地上の併願出来ないんだよね…
だから併願は郵政と民間のみ。(日銀は受け忘れた)
417受験番号774:2006/05/09(火) 19:40:55 ID:sQBLhGPK
>>400
経営Uのボーダー18点てマジ?そうなら希望があるんだが

答えが2つあるところって2つマークしなきゃいけないの?
片方でいいならあってるんだが
418受験番号774:2006/05/09(火) 20:21:24 ID:QpmweHa7
>>415
模試や練習ならいざしらず
集団討論を盛り上げたい??自分が受かるかどうか誰もわからないはずなのに本番の採用試験でなんのためになるんだ??
考え方が同じ郵政受験生とは思えんw
郵政試験に関係ないのか、すでに自分は受かってるような達観意見ですね。



優秀な人をたくさん郵政試験に勧誘して盛り上がるといいねw
419386:2006/05/09(火) 20:32:12 ID:b1l7v1sk
>>412
すません。それ書いた奴です。
もちろんこれは郵政が第一志望の人に向けた話。

地上も射程に入れてる人ならこんなバクチ試験にはさっさと見切りつけたらいいかと。
あ、こう書くとまた郵政受験回避キャンペーンとか言われるな・・・。
420受験番号774:2006/05/09(火) 20:41:41 ID:30WUv7Gl
>>417
過去ログ情報なので、確実かどうかは保証は出来ませんが、
前スレに書いてあったような。もう一度、確認してみられることをお勧めします。
421受験番号774:2006/05/09(火) 21:26:34 ID:a4HeBXr5
>答えが2つあるところって2つマークしなきゃいけないの?

俺も激しく気になる・・・。ダメならアボンだよ
422受験番号774:2006/05/09(火) 21:33:01 ID:XcyZ7cEC
>>418
勘繰り過ぎかも。
同じ郵政受験生。
民間の内定あるから余裕はあるのかも。
あなたも受かるよきっと。
盛り上げましょう!
423受験番号774:2006/05/09(火) 22:05:07 ID:SV5AYG4B
経営Uは2次の辞退者が異常に多いからボーダーが低いんだよね。
424受験番号774:2006/05/09(火) 22:10:15 ID:SV5AYG4B
<国家公務員>3種採用試験にフリーター枠新設 政府が方針

 政府は9日、21歳未満を対象としている国家公務員3種の採用試験について、
30〜40歳の「フリーター」を対象とする採用枠を新設する方針を固めた。
格差社会の是正に向け、正規雇用拡大に取り組む姿勢を示すのが狙いで、
安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」が月内にまとめる
提言に盛り込む。

…是非郵政にももうけて欲しい。
425受験番号774:2006/05/09(火) 22:15:00 ID:nm/kKdUA
盛り上がりたいけど専門が気になって無理。
一次で両方採点するか一次合格者だけに専門を受けさせるようにしたらいいのに。
426受験番号774:2006/05/09(火) 22:27:24 ID:NEe1zTcg
小論対策って何すればいいの?
俺は経営Uなんだが経営Tと一緒か?
427受験番号774:2006/05/09(火) 22:58:44 ID:DkAg/ffP
>>424
> …是非郵政にももうけて欲しい。

既にある。
総合職・一般職ともに。
ただし、フリーター優遇枠ではないがな。
428受験番号774:2006/05/09(火) 23:02:51 ID:DkAg/ffP
合格最低ラインが
 経営T 25     経営U 26
だった。2年前の郵政総合職2ちゃん集計結果(集計は合格発表前)
結果的に合格になっている人が、自分の点数を書き込む傾向が強いですね

42:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□
36:□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
34:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
33:■■■■□□□□□□□□□□□□□□
32:□□□□□□□□□□□□□□□□□□
31:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■■■■□□□□□□□□□□□□□□
29:■■□□□□□□□□□□□□□□□□
28:■■□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■■■■□□□□□□□□□□□□□□
26:■■■■■□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:■■□□□□□□□□□□□□□□□□
22:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:■■□□□□□□□□□□□□□□□□
20:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
16:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
03:■□□□□□□□□□□□□□□□□□
429受験番号774:2006/05/09(火) 23:11:30 ID:nm/kKdUA
俺は二年前26点で経営1に一次で落ちたんだか。
430受験番号774:2006/05/09(火) 23:12:43 ID:XcyZ7cEC
周りの人達は専門簡単だったというのが大勢を占めるよ。
みんな科目はバラバラだけれど総じて。
半ページ位しか書けないのが二つあったりすると危険だとは思うけれど、
そんな人はごく少数。
面接と集団が勝負です。
頑張ろう!
何人一次通ろうと実質300人程度の戦いになるでしょう。
431受験番号774:2006/05/09(火) 23:13:50 ID:DkAg/ffP
>>429

当時のスレには25点で経営1の合格の書き込みがあります。
地学の問題で1問、当初は不正解だった選択肢が1週間ぐらいして
正解扱いになったので、その関係では?
432受験番号774:2006/05/09(火) 23:21:44 ID:nm/kKdUA
>>431
ネタで書き込んだか採点ミスだった奴が一人いただけでは?
俺が採点ミスの可能性もあるけどね。
433受験番号774:2006/05/09(火) 23:46:01 ID:4qUHnGjQ
>>430
> 半ページ位しか書けないのが二つあったりすると危険だとは思うけれど
まさに俺だ・・・
教養は32だったけど二次は回避したほうがよさげかね。
一応三つ書いたから受けようと思ってたんだが。
434受験番号774:2006/05/09(火) 23:59:30 ID:Bu9D2EIN
こちらは、無理かも
435受験番号774:2006/05/10(水) 00:00:17 ID:QjCvHCov
3/10でケッコー専門配点でかいけどねぇ…。
まあチャレンジしてみるならがんがれ。
ちなみにオレも専門あんまできなかったくち。
436受験番号774:2006/05/10(水) 00:04:54 ID:jF/qJNDH
530 :受験番号774 :04/06/01 09:14 ID:Fq8yKueO
25で合格。
合格最低点の予感。

542 :受験番号774 :04/06/01 09:57 ID:TQLPT7n2
>>530
経営2?
俺も25なんだけど落ちたんだけど。経営2で。

551 :受験番号774 :04/06/01 10:34 ID:Fq8yKueO
>>542
経営Tだよ。
首の皮一枚。

555 :受験番号774 :04/06/01 12:24 ID:WQ/D1tyo
経営2、26で一時突破(・∀・)ノ
正直ほとんど諦めてたよ・・・

>>551
解答の訂正で26になったんじゃないの?

562 :受験番号774 :04/06/01 14:00 ID:Fq8yKueO
>>555
問題の【No.33】、俺は4にマルをつけたんで。
なんで、得点25は変わらず。
あぶねかった。
437受験番号774:2006/05/10(水) 00:05:34 ID:jF/qJNDH
567 :受験番号774 :04/06/01 15:15 ID:tIHTW2ZI
25点で合格…。
しかも専門はほぼ0点。
おとなしく地上受けたほうがいいよな?

569 :受験番号774 :04/06/01 16:37 ID:SuI4M6c0
24点で落ちてました  OTL。
経営Tっす。

574 :受験番号774 :04/06/01 17:30 ID:OWWicSmR
26で落ちましたが何か?(経営U)

575 :受験番号774 :04/06/01 17:35 ID:dX0jYJlF
マジで経営2の合格者多すぎるなぁ
経営1に比べて地上に流れる人も少なそうだし
去年そんなに逃げられたのか?
438受験番号774:2006/05/10(水) 00:25:11 ID:SpRPqLF5
433だけど、
専門:論文:集団:個別が3:2:2:3だっけ。
10倍して30:20:20:30の合計100点としよう。
ということは、専門一問につき10点。

専門足きりが3点だとして、最低9/30とってなきゃいけないのね。
こう考えればなんとか行けそう。挽回できる・・かも。
去年まで社会人でプレゼンとかしてたし。
二次受けるかぁ まだ迷うけど。
439受験番号774:2006/05/10(水) 00:30:12 ID:35vPECJZ
教養27か28だしなあ・・なんか妙な試験だったなあ・・
専門は、憲法に、政治学に、経済政策選んだが。
440受験番号774:2006/05/10(水) 00:34:09 ID:35vPECJZ
それにしても、速攻の時事イマイチのような。
直前対策ブックなり、現在用語の基礎知識でも活用するかな。
教養は、1種のほうが解き易かったような。
俺があほなだけかな。
441受験番号774:2006/05/10(水) 00:46:31 ID:MQkG9kfx
専門って裏表埋め尽くすほど書くものなんか
3問とも全部表の6割くらいで書き終わったけど
442受験番号774:2006/05/10(水) 00:50:01 ID:35vPECJZ
そちらは何を選ばれた?
こちらは、経済政策は裏の2割位まで行きました。
政治学は、表の9割位まで。
憲法は、表の6割位までか。
443受験番号774:2006/05/10(水) 01:22:20 ID:MQkG9kfx
経済理論と財政学と経済政策の3つです
表埋めるくらいは書けてないのは何か抜け落ちてるっぽいかな・・・
444受験番号774:2006/05/10(水) 01:32:40 ID:qn2HBLWq
>>438
教養は??
445受験番号774:2006/05/10(水) 01:41:38 ID:SpRPqLF5
>>444
ん?教養は二次では関係ないみたいですよ。
点数なら32です。
これだけとってれば問題ないかと。ほとんどまぐれだけど。
446受験番号774:2006/05/10(水) 01:44:14 ID:IyQE2fB0
444
教養は、あくまで一次の足切りのためだけのものだよ。
合格決定には無関係。
447受験番号774:2006/05/10(水) 01:44:20 ID:p6N1kcBS
「2007年から人口減少」

それが郵政クオリティー
448受験番号774:2006/05/10(水) 01:44:24 ID:8hQm4kJN
教養はあしきりに使って以降は評価に入らないはず。

経済理論は無駄なことを延々と書いてたら、ギリギリ裏に行った。
財政学は書けばキリの無い問題。時間的に裏の半分でストップ。
経済政策は持ってる知識を総動員して書き並べて裏2割まで。
449受験番号774:2006/05/10(水) 01:52:18 ID:w0q697o8
しかし苦労した試験でもあったなあ。
答えは1つのはずが、やっぱ2つだったり。
もしかして、風邪でもひいてて、
頭が動いてないかなとか、試験中思ってしまったし。
450huyuit98jooiu7:2006/05/10(水) 02:01:53 ID:Cl73WjqV
民間回ってて、郵政対策1週間!
でも、勉強したとこでなかった。
教養勉強せず→足きりだから→でも微妙なでき。
専門財政学、経営学、社会心理学準備して行ったら、社会心理撃沈!
財政、経済理論、経営学書いた。
経済は裏の8割、財政、経営は裏までいったな。
去年は、財政、経済政策、金融でいったがな。
451受験番号774:2006/05/10(水) 02:04:11 ID:IyQE2fB0
今回の試験の時事って、けっこう新しめのことが多かったよね。イランイラクのこととか。
速攻の時事は1月2月までのことしかフォローしてないんで、限界があった。
452受験番号774:2006/05/10(水) 02:06:49 ID:0RpvUbcQ
専門って長さよりどれだけ聞いてる質問にたいしてポイント押さえてるかどうかだろうw
量をどれだけ書いたからって基準で話してる人多いけど専門記述の最低限の書き方は勉強しても損はないと思うんだがやってる人少なそうだね。
453受験番号774:2006/05/10(水) 02:11:25 ID:wbZXwbaQ
量より確かに質だというか、論点を抑えられるかですね。確かに。
政治学は、4つ言葉を使わねばならなかったし、
自民党内の政策の流れや、族議員とか、選挙制度の変化とかも書いたからなあ。
致し方ないとも思ってるんだけども。
454受験番号774:2006/05/10(水) 02:14:05 ID:wbZXwbaQ
あの4つを使わないといけないというのが、
長々書く理由につながってしまった。

他の選んだテーマも、具体的な例を複数あげて
説明したからなあ。設問も1つでなかったし。
455受験番号774:2006/05/10(水) 03:05:07 ID:Cl73WjqV
それにしても、あの人口減少問題はむかつくな。
あれは、もう始まってるだろ!
2007年からってあるから俺もその肢きったぞ!!!
あれはしゅっ台車のミスだろ。
456受験番号774:2006/05/10(水) 04:16:35 ID:oqYDgOhF
人口減少が2007からってのは正しいよ。なぜなら、白書にはそう書いてある。公務員の試験は白書などの正式発表があったものがデータになる。そういうわけで現実は2006年か2007か分からないけど、答えは2007からになる。
457受験番号774:2006/05/10(水) 09:15:22 ID:utxKN98g
盛り上がっているね!
論文は量×質だよ。
論点ごとの配点、全体論理の配点を考えれば
表が埋まる位の量と、
書き方にそった質を平均と考えるといいのかも。

解る範囲で言えば憲法、民法、政治、財政、会計、経済政策、経済理論で表すら埋まっていないなら
明らかに量が不足している。
質を確保するために量は一定以上必要。
とは言え専門あまり書けていない人でもまだ挽回できる。
頑張ろう!
458受験番号774:2006/05/10(水) 10:16:04 ID:qPGEPtvG
正直言って過剰なポジティブ思考、ウザイ…
コネ(あるかどうかは知らんが)で既に決まってる気楽な椰子なら分かるが。
でなければ、社会の荒波に揉まれてない学生だろうな。
就職難の既卒世代なら崖っ淵で必死だから、「盛り上がる」とか考えられん。
459受験番号774:2006/05/10(水) 10:53:37 ID:IyQE2fB0
458同意

そりゃテンション低いよりは盛り上がってる方がいいけどさ…。

たとえるなら、スポーツ系のサークルでまったりしててよかったのに、「大会に向けて朝練しようぜ」ってうるさい情熱君ぐらいうざい。
460受験番号774:2006/05/10(水) 12:30:19 ID:8hQm4kJN
ぶっちゃけ、質を求めてる問題に見えない。
例えば財政学の「資源配分機能」は、公共財、外部性、自然独占などを書き
さらに公共財の私的供給との比較を入れたりすれば、模範的な回答だろう。
だが実際には「田舎にも道路や水道が必要だ」みたいな答えでも
8割くらいくれそうな気がするんだよ。
461受験番号774:2006/05/10(水) 12:30:37 ID:ODis2fYN
>>449

bT2なんて
解答が0個だぞ!!

462受験番号774:2006/05/10(水) 13:26:52 ID:uBlHfL7R
>>456
んだね。
白書データを基にして問題作成するって公務員試験受験者なら常識だと思ってたけど。
463受験番号774:2006/05/10(水) 13:28:19 ID:TXzkJdFg
国家試験の専門記述の採点は基本的にキーワード流し読み。
無駄なことばっか書いて分量を水増ししてもいい点にはならないってさ。

ちなみに書く量の上限が決まってる問題(今回の会計学とか)は、必要な論点を
全て盛り込むと、だいたい条件の分量あたりに落ち着くそうな。

あとみんなが取れそうな問題でしょぼい解答すると相対的に大幅点数ダウン。
今回でいうと経済理論とか財政学、統計学はかなり差がつくかもね。
464受験番号774:2006/05/10(水) 13:37:24 ID:uBlHfL7R
>>458
過剰ポジティブって先日からずっといる例の
地上回避疑惑のレスを一日一レスする人でしょ?
集団討論に向けて知り合い郵政試験受けさせるとかいってた人。


突っ込まれてからは反論もなく消えたけど明らかに変なレスだったから関わりあいたくはないけど粘着してそうだ
465受験番号774:2006/05/10(水) 15:15:07 ID:nOZp/a+S
>>456

古いデータを書き換えられん椰子はただの馬鹿だろ

2005年から減少という確定データがあるのに、2007年とか言ってるのは確実に間違いだろ
白書はすでに間違い
466郵政総合職採用担当:2006/05/10(水) 15:46:31 ID:kSOcG8bm
日本郵政公社で働くに当たって、余計な情報は不要
ビジネスの最先端の情報を理解する能力など必要ない
(むしろ、害になる)

古きを温めて新しきを知る
古い情報も大事
467受験番号774:2006/05/10(水) 15:48:39 ID:SpRPqLF5
他の選択肢が圧倒的に間違いなんだから、
これしか選ぶのなかっただろw

スー過去でもこんな解説が何度かあったしな。
468受験番号774:2006/05/10(水) 15:59:04 ID:uBlHfL7R
>>465
ていうか問題演習や模試受けてなかったのか?
民間とかならしらんが、新しいデータか白書で数字迷ったら白書が基本って「公務員試験」ならお決まりのパターンじゃん。

ああいう問題に粘着したくなるのもわからんでもないが「公務員試験」対策不足としかいいようがない
469受験番号774:2006/05/10(水) 16:03:47 ID:oqYDgOhF
最新にこだわるなら時事は出題できない。事実国Tも白書に沿った形で2004年度メインの出題だし。
公務員の発表は白書がメイン。だから白書に基づく。郵政公社職員もまだ公務員(多分)なんだから、組織の発表に従う者を求めているのはあたりまえ。
現実とあってないから誤りとなるなら、経済学なんて誤りの学問になる。
法律だって違憲判決出ても国会が削除しない限りその法律は法律でありつづける。
あくまでも試験なんだから、試験に沿った解答をすべきだと思う。
470受験番号774:2006/05/10(水) 17:16:27 ID:gaC2fnpY
>>766
本物?
471受験番号774:2006/05/10(水) 18:43:04 ID:utxKN98g
>>466
>>469
この人達ちょっとイタい人?
472受験番号774:2006/05/10(水) 19:54:58 ID:GB5WyGUi
>>463
記述はキーワード読んで流し読みだって?

