大阪府C日程【専門】解答スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
どぞー。

教養はこちらへ

「大阪府C日程教養答えあわせスレ」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1095575402/l50
2受験番号774:2005/09/18(日) 16:51:56 ID:eTXT3DTt
>>1お疲れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
3受験番号774:2005/09/18(日) 16:52:56 ID:DxSFm4GH
乙。 社会学、有賀〜が誤でいいんかな?彼都市やなくて農村やなかった?
4受験番号774:2005/09/18(日) 16:53:26 ID:7QM8ZdUm
5受験番号774:2005/09/18(日) 16:54:20 ID:XCsl+9jN
大阪とは違うんだって
6受験番号774:2005/09/18(日) 16:54:52 ID:/NnhPKCB
C日程大阪は重複じゃねえぜ
>>1 ありがとう!!
7受験番号774:2005/09/18(日) 16:55:26 ID:WLtfta+J

私も東京どうのこうのの有賀にした
8受験番号774:2005/09/18(日) 16:56:24 ID:/NnhPKCB
有賀の肢がおかしかったよね。
9受験番号774:2005/09/18(日) 16:57:42 ID:WLtfta+J
政治学の空欄補充2問あったけどどっちも@にしたけど答えはどないでしょう
10受験番号774:2005/09/18(日) 16:58:11 ID:+O/1kB2a
有賀って選択肢3?
11受験番号774:2005/09/18(日) 16:58:55 ID:/NnhPKCB
ひとつは単独政権の肢
もうひとつの問題なんでしたっけ?
12受験番号774:2005/09/18(日) 16:59:16 ID:DxSFm4GH
おっ同士がいた。半分勘なんですが。。行政学のアングロサクソンとヨーロッパはどう考えるん?私は手も足も。。
13受験番号774:2005/09/18(日) 17:00:28 ID:B0lFbCGo
だから何でお前らそんな詳細に憶えてるんだよ
記憶力お化けかよ
センスでやるタイプの俺には理解できね
14受験番号774:2005/09/18(日) 17:00:31 ID:+O/1kB2a
政治学は

1つめ 全体主義 ナチス スペインのフランコ
2つめ コーポらティズム 多元主義 とか
15受験番号774:2005/09/18(日) 17:00:40 ID:z0zIRg5Q
>>12
公選でスムーズの2
16受験番号774:2005/09/18(日) 17:00:52 ID:eTXT3DTt
トイレでおなにーしたから試験のとき眠かった
17受験番号774:2005/09/18(日) 17:02:14 ID:/NnhPKCB
商法 刑法 は ノリで解く
18受験番号774:2005/09/18(日) 17:03:04 ID:+O/1kB2a
商法は裁判所と2週間で1
19受験番号774:2005/09/18(日) 17:03:15 ID:WLtfta+J
商法は@
刑法不明
20受験番号774:2005/09/18(日) 17:03:34 ID:z0zIRg5Q
商法
定時総会 臨時総会 取締役会 2週間 裁判所 の1
2117:2005/09/18(日) 17:04:04 ID:AqqqMgkc
1問目の憲法の学問の自由は、学問の自由と大学の自治はきりはなすべき
で正解?
行政法の審査請求の問題の正解は?
22受験番号774:2005/09/18(日) 17:04:08 ID:WLtfta+J
労働法2問目は、出産後6週間・・・・
23受験番号774:2005/09/18(日) 17:05:06 ID:DxSFm4GH
政治学の二問目、後の脚二つがわからん。共産主義とレイプハルトにした
24受験番号774:2005/09/18(日) 17:05:09 ID:z0zIRg5Q
さあ、株主総会を開くぞ
http://www.uraken.net/houritsu/shoho07.html
2517:2005/09/18(日) 17:06:33 ID:AqqqMgkc
>22
それは、間違いだよ。出産後は8週間
26受験番号774:2005/09/18(日) 17:08:12 ID:+O/1kB2a
生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置)
第六十八条
使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない。
2717:2005/09/18(日) 17:09:32 ID:AqqqMgkc
>26
その肢も間違い。
事業の困難なときでも、生理休暇はとらせないといけないから。
28受験番号774:2005/09/18(日) 17:09:56 ID:/NnhPKCB
労働法は出産前女性を〜休ませるのはたとえ申請がなくても
義務である みたいなのにしたよ
2917:2005/09/18(日) 17:10:50 ID:AqqqMgkc
>28
それも間違い。
出産前は申請いる。
出産後は申請要らない
30受験番号774:2005/09/18(日) 17:10:55 ID:z0zIRg5Q
産後…出産後8週間を経過しない女性を働かせてはいけません。
ただし、出産後6週間を経過した女性が請求した場合は、医師が支障ないと認めた業務に就かせることは差し支えありません。
http://www.pref.kyoto.jp/rosei/taisetu/contents/sankyu/
31受験番号774:2005/09/18(日) 17:11:56 ID:/NnhPKCB
17さんは、何にしました??
32受験番号774:2005/09/18(日) 17:12:20 ID:DxSFm4GH
産後8週間は原則。6週間超えたら雇用者が働きたいといえば、おけー
33受験番号774:2005/09/18(日) 17:12:31 ID:z0zIRg5Q
労働法は4でしょ。
34受験番号774:2005/09/18(日) 17:12:37 ID:eTXT3DTt
おなにー
35受験番号774:2005/09/18(日) 17:13:16 ID:WLtfta+J
>>25
出産後はほんとは8だけど申請と医者の判断あれば6週目からOK
3617:2005/09/18(日) 17:13:16 ID:AqqqMgkc
>31
それが、思い出せない。。
悩んだ問題なら思い出せるけど悩んでないから。。。
でも、上に出た肢以外だからあと1つか2つだと思う。
3717:2005/09/18(日) 17:14:41 ID:AqqqMgkc
>35
てことは俺は間違えたのかな。
俺が選んだ肢を思い出せないや
38柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 17:15:01 ID:z0zIRg5Q
労働法は4ですよ
39受験番号774:2005/09/18(日) 17:15:42 ID:WLtfta+J
民法は
A(道路作れる)@(質権の優先弁済)A(害意なし)にしたけど指摘お願いします。
40柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 17:16:41 ID:z0zIRg5Q
刑法は2。
公務員に虚偽の申告?をした肢
41受験番号774:2005/09/18(日) 17:17:27 ID:Av8eoMAQ
>>39
質権に優先はok!
42柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 17:18:31 ID:z0zIRg5Q
文民統制って防衛庁長官が文民のやつで正解でしたっけ?
しかも、教養?
43受験番号774:2005/09/18(日) 17:18:38 ID:WLtfta+J
グラフは 左から北アメリカ アジアの肢にした・・
44受験番号774:2005/09/18(日) 17:19:06 ID:/NnhPKCB
>>39
質権は占有改定が〜みたいなのにしたよ。
他は一緒。
45受験番号774:2005/09/18(日) 17:21:09 ID:WLtfta+J
>>42
内閣の内部規則には司法審査が及ばないDにしてしまった
46柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 17:21:29 ID:z0zIRg5Q
北米 アジア 中東 西ヨーロッパでした。

中東は原油の輸入が大きいから。
47受験番号774:2005/09/18(日) 17:22:13 ID:/NnhPKCB
>>45
俺もです。あってるのでは?
48柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 17:23:30 ID:z0zIRg5Q
文民統制か司法審査で迷ったんですが…正解調べてもわかりません。

あんな判例ナイカラ..
49受験番号774:2005/09/18(日) 17:30:10 ID:Y1uCidqi
>>45
あってるよ。
あんな簡単なん調べなくてもわかるやろ。
50受験番号774:2005/09/18(日) 17:31:52 ID:5Cjd2ajJ
>>44
占有改定ではなく、指図による占有移転でした。
占有改定だったらビンゴだったけど、悩みました。で、それにしたけど、どなの?

害意ってどんな問題やったっけ?
51受験番号774:2005/09/18(日) 18:00:53 ID:2/YN92JQ
>>39 全く一緒。自信あり。
52受験番号774:2005/09/18(日) 18:01:22 ID:tlFR6+5D
閣議には司法権は及ばないって。
労働法は介護・育児休暇中は賃金の6割保障ってやつ。
アングロサクソンは5番にしたかな。

貨幣の設問と公共財の問題どれにしました?
あと主婦って問題始めてみたわ・・・
53受験番号774:2005/09/18(日) 18:04:42 ID:7c2zSHqg
>>52
公共財は政府の生産するなんちゃら…ってやつにした。
非排除性という特徴がなかったから(排除性があるから)。
54受験番号774:2005/09/18(日) 18:06:00 ID:hSAcvAD9
審査請求のやつは、どれにしました?
55受験番号774:2005/09/18(日) 18:07:12 ID:/NnhPKCB
てか次回はレイ
56受験番号774:2005/09/18(日) 18:08:33 ID:7AAt5YXI
堺市受けたけど大阪府のC日程は問題共通かな。
とりあえず、最初の憲法だけ問題覚えてきた。
@1 司法審査が及ぶもの、地方議員の除名
A2 学問の自由は研究者の身分保障も含む
B2 外国人は在留制度の枠内で基本的人権を享受するわけではない→在留制度の枠内に限られる。
C5 閣議の運営には司法審査は及ばない
D3 条例は国の法令に違反しない範囲で定められる
E4 法案提出権は国会議員のみ→内閣も有する
57受験番号774:2005/09/18(日) 18:11:00 ID:hSAcvAD9
>>56
漏れとえらんだのいっしょだ。
58受験番号774:2005/09/18(日) 18:11:14 ID:/NnhPKCB
Aだけ間違えた…
59受験番号774:2005/09/18(日) 18:11:32 ID:KW1rS20S
貨幣問題ははGDPが増えると云々にした
60受験番号774:2005/09/18(日) 18:12:10 ID:Av8eoMAQ
>>56
一緒!!
6156:2005/09/18(日) 18:13:14 ID:7AAt5YXI
>>58
実はオレもAだけ間違えたんだよ。
教授の人事権の肢にしたんだけど、参考書見たら研究者の身分保障が正しかった・・・
62受験番号774:2005/09/18(日) 18:14:55 ID:/NnhPKCB
>>56
まじすか!俺は旭川の判例の小学校教師にも〜
 にしました。
63受験番号774:2005/09/18(日) 18:16:18 ID:7QXx0ETJ
>>59
やっぱそうなんかな?
迷ったんだけど比例ってのにひっかかったから別のにした
64受験番号774:2005/09/18(日) 18:17:59 ID:7AAt5YXI
>>62
旭川の学テ判例は小中学校の教師は大学の教授ほど教授の自由はない(制限されている)、という判例だよ。
65受験番号774:2005/09/18(日) 18:20:38 ID:/NnhPKCB
>>62
あ〜まじすか…わざわざありがとうございます。
66受験番号774:2005/09/18(日) 18:22:03 ID:vdIHh3LZ
介護育児休暇中は4割保障なんだが
67受験番号774:2005/09/18(日) 18:23:02 ID:5Cjd2ajJ
>>52
労働法は介護・育児休暇中は賃金の6割保障ってやつ。
今参考書見たら、4割雇用保険てありました。
ってか、誤り選ぶンヤッケ??

