1 :
受験番号774:
検察事務官、裁判所事務官、警察事務官、国立大学法人事務職員・・・
2 :
受験番号774:2006/01/29(日) 01:43:26 ID:ek38wj00
終了
3 :
受験番号774:2006/01/29(日) 01:44:20 ID:ek38wj00
終了
4 :
受験番号774:2006/01/29(日) 01:46:51 ID:qop12oaZ
東京消防庁ぐらいかな? なぜでしょうね
5 :
受験番号774:2006/01/29(日) 01:49:08 ID:qop12oaZ
ちなみにウチの親戚が消防士してるけど、事務も兼ねてるって言ってたよ
消防士は暇なんでしょうかね
6 :
受験番号774:2006/01/29(日) 11:16:47 ID:sEYTx6J/
トゥー、トゥー、トゥー
クソスレ入電中。
7 :
受験番号774:2006/01/29(日) 17:15:01 ID:M+SFBOnQ
単発質問スレは削除対象なのだが、ついでなのでマジレス。
基本的に
>>5が正しいかと。
東京消防庁は管轄範囲が非常に広く(たしか島嶼部と稲城市以外の東京都全域のはず)、
しかも警視庁と似ていて(戦前は消防も警察の業務だったから
「東京消防庁」は「東京警視庁」の一部業務を引き継いだものと見なせる)、
一般の消防業務だけではなく、いわゆる消防行政の担当範囲も広範であり、
従って、専従の消防事務担当の職員が必要となる。
一方、そのほかの消防本部等は管轄範囲が一般に小規模であり、
消防行政もそれほどの必要はない。
よって、一般の消防官が(いわば軍隊における「後方勤務」のように)
部署の異動によって消防事務職員を務めることが多い。
ただし、政令市など規模の大きい消防本部の場合は、
場合によっては、市役所採用の事務官が消防事務職員を務めることもある。
ゆえに、しばしば実質的には「消防官」の採用であるにもかかわらず、
募集要項等には「消防吏員」といういささか古風な言い回しが出現することとなる
(∵「消防吏員」≒狭義の「消防官」+「消防事務職員」)。長文スマソ。
8 :
受験番号774:2006/01/29(日) 17:48:19 ID:M+SFBOnQ
>>7に事故追加・訂正。
東京消防庁の管轄範囲…東久留米市も除く。
「消防吏員」のより正確な定義…消防職員のうち、階級を有するもの。
消火・救急・査察等の業務に当たる(したがって純然たる事務部門にいる間は階級から外れる)。
9 :
受験番号774:2006/01/30(月) 01:10:44 ID:VKHbiRyn
公務員板にあう使いが登場か?
オレもリアルで一時期まじめに考えたことあるけど
>>7が言うとおりなのね。
まあ、消防も最近は忙しいみたいだしもしかしたら淡い考えながら
消防事務官とか出来ないか・・・無理か
10 :
受験番号774:2006/01/30(月) 01:13:58 ID:lIPBNIQr
市の消防局の場合は市の行政職の人なのでは?
11 :
7=8:2006/01/30(月) 01:33:53 ID:qGxOamgD
>>10 上記のとおり、異動でそういう配置になる職員
(純然たる事務事項を担当する)も存在するが、
消防局勤務の間は、いわば出向扱いの消防職員と考えるがよろしいかと。
>>9 1行目の意味解説を乞うw
12 :
受験番号774:2006/02/04(土) 10:23:15 ID:p4ZB/7HO
>>11 >1行目の意味解説を乞うw
あう使いって言えば鉄道板で明らかにしょうもない馬鹿馬鹿しい事を聞く有名コテハンだよ。(最近じゃ偽者が多いけど)
例えば「なんで電車は歩かないの? 」「なんで車両の形式は整数ばかりなの? 」とか
13 :
受験番号774:2006/02/04(土) 10:47:27 ID:WSmetN/H
>>8 東久留米市も間もなく東京消防庁の管轄に入るぜよ。
東久留米市消防本部の消防士はそのまま東京消防庁に採用だとさ。
隊の運用方法などに違いも有るだろうし、最初は戸惑うだろうね。
安全管理専任隊とか分かるんだろうか?