適当なこと言うなよ。
採点者はだれだと思ってんの?該当試験の職員じゃないぞ。
大学の教授に採点を依頼してるんだよ。もちろんお金も動いてる。法律なら法学、会計なら会計学。
キーワード流し読みなんて馬鹿で失礼なこと言ってはいけない。
お前がFラン大学ならそういうことあるだろうが、そんな大学の教授には採点は最初から頼まんよ。
473受験番号774:2006/05/10(水) 20:14:38 ID:gyTDDLFr
国T同様に郵政総合も試験委員がいるからね。
474受験番号774:2006/05/10(水) 20:23:31 ID:TXzkJdFg
>>472

悪いが、国Tの採点経験があるうちの大学の教授に聞いた本当の話だ。

郵政の場合は科目にもよるが、採点官にはものすげー数の答案がくるんだぞ。
基本的にはいちいち内容を追ってられないから、正解の論点のキーワードをしっかり
抑えているかを中心に採点するんだとよ。
もちろん点数をやるかどうか難しい答案はきちんと精査して考えるとは言ってたが。

いい答案には共通点があって、それは解答を作成する上で然るべき専門用語を適切な
意味で使っていることだそうな。
まあ簡潔に、かつ正確に問題に答えるには当然のことだろ。

ついでに言うが大学がFランであることと、そこの教授に採点官の役割が回ってくる
かどうかは関係ないだろ。
俺は灯台だからわざわざ擁護するのもおかしいが、あんまり失礼なこと言うなよ。
475受験番号774:2006/05/10(水) 21:03:20 ID:utxKN98g
>>474
まともな灯台生は灯台生と名乗らないし偉ぶらない。
474は既卒で崖っぷちの灯台生なんだよ。大目にみましょう。
476受験番号774:2006/05/10(水) 21:19:49 ID:TXzkJdFg
>>475
この人ちょっとイタい人?
477受験番号774:2006/05/10(水) 21:43:08 ID:E+yRb/Mo
478受験番号774:2006/05/10(水) 22:34:09 ID:TFzkGpY0
浪人は一時の恥
早慶は一生の恥
479受験番号774:2006/05/10(水) 22:44:46 ID:0RpvUbcQ
TXzkJdFg
自称灯台生、レベル低いなw
480受験番号774:2006/05/10(水) 23:12:52 ID:rDAkWGuX
東大と書くと噛み付くのって典型的な学歴コンプ?
自分は他大生だけど、国Tと併願する試験なんだし、
そりゃ東大生くらい普通にいるだろ〜って感じ。
481受験番号774:2006/05/10(水) 23:18:25 ID:/Us9DCcx
>>479
まあ、自称だからな。ウソ情報ばら撒きすぎ。
>>悪いが、国Tの採点経験があるうちの大学の教授に聞いた本当の話だ
だって。マジ笑える。
お〜い>>474どこの大学だよ?
学生証重要部分黒塗りでいいから2角度から撮ってうpしてよ。
まあ無理かwめんどくさいとか言って拒否してきそうコイツwwww
482受験番号774:2006/05/10(水) 23:42:24 ID:gfWxB29i
(;^ω^)・・・
483受験番号774:2006/05/10(水) 23:42:40 ID:S2VYQ98c
2角度って?
484受験番号774:2006/05/10(水) 23:44:47 ID:utxKN98g
>>480
みんな灯台生に噛み付いているのではないと思うよ。
ここに灯台生がいないと誰も言っていないし。
文章読めないなら仕方ないのでしょうが。
485受験番号774:2006/05/10(水) 23:48:21 ID:IyQE2fB0
まあいいじゃん、灯台がウソかホントかなんて。
2ちゃんねるは匿名掲示板だしね(^ .^)y-~~~
486受験番号774:2006/05/11(木) 00:00:06 ID:uBlHfL7R
480が自称東大生本人じゃなければ文章理解はかなりボロボロなんだろなw


しかし日替わりで変な奴が出てくるのは粘着というかデフォなのかねw
487受験番号774:2006/05/11(木) 00:05:49 ID:yIpxrco5
>>465
確定データか?
ただの速報値だろ。

確かに問題としては不適切かもしれんが、
他の肢と比較してもあれを選ぶべきだったのでは?
488受験番号774:2006/05/11(木) 00:15:24 ID:Q4ofe0fY
郵便会社が人口間違えてもどうでもいいよ
貯金会社が人口間違えてもどうでもいいよ

でも、保険売っている会社が人口の減少局面を誤ってとらえているのは大問題だろ
間違いを認めないのなら、簡易保険事業を廃業しろ
489受験番号774:2006/05/11(木) 00:16:29 ID:LBERCs64
こんな奴らが俺様の金融資産を運用してみたいとか思ってんのか。
490487:2006/05/11(木) 00:22:36 ID:yIpxrco5
>>488
いや、だからね、
アクチュアリがどうのとかじゃなくて、
試験に合格することが目標なんだから、
正解に最も近いのを選ぶべきでしょ。

2007年問題まで書いてくれてて、ここ何年も2007年から
人口減少が始まるって言われてたのが、ついこの前
1年早くなったようだっていう速報が出ただけなんだから。。。
491受験番号774:2006/05/11(木) 00:23:28 ID:RNn/cqd5
>>486
日替わりでは変なのはいないでしょw
自称灯台位だよ
個人的にポジティブな奴は害なし
492受験番号774:2006/05/11(木) 00:23:35 ID:QOUSJpXq
試験対策失敗しといてまだ粘着してる奴いるのかwwww
今だに頭切り替えられないってのはまさかボーダーなのか?

はっきりいって負け犬の遠吠えはあまりにも哀れだな
493受験番号774:2006/05/11(木) 00:25:53 ID:Q4ofe0fY
>>490

まあ納得はいかんが、これ以上言ってもしょうがないから、俺はやめる。
別に俺の合否にも関係ないし
494受験番号774:2006/05/11(木) 00:25:57 ID:ys9jSbek
そんな君もすぐに仲間入り♪
495受験番号774:2006/05/11(木) 00:32:13 ID:Q4ofe0fY
>>492
最終合格に関係のない一次試験で1点失ったくらいで、試験対策失敗はないだろw
496受験番号774:2006/05/11(木) 00:40:20 ID:TDwoIPhd
試験はいつだったんですか?
受け忘れた 死
497受験番号774:2006/05/11(木) 00:41:40 ID:BrCdhFqx
もう終わった試験なんてどうでもいいよ。
それより二次対策しようぜ。

予想だと一次突破が600人くらいで、二次受けるのは400人切るくらいかなぁ。
実質倍率5倍とみるが、どう思う?
498受験番号774:2006/05/11(木) 00:46:02 ID:TDwoIPhd
五月七日だったんですか?
499受験番号774:2006/05/11(木) 00:51:50 ID:cAliIgow
一次突破が1200人、二次受験が350人、合格が100人ぐらいで、
そのうち入社するのが80人くらいだと思う。

今年は民間に行く人多いよ
500受験番号774:2006/05/11(木) 00:53:50 ID:7Tjc7rP6
498
そうだよ。まじどんまい。
499
5倍ぐらいだろうね〜。ちょっと願望はいったただのカンだけど。
501500:2006/05/11(木) 00:56:31 ID:7Tjc7rP6
まちがった。

499→497だった。

499の予想はちとあまあまじゃない?だったらうれしいけど。
502中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/11(木) 01:00:26 ID:5LE0LfyQ
予想
一次通過1000名
二次受験300名
最終合格80名
503受験番号774:2006/05/11(木) 01:05:22 ID:7Tjc7rP6
連続カキコスマソ

502

最終合格80名はないんじゃないか?90+αはある希がす
504受験番号774:2006/05/11(木) 01:07:26 ID:tAUE/A4X
一次通過450人
二次受験400人
合格90人
505受験番号774:2006/05/11(木) 01:09:26 ID:cAliIgow
>>503

ここは合格者数絞るよ。
初年度なんて、募集人員50名に対して55人しか合格させなかったから、
第1期入社はたったの29人
506受験番号774:2006/05/11(木) 01:12:47 ID:JXHQIQ1M
一期の時は郵政廃止の雰囲気があったから辞退が増えたけど
二期と三期はほとんど辞退しなかった。
507受験番号774:2006/05/11(木) 01:12:57 ID:BrCdhFqx
そんなに辞退者いたのか。
1期の経験から第2期は多めに取ったって実績はないのかな。
それとも辞退を見越しての大量採用?
508受験番号774:2006/05/11(木) 01:14:57 ID:JXHQIQ1M
二期も経営1と2を合わせて56人しか合格させなかったけどほとんど辞退しなかった。
三期も辞退はほとんどいない。
509503:2006/05/11(木) 01:43:10 ID:7Tjc7rP6
505
そうなのか…。

今回は多めにとってほしい。

予想は、
一次合格者:1000名
二次受験者:600名
最終合格者:100名

希望。こんぐらいならまだ望みあるか
510受験番号774:2006/05/11(木) 02:11:23 ID:EXKz4/Oq
合格者倍増、志願者増とはいえ高い欠席率と専門辞退者の多さ。
他の試験との兼合いで2次回避者も多い。
となると、今年は1次通過はかなりザルかも。
合格者倍増が1次については鍵を握ってるか?
511受験番号774:2006/05/11(木) 02:35:23 ID:QOUSJpXq
>>495
いつまでゴネてる時点であきらかにボーダー近辺で試験対策失敗してんじゃないのか?
郵政以外にも試験あんだし切り替えりゃいいのにw




一次で1000とか希望的観測はさすがに痛いかとw
採用増の単純比率で考えたのかもしれんが
去年より微増の600あたりでも80+αに絞るなら二次欠席者を含めても対応できる数なのに。
あとこの専門記述まである試験を民間第一志望のやつが大量に受けてるわけも受かってるとも思えないしね。


てか今年ってみんなできたんじゃなかったのか?
一次の問題いつまでもゴネたり心配するレスが多いけど今スレにいるやつの大半はボーダーマンっぽいな。
512受験番号774:2006/05/11(木) 03:06:37 ID:BrCdhFqx
1000人も一次通ったらちょっと受ける気しないなあ。
安全圏にいるから言えるんだけど、400くらいに絞って欲しい。
わざわざA日程を棒に振るわけだしね。

でも妥当に考えて600〜700くらいは通るだろうな。
教養は課したくなかったっていってるくらいだし、
ボーダーは下がるでしょ。

しかしボーダーを下げることで戦意喪失した二次辞退者が増えることもあるし、
郵政側としてはどっちが有効なのかわからないが。
常識的に考えて1000人も面接できない(したくない)っしょ。
23日の発表まで保留ですな。
513受験番号774:2006/05/11(木) 03:21:42 ID:EXKz4/Oq
実際1000人通過しても半分も受けに来るだろうか。
官庁訪問、それに地方の人には交通費等大きいから、
地上受けずにこちらを優先するのはかなりの博打だろう。
郵政の中の人はどうするべきか悩んでるんだろうな。
514受験番号774:2006/05/11(木) 08:42:13 ID:auOvWIpm
漏れも偶然だが教養の点数よかったんで一次で絞ってほしい
が、実際の一次合格は800人ぐらいジャマイカ?
前スレによると去年は面接日余ってたみたいだし
515受験番号774:2006/05/11(木) 09:22:36 ID:RNn/cqd5
今度はネガティブキャンペーンが流行ってきたなw
一次通ったらほとんどの人が受けるでしょ
地上組は少数だし郵政の方が社会的評価も上
国T比較でも外局などに行くよりは全然いい
ポジティブだろうがネガティブだろうがいいけれど、周りの話を聞くと二次受けるのは多くなると思う
少なくとも俺の行っている資格予備校国T受験者は二次受ける人多い
皆楽勝モードではあるが
一次通過700
二次受験600
合格80
と予想
516受験番号774:2006/05/11(木) 09:31:05 ID:7Tjc7rP6
痴呆・濃く1より郵政がいいかどうかは、その人の価値観しだいだと思うが、やっぱり実質倍率6倍以上にはなるだろうね…。

厳しいなあ。
517受験番号774:2006/05/11(木) 09:52:14 ID:aMPjlP6H
俺も某大手予備校国Tゼミ所属だけど、俺の周りで郵政受けたの数人だよ。しかもみんな浣腸訪問斬られたら受ける用の簡易保険にしてる。メガバンクなど民間の内定あるヤツは郵政には全く興味ないみたいだけど。
まぁ、仕事に対する価値観の違いかもしれないけど、メガバンクを軸に考えた場合、今のゼミ生や部活の先輩の傾向からしても、国T(含外局)>県庁>民間>郵政みたいなきがするけど。
518受験番号774:2006/05/11(木) 10:48:41 ID:UsSeRmtB
文系就職偏差値ランキング

75 財務省 経産省 外務省 警察庁 総務省
74 厚労省 金融庁 防衛庁 国交省 文科省
73 郵政(総合職) 農水省 環境 内閣府
72 その他官庁(1種)



66 東京三菱UFJ

64 三井住友銀
63 県庁
62 みずほ

519受験番号774:2006/05/11(木) 11:27:14 ID:q+8Un+Fr
民間>郵政
になるのがよくわかんないなぁ
民営かされて、
民間=郵政
ならわかるんだが・・・
520受験番号774:2006/05/11(木) 11:46:27 ID:RNn/cqd5
>>518
相当まともな評価だね。
内閣府を一つ上げて門下と環境を一つさげるとより正確と思う。
因みに農水省の霞ヶ関での評価はかなり高い。
521受験番号774:2006/05/11(木) 11:47:20 ID:zrH5LuHe
オレも最初そう思ったんだが、
517のいう「民間」とは、
この文脈でいえば、超大手のことを指しているんかな。

どっちにしたってオレには縁のない話だ…
522受験番号774:2006/05/11(木) 11:54:02 ID:aMPjlP6H
516だけど、俺個人的には国T>郵政>民間だよ。
このご時世に郵政志望変わってるとか仲間内からは言われるけど、俺の中では志望順位かなり高いかな。
国Tの勉強に追い込まれ民間受けてないし、地上には科目足りないし…
523受験番号774:2006/05/11(木) 11:58:45 ID:aMPjlP6H
ごめん516じゃなく517でした。
民間は結構大手所をイメージして書き込んだけど、一括りにしたのは失敗でした。
524受験番号774:2006/05/11(木) 12:33:38 ID:UsSeRmtB
>>518の偏差値って分割民営化したらどう変わるんだろうか。
やっぱり郵貯銀行が一番高くなるんだろうか。
525受験番号774:2006/05/11(木) 13:35:54 ID:tAUE/A4X
幹部候補採用ではないが、公務員のままであり、地元都道府県内にいることができる地方上級。
世界規模企業の幹部候補採用だが、公務員ではなくなり、全員が霞ケ関に配属されるとはいえ管理者として全国転勤地獄や海外転勤の可能性もある郵政総合職。

正反対だから好みで分かれるでしょ。
526受験番号774:2006/05/11(木) 14:22:56 ID:MgnSUsli
>>511

お前バカだろ
一次試験の点数は最終合格に関係ない。
採点ミスがあろうがなかろうが、切り替える必要など無い
527受験番号774:2006/05/11(木) 14:25:18 ID:MgnSUsli
>>517
簡易保険ワロスwww
528受験番号774:2006/05/11(木) 14:26:03 ID:RlAKUh7I
偏差値的な順位は 郵貯>簡保>郵便>窓口 じゃないかな。

そもそも窓口の魅力が分からん。政府が株を手放せばそれなりに面白そうだが、
そうならない限りはコンビニチェーンの本部をルーチン化した仕事になりそうに思える。
529受験番号774:2006/05/11(木) 15:32:54 ID:74ohydjx
郵政って干潮訪問斬られたときの保険になるの?
保険って徒長T類とかの方が相応しい希ガス。
530受験番号774:2006/05/11(木) 15:47:10 ID:RlAKUh7I
国1法経本命の人は、ほとんど都庁受からない。
捨て科目作れない試験だし、滑り止めのために4、5科目も別の勉強したくないでしょ。
531受験番号774:2006/05/11(木) 16:01:31 ID:74ohydjx
そうなんだ。かといって郵政も面接重視だし国T組は大変なんだな。
532受験番号774:2006/05/11(木) 16:05:35 ID:QOUSJpXq
>>526
そっくり返すよw
>お前バカだろ



切り替えろってのはこの他の試験も受けるならそれに向けてって書いてある。
つうか言う割りにはいつまでも一次の一点に拘り見せ杉。
書いてることとやってることバラバラで、それなら教養でボーダーとる罠w



まあ二回りほどおっさんなら郵政しか行き場がなくていつまでファビョってる理由も。
趣旨すら掴めないレベルならみなまでいうこともないね。



ま、一次は通れてばいいですね
533受験番号774:2006/05/11(木) 16:07:46 ID:aMPjlP6H
受験歴のある人に質問です。二次の総合試験て論文試験のこと??
534受験番号774:2006/05/11(木) 16:52:56 ID:RNn/cqd5
国T受験生は面接重視というのもアドバンテージ
官庁訪問で鍛えられるから
ただ官庁訪問期間に面接日をぶつけられるのが一番こわいな
535受験番号774:2006/05/11(木) 19:48:01 ID:74ohydjx
煽らない煽らない。
マターリいこうぜ。

どうでもいいがコミュニケーションシートはうざいね。
この忙しい時期にって感じ。
536受験番号774:2006/05/11(木) 23:16:10 ID:RNn/cqd5
中央大学通信課程様等二次再受験の方々様

コミュニケーションシートのそれぞれの枠の大きさを教えて頂けると助かるのですが…
お願いしますm(__)m
537受験番号774:2006/05/11(木) 23:34:47 ID:oVSUrRpx
>>536
>>515

おいおいRNn/cqd5
お前は楽勝モードじゃねえのかよwww
538受験番号774:2006/05/11(木) 23:52:04 ID:aMPjlP6H
楽勝な人なんていないでしょ。この試験は人事とソリが合わなきゃ落ちるし。
多分今自信ある人は択一で斬られる心配無く、かつ、専門論文3つきっちりそろえられた人が浮かれてるだけでしょ。
俺も論文しっかり3題そろえたから昨日くらいまでは浮かれてたけど、この試験は運の要素も強く、先も長いね〜
明日の国T発表も気になるし、みんなやっぱり来年のことで不安だよ。
539受験番号774:2006/05/11(木) 23:54:13 ID:JXHQIQ1M
余裕そうな奴ほど必死だったりする。
540受験番号774:2006/05/11(木) 23:55:20 ID:YeQSzt+3
民間のエントリーシートと同じ。
文字の大きさは帰られるのだから、枠の大きさは関係名い。
541受験番号774:2006/05/11(木) 23:56:58 ID:1RoX7hqA
必死そうな人ほど余裕だったりする
542受験番号774:2006/05/12(金) 00:01:46 ID:gkBashAt
>>491

つ グループディスカッション盛り上げ隊
543受験番号774:2006/05/12(金) 00:03:13 ID:aUhQtD+9
キレイな人ほど変態だったりする。
544中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/12(金) 00:23:54 ID:Fl982VgE
>>536
昨年の場合
コミュニケーションシートはB4用紙1枚のみ
あとは↓
「志望動機」「入社後やってみたい仕事」「郵便サービスについての意見」
「今まで打ち込んだこと」「印象的な体験」「趣味・特技」「自己PR」

以上の事柄についてそれぞれ最大300文字書けば枠が一杯になります。
「趣味・特技」の項目は小さく、「志望動機」「入社後やってみたい仕事」の項目は大きいという違いはありますが
神経質になるほどのものではありません。

545受験番号774:2006/05/12(金) 01:17:12 ID:tQyaSKS6
あと、ボランティア経験を書けってのもあっただろ。
まあ何かでっち上げれば吉
546受験番号774:2006/05/12(金) 01:20:15 ID:sBP5zZ8t
>>545
ボランティア経験って何書いた?草抜きやゴミ拾いはOK?
547受験番号774:2006/05/12(金) 01:29:25 ID:BklG4LkS
>>544
マジで助かりましたm(__)m
お互い内定とれると良いですね
ばれてたか、盛り上げ隊w
なんだかんだといい奴多いね
中央大学さんは明らかに面接評価Aになるタイプと見た
お疲れ様です
548受験番号774:2006/05/12(金) 01:32:12 ID:tQyaSKS6
>>546
教育実習のこと書いた。
549受験番号774:2006/05/12(金) 01:43:17 ID:NL4gPOtk
仮に1次通過しても、東京への旅費なんて出ないよなあ。
地方には、これが痛いよな。
550中央大学法学部通信教育課程 ◆1FFABeADGk :2006/05/12(金) 02:00:52 ID:Fl982VgE
>>547
お互い内定とりましょう。に同意。
551受験番号774:2006/05/12(金) 02:40:58 ID:7lN+WcC7
まあ、今年は定員も増えたしズブズブ採用だ罠。
内定取るの楽そうだね。
民間二流会社の内定を持っているけど、やっぱ郵政の方が給料よさそうだから頑張るよ
内定持ってると有利そう
552受験番号774:2006/05/12(金) 02:44:50 ID:7lN+WcC7
>>549
旅費払うかどうかが踏み絵と思え
553受験番号774:2006/05/12(金) 02:52:11 ID:AWU9QD1V
変に悲観的になることはないけど
>>551みたいな根拠のない楽観思想がどこから湧いてくるのかわからんけど少しくらいこういうのもないと長い試験もたないだろうな

まぁこれを全面的にやるとただの現実逃避
554受験番号774:2006/05/12(金) 03:01:09 ID:7lN+WcC7
>>551
俺は行き場があるから楽観的です。別に落ちてもいいよ♪
555受験番号774:2006/05/12(金) 03:15:56 ID:AWU9QD1V
あ、心配しなくてもそんなモチベーションの奴は採用されないし、そもそも負ける気しないからw


看板に偽りなしならそのまま気楽に頑張りなよ。
556受験番号774:2006/05/12(金) 03:33:41 ID:l8iPWvcX
面接はともかく論文がこわい。
地上の論文対策と同じで良いのだろうか。
557受験番号774:2006/05/12(金) 04:41:01 ID:Cp/L9JMr
今年の郵政ってある種お得だよね。
多めに大量採用確保しといて、官僚扱い。
国Tで入るより門戸広すぎ。
558受験番号774:2006/05/12(金) 04:56:32 ID:RtAwhlWW
中途採用の面接受けてきたが、給与の金額聞いて辞退しようと思いました。本社勤務基本の全国転勤も有りなのに内務外務と変わらんとは…
559受験番号774:2006/05/12(金) 10:12:17 ID:aUhQtD+9
国T併願組、1次の結果はどうよ。俺は経済職で生き残ったぞ!!
560受験番号774:2006/05/12(金) 10:27:45 ID:ZXTjN79/
はぁ?
一時合格はっ当然だろボケ
561受験番号774:2006/05/12(金) 10:30:51 ID:ymwa5NvA
さよなら法律職、こんにちは経営1
562受験番号774:2006/05/12(金) 11:31:58 ID:BklG4LkS
法律職合格
人事院面接と官庁訪問こわい
郵政が第一志望の省庁と重ならなければ他は捨てる予定
563受験番号774:2006/05/12(金) 11:40:17 ID:aUhQtD+9
郵政公社で組織ぐるみの不正だってな〜
頼むよ…
564受験番号774:2006/05/12(金) 12:23:12 ID:fN2cnmJF
>>558 いくらなの?
565受験番号774:2006/05/12(金) 12:54:52 ID:jqi6lx8v
そういえば>>354あたりで
今年の公務員試験は易化の波がどうたらこうたらと垂れ流してたねえ。
あの時点で終わってる試験は国1だけだったわけだが、おまえ全然流れ読めてねえじゃんかwwww
国1のボーダー何点あがってんだよw

試験が簡単ならボーダーも上がるのは当然といえば当然。
ていうか郵政のボーダーもいまさらどうなるわけではないが根拠なく一次1000人採りなんて甘い世界でないのは確かだな。
566受験番号774:2006/05/12(金) 13:10:53 ID:ZXTjN79/

--------------------------------
経理へ

 シークレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても31日
 できれば、29日朝までに孝太郎さん宛てに3000万円を振り込むよう手配して
 ください(前回、振り込んだ口座と同じでOK)。

 項目は、民営化コンサルティング費で処理してね。

 問題があるようだったら、竹中の指示を仰いで。金玉男尺八には、こちらからも伝えて
 おくので心配しないで。

@西川
-------------------------

567受験番号774:2006/05/12(金) 13:36:03 ID:ya3/g6P3
酷T法律受かったー
が、郵政が第一脂肪なんで、その流れでこっちも受かることきぼん
568受験番号774:2006/05/12(金) 13:42:51 ID:Y4OlC1/5
>>565
ばーーか。
問題自体が簡単になった割合>ボーダー上昇の割合
だから、
ボーダー点が上がろうが試験は簡単になってるんだよ。
569受験番号774:2006/05/12(金) 13:53:39 ID:ng8HuNxB
>>565

実際のとこボーダーが上がっただけで易化or難化の判断はつかねえぞ
お前が性格悪いことは良くわかったがwww
570受験番号774:2006/05/12(金) 14:15:53 ID:s1QCDWbl
>>365
つ カルシウム
571受験番号774:2006/05/12(金) 14:27:06 ID:jqi6lx8v
>>568-569
時間あけれずあれなのはわかったがどうこじつけても結果的に試験「自体」が易化ではなかったのは国1スレいってみなw
試験終わりの流れとはまったくちがうからw

試験「問題」の易化と試験自体の易化をすり替えられてもね。
>>569
ボーダーが6点近くあがって易化したと言い切れるものなのかねw


ていうか>>568がそこまでいうなら何点とったのか優秀っぷりをぜひしりたいんだが。
単発IDでなければぜひ「マジ」の点教えてくれw

>>570
いただきますw
572受験番号774:2006/05/12(金) 14:37:05 ID:s1QCDWbl
>>571

つ お菓子+お茶=マターリ☆ミ
573受験番号774:2006/05/12(金) 16:17:54 ID:AWU9QD1V
休憩がてらに国1もみてみたらやはり厳しいなあ。


国1がむずかしいのはある程度しょうがない。
試験自体が前よりとっつきやすかったから勘違いした奴もいるようだけども。
まあそれでなぜ公務員試験に易化の波がくると結びついたかは理解に苦しむがw


しかし相変わらずの公務員試験レベルになりそうだね。
郵政も発表されるまでわからんし今は頑張るしかないわな。
574受験番号774:2006/05/12(金) 16:58:17 ID:C5I7v3rO
国T受けた人から見て郵政の教養と専門はどうだったの?

俺からすると教養は国Tの方がだいぶ得点しやすかったけど
専門は郵政の方が基本的な論点が多かったな。

ちなみに結果は
国T(法律):教養29 専門37 →合格
郵政:教養25 専門9割
575受験番号774:2006/05/12(金) 17:05:03 ID:pSqzbRk2
なんやかんや言ってもボーダー気になるな。

23〜25辺りじゃね?
2chを皆見てる訳じゃないし、今回は点数報告少ないし。

俺は国1の教養より難しく感じたなぁ。出題ミスもあったし。
576中央大学法学部 ◆1FFABeADGk :2006/05/12(金) 17:29:53 ID:Fl982VgE

574はすごいな。地上受けずに郵政受けるの?
577受験番号774:2006/05/12(金) 17:49:59 ID:U1uima6i
>>574
俺もあんたとおんなじ感じ。
国1の教養が28(専門43)
郵政は25

専門には自信あるから
郵政の1時通過したら
郵政に特攻するよ。
578受験番号774:2006/05/12(金) 18:09:10 ID:ya3/g6P3
544も547も頭よさそうだな。あんまり郵政にきてほしくないなw

でも、教養25はケッコーきびしめだね?ボーダーもちょい高くなるんじゃないか?ただのカンだけど。
579受験番号774:2006/05/12(金) 18:34:33 ID:gD/cGJ+E
26だった…
かなり微妙ですよね
論文は全然できてないし

でも第一志望だからもし一次突破してたら頑張る
580受験番号774:2006/05/12(金) 18:39:41 ID:BklG4LkS
>>544>>547
国T法律:教養32、専門39
郵政:教養31、専門9割〜
郵政の専門は国T二次の勉強ともかぶる
ここに少なくとも一人以上知り合いがいそうw
80人も採用するってのが内心気に入らないブランド志向の奴は多いかも
俺もその一人
でも志望順位はかなり高い
トーミツ行くより断然郵政
581受験番号774:2006/05/12(金) 19:28:58 ID:aUhQtD+9
俺は国T経、教養24
郵政27
あんまり変わらないよ。
国Tと郵政両方狙う感じかな。
都銀>郵政って友達結構多いけど、そいつらはそもそも受けてない。
ブランドで考えるなら等蜜良いと思うけど。
582受験番号774:2006/05/12(金) 19:51:50 ID:AWU9QD1V
>>579
国1よりとっつきにくかったの考慮しても26あたりを予想しててもいいかもしれんね。

真偽はわからんが地味に高得点報告も出てきてるし、
何より公務員受験者が微減してもやってる受験生自体の質が毎年あがってるから甘いボーダー予想なんておかまいなしに斜め上いくからなあ。
583受験番号774:2006/05/12(金) 20:22:23 ID:sqRnrnL5
メディアの情報とか説明会とかで総合職の質問によると、
一般職外務も募集しないことにしたこともあり
ある程度めどがついたことで今年は総合職の
最終合格者が大量確保されるみたい。
584受験番号774:2006/05/12(金) 20:23:33 ID:BklG4LkS
>>581
確かに今のブランドイメージはトーミツの方がいいのかもね
(三菱グループ内の序列は商事>重工>>>トーミツ)
民営化で揉めたから国民的イメージがちょっと悪い
金融グループとして郵政の方が魅力的
都銀>郵政と言う奴らは明らかにイメージだけで中身をみてない
国T(外局除)>郵政
でも郵政>NTTグループ、東電、東ガス>JR各社>地上>JT
だと思う
585受験番号774:2006/05/12(金) 20:34:10 ID:BklG4LkS
>>583
何のめどがついたの?
大量採用するのは団塊といれかえのためかもしれないが、ちょっと多すぎやしないか?
大量採用→質が下がる→イメージ悪化→不人気化→質が下がる…
やっぱりマジでZに行きたいなぁ
586受験番号774:2006/05/12(金) 20:40:11 ID:U1uima6i
外務はバイトで足りるから停止したんじゃねぇ
587受験番号774:2006/05/12(金) 20:40:28 ID:sqRnrnL5
質が下がるなんて構図にはならないよ。
Zって?
もちろん、大量退職者の補充もあるかもしれんが、
政府案可決か否決かで、宙ぶらりん状態だったでしょ?
それがはっきりされて、経営側も先が見えてきたってことから
そして景気回復から
大量採用をするみたいなことを言ってたよ。
だから、今年はお得だよ。

てか、説明会で言ってたでしょ?って会場が違うかな。

588受験番号774:2006/05/12(金) 20:41:40 ID:sqRnrnL5
だから、外務切ったのも、総合職増の要因だけど、
外務ってどんな仕事かしってる?バイトでできないよ。
配達と勘違いしちゃあかんよ。
589受験番号774:2006/05/12(金) 20:43:33 ID:U1uima6i
>>588
違うの??
590受験番号774:2006/05/12(金) 20:46:29 ID:sqRnrnL5
違う、私も最初そう思ってた。
簡単にいうと営業だよ外務は。
配達がユウメイト

てか、上で少なめの合格者予想してたが、
マジで300人くらい確保しそうなかんじなんだけど。
説明会でどうもそんなニュアンスが。
591受験番号774:2006/05/12(金) 20:51:25 ID:ew97rWHK
ここはせいぜい5人多く合格させるだけだよ。
85人てとこだな。
592受験番号774:2006/05/12(金) 20:56:47 ID:jqi6lx8v
>>590
ちょwwww80人採用に対して300人予想ってwwww



逆にワロタw
593受験番号774:2006/05/12(金) 21:37:39 ID:BklG4LkS
>>590
要するに総合職も外務をするようになるから人数増なんだね
通りで幹部候補を一つの期に80人とは変だと思った
594受験番号774:2006/05/12(金) 21:59:50 ID:4Z8jg0XF
>>593
それはいくらなんでも言いすぎだろう。
595受験番号774:2006/05/12(金) 22:43:08 ID:vkDJ//IT
国Tの方が点取れている人が多いみたいだね。

国T:教養30 → 専門が壊滅するも、かろうじて一次は合格
郵政:教養35 専門ほとんど白紙なので、二次あきらめて受けません。

俺は教養しかできん…
596受験番号774:2006/05/13(土) 00:02:07 ID:DYJADHLs
国T:教養32  経済職一次合格
郵政:教養30  多分一次は通過だが、地上を受験。
597受験番号774:2006/05/13(土) 00:08:47 ID:+7P+XCJo
>>593
私も説明会の時そういう感じで聞いたが、同じ会場だったのかな?
郵政>NTTグループ、東電、東ガス>JR各社でも
そうだったように、民間に切り替わって、大量採用してるように、
同じようになるんじゃないかな。
300人確保もあると思うよ。実際上記企業がそうだったし。
598受験番号774:2006/05/13(土) 00:11:52 ID:+7P+XCJo
>>593
そうそう、総合職も現場から仕事をさせると言っていたから、
採用増やすと思う。
しかも人数決定したのって、外務不採用決定の前だしね。
人員確保もあるだろう。
599受験番号774:2006/05/13(土) 00:15:43 ID:9M1lYUXy
将来的に300人採用になる可能性があるのはわかりますが、今年はありえないw
現場が欲しくても人事が欲しくても今の採用計画がかわることはない。
なぜなら公務員採用試験だから。
民営化されれば変動するようになるが。
一々反応するのも馬鹿だと思いつつレスしてみた。
600受験番号774:2006/05/13(土) 00:19:58 ID:bC0uxBr0
>>597
もし本当に大量採用予定ならはじめから採用人数予定を80人にするとは思えんけど。





しかし日付かわった途端に、なあ。
601受験番号774:2006/05/13(土) 00:23:20 ID:bC0uxBr0
って先に書かれてたかw

民間ならいざしらず公務員試験で予定出しておいて独自に大量雇用はありえんよね。

ボーダーあがりそうって話が出たのちの大量雇用情報となにかと混乱させたいのがいるようで。
602受験番号774:2006/05/13(土) 00:29:35 ID:AqBLkI+M
>>501
そうだね。今年大量雇用なんてことはありえないだろう。来年以降ならわかるけど。
603受験番号774:2006/05/13(土) 00:30:50 ID:RU7YoGJi
俺もありえんと思う。

1次たくさん通して、面接重視とかにする事はあるかもしれんが。
いくらなんでもなぁ…
604受験番号774:2006/05/13(土) 00:38:44 ID:XOercjY9
総合職は全員が霞が関で働いていて、希望の部署に配属されるよ。
霞が関は人が足らなくて支社や郵便局から人を引き上げ続けている状態だから総合職で入れば郵便局で働いたり営業したりはできない。
郵便局で働いたり営業したければ、一般職の内務で受験しましょう。
外務の常勤職員は余っているから今年は募集しないけど。
605受験番号774:2006/05/13(土) 00:53:22 ID:rzGAjxAV
>>600

本当は50人程度採用予定だろ
ところが、プライドの高い郵政公社は、合格枠を上回る合格者を出したくない。
従って、80人合格させて、自然に逃げる人を差っ引いて採用しようという魂胆
606受験番号774:2006/05/13(土) 01:04:11 ID:zJfc+OGO
>>598
説明会聞いていないが、人事が考えている現場って、何?
窓口?保険販売?配達?


この会社は、これまで外務区分を営業にまわすなど、営業を軽視してきたきらいがあるから、民間と同じように人事制度はかわるだろうけど、
今年は去年と変わらないでしょ?
607受験番号774:2006/05/13(土) 01:24:28 ID:bC0uxBr0
>>605
本当はも何も採用予定は要項どおり80人だけどな。
実のところは50人ってのまでは俺にはまったくわからんが。


まあここの最終合格者の採り方みると予定者数よりほんの少ししか余分には選ばないから
実際少々逃げられて目減りしてもいいくらいの予定ではいるんだろうね。
608受験番号774:2006/05/13(土) 01:28:47 ID:XOercjY9
郵政には何十万人もの営業要員がいて、営業は余っているんだよ。
総合職でほしいのは幹部候補として郵政の頭脳、リーダーになる人材。
出世したくない人や企画立案が嫌いな人は受けないほうがいいよ。
609受験番号774:2006/05/13(土) 01:51:01 ID:J/1HWx7p
逃げられるのを前提ねぇ…
それって人事の見る目がないことを
前提にしてるってことでしょ
予算も80人採用ってことで作ってるはずだし・・

基本は80人採用を狙ってくるんじゃないの??
610受験番号774:2006/05/13(土) 02:00:12 ID:zJfc+OGO
>>609
そりゃそうだろうな。
歩留を考慮に入れて採用計画は作られているだろうけど、それよりむしろ面接基準の改変の方で、精度をあげようとするんじゃないか?
611受験番号774:2006/05/13(土) 02:04:37 ID:c8K1GxGT
>>566

それはニセモノ
612受験番号774:2006/05/13(土) 02:06:03 ID:bC0uxBr0
基本は80人+α受からせるつもりでしょ。
実際きてくれるかどうかで当初より多少の目減りは折り込み済みだろうってこと。


でも過去レスによると逃げる人ほとんどいないらしいからなおのこと予定数ギリギリしか受からせない方針なのかもしれんね。
613受験番号774:2006/05/13(土) 14:45:49 ID:GRh1OGr0
国鉄とかも民に変わる前、公から大量採用してたらしいよ。
最終合格者はどれくらい出すという質問で、それはサプライズですとは言っていたし。
だから、100人なんてもんじゃなく、説明会のとおり大量確保はありえるかも。

民営化されたら、新卒高学歴採用にシフトするだろうから、
今年はチャンスだろうね、既卒高齢の大量採用は。
しかも、官僚待遇だし。
614受験番号774:2006/05/13(土) 16:45:58 ID:9M1lYUXy
もしそんなサプライズ(300人)をするようなら地上併願者の不意打ちもいい所だなw
300人ではなく、実際は50人だけだったというサプライズなら面白いけど。
地上を受けさせず二次へ呼び込もうとする動きとしてはなかなか上手くなってきたねw
二次に向け盛り上がっていきますかw
615受験番号774:2006/05/13(土) 17:04:37 ID:M4mhrrnQ
でも、俺適庭、面接の日数が昨年より延びたことからして今年は700人食らいと予想。
いかな、一時合格者は。
2次受験者は痴情へ流れる奴もいるから2割減の550人倉井。
実質倍率は焼く6倍と予想。
録るのは多くても1割り増しの90人(経営1)
616受験番号774:2006/05/13(土) 18:02:15 ID:AqBLkI+M
>>615
まあ、そんぐらいだろうな
617受験番号774:2006/05/13(土) 21:44:16 ID:weLNRrlM
サプライズっていうけど、去年と今年の定員比べたら、80人ていうことがサプライズだろ。
地上受験者のライバル減らし発言は止めてもらいたいね〜
郵政総合は国T組のモラトリアムだろ。個人的にはそういう奴等と仕事したいし!
618受験番号774:2006/05/13(土) 22:04:53 ID:53kymWuK
去年は確か一次580人通しても面接日余りまくり。
あと二次は半数くらいしか受けに来なかったって。
詳しくは前スレ参照だけど。
つうわけで俺の予想は一次通過800人→二次受験450人。

そういえば公務員試験は郵政だけって香具師はいる?
物流がやりたくて民間と併願で郵政を受けてるとか。
619受験番号774:2006/05/13(土) 22:08:42 ID:9M1lYUXy
国Tモラトリアムかw地上と悩んでいる時点で意識の差がある
キソツ高齢に寛容なだけで優遇はないのだから、地上と迷うような出遅れ組は見抜かれはじかれるだろう
国Tモラトリアムは集団としてレベル高いから単に倍率だけで地上他と難易度の比較をしない方がいいかも
専門記述が出来ていない奴は面接や討論が得意でない限り特攻は危険すぎ
国T併願者は官庁訪問との折り合いつけば二次面接まで受けようぜ
620受験番号774:2006/05/13(土) 22:17:09 ID:YGiRg6JO
昨年は一次合格したけど専門の自信がなかったから二次を受けずに地上へ逃げた。
そちらは合格して今は公務員だけど後悔してる。
同じような逃げて後悔している友人もいる。
今年は二人とも仮面で受験しているから二人で合格したい。
621受験番号774:2006/05/13(土) 22:18:48 ID:ZFYZNQVq
300人の根拠が面接でのサプライズ発言だけだもんなあ。リップサービスかもしれんのにw
実際採用予定者数を超えるサプライズしたら
人事院からも処分食らうだろうし、公務員削減の世論のなかマスゴミからも大バッシングものだろw


てかいまだにこのサプライズ発言だけを切り取って夢みてるやつってほかの試験ないの?

