【いざ】LEC統一スレッドpart33【出陣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
いよいよ06年スタート!
みんなガンガレ!!


テンプレは…


空気嫁!
2受験番号774:2006/04/22(土) 00:22:48 ID:5Jyht7nZ
2ゲット
かならず受かるぜ
3受験番号774:2006/04/22(土) 00:24:52 ID:u8Fs4ETE
社会学とか経営学は毎年微妙OR難問が出てるな…
4受験番号774:2006/04/22(土) 00:33:57 ID:ZrPfNmYH
4様
5受験番号774:2006/04/22(土) 00:40:52 ID:xF2no8WD
来年の春に受験するんだけど、講座とか受けてない人ってどこで模試の情報手に入れるの?
6受験番号774:2006/04/22(土) 01:04:59 ID:0nW9N4kO
事務局で模試のパンフ配ってる
7受験番号774:2006/04/22(土) 01:08:01 ID:bwHm9zYq
ヤリマンは死ねばいいのに
8やりチンですが:2006/04/22(土) 01:13:37 ID:5BtGOofs
スレが違う気がする
9童貞ですが:2006/04/22(土) 01:15:45 ID:bwHm9zYq
ヤリマンは公務員目指すな
死ね!!!
10受験番号774:2006/04/22(土) 01:16:27 ID:0nW9N4kO
(;´Д`)もうわけわからねぇ。受験前で壊れてるのか?
11童貞ですが:2006/04/22(土) 01:57:01 ID:bwHm9zYq
とにかくヤリマンはLECに来るな
公務員を目指すなどおこがましい
ヤリマンにはAV女優がお似合いだよwww
12受験番号774:2006/04/22(土) 02:10:32 ID:vyKx4e0R
国Uで専門、憲法行政法民法12ミクロマクロ行政学社会学しか勉強してないんだけど…
行政学と社会学って精選暗記しても問題解けなくね?
他はもう4,5問できるレベルに達してるのにこの二つだけまだ2,3問しかできない…
勉強始めるの遅かったから最小限の量ですむようにテキストの薄さで選んだけど
選択ミスったかなぁ…。でも今から新しい教科には手だせないしなぁ…
行政学と社会学のコツとかいい参考書ってなにかないですか?
13受験番号774:2006/04/22(土) 04:07:15 ID:zuRK1/tS
去年の国2の合格点って何点だったの?
14受験番号774:2006/04/22(土) 09:05:41 ID:5Jyht7nZ
マツキヨ先生、古いスレに書いちゃいました
15受験番号774:2006/04/22(土) 09:38:43 ID:xF+0oTx8
専門2倍で計算してボーダー58なら
昨年漏れは、超余裕で一次通過してたろうに・・・
16ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/22(土) 09:56:14 ID:hU4JpiuN
>>14
第一点について。
それでよいと思います。
ただ、教養科目についても、最終確認はしておいてください。
第二点について。
おそらくそうだと思います。
論文、記述対策、頑張りましょう。
17受験番号774:2006/04/22(土) 10:41:35 ID:tX08RGIO
LEC飯田橋校!机の上をちゃんと拭くなり何なりして清掃してくれ!
汚過ぎだよ。
ほとんどの机の上が手垢でべたべたになっていたぞ。
試しにティッシュで拭いたらティッシュが真っ黒になった…。
本当、すごく気持ち悪いんできれいにしてくれ…。
18受験番号774:2006/04/22(土) 11:27:16 ID:+Bo2L+hP
マツキヨ先生
甘えたいです。
19受験番号774:2006/04/22(土) 12:04:59 ID:NmPwgUEI
国T受験票まだこないよぅ
20ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/22(土) 18:37:11 ID:fFfNcyjx
>>18
甘えて下さい、お役に立てる範囲で。
21受験番号774:2006/04/22(土) 18:48:46 ID:swp4A53C
マツキヨ先生は、何歳ですか?
22受験番号774:2006/04/22(土) 19:11:43 ID:BN05e/Gf
マツキヨ先生。これから急激に気温が上がって暑くなると思いますので、
暑さ対策は万全にしたいですね。
レックではクールビズとかはやらないんですか?
23受験番号774:2006/04/22(土) 20:36:34 ID:22Vr1nIO
俺はとにかく択一の脚きりだけはごめんこうむりたい。マツキヨ先生の都と区
の予想脚きり点教えてください。できれば教養、専門分けてくれるとうれし〜。
24受験番号774:2006/04/22(土) 20:45:51 ID:zuRK1/tS
去年が6割7割だったから、今年は6割6割ぐらいじゃないかってうわさではあるが・・・
どうなんだろう?
25受験番号774:2006/04/22(土) 20:46:24 ID:NlbmMDsQ
答練って出すと全科目の回答もらえる?
もらえなければ出さないと考えておるのですが。
26受験番号774:2006/04/22(土) 20:47:00 ID:22Vr1nIO
あともう1つ、特別区はボーダー下がるんじゃないですか?採用人数増えたし
1次も1200人くらいに合格出すと思いますので。
27マツキE:2006/04/22(土) 21:30:52 ID:Qtb5NkdE
ボーダーは問題によります。簡単ならボーダーは上がり難しかったらボーダーはさがります。試験問題も見てないのボーダー予想するのは俗に言うアホです。
28受験番号774:2006/04/22(土) 21:40:21 ID:FBEwYa9F
ってか今ふと思ったんですがH17の在外選挙法違憲判決の
訴え起こした奴って・・・・・・・・・・創価じゃないんですか?
こんな熱心に訴えまで起こすなんてマインドコントロールされてなきゃ無理
でしょ。

あと、さんざん使い古された話ですが、K法で制度的保障がされているはずの
政教分離原則が守られて居ない事について、公明党と田井作は
どういった論理で武装しているんでしょうか?
マツキヨ先生教えて下さい。
29受験番号774:2006/04/22(土) 21:44:43 ID:YHmeAMX4
とりあえず貼っておく

マツキヨ先生は、内容の質問にお答えできない決まりです。
LECねっと等でお願い致します。
30受験番号774:2006/04/22(土) 23:27:18 ID:EsJj9Q45
ここに「内容の質問」とは、判例によると、マツキヨ氏がLEC専任講師として(ry
3125:2006/04/22(土) 23:52:58 ID:Mmmrkl0Y
どなたかぜひ
32受験番号774:2006/04/23(日) 00:23:39 ID:2PUaG2Bq
明日の国U模試、葬式で受けられなくなっちった・・・
皆俺の分もがんばってきてくれよな!
てか問題と解説だけでもあとでもらえるんだよね?ね?
33受験番号774:2006/04/23(日) 01:42:30 ID:oIqWm4jo
外専志望者です

LEC外専用の教材お持ちの方は、買取の方させていただきたいので

連絡の方よろしくお願いします

ぜひともお譲りいただければと思います

価格交渉などは、メールにてさせていただきます

よろしくお願いいたします
34受験番号774:2006/04/23(日) 02:30:16 ID:/hwVR31w
今ふと思ったんだけど、公務員試験界って非常に小さなマーケットだよね。
数々の歴史ある書籍が平成○年度版といって毎年改訂されていると思うんだけど
全国レベルの国の受験者で考えたって1万人程度なわけだから、
実務、リーガル等会社当たりで見ると売れて数千だもんな。
予備校講座も然り。
昔予備校がなかったことも考えれば、時代の変遷とともに公務員志願者も減少し
数年後には公務員講座を扱う予備校も自然に縮小していくんだろうか。
35ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/23(日) 03:29:50 ID:rnjWScLf
>>21
46歳です。「髪の毛以外は相応だね」と言われます。おいおい。
>>22
分からないです。私は年中ウォームビズです。おいおい。
>>23
足切り点は、6割7割まで行かないでしょう。
ボーダーは、都で教養6、専門8、区で教養6〜6.5、専門8〜8.5位か。
ただし、この予想をチェックすることに意味があるか否かは、問題です。
前スレ末尾部分のコメントをご覧下さい。
>>28
甲子園の高校野球で、創価高校と池田高校が対戦したとする。
創価高校の応援団は、「池田を倒せ! おー!!」とか言うんだろうか?
36受験番号774:2006/04/23(日) 06:27:18 ID:LW9Ie6Ay
>>34
国家二種受験者:昨年6万人
37受験番号774:2006/04/23(日) 08:55:01 ID:jj2Zyvuh
国U模試行ってくる
ノシ
38受験番号774:2006/04/23(日) 12:39:36 ID:IPCGZiUz
やばい、模試難し杉。公務員目指すの辞めようかな○| ̄|_
39受験番号774:2006/04/23(日) 12:41:59 ID:qrggEq6D
俺も…
もうだめぽ
40受験番号774:2006/04/23(日) 12:44:24 ID:J0Giqrx1
今日の模試むじーよ('A`)
41受験番号774:2006/04/23(日) 12:44:57 ID:YUFDVsYq
数的これで難易度普通なのか…周りのやつら楽勝だといってるよ…
42受験番号774:2006/04/23(日) 12:54:40 ID:J0Giqrx1
数的むずかったな
時間が無くて考えられんかったし
43受験番号774:2006/04/23(日) 12:59:48 ID:MuoUa48T
数的まともにとけたの二問くらいしかない。泣く
44受験番号774:2006/04/23(日) 13:05:32 ID:m8jezVBM
今回の数的は超簡単。知識はむずいよ
45受験番号774:2006/04/23(日) 13:08:22 ID:2cgP2ZlB
え?国T志望の漏れには簡単だぞ?
46受験番号774:2006/04/23(日) 13:13:58 ID:FWzEubu0
すいません返却された教養論文模試で、納得いかない採点だったのですが、
どこに問い合わせればいいのですかね?
LEC生じゃないので、わからないのですが。本校?
47受験番号774:2006/04/23(日) 13:25:48 ID:JoJ46XZ3
今日程度の模試で難しいとか言ってる奴はまた来年どうぞ。
48受験番号774:2006/04/23(日) 13:26:42 ID:FWzEubu0
まぁいいや。言うのめんどくさ。模試だし。

不満の内容は、裁判所模試はペン書き必須なのに、
採点者に「なんで書き直しが多いのにペン書きしてるんですか?」
「論文以前の問題です」
と採点されたこと。
後者は非常に腹立たしいのだが。
お前こそ試験制度知ってるのかと。
と、ここまでチラシの裏。

ここの採点官はバイトなんですか??
49受験番号774:2006/04/23(日) 13:29:36 ID:dOznAafC
まあ専門超ムズだからがんがれ
50受験番号774:2006/04/23(日) 13:47:31 ID:K+KsHzOs
数的ってびっくりするくらいムズイね。
本当に、がんばってどーにかなるんだろーか…
51受験番号774:2006/04/23(日) 13:53:16 ID:lOW2qy5T
>>48
そらー腹立つな。
なんていう採点者?
5248:2006/04/23(日) 14:04:31 ID:FWzEubu0
>>51
イニシャルIの人。
書き損じをそのまま提出するのですか?とも書かれたよw

ペン書きだから、二十線で書き直すしかないっちゅうに。
察するに、みんな鉛筆書きだったんだろうな。
53受験番号774:2006/04/23(日) 14:20:45 ID:4sPyyWtM
知能が激難。なんだこれ?
ワセミ並だな
54受験番号774:2006/04/23(日) 15:18:38 ID:J0Giqrx1
数的?全滅ですよ、ええ
55受験番号774:2006/04/23(日) 15:28:10 ID:qrggEq6D
専門も死にました
うわああああ
56受験番号774:2006/04/23(日) 16:02:54 ID:IPCGZiUz
マクロ経済鬼じゃね?IAD分析は、VBの先生ですら大学院レベルだから出題はないって言ってたのに○| ̄|_
57受験番号774:2006/04/23(日) 16:06:13 ID:MuoUa48T
国2模試論文の予想→情報公開について。間違いない!
58受験番号774:2006/04/23(日) 16:13:09 ID:4eQ1uwp7
教養14点・・・orz
59受験番号774:2006/04/23(日) 16:29:05 ID:J0Giqrx1
映画監督出たな
わからんかった
60受験番号774:2006/04/23(日) 16:30:02 ID:pr38aWL7
専門19点!
新記録だwww


下に。
時事要素テラオオス。
典型的な点取り問題がほとんどなかたorz
61受験番号774:2006/04/23(日) 16:55:14 ID:akZyhmS7
なんで国T講座はインターンネットフォローがないんじゃぁぁぁぁぁ!!!
62受験番号774:2006/04/23(日) 16:57:59 ID:eyI0WJtn
模試申し込んだけど、LECって模試受けるだけでも自習室使えるんだね。
もしかして、TACとかもそうなのかな?
っていうか、交通機関の学割まで使えないよね?
これ使えたら鬼じゃんw
63受験番号774:2006/04/23(日) 17:01:19 ID:kuA9gzmT
教養14点って・・・。あほだね
64受験番号774:2006/04/23(日) 17:03:03 ID:2cgP2ZlB
教養39専門30orz終わった
65受験番号774:2006/04/23(日) 17:05:42 ID:kuA9gzmT
usotukiha
sine
66受験番号774:2006/04/23(日) 17:07:17 ID:2cgP2ZlB
いやまぢで…明智君
67受験番号774:2006/04/23(日) 17:15:54 ID:TFSxhwDo
今日の模試は受けてないんだが、そんなに難しかったの??

参考程度にどの辺りが出たのか
(頻出分野以外が出た、とか、頻出分野でも深く突っ込んだのが出たとか)
教えてください。
68受験番号774:2006/04/23(日) 17:16:55 ID:kuA9gzmT
はっきり言って専門は全体的に今までの模試と比べて難しいよ。
特にミクロマクロ
69受験番号774:2006/04/23(日) 17:52:43 ID:pr38aWL7
ミクロ三問目でXとYに条件的な差がないからB1を選んだ漏れw

まじでときどき使える
70受験番号774:2006/04/23(日) 18:10:58 ID:S4KCqAGJ
>>62
自習室は模試程度じゃ使えない。
まぁチェックしてねーと思うけど。
71受験番号774:2006/04/23(日) 18:15:21 ID:ME2+gPTg
上記の文章(省略)に入る言葉の組み合わせとして正しいのはどれか?

  A    B     C
1 りんご みかん かき
2 ばなな みかん なし
3 ばなな めろん かき
4 りんご めろん なし
5 りんご めろん かき

正解はきっと5番
72受験番号774:2006/04/23(日) 18:17:28 ID:2BWopViT
政治学、行政学の出来がクソ過ぎる…
スー過去オンリーで対応しようとしたが甘かったか…
73受験番号774:2006/04/23(日) 18:18:50 ID:xKdyfD8V
>>72 全く同じ。でも法律はスー過去でなんとかなる
74受験番号774:2006/04/23(日) 18:20:38 ID:xKdyfD8V
>>69 模試で勘が当たって点が上がって喜ぶやつは点の変動が激しいという…。
75受験番号774:2006/04/23(日) 18:27:11 ID:2BWopViT
>>73
うん。
法律、経済はスー過去通用した。
76受験番号774:2006/04/23(日) 18:44:45 ID:xKdyfD8V
必ず国2以外の問題に手を付けてしまう。今日もそれで10分以上失った。地上と問題別々にしてください
77受験番号774:2006/04/23(日) 18:49:21 ID:kuA9gzmT
通用したというのは全問正解でけたということかい
78受験番号774:2006/04/23(日) 18:56:06 ID:2BWopViT
勘に頼らず八割ジャスト。
だが政治学、行政学は二割。
明暗クッキリ分かれた。
79受験番号774:2006/04/23(日) 18:58:03 ID:i//nf6Tg
数的処理・判断推理死にました。専門は心理学がめちゃ簡単でした。
80受験番号774:2006/04/23(日) 19:10:22 ID:kuA9gzmT
俺法律は9割こえたよ。
81受験番号774:2006/04/23(日) 19:10:49 ID:i//nf6Tg
ミクロ・マクロ経済がほぼ勘。勘のほうが合ってた。真剣に考えた行政法が最悪。ヤバイです。
82受験番号774:2006/04/23(日) 19:12:44 ID:i//nf6Tg
9割…。
83受験番号774:2006/04/23(日) 19:12:56 ID:xKdyfD8V
>>78 全く一緒や!君は俺と同じ頭やな
84受験番号774:2006/04/23(日) 19:20:31 ID:i//nf6Tg
すげーや。ふふふ。
85受験番号774:2006/04/23(日) 19:41:00 ID:p2208kpy
教養20専門21('A`)
86受験番号774:2006/04/23(日) 19:50:39 ID:2BWopViT
一般知識の社会科学分野が全く歯がたたなかった…
速攻の時事以外にもなんかやらにゃいかんぽい…
87受験番号774:2006/04/23(日) 19:56:14 ID:J0Giqrx1
資料解釈っていつも時間が無くて計算できねえんだけど、
本番でもあんな面倒な問題出るの?
88受験番号774:2006/04/23(日) 19:57:01 ID:i//nf6Tg
LECの国U行政の教養て全部で40問ですよね??
89受験番号774:2006/04/23(日) 20:06:17 ID:2BWopViT
>>88
今回初めて受けたが、表紙に「1-29は必答、30-60は20問を選択」と書いていたから49問解答したけど。
英語のウェイトが多くて面喰らった。
90受験番号774:2006/04/23(日) 20:13:14 ID:i//nf6Tg
>「1-29は必答、30-60は20問を選択」

そうだった!質問を間違えた。。やっぱり、教養50問。専門40問。
とりあえず、5/28の直前模試も受けるけど…。役に立つのかなー?
91受験番号774:2006/04/23(日) 20:22:12 ID:Bkuk5PTP
国2
教養13点・・・
ひどいひどすぎる
前回の国2模試の半分じゃないか・・・orz
なんだよあの時事のオンパレード。
おかげで文章理解、数的処理やるころには集中力0になっちまったよ・・・
前回の国2模試A判定の中でも結構上のほうだったのにこれじゃあ終わりだなorz
ま、都2にシフトすることにしたからプラス思考でいきますわ
92受験番号774:2006/04/23(日) 20:28:22 ID:MwhpLgUW
模試受けると自信喪失するよな・・・
俺なんか専門13点だぜ?
前はかなり上位にいたのに・・・
93受験番号774:2006/04/23(日) 20:34:18 ID:i//nf6Tg
教養14 専門12 泣・泣・泣
94受験番号774:2006/04/23(日) 20:40:37 ID:sbw82AMd
つーか一回でもA判定取れてるなら自信持てよ
受験者の90パーセントほとんどはB判定以下のやつなんだし。
95受験番号774:2006/04/23(日) 20:41:44 ID:LTA1Bm8s
行政学はレックのはムズイね
まあファイナーとかじゃ差がつかないのはわかるけどさ
96受験番号774:2006/04/23(日) 21:07:23 ID:XstusP9c

第8回の国U模試でA判定とったんだが教養26のB、専門24のBで総合A判定だったからな〜w。。


97受験番号774:2006/04/23(日) 21:30:05 ID:bxLr++zu
マツキヨ先生、馬場校での質問のことについて質問します。予約が一杯の場合
馬場校に行っても先生に質問することはできないのですか?教えてください。
98受験番号774:2006/04/23(日) 21:44:06 ID:Bkuk5PTP
てかもうちょっと本試験に近い難易度の模試を受けたい・・・
難しすぎて話にならないよこれは(++)
ってかむしろ本番もこんくらい難しいだろうか・・・
だったら終わるな・・・
99受験番号774:2006/04/23(日) 21:51:13 ID:7jLr41V5
都T志望なんだけど、何回か3位以内に入ってたのに、最後のテストである今日死亡、、、、
教養からしてぜんぜんできず、、、最近まったく勉強できてなかったからなのかな、心配だよ。。
100受験番号774:2006/04/23(日) 21:54:13 ID:xKdyfD8V
まじで点が上下するやつは実力不足。点がいいときに調子に乗って自分の弱点に気付かないだけ。
101受験番号774:2006/04/23(日) 22:01:32 ID:XstusP9c
>>100

まぁ正解
102受験番号774:2006/04/23(日) 22:02:35 ID:xKdyfD8V
あと自分の通ってる予備校の試験は点が取りやすくなってるから。予備校それぞれの考えがあり、その方針の元で授業と出版と模試を行ってるからね。
103受験番号774:2006/04/23(日) 22:07:37 ID:AVxBekCo
某大学受験予備校の話だが、特別講座があるってんで行ったら
そこでやった英単語が次の日の模試でバンバン出たことがあってな…
そりゃ当然平均上がるし、講師のあんたは成績上がっていいんだろうが

まあ極端過ぎたか
104受験番号774:2006/04/23(日) 22:13:58 ID:edppW/Bz
>>100
弱点とかそうゆうレベルなのかあれ・・・
105受験番号774:2006/04/23(日) 22:14:50 ID:NVOX4Epk
ワセミ模試よりまし。
あれはまともに解けない。
106受験番号774:2006/04/23(日) 22:15:08 ID:m9nj15Jh
>>88-90
マジレスすると
「1-29(については指定の問題を)全問解答」だから
問題の上に、地上の「地」の文字だけ書いてある問題は解答の必要なし
具体的に言えば、6・10・11・26・60

前回のフル模試でも間違えてる人いっぱいいたなwwww
このややこしい「受験上の注意」は改善したほうがいいよね
107受験番号774:2006/04/23(日) 22:20:45 ID:edppW/Bz
マツキヨ先生!LEC国2の行政法難しいよ!!!
108受験番号774:2006/04/23(日) 22:28:50 ID:TQevupTN
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50

LECの自習室にデビューしました!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113029782/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131350587/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
109受験番号774:2006/04/23(日) 22:30:17 ID:HBEaa45r
行政学 

U N KO (´,_ゝ`)
110受験番号774:2006/04/23(日) 22:36:41 ID:ME2+gPTg
LEC大学ってどうなの?
111受験番号774:2006/04/23(日) 23:43:43 ID:z4+IH+Ih
マツキヨ先生。

畑中は3周、経原はスー過去1通り終わった以外
他はウォーク問1周しかまわってません。
今から、毎日12時間やったら国2に間に合うでしょうか?
なにかアドバイスください
112受験番号774:2006/04/24(月) 00:00:02 ID:akZyhmS7
マツキヨ先生

先生は水道橋校でも講義されてるんですか?
113受験番号774:2006/04/24(月) 01:08:23 ID:GLpuWdce
>>106
漏れも前回の模試でそれに泣かされた。
初受験者は大抵引っかかるだろうな。
114ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/24(月) 03:22:20 ID:XXGCwRnb
>>97
担任日の、予約時間終了後でしたら、残ってお待ちします。
その日中にお答えできることは、できる限りお答えします。
一応、高田馬場駅前本校まで、ご連絡ください。
>>107
近年は、本番が難しいですから、模試も難しくなってしまいます。
そうでなければ、練習になりませんし。
制度が変わるといっても、やはりできる限りの準備は必要です。
本番でOK!と思って解くためにも、今の「苦しさ」には耐えてください。
115ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/24(月) 03:39:33 ID:XXGCwRnb
>>111
間に合うと思います。少なくとも、諦めたら、そこで終わりです。
ただし、ダラダラではない、「中身のある12時間」を目指してください。
極端にいえば、食事、就寝時間以外は、すべて勉強に充ててください。
少なくとも、それ位の強い気持ちを以て勉強に臨んでいただきたいのです。
そういう生活を一週間でも続ければ、必ず、世界は変わってきます。
>>112
してはいますが、残念ながら、近々水道橋本校での講義予定はありません。
116受験番号774:2006/04/24(月) 09:52:35 ID:nqPn/OKv
>>106

えーーそうなの??
1−29全部答えちゃったよ。

じゃあ全部で4問は答えなくてよかったの??
てことは満点は、50−4=46問!!??

そういうことなん??
117受験番号774:2006/04/24(月) 10:37:00 ID:cw8D/Ovq
45問だろ
118受験番号774:2006/04/24(月) 12:09:07 ID:xs3otft+
本試験でとりゃいいと前向きに考える。

これほど大事なことは無い。
119受験番号774:2006/04/24(月) 13:28:54 ID:JBKYmXFI
>>102
それはある。LECの模試の解説はLECテキストに準拠している。
そしてそれは国Uに準拠していない罠。
120受験番号774:2006/04/24(月) 15:54:32 ID:loIBzFvs
3月26日の国U第8回の模試で八割超えた人何人いると思う?
121受験番号774:2006/04/24(月) 17:09:33 ID:Jio4RmnP
>>116
同じく1から29全て回答してしまった。
説明読んでない俺が悪いんだけど、こんな模試もあるんだね。
122受験番号774:2006/04/24(月) 17:15:45 ID:nqPn/OKv
>>121
なカーマ!!

