The食いつぶし【社保庁・社保局】に逝こう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
いよいよ10月採用です いまなら間に合う君の進路!!
残りわずか激論、採用後について 語りましょう
てか年金収めろYO
2受験番号774:2005/09/06(火) 22:36:19 ID:Uby/18Ma
ここの今年の2種採用は全員徴収業務らしいな
3受験番号774:2005/09/06(火) 22:41:17 ID:PA5LL+7J
前スレhttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091276157/l50

新聞にのってたけど国民年金は年末あたりから強制徴収やりまくるらしいからね
保険の方は人へらしてるし、多くは国民年金担当ではないのか、、、てか花形は
何課なのか??あるのか?
4受験番号774:2005/09/06(火) 22:48:17 ID:id8K6xlc
この際何でもやるよ
無職でいるよりずっとまし
5受験番号774:2005/09/06(火) 22:57:40 ID:PA5LL+7J
無職。。。その言葉は胸に突き刺さります。感じだね。俺も無職NEETの口だから。
で人生の荒波におぼれているところやっとつかんだわらが社保事でした
6受験番号774:2005/09/06(火) 23:16:28 ID:DtAo6qAv
社穂の悪いところはもうぞんぶんにわかったから、
良いところを語ってください。
ここしか内定のない漏れもあなたも、もりあげていこう!
7受験番号774:2005/09/07(水) 01:03:14 ID:G9KuYwvf
社補って10月採用が多いらしいけど、
とりあえず内定もらっておいて、10月まで活動続ける人いますか?
8受験番号774:2005/09/07(水) 04:05:59 ID:FQlPAkW1
いってるまに10月がくるし活動はしない。
民営化は阻止していこうな、みんな。。
9受験番号774:2005/09/07(水) 07:57:01 ID:/07LQB2F
社保嫌だったら辞退しろよ!
まだ3月まで日があるんだし
10受験番号774:2005/09/07(水) 08:48:42 ID:iltYO7r7
先週金曜日に地方の社会保険事務所から採用面接の電話があったのですが、
当方官庁訪問していません。
採用面接はどんなこと聞かれましたか?
普通に15分くらいで、志望動機などを聞かれるのでしょうか?
一方で、5分くらいで終わったなども前スレにあったので、
どうなのでしょうか?
11受験番号774:2005/09/07(水) 12:10:42 ID:J5ix6nVD
>>10
10さんは新卒OR既卒?
あと社会保険事務局はどこの地方ですか?
12受験番号774:2005/09/07(水) 12:29:22 ID:2qtEELVX
内定もらっちゃった。
どうしよう…。
13受験番号774:2005/09/07(水) 12:30:43 ID:G9KuYwvf
>>12
辞退すればいいんじゃね?
14受験番号774:2005/09/07(水) 12:34:11 ID:J5ix6nVD
>>12
どこの地方?
15受験番号774:2005/09/07(水) 13:11:07 ID:IeLNo9Q7
民主党が政権とったらあなた方と一緒になるかもしれん
国税組みです。そーなったらよろ
16受験番号774:2005/09/07(水) 13:30:09 ID:/07LQB2F
>>12
ギリギリまで内定持ってて
年内にどこも他決まらなければ社保にすればいいやん
17受験番号774:2005/09/07(水) 15:55:12 ID:G9KuYwvf
ここは自動車通勤はムリポ?
1810:2005/09/07(水) 19:18:23 ID:5HY4iSJw
>>11さん
遅くなって申し訳ありません。
私は新卒で、東北地方です。
19受験番号774:2005/09/07(水) 19:18:24 ID:M+qpO7bb
>>16
そんなことできるの?
内定貰った人は人事院に届け出さないといけないじゃん。
20受験番号774:2005/09/07(水) 21:23:17 ID:WZzWUVxv
自動車通勤もち可能ですよ 職場の近くに駐車場かりればよい
 ただ交通費は全額でないみたいです
21受験番号774:2005/09/08(木) 00:37:37 ID:Zv/wrWJY
内定承諾した後に辞退したら
名簿から抹消されるんじゃなかったっけ?
2212:2005/09/08(木) 11:01:30 ID:6gVwia1G
>>14
地域は詳しくはいえませんが、東京から西の方です。

先がよく分からないのと、
職員が何かやばそうなので…。
でも公務員は何処も一緒かなぁ…
23受験番号774:2005/09/08(木) 12:07:12 ID:YlnNiw1h
>>18
ありがとうございます。
5分で終わった人は内内定もらっている人ですかねえ。
よくわかりませんが。採用面接がんばってください。
24受験番号774:2005/09/08(木) 12:08:45 ID:YlnNiw1h
>>22
先が見えないのは確かですよね。今度の衆議院選挙で
行方が決まりますかねえ。
25受験番号774:2005/09/08(木) 12:12:35 ID:tvvXf0a6
改革するならさっさとしてほしいよな。公務員という身分にはこだわる気は無い。
俺が若手職員でいるうちに済ませてくれ。
十年か二十年後くらいにようやく買いたい決定とかになったら怖い。
2612:2005/09/08(木) 12:17:15 ID:6gVwia1G
方針さえ決まっていれば踏ん切りはつくけど、
不透明なままでは、人生掛けられない。
しかも高齢やしね。

民営化するなら、はよした方がいいんちゃうかな
27受験番号774:2005/09/08(木) 20:19:22 ID:nnA/KO7+
皆さんに教えてほしいです。
社会保険事務所で働くことは大変ですか?
結構な激務なんでしょうか?
28受験番号774:2005/09/08(木) 20:58:51 ID:E79AoOlf
誰でもできる一般事務は臨時に任せるか外注化。
職員は徴収などに重点配備されてくだろうから
かなり大変だと覚悟してます・・・

でも楽な仕事なんてないし、
仕事と割り切って、うまくストレス発散していけば
なんとかなるんじゃない?
2927:2005/09/08(木) 22:07:20 ID:nnA/KO7+
>>28さん
ありがとうございます。
徴収は実際にどういう業務とお考えですか?
どういう点で大変なのでしょうか?
30受験番号774:2005/09/08(木) 22:19:01 ID:shtIcZn2
徴収はたしか臨時職員がやってる気がしたが?
31受験番号774:2005/09/08(木) 22:43:24 ID:+MvKKA72
>>30
自分も徴収こそ臨職がやっていると聞いたけど。「何とか推進員」って。
事業所に対する徴収は職員がやっているような話だったけど。
その事業所に対する徴収っていうのが一番キツイのかな?

どちらかと言えば、職員は窓口・電話応対が多いような話を聞いたけど、どうなのかな?
それはそれでキツイと思うけど、事務所から出なくて良いだけマシのような気も。
32受験番号774:2005/09/08(木) 22:48:10 ID:G8okO6ED
>>31
変な奴から電話かかってきたり、物分りの悪い爺と
話さないといけないのはマジ苦痛。
知識の無い素人と話すのが主だから、精神的にはきついよ。
3328:2005/09/08(木) 23:19:39 ID:E79AoOlf
>>29
払えない(払わない)ものをお願いするわけだから、
きついことも相当言われそう。相手は開き直ってるだろうし・・・
慣れかもしれないけど、精神的にしんどいイメージが。

>>30,31
あれ?聞き間違えたかな。
職員と推進委員双方が担当する、と官庁訪問で聞いたような気がしたんだけど。
強制徴収するような案件だけ対応するのかな。
34受験番号774:2005/09/09(金) 01:07:20 ID:iQg8UvM7
配属先はある程度希望聞いて貰えるのかな?
某県の内定もらってるんですが、県の半分くらいの事務所は通える距離ですが
もう半分はちょっときつい距離です。
今の家から通えるところで調整してくれると助かるんですが。
35受験番号774:2005/09/09(金) 01:38:39 ID:GEvEVgJp
【社会】社保庁が人事評価に新制度案、“不祥事体質”一掃図る

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126197308/
36受験番号774:2005/09/09(金) 19:35:42 ID:X25Vo6m2
ここの下から2番目にありますね
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/index.htm
37受験番号774:2005/09/09(金) 19:37:56 ID:ttGX8ial
>>34
場合によっては特急電車を使えるよう交通費を支給してくれるらしい。
他の官庁で聞いた話だけど。
38受験番号774:2005/09/09(金) 20:19:07 ID:ew7XuyB4
関東甲信越で誰か連絡来た人情報下さい。
39受験番号774:2005/09/09(金) 20:46:04 ID:rP7xBdoP
>>38
来ない。
内定でもダメでも連絡来ると言ってた気がしたんだけど、
常識的に考えて内定者だけに連絡あるのかな。
40受験番号774:2005/09/09(金) 20:49:42 ID:ew7XuyB4
39さんは最終合格後に行われた8月31日、9月1日
のどちらかの日に面接を受けた方ですよね。
確かに合否に関わらず、なにかしらの連絡を
すると言われましたが。私はまだ内定がない身なので。
4138 ◆jvBtlIEUc6 :2005/09/09(金) 20:54:35 ID:rP7xBdoP
>>40
やっぱり合否関わらずって言ってたよね…。
こちらも無い内定だよ。
連絡あるなら平日だと思ってたんだけどもう少し待ってみますか。
42受験番号774:2005/09/09(金) 20:55:35 ID:Bg0GygIl
酷U官庁最低社保局ねー。国税も落ち、痴呆も落ち、酷U一般官庁も落ちた奴の集まりか。
43受験番号774:2005/09/09(金) 21:28:28 ID:1ngAVnbn
者穂断ったので、一つ空きが出るはず。
10月採用でもよければ電話かければなんとかならないかな?
44受験番号774:2005/09/09(金) 21:29:30 ID:dAfu5pPj
地域はどこですか?
45受験番号774:2005/09/09(金) 21:31:51 ID:9Y04XzVc
>>42
なにを基準に最低と言ってるんだ?

>国税も落ち、痴呆も落ち、酷U一般官庁も落ちた奴の集まりか。
それは病院だろw
46受験番号774:2005/09/09(金) 21:42:46 ID:1ngAVnbn
>>44
東京より西です。
頑張って。
47受験番号774:2005/09/09(金) 21:46:32 ID:dAfu5pPj
サンクス
近畿か否かだけ教えて
4846:2005/09/09(金) 21:49:54 ID:1ngAVnbn
>>47
近畿以外です。
近畿の人でしたか?
49受験番号774:2005/09/09(金) 21:52:49 ID:dAfu5pPj
うん
5046:2005/09/09(金) 21:55:24 ID:1ngAVnbn
そっか。
51受験番号774:2005/09/09(金) 23:28:14 ID:3TL5qIgL
10月採用の人は勤務先っていつ知らされるんですかね。
やっぱり10月1日なのかな?
52受験番号774:2005/09/09(金) 23:35:04 ID:Fmmxy0+F
勤務地は入庁、一週間前くらいに勤務地と配属が通達されるそうです
53受験番号774:2005/09/09(金) 23:36:55 ID:3TL5qIgL
自宅から通えないような場所に勤務する場合はもっと早めに教えてくれるんですかね?
54受験番号774:2005/09/09(金) 23:45:32 ID:Fmmxy0+F
配属は早く教えないと思いますよ。法律にのっとってやってるわけだから
通達前に情報を漏らすことはないと思うんですね。 自分は関東圏なんで
自宅から通えないエリアは配属にならないそうです 事務所数も多いから 
55受験番号774:2005/09/09(金) 23:57:25 ID:FfgrvFKv
>>54
> 自宅から通えないエリアは配属にならないそうです 事務所数も多いから

これは社保採用での1つのメリットだよね。ハロワも同じ感じだと思うけど。
自分も最初はなるべく通勤しやすいところに配属してくれるって人事の人が言ってた。

でも官庁によっては、最初から僻地とか平気で配属されるところとかもあるらしいからね。
ま、「ブロック採用」になったら、そういうこともあるようになるかもしれないけどね・・・。
56受験番号774:2005/09/10(土) 00:00:35 ID:x7PJCJMd
実家から出たくない人が多いのかな?
一人暮らしは気楽でいいけど。
57受験番号774:2005/09/10(土) 00:07:12 ID:cJ7yswwy
>>56
家賃がかかる・家事うざい
58受験番号774:2005/09/10(土) 00:09:50 ID:Fmmxy0+F
一人暮らしするには住宅補助(25000円??)がきびしいですよね。
安い独身寮にはいっても休みまで職場の人と顔会わすっていやだなあ。
59受験番号774:2005/09/10(土) 00:17:12 ID:x7PJCJMd
しかしずっと親元ってのもね。
実家でもいいけど、家事くらい少しはやらへんの?
60受験番号774:2005/09/10(土) 00:52:14 ID:cJ7yswwy
>>59
学生時代に1人暮らししてた時はしかたないからやってたけどな。
やっぱり家事は大変だよ。実家なら家事は女性に任せて、仕事に専念できる。

というか、結局は家賃がかかるという経済的問題に落ち着くと思う。
家賃にかかる分を毎月貯蓄していけば、数年でもかなり貯まるよ。
61受験番号774:2005/09/10(土) 01:17:07 ID:x7PJCJMd
>>60
大学時代からずっと一人暮らし。
7年ぐらい?やってたら一人が楽で仕方ない。

おかんがバリバリ働いてるから、全部任せるのも気が引けるよ。
必然的に実家帰ったときは手伝ってしまう。

今更ながら、仕事と家事を両立してたおかんがすげぇと感じる。
62受験番号774:2005/09/10(土) 10:06:51 ID:i5MCQTMe
関東甲信越はおそらく今週中に連絡が来る、と信じたい。
63受験番号774:2005/09/10(土) 11:27:53 ID:mhwkczEp
糞職場にこないほうがいいぞ
俺はそろそろ辞める
64受験番号774:2005/09/10(土) 11:54:59 ID:rqiRjzzH
どんだけひどいの?
65受験番号774:2005/09/10(土) 12:12:05 ID:1TKjOeVL
てか、民主が勝って死んでほしいyo
66受験番号774:2005/09/10(土) 13:19:01 ID:ZQIuxiiK
10月までに引越し考えてるやついる?
国Uの給料だといくらくらいの家賃で選べばいいのかな
いそがし
67受験番号774:2005/09/10(土) 13:45:36 ID:FxY5Ydpk
>>66
最高額2万7千円で大体半分くらいまでしか出ないからね。
5万ちょいぐらいじゃね。
首都圏では無理か。
んじゃ官舎かな。
68受験番号774:2005/09/10(土) 14:10:28 ID:i5MCQTMe
>>63
現職ですか?
69受験番号774:2005/09/10(土) 16:09:00 ID:rqyG7UyA
辞めれるわけないだろ。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:18 ID:vv621ccR
関東甲信越
今日郵送で不採用の通知が届きましたorz
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:13 ID:i5MCQTMe
>>70
それネタじゃなくて本当ですか?いつ受けましたか?
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:33 ID:YEOfs2LC
内定式通知来た。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:30 ID:XwSYXchz
早く民営化しローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:59 ID:THEUv2v4
>>72
内定式はどこであるんですか??
私は違う官庁なんですが、ひにちしか知らないんです。
国2はみんな同じところですか?
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:03 ID:i5MCQTMe
>>72
関東甲信越?
7672:2005/09/10(土) 18:32:13 ID:YEOfs2LC
>>74
内定式は官庁ごとだと思うよ。

>>72
近畿です。
7772:2005/09/10(土) 18:33:13 ID:YEOfs2LC
近畿です。は>>75でしたorz
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:28 ID:ZQIuxiiK
>>67
寮はおすすめできない的なことを職員の人にこっそり言われたからなァ…
首都圏で6万なら耐えられると思っているおれはあまいのかな?
一人暮らし未経験
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:17 ID:NysoNdsK
>>71
今日です。家に帰ったらポストに。
23区在住です。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:52 ID:SnEo8qmK
ちょっと聞きたいんですが、社会保険事務局って
昇進試験とかあるんですか?
あるなら暇だから何かしら勉強したいんだが・・・
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:56:04 ID:i5MCQTMe
明日の選挙に注目。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:48 ID:7HyKy/iA
不採用通知きてた。そんだけ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:57 ID:ynmGrW+t
昇進試験は存在しません。ただこれからは実績で給与評価するらしいから
その点で昇進に差がつくことはあるかもね。 
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:53:35 ID:SIDU0WEY
マリッジブルーのような感じ
早く働きてえ
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:54 ID:SIDU0WEY
IDがスィドゥウェイ
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:03 ID:j8wP9YcM
自民圧勝だね。
これで社保の今後も予測しやすくなったかな?
どうなるんでしょう。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:03:34 ID:CpAeuVmk
>>80
東京は都庁みたいに昇任試験あるよ。
他県はないだろうけど。
ただ、ここ数年でどうなるかは分からない。
88受験番号774:2005/09/12(月) 10:43:49 ID:Tqi8Nuz1
次は社保だな
社保の解体を望む
89受験番号774:2005/09/12(月) 10:44:28 ID:zx6Ae2pS
解体しては困る!採用予定!!
90受験番号774:2005/09/12(月) 10:52:38 ID:Tqi8Nuz1
国民の総意は解体
91受験番号774:2005/09/12(月) 10:52:52 ID:Z6dDbrgx
解体した方が、組織がよくなりそう。
面接受けたけど、職員アホっぽかったしな。
92受験番号774:2005/09/12(月) 12:11:25 ID:yFmBsxMW
ここで内定をもらいました。

んで、ちょっとお聞きしたいのですが、ここの給料っていいんですか?
(残業手当などがつくのかって意味で)
93受験番号774:2005/09/12(月) 13:47:19 ID:k6gF/8d+
社穂と国立大ならどっちがましなんでしょう?
94受験番号774:2005/09/12(月) 14:07:37 ID:3+dnf3wh
∧,,,∧
 (`・ω・´)
 / つとl´  チャーハン作るよ!
 しー-J



鍋から作るよ!

       ,:'⌒ヽ
         |___| |
  ∧,,∧ 、i!|_|i!,.゙
 (;`・ω・)i!|_|i!,. ガンッ ガンッ ガンッ ガンッ
 /   つ,:'"⌒ ヽ
 しー-J ‘丁~~丁’




根性も叩き直すよ!
    ,:'⌒ヽ
    |___| |
   、i!|_|i!,.゙
 ∩ヾi!|_|i!,. ガンッ ガンッ ガンッ ガンッ
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
95受験番号774:2005/09/12(月) 14:59:31 ID:bYNonKID
俺10月採用だけど、解体になった後の新組織でも働かせて
もらえるように必死にがんばるよ。
96受験番号774:2005/09/12(月) 16:24:47 ID:yQ6eDAZt
関東ですが、通知(採用面接の結果)がこない・・・
まだ通知きてない人いますか?
97受験番号774:2005/09/12(月) 17:46:39 ID:yg7H8fTx
>>96
来た人いるみたいですよ。上に書き込みもあるし。(70さんの書き込み)
人事課に電話したらどうですか。95さんは23区在住ですか?
98受験番号774:2005/09/12(月) 23:02:13 ID:JABygRoR
自民が圧勝したことにより、社保はどうなってしまうんだろう?
とりあえず、路頭に迷うようなことにだけはなって欲しくない。
別に給与さえ貰えれば、公務員の肩書きなんていらないから。
将来性もなくても良い。定年まで働くことが出来たら文句も言わない。
お願いだから、もう「無職」に戻すのはやめてくれ。_| ̄|○
99受験番号774:2005/09/12(月) 23:11:42 ID:6vBmxN8W
>>98
>将来性もなくても良い。定年まで働くことが出来たら文句も言わない。

なんとなく矛盾してないか?あんたの言う将来性って何?
100受験番号774:2005/09/12(月) 23:16:02 ID:6vBmxN8W
>>93
国大の場合、採用の大学による。
東大なら、社保よりマシな程度。いずれにしても底辺だな。
101受験番号774:2005/09/12(月) 23:17:39 ID:tjzWEg4k
>>98
どうしてみんなそんなに悲観的なんだ。
漏れは地元の社穂に決まって、すごく満足してるんだがな。
まがりなりにも国家公務員。解体になろうがちゃんと身分保障はしてもらえます。

漏れ的には解体・民営化してもかまわないが、ブロック転勤になったら嫌だな。
せっかくのんびり暮らせると思ってるのに。

とりあえず民主が大敗したから国税吸収はなさそうだね。
102受験番号774:2005/09/12(月) 23:25:11 ID:6vBmxN8W
>>101
なんでそんなに楽観的でいられるのか不思議でならない。
ブロック転勤は、この1〜2年で確実に実施されます。
特に東京、大阪の諸君は100%。
解体・民営化されても、のんびり暮らしたいって?アホですか??
ノルマに怯える毎日が始まるんだよ?市場化テストで民間企業と戦いながら。
甘すぎだよ。見通しが。
103受験番号774:2005/09/12(月) 23:27:12 ID:fWIUpjjj
東京大阪はあちこちに飛ばされるな。おめでとう(w
組合がもともと強かったところだが、これからは有無を
言わさずやってほしい。
昔気質で来ると、エライ目に遭うぞ(w
県内転勤希望なら、ハロワか法務局にしておけ(w
104受験番号774:2005/09/12(月) 23:28:34 ID:LkGgEf5b
残念ながら職員の半分(保険担当)は平成20年に独立行政法人
に転職していただきます。つまり大学法人と同じで法人職員にな
るわけです。独立法人になっても身分保障はされるとおもうがね
。まーみなさんの多くは年金担当になるでしょうから心配はない
でしょうが これ自民党案なんで多分実現 民主が勝たなかった
だけましですな
105受験番号774:2005/09/12(月) 23:37:58 ID:lJAbbtGR
民主が勝って歳入庁になった場合、親元が変わっただけで身分は引き続き安泰という図式だったのか?
どうせ民主も独行法人とかへの移行を見込んでたんでしょ?
106受験番号774:2005/09/12(月) 23:42:50 ID:tjzWEg4k
>>102
>ブロック転勤は、この1〜2年で確実に実施されます。

マジで?どこのソース?

多少忙しくなったとて知れてるだろ。残業代出るし。
世のサビ残いぱいのブラック企業にくらべりゃいいじゃない。

みんな自分がたくさん勉強してきたって自負があるから納得できないかもしれないけど、
社会全体で見れば、すごく恵まれている気がするんだがな。
107受験番号774:2005/09/12(月) 23:43:49 ID:6vBmxN8W
>>105
歳入庁に元社保職員が全員移れるわけないだろ?
定員削減しなかったら、社保解体の意味が薄れるだろうが。
歳入庁組と独方組に分割されて、独方組は民営化後、大リストラ。
108受験番号774:2005/09/12(月) 23:43:54 ID:LkGgEf5b
民主のマニフェストには社会保険庁を無くすと
書いてありました。これはびびった  でも、
社保の労組(自治労)は支持政党は民主党だか
らね〜どっちが天下とるのがよっかたのか正直
わかりませんねえ
109受験番号774:2005/09/12(月) 23:46:02 ID:wm+V3IKc
>>106
おまえ、本当に官庁訪問したんか?
110受験番号774:2005/09/12(月) 23:48:14 ID:tjzWEg4k
>>109
してないんだよそれが。
おせーておくれ。
111受験番号774:2005/09/12(月) 23:52:22 ID:fWIUpjjj
馬鹿だね。
この10月から既にブロック採用者に対し、
県外転勤が実施予定。これはそのうち、県職時代の
採用者にも波及していくだろう。
国税みたいな異動方式になるということだ。
112受験番号774:2005/09/12(月) 23:59:14 ID:LkGgEf5b
国家公務員の寮が豪華で税金の無駄遣いとか騒がれてるが
独身寮の現実は『どくだみ荘』レベルです。だからブロック
勤務とかで一人ぐらししたくないんだよ・・・ 関東のK県
には立派な独身寮があるんだよね(これもマスコミに相当たたかれ
ましたが) 
113受験番号774:2005/09/13(火) 00:00:58 ID:lJAbbtGR
1人暮らししてる職員の多くは普通の賃貸に住んでるって聞いた。
114受験番号774:2005/09/13(火) 00:01:04 ID:6vBmxN8W
横浜のアレか・・
115受験番号774:2005/09/13(火) 00:03:53 ID:6vBmxN8W
>>113
正解。
はじめ寮に入ったやつもあまりの惨状に、1〜2年でほとんどいなくなる。
はじめから、アパート入ったほうが無駄がない。
116受験番号774:2005/09/13(火) 00:50:37 ID:4tNiw9DH
社保の給料ってどんなもん?他の官庁にくらべて低い?あと昇進ペースも教えてほしい
117受験番号774:2005/09/13(火) 00:51:43 ID:ORO2nBPI
者穂は、独立法人になって、民営化でしょ?
面接で言われたんだけど。
118受験番号774:2005/09/13(火) 07:44:00 ID:NqeGoFCL
先日社保から年金未払い通知きた。
引き落としなので口座に金なかったのかな?
と思い直接払いに行く。

後日過誤納通知来る⇒7月分に振り替えて納付するという通知
しかし直接払込行ったのが8月末、通知来たのが9月。
え?7月分ってもう払ったと思うんだけど・・・・
案の定また通知きた。
還付請求処理票送られてくる。
郵送もしくは持参してくれとのこと。

は?なんであっちのミスで振り回された挙句謝罪の一言もないの?
しかも自腹で切手代だして(or事務所行って)届けなきゃならない。
本当社会常識ないね、この役所って。
119受験番号774:2005/09/13(火) 14:08:36 ID:szNLlYUT
>>118
普通にゴルァ電入れていいと思う。
120受験番号774:2005/09/13(火) 17:18:19 ID:NqeGoFCL
>>119
今日は大海で自分のパチンコ史上初の11連かましたのでやめとくw
本当単純だな、俺は(゚Д゚;)
121受験番号774:2005/09/13(火) 22:12:39 ID:q1+MVptE
社保民営化?
社保解体?
122受験番号774:2005/09/13(火) 22:29:45 ID:PAu7au4c
地上落ちて、ずっと地元で仕事したいと思ってたから、某社保局の内定受けたんだけど、
「ブロック異動」もこれからはあり得るんだったら、来年に向けて勉強した方がマシかな?
123受験番号774:2005/09/13(火) 22:31:29 ID:H0He5H/c
>>122
若ければそれもあり。
どうせこの先は厳しくなるのは見えている。
124受験番号774:2005/09/13(火) 22:57:29 ID:4tNiw9DH
解体だとおもう。
125受験番号774:2005/09/13(火) 23:00:02 ID:ZrIDIm/a
解体してもいいけど、こっち(国税)にこないでね
126受験番号774:2005/09/13(火) 23:12:17 ID:khy8UCWQ
県外転勤って一言で言うけども
下手に県内の僻地に飛ばされるより、近い県外に飛ばされる方がいい場合が多々。
127受験番号774:2005/09/13(火) 23:22:27 ID:q1+MVptE
新卒だし来年地方受験する気でいたが、社保でも地上でもあんまり
変わらないだろうなあ・・・

と最近思いつつある、俺。
128受験番号774:2005/09/13(火) 23:25:56 ID:2zOGKAzX
公務員としては不人気でも、その辺のDQN民間よりはマシだ
129受験番号774:2005/09/13(火) 23:40:23 ID:YZcLm5b3
プッ
DQN民間の方がマシな仕事してるな
必死なやつらだ
130受験番号774:2005/09/14(水) 00:27:19 ID:cXk8xLG0
仕事ができるかどうかではなく、どれだけ楽できるかが
俺にとっては重要。
だから国Uのなかでもここ選んだわけだから

まあ、最低な話だが
131受験番号774:2005/09/14(水) 00:31:50 ID:SlPWvJAY
まぁでも、公務員目指す奴は、そういう奴は多いよ。
132受験番号774:2005/09/14(水) 00:34:28 ID:ZHbHLSe1
楽できるわけねーじゃん。社穂で。
今から未納徴収のノルマ制だよ。
ドクホウカってのはそういうこと。
133受験番号774:2005/09/14(水) 00:38:51 ID:RcaRl9aV
仕事より組合ばっかやってるクズどもだからな。
134受験番号774:2005/09/14(水) 01:00:18 ID:EZEvD/CL
>>130
楽できないよ。俺もその考えだったが仕事内容も雰囲気も人間関係も全て嫌になった。
近いうちに転職します。現職でした。
135受験番号774:2005/09/14(水) 01:00:22 ID:qrwGbYGx
独立行政法人って、テレビよくやってるやつでしょ?
予算使い切るために会議開いたり、素晴らしい予算使い切り案出した奴が出世したり
なぜかわからんけど高額の給料もらえたり、素晴らしいね。
136受験番号774:2005/09/14(水) 01:01:41 ID:Cb7Km1AS
社保の未来は・・・暗すぎる!!
137受験番号774:2005/09/14(水) 01:07:48 ID:ZHbHLSe1
>>135
国立大学を見ろ。
138受験番号774:2005/09/14(水) 01:18:40 ID:cXk8xLG0
国立大学はドクホウカしてもほとんど変わってないとか
現職はいっていたが・・・

社保もそうなるとよい。
まあ、ならなくてもがんばりゃいいんだろ。
139受験番号774:2005/09/14(水) 11:59:36 ID:RsYmKHOT
みんな悲観的だな・・・・。
オレ働くの結構楽しみにしてるんだが。
前職が忙しい方だったから別に楽できなくてもいい。
というかバリバリやりたい。
五時退社とかだったら残業代もつかんのだぞ?
特に若いうちは安月給でなんとかやっていくことになるんだし、もったいない気がする。
オレって危機感うすい!?
140受験番号774:2005/09/14(水) 12:38:13 ID:HPgZ78E3
>>139
可処分所得は多いから安月給でも何とかなるよ
国家は残業代に期待しないほうが良いと思う
141受験番号774:2005/09/14(水) 12:49:45 ID:h3k8mJa4
残業代を言ってる人はちゃんと質問した?
某県は100時間で10時間くらいしか残業代でらんといわれたぞ。
県によって違うだろうが…。
142受験番号774:2005/09/14(水) 13:10:03 ID:RsYmKHOT
>>140>>141
うちはちゃんと出るから安心しろみたいなこと言われたが、
宣伝文句だったのかなあ・・・。
その辺は実際入ってみないと分からんだろうけど
143受験番号774:2005/09/14(水) 21:17:13 ID:kucPBrA2
残業は仕方ないとして、土日の休みはちゃんと貰えるのかなぁ?
土曜も開庁していると官庁訪問の時に聞いたけど。
せめてそれぐらいの保証はして欲しいよ・・・。_| ̄|○
144受験番号774:2005/09/14(水) 22:24:04 ID:cc6N+B63
徴収って仕事は悲惨だぞ。
145受験番号774:2005/09/14(水) 23:13:43 ID:ccl9oC6e
土日返上で地方の学校や公民館やらに年金相談会・説明会やるとか聞いた
146受験番号774:2005/09/15(木) 04:31:12 ID:0Mu2qWYt
>>144
何が悲惨なの?
147受験番号774:2005/09/15(木) 21:31:24 ID:/9Lrfyro
DQNに逆切れされるからでは
148受験番号774:2005/09/15(木) 21:33:45 ID:HfaY4nDd
DQNの相手は大歓迎。
何か言われたら、

そんで?
そんで?
そんで?
そんだけ?
もう終わり?