>>615
俺も似たような意見。
一次で700人は甘い見通しな気もするけど十分サプライズだとおもう。
発言の趣旨がリップサービスじゃなければここでしょ。
だからといってボーダーが下がるだろうと思えないのが公務員試験・・・w

それに思ったより地上流入はないような希ガス。
専門の出来が痛い人が辞退することはあるかもしれんがそんなに辞退者期待せんほうがいいよ。

>>618
そそw
削減しまくるなか2倍近く予定とるのでも十分民営化前の大量採用踏まえてるとおもう
そもそも国鉄の民営化の時代と現代の民営化の背景を一緒に考えてる人って
言葉悪いが時事や財政学、社会政策の勉強が本当の意味で出来てないんじゃないだろうかね。
622受験番号774:2006/05/13(土) 22:25:13 ID:XOercjY9
国鉄や電電は国有だったけど官庁でも公務員でもなかった。
郵政はずっと官庁で国家公務員だった。
民営化という言葉は同じだけど実際は全然違う。
だから小泉がしたことは革命的。
623受験番号774:2006/05/13(土) 22:25:50 ID:bC0uxBr0
また二次試験面接盛り上げ隊らしきのが連続レスであらわれたかw
達観してて羨ましいぜw



郵政職員さんなら先にあいさつしときますw
面接ではお手やらかによろしくおねがいします。
624受験番号774:2006/05/13(土) 22:27:03 ID:tBMaMXey
あイタタタタタ…
625受験番号774:2006/05/13(土) 22:27:58 ID:9M1lYUXy
>>620
ネタでないなら痛いw
そんな意識薄弱なのがどうやって面接乗り切るつもり?
俺が面接官なら黙って切る
ネタだと言って欲しい
626受験番号774:2006/05/13(土) 22:34:51 ID:hxFaV7QZ
総合職一年目は地上と併願出来たが内定者の半分に逃げられたんだろw
郵政なんかしょせんその程度だなw
627受験番号774:2006/05/13(土) 22:40:47 ID:qxxgFR5T
世界規模企業の幹部候補採用だが、公務員ではなくなり、全員が霞ケ関に配属されるとはいえ管理者として全国転勤地獄や海外転勤の可能性もある郵政総合職。
好みで分かれるのだからくだらない流れはやめよう。
628受験番号774:2006/05/13(土) 22:48:26 ID:OkFfU/Q9
国1みたいに、大学名とかか採用の決定要因になりますか?
629受験番号774:2006/05/13(土) 22:49:25 ID:YGiRg6JO
なぜネタにしたがるのかわからんが荒れるので消えます。
ごめんね。
630受験番号774:2006/05/13(土) 22:52:53 ID:/h9UR+1f
関東のものですが、うちの支社もいよいよ本腰を入れた日勤教育を実施するみたいです。
連続で成績がゼロが続く者に対して非情に露骨な見せしめ研修をさせるのです。
なぜ自分は保険が取れないかをレポートにして1時間をかけて新人職員の前で発表しろというのです。
またその他にも兼務、専務の区別無く月間20万をやれない職員は毎日勧奨状を20通出す
義務が課せられます。(85さんなら余計にノイローゼになるね?どうする?)
これで推進が本当に上がると思っているのでしょうか?
月間20万というのがどんなに大変なのかわかっているのだろうかと言いたい。

631受験番号774:2006/05/13(土) 22:58:32 ID:53kymWuK
>>629
みんな後がなくてカリカリしてんだよ。
ごめんね。

まあ地上の模試代わりで郵政受けて一次通過する人も結構いるんじゃない?
傾向は違っても340円で受けられるおいしい模試なんだからw

でも残った人は国T併願か郵政第一志望の努力してる人たちが大半のはず。
2次の受験者数が減ったとこで最終合格の難易度に変わりはなさそうだね。
632受験番号774:2006/05/13(土) 23:03:17 ID:OkFfU/Q9
本当に申し訳ないですけどだれか教えてください。
633受験番号774:2006/05/13(土) 23:15:59 ID:9M1lYUXy
学歴は決定要因ではない
国Tでも決定要因ではないのだから
634受験番号774:2006/05/13(土) 23:19:48 ID:OkFfU/Q9
んじゃ、三流大学でもそれを理由にはきられたりしないんですね?ありがとうございます。
635受験番号774:2006/05/13(土) 23:34:57 ID:9M1lYUXy
仕事し始めたばかりの地方公務員が、やっぱり郵政が良いと泣きつくよりずっとマシだよ
頑張ろう

地上の仕事し始めたばかりで志望動機をどう説明するのか聞きたい
中途半端もいいところ
636受験番号774:2006/05/14(日) 00:09:03 ID:62rZQeRH
すいません、面接や集団討論の方法や時間ご存知の方教えて頂けませんか?
637受験番号774:2006/05/14(日) 00:19:55 ID:qrARk6o4
面接は圧迫面接
集団討論はトーナメント方式
638受験番号774:2006/05/14(日) 02:17:43 ID:PtthdaD9
面接は耐久面接
集団討論は早押し方式
639受験番号774:2006/05/14(日) 02:23:52 ID:alPOYGBV
面接はマジックミラー使用
集団討論は宴会方式
640受験番号774:2006/05/14(日) 02:29:31 ID:v5dqbngG
面接は個人面接
集団討論はチャット方式
641受験番号774:2006/05/14(日) 02:30:50 ID:PQR2lgfa
>>621
郵政もバカじゃないんだから、国鉄、電電のことを勉強した上で、
採用見積もっているだろうよ。
説明会でのサプライズ発言もあながち信じる価値はあるんじゃまいか?
しかも、工作ではないが、どう考えても難関地上よりお得な気がするが。。。
642受験番号774:2006/05/14(日) 02:36:42 ID:v5dqbngG
>>641
> 郵政もバカじゃないんだから、

2004年4月採用
 採用予定 50人
 合格者  55人
 採用者  29人



どう見てもバカですwww
643受験番号774:2006/05/14(日) 02:38:46 ID:PQR2lgfa
>>642
それ可決前だべ?
そういったことも痛い過去を踏まえて、サプライズ期待す。
644受験番号774:2006/05/14(日) 02:44:45 ID:v5dqbngG
参考スレ
http://2ch.dumper.jp/0001023076/


半数が辞退・・・

1 :〒□□□-□□□□ :03/11/06 22:12 ID:oc8UDtJD
やっぱり郵政には未来がないのでしょうか?

2 :〒□□□-□□□□ :03/11/06 22:13 ID:b3b8th40
( ^▽^)<2

3 :〒□□□-□□□□ :03/11/06 22:16 ID:b3b8th40
総合職に合格する程のヤシが郵政なぞ選ばない罠

4 :〒□□□-□□□□ :03/11/06 22:19 ID:gXCvig7f
やっぱ頭いい奴はわかってるね

5 :〒□□□-□□□□ :03/11/06 22:35 ID:7zWtS3nU
これか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000012-yom-soci

>だが、地元の県庁などに合格した内定者らが相次いで辞退を申し入れたほか、
>一部は民間企業にくら替えするなど、現在までに合格者の5割近くが
>日本郵政公社から逃げる形になった。

まぁ、そーだろうな・・・
645受験番号774:2006/05/14(日) 02:46:23 ID:v5dqbngG
日本郵政公社に来春入社予定の幹部候補生55人(大卒程度)のうち、
26人が内定を辞退していることが6日、明らかになった。
郵政民営化に向けた論議が始まったものの、経営形態などの将来像は
依然具体的に見えないことなどが、「安定志向」の学生に嫌気された
ようだ。旧郵政事業庁時代、幹部候補生は国家公務員1種試験の合格
者から採用していた。しかし、今春公社化されたことから、組織改革
の一環としてキャリア制度は廃止し、従来の1種、2種枠を総合職に
一本化した。国家公務員の身分ながら民間企業の経営手法を導入して
いることから人気が高まり、今年春から夏にかけて行われた採用試験
は約1万5800人が応募し、倍率288倍の狭き門となった。だが、
地元の県庁などに合格した内定者らが相次いで辞退を申し入れたほか、
一部は民間企業にくら替えするなど、現在までに合格者の5割近くが
日本郵政公社から逃げる形になった。郵政事業庁時代は例年、1、2
種計40人程度を採用していたが、内定後の辞退者は1、2割止まり
だったという。公社の採用担当者は、「面接時に『郵政公社が変化し
ていく中で自分の力を試したい』と言っていたのは何だったのか」と
困惑する一方、「安定志向の人は元々うちには向いていない。残った
者に期待したい」と話し、総合職の追加採用は予定していない。
646受験番号774:2006/05/14(日) 06:48:02 ID:PBjNPRk4
なんだ、2005年度の話じゃないのなw


つうかボーダーマンの妄想は果てしないなw
採用者数出てるのに300人採用される、まあこの300人も根拠なく妄想でw
予定者数80人と決まってるのにリップサービスに踊らされるボーダーマンカワイソス(´・ω・`)
人事院も世論も総理もブチギレの300人採用なるといいねw


ってそろそろ俺もみんなと同じくボーダーマンの妄想にレスするの最後にするよ。

しかし最近妄想ごり押しばかりでスレみる意味ないねえ。
合格通知くるまで進展なさげっぽいし。

みない間に800人合格になってたらワロスサプライズw
647受験番号774:2006/05/14(日) 07:27:41 ID:i8bkinh8
これは採用者がバカなんじゃなくて安貞志向に逃げる学生がバカなだけじゃないのか?
平穏に安住するってまるでアジアに住んでるものとは思えない
648受験番号774:2006/05/14(日) 07:43:16 ID:kWHCSvvW
半分近くが辞退したのは三年前だけの話だがこの特殊事例を何度も何度も蒸し返している奴は何者?
三年前は二次合格発表後に突如郵政が潰されると話が出てきて辞退が増えた特殊な年。
その後の二年間は小泉が妥協と主旨変えをした結果、郵政を強くすることになったので辞退者は僅少だった。
649受験番号774:2006/05/14(日) 07:57:06 ID:xiXZzHra
     ハ,,ハ
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
     /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせて!
    /| ̄ ̄ ̄|.\/
      | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・ハムとレタス
ゾフィーソフビ人形・キングカズ・外連味なく弁当2・イワシの缶詰・4番佐伯
アルビレックス新潟カレー・ 埼玉スタジアム2002 ・無内定
650受験番号774:2006/05/14(日) 08:01:47 ID:62rZQeRH
>>641
合格率のみで地上の方が難しいと言ってる時点でアウトかと
651受験番号774:2006/05/14(日) 08:34:21 ID:BYe/21aD
面接時間は、面接実施日数×就業時間(残業の俗)÷一時合格者数。以上
652受験番号774:2006/05/14(日) 10:42:19 ID:+PG6fq50
地上に逃げられるから試験日ぶつけてるんだろw
辞退者減るに決まってるだろw
653受験番号774:2006/05/14(日) 12:46:00 ID:eG8Latda
世界規模企業の幹部候補採用だが、公務員ではなくなり、全員が霞ケ関に配属されるとはいえ管理者として全国転勤地獄や海外転勤の可能性もある郵政総合職。

いつまでも古い話でごちゃごちゃやらずに好みで選べよ。
654受験番号774:2006/05/14(日) 13:15:19 ID:eG8Latda
幹部候補採用ではないが、公務員のままであり、地元都道府県内にいることができる地方上級。
世界規模企業の幹部候補採用だが、公務員ではなくなり、全員が霞ケ関に配属されるとはいえ管理者として全国転勤地獄や海外転勤の可能性もある郵政総合職。

上の方のをコピペミスしてた。
655受験番号774:2006/05/14(日) 14:38:50 ID:MnUeSX2Y
>>647

BあるいはK乙
656受験番号774:2006/05/15(月) 00:02:10 ID:q73D+Mp0
自分郵政受験やめます
某地上にします
易化しそうなので
とはいえ今年の郵政もおいしいと思うので皆さん頑張って下さい
ではお世話になりました。
657受験番号774:2006/05/15(月) 00:05:36 ID:AJZuqJ6G
工作活動乙
658受験番号774:2006/05/15(月) 01:02:21 ID:hQvvfDl4
人がたくさん逃げると見せかけて、二次試験受けさせに来る魂胆か。
659受験番号774:2006/05/15(月) 01:13:55 ID:8v9Bq8I1
と見せ掛けて地上を受けさせ郵政受験を少なくする魂胆。
660受験番号774:2006/05/15(月) 01:50:28 ID:Mv8RsnO+
文脈を素直に読み取ると、混乱させるのがもくてきっぽ。
661受験番号774:2006/05/15(月) 02:19:04 ID:hQvvfDl4
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!二次試験を受験しよう!
     ノヽノヽ
       くく
662受験番号774:2006/05/15(月) 02:43:56 ID:ur5Bxz0b
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!二次試験を棄権しよう!
     ノヽノヽ
       くく
663受験番号774:2006/05/15(月) 03:16:51 ID:mJGDsW+Z
整理すると、6/25
<郵政二次>
・国T法律職、経済職タイプ
・民間就活タイプ(地上は科目で無理)
・地上予定だったが論文3科目完璧だったやつ
<地上>
・地上国Uタイプ
・地元記念受験者
・郵政失敗者
・国T行政タイプ(元々併願の事を考えてる人の職種)
これが基本的な流れでしょ。あとは、個人の職業感によるんじゃないの。
みなさん、変に釣られないようにして、自分の人生ダマされないようにしましょう。
変なとこは修正願います。
664受験番号774:2006/05/15(月) 03:25:47 ID:eUA4RfcK
ここは、上記で言ってた説明会を信じてサプライズを期待するのもありじゃまいか。
みんな2次辞退してくれたら、助かるのだが・・・
今年は郵政年だし。
665受験番号774:2006/05/15(月) 03:28:55 ID:dbCrzaqk
<郵政二次>
・地上予定だった上に論文できてないけど受けるオレを忘れてるぜ!
666受験番号774:2006/05/15(月) 03:31:32 ID:eUA4RfcK
てか、民間になるのに、論文なんて関係なくないか?
関係あっても配点低そうだし。
週活者・転職者はわかると思うが、論文で決めるなんてありえないっしょ。
面接が一番の決め手でしょ。普通。
なんとでもなりそうだけどな、面接次第で。

667受験番号774:2006/05/15(月) 03:44:31 ID:dbCrzaqk
>>666
ヒント: 専門論文:論文:討論:プレゼン=3:2:2:3
668受験番号774:2006/05/15(月) 03:46:41 ID:eUA4RfcK
>>667
正解:専門論文:論文:討論:面接=1:1:3:5
669受験番号774:2006/05/15(月) 03:49:30 ID:dbCrzaqk
670受験番号774:2006/05/15(月) 10:28:32 ID:Z51Z+RfE
>また、人物試験の評価にD又はEがある受験者も他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
671受験番号774:2006/05/15(月) 11:53:34 ID:O50AHIXI
>>>670
なにが言いたいの?必死すぎ。
672受験番号774:2006/05/15(月) 12:03:51 ID:a9iw8I+E
ボーダー30以上ってことはないよね?
673受験番号774:2006/05/15(月) 13:33:04 ID:bk4+uZQi
それはないだろうw
ここの点数報告みてる限り、高くても25〜28くらいだと思う。
674受験番号774:2006/05/15(月) 13:33:42 ID:TfmQOfsn
>>671
670は正しいんじゃないの。郵政のHPでも試験配点はそうなってるし。必死なのは671じゃん。
でもこの配点比率でも個別面接と集団面接で五割が決まるってことだし、ある程度は面接でも逆転可能なんじゃない?
変にあげたりさげたりすんなよ。専門できなかった人は、それなりに配点大きいこと覚悟しつつ二次うけるかどうか決めたら?
675受験番号774:2006/05/15(月) 14:05:03 ID:1WTGAvAA
>>674
都合悪いことは見えないし聞こえないんだよ、ボーダーマンにとっては。
採用300人なんて言い張るような現実直視できないようなのが粘着してんだぞ。

現実を突き付けても喚くようならニヤニヤしながらスルーしとけって。
676674:2006/05/15(月) 14:52:19 ID:TfmQOfsn
>>675
そうだな(;^_^A
677受験番号774:2006/05/15(月) 16:18:30 ID:mJGDsW+Z
675は良いこと言った!まともなヤツは採用80人ていうので驚いてるし、公務員の給料は予算で、人事院を裏切ることが出来るはずないの考えればわかるわな。
678受験番号774:2006/05/15(月) 16:47:20 ID:Lo6bAR49
80人採用で既にサプライズなんだが・・・。
多杉だっつーの。

それはともかく去年のボダ22点ってクソワロスw
よっぽど試験が簡単だったのか?
足切りにすらなってねーじゃねーかwww
679受験番号774:2006/05/15(月) 17:59:25 ID:rk8fASS1
教養のボーダーをずばり予想してやろう。

2 6 以 上 が 合 格 !

なぜなら俺が26点だからだYO。
680受験番号774:2006/05/15(月) 18:00:44 ID:MBPZUbut
パソコンが壊れてしまいました。携帯ですみません。オレ採点してないお。コワいから。過去公務員で三回面接で落ちたからね。カラダに少し生涯があります。仕方がないお。
681受験番号774:2006/05/15(月) 18:20:14 ID:TdGRp4Ma
まともに、説明会に参加、個別質問して、寝ずに聞いてた奴が
300人といってるんじゃまいか?
不参加、こじつけの例年予想が85人〜100人と言ってる。

どう考えても前者の方が、信憑性ありなんだが。
682受験番号774:2006/05/15(月) 18:21:26 ID:TdGRp4Ma
人事院を裏切るもなにも、もう関係なくなるだろう。
683受験番号774:2006/05/15(月) 20:21:59 ID:TfmQOfsn
>>678
去年は一次受験者の約四分の一を合格させてるからね。
(H17:申込者4876人→受験者2226人→一次合格者585人)

今年はどうなるだろ?
オレは、一次受験者/申込者の割合が去年より少しだけ増加したと予想して、

申込者約6500人

受験者約3500人

一次合格者約700人

最終合格者80人+数人
と予想。
教養ボーダーは25点ぐらいか?
684受験番号774:2006/05/15(月) 20:35:20 ID:1WTGAvAA
今年は東京都や特別区以外主だった試験と被ってないから、受験者数が去年みたく少ないことはないと思うが。


たぶんそういうのからみても26前後かなと思ったり。
しかし近年のボーダー予想のうえをいくのが実質ボーダーだから何が起こるかようわからん。

保険かけて去年の一次合格者くらいは受からせるとは思うけどね。
685受験番号774:2006/05/15(月) 20:59:23 ID:mJGDsW+Z
同日程の特別区(採用枠増)と都庁は受験者数減ってるからね〜
それに比べて郵政の受験者数はアップしてる。
この原因がわかる人なら、今年は楽とか言わないわな〜
686受験番号774:2006/05/15(月) 21:47:04 ID:TfmQOfsn
>>684
>>685
なるほろ〜。
確かに郵政は申込者増えてるね。酷Tや都庁が減ったにも関わらず。
この原因は、新卒の公務員→民間流出が少しあるのと(主に関東)、逆に民間志望者の郵政受験増があるのかもね…。

一次受験者は、上で予測したほど減ってなかったかもね。ただ民間併願者の教養の点数がそこまで高いとは思えないので、やっぱボーダーは25ぐらいかな〜?まあわかんないけど。
ただ、どっちにせよ、二次(特に面接)は競争厳しそうだね…。
官庁訪問で鍛えておこう…。
687受験番号774:2006/05/15(月) 22:00:29 ID:8v9Bq8I1
2226よりもっと多かったはずだけど?
688受験番号774:2006/05/15(月) 22:06:06 ID:RYar6MUB
去年は経営Uの教養ボーダー18点だろ?
低脳でも受かってたじゃん

今年も、結構低くなるんでは?
689受験番号774:2006/05/15(月) 22:09:39 ID:TfmQOfsn
>>687
受験者2226人っていうデータのリソースは、受験案内っす。だからたぶんあつてる。
あ、経営Tのみね。
690受験番号774:2006/05/15(月) 22:10:08 ID:86Pj9xBz
昨年のボーダーはソースが2ちゃんのガセネタ。
691受験番号774:2006/05/15(月) 22:12:18 ID:mIO5t0cT
一昨年の鬼倍率時代でボーダー25だっけか。
今年は去年と一昨年の間で23か24くらいじゃまいか?
というかこんな低い点取ってる奴いねえだろw
692受験番号774:2006/05/15(月) 22:18:20 ID:9LYVVdNz
一昨年に俺は26で落ちたんだがな。
25と一昨年に2chで報告してた奴は嘘ついてただけでしょ。
693受験番号774:2006/05/15(月) 22:43:16 ID:+lH+Kkay
一昨年まではかなり難しかったらしいな。
国I法律職で内定、国会I種で最終辞退の人でもあっさり落とされていた。
http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/communique/comm05_3c.html
694受験番号774:2006/05/15(月) 23:07:24 ID:RYar6MUB
>>692

2人いるんだけど、2人とも嘘?
まあ1人だけいて、その1人が2役やってる可能性もあるが。

少なくとも、26で受かったと報告しているやつは何人もいるから、
合格点が27以上でないことはおそらく確実。
25か26かまでは、知らん。
695受験番号774:2006/05/15(月) 23:07:28 ID:a9iw8I+E
28でいけるかな?不安になってきた。
696受験番号774:2006/05/15(月) 23:12:17 ID:L5Cd9glT
1、2点はマークミス、自己採点のミスがありそうだから25、26前後ってことだろ
697受験番号774:2006/05/15(月) 23:18:16 ID:+lH+Kkay
国I法律職で内定、国会I種で最終辞退の人でもあっさり落とされていたことからも
わかるように一昨年までは問題自体も今より難しかったらしいからね。
http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/communique/comm05_3c.html
698受験番号774:2006/05/15(月) 23:52:31 ID:9gaVxuGh
過去3回の試験で問題は持ち帰りOKですので、つてがあれば手に入れられます
酷位置よりかなりわかり易い問題ですよ
私は26点で最終合格しましたので倍率の割りには受験者のレベルもそんなに高くはないんだと思っています
合格者の学歴聞けば大したことがないことはすぐにわかります
初めて聞いた大学とかありましたから
筆記よりも、無駄に倍率の高い二次試験が脅威です
がんばってください
699受験番号774:2006/05/15(月) 23:56:34 ID:9LYVVdNz
大したことないなら受験やめます。
700受験番号774:2006/05/16(火) 00:06:01 ID:x3eiW0B1
もちろん内定者は東大が最多だが、女子枠とコネ枠で低学歴が数名いる。
これは民間でも同じだがね。
701受験番号774:2006/05/16(火) 00:11:08 ID:ibCGoCfh
>>699
受験者のレベルで志望決めてるの?よくわかんないな。他人なんてどうだっていいじゃん。おまいが優秀ならおまいが郵政ひっぱれ。
>>698
ありがとう!
702受験番号774:2006/05/16(火) 00:51:03 ID:+HPfsmLE
確かに低学歴はいるけれどコネ。
民間企業より全然難しいよ。
国Tに近く非東大に対して学歴差別はあるから尚更。
それを乗り越えたときに勇者の証を授かる。
703受験番号774:2006/05/16(火) 01:49:49 ID:i+gEdeIY
そーそー、ゆーせーはコネコネだからね。
まぁ、一年目の内定者大量流失経験して、その教訓みたいだから納得できるけどね。
てか、狭い業界になればなるほどコネ社会だからね。
704受験番号774:2006/05/16(火) 01:52:38 ID:iw1iOg8d
>>700

女子枠は高学歴だよ
コネとかはあるのかどうかすら知らないけど
705受験番号774:2006/05/16(火) 02:33:20 ID:xFHqY9hT
そろそろもう結果プリントアウトする頃だなー。
期待しないで的。
でも、ちゃんと封筒で来ることを願う。
て神はやだ。
706受験番号774:2006/05/16(火) 08:04:17 ID:+9CbOnxC
興味本位なのだが、1次からコネってあんの?
あまりにも低学歴だと1次すら危ういだろうし。
まあ、真相は闇の中か。
707受験番号774:2006/05/16(火) 08:10:28 ID:+HPfsmLE
もちろんある
コネの強さによるけれど
別にコネ自体わるいことではないと思う
どんな民間でもありうることだから
708受験番号774:2006/05/16(火) 10:11:49 ID:DjiHvVWB
国家公務員の一次にコネねw
ボーダーマンの現実逃避は勝手だがコネのせいにしてる間は一生うからんよ


ていうか現実逃避の粘着ともし一緒に働いてたら足ひっぱられそうで絶対いやだな

まあ勉強のせいじゃなく
誰もしらない「コネ」とやらがないから落ちるらしいんで一次脱落は確実だろうがw


反省踏まえて来年は勉強よりその妄想のコネ作りに頑張りなよ
709受験番号774:2006/05/16(火) 10:17:49 ID:+HPfsmLE
>>708
本気でレスしてるなら笑えるw
読解能力無いし、使用している日本語もおかしすぎw
面接頑張れよww
710受験番号774:2006/05/16(火) 10:39:09 ID:ibCGoCfh
>>708
てきとーにスルーしとけって。
自分が落ちた時の言い訳を今から探していらっしゃるんだろう
711受験番号774:2006/05/16(火) 10:44:36 ID:x3eiW0B1
一次は女子救済もないし超強力なコネがないと無理でしょ。
712受験番号774:2006/05/16(火) 13:22:22 ID:LntbLNm8
だから、一次の合格点を去年から下げてるんだよ
713受験番号774:2006/05/16(火) 15:35:21 ID:0rw2ipFi
1次からコネがあるとかどんな妄想だよw
毎年一次落ちしてる低脳の最後の言い訳がこれかwww
哀れすぎるwwwwwwwwwww
714受験番号774:2006/05/16(火) 16:16:21 ID:i+gEdeIY
追い討ちするようだけど、もっともコネが必要と言われている士超尊でも、二次はフリーパスって聞くことあるけど、一次にコネなんて聞いたことないや。
民間の人事の人いわく、コネで落とせない奴は、SPIなんかを理由に落とすとかいうことも本当かどうかちょっと自身ないけど聞いたことあるかな。
715受験番号774:2006/05/16(火) 16:32:05 ID:LfdEntF7
コネ批判や一次落ちをコネのせいにしてる奴なんぞいないんだが。

何でも妄想のせいにしないと煽れない哀れな低脳君がいるのは こ こ で す か ?
716受験番号774:2006/05/16(火) 17:20:10 ID:0rw2ipFi
>>715
なんで涙目なの?wwww
717受験番号774:2006/05/16(火) 19:29:15 ID:wSDPNX5H
>>716
なんで鼻息荒いの?
>>715は正論だろ(笑)
718受験番号774:2006/05/16(火) 20:21:49 ID:ibCGoCfh
>>715
「コネ批判や一次落ちをコネのせいにしている奴」はいるんじゃない?
例えば、702は郵政はコネのことがあるから民間より難しいといい、707は一次合格からコネがあると書いてある。
702や707は「コネ批判や一次落ちをコネのせいにしている奴」じゃないってこと?
719受験番号774:2006/05/16(火) 20:55:24 ID:i+gEdeIY
この掲示板を人事が見たら、ここに書き込んでいるヤツラを取りたいと思うんだろうか〜
もっと、別のこと議論しないか?
720受験番号774:2006/05/16(火) 21:22:50 ID:CWnkY9/Y
どの公務員試験も一次にコネは無いわな。
郵政じゃないけど、コネある奴が一次で落ちたの知ってる。
あれは笑ったなー。散々コネあること自慢してた馬鹿だったから。
721受験番号774:2006/05/16(火) 21:33:34 ID:xNlccIsr
とりあえず後一週間待とうぜ。
ここで何を言っても無駄なんだし。
それより前向きに2次の集団討論とか総合試験の話しないか?
722受験番号774:2006/05/16(火) 21:50:50 ID:wSDPNX5H
熱弁をふるいたいようだけどとりあえずこれだけはいえる。

一次試験はマークシート式のテストの結果のみで判定されるため、
コネようと思ってもコネようがない。
二次以降は知らん。もうこの話はやめよーぜー。
723受験番号774:2006/05/16(火) 21:51:17 ID:i+gEdeIY
集団討論か〜対策しないとな。
とりあえず、国T二次終わったら始めます。
みんな郵政公社は第何志望?俺は第二です。
724受験番号774:2006/05/16(火) 21:56:04 ID:G1d9aLJd
今年入社です。女性は結構きれい&高学歴です。
725受験番号774:2006/05/16(火) 22:05:16 ID:tBS++aR+
低学歴もいるけどね。
726受験番号774:2006/05/16(火) 22:09:05 ID:v7lFJPxJ
学歴は別にいいさ。いい人がいれば。
727受験番号774:2006/05/16(火) 22:18:37 ID:ibCGoCfh
>>723
俺第一志望

>>724
おぉ、現職さんだ〜
仕事は忙しいっすか?
>>726
だな

一次合格発表まであと一週間か〜どきどきしてきた
728受験番号774:2006/05/16(火) 22:33:15 ID:O5u+ytvI
>>724
でもきれいどころは全員彼氏持ちらしいぞ
729受験番号774:2006/05/16(火) 23:07:10 ID:CzDc/V4y
ID:+HPfsmLE
ID:LfdEntF7
ID:wSDPNX5H ←特に715と717のところは笑えるw
>>718の指摘がすべて。
人格破綻こええよ。


少なくとも怪しいのだけでもこれだけ変えれるんだからなあ。もう出せれないIDありそうだがw
つうかあと数時間後でまた懲りずに続けるんだろうけどさw  試験ないのか?

昨日まではID変えての300人採用妄想、今日はコネ騒ぎ。公務員板では過疎スレ張り付いてる時間、羨ましいよ。
そんなに郵政にこだわりあるの?


まあ一次発表の日は落ちた腹いせに捏造や荒らしでこんなもんじゃないんだろうなw



つうか前から思ってたけどこのスレだとおととしや去年の合格点って何度か出て簡単だった、あるけど信憑性はどんだけのもんなのかね。
730受験番号774:2006/05/16(火) 23:34:49 ID:9NkTlf2D
そういえば以前に1回だけ、公務員板ではなく就職板で郵政公社スレ立ったことあったな。
公務員板への誘導も無視してwww

ちょうど、郵政総合職合格者の半数に逃げられて、生田が
「民間と掛けて志望してくれる学生を集めろ」
と号令を掛けた頃www
731受験番号774:2006/05/16(火) 23:58:01 ID:DjiHvVWB
2ちゃん報告だから信憑性はまちまちだけど国2や国税あたりは報告の人数多いし、予備校情報も重なってかなり信憑性あると思う。
しかし郵政は報告者がほかに比べ少ないうえに粘着いるからな・・・・・・。

特に今年の一次合格点は信憑性ないだろね。

って日付かわるw
ヤレヤレ
732受験番号774:2006/05/17(水) 00:12:36 ID:d/y2sB5a
俺、文章力とか自信ないんだけど、経営Uって総合試験のテーマは経営Tと同じなの?
経営Uでもかなり文章力必要なのかな?

あと、集団面接って経験無いんだけど(討論はある)、どう対策していいものやら…。
既卒なんで俺は郵政が第1志望です。
733受験番号774:2006/05/17(水) 00:15:12 ID:nHa2xbaQ
730のように三年も前から粘着してる奴がいるのか。
このスレが荒れるわけだ。
三年前に一度だけ例外的に起こったことを、このpart8だけでも何回も何回も繰り返してるし。
734受験番号774:2006/05/17(水) 00:40:43 ID:1TL8S35F
明らかに厨レスに我慢できないやつも大杉。
採用300人とか一次コネ有なんてほかのスレだったらフーンで終わる話だぞw
一次コネ話を振ってるのも採用300が相手にされなくなってからなのもわかるだろ。

相手にされなくなってもID数個もってるような粘着なんだから数日間自演やって盛り上がってるように見えるけどほっときゃいいんだよ(←ここ大事)
絶対盛り上がってるように見せるんだろうけど続くわけないんだから。

つうかさ、どうせ合格通知まで新情報出るわけないんだし放置できるだろ?w
735受験番号774:2006/05/17(水) 00:45:31 ID:rvt7QiB/
>>732
論文のテーマはT、Uで同じだったと思う。
俺も記憶が不確かなので、間違ってたらごめん。

集団面接はどうしようか困るよねーみんな対策どする?
736受験番号774:2006/05/17(水) 00:49:35 ID:2rriAl5X
すいません、上でよく出てきたプレゼンというのはどんな形式ですか?

個別面接の一環?
集団面接の一環?

それ以前に集団「討論」ではなく集団「面接」なの?
どなたか心優しい人お願いします
737受験番号774:2006/05/17(水) 01:04:50 ID:rvt7QiB/
プレゼンは個別面接でやる…はず。

集団「面接」だけど、ディスカッションやると聞いた
738受験番号774:2006/05/17(水) 01:07:32 ID:ArgIkWE3
集団面接対策は、理論と実務の両面からアプローチすべき。
具体的には、集団面接対策本を読むこと、
民間化もしくは公務印の集団面接を体験し、それをふぃどーバック
すべき。
討論と面接を一度にやる。
折れ的には、向かい合わないで討論するのには無理があると思いましたよ。
こんな感想イって人事の方すみません。
739受験番号774:2006/05/17(水) 01:28:32 ID:2rriAl5X
>>737>>738
ありがとうございます
もしよろしければ集団面接が何体何で、どのくらいの時間、どんな内容を聞かれたのか教えて頂けますか?
質問ばかりスマないです
740受験番号774:2006/05/17(水) 02:10:36 ID:W6cbly2y
初めて見ました。情報が怪しいそうなので合否はともかく書いておきます。
教養26点。論文は8割方大丈夫です。
本命ではありません。多分26では受からないと考えてます。30いるじゃないでしょうか。
741受験番号774:2006/05/17(水) 02:39:14 ID:EpG+IoUt
俺教養27論文は9割弱と見てる。
俺は多分26がボーダーじゃないかと思ってる。
まぁ、結局待つしかないね。
742受験番号774:2006/05/17(水) 03:19:38 ID:W6cbly2y
後日というか将来のためにも一応事実と駄目押ししとく。
少なくとも26の奴は宛てにしてませんでした。ただ二次に一次教養が関係はないらしい。
それからコネとか学校とかはここでしか聞いたことなし。
743受験番号774:2006/05/17(水) 03:23:00 ID:mE9TdCUU
>>738

いや、それは正しい。
俺は、某民間企業でグループ面接討論したが、
「自己紹介してください」
「それでは討論してください」
って順なんだけど、席の配置が無茶苦茶で自己紹介も討論もやりにくいったらありゃしなかった

選考の実施になれているまともな会社は、ちゃんと学生を選別しやすい形式でやるんだけどね
744受験番号774:2006/05/17(水) 03:29:04 ID:EpG+IoUt
742の少なくとも26の奴は宛てにしてませんでした。
ってどういう意味?
745受験番号774:2006/05/17(水) 03:52:18 ID:8LPyzbvQ
教養27、専門は8割ぐらいかな……。
国Iの1次通るような奴が受けてるなら、俺なんか勝負にならんな。

やれやれ。
746受験番号774:2006/05/17(水) 03:54:53 ID:55ez3Tog
>>734
けど、実際説明会でも何人かサプライズって聞いてるくらいだから
300人採用も期待していいんじゃない?
747受験番号774:2006/05/17(水) 03:56:03 ID:mE9TdCUU
300人採用するなら、一次合格は2,500人くらいになるだろうな。
748受験番号774:2006/05/17(水) 03:59:22 ID:55ez3Tog
一次合格数!是非してもらいたいです☆
できれば、一次合格増やして、二次辞退者多くて、最終合格300人
っていうサプライズであれば(><)
749受験番号774:2006/05/17(水) 04:09:17 ID:EpG+IoUt
だから、まだ公務員の身分なんだから、発表した採用枠に対して大幅に逸脱できないんだって。
予算原則から考えれば300人なんて100%無理でしょ。

300ってのは説明会のあった当時の一つの案でしょ。
民間就活組は財政学勉強してないから300とか違法なことを期待してるんだろな。
750受験番号774:2006/05/17(水) 04:13:10 ID:55ez3Tog
>>749
財政学授業でしました(><)
発表した採用枠の後に、説明会があったんじゃないの?
半官半民状態だから、予算原則は適用されないと思います。
751受験番号774:2006/05/17(水) 04:16:33 ID:ArgIkWE3
郵政公社を受けるなら、財政学をちゃんと勉強しようね↑
ここでいう予算原則が国のならね。
てゆうか、財政(学)が国の経済とわかっているなら、こんな子と言わないと
思うんだけど。
民営化される前から郵政は、税金で活動してないんだ。
郵政受けるなら、それぐらい勉強し解かないと、かすりもしないと思われます。
。300人採用であってもね。
752受験番号774:2006/05/17(水) 04:20:01 ID:ArgIkWE3
749にちょっといいすぎた。
傷つけたらごめんね。おやすみ。
753受験番号774:2006/05/17(水) 04:21:53 ID:EpG+IoUt
750
まだ郵政は特会に組み込んでないでしょ。
運用主体も100%政府だしさ〜
調べてないから分からないけど総合職と一般職など今年の合計で300ってことはないのかな?
754受験番号774:2006/05/17(水) 04:24:32 ID:55ez3Tog
合計ってことはないんじゃない?
一般職自体が全国で2000人、3000人くらい?採用されているのに。
755受験番号774:2006/05/17(水) 04:32:22 ID:EpG+IoUt
これでも一応経済職一次合格者なんで、財政学には自信あったんだけどなぁ。
郵政のこと明日起きたら調べてみます。
756受験番号774:2006/05/17(水) 12:04:43 ID:W6cbly2y
>>?
《宛てにしない》とは26では一次合格しないと思ってる。というつもりでした。ややこしくてすまん。
採用数の話は説明会とか出たことがないからわからんけど。26万人の職員さんがいるのだからあまり多く新規にとるのは不思議な気がする。デキる人を中でピックアップする、ということもあるかもしれない。
勿論、採用が多いとうれしいけど。
757受験番号774:2006/05/17(水) 12:17:38 ID:5O8+gaer
26は余裕で一次合格だよ
郵政は、昨年から馬鹿でも二次試験受けれるよう、一次通過者を倍増させた。
今年はさらに募集人数自体も増えてるし
758受験番号774:2006/05/17(水) 13:05:24 ID:0EqZXkRS
>>756
ちゃんと調べればわかることだが、
26万人というのは・・・
正確には大部分が非職員・アルバイトが占めているんだけどね。
実際には正職員は5万人くらいしかおらんよ。
今の景気好調より大手同様、新規増加は自然の摂理と思うが。
759受験番号774:2006/05/17(水) 13:30:18 ID:HQtLzHzD
いや、郵政は正職員が27万弱いるんだよ。
国家公務員扱いの非常勤職員を合わせると40万近い。
760受験番号774:2006/05/17(水) 14:47:21 ID:8LPyzbvQ
>>757
ほんとかよ
俺なんか、今年はあきらめて留年するつもりだったから、まったく
勉強せずに受けたけど27点だぞ?
専門もそこそこ。

30未満で受かるとは思えんが
761受験番号774:2006/05/17(水) 15:32:06 ID:uNuy332Z
30以上の点数報告もちらほら出てるね。
一次通過人数を全体の上位一割とすれば30必要だろうけど、
二割なら26でも無問題だと思う。
27は高得点の部類にいるんじゃない?