>>アングロサクソンは5番
自分もそれにした気がするけど、スムーズ2番と迷った気が。

>>56
Eって他の選択肢なんでしたか?
68受験番号774:2005/09/18(日) 18:25:41 ID:vdIHh3LZ
労働法は適当な枝
69受験番号774:2005/09/18(日) 18:33:57 ID:4gySGaoA
合計特殊出生率1・29じゃない?
70受験番号774:2005/09/18(日) 18:34:57 ID:5Cjd2ajJ
>>54
審査請求、処分庁を通して請求できるにしました。
71受験番号774:2005/09/18(日) 18:39:40 ID:Av8eoMAQ
>>70
審査請求って処分庁じゃなくて、上級処分庁に請求じゃない?
もしかして、誤りの問題やった?
72受験番号774:2005/09/18(日) 18:42:46 ID:5Cjd2ajJ
>>71
処分庁を通して上級に請求できる・・・って文だったかと。
悩んだ挙句それ選びました・・・
73受験番号774:2005/09/18(日) 18:43:08 ID:qmeOIFAG
>>70
自信ないけど自分もそれにした。
処分庁を通じて上級処分庁に請求できるって肢だよね。
74受験番号774:2005/09/18(日) 18:45:06 ID:KW1rS20S
おれも処分庁を通して請求できるにした
だって請求者にとっては上級庁がどこかなんてわからんだろし
って思って
審査請求の裁決はもちろん上級庁がするけど
請求も上級庁に直接せなあかんのかな?
75受験番号774:2005/09/18(日) 18:45:19 ID:5Cjd2ajJ
>>73
一応ネットで調べたら、そのような条文?があったからあってるんじゃないかなあ。

>>69
合計特殊出生率、手元の資料で2003年1.29だったよ。
76受験番号774:2005/09/18(日) 18:47:22 ID:qLgQ+Cw1
自由裁量はどれかという問題5?
77受験番号774:2005/09/18(日) 18:50:17 ID:qmeOIFAG
自由裁量ってどんな問題だっけ?
78受験番号774:2005/09/18(日) 18:50:40 ID:7AAt5YXI
>>76
自由裁量が認められないのは農業委員会で肢5
7971:2005/09/18(日) 18:53:45 ID:Av8eoMAQ
行政不服審査法17条1項にあった。。
間違ってました↓
80受験番号774:2005/09/18(日) 18:54:37 ID:qmeOIFAG
ああ!自分も農業委員会にしたよ。
あと聴聞がいらないのはって問題は「許可の取消」?にした。
8154:2005/09/18(日) 18:56:05 ID:hSAcvAD9
>>70
行政不服審査法ググッたら、それであってるようですYO。
私もそれにしました。
82受験番号774:2005/09/18(日) 19:01:33 ID:KW1rS20S
>80
その問題って聴聞が「いらない」のでしたっけ?
勘違いしてた…
83受験番号774:2005/09/18(日) 19:04:31 ID:7AAt5YXI
聴聞がいるのは、だった気がする。
たぶん肢3の砂利採取業者の資格取り消しが正解
84受験番号774:2005/09/18(日) 19:06:49 ID:/NnhPKCB
>>82
聴聞がいるのは?って問題だったよ。
85受験番号774:2005/09/18(日) 19:08:47 ID:5Cjd2ajJ
自分も聴聞、砂利の資格取り消しにしました。

経済原論に「ピーターの法則」かなんかがあったかと。
後、ディモックを選んだのもありましたが。社会的能率。
財政、財投融資で、地方自治体にはしない、みたいのを選びました。
税制理論は、ワグナーの累進課税〜、にしました。
輸出入は上にもあった、アメリカ、アジア、中東、ヨーロッパ、を選びました。
主婦は5を選びましたが、自信なし。
社会学は、有賀なんですか?間違ったorz

指摘ヨロ!
まだ出てない問題ありましたらこれまたヨロ。記憶力が・・・
8680:2005/09/18(日) 19:09:04 ID:qmeOIFAG
そうそう、「聴聞がいるのは」でした!書き間違ったよ・・・
で、河川砂利業者の取消にしました。
87受験番号774:2005/09/18(日) 19:12:03 ID:qmeOIFAG
>>85
輸出入、ピーター、財政融資、一緒です。
主婦は覚えてない。
税制はわからなかったからマスグレイブの肢4にしてしまった!
88受験番号774:2005/09/18(日) 19:14:27 ID:/NnhPKCB
>>85
主婦とディモック以外は一緒です。
主婦は肢1の16世紀には存在し〜 が間違っていたので選びました。
あとバーナードの肢のやつ選びました。
8971:2005/09/18(日) 19:14:54 ID:Av8eoMAQ
>>85
主婦のやつは忘れちゃったけど他は全部一緒です☆
90受験番号774:2005/09/18(日) 19:17:32 ID:TFBJYf1p
主婦
ヨーロッパ貴族
明治
高度経済成長期
共働き、片働き
とかのやつ?
91受験番号774:2005/09/18(日) 19:18:43 ID:WLtfta+J
主婦は@にした。主婦は近代以降の概念って聞いたことがある
16世紀は近代以降じゃないよなー
税制はA 官僚はピーターにした

モディックの能率は何番でしたっけ?@でしたっけ?
92受験番号774:2005/09/18(日) 19:19:17 ID:qmeOIFAG
そういえば16世紀に主婦が存在したって肢を選んだ気がする。
そんな貴族的な時代に主婦なんていなさそうな気がして。
93受験番号774:2005/09/18(日) 19:21:36 ID:5Cjd2ajJ
>>87
マスグレイブ、わからなかったから吟味しなかったので微妙です。
ただ、選択肢1、スミスで三原則
    選択肢2、ワグナー累進課税
    選択肢3、ワグナー個人国家的なんちゃら?
    選択肢4、マスグレイブ4大原則・9原則
    選択肢5、わすれた
みたいな感じだったかな?
マスグレイブは7条件とかだしてるみたいですね?

>>88
バーナードってどんな文でしたっけ?
>>90
それっす。
>>91
ディモック、@だったと思います。

主婦、、、さらば。
94受験番号774:2005/09/18(日) 19:24:00 ID:Av8eoMAQ
>>93
選択肢5は支出税だったはず。
95受験番号774:2005/09/18(日) 19:24:23 ID:/NnhPKCB
>>93
ワグナーは能力説だから累進課税万歳って考え方です。
だからあってるよ。
バーナードは自身あまりないです。
96受験番号774:2005/09/18(日) 19:24:54 ID:WLtfta+J
資本収支=投資収支+その他資本収支の問題もあったな。
モラルハザードはAの病院通うやつ


増税によるISLMはともに減少のDにした


97受験番号774:2005/09/18(日) 19:26:52 ID:qmeOIFAG
>>93
マスグレイブ間違ってたようです。
租税さらば・・・orz
バーナードの問題は覚えてないんだけど、自分も確かその肢を選んだんだよね。
98受験番号774:2005/09/18(日) 19:27:03 ID:TFBJYf1p
民法は隣地使用権がらみと、質権と債権者取消権やったっけ?
99受験番号774:2005/09/18(日) 19:27:12 ID:/NnhPKCB
増税によるISLMha
国民所得減少、利子率上昇にしたyo!!
100受験番号774:2005/09/18(日) 19:27:54 ID:7AAt5YXI
主婦は間違ってる肢を選ぶんだったっけ?
それならググってみたところ肢5の平成9年に共働き家庭が専業主婦家庭を逆転したってのが正解のようです。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/image/15031040.gif

肢1の西洋で16世紀の「主婦」はhousewifeではなくホステスのことを言ってるんじゃないかな。
101受験番号774:2005/09/18(日) 19:28:26 ID:TFBJYf1p
増税ってLM曲線に影響およぼしたか?
102受験番号774:2005/09/18(日) 19:28:52 ID:qmeOIFAG
>>96
モラルハザード、ISLMは同じにした。
これは間違いないでしょうね。
資本収支は迷った末にその肢にした。肢4だったかな??
103受験番号774:2005/09/18(日) 19:29:39 ID:7QXx0ETJ
最後は何?
社会保障と衛生とかの問題。
俺は勘で生活保護が公的扶助みたいなやつにしたけど…
5番だったっけ?
104受験番号774:2005/09/18(日) 19:30:24 ID:TFBJYf1p
漏れも5の公的扶助にしてしまった・・・
105受験番号774:2005/09/18(日) 19:30:28 ID:WLtfta+J
>>99
利子率上昇の理由お願いします!
>>100
共働き家庭、専業主婦家庭あとなんか1つと含めて比べてなかったっけ?

106受験番号774:2005/09/18(日) 19:31:48 ID:qmeOIFAG
>>103>>104
同じだw でも自信ないなぁ。
あと利子率上がる理由がわからん・・・!
107受験番号774:2005/09/18(日) 19:34:14 ID:WLtfta+J
問い40はCにした。問題文の意味は意味不明だったけど
末尾の公的扶助、生活保護、社会福祉と先頭の児童手当だのなんだのを組み合わせて
一番あってそうだった
108受験番号774:2005/09/18(日) 19:34:52 ID:/NnhPKCB
利子率は減少ですか…
すんません。間違いでした
109受験番号774:2005/09/18(日) 19:36:14 ID:qmeOIFAG
>>107
迷ったんだけど、リスクプーリング?の意味がわからなかったんだよね。
110受験番号774:2005/09/18(日) 19:37:18 ID:WLtfta+J
>>109
全然いみわからんかったw
111受験番号774:2005/09/18(日) 19:39:02 ID:qmeOIFAG
>>110
だよなw
そこが引っかかって肢5にしたんだけど。
112受験番号774:2005/09/18(日) 19:39:24 ID:7AAt5YXI
>>105
>共働き家庭、専業主婦家庭あとなんか1つと含めて比べてなかったっけ?

覚えてナスww
ただ、「専業主婦世帯の割合が逆転された」ってなってたから、間違い確定でいいと思う。
専業主婦世帯はずっと50%を越えてるわけだから。
113受験番号774:2005/09/18(日) 19:40:49 ID:WLtfta+J
貨幣は 


「取引動機の〜名目GDP・・・」の選択肢にした人いませんか〜?
114受験番号774:2005/09/18(日) 19:41:09 ID:7AAt5YXI
>>113
ノシ
115受験番号774:2005/09/18(日) 19:42:01 ID:qmeOIFAG
>>113
ノシ
116受験番号774:2005/09/18(日) 19:42:02 ID:5Cjd2ajJ
>>96
ISLM以外は同じ。
>>99
同じだyo!!

>>98
隣地は、建築時、道路作る、袋地、自然に流れてきた水、一緒に囲いを作ったら、
土地面積に合わせて負担、でしたっけ?
わからなかったので、上にもあった道路を選びました。ドキドキ。

質権は「優先弁済的効果」で他の債権者に優先の@(?)みたいです。
基礎がなってない自分・・・orz

債権取消は、受益者から自分に請求できる。。。みたいなのを選びました。
他の選択肢は、履行期が到来してなくてはならない
          他の債権者に強要されて、害意がないなら詐害にならない
とかでしたっけ?下のと迷いました。自信ないっす。

刑法は、公文書偽造とかのですかね。
自分はだまして、公務員に書かせた、にしましたが・・・・

上にある「名目GDPに比例うんちゃら」の問題ってなんでしたっけ?
それにしちゃったんですが。
117受験番号774:2005/09/18(日) 19:43:27 ID:5Cjd2ajJ
増税はISに影響及ぼして、左シフト。
LMが右下がりだから利子率が上がるかと思ったんだけど。

>>107
公的扶助にしちまっただー!
118受験番号774:2005/09/18(日) 19:43:50 ID:7QXx0ETJ
需要に比例って表現おかしくない?
増加関数みたいな表現ならいいんだけど…
迷って他のにしたんだけど普通にそれが正解っぽいね
119受験番号774:2005/09/18(日) 19:44:53 ID:qmeOIFAG
>>116
隣地は道路で合ってると思うけどな。確か道路つくれるはず・・・
質権は優先的効力、債権者取消権は害意にした。
刑法は肢3にしてしまったぉ。公務員が使用意図にかかわらずってやつ。
120受験番号774:2005/09/18(日) 19:45:22 ID:/NnhPKCB
>>116>>11
おおっ!心の友よ!!
121受験番号774:2005/09/18(日) 19:46:22 ID:qmeOIFAG
>>117
LM右下がりって書いてましたっけ??
読み間違えたのか・・・!
122受験番号774:2005/09/18(日) 19:47:12 ID:WLtfta+J
>>116
たしか「取引動機が増えるのはgdpが増えるときです」みたいな内容です。




社会学の社会調査の誤り選べは何番が正解でしょうか?
123受験番号774:2005/09/18(日) 19:49:06 ID:Av8eoMAQ
>>116
債権取消は弁済期が到来してないとあかんのやけど、履行期と意味が違うんかな。。
この選択肢選んじゃった↓
124受験番号774:2005/09/18(日) 19:51:42 ID:Av8eoMAQ
LMは右上がりでしたよ!
125受験番号774:2005/09/18(日) 19:52:43 ID:7AAt5YXI
>>116
隣地は通行権があれば道路を作れるが正解。211条2項に明文規定あり。
詐害行為取消権は、強要されて他の債権者を害する意思もなければ詐害行為にならないの肢を選んだ。
刑法は公務員が行使する目的があるか否かに関わらず作成で虚偽公文書作成罪が成立するの肢。
「取引的動機に基く貨幣需要は名目GDPに比例する」という肢だったと思う。

126受験番号774:2005/09/18(日) 19:54:03 ID:5Cjd2ajJ
とあるブログでこんなん見つけました。

「社会保障制度には社会保険などのリスクプーリング機能と、児童手当・公的扶助など生活保障の機能がある。前者は老齢、失業、疾病などの困難な事態を予想し、そのリスクを社会
全体でプールしようというものである。」

正当はわからんけどw
 
>>124
嘘ーーーーーーーーーーーーーーーーorz

>>123
弁済期到来は代位権の行使のときじゃないっけ?
取消は詐害の前の成立だけかと思ったんだけど、違うかなあ・・・

>>112
社会学、よくわからんから、「数量」に変えるのが特徴とかなんとか、ってのにしてみた。
127受験番号774:2005/09/18(日) 19:58:36 ID:Av8eoMAQ
>>126
代位権じゃなくて、取消権のときでした。。
ごめんなさい↓
128受験番号774:2005/09/18(日) 19:59:30 ID:WLtfta+J
社会調査
@かDで迷い@にした
自信はないけど
129127:2005/09/18(日) 19:59:33 ID:Av8eoMAQ
逆だぁぁぁ!
130受験番号774:2005/09/18(日) 20:00:56 ID:5Cjd2ajJ
>>125
刑法はそれですねorz
詐害行為って「意思」の問題ですか?
事実の認識だと思ってて、強要されても害を及ぼすとわかってるよ!とか深読みしちゃい。

やばい、やばすぎる・・・
131受験番号774:2005/09/18(日) 20:02:03 ID:cPE/illc
国民所得=名目GDPなの_?
132受験番号774:2005/09/18(日) 20:02:14 ID:WLtfta+J
リスクぷーリングいい勉強になったわ !
133受験番号774:2005/09/18(日) 20:03:28 ID:7QXx0ETJ
やっぱ取引需要の枝でよかったのか。

民法も3問中2問も間違えた…
あんだけやったのにカバーしてないところニッチ産業ばりに責められた感じだな。
134受験番号774:2005/09/18(日) 20:08:29 ID:/NnhPKCB
リスクプーリング選んでみました
冷やし中華はじめました
135受験番号774:2005/09/18(日) 20:08:30 ID:5Cjd2ajJ
貨幣、GDPと予備的動機ので悩んだけど、
流動性と収益性を兼ね備えたの貨幣は、「予備的動機」には結びつかないかと思い選んだ。
他の選択肢はどうでしたかね?

ざっと数えたらこのスレに26問くらい出てる感じ。後はなんだー!!?
136受験番号774:2005/09/18(日) 20:12:20 ID:KW1rS20S
公的年金と私的年金の差異問題の答えは?
おれは世代間の再分配にしたんだけど自信なし…
この前まで社会保険庁まわってたのになぁ
137受験番号774:2005/09/18(日) 20:16:22 ID:5Cjd2ajJ
>>136
あったねー、そんなのも。
確か、国民皆年金で規模の利益?とかなんとかを選んだかな。
世代間、世代内再分配、インフレ率にあわせて、、、、も一つ記憶なし。
138受験番号774:2005/09/18(日) 20:23:36 ID:WLtfta+J
でてない問題

・行政法 
国家賠償2条
情報公開

・経済事情
デフレとか
25〜35くらいの女性の就職状況
139受験番号774:2005/09/18(日) 20:26:02 ID:/NnhPKCB
国家賠償2条 は無過失主義だから過失を必要としない
が正解と思う。
情報公開どんなのだったけ?
140受験番号774:2005/09/18(日) 20:32:57 ID:WLtfta+J
国2はそれでしょう

情報公開は「原則、情報公開審査会に」ってやつを選んだ。
労働法の1問目はAでいいのかな?ちょっとわからんかった
141受験番号774:2005/09/18(日) 20:32:41 ID:LwdRUgeH
情報公開は原則審査会に諮問しなければならないってあったDにしました
142受験番号774:2005/09/18(日) 20:35:54 ID:7QXx0ETJ
情報公開のは不開示にできるみたいな枝にした。
最後2択から勘だったんだけどもうひとつ何だったかな?
143受験番号774:2005/09/18(日) 20:37:16 ID:/NnhPKCB
>>140>>141
サンクス!俺もそれにしました。
労働法1問目は派遣のやつですか?
難しかったですね。
144受験番号774:2005/09/18(日) 20:38:32 ID:7QXx0ETJ
とおもったら>>140それだ。
でもこれって申し立て受けて開示したりする場合は審査会いかなくてよかったような
145受験番号774:2005/09/18(日) 20:42:08 ID:WLtfta+J
>>143派遣のやつですー
>>144
そうそう。あと期間過ぎた申し立てとか
146受験番号774:2005/09/18(日) 20:42:10 ID:qmeOIFAG
>>136
自分も世代間にしたよ。
情報公開は「原則審査会」にした。
147受験番号774:2005/09/18(日) 20:43:27 ID:qmeOIFAG
派遣のやつは派遣会社が労働条件などの責任を負う?みたいな肢にした。
自信なし・・・
148受験番号774:2005/09/18(日) 20:45:32 ID:/NnhPKCB
>>147
同じっぽいwww
149受験番号774:2005/09/18(日) 20:45:43 ID:TFBJYf1p
多肢として、派遣契約を相手方の会社と結ぶ場合は労働内容だけでなく、事業所の所在地とかもいるとかなんとか・・・(謎)
150受験番号774:2005/09/18(日) 20:46:28 ID:7QXx0ETJ
>>145
仲間。

あと>を半角でするとちゃんとレスアンカーになるですよ
151受験番号774:2005/09/18(日) 20:49:09 ID:/NnhPKCB
なんか問題の7割くらい復元できそうな勢いですね。
C日程専用問題集つくれば売れるかもw
152受験番号774:2005/09/18(日) 20:49:30 ID:WLtfta+J
>>150
半角にするのなんかめんどくさくて・・・
153受験番号774:2005/09/18(日) 20:53:45 ID:7QXx0ETJ
>>152
何だ知ってたのか…
余計でしたねスマソ
まあこの人数じゃあアンカーつけなくても誰に対しのレスかすぐわかるしねってか人少ない杉じゃない?
公務員受験生の割合少ないのかなC日程は
154受験番号774:2005/09/18(日) 20:53:54 ID:KW1rS20S
>149
おれはその肢にしたなぁ
今lecテキスト見たら
「派遣元・派遣先機関で必ず定めるべき事項:
業務内容、就業場所、指揮命令者、派遣期間…etc」
と書いてある どうなんだろ?
155受験番号774:2005/09/18(日) 20:56:08 ID:TFBJYf1p
実は漏れもその肢にしたのよ・・・
だから覚えてる罠・・・
労働条件とかは、現実に働かせてるクライアントが作業員を休憩させてやるとか
そういう義務を負うのかな・・・とか・・・意味不明だな・・・orz
156受験番号774:2005/09/18(日) 21:12:00 ID:qmeOIFAG
ところで今このスレにいる人たちはどこの市受けたの?
自分は噂の堺市w 地元ですから!
157受験番号774:2005/09/18(日) 21:26:04 ID:/NnhPKCB
地元マンセー!!
今年の堺市は国2の落ち武者の弔い合戦場www
158受験番号774:2005/09/18(日) 21:27:21 ID:7AAt5YXI
ここまで出た答えのまとめです。追加・訂正よろしく。
選択肢の番号はかなりうろ覚え。

憲法
・地方議員の除名には司法審査が及ぶ。肢1
・学問の自由は、研究者の身分保障も含む。肢2
・外国人は在留制度の枠内で基本的人権が保障されるわけではない。肢2
・閣議の運営には司法審査は及ばない。肢5
・条例は国の法令に反しない範囲で定められる。肢3
・法案提出権は国会議員のみが有する。肢4
政治学
・2党制。単独政権が取りやすい。肢1
・ナチズムの穴埋め。A公的イデオロギー、Bナントカズム、C?、Dフランコ
・政策決定過程の穴埋め。A多元主義、Bコーポラティズム、Cファシズム、Dシュミッター
商法
・株主総会の穴埋め。A定時総会、B臨時総会、C取締役会、D2週間、E裁判所
刑法
・公務員が、行使する目的の有無に関わらず職務に関して虚偽の文書を作成すれば虚偽公文書作成罪。肢3
労働法
・出産後6週間は申請の有無に関わらず就業させることができない。肢4
・派遣の労働関係。労働条件の責任は派遣元の会社にある。肢3
民法
・袋地所有者は道路作れる。肢2
・詐害行為取消権。強要されて他の債権者を害する意図がなく、単に弁済したにすぎない場合は詐害行為にあたらない。肢2
159受験番号774:2005/09/18(日) 21:28:06 ID:7AAt5YXI
行政法・行政学
・審査請求は処分庁を通じて審査庁に請求できる。肢5
・自由裁量行為として司法審査の対象から外れることのできないのは農業委員会の決定。肢5
・聴聞がいるのは、砂利業者の資格取り消し。肢3
・官僚機構。ピーターの法則。能力よりも出世できない。肢4
・国家賠償法2条。公の営造物は過失要件不要。肢4
・行情報公開法。国の安全に関わるものは開示しなくて良い。
経済・財政
・増税すれば、国民所得も利子率も減少する。肢5
・取引的動機に基く貨幣需要は名目GDPに比例する。肢3
・資本収支は投資収支+その他資本収支。肢4
・モラルハザードは、医療保険に入ると病院通いが増える。肢2
・財政投融資は地方公共団体には行わないの肢。
・課税原則。ワグナーの累進課税。肢3
・公共財は防衛サービス。肢2
社会学・その他
・主婦。専業主婦世帯が共働き世帯を逆転した。肢5
・事例研究の手法。??
・貿易の輸出入のグラフ。A北アメリカ、Bアジア、C中東、Dヨーロッパ
・公的年金と私的年金の差異。賦課方式の公的年金は世代間の再分配効果がある。肢1
・生活保護費の支給は公的扶助の中心。肢5
160柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 21:28:53 ID:6g9sW6Io
俺は指揮命令・派遣所在地
昔派遣バイトして宝
161受験番号774:2005/09/18(日) 21:30:52 ID:cPE/illc
公共財 防衛サービスだった?地方〜になんちゃらじゃなかった?
162受験番号774:2005/09/18(日) 21:32:21 ID:cPE/illc
あと、情報公開の問題どんなんだった?
163受験番号774:2005/09/18(日) 21:32:28 ID:qmeOIFAG
公共財は肢1にした気が。防衛サービスではなかったやつ。
164柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 21:33:50 ID:6g9sW6Io
公共財は誤ったやつを選ぶから
防衛サービスは公共財だから

地方なんとかにした
165受験番号774:2005/09/18(日) 21:35:09 ID:/NnhPKCB
世界的に見て公共財であるってのは??
166柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 21:36:43 ID:6g9sW6Io
たしか肢5が地球環境みたいなやつ
167受験番号774:2005/09/18(日) 21:36:50 ID:7QXx0ETJ
1って国が生産するのは公共財みたいな枝だよね。
俺もあれ間違いにした。
168受験番号774:2005/09/18(日) 21:39:01 ID:/NnhPKCB
あっ!!お礼言うの忘れてた。
>>158ありがとう!グッジョブです!
169受験番号774:2005/09/18(日) 21:40:19 ID:qmeOIFAG
>>167
そうそう、それにした。
他はすべて非排除性、非競合性がある気がしたし。
170受験番号774:2005/09/18(日) 21:41:45 ID:/NnhPKCB
地球環境計画は公共財になるの??
171受験番号774:2005/09/18(日) 21:42:19 ID:0dw2R7bJ
>>158>>159
わ、お疲れ様!これだけ整理するのは大変だったやろうね。ありがと!
172159:2005/09/18(日) 21:43:57 ID:7AAt5YXI
公共財って誤った肢を選ぶ問題でしたか・・・orz
公共財として知ってたのは国防・警察・灯台だったので普通に防衛サービスに飛びついてしまった。

>>162
情報公開は
・「知る権利」にもとづく
・国の安全・外交に関する不開示
・原則個人情報保護審査会に諮問しなくてはならない
などの肢がありました。
173受験番号774:2005/09/18(日) 21:46:25 ID:qmeOIFAG
結局、情報公開はどの肢が正解なんでしょうね?
自分は審査会にしたんだけど。
安全に関する不開示がどんな肢だったか思い出せない・・・
174受験番号774:2005/09/18(日) 21:51:38 ID:oSRa69Nf
審議会。
国1最終合格した私が言う。
間違いない。
175受験番号774:2005/09/18(日) 22:03:25 ID:7AAt5YXI
>>173
-不服申し立てがあったとき、裁決する行政機関の長は「原則」審査会に諮問しなくてはならない。-
この「原則」の意味しだいだと思います。
不服申し立てを不適法として却下する場合や不服申し立てを容認して全面開示する場合は
審査会に諮問しなくてもいいんだけど、これらの場合を例外と考えるか、原則に含まれると考えるかによるような気がします。
問題文にはそのことがはっきりとは書いてなかったので・・・。

安全に関する不開示は、国の安全を害したり外交上の不利益を被るおそれがあると行政機関の長が判断すれば
不開示にすることができる、という肢だったような。
176受験番号774:2005/09/18(日) 22:07:54 ID:2ZY9uqEn
公共財の肢1って準公共財にはなるんじゃないかと思うんだけど。
俺は『立法機関が公共財』って肢が間違ってるような気がした。
177受験番号774:2005/09/18(日) 22:10:24 ID:qmeOIFAG
>>175
ありがとうございます。
それにしてもよく覚えてるねー!尊敬。
安全に関する不開示の肢がその通りの内容なら正解肢っぽいなぁ。
つーか、この問題に限らず、あやふやで答えが絞りにくい問題が多かった気が・・・
178受験番号774:2005/09/18(日) 22:18:04 ID:7c2zSHqg
>>167
公共財は俺も「国が生産するなんたらかんたら…」ってやつにした。
公共財=非排除性と非競合性でしょ。
国が生産する物でも結局は国民が自発的に買うわけで、国防みたいに誰もが非自発的に享受してるものじゃない。
だから非排除性をもってない。って考えたよ。
179受験番号774:2005/09/18(日) 22:19:44 ID:55UUwie+
>>177
同意見。
なんかスッキリしないんだよね。
180受験番号774:2005/09/18(日) 22:54:19 ID:WLtfta+J
>>176
私もそれにした
181受験番号774:2005/09/18(日) 22:57:11 ID:waBmhHZb
>>176
漏れも
182受験番号774:2005/09/18(日) 22:58:05 ID:waBmhHZb
純粋公共財=非排除性と非競合性でしょ。
183受験番号774:2005/09/18(日) 23:08:26 ID:2ZY9uqEn
>>180>>181
おお、同志!
確信はイマイチ持てないんだけどね。
でも部屋にある参考書とか問題集を見ても、立法機関が公共財の例として載ってるものはないから。
非排除性・非競合性の度合いが弱くても、準公共財とは言えるし。
>>182
あの問題って純粋公共財のみに限定してました?
俺は既にあやふやになってて思い出せないんです。
184183:2005/09/18(日) 23:11:40 ID:2ZY9uqEn
>>182
ごめん、同志。
レスの意味を理解できてなかったorz
185受験番号774:2005/09/18(日) 23:12:03 ID:7c2zSHqg
>>182
準公共財なんて予備校で習わなかたよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン

なんだよそれ〜、どう違うんですか〜
186マシュー子 ◆dev/jcGOoI :2005/09/18(日) 23:21:12 ID:7h2tul+o
政府が生産すれば公共財ってww
あの肢はワロスだろ 1番がどう考えても間違いだろ
非排除性+非競合性を持つ在がを単に公共財というわけで、
提供主体で公共財を定義するわけじゃない
民間だって提供するし



187受験番号774:2005/09/18(日) 23:22:40 ID:7c2zSHqg
>>186
だよね〜だよね〜!!
かなり自信あったからこのスレ見てまじあせったんだけど
188受験番号774:2005/09/18(日) 23:26:00 ID:lNzx+XdY
労働法の女性保護の問題で択1の坑内労働は一切禁止の択はなんであかんのかな..
189受験番号774:2005/09/18(日) 23:26:05 ID:waBmhHZb
消去法でやりましたよ、肢@だと高速とか箱物が公共財
じゃないってことになると思ったんで、地域開発も排除性はありますよね。
190柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 23:26:17 ID:koqHNVbA
公共財ではないのどれ?

1、国が生産するなんたらかんたら
2、防衛サービス


5、地球(世界?)なんとか
191マシュー子 ◆dev/jcGOoI :2005/09/18(日) 23:27:17 ID:7h2tul+o
>・外国人は在留制度の枠内で基本的人権が保障されるわけではない。肢2

俺これ違うなぁ
肢5にした
一時的に旅行する自由はないはず
スー過去でみた

>・地方議員の除名には司法審査が及ぶ。肢1
これも違うの選んだ。これってあってる肢を選ぶ問題だったけ〜?
なに選んだ忘れたw
192柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 23:29:58 ID:koqHNVbA
>>188
正しくは、坑内労働は原則禁止だよ。
193柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 23:31:44 ID:koqHNVbA
>>191
地方議員の除名→司法審査が及ぶ。
地方議員の出席停止→司法審査が及ばない。
194受験番号774:2005/09/18(日) 23:32:09 ID:qmeOIFAG
>>192
間違えた〜・・・「一切」って怪しいなとは思ったんだけど。
195柏原市受験者 ◆CHXfX7dmeM :2005/09/18(日) 23:33:24 ID:koqHNVbA
>>191
誤ってるやつを選ぶのと適当なやつ選ぶがごちゃになってる。
196受験番号774:2005/09/18(日) 23:34:49 ID:lNzx+XdY
<<192
あっ!そうか。
ありがとう。
197マシュー子 ◆dev/jcGOoI :2005/09/18(日) 23:35:46 ID:7h2tul+o
頭の中ごちゃごちゃで思い出せないw
法律関係たぶんかなり間違えたw

198受験番号774:2005/09/18(日) 23:36:28 ID:WLtfta+J
>>188
女性則1条1項

臨時の坑内業務なら取材なんかなら認められる
199受験番号774:2005/09/18(日) 23:59:36 ID:hqJ7AaSn
現代文のと英文がむずかったんだけど、だれかわかる人いる??
現代文の2問目のマンガの問題わからなかったから、適当に5にした。
英文はほとんど読めなかった。
200受験番号774:2005/09/19(月) 00:09:54 ID:ufgovMQa
マンガのは2あたりのマンガは公益か利益かになるか
みたいな枝にした。
すぐ後ろに似たようなこと書いてあったから逆にそのまま過ぎかなとも考えだんだけど
結局けれが一番合ってる気がして。
201受験番号774:2005/09/19(月) 00:10:48 ID:ufgovMQa
ってけれ教養だね
スイマセン…
202受験番号774:2005/09/19(月) 00:15:58 ID:oJDIk3lQ
>>200
思考過程まで全く一緒
203受験番号774:2005/09/19(月) 00:28:51 ID:InYbb/a3
地域開発って公共財なの!?
あと貨幣の投機的動機って名目GDPだったっけ?何でか知らんが選択肢の@の取引価格が
あがるってやつを選んでもうた・・・
204受験番号774:2005/09/19(月) 00:35:48 ID:oJDIk3lQ
>>203
「その地域に住んでる人にとっては」って書いてあったし、公共財なんじゃね?
205受験番号774:2005/09/19(月) 00:36:22 ID:+e95Rxgw
環境計画も公共財なんですか??
206受験番号774:2005/09/19(月) 00:36:38 ID:lf8NzuCs
・聴聞がいるのは、砂利業者の資格取り消し。肢3
地方自治体の行為にも聴聞とかが一律あるんですか??
207受験番号774:2005/09/19(月) 00:40:51 ID:+e95Rxgw
リスクプーリング
208受験番号774:2005/09/19(月) 00:44:32 ID:oJDIk3lQ
資本収支=投資収支+その他資本収支でおけ?
209受験番号774:2005/09/19(月) 00:46:14 ID:+e95Rxgw
おkですよ
210受験番号774:2005/09/19(月) 00:53:44 ID:+e95Rxgw
今思いだしたのですが、費用低減産業の誤ってある肢を選べって
何にしました?  消費者も生産者も損するって選択肢かな?
211受験番号774:2005/09/19(月) 00:55:09 ID:lf8NzuCs
聴聞て行政手続法に書かれてるんかな?
そしたら砂利業者は間違い?
212マシュー子 ◆dev/jcGOoI :2005/09/19(月) 01:00:20 ID:of79kfeQ
>消費者も生産者も損する
これおかしいと思って選んだ。

肢の詳細は思い出せない
213受験番号774:2005/09/19(月) 01:11:29 ID:ufgovMQa
>>203
俺もです。
3が正解なんだろうけど1の取引費用にした。
なんかそれっぽい気してね。
214受験番号774:2005/09/19(月) 01:13:40 ID:InYbb/a3
あと平均費用だと提供が過大になるとか選択肢なかったっけ?
215受験番号774:2005/09/19(月) 01:37:18 ID:AnI4+c/T
社会学の、事例調査とか言うやつ!
1質的分析?



5小さい事例で考えるので、大きい事で考えれない問題が生じるとかなんとか…
カンで4にマーク
216受験番号774:2005/09/19(月) 02:57:52 ID:XWoiwAWK
>>215
3、人名と著書名だったかと。知らないし・・・
4か2が量?数?に変換するのが特徴、みたいなやつ。

労働力率が選択肢にある問題ってなかったっけ?
労働力率は全体的に低下、女性より男性の下げ幅が大きい、ってゆーのとか
組合加入者数が増加ってのがあった。

晩婚などを反映して、25〜35才の女性の労働力率が上昇傾向ってのもあったな。
あれ?同じ問題だっけか?

こんがらがってきた。もう寝ます。また明日。 ノシ
217受験番号774:2005/09/19(月) 03:13:04 ID:smOe5E+P
労働組合はパートが加入して3割になったって選択肢にあるけど
速効の時事には2割を下回ったって書いてる
218199:2005/09/19(月) 03:47:30 ID:h4trIc2z
ここ専門だった。スマソ
219受験番号774:2005/09/19(月) 07:28:01 ID:W1r1VIdD
外国人の基本的人権が在留制度の枠内って間違いじゃない?基本的人権だから。
220受験番号774:2005/09/19(月) 09:39:05 ID:InYbb/a3
朝日訴訟の問題って教養だっけ?
221受験番号774:2005/09/19(月) 11:36:00 ID:yC6Ub9OC
費用逓減産業の問題って答え何だっけ?
222受験番号774:2005/09/19(月) 11:52:26 ID:aCDCJad2
>221
よくおぼえてないけど過小供給になるって肢を選んだ
223受験番号774:2005/09/19(月) 12:21:11 ID:1Ch4N7dl
公共財は立法機関じゃないの
224受験番号774:2005/09/19(月) 12:28:25 ID:0VtSqkxi
環境計画にしたyo!
225受験番号774:2005/09/19(月) 12:34:49 ID:oJDIk3lQ
>>223
>>224
公共財は誤った選択肢選びだべ
226受験番号774:2005/09/19(月) 12:53:49 ID:ewb12nH8
立法機関にしたけど、違うっぽい。
227受験番号774:2005/09/19(月) 13:15:14 ID:4lpiMyCy
>>186
『非排除性+非競合性を持つ』というのは、純粋公共財の定義です。
非排除性・非競合性を完全には持たない、準公共財というものも公共財の一種です。
たとえば、有料道路が挙げられます。
広義の公共財としては、この準公共財も含まれます。
準公共財まで考慮に入れれば、政府の生産する財・サービスの殆どが公共財なのではないですか。
あの問題は純粋公共財に限定してはいませんでしたし、肢には地方公共財や国際公共財もありましたから、
あの問題のいう公共財に準公共財を含めて考えるのは、それほどおかしくないのではないでしょうか。

私はどうしても『機関自体が公共財』という肢に違和感があるのです。
公共財とは、あくまで『財(サービス含む)』であって、機関そのものを財とは言わないように思うのですが。
228受験番号774:2005/09/19(月) 13:35:04 ID:ewb12nH8
社会学の事例調査の答えは?
229受験番号774:2005/09/19(月) 13:55:29 ID:BOUUHxh2
労働法の派遣の問題は結局どれなの?派遣元が労働時間とか決めてないと
いけないというのにしたんだけど・・・
230受験番号774:2005/09/19(月) 14:09:08 ID:XWoiwAWK
>>227
立法サービスは公共財とみていいよね?
表現の問題だよな。後は、出題者の意図を汲み取るしか・・・

>>228
「統計調査と事例調査の相違

 統計調査は主に数量を表し、全数的または抽出されたものの中で全数的(マクロ的)な把握を前提に調査をするもの。客観的な視点にて調査対象を評価することができるため、デー
タとしての信頼度が高く、広く社会性を知ることができる。

 事例調査は、主に質量を表し、個々のミクロ的な視点での把握となる。人員は、その内容
にもよるが調査員一人でも可能なことから、主観的な評価が入るデータが集まる。利点としては個々のニーズや実態を把握でき、広範囲のデータでは伺うことができないものを知ることができる。」

だって。で、問題、選択肢なんだったっけ?
てか、過疎過ぎ!
231受験番号774:2005/09/19(月) 14:14:05 ID:XWoiwAWK
>>229
今まで出てる答えは、「詳しく契約に書く必要」と「派遣元の会社が責任を負う」かな?

一応調べたところによると、
派遣元:労働契約の当事者であるため賃金、労働時間の枠組みなどの責任
派遣先:労働時間、休憩、休日の運用面など、派遣元が責任を負い得ない事項について責任
自分の記憶では、↑の派遣元、派遣先が逆になってたと思うんだけど、覚えてる人いる?
232受験番号774:2005/09/19(月) 14:17:04 ID:4lpiMyCy
>>230
そうですね、立法サービスは公共財とみていいと思います。
あの肢って『立法機関の行う立法サービス』でしたっけ?
そろそろ記憶が曖昧になってきてしまいました。
ほんと、表現の問題ですね。せめて問題持ち帰れたらなあ。
233受験番号774:2005/09/19(月) 14:22:51 ID:oJDIk3lQ
>>227
>私はどうしても『機関自体が公共財』という肢に違和感があるのです。

てかそんな肢なんてありましたっけ?
「立法機関」そのものじゃなくて「立法機関の立法行為」じゃなかったですか?

いずれにしろ言えることはこれは悪問ですね
234受験番号774:2005/09/19(月) 14:24:40 ID:XWoiwAWK
>>232
いや、多分「立法機関」だけだったかと。自信ないけど。
なんか微妙な言い回しばっかだった気が。センター試験が懐かしいよ。アノコロハヨカタ
235受験番号774:2005/09/19(月) 14:32:04 ID:4lpiMyCy
>>233
そうでしたっけ。そう言われるとそんな気がしてきました。
俺は『立法行為が公共財』って言うのに違和感を覚えたのかな。
帰ってから調べてるうちに頭の中がごっちゃになってるのかもしれません。
肢1って正確にはどんな文章だったんだろ。
236受験番号774:2005/09/19(月) 14:33:35 ID:oJDIk3lQ
>>235
いや、私も記憶が曖昧ですので混乱してます
237受験番号774:2005/09/19(月) 14:36:33 ID:75+ODFX2
「立法機関」でしたよ、ところで「立法サービス」って何ですか?
238受験番号774:2005/09/19(月) 14:40:40 ID:75+ODFX2
しかし今年は国U地上市役所と悪問まみれでしたね。
239受験番号774:2005/09/19(月) 14:42:32 ID:XWoiwAWK
>>237
法律・・・・?w
240受験番号774:2005/09/19(月) 14:42:46 ID:QgY73Yf0
市役所は初受験だからよくわからないんだけど、例年とは傾向違ったんですかね?
ボーダー下がってくれると嬉しいけどなぁ。
7割とれてるか微妙・・・
241受験番号774:2005/09/19(月) 14:43:19 ID:4lpiMyCy
>>237
ごめん、立法行為と言うべきですね。
・・・自分で言っておいてなんだけど、立法行為って公共財なんだろか。
なんか分からなくなってきましたよorz
242受験番号774:2005/09/19(月) 14:46:27 ID:XWoiwAWK
>>241
非排除性、非競合性でいえば、そうなんじゃない??
243受験番号774:2005/09/19(月) 14:52:16 ID:75+ODFX2
そういや国民の代表が行うことって公共財って言うんですかね?
政府とかやったらわかるけど。
244受験番号774:2005/09/19(月) 14:54:34 ID:75+ODFX2
とにかく過去問の知識で解くなら消去法くらいしかなかったですよね、
あの問題は。
245受験番号774:2005/09/19(月) 14:55:25 ID:QgY73Yf0
でも非競合・非排除はしてる気がするしなぁ。
それより政府が生産してる財はやっぱり公共財じゃないのでは・・・?
246受験番号774:2005/09/19(月) 15:02:26 ID:XWoiwAWK
そうそう。政府がどのような形で提供するかによると思う。
政府が競合、排除性を兼ね備える財を提供することはありえると思うんだが。
247受験番号774:2005/09/19(月) 15:04:56 ID:75+ODFX2
それが上で言われてる有料道路みたいなモノなんじゃないですか?
248受験番号774:2005/09/19(月) 15:06:30 ID:oJDIk3lQ
ちなみに有料道路は対価を払う人だけ利用できるから、払わない人を排除できます。
よって公共財にはならないね。
249受験番号774:2005/09/19(月) 15:09:29 ID:fR3MB6Bl
ここまで結論がでないのも珍しいな。。
公共財の問題は参考書持込可でも解けんと思うわ。
250受験番号774:2005/09/19(月) 15:11:10 ID:4lpiMyCy
>>242
手元の教科書に『消費において非競合性と非排除性という性質を持っているのが公共財』って書いてあるんですよ。
法律って消費してるのかなあ、と。でも防衛が公共財なんだから、法律も公共財のような気もするし。

>>245
確かに『政府の生産する財の全てが公共財である』とは言い切れないんです。
でも政府の生産する私的財の具体例が思いつかなくて・・・。

>>247
有料道路は純粋公共財ではありませんが、準公共財ではありますよ。
251受験番号774:2005/09/19(月) 15:11:54 ID:QgY73Yf0
もういっそ両方正解でいいよね。
他の問題でも、これは両方正解にしろ!って思うやつがいくつかあった。
252250:2005/09/19(月) 15:12:26 ID:4lpiMyCy
ごめん、>>247となってるのは>>248の間違いです。
253受験番号774:2005/09/19(月) 15:13:22 ID:XWoiwAWK
具体例がなくても、「言い過ぎ」という、いわゆる試験特有の間違い、とは言えないかなぁ。
いや、ここ読んでると、かなりぐらついてはいるんだけどね。
254受験番号774:2005/09/19(月) 15:13:29 ID:QGO9Bam3
去年の過去ログより意見が割れてる問題が多いっすね・・・
やっぱり総じて難化してるのか・・・!?
255受験番号774:2005/09/19(月) 15:24:20 ID:4lpiMyCy
>>253
ええ、その可能性は十分にあると思います。
私も肢1か立法機関の肢かで悩んだんですよ。
今度、予備校の先生に聞いてみるつもりだけど、正確な文章を覚えてないからなあ。
256受験番号774:2005/09/19(月) 15:28:21 ID:QYI+q5HW
派遣の問題のアシ再現希望
257受験番号774:2005/09/19(月) 15:44:53 ID:XWoiwAWK
訂正、追加、改変、その他もろもろ、よろしく!!
 *番号、分類は便宜上のもので実際の問題順、ジャンルとは異なります。

1.憲法 司法審査及ぶ―――地方議員の除名 肢1
2.憲法 司法審査の限界―――閣議の運営 肢5
3.憲法 学問の自由―――研究者の身分保障 肢2
4.憲法 外国人の人権―――在留制度の枠内 肢2 (*争いあり)
5.憲法 条例は国の法令に反しない範囲で定められる 肢3
6.憲法 法案提出権は国会議員のみが有する 肢4
7.行政法 審査請求―――処分庁経由で審査庁に請求できる 肢5
8.行政法 国家賠償法2条―――公の営造物は無過失責任 肢4
9.行政法 自由裁量行為―――農業委員会が誤り 肢5
10.行政法 聴聞―――砂利業者の資格取り消し 肢3
11.行政法 行政機関公開法―――国の安全に関わるものは長によって非開示に出来る
12.労働法 女性―――出産後6週間は申請の有無に関わらず就業させることができない 肢4
13.労働法 派遣―――労働条件の責任は派遣元or契約に詳しく規定 (*争いあり)
14.民法 隣地関係―――袋地所有者は道路作れる 肢2
15.民法 詐害行為取消権―――強要されて他の債権者を害する意図がなく、単に弁済したに 
すぎない場合は詐害行為にあたらない 肢2
16.民法 質権―――他の債権者に優先して弁済を受けられる
17.商法 株主総会―――A定時総会、B臨時総会、C取締役会、D2週間、E裁判所
18.刑法 文書偽造―――公務員が、行使する目的の有無に関わらず虚偽の文書を作成 肢3
19.政治学 2大政党―――単独政権が取りやすい 肢1
20.政治学 全体主義―――A公的イデオロギー、B??、Cスルタン(?)、Dフランコ
258受験番号774:2005/09/19(月) 15:46:06 ID:XWoiwAWK
21.政治学 政策決定―――A多元主義、Bコーポラティズム、Cファシズム、Dシュミッター
22.行政学 官僚機構―――ピーターの法則、能力よりも出世できない 肢4
23.行政学 アングロサクソン系諸国・ヨーロッパ大陸諸国 (*争いあり)
       ―――中央に内務省、地方スムーズor自治事務と委任事務で委任事務は強い拘束
24.社会学 研究史―――有賀喜左衛門が誤り
25.社会学 主婦―――専業主婦世帯が共働き世帯を逆転 肢5
26.社会学 事例研究の手法―――量的特徴 (*ちゃんとした解答未だ)
27.社会政策 公的・私的年金―――賦課方式の公的年金は世代間の再分配効果がある 肢1 (*ちゃんとした解答未だ)
28.???? 貿易の輸出入のグラフ―――A北アメリカ、Bアジア、C中東、Dヨーロッパ
29.経済原論 ISLM曲線―――増税すれば、国民所得も利子率も減少する 肢5
30.経済原論 費用逓減産業―――生産者、消費者共に損失 (*争いあり)
31.経済原論 取引的動機に基づく貨幣需要は名目GDPに比例する 肢3 (*争いあり)
32.経済原論 公共財―――国の提供する財or立法機関 (*その他激しい争い)
33.経済原論 モラルハザード―――医療保険に入ると病院通いが増える 肢2
34.財政学 資本収支は投資収支+その他資本収支 肢4
35.財政学 財政投融資―――地方公共団体には行わない
36.財政学 課税原則―――ワグナーの累進課税 肢3
37.財政学 生活保護費の支給は公的扶助の中心 肢5 (*争いあり)
38.求む!
39.求む!
40.求む!

>>158、159 勝手に参考にさせていただきました。d
259受験番号774:2005/09/19(月) 15:47:11 ID:XWoiwAWK
アングロの問題なんだけど、手元の参考書に
大陸型−−自治体は、自治事務と委任事務の二種類の事務を遂行する任務を担う。
       また、国には内務省のような官庁が置かれ、地方行政を統括するのが一般的。
ってあるんだよね。アングロ系諸国はスムーズの選択肢に「内務省」ってなかった?
あったら、肢5が正答かな、と思うんだけど。
260受験番号774:2005/09/19(月) 15:52:30 ID:4lpiMyCy
>>257
乙。
261受験番号774:2005/09/19(月) 15:56:07 ID:ufgovMQa
コーポラティズムのやつシュミッターだったんだ……
なんか聞いたことない名前だったしコーポラティズムが多極共存型民主主義に似てる気したから
レイプハルトにして結構自信あったんだけど……
自信あったところを落とすとキツいなあ
262受験番号774:2005/09/19(月) 15:56:36 ID:QgY73Yf0
>>257
すごいなー。ありがd。
>>259
アングロ系に確かに内務省ってあったと思う。
てことは自分は間違えたのだなorz
263受験番号774:2005/09/19(月) 15:59:38 ID:QgY73Yf0
う〜ん、なんか確認してると結構間違えてるなぁ。
教養専門とも7割いくかどうか・・・
264受験番号774:2005/09/19(月) 16:05:22 ID:XWoiwAWK
>>261
自分も同じく間違えたっす。コーポはファシズムらしいしね。

>>263
7割・・・・うらやましい響きな自分はorz
実際のところボーダーはどうなるんだろ。。
265受験番号774:2005/09/19(月) 16:08:26 ID:QgY73Yf0
>>264
いや、7割いかなさそうなんですよorz
C日程は7割とらないとダメだって聞いてたからへこんでたんだけど、
今年はちょっと難化なのかな??
ボーダー下がってくれ〜・・・
266受験番号774:2005/09/19(月) 16:16:15 ID:/BVit9Wm
>>258
アングロ型には内務省がない
ヨーロッパには内務省設置とLECテキストが申してます
267受験番号774:2005/09/19(月) 16:23:56 ID:75+ODFX2
費用逓減産業の肢は平均費用(AC)価格形成原理で供給量が過大に
なるという肢が間違いのような気がしました。
公共財の肢は政府が私的財を供給=民営化ということなんじゃないでしょうか?
268受験番号774:2005/09/19(月) 16:29:11 ID:yXIdxHqO
エンゼルプランの肢の問題
失業率の肢の問題
これらはどれ選びました? 
269受験番号774:2005/09/19(月) 16:33:05 ID:pUy4o5RE
<<267
独占企業の利潤最大化原理で考えると過大ですね
270受験番号774:2005/09/19(月) 16:34:54 ID:QgY73Yf0
>>267
費用逓減産業、自分もその肢にしました。
平均費用価格形成原理では、供給量は過小にはなれど過大にはならないだろうかと。
公共財の肢は、政府が生産しても普通に民間同様に売れば公共財じゃないのでは?と思ったなぁ。
でも立法機関も確かに微妙・・・
271受験番号774:2005/09/19(月) 16:44:29 ID:XWoiwAWK
では、アングロ問題は肢5のヨーロッパは委任事務がきつい、でFAかな?

>>267
費用逓減は、@固定費用が大きい、A平均費用価格形成原理で供給量過大
B生産者消費者共に損失、C限界費用価格形成原理で企業赤字、D補助金
でしたか?(順番うろ覚え)
@CDはあってますよね?
Bの損失って、社会的厚生のこと?余剰のこと?と悩んだのですが。
 
>>268
エンゼル、失業率、問題、肢が記憶おぼろ・・・復元できる人、ヨロ。

公共財、例えば「医療機関は公共財」とあればどう思います?(準公共財含んで)
272受験番号774:2005/09/19(月) 16:47:56 ID:YAg/M40V
官僚機構はセクショナリズムの肢にした。内容が逆じゃなかったっけ
273受験番号774:2005/09/19(月) 16:52:54 ID:4lpiMyCy
>>271
医療機関なら(準)公共財であると思います。
ですが医療機関と立法機関って同列に論じられるものではないように思うのですが。
274受験番号774:2005/09/19(月) 16:55:50 ID:XWoiwAWK
>>272
セクショナリズムはわかんないけど、ピーターは確実に間違いだったんだよ。
ピーターの法則:官僚制では自分の能力以上の地位にまで上り詰める
だけど、肢では「自分の能力以下にしかいけない」だったと思うから。

>>273
いや、「機関」に引っ掛ってる人がいたから、同じ「機関」ならどうなんだろうかと思って。
275受験番号774:2005/09/19(月) 16:56:35 ID:t7yaoKcl
20.政治学 全体主義―――A公的イデオロギー、B??、Cスルタン(?)、Dフランコ

↑Bがスルタンで、Cが共産主義の選択肢だと思われ
276273:2005/09/19(月) 16:59:23 ID:4lpiMyCy
>>274
ごめん、公共財じゃないかも。
私立病院なら非排除性も非競合性もはたらかないか。
『機関』に引っかかってた人ってのは俺ですね。
どんどん分からなくなってきましたよorz
277受験番号774:2005/09/19(月) 17:01:57 ID:K9YXKCyC
>>275
ファシズムもありましたよね
278273:2005/09/19(月) 17:38:33 ID:4lpiMyCy
ちょっと私の公共財の認識から見直してみますね。
(純粋)公共財:非排除的かつ非競合的な財。
  準公共財:非排除性・非競合性が純粋公共財よりも弱い財。特に非排除性の弱い財、かな?(例:有料道路、プール、映画館等)
   私的財:排除的かつ競合的な財。

医療サービス自体は公共財とも私的財とも言い切れないような気がします。
ただ、医療保険制度等とあわせて考えると、マスグレイブの言う『価値財』には相当するのではないかと。
で、肝心の問題の答えですが、・・・立法機関ってのも微妙だけど、肢1が合っているような気がしてきましたよorz
混乱させてスマソ、吊って来まつ。
279273こと278:2005/09/19(月) 17:41:42 ID:4lpiMyCy
重ねがさねスマソ、『特に非排除性の弱い財、かな?』は無視してください。
じゃ、改めて吊って来ますノシ
280受験番号774:2005/09/19(月) 17:52:55 ID:XWoiwAWK
いやいや、わかりませんよ!あとは製作者のみぞ知る!でしょう。乙です。
281受験番号774:2005/09/19(月) 18:13:47 ID:4QGi+JIz
>>270,271

平均費用価格形成原理で供給量過大ってやつが間違いですよね。
平均費用だと赤字は出ないけと社会的余剰は最大ではないですもんね。供給量過大って
のは赤字になるけど、限界費用価格原理ですよね.
今回は悪問っていうか勉強してても答えがこれや!って確実に言えないような問題が
結構ありましたよね。でも最低でも6割はいりますよね。
282受験番号774:2005/09/19(月) 18:41:24 ID:smOe5E+P
>>257
12の女性労働は産後8週間は強制休業ってスー過去にあるけど

ん?誤った選択肢さがすやつだっけ
283受験番号774:2005/09/19(月) 18:44:56 ID:smOe5E+P
>>258
22ピーターは「本人の能力を超えた地位までたどりついてしまう」だから
間違いかと
284受験番号774:2005/09/19(月) 19:03:54 ID:XWoiwAWK
>>282,283
上でも議論があったようですが、本人の申請と医者の承諾があれば6ヶ月から働けるので、
完全強制休業は6ヶ月でいいのでは、ということです。

ピーターは、間違いを探す問題だったはず。
285受験番号774:2005/09/19(月) 19:42:07 ID:oJDIk3lQ
使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない(労働基準法68条)。

これがなんで正解じゃないの??
286受験番号774:2005/09/19(月) 19:46:05 ID:jqCDCqeK
>>285

その文章の中に業務に影響が出なければ就業させてはならないって書いてあったよ。
287受験番号774:2005/09/19(月) 19:53:38 ID:ufgovMQa
>>281
平均費用価格でも供給過大じゃない?
需要量は価格と需要曲線の交点で決まって
供給量は価格と供給曲線=限界費用曲線の交点な気がした。
参考書じゃ供給量とかに触れてないのがほとんどだし確信はないけど。

なんにせよ限界費用価格でも消費者にも損失ってのが間違いでは。
288受験番号774:2005/09/19(月) 21:20:26 ID:ty0szP6X
3番の問題についてなんだけど、大学の自治に学長などの人事とかは当然には含まれていないって
のが答えだとおもうんだけど。例えば京都大学の学長は文部科学省の人。

5の問題も国の法令に抵触しても当然にはダメとはならないと思う。確か、国の法令の目的が最低基準を定めているときと、全国
一律であることを求めているときで異なると思う。
289受験番号774:2005/09/19(月) 21:28:04 ID:WXHDnWLL
大学の自治に人事の自治が含まれてるのは芦部憲法とかにも載ってる基本中の基本
法令の最低基準を上回る上乗せ条例は「抵触」とは違うと思うけど
290受験番号774:2005/09/19(月) 22:04:12 ID:XWoiwAWK
問題は、他に、より正解に近い肢があったかどうかだと思う。
グレーでも、他が明らかに黒ならそれが正解、それがマーク試験の特徴。
しかし、グレーが多すぎるよな。。。

ところで、27番「公的年金と私的年金の差」はどれですか?
一応、世代間の配分てのも出てるけど、自分は国民皆年金の規模の利益(?)みたいのにした。
1、世代間の再分配 2、世代内の再分配 3、インフレ率にあわせて 4、国民皆年金 5、忘
誰かヨロ。
291受験番号774:2005/09/19(月) 22:27:43 ID:MtxNLuQi
>>287
限界費用価格=パレート最適で、
パレート最適は消費者が負担しようが生産者が負担しようが
社会的に資源の配分に無駄がでなければ満たされるとみなして
漏れは限界費用のやつは合ってると考えた。
で、平均費用が供給過大って肢がまちがってるんではないかな。。
グラフ書くと平均費用価格形成原理のほうが供給量ひくくなるし。


>>290
はげどう。グレーが多すぎ。
年金のやつは3と5で迷って3にしたきガス。
292受験番号774:2005/09/19(月) 22:42:21 ID:3VYiicCz
自分も平均費用価格形成だと供給量は過小だと思って、その肢にした。
限界費用価格形成だと赤字企業に補助金を出すから、
結局は消費者の負担になって・・・?かなと無理矢理考えたけど、
この選択肢はいくら考えてもわからない・・・。
あと年金は1にしました。
293受験番号774:2005/09/19(月) 22:54:05 ID:XWoiwAWK
>>292
ほー。補助金につなげるのか!誰か経済学者とか来ないかなw

なぜ1なのか説明してもらえますか?こだわってるの自分だけの気がすっけど、気になってorz
294受験番号774:2005/09/19(月) 22:59:24 ID:XWoiwAWK
>>292
ほー。補助金につなげるのか。誰か経済得意な人いない?

1になる理由教えてもらえますか?こだわってるのは自分だけの気がするけど、気になってorz
295受験番号774:2005/09/19(月) 23:00:17 ID:3VYiicCz
>>293
わかんないけどフィーリングですorz
公的年金は強制だし、払った分がその時の高齢者に払われるから、世代間助け合いの制度かなぁと。
私的年金は自分の将来のためにするものだし、保険みたいなものかと思いました。
2は違うと思ったんだけど、国民皆年金の選択肢はわからなかったから切りましたw
296受験番号774:2005/09/19(月) 23:04:12 ID:XWoiwAWK
うわっ!失敗してる!orzorz
>>295
どもです。う〜ん。私的年金の概念からちょっとやり直してみます。dd

やっちゃったのでもう逝きまつ・・・
297受験番号774:2005/09/19(月) 23:25:05 ID:3VYiicCz
>>296
私的年金の概念は自分も曖昧だったので、自信なしです。
解答わかったら投稿ヨロです!
298296:2005/09/20(火) 00:10:26 ID:eVXLRr3c
>>297
来ちゃいましたw
たぶんあってますよ、考え方も。とあるサイトの引用↓
「私的年金制度の考え方は、自分のお金を積み立てて、それが将来
大きくなって返ってくるという「積立方式」が基本となります。
ですから、「世代間扶養」という国年金や厚生年金の概念とは基本的に異なります」