これでいちころよ。
149受験番号774:2005/09/15(木) 21:35:33 ID:guz4RyXF
こんな公務員はやだなw
150受験番号774:2005/09/15(木) 21:38:59 ID:/9Lrfyro
>>148
払ってもらえるように、説得しなきゃいけないわけだからなー。
そんで? って言ってて済むなら、こんなに楽な事はない。
151受験番号774:2005/09/15(木) 22:17:38 ID:V9tnTmlJ
>>148
徴収ってのは相手を言い負かすのではなく、
相手に払ってもらうのが仕事。貰ってナンボ。
単に窓口でDQN相手に口論するのとは違うぞ。
152受験番号774:2005/09/15(木) 22:27:31 ID:0L/Ih+i8
事業主相手の徴収ってそんなに大変な業務なのかな?

確かに個人とかだったら、1人相手に色々手間がかかると思うけど。
でも個人の徴収っていうのは、強制徴収以外、職員は動かないんでしょ?

それにしても、本当にマイナスなことしか書かれないよね・・・。
そんなにここが嫌なら、すぐにでも現職は辞め、内定者は辞退すれば?
無い内定の人達が喜んで飛び付くと思うよ。
153受験番号774:2005/09/15(木) 22:37:44 ID:V9tnTmlJ
法人相手にするほうが大変だろうに。
154受験番号774:2005/09/15(木) 23:46:59 ID:h9Ej6zS3
>>148
どっかの架空請求の話で見たなw
155受験番号774:2005/09/15(木) 23:52:39 ID:YAG5xmjE
事業主相手の徴収は大変だろ。
徴収されて会社つぶれるとこは常識で考えてはらわんし。
自分が社長だったらブチきれるだろ。
156現職:2005/09/16(金) 01:10:20 ID:odd8r4vx
こんな職場早く解体しろよ
あと女は全員死ねよ
157受験番号774:2005/09/16(金) 01:32:19 ID:KJVMRVf5
女になんかされたの?
158受験番号774:2005/09/16(金) 01:49:11 ID:82H5Koc+
解体して保険庁と年金庁に分ければ無問題
159受験番号774:2005/09/17(土) 13:04:06 ID:yU5zuhyH
健保は都道府県単位に再編で決定打から
160受験番号774:2005/09/17(土) 14:05:01 ID:JQv2LHOB
>>159
わけのわからない公法人としてな。身分は民間人だし。
161受験番号774:2005/09/17(土) 20:10:01 ID:25bq+I8s
糞スレたてんな

162受験番号774:2005/09/17(土) 22:41:10 ID:HI46I7Qg
↑そんな糞スレに書き込むお前が糞乙
163受験番号774:2005/09/18(日) 00:18:24 ID:l3cBt5cE
もしドクホウカになったら採用された県によって待遇が変わるとかあるの?
てか今でも田舎と都市では待遇・手当てって違うのか・・・

よくわからん
164受験番号774:2005/09/18(日) 13:24:36 ID:P+bpYjpv
他の官庁で聞いたが、田舎と都会での物価の格差の調整がこれから始まるらしい(田舎の給料カットだったかな)
公務員は全部そうなんじゃね?じゃあドクホウもかもね
165受験番号774:2005/09/18(日) 15:14:38 ID:fwin7GkQ
調整手当に代わる地域手当のことか?
地域手当導入で、勤務地が東京23区内の人のみ大喜び。
166受験番号774:2005/09/18(日) 16:37:34 ID:7/xoayzr
結局、国Uで県外行きたくない奴は労働、法務あたりのがいいな。
まあ贅沢言ってられないけどさ。
167受験番号774:2005/09/18(日) 17:58:33 ID:/HQLyaeL
>>164
始まるというかもうはじまってるんじゃない?
人事院のHPみたらそんなことかいてたよ。
168受験番号774:2005/09/18(日) 22:39:28 ID:uvtuHbBv
物価ってそんなに違うか?
うちの周り、新築2DKのアパートで月4万だが、どこでもこんなもんだろ?
169受験番号774:2005/09/19(月) 16:34:32 ID:NaAjBf5I
>>168
どんだけ田舎だよ。
170受験番号774:2005/09/19(月) 16:37:05 ID:Zzj+RCuO
>>168
ワロスwww俺の実家も相当田舎だけどそれよりは高いぞwww
つーか神戸ですら4畳ユニットで6万だったぞw(中心地三ノ宮徒歩3分)
171168:2005/09/20(火) 01:58:30 ID:Kxt8Pe2U
>>170
神戸とかってそんなにするのか。ぼったくりだな。
4畳で6万かよ・・・。みんな金持ちなの?


ってか、うちは田舎か・・・_| ̄|○
172受験番号774:2005/09/20(火) 09:33:11 ID:LHaFrcsX
東北の田舎に住んでるけど、新築2DKで4万なんて無いよ〜。どこらへんの話なの?
173受験番号774:2005/09/20(火) 16:54:01 ID:RB7DVwim
自分某県社穂10月採用画決まったんだけど、10月4日から大学校で
新規採用者研修があるじゃん。それはもう10月採用の人には皆知らされてるのかな?
174受験番号774:2005/09/20(火) 17:35:16 ID:EaFvZB53
>>173
聞いてねーw
まじ4日からなのか
175受験番号774:2005/09/20(火) 20:22:41 ID:QD2fAVfI
>>174
4日〜14日までらしいよ。
俺らのとこはもう航空チケットまで予約したらしいし。
初任者研修って10月採用者は全国統一で行われるはずよね?
平日は勉強漬けで大学校に缶詰状態だとは思うんだけど、
あいだに週末はさむけど、その時はどうなんだろー
休みの日も門限とかあるのかなーー 俺は地方からだから、
家に帰るわけにもいかんし。。
街にくりだしたりとかできるのかね?
誰か現職の方とかいない??
176受験番号774:2005/09/20(火) 20:29:48 ID:QD2fAVfI
>>174
4日〜14日までらしいよ。
俺らのとこはもう航空チケットまで予約したらしいし。
初任者研修って10月採用者は全国統一で行われるはずよね?
平日は勉強漬けで大学校に缶詰状態だとは思うんだけど、
あいだに週末はさむけど、その時はどうなんだろー
休みの日も門限とかあるのかなーー 俺は地方からだから、
家に帰るわけにもいかんし。。
街にくりだしたりとかできるのかね?
誰か現職の方とかいない??
177受験番号774:2005/09/20(火) 20:39:23 ID:ZCd4wD7D
口の聞き方を知らんガキが、連続カキコまでしよって。
でも教えよう。土日は事前に申し出すれば外泊可能。
ただ、遠くから来た連中は帰らないから、DLやSEAに
みんなで繰り出したりするみたいだ。
 授業はないから、東京に繰り出したりできるが、新聞に
乗らない程度にハメをはずせ(w
歌舞伎町も吉原も近いぞ(w
178受験番号774:2005/09/20(火) 20:57:12 ID:QD2fAVfI
>>177
レスありがとうございます。
なるほど外泊も可能なんですね。田舎者なんでそういった遊びも
楽しみにしてますw
今は社保庁いろいろ風当たりも強いですし、将来の組織のあり方なんかにも
不安はありますが、頑張ろうと思います。
よろしくお願いします。

179受験番号774:2005/09/20(火) 21:03:19 ID:ZCd4wD7D
>>178
ただ、大学校の周囲は更地と梨畑と団地しかない(w
日本一運賃の高い北総公団線で行ったりきたり(w
お友達をたくさん作れ!職場だとどうしても利害が絡んで
本音は出せない。たとえば、同期で同じ女を実は取りあい
していたりとかな(wはははははは。せいぜい頑張れ。

本音を言えば、遠くから来た人は一度銀座とかに
行ってみて欲しい。食べ物も飲み屋も一流のところが
揃っているから。それなりの金は取られるが、それ
だけの味やサービスを出してくれる。
180受験番号774:2005/09/20(火) 21:24:20 ID:MA7ite/b
都内?あら皮のステーキだね
予算10万で大丈夫
飲むんならCoffee BarKがお勧め
それか虎ノ門のオークラにあるバロンオークラだな
ロマンコンティが飲める
グラス一杯5万だけど5万の価値がある
181受験番号774:2005/09/20(火) 21:49:43 ID:QD2fAVfI
>>179>>180
ありがとうございます。ただ、イメージ的に銀座は
すごい高そうなので歌舞伎町がお手頃なんですかねw

同期の女のこと仲良くなって二人きりとか、
グループで外に遊びにいくってことなんかも
先輩方のときはあったんですか?

182受験番号774:2005/09/20(火) 22:11:15 ID:ZCd4wD7D
>>181
大学校カップルは毎期に一組は出来ているようだ。
ただ、一年後も続いている確率はかなり低いようだ。
うちらが入ったときは2週間くらいだったから、
必ず土日が挟まった。あのころはDLなんておしゃれな
遊び場はなかったから、新宿や銀座にやはり出ていたかな・・。
日劇でちょうどGSのコンサートをやっていて、同期の
女どもが行くというのでただ女目当てでついて行ったのが
思い出として残っている。
183受験番号774:2005/09/20(火) 22:23:44 ID:QD2fAVfI
>>182
頑張ってきます!
どうもありがとうございました
184受験番号774:2005/09/20(火) 22:28:48 ID:s6sZY8XP
DLとかSEAとかGSとか、全然わからん。
同期と仲良くなるってのは大事なんだろうけど
うちは採用が漏れ1人だから関係ないな・・・。
千葉県には親戚居るし、久しぶりに訪ねてみるかな。

吉原とか行く気にならんし。
185受験番号774:2005/09/20(火) 22:37:33 ID:ZCd4wD7D
わかんなくても問題は無い(w
世の中、わかんないほうがいいことも多い(w
186受験番号774:2005/09/20(火) 23:15:52 ID:EaFvZB53
14までだと16まで遊んで来れないかな?
帰りの航空券予約してあるんだと無理かな?
予約の変更してしまうとかw
187受験番号774:2005/09/21(水) 00:49:45 ID:CAyFXhGA
わざわざ風俗とか行くんだね・・
俺には遠い世界だな。
188受験番号774:2005/09/21(水) 00:51:18 ID:CAyFXhGA
連続ですいません

ゲームとか持っていっていいんですか?
土日暇そうなので
189受験番号774:2005/09/21(水) 01:02:30 ID:vxK/qfxc
まじでDL,SEA、GSってなんですか?
190受験番号774:2005/09/21(水) 01:46:14 ID:WedeiiKW
>>189
わからんよなぁ。俺もさっぱりだ。
パッと見て、ダウンロード・海・ゴーストスイーパー が思い浮かんだ。
191受験番号774:2005/09/21(水) 01:51:39 ID:51y9+yov
銀座というとドンナチュールのステーキだね
普通のステーキ屋とは客の質が全く違う
45年物以前のロートシルトを1本振舞う事が出来るような人が行く店
192受験番号774:2005/09/21(水) 01:53:20 ID:E/ZF7ie+
ディズニーランド・ディズニーシーなのかね?
193受験番号774:2005/09/21(水) 08:14:30 ID:JGczTvSR
研修か。期間ってどのくらいですか。
ちなみに4月採用です。
194受験番号774:2005/09/21(水) 11:13:18 ID:gFRoJiIx
個室にテレビは無いのでゲームは無理だね。土日は関東エリアの人はみんな帰るので地方グループで観光地DL(ディズニーランド)
やSEA(ディズニーシー)に遊びに行くのが定番。授業はかなり楽ちんで退屈(テストなんて当然ない)です。男女比が9対1なの
で女はブスでもちやほやされてるね。カワイイコにはオスは群がるし。勘違いして「男子がしつこく誘ってきてウザイ」と言ってた不
細工な眼鏡っこがいたなあ。  飲み行くなら駅前のモールに数件ある。定番の居酒屋(白木や等)はないのが残念。チムニーとかぐ
らいです(これも関東以外じゃ有名ではないが)。 買い物は駅前にでっかいイオンがあったな。あとはセブンイレブンが校舎の近く
にあってそこで酒を買い部屋でみんなで飲む。駅まであるくと15分かかるので移動はチャリの貸出を利用しましょう。
 研修期間は10日ぐらい。 ちなみに今年の4月の新卒研修はマスコミが取材にきてたそう。テレビにも放送されたしね
195受験番号774:2005/09/21(水) 12:26:37 ID:vxK/qfxc
>>194ありがとう
あとはGSかワクワク
196受験番号774:2005/09/21(水) 13:47:24 ID:MiSvHq01
チケット自分で手配しるって言われた。
14日に帰るか、15日に秋葉で遊んで帰るか思案中。

初任給は14っぽいから、何となく遊ぶ方向なんだけど、宿をどうしたものか。
197受験番号774:2005/09/21(水) 15:00:01 ID:TAdnaFGf
>>195
GSはグループサウンズのことジャマイカ?
グループサウンズは1970年代に流行ったバンドみたいなもの。
198受験番号774:2005/09/21(水) 16:55:46 ID:E+LRQwUl
9:1でねずみーらんどとかどーなんだろw
微妙だw
199受験番号774:2005/09/21(水) 17:44:53 ID:CkYduVFx
GSはガソリンスタンド以外有り得ないよ
200受験番号774:2005/09/21(水) 18:59:30 ID:hkVrtgjm
あなたたちほんとここでいいの?
後悔しないでね
201受験番号774:2005/09/21(水) 19:05:03 ID:HeeEXNXK
無い内定の俺は社穂でも十分にうらやましい。
とりあえず内定者オメ。
202受験番号774:2005/09/21(水) 19:40:50 ID:I729spSA
俺の先輩は土日に風俗のはしごしてたらしいw
俺は無難に東京の友達に会いに行くかな。
まあ研修が採用されてすぐなのにはビックリしたよ。
203受験番号774:2005/09/21(水) 19:42:28 ID:CkYduVFx
不人気官庁だが倍率は高いな。
204受験番号774:2005/09/21(水) 19:47:33 ID:JGczTvSR
研修時の生活ってどんな感じ?
食堂とかあるの?個室ってトイレつき?
205受験番号774:2005/09/21(水) 19:58:31 ID:E7ytVeMP
研修の内容がすごく気になります。社会保険大学のパンフレット見ると
班を組んで色々な係りを決めたり、授業でもレポートの提出があったりと大変そうなんですが
研修経験者の方、ぜひ研修の細かい内容を教えてください。
206受験番号774:2005/09/21(水) 20:08:45 ID:fNDV+I1d
なんか聞いた話によると、去年から研修のなかでテストがはいったみたいね。
ただ講義をうければいいって話ではないらしいね。。
207受験番号774:2005/09/21(水) 20:44:18 ID:rgL3Smli
>>206
テストとはいえ、大したものではない。
ただ、成績の結果は事務局に来ますよ(w
208受験番号774:2005/09/21(水) 21:08:49 ID:E7ytVeMP
研修ってどんな科目があるんですか?またテストは全科目あるんですか?
209受験番号774:2005/09/21(水) 21:11:04 ID:rgL3Smli
全科目ありますよ。研修内容はいってからのお楽しみだよ。
全部知ってしまってはつまらないだろう。
210受験番号774:2005/09/21(水) 21:17:14 ID:E7ytVeMP
そうですね、入ってからのお楽しみにしときます。
レポートは全教科あるんですか?
211受験番号774:2005/09/22(木) 01:13:40 ID:Ke5v+d0g
テストにレポートかぁ。
脳みそ緩みっぱなしだから多少不安w

あと洗濯とかは普通に出来るんだよね?
212受験番号774:2005/09/22(木) 11:15:15 ID:Ke5v+d0g
入校のしおり来た。
なんだかなー ただの研修所なのに・・・
213受験番号774:2005/09/22(木) 12:38:24 ID:27FMzAOI
社保って仕事大変ですか。
知っている方がいましたら教えてください。
214受験番号774:2005/09/22(木) 16:12:33 ID:bfZcmuG5
現職版で聞いてください
215受験番号774:2005/09/22(木) 18:26:49 ID:TAfdqa+g
研修って体育もあるって聞いたけど・・・
意味あるのかよ

面倒
216受験番号774:2005/09/22(木) 18:31:19 ID:27FMzAOI
同感。
ところで社保大学はどこにあるんだ。
近くに何もないの?
質問スマン
217受験番号774:2005/09/22(木) 20:36:03 ID:LTibjf1B
女子はブルマだよ
218受験番号774:2005/09/22(木) 20:44:51 ID:45XAlvw3
社会保険事務局は、あとどれくらい枠があるのだろう。これから
辞退者出るの?
219受験番号774:2005/09/23(金) 00:00:10 ID:reJhAxnt
国勢調査は無職と書かなくて済むところがありがたい。
220受験番号774:2005/09/23(金) 00:14:10 ID:X9uDtFol
とりあえず研修は10月採用の人が全国から同時に集まってくるみたいだけど
全部で何人くらい集まるんだろうか・・・。
授業もどんな風にしてするんだろうね・・・。
221受験番号774:2005/09/23(金) 00:53:06 ID:XAhDXzPQ
1つの県で2〜3人くらいだとして100人くらいかな。結構多いな。
222受験番号774:2005/09/23(金) 01:20:45 ID:Dg5j6iF6
女子がブルマな件
223受験番号774:2005/09/23(金) 12:04:14 ID:7ye6jdjl
新規採用研修も東京だけは別日程。
組合の力が東京は異常に強いので、それがまだ
まかり通っているんだろうね。
授業は学校の授業と同じだよ。
224受験番号774:2005/09/23(金) 12:37:00 ID:s3ny9/HX
そ、東京は何から何まで別。
仕事の進め方やコンピューターの仕様さえも一部違う。
仕事の雰囲気も他に比べれば穏やか。手当ても付くし。
いまだに組合強くて、むかつくけどな。組合の存在が良くも悪くも反映されてる。
これからは、ブロック異動だから地域色も薄まるだろうね。
225受験番号774:2005/09/23(金) 12:46:29 ID:7ye6jdjl
人が多ければ、そりゃ仕事も穏やかに進むだろうね。
パクス・クミアイーナも翳り始めている。というか、
さっさと周辺の県に人をよこせっていいたい。要らない
人間が余っているから、組合活動が盛んなんだよな。
いまどき青年女性部がまともに機能してるのって東京くらいな
もんだろうし。社歩調改革とは組合つぶしと見つけたり
であることを村瀬はわかっているかな?
226受験番号774:2005/09/23(金) 12:50:10 ID:7ye6jdjl
つづき。
東京採用の人は入社式のあとに
かならずオジサンたちが局幹部と入れ代わりで
入ってきます。そしてその場で組合の加入書を
みんなで書かされます。自治労共済とかの保険の
加入もそこで一括でさせられます。断った椰子が
いるのかどうかはしれないが、組合費と共済で
月2万くらい天引きされるらしいです。
 あと、土日は組合主催の行事や旅行に
強制参加させられます。「出て当然」というのが組合の
方針なんだそうで、なかなか大変だなとは思いました。
227受験番号774:2005/09/23(金) 15:10:52 ID:QQw4fPcD
10月採用の人は、東京以外全員4日から研修なんですか?
俺10月採用ですが研修の事とか全く聞かされてないんですけど。
ちなみに、近畿で採用です。
228受験番号774:2005/09/23(金) 16:38:12 ID:Eocq7nDh
組合の行事ってどんなものがあるんですか。
大切な休みがなくなる気がする。
229受験番号774:2005/09/23(金) 16:49:59 ID:7ye6jdjl
デモやメーデーの動員。
あと、土日は組合主催の一泊旅行とか。
夏には八ヶ岳の方でキャンプみたいなのもある。
行かなくても金は必ず取られる(w
東京は特にそういうのが多いから大変かもしれない。
一番いいのは組合に入らないことだ。
230受験番号774:2005/09/23(金) 18:09:36 ID:wIFvpRqp
>>227
ホントに内定でてるのか、電話した方がいいぞ。
231受験番号774:2005/09/23(金) 22:48:22 ID:Z75mLh/w
4月採用の人で内定通知書か何かもらった人いますか??
書類を書きに行って以来、なんの連絡もないのですが・・・・。
ちなみに関東です。
232受験番号774:2005/09/23(金) 23:26:32 ID:2+tkaN4Z
>>231
漏れも書類書いて以来、まったく連絡ない。
詳細が決まったら連絡しますといわれたが、そろそろ一報あってもいいんじゃないかなあ。
確認の連絡したほうがいいのか。。
ちなみに近畿の4月採用です。
233受験番号774:2005/09/24(土) 00:44:15 ID:HX3Zh5Q4
新卒だと10月くらいまで内定通知こないとか聞いた。
漏れも4月採用だけどきてないよ。新卒です。
234受験番号774:2005/09/24(土) 01:55:50 ID:X29XQRH4
>>233
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/moushiawase.htm

>(2) 採用内定
>  正式採用内定は、10月1日以降に行う。

らしいよ。
235受験番号774:2005/09/24(土) 08:00:46 ID:iGBUXlA+
ありがとうございます。

不安が解消されました。

4月の研修が楽しみです。
236受験番号774:2005/09/24(土) 09:33:27 ID:9fNKhJBq
>>234
マジか

先週内定式に参加したんだが、10月になってからまたやるのか?
237受験番号774:2005/09/24(土) 15:12:27 ID:wiqjlWcZ
えっ!?

どこの地域ですか?
238受験番号774:2005/09/24(土) 16:21:52 ID:AxBfJLQL
ちょっと待ってください!

わたし社保に行きたいんだけど、研修に体育があるの?

女子がブルマって本当なんですか?(><)
239受験番号774:2005/09/24(土) 17:29:23 ID:N26YvGDe
>>238
手を胸に当てて、冷静になって考えてみろ。お前でも分かるはずだ。
240受験番号774:2005/09/24(土) 19:12:08 ID:a+HhixDA
>>238
そうだよ。知らなかったか?いちおう大学校から貸与されるから
心配は不要。
241受験番号774:2005/09/24(土) 19:17:49 ID:Qow7BkCj
l~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l
    l   , '⌒゙'''ー-----‐ ''⌒ヽ、  |
    |  /::    ` ー--‐ '´   ヽ、 |
     | ./::    ` ー----‐ ''´   ヽ│   ブルマ着用だっ・・・・・・・・!
     | レー- 、.._        _,,. -‐.、.| |
     | | ̄``''‐ .二ll   ll二 -‐''" ̄| |   もうすぐ始まる・・・・・・・・
    r‐、|:: ===。=~   l=。=== | r‐、
.   |l^|.|:: ` ー--‐1::   l ー--‐ ´ |.|、l l  新人を招き入れての
    !l._||:::  ` ー-‐l:::    lー-‐ '   ||ノ,リ     狂宴の舞・・・・・・・・
   ヽ.|!: / , 一' l:::    l ー 、ヽ. |!ノ
    / | /   └‐^ー^‐┘   .ヽ. | ヽ.   パーティーの扉が開く・・・・!
   / │.!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |  ヽ.
‐'''~|.  | |      ー─‐       |   |~`ー-  クククク・・・・
.   !   ト 、 ,.. -─rr─‐rr‐┬- 、, イ.   |
  |.   |r''´        __  ̄,ノ /|   |
  |    l ''  ,r=ニ二「~|    ̄./ .|.    |
  |.   |  ⌒   " | !~`'''‐-,、  .|     |
242受験番号774:2005/09/24(土) 19:21:09 ID:AxBfJLQL
えっ、えっ。てゆーか、ありえなくないですか?

もう成人しているんですよ。ブルマって小中学生までじゃないですか。

>>240さん
貸与されるのかが心配じゃなくて、着用するのかが心配ですよ。
恥ずかしいじゃないですか。

もう一度訊きますが、これは事実なのでしょうか?親切な方お願いします。
243受験番号774:2005/09/24(土) 19:23:41 ID:a+HhixDA
だって体育なんだから、運動着になるのは当たり前だと思うが・・。
男子だってビキニスタイルの短パン履かされるんだし。
自分で用意しなくても大丈夫だから心配するなって。
男が履いたものをつけるわけじゃないんだし。
244受験番号774:2005/09/24(土) 19:29:24 ID:AxBfJLQL
ビキニスタイルの短パン???

いくら体育があるとしても普通はジャージでしょう。

なんで、いまさらブルマなの…。ネタと言って下さい。
245受験番号774:2005/09/24(土) 19:32:22 ID:Lo9RC42A
体育ってもしかして水泳ある?
246受験番号774:2005/09/24(土) 19:32:31 ID:a+HhixDA
なぜそんなに食いつく?(w
ジャージなんか着ないんだよ、マジで。
だから上でブルマだぞって言っている椰子がいたんだろ。
247受験番号774:2005/09/24(土) 19:36:50 ID:AxBfJLQL
納得いきませんよ。だって社保ですよ、そもそも体育自体があるのがおかしいです。

ブルマとかいつの時代ですか?もうほとんど廃止されていますよ。
ちなみにじゃあ、体育あるとしても男女はもちろん別ですよね?
248受験番号774:2005/09/24(土) 20:04:32 ID:AxBfJLQL
すいません。ちょっと驚いて、大人気ないレスをしてしまいました。

現実を受け入れるしかないですね。恥ずかしいですけど。

あまりいやらしい目で見ないでくださいね。
ではでは☆
249受験番号774:2005/09/24(土) 20:17:04 ID:a+HhixDA
>>248
もちろん別だよ。ただ、更衣室が1つしかないから
交代で使いますがな。
よくあるのが、貸与したブルマの数が足らない事件。
いつも真相は闇に包まれてしまう。
250受験番号774:2005/09/25(日) 00:12:19 ID:D15d/XxP
誰か止めろよ。この流れ。
251受験番号774:2005/09/25(日) 00:18:35 ID:0Mm5POGp
ブルマってネタらしいよw
252受験番号774:2005/09/25(日) 00:26:06 ID:hBRpS6ld
ブルマがあるなら俄然研修のやる気がでてきた

253217:2005/09/25(日) 00:35:19 ID:ilf7/Jfl
まだブルマの話してるプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
254受験番号774:2005/09/25(日) 11:46:02 ID:NU6t2h2a
>>ID:AxBfJLQL
いいか?何度でも言うぞ。
手を胸に当てて、冷静になって考えてみろと。
いくら低脳なお前でも分かることだぞ?
最悪でも、現職板で聞くことも考えに至らないのか・・
255受験番号774:2005/09/25(日) 12:28:11 ID:0PHK6jFB
>>254
釣りにマジレスしてどうする?w
おまいの方がある意味低脳だぞw
256受験番号774:2005/09/25(日) 18:09:23 ID:z/38FHdi
おまいら配属どうなった??
何課になったか教えてくれ〜 ちなみに自分は国民年金適用です
  
257受験番号774:2005/09/25(日) 19:16:55 ID:UMw9XysH
漏れは事務局総務課。
258受験番号774:2005/09/26(月) 12:21:01 ID:TjUlGGre
>>256 257

10月採用の方ですか??
259受験番号774:2005/09/26(月) 18:48:30 ID:eAGRyurS
>>257
いいな〜。いきなり人事の仕事したりするんかね。
260受験番号774:2005/09/26(月) 18:50:46 ID:/PnbxaqD
>>254
突然そんなこと聞かれたら現職もドン引きだw
261受験番号774:2005/09/26(月) 22:36:10 ID:U/2DXaBS
事務局総務課うらやましス
262受験番号774:2005/09/26(月) 23:42:57 ID:rw5XG56x
事務局採用だと、次に事務所へ異動になったとき、現場の仕事
なにも知らないから使えないやつ扱いになるぞw
263受験番号774:2005/09/26(月) 23:59:42 ID:eAGRyurS
じゃあ事務所採用の俺はDQN国民の相手しまくって2、3年後には
ちょっとは使えるやつになれるかも。
とにかく10月の大学校での研修が予想以上に厳しいらしいのが悩みの種だな。
264受験番号774:2005/09/27(火) 00:05:29 ID:Bj5SRy+U
10月採用の方はもう研修に行くんですね。
良かったら研修の感想とか教えてください。
265受験番号774:2005/09/27(火) 01:09:40 ID:yU0+FDNG
事務局総務課って単なる雑用だよ。
事務所でいうところの庶務課みたいなもの。
266受験番号774:2005/09/27(火) 01:15:32 ID:UhxhVt6A
>>263
>とにかく10月の大学校での研修が予想以上に厳しいらしいのが悩みの種だな。

詳しく
267受験番号774:2005/09/27(火) 02:42:23 ID:Oaw3NJz6
>>265
DQNの相手してるよりはいいと思う
268受験番号774:2005/09/27(火) 12:12:59 ID:/wLz2w8K
社保に決まったはいいが20年に社保解体は決定だよな?どんなことになるやら。リストラ怖い。
269受験番号774:2005/09/27(火) 13:04:33 ID:Bw85Irmv
3日辞令交付の後配属先行くらしいが、いきなり飲みとかないよね?
次の日朝早いのに勘弁・・・
270受験番号774:2005/09/27(火) 14:14:16 ID:aUID3g2L
>>266
前は研修といってもただ授業受けるだけでほとんど遊びだったらしいが
今はレポートとか課される上に配属先に点数が伝わるらしい。
しかも現職版によるとDQN国民への対応を実技形式で勉強するとか。
まあこれは真実かどうかわからんが。
とにかく甘く見てるとギャップに苦しむらしい。
てことで10月採用の皆さん4日に大学校でお会いしましょう。
271受験番号774:2005/09/27(火) 14:46:13 ID:TTguKrFK
さっき「○○社会保険事務局のものですが、○○さんいますか?」って電話がかかってきて焦った。
なぜかって?俺、国2一時落ちだから…それなのに(な、なんだ!?俺が優秀だから一次落ちたのに
来てくれっていう勧誘か!!??)とか思ってたら「H15年の8,9月分の国民年金払ってないから
払っていただきたいんですけど…」だとw当然なんだが、公務員試験に染まってたから
官庁系から電話来るとテンパってしまう俺w
で、ここの方々に聞きたいんだが、これって払わないといけないんだよな?
また、振込用紙を送るからって言われたんだけど、もし一時的に金がなくて払えないと
ややこしいことになる?ぶっちゃけ、年金のことよーわからんのでご教授願いたい。
ちなみに俺は院生で、院入学後の年金は恥ずかしながら親に払ってもらってた…
学部時代は学生猶予?みたいなのにしてあったはず。お願いします。
272受験番号774:2005/09/27(火) 15:30:26 ID:xcif7TAM
事務局に配属になった。
鬱だ。。事務所がよかった。
273受験番号774:2005/09/27(火) 16:46:30 ID:skIaMAf7
271
免除にしてなくて滞納で2年過ぎたら時効にかかって、
保険料を払いたくてもはらえなくなるから電話してきたんじゃないか?
社保じゃないから、よくわからんが。。
274受験番号774:2005/09/27(火) 18:28:30 ID:6lRNLIHz
>>273
正解
275受験番号774:2005/09/27(火) 18:56:38 ID:aUID3g2L
>>272
どうして事務局なのに鬱になるんだ?
276受験番号774:2005/09/27(火) 19:19:31 ID:xcif7TAM
>>275
残業多そうじゃね?
277社保内定じゃないけど:2005/09/27(火) 19:56:13 ID:vfKNxPJK
来年から人事評価本格導入だって。
五段階評価らしい。日経に載ってるよ。
278受験番号774:2005/09/27(火) 21:03:30 ID:yU0+FDNG0
>>275
入ってみれば事務所の方がいいとわかるよ
279受験番号774:2005/09/27(火) 21:09:37 ID:pSetwbVu0
今おせえて
280受験番号774:2005/09/27(火) 21:10:41 ID:Iz+Rl5xe0
オレもおせえて
281受験番号774:2005/09/27(火) 21:11:27 ID:xcif7TAMO
>>278
詳しく
282受験番号774:2005/09/27(火) 21:22:26 ID:Iz+Rl5xe0
事務局(県庁所在地) VS 事務所(イナーカ)


ふぁいっ!
283受験番号774:2005/09/27(火) 21:27:15 ID:IEVJ6jDK0
大学研修結構大変なんだ・・・
まあ、最初だしがんばる気だからいいけど

点数が出世とかに関係するならがんばれるが、国Uだから
あんま関係しないんだよね
解体時にかかわってくるかもしれんが
284受験番号774:2005/09/27(火) 21:30:08 ID:g4oTJ++80
国に7千万円賠償命令 社保庁職員の過労自殺

社会保険庁職員だった横森真二さん=当時(23)=が過労自殺したのは
同庁が安全配慮義務を怠ったためなどとして、山梨県の両親が国に約1億
2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、甲府地裁の新堀亮一裁判
長は27日、7100万円の支払いを命じた。
訴状などによると、横森さんは社保庁の社会保険業務センター中央年金相
談室の電話相談係として勤務していた1997年4月、うつ状態になりマ
ンションから飛び降り自殺した。前年末から年金制度変更で問い合わせ電
話が殺到していたほか、雑務にも追われ、自殺直前1週間の超過勤務は6
0時間を超えていた。
横森さんの自殺について人事院は2002年12月に公務上と認定。翌年
1月には社保庁も公務災害と認めたため両親が損害賠償を求めていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000109-kyodo-soci
285受験番号774:2005/09/27(火) 21:37:48 ID:g4oTJ++80
社会保険庁に勤務していた横森真二さん(当時23歳)が過労で自殺したのは、
同庁の安全配慮義務違反が原因などとして、山梨県山梨市の両親が国を相手取っ
て慰謝料など約1億2259万円の支払いを求めた国家賠償請求訴訟の判決が2
7日、甲府地裁であった。新堀亮一裁判長は、国に約7182万円の支払いを命
じた。

国家公務員の過労死や過労自殺で損害賠償請求が認められたのは初めて。
判決などによると、横森さんは1993年4月に同庁に入り、96年4月
から「社会保険業務センター」(東京都杉並区)で年金の電話相談係を担
当。職場に年長者が多く負担が集中し、うつ状態になった。

97年4月1日付で庶務課人事係に異動したが、同月5日に都内のマンシ
ョンから飛び降り自殺した。異動に伴う業務の引き継ぎもあり、自殺前の
1か月間は約137時間、同1週間は約60時間の時間外労働をしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000106-yom-soci

「職場に年長者が多く負担が集中し」
これが、ポイントだな。
286受験番号774:2005/09/27(火) 21:50:00 ID:IEVJ6jDK0
採用人数より年長者を何とかしなきゃならんのは
みんな分かってるのにね・・・
287受験番号774:2005/09/27(火) 22:01:39 ID:G2QnutVP0
研修なんて遊びに行くようなもんだよ
288受験番号774:2005/09/27(火) 22:57:26 ID:zMcbyhs1
自殺の人は3種か?

289受験番号774:2005/09/27(火) 23:02:29 ID:lqQsp2h9
>>288
そうだね。高卒ストレートで入庁。
このころは3種採用が圧倒的だったから。
290受験番号774:2005/09/27(火) 23:04:29 ID:zMcbyhs1
生きていたら30か31か。かわいそす
291受験番号774:2005/09/27(火) 23:06:05 ID:LoCitSKB
>>285
これって1種、本庁の人だよね?
地方でこんなことはないよね
292受験番号774:2005/09/27(火) 23:25:20 ID:aXG6AtZ1
国2の給料の低さに今後を心配してたが、人事評価が入るんなら頑張ればいいんだな。
よし、頑張って給料あげたるぜ!
293受験番号774:2005/09/27(火) 23:58:22 ID:iwgq6FR6
>>292
稀代のあほ
294受験番号774:2005/09/28(水) 00:35:22 ID:ZfbSVY/P
逆に給料下げるために評価制度取り入れるんだよな。
295受験番号774:2005/09/28(水) 01:04:11 ID:dumuHlhq
研修のしおり読んだけど、持ってくる物の中に「運動着・運動靴」があるんだけど、
これって研修中に運動したいという人のために必要な物ということなんじゃないの?
研修の中には体育とかもあったりする訳?何のために?
296受験番号774:2005/09/28(水) 14:00:35 ID:awz3VlBh
人事評価制度で給料下がる奴もいれば上がる奴もいる。
後者に入るよう頑張ればいいんだよ。
297受験番号774:2005/09/28(水) 18:36:01 ID:jAV4fk3N
教えて中で申し訳ないが
研修の授業はスーツで受けるのですか?
298受験番号774:2005/09/28(水) 18:49:26 ID:qkuNKZKe
当たりまえっすよ
299受験番号774:2005/09/28(水) 20:12:45 ID:pebAbyzz
>295
今年の4月に行われた研修では体育の授業はなし。
空き時間に体育館とかグラウンドで体を動かす人はいた。

>297
>298が言うとおりスーツ着用必須。
スリッパ履き不可。授業中に上着を脱ぐのは可。
300受験番号774:2005/09/28(水) 21:11:40 ID:gToOIfOz
大学校のしおりに前日の15時までに入校て書いてあるけど
3日の内定式のあと、そのまま大学校へ直行てことか?
その辺の説明がまるでないのだが
301受験番号774:2005/09/28(水) 21:20:00 ID:4aGAvpUg
>>300
そうだ、その通り。
月曜午後3時までに入校。
西日本や沖縄地域の採用者だと、朝一で
大学校に向かわないと間に合わないだろう。
302受験番号774:2005/09/28(水) 21:47:14 ID:eKE176av
>>299
研修ってどういうことをやるんですか?
303受験番号774:2005/09/28(水) 22:02:06 ID:frm2ZVlI
>>301
県によっては4日に行くとこもあるそうな。
304受験番号774:2005/09/28(水) 22:06:22 ID:4aGAvpUg
>>303
月曜入校なのに、4日ぢゃあまにあわないだろうに。
305受験番号774:2005/09/28(水) 22:13:10 ID:frm2ZVlI
>>304
その変の事情はわかりませんな。
てか辞令受けてから行くとなると午後3時に到着って関東以外は実質無理なんじゃ
ないか?
俺も10月採用だが俺の場合もしおりもらっただけでまだ詳しい説明ないから
別の県の社保で働く知り合いに聞いていたら4日に行くと言ってた。
306受験番号774:2005/09/28(水) 22:18:11 ID:jELrcLOh
>>281
まったりしてるから。

オレは事務所総務課総務係なんだけどね。
まだ一年目だから所掌は文書・諸届、
電話応対以外のときはおしゃべりばっかしてる。

ある意味高校より楽だゎ。
307受験番号774:2005/09/28(水) 22:22:57 ID:4aGAvpUg
>>306
事務所に行くと、大変だぞ。(w
まあそれまでせいぜい高校以下の仕事に邁進するこったな(w
308受験番号774:2005/09/28(水) 22:31:56 ID:jELrcLOh
>>307
>>306

309受験番号774:2005/09/28(水) 22:43:49 ID:PMoxerBl
研修は4日から始まるの?4日は入校日なんじゃないの?
実際の講義とかが始まるのは5日からということなんじゃないの?
だけどそれを考えると、退校日の14日は大した授業とかもやらないだろうし、
実質6日間だけの研修ってことになるんじゃないかな?
310受験番号774:2005/09/29(木) 00:47:41 ID:qq2Dek6D
>>309
最近の小中高は始業式・終業式の日にも授業しますよ
311受験番号774:2005/09/29(木) 03:02:35 ID:JM4o/wJE
>>305
うちの県は3日辞令交付、配属先挨拶
しおりの記述は無視で、4日の13時までに大学校に行けって言われた。
なもんで、実質5日から講義なのかと。

ちなみに体育の授業はないらしいぞ。
休み時間とかに遊びたい奴は運動着、運動靴もってけと言ってた。
312受験番号774:2005/09/29(木) 15:29:59 ID:IJFZgYYq
結局、4日入校でFA?

ところで事務局配属ってけっこういるのかな?
漏れも事務局なんだが。
新人はほとんど事務所って聞いてたのにな。
職歴有りだから事務局になったってことはあるのかな。
313受験番号774:2005/09/29(木) 18:14:49 ID:ul3mu8Un
>>301>>304
赤っ恥をかいたな、おまいw
314受験番号774:2005/09/29(木) 21:23:54 ID:JM4o/wJE
【意向届は】国U行政無い内定 24【忘れずに】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1127194699/303
なんで火曜入校なんだろうね。
月曜1日出てきたって、やることなんてないじゃん。
それなら初日から研修にしたほうが効率よくない?
社会保険庁の中枢って、馬鹿のあつまりなんだやな。

4aGAvpUgさん、ゴバクみたいなので貼っておきますね
315受験番号774:2005/09/29(木) 22:23:32 ID:IJFZgYYq
ていうか研修いらね。
百歩譲って三日間だけでいーよ。
316受験番号774:2005/09/29(木) 22:43:40 ID:nwGmP5kV
研修中の荷物とか発送する人っている?

確かにスーツ着て色んな物持って移動するのは面倒だな。
でも、そんなものに金を出すのももったいない気もする。

どっちが良いんだろ?現職の方の意見も聞いてみたいです。
317受験番号774:2005/09/29(木) 22:54:33 ID:ul3mu8Un
>>316
俺は荷物送ったりしない。
てか研修中はスーツなんだし送るほどの荷物の量にもならんだろ。
318受験番号774:2005/09/29(木) 23:06:53 ID:7t47Sh7P
>>316
宅配便を利用している人は結構いましたよ。

私は荷物を自分で持っていったのですが、重くて疲れた。
あまり着替を含め私服を持っていかなかったので、授業が終わった後や
週末はずっとジャージでした。。
319受験番号774:2005/09/29(木) 23:30:23 ID:NqPPAG0q
>>316
俺は土曜の午前中に荷物送るつもり。
通勤用のカバンで移動するほうが楽だし。
>>317
研修中に休日があるから、私服も多少必要だよ。



320受験番号774:2005/09/29(木) 23:36:05 ID:ul3mu8Un
>>319
それくらいわかってまんがな。
私服っていっても洗濯できるんだし毎日遊びに行くわけでもないし
そんなに多くは持っていかないだろ。
ボストンバッグをガラガラ引いて歩けばそんなに苦にならんだろうし。
てかカレンダー見たら10日体育の日だから土日月と3連休じゃんw
321受験番号774:2005/09/29(木) 23:47:01 ID:NqPPAG0q
>>320
ごめん、ごめん。
俺は普段旅行とかしないほうだから、
新しくカバンを買うより宅急便のほうが
安くつくっていうのが本音かな。

322受験番号774:2005/09/30(金) 01:29:36 ID:kBZqtlMI
漏れは家が東京だから休日は帰るけどな。
323受験番号774:2005/09/30(金) 16:05:17 ID:cplAfy9P
>>322
それはそれでいいかもな。
休日は皆で遊びに行ったりするんかな?
地方の俺は当然家には帰れないし3日間も大学校の中で暇潰すの
寂しすぎる。
東京に遊びに行く人たちがいたらあまり仲良くなくてもついていこうかな。
324受験番号774:2005/09/30(金) 17:29:22 ID:r0OxkuaI
>>322
お前の家に皆で集団帰省する罠。
「うちは民宿じゃないです!」と悲鳴をあげる母。
325受験番号774:2005/09/30(金) 21:08:16 ID:kBZqtlMI
>>324
一人暮らしだよバーカ。
326受験番号774:2005/09/30(金) 21:22:17 ID:yBHPvkDu
休みが3日あるの?
327受験番号774:2005/09/30(金) 23:00:10 ID:cplAfy9P
>>326
10月のカレンダーとにらめっこしてみればわかるよ
328受験番号774:2005/09/30(金) 23:20:15 ID:KajEWGNr
というより、研修もカレンダー通りにすすむのか?
まさに公務員だな。さっさと済ませて一刻も早く現場にって感じかと思た。
329受験番号774:2005/09/30(金) 23:28:10 ID:kBZqtlMI
>>328
民間の研修も土日祝日は休みだよ。
ていうか研修いらねーよ。
あんなもん実務に糞の役にも立たん。
330受験番号774:2005/09/30(金) 23:36:09 ID:kdv0ANVi
研修から帰ってきて、いざ現場に出ると
学んできたことがいかに役に立たないかわかるよ。
大学校でWMのつかい方くらい教えればいいのに。
ただでさえ人が少ないんだから、新人が配属されると
足手まといなんだよね。
331受験番号774:2005/10/01(土) 00:38:56 ID:Z8dA6GtG
>>330
WMで学生時代好きだった人を検索したことありますか?
332受験番号774:2005/10/01(土) 00:51:45 ID:RyfWtylz
市役所の保険年金課と社会保険事務局って仕事内容
どこがどう違うの?
333受験番号774:2005/10/01(土) 00:57:44 ID:8iurI6Rb
>>330
無駄な仕事のために残業しまくってよく言うよ。
いい加減残業減らせよ。
334受験番号774:2005/10/01(土) 01:11:42 ID:Z8dA6GtG
>>332
市町村は国民年金の保険料減免の窓口
(4年くらい前までは保険料滞納者を家庭訪問してたり
した。今は事務所の推進員がやってる。)
また、引越しした被保険者の手続き窓口

事務所は年金裁定や市役所で扱わない深い仕事をやる
(うまく表現できなくてごめん)

事務局はわからない。事務所の上級官庁であり、庁(社会保険庁
本庁)の下級官庁かな?

詳しく知りたければ 社会保険労務士試験用のテキストを
見れば書いてあります。
勉強にもなるしね。
どうせ覚えなければいけないんだから。
335受験番号774:2005/10/01(土) 02:15:14 ID:8iurI6Rb
>>334
事務局の仕事って事務所の人間じゃ分からないの?
仕事上関わり持つことありそうだけど。
336受験番号774:2005/10/01(土) 08:50:23 ID:qH7lDtot
社保と国税だったらどっち選ぶ??
337受験番号774:2005/10/01(土) 09:19:22 ID:yhg043o9
国税に決まってる
338受験番号774:2005/10/01(土) 12:30:12 ID:Fe31AxTU
おまいら10月採用おめでとう。
3日は新人歓迎会で酒宴がどこの事務所もあるらしいがんばって吐くまで飲んでこい
339受験番号774:2005/10/01(土) 12:46:56 ID:EPJZdIWD
>>338
吐くまで飲むわけねーだろ。
ガキじゃないんだし
340受験番号774:2005/10/01(土) 13:12:03 ID:C1rkrV8p
社保の歓送迎は一気飲みは当たり前のらんちき騒ぎです
341受験番号774:2005/10/01(土) 13:43:25 ID:EPJZdIWD
>>340
馬鹿だけ飲んでろ
342受験番号774:2005/10/01(土) 13:53:33 ID:OM3E4elb
つうか、4日に研修だから、3日の午後には
大学校に入らないといけないんだろ?
乱痴気騒ぎなんてやれねーだろーよ?
343受験番号774:2005/10/01(土) 14:27:17 ID:8iurI6Rb
>>342
過去ログくらい読めよ馬鹿
344受験番号774:2005/10/01(土) 15:22:04 ID:95ZVVIi6
つか、マジで飲み会あんの?
4日早朝から長旅なんで体調整えたいんだが・・・orz
345受験番号774:2005/10/01(土) 19:13:36 ID:8iurI6Rb
しかし、関東組みは楽だな。
4日はちょっと遅くに起きれるし
最終日は早く家に帰れるし。
346受験番号774:2005/10/01(土) 20:12:26 ID:v3oCr12J
飲み会なんてある訳ないじゃん。
初日は働くことすらままならない使いものにならないのに。
挨拶回りが一通り終わったらすぐに帰されるでしょ。
帰って来てから17日が歓迎会かな。
347受験番号774:2005/10/01(土) 22:36:15 ID:8iurI6Rb
>>346
あいさつ回りだけじゃ17時15分まで持たんぞ。
348受験番号774:2005/10/01(土) 23:56:47 ID:VSTssHfK
>>345
ばーか、関東だったら、入社式の後に
あいさつしてそのまま大学校行きだよ。
4日の朝は大学校のベッドで起きるんだよ。
349受験番号774:2005/10/02(日) 00:00:16 ID:8iurI6Rb
>>348
もしそうならちゃんと説明するだろ。
なんも説明受けてないから荷物も持っていかないよ
350受験番号774:2005/10/02(日) 00:09:14 ID:/bMDQPA3
ゴルフの打ちっ放ししたいのになぁ。
大学校のゴルフ練習場って現在閉鎖中だよね?
351受験番号774:2005/10/02(日) 01:42:59 ID:sQ++NYrs
同志社卒国税のイッチーみたいに女の子食えるかな?
352受験番号774:2005/10/02(日) 11:47:27 ID:UVfCfv+Q
ここの勤務時間って、他と同様8時30分〜17時?
353受験番号774:2005/10/02(日) 12:15:57 ID:gmzLpACW
地獄にくるんですねみなさん…
354受験番号774:2005/10/02(日) 12:18:02 ID:UVfCfv+Q
>>353
詳しく
355受験番号774:2005/10/02(日) 14:01:07 ID:58v903oU
>>351
今月の研修は既卒がメインだから女のコはかなり少ないと思うぞ。
女のコはやっぱり新卒の方が多いだろうし。
ていうかさっき研修のしおり読んだら新人研修の場合飲酒自体禁止って書いて
あったんだが・・・。
何もそこまで厳しくする必要なくね?
批判を受けまくって厳しくするのはわかるがちょっとピントが外れてるような
気がする。
高校生じゃないんだし。
356受験番号774:2005/10/02(日) 14:30:56 ID:8Ld617nv
問題が起こってからでは遅い。
357受験番号774:2005/10/02(日) 15:54:33 ID:6z7FoEYT
>>355
大学校内での飲酒禁止、ってな意味合いです。
大学校の敷地外であれば問題なし。
駅前の居酒屋くらいしか場所はないけど・・
358受験番号774:2005/10/02(日) 21:16:57 ID:58v903oU
>>356
ていうかすでに何年も前から問題起きてるし。
>>357
なるほどなるほど。てか田舎って聞いてたけど居酒屋はちゃんとあるんだね。
ジャスコしかないと思ってたよw

10月採用の皆さん明日辞令交付日ですがやはり宣誓とかさせられるんかな・・・。
359受験番号774:2005/10/02(日) 22:39:55 ID:sknZQcpe
10月採用の既卒諸兄の方々、しばらくは研修だろうからリアルタイムで
携帯から社保大学校生活の書き込み等してくれるとありがたいな。生の
声として楽しみにしています。
変な椰子いた、こんなおもろいことあった、休日はどこいった等の話も
よろしくです   4月原液生より
360受験番号774:2005/10/02(日) 22:47:52 ID:wqrG0DuR
そういえば大学校付近は携帯の電波状態が微妙に不安定だったな
FOMAだけど
361受験番号774:2005/10/03(月) 00:03:28 ID:+LxJsgTY
>>354
朝から晩まで、DQN国民からの電話対応と窓口対応に忙殺される。
それプラス個人ごとの割り当て書類があり、締め切りありの実質ノルマ。
来客と電話が収まりだした5時以降にようやく、それらの書類の審査にはいる。
当然のように残業。ただし、月20時間までとか、上限が設定されていて多くはサービスになる。
新人を育てる気がない。と、いうかかまってる時間が無い。OJTという名の放置プレイが横行し、
客に怒られながら業務を習得するという、非効率で客に迷惑をかけることを全く考慮しいていない職場。
組織として、ノウハウの蓄積や継承を軽視し、まったくの個人まかせの裁量となっている。
良い先輩・上司に恵まれれば言うこと無いが、逆だと推して量るべし。
362受験番号774:2005/10/03(月) 00:19:10 ID:kwr+1RYK
>>361同意。この職場最悪だよな
363受験番号774:2005/10/03(月) 00:27:48 ID:BrIpgcFg
今日からここで働くけど、社保の現職板を見るとすごくやる気が無くなる。
364受験番号774:2005/10/03(月) 06:31:47 ID:cEH7dqzI
>>361
マニュアルがないのにはびっくりした。
作ればそれだけでも効率が格段に違う。
いまだに自分でノート作って伝承しろだもん。
イヤになったよ。
365受験番号774:2005/10/03(月) 06:54:54 ID:hku3cES0
朝からテンション下がる書きこみ見たけど、
とりあえず辞令もらってきますわ〜ノシ
366受験番号774:2005/10/03(月) 18:23:35 ID:kYOungZI
おまいら初日どんな感想?
367受験番号774:2005/10/03(月) 18:35:07 ID:vQdxddle
10月1日に内定通知書が届くと伺ったが、まだ来ない
皆はどうですか?
368受験番号774:2005/10/03(月) 20:27:40 ID:8mvPIXjK
今日九州ブロックの10月採用者の辞令交付式に行ってきた。
九州全体で30人弱。やっぱり福岡が一番多かったっぽい。
明日から研修だポ。
369受験番号774:2005/10/03(月) 20:28:17 ID:7/irKXNb
入った事後悔するぞ〜
370受験番号774:2005/10/03(月) 20:33:50 ID:r0yS1J1h
今日新人が初出勤だったけど、いきなり
対応に不満で大声で吠える阿呆が出没した。
あれで、ビビらなければいいが。
基地外みたいな「客」も結構多いからな。
無理を通させる三流社労士もいるし。
こない方がよかったって、あとで悔やんでも遅いぞ。
371受験番号774:2005/10/03(月) 20:54:43 ID:aTePQuYb
漏れ事務局だから関係ねー
372受験番号774:2005/10/03(月) 21:00:21 ID:r0yS1J1h
>>371
今は関係なくても、2年後には大いに関係ある(w
事務局採用で事務所に行くと、動機で事務所配属と比べて
ハンデがあるからな。
373受験番号774:2005/10/03(月) 21:10:44 ID:hku3cES0
うちの課、意外と若い職員が多くて雰囲気よかった。
思ったほど人間関係には苦労しなくて済みそう・・・かな。
初日から一時間残業ってのはどうよ。って感じだが。

研修から帰った後本性だされたりして・・・・ガクブル
374受験番号774:2005/10/03(月) 23:33:28 ID:N2JPUdrU
職場の人間関係は課せられる仕事量に依存する
多すぎても少なすぎても良くない
                      ゲーテ
375受験番号774:2005/10/03(月) 23:38:20 ID:25pFffIB
最狂の千葉社穂内定者はいないの?
376受験番号774:2005/10/03(月) 23:38:27 ID:9KoNmlKY
>>374がいいこと言った
377受験番号774:2005/10/04(火) 00:10:35 ID:uZxR+mm/
違うとこ行けばよかったのに。後々後悔すると思うよ。



ゲーテ
378受験番号774:2005/10/04(火) 01:45:18 ID:MrCaDXps
後悔してる奴らは、国民の皆様に対する奉仕の心が足りないんだよ。
嫌なクレームとかがあっても、その人のためにしっかり対処すればわかってくれるし
現在の財政状況・年金制度・その人が今後どうすればいいか等を説明すれば問題ない。
それを「めんどくさい」とか「DQNは糞」とか言ってるからダメなんだ。
379受験番号774:2005/10/04(火) 23:24:30 ID:6VH38irg
>>378
>嫌なクレームとかがあっても、その人のためにしっかり対処すればわかってくれるし
ネタだよね・・? きみ、新人くん?
苦情言ったり、嫌味言ったりする奴は、どうとでもなる。
役所にケチつけたいがために絡んでくるDQNはどーにもならない。
まさにDQNは糞。めんどくさい。
特に都市部の35〜45くらいのババア。もしくは、元教師。
こいつらは、本当にDQNであることが多い。

380受験番号774:2005/10/05(水) 06:35:24 ID:KVFYQ6FC
60過ぎた受給者もうざいぞ。
あいつら暇だから本当にどうでもいいことで
ケチつけてくる。団塊世代も。
そうじて来る連中の質が低くなって入るよ。
あと、社労士もな。無理難題吹っかけてくるのもいる。
断ると政治連盟がどうのこうの、共産党がどうのこうのと
関係ない話を持ち出してくる。職員の数がいないからできない
っつうのにさ。三流社労士の相手が実は一番厄介かもしれない。
381受験番号774:2005/10/05(水) 13:14:58 ID:gbnpQqHu
>>378考えが甘すぎるな
382受験番号774:2005/10/05(水) 14:01:53 ID:NLXE2qgU
ってか、試験板なのに現職多すぎ。帰れ。
383受験番号774:2005/10/05(水) 19:29:42 ID:vXIOyU/T
↑お前が無職・だめスレに帰れ馬鹿。 10月採用現職
384受験番号774:2005/10/05(水) 21:11:36 ID:/la0u34C
  現職が頻繁に試験板に来る理由(決定版)

1、今の仕事が嫌で、他官庁の試験を考え、情報収集のため。
2、今の仕事のストレスを、自分より立場が弱い(と、感じている)受験生へ
  発散するため。
3、過去(自分が受験生の時)に現職からさんざん「無職」と煽られ、
  悔しい思いしたことを、今度は自分が現職になって、「無職」と
  煽りたいから。(負の連鎖)
4、現職1・2年目で、すこしは仕事の全体像がイメージできるようになり、
  受験生相手に軽い先輩風を吹かせたいから。
5、過去(自分が受験生の時)に現職から、親切なアドバイスをもらい、
  大変助かったことがあり、今度は自分が現職となって、受験生に助言を
  したいから。(正の連鎖)
385受験番号774:2005/10/06(木) 16:37:39 ID:cvhzt5Dh
現職降臨は助かる
ま、板的には駄目なのかもしれんが
386受験番号774:2005/10/06(木) 23:36:39 ID:v0aqHUze
同じく上げ
387受験番号774:2005/10/07(金) 08:33:57 ID:ddbr2s+O
四月採用の人へのアドバイス