どういう風な採点されるんだろか。
123受験番号774:2006/04/24(月) 17:17:24 ID:5wCosf+/
LECに行こうと思ってるんですが、完全合格コースと一般合格コースのどっちがみなさんは
いいとおもいますか?志望は地方上級・市役所です。
124受験番号774:2006/04/24(月) 17:23:02 ID:jZwYXV22
試しに模試受けてみて、教養で平均点以上取れるなら一般合格コース。
125受験番号774:2006/04/24(月) 17:29:18 ID:m/KyZNml
独学が一番いい クソ講師多い

てか、今からだと今年はもう間に合わないよ
9月の市役所は教養&専門多いし
126受験番号774:2006/04/24(月) 17:33:04 ID:5wCosf+/
123ですが、来年受けるんです。
127受験番号774:2006/04/24(月) 18:34:15 ID:TLPExG6S
国Uの講座申し込もうかな。
128受験番号774:2006/04/24(月) 19:09:51 ID:eUgDVk/2
国1講座はどうなの?
129受験番号774:2006/04/24(月) 19:33:11 ID:0o+FNgJq
完全合格の方がいいんじゃないの?
もし分からない問題があったら、捨てて別分野のを回答とかできるし。
130受験番号774:2006/04/24(月) 20:32:00 ID:kdNHwIG1
お金に余裕があるなら完全合格の方がいいと思う。
教養ポイントマスターってのは、受けたことあるけど、
講義ぺースも相当速いし、かつかなり端折るからね。
「ポ」の内容だけで合格は到底ムリだし。
かなりの独学が要るよ。
131受験番号774:2006/04/24(月) 21:10:49 ID:UKcwzvB/
完全だって一々あんなの聞いてるよりは独学の方がいいと思うぞ
ところで国家I種、申込者15.6%減だそうで
132受験番号774:2006/04/24(月) 21:18:17 ID:dHFmtnLX
>>131
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
133受験番号774:2006/04/24(月) 21:25:39 ID:0o+FNgJq
>>131
俺もそんな気がする。
法改正とかに対応できる分、若干有利ってぐらいか・・・
134受験番号774:2006/04/24(月) 22:37:51 ID:EBS3H8RV
独学でやるには相当強い意志が必要。
確かに市販の参考書でも優れたものは沢山あるし、
やってやれないことはないかも試練。
予備校の場合は、生講義後や校舎担任に直接質問できるし
メリットは多々ある。
ただ、たとえばLECでも講義中いつ見ても寝てるような奴もいる。
やる気のない奴は予備校いってもダメだし、
逆にやる気のある奴は独学でいける。ただそれだけ。
135受験番号774:2006/04/24(月) 22:41:52 ID:giYZ333U
>>134
社員乙
そんなに強い意志はいらない
普通の人はそこそこやれば普通に受かる
落ちるのはよっぽど怠けてるやつだろう
予備校なんてドブに金捨ててるようなもん
模試くらいは役に立つけどね
136受験番号774:2006/04/24(月) 22:43:07 ID:tlMsRkFO
マツキヨ先生
区の記述対策してます。正直、しんどいっす。でも先生の板書が今一番手放せないものになってます。
範囲しぼっちゃっていいっすかね?救切って先生の予想の作で突っ走っていいですか?
137ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/24(月) 22:50:31 ID:f2Nuugdq
>>136
範囲しぼるならAで。
「ええで」じゃないすよ。ランクAで。
もう少しだ、ぐゎんばれ!
138受験番号774:2006/04/24(月) 22:51:20 ID:tlMsRkFO
マツキヨ先生
ちなみに僕の予想は、先生の板書で問題21.13.25がベストスリーです
139受験番号774:2006/04/24(月) 22:53:42 ID:t6IwaSvJ
先生!
最近法律用語が頭にこびり付いてリフレインしまくりで
夜も眠れません・・・
140受験番号774:2006/04/24(月) 22:57:06 ID:XjKnYHxc
マツキヨ先生 区の行政法記述ランクCは切って良いですか…?
141受験番号774:2006/04/24(月) 23:07:55 ID:tlMsRkFO
マツキヨ先生
早い返事ありがとうございます。やっぱ救もAだけはやっといたほうがいいっすよね。僕もそこだけが切れなかったんで迷ってたんです。
作も危なそうなBはやっときます。死ぬ気でがんばりまする。
142受験番号774:2006/04/24(月) 23:08:58 ID:tlMsRkFO
マツキヨ先生
早い返事ありがとうございます。やっぱ救もAだけはやっといたほうがいいっすよね。僕もそこだけが切れなかったんで迷ってたんです。
作も危なそうなBはやっときます。死ぬ気でがんばりまする。僕も高田馬場生になりたかったです…。
受かったら必ず報告にうかがいます。菓子折り持って!
143受験番号774:2006/04/24(月) 23:27:28 ID:jZwYXV22
マツキヨ先生、都の行政法記述、AとBはほぼ完璧に押さえました。
多少余裕があるのであと2、3テーマいこうと思ってます。
Cの中で、Bよりのテーマってありますか…?
144受験番号774:2006/04/24(月) 23:32:58 ID:xmjBamr6
>>137
マツキヨ先生、おもしろいです。
145受験番号774:2006/04/24(月) 23:48:15 ID:8RoyfuSW
僕は不満足なソクラテスでは
満足できない…

ノシ!
146受験番号774:2006/04/24(月) 23:53:06 ID:UKV2cZWV
>>115

>>111です。レスありがとうございます。がんばってみます。
関西校なのでマツキヨ先生の講義受けれなかったのが残念です。

147受験番号774:2006/04/25(火) 00:02:19 ID:qhPEl4tv
>>マツキヨ様
ハーフ模試B判定5回(A判定1回)⇒フル模試C判定2回⇒択一・記述模試D判定1回
勉強時間と成績が反比例しているんですが。
教養・専門論文講座もBとC判定止まりです。
せっかく、今年は受かりやすいのに、俺は何をやっているのでしょうか?
特別区まであと2週間しかありませんが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?
148受験番号774:2006/04/25(火) 00:25:01 ID:x5TbDtNM
行政法、というか行政救済法あたりがようやく分かってきた。
マシキヨ先生が言ってたように、ここさえ乗り越えればコッチのもん。

一ヶ月前までは行政法を諦めてたけど、やってみてよかった。
149受験番号774:2006/04/25(火) 01:35:24 ID:9tBtp3YO
マツキヨ先生。
髪切るとき店員が仕事とか根掘り葉掘り聞いてきて正直うっさいです。
150ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/25(火) 02:22:30 ID:v8Y7TXAu
>>138
なるほど。なかなか。
菓子折りではなく、笑顔を持って来て下さい!
>>139
そこまで来れば、もうあと一歩です。頑張れ!
でもなるべく眠るようにして下さい。
>>140
時間がなければ、ですね。
理想論ばっかり言ってられない時期ですしね。
>>143
過去に出題されたものは一応重要、という感じです。
あくまでも、本試験の感じをつかむという意味で。
実際にはほとんどないと思います。
151ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/25(火) 02:36:23 ID:v8Y7TXAu
>>147
まったく気になさる必要はありません。結果は必ず出せる!
今のうちに嫌な思いをしているのだと、気持ちを大きく持てば良いのです。
当然ながら、大事なのは模試ではなく、本番なのですから。
見直すべき所は必ず見直し、平常心で日々を過ごすこと。
「練習はうそをつかない」はホントです。
>>149
「仕事ですか? 人間やってます」 ちょっとキザかな。
でも、切る髪があるだけマシ(ジョーク)。
試験勉強のうさをしゃべるのも良いのでは?
152ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/25(火) 02:48:04 ID:v8Y7TXAu
>>146
一生懸命生きている人を、きっと見ている人がいる。
そんなふうに考えれば、勇気も湧いてくると思います。
悔いなき今日を! 充実した明日を! 
153受験番号774:2006/04/25(火) 02:53:10 ID:gcm8Th/w
早寝したら起きちゃった。
このスレ初参戦です。マツキヨ先生、遅くまでお疲れ様です。
胃にお茶とパンを流し込んで、眠くなるまで勉強したいと思います。
いよいよ今週から試験、かんばります!
154受験番号774:2006/04/25(火) 11:06:17 ID:4WTmd+tE
質問です。
2006年向け受講生のサービスは何月まで受けれるのでしょうか?
貰ってないテキストがいくつかあるので、
サービス終わるまでにとりに行こうと思うのですが・・。
155受験番号774:2006/04/25(火) 12:01:14 ID:Cb8OLUkx
>>154
何でLECに直接電話しないの?
そっちのほうが早いじゃん
バカなの?
156受験番号774:2006/04/25(火) 13:08:19 ID:y3y9d/G0
>>154
受講期限はたしか5月31日か6月30日だったかと。
面接対策講座除けば、それを過ぎれば配布物受け取れなくなるよ。
157受験番号774:2006/04/25(火) 14:54:53 ID:tjxWw6zk
ばかです
158154:2006/04/25(火) 19:40:33 ID:VL4i00k/
>>156
どうもありがとうございましたー!
159受験番号774:2006/04/25(火) 21:29:28 ID:ksDypQWL
最近、YouTubeのあゆ動画ばっかみてる
ハ――――――(o;´Д`)―――――――ン
勉強に集中せねばorz

160受験番号774:2006/04/25(火) 22:30:28 ID:UxEl29lU
答練だしたけど返却は2週間後。意味ねー。
161受験番号774:2006/04/26(水) 00:34:43 ID:G6farJt6
ここの通信はどうですか?ちなみに警察・消防コースを考えています。
162受験番号774:2006/04/26(水) 01:55:01 ID:/5qD8DqZ
マツキヨ先生、
余裕がなくて板書だけいただいて行政法の記述対策をしてるのですが、解答例の通りに書いて番号を振ると原稿用紙の左端のマスが番号以外の部分が空いてしまうのですが問題ないでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さいm(_)m。
163受験番号774:2006/04/26(水) 02:42:07 ID:M6ZpUfw/
lec入ろうと思うんだけど説明会っていったほうがいいの?
パンフレットだけじゃだめ?
164ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/26(水) 02:44:38 ID:CsdQK8Ui
>>162
問題はないと思いますよ。
要は、試験官の方が読みやすいように書かれていれば良いわけですから。
専門記述式の解答用紙は、マス目なし、罫線のみと思われますし。
165受験番号774:2006/04/26(水) 02:54:43 ID:fPQta/SL
マツキヨ先生

勉強疲れました 元気の出る言葉をください!
166受験番号774:2006/04/26(水) 03:10:41 ID:M6ZpUfw/
完全合格クソたけーー。一般と10万ちかく違うじゃねーか。
167ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/26(水) 03:18:12 ID:CsdQK8Ui
>>165
大望を抱き 努力する者は 気高く貴い
導きの星に 手を伸べつつ 野辺に客死するなら
その者こそ 人生の真の王者である

貴方の心は 天が知っている
貴方の力は 地が覚えている
さあ行こう 瞳に微笑みを湛え
叡智の海へ いま漕ぎ出さん 
168受験番号774:2006/04/26(水) 03:37:46 ID:RLVxDmnF
>>167
すてきですマツキヨ先生〜!
それはどなたの言葉なんですか?
それとも先生ご自身の作品なんですか??
169受験番号774:2006/04/26(水) 04:19:44 ID:fFLJNLfU
>>167
元気でますた;-;
都庁ガンガリマス

ありがとうマツキヨ先生
170162:2006/04/26(水) 04:33:39 ID:/5qD8DqZ
マツキヨ先生!即レスありがとうございました!

特別区がんばります!
171受験番号774:2006/04/26(水) 05:17:34 ID:Iay9HnZ0
マツキヨ先生
今年は行政法で池袋ライブやりますか?
172受験番号774:2006/04/26(水) 07:13:14 ID:fPQta/SL
マツキヨ先生
今度、東京ドームで講義してください!俺は行きます!
173受験番号774:2006/04/26(水) 08:52:51 ID:9vZwTMl9
>>172
( ´_ゝ`)フーン
174受験番号774:2006/04/26(水) 09:32:38 ID:1H1cZ6Jb
ってかLEC生ってウンコするやつ多くない?特に自習室の階。だいたい埋まってて違う階にいくんだが
175受験番号774:2006/04/26(水) 09:55:02 ID:H8ZRmAwb
>>174
禿同w
一箇所故障してるし。横浜
176ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/26(水) 10:18:02 ID:cLDgf0GR
>>168
前半は、中央大学の先生のお言葉です。
後半は、自作ですが、お恥ずかしいです。
>>169
都庁、頑張って下さい!
西新宿が呼んでいる。
>>170
特別区、頑張って下さい!
人事委員会が待っている。
>>171
現在のところ、講義の予定はないのです。
伺いたいと思ってますけれども。
>>172
ウォー!(?)いぇい!(笑)
大画面に板書写すとデカそう。(笑)
177受験番号774:2006/04/26(水) 11:14:32 ID:AB6YkqDg
教養論文の書き方編を受講したんだけど
この講座あまり意味ないね・・・。
178受験番号774:2006/04/26(水) 13:15:22 ID:H8ZRmAwb
レックのトイレでオナーニにても法律には触れませんよね。
179受験番号774:2006/04/26(水) 13:41:31 ID:a7de6fEw
頭が悪いやつは去ね
180受験番号774:2006/04/26(水) 14:48:42 ID:4VhIDDdV
>>178
よくやるが下手すると器物損壊罪になるのでご注意を。
181受験番号774:2006/04/26(水) 17:17:12 ID:WPU+c83A
マツキヨ先生 区の行政法記述で情報公開法はBになってますが他のBのテーマと比べて出題可能性高いんでしょうか…?
182受験番号774:2006/04/26(水) 17:49:24 ID:1H1cZ6Jb
今、休憩場所にいったらたぶん学生だと思うが、騒いでた。
試験二週間きったのに。あんなやつらには絶対負けん、追い込まれてる意地みせてやる。(まぁ、模試ではかってると思うが)
183受験番号774:2006/04/26(水) 18:19:20 ID:h7+9eZk8
>>182
その人達が、貴方と同じ試験目指してるとは限らないと思いますが。
184受験番号774:2006/04/26(水) 18:26:58 ID:s3vn96RZ
2週間って何の試験だ?
185受験番号774:2006/04/26(水) 18:59:18 ID:zXaxvDDE
「たぶん学生」って、そんなに学生が嫌いなのか。

やけに学生に対抗意識持ってる書き込み、チョット前にもあったな。

>>184
特別区とか都@とかじゃない??
186受験番号774:2006/04/26(水) 19:14:57 ID:uPdS272G
しかし、、、
LECの受付は使えない…
本当に
187ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/26(水) 20:17:57 ID:Pivv4/Ft
>>181
家と国。
188受験番号774:2006/04/26(水) 20:31:55 ID:1H1cZ6Jb
マツキヨ先生
僕は情報公開法出たら、帰りどこかに飛び込みます
189受験番号774:2006/04/26(水) 20:42:31 ID:ZIElJco0
マツキヨ先生かっこいいいいいいいいいいいいいいいい
190ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/26(水) 21:09:17 ID:Pivv4/Ft
>>188
だめ。
191受験番号774:2006/04/26(水) 21:09:43 ID:AKTK7mlB
>>174 お前もうんこLEC生の一人だ!!
192受験番号774:2006/04/26(水) 21:22:15 ID:oIa124r4
マツキヨ先生

いつも先生の言葉に励まされています。
しかし最近勉強すれども成績が伸びてる気がしませんヾ(;´д`)
これがスランプという奴でしょうか・・・
193受験番号774:2006/04/26(水) 22:03:48 ID:WNgyatu5
>>177
俺、前スレで教養論文書き方の講座で不満漏らしてた者です
仲間がいたwww
194受験番号774:2006/04/26(水) 22:45:13 ID:TWNnvq4o
>>164
番号振って羅列していくのはだめだと言われたんですが、
教科によるんでしょうか?
195受験番号774:2006/04/26(水) 23:01:36 ID:TWNnvq4o
自習室が暑い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
196受験番号774:2006/04/26(水) 23:02:49 ID:AKTK7mlB
やせろや
197受験番号774:2006/04/26(水) 23:09:58 ID:TWNnvq4o
中肉中背だしそうゆうもんだいじゃない。設定温度がおかしい。
誰が調整してるんだあれ?
198受験番号774:2006/04/26(水) 23:12:32 ID:7t67eoK8
とうとう受験票がきた。緊張してきたのか集中できない。この調子じゃ、前日は何も手がつかなさそう。 うぁ゛。
199受験番号774:2006/04/26(水) 23:40:34 ID:2EWJYxIa
>>198
おれもや。集中できにぃ
2001:2006/04/26(水) 23:46:30 ID:rAtz2NYj
>>195
京都の自習室は極寒…
201受験番号774:2006/04/27(木) 00:07:38 ID:r9sP/9wf
マツキヨ先生。都庁が本命ですが、国Tを受ける意義はあるでしょうか?本番慣れという意味で申し込んだんですが。正直、この時期に一日潰れるのはかなり痛いような気が。
202受験番号774:2006/04/27(木) 00:43:07 ID:BNLkQmbE
マツキヨ先生
オラに少しだけ元気をわけてください。
あとちょっと元気がたまれば、合格できる気がします。
203受験番号774:2006/04/27(木) 02:14:08 ID:icCX0Oms
おらもマツキヨ先生の元気を少しわけて下さい。あと、クリリンの分もお願いしますp(^-^)q
204受験番号774:2006/04/27(木) 02:34:07 ID:rrgvShK1
マツキヨ先生、ちょっと聞きそびれてしまったのですが特別区の問題を解きすぎてしまった場合はどうなってしまうのですか?
205ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/27(木) 02:43:34 ID:FFqJ1cZY
>>192
「スランプだ」と思っているうちは、まだまだスランプではありません。
何も考えられなくなる状態が、本当のスランプだと思います。
まだまだ頑張れますよ! 今がチャンス!
>>201
体調と時間が許せば、意義はあると思います。
「本番」の雰囲気は、やはりインパクトのあるものです。
そういう経験をすると、時間を補って余りある効果が……
206ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/27(木) 03:11:22 ID:/S4edS0b
>>202
元気つけるなら、映画が良いと思います。
「元気」系が良いなら、『スクール・オブ・ロック』がお勧め。
時間がない? 騙されたと思ってご覧あれ。絶対元気が出るっすよ。
「静かな雰囲気」系が良いなら、『アトランティスの心』がお勧め。
主人公の少年のママ役の女優、名前は知らないけど萌えです。
>>203
頑張れ! 負けるな! 大丈夫だ!
俺が受からなくて誰が受かるんだ!
この言葉を、岡本太郎の顔マネをしながら、10回叫びましょう。
岡本太郎を知らなかったら、アニマル浜口でもいいや。
で、クリリンって誰?
>>204
減点はされないと思います(推測)が、それはやらないで下さい。
精神的負担が大きくなって、後に影響します。
207受験番号774:2006/04/27(木) 03:15:37 ID:u3ZG1HJB
教養論文の講義イマイチだよね
通信で受けてるけど、なんだかツマンナイし、知ってることをそんなベラベラ喋られてもって感じ


あと地理のオバサン何とかしていただきたいです。

(徳上さんと森さんはかなりいいと思います
208受験番号774:2006/04/27(木) 12:01:23 ID:hEjXNPet
レックの入り口にある「本日の講座」に、
07年向けの講座があると鬱になるのはボクだけでしょうか?
209受験番号774:2006/04/27(木) 12:29:14 ID:G9rMx2ZO
>>208
yes
210受験番号774:2006/04/27(木) 13:47:34 ID:TeKE+qGR
やべぇな、胸が苦しいぞ
211受験番号774:2006/04/27(木) 14:02:59 ID:q2PnAW4I
俺はアトピーが再発した・・・。
成人性らしい・・・。
212受験番号774:2006/04/27(木) 14:39:25 ID:bNxB5XyX
成人性って?
213受験番号774:2006/04/27(木) 14:47:10 ID:q2PnAW4I
幼少時アトピーで
成長してから一旦治って、
で、成人してから再発するタイプのものです。
214受験番号774:2006/04/27(木) 15:05:37 ID:W8w7FM+/
>>207 地理は科目自体が糞だから、何処の予備校の授業受けても意味無しかと。せいぜい、差つけられんよーにするには土壌、気候、民族ぐらいじゃね? 本番でも2問中、1問正解できればいい方。
215受験番号774:2006/04/27(木) 15:06:42 ID:TeKE+qGR
マツキヨ先生
やばいっす、朝からずっと胸が苦しいです
216受験番号774:2006/04/27(木) 15:13:29 ID:WGlcobVS
>>214
同意。範囲広すぎ
その点思想は神
217ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/27(木) 15:23:49 ID:2se+kpg6
>>215
まず安静に。
次に安静に。
更に安静に。
だめなら医者に。
218受験番号774:2006/04/27(木) 15:25:02 ID:FPyDByif
すいません。webコースと実際に通学するのとではやはり差があるのでしょうか?
219受験番号774:2006/04/27(木) 15:30:09 ID:Oqp95Cfq
>>214
んなことないよ
俺は高校時代の統計資料で、あまりに細かくはやらんが1国ずつの説明が書いてるので
出そうな国の簡単な歴史とGNPとか貿易とか産業ともちろん位置も
覚えるだけで、2問中1問は99%取れる
もう1問も教科書の文章だとか時事的要素高い問題だが、それも教科書でほぼ対応できる
2問中2問正解ってのはどの科目でも正直難しい 数学物理以外は
220受験番号774:2006/04/27(木) 15:37:50 ID:jDQ6ULLB
地理は面白いから好き。時事要素が無かったら2点とれる
221受験番号774:2006/04/27(木) 18:01:36 ID:Pe4XfOuA
マツキヨ先生、行政法記述について質問です。
「行政行為の瑕疵」というテーマについてですが、
都・特別区対策に字数を減らしてコンパクトにしたいと考えていますが、うまくいきません。
削るとすれば以下のどの論点について削ることが望ましいでしょうか

1 行政行為の無効な場合、取消しうべき場合の基準に関する具体的検討 主体、手続き、形式、内容に関する瑕疵
2 違法性の承継
3 瑕疵の治癒
4 救済 無効な行政行為、取消しうべき行為

お力を貸してください、よろしくお願いします。
あまり心配するほどの論点じゃないと思いつつも、不安で手を広げてしまうのが止まりませんw
222受験番号774:2006/04/27(木) 20:18:56 ID:TeKE+qGR
221
そういった内容の質問は控えさせていただきます
223受験番号774:2006/04/27(木) 20:20:25 ID:aQpQcS6S
マツキヨ先生
自分に元気を分けてください
224受験番号774:2006/04/27(木) 20:21:27 ID:BNLkQmbE
>>206
マツキヨ先生、2つとも見させていただきます。
まだ萌えたことがないので、アトランティスの心を先に見ます。
225受験番号774:2006/04/27(木) 20:26:31 ID:hEjXNPet
マツキヨ先生

急にお腹が痛くなったときの対処法ってありますか?

移動中や講義中は、その場を離れてトイレという選択肢がありますが、
抜け出せない状況、試験中とか、に陥ったときにはどうすればいいのでしょうか?
また、お腹が痛くならないような事前対策ってありますか?教えてください。
226受験番号774:2006/04/27(木) 20:32:32 ID:px+mnxfD
マツキヨスレでやれ
227受験番号774:2006/04/27(木) 20:50:17 ID:Uh+P6gSp
>>225何も食わんといいw
228受験番号774:2006/04/27(木) 21:09:57 ID:s64BP9Ur
229受験番号774:2006/04/27(木) 21:42:57 ID:icCX0Oms
無料でもらった「時事セレクト500」は試験で得点できそうですか?どなたかご意見頂きたく。m(_ _)m
230受験番号774:2006/04/27(木) 21:44:21 ID:TeKE+qGR
マツキヨ先生
体調最悪でしたがなんとか一日乗り切りました。
あとは問題は明日の朝、僕が生きてるかどうかです。今日は毎日欠かさずやりなさいと言われた性的処理はやめときます。
231受験番号774:2006/04/27(木) 23:18:28 ID:x5XQDjiw
体験受講する時って、何の教科受講するのがいい?
2321:2006/04/27(木) 23:21:48 ID:nXvAtlPI
>>224
一本にしとけよw
233受験番号774:2006/04/27(木) 23:37:18 ID:Z0/HZ90T
誰か教えてくさい。
本試験中にトイレに行きたくなったら、また教室に戻って来れるんですか?
模試では試験官もいないし出入り自由ですが…。
かなり心配です。3時間もガマンできるのか(;´д`)
234受験番号774:2006/04/27(木) 23:51:02 ID:bm2vn2+1
>>233
戻ってこれます
試験中に手を挙げて「トイレ行きたいんスけど・・・」って言ったら
試験官同伴のもと、トイレまで行けます
試験官はトイレの外で待ってたな

俺は腎臓弱めだからトイレ近いんで、長時間はキツイ
235受験番号774:2006/04/28(金) 00:03:44 ID:EwRQJgmW
BasicコースとStandardコース
かなり迷ってる
入門講座って受けとくべきですかね??
財政学とか経済学原論とか全くわからないんですけど
236受験番号774:2006/04/28(金) 00:31:38 ID:2SvDta5q
よろしいどすな。
そこまでお金と時間に余裕があって。
237受験番号774:2006/04/28(金) 01:27:29 ID:I1MwEWdj
マツキヨ先生、VBでいつもみてます。
この間の労働法で、授業中にやきいも屋の音声が
入っていたので笑ってしまいました。
僕は他校も行っているのですが、他の講師は
結構、雑談あります。でも、先生はまったく言いませんね。
先生はやきいも食べたいね、とか。
会社から言わないようにと通達があるのですか。
238ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 01:28:57 ID:RC+x5b59
>>221
ここでは、内容の質問にはお答えできない決まりです。
このご質問は、内容に関わるものと判断させていただきます。
LECねっと等でお願い致します。
誠に申し訳ありません。
239受験番号774:2006/04/28(金) 01:29:16 ID:i6zY+shL
VBで雑談はまずいだろ
240ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 01:39:05 ID:RC+x5b59
>>223
ホッキョクグマ「ピース」を見ると、元気になりますよ。
愛知県のとべ動物園のHPに写真や映像が出ています。
検索すれば、一発で出てきます。いやー、マジ可愛すぎ。
241ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 01:47:57 ID:RC+x5b59
>>224
『アトランティスの心』ではなく、『アトランティスのこころ』でした。
失礼しました。
>>225
何も食べないのも不自然ですので、暴食を避けるという感じでしょうか。
下痢止めの薬としては、『ワカ末』というのが効くようです。
『ストッパ』という薬については、試したことがありません。
トイレは、試験時間中むしろ行くようにしましょう。気分を換える意味でも。
長時間の連続作業は、作業能率を低下させます。
それと、「痛くなりそうだ」という気持ちを持ちすぎないようにしましょう。
腹痛は、精神面の要因がかなり大きいようですから。
242ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 01:54:35 ID:RC+x5b59
>>230
「お逝きなさい!」は釈由美子のせりふ。
「逝ってよし!」は2ちゃんのせりふ。 
「お生きなさい!」がアチキのせりふ。
性的処理は、毎日はしない方が良いでしょう。
決して身体に良いものとも言えませんから。
今は、数も大事ですが、中身を濃くすることも大事です。
本番では、いやでも濃いのをやらされますからね。
243受験番号774:2006/04/28(金) 01:57:26 ID:02DU04Cg
マツキヨ先生の意見に賛成です。
おっと、腹痛いのか?いやいや、まだ平気でしょ!
見たいな気持ちで行けば平気かと。痛みが消えていく瞬間がたまらなく
うれしいです。
244受験番号774:2006/04/28(金) 02:00:26 ID:i6zY+shL
性的処理ってだめなんですか!?毎日してしまいます!
245受験番号774:2006/04/28(金) 02:03:01 ID:Ncj5TX7J
マツキヨ先生はピースと浜崎あゆみ
どちらが好きですか?
246ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 02:05:38 ID:RC+x5b59
>>237
有難うございます。エー入っていたんですか。
通達では、えげつない下ネタ、差別発言などは禁止です。
そういえば、雑談はあまりしませんね。
板書の「ケース」が雑談代わりのような感じかも。
もちろん、中身は大マジメのつもりですが。
247ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 02:12:58 ID:RC+x5b59
>>244
元気な方は、毎日なさってください。
一番たくさん出るし、大事ですから。
>>245
ピースす。
248受験番号774:2006/04/28(金) 02:14:53 ID:i6zY+shL
>>247
毎日3回ペースは守っている状態です。大丈夫でしょうか?
249ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 02:23:49 ID:RC+x5b59
>>248
個人差はあると思いますが、3回には分けない方が。
本番に合わせて、午前中に集中してやるのが良いかと。
他の科目もありますしね。
250受験番号774:2006/04/28(金) 02:26:32 ID:i6zY+shL
そうですか。分かりました・・・。

2時間勉強→性的処理→2時間勉強→性的処理→2時間勉強→性的処理

という具合に完全に勉強の合間に性的処理の勉強をするという風になっていました。
改善していきます!
251受験番号774:2006/04/28(金) 07:36:11 ID:GFuaRwx0
マツキヨ先生専用スレ ついに登場!!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/l50
252受験番号774:2006/04/28(金) 08:03:36 ID:tnTHY+fk
睡眠2時間30分で今日も勉強しようと思ったが、朝になると目がちかちかして頭ボーっとしてきた。ちょっと寝るわ。高校の頃はつらかったが、結構平気だったのにな。体力の衰えを感じた(>_<)
253受験番号774:2006/04/28(金) 09:09:16 ID:J8TC023Y
最近くだらない質問増えたなぁー
254受験番号774:2006/04/28(金) 10:59:29 ID:lJPR4urO
東京都I類の試験時間割ってわかるとこないですか?
受験票には17:00までとしか書いてないんで
255受験番号774:2006/04/28(金) 12:04:14 ID:eBpEZN5D
マツキヨ先生って2chは公務員試験板しかみないのですか?
VIPとか見ますか?
256受験番号774:2006/04/28(金) 12:58:05 ID:5GSFnBj0
マツキヨ先生
胸の痛みが心配なので今日、病院いこうかと思ってます。連休はいるし。
体調さえよければ、一次はなんとかいけると思うので勉強時間削っていってきます
257ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 14:02:18 ID:sX3aOsiF
>>255
見ないですねぇ。
VIPって? VIPしか見られない板ですか?
>>256
それが賢明な方法だと思います。
安定した精神状態の1時間は、不安定な状態の3〜4時間に匹敵するかと。
くれぐれもお大事に。
お役に立てず、申し訳ありません。 
258受験番号774:2006/04/28(金) 14:48:15 ID:nXLCStk2
マツキヨ先生
専門論文覚えるのつらいです・・・(行政法じゃないんですけど)
暗記のコツありますか?
書いてはいるんですけど、ド忘れしそうで
259ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/28(金) 16:32:32 ID:hpr9qCh6
>>258
全部を一緒に覚えようとすると、たいてい、メゲてしまいます。
その上、大事な文章が抜けて、意味の通らない文章になったりします。
たとえば、文を少しずつ分割し、グループごとに覚えるのはどうですか。
できれば、一文ずつ独立させ、矢印などでつないでビジュアル化してみる。
本番で、頭のスクリーンに文章が浮かぶようにすることが望ましいわけです。
そのまま覚えるのではなく、ご自分なりに工夫、加工することが大事です。
260受験番号774:2006/04/28(金) 16:34:45 ID:QqZf9yEm
マツキヨ先生、都1の教養論文が30点台でした。これはもう落ちるの決定的
でしょうか?考えていたテーマでこりゃあ高得点いただき〜と思って書ききった
んですけど後々問題文読み返したらなんか書いたこととズレてるなと思ったん
です。そしたら案の定結果は駄目でした。でも、30点台っていくらなんでも
ひどいんじゃないかと思います…。
261受験番号774:2006/04/28(金) 16:36:49 ID:i6zY+shL
30点はひどいね。俺は専門論文がそのレベルでひどいけど。
262受験番号774:2006/04/28(金) 16:36:50 ID:/LYMrf1p
マツキヨ先生。

勉強をしてても落ちたらどうしよう…とか邪念が頭を離れず集中力が続きません。この邪念を振り払ってください…
263受験番号774:2006/04/28(金) 16:46:47 ID:QqZf9yEm
まさか30点とは思わなかった。自分では良くて70点、悪くて50点と考えていたから
結果見て、おいおいマジかよ…、と愕然だった。裏まできっちり1400字書いて、子供
の治安対策に絞って書いたらこのざま。いくらなんでもここまで採点厳しいとやる気なくす。
264受験番号774:2006/04/28(金) 16:46:54 ID:pUB98Mm7
マツキヨ先生はなぜLECの講師になられたんですか?
265受験番号774:2006/04/28(金) 16:50:45 ID:i6zY+shL
90点ぐらいだとおもったら65だったし。そんなもんだろ。
266受験番号774:2006/04/28(金) 16:54:41 ID:QqZf9yEm
そうなの?本番でもおそらくそうなるかな。覚悟して臨まなければならないですな。
267受験番号774:2006/04/28(金) 16:56:45 ID:i6zY+shL
論点漏れが致命傷になるっぽいけど、この前のお題で虐待と少女殺害事件の
2つネタ放り込むとボリュームが出過ぎる気がするんだけどな。
268受験番号774:2006/04/28(金) 17:44:16 ID:eBpEZN5D
俺も今まで教養論文の点数滅茶苦茶だったけど
構想図みたいなのを書いてから書き始めたら点数上がった。
269受験番号774:2006/04/28(金) 17:52:01 ID:SuKZoeK0
講師も構想図を書いてから書いた方が良いって言ってるよ。
270受験番号774:2006/04/28(金) 18:08:38 ID:U+5Uy5YC
専門論文て、一番つまらないただの暗記なのになんでこんな試験があるのかね。数的とかは能力試験て感じなんだけど
271受験番号774:2006/04/28(金) 18:15:56 ID:QqZf9yEm
構想図書いて、子供が被害を受けないよう具体的な対策→外国人の子供に対する犯罪
を抑制するための対策→地域で子供を守るため地域の再生・活性化させるための対策
みたいな形で書いたのに30点台。虐待は本番で出ないかつ子供の治安に特化させた
ほうが読む人を納得させられる自信があったから書いたら30点台…。
272受験番号774:2006/04/28(金) 18:35:36 ID:Acr4FIAu
まあ普通に良くなかったんだと思うよ
273受験番号774:2006/04/28(金) 18:43:34 ID:g/vmkX5y
てか今の時期に30点とか公務員試験やめろw
274受験番号774:2006/04/28(金) 18:53:22 ID:MGDN8b/w
東大法で国T現役合格で○○省いくぜ!!おまえらついこい
275受験番号774:2006/04/28(金) 18:54:14 ID:XH/la3xO
>>271
教養論文は、どんなテーマでも
「現状」→「背景」→「対策」や「問題点」→・・・
で書くのが基本だよ。
いきなり「対策」から書き始めてもダメ。
276受験番号774:2006/04/28(金) 18:56:35 ID:5dwEe+IR
ども!
277受験番号774:2006/04/28(金) 18:57:15 ID:XH/la3xO
それにしても都Tの教養論文平均61点、想像してたより高くて驚いた。
結構みんな対策してるのかな?
それとも自信のある人しか受けてなかったのかな?
278受験番号774:2006/04/28(金) 18:58:20 ID:SuKZoeK0
>>273
試験本番で書ければ良いわけで・・・。
279受験番号774:2006/04/28(金) 19:47:26 ID:aL6Py6CL
マツキヨ先生

5月から受付開始の某地上試験の申込み用紙をフライングで送ってしまいました。
(人事の人から預かっておくと連絡あり)これって試験でマイナスになりますか?
280受験番号774:2006/04/28(金) 20:00:32 ID:Awhgbvfm
出してしまったものは仕方ない。
取りあえず上位合格を目指せ。
281受験番号774:2006/04/28(金) 20:01:15 ID:LZYYlZO0
DVD教材の音声をmp3プレイヤーに入れたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?

282受験番号774:2006/04/28(金) 20:06:22 ID:Awhgbvfm
ここで聞くよりPC関連の板で聞いた方が
より適切な答えが返ってくると思う。
283281:2006/04/28(金) 20:34:23 ID:LZYYlZO0
>>282
どのスレで聞いたらいいのかわかりません・゜・(つД`)・゜・
284受験番号774:2006/04/28(金) 20:43:27 ID:nXLCStk2
そんなもんもできない上に、スレも探せないって
人間のゴミじゃん・・・ もう、何もしなくてよし
285受験番号774:2006/04/28(金) 20:45:02 ID:Awhgbvfm
まずはPCサロンの質問スレで聞いたらどう?
286受験番号774:2006/04/28(金) 21:02:10 ID:DPtyjKeT
マツキヨ先生
特別区記述、情報公開法は危ないですか?先生の板書のAよりはやっぱり
下ですよね?手つけるならA完璧にしてからのほうがいいですか?
287受験番号774:2006/04/28(金) 23:04:35 ID:Acr4FIAu
くだらねー質問ばっかだなw
直前期で不安なのは分かるが、、
288受験番号774:2006/04/28(金) 23:22:44 ID:A7n6C8h2
マツキヨ先生、明日(29日)誕生日の僕に
何かお祝いの言葉をかけてください。
289受験番号774:2006/04/28(金) 23:26:28 ID:QqZf9yEm
あのさ〜、288さんさ〜、精神年齢低いよ。公務員試験に関する質問しなよ…。
290受験番号774:2006/04/28(金) 23:27:24 ID:Awhgbvfm
ハッピーばあすでいとうゆう
291受験番号774:2006/04/28(金) 23:43:23 ID:vYoP+G/2
>>288
おめでd。
あと、テンプレ嫁。
292受験番号774:2006/04/28(金) 23:50:52 ID:ipGmwQR1
>>288
おめでとー!
293受験番号774:2006/04/29(土) 00:09:39 ID:MI7w0UNE
>>288
289の言ったことは気にすんな。こいつが阿呆なだけだから。誕生日おめでと〜。
294受験番号774:2006/04/29(土) 00:43:45 ID:ZjcxppO8
288です。僕が精神年齢低いことは事実だと思います。
皆さん何かと神経質になっている時期に、
こんなカキコみたら尚更イライラさせてしまいますよね。
>>290,291,292,293さん、レスどうも有り難うございます。
295受験番号774:2006/04/29(土) 00:49:05 ID:ZjcxppO8
でも、マツキヨ先生からの祝いの言葉も是非いただきたいな。
296受験番号774:2006/04/29(土) 00:50:12 ID:rIIG8p7P
今日朝生観るからあさっての国Tはサボろうかな。
まだ写真とってないしまたどうせ不細工に写るし。
297受験番号774:2006/04/29(土) 00:50:33 ID:z7+t1GF3
もういい加減にしとけ。
298受験番号774:2006/04/29(土) 00:51:28 ID:Lr21p1Kh
郵政総合申し込んでみたはいいけど、専門記述3科目選択って厳し〜。
まだ1科目もやってない。
択一よりきついよムリー。
299受験番号774:2006/04/29(土) 00:51:49 ID:rIIG8p7P
キスは魔法が解けるから禁止!
300受験番号774:2006/04/29(土) 01:17:49 ID:GnQX8J1a
>>275
現状→背景→問題点→解決方法

じゃん?

今何が起きてるのかを簡単に3〜4行で書いて、
それが起きている背景を書いて、それが起きると
どうまずいのか問題点を書いて、最後にそれに
対する解決方法だった気がするのだが。
301受験番号774:2006/04/29(土) 02:21:49 ID:MI7w0UNE
たとえそう書いても論点漏れや論点ズレがあれば40〜60点は減点される。
要はどれだけ問題に対し論点漏れやズレをなくすかが勝負。
302受験番号774:2006/04/29(土) 02:22:47 ID:GnQX8J1a
よくわかってない論点詰め込むとバランスがおかしくなるけど、
バランス乱しても論点は詰め込むものなのかな。
303ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 04:28:14 ID:DwAoYMWj
>>260
そんな弱気でどうするんですか?
模試は模試、本番はこれから。強気で行って下さい。
原因究明されているのだし、これから頑張れば良いのです。
304ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 04:33:38 ID:DwAoYMWj
>>262
消えろー、消えろー、邪念よ消えろー。
「じゃぁねん」
はい、邪念さんは消えました。
ちょっとオヤジギャグでしたが、誰でも今はそんな気持ちですよ。
迷わない、悩まないほうがむしろマズイ位で。
まぁやらないよりやったほうが良いか、位の感じで勉強してみて下さい。
それで十分だと思います。
305ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 04:45:00 ID:DwAoYMWj
>>264
父親が倒れ、生計を維持しなければならなくなったから。
それまでは、司法試験受験生でした。
受験生をやめ、アルバイトを幾つかして、LECに入りました。
>>279
おそらく、問題はないと思いますよ。
あとは、慎重に対処して、ベストを尽くして下さい。
306ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 04:48:04 ID:DwAoYMWj
>>286
Bです。BはAの次と思っています。
307ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 04:58:25 ID:DwAoYMWj
>>288
お祝いは言いません。
一編の拙い詩を送ります。

怒るなら 自らを怒れ
振り払うなら 涙を振り払え
捧げるなら 全てを捧げよ
賭けるなら 命を賭けよ
歌うなら 魂を歌え
誇るなら 情熱を誇れ
誓うなら 勝利を誓え
微笑むなら それは明日に

花は 明日に咲く 夏への扉は 開かれる
その時 自らに祝杯を

ご健闘を!
308ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 05:03:28 ID:DwAoYMWj
日付かわって、明日は国T本試験。
受験される方、頑張って下さい!
309受験番号774:2006/04/29(土) 05:08:18 ID:+XglC4b6
>>307
マツキヨ先生、おはようございます。
やっぱり先生の詩は素敵ですね!
今日も一日、がんばります。
310受験番号774:2006/04/29(土) 07:10:05 ID:/Gb17Uzs
郵政は模試のつもりで受けます。無料なので・・・。
国1も同じく。
本気で国Tを目指してる方は安心してください。
私はただの水増し要員です・・
311受験番号774:2006/04/29(土) 09:37:31 ID:eJ6mKh4h
>>310
(・∀・)人(・∀・)水増し要員ナカーマ
毎週土曜は勉強オフ日なのだが
今日も、いつも通り気ままに過ごしてますwww
312受験番号774:2006/04/29(土) 15:06:02 ID:MI7w0UNE
マツキヨ先生はどうして行政法と労働法しか教えてないんですか?憲法や民法とか
も教えれば絶対に評判良いこと間違いなしだと思います。加えて教養論文について
も担当しないんですか?
313受験番号774:2006/04/29(土) 18:20:38 ID:snbFE2nm
マツキヨ先生にお聞きしたいのですが、いまさらながら各社のテキストの中でレックのものが一番薄いことに気づきました。
これで十分なのであればとても効率がいいですが、本当に国II地上レベルのすべての問題に対処できるのでしょうか?
314受験番号774:2006/04/29(土) 18:34:18 ID:/nRI7/41
マツキヨ書き込みすぎ。
馴れ合いやめれ。
315受験番号774:2006/04/29(土) 18:41:51 ID:J6KGMWWm
何が馴れ合いなんだよ。
不快なら見なきゃいいだろ。
316ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 18:43:37 ID:K38Fs4GY
>>312
お言葉、ありがとうございます。恐縮です。
憲法については、去年、記述対策の講義を担当致しました。
民法については、5月から、主5の講義を担当することとなりました。
いずれも、高田馬場駅前本校です。
>>313
直接全問の答えが書いてあるかといえば、どこのテキストもNOでしょう。
しかし、問題を解くエッセンスは、LECのテキストに入っていると思います。
それを具体的に解明しているのが、LECの講義であり、板書だと思います。
講義、板書とテキストをうまく組み合せて、立体的な学習を行うこと。
それによって、「すべての問題に対処できる」力がつくのだと思います。
317受験番号774:2006/04/29(土) 18:43:54 ID:q4lQ2h0z
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318受験番号774:2006/04/29(土) 18:46:59 ID:GnQX8J1a
>>316
マツキヨ先生!民法の問題
善意であれば無過失までは必要ないとか頭パンクしそうです。
319受験番号774:2006/04/29(土) 18:52:28 ID:rKOmQi1c
マツキヨ先生も司法試験経験者だったんですね
昨年、自分も受験しましたw
(既卒ではないです)
明日は国T本試験!がんばります
320受験番号774:2006/04/29(土) 20:23:42 ID:rIIG8p7P
ウエ○ツ先生。
面接どうでした?
321受験番号774:2006/04/29(土) 20:46:15 ID:JK3YxH9W
しかし司法試験は当時選択科目に過ぎなかった行政法を
ここまで詳しくマスターしても合格出来ないのか。
恐ろしい試験だな…。
322受験番号774:2006/04/29(土) 21:21:59 ID:5qvRIh2k
マツキヨ先生
やっぱり体調悪いみたいです、やばいっす。どうしよう。
323受験番号774:2006/04/29(土) 22:40:15 ID:ZbP0EvRx
>>322
マツキヨ先生は医者じゃないぞwww
薬でも飲んで、さっさと寝ろよww
324受験番号774:2006/04/29(土) 23:26:49 ID:cdfhSsCN
明日は勝つ!!

2次も官庁訪問もガンガル!!

みんなもガンガレッ!!
325ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/29(土) 23:37:58 ID:cWpSLTfR
>>318
かわいそうな人は、救おう。
もっとかわいそうな人は、もっと救おう。
法律は常識の延長。民法はそんな感じで。
>>319
頑張って下さい!
326受験番号774:2006/04/30(日) 02:38:37 ID:cll5S4t3
数的処理より性的処理が得意な俺は負け組(´Д⊂
327ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/30(日) 02:59:49 ID:3FPjMXHM
>>322
とにかく、気持ちを落ち着かせること。
焦ると、体調にも影響しますよ。
ホントに医者ではないので、これ位しか言えませんが。
328受験番号774:2006/04/30(日) 03:09:12 ID:fes+Tphr
スレタイ通り、『いざ、出陣』ですね。
ところが眠れない俺・・・今から必死こいて眠ります。
3時間だけですが。
329受験番号774:2006/04/30(日) 04:03:57 ID:gyXq6KH9
>>328
幸運をお祈りします!
330受験番号774:2006/04/30(日) 05:02:16 ID:r9HvGD86
俺も眠れない
昨日も寝たのは朝の六時、起きたのが昼

生活リズムが狂ってる
今日の一種は受けないからともかく、
来週、特別区なのに大丈夫なのだろうか。。。
331受験番号774:2006/04/30(日) 05:33:26 ID:uafH//2Y
>>330
オレも同じような生活で国T受けるから、
三日前に徹夜して、その日の23時に寝たらなんとか矯正できた。
ただ、起床時間を正した日にリズムも完全に直るわけじゃないようだから
早めになんとかした方がいいぞ。
332受験番号774:2006/04/30(日) 07:56:41 ID:NFcJTCUG
さぁ、行ってきますかね
今年最初の公務員試験(´ー`)
個人的には、最後の公務員試験受験年
333受験番号774:2006/04/30(日) 13:33:45 ID:r9HvGD86
>>331
アドヴァイスどうも。
今日も昼過ぎに起きてしまいました。朝マックです。
矯正するため、今日からは日付が変わる前に寝ようと思います。

あと一種の人はガンガッテくらさいね。
334受験番号774:2006/04/30(日) 13:45:23 ID:sVCXLoXE
尻と背中のブツブツが活性化してまいりました
335受験番号774:2006/04/30(日) 13:49:50 ID:HSuyHEnT
マツキヨ先生の行政法(記述)の板書なんですけど、
許可のとこで先願主義をいれてないのは何か理由があるんですか?
336ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/04/30(日) 14:36:48 ID:ISSrnMVZ
>>335
内容に関するご質問については、ここではお答えできません。
本件は、内容に関するものと判断させていただきます。
誠に申し訳ありませんが、ねっと講師室等でお尋ねください。
337受験番号774:2006/04/30(日) 18:11:54 ID:kRlpiDOQ
今日は国Tの試験か、そういや。
俺はさすがにアホらしくて受けなかったが・・。
338受験番号774:2006/04/30(日) 18:22:39 ID:RZI8Lt+m
同じ問題でるから受けたらよかたのに
339受験番号774:2006/04/30(日) 21:16:27 ID:03u00ALA
>>338
逆じゃないか?国Tで出題された問題が国Uで出題されるはずがな
いと思うが。
340受験番号774:2006/04/30(日) 21:54:54 ID:zAJgaqfK
分析があまいな
341受験番号774:2006/04/30(日) 21:58:23 ID:xC1SMFJR
今日自習室、意外なほど公務員組が多かった。みんな意外と国1受けてないんだね。みんな来週からが本番か・・
342受験番号774:2006/04/30(日) 22:05:10 ID:8WvGtNFD
やっぱりLECは国1受講者すくないのかな??
343受験番号774:2006/04/30(日) 22:17:17 ID:7nowMhOB
341
どこの自習室?
344受験番号774:2006/04/30(日) 22:18:52 ID:xC1SMFJR
>>342
確かに。まあ人のことはいえないがみんな練習のつもりでも受けないんだね。まあ・・練習のため一日つぶすのももったいない時期なのは確かか
345受験番号774:2006/04/30(日) 22:19:39 ID:xC1SMFJR
>>343
水道橋。
346受験番号774:2006/04/30(日) 22:21:57 ID:8WvGtNFD
そこはポン大が集まるからじゃないの?
347受験番号774:2006/04/30(日) 22:29:19 ID:xC1SMFJR
>>346
ポン大って?日のこと?あの自習室のすぐそばの校舎がそうなの?
348受験番号774:2006/04/30(日) 22:42:50 ID:8WvGtNFD
レックのまわりに日大があるよ
349受験番号774:2006/04/30(日) 22:58:19 ID:eePGr43g
>>344
個人的には傾向分析のためかな
それなりの成果は得られたと思っている
350受験番号774:2006/04/30(日) 23:32:23 ID:RZI8Lt+m
>>349 確かに。国Uの一般知識の難易度が予想できるから勉強の計画が立てやすい。国Uの政治学も難しいかも
351受験番号774:2006/04/30(日) 23:34:25 ID:RZI8Lt+m
>>339 以外に出るんじゃないかな。去年国税と国U同じ問題出たし。どちらにしろ難易度が予想できるのは大きい
352受験番号774:2006/04/30(日) 23:44:34 ID:kOPB3hpG
LECではボーダー予想とか2次の山ハリみたいなのやんないの?
国1の話
353受験番号774:2006/05/01(月) 00:01:21 ID:toHn+s5R
やらないんじゃん?
メインは国2・地上らしいし、ここ
354受験番号774:2006/05/01(月) 00:05:28 ID:vTGTuwi+
国Tの問題が、そのまま同じ年の国Uの問題に使われた例ってあるのか?

あと、今年6月の国Uの1次のボーダーラインはどれくらいだろう?
355受験番号774:2006/05/01(月) 08:07:02 ID:osDkJcUO
問題みないとわからんだろ あほかおまえ
356受験番号774:2006/05/01(月) 09:23:25 ID:OO7QGC3e
アフォキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
357受験番号774:2006/05/01(月) 10:40:47 ID:x79KRT6E
agetokuka
358受験番号774:2006/05/01(月) 11:23:59 ID:N8W57ObE
酷一受けた。専門試験3時間半て・・・長すぎ。
359受験番号774:2006/05/01(月) 11:52:30 ID:WWinukDz
専門の解答時間が余ったのなら帰ってもいいよ。
他の試験も然り
360受験番号774:2006/05/01(月) 12:48:03 ID:q7gaP3vx
>>341
>>345-347
自習室混んでるのか〜。
水道橋に近い飯田橋も混んでるのかなぁ・・・。

LEC遠いんだよなぁ。
でもGWだから、近所の図書館閉まっちゃうし。。。
361受験番号774:2006/05/01(月) 15:24:19 ID:ljdu+OIr
>>358
俺は見直ししてちょうどだったな
経済系の問題と選択でどれを選ぶか
あと保留にした問題もけっこう多かったので時間がかかった

>>359
帰ったら問題もらえないじゃん
362受験番号774:2006/05/01(月) 16:01:42 ID:WWinukDz
3時間半が長いって言ってるくらいだから
問題いらない人なんじゃない?
363受験番号774:2006/05/01(月) 17:16:37 ID:T8D7sQuH
みんなあたしの話題でモチキリね。

でもあたしはガタイのいいオトコがタイプなの。
優等生はごめんなさい。
364受験番号774:2006/05/01(月) 17:48:36 ID:EOm+NVaQ
↑アフォキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
365受験番号774:2006/05/01(月) 18:31:36 ID:ihMBMRoc
基本下痢体質の俺にとって3時間半もつか不安。
366受験番号774:2006/05/01(月) 18:35:11 ID:Uqt7AUsm
正露丸飲め
367受験番号774:2006/05/01(月) 19:48:33 ID:j/b+Q6z9
マツキヨ先生 区の記述で、「聴聞と弁明機会」と情報公開法、捨てるならどっちにすべきでしょうか…
368受験番号774:2006/05/01(月) 19:58:52 ID:MwEXV9m6
今の時期に、どうでもいい女から
試験が終わったらおいしいものでも食べに行きましょうって
メールがきたらうざい?
うざい。。よね。。
369受験番号774:2006/05/01(月) 20:19:08 ID:LDUoTPo0
マツキヨ先生
区の専門記述で、不服申し立てと情報公開法 捨てるならどっちがいいでしょう?
370受験番号774:2006/05/01(月) 20:21:03 ID:vLnXpgLE
うれしいに決まってるジャマイカ!
心の荒み切ったこの時期こそ、
砂漠のオアシスのような存在が必要だ。
少なくとも俺を食事に誘ってくれたら二つ返事で行くよ。
371受験番号774:2006/05/01(月) 20:28:12 ID:T8D7sQuH
隣りの奴が毎時間トイレに立ってて弱いんじゃないかとおも田。
372受験番号774:2006/05/01(月) 20:35:06 ID:mFQU6eHE
記述対策が進まない・・・つーか教養の論点講義、わかりにくくない?
みんな教養記述対策はどーしてる?
373受験番号774:2006/05/01(月) 20:37:47 ID:MwEXV9m6
>>370さん
試験がひと段落着いて終わっていたら、ふたつ返事でOKですか?
私の好きな人も370さんみたいだったらいいのになあ。
お互い合格できるように頑張りましょうね。
374受験番号774:2006/05/01(月) 20:46:02 ID:vLnXpgLE
ありがとう!
国1で失敗して沈みかけていたけど、
そんな言葉をもらって何だか生きる希望が湧いてきた。
お互い次の試験頑張ろう。
375受験番号774:2006/05/01(月) 20:54:53 ID:WWinukDz
>>373のおちんちんは俺が貰った!!
376受験番号774:2006/05/01(月) 21:28:40 ID:auiwnNSS
でも、試験前で大変なときにのうてんきなメールしてくるなんてなんて無神経な女なんだと思う男も少なくないんジャマイカ?
377受験番号774:2006/05/01(月) 21:30:05 ID:LDUoTPo0
373さんはどこ校の人ですか?
378受験番号774:2006/05/01(月) 22:06:57 ID:SMkgwON7
民法複雑すぎだアッー!
379受験番号774:2006/05/01(月) 22:09:36 ID:B5JJqFDQ
(・ω・)特定されるのを恐れてどこ校かも書けないヘタレは食事に誘わない方がいいんじゃないか?
ちなみに俺は福岡校だが
380受験番号774:2006/05/01(月) 22:26:33 ID:6M7tLWu9
マツキヨ先生
今年の国T本試験の評価(難易度の変化・ボーダー予想点等)を
知っていたら言える範囲で教えてください
381受験番号774:2006/05/01(月) 22:36:05 ID:TzGmUcOF
373のビジュアルと
相手とどれだけ親しいかと
相手の試験に対するモチベーション による
382受験番号774:2006/05/01(月) 22:52:46 ID:E1boVnI2
ド田舎校なんだけど、国T70とっちまった。おとなしく国Uの勉強がいいかな?既卒@なんだ
383ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/01(月) 23:04:42 ID:H8dK8CQh
>>367
前者かと。
>>369
不服申立てのモノによります。Aをつけたモノがありますし。
>>380
申し訳ありませんが、現時点では何も申し上げられません。
384受験番号774:2006/05/01(月) 23:18:42 ID:TzGmUcOF
>>382
漏れもド田舎校なんだけど、50だた・・(´・ω・`)ショボーン
385受験番号774:2006/05/01(月) 23:49:52 ID:Uqt7AUsm
>>382
国1は東大以外、新卒以外悲惨だから国2洗顔すべし!
386373:2006/05/01(月) 23:52:43 ID:auiwnNSS
相手とは一度食事しただけですね… 微妙ですねぇ。私も彼も試験に関してはやる気満々です。
387受験番号774:2006/05/01(月) 23:58:16 ID:LDUoTPo0
373さん
どこ校?高田馬場?
388受験番号774:2006/05/02(火) 00:01:21 ID:r37nkblD
>>385
東大既卒ですが悲惨ですか?
389受験番号774:2006/05/02(火) 00:02:51 ID:vPynynvS
>>388
東大が国2受けようとしてたのか・・・
去年は一次突破できなかったの?
390受験番号774:2006/05/02(火) 00:06:25 ID:pBoAqBOw
>>386
スレ違い
391受験番号774:2006/05/02(火) 00:07:26 ID:r37nkblD
>>389
ん?国2受けようかなって人とは別人だけど
去年は2次落ちだね
392受験番号774:2006/05/02(火) 00:09:28 ID:vPynynvS
一次合格すると以後3年間は一次受けないで二次受けれたと思うけど
393受験番号774:2006/05/02(火) 00:16:51 ID:r37nkblD
>>392
えーそんなの知らんぞ
受験案内にも載ってないし
最終合格の有効期間の間違いじゃないの?
あれ?釣り?
394受験番号774:2006/05/02(火) 00:18:13 ID:vPynynvS
あーごめん。勘違いした。既卒きついとおもうけどがんばってくださいね
395373:2006/05/02(火) 00:18:15 ID:MTTN1lam
大阪の某校です
396受験番号774:2006/05/02(火) 01:49:32 ID:uZ7yDkny
376=386だよね。
ID変わってるけど本当に373なの?
397受験番号774:2006/05/02(火) 01:55:07 ID:r37nkblD
ヒント:日付
398373:2006/05/02(火) 01:55:32 ID:MTTN1lam
はい、大阪の某校です
399受験番号774:2006/05/02(火) 09:10:06 ID:COoiyWkt
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ>>373
400受験番号774:2006/05/02(火) 09:10:46 ID:INiyOhRc
マツキヨ先生
試験前だからか、みんな書き込み減ってきましたよ。
そういえば、去年の区の記述で公権力の行使って先生のなかではABCのどのランクだったんですか?
401受験番号774:2006/05/02(火) 09:28:01 ID:COoiyWkt
>>400
発情してる香具師はいるけどなwwww
402受験番号774:2006/05/02(火) 10:12:51 ID:oW0Lx7AK
他スレにも書いたけど、去年の公権力の行使〜って、ようは国賠法1条ってことっすか?
403ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/02(火) 10:16:36 ID:3NCTEFC8
>>400
Aです。
>>402
ソース。
404受験番号774:2006/05/02(火) 11:22:13 ID:GNkh6jcT
>>397
そうじゃなくて373を書いて1時間もしないうちに376でIDが
変わっている事を言ってると思うのだが。
405受験番号774:2006/05/02(火) 11:44:28 ID:eQ6OOTgQ
都庁で今年「国家賠償法1条」が出る可能性は高いですか?
406受験番号774:2006/05/02(火) 12:30:22 ID:AvashbY+
内容についてはLECねっと等で。
407受験番号774:2006/05/02(火) 13:56:52 ID:BT650bcV
午前中に7、8年前に録画した
「魔女の宅急便」と「耳をすませば」を観た。
なんか勉強したくありません。
408受験番号774:2006/05/02(火) 14:03:48 ID:m3Y5wngu
もう3年受けつづけてるけど、コネがないとダメなんじゃないかと思えてきたよ・・・
409受験番号774:2006/05/02(火) 15:54:00 ID:INiyOhRc
マツキヨ先生
GWはどこか出かけたりするのですか?
あとLEC生ではいつもどれくらい区の一次通過してるんですか?推測でもかまわないのですが
410受験番号774:2006/05/02(火) 22:15:09 ID:oiJj12DD
あげ
411ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/02(火) 22:49:52 ID:Yz3I5rqq
>>409
一次通過などの数字は、私より、LECにお聞きいただいたほうが良いかと。
それに、この数字は、推測で申し上げるべきではないように思うのです。
GW中は、どこにも出かけません。板書作成などで、暇がありません。
文献を買いに行ったりするかもしれませんが、財布の余裕もあまりないし。
そもそも、皆さんの最もキツイ時期に、出かける気にもなれませんし。
412受験番号774:2006/05/02(火) 22:57:57 ID:O2ugHXPV
こんばんみマツキヨ先生。
国1終わって二次の勉強しないと駄目なんですが、どーも手がつきません。
去年のボーダーより5点上なんですが、
2ちゃん見てると一次突破してる気がしなくて・・・

難易度が下がった感じはなんとなくするんですが、ボーダー5点以上あがりそうですか?
そして、微妙ラインにいる私は何をやったらいいですか?(国1二次対策か、地上国2対策か)
なんとしても国1行きたいです。
でも国1二次対策だけして、1次落ちてたら意味ないし。
かといって地上国2と国1二次の勉強両立なんて厳しいし(卒論厳しいゼミだから)。

なんかアドバイスいただければありがたいのですが。
413受験番号774:2006/05/02(火) 23:35:40 ID:O22+Q2gg
>>412
過去レスも読めないような香具師は半年ROMってたらいいんじゃないかと
414受験番号774:2006/05/02(火) 23:37:30 ID:pBoAqBOw
>>412
なにもしなくていい。
そして消えな。
415ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/03(水) 02:31:58 ID:jZMxQ1fT
>>412
まずは、どちらの試験にしても、気になる個所をつぶして下さい。
どちらかに絞るのではなく、今までの成果を固めることが大事だと思います。
試験が終わると、急に異なる世界に来たような感じになるかもしれません。
でも、今までの勉強は、「新しい世界」でもちゃんと生かされるはずです。
国T二次対策、地上国U対策は、共に今までとられてきた訳でしょう。
まずは、その復習からだと思います。
一次試験は、終わりました。気に病んでも、結果は変わりません。
焦らず、無心に、粛々と、作業を進めて下さい。
416受験番号774:2006/05/03(水) 09:33:11 ID:ztfGtCEd
ああ、マツキヨさん。ボーダー上がるんですね・・・
417受験番号774:2006/05/03(水) 10:10:31 ID:u1diH4xD
>>416
>>380 >>383 過去レス嫁
418受験番号774:2006/05/03(水) 11:07:15 ID:+NxjbzLU
マツキヨネタ禁止。あほらし
419受験番号774:2006/05/03(水) 13:48:41 ID:BlNNIB5Z
福岡校でVB聞いてるんだけど……どんたく、うるさせぇ〜!!昼間っから、どんたくすんな!!
420受験番号774:2006/05/03(水) 14:07:07 ID:wRABLP/k
マツキヨ先生
さすがに直前記だけあってみんな書き込み減ってきましたね。
また七日の夜から区や都のボーダーなんたら聞いてきますよ、そんなのわかるかって(笑)
自分は区に向けてひたすら記述で突っ込みます。先生の板書の作用法Aと一部Bで満点近く取るつもりです。救済法でたら、退出します
421受験番号774:2006/05/03(水) 14:52:12 ID:QayuBG79
マツキヨ先生、昔からファンでした
私は公務員試験よりマツキヨ先生が好きです
労働法よりマツキヨ先生が好きです
422受験番号774:2006/05/03(水) 15:23:25 ID:xJFsC5iw
>>419
福岡いいね。また行きたいよ。
俺、関東人だけど福岡は楽しかったなぁ
中州の屋台で博多ラーメン喰いたい
あゆの出身地だしね!(^^)
423受験番号774:2006/05/03(水) 15:31:36 ID:dQNdsqnV
博多のラーメン屋って臭い。
424ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/03(水) 16:26:24 ID:WW9e8J0T
>>420
うーむ。
やっぱり、救済法Aも復習してください。
425受験番号774:2006/05/03(水) 16:31:32 ID:p01XBdM1
鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス。
受かるのか落ちるのかわからないのが東京都。
426受験番号774:2006/05/03(水) 16:57:52 ID:dQNdsqnV
IDがDQN
427受験番号774:2006/05/03(水) 17:07:37 ID:p01XBdM1
DQNってどういう意味なの?

428受験番号774:2006/05/03(水) 17:08:33 ID:p01XBdM1
ドラゴンクエストNとか?
429ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/03(水) 17:16:36 ID:WW9e8J0T
>>421
有難うございます。もったいないお言葉、恐縮です。
公務員試験や労働法をもっと好きになって、ぜひ合格なさって下さい!
430受験番号774:2006/05/03(水) 18:35:40 ID:/2pPhIA7
化石必死に覚えてるとき、何だかなぁって思っちゃう。
431受験番号774:2006/05/03(水) 18:48:15 ID:dQNdsqnV

目撃ドキュン!に出てくるようなヤンキー
→ドキュン→DQN
432受験番号774:2006/05/03(水) 20:01:36 ID:e71qS6z/
>>429

マツキヨ、お世辞!お世辞!
433受験番号774:2006/05/03(水) 20:31:33 ID:hc/krxfc
マツキヨだけのおかげで公務員うかるわけないだろ。

他の講師やスタッフ、社員にも感謝しろ。

まあマツキヨごときに傾倒しているアマチャンヤツは不合格だろうがな。
434受験番号774:2006/05/03(水) 20:58:08 ID:wRABLP/k
そっか、じゃあ433みたいなやつをDQNていうんだ。
435受験番号774:2006/05/03(水) 21:56:08 ID:vr4noB8T
ウエ○ツ先生にも感謝しなきゃね。
436受験番号774:2006/05/03(水) 22:27:25 ID:dQNdsqnV
確か天才てれびくんにウエンツ何とかっていう子役がいたな。
437受験番号774:2006/05/03(水) 22:46:02 ID:5saUiXOF
マツキヨ先生、国2の専門はウォ−ク問だけで及第点に届くでしょうか?
予備科目2つは準備しますが、いけるかなぁ
今からスー過去まわす時間もないんです。
438受験番号774:2006/05/03(水) 22:56:36 ID:HZmYxGlU
マツキヨ先生、Kマスター行政法UのP385の
判例出題ポイントのCって○になってますが、
×じゃないですか?
439ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/03(水) 23:07:11 ID:gc/ipXEN
>>437
機械的に解くだけだと、考えさせる問題には対応が難しいかもしれません。
Kマスターや講義内容の理解の仕方にもよると思います。
細かい知識や応用力をも養うのが、講座講義の存在意義の一つと思います。
ただし、今年度の国Uについては、試験制度の変更があります。
これによる内容、難易度の変化を想定すると、一概には結論を出せません。
弱い部分、気になる部分を中心に、できる所はしっかり固める。
要は、奇をてらわない方針で行かれるのが良いのではないかと思います。
スー過去も、回すのでなく「つまむ」感覚でチェックされてはどうでしょう。
ご自分の納得できる方法で進めるのが、最終的には好結果につながるかと。
440ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/03(水) 23:12:39 ID:gc/ipXEN
>>438
内容に関するご質問と判断致します。
申し訳ありませんが、ここではお答えできません。
ただ、私はよく講義で申します。
「公務員試験では、判例が神様、通説がイエス様」と。
441受験番号774:2006/05/03(水) 23:14:12 ID:HZmYxGlU
>>440
マツキヨ先生、内容と言うよりは誤植なのではと…
442受験番号774:2006/05/03(水) 23:20:10 ID:Ju8XmghO
まつきよ先生は忙しいんだからくだらない質問書き込むなよ。
443受験番号774:2006/05/03(水) 23:44:11 ID:XC6YHfa4
みんな…










空気嫁
444受験番号774:2006/05/04(木) 00:03:44 ID:QRE+FnSl
>>439
ご返答ありがとうございます。こないだ相談した>>111です。
必死こいて12時間やってます。国2は少しずつ希望が見えてきました。
経原、民法ぐらいはスー過去2をやってみます。
445受験番号774:2006/05/04(木) 00:21:37 ID:SMLhYegL
マツキヨ先生、執行停止って板書だとBですが私、時間なくてできませんでした。
凄く不安なんですが直前までにやるべきでしょうか?それとも捨てて、教養論文など
をやるべきでしょうか?先生の素晴らしい予想には入ってないからやらなくて良いと
いう考え方はマズイですか?
446受験番号774:2006/05/04(木) 00:35:14 ID:rHgm+MZv
うっさいぼけ
447受験番号774:2006/05/04(木) 00:37:49 ID:0XiYTUgo
マ〜ツ〜キ〜ヨちゃ〜ん。
試験も近くなってきました。先生の区の記述予想はなんだと思います?
推測で予想してほしいなり。先生の板書番号で予想はいくつですか?ぼくは21です
448受験番号774:2006/05/04(木) 00:40:07 ID:9K0oYsy0
>>447
敬意を払えよクソガキ
449受験番号774:2006/05/04(木) 00:48:59 ID:H5nXtLOy
マツキヨ先生、牢記志望者ですが今年の労働法記述も事例問題
出題を予想されてますか?どの辺があやしいすかね?
それと2時間のうち労働法と労働事情に費やす時間の割合は通常なら
どのくらいでしょうか?
去年失敗してるので今年にかけております。よろしくお願いします。
450受験番号774:2006/05/04(木) 00:51:44 ID:cU1c5ZJy
おまえら以外のLEC受講生は、直前期に変な質問はしてこないよ。

問題集とか予想とかの話ではなく、自分の知識を高める努力をしたらどうだ?

論文書いたから見てくれ、という学生のほうが確実に進歩がみられる。

まずは実践だよ。
451受験番号774:2006/05/04(木) 01:42:59 ID:gWATBbK8
何度も何度も同じような質問ばかり・・・
行政法はまずAをやって、それでも不安ならBをやれ。
それだけのことだよ。
452受験番号774:2006/05/04(木) 01:44:44 ID:9K0oYsy0
行政法は記述は情報公開法が狙われそうらしいね。
453ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 03:03:42 ID:LoAS+iYh
>>441
申し訳ありません。
>>444
頑張って下さい。
>>445
捨てても良いでしょう。ただ、それは比較論です。
教養論文に力を入れるのが大事、ということです。
454ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 03:29:45 ID:JV71wXNX
>>447
21は確かに。後は、講義でお話しした「例のもの共」ですよ。
今年は、有料講座で講義したので、詳細は控えさせていただきます。
昨年は、講義を担当しなかったので、スレにも書き込みましたが。
申し訳ありません。
>>448
特定個所を一言では言えないタイプの問題と予想しています。
詳細は、今年初めて労働法を入れた労基徹底演習講座で分析しました。
ここでは詳しくなりすぎる話でもあります。
講座での分析をご参照下さい。
時間配分ですが、労働法65分:労働事情55分位が妥当でしょうか。
得意・不得意もあると思いますので、一概には言えませんが。
455ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 03:51:43 ID:JV71wXNX
行政法学者には、他の分野と比べ、ユニークな先生が多いようですね。
行政法理論を、常に4という数字でまとめた先生がおられました。
その先生の体系書は、編・章・節の数まで、全部4なんですね。
なるほどと思います。私は、5とか6も好きですね。
456ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 03:56:50 ID:JV71wXNX
>>448
454の一行目、書き方が変でした。
要は、論点が全般的な問題というイメージです。
例年と似たような感じ、ということです。
457受験番号774:2006/05/04(木) 04:05:50 ID:k0byI/YL
マツキヨ先生って尊敬するわ

こんな掲示板に一円にもならないのに時間をかけて律儀に返事してさ
いろいろ忙しくて不規則な生活だと思いますがお体には気を付けて下さいね
458受験番号774:2006/05/04(木) 04:54:49 ID:QIciQFHg
本当だよね。書き込みの内容見てても人柄の良さがにじみでてるし。
将来はこんな上司の方と働きたいな
459受験番号774:2006/05/04(木) 08:06:15 ID:cU1c5ZJy
こんな上司がいたら見たいよ。
上司の立場なら、ここには書けないよ。
460受験番号774:2006/05/04(木) 08:53:52 ID:0XiYTUgo
454マツキヨ先生
おつかれさまです。有料講座って論点法ですよね?ぼくのところはマツキヨ先生じゃなかったんで他の先生の講義でしたがあまり…
先生の板書受け付けでもらいました。一回目の4ページに書かれてるところですよね?A〜Cやっぱぜんぶですよね?
461受験番号774:2006/05/04(木) 10:30:35 ID:infL+vfR
毎晩これをネタにしている俺
http://www.sha-page.com/ez/main/top.php?usr_cnt=63012
462受験番号774:2006/05/04(木) 11:11:09 ID:H5nXtLOy
マツキヨ先生、牢記レスありがとうございます!
時間配分参考になりました。これから必死こいて記述やりますです
463ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 14:27:16 ID:u6utSEQe
>>460
そうですね。全部カバーされた方が安全ではないかと思います。
頑張って下さい!
>>462
労基の記述式は特に大変ですが、練習は嘘をつかないはずです。
頑張って下さい!
>>457
有難うございます。
464受験番号774:2006/05/04(木) 14:33:42 ID:to4L2ruP
マツキヨ先生
いま地上の出願で悩んでおります。
実家のあるW県庁と、今住んでる関東の政令指定都市のS市なんですが、
どちらが合格しやすいのでしょうか。
465受験番号774:2006/05/04(木) 15:01:39 ID:xhxOIjiV
特別区のおまえらそろそろ教養知識分野のヤマカケしようじゃまいか。
俺なりのヤマだと自然科学は

物理は電気の性質、レンズ、慣性力、ドップラー(微妙)
化学は化学結合、気体(ボイル・シャルル)、酸・塩基、電気分解
生物は光合成・呼吸、酵素、脳、自律神経
地学は宇宙、岩、天気(出ないでくれ)

ってとこか。
まぁあくまでヤマだ。
歴史系のヤマは任せた、ってかタノム・・・。
466受験番号774:2006/05/04(木) 17:28:44 ID:7SXaooSs
>>464
マツキヨ先生もこんな愚問の相手しなきゃならないなんて、大変だよな
マツキヨ先生のレス次第で自分の将来決めるなんてさwwww
ちゃんちゃらおかしいよ
467受験番号774:2006/05/04(木) 17:44:16 ID:k0byI/YL
>>466
全面的に同意
468受験番号774:2006/05/04(木) 18:05:16 ID:C6t0fXBA
マツキヨ先生は社会人の鏡です!
469受験番号774:2006/05/04(木) 18:35:08 ID:G3q4vPmy
レックの面接、添削対策ってどんな感じですか?
パックで申し込みしても、本科申し込みと変わらないらしいんですが、
内容充実してますか?
470受験番号774:2006/05/04(木) 20:12:31 ID:cU1c5ZJy
内部生でも抽選漏れする。TACにいっとけ。
471受験番号774:2006/05/04(木) 21:50:50 ID:0XiYTUgo
今日も一日、無事終了。あとは残り二日。頑張るぜ!
472受験番号774:2006/05/04(木) 21:53:15 ID:A4iRMXS8
今日も一日2ちゃん、無事終了。あとは残り二日。やばいぜ!


473ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/04(木) 22:58:37 ID:cylJUeUM
>>464
W県庁は受験生数が少ない。S市は去年より採用数が増えた。
S市のほうが人気は高いが、入りやすくなった気もする。
推測ですが、そのあたりが、悩まれている原因でしょうか。
まず、ご自分の行きたい方、当初第一志望とされた方を優先させましょう。
強い動機付けのできる志望先の方が、納得の行く結果が出やすいです。
それと、W県とS市では、おそらく大きく職場環境が異なると思います。
どちらがご自分の職場としてイメージしやすいかも、考慮に入れましょう。
最終判断は、ご自分で。「入りたい方が、入りやすい」と私は思います。
474受験番号774:2006/05/04(木) 23:43:56 ID:C6t0fXBA
マツキヨ先生は試験浪人生の心の灯火です。
475受験番号774:2006/05/04(木) 23:49:31 ID:iTD6BCY+
どんな馬鹿な質問にも懇切丁寧に答えてくれるから癒されますね
476受験番号774:2006/05/04(木) 23:57:42 ID:A4iRMXS8
マツキヨ先生はすごいよ。
ちょっと調べればわかるようなくだらん質問はやめよう。
477受験番号774:2006/05/05(金) 01:10:21 ID:8uClfX3j
>>468
鑑ね。
478受験番号774:2006/05/05(金) 02:47:01 ID:2rfYCP6n
マツキヨチルドレン、がんばろうぜ!
479受験番号774:2006/05/05(金) 09:18:42 ID:aocPbxLD
徹底演習講座ってどうですか?
過去問をとくだけ?
480受験番号774:2006/05/05(金) 15:41:58 ID:qhafrbzB
>>479
基本的にはね。講義によっては、独自の試験委員
対策とかもやってた。
481受験番号774:2006/05/05(金) 16:01:21 ID:mcdqeiLF
世耕さんのチルドレンを産みたい。ハアハア
482受験番号774:2006/05/05(金) 16:48:56 ID:9rcZhz6D
おお空よ 揺らめく鼓動
マツキヨチルドレン スカイハイ
マツキヨチルドレン スカイハイ

忘れたくない 忘れたくない
過ぎ行く時の小さな温もり
今は今は今は孤独な部屋で
きらめく光の死神を見る
重い鎖に縛られた 怯えた心よ
百億と千億の星々よ 暖めてくれ
信じたいマツキヨチルドレン
その心優しき力を
483受験番号774:2006/05/05(金) 17:51:32 ID:mb8S0N33
lecってもぐりで授業受けてもばれないんじゃない?
484受験番号774:2006/05/05(金) 17:56:28 ID:9rcZhz6D
それはよくない
485受験番号774:2006/05/05(金) 18:00:03 ID:1w/abhOH
マツキヨ 先生 面接対策の講義は去年と同内容ですか?。
486受験番号774:2006/05/05(金) 18:19:28 ID:xdoa/J6+
>>485
LECに電話しろ 馬鹿
487受験番号774:2006/05/05(金) 22:18:52 ID:aocPbxLD
>>480
さんきゅ
488受験番号774:2006/05/05(金) 22:26:00 ID:jgGua54y
マツキヨ先生、試験当日に風邪ひいて万全な状態ではなくとも合格した人って
いますか?当日、風邪ひいて試験受けるのってかわいそうですよね。
489受験番号774:2006/05/05(金) 22:40:21 ID:CwNheso3
>>488
熱あったけど国一うけてきたよ鼻水どーどーで周りに迷惑かけた。
一次は受かってると思う。
風邪引いて試験に集中できなくても点数取れる位、余裕持って勉強した。
490受験番号774:2006/05/05(金) 22:47:34 ID:jgGua54y
すげー。天才だ。アインシュタインレベルだよ。
491受験番号774:2006/05/05(金) 23:05:13 ID:Ls0sZgfi
明日の本番に備えて寝るか。いよいよだ。
492受験番号774:2006/05/06(土) 00:00:10 ID:ups+O7S5
マツキヨ先生
なんとか記述A暗記終了しました。簡潔な板書たすかりました、ありがとうございました。
一つだけお聞きしたいのですが、板書の解答例に書いてある番号は書いたほうがいいんですか?
それとも見やすくするために先生が書いてくれたんですか?
493受験番号774:2006/05/06(土) 00:07:14 ID:87aa3Urp
司法試験の答案では段落に番号を書くのがデフォらしい。
詳しくは司法試験板で聞いてみたら?
494受験番号774:2006/05/06(土) 00:32:08 ID:cZPXdV5S
マツキヨ先生、素朴な疑問があるのですが、なぜLECスレに実名を出して書き込もうと思ったんですか??
495受験番号774:2006/05/06(土) 00:37:50 ID:87aa3Urp
実名じゃないじゃん。
496受験番号774:2006/05/06(土) 00:38:25 ID:O4CMiNGJ
マツキヨ先生の板書もらうときはマツキヨ先生の行政法の板書くださいって
いうべきですか?
497受験番号774:2006/05/06(土) 00:40:15 ID:bT8IDZel
くだらない質問するな しね
498受験番号774:2006/05/06(土) 00:41:16 ID:O4CMiNGJ
>>497
僕は死にましぇーん
499受験番号774:2006/05/06(土) 00:41:53 ID:87aa3Urp
いうべきだと思う。
500受験番号774:2006/05/06(土) 00:48:18 ID:cZPXdV5S
>>495
正解
501ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 02:24:11 ID:gBclOj6q
>>485
講義というか、講座自体は去年にも増して充実です。
模擬面接など、更にバージョンアップする予定です。
ぜひ、ご利用下さい。
>>488
たくさんおられますよ。
むしろ、体調万全の方など、ほとんどいらっしゃらないでしょう。
その状況の中で、いかに気持ちを強く持つかが、合否の分れ目です。
体調が多少悪い方が、余計な力が入らなくて結果が良いということも。
502ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 02:35:28 ID:gBclOj6q
>>492
書かれたほうが良いです。
試験官の方に読みやすく読んでいただくためです。
すべては「読みやすさ」のための技術なんです。
>>494
直前期で、余りにも多くの方が悩まれていたので。
やはり、記述に関する事項でした。
質問というか、疑問にお答えしようと思って書き込み始めました。
名前は、本人と信用していただけるような感じで、考えました。
503受験番号774:2006/05/06(土) 07:33:22 ID:oLAeJyg5
マツキヨ先生〜。関西なので、労働法しか先生の授業受けられなくて残念です。
模試とか、この前の国Tで、半分しかとれません。。
インプットが悪いのかアウトプットがわるいのか、
勉強してる分野が悪いのか、とにかく何が悪いのかわかりません。。
兎に角ウォーク問と、模試の復習続けてるんですけど、
なにかアドバイスお願いします。。。
504受験番号774:2006/05/06(土) 12:40:19 ID:yimA6iZG
マツキヨ先生はマジで教師の鑑ですね。゚(゚´Д`゚)゚。
505あのですね:2006/05/06(土) 13:34:39 ID:Cb94TIC/
公務員試験て別にスーツじゃなくてもいいんでそ?
506ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 17:08:42 ID:/fgam9gk
>>503
まず、ウォーク問、模試の復習は続けるようにして下さい。
勉強の効果は、すぐに出ないこともありますが、本番で出せれば良いのです。
確かに、本番前に目に見える形で成果が出ないと、焦りますよね。
しかし、それが辛いところであり、我慢のしどころかもしれません。
LECで勉強されていれば、分野が悪いということはないと思います。
応急措置として、たとえば、アウトプットを工夫されてはいかがですか?
ウォーク問をパッと無作為に開いてみて、開いた頁の問題をやってみる。
ご自分の志望試験種、自治体の過去問のみをやってみる、等々です。
あと、ご自分の気になる分野、問題、肢の疑問点は、解消しておきましょう。
勉強というのは、想像以上に地味な作業です。着実に一歩ずつ進めて下さい。
道は必ず開けると思います。
507受験番号774:2006/05/06(土) 17:46:28 ID:80PLT6Hb
マツキヨ先生
東京都の教養論文で、予備校の模範解答を暗記して丸写しという方法はヤバいですか?
試験官も予備校の教材や模試に目を通してるんでしょうか?
508ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 20:37:04 ID:Nt7FgOGz
>>507
目を通されていると考えた方が安全でしょう。
本番では、まず、丸写しの対象となりうる問題か否かに注意して下さい。
同じようにみえて、実は異なることを聞いている問題もありえます。
試験官が、模試を知っていて、わざと「外してくる」ケースがあるわけです。
その見極めをしたうえで、丸写し云々について悩んで下さい。
全く同じ問題だったら、丸暗記、丸写しを全面否定するものではありません。
ただ、仮に暗記したものを使うとしても、途中で抜けないようにしましょう。
抜けるはずのない部分が抜けたりすると、大きく減点されます。
まず問題のポイントを見極め、慎重に判断し、抜けのないように書くこと。
これが、丸写しで行く場合の最低限の注意点ということです。
頑張って下さい!
509受験番号774:2006/05/06(土) 21:00:09 ID:raZ4qc+Q
マツキヨ先生、特別区の一次は私服でいいんですよね?
510受験番号774:2006/05/06(土) 21:15:14 ID:zxVq8b81
マツキヨ先生