他の肢がありえるのかどうかはおいておいて、
公的年金の根本に世代間扶養あり、なので正答なのでしょう。
マジでやばすぎるぞ、自分orz
299297:2005/09/20(火) 00:40:26 ID:t1NWTGvt
>>298
乙です。ありがとう!
世代間の肢で合ってるとしたら嬉しいw
でもそれ以外で既に間違いまくりだから、こっちもやばすぎですorz
去年通りのボーダーなら絶対一次落ちしそうだ。
みんなやばいんだったらいいのになぁ・・・
300受験番号774:2005/09/20(火) 02:11:49 ID:DLU7kbVc
行政学のアングロサクソンの問題、肢5が正解という流れみたいだけど、
肢3の「大陸系は反抗を抑えるために人為的に地域を策定〜」というのは
ダメ?丸パスにそのまま書いてあったからそれにしたんだけど、後半の文章
が曖昧だった気がして自信ない・・・。その内容も覚えてないし・・・
301受験番号774:2005/09/20(火) 03:31:00 ID:cIUAzeke
その問題は三番が正解ですよ。私も気になったので、レックの講義テキストで確認したところ、P88の2に問題文と同一の記述がありました。お持ちの方は確認ください。
302受験番号774:2005/09/20(火) 03:52:29 ID:DLU7kbVc
>>301
本当ですか!自分も上に書いた前半の文には自信があるんだけど、如何せん
後半の文を覚えてない&聞いたことが無い文だったので自信ないんですが
後半の内容おぼえてますか?
303受験番号774:2005/09/20(火) 04:01:27 ID:DLU7kbVc
あと>>257のまとめの7番の行政法の問題、「原則、情報公開・個人情報保護
審査会に諮問しなければならない」が正解では?それともこれって違う問題
のだっけ?
304受験番号774:2005/09/20(火) 04:16:45 ID:cIUAzeke
私の記憶では、後半の文章にひっかけを作る内容はありませんでした。情報公開法は原則諮問しなければならないが正解だと思います。
305受験番号774:2005/09/20(火) 04:26:06 ID:cIUAzeke
派遣法はどこで、争いがあるんてすか?派遣先がすべきは、公民権行使の保障、労働時間、休憩、休日で、それ以外の労働条件は派遣元になります
306受験番号774:2005/09/20(火) 06:43:11 ID:3rdt2/KF
公務員試験って表現が微妙だから困る。この表現はどこまでのことをさしてるんだ〜って気分
307受験番号774:2005/09/20(火) 07:22:44 ID:6IFBl2zl
>>304
>>306氏も言うように「原則」がどこまでを意味するのかがわからないけど
不服自体が不適格だったり不適格を受け入れて開示する場合は審査会に行く必要ないんでは?
もう一回問題文読めたらなあ。
308受験番号774:2005/09/20(火) 09:49:44 ID:4HRRwk5z
>>300、301

確かに3番もあってるかと思ったけど、文章の最後の方に間違った事が書いてあった
気がして5番にしたんよ。
309受験番号774:2005/09/20(火) 10:49:19 ID:7IOle/Ry
>>303それって、11番の肢5じゃないすか?
俺もその肢正解にして、極めて国の安全に関わる〜は
「極めて」がひっかけだと思って切ったんですけど。。。
記憶違いだったらすみません。
310受験番号774:2005/09/20(火) 10:54:55 ID:1vmlIUty
>>308
禿同
311受験番号774:2005/09/20(火) 12:16:13 ID:0Qqk/cV5
消費者の損失ってのはたぶん消費者余剰のことを言っているのでは?
だから3番にした。費用逓減産業のやつ。
供給量が過大ってのは、最適供給量、つまり限界費用価格形成原理からみて、
ってことだろうから、その選択肢は○のはず。
312受験番号774:2005/09/20(火) 12:38:23 ID:0Qqk/cV5
じゃない、間違えた。利潤最大化生産量から見て過大だと思って、3を選んだんだった。
生産量は、平均〜<限界〜だから。
ただ、供給量というと、消費者、社会的な観点から見た量のことに思える。
企業にとっては過大な量って言いたいなら、生産量っていう表現が適切なはず。

普通は損失=余剰がない、っていう風な意味で出してくるかなと思ったんで3にしたけど、
3の方は文章の解釈次第では合ってるとも間違ってるとも言えそうだし、
多数の人が考えてるとおり、2番のような気がする。
313受験番号774:2005/09/20(火) 12:41:16 ID:0Qqk/cV5
とにかく、どんな意味での供給量かもかかないのは問題として不親切だなって思う。
社会的な観点から見て〜ってあれば2で決定。
利潤の極大化という観点では〜とあれば、3で決定。
けど、あの文章じゃどっちにも取れてしまう。
314受験番号774:2005/09/20(火) 12:59:32 ID:PcGHZZbL
>>308
そのとおり。
後半にひっかけがあった。ゆえに正解は5
315受験番号774:2005/09/20(火) 13:56:00 ID:A4ruP21B
たしか、「大陸系諸国は地方勢力の抵抗が強かったから、人為的に行政区域を策定し、
市町村ではなく、それよりも大きな区分である県府県が行政の中心となった」とかいう文章だったと思う。
316受験番号774:2005/09/20(火) 14:31:13 ID:DLU7kbVc
>>315
それです!でもスー過去見たら市町村の上に府県が置かれた、って書いて
あるから正解っぽく見えるけど、府県は自治体ではないとも書かれてるから
設問に「自治体として〜」と書いてたらバツだし、よく分からない・・・
自治体という言葉ありましたかね?やっぱり間違いなのかな・・・
317受験番号774:2005/09/20(火) 19:23:47 ID:4HRRwk5z
大陸系の府県は国の手先みたいな感じだもんね。
318受験番号774:2005/09/20(火) 20:02:15 ID:ZhIWqdWE
アングロサクソンの問題なんだけど…
もれも最初は5だと思ったけど〜〜
5って大陸系一般に言える事なんだろうか…
確かに戦前の日本には近いカンジだけど、一般的な大陸系は
概括授権方式、内務省、総合出先機関みたいなカンジでしょー〜〜
なんか違うな〜〜って思って3にマークした!!!
319受験番号774:2005/09/20(火) 21:26:14 ID:6IFBl2zl
3はなんか府県が市町村の間を取り持つみたいなこと書いてたよね。
この表現自体が曖昧で微妙だったけど
府県は国の下部機関で市町村は完全な自治権ありだから
違うのかなと。

5は市町村が国からのと自らの自治の二重の役割ってとこまではVテキにそのままな事書いてたけど
最後の国から与えられる方が市町村自身の方より遥に大きい……みたいなやつの真偽はわかりません。
320受験番号774:2005/09/20(火) 22:19:01 ID:3oSLekB7
21.政治学 政策決定―――A多元主義、Bコーポラティズム、Cファシズム、Dシュミッター
22.行政学 官僚機構―――ピーターの法則、能力よりも出世できない 肢4
23.行政学 アングロサクソン系諸国・ヨーロッパ大陸諸国 (*争いあり)
       ―――中央に内務省、地方スムーズor自治事務と委任事務で委任事務は強い拘束
24.社会学 研究史―――有賀喜左衛門が誤り
25.社会学 主婦―――専業主婦世帯が共働き世帯を逆転 肢5
26.社会学 事例研究の手法―――量的特徴 (*ちゃんとした解答未だ)
27.社会政策 公的・私的年金―――賦課方式の公的年金は世代間の再分配効果がある 肢1 (*ちゃんとした解答未だ)
28.???? 貿易の輸出入のグラフ―――A北アメリカ、Bアジア、C中東、Dヨーロッパ
29.経済原論 ISLM曲線―――増税すれば、国民所得も利子率も減少する 肢5
30.経済原論 費用逓減産業―――生産者、消費者共に損失 (*争いあり)
31.経済原論 取引的動機に基づく貨幣需要は名目GDPに比例する 肢3 (*争いあり)
32.経済原論 公共財―――国の提供する財or立法機関 (*その他激しい争い)
33.経済原論 モラルハザード―――医療保険に入ると病院通いが増える 肢2
34.財政学 資本収支は投資収支+その他資本収支 肢4
35.財政学 財政投融資―――地方公共団体には行わない
36.財政学 課税原則―――ワグナーの累進課税 肢3
37.社会政策? 生活保護費の支給は公的扶助の中心 肢5 (*争いあり)
38.社会政策? エンゼルプラン 合計特殊出生率とかのやつ 答え不明
39.社会政策? 失業率 女性のM字型とかの選択肢があった 答え不明
40.行政学 能率の概念の問題があった バーナードの有用性とかのん

あと、政治学?の二大政党制の集権化の問題は教養の問題では?
321受験番号774:2005/09/20(火) 22:26:23 ID:cfS0U5qy
40.能率はM.ディモックって人の選択肢じゃないの?
322受験番号774:2005/09/20(火) 23:55:46 ID:cIUAzeke
うん、そだよ。
323受験番号774:2005/09/20(火) 23:58:11 ID:IYB5ix/V
40.はディモックか行政評価かどっちかで迷った。
324受験番号774:2005/09/21(水) 00:06:07 ID:TlDNNUaY
40.能率はディモックであってると思うよ。3,4,5は明らかにちがったし、
俺はバーナードと迷った末バーナードにしたけど、有用性=満足って肢やったけど、
有用性=達成感、能率=満足ってテキストに書いてた。
エンゼルプランは出生率、失業率はM字がまんま正解やった気がするけどいかかが?
行政学の大陸系やけど、3は府県は広域自治体とか書いてあったから切って5にしたけど
325受験番号774:2005/09/21(水) 01:47:49 ID:0FdAdKiJ
女性は25〜35歳で労働力が上がるとか書いてた肢てありましたよね?
326受験番号774:2005/09/21(水) 02:40:37 ID:RYL4t4lw
俺は社会学で日本人系は出題が少ない気がしてたからノーマークだったぜ!!
まさか出るとわ…
327受験番号774:2005/09/21(水) 13:39:47 ID:vvIP0+dx
エンゼルプランの問題って出生率1.36(適当)→1.29になった、ていうのが正解?
あと失業率の問題は5%とか6%って数字が書いてたのが正解ですか?
328受験番号774:2005/09/21(水) 14:38:28 ID:TeSgtpCL
>>325
少子化、晩婚の影響のため、労働力率が上がる傾向にある、じゃないっけ?
それ選んだんだけど、自信なし・・・

>>327
エンゼルプラン、1.32→1.29なら正解?
それって失業率は6%から今でも5%以上と高い数値を記録している、、、みたいな肢だったけ?
329受験番号774:2005/09/21(水) 15:14:18 ID:RYL4t4lw
誤りを選ぶ問題と正解を選ぶ問題が両方ともおなじくらいあった気がする
から試験中の俺はちゃんと誤りは誤肢を探して、正解は正解肢を探したか
不安になってきたなー
330受験番号774:2005/09/21(水) 18:05:20 ID:0FdAdKiJ
>>328
上がる傾向にあるか…間違った気がする。

今日は職安に行ってました。
331社会学専攻:2005/09/21(水) 18:42:19 ID:7PvX+F7R
>>320
解説書きますね。
26の社会学の事例調査は、数量に変換してみたいな選択肢が、妥当じゃない選択肢で正解だよ。

事例調査には参与観察と非参与観察があって、調査者が肌で感じて調査していく、質的調査。
ホワイトの『ストリートコーナーソサエティー』がその例。

それに比べて統計調査はアンケートとかする量的調査。こっちはアンケートを集計して独立変数と従属変数にわけて
仮説を立証していくもの。

事例調査は、数字にでないところを調べるのが特徴だから、数字には変換しないし出来ない。
332受験番号774:2005/09/21(水) 22:48:41 ID:E71MkGtx
>>330
俺、俺も明日行く。
出ついでに受験市観光にも行くつもり。

争い多すぎだね。
経済31の名目GDPて結局所得でいいの?
争いありってことははっきりしてないってことなんかな?
1の貨幣は取引費用を上げるってのと
3あたりの貨幣はそれ自体価値なくて国が発行することで……
みたいな肢もそれっぽく感じた。
333受験番号774:2005/09/21(水) 23:53:12 ID:vBbMs86h
「貨幣は取引費用を上げる」ってのは×じゃないかな?
貨幣があれば物々交換のときよりも、簡単で労力もいらないでしょ。
取引費用ってのは、その労力のことだと思うよ。たぶんだけどね。
334受験番号774:2005/09/22(木) 00:11:42 ID:uaNHXrBn
>>332
国が発行しない貨幣もあるっしょ。自治体が発行してるのもあるし。
そうじゃなくてもありえるんじゃない?
どんなニュアンスか忘れたけど。。。
335受験番号774:2005/09/22(木) 00:30:01 ID:cAJkjpa2
>>333-334
やっぱ消去方的に考えても貨幣の取引需要の肢が無難っぽいね。
なんか今回それっぽさで考えてさせられる問題多いなあ。
比較的まともな問題の民法で2つも落としたのが悔やまれます。
336受験番号774:2005/09/22(木) 00:37:51 ID:uaNHXrBn
>>335
今回のはポカミスが命取りになったというか。
皆が取れてそうな問題をたくさん落とした自分が痛いorz
337受験番号774:2005/09/22(木) 00:47:37 ID:0in9KMgk
貨幣は取引費用を上げるってなんかの問題集に載ってた気がするんすよ〜
終わってからふと思い出してさ・・・
物々交換なら税金かからないから取引の費用がかかるんじゃないか?
労力を取引費用って考えるなら取引費用がかからないようにするためにキャッシュカードが
創られたんじゃないのか!?ってその問題の解答見て納得した気がするんだが・・・
338受験番号774:2005/09/22(木) 01:04:38 ID:8pe5K6ED
こんなの見つけてきたよ。これ読んだら肢3も正しそう…。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

貨幣の価値は何に由来するか

「貨幣の価値」は「貨幣のモノとしての価値」とは異なる。
例えば、モノとしての千円札は単なる印刷物でしかない。
物々交換の社会において「千円札」の商品価値は「千円で売られているランチ」の商品価値に及ぶはずもない。
つまり、貨幣の価値は、貨幣として用いられるモノの価値から本質的に分離されているのである。

貨幣(として用いられるモノ)が額面通りの価値を持つためには、その貨幣に信用があることが必要かつ十分である。
自分の他にも「この貨幣には額面通りの価値がある」と信じる者がいなければ、その貨幣が取引の媒介として流通することはない。
また、あるモノの価値を信じる人が複数いれば、そのモノは彼らの間で貨幣として流通することができる。

このため、国家は流通の安定のために法律によって強制的に通貨に通用力をもたせている。
これを特に法貨・信用貨幣という。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8A%AD
339受験番号774:2005/09/22(木) 01:22:01 ID:cAJkjpa2
>>367-368
マジすか?
実は俺も聞いたことある気がして1にしたんだけど……
でもそうなると取引的貨幣需要の肢は何がだめなんだろうか。
>>336
ミスは本当につらいすよね。
下手したら一問のミスが人生左右するわけだし……
俺も公務員試験の択一何回も受けてるし、その度にミスだけは犯さないように細心の注意を払ってきたけど
ミスが一問もなくなったことはなかったな……
ただ今回は2択の勘で外すことはあっても純粋なミスは少なかった気がする。
340受験番号774:2005/09/22(木) 01:23:52 ID:uaNHXrBn
>>338 乙。
負け犬の遠吠えだけどさ、これだけ皆が調べても
はっきりとした答えが導けないような問題ってどうよ。とか言ってみる。
自己採点、低く見積もるべきだな。鬱々。
341受験番号774:2005/09/22(木) 02:11:03 ID:vhsPHVem
まぁ択一も面接も受かるときゃ受かるし
落ちるときゃあ落ちるって結論に達しました。
342受験番号774:2005/09/22(木) 20:26:44 ID:/PfdEBA8
しかし何でC日程だけマークシートじゃないんだろうか・・・何か秘密が
343受験番号774:2005/09/22(木) 20:49:24 ID:NLES528H
今週末にある中級試験はマークシート
344受験番号774:2005/09/23(金) 07:33:19 ID:uCESLT/2
>>342
堺は普通にマークシートでしたけどね。ほかの市は違うんですか?
345受験番号774:2005/09/23(金) 08:55:45 ID:TEGnnyd0
>>344
問題用紙に変なマークの解答方法が
書いてあってちょっと困惑したよおれは
346受験番号774:2005/09/23(金) 12:41:49 ID:Z2cDRo2q
今思い出しましたけど、法学入門から二問出てませんでした?
そのうち一問か一肢か分かりませんが、慣習法の問題がありましたね。
347:2005/09/26(月) 18:43:51 ID:rU2XGpH2
取引的動機に基づく貨幣需要は名目GDPに比例するという肢と、投資する気が弱くなると投機的貨幣需要は減るというあし最後まで悩んだ。
名目であっているのかな「実質」じゃないのとかいろいろ考えて結局投機的のほうに丸したけど
348受験番号774:2005/09/27(火) 10:44:32 ID:7jx3A3jN
教養あおスレ教えてください。
俺は5割なかった。
M口市のボーダーいくらぐらいかな??
349:2005/09/27(火) 11:23:12 ID:qPhDfpYK
こっちに引越しみたいですが人いません。

「17年度の大阪C日程の教養について」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1127028248/
350受験番号774:2005/09/27(火) 17:10:14 ID:FeqJ3TBQ
>>347
今更ですが投資する気が弱くなると投機的動機の貨幣需要は増えますよ。
投資する気なくなる→金持っておこう(=貨幣需要が増)

もうこのスレ誰も見てないですね。結局微妙な問題分からなかった・・・
351受験番号774:2005/09/27(火) 20:21:59 ID:W8i9t0lA0
>>350
ザッツライト
352受験番号774:2005/09/27(火) 23:24:33 ID:bW9KaiZp
誰も見てなさそうだけどあえて聞いてみる。
25の主婦の問題って共働き世帯の肢が間違いで正解なの?
帰りに速攻の時事見たら「97年以降共働き世帯が片働き世帯を上回っている」っての見て
この肢は○だったのかと思ってたんだけど。
問題文の方は片働き世帯でなく専業主婦世帯ってなってました?
つうか片働き世帯と専業主婦世帯ってどう違うんだろ。
353受験番号774:2005/09/27(火) 23:25:27 ID:bW9KaiZp
すいません上げます。
あえて上げます。
354受験番号774:2005/09/28(水) 00:10:42 ID:UDLHwhxC
>>352
速攻の時事の何ページに書いてるの?
355受験番号774:2005/09/28(水) 00:21:07 ID:UDLHwhxC
自己解決しました。
ちなみにp154の脚注に小さく書いてました。
356受験番号774:2005/09/28(水) 13:52:10 ID:OPV9G7BI
主婦の問題って間違いを選ぶんやったっけ!?
357受験番号774:2005/09/28(水) 14:15:22 ID:UDLHwhxC
>>356
そうだよー
358受験番号774:2005/09/28(水) 16:40:50 ID:NNehA1Ml
教養だったかもしれませんが、ベンサムとミルの問題ってベンサムが師匠で
回答的には先にミルで→ベンサムでいいんですよね?
359受験番号774:2005/09/28(水) 17:25:45 ID:3lGZZipA
みんなよく覚えてるな。。
360受験番号774:2005/09/28(水) 19:19:59 ID:NNehA1Ml
>>352
結局肢5が正解でいいんですか?>>320の問題見たら専業主婦世帯が逆転と
書いてるけど、そんな問題でしたっけ?
361受験番号774:2005/09/28(水) 19:57:45 ID:UDLHwhxC
>>360
「共働き世帯が専業主婦世帯を逆転」っていう問題だったよ
んで誤選択肢を選ぶ問題だから、これを選んだら間違いだよ
362受験番号774:2005/09/28(水) 23:24:04 ID:rbJdp3A/
>>354
レスありがとうございます。

問題文が「共働きが専業主婦世帯を逆転」だったら間違いだから
これを選んだら正解でしょう。
でも専業主婦世帯でなく片働き世帯だったら合ってるからこれを選んだらら間違いになる。

あと貨幣の問題だけど貨幣は取引費用を下げるみたいです。
「貨幣 取引費用」でググったらいろいろ出てきました。
なんか流動性があり支払いが確実な程、取引費用は低くなる様です。

あと年金の問題もググったんだけど
誰も触れてなかったけど「公的年金は給付を物価に合わせることで物価変動に対応できる」
みたいな肢でいいっぽいんだけど……
正しいの選ぶ問題で問題文の方もちゃんと物価変動に対応できる方が公的年金ってなってましたっけ?
363受験番号774:2005/09/29(木) 00:38:19 ID:vKJhtr+L
>>362
まだ調べてくれている人がいて嬉しいです。
主婦の問題は確か共働き世帯と専業主婦世帯でした。ただ速攻の時事見てみても
専業主婦世帯と片働き世帯の違いが自分にはよく分からないんですが(片働き世帯
の無業妻=専業主婦のような気が・・・)なぜ専業主婦世帯なら間違いなんですか?
自分もこの肢選んだので確信持ちたいので・・・

あと貨幣の問題は取引的動機の貨幣需要は名目GDPに比例するという肢で自信
あります。ブランシャールという人の専門書にも書いてました。

年金のは確かに「公的年金は物価スライドに対応するというのが私的年金にはない
特徴」と書いていて、自分もその肢にしたんですが、それが正解でいいんですか?

364受験番号774:2005/09/29(木) 01:29:57 ID:VbtDt3un
>>363
問題文が「専業主婦世帯」だったら間違い→間違いを選ぶ問題なのでそれが正解
ソースは>>100-112あたり
問題文が「片働き世帯」だったら合ってる→間違いを選ぶ問題なのでこの肢は違う
ソースは>>355

って感じなんかな?

ただ片働き世帯と専業主婦世帯の違いがわからないし
なんかもう全体的にわからない感じですね。

あと年金は僕もこの肢を選んだしソースも見つけたんだけど
このスレ見ても誰一人挙げてないから不明って感じですね。
365受験番号774:2005/09/29(木) 01:31:04 ID:VbtDt3un
すいませんが上げときます。
366受験番号774:2005/09/29(木) 02:42:23 ID:VbtDt3un
国防・外交情報ともいわれます。
公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関………があると
行政機関の長が認めるにつき相当の理由がある情報については、不開示とされます。(情報公開5条3号)

とあるんだけど問題文はどうなんかな?
とりあえず覚えてるのは「不開示とできる」と問題文はなってて
上の条文は「不開示とされる」なわけだけど
他のソースに「不開示とできる」というのもあったからこれに関しては問題ないはず。
他の箇所がどうなってなかは覚えてないです。

あとは5の「原則、審議会へ」の原則に不服が不適切なのとかを含めるかなんだけど……

問題文わからない以上これ以上の追求は無理ですね。。。。。
367受験番号774:2005/09/29(木) 02:56:40 ID:Ut7fqfKk
主婦の問題につい>>100で肢5を主張した者ですが、間違えたようなので訂正させてください。
>>100のgifの表をよく見てみると、対象は15〜34歳の既婚女性となっています。
問題文では年齢を限定していなかったと思うので、この表は参考になりません。

あらためて調べてみると、サラリーマン世帯で共働きが専業主婦を逆転したというのが正しいようです。
↓の3ページ目。(PDFだから気をつけて)
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2002/0329/item2.pdf

ということで、どうやら肢5に書かれることは事実のようなので、この肢は間違いのようです。
368受験番号774:2005/09/29(木) 09:08:33 ID:Q1Y05Isc
>>367
けど34歳以上の既婚女性を対象にすれば、さらに専業主婦率高くなると思うけどなぁ

ほんと運だね。悪問もいいとこだよ
369受験番号774:2005/09/29(木) 09:11:05 ID:Q1Y05Isc
あ、表を見たら納得しました。スマソ
370受験番号774:2005/09/29(木) 12:14:47 ID:jsNinXzg
質権の問題で優先的弁済受けられるのが正解なんは依存ないけど
2あたりの枝に「差押さえ受けたやつにも設定できる」みたいのがあったけど
あれは間違いなの?

なんか正解っぽいのが2つ以上あるのが多いですね。
371受験番号774:2005/09/30(金) 09:23:25 ID:dovUpweG
>>370
どっかで設定できるようなことが書いてあったよーな
ぐらいの感覚で選んだからわからん
372受験番号774:2005/09/30(金) 16:55:56 ID:+OiInt9c
結局主婦の問題はどれが正解やったんですかね。
大概の人は逆転って選択肢を選んでましたからね。じゃあ16世紀が起源って選択肢?

年金の問題も確かに物価スライド制は私的年金にないですよね。でも国民皆年金って
選択肢も私的年金にはできないですもんね。それに公的年金は賦課制だから積み立て
ではなくて自分の積立金と労働者の年金積立金と国の負担でまかなってますしね。
ただあの問題で気になったのは物価スライドの選択肢に賦課制を導入したらって
書いてありましたよね。現在物価スライド制は導入されてるんですよね。そこが
気になったんです。
373受験番号774:2005/09/30(金) 23:37:41 ID:IVKPCX1l
逆転の肢は詳細は忘れましたけど
私は予備校でひっかけの肢として習った奴や、と思ってすぐ切れましたよ。
374受験番号774:2005/10/01(土) 00:38:37 ID:7UpFomOK
>>370
差し押さえ債権にも質権は設定できるよ!
てか、他にどんな肢あったかとかもう記憶にないんだけど。。、

ちなみに、やっぱ堺うけた人のレベルは高いの?
自分は高槻やねんけど、
どこうけてもうかるやつのレベルはそんなかわらんと思うが?
375受験番号774:2005/10/01(土) 00:45:18 ID:KWZJR55y
>>373

主婦の選択肢は何にしはったんですか?
376受験番号774
このさいなんでもええがな。