荷物は送れ。意外と駅から遠い。
FOMAは部屋以外圏外。
暇つぶしになるもの持ってけ。夜とか凄い暇。
388受験番号774:2005/10/07(金) 08:38:04 ID:ddbr2s+O
あと飲酒禁止なのは、昔は三種の採用がメインだったからじゃね?三だと未成年だからな。
389受験番号774:2005/10/07(金) 13:45:05 ID:dEcFfzZM
>>387
現在研修中の方ですか?
FOMA、部屋は可能なのか。うちよりマシだなw

>>388
三種だからといって未成年とは限らないけどね。
390受験番号774:2005/10/07(金) 18:03:34 ID:ddbr2s+O
そうです。うちの部屋の近辺はFOMAは入ります。
391受験番号774:2005/10/08(土) 02:00:45 ID:utGkTiUV
10月採用って何人ぐらいいるんだろ。
392受験番号774:2005/10/08(土) 09:16:04 ID:tAPn+l5A
研修には180人弱来てる。
マジ飲み会ぐらいしかすることねぇ。
今日は休みでヒマー
393受験番号774:2005/10/08(土) 14:07:29 ID:9Z8G7SAx
20代後半のおっさんばかりな予感<10月採用
394受験番号774:2005/10/08(土) 18:06:32 ID:yh2C2PJl
>>393
正解
その割りに学生気分ではしゃぎまくってるヤシ大杉。
社会人らしく落ち着いた振る舞いが出来ないものかね。
395受験番号774:2005/10/08(土) 22:49:19 ID:tAPn+l5A
そうか?話し聞くと23,24が多いキガス。
まぁ自分の組しか知らないが。
まぁ、学生気分も後一週間だ。多めに見てやれ。
396受験番号774:2005/10/08(土) 23:10:26 ID:aoc4yNNU
まあ悪ノリしない程度に楽しむのが吉だな。
体育館でスポーツに興じるも良し、図書室で本を読むも良し、
ダイエーで買い物するも良し、チャリでそこらをぶらつくも良し。
397受験番号774:2005/10/08(土) 23:36:44 ID:b5HQHt6m
>>396
ダイエーはケーズデンキになっています。
ジャスコはあるけどね。
398受験番号774:2005/10/09(日) 07:55:37 ID:nQVHteJp
てか九州の女の子レベル割と高くない?
1組の人もそう言ってた。
399受験番号774:2005/10/09(日) 10:20:22 ID:eNAt1GNt
>>378
プッ自分の行動が違法であることを知りながら攻撃に及ぶ奴は
強制排除するしかないんだよ。
西尾勝ちゃんの行政学の教科書にも書いてあったでしょ大学上がりちゃん
400受験番号774:2005/10/09(日) 10:23:27 ID:eNAt1GNt
>>396
図書館で本読む奴なんかいねえよW
つーか同期まじきめえ
401受験番号774:2005/10/09(日) 10:30:57 ID:626c4C3L
体力があって対人(クレーム処理含む)もできる奴でないと事務所には配属できないな。
激務の事務所に池沼を配属したら事務所のためにも本人のためにもならないからね。
402受験番号774:2005/10/09(日) 14:19:58 ID:zQFm+GxW
10月採用の皆さん。休日は何して過ごしてます?
4月採用のわれに、助言を・・
403受験番号774:2005/10/09(日) 18:08:50 ID:tUB+3Tyn
大学校での休みのこと?
帰るか東京の友達の家に行けば良いですよ。
ニュータウンには何もありません。
404受験番号774:2005/10/09(日) 19:15:57 ID:DOf2UJQp
ていうか研修いらねーよな。
405受験番号774:2005/10/10(月) 01:15:58 ID:5sHrC8LN
同期がきもいので、休み明けの研修はばっくれてもいいでつか?
406受験番号774:2005/10/10(月) 02:37:29 ID:ZZrJiDS/
確かにキモイ奴いるな。
自己紹介のときイタイ発言多かったしな。
407受験番号774:2005/10/10(月) 13:13:19 ID:7LZjiCJg
ほとんどの奴はいい奴だと思うが
408受験番号774:2005/10/10(月) 15:06:50 ID:tIRYrhkH
>>406
そうか?あっさり終わった気がするが。
409受験番号774:2005/10/10(月) 19:54:43 ID:RTHjD44Q
そろそろ千葉に帰ろうかな。あーかったるい。
410受験番号774:2005/10/10(月) 20:03:56 ID:7BINFt6e
ホントだな。しょぼい内容ばっか。
3連休彼女と旅行できたのが唯一の救いだったよ。
411受験番号774:2005/10/10(月) 22:57:25 ID:DRhD4Ijo
千葉なんてなくなればいいのに
412受験番号774:2005/10/10(月) 23:08:06 ID:yGgNYvWo
てか北総線だっけか。
電車代高すぎ。
とりあえず木曜のテストは楽勝っぽいな。
413受験番号774:2005/10/10(月) 23:13:53 ID:Cr5JSRi+
旅行行きたい
414受験番号774:2005/10/11(火) 00:02:14 ID:YzecS8E1
今研修中の人は挙手
ノシ
あの中でどれくらいの人がこのスレ見てるんだろうw
415受験番号774:2005/10/11(火) 00:07:20 ID:1n1RaNKm
研修中の人らは携帯で見てるのか?
416受験番号774:2005/10/11(火) 00:40:21 ID:gISJ2m49
デスクトップパソコン持ち込んで書き込んでます。
417受験番号774:2005/10/11(火) 00:44:18 ID:AB6YmTQn
ノシ
そろそろ寝るか。
418受験番号774:2005/10/12(水) 20:05:53 ID:fk+LbfCY
うんこ
419受験番号774:2005/10/12(水) 20:29:59 ID:HFr3OV5u
ちんこ
420受験番号774:2005/10/13(木) 02:08:38 ID:sbrs6tRK
まんこ
421受験番号774:2005/10/13(木) 11:27:34 ID:2JvJTUvK
(´・ω・`)
422受験番号774:2005/10/13(木) 16:33:01 ID:m8bQqJYz
なあ、俺四月採用予定で内定もらったんだが、内定通知と健康診断受けろと言う紙しかこなかったんだが、内定式とかそういうものはないのか?
423受験番号774:2005/10/13(木) 18:10:09 ID:nFrgbfFv
やっと研修も終わりだな
424受験番号774:2005/10/13(木) 19:57:17 ID:0G18nfGG
>>422
全然ない。
4/1に辞令もらうだけ。
425受験番号774:2005/10/13(木) 21:07:09 ID:h32+YHQU
社保内定を親族に伝えた場合に返ってくる言葉
     ↓   ↓
「おー、んじゃお前に頼んで年金上げてもらおか(笑」
426受験番号774:2005/10/14(金) 21:59:13 ID:DMCNfU+Y
まあいろいろ意見もあるみたいだが、個人的にはかなり研修楽しめたよ。
みんな、ありがとう!!
427受験番号774:2005/10/14(金) 22:20:12 ID:Sri1TroW
研修のせいでまた仕事したくなくなってきた。
月曜日かなり鬱。
428受験番号774:2005/10/14(金) 22:59:47 ID:0NSCFsvY
今日の昼ごろニュータウンの駅でスーツの若いのが沢山立ってたのはこれだったのか。
がんがってください。
429受験番号774:2005/10/14(金) 23:46:31 ID:AXKNCa5D
有意義な研修だったな〜 同期の皆いい奴ばっかでよかった(^-^)同期の皆ほんとお疲れでした!
430受験番号774:2005/10/15(土) 13:59:58 ID:xk5UJdAw
社保は行きたくないと言う方がいますが、研修受けた人の書き込みを
みると結構好意見がありますねえ。とりあえず研修はまあまあだったということ
ですかな。
431受験番号774:2005/10/15(土) 14:08:50 ID:I0oNXhZw
つうか、研修でやったことが現場でほとんど役に立たない(w
月曜日出てくれば分かるよ(w
432受験番号774:2005/10/15(土) 14:10:30 ID:xk5UJdAw
>>431
失礼ですが、現職の方ですか?
433受験番号774:2005/10/15(土) 14:17:53 ID:I0oNXhZw
現職だったら、どうするんだ?
434受験番号774:2005/10/15(土) 14:28:36 ID:QRFfwYin
>>431
誰も研修が実務に役立つなんて思ってねーよばーかw
435受験番号774:2005/10/15(土) 18:11:30 ID:LrzGpcMI
たしかに研修の講義で学んだ事が実務に役立つとは思わんな。でも同期の友人をたくさん得た事がこれから財産になるかもね。
436受験番号774:2005/10/15(土) 18:46:46 ID:KOvOza5a
大半の人とはもう二度と会わない気がするが…
437受験番号774:2005/10/15(土) 19:36:32 ID:vX9sS8Rb
糞職場だから気を付けてね。マジで終わってるから
438受験番号774:2005/10/15(土) 23:17:32 ID:N9iJnhqE
研修おつかれぇ〜。
遊びに行ってきただけって感じだね。
楽しかったなぁ〜。
439受験番号774:2005/10/16(日) 00:37:32 ID:5BRQs+Zq
今までの職員は馬鹿だけど陽性だったんだ
今回の震災は完璧に陰性ばかりだよな
きもいのは勘弁して
440受験番号774:2005/10/16(日) 01:24:33 ID:7ltWzPyV
4月の研修なんかだと、5時以降もまだ明るいので野球やサッカーが楽しめまつ。
441受験番号774:2005/10/16(日) 01:28:37 ID:kg8qgZrz
面白そう。研修で恋人できた奴ノシ
442受験番号774:2005/10/16(日) 01:55:42 ID:uyLMOBw3
健康診断などにおいて陽性反応は得てしてやばいものがほとんど。
陰性の方がぜったいい
443受験番号774:2005/10/16(日) 02:00:00 ID:gtwjbLD4
社保に就職するって言ったら親戚一同に馬鹿呼ばわりされたよ・・・鬱
勘当される勢いだった・・・死にたい
444受験番号774:2005/10/16(日) 02:02:25 ID:ouqTgnI7
社会保険庁って、実際なにやってんのか・・・。
週刊誌であれほどたたかれているのも・・・。
445現職:2005/10/16(日) 07:47:06 ID:GkhGNMsS
なぜ社保にくるんだ・・・
理不尽なことだらけで真面目なやつはすぐ嫌気さすと思うぞ
来年転職活動してるかもな
446受験番号774:2005/10/16(日) 12:08:19 ID:CfmQ8cQQ
どうも、某地域で有名な鮫島です
二人っきりで行ったディズニーシーは最高でした
今日も鼻とがってます
447受験番号774:2005/10/16(日) 15:33:32 ID:IqSFMlvf
>>445
厚生労働省の出先ではどれが一番いいのですか?
社保、労働局、麻薬取締部、国リハ、検疫所
448受験番号774:2005/10/16(日) 16:24:44 ID:c5bkNhzG
>>446
??
449受験番号774:2005/10/16(日) 16:27:09 ID:hv7iWl7K
>>446
こーき夫妻と一緒にいったんですか?
450受験番号774:2005/10/16(日) 21:03:41 ID:SBjeuOp0
あ〜、明日からついに仕事かぁ。。。
大学校行きたいなぁ〜。
451受験番号774:2005/10/16(日) 21:59:58 ID:ycm5Mq+9
>>439
陰性の馬鹿は概して他人に迷惑はかけない。
陽性の馬鹿のが嫌。まあ程度の問題だが。
452受験番号774:2005/10/17(月) 20:31:10 ID:H8DjxPa8
大学校の研修も終わって、実質今日から初仕事。
早めに帰してもらえたが、精神的にも肉体的もかなり疲れた・・・

ある程度予想はしてたが、自分の使えなさっぷりに凹みまくり・・・orz
453受験番号774:2005/10/17(月) 21:35:39 ID:ZPpMYIgs
TVたくる見ろ
454受験番号774:2005/10/17(月) 22:44:00 ID:Bd88a5W/
>>451
真性の馬鹿が何を言っておる。
455受験番号774:2005/10/18(火) 23:11:15 ID:/fMzkFFt
俺んとこはなんか良い人が多くて働きやすそう。
マジ良かった。
456受験番号774:2005/10/18(火) 23:18:24 ID:PrmcUrLk
思ったよりキショイ系の人間が多かった件について議論しようよ
457受験番号774:2005/10/18(火) 23:52:23 ID:q5lyu51z

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
458受験番号774:2005/10/19(水) 16:43:10 ID:u1TjaGwu
みのもんた、朝から社保叩きご苦労さん。いよいよ委員会も動き出し
民営化に向け走り出したか?俺たちが標的にされないように社保の皆さん
頑張って抵抗続けてくんさい
459受験番号774:2005/10/21(金) 12:36:24 ID:ECOjisvm
研修の頃に戻りたいorz
460受験番号774:2005/10/21(金) 23:20:32 ID:86ikof6Q
>>459
ナカーマ
研修所は天国だった・・・

仕事忙しすぎ・・・
461受験番号774:2005/10/22(土) 23:09:22 ID:kBqNn3BG
10月採用の人は、もう電話に出てる?
462受験番号774:2005/10/23(日) 10:03:52 ID:P3OGGryp
>>461
出てるよ。出て取り次ぐだけだけどね。
463受験番号774:2005/10/23(日) 13:50:47 ID:igep5CT3
8時まで残業。、帰ったら10時。
月60時間残業かぁ。

サービス残業の社保万歳orz
464受験番号774:2005/10/23(日) 14:00:39 ID:PK1AMvDV
>>463
本庁?
465受験番号774:2005/10/23(日) 15:55:25 ID:dHHxnJfj
社保残業代いくらくらいでんの?もしかしてでないか
466受験番号774:2005/10/23(日) 17:25:44 ID:G1hIHBpg
明日からまた仕事か…。
研修の頃は幸せだったよ。
2組の女のコはかわいい子多かったし。
467受験番号774:2005/10/23(日) 18:47:17 ID:jM9PEFSP
民間と比べたら全然マシ。
こんなに楽してお金貰えるとはね。
まぁ、まだまともに仕事してないけどさ。
残業も自己申告だし、予算の範囲内とはいえ支給されるだけマシ。
>>466
かわいい子?
A県とH県とh県の子?
468受験番号774:2005/10/23(日) 19:45:22 ID:PzGv/2Ap
>>467
>予算の範囲内とはいえ支給されるだけマシ
全く残業代が出ない民間ってどんだけDQNなんだよ。
469受験番号774:2005/10/23(日) 19:58:45 ID:Zas/g1ko
>>468
中小企業は、残業代が出るほうが珍しいと思うよ。
470受験番号774:2005/10/23(日) 21:58:00 ID:ovNjuL8a
社会保険のこと覚えられる気がしねえ
民法のほうが楽だった。。。
471受験番号774:2005/10/24(月) 19:13:25 ID:x5TDIX9Z
そんな人には、社労士の簡単なテキストがお薦め。
472受験番号774:2005/10/24(月) 20:09:17 ID:B8F9KzOo
覚えることが多すぎて自信が無い。
特に手続きに関することなんて覚えられる気がしない。
電話に出てるけど、ほとんど一人で処理できない。
みんなこんな感じじゃないですか?俺だけ?
473受験番号774:2005/10/24(月) 20:46:03 ID:JJJClkkQ
>>470>>472
社会人経験なし?
仕事なんてそんなに早く覚えられるものじゃないよ。
とにかく毎日の仕事を精一杯こなしていれば、自然に覚えられるんじゃ?
という私も、もちろんまだ全然知識も何もないけどw
私はまだ電話は出てないよ。かけてはいるけど。

ていうか、そろそろ現職板に異動しません??
474受験番号774:2005/10/24(月) 22:22:10 ID:WAP3a2+6
現職板はかなりディープだからな。原色版に新人・若手専用スレたてるの
もいいけど、このスレ見る奴なんて、4月採用と10月新人と無内定者く
らいだから継続してもいいんでね。荒れないし新人のリアルボイスだけが
聞けて俺は励みなんだが 
475受験番号774:2005/10/24(月) 22:46:55 ID:P/O75a/j
みんな何時に帰ってる?
漏れはまだほとんど残業してないんだけど。
476受験番号774:2005/10/24(月) 22:54:20 ID:iFQwJ182
>>475
今帰ってきたところです。
職場出たのは10時過ぎ。
4月採用者です。
477受験番号774:2005/10/24(月) 23:56:59 ID:xhpLqslg
>>467
残業代は自己申告で勤務時間も自己申告なので5分や10分の遅刻は黙認。
こんな民間を辞めて公務員に転向した漏れは激しく負け組みな気がしてきたorz
478受験番号774:2005/10/25(火) 12:19:00 ID:A/0YJWuq
社保って県によってかなり違うよな。
479受験番号774:2005/10/25(火) 16:32:51 ID:n3VEGjff
おれ、北海道で四月採用なんだが残業手当はちゃんとでるの?
全部とはいわない。多少でもいいからでてほしい。
詳しい人、教えてください。
480受験番号774:2005/10/25(火) 17:09:35 ID:jXWH7XOS
>>479
出ないってことはないだろうが、全部出るってこともない
481現職:2005/10/25(火) 19:10:25 ID:P844+KBD
残業代は時期にもよるが平均で月15時間くらいもらえると思われ
予算かなりへってるからそのうち嫌になってくるとおもう
しかもかなりの糞職場だし
482受験番号774:2005/10/25(火) 19:54:09 ID:hfpcfOMM
採用される前だけど転職を考えたくなるな
483受験番号774:2005/10/25(火) 19:56:44 ID:7oGBzGUz
この時間に現職の書き込みがあるということは幸せじゃないか。
帰りはそんなに遅くないということだろ。
484受験番号774:2005/10/25(火) 20:25:12 ID:83n30wGS
先輩に聞いところ、残業代は35時間がリミットらしい。
でも、予算が足りなくて全部は出なくて、
出なかった分は、予算に余裕がある月に、なるべく払うように努力しているそうな。
485受験番号774:2005/10/25(火) 20:29:37 ID:xu9vrbfq
金もない、ポストもない、ないないばっかできりが無い。
486受験番号774:2005/10/25(火) 20:35:27 ID:hfpcfOMM
ポストないの?できれば少しは出世したいなと思ってたが
487受験番号774:2005/10/25(火) 20:41:15 ID:neP0WlTM
社会保険庁はポストが少ないことで有名ですがなにか?
出世したけりゃ本省志願しなよ。
488受験番号774:2005/10/25(火) 20:53:05 ID:7oGBzGUz
本省はポストに辿りつく前に力尽きそう。
489受験番号774:2005/10/25(火) 20:55:19 ID:neP0WlTM
なら出先でまたーり。
これもまた人生。
490受験番号774:2005/10/25(火) 23:24:20 ID:JD3mAfOD
>>485
TMR発見。
しかしこれが現実なのか…
491受験番号774:2005/10/25(火) 23:59:39 ID:hfpcfOMM
本省かぁ。さすがにきついな。まったりでいきますわ。
492受験番号774:2005/10/26(水) 00:04:57 ID:h6PaMMPy
まあでも仕事は基本的にはまたーりだし、転勤もないし
地元で適当に暮らしたい俺にとっては最高の官庁だよ。
493受験番号774:2005/10/26(水) 00:07:21 ID:wEYKFJMP
>>492
え?
494受験番号774:2005/10/26(水) 00:08:49 ID:n/FXMSzM
転勤なし?
495受験番号774:2005/10/26(水) 00:13:06 ID:fXQEon7t
ばか、釣られるな(w
496受験番号774:2005/10/26(水) 00:15:50 ID:h6PaMMPy
え?転勤あるの?
確か労働局と社会保険庁は転勤ないって聞いたんだけど・・・
497受験番号774:2005/10/26(水) 00:25:22 ID:fXQEon7t
県内のみの転勤はもう尾張を告げようとしている。
冗談がお上手なんだから、もう♪
498受験番号774:2005/10/26(水) 00:28:16 ID:OtPPbFC/
>>497
いや、>>492は県内転勤すら無いと思っていたのではないだろうか
499受験番号774:2005/10/26(水) 00:48:57 ID:B1Suk3JF
さすがにそれはないでしょw
500受験番号774:2005/10/26(水) 20:15:05 ID:32jCESDw
ブロック転勤になるとのことだけど
他県には2〜3年の出向みたいな形で
そのあとはまた内定した県に帰ってくると聞いたよ。
501受験番号774:2005/10/26(水) 20:59:23 ID:uhzm7sWr
>>484
35時間も出るんだ。都会の社保なんだろうな。
田舎は10時間前後しかつかないよ。
>>479
北海道は10数時間しか出ないよ。
でも、組合の力が強いから仕事は楽らしい。
502受験番号774:2005/10/26(水) 21:26:46 ID:TnaOAZQA
組合の威光なんかもう翳り始めている。
むしろ、今までのガンだったんだから、さっさと
つぶれろとはいわないが、弱体化してほしいね。
新人も知らないから入ってしまうけど、やめとけって
いいたい。ただ金を巻き上げられるだけだし。
503受験番号774:2005/10/26(水) 22:15:56 ID:n/FXMSzM
北海道はそんなにでないのか。サンクス
それと組合を拒否したりしたら職場でイヤな思いしたりします?
504受験番号774:2005/10/27(木) 00:57:14 ID:Htl/66mJ
ブロック転勤ってさ、志願転勤じゃないの?
「行ってこい」って辞令がいきなり出るわけじゃないでしょ。
辞令だとしても、世帯主には極力転居伴う転勤させないとか、そういうのを信じてる。
505受験番号774:2005/10/28(金) 20:09:10 ID:uGFUcrR3
今日面接行ってきました。
いつごろ結果わかんのかな?
506受験番号774:2005/10/28(金) 20:13:46 ID:DRXa2dyf
>>505
今日中に結果が分からないって事は落ちたってことだよ。
新人もちょっとかわいそうでな。教えて挙げられる時間もないし、
質問に答える余裕も無い。
507受験番号774:2005/10/28(金) 20:24:26 ID:uGFUcrR3
そうなんですか。
ちょっとショックですね。実際に電話来た人います?
508受験番号774:2005/10/28(金) 20:25:53 ID:uGFUcrR3
実際に電話来た人います?
509受験番号774:2005/10/28(金) 20:57:37 ID:7/SMuxUf
おれは面接の場で内定でたけどな。
510受験番号774:2005/10/28(金) 21:11:57 ID:uGFUcrR3
ホントですか?
それならもう絶望的だな・・・。
511受験番号774:2005/10/28(金) 21:31:30 ID:90hDVzJp
何人くらいきたの?
512受験番号774:2005/10/29(土) 12:00:21 ID:gzE4vFJO
研修から帰って二週間経過。
単純作業から、少しずつ複雑な仕事も降りてくるようになってきた。
残業は毎日1〜2時間ぐらい。電話はいまだ慣れず・・・

まぁ、土曜開庁日の当番以外は土日休めるのはいいやね。
513受験番号774:2005/10/29(土) 16:03:45 ID:5odQvdp9
一昨日面接行ったけど電話来ない。ダメでも連絡すると言われたんだが。
514受験番号774:2005/10/29(土) 18:44:09 ID:2K6Ul3/A
係長、課長、次長、所長ってそれぞれ何級くらいで、給料はどのくらいなんですか?
515受験番号774:2005/10/29(土) 21:18:32 ID:Kok0tgbh
2種なら課長どまりじゃないの?
516受験番号774:2005/10/29(土) 21:38:56 ID:2K6Ul3/A
社穂の出先に1種の人っているんですか?
517受験番号774:2005/10/29(土) 21:42:31 ID:WRsxbb5H
事務所にはいない。
ただし、東京と埼玉には事務局長がキャリアさん。
そのうち全県の局長キャリア化計画があるらしいが、
どうなることやら。
518受験番号774:2005/10/30(日) 00:19:04 ID:2YVCpPuS
>>515
それ、本庁。
519受験番号774:2005/10/30(日) 00:48:15 ID:D2bQQFGm
事務所の2種の人は平均してどの位いけるの?
520受験番号774:2005/10/30(日) 00:52:26 ID:BHA9AnB0
800万くらいじゃない?
都内は調整手当てが18%らしから900くらいいくかも?
調整手当てが3や6%の地域と18%の差はでかいよな。
1年目では1万円くらいだけど、俸給表で40万(6級くらい?)になると
年収ベースで全然違う。
521受験番号774:2005/10/30(日) 01:17:10 ID:D2bQQFGm
ほんとにそんなにもらえるの?
600万くらいしかもらえないと思ってました。

514の人とかぶるけど国2って役職的にはどのくらいまでいけるの?
522受験番号774:2005/10/30(日) 01:47:17 ID:ARewC6Ef
最高で各都道府県の局長クラスくらいまでかな。
本省なら課長補佐で終わり。
523受験番号774:2005/10/30(日) 09:47:59 ID:eBvKSfq5
局長って何級ぐらいなの?
524受験番号774:2005/10/30(日) 11:59:37 ID:6Dx69Ft1
本省課長クラス
525受験番号774:2005/10/30(日) 14:51:27 ID:2YVCpPuS
局長といえば出先のトップなのに、本庁でいうところの課長クラスなんて、やるせないな。
526受験番号774:2005/10/31(月) 07:52:20 ID:A2MZI2hU
不祥事が起こる原因はなぜなのでしょうか。。
無知ですみません。
527受験番号774:2005/10/31(月) 14:38:39 ID:VTn+JdGg
>>526
調べる奴、ちくる奴がいるから。
528受験番号774:2005/10/31(月) 19:30:03 ID:FqiB50L4
なんか既卒で内定をもらった奴は、4月採用のはずが11月やら12月からの採用とかになってるらしいな。
これって予定外に辞めていく人がいるってことかな・・
529受験番号774:2005/11/03(木) 01:14:29 ID:8KwehRYr
>>526
ケースバイケース。当たり前だが。

>>528
囲い込みじゃないか?
新卒は直前までどう転ぶか分からないし。
530受験番号774:2005/11/03(木) 10:59:19 ID:N378nnbM
10月採用ですでに転職を考えている奴はいるかな?
531現職:2005/11/03(木) 11:06:01 ID:cWwMmdZE
糞職場ってことわかったか?あれほど違う官庁いけといったのに。
532受験番号774:2005/11/03(木) 12:37:55 ID:9uDjaOR/
社会保険庁はゴミ官庁ランキングにダントツ一位 ただ既卒高齢ニートあがりなら
糞職場でも民間逝くよりはましだしその選択は一概に過ちとはい言えない。 公務員界では郵政並の負け組だがな。
現役で社保はいるやつはマジ人生の選択ミスだね 今のうちに辞退しTAC通いなさい  
  
  
533受験番号774:2005/11/03(木) 12:51:57 ID:CFwC8WsY
>公務員界では郵政並の負け組だがな。
さすがにそれは言いすぎかと。

ただ、社穂やハローワークは難しい公務員試験を受けてまで
行く所ではないかも。社穂は人員削減と仕事量増大、
ハローワークは嫌な客しか来ないしね。

まあ、民間に行く実力があるなら民間に行った方がいいよ
534受験番号774:2005/11/03(木) 13:00:17 ID:8J4cqW8X
俺10月採用でもう働いてるけど来年祭事と市役所また受けるよ。
それにしても研修の頃は楽しかった。
ど田舎だったけどね。
535受験番号774:2005/11/03(木) 13:00:53 ID:LhbtftyS
そんなに嫌だ?
536受験番号774:2005/11/03(木) 13:44:49 ID:g7nQdfuC
ブラック民間よりはよっぽど良いよ
転職して正解だった
それなりの民間企業に入れる人や技能ある人は来ない方が良いけど
537受験番号774:2005/11/03(木) 14:58:41 ID:cWwMmdZE
どう考えても糞職場だろ。早く解体しろよ、庁のやつは死ね
538受験番号774:2005/11/03(木) 15:07:28 ID:UO+WYfCP
住めば都。
539受験番号774:2005/11/03(木) 15:59:35 ID:g7nQdfuC
>>531>>537
ならやめりゃ良いじゃんw
>>538
同意
540受験番号774:2005/11/03(木) 16:21:05 ID:7ibyQI9f
3年後に本省行けばいいじゃん。
もう一回受けなおしても本省で内定もらうのなかなか難しいよ。
541受験番号774:2005/11/03(木) 20:58:37 ID:/W4jO1ad
本省にそんな簡単に行けるものなの?
542受験番号774:2005/11/03(木) 21:00:40 ID:PrKRj3QZ
糞職場というのは、対応する相手が結構なDQNなのか、
仕事内容が糞(そうならば具体的に何が?)なのか、
職場の人間が糞なのか、
はたまたこれらのどんな組み合わせなのか、
現職の方や新人の方、教えてください!

当方、四月採用のものです。
543受験番号774:2005/11/03(木) 21:03:26 ID:ST4Gx1qG
10月新採がいちばん糞だったりして。
544受験番号774:2005/11/03(木) 21:06:58 ID:P4RQ5dkg
>>541
簡単どころか希望者がいなくて困ってるらしい。
まあ本省の激務を取るか、窓口のDQNとの対話を取るか
それは君の選択だけどね。
ちなみに本省に行った約1割は退職、あとの8割は3年以内に出先に戻ってくるらしい。
545受験番号774:2005/11/03(木) 21:13:32 ID:LhbtftyS
まあ戻れる場所があるだけ地方採用は幸せでしょ。
本庁で採用されたらどうしようもなくなった時に辞めるしか道が無い。
546受験番号774:2005/11/04(金) 00:15:36 ID:hea0n//N
>>544
残りの一割は?
そのまま転籍なのかな?
547受験番号774:2005/11/04(金) 00:24:07 ID:INPZthyw
>>546
籍はどこにあるのかはわからないけど、そのまま本省組みと同じようなコースをたどるらしい。
当然全国転勤だし、過労死続出の激務にもかかわらず2種だとまったく出世できないだけどそれでもよければどうぞ。
548受験番号774:2005/11/04(金) 08:31:04 ID:n+dIT46d
糞は糞でも、何が糞??
糞糞ばかり言ってるから、悪循環なのかもしれないが。。
549受験番号774:2005/11/04(金) 13:41:21 ID:VAl4wny2
市民がDQN。
年金の徴収で書類を書かせると「出身地 平井県」
とかふざけたDQN市民が出現する。
ちゃんとしてください」と言うと「俺は平井県出身だって言ってんだろ!!
俺を侮辱するのか!!!」と庁舎内で大暴れ。
「いいのかいいのか!お前の上司が見てるぞぷぷぷ」
とまさに確信犯。

こんな職場でもいいならどうぞ。以上現職でした。
550受験番号774:2005/11/04(金) 13:42:42 ID:VAl4wny2
大部分の市民はまともな人です。
しかし、世の中には公務員に嫌がらせをするのが生きがいのDQN市民が大勢います。
彼らは理屈じゃないんです。
551受験番号774:2005/11/04(金) 13:46:01 ID:VAl4wny2
あともう一つ。
職員も糞です。
陰湿ないじめをやって憂さ晴らしをする人、上司にこびるDQN同僚など
うじゃうじゃ出現します。
552受験番号774:2005/11/04(金) 15:13:56 ID:jXQunPAX
>>549
地図持ち出せよ。
553受験番号774:2005/11/04(金) 17:50:29 ID:oZJ1P1EW
>>549
オモロイw
俺ならそのまま手続きしてスルーしる。
554受験番号774:2005/11/04(金) 17:56:16 ID:1scVXTZj
>>549
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1112649765/

167 名前:受験番号774 投稿日:2005/11/04(金) 14:17:25 ID:VAl4wny2
26歳職歴なしだが
政令市落とされたよ。
筆記は相当できたはずで
一次は上位合格だったんだけど
やはり26で職歴なしでは
話にならなかったみたいだ。もう人生おしまいだ。

555受験番号774:2005/11/04(金) 18:01:22 ID:oZJ1P1EW
>>554
GJ!!!!
なんだよ・・・ついに妄想の世界へ突入かい。
556受験番号774:2005/11/04(金) 18:52:54 ID:VgnQ5FDT
生活保護費負担増に反発、委託事務返上も…政令市長会

 厚生労働省が4日、国と地方の税財政を見直す三位一体改革の柱の一つである
生活保護費の補助率引き下げを提示したことに対し、政令指定都市市長会は反発を強めている。

 地方の負担が増えるとして、同市長会は生活保護事務を国に返上する手順を
検討していることなどを盛り込んだ“抗議アピール”を関係省庁に出すことを決めた。

 今年度予算で2兆5245億円に上る生活保護費の補助率(現在国庫負担4分の3)引き下げに対し、
同市長会は「生活保護事務は本来、国の責務。地方への負担転嫁だ」と強硬に反対している。

 7月には、地方の負担が増える場合は「事務を国に返上せざるを得ない」とのアピールを採択。
抗議の意味を込めて、同月分から生活保護に関する国へのデータ報告を中止している。

 さらに対抗策第2弾として、横浜、さいたま、名古屋、大阪の担当者らが東京都内に集まるなどして、
国から委託を受けている生活保護事務自体を返上するための「引き継ぎプログラム」を作成した。

 プログラムではこれまで市町村などが行っていた仕事を、
「申請受理」から「保護費の支給」までは国、それ以外の「面接・相談」は政令市と分担。
引き継ぎ先は厚労省所管の社会保険事務所などと想定している。
まず新規申請分を国に引き継ぎ、慣れたころに既存事務を引き渡す2段階方式を取ることや、
市職員が国職員に対し研修を行うことも定めている。


(読売新聞) - 11月4日17時2分更新


社保の新しい仕事は生活保護らしいね。。。
557受験番号774:2005/11/04(金) 18:57:29 ID:oZJ1P1EW
あくまでも案でしょ。厚生労働省を相手にどこまで対抗できるか。
今の厚生労働省には「うzeeeeeeeeeeよヴぉけ!」といえる体力がなさそう
だけどw
558受験番号774:2005/11/04(金) 19:40:29 ID:/0COixf6
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は厚生労働事務官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
社会保険事務局の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「厚生労働事務官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
社会保険事務局の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
給付行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の年金制度をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員採用U種試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
社会保険大学校で学んだことにより、僕たち社会保険事務局職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「厚生労働官僚です」の一言で羨望の眼差しが。
厚生労働事務官に成って本当によかった。
559受験番号774:2005/11/04(金) 20:02:09 ID:LdgNr5+N
僕は道を歩いていて、いつも大きくため息をつくことがある。
「ああ、自分は厚生労働事務官なんだ」と思うと、空しさがこみ上げてくるのです。
社会保険庁の採用面接に合格したときのあの喜びは、なんだったんだろう。
「厚生労働事務官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然とやる気がなくなります。
僕を育ててくれた両親に恥ずかしい自分です・・・・。
そして、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?社会保険庁では伝統なんて何もないんだよ」と。
僕は「やはり」と肩を落とします。
厚生行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
そりゃそうでしょう、日本の社会保険制度もどうなるのか、期待できません。
天も見捨てているのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の浅い知恵なのでしょう。
数々の研修や現場実践で学んでも、僕たち厚生労働事務官はなにひとつ学ばないのです。
嗚呼なんてひどい職業哉。
社会的地位も最低。先輩たちの残した数々の情けない実績。
余計な説明は一切いらない。
周りの人には「厚生労働事務官です」の一言で軽蔑の眼差しが。
厚生労働事務官に成って本当に後悔してる。
560受験番号774:2005/11/04(金) 20:50:33 ID:LdgNr5+N

                 _          どうなさいました………?
         ,. -''"~ ̄`ー'″   \         そこの社会保険庁の職員の方……
       /  _ - ⌒` '⌒  丶ヽ
      / ./    ,-、,.-、ヽ \   |     さあ さあ お気を確かに…!
     /          i⌒'⌒ヽ\ \ ヽ    がっかりするには及ばない…!
    ,' /    /  /, |    |||  ヽ \
    ,'/    /  ///      ト、l |、ヽ    )   民営化といえども職員の1%くらいは
   ,! /   /7ノ‐- 、    >'ヽVヽ ,|     配置転換で公務員に残れる可能性は十分にある…!
   |   ノ_,イ 、=='='_==、   /_===ォ |||
    .| .イエ| |  `ー┸’-'  〈┸’‐'".| l`      まだまだ…
    |, ヾ_V         \   |//  公務員でいられる可能性は残されている…!
    :|  | |:ハ.       (" __ > | /
    | i | i |`、ヾニニニニ,ニニフ/′        どうぞ………
    /  ト!| l |ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ /      存分に公務員の夢を追い続けてください……!
  ,/| i | | ! | | \   ̄ ̄  /
´    |ハハ|  |ハ!|.   丶.    / |"'''‐- ...__     我々小泉内閣は………
    |  \      ` - イ,ル'
     |    \    / |           公務員を悪者にして政治家の高待遇…
     |     \/   |             これを残すために頑張ってます…!
      |     / \     |            今日もグリーン車で国会へ行く者です…!
561受験番号774:2005/11/04(金) 20:54:50 ID:3UoWzuVz
>>554
こいつは何をしたかったんだろう。
公務員試験板に数ヶ月いるとこんな奴を数人みかけてきた。
どうみても精神がやられてる。
全く怖い試験だな公務員試験というのは。
562受験番号774:2005/11/04(金) 21:03:57 ID:oZJ1P1EW
>>561
だからこそ社会保険が必要なんです。
563受験番号774:2005/11/04(金) 21:21:07 ID:sscL6Aq5
>>561
そうじゃないだろ、人格的に最低の奴。社補にも関係ないし、26歳政令市落ちでもない。まぁ学生だろうな。
数ヶ月じゃ分からんかな、2ch1年くらいやってると大体分かる。
向こうのスレの奴らも情けない、リアルで27歳もいるんだろうがいいようにからかわれちゃって。。。
564受験番号774:2005/11/04(金) 21:23:58 ID:BpXK72Yn
生保良いじゃない。
審査とかしなくて済むなら。
今と大して変わらないでしょ。
巨大福祉官庁の誕生ですよ!!ww
565受験番号774:2005/11/04(金) 22:05:47 ID:bXkXc7cy
この職場って、そんなに糞か!?
仕事量も、仕事内容も、職員の人柄も、
なにをとっても、前職の民間より格段にマシなんだけど。
ていうか、天国に思えるよw
「この事務所は他より忙しい!」と言いつつも関係のない雑談にふけり、定時で帰る人ばっかり。
残業があってもせいぜい21時くらいまで。残業代も一応でるし。
女性は家庭と仕事の両立が可能。もちろん子供を産みつつ。

前職の職場は、24時までの残業なんて当たり前。残業代なし。
忙しすぎて、昼休憩は15分で切り上げてた。
女性は家庭と仕事の両立は無理。
結婚と同時に退職するか、結婚して30代を迎えても子供を作らずに仕事優先。(本当は欲しい。)

…前職がDQNすぎただけかw

>>551
それは民間でも同じですよ。
>>549
新人の私が言うのもなんですが、
いくらふざけた市民でも、「ちゃんとしてください」って言うのは、どうかと思いますよ。
566受験番号774:2005/11/04(金) 22:17:49 ID:oZJ1P1EW
じゃあ>>565ならなんていう?
567受験番号774:2005/11/04(金) 22:33:12 ID:L7Ee5kgD
現職の方に質問です
田舎の事務局から面接のお誘いあったんですが仕事どんな感じですか
職員の数が少なそうなんでやっぱり激務なんでしょうか?
568565:2005/11/04(金) 22:49:57 ID:bXkXc7cy
>>566
雰囲気にもよるけど、私も>>553みたいにすると思う。
で、正しい住所はWMで調べて書いて、「WM確認」or「窓口確認」印を押す。

ていうか、上司が見てるなら、変な記入を正しく書くように促さずに進めるのはマズいと思うから、
「恐れ入りますが、正しい住所をご記入願えますか?」と一応言ってみて、
市民が暴れたら、「わかりました。それで結構です^^」と言って進めるかな。
そして、その一部始終を見ていた上司なら話が早いから、
「正しく記入して頂けなかったので、WM確認にします」と報告する。

あくまでも、想像の範囲なので、可能かどうかわかりませんが。
569受験番号774:2005/11/04(金) 22:59:58 ID:oZJ1P1EW
>>566
ありがとう。同じかw
馬鹿に時間をさいていたら他のお客様の迷惑にもなりそうだしね。
ただでさえ人が溢れているような状況だとも聞くし。職員をおちょくってる
つもりなんだろうけど、結局は自分に反動が来るんだよねw
570受験番号774:2005/11/04(金) 23:09:12 ID:2XAwpqsd

■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■


・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
571受験番号774:2005/11/05(土) 00:45:21 ID:7KKkKMS5
生活保護費負担増に反発、委託事務返上も…政令市長会

 厚生労働省が4日、国と地方の税財政を見直す三位一体改革の柱の一つである
生活保護費の補助率引き下げを提示したことに対し、政令指定都市市長会は反発を強めている。

 地方の負担が増えるとして、同市長会は生活保護事務を国に返上する手順を
検討していることなどを盛り込んだ“抗議アピール”を関係省庁に出すことを決めた。

 今年度予算で2兆5245億円に上る生活保護費の補助率(現在国庫負担4分の3)引き下げに対し、
同市長会は「生活保護事務は本来、国の責務。地方への負担転嫁だ」と強硬に反対している。

 7月には、地方の負担が増える場合は「事務を国に返上せざるを得ない」とのアピールを採択。
抗議の意味を込めて、同月分から生活保護に関する国へのデータ報告を中止している。

 さらに対抗策第2弾として、横浜、さいたま、名古屋、大阪の担当者らが東京都内に集まるなどして、
国から委託を受けている生活保護事務自体を返上するための「引き継ぎプログラム」を作成した。

 プログラムではこれまで市町村などが行っていた仕事を、
「申請受理」から「保護費の支給」までは国、それ以外の「面接・相談」は政令市と分担。
引き継ぎ先は厚労省所管の

「社会保険事務所」

などと想定している。
まず新規申請分を国に引き継ぎ、慣れたころに既存事務を引き渡す2段階方式を取ることや、
市職員が国職員に対し研修を行うことも定めている。

もし、これが政令市の意見が実現化されれば社会保険庁・社会保険事務所は安泰だ。
しかし、CWを一手に引き受けると言う諸刃の刃。
独法になってしまうよりはいいと思うか、それともCWなんかやるくらいなら
独法の方がいいのか?現場職員、あるいはこれから目指す方はどう思われますか?
572受験番号774:2005/11/05(土) 19:55:02 ID:2xzN3ufl
今でさえ生保予備軍の相手をさせられているんだぜ。
やってもいいけど、生保手当を付けてくれ。
避妊同然の奴らの相手をしろって言うなら。
573受験番号774:2005/11/05(土) 21:07:33 ID:MPcC2rlZ
ちょっと聞きたいんですが、やっぱり地方から本省に行くと
以後の出世に関係してきますか?
出世に影響しないなら行きたくないんですが…
574受験番号774:2005/11/06(日) 01:17:33 ID:4jPIJuo3
今の職場、来年の4月から一気に人員減るから、残される身としては凄く不安・・・。
今ですら新人なのに毎日毎日残業でキツイ目に遭っているというのに・・・。

それでも民間よりはマシなんだろうか?
毎日帰りの電車のホームでは酔っ払ったサラリーマンで一杯の中、
一人だけシラフで疲れた顔して立っているのは何か虚しさを感じる。
575受験番号774:2005/11/06(日) 01:19:19 ID:HwaJ0/QN
何時ごろ帰れてるの?
576受験番号774:2005/11/06(日) 03:55:23 ID:mAsrF5cd
ここ残業とDQNの相手ばかりでマジできついぞ、
面接受ける奴はよく考えて受けろよ、この前同期と酒飲む機会があって話したが入って後悔してる奴多かった
ブラック民間よりはましだろうがまともな民間行けるならそっちに行っとけ
>>575
最初の頃は結構早く帰れてたけど、だんだん重要な仕事任されるようになって
残業が多いなった、終わるのは9時か10時くらいかな、ちなみに残業代はほとんどつかない
昼間は電話や客の相手で自分の仕事できないから
必然的に所を閉めた後、それから自分の仕事をすることになる
年末はもっと忙しくなるだろうしマジで憂鬱
577受験番号774:2005/11/06(日) 10:09:30 ID:pCGCnfw9
現職の方に質問何ですが、残業は何時間位つけられるのですか?
578受験番号774:2005/11/06(日) 12:09:02 ID:R9JXM/dt
県によって違います。
課によっても違います。
地方は10時間-20時間ぐらいが多いです。
579受験番号774:2005/11/06(日) 12:17:22 ID:wYYMrqrU
現職の意見で
国U全体でいうと悪くない仕事だって意見を見たことはあるが、
社保限定で言うとやめとけっていう意見以外みたことない。
580受験番号774:2005/11/06(日) 17:01:58 ID:FJZ+SaPq
>>574
東京の人?だったら減らされて当然だが。
嫌なら若いんだし、転職することだ。
>>579
同意。大学出てまで来るところじゃないね。
DQNの相手をするのがメインだし。
>>573
地方から本庁行きはどうせまた戻されるので
出世にたいした影響は今のところは無い。
本庁採用なら大きな差がでるけど。
しかし、3年後に組織の大改編が待っているので、
出世云々は今の時点で語るのは意味が無いことだと思う。
どうせすぐ変わってしまうし。
581受験番号774:2005/11/06(日) 18:30:28 ID:HwaJ0/QN
公務員ですらなくなってしまうかもしれんのに。
582受験番号774:2005/11/06(日) 18:32:15 ID:zoVAutrd
>出世云々は今の時点で語るのは意味が無いことだと思う。

同意。
人事評価制度も導入されるので、真面目に仕事をして結果(?)を出すのが良いと思います。
583受験番号774:2005/11/06(日) 18:56:32 ID:8LWC1r/3
関東の民間出身のものだがうちの事務所は残業手当はすべてもらってるよ
だから多いときで3〜4万つくときもあったな。8割の職員は6時前に帰宅してしまう
ので事務所の人件費は余ってるらしい。 だから疲れてても正直残業おいしいんだよね
時給換算すれば1500円〜1600円くらいだから。 有給も使い放題だし。   
なんだかんだいっても民間よりは楽ちん。 だけど民間の友達にも社保の職員というと
同情されてしまう悲しさはあるね 
584受験番号774:2005/11/06(日) 21:21:04 ID:z1mGpUaF
なんか細けぇ仕事がいっぱいあって残業しても捌けない。
やることを書いたメモを机に貼ってるんだが全然減らん。
全く使い物にならない4月採用の俺。
正直辞めたいが他に行くとこなんかないしな。
ああ明日から鬱。
585受験番号774:2005/11/06(日) 22:01:21 ID:WgwCQkZU
おれも10月採用だが、まだ足ひっぱってる
仕事覚える気がしねえ
明日から欝
586受験番号774:2005/11/06(日) 22:06:42 ID:tw3KpRnU
国民の皆様が汗水垂らして収めた血税を受験費用に
さっそく充てている現実。さっそくスー過去揃えました。
うんこな職場に明日も行くかな 俺も躁鬱。
587受験番号774:2005/11/06(日) 23:10:16 ID:o5+NWzJp
俺も10月採用だが鬱・・・
まだ本来の半分も仕事降りてきてないのにイッパイイッパイでかなりキツイ・・・

明日行きたくネェ・・・orz
588受験番号774:2005/11/07(月) 00:25:08 ID:TEwxZ720
10月採用ならこの時期は仕事が遅くて当たり前、みんなそうだったんだから気にすんな
4月採用でまだ足手まといならちょっと問題かも、まぁでも1年目だしこれから頑張れ
>>585
>仕事覚える気がしねえ
覚えれる気がしないの間違いだよね。
この仕事は最初は覚えることばっかりで大変だが、一度覚えてしまえば単調な仕事なので楽だよ。
人間関係とかはどうしようもないけど。
589受験番号774:2005/11/07(月) 00:26:34 ID:hOtKB07n
ツマラン仕事よ。大学出てやる仕事ではないのは確か。
覚えてしまえば楽だが。むしろ周りの人間に変なのが多いので
そいつらとうまくやっていける能力がないと勤まらない。
590受験番号774:2005/11/07(月) 00:51:27 ID:kmv1FKmY
覚えてしまえば楽なような仕事で、そこそのこ収入があればおいしいじゃん。
民間では一般職のような仕事で最終的には年収700〜800万くらい
いくんでしょ?
591受験番号774:2005/11/07(月) 00:53:05 ID:hOtKB07n
このさき同様の給与が保障される可能性はうすい。
592受験番号774:2005/11/07(月) 00:53:45 ID:kmv1FKmY
それは確かにorz
593受験番号774:2005/11/07(月) 02:10:06 ID:o/y3OfmY
同僚もDQNみたいなのばっかりだ。
何が一発芸だ。まじで氏ね。
594受験番号774:2005/11/07(月) 07:47:26 ID:sTdaqPG3
だから生保業務を受託しろってw
595受験番号774:2005/11/07(月) 12:39:03 ID:Qn3rjJcu
毎年のように制度を細かく変えるのは勘弁して欲しい(;´Д`)
596受験番号774:2005/11/07(月) 22:58:58 ID:H4Jo/FBI
与えられた仕事はちゃんとやるが
それがやたらと無駄な作業にもかかわらず
立派な仕事と勘違いしてひたすら作業する奴ら大杉。
くだらんことで残業さすな。
597受験番号774:2005/11/07(月) 23:28:41 ID:pm+1DS6M
>>596
無駄な仕事が多いだろ(w
あれを省けば人員削減も効率化も夢物語で
なくなる。それを阻んできたのが組合。
598受験番号774:2005/11/08(火) 22:20:27 ID:a2o7NMPo
2ちゃんの中で同じ考えをもった若手・新人が多数いることを
スレみてて感じた。 同じ悩みを共有してる方々が顔が見えな
いとこでいると思うと少し励ましになるな。 
 旬なネタでは国年は控除証明の電話が月曜から多くてきついね。
コールセンターは意味無いじゃん・・
599受験番号774:2005/11/09(水) 00:03:15 ID:DKBXFXI5
糞職場あげ
600受験番号774:2005/11/09(水) 17:44:55 ID:fH0wXPn8
1165は30分かけても繋がらないから来所した。って人いたぞ。
601受験番号774:2005/11/09(水) 20:47:22 ID:GcJHXwD+
市場化テスト、ハローワークと社保庁業務は対象外
2005年11月09日07時51分

内閣府と厚生労働省が、公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める「公共サービス効率化(市場化テスト)法案」の対象から、
「年金保険料の強制徴収」と「ハローワークの無料職業紹介」の2事業を外す内容の合意文書を水面下で交わしていたことが明らかになった。
両業務については政府の規制改革・民間開放推進会議(宮内義彦議長)が民間開放を強く求めているが、
12月の答申では法案の対象から外れる見通しが強まっており、内閣の改革姿勢が問われそうだ。

政府は同法案を来年の通常国会に提出する方針で、推進会議が12月にまとめる「第2次答申」をもとに対象事業を最終的に決めることになっている。
両府省の合意文書は内閣改造直前の10月末、事務方だけでまとめられた。
社会保険庁が行っている国民年金保険料の強制徴収について「社会保険庁長官は、強制徴収手続きを実務上措置する」と明記。
ハローワークの中核事業である無料職業紹介への民間参入についても「国際労働機関(ILO)条約に
抵触するおそれがあることから絶対に受け入れられない」との厚労省側の主張を盛り込み、両事業とも法案の対象外とする方針を打ち出している。

合意文書は「担当閣僚が会談して公表する予定だった」(厚労省関係者)というが、文書の内容を事前に知った推進会議の委員が強く反発。公表が見送られた。
ただ、内閣改造後も両府省は合意文書を基に、12月の答申に向けた最終調整を続けている。

http://www.asahi.com/politics/update/1109/002.html
602受験番号774:2005/11/12(土) 17:46:05 ID:g8DQWCey
603受験番号774:2005/11/12(土) 18:08:32 ID:WRC9XgWv
九州全市が生活保護実態報告を中止!
いよいよ生保業務カウントダウンだな。
民営化がなくなるね。良かった良かった。
604受験番号774:2005/11/12(土) 21:54:53 ID:74pN/Ies
扶養調書、扶養申告書、控除証明の電話テラウザス
605受験番号774:2005/11/13(日) 00:24:31 ID:akdwonBo
とりあえず、ニート・引きこもり出身の奴はここには来るな!











絶対苦労するから・・・俺がそうだったように。orz
学生時代、バイトとかしてもっと苦労するべきだった。
606受験番号774:2005/11/13(日) 16:03:23 ID:2mNy1KXi
現職の方がいらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、ここで働くことによって取れる資格や、取りやすくなる資格って何かありますか?
607受験番号774:2005/11/13(日) 18:27:51 ID:XrkprTJB
>>606
社労士が科目免除になる
608606:2005/11/13(日) 20:03:29 ID:2mNy1KXi
>>607
どうもありがとうございます。
609受験番号774:2005/11/13(日) 21:50:22 ID:dsihI6Z8
既に辞めたいやついる?w
610受験番号774:2005/11/13(日) 22:22:01 ID:2LdlqG3V
既に辞めたやついる?
611受験番号774:2005/11/13(日) 22:56:14 ID:YNOg3maM
また明日から仕事か〜。行きたくねぇ…。
徐々に責任のある仕事を任されるようになったけど、
〆の近い仕事を任すのは勘弁して…。_| ̄|○
初めてやることだから焦ってミスしないか心配。
612受験番号774:2005/11/13(日) 23:12:19 ID:ZLet8NES
現職板みると今大変そうだな・・・。
あー実際どんな仕事やるのか気になる。
四月から不安だ・・・
613受験番号774:2005/11/13(日) 23:24:18 ID:e8fycrlb
そんなに嫌なら辞めちまえよ!
そして漏れにおこぼれをorz
614受験番号774:2005/11/14(月) 00:55:27 ID:in7SoEW3
既にやめたいやつノ
615受験番号774:2005/11/14(月) 23:49:50 ID:E0RakG5l
>>613
無内定か?
とにかく3月終了までは粘れ。

>>614

来年の試験の算段を考えてるところ。
616受験番号774:2005/11/15(火) 00:26:33 ID:n1Oo9S2V
>>614>>615
なにがそんなに嫌なんですか?
良ければ教えてください。
働き始めて最初の何年かはキツイだろうと覚悟はしてますが、
いろいろ書き込みを見てると不安になります。。
617受験番号774:2005/11/15(火) 08:16:40 ID:EwZ3nNT6
厚生労働省の暴走を止めないと、
ケースワーカーもやることになるぞ。
618受験番号774:2005/11/15(火) 14:31:43 ID:OE/bgCgZ
CWが国の管轄となると地方はウマーだな。
619受験番号774:2005/11/17(木) 00:15:04 ID:caWOHuZP
地方の社保に採用されたら本庁に行くチャンスはないんですか?
行けるとしても何年かしないと無理なんでしょうか?
620受験番号774:2005/11/17(木) 21:00:41 ID:JGRBTjDj
>>618
可能性は十分ある。既に政令市はデータ報告を止めてるからな。
62162626161613:2005/11/17(木) 21:03:22 ID:mMKiqSiS
社会保険事務局って、他の役所に比べると、いわゆる
「オフィスビル」の、ワンフロアにあることが多いよね。
東京も、新宿のNSビルだし。
なんでだろう?
622受験番号774:2005/11/17(木) 21:12:38 ID:O/1foMdj
>>621
元々は県庁の中にあることが多かったから。
それが国の機関になったのを機に出なきゃいけなくなった。
なのでどこの局も民間の賃貸を間借りしてるのね。
623受験番号774:2005/11/17(木) 21:26:11 ID:n/k1tAPY
でもさ、地方分権といいつつ国に年金やらCWが廻ってくるというのは
やってることがおかしくないか?
この辺りを内閣はどう考えているんだろうか。本末転倒な気がするぞ。
地方分権までパフォーマンスなのか?
624受験番号774:2005/11/17(木) 22:39:07 ID:cEhM2hep
>>576
これってどこの事務所? どこもこんな感じなの?
機械が止まってから4時間もどんなことをやってるんですか?
自分は遅くても7時30分頃には帰れてるので本当の話ならびっくりです。
625受験番号774:2005/11/17(木) 23:04:27 ID:5ggTpmHK
おれ漏れも
最近は6時には帰れるようなかんじですわ
626受験番号774:2005/11/19(土) 01:06:28 ID:2CJjIe4g
国・地方財政の三位一体改革で全国知事会や全国市長会など地方6団体は18日、
厚生労働省が提案している生活保護費の国庫負担率の引き下げが実施されれば、
来年4月以降に新規に申請される生活保護の認定などの事務を国に返上することを決め、厚労省に伝えた。
 政府・与党は三位一体改革で未決着の補助金削減6000億円分に、生活保護費を含める方向で検討している。
地方側が、事務返上という実力行使を決めたことで、政府は難しい判断を迫られそうだ。
6団体は現在、実施している事務については継続するとしている。

社会保険事務所、CWカウントダウン開始・・・
627受験番号774:2005/11/19(土) 01:10:32 ID:8LBQfCTc
地方ならCW部署なんて数ある課の中の1つにすぎないが、社保がやるとなると
逃げ場が無いな。3年間の辛抱とかそういうレベルじゃない。まさに地獄。
628受験番号774:2005/11/19(土) 07:54:01 ID:WwRJa2bF
>>624
毎日夜9時まで仕事ですけどorz
自分は酷年だけど>>576みたいな状況。
どこの酷年もこんなかんじ。他の課は6時とか7時にはほとんど帰ってるけど。
629受験番号774:2005/11/19(土) 08:35:45 ID:a+sJYpQ3
うちは酷年が一番早い。
630受験番号774:2005/11/19(土) 09:43:58 ID:rJEaIU8W
631受験番号774:2005/11/19(土) 10:01:49 ID:6Mq4z2+R
>>628
どこの県?
それとも単に効率が悪いだけでは?
未だに手作業のものがたくさんあるから、
それをIT化すれば人も時間もかからなくなるよ。
この組織は無駄がはっきり言って多すぎる。
632受験番号774:2005/11/19(土) 10:06:03 ID:8LBQfCTc
>>628
国年と生保のどちらがよさげ?
633受験番号774:2005/11/19(土) 12:16:44 ID:a+sJYpQ3
無駄が多すぎる件については同意
村瀬も取れない酷年に全精力注ぐんじゃなくて効率化による経費削減に力入れてくれよ
今の現状みてると営業至上主義にしか思えん
収入と支出のバランス考えた経営戦術とか村瀬にはないんじゃないのか?
634受験番号774:2005/11/19(土) 12:44:29 ID:6Mq4z2+R
おっさんはそれ以前の問題だと見ているのでは?
経営戦術はその次だと。損保日本と比べてあまりにも
お粗末過ぎるので。
635受験番号774:2005/11/19(土) 15:32:36 ID:TzWWU3Ai
社保に四月採用の内定もらったものですが、まだ採用されていないので、この板で質問してもいいですか?
どの事務所に配属されるかなどはいつわかるのでしょうか?
たぶん引越しが必要になるので、早めに準備がしたいのですが・・・。
あと、官舎は期待しない方がいいですか?独身寮は、男性と女性は別なのでしょうか。
あと、研修について知ってる方がおられましたら、教えていただきたいです。
636受験番号774:2005/11/19(土) 15:55:41 ID:ChYGkNPn
<回答>
配属→三月下旬(10日前くらい)に通知で事務所と課が知らされる。
   引越については事前に人事と相談するべき。
官舎→官舎の独身寮はおんぼろでほとんどで風呂とトイレが共同。格安で
   入寮できるが人気がないため希望すればほぼ入れる。期待はしないほうが・・
   男子と女子は当然別。女子寮はほとんど無い、あっても男子寮とは別エリアかと
   世帯寮に独身者が入れる県もあるらしい。
研修→2週間で社会人としてのマナー的な講義から専門的な話まで大学の授業のような感じ。
   居眠りするやつもいるし、楽な印象だった。別段事前学習はいらない。詳しくはこの
   スレの10月前半の書き込みみればわかりますよ。
 
 これから社保は仕事はどんどんきつくなるし実力主義も取り入れられるので半年時間がある
 なら自己啓発として社労士や年金アドバイザーやFPとか挑んでみたらよいのでは・・
637受験番号774:2005/11/19(土) 16:06:07 ID:TzWWU3Ai
>>636さん
丁寧な回答、ありがとうございます。
女子寮でも風呂・トイレ共同だとつらいですね・・・。
自己啓発は、やっておこうと思います。
アドバイス、参考にさせていただきます!!
638受験番号774:2005/11/19(土) 16:31:30 ID:ChYGkNPn
イエイエ。こちらこそ。
ちなみにうちの県は女子寮は無く世帯寮(2DK風呂トイレ付き、つくりは県営住宅レベル)
に一人で入寮できるよ(男子はわからないが)。だから女子は好待遇といえるかも。
 いまのうちに人事に場所と間取り聞いてみては、そして実際に足を運んでみてどんなとこかみてから
入寮するか一人暮らしするか判断したほうがいい。自分は入る前に人事に県の寮について詳しく聞いたよ
 では頑張って下さい!
639受験番号774:2005/11/19(土) 16:41:24 ID:TzWWU3Ai
上の方の研修の書き込み、読んできました。
10月だと20代中盤くらいの既卒の人多そうだけど、4月は新卒が多そうで不安。
高齢ってほどではないんだけど、少し歳が上なので、同期の人と仲良くできるかなぁ。
四月採用の人でここ見てる人、だいたい何歳くらいですか?
自分は25になります。
640受験番号774:2005/11/19(土) 18:17:17 ID:PgDPnN/N
現役で社穂に行くなんて馬鹿者はいないよ!安心しな!
641受験番号774:2005/11/19(土) 18:24:24 ID:6Twcj9xl
いますよ。
642受験番号774:2005/11/19(土) 18:26:17 ID:X+MxcjSC
どこの社穂でも2〜3割は新卒だよ。
御惨家でも新卒が有利であることには変わりないからね。
643受験番号774:2005/11/19(土) 19:40:25 ID:PFyiM/mQ
>>The食いつぶし【社保庁・社保局】に逝こう

いかにも受験板にたちそうなスレ名だな。
無知は罪と。ギャグだとしても低レベル過ぎる。
親採くんも、はじめ楽だからって「楽勝」「まわりの連中が馬鹿にみえる」
とかの自覚症状が出たら気をつけな。
社保の本当の厳しさは、2・3年後に身をもって知ることになるだろう。
644受験番号774:2005/11/19(土) 19:41:41 ID:wfmfyfev
>>643
皮肉をこめたスレタイだって分からないお前の方が低脳だろ。
さすがに社穂の現状くらいみんな理解しているさ。
645受験番号774:2005/11/19(土) 19:44:41 ID:PFyiM/mQ
>>644
即レスなだけに無内容だね。
あなたが3年以上職員だったら、耳を疑うレスだが。
ルーキー・無職なら許してやろう。
646受験番号774:2005/11/19(土) 19:50:33 ID:PRIy9KRd
>>645
こういう職員でいっぱいの社穂内定に後悔することは必至
647受験番号774:2005/11/19(土) 21:57:43 ID:hkMJfps1
>>642
新卒でわざわざ喜んで行く香具師いないと思うが・・・
新卒なら選べる立場だしもっと他選ぶだろう・・・
漏れが新卒なら、社穂、ハロワ、独法には行かないよ
そんな所行く位なら、もう少し頑張って来年目指すね!卒1くらいなら
問題ないからね
648受験番号774:2005/11/19(土) 22:00:06 ID:WXXMDfq2
>>647
それだったら働きながら再チャレンジした方がよくね?
来年どうなるか分からないし。
そういったリスク管理ができない時点で、
官庁を選ぶほどの人物じゃないと思う。
649受験番号774:2005/11/19(土) 22:03:30 ID:EgvAwmf9
そこら辺は人によると思う。
地元思考の連中は第一志望じゃないだろうが新卒でも社穂派露和に行くって人が多いよ。
650受験番号774:2005/11/19(土) 22:05:37 ID:DHow1TJJ
新卒高学歴だからこそあえて社保っていう選択肢もありだと思う。
本庁にも行けるし、出世では断然。
財務計算などの一流官庁なんかポテンシャルの無い人間が行くと結構辛いよ。
651受験番号774:2005/11/19(土) 22:14:16 ID:gnGco5xY
>>647
そもそも、新卒で社穂にしかかからないっていう事だから何か問題が
あるんだろう。
そんな奴が来年合格したとしても採用されなくね!?
652受験番号774:2005/11/19(土) 22:14:59 ID:J9aq5fCj
新卒で社保しか内定もらえない人間が、もう一年やっても意味無いだろ。
653受験番号774:2005/11/19(土) 22:21:52 ID:J9aq5fCj
てか社穂ってブロック転勤になるんだね。
者穂唯一のメリットと言われた県内転勤ももはや過去のものとなりつつある。
これだったら派露和の方が何ぼかましだろ。
3流官庁の上に転勤まであるとなればもうお先真っ暗。
654受験番号774:2005/11/19(土) 23:58:49 ID:fiCGHVwB
とりあえず、他を蹴ってまで社保に来るのはやめた方が良い。
他何も受からなかったら、社保に来ても良いんじゃね?

但し、「自分みたいな人間でも取ってくれた」社保に感謝の心を忘れずに。
もし、そこで大きな顔をしたいようなら、来なくて良いよ♪
655受験番号774:2005/11/20(日) 00:02:17 ID:eyQtrAw1
いやいや大きい顔していいでしょ。
高スペックの人間が社帆に来れば即幹部候補だろうし。
656受験番号774:2005/11/20(日) 00:45:12 ID:/MjMR4A/
社保って、激務なのですか?まったりなのですか?
地域にもよるとは思うのですが、大体のところが知りたいです。
657受験番号774:2005/11/20(日) 00:55:28 ID:/ip4Fcv+
>>656
組織レベル
霞>>>>>>都道府県事務局>>事務所>相談センター

地域レベル
埼玉・千葉・神奈川>>東京 ほかの県シラネーし♪
658受験番号774:2005/11/20(日) 01:03:13 ID:SjbZlegc
窓口が嫌とか言ってる香具師は本庁に出向すればいいだろ。
あまりにも激務なためほとんど希望者いないから
よっぽどじゃなかったらたいてい希望通るよ。
659受験番号774:2005/11/20(日) 01:06:43 ID:/ip4Fcv+
>>656
俺、東京で3年だけど・・
前職の保険営業にくらべたら、天国。
友人の政令市3年目とくらべたら、しごとの割りに待遇悪い。

DQN国民とのバトルと糞ツマラナイうえに煩雑な業務に
追われ、精神病むやつの気持ちがすこしづつわかるようになる。
そんな職場。
660受験番号774:2005/11/20(日) 01:09:13 ID:SjbZlegc
窓口で精神病む奴は真剣に対応しすぎなんじゃない?
コンビ二とかでバイトしててもわけの分からない香具師がいちゃもんつけて
くるけど精神やられる香具師なんてほとんどいないでしょ
コンビになんて店の中で花火を始めるDQNとか
常識では考えられない香具師がいる。
まだ社保のクレーまーなんてぜんぜんましだよ。
661受験番号774:2005/11/20(日) 01:11:36 ID:/MjMR4A/
>>657,659
656です。
今まで、バイトや派遣しかしたことないので、ちゃんと働けるか心配で聞きました。
精神的には結構キツそうな職場ですね。
新採の女性職員とか、怖い国民に泣かされたりしないのかな??
662受験番号774:2005/11/20(日) 01:13:32 ID:izagsym+
怖い国民はそんなに来ないよ。
どっちかっていうとDQN系の国民が多い。
663受験番号774:2005/11/20(日) 01:19:50 ID:kbMk8lJr
>>660
うちのコンビにでは「たばをこ温めてくれ」という有名な客がいたぞw
なにがしたいのかよくわからん・・・。
664受験番号774:2005/11/20(日) 01:26:41 ID:/ip4Fcv+
>>661
大丈夫だよ。ちゃんと働けるって。
高卒ですぐにうちに入った子やず〜〜〜と無職だった人とか
みんなそれなりにやってるから。
それと女性の方がストレスに強いからね。なぜかw
665受験番号774:2005/11/20(日) 01:27:35 ID:NT5JBF+b
>>664
ありがとうございます。
一生懸命がんばるので、優しい先輩に恵まれるといいなぁ。
666受験番号774:2005/11/20(日) 02:48:34 ID:Hd7DDmGG
若い先輩はだいたい優しいぞ
係長クラスだといろんなやつがいる
667受験番号774:2005/11/20(日) 02:52:48 ID:IKqmyYt6
>>666
女の先輩が怖いです。
テレビで見るような、お局様とかいなきゃいいんですけど・・・。
668受験番号774:2005/11/20(日) 12:23:44 ID:V+ygPBQk
社保って面接苦手でどこも受からなかった。って人結構いるよね。
早慶ぐらいが以外と多い。
669受験番号774:2005/11/20(日) 12:26:24 ID:FD/cnNx8
係長クラスはピンきりだね。
あと、売れのこりの独身はたいていやはりと思わせるところがある。
670受験番号774:2005/11/20(日) 12:32:45 ID:V+ygPBQk
社保がまったりか激務かは配属先による。
暇な課はとことん暇。毎日定時。
忙しい課でも9時ぐらいまでだけどね。
民間経験者は楽っていう人が多いかな。
いつのまにかマターリに慣れ、かつ庁から来た人の話を聞き、出世とか考えなくなる人が多い
671受験番号774:2005/11/20(日) 13:19:46 ID:sOTkk/01
激務かどうかは別として、これからは自分の首が切られないかビクビクしながらいなくちゃいけない。
ほとんど民間委託されることが決定している今、ここで続けたいと思う人は将来を楽観視している人。
本当に一生の仕事をしたいと思う人は、ここには入らない方が良いよ。社労士目指すなら別だけど。
672受験番号774:2005/11/20(日) 13:42:41 ID:As8gePxr
10月から社保で働いてるけど来年また県庁と祭事受けます。
同じ環境の人いたらお互いがんばりましょう。
さーて勉強再開するか。
673受験番号774:2005/11/20(日) 15:02:24 ID:21I/l2M0
結婚が控えているので、長くて2,3年しか働く気ない・・・。
自分も地元の地上・祭事・国立大等受けようと思ってます。
674受験番号774:2005/11/20(日) 15:13:39 ID:66pGMdgZ
>>671
ほぼ同意。
これから公務員の首切りは本格化するよ。
社保やハロー等の国家出先からはじまって、流れができあがれば、
右へ習えで地方も追随する。
ま、社保がその先駆けになるわけだ。
たしかに楽観主義じゃないと辛いかもな。
やるだけやって首になったら、しょうがない。実家の家業でも継ぐしかないなw
675受験番号774:2005/11/20(日) 15:19:12 ID:21I/l2M0
ヤバくなったら、退職金を上乗せで自主退職を募って欲しい。
676受験番号774:2005/11/20(日) 15:27:45 ID:cWK9Kut/
生保業務を受託すれば、民営化の波は収まるぞ。
福祉の「ど真ん中」を担うわけだからな。
677受験番号774:2005/11/20(日) 15:37:20 ID:66pGMdgZ
>>676
たぶんないよ。生保受託。
政府は社保解体したくて、しかたないんだよ?
年金不振のスケープゴート。公務員削減のターゲット。
国民の現状不満のガス抜き。与党議員の年金個人情報漏洩の仕返し。
678受験番号774:2005/11/20(日) 15:48:32 ID:V+ygPBQk
確かに生保受託は現実味が薄い。
財政再建の為には地方にもっと負担を押しつけないと。

どうせ収納率上がらなくて既定どおり分割されるんだろ。
村瀬は解体の大義名分作りの為に長官になったんだろうなあ。今考えると。
679任期制導入!契約職員化を推進!!:2005/11/20(日) 17:22:32 ID:2giqxmON
公務員の任期制導入!契約職員化を推進!!
680受験番号774:2005/11/20(日) 17:54:32 ID:r130p4iw
>>636
>半年時間があるなら自己啓発として社労士や年金アドバイザーやFPとか挑んでみたらよいのでは・・

全くだ。
忙しい事務所に入った人が、一週間ぐらい何も教えてもらえないでほったらかされた、って研修で言ってたから、年金や健保の知識はあるに越した事はない。
うちはそんな忙しくない上に先輩が優しいから全部教えてくれたけどさ
681受験番号774:2005/11/20(日) 22:02:52 ID:X9crkS7f
>>社労士や年金アドバイザーやFP
どれが一番おすすめ??
あと、社労士は、どの科目が免除されるんですか?
本屋で社労士の本見てみたけど、よくわかりませんでした。
やはり年金関係でしょうか。
682受験番号774:2005/11/20(日) 23:18:36 ID:8qwflvIY
仕事に付いて行けるか心配な人は、「社会保険のてびき」を読んでおくと良いと思うよ。
事務所にも依ると思うけど、同じ課に配属された人で読んだ人と読んでなかった人では、
最初の苦労の度合いが全然違うということを、この前メールで知った。
683受験番号774:2005/11/20(日) 23:48:49 ID:4DBuNp/h
>>682
そのてびきって、事務所に行けばもらえますか??
684受験番号774:2005/11/21(月) 23:34:47 ID:vtcaTAPf
そもそも社会保険に興味を持てないダメなボクチンはなんの本を読んだらいいですか?
685受験番号774:2005/11/22(火) 12:41:14 ID:jVKCtWWl
転職本。
686受験番号774:2005/11/22(火) 14:27:53 ID:MlqZtB1L
昨日のシャホのニュースみた?
二千人以外は新規事業に参加できないって奴
後はどこに行くだろうね。
二割の人員削除とでも余りはどこへ
687受験番号774:2005/11/22(火) 14:42:28 ID:HM0oKpK2
友人で年金滞納してるやつんとこに社保の職員が徴収に来た
NHKの料金徴収員みたいに権限は持ってるけど社会的風潮から
こっちが強く出るとしぶしぶ帰っていくらしい。何度罵倒されても
それでも足しげく来るらしい。社保行く方がんばってね
688受験番号774:2005/11/22(火) 16:23:47 ID:m7PITtvy
千葉社保ってどう?
689受験番号774:2005/11/22(火) 23:11:26 ID:Nw/uUHxh
いよいよ平成20年をもって社穂も解体だな!
690受験番号774:2005/11/23(水) 00:31:51 ID:0WrUjCKz
解体を取るか生保事務受託を取るかしかないな。
691受験番号774:2005/11/23(水) 02:10:28 ID:E/pXC6nN
解体か・・・それはそれで結構だが
どうも胡散臭いな。狙いはおそらく健保だよ。
692受験番号774:2005/11/23(水) 14:34:22 ID:pObdNeKx
年金庁14000人、健保公法人2000人くらいで、あと2000人がリストラだよね。
693受験番号774:2005/11/23(水) 21:11:00 ID:+3dkdIFd
リストラ対象の2000人が引退の近い団塊世代の人間だけで済めば良いんだけど・・・。
社保には大体どれぐらい団塊世代の人間がいるんだろう?
694受験番号774:2005/11/23(水) 21:42:41 ID:gqMv1+jd
2000ではすまんだろ

勧奨退職は対象外だから若手からもリストラが出るだろう
695受験番号774:2005/11/23(水) 21:44:42 ID:gqMv1+jd
17,000の職員のうち二割を削減だから3,400はリストラとなる。
696受験番号774:2005/11/23(水) 21:45:54 ID:rlFi+Poh





697受験番号774:2005/11/24(木) 21:33:07 ID:IIfWI5mh
ここでもお気に入りに入れとこうぜ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/social_insurance_agency_reform/
698受験番号774:2005/11/26(土) 21:14:13 ID:KpWhJrMr
社保ってさ、採用がもはや詐欺だよね。

身分:国家公務員
仕事:各種社保事務



身分:民間人になるかも
仕事:CWやるかも


何ナノよこれ。5年後どうなってるかホントわかんないし。
699受験番号774:2005/11/26(土) 21:31:23 ID:ngxTeNhq
もうひとつ忘れてる

異動:県内のみ
    ↓
異動:ブロック単位

さらに昔は県職員の待遇だったのにな
3年後は新組織になるみたいだし
700受験番号774:2005/11/26(土) 22:22:05 ID:DsUUWn37
でもCWやるには職員の数が圧倒的に足りんだろ
削減するのと話が矛盾してるぞ
701受験番号774:2005/11/26(土) 23:30:59 ID:LJehIMJm
とりあえず、新組織になる後2年はここで頑張ってみようっと。

丁度その頃団塊の世代が退職する年だから、それを前に辞めて、
年齢ギリギリだけど、地上とかを受け直すことにしようっと。

でも「前職社保」ってあまり受けないだろうから心配だな…。
市役所とかはよく電話が掛かってくるし、知識はあって損はないと思うが。
702受験番号774:2005/11/27(日) 12:12:06 ID:uieNFnMQ
内定をもらってから一切連絡がないんだが
健康診断とか受けなくていいのか?
年明けにこっちから連絡しようかな。
703受験番号774:2005/11/27(日) 17:53:25 ID:e1uf1b4R
配属も3月までわかんないのかな?
引っ越しとかあるだろうから、官舎に入れるかとか知りたいんだけど・・・。
入れないなら早目に家決めなきゃだし。
704受験番号774:2005/11/27(日) 18:45:35 ID:7jpZbnPs
マジでこのまま3月まで放置なのか?
ほかの官庁に逝った友人の話だと無い定式やら意見交換会やらで
月1で集まってるらしいのに・・・
705受験番号774:2005/11/27(日) 19:00:40 ID:zMvZkFWN
地域によるはず。九州では来週内定者研修会あるよ
706受験番号774:2005/11/27(日) 22:46:37 ID:UzDitfjL
みんな社労士の勉強とかしてる?
漏れは年金とか社会保険の知識ゼロなんだが
参考書とか買うかな。
707受験番号774:2005/11/28(月) 00:04:16 ID:+uPrsEfg
勉強しとけば入ったあと楽ですよ
と10月採用の今おちこぼれのおれ
708受験番号774:2005/11/28(月) 23:30:11 ID:G5pZoba8
俺今年の10月採用者だけど早くも辞めた後の事考えてる。
DQN国民相手にするのは正直俺にはキツすぎる。
高齢でもう後がない人以外の人は頑張って勉強して来年再度チャレンジ
した方がいいよ、絶対。俺も遅まきながら勉強再開したし。
709受験番号774:2005/11/28(月) 23:50:22 ID:u2b640qj
と言っても面接で落とされそうだしなぁ…
710受験番号774:2005/11/28(月) 23:58:14 ID:PYzTMGpb
もう窓口に出てるの?
711受験番号774:2005/11/29(火) 02:33:34 ID:yf0yJtwJ
社保の現職は、結構仕事が辛い旨のコメントが多いな。
712受験番号774:2005/11/29(火) 21:58:42 ID:6cM3XYad
そりゃそうだよ。
一般市民と最前線で接しないといけないんだし、
しかも、DQNが多いし。客なんか来るなって
おもうことがしばしば。電話も多いし、掛けてくるな
っていいたいけど、馬鹿で素人の連中はそうもいかない。
専門家じゃないから。だけど制度の不満とか、
自業自得で年金もらえないとか、そういうのは庁に言えよ。
俺たちではどうにもできん。つうか志ン出下さい。
713受験番号774:2005/11/29(火) 23:10:15 ID:CQiCY0wY
同じく10月新規採用者だがDQN対応に関しては仕事始める前から
ある程度覚悟してたからそこまでキツくはない。
ただ国Uの難易度に似つかわしい仕事ではないな。
714受験番号774:2005/11/29(火) 23:19:37 ID:6cM3XYad
でしょ?大学出てまでやるような仕事じゃないでしょ?
一般市民と応対なんかしたくないし。
ほとんどは高卒でも出来る仕事。それをわざと手作業の部分を
たくさん残しておいて人が足りない時間がないだのって
上の連中や組合の馬鹿が言っているんだからおめでたい組織だよ。
715受験番号774:2005/11/29(火) 23:22:31 ID:EvJosrNz
DQNはどのくらい来るんだ?毎日違う奴が来るの?
716受験番号774:2005/11/30(水) 00:02:50 ID:i4wbHj/2
一応企画、会計、人事、総務といった花形の部署もあるんだから全員が窓口ってわけじゃないよ。
717受験番号774:2005/11/30(水) 00:37:38 ID:WaoDZAoG
そうだな。それに三年我慢できれば異動できるし
それに期待するしかないな
718受験番号774:2005/11/30(水) 00:38:50 ID:OEQgX6/b
とりあえず自分の県で〜ってことで官庁訪問したら、うちの県には社保と労働局しかなかった罠。
地検は4月採用未定とかで面接先送りになってたし。

いま考えたら、2カ所しか訪問しなかったって結構バカだな、俺。
719受験番号774:2005/11/30(水) 00:39:12 ID:TQZjrXdd
というか有能な職員をずっと窓口に立たせるなんて人材の無駄遣いだから、
能力がある人は別に社保でもかまわないんじゃない?
現に一度も窓口にたたずに花形の部署を回っている人もいるらしいし。
720受験番号774:2005/11/30(水) 00:40:40 ID:TQZjrXdd
ちなみにその人は会計→本庁→人事→総務

だったと思う。
721受験番号774:2005/11/30(水) 00:42:50 ID:WaoDZAoG
俺も本庁行きたいけど激務過ぎて辞めたら意味ねーしな
722受験番号774:2005/11/30(水) 01:34:50 ID:HeUtmiRY
既出の質問だったらすみません。
研修についてなんですが、四月採用の人は、四月の第一週目から一週間あるのでしょうか?
723受験番号774:2005/12/01(木) 22:37:48 ID:cbdt8ljH
社保の会計なんてヘボい。大学と呼べる大学を出た奴なら3ヶ月で抜けるぞ。
724日本を変えよう!『制度』を変えよう!!:2005/12/01(木) 23:35:30 ID:7jiDT4xp
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として
    何を望みますか。
    次から一つ選び、記号で答えてください。

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小)
725受験番号774:2005/12/01(木) 23:48:18 ID:wEgkHnD+
日本を変えよう!『ニート』を変えよう!!

【問題】あなたはニート改革の中身として
    何を望みますか。
    次から一つ選び、記号で答えてください。

    ア.正社員化(派遣社員を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民がニートの労働時間を毎年決定する。
    エ.有人化(非ATM化、非自動化)
    オ.ニートの2ちゃん立ち入り禁止(税金の強制徴収は大幅拡大)
726受験番号774:2005/12/02(金) 00:09:02 ID:J6BkGWc4
>>724
高卒で親裁入社した奴でもできる仕事だ。
72710月採用:2005/12/02(金) 23:54:57 ID:ZighUlu8
誰か
おれを
殺せ
728受験番号774:2005/12/03(土) 00:50:34 ID:8HcLtYTO
>>727
何があった?
729受験番号774:2005/12/03(土) 10:21:34 ID:WCSmNm4y
震災でも手取り20万はもらえるよ
730受験番号774:2005/12/03(土) 11:09:10 ID:s8OU61QK
そんなに残業代支給されるの?
731受験番号774:2005/12/03(土) 11:21:39 ID:t1C9WQM6
大学出てまでやる仕事ではない。
むしろ女に向いている仕事。
732受験番号774:2005/12/03(土) 11:24:31 ID:s8OU61QK
じゃあ大学出てやる仕事ってなに?

昔は大卒なんて少なかったから重宝されていたが、今は約半数の学生がなんらかの
大学に進学するご時世だ。もう昔ほどの価値は無いよ。
昔でいう高卒=今の大卒、昔の大卒=今の院卒ってとこだろ。
そんな不要なプライドは捨ててまえ。この先、邪魔なだけ。
733受験番号774:2005/12/03(土) 12:52:42 ID:UD3RbJb6
>>729
都会の人が羨ましい
>>730
調整手当てがつかない田舎は残業代も少ないので15万くらいです
734受験番号774:2005/12/03(土) 13:07:50 ID:DfzXYHvn
薄給、激務、将来不安
10月にいった人は余程行き先選べなかったのか?
735受験番号774:2005/12/03(土) 13:42:12 ID:QUmMbjku
4月に行く俺も行き先なかったぞ
736受験番号774:2005/12/03(土) 13:45:05 ID:s8OU61QK
面白い制度だよな。同じ仕事をしていて給与が12%違うんだぜ?
これからは地域手当導入で都内と地方で18%の違いが生まれる。
田舎の人はカワイソス。
737受験番号774:2005/12/03(土) 13:49:50 ID:QUmMbjku
でも都会は激務じゃないの?
738受験番号774:2005/12/03(土) 13:51:16 ID:s8OU61QK
そのぶん人も多いからどうなだろう?
少しは忙しいのかもしれないけど。
739受験番号774:2005/12/03(土) 14:17:49 ID:3qJBlPNH
なんかイメージ的にDQNが来る確率が都会のほうが高い気が
するんだが。まあ田舎でもいるだろうけどな
740受験番号774:2005/12/03(土) 22:22:37 ID:WCSmNm4y
田舎社保でしか採用されないというのがどういうことなのかわかっているのか?
どこの官庁からも必要とされなかった馬鹿の中でも最も必要とされなかった馬鹿だということなんだぞ。激務の都会は任せられないダメ人間・DQN・糞だということなんだぞ。
741受験番号774:2005/12/03(土) 22:27:22 ID:/GdKOntm
一次不合格乙
742受験番号774:2005/12/03(土) 22:51:14 ID:s8OU61QK
不合格者ってこうまで落ちるもんなんだね。
743受験番号774:2005/12/04(日) 15:39:17 ID:Z1YO0ejI
田舎の社保しか受けなかった俺が来ましたよ。
他の官庁なんか一切受けてない。
744受験番号774:2005/12/04(日) 16:38:59 ID:yDola0QS
俺は平成20年に民営化すると思ってたけど違うんだな
ひとまず安心した。もうしばらくは公務員でいられる
745受験番号774:2005/12/04(日) 17:24:29 ID:A3v+dIhF
ヒント:独立行政法人

現職板では2008年に組織再編があるとの話だぞ。どうなるかはまだ未定だそうだが。
746受験番号774:2005/12/04(日) 18:18:45 ID:S5M84K/6
2008=平成20年だぞ
保険事業が独法で年金事業が国の新組織になるって
原色には書いてたような
747受験番号774:2005/12/04(日) 21:31:37 ID:JQKzp9vH
10月採用だけど周りから人がどんどん消えていく・・・。
今まで2,3人でやっていた仕事を自分一人でやらなくちゃいけなくなるから不安・・・。
その内私も消えるかもしれない・・・。
来年の4月まで持てば良いかな・・・。
748受験番号774:2005/12/04(日) 21:51:11 ID:wEVPw37j
田舎の社保の方が採用人数たいてい1人とかだから採用されるの難しくね?
749受験番号774:2005/12/04(日) 21:56:40 ID:nGsgR4IF
>>747
それって離職が多いってこと?それとも異動?
750受験番号774:2005/12/04(日) 22:20:50 ID:A3v+dIhF
俺もそこが気になった。
751受験番号774:2005/12/04(日) 23:40:07 ID:Zh5e+mxc
>747が業務なら、これから辛いぞ。
年末年始は、もう…って先輩が言ってた。

漏れも10月だ。
この先、夢も希望も平和もないが、とにかく行政書士か社労士でもとって、
大手企業に採用されるように頑張ろうじゃないか?
752受験番号774:2005/12/05(月) 00:16:05 ID:Zb4HKGQC
>>751の「…」に入る言葉を選べ

@駆け込み申請が多いので忙しい
A社保から分離される
B業務に配属された時点でリストラ候補の新人
753受験番号774:2005/12/05(月) 02:48:51 ID:wBrb88H4
>>748
うん。うちの県は1人だったな。
754ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/12/05(月) 08:44:42 ID:cMRanQ4+
非常勤を含む全職員約2万8000人について、同庁のコンピューターシステムへの
アクセス記録をもとに調べた。
「のぞき見」が判明した職員は約1570人。このうち、今年3月に実施した自己申告調査
で正直に申告していたのは約700人。残りはうその申告をしていた。
 閲覧対象(重複あり)は「国会議員」約730人、「著名人」約980人、「友人・知人」
約200人。目的はほとんどが「興味本位」だった。最多で66回繰り返し閲覧した職員もおり、
20人以上が情報を第三者に漏らしていた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    つまり社保庁職員が興味本位で個人データののぞき見をやり、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / その情報を外部に漏らした者がいるという事だね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l やっぱり特権意識なんでしょうね。(・A・ )

05.12.5 朝日「社保庁の『のぞき見』は1500人以上」
http://www.asahi.com/national/update/1205/TKY200512040236.html
755受験番号774:2005/12/05(月) 13:24:27 ID:91Tg9Ya1
相変わらず放置。

たまには連絡くれないと、不安になります。

私は本当に内定をもらったのだろうかと・・・・。
756受験番号774:2005/12/05(月) 14:02:31 ID:w6VNtMZI
>>755
俺もだ
内定の紙さえあれば大丈夫だろう…
757受験番号774:2005/12/05(月) 14:37:10 ID:wBrb88H4
うちはちらほら、年金に関するパンフレットとか送ってくれるよ。
中高生用の副読教材とか。「難しいこと言わんから、とりあえずこれでも読んどいて」ってことかね。
758受験番号774:2005/12/05(月) 23:37:19 ID:PaJ9O1YD
内定の紙貰ってないんだけど、地方によって違うのかね?
保証人記載書みたいのはもらったんだけど。
759受験番号774:2005/12/05(月) 23:48:29 ID:xZ8L2BJL
俺はむしろ保証人記載書なる紙がない
760受験番号774:2005/12/06(火) 20:58:44 ID:/ILyDIm1
来年の4月採用予定の人は来年の公務員試験の勉強しといた方がいいよ。
間違いなく後悔するから。

10月採用者の端くれ
761受験番号774:2005/12/06(火) 21:30:14 ID:32Ow+9Ob
こういうこと書くひとってほんとに10月採用者なの?
自分も10月採用者だけど、まだ覚えることがたくさんあるし
足を引っ張らないようにと毎日が必死だから後悔してる余裕も無いよ。
762受験番号774:2005/12/06(火) 21:42:03 ID:053nrURp
いまだ無内定者だろ
本当に後悔してるなら、書き込んでる余裕ねえよ
763受験番号774:2005/12/06(火) 22:14:42 ID:hPi5qovW
そうだよな。人間関係や配属先によってはどこに行っても後悔するしな。
それに後悔してる理由を書かないとわからんし。
764受験番号774:2005/12/06(火) 22:31:19 ID:9F1T1sed
地元外の社保に決まった人います?
社保って県内転勤がほとんどだから、実家の人とか地元の人が多いのかな?
自分は縁のない土地の社保に決まったので、職場以外に知り合いがいない状況になりそうで不安。
採用数少ないから同期も少ないだろうし、せめて配属先の人間関係がよければいいんだけど。
あと、県単位機関(社保ブロックになったんだっけ?)にも、寮ってあるんだよね??
765受験番号774:2005/12/06(火) 22:42:10 ID:053nrURp
俺は寮は一杯だと断られたんで、1人暮らししてるよ
同期のネットワークを広げてけば大丈夫だよ
研修で知り合うよ
766受験番号774:2005/12/06(火) 22:47:33 ID:DVpJhwxZ
>>765
そうなんですか、レスありがとうございます〜。
友達作るのはそんなに苦手な方ではないので、4月の研修を楽しみにすることにします!
同じ県の同期は1ケタじゃないかと予想してるんですが、2〜3年違いの先輩や臨時の人とかも仲良くできたらいいな、と考えています。

寮は空きがあるかどうか、年明けにでも一度聞いてみようと思います。
配属がまだわからないからわからないと言われそうですが・・・。
767受験番号774:2005/12/06(火) 23:08:07 ID:+lYMjrfN
10月採用の人は1度くらい先輩達と一緒に合コンしましたか?
768受験番号774:2005/12/07(水) 00:01:23 ID:Hh2aqBWc
俺は引き篭もり系なのでいつも職場でぽつーん。
マジで辛くなってきた・・・
休日に遊ぶ友達も地元の友人のみ。
769受験番号774:2005/12/07(水) 00:03:15 ID:Hh2aqBWc
ちなみにいきなり直属の上司に疎んじられているみたいで、
しょっぱなから公務員人生つまずいてます。
もともと俺の対人能力に問題があるからで、どこに行ってもそんな感じなんだろうけど。
なんていうか馴れ合いが大嫌いで、うまく上司に取り入っていくことができない。
何でも一人でやろうとして失敗しては怒られての繰り返し。
770受験番号774:2005/12/07(水) 00:05:29 ID:Hh2aqBWc
そもそもは文系に進んだことが間違い。
弁だけは立つので面接は普通に突破したが、官庁訪問の面談がうまくいかず、
8月30日面接一発勝負の社保に合格。
本当に面接だけは得意なのでかなり高評価をもらったようだった。
しかし、対人能力不足、もっと言えば俺は典型的な社会不適格者なので
まったく職場での人間関係に対応できない。
771受験番号774:2005/12/07(水) 00:09:43 ID:Vuh02N2M
まあがんばるしかないだろ
俺は四月採用だけど、辞めたくないからがんばるよ
辞めてもやりたいことないし
772受験番号774:2005/12/07(水) 00:14:20 ID:/VekdYli
業務内容も大切だけど、やっぱ職場において人間関係って大切だよね。
768さんは、引きこもり系って言っても、職場外に友達はいるみたいだし、まったく人付き合いが駄目なわけじゃないんでしょ?
業務を覚えるまではがんばって、あとは職場では当たり障りのない付き合いをしてれば大丈夫だよ、がんばって!!
国は異動が多いから、馴れ合いとか濃い人間関係が駄目な人にとっては、そこがいいとこだと思うし。
と言っても、知り合いから国は飲みとかめちゃ多いって聞いたけど、社保はどうなんだろう??
773受験番号774:2005/12/07(水) 00:36:14 ID:uMJhuJba
官庁訪問って事実上面接だろ
774受験番号774:2005/12/07(水) 00:38:42 ID:fi4iHXZa
>>764
うちは4月採用も含めて県外ばっかりです。
今後の広域異動を見据えてるんじゃないですかね。
その方が異動させやすいだろうし。
官舎は満員だったので私は賃貸です。
>>772
うちは全くないです。
歓迎会だけ。
775受験番号774:2005/12/07(水) 00:39:25 ID:Vuh02N2M
俺のとこはそうでもなかったぞ
普通の質問会だったな
776764:2005/12/07(水) 00:46:30 ID:gkyz6tIZ
>>774
県外の人多いんですか〜、1人暮らしの人が多いとわかるとなんだか安心しました、情報ありがとう。
県外でも、ブロック内に地元がある人とかは異動させやすいし、そういうのも見据えているのかもしれませんね。
官舎が満員という話は上でも出ていたので、空いているか不安です。
官舎の話は、配属が決まってから人事の方に聞いたんですか?
もしよろしかったら教えて下さい。

自分は社保の官庁訪問どころか合説のブースにも行ってない・・・。
かといって社保に興味がなかったわけじゃないんですけどね。
777受験番号774:2005/12/07(水) 01:09:22 ID:r9AD3kvl
しゃほからは電話来るんだよな
778受験番号774:2005/12/07(水) 04:35:16 ID:mW5LnNoy
糞職場あげ
779受験番号774:2005/12/07(水) 09:36:56 ID:sAJt4wwF
今回の業務外閲覧の不祥事で、厚労省の外局存続案はゴミ箱逝きになった。健保の独法化だけでなく
年金に関しても独立した新組織になるようだ。給与も5段階の実績能力評価になるし。
いよいよ社保解体が本格的に始まるな 
780受験番号774:2005/12/07(水) 12:34:50 ID:f3lWX+ye
781受験番号774:2005/12/07(水) 14:10:37 ID:rRQ1dVZp
「特別」の機関ときいて喜んだのは俺だけですか?
民営化じゃないだけいいじゃない
782受験番号774:2005/12/07(水) 14:31:57 ID:uMJhuJba
年金は強制的に年金保険料を徴収してるいじょう民営化はできんだろ〜
でもこの組織じり貧だな。
現職の書き込みも他と比べて格段に悲観的だし。
783受験番号774:2005/12/07(水) 17:38:54 ID:ERg2Je1z
同じ御惨家の法務・派露和に大きな差をつけられたね。
近いうちに解体されるの分かってて、解雇されるかもしれない
職場に誰が進んで行くんだよ。
784受験番号774:2005/12/07(水) 19:18:09 ID:w3b4krlZ
進んで行く俺がきましたよ
785受験番号774:2005/12/07(水) 22:56:41 ID:NxYJ9RKK
ハロワを辞退して社保にした俺がきましたよ。
786受験番号774:2005/12/07(水) 23:06:29 ID:Bs8pC8bq
皆に聞きたいんだけど

人口5−6万市役所とハロワと社穂と病院
の順位づけはどう?
787受験番号774:2005/12/07(水) 23:13:31 ID:93OeQuT4
ハロワ、しゃほ、しやくそ、びょういん
788受験番号774:2005/12/07(水) 23:25:35 ID:twFIR3JN
>>786
一丁一短。
789受験番号774:2005/12/07(水) 23:27:19 ID:abp1XcsP
社穂でさ、医療保険の業務に配属になったらどうなるん?
790受験番号774:2005/12/07(水) 23:59:53 ID:13lVmGAB
開拓心旺盛な俺みたいな奴は、昨今の現状をチャンスと考える
791受験番号774:2005/12/08(木) 00:13:42 ID:ldLgf+N6
そんな人はベンチャー企業にでも就職したほうがいいのでは
792受験番号774:2005/12/08(木) 00:18:24 ID:f/M3/MK0
でも年金事業局って、響きが嫌だな。
大元が局だとモチベーション下がるわ。
せめて院にしてほしかった。
793受験番号774:2005/12/08(木) 00:29:26 ID:6axkC5Rf
社保の長所って何だよ。
県内異動もなくなったのに・・・
794受験番号774:2005/12/08(木) 00:35:45 ID:E6L8wm6F
例えば東京年金事業局とかの下に○○年金事業所になるんだろうか
795受験番号774:2005/12/08(木) 00:39:20 ID:f/M3/MK0
>>793
ブロックなんて名ばかりで、大抵が県内異動のままに決まってるじゃん。
腐っても公務員ですよ?そういう保守的な構造は残される。

>>794
いや、年金事業局東京支部の下に○○年金事業所だろう。
796受験番号774:2005/12/08(木) 00:53:21 ID:N1lfWm9g
>>ブロック異動
ブロック内に地元がある県外の人を異動させたり、局同士で希望があえば交換で異動させたり程度なことを祈っている。
797受験番号774:2005/12/08(木) 00:55:43 ID:JoiixLhd
それじゃ今と同じじゃんw
798受験番号774:2005/12/08(木) 01:35:26 ID:f/M3/MK0
そういう策略だろw<今と同じ
799受験番号774:2005/12/08(木) 01:36:19 ID:rUv6Hsmt
え?今ってそんな感じなんですか?
自分は、すぐにじゃなくてもいいから、行く行くは地元に帰りたいんだけど・・・。
ちなみに、採用先と地元は、ブロックは同じ。
800受験番号774:2005/12/08(木) 03:06:33 ID:ldLgf+N6
キャリアは末端の事務局員のことなんか考えていませんよ
801受験番号774:2005/12/08(木) 20:01:58 ID:KcS/rCxK
>>789
将来的に厚生労働省で働けるみたいだな
802受験番号774:2005/12/08(木) 20:39:51 ID:ldLgf+N6
そういや厚生労働省の名刺も使えなくなるんだね。
803受験番号774:2005/12/08(木) 20:42:31 ID:JoiixLhd
厚生労働省の職員じゃなくなったら当たり前やんw
804受験番号774:2005/12/08(木) 20:47:16 ID:tjweIIe0
来年度に入れば、まだ厚生労働省の名刺もらえるの??
1,2年でいいから使ってみたいw
805受験番号774:2005/12/08(木) 20:48:59 ID:JoiixLhd
貰えるんじゃない?
というか、自分で作るらしいぞw
大学の先輩の名詞には
財務省○○財務局と書いてあった。
806受験番号774:2005/12/08(木) 20:55:43 ID:byamTvD/
自分で作るってことは、欲しければ職場を通して自腹で注文って感じなのかな?
笑われるかもしれないけど、社会人になったら名刺を持って、他の就職した友人たちと久しぶりに会った時なんかに名刺交換するのに憧れてる。
五月くらいには手に入るものなのかな?
ああ、自分の名刺が欲しい!!
807受験番号774:2005/12/08(木) 20:59:23 ID:JoiixLhd
いや、職場に名詞作成機みたいなのがあるらしいぞ。それで手持ちのが無くなったら
そのつど作るみたい。場所によって違うのかもしれないけど。
確かに名刺交換していろんなつながりを作っておきたいってのはある。
でも国家公務員ってのは親しい人以外にはいいたくないな。若い下っ端のうちは
いいけど、それなりの年になったときに話が一人歩きして近所の人が突然陳情になんて
来たらいやだし。こういうのあるらしいぞ。
808受験番号774:2005/12/08(木) 21:04:07 ID:AxGtGvBM
>>807
国家公務員って難しい立場なんですかね〜?
まぁ、社保とかだと、誰彼構わずは言いたくないですね。
それでも名刺を持つの、楽しみですけどw

ちなみに、地方公務員だとあまり隠す必要なさそうですよね。
自分は親が地方公務員なんだけど、特になにもない。
一般サラリーマン家庭って感じ。
809受験番号774:2005/12/08(木) 21:05:42 ID:ldLgf+N6
たかが社会保険局員に陳情するなんて馬鹿だな
もう公務員でもなくなる可能性が強いのに。
なんもできんしね。

事務職員は営業職でもないしあまり名刺の交換をする機会はないのでは。
810受験番号774:2005/12/08(木) 21:17:23 ID:qKBgY6pW
>>809
俺は人脈を広げるために公務員や民間のパーティーに行ってるから名詞交換しまくりだよ。
811受験番号774:2005/12/08(木) 21:23:22 ID:JoiixLhd
>>809
それが「国家公務員」という肩書きの威力でしょ。何をしてるかではなく、
厚生労働省職員という肩書きを頼ってくるらしい。
だから地方公務員の親も「公務員とだけいっておけ」っていってた。
役所に勤めてると思わせておいたらいいと。
812受験番号774:2005/12/08(木) 22:06:26 ID:KXlN5sWc
ハマタはどうだい?
813受験番号774:2005/12/08(木) 22:39:29 ID:JoiixLhd
ハマタ?
814受験番号774:2005/12/08(木) 23:16:13 ID:i13bkKpy
10月から働き始めた者だがいかにDQN国民が世の中にあふれているかが
この2ヶ月足らずでよくわかったよ。
さっさと来年受かって社保から脱出せんと。
さあて勉強再開するか。
815受験番号774:2005/12/08(木) 23:42:46 ID:OygzIAJY
忘年会マンドクセ('A`)
816受験番号774:2005/12/09(金) 00:50:59 ID:wItjd+f0
>>776
一番最初に言われました。
うちの県は狭いので官舎から何処の事務所にも通えるので。
>>807
うちにはそんな機械ないよ。
作る人は業者に発注してる。
俺は必要ないので作らないが。
817受験番号774:2005/12/09(金) 14:28:46 ID:TGQKIfkz
>>812

えーと、「ハマダ」やけど、やりすぎちゃうんか?これ
818受験番号774:2005/12/09(金) 20:26:34 ID:6/tz4iQq
>>804

http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/index2005.htm
社保庁来年度採用なし?
819受験番号774:2005/12/09(金) 20:35:57 ID:PI1NHX0U
2次試験の時、ホワイトボードに書いてなかったか?
820受験番号774:2005/12/10(土) 00:02:37 ID:ysomIVpn
というか今年も社会保険庁は採用なしだったし。
821受験番号774:2005/12/10(土) 00:15:39 ID:WyXYgPuq
ハマダとは何ぞや?
822受験番号774:2005/12/10(土) 00:36:32 ID:7WDg2d/K
ハマター
823受験番号774:2005/12/10(土) 09:50:45 ID:2Op5L0Hy
>>818
エクセレンッ!!!!
824現職スレより :2005/12/10(土) 22:11:14 ID:tcUhZFKG
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)      社会保障機構      (_/ ´
   ハ_ハ           に こ や か             ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃

825受験番号774:2005/12/10(土) 22:43:24 ID:zoYEf+V2
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
826受験番号774:2005/12/11(日) 01:21:17 ID:Ra4W7oay
社保が解体された後職員の何割かは地方の厚生局に回されるらしいな。
社保で働いてる者としたらそれが一番マシな道かな。
もちろん来年地上か祭事に受かればそれにこした事はないんだが。
827受験番号774:2005/12/11(日) 02:33:25 ID:FRosaVyl
厚生局は各都道府県にあるわけではないからなぁ。
地元志向の俺としてはダメだ。とマジレス。
828受験番号774:2005/12/11(日) 18:16:02 ID:uoB6WNPo
好政局ったって病院事務逝きだろ。
それとも麻薬の取締官か。そんなのいやだぜ。
829受験番号774:2005/12/11(日) 18:26:01 ID:HXal7wYU
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
830受験番号774:2005/12/11(日) 20:51:35 ID:yF0ApQdk
まとりならいきたいぽ
831747:2005/12/11(日) 22:03:44 ID:JiX/bpnP
やっぱり来年の3月で辞めることにしました。
正直言って、私、ここの仕事舐めてました。
こんなにキツイなんて・・・。

年末になるにつれてさらに忙しさを増していく・・・。
年明けが来るのが怖い・・・。
どうか4月採用の方々は、私みたいに挫けず頑張って下さいね。
832受験番号774:2005/12/11(日) 22:14:34 ID:uoB6WNPo
>>831
ここでダメだなんていったら、民間では尚更勤まらないぞ。
他の公務員に転職ならいいけど、似たり寄ったりだと思う。
833受験番号774:2005/12/11(日) 22:16:57 ID:4oFAXE8w
何をやっても続かないタイプだろうねw
まだ2ヶ月で一人前の仕事すらできてないだろうに。
834受験番号774:2005/12/11(日) 22:22:55 ID:uoB6WNPo
大変なのは確かだが、まだ民間よりは全然マシ。
深夜残業とか休日出勤とかありまつか?
しかし、確かに最近のわが社はきつくなっているのは
事実。若いものほど馬鹿を見ている。
うえがだらしないのが多い。お手本にしたい人が
ほとんどいないのは事実だ。
835受験番号774:2005/12/12(月) 00:30:06 ID:eE1y+EP1
>>831
できれば何がつらくてやめるのか教えてほしい…と四月採用のもれ
836受験番号774:2005/12/12(月) 00:34:24 ID:JqJYBC2E
>>835に同じく。
837受験番号774:2005/12/12(月) 00:59:48 ID:ay3nIaah
何がツラいってそりゃあDQN国民への応対でしょ。
窓口に電話に徴収にとDQNにはいくらでも出会えるよ。
とは言っても俺には辞める勇気なんてないけどな。
とりあえず来年以降も年齢制限ギリギリまで他の公務員受け続けて
脱出できるように頑張るさ。
さて寝るか。
838受験番号774:2005/12/12(月) 01:01:56 ID:JqJYBC2E
小売業でバイト中だが、そこで絡んでくる客とかよりもうざいんかな?
まぁ、うざいんだろうな。

公務員もサービス業ってことで、少しでも接客とか学んでおこうと奮闘中。
839受験番号774:2005/12/12(月) 01:14:26 ID:wWW4tCu/
やっぱ接客能力って必要?
オレその手のバイトは経験無いんだが・・・
今からでもやっとくべきでしょうか?
840受験番号774:2005/12/12(月) 01:28:40 ID:JqJYBC2E
>>839
部署にもよるんだろうけどねぇ。
841受験番号774:2005/12/12(月) 16:17:03 ID:CV96jqA0
DQNの対応が嫌なら公務員になることが間違えじゃん。
地公だって窓口業務がおおい。だってサービス業だぞ?
「ファミレスで働きたいがDQNな客が来るのは嫌だ」というのと同じ。
残るは、もう本省くらいしか道は無いぞ。
842受験番号774:2005/12/12(月) 20:31:51 ID:ay3nIaah
DQNと接するのは公務員である以上仕方無いことだが
社保はその中でもえりすぐりが集まるんだよ。
特に国年の部署に配属されたら地獄だよ。
843受験番号774:2005/12/12(月) 20:46:32 ID:Td3mYwi8
今は酷年>給付>>>徴収=適用って感じか。
DQN濃度は。確かに酷念は最凶だな。
844受験番号774:2005/12/12(月) 20:56:38 ID:YFvNW+FC
俺は企画に配属されたからDQN国民と接する機会が無くて楽だよ。
年金講習会の企画実施ではDQN国民も来るけどそれはそれで楽しい。
845受験番号774:2005/12/12(月) 21:21:25 ID:755lznD6
>>838
居酒屋の客よりはマシ。
>>841
公務員は民間と違って客を選べないしね。
846受験番号774:2005/12/12(月) 21:56:20 ID:CKhSzJKU
新卒は皆年金の業務になる?
847受験番号774:2005/12/12(月) 21:57:21 ID:YFvNW+FC
企画とか会計とかもいるよ。
848受験番号774:2005/12/12(月) 22:03:37 ID:CKhSzJKU
医療保険の業務になったら、独法化しちゃうんだろ?
849受験番号774:2005/12/12(月) 22:16:29 ID:Khg2xQnW
まじでここの組織に入らなくてよかったわ
850受験番号774:2005/12/12(月) 23:53:37 ID:EEFVsmxT
>>849
入った俺はどうなるよ(泣)
851受験番号774:2005/12/13(火) 01:14:43 ID:LALj1U54
852受験番号774:2005/12/13(火) 02:03:57 ID:wHYaSnDM
853受験番号774:2005/12/13(火) 11:22:14 ID:qC3QgaWP
>>851

名前だけ白紙になってもな。
4月採用で鬱な俺。
854受験番号774:2005/12/13(火) 13:50:34 ID:U4Lin72e
新組織になっても今年の採用者がクビになることはなさそうだが、
いかんせん公務員身分を剥奪されるのはでかいな。
なにしろノンキャリ公務員なんてそれがなかったら単なる薄給の事務職だかさ。
国立大学法人職員は今じゃローンもろくに組めないらしいからね。
855受験番号774:2005/12/13(火) 17:07:00 ID:snPxFv6E
じゃあ身分剥奪の前にローンを組むべし!w
856受験番号774:2005/12/13(火) 17:34:26 ID:qjKCkOCG
いっそ三位一体強行して生活保護をやればよかったんじゃない?
身分剥奪されるのとどちらがいいとなると究極の選択だが。
857受験番号774:2005/12/13(火) 18:36:54 ID:RPkZKFbf
社保庁ならぬ

生保庁 か
858受験番号774:2005/12/13(火) 21:34:32 ID:OISDnVL5
身分剥奪されるってどこの記事に書いていたの?
具体的に剥奪されるって内容の記事みたことないんだけど・・・
859受験番号774:2005/12/13(火) 22:56:57 ID:AnNYog9O
>>858
おまいもう少し真面目に新聞読んで見たら?w
860受験番号774:2005/12/13(火) 22:58:39 ID:snPxFv6E
>>858
本当に受験者なのか?考えられん・・・。
861受験番号774:2005/12/13(火) 23:04:28 ID:cpS7So1G
858 :受験番号774:2005/12/13(火) 21:34:32 ID:OISDnVL5
身分剥奪されるってどこの記事に書いていたの?
具体的に剥奪されるって内容の記事みたことないんだけど・・・


馬鹿晒しage
862受験番号774:2005/12/13(火) 23:43:49 ID:Ks1ozEVU
仕事がきついのは大なり小なりどこもある。
なぜ社保にはいったことを後悔するのか、それは
せっかく安定職公務員試験に受かったのに将来の見通しが
まったくたたないこと。それと世間体がものすごい悪い。公務員なのに民間のやつに同情される
 つまり勝ち組のつもりが実は負け組だった
 あと民間とくらべることじたい別次元。 他の公務員とくらべてここはヤバイだけ

なぜ多数官庁あるなか社保なのか・・いくらでも選択肢はあったはず
863受験番号774:2005/12/13(火) 23:52:24 ID:f3DgP6/0
んなことは無い。
国家2種なんて社保、法務、労働、病院の三つで40%近くの定員を占めてるんだよ。
法務は確実に社保よりは上だけど、労働と病院よりは社保の方が遥かに上だろう。
てことは社穂に来るのはけっこう現実的でよい選択だったと思う。
864受験番号774:2005/12/14(水) 00:00:39 ID:U4Lin72e
>>863
労働はもうしばらく公務員でいれそうだな。
一般的に考えれば
法務>労働>社穂≧病院
こんなところだ。
865受験番号774:2005/12/14(水) 00:27:31 ID:MlD8LIrc
社保からしか内々定もらえず仕方なく行ったやつも
たくさんいるんだよ、オレみたいにね。
ただ実際10月から働いてみて実感したが世間体は最高に悪いな、確かに。
866受験番号774:2005/12/14(水) 01:27:25 ID:j5yDeGfY
基準ならともかく、ハローワークで働いてます、も世間体よくないよ。
ってか、自分の周りはハロワの職員が国家公務員なのも知らなかったって人が多かった。
労働局と社保しか内定もらえなくて迷ったけど、社保にしたよ。
法務とだったら迷わず法務にしたけど・・・。
867受験番号774:2005/12/14(水) 02:02:16 ID:3gTcufEz
そんなこと言ったら公安とかもっと世間体悪いと思うが・・・
868受験番号774:2005/12/14(水) 02:26:36 ID:B2cLjgQZ
公安は周りに言う必要ないから。
869受験番号774:2005/12/14(水) 06:20:26 ID:Uki6aT6f
無職板とか転職板に行ってみるとわかるが求職者のハロワ職員に対する憎しみはすごいぞ。
そんな中で客の対応をしなくちゃいけないハロワ職員は大変だと思うよ、もちろん社保も大変だろうけど。
どちらが良いかは個人の考え次第だね。
ただハロワのほうがILO条約のおかげで少しは長く公務員でいられるだろう。
でも今の小泉独裁政権とその流れが続く限りハロワの民営化も不可避だと思う。
選挙以降は怖いもの知らずで好き勝手やってるからな。
個人的には法務やハロワは次の選挙あたりで生け贄にされるんじゃないかと予想してる。
公務員叩きは票になることが今回の選挙ではっきりしたからね。
870受験番号774:2005/12/14(水) 15:22:40 ID:hjBJFgDY
身分剥奪って、健保の公法人だけだろ?
それとも、公務員全体の話(労働三権云々の)?
871受験番号774:2005/12/14(水) 15:39:39 ID:jw7NpwQW
社穂庁解体後の健保の話。
872受験番号774:2005/12/14(水) 23:44:32 ID:tx3XIiM6
健保は公務員じゃなくなる時点でマイナス。
しかし仕事は国年の方がはるかにキツい。
つまりどっちもどっち。
873受験番号774:2005/12/14(水) 23:55:03 ID:coBQWf+e
一般の人のイメージ

法務局勤務・・・なんか頭良さそう いまいち仕事なにやってんのかわからん
社保局勤務・・・・この泥棒野郎 保険料返せ マッサージ機よこせ
ハローワーク勤務・・・・冴えねぇな 名刺ださい 求人糞なのしかねーよ
労働基準監督署勤務・・・・怖い 固い ウチの会社にも監査入ってくれ
国立病院勤務・・・・へー病院の事務なんだ(ほとんど反応なし)
874受験番号774:2005/12/15(木) 02:09:57 ID:phfwFdIR
世間的なイメージだと病院は悪くないだろうね。
それに対して社帆は本当にイメージ悪い。
よっぽど仲の良い友達にしか言えないよ。
このボーナス時期は特に…w

公安はそんなに世間体悪いかな?
社帆に比べれば相当マシだと思うが。
875受験番号774:2005/12/15(木) 02:17:48 ID:EbwybLl+
私は女なんですが、公安系は、行政職より女の子には人気あると思いますよ。
世間体も悪くない。
自分は公務員試験受けたから、行政職の難しさもわかるし、地上とかすごいと思うけど、世間一般には、警察とかの方が人気なのではないでしょうか。
事務の男性よりも、警察や消防の男性の方がどうしてもかっこいいイメージが・・・。
子供のなりたい職業でも、警察や消防、教師などの公務員は人気だけど、他は人気ありませんしね。
受験生と世間のイメージは相当違う。
まず、国>地方だしね・・・。
876受験番号774:2005/12/15(木) 02:18:28 ID:kqWdF9R5
社保だろうがハロワだろうが、とりあえず「国家公務員」と言えば
誰もが驚き、俺を見る目が変わるのは、うちが田舎だから?

「公務員か・・・。市役所?」
「いえ、国家公務員なんで」
「国家公務員! すごいなぁ、出世したなぁ。国家て。」
877876:2005/12/15(木) 02:20:31 ID:kqWdF9R5
うは、なんか微妙に>>875と内容かぶったw
878受験番号774:2005/12/15(木) 04:49:00 ID:ducTKbzC
875は受験負け組の馬鹿女だな
879受験番号774:2005/12/15(木) 10:58:17 ID:xy6/VRkY
イメージが良く捕えられている職業ほど、実は結構大変だったりする。
民間で言えば、パン屋さん、ケーキ屋さん、野球選手などなど。
よく子供の将来の夢に出てくる職業に多いけど。
もっとも、子供が将来は法務局で投機一筋の専門家になりたいとか、
公認会計士になりたいとかっていわれても、コワイが(w
880受験番号774:2005/12/15(木) 12:19:45 ID:5e+FmSnt
>>879
社保スレなんだから、法務じゃなくて社保で例えてやれよw
881受験番号774:2005/12/15(木) 12:30:45 ID:xy6/VRkY
>>880
だってガキが「たいのじぎょうしょをばんばんさいしおさえして
       みんなのやくにたちたいです。」とか、
      「ねんきんのふりこみがとまっておこっているじじいや
      ばばあをこらしめてやりたいです」とかって言うか?
将来の夢が社穂なんてもし自分の子供が言ったら、「馬鹿もいい加減にしろ」
ってマジで怒るかもしれない(w
     
882受験番号774:2005/12/15(木) 13:49:20 ID:jIOrYGEx
>>881
ワロタw、そういう点じゃハロワのイメージはいいな
「しつぎょうしゃのひとがしごとにつけるようにてだすけしたい」
とか子供が言ったら感動するかもしれん
883受験番号774:2005/12/15(木) 20:22:30 ID:ei3rgjkx
一般の人のイメージ (ぼくの夢ver.)

法務局勤務・・・
(無理)

社保局勤務・・・・
ぼくはおじいちゃんにおとしだまをいっぱいもらったので、
ぼくがおおきくなったら、ぼくがもらったおとしだまのなんばいもたくさんの
おかねをおじいちゃんにあげたい。あと、ライオンキングもみせてあげます。
マッサージもおじいちゃんはきもちいいのでしてあげます。

ハローワーク勤務・・・・
ぼくのおかあさんはいつも「いいしごとないわねえ」といっています。
だから、ぼくがおとなになったら、しごとをさがしてるひとが、
みんないいしごとにつけるようにてだすけしたいとおもいます。

労働基準監督署勤務・・・・
きんじょのおじさんがリストラされてくびになっていました。とてもかわいそうです。
おとうさんもいつくびになるかわからないです。ぼくがくびにならないようにしたいです。
あと、まいにちかえりがおそくて、ゆうごはんをいっしょにたべたいので
おとうさんをはやくかえってきてもらって、おかあさんと3にんでたべたい。
(注:監督署ではリストラの是非は指導できない)

国立病院勤務・・・・
きょねんおばあちゃんがびょうきでいなくなってしまいました。
びょういんのしごとをして、からだのわるいひとをなおしたいです。
(注:医者と勘違いしている)
884受験番号774:2005/12/15(木) 20:25:14 ID:5e+FmSnt
>>883
最後の2つは可愛いなw

小学校のサッカー部に所属していた俺は、将来はプロ野球選手に
なりたいといってたようだ。じゃあ野球やれよと・・。
885受験番号774:2005/12/15(木) 21:15:19 ID:jcDsiz4c
俺が子供の頃の夢はおもちゃ屋だったが
今思えば自分がおもちゃ欲しかっただけなんだな
886受験番号774:2005/12/15(木) 21:22:09 ID:SB1mt82j
法務局勤務
からだをうごかすことがとくいなので
たなからとうきぼのとうほんをひたすらさがしたり
10ねんかんつとめてとくにんのしほうしょしのしかくを
もらってじぶんでじむしょをやりたいのと、やくざやそれまがいの
ひとたちとおはなしして、どきょうとおとこぎをつけたいです。
887受験番号774:2005/12/15(木) 21:49:46 ID:YXWFowgO
875ですが、私は社保の内定者です・・・orz
888受験番号774:2005/12/15(木) 22:04:14 ID:SB1mt82j
社穂は県内転勤だから女に人気があるし、職場も「女」の
比率がもともと多いよ。ただこの先は移動範囲が広くなるかも
しれないが。でも、女はイザとなったら寿退職でいいじゃん。
今後1万人定員削減になった時に、まず狙い撃ちされるのは夫婦職員の
連中の片方だから、結婚するなら外部の人間としたほうがよろしいぞ。
889受験番号774:2005/12/15(木) 22:40:01 ID:wYSokBF+
俺、社保勤務で連れがハロワ、裁事、政令市役所にいるんだけ、
話してたら、俺が一番のんびりしてて、早く帰って趣味で楽しんでたよ。

世間体悪いし、公務員身分失うかもしれんが、
職員のまったり感とアフター5を楽しみたいやつには
社保はいいところかもしれない。

2chで叩かれてるほど、悪くないよ、社保
890受験番号774:2005/12/15(木) 22:43:42 ID:SB1mt82j
やはりあれでもまったりしているほうなんだ。
891受験番号774:2005/12/15(木) 23:00:32 ID:dcAkWfp2
俺の親父、県庁勤めだが帰ってくるのいつも10時過ぎ。
議会とか予算編成とかで忙しい時期は徹夜、休日出勤が当たり前って感じだ。
受験生は地上に夢見すぎ、実際はそんなにいいもんじゃないぞ。
まぁその分国のノンキャリよりは出世は出来るだろうけどね。
892受験番号774:2005/12/15(木) 23:28:50 ID:kqWdF9R5
俺の場合、地方が楽そうだから地方に行きたいんじゃなくて
自分の地元のために働きたいから地方に行きたかった。
大きい意味で言えば日本国も地元には違いないが、なんか実感がない。
893受験番号774:2005/12/16(金) 00:41:29 ID:Tg2GqMQk
うちの親父、中核市勤めだが、帰ってくるのだいたい6時前。
やはり市役所っていいんだろうか・・・。
でも、最近は市役所採用少ないからな〜。
894受験番号774:2005/12/16(金) 00:44:16 ID:s8fz1q8U
だよなー。うちの市なんかここ数年採用無い。
895受験番号774:2005/12/16(金) 00:55:33 ID:ecz974Ho
うちの市も、採用凍結されそう。
社保行きながら地元市役所再受験したかったのに・・・。
896受験番号774:2005/12/16(金) 01:02:51 ID:s8fz1q8U
>>895
大阪市?
でも主要都道府県はまだいいよ。
うちなんか、県内で採用試験やってる自治体がほとんどないんだから。
せいぜい県庁所在地くらい。あとは高卒・大卒ごちゃまぜの試験で採用1人とか。
897受験番号774:2005/12/16(金) 01:27:40 ID:+Ekp+P9T
>>889
社保って残業どのくらいあるの?それと残業手当出る?
898897:2005/12/16(金) 01:30:28 ID:+Ekp+P9T
間違って途中で送信してしまったw

>>889
社保って残業どのくらいあるの?それと残業手当出る?
官庁訪問の時、人事の人は「残業は月30時間くらい、手当ては出る」って言ってたけど
899受験番号774:2005/12/16(金) 17:28:57 ID:1Qv+Txks
30時間も出ればそれだけで5万近くなるじゃん。
900受験番号774:2005/12/16(金) 22:13:41 ID:UudK+w1U
>>898
それは「残業は月30時間くらい、手当ては(ちょっとだけ)出る」って意味だよ
901受験番号774:2005/12/17(土) 07:54:46 ID:uLCNr/yW
社保解体後の余剰人員(かなりの数)は厚生局や他官庁にも希望が通れば移動できる。
年金事業局(白紙)にも健保にも残りたくないやつで仮面受験あきらめた人はその解体期
が最後のチャンスになるな。 
902受験番号774:2005/12/17(土) 08:30:42 ID:h7nMxHf5
>>901
他省庁はないだろ
年金雑誌と報道を見る限り、厚労省内だけらしいぞ
903受験番号774:2005/12/17(土) 10:10:12 ID:pNUU/5uB
しかし、功労省内でどこに空きがあるんだ?
どうせ国立病院送りだろ?
904受験番号774:2005/12/17(土) 10:39:20 ID:ea6R+knl
ハロワかw
905受験番号774:2005/12/17(土) 22:15:55 ID:0Od3Cbbl
同じ県内の事務所でも、忙しいところとそうでないところの差が激しいところがあるみたいだね。
この前同じ県の同期で集まった時、毎日21時上がりが普通のところもあれば、
毎日18時上がりが普通のところもあるってことを初めて知った。
もちろん、自分は21時上がりが普通のところなんだけど…。_| ̄|○
採用されてもうすぐ3ヶ月だけど、18時前に帰ったことって一度もなかった気がする…。
906受験番号774:2005/12/17(土) 22:21:01 ID:ia/ok3wD
21時上がりってどこの地方よ?
もっとも、ここは仕事のための無駄な仕事が多すぎる。
公印押しとか、テ入力とか、どうにかすれば楽になる。
それを組合が首切り反対とかIT反対とか主張し続けた
から、20年遅れた。今時庶務の帳簿だってエクセル
使えば楽なのに本物の帳簿だぜ(w中小零細企業だって
今時使うところは稀だろう。それをひいひい言いながら
忙しいですなんていってやっているんだから、外から見たら
噴飯ものだろう?
907受験番号774:2005/12/17(土) 22:24:44 ID:DYrwCe95
事務所というか部署によるんじゃね?
新人の頃から残業しても仕事できないんじゃないの
908受験番号774:2005/12/17(土) 22:27:11 ID:ia/ok3wD
だいたい、新人で残っていられると
何があったの?と思われる。まあそんな最初から
飛ばさなくても大丈夫で。
909受験番号774:2005/12/17(土) 23:20:25 ID:abcOYu83
以前、現職板見てたら「野球強いとこは大抵楽」って書いてあったがマジ?
まぁ確かにこのご時世に野球なんかにうつつをぬかしてられるってことは楽なのかな。
910受験番号774:2005/12/18(日) 21:34:32 ID:0pgKqUBd
10月採用だけど、週に一度は事務所の戸締まりするぐらい帰りが遅い・・・。

周りからは「自分で仕事を増やしているだけ」と皮肉を言われるが、
どんどん仕事を押し付けてるのはお前達だろが(゚Д゚)ゴルァ!!!と言ってやりたい。

「頼まれると断れない」自分のこの性格・・・直したい。
911受験番号774:2005/12/18(日) 21:36:42 ID:yvBdyC19
>>910
適度に断らないとあっぷあっぷになる。
特に謝金とか、あいつらの中には何でもこっちに
押し付けてくるのがいるから。
そういう場合はたいてい中間管理職が使えないケースが
多いが、何でも受けていると身が持たないぞ。
912受験番号774:2005/12/18(日) 21:40:29 ID:25vYHqho
そこで一言、「おっぱいおっぱおです」と。
場も和んで周囲からはこいつはデキる!と思わせることができる。
913受験番号774:2005/12/18(日) 22:50:27 ID:+uuDzD6z
仕事ってどのくらいで一通り覚えられる?
10月採用の人はもうすぐ三ヶ月たつけど
914受験番号774:2005/12/18(日) 23:02:51 ID:qUS7tbBU
>>903
2000人が余剰らしい。
厚生局が800人引き受けるとか。
他の1200人は不明。
915受験番号774:2005/12/18(日) 23:06:20 ID:zhaQt8uP
若い香具師は本省じゃね?
916若い香具師:2005/12/18(日) 23:28:29 ID:KBfzLeAZ
本省は辞す!
917受験番号774:2005/12/18(日) 23:31:55 ID:yvBdyC19
というか、本省にそんなに人はいらないだろう。
918受験番号774:2005/12/19(月) 00:11:18 ID:WlfLnai4
>>917
10月入ってすぐ研修だったから働き始めて実質まだ2ヶ月だけど
仕事はだいたい覚えたよ。
まあ国年の徴収とか適用の調査なんかは慣れが必要だから
そんな簡単にはいかんけどね。

本庁解体前にはなんとかして脱出したいわ。
社保は国Uの中でも再底辺だと言うことを実際働き出してから
再認識したよ。
919受験番号774:2005/12/19(月) 00:33:09 ID:r8SA7Plv
>>918
具体的に何が最底辺?
DQN国民か?
920受験番号774:2005/12/19(月) 00:57:03 ID:E3xoUuO7
不快手当てとか残業代以外の手当ては支給されるの?
921受験番号774:2005/12/19(月) 01:13:10 ID:aOtW//8f
>>910
>週に一度は事務所の戸締まりするぐらい帰りが遅い・・・。
事務所の戸締りって大体何時ごろですか?終電くらいまで仕事やってたりするんでしょうか?

もう少しで配属先決定だけどこのスレ見てるとなんか怖くなってきた、
無い内定のころはあんなに働きたかったのにおかしなもんだ。
922受験番号774:2005/12/19(月) 12:50:51 ID:T0UAJ8N7
最近社帆に入った連中は難関の試験を通って採用されたわけだから優秀な香具師が多いだろ?
だったらその人材を活用するのは国の責任だと思うけどな。
年よりはいらんよ。
923受験番号774:2005/12/19(月) 22:26:37 ID:OjR7oxak
922に同感!!
者穂だって国家試験受けてんだし・・
面接は別にして筆記で合格してるんだから
まぁ優秀なんじゃね〜の?!
924受験番号774:2005/12/19(月) 22:48:44 ID:E3xoUuO7
いや、勉強ができるから優秀だという理論はおかしい。
上にも昨今の難しい試験を突破したんだから、リストラ対象ではないというのもしかり。
勉強ができる=仕事ができるではないからね。
それでもまあ、上の世代と比べたら比較的優秀な人の割合が多いかもしれない
というのであれば納得。
925受験番号774:2005/12/19(月) 22:50:49 ID:bbe7wtq6
人員大幅削減が決まったから来年からは採用少なくなりそうだな
926受験番号774:2005/12/19(月) 22:59:23 ID:R8zc8I70
>>918
プッお前そういう台詞は関係法令をマスターして間違った書類が何法の何条に反してるのか言えるようになってから言えW
昔の真似して書類作るなんて猿でもできるんだよ
927受験番号774:2005/12/19(月) 23:06:02 ID:Gt4k+KxV
>>924
少なくとも同じ試験に合格してきた他官庁の連中とは大差ないだろ?
なのになんで俺らだけがこんな目に。
928受験番号774:2005/12/19(月) 23:16:27 ID:m+A8u1gg
来年の採用多いんじゃない?

理由は若手が大量に逃げるから。
929受験番号774:2005/12/19(月) 23:19:55 ID:E3xoUuO7
>>927
そりゃそうだ。
でも他の官庁にいった奴らも同じ事を思っているかもしれないぞ。
他人の芝は青く見えるものだ。せっかく難しい試験に合格して
内定までしたんだから頑張ってよ。
930受験番号774:2005/12/19(月) 23:25:17 ID:OGyNIpMC
社保だってやる気と能力さえあれば、やりがいのある仕事できると思うよ。
931受験番号774:2005/12/19(月) 23:26:57 ID:+3vZCpdR
>>929
それはないでしょ
932受験番号774:2005/12/19(月) 23:46:43 ID:b5DEm+o2
若手で見切りを付け始めたのがちらほらでているね。
933受験番号774:2005/12/20(火) 00:05:48 ID:MRdCVkGa
つか見切りつけてどうすんの?
そのあと簡単に就職できるのか?
俺はやっとこさ公務員受かったけど、やめてもどこの企業も
雇ってもらえない気がするから組織がどうなろうがここで頑張りたい
934受験番号774:2005/12/20(火) 00:27:21 ID:9V6cE63f
俺は他の試験が本命だったしなあ・・・。
解体まで待とうかどうしようか考え中。
935受験番号774:2005/12/20(火) 02:34:02 ID:aJ/QsrbC
俺は、年下と同期になるのが嫌だから
再受験はせずにここで頑張る。
936受験番号774:2005/12/20(火) 10:19:58 ID:qJYx4rsE
>>934
社保しか内定とれなかった奴が国1なんて無理だろ
937受験番号774:2005/12/20(火) 10:35:02 ID:7OWxbbaC
国1とは書いてないだろ
938受験番号774:2005/12/20(火) 16:02:42 ID:BvSQZoKk
郵政よりか数倍ましだろ。
939受験番号774:2005/12/20(火) 16:14:41 ID:3y6LPhC2
社穂が民間人になったらそうともいえんだろ。
郵政総合職なら巨大企業の幹部候補生だ。
940受験番号774:2005/12/20(火) 22:13:23 ID:32Jl5xk6
私も来年の地上に向けて勉強してますよー。
941受験番号774:2005/12/20(火) 22:55:36 ID:EisUKuBI
まあ来年やって受かる自信のある人はいいけど
俺は今年も運で受かったようなもんだから来年は
一次すら通らんだろうな
942受験番号774:2005/12/20(火) 23:22:02 ID:5oW3IeqW
同じく・・・あと1問間違えていたらヤバスでした。
943受験番号774:2005/12/21(水) 12:28:17 ID:x9ZR3+w7
944受験番号774:2005/12/21(水) 12:48:23 ID:NmPF4k+0
国会議員の復讐きたー
945受験番号774:2005/12/21(水) 15:57:36 ID:hPzklivM
>>943
その記事、「厚労省の他部局や他省庁への配置転換」ってあるんだが
他省庁ってことは、事実上の栄転じゃないのか?
946受験番号774:2005/12/21(水) 16:03:06 ID:rFTJWxtj
結局悪質な職員はあまりいなかったなんてことになりそう
947受験番号774:2005/12/21(水) 21:45:08 ID:q+htFmWM
アホかお前ら。社保の人事担当者や人事院が懲戒免職するならともかく
自民が職員の処遇決めるなんて下手すれば情実任用じゃねえか。
948受験番号774:2005/12/21(水) 22:16:00 ID:/Xzc9qOz
情実任用てなんだよ
アホだからわからん
949受験番号774:2005/12/21(水) 22:19:43 ID:q+htFmWM
>>948
アホかお前俺なんか試験受けたの2年前だぞ 
お前ら行政学とか国家公務員法とか勉強してんだろ?
950受験番号774:2005/12/21(水) 22:34:23 ID:/Xzc9qOz
>>949
国家公務員法なんか勉強してる受験生いねえよw
2年前に受けてどうなったの?まさか落ちたのか?
951受験番号774:2005/12/21(水) 23:26:59 ID:SUsu7wgA
迷ったら望みだろ。
望みのあるほうに行くのが気持ちのいい人生ってもんだろ
952受験番号774:2005/12/22(木) 00:03:03 ID:hY4Q3Aqn
地元で働きたかったんだけど、地上は落ちてしまい、国Uしか残らなかった。
国Uで転勤がほぼ県内の官庁と言えば労働局・社保・法務。
しかし法務の採用面接の話は聞かないし、地元の労働局・社保は田舎だからか、採用数名。
仕方なく、ブロック内で一番都会の他県の社保に行くことに。
社保自体は嫌じゃないんだけど、地元に帰れなさそうで鬱。
ただ、解体とかあるし、他県の労働局よりは地元に帰りやすそうかな、と思って社保にした。
来年度採用の新採は確実に二年半後に異動するわけだが、その異動で地元に帰れなかったら辞めて他の試験を受けようと思っている。
それまではがんばって続けてみるつもり。
953受験番号774:2005/12/22(木) 00:27:01 ID:iXtIxbFM
>来年度採用の新採は確実に二年半後に異動するわけだが
なんでわかるの?
954受験番号774:2005/12/22(木) 00:32:42 ID:MEyy9iOS
>>953
2008年秋の解体で、とりあえず動くんじゃないの?
社保自体がなくなるんだから。
違ったらスマソ
955受験番号774:2005/12/22(木) 01:01:34 ID:iXtIxbFM
具体的にどうなるかはまだ見当もつかんな
956受験番号774:2005/12/22(木) 01:02:36 ID:/bMfSVq0
>>952
お前は俺か。
ただ、俺の場合は是が非でも地元が良かったんで
採用1人の地元社保を受けて、内定もらった。
選択肢がほとんど無いって時点で田舎はつらいよな・・・。
957受験番号774:2005/12/22(木) 02:21:29 ID:+b+u5XTu
基本的に安月給だから一人暮しは大変そうだな
でも好きなとこに住めるし通勤楽そうだからその点羨ましい
958受験番号774:2005/12/22(木) 18:40:03 ID:a/MtQqdA
>>956
おいおい普通に特定されるぞ、おまいさん。
まあバレたからって内定取り消しにはならんけどな。
ただこれからは気を付けるこった。

10月採用の現職より
959受験番号774:2005/12/22(木) 18:42:38 ID:uqePF1jK
特定されても「おい○○君。2ちゃんに書き込むなよ」とはいえないだろ。
なぜなら聞く側は自らが2ちゃんねらーだと自白することになるw
960受験番号774:2005/12/22(木) 18:44:52 ID:XN6ZW8Z/
別に2ちゃんねらーであることが問題ではない。
こんなところに個人情報(に近いもの)を書いてしまうような職員に不信感が高まる。
961受験番号774:2005/12/22(木) 20:47:30 ID:DgnUUoQ4
>>959
別に2ちゃんねらーなんてごまんといるからそれがばれても
問題にはならないよ。(w
むしろ、書き子した椰子が特定できてしまうほうが大問題。
某県社穂の新人がHN使って書き込んでいたらばれて、局の総務課長に
大目玉を食らった事例もある。せいぜい気をつけるこった。
>>952
法務は年明けにならないと採用面接大会は開かない。
あわてて社穂に決めるより、じっくり待ってもいいんじゃない?
ただ、法務もブロック転勤にそのうち踏み切ると思うよ。
地元オンリーなら、地方公務員になるべし。国だとこうかいするだそ。
962受験番号774:2005/12/22(木) 21:38:27 ID:IBxRNY4X
友人が法務局いったがひたすら窓口で登記の手続きらしい
それをきくと社穂とたいして変わらんなと
963受験番号774:2005/12/22(木) 21:42:58 ID:DgnUUoQ4
そうだよ。しかも法務は窓口はたちんぼだし。
964受験番号774:2005/12/22(木) 21:44:39 ID:Oco2P56i
法務は単純作業だからなあ。
やりがいという点では社歩?
だたDQN国民からのストレスという点では社帆のが断然上だろ。
965受験番号774:2005/12/22(木) 21:46:37 ID:IBxRNY4X
でも世間のイメージは法務のが高いよな
俺は社穂でがんばるよ
966受験番号774:2005/12/22(木) 22:00:15 ID:DgnUUoQ4
や○ざまがい、司法書士補助者→法務
年金じじい・クソ婆、国年未納DQN、高療・傷手まだか!詐病者、滞納事業所の悪質社長、
保険証即日ですぐ出せや3流社労士、退職翌日に任継できなくて切れるオヤジ→社保

DQNの層は社穂の方が多様だけど、質は一緒だと思う。
ただ、法務はマスコミの注目度がひくいのと、日常生活に
必要ない人も多い役所だから、叩かれにくいかもしれない。
者穂はほとんどの人間が世話になるし、業務も法務より多様性が
あるせいで、自然DQNもいろんなのが湧いて出て来るとおもわれ。
ストレスはどっちもどっちだろうね。当たってしまえば同じ。
967受験番号774:2005/12/22(木) 22:04:22 ID:mSZiKu37
法務のイメージが高いというより大半の国民は法務局に用がないからイメージがわかないんだろ
普通の人は法務局に行くことなんてそうそうないしな
968受験番号774:2005/12/22(木) 22:13:35 ID:Oco2P56i
叩かれ度合いでは
社帆>>>>>>歯露和>>法務

なんでこうなるの。
969受験番号774:2005/12/22(木) 22:14:51 ID:DgnUUoQ4
逆に言えば、注目されない分だけ、悪習が温存されているということ。
社穂はここ数年叩かれ続けて、組合のくびきがとれつつあるので、
職場全体としてはいい方向に向かっている。
970受験番号774:2005/12/22(木) 23:05:26 ID:sG0LFo50
ハロワってほぼ全員失業者なんだよな。
雑談とかしにくそうで、なんか殺伐としてるかもな。
971受験番号774:2005/12/22(木) 23:08:42 ID:hVbx4uHd
>>970
そうでもないよ。
972受験番号774:2005/12/23(金) 01:57:06 ID:iryXOBHf
>>947
全くだ
民主の前原とか争議権あたえて、身分保障なくすとかいってるけど、
アホかと。政治家とかの情実任用とかをなくすためにも、公務員の
身分保障ってのは必要なんだよ。
マジ前原クソ 頭わるすぎだよ
973受験番号774:2005/12/23(金) 02:01:56 ID:1/bS6Zns
民主も必死なんだろう。
小泉劇場のおかげで自民党以外は影が薄くなりすぎ。
ニュースでも何かと話題になるのは造反議員とか小泉チルドレンとかばかりが
話題になり、他の政党の名前は最近ではまずでてこない。
自民党はこの辺まで狙っていたのだろうか。
974受験番号774:2005/12/23(金) 12:41:12 ID:XA+6fPX7
自民党、耐震偽装の件、全然つっこまんな。
噛んでんだろうな。

ほんと独裁者だな。
975受験番号774:2005/12/23(金) 12:43:09 ID:gcu5fuBd
自民というか公明じゃないの?
976受験番号774:2005/12/23(金) 15:22:48 ID:SP178q+N
4月採用の者です。
大学校では一人部屋がもらえるんでしょうか?
一人の時間があったほうが助かる
977受験番号774:2005/12/23(金) 15:37:39 ID:U45YB6Rg
一人部屋らしいよ、楽しみ
しかし自分は1月採用なんだけど研修は4月なのだろうか?
978受験番号774:2005/12/23(金) 16:03:01 ID:LYLHaXfp
>>977
Yさん?
979受験番号774:2005/12/23(金) 16:10:46 ID:/YYBFrfN
年金個人情報の「悪質のぞき見」は不採用 社保庁改革で自民部会

 自民党は二十日、社会保険庁改革の作業部会で、年金個人情報を
「のぞき見(業務外閲覧)」した職員のうち悪質者は強制的に退職
させる国家公務員法の「分限免職」処分を適用し、年金業務を引き
継ぐ新組織に採用しない方針を決めた。処分の適用範囲は厚生労働
省と協議し今後調整するが、同党からは、内規でのぞき見を禁じた
あとも続けるなどの悪質なケースを対象にすべきだとの意見が出て
いる。
 不採用方針は、同党がこの日まとめた社保庁改革最終案に盛り込
まれた。社保庁職員を年金新組織職員として採用する際は「厳正な
服務宣誓」を義務付け、「のぞき見」の処分内容を踏まえ、厚労省
の他部局や他省庁への配置転換を行う考えを表明。その上で、悪質
職員については新組織などには移行させず、退職させる考えを明記
した。
(産経新聞) - 12月21日2時47分更新
980受験番号774:2005/12/23(金) 16:50:56 ID:1/bS6Zns
議員が火祭りにあげられたことへの仕返しとしか思えないなw
981受験番号774:2005/12/23(金) 17:03:11 ID:xXvdSVBT
火祭りw
982受験番号774:2005/12/23(金) 18:30:12 ID:xiPr4kJd
血祭りでしょ
983受験番号774:2005/12/23(金) 18:36:27 ID:LYLHaXfp
監修料プールは戒告で、のぞき見は漏洩していない椰子でも減給処分の
予定って、釣り合いが取れていないと思う。
984受験番号774:2005/12/24(土) 18:22:51 ID:blxacVcr
>>976
大学校での研修は必ず一人部屋だが部屋にテレビはない。
後大学校内は場所によっては携帯の電波が以上に悪い。
985受験番号774:2005/12/24(土) 18:27:06 ID:eYVe1rqP
それに風呂トイレは部屋にないよね
986受験番号774:2005/12/24(土) 20:10:27 ID:m6hXHqXD
風呂トイレないの?
風呂は良いとしても、トイレはやだな
987受験番号774:2005/12/24(土) 20:21:12 ID:Dfpqu4J5
だいたい、汲み取り式ではないんだから
別にトイレが共同でもよかろう。築10年の物件だし、
そんな汚くはない。
今の若い連中はわがままだなあ・・。
988受験番号774:2005/12/24(土) 22:33:09 ID:Y05D+0OL
しゃほの研修ってどうせ短いんでしょ
989受験番号774:2005/12/25(日) 00:27:29 ID:tC1bPFxH
>>986
トイレは普通に奇麗だったし、
風呂はサウナつきのでっかい浴場があるから
問題ない。他の奴と時間ずらさないと混むけどな。

>>988
移動とか含めて2週間ぐらい。
990受験番号774:2005/12/25(日) 20:54:22 ID:5DNISX6a
>厚労省の他部局や他省庁への配置転換を行う考えを表明。

他省庁があるかないかで随分変わるよねえ。
とりあえず、社帆はもうやだ。
勤務先を堂々と言える所で働きたいよ。


>>972
うちの組合はあんなアホ政党を支持してるかと思うと嫌になる。
口を開くと公務員人件費の2割削減しか言わないし。
まだ小泉の方がマシ。
>>977
多分、4月採用と一緒だと思う。
10月の研修の時は、試験をまたいで5月採用から10月採用まで色々いたよ。
991受験番号774:2005/12/25(日) 23:36:19 ID:AZEuSlSN
つぎすれは?
992受験番号774:2005/12/25(日) 23:48:32 ID:UNFyAQtS
【年金】社保大学校に逝こう【健保】
993受験番号774
明日は糞忙しくなるぞぉ〜っ!
年末休み前&三連休後の月曜日。
電話が鳴り止む瞬間がないかも。
窓口には立って待つ客も出るかも。

・・・_| ̄|○