受験者の増加比率がそのまま一次通過人数に繋がるなら、ボーダーは変わらない。あとは問題の易化ということで26に一票。
ちなみに俺は33。
762受験番号774:2006/05/17(水) 15:43:29 ID:ksLNtmJT
採用倍増、一次欠席と辞退率、さらに2次での流失数も考慮すれば、
27で大丈夫に自分も1票。面接対策ガンガレ。
763受験番号774:2006/05/17(水) 16:01:55 ID:W6cbly2y
何等対策立てて無いです。取りあえず本命の勉強忙しいし。
受かってたら考えますわ。皆さんは二次行くんですか?
あいまいな質問ですまん。流してくれてもいい。
764受験番号774:2006/05/17(水) 16:41:15 ID:EpG+IoUt
751のいう通りでした。郵政は特会運用で人件費賄ってるんだね。

それはそれとして、これだけ300人に期待している人が多くて、それで実際80人だったら、郵政激難化だね。
まぁ、論文3題しっかり書けたヤツの激戦になるんだろうな〜
765受験番号774:2006/05/17(水) 16:57:10 ID:PNSQFfH+
なんで?
766受験番号774:2006/05/17(水) 17:12:45 ID:EpG+IoUt
今回の論文易しかったから、多分500人以上はほぼ完璧なんじゃないかな。
その論文が3/10の比率があるため、一部の相当優秀な人をのぞき、論文の上手くいった人の中からの脱落レースだと思うって意味。
767受験番号774:2006/05/17(水) 17:15:25 ID:2rriAl5X
W講師に問題を見てもらったがボーダーは26前後じゃないかと言っていた
専門は基本だからこそ差がつくともコメント
できたと思っていても周りもできているため評価は低い可能性もあるらしい
9割できたとかはあまりあてにならない
面接が超重要
768受験番号774:2006/05/17(水) 18:00:37 ID:PNSQFfH+
なるほど

卒論テーマまで「郵政民営化」だからなんとしても受かりてーw
769受験番号774:2006/05/17(水) 18:07:51 ID:uNuy332Z
論文が出来なかったおれにはチャンス無いかな・・・
表全部埋め一個と、表6割埋め二個
内容もかなりあやしす
770受験番号774:2006/05/17(水) 18:40:58 ID:2rriAl5X
論文出来なかったならかなり出遅れ
足切りにあわなさそうな程度ならまだ挽回の余地ある
特に新卒だったりすればペーパーの不出来に対して
寛大かもしれないから(面接で下駄はかせてもらえるかも)
既卒高齢職歴なしはペーパーぎりぎりだと少し能力疑われるかも
何はともあれ東大が最多な企業だということもあわせれば激戦といえば激戦になる
入るだけなら国Tの中堅官庁と変わりない(80名合格と言っても国T併願組多数)
サプライズはどうとでもとれる(一次通過者を驚く程増やすだけで最終は変わらず等)
あまり踊らされない方がいいよ
771受験番号774:2006/05/17(水) 19:13:55 ID:ksLNtmJT
何だか後光が…か関係者ですか?
772受験番号774:2006/05/17(水) 19:57:28 ID:5XWWsb9g
どーせこの試験は1次はあしきり程度しかみないんだろ
2次勝負って前々から言われてたしな
25点以上で本気でここに行きたいなら2次の準備してもいいんじゃね?w
773受験番号774:2006/05/17(水) 20:17:50 ID:t/lIEjTY
24点の俺も何とかしておくれ・・
774受験番号774:2006/05/17(水) 20:40:51 ID:LyLHfT4b
>>770
そんなに郵政いきたいの?w
新卒もしくは東大なんて他の民間に決まってるだろうし、わざわざ試験受けてる
とはおもえん。
100人採用だろうが300人採用だろうが、
今年は既卒高齢にチャンスなことには変りはないだろ。
775受験番号774:2006/05/17(水) 20:43:23 ID:8LPyzbvQ
そもそも2次ってなんだっけ?
776775:2006/05/17(水) 20:45:21 ID:8LPyzbvQ
あ、ネットで見れた
しかし「総合試験」って何なんだ???
777受験番号774:2006/05/17(水) 20:46:07 ID:LyLHfT4b
今年にかんして言えば、既卒高齢の名誉挽回のアピールじゃないか?
778724:2006/05/17(水) 21:58:25 ID:6OXbst03
○○さんと郵便局実習で一緒の局になれなかった。残念。
枯れ死いるのかな。
779受験番号774:2006/05/17(水) 23:02:25 ID:HQtLzHzD
高学歴で一流に内定しているけど当然郵政受けるよ。
ここよりいい就職先が思い浮かばないからね。
780受験番号774:2006/05/17(水) 23:12:57 ID:2rriAl5X
>>774
別に2CHの情報のみで進路変化する奴は論外でしょ
事実を言ってるだけです

多分既卒高齢職歴なしに対するコメントに反応しているのかと思うけれど、
何年も勉強して基本知識すらつけられないのか?という疑問は普通持つよ。(専門記述や総合試験は特に)


一々反応する君の立場はそのどれか
又は全てにあてはまるのかもしれない。
今年の受験生に東大や新卒は多いのも事実。
でも差別は受けないのだから最後まで頑張ろう。
781受験番号774:2006/05/17(水) 23:14:47 ID:QibRBXUt
>>779
一部上場が一流とは限らないよ
私立は高学歴じゃないよ
782受験番号774:2006/05/17(水) 23:25:52 ID:HQtLzHzD
>>781
予想どおりのクソレスありがとう
頑張ってね
783受験番号774:2006/05/18(木) 00:12:03 ID:CfazHJ/u
>>777
汚名挽回の間違えでは?w
784受験番号774:2006/05/18(木) 00:22:40 ID:IRtrQWOC
汚名は返上だよ
785受験番号774:2006/05/18(木) 00:23:33 ID:G4qfSJM1
汚名挽回してどうするんだよw
786受験番号774:2006/05/18(木) 00:34:29 ID:CfazHJ/u
既卒高齢にそもそも挽回する名誉があるのか
恥ずかしげもなく挽回してしまうのは汚名のみ
読み返すとこのスレは既卒高齢の巣窟だとわかる
そういう自分もそうなんだがw
Mでスマソ
787受験番号774:2006/05/18(木) 00:47:37 ID:XRQ1Pzh6
専門記述うまくいってる奴のほとんどは国T組だろ?
大半が官庁訪問とかで抜けてっちゃうんじゃねえの。

まあ専門できた奴もできなかった奴もこれからだな。
頑張ろーぜ。
788受験番号774:2006/05/18(木) 00:59:53 ID:zrGZJ7dp
てか、去年の合格者の出身大学のってるとこない?
789受験番号774:2006/05/18(木) 01:02:30 ID:9OcG8xPg
出た、学歴厨。
790受験番号774:2006/05/18(木) 01:11:55 ID:9OcG8xPg
学歴厨の特徴
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
791受験番号774:2006/05/18(木) 03:14:17 ID:pUfR6O+N
そんなことより聞いてくれ

この前友達にどのプロバイダー使ってるか聞いたらさ、「教えぬ!」って言うわけよ。
ちょっとカチンと来たけど我慢してもう一度聞いたら、「だから教えぬ!」だってさ。
あんなに頑固な奴だとは思わなかったぜ
792受験番号774:2006/05/18(木) 08:18:46 ID:t6bv6CNy
>>780>>770>>759
ガセネタ乙。
受験者減らしにここまで必死になるなよw
キモキモ君
793受験番号774:2006/05/18(木) 10:34:05 ID:CfazHJ/u
>>792
おいしいのは明らかだしここからは受験者減らん
放置でいくべ
794受験番号774:2006/05/18(木) 12:48:01 ID:0DokwRL9
ガセネタって・・・
郵政正職員が27万人弱いて、国家公務員扱いの非常勤職員を合わせると40万人近いことぐらい検索すればわかるだろうが。
795受験番号774:2006/05/18(木) 12:49:26 ID:m05Y2LY8
過去ログで前スレを見たけど、昨年度はそんなに荒れてなく平和だったんだなぁ。
今年度は沸点が低い粘着君がいるし、ある意味当たり年だな。。
796受験番号774:2006/05/18(木) 12:50:15 ID:m05Y2LY8
↑は>>794宛てではありませんので。
797受験番号774:2006/05/18(木) 13:02:49 ID:k4T7a/IF
>>793
地方上級と同日実施になって以降、二次試験の欠席率は毎年50%を超えている。
受験者が減るのはここからだよ。

まあ、それに対抗して郵政側も一次試験大量合格などの防衛策を講じてきているがね。
798受験番号774:2006/05/18(木) 13:56:11 ID:Wkgp8Q56
けんかはよそー。
799受験番号774:2006/05/18(木) 14:17:45 ID:iMUjII1q
採用300人なんてガセにしか望み繋げれないやつがいるんだから荒れる罠
このガセは最終合格まで引っ張るんだろうしね。
一次落ちしてそうだから案外おさまるかもしれんがw


てか郵政大人気だなw
一部の奴が簡単だと勘違いしてるからなんだろうけど。
800受験番号774:2006/05/18(木) 14:23:19 ID:mw9bIElg
粘着クンキタコレ
801受験番号774:2006/05/18(木) 14:35:36 ID:k4T7a/IF
ちゃんとデータを押さえようねー
去年から一次合格者激増
さらに、今年は最終合格者激増

郵政総合職試験実施結果
※( )内は女性の内数
平成17年度
区分  申込者数     1次合格者数  最終合格者数
経営 I   4,876(1,579)    585(128)     45(14)
経営 II   879( 118)    156( 16)      14( 4)
合計   5,755(1,697)    741(144)      59(18)

平成16年度
区分  申込者数     1次合格者数  最終合格者数
経営 I   8,670(2,952)    290(37)      45(5)
経営 II  1,432( 221)     88( 8)      11(4)
合計   10,102(3,173)    378(45)      56(9)
※( )内は女性の内数

平成15年度
区分  申込者数     1次合格者数  最終合格者数
経営 I   13,820(4,223)    238(39)      45( 8)
経営 I   2,046( 319)    55( 7)      10( 3)
合計   15,866(4,542)    293(46)      55(11)
802受験番号774:2006/05/18(木) 15:08:13 ID:iMUjII1q
>>801
いまさらみるまでもなくこれのどこみたら今年の300人採用がでるんだw?
経営1は「データ」踏まえると85人でFAじゃんw


んでそこまでデータを押さえてるはずなのに
合格者増ではあるがそれ以上に今年の受験者数激増に触れないのはどうして?

例年のように地方でも受けられる主要試験がかぶってないから例年ほど棄権者はいないこともデータとして付け加えておくが。

つうかこのことは前から何度も指摘されてる割りにはこのデータをスルーなのなw

都合のいい面しかみてなくて楽観するのは個人的にかまわないんだが
試験終わりに暴れたように白書の「データ」一件みたく落ちたあとに八つ当りで暴れるなよ。

それが一番迷惑。
803受験番号774:2006/05/18(木) 15:12:07 ID:Cu0m22Om
>>801〜802
今までのデータは今年に限り参考にはならない。
採用数と裁量のなさ、そして民営化決定前のデータだし。

まあ別に採用数85人とホラふいて、受験者減らしも結構だが。

804受験番号774:2006/05/18(木) 15:18:41 ID:Cu0m22Om
>>802
>>どこみたら今年の300人採用がでるんだw?

ちゃんと一からスレ嫁!
805受験番号774:2006/05/18(木) 16:08:48 ID:t+58psX3
俺も人数は80〜5人くらいに賛成。
一番当てになるデータは募集要項だろ!
民間のことを理由に「300人説」をいうやつもいるけど、民間は年末からすでに定員増を決めていたよ。
てか80人に増えりゃ十分大幅増加だろ。
どうも地方上級の受験者数を減らしたくてそう言ってるようにしか思えない。
806受験番号774:2006/05/18(木) 16:50:14 ID:iMUjII1q
>>803
今年はまだ人事院の下でやってる『公務員試験』だから郵政に採用人数の裁量なんてそもそもないんだがwていうかそこから勘違いしてるのかよヤレヤレ
あと80人採用予定という現実しって逃げ出すような奴なんてはじめからライバルでもなんでもないんだが。
>>804
一から読んだけどむしろ300人採用への根拠付けがまったくなかったですがなにかw
逆に一からおまえよんでみろよ。
300人採用論者は単発IDだらけで二度と出てこないIDだらけだからw




300人採用論者、単発IDやめてその根拠整理してかいてみてくれ。

一回すべてについて現実と戦おうや。
807受験番号774:2006/05/18(木) 17:07:59 ID:WP/1wTkn
ま、俺はどうせ落ちるからデータなんかどうでもいいよ
808受験番号774:2006/05/18(木) 17:14:59 ID:M2sJ/9yW
採用300人説の論拠
1 説明会にてサプライズがあるとのカキコミ
2 今年は民営化に向けて大量採用する

大きく分けてこんなところか。
これについてのここでの意見は

1 サプライズ発言がそもそもあったのか自体真偽は定かでないがそもそもサプライズ=最終合格者300を約束したわけではない
2 今年は人事院の指揮下のもとの実施試験であり80人採用を募集要項に載せている時点で郵政職員が独自に裁量権を発揮できる立場にないのは明らか。





そういえば試験直後にやたらと郵政二次試験へ受けさせようと単発IDで動いてるやついたなw
今頃どうしているんでしょうか?
809受験番号774:2006/05/18(木) 17:17:25 ID:2MiZ9f/I
また「300人説」か…。やれやれ…。

ところでさー、一次合格決定が5月後半なのに、なんで二次が6月 末からなんだ!?
遅杉!
郵政もっと早く二次やってほしい。でないと優秀なやつ民間に逃げちゃって、「300人説」論者みたいなんが多くなっちゃうぞ〜
810受験番号774:2006/05/18(木) 17:29:05 ID:5qaCJVeE
今までロムってたが、妄想ひどすぎるな。
俺も25点でボーダーだがここまで現実逃避はできんわ。
戦わなきゃ、現実と。
811受験番号774:2006/05/18(木) 17:38:53 ID:t+58psX3
ここにきてマトモなヤツらが出て来たな!
多分試験が遅いのは辞退者防止で官庁訪問と県庁を見越してでしょ。
スレ違いの質問なんだけど、国T1次合格って民間ではアピールとしては使えないよね?
812受験番号774:2006/05/18(木) 18:03:15 ID:iMUjII1q
採用300人の根拠らしきもの改めてみるとひどいね。
まあ釣られる俺らがいるから調子にのるんだろうけど。


民間で公務員試験の話はご法度とのこと。
ゼミの先輩が知らずにそれ語ったとたんに今まで集団面接で話ふってくれてたのが態度急変したらしい。

常識なんで俺より詳しい人いそうな質問スレあたりできいてみたらいいよ。


あと二次試験までに期間あるのは集団面接・特に討論やる関係もあるんじゃまいかね。
受ける側からしたら他の試験勉強もあるし面接用の対策時間も考慮してのことじゃね。

目的は一つだけじゃないだろうし真意は設定者にしかわからんが長いね。
813受験番号774:2006/05/18(木) 18:13:38 ID:fR8lcU+3
まあまあ、いろいろ争っているようだけど、
採用数激増しただけでもいいじゃん。
みんな一次合格を祈って頑張ろうよ。
814受験番号774:2006/05/18(木) 18:57:55 ID:pE0AkO1g
何人合格かって、かいてないことを想像してるだけでそこまでスレがつづくなんて信じられない。                 一次合格できてから二次受けるかどうか迷えばいいのに。
815受験番号774:2006/05/18(木) 19:10:09 ID:t+58psX3
812
やっぱり誤法度か。どこか志望度かなり低いとこで試してみるよ、ありがとう。
814
その通りなんだけどね。
あまりにも変な「300人説」潰しに結構ムキになっちゃってました…
816受験番号774:2006/05/18(木) 19:27:26 ID:WP/1wTkn
二次試験てどんな内容?
817受験番号774:2006/05/18(木) 20:10:05 ID:M2sJ/9yW
ID:t+58psX3

>あまりにも変な「300人説」潰しに結構ムキになっちゃってました…
>あまりにも変な「300人説」潰しに結構ムキになっちゃってました…
>あまりにも変な「300人説」潰しに結構ムキになっちゃってました…
>あまりにも変な「300人説」潰しに結構ムキになっちゃってました…


えぇぇぇ、300人説に根拠なくムキになってたのおまえだったのかw
しかも公務員制度の無知あたりから大方が予想してた通り民間組だったわけな・・・。

ID変えまくりでやるのは異常ですね。


あと最後にいちおう伝えとくけど「300人説」潰しは変でもなんでもなくしごくマトモな意見だぞ。
300人説がもっと根拠のある話なら全然話は変わってた。


て か も う 気 が す ん だ だ よ な w


pE0AkO1g
>何人合格かって、かいてないことを
18年度採用試験人事院お墨付きの募集要項、募集要項w
818受験番号774:2006/05/18(木) 20:24:14 ID:t+58psX3
817
そんなベテランぽい書き込みしてもらってすまないが、俺の文章紛らわしかったみたいだ。
「300人説」に対して、ムキになっちゃってました。だった…
ちなみに俺は国T専願組なんで。他の公務員制度なんか良く知らねぇ。
あと、書き込んだの今日いれて二日だけだ。
まぁ、犯人探し頑張ってくれ!
819795:2006/05/18(木) 20:49:26 ID:m05Y2LY8
>>818
なんか、ちょっとした事で切れる香具師がいるから
雑談しずらいよな、このスレ。気にスンナ。
820795:2006/05/18(木) 20:50:38 ID:m05Y2LY8
しずらい→しづらい 絡まれる前に訂正っと。
821受験番号774:2006/05/18(木) 21:02:56 ID:M2sJ/9yW
>>818
うーん、文章が紛らわしいもなにもt+58psX3が書いたのをそのまま読んだんですけどなあ。


>ちなみに俺は国T専願組なんで。他の公務員制度なんか良く知らねぇ。
国1専願ならなおのことなんだが同じ国家公務員試験制度なんで大差ありませんよ。

ていうか専願の割には国1スレより郵政スレに数時間も前に顔だされて、こちらのことが非常に気になられてるみたいですね。
ムキになられてる割にはそのt+58psX3ではないようですが。



>>m05Y2LY8
ナイスコンビネーションw
822受験番号774:2006/05/18(木) 21:04:49 ID:M2sJ/9yW
>ムキになられてる割にはそのt+58psX3ではないようですが。

>ムキになられてる割にはそのt+58psX3ではあまり書き込まれてないようですが。

絡まれる前に訂正っと。
823795:2006/05/18(木) 21:07:57 ID:m05Y2LY8
カルシウム不足、まで読んだ。
824受験番号774:2006/05/18(木) 21:18:06 ID:x9pOJYwL
なんだかんだでボーダー高そうやな。28だし安心できねーわ。
825受験番号774:2006/05/18(木) 21:22:58 ID:t+58psX3
国T専願者ならみんな分かることだけど、郵政が国Tの官庁別に分けた時に、第3志望以内に入ってるなら気にするだろ。例えば、財務、防衛、郵政みたいになってたら、官庁訪問の訪問パターンで気になるだろ。
そして誰だっていいかげん、このスレの荒れように突っ込み入れたくなるだろ!
ってのが多分、こっちに顔出してる理由だな。




この掲示板は、「まさに玉突き衝突事故だな」「一番の被害者でしょ」
826受験番号774:2006/05/18(木) 21:27:54 ID:2MiZ9f/I
817よ、おちつけ。
818は「300人説」に対して否定的なんだぞ。
つまり817と818は同意見というわけだ。

なのに、書き方が紛らわしいことを818が謝ったら817は変な風に誤解していると思われ。

「300人説」がらみのスレまたひきづりまくってしまいました、みんなごめん。
827受験番号774:2006/05/18(木) 21:47:37 ID:t+58psX3
817です。考えてみたら俺の文章ミスで俺は「300人説」肯定派になってしまい、が818が300人説を撲滅させようとしたんだもんね。
俺のミスが原因だね。皆さんすいませんでした。
818とはぜひとも、お互いに一意の所に内定もらって、これからの日本に対して政策論争したいね。

ちなみに質問なんですが、@IDっていくつも持てるものなの?A返信のときに相手の番号書いて、その番号がリンク先になるようにはどうすりゃなるの?B[sage]って付く人と付かない人いるけど、違いは何?
828受験番号774:2006/05/18(木) 21:51:37 ID:CfazHJ/u
>>825
悪いがあんたの日本語普通に読んだらわからんよ
そのレベルは国一専願で一次落ちなんだろうな
哀れだけれどお互い頑張ろう…
829受験番号774:2006/05/18(木) 21:54:07 ID:2MiZ9f/I
>>827
まあまあ(^_-)どんまい。

質問の答えは俺も知らない。初心者な者で。
830受験番号774:2006/05/18(木) 22:06:05 ID:O2q6y7WL
どうでもいいよ。
マターリいこうぜ。
831受験番号774:2006/05/18(木) 22:58:13 ID:m05Y2LY8
>>827
@契約会社による。ADSLだと、日付が変わるまではIDは変わらない。携帯からも同様。
ダイヤル回線だと、接続を切断する度にIDが変わるらしい。
A>>の後に番号を半角で入力するとリンクする。
BE−mail欄に「sage」を入れるとスレッドの位置が上がらないので、荒らしに目を付けられにくくなる。

と、いう感じ。自分もそこまで詳しくないので間違いがあるかもしれない。
まぁ、2ちゃんは必要最低限でホドホドがいいよ。 スレ違い気味スマソ。
832受験番号774:2006/05/18(木) 23:38:56 ID:EXWX9GDw
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   あの歌は、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   面接の待合室に並ぶ実力を
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  持った奴を称える歌だ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   受験者の大多数は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   面接を受けることすら出来ない。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
833受験番号774:2006/05/19(金) 00:41:16 ID:SA0QIWQt
入社した人の学歴は確かに知りたい。
東京一早慶で8割くらい?
834受験番号774:2006/05/19(金) 00:48:33 ID:oLODFQwZ
7割くらいかな。
しかし学歴で取ってるわけじゃなし、結果的にそうなっただけ。
ま、面接で好印象かもしれないけどね、東・京は。
835受験番号774:2006/05/19(金) 00:48:48 ID:rjsWXHhf
         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   学歴厨キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
836受験番号774:2006/05/19(金) 00:52:39 ID:Z5u6zzFM
一次受かるといいな。二次対策はいまいちできないから、憲法論述の勉強して際次に備えてるぅ(>_<)   二次対策ってなにしたらいんだろね!?
837受験番号774:2006/05/19(金) 01:29:03 ID:xYuNpkMF
私も祭事が本命です。論文が心配。スレちがいか…。
それにしても何で揉めるの?別に80だろうが300だろうが決めるのはこっちじゃないしさ。
みんな受かればいいな、じゃいけないのかよ。
838受験番号774:2006/05/19(金) 01:56:05 ID:GcszQyIV
東工大
 隠したいのは
    「工」の文字www
839受験番号774:2006/05/19(金) 01:57:53 ID:Rn1WC9+8
大事なのは、能力だよ。
と言ってる私は院政だけど。
840受験番号774:2006/05/19(金) 07:55:44 ID:V6GSTfgZ
祭事って郵政や国一とどちらが難しい?
魅力は何だろう(裁判官になれること?)
友人に受ける人がいないので参考にしたいのですが。
841受験番号774:2006/05/19(金) 08:11:28 ID:Z5u6zzFM
魅力とかはわかんないな。でも、法律好きな人にとっては絶対にかかわっていけるっていうことがあるかも。受験は地上の勉強に論述対策だけすればいいから国税より圧倒的に楽だからするんだけど。       郵政は単純におもしろそう。
842受験番号774:2006/05/19(金) 08:13:57 ID:V6GSTfgZ
即レスありがとう
難易度は地上と比較してどう?
843受験番号774:2006/05/19(金) 09:41:25 ID:Za7uI83s
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   あの歌は、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   花屋の店先に並ぶ実力を
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  持った奴を称える歌だ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   世の中の大多数は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   店先に並ぶことすら出来ない。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
844受験番号774:2006/05/19(金) 10:45:11 ID:xYuNpkMF
祭事は難易度というか少し問題にクセがあるように思います。
裁判官にはなれないみたいです。なれるのは書記官でしょうか。使命感は持てそうに思います。郵政も面白そうだとは思いますが、来年の4分割(5?)の後にどの会社に行きたいかによるのではないでしょうか?
845受験番号774:2006/05/19(金) 13:10:30 ID:YMvo5lUW
明らかな勘違いや思い違いしてるようなのもあるし、その業種のことはその業種スレできくのが一番だと思うんだがw

あと難易度の比較も科目が揃ってるならまだしやすいかもしれんけどそうでもないし、
何より採用試験は年度や地域によって難易度一概に計れない。
846受験番号774:2006/05/19(金) 15:20:46 ID:p9T1Z/VE
めんどくさい
国一の二次試験ブッチする人いる?

早大生の漏れも受験しています。
848受験番号774:2006/05/19(金) 15:30:56 ID:oY6kjkKD
国T二次ブッチして、郵政一本にかける俺がきましたよ!
849受験番号774:2006/05/19(金) 16:18:05 ID:xYuNpkMF
一つの籠にすべての卵を盛るのはお勧めできない。
祭事話、スレ違いで悪かったね。今日は一日雨ですな。
850受験番号774:2006/05/19(金) 16:39:45 ID:CMN/cbLZ
ICUからでも採用されますか?
851受験番号774:2006/05/19(金) 16:44:42 ID:qEha6awS
>>850
余裕。ぜひ来い。
852受験番号774:2006/05/19(金) 17:33:40 ID:58covBdK
ICUか、英語ペラペラそう(偏見かもしれんが)。
なんか複雑な気持ちなんだよね〜。
どうせ仕事するなら同期の奴も優秀で性格いい人がいいけど、一方で、俺だけはうかりたいからあんまり優秀な人来ないでほしい、みたいなw
でもICUからでも郵政は大丈夫だぞ。その気があるなら志願するべし!
853受験番号774:2006/05/19(金) 19:37:29 ID:maZ3CXVW
志願はもうしてるんじゃないの
854受験番号774:2006/05/19(金) 20:59:11 ID:xfV5MbQ9
昨日の一件があってからなのかガセや煽り情報がようやく一段落したようでスレがマターリしてるのはやっぱいいな。
855受験番号774:2006/05/19(金) 21:19:48 ID:oLODFQwZ
合否発表されたらまた荒れるんだろうなぁw
んで、大量通過でもしたら大荒れの予感

それまではマターリ進行しましょ
856受験番号774:2006/05/19(金) 21:42:54 ID:u4/xmOu/
発表まであと4日か…。
857受験番号774:2006/05/19(金) 22:08:13 ID:V6GSTfgZ
学歴だけは高いのが多そうだな
858受験番号774:2006/05/19(金) 22:21:20 ID:58covBdK
もうそろそろ合格通知刷り終わってる頃かな〜
859受験番号774:2006/05/19(金) 23:00:11 ID:xYuNpkMF
なんていうか他の試験と較べて点を書き込む人が少なかったですね。
受けた人が少なかったのかな。私が行った会場は7割くらいいたんだけどな。
860受験番号774:2006/05/19(金) 23:22:38 ID:ZUuIY4Sr
1次なんて通って当たり前
861受験番号774:2006/05/19(金) 23:26:16 ID:58covBdK
>>859

そうでもないんじゃん?正答発表当時はけっこうカキコあった気がしたけど。
俺のとこは八割ぐらいだったよ。専門論文で少し抜けたけどね。
862受験番号774:2006/05/19(金) 23:28:06 ID:58covBdK
>>860

おそらくボーダーマンっぽい俺にはつらいお言葉…。
863受験番号774:2006/05/19(金) 23:33:21 ID:xYuNpkMF
>>861
見ました。ありますね。8割ですか。
私の周りは半分くらいって人が多かったです。試験当日、近畿は雨でした。あまり関係ないかな。
864受験番号774:2006/05/19(金) 23:36:47 ID:u4/xmOu/
近畿の経営Uは58人/88人だったよ。
俺はとりあえず1次は33点だったからいけそうだけど、
専門で死んだからなぁ…。
865受験番号774:2006/05/19(金) 23:42:17 ID:xYuNpkMF
専門の民法とか主旨がよくわからんかった(715条)。憲法も判例は知ってたけどあまり分量は書きようがなかった。
どう評価されるのか不安。
866受験番号774:2006/05/19(金) 23:49:58 ID:58covBdK
>>863

意外にみんな一次受けてないのかな…。
だとしたら少し期待だけど、
結局二次で優秀な人たちによる争いになるから、
受けるか受けないか迷ってる人が減ってもあんまり合格には関係ないかもね(´Д`)

>>865

だよね、専門結果どうなんだろ?書けた気はするんだが…。
せめて基準点以下か否かぐらい一次合格で教えてほしい!
867受験番号774:2006/05/19(金) 23:53:55 ID:LW3rYJq2
23点の自分は民間に全力注いでいいですか?
868受験番号774:2006/05/19(金) 23:54:40 ID:oLODFQwZ
一次って毎年受けるの半分くらいでしょ
それなら今年は結構受けてたってことかな
合否にはあまり関係ないけど

>>866
書けた気がする点意外同感
869受験番号774:2006/05/19(金) 23:59:20 ID:YMvo5lUW
俺んところは150人教室に8割くらい。
に専門で脱落するやついるだろうなとタカくくってたら案外でなくて
不便な会場なのにわざわざ受けにくるだけあるわなと思ったけどなあ。
870受験番号774:2006/05/20(土) 00:04:16 ID:xYuNpkMF
専門で脱落、に期待したけど案外残ってたので意外に思ったのは確か。
結局6割くらいは受験したんちゃうかな。
871受験番号774:2006/05/20(土) 00:16:36 ID:qWAgs5QV
ヒント:今年は一次試験日に東京以外は主要試験が無い。

これが地方受験者増加と受験者急増につながったってのが過去レスでも主要な見方。
だから辞退者自体も例年に比べてずっと少ないんだろね。



荒れてる中にもまともな過去レスあるからみてみると参考になる意見もあると思うよ
872受験番号774:2006/05/20(土) 00:33:26 ID:qWAgs5QV
だから6割受験ってことはないかと。全国換算でいけば最悪7割くらいは結局受けてるとおもうよ。


まああんまり厳しい現実要素いうと今までの流れ的に荒れそうだから気は引けるんだけど
2chをあえてみてるんだからある程度現実要素も知る勇気あるからだと思うんで書いてみた。


信じたくなかったらそれでもいいけど荒らすのだけは勘弁してな。
あと数日で結果わかるんだしひとまずマターリまとうぜ
873受験番号774:2006/05/20(土) 00:34:02 ID:ZKy8yNTX
地方の受験者が増えても、地上で抜ける可能性もを多少は考慮に入れるだろうから、
1次通過数も比例して増やすんジャマイカ?
874受験番号774:2006/05/20(土) 00:44:13 ID:QQ0ya8B+
去年の二次って地上かぶってなかったの?
>>874
かぶっていた。
876受験番号774:2006/05/20(土) 01:00:45 ID:Z9xzIyvE
どうでもいいが悲しいから聞いてくれ。郵政を受けたと親に言ったら
『公務員になるんじゃなかったのかー!!』
と言われた。
なんだか至極妥協していると誤解されたようだ。というか根本的に誤解だと思うが、まあ…いい。
877受験番号774:2006/05/20(土) 01:07:30 ID:QQ0ya8B+
>>876
ワラタ
漏れも似たような感じ、友達から赤カブって言われてる
説明してもわかってもらえなすorz
878受験番号774:2006/05/20(土) 01:21:09 ID:7amq/sYB
>>871

そうなのか。それで納得。
東京だが、どう見ても会場には半数いなかった。
このスレで、7割来ていたとか8割来ていたとか、田舎の話だね
879受験番号774:2006/05/20(土) 01:24:33 ID:qWAgs5QV
>>873
多少一次合格者は増やすだろうね。
どれくらいかは最初から地上逃げするくらいのモチベーションの人が一次合格者層にどれくらい含まれてるかを郵政職員がどう考えてるかによるんでしょな。
こればっかり一次発表みないことには結論でないよ。


まあ一次合格者増えたら今度は地上逃げ予定者も採用者数考えて
逃げ率が低くなるだろうから二次の倍率がそれだけきつくなるんだろけどさ
880受験番号774:2006/05/20(土) 01:45:13 ID:Z9xzIyvE
どうも、田舎です。
親『おまえ郵便局員になりたかったのか?』
私『いや…まあその…そうと言えばそうで…しかしやはり…どこか違うような…ん…が…』
誰か助けて…。
881受験番号774:2006/05/20(土) 01:50:33 ID:7amq/sYB
>>880
田舎と書いたのはもちろん、盛り上げるための冗談だから気にしないでね。
882受験番号774:2006/05/20(土) 01:54:18 ID:7amq/sYB
>>879

× まあ一次合格者増えたら今度は地上逃げ予定者も採用者数考えて
  逃げ率が低くなるだろうから二次の倍率がそれだけきつくなるんだろけどさ

○  まあ一次合格者増えたら今度は地上逃げ予定者も採用者数考えて
  逃げ率が高くなるだろうから二次の倍率が…


ではないでしょうか?で、合格者増えた分と逃げ率増えた分のどっちが強いかしらん
883受験番号774:2006/05/20(土) 02:28:59 ID:qWAgs5QV
わかりやすく書くと
郵政の採用予定者数の方が地上より多いのを見越して地上を選択する率が低くなるという意味すね。

もちろん実際どうなるのかは一次合格者数すら発表してないのでわからんけど。
一次発表後もここら辺の考えの違いで荒れそうだなあ。
辞退者多いかどうかはおわってみないとわかんないからどっちもあるとおもう。


まあ300人採用だけは確実にないのは言い切れるけど。
884受験番号774:2006/05/20(土) 10:32:20 ID:yPs/3ESR
もう結果は出ているわけだからw
足切り26点
なのに800人通過…
レベル高くてやばいよ
荒れようがない
885受験番号774:2006/05/20(土) 10:41:33 ID:g5A/dZjk
wクンキタコレ
886受験番号774:2006/05/20(土) 11:22:55 ID:qAubkvz9
はいはいワロスワロス
887受験番号774:2006/05/20(土) 11:35:50 ID:Ypes2wIl
一次はもううかるとみこんで(32点)、今、企業研究と集団面接対策にいくつか民間をまわってるんだけど、みんな何してる?やっぱ論文対策?
888受験番号774:2006/05/20(土) 14:02:16 ID:Z9xzIyvE
>>881
別に気にしないよ。

26なら助かるなー。
889受験番号774:2006/05/20(土) 15:27:36 ID:UT+uTaq/
平気でしょ。俺は27点だったけど、1次通過見越して動いてるよ。
発表まであと3日。待つしかないけどね。
890受験番号774:2006/05/20(土) 16:15:04 ID:SKnZ5bGX
結局のとこ民間併願で他の公務員は眼中に梨みたいな奴は少ない希ガス。
またまた郵政の見込みは外れたわけで採用担当者カワイソス。
891受験番号774:2006/05/20(土) 16:19:31 ID:EO/DGvhI
今の試験じゃ民間併願組は一次をなかなか通過出来ないだろ

一次通過最低ラインは23/45に1000ペリカ
893受験番号774:2006/05/20(土) 16:24:52 ID:HLuX0Iym
一次は通過できるでしょう。
高学歴なら無勉でも27点ぐらいは取れる。
894受験番号774:2006/05/20(土) 16:30:02 ID:SKnZ5bGX
確かにその通り。
俺は民間併願組でいっこ内定もらってから一ヶ月必死で教養の勉強。
結果25点。もうむりぽ。

説明会じゃ民間併願ウエルコネ!って雰囲気だったのになー。
895受験番号774:2006/05/20(土) 16:35:37 ID:HLuX0Iym
優秀で頭がよい民間併願組ウェルカムってことでしょう。
でもこのスレの雰囲気だと25なら期待してもいいんじゃない?
896受験番号774:2006/05/20(土) 16:57:45 ID:HbJnSFkh
ま、こんなに選考遅くちゃ民間組は来ないよwww
897受験番号774:2006/05/20(土) 17:00:56 ID:HLuX0Iym
来てるが何か?
ちなみに無勉で28点。
898受験番号774:2006/05/20(土) 17:04:30 ID:UT+uTaq/
民間組来るんじゃないかな。根拠ないけど…
地上組来るんじゃないかな。根拠ないけど…
今年は郵政狙う人多そうな気がする。都庁、特別区減のなか出願1500人くらい増はスゴイヨ。
899受験番号774:2006/05/20(土) 17:19:48 ID:SKnZ5bGX
>>897

おお、同志がいるんかい。
ちなみにどの業界と併願してんの?
金融?物流?

漏れは運用やれるとこばっか受けてたんだが。
900受験番号774:2006/05/20(土) 17:54:12 ID:KqqgLh0i
地上ねらいで27もし、26とかが足きりなら二次を辞退する人はすごい数になるだろうな。
901受験番号774:2006/05/20(土) 17:57:11 ID:RKL3kF2r
本当に民間狙いの奴とか受けてるのか?w
どう考えてもやめておいた方がいいと思うがw
902受験番号774:2006/05/20(土) 22:13:21 ID:yPs/3ESR
民間併願でも一次は結構とってるみたいだな
予想を裏切り28がボーダーになったら泣ける
903受験番号774:2006/05/20(土) 22:26:56 ID:Z9xzIyvE
28かぁ。きついな…。
904受験番号774:2006/05/20(土) 22:28:21 ID:UT+uTaq/
28がボーダーだったら、その瞬間に郵政浪人が決まる…
せいぜい27にしてくれ!
905受験番号774:2006/05/20(土) 23:05:45 ID:yPs/3ESR
よしゃ、27にしといたる

一次通過最低ラインは23/45に10000ペリカ
907受験番号774:2006/05/21(日) 00:06:48 ID:xczKmjEQ
30以上取ってる奴って何人くらいいるんだろう?
908受験番号774:2006/05/21(日) 00:58:13 ID:J02LRhhI

200人位じゃないかな。
30点は決して高得点ではないからな
909受験番号774:2006/05/21(日) 01:03:49 ID:9tnmaWS0
じゃあ33で80位くらいかな。
まあ教養は足きり用だから関係ないけど。
910受験番号774:2006/05/21(日) 01:13:09 ID:c9eHc35C
おれも33、無駄に高い点数とったよ
911受験番号774:2006/05/21(日) 01:30:42 ID:fNXvUOG7
とすると26の俺は痛いな。火曜日早く来い。
912受験番号774:2006/05/21(日) 02:53:54 ID:gQKFzOQe
教養を最終合格に使わないなんて、教養試験で高得点を取れる優秀な人材に対して失礼な話だよな。
何でお前ら、こんなとこ受けたの?
913受験番号774:2006/05/21(日) 06:34:28 ID:fss4qg2t
ボーダーは28だと高らかに宣言する。
27以下の香具師は逝ってよし!
914受験番号774:2006/05/21(日) 10:41:25 ID:q/b+H/uD
所詮、教養。
さっさと二次試験に目を向けようぜ。

とはいえ折れは27点なので逝ってよし!
915受験番号774:2006/05/21(日) 11:32:45 ID:2Xj67+H6
あぁ、もう915か…。
このスレも今年が最後ですねー。来年からは就活板に移っちゃうんだなー。

来年、就活板に残留してないことをイノル。

ところで郵便板に郵政総合職スレ見つけたんだけど、カキコマジ少ない。
やっぱ民営化に向けて激務なんだろうな〜と想像したり。
916受験番号774:2006/05/21(日) 12:00:51 ID:EuMbwLXl
落ちたらおれは一般受けるけどな
917受験番号774:2006/05/21(日) 14:26:07 ID:trk7iBIP
>>915
来年は、まだ公務員板だよ

民間会社になっているのは平成20年からって何度言ったらわかるんだ?
918受験番号774:2006/05/21(日) 15:56:00 ID:VMHj0dNV
そういや今年2問も答えが二つあるなんていうポカやってんだっけ・・・・・・

ボーダーに地味に影響してなきゃいいけど。
しかし受験生のレベルどこもやたらと高いなあ。
919受験番号774:2006/05/21(日) 16:00:21 ID:VMHj0dNV
>>917
散々ガイシュツだし明らかに釣りでしょ。
もうスルーしたほうがいいとおもう。
920受験番号774:2006/05/21(日) 17:04:12 ID:cc/6Ek5M
俺は偏差値49の地方の大学出身だが28だった。ボーダーは高いだろうね
921受験番号774:2006/05/21(日) 17:26:43 ID:J02LRhhI
>>920
君がよく頑張ったのだよ
運がよかったのかもしらんが
ぎりぎりだけど受かりそうでよかったな
922受験番号774:2006/05/21(日) 17:43:01 ID:q/b+H/uD
このスレも盛り上がんないね〜。
郵政が第一志望って奴の少なさを物語ってるのだらうか。
923受験番号774:2006/05/21(日) 18:05:13 ID:50sDqmVc
今日二次試験受けてきました。
さようなら国T。こんにちは郵政さん。
俺は偏差値だと70くらい。教養の点数は26点くらい…
924受験番号774:2006/05/21(日) 19:02:24 ID:c4cNM8fl
>>917
君はアホかね?それとも釣りか?

今行われている試験で採用されるのは平成19年4月。
次の採用は平成20年4月=民営化後。
従って、来年の今頃行われているものは、公務員試験ではなくて民間企業の就職活動。

>>919
散々がいしゅつの釣りかね?
925受験番号774:2006/05/21(日) 19:41:24 ID:96UBTgYl
このスレのレベルの低さにワラタ
面接楽勝だぜwww
926受験番号774:2006/05/21(日) 19:47:57 ID:W6fe5oRG
このスレ、1からじっくり丁寧に読んでいくと、

どれが有益な情報で、流れからわかってくる・・・
何か法則のようなモノがうかばない?

丁寧に読んだら。
わかったって人とか同じ事考えてる人とかいたら、
ありがたいんだけど。
927受験番号774:2006/05/21(日) 19:50:00 ID:J02LRhhI
>>925
つられ笑いしたw
しかし今日の国T二次はびみょうだ。受かるだろうが失敗した…
外資金融の内定はあるが財務か総務自治がだめなら郵政にしようと思う。
みんなよろしくな。
928受験番号774:2006/05/21(日) 20:13:15 ID:zz0CkRQ9
これじゃ、ROM専が主流になるわけだわな。
929受験番号774:2006/05/21(日) 20:16:55 ID:W6fe5oRG
だれか、法則わかった人いる?
サラっと読んだんじゃ、見過ごすかも。
930受験番号774:2006/05/21(日) 20:46:43 ID:aMTPvc80
郵政受験のライバル減らしと地上受験のライバル減らしがやりあっているところに
何年間も郵政スレで粘着して煽っている奴が絡まっている。
まともな受験生やアドバイスをしようとする現職が来てもたちまち退散するかロム専になる。
931受験番号774:2006/05/21(日) 21:38:27 ID:xczKmjEQ
郵政に外資金融蹴った奴なんて過去にいるのか?
932受験番号774:2006/05/21(日) 21:47:19 ID:uqGFIy6Y
>>930
そんな事改めていわなくてもみんなわかるだろw
このスレに限らず防衛庁や他のスレでも同じような流れだしw
933受験番号774:2006/05/21(日) 22:10:57 ID:Ca0D2vZE
23日の一次通過発表が待ちどおしい。
何名が通過するのか。
そこから地上に行くか、郵政二次に行くか決めよう。
934受験番号774:2006/05/21(日) 22:11:32 ID:6743qVRK
>>931
総務官僚なら、国費留学も狙えるし、外資よりも価値はあると思う。
935受験番号774:2006/05/21(日) 22:17:44 ID:xczKmjEQ
でも郵政総合職になってからはいないんじゃないの?
936受験番号774:2006/05/21(日) 23:33:46 ID:J02LRhhI
外資金融は別に大したところではないと思う
パートナーレベルは別だけれど単なるアソシエイツレベルは使い捨ての兵隊
短期に求められる結果が全て
給料がよく、何となく格好いい雰囲気なだけ
あと頭がよくて専門分野に強く面白い奴は多いけれど話をしていて飽きる
悪い言い方してしまえばカルいんだよな…
あまり詳しく書かないが郵政には安定感がある他諸々外資金融を凌駕することが多い

俺は財務か総務自治以外なら絶対に郵政だ

といいつつ迷いもあるため自分に言い聞かせるために長文を書いてしまったw
937受験番号774:2006/05/21(日) 23:45:55 ID:0IoCIo3t
俺は経産、郵政、手持ち内定先の順だが今日のは微妙だった。
938受験番号774:2006/05/21(日) 23:48:07 ID:GbDmJfzE
相変わらず単発IDの巣窟ですね
939受験番号774:2006/05/22(月) 00:12:08 ID:lcaOjo4y
教養ボーダーは28
それ以下の香具師は去れ。
940受験番号774:2006/05/22(月) 00:15:43 ID:sj/z3A2r
>>924

だから、採用時に民営会社であっても、採用活動自体は公務員試験として行うんだよ

お前は前例を踏まえてものを言えよ
941受験番号774:2006/05/22(月) 00:21:24 ID:zN+Bb1G3
あと約33時間後に一次発表か…。
一次はうかる自信満々で今まで過ごしてきたが、
急にマークミスってないか心配になってきた。
942受験番号774:2006/05/22(月) 01:03:02 ID:6sq4xIEJ
>>937
手持ち内定先ってどんなところ?
80人もいるとすると国T無い内定者の巣窟になりそうだな
農水や環境以下へ行くなら郵政だよな
943受験番号774:2006/05/22(月) 01:45:21 ID:J10TDLQ8
>>942

すまんが、このスレ少しこわいので内定先についてはノーコメントで。
他官庁や地上については求めるものによって人それぞれかな。
さて、霞ヶ関向けのPRネタを考えなきゃ。
944受験番号774:2006/05/22(月) 02:39:07 ID:mlKFPMXl
三菱商事

一次通過最低ラインは23/45に100000ペリカ

根拠は去年のボーダーが経営1で22だったため
45の半分23あればガチかと。
947受験番号774:2006/05/22(月) 04:44:24 ID:FTb2CS2p
>>930
どさくさにまぎれて、受験者減らしの高齢郵政組が、
100人説を唱えてるということかな?
さも正論かのごとく。
948受験番号774:2006/05/22(月) 07:57:20 ID:6sq4xIEJ
>>943
こわいの?気になるからこわさを教えて下さいm(__)m
俺の言い方も悪かった
気をつけます
949受験番号774:2006/05/22(月) 08:54:46 ID:J10TDLQ8
>>948

誤解を与えてごめん。
君がこわいのではないよ。
他のスレにもあるが、このスレは特に>>930の雰囲気があって少しこわい。
950受験番号774:2006/05/22(月) 09:36:05 ID:RkS6By7s
>>918
答え2つは計3問。
951受験番号774:2006/05/22(月) 11:43:37 ID:zEQsFe0O
辞退者を考慮して、100人合格くらいならあるんじゃない??

さすがに、300人はあほかと思うが・・・
952受験番号774:2006/05/22(月) 12:31:05 ID:Pui4fQqQ
辞退者を考慮・例年の失敗を繰り返さないように、ならば

160人採用は堅くない?

例年の辞退者と今年の採用人数を考慮して、推量・検定で分析して出して
みたんだが。
953受験番号774:2006/05/22(月) 13:34:07 ID:J10TDLQ8
昨年も一昨年も経営1と2を合わせて50数名を合格させて辞退者はほとんどいなかったのに?
954受験番号774:2006/05/22(月) 14:27:24 ID:zN+Bb1G3
採用人数の話題をすると、煽り野郎だと思われイヤなんだが、
採用人数は80人のまんまで、少しの上乗せもされないと思う。

というのも、過去、この会社は採用予定数ぴったししか合格者だしてない。
民営化が話題になり大量辞退者でた年の次の年も
全然上乗せせず予定数きっかりに合格者出してる。強気なんだ。

ということで、たぶん今年も80名きっかりの合格者しか出さないと思う。
まあ俺は郵政人事の人間じゃないんで、
絶対とはいえないけどね。
955受験番号774:2006/05/22(月) 14:33:02 ID:516sEnpE
>>954
郵政工作、乙

他の国家レベルの試験を参照しても、最終合格者は3,4倍くらい出している。

160人なんてまだ少ないほう。
956954:2006/05/22(月) 14:44:22 ID:zN+Bb1G3
別に工作じゃないんだけど…。

俺も別に断言して言えるわけじゃないけど、
とりあえず郵政は合格予定者ぴったりしか今まで出してないんで、
今年もそうなんじゃないの?と言いたかっただけだよ。
最終合格者の人数は受験申込資料にも書いてあるし、
ソース自体が嘘だと思うなら自分で調べてくだされ。

それでも955が160人採用されると思うならそれはそれでもいいよ。
これ以上議論できないし、

どうせ郵政の人間以外本当のことはわかんない。
957受験番号774:2006/05/22(月) 14:48:16 ID:516sEnpE
>>956
すまん、今は反省してる。

今年も同じなんてことになったら、面子もあると思ったから。
1からロムったら、大量採用の真実性も少なからずあるん
じゃないかと思っから。

958受験番号774:2006/05/22(月) 14:50:22 ID:MWu1HPCA
>>955
3〜4倍出すってのは、最終合格出してから、さらに面接をする試験じゃない?
郵政はそうじゃないし、国税みたいに辞退者も多くないから、そんなに多くは出さないでしょ。辞退者が多かったのは一年目だけでしょ。
959受験番号774:2006/05/22(月) 15:05:35 ID:wXuzVIlU
採用数話の流れで悪いけど、国立大学受けた人いる?
結構難しかったよ。受かっても無い内定が多いのにさ。
960956:2006/05/22(月) 15:05:56 ID:zN+Bb1G3
>>957

まあ、まだどーなるかわかんないけどねー。

明日発表される一次合格者の人数は参考になるかもね。
ま、とにかく合格できるようにお互いがんばりましょうやー
961受験番号774:2006/05/22(月) 15:08:27 ID:wXuzVIlU
国立大学→国立大学職員採用試験ね。訂正。
大量に受けました、とか書かれたらどーしよかと思った。
962受験番号774:2006/05/22(月) 15:09:22 ID:516sEnpE
>>960
サンクす。
一時合格後かね、最終合格者数の人数は。
互いがんばろう。
963受験番号774:2006/05/22(月) 16:16:39 ID:ArlEx7kk
>>957
1から読んでも大量採用になる有力根拠ってまったくみえないんだけどいったいどういうものなの?
大量採用を確約できるわけもないサプライズ?発言と、一昔前の民間へ移行した際に大量採用したから今回もあるんじゃね?って願望話ならみたんだけど。



っていうか発言のたびにID変わるのはデフォなのな。
それって読む側からしたらかなりややこしいw
964受験番号774:2006/05/22(月) 16:22:13 ID:G6YnHCVd
合格通知書は明日発送なんだよね?
俺受験番号メモしてないんだけど、離島だからあと3日はかかるかな・・・
ちなみに24のほぼ絶望組ですわ。
965受験番号774:2006/05/22(月) 16:35:32 ID:BqJZSmzn
ところで、去年の問題は今年より難易度高かったのかな?
去年受けた人教えてください。
966受験番号774:2006/05/22(月) 16:38:13 ID:GlddxtPR
>>958
鋭い指摘、乙。
300人採用や国家公務員試験で一次のコネをいいはるのもいるあたりから薄々感じてたけど
公務員試験をすべて一緒くたに考えてるのがずっといるみたいだね。

いつもどおりなら採用プラス5で85人採用なんでしょな、ヤレヤレ。
できれば本当に300人とかならラッキーなんだけどなあw

>>963
妄想はひとそれぞれなんだからもうかまうなよw

前にあっただろ

信じたい情報以外は目に映らないし、耳にも入らないってレスあったろ
それだろw

ていうか今回はID変わってないってw

>>964
試験問題に受験番号かけって監督官に指示されてたけど?
967受験番号774:2006/05/22(月) 16:43:34 ID:CKYF+B7X
空気嫁('A`)
968受験番号774:2006/05/22(月) 16:57:18 ID:ArlEx7kk
>>966
釣られて悪い・・・

散々既出の釣り以外のまともな根拠がでたのかと一瞬期待してしまった自分も心に隙があるね

>>965
今年はむずいといわれてるけど答えが複数ある馬鹿な悪問が数個あったよ。

受験者数激増して受けてる側もレベルあがってんだからせめて問題チェックくらいしろよ('A`)
969受験番号774:2006/05/22(月) 17:03:58 ID:CKYF+B7X
スマソ
970受験番号774:2006/05/22(月) 18:05:03 ID:G6YnHCVd
>>966
俺どっちも途中退出したから。
教養も数的ほとんどやらずに鉛筆転がしで・・・
971受験番号774:2006/05/22(月) 19:13:30 ID:j7W4m8CD
今年の試験はむずいんだ。
んじゃボーダーは大して上がんないだろうから心配すんな。
受験者数増加ってもレベルの高い奴だけが増えてるわけじゃねーって。

あとさ、最終合格はどう考えても予告通り100人じゃねーの?
もし仮に300人受からせるつもりなら、その時点で発表するって。
その方が多くの人数が受けに来てくれるから優秀な人材が採りやすいし。
採用戦略的には隠すとしたらおかしーなーと思うんだがどうよ。
972受験番号774:2006/05/22(月) 20:37:40 ID:ArlEx7kk
>>971
去年受けてないので俺のレスは去年との比較はではないので。今までの他試験との比較。
んで試験終わりや点数報告の際には易化って意見もあったのも付け加えておきます。

んで希望を書いてるだけだと思うしそのボーダー予想には触れないでおくよ。



あとそもそも最終合格は80人予定以外、300は当然、100人予告なんてどこにもないんだが。

IDが別人からレスみたいなんで、とりあえず俺のレスの補足ついでにちょっと余計なこと書いときます。

スルーしてたみんな、またまたごめん・・・・・・
973受験番号774:2006/05/22(月) 20:57:38 ID:jLIEKLXM
とりあえず落ち着きなよ。スルーというより取り留めの無い意見を書き込みづらいんだと思うよ。
結果が出ない限りは、誰の意見が一番正しいかなんて分からないんだからさ。
974受験番号774:2006/05/22(月) 21:02:13 ID:zN+Bb1G3
実際あたってるかはともかく、
このスレをざっと振り返ってみる限り、
2ちゃんボーダー予想は23〜28のラインだね。

こんだけ幅があったらたぶんあたっていそうな気はするが、
予想と実際の結果の違いがどんなもんか、明日が楽しみだ。
975受験番号774:2006/05/22(月) 21:04:57 ID:zN+Bb1G3
>>973
確かにね。
変に煽られたり、工作だと思われたり、粘着されたりで、
勘違いされたらいやなのもあり、コメントしづらい。
976受験番号774:2006/05/22(月) 21:18:25 ID:zEQsFe0O
郵政公社として予算の都合上、
採用数が予定より少なくなるのは仕方ないとしても、
予定より多くなってしまうのは不味いんじゃない??
977受験番号774:2006/05/22(月) 21:25:08 ID:ArlEx7kk
>>973
至って落ち着いてますが。ID違うけど971氏なんですかね。


希望的意見の点については肯定も否定もしないといってるわけなんだが。
そして最終採用予定については客観的な予定が出てるから触れたまでですが?


いくら話ても噛み合わないんだよなぁ。
うーん、やっぱりスルーしたほうがよかったですね。
978973:2006/05/22(月) 21:30:15 ID:jLIEKLXM
>>977
971さんとは違いますよ。貴方と見解が違う意見は同一人物扱いですか。
気を悪くされたのならすみませんね。結局は骨折り損ですね、お互いに。

一次通過最低ラインは23/45に1000000ペリカ
去年の最低ラインが経営1で22だったため
45の半分23あればガチかと。
一次合格者は1000名
二次受験者は350名
最終合格は80名と予想
980受験番号774:2006/05/22(月) 21:38:39 ID:j7W4m8CD
>>972
まあそう慌てんな。日本語わかりづらくなってんぞ。

採用数の公式発表は経営T・U合わせて100人だろ。
みんな経営Tの話ばっかしてたんであれだが俺は経営Uなもので。
981受験番号774:2006/05/22(月) 21:39:00 ID:ArlEx7kk
>>976
少なくとも今年は公務員だから20人も多くだしたらまずいよ。
辞退者が20人にも出るとは、去年まったく辞退者出なかったのを踏まえると郵政が無謀なことはしないと。


ってこの重要なことみんな指摘してるんだが、聞く耳もってないからね。
願望を書いてるだけとのことなのでスルーしてほうがいいよ。
まあスルーできてなかった俺が書いても説得力ないかw
>>978
その手のレスは単発くんが粘着してるんでね。
気を悪くされたのならすみませんね。

てかそこよりも俺は2から3行目の意見が伝えたかったことなんでそれさえ伝わればかまわないよ。
982受験番号774:2006/05/22(月) 21:45:14 ID:ArlEx7kk
>>980
2の方だったのかー。

何も書かれてなければ話の流れから経営2をも含めての意見ってわからんてw
そちらも書かれてるように経営1の話ばっかしてんだからw


てか>>979みたいなのも含めてボーダー23予想なのな。
983受験番号774:2006/05/22(月) 22:32:36 ID:MWu1HPCA
郵政って2次合格=最終合格じゃないの?
984受験番号774:2006/05/22(月) 22:58:29 ID:GlddxtPR
明日はボーダー報告もガセやネタのオンパレードになりそうだなあ・・・・・・
985受験番号774:2006/05/22(月) 23:15:40 ID:wXuzVIlU
ペリカて何?
986受験番号774:2006/05/22(月) 23:18:22 ID:j7W4m8CD
>>982
論述苦手そうだな。この先の試験は厳しいだろうけど頑張れよ。
あとwばっか使ってると頭悪そうに見えるから気をつけな。

>>985
ペリカ【ぺりか】[名]
2ちゃんねるにおいて(おそらく)最もよく使われる仮想通貨。
自分の予想などに適当な値段を添えて使うのが一般的。
この手法は往年のテレビ番組『クイズダービー』の「はらたいらさんに3000点」といったくだりを彷彿とさせる。
また、他に使われる通貨は『モナー』、『dj』など適材適所で多い。
ちなみにペリカの元ネタは漫画『賭博破戒録カイジ』、1円=10ペリカ。

使用例:
「1はパソコンの前で泣いているに4000ペリカ」
「小泉は厨房に6000モナー」
「1000まで続かないに5000dj」
988集配営業課:2006/05/22(月) 23:23:38 ID:CnAQeAB2
近い将来、俺の上司になるお方の試験結果を区分したぜ。一般職のもそうだが不合格はハガキだからわからやすい。しかも透けて見える…。
989受験番号774:2006/05/22(月) 23:28:06 ID:hJ5OVW16
>>950

52は正答0個じゃないのか?
990受験番号774:2006/05/22(月) 23:31:52 ID:wXuzVIlU
>>987
ありがとう。じゃあ私は×点に100000万ペリカ…と行きたいけどまた喧嘩が激化しそうなので止めときますね。
991受験番号774:2006/05/22(月) 23:36:56 ID:hJ5OVW16
>>979

俺もそんな感じだと思う
992受験番号774:2006/05/22(月) 23:38:06 ID:ArlEx7kk
>>986
>論述苦手そうだな。
ここはそっくり返すよw
993受験番号774:2006/05/22(月) 23:38:38 ID:zN+Bb1G3
ペリカの意味は知らなかった。

誰かすまん、新スレたててくれないかい?
家にパソなくて。携帯からカキコしてるんだ。
>>993
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'<ペリカを知っている漏れは負けかなと思っている
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
>>990
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'<ペリカを知っている漏れは負けかなと思っている
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
996受験番号774:2006/05/22(月) 23:48:28 ID:vXx8cLl2
いずれにしてももうすぐ結果出るんだし・・・
997受験番号774:2006/05/22(月) 23:50:10 ID:hJ5OVW16
一次は結果のうちに入らないよ
998受験番号774:2006/05/23(火) 00:01:36 ID:iqFR62d+
★童貞→妖精さんに改姓?  少子化時代、2ちゃんねる業界の思惑も

・30歳越えてもSEXできない「童貞」が、「妖精」や「天使」といった言葉に
 変わりつつある。オタクにニートが追い打ちをかける中で、今や2ちゃんの4人に1人という30歳すぎて童貞
 は2ちゃんねる業界の希望の星だ。

 「お客様、妖精様でらっしゃいますね」。福岡市の男性会社員(34)は彼女いない暦34年。
 容姿が目立たないうちに、中州のソープ嬢(35)とソープ選びをしていた時、担当者の
 はじける笑顔と聞き慣れない単語に戸惑った。友人からも「へえ、妖精さん卒業なんだ」と
 祝福されて妙に照れてしまった。
999受験番号774:2006/05/23(火) 00:04:34 ID:iqFR62d+
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
「他に受ける会社はないのですか?」
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。