専門記述の解答例を何回も書き、ある程度は大丈夫だとは思うのですが、
いつも書きなれてる論点が、本番で突然忘れてしまわないか不安です
忘れない方法や、思い出す方法はありますか?
511受験番号774:2006/05/06(土) 21:30:58 ID:QKZ7ZhAj
マツキヨ先生
ぼくは先生の板書丸暗記で行きます。作用法Aのやつは完璧、救済法は7〜8割程度。
Bは取消しと撤回のみで突っ込みます。先生、明日は僕に幸運を与えてください
512ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 21:35:56 ID:Nt7FgOGz
>>509
OKです。
>>510
いろいろな方法があると思います。
解答例の、最初の一文、あるいは言葉を思い出すようにする。
文章を幾つかのグループに分け、それをつなげたイメージとして捉える。
頭の中に、ビジュアルな映像として浮かぶようにすると、良いでしょう。
513受験番号774:2006/05/06(土) 21:44:36 ID:80PLT6Hb
>>508
マツキヨ先生、丁寧なレス本当にありがとうございます!
教養論文がとても不安だったんですけどかなり安心できました。
では、明日に向け今日はもう寝ますねm(__)m
514ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 21:45:22 ID:Nt7FgOGz
>>511
幸運は、自らつかむもの。
でも、そのための努力は、十分積まれてきたはずです。
あとは、時間通りに試験場へ行き、ふだん通りの力を出してください。
大丈夫です!
515受験番号774:2006/05/06(土) 21:50:44 ID:YbnfKjy8
マツキヨ先生、模試の教養論文のCって脚きりってことなんですか?
確か24/40ぐらいだと思ったのですが、不合格と書いてあって。
面接と教養論文の脚きりが怖くて心配なんですが。。。
稚拙な質問ですみません。
516受験番号774:2006/05/06(土) 21:53:17 ID:YbnfKjy8
515です。
連続ですみません。
何の模試か書き忘れてました。
国1の模試です。
517ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 21:57:44 ID:Nt7FgOGz
>>515
合格ラインと足切りラインは違います。
足切りラインは、もっと下のはずです。
今から心配する必要はありません。心配しても有害無益です。
明日頑張れば良いのです。喝!
518受験番号774:2006/05/06(土) 21:59:30 ID:UDpwlY6/
明日は早いのでオナヌーして寝ます。
マシキヨ先生、乙です。

それではみなさんおやすみ。
519受験番号774:2006/05/06(土) 22:18:12 ID:QIrtc5ZH
マツキヨ先生、忙しい中質問に答えるために時間を割いてるんだな。 
マツキヨさんのためにもガンバラニャ。 都庁言ってきます。  

    つ旦 お茶、おいときますね。
520ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 22:26:09 ID:Nt7FgOGz
>>518
頑張って下さい。
>>519
なるほど、うまい!
521受験番号774:2006/05/06(土) 23:04:10 ID:YbnfKjy8
515です。
脚きりかからなければ余裕だと思うので、
脚きり不合格が怖くて心配でした。
マツキヨ先生、忙しい中ありがとうございました。
522受験番号774:2006/05/06(土) 23:07:29 ID:OeGjduz5
マツキヨ先生
明日駒澤大学に特攻します。
行政法、労働法満点取ってきます!
今日は安田美沙子をオカズにオナヌ〜
して寝ます。オヤスミ♪<(゜ー^)ノ^*・
523ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/06(土) 23:39:55 ID:55B8kJoX
522さん、皆さん、頑張って下さい!
あまり遅くなっても寝不足の危険がありますので、ご質問はこの辺で。

神に見放されたら、自ら運をつかめ!

真理だと思いますね。この気持ちで!

それと、明日は、途中でもしっかりトイレに行って、気分転換して下さい。
長丁場ですから、体力維持は大事ですよ。
トイレに紙がなかったら?

紙に見放されたら、自らウンをつかめ!

考えたくないですね!

東京地方は、雨のようです。タオルなどは多めにご用意を。
524受験番号774:2006/05/06(土) 23:41:59 ID:RYu8HATT
えーっと・・・明日は特別区の試験?
漏れは地方校に通ってて、全く関係ないが
おまいらの健闘を祈るよ
おまいら、超がんがれ
ノシ
525受験番号774:2006/05/06(土) 23:58:41 ID:H0tuiqi1
経営学の記述って、何が出ると思う?
526受験番号774:2006/05/07(日) 00:00:23 ID:jbkU/gvo
ホーソン実験
527受験番号774:2006/05/07(日) 00:04:52 ID:U7CMMO85
明日東消ジム子
528受験番号774:2006/05/07(日) 00:15:45 ID:zh8Kx0HN
マツキヨ先生、都と区の試験日には必ずと言っていいほど雨降ります。去年は
雷なってました。呪われてるんでしょうか?
529受験番号774:2006/05/07(日) 00:55:58 ID:snXHDaOw
東京都は明日なのか。
祭事から出陣の漏れもさすがに腹痛くなってきた。
530受験番号774:2006/05/07(日) 01:36:45 ID:vQNxUcwu
10:30から寝ようとしてるのに眠れない。。

マジで泣きそう(´・ω・`)
531受験番号774:2006/05/07(日) 01:43:55 ID:wP70fkRJ
受講証に写真添付しなくていいのに、全ての受講証にキッチリ写真をはってる人って、几帳面なのかな?
532ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/07(日) 02:26:15 ID:NzWuUna3
>>527
頑張って下さい!
>>528
そうかもよ〜
呪いを払って下さいよ。
呪い、逝ってよし!
533受験番号774:2006/05/07(日) 03:09:12 ID:zmSOBMnu
マツキヨ先生だー!懐かしい!昔は本当にお世話になりました。先生みたいな人こそ公務員になるべきだと思う今日この頃。その奉仕の精神、未だに僕には真似できません(>_<) お体だけには気をつけて下さいね!某区の現職二年目より。
534受験番号774:2006/05/07(日) 03:56:58 ID:LKUp5mMC
地方組の漏れには関係ないが、明日は東京都の公務員試験?  レック生頑張れ〜!!
535受験番号774:2006/05/07(日) 05:45:47 ID:sF138CLJ
一位になってきます。
536受験番号774:2006/05/07(日) 06:16:04 ID:dB4JOWLB
オンリーワンになってきます。
537受験番号774:2006/05/07(日) 14:45:04 ID:WKEOIZ0a
大阪ではレックとタックどっちが良いのですか?
538マルチはイクナイ:2006/05/07(日) 15:09:27 ID:L99clfCN
>>537
両方通ったことあるヤツなんてほとんどいないし、
仮にいても、両方通っている時点で‥‥。

自分でガイダンスでも行って比べなさい。
539受験番号774:2006/05/07(日) 15:12:33 ID:4yiZNSvz
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。

その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」

新保さんも笑った。
540受験番号774:2006/05/07(日) 15:47:17 ID:9gXw455R
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50
LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC大学パート18〜大学もスレも立て直し
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146417063/l50
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50
LECの自習室にデビューしました! 2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146009154/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
レック大阪駅前本校『自習室』2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146667182/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
541受験番号774:2006/05/07(日) 17:48:05 ID:8XJoj8YF
マツキヨ先生 区の行政法記述を添削していただくことは可能ですか?可能であればその日時場所を教えていただけないでしょうか
542ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/07(日) 18:37:35 ID:RfjCE3C9
>>541
10日(水)、12日(金)、15日(月)は担任です。
高田馬場駅前本校で、いずれも17:30〜19:30です。そこでよろしければ。
東京都も、特別区も、Bからの出題となってしまいました。
行き届かず、申し訳ありません。
543受験番号774:2006/05/07(日) 18:46:18 ID:watqtR5p
最後は私達の自己責任ですから、マツキヨ先生。
544受験番号774:2006/05/07(日) 18:46:38 ID:QKij7mBv
マツキヨ先生
行政裁量ダメでした。
でもドンマイですよ、先生が悪いわけじゃないっすよ!できなかったヤツがわるい、おれがわるい…。
545受験番号774:2006/05/07(日) 18:49:37 ID:qTkre6vc
内部の方

国1一次のボーダー晒していただけませんか? 
厚かましいお願い事とは存じますが、よろしくお願い致します
546受験番号774:2006/05/07(日) 19:07:02 ID:FFRjTR0a
専門記述マスターで国T法律職の論文試験に対応できますか?
547受験番号774:2006/05/07(日) 19:29:38 ID:KS7iGKuj
どうみても足切りです。
ほんとうにありがとうございました。
548受験番号774:2006/05/07(日) 19:32:07 ID:UA/Es68Y
>>546
むりぽ 専門マスターは一行問題にしか対応してないよ 追加でやる必要あり

それはそうと今日あった地上模試、東京都とかあって受けれなかった人は
明日再試あるんだよね?
549受験番号774:2006/05/07(日) 19:33:39 ID:I2U44FwP
マツキヨ先生
区の行政法記述は統制について
書かなければならないのでしょうか?
裁量行為の分類や司法審査対象となるかの違いなどで
書いてしまうのは論点ズレですか?
550受験番号774:2006/05/07(日) 19:51:08 ID:MYZaRxCO
ありがとうございます。
国T論文の過去問はどこかにupされてないのでしょうか?
551受験番号774:2006/05/07(日) 19:58:49 ID:zh8Kx0HN
マツキヨ先生にはビデオでしか会ってませんが、教養論文の出来がひどかったの
で落ちました。行政法素晴らしかったです。先生のことは一生忘れません。さよう
なら。最後に、東京都〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
働くことの意義って何なんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
552受験番号774:2006/05/07(日) 20:00:13 ID:45ctJG6I
働くことの意義=金稼ぐため

by社会人経験者

これにいくら肉付けしていったところで奇麗事だよ。
553受験番号774:2006/05/07(日) 20:21:14 ID:odY0dexe
記述採用みたいなもんだな、この試験は。運がいいやつはテーマ当たって
合格か
554受験番号774:2006/05/07(日) 20:27:50 ID:45ctJG6I
LECの記述対策は神がかってたよ。
555受験番号774:2006/05/07(日) 20:43:53 ID:ThzzYR33
>>554
詳しく
556受験番号774:2006/05/07(日) 20:45:21 ID:oIVHTkDa
行政法Aランクでず、経済やってないのが出た。社会学は当たった。
557受験番号774:2006/05/07(日) 20:46:42 ID:45ctJG6I
>>555
都庁対策講座 社会学見事的中
経済原論書き方でここでるよーって言ってた場所が見事的中 財政学
教養答練 ニート問題見事的中
558受験番号774:2006/05/07(日) 21:12:45 ID:ThzzYR33
>>557
Thanx.
559受験番号774:2006/05/07(日) 21:30:00 ID:toXWk08x
マツキヨ先生流石です
特別区の労働法予想ドンピシャです
満点いただきました
ありがとうございます
560受験番号774:2006/05/07(日) 21:38:48 ID:9VaTExbZ
どもうみても教養糞論文に仕上げました。本当にありがとうございます
561受験番号774:2006/05/07(日) 21:41:06 ID:KS7iGKuj
足切りなので関係ありませんが、憲法30問分やってすべてハズレは悲しすぎます。
562受験番号774:2006/05/07(日) 21:54:00 ID:AE27ue2Q
マシキヨ先生!
特別区・労働法で板書のケースがそのまま来ますた。

賃金関連で斉藤サンの奥さんが賃金を取りに来るケースが出てて、
肢見た途端、心の中でケースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って叫びますた。

でも教養であぼ〜んorz
563受験番号774:2006/05/07(日) 22:10:44 ID:cWNOupHa
都の専門記述「行政機関情報公開法」って
普通の情報公開法で良いんですよね。
だとすれば、結構いい解答が書けたんですが。
マツキヨ先生、教えて下さい。
564ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/07(日) 22:12:26 ID:9LWdb1+Z
>>549
そんなことはないと思います。
概念、区別をていねいに書かれればOKです。
「行政法学上の」とありますから。
基本を書かれることが大事です。
565受験番号774:2006/05/07(日) 22:14:05 ID:QesS9K8x
おまいら、もつかれ
566ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/07(日) 22:17:21 ID:9LWdb1+Z
>>559
いえ、貴方のお力ですよ。
賃金の予想は、地上の方でしたから。
お疲れ様でした。
>>562
来ましたね。
お疲れ様でした。
567ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/07(日) 22:19:22 ID:9LWdb1+Z
>>563
そうです、そうです。
「行政機関」とありますが、普通の情報公開法です。
568受験番号774:2006/05/07(日) 22:20:52 ID:fh7eUTFR
マツキヨしぇんしぇーー

以前労働法板書だけで特別区逝っていいですか?と聞いた者です。覚えてますか
今日労働法2問とれました。行政法も1問間違いでした。本当にありがとうございました。

教養があぼーんだったのでこれからもこのスレでお願いしますww
569受験番号774:2006/05/07(日) 22:32:31 ID:+O05HHOR
>>567
ありがとうございます。
でも、情報公開法の目的のところで、
「国民主権の理念から説明責任をまっとうするために」
という文言がそのまま抜けてしまったんですよね〜
これさえなければ「答練」でもAとれるかなくらい書けたんですが・・・
570受験番号774:2006/05/07(日) 23:12:53 ID:U7CMMO85
マツキヨ先生。
論文がまったく書けません。そうしたらいいでせう。
571受験番号774:2006/05/07(日) 23:14:58 ID:uz9vAk59
マツキヨ先生
行政法Aのみやったのでバチが当たりました。懺悔します。
572受験番号774:2006/05/07(日) 23:23:20 ID:x4A1pBp8
>550
私もかなり知りたいです
マツキヨ先生はご存知ないですか?
573ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 02:00:14 ID:evzR7WKg
>>568
お疲れ様でした。
このスレで、でしたら、何かあればまた。
でも、良かったら、担任の時にでもいらして下さい。
また、この後の準備も忘れないようにして下さい。
まずは一息を。
574ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 02:02:36 ID:evzR7WKg
>>569
それだけで決定的な失点ということはないと思います。
あまり気にせず、一息入れて、この後の準備を。
575受験番号774:2006/05/08(月) 02:10:30 ID:y/C7PxqL
マツキヨ先生、都の行政法記述で、
存否応答拒否処分に言及したんですが、7条なのに6条と書いてしまいました。
また開示請求に対する長の処理にも言及したんですが、(9条・10条1項)と書くのを忘れてしまいました。

2条1項、2条2項、3条、4条1項、5条1号〜6号は正確に付記したんですが、
間違えた分と併せてプラスマイナス0くらいですか?
576ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 02:10:55 ID:evzR7WKg
>>571
いえ、行き届きませず。
>>572
アップされているのは分からないです。
いるかどうかも。
577ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 02:13:55 ID:evzR7WKg
>>533
有難うございます。
貴方こそ、お身体に気をつけて。
頑張って下さい。
578ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 02:58:23 ID:PUsTU03b
>>575
マイナス1点位だと思います。
あるいは、プラスマイナス0になるかもしれません。
いずれにしても、心配なさるほどのことはないと思います。
ちなみに、存否応答拒否処分は8条です。念のため。
579受験番号774:2006/05/08(月) 03:15:27 ID:y/C7PxqL
そうですか、0〜マイナスくらいですか…(´・ω・`)
それ以外はほぼ完璧に書けたみたいです、
マツキヨ先生の整理された板書がほんとに大活躍でした。

わざわざ深夜にありがとうございました。
580受験番号774:2006/05/08(月) 07:26:58 ID:RrUljHUD
特別区記述行政学予想大ハズレ _| ̄|○
S谷を信じた俺がバカだった。F先生の演習定義集に救われたが。
581受験番号774:2006/05/08(月) 07:46:23 ID:g7DSN7Uh
そのFももうLECにはいない。
ここの行政学終わったな。
582受験番号774:2006/05/08(月) 08:18:17 ID:vtCvg2OI
>>581
自分の実力のなさを予備校のせいにするとは。。。
なさけないね。
583受験番号774:2006/05/08(月) 08:31:36 ID:KRygfM/w
>>582
S谷本人乙
584受験番号774:2006/05/08(月) 08:53:15 ID:I82fk4zw
F田さんって辞めたの?
585受験番号774:2006/05/08(月) 09:07:42 ID:yAwJLbJk
3月いっぱいで辞めたよ。
586受験番号774:2006/05/08(月) 09:12:07 ID:ofLG4GLw
面接対策やってほしかったな。
今年のカード書き方講座は誰がやるの?
587受験番号774:2006/05/08(月) 09:13:07 ID:yAwJLbJk
できる人いないと思う
588受験番号774:2006/05/08(月) 09:32:36 ID:kPP/lKMP
マツキヨ先生
541の者です。
特に予約等はせずに添削していただけるのでしょうか?
ちなみに通信受講なので高田馬場校生ではないのですが
589受験番号774:2006/05/08(月) 09:35:54 ID:qXrJbNqx
>>587
F田本人乙
590受験番号774:2006/05/08(月) 09:42:53 ID:yAwJLbJk
>>589
あれは渋谷でFがSVやってたからできたようなもの。
内部のことも知らないで当たり散らさないでね。
591受験番号774:2006/05/08(月) 10:35:49 ID:40M5FBJ5
起床age
試験疲れで半日も寝てしまった。。。

ってF田サン辞めたのか。
三月の公開講座で最後だったのかな・・・?

行政学の板書が中々使えたのに、残念。
592ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 10:58:27 ID:zGMxFSmw
>>588
手続上の決まりとなっておりますので、予約をお願い致します。
簡単に短時間で、という性質の話ではありませんので。
ただ、予約枠が一杯の場合、時間後でよろしければ、拝見致します。
いずれにしても、高田馬場駅前本校にご連絡下さい。
お手間を取らせ、申し訳ありません。
593受験番号774:2006/05/08(月) 12:58:49 ID:zpco9AF8
マツキヨ先生、いつもみんなを励ましてくださって、ありがとうございます。
そのお陰で試験では自分の力は発揮できました。

しかし!都の行政法記述で致命的なミスをしてしまいました。
情報公開個人情報保護審査会のところを血迷って、「審査会」を「審議会」としてしまいました・・・。
一発アウトもしくは大幅減点は覚悟しておくべきでしょうか?
594受験番号774:2006/05/08(月) 13:45:01 ID:ofLG4GLw
F田さんはTACに引き抜かれたと聞いたが本当かね?

カード添削とか模擬面接あるなら単科で受けに行くよ。

渋谷においてあった面接入門講座のビデオってまだある?
595受験番号774:2006/05/08(月) 13:57:04 ID:sGy/qywn
FさんはTACにいるよ。
引き抜かれたと言うより、L内で露骨な嫌がらせがあったかららしい。
ただ、TACでは講師じゃないみたい。
596ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 14:19:58 ID:ZQ0czK08
>>593
一発アウト、まずありえないと思います。
大幅減点、覚悟されなくてよいと思います。
気になさらず、一息入れて、次への準備をなさって下さい。

なお、一言ご注意。これは、575さんや593さんのケースではないですが。
具体的「すぎる」疑問個所のご質問だと、特定される恐れなしとしません。
結果が出るまでの段階では、慎重に判断をしていただくのが良いかと。
採点への影響を気にするのは、私が神経質すぎるからかもしれませんが。
これは、あくまでも念のためです。
597受験番号774:2006/05/08(月) 14:26:14 ID:kPP/lKMP
マツキヨ先生
588で。
高田馬場校に連絡をしたところ、高田馬場校生以外は
先生のいらっしゃる当日にならなければ予約できないそうです。
もし予約できなかった場合、お手数ですが19:30過ぎから
見ていただくという形でも良いでしょうか?
598受験番号774:2006/05/08(月) 14:37:57 ID:OvxOI1NP
マツキヨ先生
東京都T類の事務の試験は、択一であしきりがあるんですか?
599ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 14:40:03 ID:ZQ0czK08
>>597
OKです。
ご厄介おかけします。
600受験番号774:2006/05/08(月) 14:44:00 ID:ofLG4GLw
595トンクス。

講師じゃないのか。もったいないな。
601受験番号774:2006/05/08(月) 16:34:41 ID:+3xKjUJ/
マツキヨ先生
特別区の結果報告です。教養20 専門30です。
個人的な感想としてはもっと点数取れてると思ったのですが・・。
教養なんて20の半分以上が数的の点数です(模試でもできなかったのに奇跡的な出来です)
ところが、その他が解答みたらボロボロです。
記述は裁量あんま書けませんでした。4月の中旬からはAと一部のBしかやってなくて
うる覚えでした。内容的には先生の板書の1はしっかり書けたのですが・・。あとは手続的裁量統制
がちょっと書けただけで真ん中ほぼ抜けてて(行政庁自身の統制は先生のヨイショの字を思い出しましたが)
やばいっすよね?論文はけっこう良い出来ですが詠んでもらえないかな?
講評お願いします。
602受験番号774:2006/05/08(月) 16:57:55 ID:zpco9AF8
>>596
先生、心配までして下さってありがとうございます
最後まで頑張りぬきます、また勇気がわいてきました。
603ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 17:11:16 ID:Vyz4E+4/
>>598
あると思います。
点数は……分かりません。
>>601
お疲れ様でした。
出来栄えについては、あまり考えすぎないで下さい。
基本的な概念が書かれていればよい問題だと思います。
論文がOKならば良いのでは?
何はともあれ、一息入れて、次の作業の準備を。
604受験番号774:2006/05/08(月) 17:41:57 ID:OvxOI1NP
>>603
ありがとうございます。やっぱりあるんですね。切られないと思いますが、確認したかったので。
マツキヨ先生のおかげか、択一の行政法は満点でしたw
605受験番号774:2006/05/08(月) 18:29:25 ID:9C9SXfVE
マツキヨ先生ありがとうございます。ちょっと可能性は厳しいと思いますが次の
試験に向けてまた頑張ります
606受験番号774:2006/05/08(月) 18:32:43 ID:RLl39+8x
>>601
行政裁量の1書けるのは凄い。行政法以外に用意した科目とかなかったんですか?
行政学とかは簡単って聞きましたが…。
607受験番号774:2006/05/08(月) 19:23:40 ID:mpcF50Fv
行政学は、簡単だったけど予想は大外れ。
608受験番号774:2006/05/08(月) 19:24:26 ID:kPP/lKMP
>>607
まともに書いて何文字くらいになりましたか?
609受験番号774:2006/05/08(月) 19:56:51 ID:mpcF50Fv
>>608
800字ちょっとぐらいかなあ。
610受験番号774:2006/05/08(月) 20:28:29 ID:Q8QoR6AQ
>595
嫌がらせをしていい講師をどんどん追い出すのはLECの伝統?
611受験番号774:2006/05/08(月) 20:36:34 ID:rFVNotU+
マツキヨ先生…専門記述、本番で640字いきませんでした…
612受験番号774:2006/05/08(月) 20:45:05 ID:3vrnSgXO
確かにLECっていい講師次々に辞めるよね。
秋山さんとか。
613ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 20:48:04 ID:wx87tmwQ
>>611
お疲れ様でした。
字数のみで決まる訳ではありません。まず大事なのは、内容です。
字数問題を気に病まず、一息入れて、次の準備作業にかかって下さい。
614受験番号774:2006/05/08(月) 20:48:48 ID:PAlgFnHE
うるせーーーーーーーーーー。
マツキヨ先生と池田先生がいる限り、
俺はレックが好きだ!
615受験番号774:2006/05/08(月) 20:52:17 ID:T6xZxw/N
待遇に不満とか色々あるみたいだけどF先生の場合は露骨。
学術的知識がどうのこうのという理由で今年の収録講義がS谷になったんだけど、
本当は大学でつながりがある行政学講師の大御所がS谷を報酬面を含めてあらゆるところでえこひいきしたのがほんとのとこ。
制作の現場も止めるどころかほとんどがそれに乗っかるありさまだったらしい。
だから行政学のテキストがあんな感じになって、F先生もいなくなったらしいよ。
616受験番号774:2006/05/08(月) 20:55:18 ID:Y4alSS9N
マツキヨ先生、教養論文の字数もあまり気にする必要はないですか?
内容はそんなに悪くはないと思うんですが1000字ぴったりくらいの
ところで書き終えました・・・。
不安すぎて集中できないんです。同じような質問で本当にすみません。
617ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 21:05:30 ID:wx87tmwQ
>>616
同じであろうと思います。
ただ、教養論文については、無責任なことを言うべきではないのですが。
私の感じ方としては、内容が大事という点に変りはないのではないかと。
不安なお気持ちは分かります。私にも経験がありますから。
ただ、ここはまず一息入れて、「次の峰」を目指して下さい。
気持ちのコントロールは、いつ・いかなる状況でも必要な「技術」です。
618616:2006/05/08(月) 21:09:58 ID:Y4alSS9N
ありがとうございます!!
はやいとこ気持ち切り替えていきます。
619受験番号774:2006/05/08(月) 21:25:51 ID:MQ8lcdAc
マツキヨ先生
1次受かるかどうか微妙な感じなのですが民間の面接体験しとくべきでしょうか?
LECの面接対策だけでなんとかなるでしょうか?
公務員の面接も民間の面接も1度も受けたことなくてとても不安です。
620ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/08(月) 21:34:16 ID:wx87tmwQ
>>619
できれば、されておいたほうが良いでしょう。
実際に社会人となるための本番の雰囲気を味わうことは、貴重です。
緊張感が半端ではないと思います。
また、面接は、経験が大きな財産となります。
一度も受けられたことがないのであれば、尚更です。
頑張ってみて下さい!
621受験番号774:2006/05/08(月) 21:34:52 ID:RLl39+8x
マツキヨ先生はレックに嫌なことされてないですか?大丈夫ですか?
マツキヨ先生がレックからいなくなるのは困るので。
622受験番号774:2006/05/08(月) 21:37:51 ID:2mWpvDzB
今年の公務員試験失敗したら
マツキヨ先生を拝むためにLECに入ろうかな・・・
623受験番号774:2006/05/08(月) 21:44:19 ID:qXrJbNqx
>>615
確かにF先生の板書はそこそこ使えたが,
他の先生と比べて「イイ」という感じはしなかった。
滑舌わるすぎて何しゃべってるか分からんのが致命的
マツキヨ先生とくらべると月とすっぽんだな。

624受験番号774:2006/05/08(月) 21:48:27 ID:T6xZxw/N
行政学の先生と行政法の先生を比べてどうしろと。
625受験番号774:2006/05/08(月) 22:07:42 ID:qXrJbNqx
>>624
スマソくらべた俺が悪かった。
くらべもんにならん。
いご気をつける。
626受験番号774:2006/05/08(月) 22:08:06 ID:/CDAWln1
606
遅くなりました。ほとんど行政法しかよういしてなかった。(15くらい)
行政罰と行政裁量はほんとにやるか迷ってた。行政学と政治学と1科目用意したが
だめだった。裁量は1かけたから20てんくらいは取れると思うがあとはほんとに
グシャグシャだよ・・・・。論文はわれながら良くできたはずなんだが読んでくれるか
627受験番号774:2006/05/08(月) 22:26:51 ID:39Io5sT5
マツキヨ先生。
一生就職できないような気がしてきました。
628受験番号774:2006/05/08(月) 22:54:41 ID:0Ez1MnLW
弱音吐くヤツはけーれ。
629受験番号774:2006/05/08(月) 22:57:01 ID:nNKqk+9k
F田先生駒澤大学でタックの回答速報
配っていた気がするのはおれだけ??
630受験番号774:2006/05/08(月) 23:06:35 ID:ofLG4GLw
え? あんなのバイトじゃないの?

もし本人ならプライド傷つくだろーな。
俺もあんな雨のなかでやりたかないよ。

せっかく担任もやってたんだから、講義か担任でもやらせたらいいのに。

そういや経済のH本センセもTACだよね?
631受験番号774:2006/05/08(月) 23:23:51 ID:MQ8lcdAc
>>620
マツキヨ先生ありがとうございます。
頑張って面接いくつか受けてみようと思います!
632受験番号774:2006/05/08(月) 23:29:30 ID:2M9ZdvNz
>>627
禿同
また1年間マツキヨ先生にお世話になるのか…
あんだけ勉強したのに…日本という国家に失望
いっそのこと社会主義国家にならないかな…
弱者を生む資本主義なんか糞くらえー
633受験番号774:2006/05/08(月) 23:31:10 ID:gUtxeaDr
今日は都庁の試験疲れがでたのか、まったく勉強に身が入らんかった。 
一個試験受けただけなのにこの精神力のそがれようは、、、 
、、みんな、、がんばろうぜ、、、、 
634受験番号774:2006/05/08(月) 23:32:17 ID:gKoxKWUD
社会主義はお前みたいな使えない奴そうでない奴も平等だからつぶれたんだよ
635受験番号774:2006/05/08(月) 23:38:20 ID:2M9ZdvNz
屁エー
636受験番号774:2006/05/08(月) 23:44:01 ID:2mWpvDzB
>>633
俺もだよ
だから今日はゆっくり休んで
明日からまた本腰いれて10時間勉強する
637受験番号774:2006/05/08(月) 23:45:50 ID:7uKxe4/1
なぜか、るろうに剣心の志々雄真実を思い出した
638受験番号774:2006/05/09(火) 00:00:51 ID:DyRgGtqh
まつきよ先生、アトランティスのこころ
まじつまんなかったんすけど・・もっとやる気出る映画ないすか?
639受験番号774:2006/05/09(火) 00:44:51 ID:koIJ10AR
マツキヨ先生の好きな食べ物と飲み物はなんですか?
640受験番号774:2006/05/09(火) 00:58:12 ID:O2Xgz2sq
マツキヨ先生、特別区の教養論文で誤字を書いてしまったことに気が付いてしまいました・・・
やはり大幅減点でしょうか?
641受験番号774:2006/05/09(火) 01:02:09 ID:qhFTiBHt
谷口さんいなくなったら、lec行政系は...。
642受験番号774:2006/05/09(火) 01:20:13 ID:BbUHeXxS
特に社会学は谷口さんいなくなったらやばいよ
他の社会学講師の専門は思想だし
643はりねずみ:2006/05/09(火) 01:25:02 ID:WurAmqNh
谷口さんいいな!!!!!!!!
「なるほどなという感じで読んでいただければそれでけっこうです」の人でしょ?
一コマでのマーカーの消費がすごいけど、授業の途中に挟む小話も面白くていいよ。
644受験番号774:2006/05/09(火) 01:26:53 ID:qhFTiBHt
私は忘れません。徳植さんが音楽が今年は出るといっていたことを。
感謝感謝です。
645受験番号774:2006/05/09(火) 01:28:50 ID:Ez4AHp5a
アチョー!
646受験番号774:2006/05/09(火) 01:41:52 ID:mhTRVDW2
せきした長さん苦労した角さん奇跡のホームラン
も熱かったな。
647受験番号774:2006/05/09(火) 02:27:56 ID:U4TFyKfX
>>638
そんなあなたに
つ『カンフーハッスル』
648ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/09(火) 02:47:48 ID:/Z8D278b
>>621
全然。理由は、下記を参照。
>>627
私にもそういう時期がありました。
失業して、半年仕事が見つからなかった時期が。
金はなくなってくるし、看病はあるし、追い詰められましたよ。
やっと仕事が見つかって、生き返った気分になったものです。
時給850円でしたが、有難かった。
その会社には1年3カ月勤め、その後がLECです。
もっと天国ですよ、今は。
649ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/09(火) 03:08:35 ID:/Z8D278b
>>638
>>224さんですか?
『アトランティスのこころ』は、いわゆる面白い映画ではありませんよ。
「静かな雰囲気」系なのであって、そもそも趣旨が違います。
「元気・やる気の出る」系なら『スクール・オブ・ロック』ですよ。
>>206の書込みをお読みにならなかったのですか?
>>639
好きな食べ物は、枝豆、高田馬場『新雅』の塩ラーメンなどです。
好きな飲み物は、サイダー、ジャスミン茶などです。
>>640
状況・程度によりますが、大幅減点ということはないと思います。
たくさんあった場合、多少の減点はあるかもしれませんけれども。
あまり気になさらない方が良いと思います。
650受験番号774:2006/05/09(火) 03:23:51 ID:bcmD9H92
>>646 何の語呂合わせ?
651受験番号774:2006/05/09(火) 06:40:37 ID:tn2cuQH2
公務員試験って体力使うよね。つな長い。
652受講生予備軍A ◆uW7WAP2x7U :2006/05/09(火) 06:49:26 ID:6mmKx4J1
スレ違いだったら申し訳ありませんm(_ _)m

今週にでもLEC(新宿か渋谷)で
地上国Uコースを受講し始めようと考えている者ですが、
どうせならどなたかご一緒にいかがでしょうか?
三人集まれば一人15000円割引になるようです。
(四人で20000円、五人で25000円のキャッシュバック)
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/discount/ncs_class1_04/index.shtml

おそらく校舎が違っても大丈夫だと思います。
首都圏でこれから受講をお考えの方がいらっしゃれば、
メールでやり取りしてから決めていただいて構いませんので、
まずは気軽に上記メアドまでご連絡頂ければ幸いです。
(迷惑メールみたいな文面ですみません…)
653受験番号774:2006/05/09(火) 06:56:13 ID:sIWoPMg8
普通に作文書けば?
654受講生予備軍A ◆uW7WAP2x7U :2006/05/09(火) 07:04:11 ID:6mmKx4J1
私が、でしょうか?
655E・T:2006/05/09(火) 08:46:43 ID:DyRgGtqh
いや〜、よく寝た。朝飯もうまいし、ちと天気は悪いが今日は快調に勉強できそうだなー
656受験番号774:2006/05/09(火) 08:46:45 ID:DVuJWlIL
マツキヨ先生
おはようございます。特別区のことは忘れて今日から国税、国二にむけて頑張ります
ちょっと教えて頂きたいんですが、国税の専門記述はどんな対策でいけばよいですか?行政法しかやってなかったもんで…。
経済か憲法で迷ってますが、区みたいにある程度の範囲は絞れるもんですか?
657受験番号774:2006/05/09(火) 08:47:27 ID:rBePZKSt
>>649
まつきよ先生
>>224です。>>638さんは別人ですよ 。
(゜д゜)もえ
658受験番号774:2006/05/09(火) 11:31:15 ID:mhTRVDW2
>>650
岩の成分。石英とか
659ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/09(火) 13:31:19 ID:0eCvMXh/
>>656
経済については、経済系の講師にお尋ねいただいた方が良いでしょう。
憲法については、ある程度範囲を絞ることができます。
2問の小問形式で、重要論点を深く聞いてくるタイプです。
つまり、個別論点が色々あるような重要テーマが、ターゲットになります。
あとは、細かくなりすぎるので、ここでは書き切れません。
660受験番号774:2006/05/09(火) 13:34:50 ID:ERnJ7z16
マツキヨ先生!18年度の都庁の問題の解説つき解答ってもらえるんですか!?
661受験番号774:2006/05/09(火) 13:54:08 ID:B5NgKmuq
マツキヨ先生
588です。
それでは、宜しくお願いします。
某有名占い師のように厳しくとも
ズバリ言ってください。
662ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/09(火) 15:04:21 ID:ppI8lQ6N
>>660
択一式ですか? 解説の配布は、ないのではないかと思います。
>>661
承知しました。ずばり言うぞよ。 太木数男
>>657
そうでしたか。
>>224さん、申し訳ありませんm(_ _)m
もえ。
663受験番号774:2006/05/09(火) 15:11:55 ID:ERnJ7z16
>>662
ないですか・・・。わかりました。
664受験番号774:2006/05/09(火) 19:33:35 ID:MuzFBa9C
択一で20問解答しないといけないところを19問しか解答していない場合はどうなるのでしょうか?
小生いささか不安です
665受験番号774:2006/05/09(火) 19:44:30 ID:Eid3PXfg
>>664
一問分損するだけかと
666受験番号774:2006/05/09(火) 20:19:16 ID:rBePZKSt
>>662
マツキヨ先生
ここは匿名掲示板ですから、気になさらないでください。
今までのものとは異なる気が身体から湧いてきました。
667受験番号774:2006/05/09(火) 21:17:03 ID:tn2cuQH2
なんつーかもう本格的に働くの30代からでよくね。
20代なんてあっちにぶつかりこっちにぶつかりで、何やってもどーせだめだし。。。
真面目すぎたのね。
668受験番号774:2006/05/09(火) 21:19:06 ID:iEBKTXGX
諦めたらそこで試合終了だよ
669受験番号774:2006/05/09(火) 22:42:41 ID:DyRgGtqh
667
テメーがそうすりゃいいだろ。いちいちココに書くなボケ!!
670受験番号774:2006/05/09(火) 23:38:46 ID:2xG+IfOo
マツキヨ先生 「記述バッチリできた」と言えるにはやはりミス無しがバッチリということになるんでしょうか?
671受験番号774:2006/05/09(火) 23:41:48 ID:QovnsLQh
>>669
はいはい、自分がやる気出ないからって人にあたるなよwww
672受験番号774:2006/05/09(火) 23:50:41 ID:tOaXNNTS
マツキヨ先生、一緒に30〜50歳枠の国家3種試験を私と一緒に受けませんか?
673受験番号774:2006/05/10(水) 00:06:44 ID:6Wrev9UD
レックについて教えてください。
論文、何度でも自由に先生に採点してもらえますか?
面接は何度もしてもらえますか?電話で新宿エルタワーに電話しましたけど、
1人模擬面接は平均2回らしいんですが。
674受験番号774:2006/05/10(水) 00:19:09 ID:AOiM+4+h
マツキヨ先生に就職します!
675受験番号774:2006/05/10(水) 01:32:51 ID:hf4Y5UJf
>>673
おまえ、アフォ? だから公務員志望者はコスト感覚がないって
いわれるんだよ。ボケ。

LECは株式会社=営利団体なんだからさ、コストのかかる面接を
何度もできるわけねーだろ。
676受験番号774:2006/05/10(水) 01:34:09 ID:T12O/cef
それが、LECクオリティ。
677受験番号774:2006/05/10(水) 01:38:25 ID:JeH1639W
>>675
お前アホ?こっちは高い金払ってんだよ。てかそれをやるのが仕事だろ。
予備校が信用が命。合格者がでるほど次年度もうかる。短期的な視点しかない
おまえみたいのと同期になったらやだなー
678受験番号774:2006/05/10(水) 01:55:53 ID:/tZGH9Vw
喧嘩はノー!てか国Tの専門記述の過去問みんなどうやって手にいれてるの?
679受験番号774:2006/05/10(水) 02:17:39 ID:2BL9iiwq
>>678
講座取る
680ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/10(水) 02:54:33 ID:+Cona73A
>>666
有難うございます。
お話、素晴らしい事と思います。
681ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/10(水) 02:59:09 ID:+Cona73A
>>670
それもあるかもしれません。
でも、自分の力を出し切った時の方がそういう気持ちになるのではと思います。
>>672
おー。
>>674
おー。同じ答えになってしまった。
682受験番号774:2006/05/10(水) 03:44:07 ID:aeR+1feH
おー
683受験番号774:2006/05/10(水) 05:58:06 ID:lKjeRW4X
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
684受験番号774:2006/05/10(水) 13:19:31 ID:aeR+1feH
('A`)興奮するなよ…
685受験番号774:2006/05/10(水) 13:30:39 ID:ZGfy4MNn
フォー
686受験番号774:2006/05/10(水) 13:32:22 ID:lKjeRW4X
マツキヨ先生こそ公務員にふさわしいと思うお( ^ω^)
687受験番号774:2006/05/10(水) 14:59:10 ID:wJ7QaYCF
LECって自習室関係ない人が使ってもばれないかな?
688受験番号774:2006/05/10(水) 15:17:23 ID:HW0IIEa7
バレる
689受験番号774:2006/05/10(水) 16:36:33 ID:E1EKb+LV
>>688
そうなの?
690受験番号774:2006/05/10(水) 19:22:31 ID:8MrwIwhG
>649
マツキヨ先生、地方から参戦の特別区。2次に臨めたら
おすすめの
高田馬場『新雅』の塩ラーメン食べにいきたい!です!
だから絶対受かってほしいー
691受験番号774:2006/05/10(水) 20:35:42 ID:NRwBmqj6
マツキヨ先生

今日はありがとうございました。

出来が良くても悪くても、
先生からズバリ言っていただいて
気持ちを切り替えたいと思っていました。
結果がでるまで不安はありますが、
先生からの講評を信じて次の準備をしたいと思います。
692受験番号774:2006/05/10(水) 21:39:33 ID:p5Hb8QRM
前に好きな人に試験終わったらご飯に誘いたいと
言っていたものです。
また試験終わったら、よかったらご飯でも食べに行きましょう。
とだけメールをしたのだけど、スルーされております。。
やはり、ウザがられたのかな。なきそう。。
社交辞令的に送ったから、別にいいけどさ。。
693受験番号774:2006/05/10(水) 21:43:35 ID:bxwG2ffj
みんな純粋で真っ直ぐでいいっすね!
色々あると思いますが、それでもまっすぐにがんばってください
LEC生より
694受験番号774:2006/05/10(水) 22:30:26 ID:c/MI8Pa7
>>692
まだ諦めんのは早いっしょ!
試験が終わってから、もう1回チャレンジしてみ?
そん時は良い返事が返ってくるんじゃね??
695受験番号774:2006/05/10(水) 22:35:28 ID:1+mHYYLu
今年のフル模試第8回の特典は、重要判例集だけだったよね
去年は知識チェック集も貰えたんだけど、何でやめたんだろう・・・
これ、結構うまくまとまってるから、今年も重宝してるんだが
696受験番号774:2006/05/10(水) 23:27:23 ID:1pu99LEu
社交辞令的な誘いに返事をしない→@返事がないのが答えですA特に返信の必要なさそうだからまあいいかなぁ、 どちらが多いですか?
697受験番号774:2006/05/11(木) 00:00:43 ID:orAmuv+T

好意があれば返事してくる
698受験番号774:2006/05/11(木) 00:13:56 ID:gElYuXNI
専門記述マスター科目って憲法、行政法、経済原論のどれ選ぶのがいいかな?
699受験番号774:2006/05/11(木) 00:46:57 ID:ZSakR0a1
馬場LECそばのラーメン二郎に行ってごらん!
おいし・・・おもしろいよ!
700受験番号774:2006/05/11(木) 01:00:57 ID:SEQCvZMa
695→えっ?おれ、重要判例集、知識チェック集2つとも持ってるよ。前者は模試会場で、後者はレック窓口で受講証提示してもらったよ。前者はあまり目を通す余裕ないけど、後者は人文科学については、個人的に光速マスター買わずにこれ中心にやってる。
701受験番号774:2006/05/11(木) 01:02:45 ID:SEQCvZMa
700続き→話変わって、大学職員試験までに教養終わらせなあかん。やるしかない(>_<)かといって、専門科目もやらなあかんし。直前期なのに政治学、社会学、財政学・経済事情とかあまり進んでないし。
702受験番号774:2006/05/11(木) 01:04:40 ID:SEQCvZMa
701続き→記述対策やらなあかんし。やばいのはわかってるけど、頭パンクしそうや。みんなはどんな状況ですか?
703受験番号774:2006/05/11(木) 02:00:59 ID:nn8LKUFZ
>>698
この時期になって初めて論述に取り掛かるんだったら、
その三択の中では経済原論or行政法がいいと思いますよ。

経済原論が得意なら、経済原論で。
経済原論なんかよりマツキヨ先生の方が好きなら、行政法で。
704ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/11(木) 02:28:00 ID:fxGM1Tnr
>>690
まいうーですよ。
>>691
お疲れ様でした。
引き続き、頑張って下さい。
705受験番号774:2006/05/11(木) 04:32:32 ID:5IraLbCE
ここの受付の対応って役所よりひどい気がしますが、気のせいでしょうか?
706受験番号774:2006/05/11(木) 04:58:01 ID:Zri0E9Gh
>>705
それより大学の事務の方が
707受験番号774:2006/05/11(木) 07:08:25 ID:qA4BfPkx
マツキヨ先生
都Tの専門記述の行政法は、けっこう書けたんですが、最後に『以上』と書き忘れました。
字数は用紙をほぼ埋めるくらい書きました。
やはり途中答案扱いになってしまいますか?
708受験番号774:2006/05/11(木) 07:32:16 ID:ZmUKTapQ
LECの自習室無関係者が使ってもばれないかな?
709受験番号774:2006/05/11(木) 09:03:33 ID:EY+2tWhq
スルーでおながいします
710受験番号774:2006/05/11(木) 10:07:25 ID:c1Jijf/z
>>708
バレるよ。バレて管理人に退室させられてたやついたから。
711受験番号774:2006/05/11(木) 12:41:28 ID:iXlRRK1J
横浜校の臨時自習室なら余裕。
712ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/11(木) 13:40:27 ID:HfpPLcex
>>707
形式上は、そうなるのではないかと思います。
ただ、それだけで大きな減点になることはないと思います。
内容がしっかり書けていれば、懸念される必要はないでしょう。
余り気にせず、次の作業に入って下さい。
713受験番号774:2006/05/11(木) 13:55:42 ID:x/GZ794T
例えば、「情報公開法」を「情報開示法」と書いたりしたら、
定義の内容や説明などはしっかりかけていても、
点数もらえないorかなり減点ですか?
714受験番号774:2006/05/11(木) 14:25:32 ID:7qExHB2d
大きな減点にならない→ちょっと減点・・・かも
715受験番号774:2006/05/11(木) 14:29:23 ID:qA4BfPkx
>>712
そうですか。ありがとうございます。内容には自信があるんですが・・
切り換えてかんばります
ただ(´・ω・`)モタイナイ
716受験番号774:2006/05/11(木) 14:36:23 ID:x/GZ794T
「以上」をつけなくてはいけないってのは、
予備校ではいわれるかもしれないけど、
独学でやってたほとんどの人はしらないんじゃない?
そんなことで減点されないよー
717受験番号774:2006/05/11(木) 17:44:52 ID:Od+xZlsx
>>716
独学でも何らかの参考書を使うだろうから大抵の人は知ってるんじゃないのかな
718受験番号774:2006/05/11(木) 21:29:23 ID:1HNy4jnA
マツキヨ先生。
今日国会図書館にいらしてました?
719ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/11(木) 23:07:20 ID:1/L4bNuG
>>713
書かれた状況にもよりますが。
内容がOKであれば、大きな減点はないと思います。
小さな減点は……分かりません。
>>718
いえ、行きません。
ドキドキ……
720受験番号774:2006/05/11(木) 23:23:54 ID:TBdvrMq5
マツキヨ先生のドッペルゲンガー国会図書館出現?
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
721受験番号774:2006/05/11(木) 23:47:32 ID:C0YXvkbL
マツキヨ先生は
答練や模試の記述の添削されるんですか?
722受験番号774:2006/05/11(木) 23:54:11 ID:JSK10K1b
>>マツキヨ様
特別区の教養論文について質問なんですが、第3段落まではほぼ順調に
書けていたんですが、最後の段落が時間切れのため、中途半端な終り方
をしてしまいました。1000字ギリギリで、最後の方は汚い字になってしまったんですが、
大幅減点ですか?やはり1000字程度では、事務処理能力低いと思われますよね?
専門記述がほぼ完璧なだけに、非常に悔やまれます。
723受験番号774:2006/05/12(金) 00:43:18 ID:LjFyld3a
>>マツキヨ先生
いま国T論文対策してるんですが、何をすべきかわからなくなってきました。
とりあえず、論点講義編の板書の解答例と論点ブロックを何度も書いてます。

なにかよい対策法があればご教授ください。
よろしくおねがいします。
724受験番号774:2006/05/12(金) 00:45:40 ID:q77pXwwo
>>722
俺も同じ状況w
1000のガイドぴったりくらいのところで終えてまった。
そして専門記述も手ごたえあったから余計に不安なんだよね・・・。
まぁ、内容かけてればいいんじゃないかと自分に言い聞かせてるよ。

725受験番号774:2006/05/12(金) 00:47:10 ID:q77pXwwo
なんかIDがイヤ!!w
726ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 01:51:00 ID:0AaV4XyP
>>721
今年は、やっておりませんです。
>>722
お書きになった状況のみでは、何とも判断し難いところです。
特定されると怖いですから、これ以上おっしゃれないでしょうけれども。
ただ、途中まできちんと書かれていれば、悲観的に考えないで下さい。
書出しが重要ということは、専門記述でも教養論文でも同じでしょうから。
それと、字数のみで事務処理能力を図るということはないと思います。
冗長な文章の方が、むしろ事務処理能力という点では問題ありではないかと。
これは、自戒の意味も込めてなのですが。
とにかく、前向きに。
727ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 02:02:28 ID:0AaV4XyP
>>723
解答例などを書くとき、どういう流れになっているか、分析しましょう。
書くときも、できる限り考えながら書かれたほうが良いと思います。
たとえば、一文ずつ分け、矢印でつなげてみる。間に接続詞を入れる等々。
そうすると、イメージを作ることができ、応用範囲も広がると思います。
なぜその文章なのか、もっと良い書き方はないか、工夫してみて下さい。
文章を主体化する=自分のものとする、ということが大事だと思います。
自分で納得した文章こそ最上の文章だと、私は信じます。
728ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 02:10:54 ID:0AaV4XyP
>>726
「図る」ではなく「測る」でした。
スマソ。
729受験番号774:2006/05/12(金) 03:01:42 ID:SmMC8EBA
キャッシュバックっていつかえてくんの?
730受験番号774:2006/05/12(金) 09:24:01 ID:+xQtxtdY
マツキヨ先生

先生が過去に記述の添削をなされたときの実感として
訂正のし過ぎで解答用紙が少し黒くなって
しまったものはやはり読みにくく
いい点数はつけたくないものなのでしょうか?
731受験番号774:2006/05/12(金) 09:30:51 ID:up9RoyQ+
マツキヨ先生、国1一次受かってました!
経済職なんで先生の講義とってませんけど、
ここみて親近感沸いていたので報告します!

二次まであと少しですけど、がんばります。
732受験番号774:2006/05/12(金) 10:44:09 ID:NaN92M/X
 LECは国T対象の模擬面接はないのだろうか? 
誰か教えて。
733受験番号774:2006/05/12(金) 11:09:07 ID:sU3KkuMF
マツキヨ先生、くだらない質問なんですが好きなプロ野球チームってありますか?
あと、好きな選手(元選手含む)がいたら教えてください
734受験番号774:2006/05/12(金) 11:17:33 ID:XXSSqUzX
>>729
何??
受かると返ってくるの?
735受験番号774:2006/05/12(金) 12:11:00 ID:F65IL0xM
>>732
ヒント:電話
736受験番号774:2006/05/12(金) 13:40:41 ID:cHUqJuWV
>>731 国1の1次発表、もうあったんですか?
737受験番号774:2006/05/12(金) 14:26:02 ID:wyGHtRgC
マツキヨ先生

国T二次とかぶる国立大学を受けようか迷っているのですが、
国Tで最終合格→内定なしで国Uを受けるとき、
「国Tで最終合格した」というと嫌な顔されてしまいますか?
黙っていても名簿には載っていてバレますよね…。
最終合格はできても内定を取れる自信はないので、
もし敬遠されるなら、国立大学を受けようと思っています。


738受験番号774:2006/05/12(金) 19:33:44 ID:/6QbYVRj
取らぬ狸の皮算用
739受験番号774:2006/05/12(金) 21:23:02 ID:UlAo4CoH
特別区の論文解答例、全然ダメな科目があるな。
740受験番号774:2006/05/12(金) 21:31:08 ID:83NymCca
教養論文の2番についてもちょっとダメだとおもいませんか?ひったくりや
子供の安全などがあまり書いてないとおもいますし。これらを解決し、地域
社会をより良くしていく形で述べる必要があるとおもうのですが・・・。
741受験番号774:2006/05/12(金) 21:41:01 ID:LaTDDeTU
>>739
たとえば?
742受験番号774:2006/05/12(金) 21:50:55 ID:QwpCoh/v
>>740
論じ方、切り口は複数あると思うから
自分なりの視点と論旨一貫性があれば
いい気もするけど
743受験番号774:2006/05/12(金) 21:57:25 ID:83NymCca
>>742
本当に?良かった。実はひったくりとかあまり書かないで地域社会に重点を
置いたんですよ。不安だったからほかの人の意見聞きたくて批判すれば誰か
しら反応してくれるかなとおもいますて…
744ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 22:16:22 ID:4/3XJcK+
>>730
そんなことはありません。私の場合ですが。
きちんとした内容の答案は、体裁を忘れさせます。
外見じゃありません、中身です。
>>731
有難うございます。
ご挨拶いただき、嬉しい限りです。
二次試験も、頑張って下さい!
745ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 22:24:11 ID:4/3XJcK+
>>737
いい顔はされないと思いますが、嫌われることはないと思います。
国家公務員や、ある省庁への想いを訴える、といったことはできるでしょう。
どうしても○○省に入りたかったのです、というような話をするわけです。
あまりマイナス要因を考えすぎると、かえって萎縮してしまうと思います。
もう一度考えて、このご質問の答えは、最終的にはご自分で出して下さい。
ご自分で納得の行く選択をされれば、結局は望ましい結果となるでしょう。
746ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/12(金) 22:42:58 ID:4/3XJcK+
>>733
好きなチームは、ヤクルト。
夏過ぎた頃から勢いをつけ、粘り勝ちで上位に食い込むのが魅力です。
家が神宮球場に近いので、地元って感じだし。
ラミレスの場外ホームランで家の窓ガラスが割れたこともありました。

なんて、うっそぴょーん!

好きな元選手は、津田恒美。
どんな時でも直球一本槍、正に「炎のストッパー」でした。
早く亡くなってしまって、本当に残念です。
ガイダンスで津田選手を題材に取り上げたこともあります。
747受験番号774:2006/05/12(金) 22:43:49 ID:83NymCca
マツキヨ先生、今月の質問日の日程、差し支えなければ教えてください。
748受験番号774:2006/05/12(金) 23:18:18 ID:ufMfz/P3
マツキヨ先生
専門論文財政学で、裁量的財政政策のことほとんど触れないで
ビルトインスタビライザーのことだけを書いてしまいました。
合格点にはきびしいですよね。
法律系でなくてすいません。
749受験番号774:2006/05/13(土) 00:52:59 ID:rJOy4EqI
レックの自習室にこもってるせいか最近ちゃんとした女みてないな
750受験番号774:2006/05/13(土) 02:37:05 ID:F7N/pcWf
>>748
あんた、ジーコに野球のこと聞いてるようなもんだぞ!
751受験番号774:2006/05/13(土) 07:14:09 ID:rJOy4EqI
レックの自習室にこもってるせいか最近ちゃんとした女みてないな
752受験番号774:2006/05/13(土) 08:36:00 ID:BKiJR/LC
まじで?俺なんか最近やる気でないから毎日のように女と遊んでるよ
753受験番号774:2006/05/13(土) 08:51:13 ID:Z7TRM44D
俺は間をとってLECの自習室で女と毎日遊んでる
754受験番号774:2006/05/13(土) 09:43:16 ID:rJOy4EqI
俺の通ってる自習室の女がry
755受験番号774:2006/05/13(土) 11:41:25 ID:rnyK5uzF
常設自習室の常連ってこう言っちゃなんだがすごいキモイMENばっかりだ。

「○○さん、ちゃーっす」と敬語で話しかけられて得意げに返事してるヤツは周りから
(オイオイ、公務員試験浪人何年目だよプゲラ)と思われてるのに気付いてないだろうか。
756受験番号774:2006/05/13(土) 12:03:14 ID:QAydsBKl
本番の論文なんて、採点側からすれば数をさばくのに必死だから
マツキヨみたいに温情採点しないよ。てかそんなに見てないよ。

それに競争試験だから減点は容赦ないぞ。現実を考えてみろ。
757受験番号774:2006/05/13(土) 12:57:56 ID:M2Wehgnw
公務員試験は知らないけれど、
大学入試は温情採点のオンパレードだけれどね。
もちろん、差をつける試験ではあるけれど、
受験生に有利に汲み取って採点しているよ。
少なくとも灯台はそうだし、
作ってる連中同じだし、同じじゃんかねぇ?
75858:2006/05/13(土) 13:10:35 ID:gYf7gwhQ
先月のLEC模試で教養14点取ってかなりショックを受けた。
でもそれから危機感を感じて勉強をしまくったら、
7日の模試では点数が2倍になり、さらに国Tも受かったぞ。
759ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/13(土) 13:57:45 ID:A1+gGwJw
>>747
5月は、15、24、26、31日です。
いずれも、17:30〜19:30です。
どうぞご利用下さい。
>>748
重要論点の一つだとすると……
でも、申し訳ありませんが、財政学は分からないです。
760受験番号774:2006/05/13(土) 15:57:44 ID:QAydsBKl
大学は入学金収入があるから合格を多めに出す。

761受験番号774:2006/05/13(土) 16:51:53 ID:r+n3uVPb
自習室かー。
何だかんだいって可愛い子いないかな?かこいい人居ないかななんてみんな思ってきてんだろ?

つかラウンジでお子様が騒いでるとイラッとくるんだけど。
762受験番号774:2006/05/13(土) 18:40:53 ID:wh3NKFQp
>>756
そんなにみてないよ

って、それじゃどこを見てるんですか?
763受験番号774:2006/05/13(土) 19:12:00 ID:vWN+GZ4C
かわいいとか求めてきている人いるのかなー
漏れはまったくみてないけど…
764受験番号774:2006/05/13(土) 23:03:49 ID:VusrEhlf
>>763
気にするな>>761だけだ
765受験番号774:2006/05/14(日) 08:55:27 ID:RuEd0kMw
都庁の教養論文なんですが
温室効果ガス排出量を削減するために心がけていること
に言及しながら論文をかけ
っていわれてるのに
私がしている地球温暖化対策は
ボランティアでの植林と子どもたちへの環境教育です。
ってかいたら、論点ずれで大きく減点ですかね?
766受験番号774:2006/05/14(日) 09:00:17 ID:m+a2LiLo
まんこなめて〜
767受験番号774:2006/05/14(日) 10:05:38 ID:icz+Q7oi
新聞やテレビには、一部しか報道されていませんが、
柏市では職場が荒れ、毎年職員による犯罪行為や職員の自殺が連続する異常事態です。
柏市当局や人事課は、個々の職員問題として黙殺しています。
職員組合もまったく役に立ちません。

柏市役所 part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125411590/501-600
768受験番号774:2006/05/14(日) 13:16:13 ID:5b/iJR/F
模試返却日パンフレットに書いてる日と違うじゃねぇか!紛らわしい!無駄足!
769受験番号774:2006/05/14(日) 13:18:46 ID:D/vr7CZg
機械の故障で模試の採点できませんでしたとか言ってた時もあるし
本当しっかりしてほしいよ。
770受験番号774:2006/05/14(日) 14:26:57 ID:gABK23aS
マツキヨ先生

先生はご自身が記述の添削をするとき
厳しい目で添削されますか?
普通ですか?
やさしめですか?
771受験番号774:2006/05/14(日) 14:30:05 ID:D/vr7CZg
>>770
ヤラシイ目で見ます
772受験番号774:2006/05/14(日) 18:25:36 ID:xoaizMlH
>>768
つ郵送
773受験番号774:2006/05/14(日) 21:49:29 ID:gxoK4PmG
在籍校スレでスルーされたので

地上の択一総合模試第6回の13番の盤と10円・100円玉の操作手順の問題、
教えてください、エライ人
774受験番号774:2006/05/14(日) 21:51:09 ID:D/vr7CZg
2n−1だよ
775受験番号774:2006/05/14(日) 22:00:11 ID:gxoK4PmG
いや、なぜ上段と下段のマス目を同じにしたら勝てるのかの過程を…
776受験番号774:2006/05/14(日) 22:00:47 ID:D/vr7CZg
受けてないっす
777受験番号774:2006/05/14(日) 22:23:59 ID:gxoK4PmG
そうですか・・・残念。
珍しいタイプの操作手順の問題なんですよ。
778受験番号774:2006/05/14(日) 22:28:20 ID:D/vr7CZg
本試受けて思ったけどLEC模試(特に国2)は無駄に難しい。
やる気をそぐだけ。これはでないなって問題は放置でもいいとおもう
779受験番号774:2006/05/14(日) 22:43:06 ID:C95AIYFG
>>720
どう考えたって厳しめだろ。受講生のためをおもうなら、厳しく採点し、コメント
等はとても詳しく書く。これができてない採点官がレックには多すぎるとおもう。
普通・やさしめの採点はそこまでコメント書かないぞ。
780受験番号774:2006/05/14(日) 22:44:11 ID:C95AIYFG
720ではなく770の間違い。
781受験番号774:2006/05/14(日) 22:44:58 ID:/6Av/COj
模試が簡単だったら意味無いじゃないかwwww
782受験番号774:2006/05/14(日) 22:49:18 ID:D/vr7CZg
模試専門20点→本番30点みたいな。
783受験番号774:2006/05/14(日) 23:08:50 ID:03lEJ25e
ハイハイ皆さん、千葉市を受けましょうね。
「2ちゃんねる」内で必死に情報工作してまで千葉市を受験させようと
している現職がいます。

可哀想なので受けましょう。
ただ、隠蔽するのも詐欺の片棒を担ぐようで嫌なので、
下に千葉市に関するスレを載せておきます。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1147570415/l50
784受験番号774:2006/05/15(月) 00:38:45 ID:DnvVVm4X
森 さん 
徳植 さん 最強

あと、以外と思想の渡辺とかいう人も結構わかりやすいw 挙動不審だがw
785受験番号774:2006/05/15(月) 00:49:55 ID:9e1BpdlF
森せんせーはイイね。
徳植? 正直キモイ。
786受験番号774:2006/05/15(月) 01:30:54 ID:IcN2onrY
徳植センセイは若い頃イケメンだったのだ!
ああいうYシャツがちょっとワキガ臭そうな中年オヤジに惹かれる。
787受験番号774:2006/05/15(月) 01:39:20 ID:nG9gb/CC
マツキヨ先生、択一お疲れさまです。

面接模擬までLECに行くことがなさそうなのでここで教えていただきたいのですが、国立大学の択一は私服でかまわないのでしょうか?
788受験番号774:2006/05/15(月) 01:48:27 ID:j4jwMrze
  マツキヨ先生〜〜。
503です。ひたすら間違ったところ肢の一つまで疑問をなくしていってます。
模試の見直しで、できなかった分野をウォーク問その単元をやるようにしてます。
テキスト→模試の見直し→ウォーク問 この繰り返しですけど、
なにか他に改善するところありますか〜〜?
789ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/15(月) 02:46:21 ID:nu4N1OYF
>>770
厳しい、優しいというより、試験官になったつもりで見ます。
もちろん、できる限り、ということにならざるを得ないのですが。
ですから、あえて言えば「普通」ということでしょうか。
注意しているのは、自分の好みや主観を入れないように、ということです。
790ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/15(月) 02:59:22 ID:nu4N1OYF
>>787
お疲れ様です。
大丈夫でしょう。
>>788
ウォーク問を無作為にパッと開けて、開いた所を解いてみる、やってます?

 ウォーク問 パッと開けたら うぉー苦悶!!

というようなことがないように。
肢5から逆にやってみるなど、状況を変えて解いてみるのが良いと思います。
テキストは、目次を見て、どんなことが書いてあったか思い浮かべてみる。
そんなことも、頭の体操には良いかもしれません。
791受験番号774:2006/05/15(月) 03:07:20 ID:Jv797A0k
マツキヨ先生。専門論文中に混乱して、途中まではある程度できたん
ですが、最後に無関係の判例を挙げてしまいました。先生なら0点ですか?
792受験番号774:2006/05/15(月) 03:42:12 ID:j4jwMrze
マツキヨ先生〜〜。ありがとうございます。
788です。ぱっと開けたところやってみました〜。
爆wうぉー苦悶ってことにはならなかったですが、正解を見つけても
  肢の全部まで間違いを適格に指摘できないところがあって
  とても有意義でしたー。
参考にします〜。毎回アドバイスありがとうございます。
793受験番号774:2006/05/15(月) 10:30:37 ID:IcN2onrY
マツキヨ先生。
日程がかぶってる試験を同時に申し込む事って出来ますか?
794受験番号774:2006/05/15(月) 16:29:53 ID:rJNPL12f
>>793できません
795受験番号774:2006/05/15(月) 16:59:12 ID:qII/zcDk
第五回択一記述総合もし
国2型の結果もらったひと
何点からA判定かおしえてくらさいな。
796受験番号774:2006/05/15(月) 16:59:49 ID:Jv797A0k
申し込みだけならできるんじゃ??例えば国2と都2とか。
受けるのは無理だけど。
797受験番号774:2006/05/15(月) 21:13:10 ID:qII/zcDk
どなたか
>>795
に答えていただければ幸いです。
当方遠方ゆえに成績とりにいけませんのです。。。
798受験番号774:2006/05/15(月) 21:26:11 ID:yYyeDEd1
>>797
個人的には、成績の返却は来週からと把握してるんだが
違うのか?
799受験番号774:2006/05/15(月) 21:26:14 ID:uCbEUhge
マツキヨ先生
Tの専門記述の模範解答ご覧になったでしょうか?
行政法については、仮にTの模範解答通りだとすると
満点ということで考えてよいのでしょうか?
800受験番号774:2006/05/15(月) 21:31:22 ID:zPrg+3tR
799
くだらねえこと聞いてるんじゃねえ。満点かどうかなんて人事しかわかるわけねえだろ。
TACに採点してもらったら満点だよ。人事院に聞け、ボケが。マツキヨ先生忙しいんだよ。
マツキヨ先生、スルーでおねがいします。もう一週間も経ってるしくだらないレス多すぎ
801受験番号774:2006/05/15(月) 21:47:39 ID:uCbEUhge
>>800

確かに。。。

マツキヨ先生
無視してください。
申し訳ありません。
802受験番号774:2006/05/15(月) 21:50:30 ID:uCbEUhge
801は799が書きました
803ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/15(月) 22:34:55 ID:iQYehURf
>>791
0点ではありませんが、書き賃もないです。
その部分は、やはり減点となるでしょう。
>>792
頑張って下さい!
>>793
申し込むこと自体はできますね。
でも、受験はできません。
債権の話と同じということになります。
>>799
TACさんなら。
その通り書けば、たっくさん点をくれるでしょう。
なんちって。
804受験番号774:2006/05/15(月) 22:47:44 ID:Jv797A0k
マツキヨ先生791です。返答ありがとうございました。
何を思ったか全く別件の猿払事件に触れるなんて・・・。
他が完璧なわけでもないので、減点→1次落ち。合掌。
お世話になりました・・・。
805受験番号774:2006/05/15(月) 22:57:29 ID:kOcy+73U
たっくさん☆
806受験番号774:2006/05/15(月) 23:10:09 ID:fIOTyj1s
マツキヨ先生の洒落に吹き出したwwwwwwww
うぉー苦悶wwwwwwwwwwww
807受験番号774:2006/05/15(月) 23:40:27 ID:L2ZhSc/7
マツキヨ先生、隣に住んでる♀(けっこうかわいい)の部屋から喘ぎ声が聞こえます。
全く集中できません。頻度は3日に1回です。
国一二次近いのにムラムラしてヤバイです。
どうしたらいいでしょう。

ネタじゃないです。ほんとお願いします。
808受験番号774:2006/05/15(月) 23:46:37 ID:ZuyJgw9G
↑それはうらやましすぎるぞ。その時は、やっぱり壁に耳当てながらオナヌーするのが一番だよ。
809受験番号774:2006/05/15(月) 23:49:11 ID:toXQQQEq
うらやましくねーし…
810受験番号774:2006/05/15(月) 23:56:04 ID:L2ZhSc/7
いや、あそこは反応するものの、正直やばい。
試験近いし、焦る気持ちばかりが先行。
日中は図書館で勉強できるけど、夜は家でやるしかない・・・なのに緊急事態。
811受験番号774:2006/05/15(月) 23:58:14 ID:fIOTyj1s
どこかのスレで壁叩いたら声が止まったって書いてあった。
壁叩いてみれば?
812受験番号774:2006/05/16(火) 00:08:16 ID:WXHx9H/u
>>810
仕方が無いから夜は素直に寝ちゃって早起きして朝に勉強するとか。
壁叩くとかは相手の男次第ではヤバイ気がするし。
813受験番号774:2006/05/16(火) 00:10:02 ID:L7cNXbvI
なにマジレスしてんだw
814受験番号774:2006/05/16(火) 00:25:05 ID:8y1noqUv
録音して「バラサレたくなかったらしゃぶれよ」

「しゃぶればバラサないのですね?」

「汚い(ry
815受験番号774:2006/05/16(火) 00:30:55 ID:1htcHSlJ
807>>
雑念を払い、心を無にするんだ。
心を無にすれば、何も聞こえないし何も感じない。
感じることができるのは、ただ相手が近くにいて、自分には攻撃してこない、という気配だけだ。
そして、そのやり方は、マツキヨ先生が教えてくれるハズだ。
たぶん・・
816受験番号774:2006/05/16(火) 01:08:38 ID:OWNqAvi7
>>807
隣のあんなかわいい娘が彼氏のあれをしゃぶってるなんて想像したら
興奮するだろ?
発想を変えて、こんないい条件の部屋に住めてラッキーと思って
前向きにがんばりましょう!
羨ましすぎる環境だし、
喘ぎ声は夜だけなんだからその他の時間、集中して勉強すれば全く問題なし!
隣にきもい男が住んでるのに比べたらよっぽどいいよ
隣の娘を想像しながらオナニーしたり、
隣の娘にできるだけ似た女優のAVを借りてきて観賞するくらいの余裕を持ちましょう
817受験番号774:2006/05/16(火) 01:20:53 ID:wa7ewzz/
ブースで好きな子のブラちら2時間観察。武勇伝でんでんでん
818受験番号774:2006/05/16(火) 01:31:44 ID:LASRCRT+
>>816
思考回路に、彼女という概念がないことがかわいそう
(´・ω・`)
819受験番号774:2006/05/16(火) 02:09:41 ID:daJki+8C
直前期なのに、8時間睡眠バッチシとって
1時間のオナニータイム確保してる自分が嫌になる。
820ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/16(火) 02:10:04 ID:zd6gwOB/
>>807
合格して、もっと可愛い彼女をゲットしましょう。
独身女性は、日本だけで1000万人以上いるのですから。
あとは、816さんに賛成かなっ! 前向きに!!
821受験番号774:2006/05/16(火) 03:42:50 ID:nmd0pka3
何ヶ月かぶりにLecスレ覗いてみた。

からだの調子が悪くなりそうな人は、黄色い看板のマツキヨの中の人に質問すべし。
筆記試験中にトイレに行く、寝るくらいしても受かるときは受かる。
ただ、2次以降は...
俺は2次落ちがぼこぼこOTZ
822受験番号774:2006/05/16(火) 08:11:52 ID:x72LbfXO
今月の模試って受ける人おおいのかな?
823受験番号774:2006/05/16(火) 08:51:20 ID:HgNilBs8
819→気持ちわかる。おれも勉強してたら、ストレスたまるからかわからないが、毎日オナヌーだ。これからオナゴは薄着になってますますブラチラとかパンチラ多くなって、ムラムラする回数も多くなると思われ(>_<)
824受験番号774:2006/05/16(火) 11:17:37 ID:r5fmKeaE
模試の返却おせーよ。なんで返却に一ヶ月もかかるんだよ
825受験番号774:2006/05/16(火) 11:28:02 ID:obP7Fraq
オンナ興味なし。
LECに居るタイプの女って基本的に五月蝿いからキライ!
826受験番号774:2006/05/16(火) 11:29:38 ID:r5fmKeaE
公務員勉強し始めてから女との縁が0・・・。
827受験番号774:2006/05/16(火) 14:41:24 ID:obP7Fraq
試験中トイーレ行く奴多いけど。
幼稚園児じゃあるまいし。
休み時間中に済ましとけ!
828受験番号774:2006/05/16(火) 15:42:28 ID:isw2es25
職歴無し、今年24歳。
今年受からねば人生オワタになってしまう…
こんな俺にマツキヨ的エールを!
829受験番号774:2006/05/16(火) 16:58:25 ID:r9XWOMDU
試験勉強にかなり力入れてストレスとかで痩せた人いる?
肩凝りがひどくて少し痩せたんだけど!
830受験番号774:2006/05/16(火) 17:55:15 ID:Bxh9HgjR
>>829
ストレスではないが・・・
腹いっぱい食べたら眠くなるから、いつも飯は腹8分目にしてる
結構痩せたよ。一石二鳥
831受験番号774:2006/05/16(火) 19:00:37 ID:h4WFDu0y
マツキヨ先生の板書とTACの模範解答とは結構違いがあるんですがマツキヨ先生の
板書を信じて大丈夫ですよね?知る権利とかタックは書いてるんで心配になってしまって。
832受験番号774:2006/05/16(火) 20:49:56 ID:BG3Gpqi2
830
くだらないこと書いてるんじゃねえよ、採点者はマツキヨ先生でもTACでもねえんだよ。
そんなに終わったこと気になるなら人事院に聞いてみろ。マツキヨ先生、忙しいんだよ。
同じことばっか聞いてるな。マツキヨ先生、スルーでおねがいします。
833受験番号774:2006/05/16(火) 20:54:05 ID:wa7ewzz/
マツキヨ返信おせえ。
えこひいきすんなよ
834受験番号774:2006/05/16(火) 21:14:55 ID:LAq5J4h5
>>833
は?
当然に返してもらえると思ってんじゃねぇよカス。
先生は無償でやってくれてるんだよ。ボランティアだ。
分かるか?
ここでの書き込みで一銭ももらってるわけじゃねぇし、義務じゃねえんだよ。
よく考えてモノ言えや。
835受験番号774:2006/05/16(火) 21:20:36 ID:wa7ewzz/
>>834
低脳が一人前にレスしてんじゃねえよ。蛆虫。氏ね
836受験番号774:2006/05/16(火) 21:38:22 ID:lm3wASwz
おまいらもちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
837受験番号774:2006/05/16(火) 23:02:25 ID:b1Q0Azds
>>835
ここで一句…

試験前 イライラするのは わかるけど
人に当たるな 勉強ガンガレ
838受験番号774:2006/05/16(火) 23:08:29 ID:Ov79kUHw
>>808-820
807です。
マツキヨ先生と皆さんありがとう。

試験受かって内定もらって、かわいい彼女ゲットします。
ちなみに今日は静かな夜です。次の周期は多分木曜です。

皆あと少し一緒に頑張ろう!

839受験番号774:2006/05/17(水) 00:14:38 ID:i59ES6Sa
試験前 イライラするのは わかるけど
人に当たるな みっともない
840受験番号774:2006/05/17(水) 00:39:57 ID:yhs6nIFS
職種別講座・地上の政治学担当って、専セレの政治学の人と同じじゃないですよね・・・?
841ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 02:33:21 ID:poTQ6gr8
>>828
終わったと思えるうちは、人生まだまだ終わっていないもの。
本当に終わったら、何も考えられなくなります。
それでも、生物として終わらない限り、人生は続いていくわけです。
何とか切り開いて行かなければならないのが人生。
もうちょっと踏ん張って下さい!
842受験番号774:2006/05/17(水) 02:38:16 ID:Ru0mHhuf
>>マツキヨ様
公務員浪人1年目(去年2次落ち)なんですが、家族からゴミクズ扱いされています。
どうしたらいいでしょうか?
843ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 02:41:39 ID:poTQ6gr8
>>831
記述の場合、唯一という答えはないものです。
私のみる限り、両社のものとも、問題のない解答例だと思います。
細かい違いについては、あまり気になさる必要はないでしょう。
もちろん、絶対安心などと申し上げることはできませんが。
844受験番号774:2006/05/17(水) 02:43:32 ID:buaq09as
公務員試験だけじゃないけど、落ち込んだ時に「健康なら幸せ」とか
言われると納得はするけど、それでいいのかとも思うよな。
まあ、そこまでこだわらなければ仕事は意外とあると思って生きるしか
ないな。
845受験番号774:2006/05/17(水) 02:53:30 ID:buaq09as
マツキヨ先生は、講師が夢ですか?それとも、何かやりたい仕事がある
のですか?
予備校の先生方って、あんなに知識があるのに、自ら行政に携わって
国を変えてみようとか、民間企業で大活躍しようとか思ったりはしないんですかね?
846ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 02:58:31 ID:poTQ6gr8
>>833
お答えしていたつもりですが、遅くなりましたか?
申し訳ありません。何番の方ですか?
>>842
率直に、色々話し合われたらいかがでしょう。
あるいは、叱咤激励という趣旨かもしれませんし。
847受験番号774:2006/05/17(水) 03:00:09 ID:Ru0mHhuf
>>846
昨日、殴り合いの乱闘をしてしまいました。
848ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 03:13:04 ID:poTQ6gr8
>>847
それは大変でしたね。心も痛かったでしょう。
何か違うものが見えてくると良いのですが。
ただ、試験前に邪魔は困る、という程度のことはおっしゃった方が。
でないと、お互いに望ましくない事態になるのではないでしょうか。
あまり無責任なことは言えませんが、スポイルされるのは問題ですね。
849ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 03:15:24 ID:poTQ6gr8
>>847
申し訳ありません。
ちょっとここで失礼します。
850受験番号774:2006/05/17(水) 08:10:26 ID:g1S5rmHa
>>840
千セレのビデオと同じかどうかってことか?
851ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 10:00:00 ID:abCgt4u6
>>845
昔から、教えながら勉強する仕事には憧れを持っていました。
やりたい仕事は、何かしら法律の本を書くことでしょうか。
外販テキストの執筆をしたことはありますが、今は絶版です。
とにかく勉強しなければ、と思うことばかりです。
852受験番号774:2006/05/17(水) 10:06:32 ID:buaq09as
マツキヨ先生は公務員になりたいとは思わないのですか?
853受験番号774:2006/05/17(水) 12:48:16 ID:mih84CUJ
今、専セレの刑法VB見てるんやけど、休憩時間が1時間以上ある。一体、どーなってんの?
854ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/17(水) 13:06:20 ID:/Ig/Ck2x
>>852
とても魅力ある仕事であることは、確かです。
ただし、LEC公務員試験受験指導関係者である以上、公務員にはなれません。
受験指導関係者が公務員試験に合格・採用されることは、禁止されています。
それは、一人の受験生の方の合格・採用の可能性を奪うことになるからです。
855受験番号774:2006/05/17(水) 13:20:06 ID:buaq09as
マツキヨ先生。逆に言えば、講師を辞めた場合はなれるという
ことですよね??
いつも不思議に思うのは、予備校は公務員に限らず、資格取得などを
支援しているわけですが、講師の方は別にして、スタッフなどは、がんばって
いる受講生を見て感化されないのかなと。私もスタッフだったら、自分も
何かがんばらなければと考えさせられて自己啓発すると思うのですが。
856受験番号774:2006/05/17(水) 14:28:56 ID:jDZAOXTa
資格を目指してないと、すなわちがんばってないってことになっちゃうの?
もう少し視野を広げたほうがいいんじゃないかな。
857受験番号774:2006/05/17(水) 15:47:59 ID:8KZdRWa0
憲法論文対策、どうしたらいいのか分かりません…
858受験番号774:2006/05/17(水) 22:11:48 ID:yFAOzhsQ
>>851
法律の本は是非書いて欲しいです。特に行政法。
国Tのマツキヨ先生の講義を受けたのですが、板書の濃さや
分かり易さのおかげで本番でも12分の11(易化もあるのでしょうが)取れました。
市販のテキストは
CBOOK・・・メリハリがなく使いにくい、索引が不便
国Tバイブル・・・質は高いが独学に向かない
という感じでこれぞというものがないため、先生が執筆されたら喜ぶ受験生は多いと思います。

余計なお世話でしたら申し訳ありません。先生の板書を活用して論文も頑張ります。
859受験番号774:2006/05/17(水) 22:36:36 ID:LR4pzuah
>>855
>いつも不思議に思うのは

人の心配より己の心配しろ、カス。

                by裏マツキヨ
860受験番号774:2006/05/17(水) 22:52:07 ID:+MXewCil
>>859
確かにそう思うことはありますね
カスとまでは言いませんけどw
861受験番号774:2006/05/17(水) 23:15:16 ID:yhs6nIFS
法律の徹底演習受けてきた
久しぶりに斉藤サンを見たけど、相変わらずフサフサだったorz

>>859
うん
862ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/18(木) 01:15:02 ID:UGq0AjUD
>>855
啓発されていると思いますよ。
皆優秀です。
>>857
私ですか?
ここではなかなか語り尽くせない問題です。
担任の時にでもいらしていただければ。
>>858
貴方のお力ですよ。
でも、お言葉有難うございます。
論文、ぜひ頑張って下さい!
863受験番号774:2006/05/18(木) 01:41:41 ID:cVLZi3Vn
やっと労働法VB終わりました
テキスト厚いし、マツキヨ先生のスピード
かなり早いのでやばいかなと思ったけど、何とかなりそうです。
ありがとうございました。

ちなみに裁事もうけるんですが、今年は国会あたりが出そう
と思うんですが、マツキヨ先生はどう思います?
都や特別区とかぶったりはしませんよね?
864ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/18(木) 01:59:03 ID:nbeaSM0v
>>863
お疲れ様でした。
そうですねぇ、司法は最近結構出てるしなぁ……
まったくかぶらない、とも言い切れませんが。
とにかく、頑張って下さい!
865受験番号774:2006/05/18(木) 03:44:17 ID:yZlv+LNB
>>マツキヨ様

言い忘れましたが、特別区の行政法4/5、労働法2/3で合計6/8でした。

まずまずかと思われます。マツキヨ先生ありがと!
866受験番号774:2006/05/18(木) 04:05:27 ID:bsd6zVrq
>>854
>受験指導関係者が公務員試験に合格・採用されることは、禁止されています。

どこにそんな規定があるのですか?
LECの公務員講師やってた司法受験生が、司法やめて国T受けてますよ。
労働基準監督官になった講師も知ってるし。
あなたと同じ職場ですよ。
867受験番号774:2006/05/18(木) 07:36:43 ID:NmnWSQrn
>>866
あんた、頭大丈夫?

マツキヨ先生が自分の中で「倫理的に」禁止してるだけにきまってるだろ。
868受験番号774:2006/05/18(木) 09:04:50 ID:XwqSXfa1
質問です。京都府と京都市役所どちらを受けようか迷っているのですが、
とりあえず両方とも出願しておくことは可能なのでしょうか?
869受験番号774:2006/05/18(木) 09:13:29 ID:vO0EOCLr
なぜここで聞く?
870受験番号774:2006/05/18(木) 09:27:01 ID:XwqSXfa1
LEC生だから
871受験番号774:2006/05/18(木) 10:18:46 ID:x2jSR5eL
確かに。法学系の分野が最近増えてるよね。出題者も改革ブームに乗りたいんだろうな。
872ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/18(木) 10:23:24 ID:+fo3z7wV
>>866
明文規定は拝見しておりませんが、口頭での業務命令は受けました。
そして、その業務命令が変わったという連絡を、私は受けておりません。
ご指摘の方々は、現関係者の時点で公務員に採用されたのでしょうか?
873ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/18(木) 10:43:44 ID:+fo3z7wV
>>865
貴方のお力ですよ!
お疲れ様です!
874受験番号774:2006/05/18(木) 14:11:39 ID:lwcwaRNj
マツキヨ先生、Fランク大卒の高齢・無職・童貞の僕じゃ、独学でどんなに頑張っても公務員試験に合格できそうにありません
やはりレックに通って、マツキヨ先生の講義を受けるべきでしょうか?
875受験番号774:2006/05/18(木) 15:16:32 ID:x2jSR5eL
何の職種かシランケド取り敢えず独学じゃ無理歩だべの。
876受験番号774:2006/05/18(木) 15:19:37 ID:pEK3bQOW
論文はきついけど、択一ならW問をやりまくればいける気がする。
877受験番号774:2006/05/18(木) 15:48:33 ID:lwcwaRNj
>>875
希望の職種は国Uです。今年もうけますが、間に合いそうにないです。。今年はせめて、市役所の一次試験くらいは合格したいものです。


>>876
今までスー過去を使っていました。専門科目は行政法と経済原論以外は一通り勉強しました。
問題集はW問がよいのでしょうか。。
878受験番号774:2006/05/18(木) 16:45:16 ID:LRjBAUw7
ワキガの親父うぜー
879受験番号774:2006/05/18(木) 17:34:37 ID:kky9ifvo
>>851
>外販テキストの執筆をしたことはありますが、今は絶版です。
国立国会図書館の蔵書検索で見つかりませんでしたorz

あ〜どんな形でも良いから一生労働法にかかわる仕事(給与生活者だったら一応かかわるけど)したい。
880受験番号774:2006/05/18(木) 18:11:32 ID:d4j44GnO
マツキヨ先生はHな事するんですか?
出来れば具体的に教えてください。
881受験番号774:2006/05/18(木) 18:19:06 ID:OVgtx5Rf
>>880
くだらないこと聞くなよ。先生は忙しいんだぞ。
882受験番号774:2006/05/18(木) 19:45:22 ID:jxmol5is
先生は、法律系みたいですが、教養論文の知識も持っていると拝聴しました。
私は、都2を受けようとおもってるのですが、例年、書きづらいテーマが出さ
れるとのことで対策のしようがないのですが、馬場校に質問にいけば、対策
の指針について教えていただけるのでしょうか?
883ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/19(金) 02:31:54 ID:Q7Rg7l6q
>>874
受けて下さい!と申し上げたいところですが、よく考えて。
ご自分にとって一番ためになる方法を選んで下さい。
>>882
持っていると申し上げたいところですが、細かい指導はできません。
教養論文の指導には、もっと適合した講師がおります。
一般的指針はお示しすることができますが、それ以上のことは。
馬場には、ご自分の時間と相談なさったうえで、いらして下さい。
>>880
√3=1.7320508。
√3=1.7320708?
分かる?
884受験番号774:2006/05/19(金) 02:34:37 ID:EuT9pJhx
マツキヨ先生は2chに書き込んでいることについて会社や同僚から何か
言われないんですか?
885受験番号774:2006/05/19(金) 07:24:19 ID:q+ViHrDi
>>883
人並みにってことですか?
886ホントのマソキヨ◇masoKIYO:2006/05/19(金) 08:21:40 ID:OBZpN7O3
>>884
特には止めろとかは言われておりません。
むしろ講師陣から好評です。
887受験番号774:2006/05/19(金) 08:56:03 ID:c90b669i
マツキヨ先生、お忙しい中いつもありがとう。
国一二次あさってで、勉強終わんないけど、今日明日もがいてみます。
なんとしても受からんといけないんで。
888受験番号774:2006/05/19(金) 08:57:24 ID:c90b669i
886って「ホントのマソキヨ◇masoKIYO」になってるw
889ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/19(金) 10:32:07 ID:jUuS4BOt
>>885
もう一ひねりです。フフフ
ネタばらしは野暮。
>>887
お大変だと思いますが、もがいて下さい。
何より、「終わらない」と思わないこと。
890受験番号774:2006/05/19(金) 12:05:56 ID:9X8w3bYO
>>885
上の√3の値の読み方と同じように、下の√3も読むってことでしょ?
891受験番号774:2006/05/19(金) 12:09:35 ID:9X8w3bYO
失礼ですが
マツキヨ先生って、年齢は何歳くらいなんですか?
西日本の地方校に通ってるので、マツキヨ先生を見たことないのですが
公務員目指さないのかってことが話題にあがってたもので・・・
ひょっとして、20代なんですか?
それとも、経験者採用みたいな試験で公務員試験を・・って話なんでしょうか?
892受験番号774:2006/05/19(金) 15:00:31 ID:yXB1jp3l
>>891
49歳じゃなかったかな?
個人的には、58歳で市川市受けて欲しいが
893受験番号774:2006/05/19(金) 16:07:02 ID:3Vab//ey
マツキヨ先生はご結婚はされているのですか
894受験番号774:2006/05/19(金) 16:16:55 ID:rqr++/B4
人事院面接対策講座のハガキ来るのおせーよ
もう締め切られてんじゃん
895受験番号774:2006/05/19(金) 16:25:47 ID:3Vab//ey
LECの面接カード講座と面接講座ってどうですか??
受けた方いらっしゃいましたら感想をお願いします。
配布物だけでOKな感じですか??
896受験番号774:2006/05/19(金) 16:54:30 ID:U1CR4T1S
マツキヨ先生質問です。LECの模擬面接の件なんですが、特別区対策の定員が以上に少ない気がします。1次試験受験者は都庁より断然多いのに何故都庁対策の方が定員多いのですか。定員が少ないくせに外部の方も歓迎みたいな宣伝してありよくわかりません。
897受験番号774:2006/05/19(金) 16:57:40 ID:K7NUK2sW
>>896
計算できてないんでしょ・・・
898受験番号774:2006/05/19(金) 16:59:04 ID:hxz2edaz
↑あ、漢字変換ミスった。以上ではなく、異常です。スマソ。
899受験番号774:2006/05/19(金) 17:09:46 ID:hxz2edaz
896 採用予定数を基に考えたんじゃない。あ、でも特別区の方が都より多いW。
900受験番号774:2006/05/19(金) 19:04:09 ID:S0wcbDNr
901受験番号774:2006/05/19(金) 19:52:40 ID:ev0+TVx8
国1講座を受けた人に質問ですが、
国1必修数的処理という講座の
青木という先生の講義はどうなんでしょうか?
今年向けのテキストやレジュメだけを友人に譲ってもらったのですが、
評判が良いなら単科で受講することも考えます。
902受験番号774:2006/05/19(金) 20:37:42 ID:PwhxDuIe
>>901
畑中先生とはタイプが違うが、正方法で着実にって感じの先生。
ベテランで、試験にも詳しい。
903受験番号774:2006/05/19(金) 21:02:10 ID:ev0+TVx8
ありがとうございます。
青木という人は外れではないんですね。
無料体験出来るなら講義を聞いてみて、
それでピンとくるなら受講してみます。
904受験番号774:2006/05/19(金) 21:09:15 ID:h0KOLljV
ひとなみにおごれや。ひとなみにお○○や。
うまいこと考えるね。ユーモアのセンス抜群。
905受験番号774:2006/05/19(金) 21:31:13 ID:ev0+TVx8
答えきぼん
906ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/19(金) 22:11:43 ID:8zJNTUze
>>890
当たりです。パチパチ
>>891
46歳です。フフフ
>>893
してません。オヨヨ
>>896
申し訳ありません。
その詳細な事情は、私にも分かりません。
907ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/19(金) 22:14:54 ID:8zJNTUze
>>904
ありがd(って書くんですか?)
ふだんは、つまんないことばっかり言ってるんです。
908受験番号774:2006/05/19(金) 23:03:53 ID:aX/cZ2VE
気になるので、ちょっとお伺いを。
今日突然LECから
緊急告知人事院面接対策
なるハガキがきました。
裏面を見ると、
国一人事院面接を受けられる皆様へ
国一人事院面接対策講座
国一合格者企画制作スタッフ募集します

とありました。
私は、模試を受けただけで、LECのコース生というわけではないのに、
また、1次の結果も分かるわけないと思うのに
このようなハガキが来ているので、ちょっと不思議なのですが、
なんなのでしょう?
しかも、もう申し込みすぎているみたいだし。。。
909受験番号774:2006/05/19(金) 23:25:41 ID:S1gJ6/vW
>>908
気にすんな。LECは面接の最新情報が欲しいだけだろ
今後のために
910受験番号774:2006/05/19(金) 23:27:16 ID:3Vab//ey
面接対策講座の感想を教えてください。受けた方。
911受験番号774:2006/05/19(金) 23:31:02 ID:q+ViHrDi
マツキヨ先生。
このページの上のほうに出てる運命の出会いとかいう広告に何を間違ったかメールしたら
ラブメールとかいう変なサイトに登録されてました。
どうしたらいいですか?
912受験番号774:2006/05/19(金) 23:32:26 ID:Eq7Tvawv
>>910
分厚いテキストがもらえるお。
913受験番号774:2006/05/20(土) 00:14:01 ID:/fYeZKG4
なんつーか馬鹿のフリしてマツキヨさんで遊んでる奴がいるとしか思えないな
914受験番号774:2006/05/20(土) 00:16:03 ID:aF8KQpoM
>>913
禿げ上がり日光を反射するほどに同意。
915受験番号774:2006/05/20(土) 00:21:46 ID:SEKrfMYI
マツキヨ先生、この問題○か×かどっちでしょう?(カンニングはだめですよ!)

 明治憲法下では、行政上の強制執行に関する一般法として行政代執行ほうがあり、行政上の
強制徴収を除き、行政上の義務の履行確保の方法を定めていた。従って、その裏返しとして、
行政主体が一方当事者となる法律関係においては、私法上の義務、公法上の義務を問わず、行
政主体が民事上の強制執行の制度を利用することはできないと解されていた。
916受験番号774:2006/05/20(土) 00:21:50 ID:Id9uOn3U
>>912さん
講義受けないと意味ないですか??
本とあまり内容が変わらないようなら、見せてもらおうと思ってる
のですが・・・。講座申し込むのはお金がきついので
917受験番号774:2006/05/20(土) 00:28:38 ID:Jqim54Rc
たかが数千円だろ。
人生左右するのにケチるなよ。
918受験番号774:2006/05/20(土) 00:31:01 ID:aKRIFBEA
>>909
ありがとう。
一緒に模試受けた友達には来てなくて、
なんでだろう?っと思ってね。
しかし面接日良く見ると、
人事院の方の官庁訪問の説明会の日とかぶってるし、
やるきあるのかこれ。
そして実施日は指定できませんと書いてある。
いまいちLECの考えていることが読めないねぇ。
919受験番号774:2006/05/20(土) 00:51:20 ID:Fq4jmsiw
LECは受講生より自分たちのことを考えないとまずい状況だから。
920受験番号774:2006/05/20(土) 00:59:37 ID:PLHqt+hX
マシキヨ先生

夜、お腹がすいたときに(゚д゚)ウマーな食べ物ってありますかね?
できれば手間・お金がかからないもので、いいのがありましたら教えてください。
921受験番号774:2006/05/20(土) 01:02:15 ID:w9hImF0T
>>915
クイズ形式を装ってマツキヨ先生に質問するのよくない
922受験番号774:2006/05/20(土) 01:06:56 ID:aF8KQpoM
おっぱいに顔をうずめたい季節になってきましたねw
923受験番号774:2006/05/20(土) 01:10:40 ID:Fq4jmsiw
このスレ絶対LEC社員が見てるな。
LECに対する不満が出てきたらどうでもいいことをマツキヨ先生に聞く流れになってる。

LECの内情なんてうちら受講生には関係ないけど。
924受験番号774:2006/05/20(土) 01:11:54 ID:SEKrfMYI
別に質問じゃないっす。もしLECとの関係で問題が生じるなら、
流してくれてかまわないですし。LEC最強行政法講師のマツキヨ
先生が間違うとこを見てみたかっただけだなんて思ってませんよ。
925sage:2006/05/20(土) 01:12:03 ID:bRmUlWx2
>>919
LEC批判をする気はないが、元々、受験生・受講生のことは二の次なんジャマイカ?
まぁ、LECに限らず資格系の予備校は、株式会社が多いからねー
926ホントのマシキヨ:2006/05/20(土) 01:19:00 ID:SEKrfMYI
>>920
納豆ご飯に生卵をかけてかき混ぜる。納豆は、おかめ納豆。醤油ではなく必ず
タレをかける。そしてご飯の上にかき混ぜた納豆をのせ生卵を入れかき混ぜる。
20回ほど混ぜたらここでかるく醤油をかける。これで完成!うまいよ。
927受験番号774:2006/05/20(土) 01:39:57 ID:Fq4jmsiw
928受験番号774:2006/05/20(土) 02:04:31 ID:iyWlvCjT
LECの必死さが伝わってくるスレですな
929受験番号774:2006/05/20(土) 02:10:54 ID:aKRIFBEA
>>927
なるほど、LECがどういうところか
少しだけ分かった気がする。
本当はもっとすごいんだろうね。。。
930受験番号774:2006/05/20(土) 02:16:27 ID:deEASO1O
LECの社員てまじめに仕事してるやつすくねーよw
みんなここしか就職するとこがなくて働いてるやつばかりw
931ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/20(土) 02:24:11 ID:apBlHrMQ
>>911
請求されても、基本的に無視すれば良いでしょう。
もしも不安なら、消費者センターか弁護士さんにご相談下さい。
コワいニイさんから連絡が来たら、面接の練習代りに使ってやりなさい。
>>915
内容のご質問には、お答えできません。
それに、貴方、私の名前に似せた名前を使ってますね。
926はうまそうでござるが、マジには答えないでござる。
932受験番号774:2006/05/20(土) 02:24:31 ID:aKRIFBEA
普通の塾講師より悲惨だったりするの?
933受験番号774:2006/05/20(土) 02:26:58 ID:Jqim54Rc
上層部にはS価学会が多いと他スレで見ました。本当ですか?
934受験番号774:2006/05/20(土) 02:28:21 ID:Fq4jmsiw
授業単価ではそんなことはないでしょ。
935ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/05/20(土) 02:36:48 ID:apBlHrMQ
>>920
私は、お茶漬けでいきます。
○トウのごはんと○谷園のお茶漬けなら、安上がりでしょう。
○トウのごはんなら、コンビニで3個パック700円位ですから。
ただし、私は、お茶ではなくお湯をかけます。
通説はお茶説でしょうが、私は絶対お湯説です。
936受験番号774:2006/05/20(土) 04:31:32 ID:kBhV68Cg
しかし判例は牛乳
937911:2006/05/20(土) 08:25:25 ID:CAH7H6uR
>>931
変なメールが来たんで即効メルアド変えました。
メールアドレスからこちらの住所とか連絡先まで判っちゃうんですかね?
938受験番号774:2006/05/20(土) 12:46:58 ID:Jqim54Rc
スレ違い。
939受験番号774:2006/05/20(土) 13:22:22 ID:deEASO1O
>>935
まだ地裁レベルでも判決が出ていないので、その説は学会で唱え続け
てください。
でも、お茶漬けでお湯説??名前がお茶漬けではなくなってしまうのでは?
自分は折衷説です。
940受験番号774:2006/05/20(土) 13:57:14 ID:8KwBhsBg
面接対策ビデオが今日届いた。ふふふ
941受験番号774:2006/05/20(土) 15:04:35 ID:Id9uOn3U
>>940
テキストのできはどうですか??
講義の内容もよければ私も申し込もうかと
942受験番号774:2006/05/20(土) 16:36:02 ID:Jqim54Rc
今年は誰が担当?
去年の人は辞めたらしいし。
943受験番号774:2006/05/20(土) 16:57:35 ID:jjqveLHq
>>933
本当のことは書けません
944受験番号774:2006/05/20(土) 17:00:40 ID:MTlyRTNV
マツキヨ先生にまたもや質問で申し訳ないのですが、
先生の担当される国1実力完成講座の行政法は
どんなコンセプトでやるんですか?
一部科目の講座を単科受講しようと考えてますが、
早稲田セミナーかレックかで迷っています。
ちなみに私は法学部出身で、大学の講義で行政法はやったことがあります。
945915=924=926:2006/05/20(土) 17:41:27 ID:SEKrfMYI
>>935
マツキヨ先生、お茶漬けはたしかにおいしいです。しかし、もう一押しが足りない。
そこで永谷園の鮭茶漬けの登場です。鮭が入ってるから香りも風味も一際、際立つ。
ご飯は炊き立てが一番。サトウのご飯はべちゃべちゃしてるからお湯との相性が悪い。
あと無洗米を使うのも避けた方がいいと思います。ほくほくのご飯に鮭茶漬けのせて、
90度前後のお湯をかけてか〜るくかき混ぜる。その後いっきにかっこむ。うまいよ!
946受験番号774:2006/05/20(土) 18:31:43 ID:1dNKKzKn
他スレで見ました。
LECには2chをチェックするのが仕事の人がいるそうで。
947受験番号774:2006/05/20(土) 18:33:29 ID:Jt4jXp/r
28日に裁事の試験だから、今日直前択一模試を自宅受験した
まだ受けてない人が大多数だろうから、詳しくは言わないけど
少なくともTACの直前模試よりは難しかったよ
948915=924=926=945:2006/05/20(土) 18:37:45 ID:SEKrfMYI
俺はレック社員ではない。特別区スレにも書き込んでるから拝見してみ。
949受験番号774:2006/05/20(土) 19:05:52 ID:3UJNS6PP
他人の行為に謙譲語使うなんて、おかしな言語感覚の持ち主だな。
950受験番号774:2006/05/20(土) 19:54:24 ID:1dNKKzKn
>>948
拝見しました。
疑惑が深くなりました。
951受験番号774:2006/05/20(土) 20:15:49 ID:S9qsd16v
地価ってどうなの?
加重平均だかなんだかで計算したら上がってるんでしょ?
952受験番号774:2006/05/20(土) 20:35:15 ID:/fYeZKG4
社員つーかただの痛い人だろう
お情けで反応してくれた寒いネタをいつまでも引っ張ってんじゃねーよ
953受験番号774:2006/05/20(土) 21:27:06 ID:8KwBhsBg
>>941
講師は財政学等を担当してる林講師です。トルシエに似てる人。
面接カード対策の方が丸尾さんという講師です。丸尾講師は初めて見る人ですね。
954受験番号774:2006/05/20(土) 21:32:08 ID:Id9uOn3U
>>953
ありがとうございます。どうですか??内容の方は??
買いですかね??
955受験番号774:2006/05/20(土) 21:33:22 ID:PLHqt+hX
>>935
920です。

やっぱ手軽に安上がりのお茶漬けって便利ですよねぇ。
チョットした贅沢(?)で鮭フレークとか入れてみたりw

>>953
林さんか〜。勝手に斉藤サンあたりだと思ってた。
林さんって面接指導もできるのかぁ。そんなイメージが全然浮かばねぇw
956受験番号774:2006/05/20(土) 22:16:15 ID:aKRIFBEA
質問です。
明日の国一の二次試験は、
教養論文が先ですよね?
957受験番号774:2006/05/20(土) 22:21:49 ID:YLeBBMFM
>>956
そう。
遅刻するなよ
958受験番号774:2006/05/20(土) 23:01:09 ID:aKRIFBEA
>>957
ありがとう。
遅刻、体調管理が一番の難関ですな。
959受験番号774:2006/05/20(土) 23:02:18 ID:Srw2b5Rz
>>955
林さんなら安心できるな。オレもうけてみよっと。
960受験番号774:2006/05/21(日) 00:14:39 ID:7v5bH8Hi
マツキヨ先生〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ついにとうとうやりました。楽天が球団史上初のサヨナラ勝ち。しかもあの巨人に。
こんな輝かしいことはありません。勝率2割6分の弱小球団がここから波にのってく
れるとうれしいんですが。師弟対決は3連敗するとは思いませんでしたから。野村監
督、今後もがんばってくれ〜。 スレ違いですいません。しかしこの喜びを誰かとわ
かちあいたくて。みんなありがとう。
961受験番号774:2006/05/21(日) 00:41:15 ID:UfLIVJ0s
俺も仙台出身なワケで960の気持ちはすげぇ分かるw
962受験番号774
やはりS価の件はビンゴみたいね。不思議な共通点はイニシャル、O。

いま仕切ってる上の方、どうですか。反論どうぞ。