って内輪の話は置いといて、なぜ消防事務官がいないのかは、東京消防庁以外は
市町村単位で消防行政を運営しているので、組織の規模が小さい。
わざわざ消防事務専属の人を雇うまでもないってことでしょ。
図書館に例えるなら、司書以外の図書館運営の事務の人みたいなもんだ。
わざわざ図書館事務専属の人を雇ったりしない(臨職は別よ)のと同じっしょ。
14 :
受験番号774:2006/02/04(土) 10:50:05 ID:YI4Lptif
ちょっとみんな解釈が違うぞ。
東京消防庁を例にすると、消防署内には二つの職種(採用職種の違い)が存在する。
@消防吏員:階級制度の下で、現場にも行くし、消防署内で事務もこなす人(警察でいえば、巡査とか警部といった階級を持つ職員)
A事務吏員:消防署内で事務だけをこなす人(警察でいうとことの警察事務官
消防の事務仕事がしたければ、東京消防庁の事務の仕事受ければいいってことです。ただ最終的にトップなり役職につくのは吏員採用の人。
警察みたいに純然たるキャリア制度が存在せず、いざって時は署長なり地域の本部長が指揮をとらなきゃいけないから現場しらなきゃNG。
前レスにもあるように、地方都市ではこの事務吏員の分野に市役所から出向してくる人もいます。
事務部門にいるときは階級制度から外れるとありますが、事務部門にあっても階級制度は続きます。
大災害があれば事務部門でも消防吏員はその部署で部隊編成して災害現場へ向かいます。
ちなみに吏員って古い言い回しにも感じるけど今も役所内では使われてるよ。吏員=地方公務員、官吏=国家公務員。
15 :
受験番号774:2006/02/04(土) 11:11:05 ID:p4ZB/7HO
でも、今後市役所職員とかバンバン人数を減らすからもしかしたら
消防事務官とか出てきそう。
16 :
受験番号774:2006/02/04(土) 11:20:50 ID:N8Ld4r9v
>>15 行政のスリム化目指して職員減らしてるんだから余計な職種は増やさない。
消防の事務に人員が必要なら臨時職員や民間委託で行き場の失った職員をまわせばいい。
17 :
受験番号774:2006/02/04(土) 16:18:21 ID:FuGBD5Kb
もともとの もともと 古い古い時代には消防に事務なんて必要なかった
火を消せばいいだけ
時代を経て 雑用してくれる人でも雇う気になってきた
用務員さんでも良かったが まあ どうせなら オッサンよりも女性がいいかなと
中卒や高卒の初々しい女の子事務員には 火消しの事務なんてできるわけないから
たばこ買ってきてもらったり 暑い日はアイスクリンを買ってきてもらったり
たまにはタイプを打ったり リンテンキをまわしてもらったり
女の子事務員は火消しの母であり 妹であり 恋人であり 妻なのです
仕事なんてしてもらう気もないし
だいたい 事務仕事なんて チョビしかない頃
そんな時代を経て 現在にいたりますが
その頃の気質は今も継承されてます
可愛がられたい女の子 火消しファンの女の子が 凍傷向きかと
事務官として上を目指すような男性は 凍傷は向きません
男性事務員はミミズみたいなもんです
見えない 手も足もでない
いい大学出ても 研究員にもなれません
ほぼ 火消しだけでまかなってますから
警察には事務官いぱーい います
生まれ変わったら 警察事務官になりたいです
18 :
受験番号774:2006/02/04(土) 16:22:21 ID:D3ESXU/a
消防署にいる事務職は県の事務屋がきてると現職の親父がいってたぞ。
19 :
受験番号774:2006/02/05(日) 07:52:37 ID:GsehJLYW
どこの消防署?
地方だと消防って市町村の組織だよね。
20 :
受験番号774:2006/02/05(日) 22:14:24 ID:uz0lKQPh
↑東京以外は全部そうだろ?
21 :
受験番号774: