★公務員試験は人生逆転の最後のチャンス★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1泉州大現役
今のところ地上は全勝して、国二結果待ち。
ぶっちゃけ早慶の奴等が 落ちた! とか叫んでるのはマジで快感だったね。
大学受験でほとんど勉強やらなかった俺が、早慶を打ち負かすのは本当に楽しい。
まあ、試験結果が出るまでは不安だったがな。

マーチ以下の奴等が早慶に勝てるのは今、この公務員試験しかないぞ。
勝てば、早慶の屑どもの屍をたっぷりと堪能する事ができる。
マーチ以下の奴等は死ぬ気で頑張れ。
2受験番号774:2005/08/29(月) 16:23:26 ID:KoSstiqP
泉州大学ってどこにあるのすか?私は早慶でもマーチでもないですが
ふときになってしまいました
3受験番号774:2005/08/29(月) 16:29:27 ID:tj/kUD9x
今さら勝ちとか負けとかどーでもいいと思うが
4受験番号774:2005/08/29(月) 16:30:04 ID:XRYh4sEi
専修大だろう
>>1
言いたい事は分かるが、落ちた人への配慮が足りなさすぎる
5受験番号774:2005/08/29(月) 16:33:05 ID:TbDWbwvC
公務員試験は無情だからなあ。早稲田でも国U、国税に落ちる奴いるし。
6受験番号774:2005/08/29(月) 16:36:00 ID:3FozFUjE
公務員の給料と人員が削減されそうなんだが。
どこの党に入れればいいの?>>1
7受験番号774:2005/08/29(月) 16:46:28 ID:XRYh4sEi
公務員試験はキャリア以外は学歴不問だから、今更学歴云々でもないような
8受験番号774:2005/08/29(月) 16:55:14 ID:IAtNlwte
学歴なんか関係ないやろ。
むしろ学歴気にしてると働く時大変ちゃう?
9受験番号774:2005/08/29(月) 16:56:23 ID:KoSstiqP
>>4さんありがとうございます。
当方大阪で、泉州地区というのがありますが
泉州大学ってあるのか意味なく悩みました。
すっきりしました。
10受験番号774:2005/08/29(月) 17:05:01 ID:XRYh4sEi
>>9
いえいえ、どういたしまして
11受験番号774:2005/08/29(月) 17:07:21 ID:XDfdRor8
クソスレ立てんな
糸冬
12受験番号774:2005/08/29(月) 17:20:47 ID:pNoKo+k6
まあ、実は国家資格系のお仕事だしね。>公務員
13受験番号774:2005/08/29(月) 17:22:46 ID:xOm7X3mb
>>1
板違い。
ここはそういう主張をするところではない。
雑談系の板でやれ。

終了。
14受験番号774:2005/08/29(月) 17:23:19 ID:JnMCimm9
>>1
俺もおまえと似たような学歴だけどその通りだな
早稲田とかで落ちている人って予備校とかでもよく聞くけど、
そういうの聞く度に気分は爽快になるw
頑張って良かった
15受験番号774:2005/08/29(月) 17:23:53 ID:3FozFUjE
2chの中でも良識的な人間が試験板には多い気がする、
よって>>1みたいなタイプは否定される。
16受験番号774:2005/08/29(月) 17:35:33 ID:JnMCimm9
意外と>>1みたいな気持ち持ってる人多い気がするんだけど
17受験番号774:2005/08/29(月) 17:43:17 ID:n1mYYipk
他人と自分を比較して生きる人生って辛くないか?
18受験番号774:2005/08/29(月) 17:45:40 ID:8FwVNmtA
親父が県庁職員だけど

地上でもやっぱ高学歴の方が出世しやすいらしいよ
採用されれば全員が横並びとは思えない
まあ確かに落ちた奴よりは優秀なんだろうけどね
19受験番号774:2005/08/29(月) 17:55:30 ID:XRYh4sEi
都庁・特別区ですと試験で昇進なので、それほど学歴は関係ないようです
事実、高卒の上司はザラですからね

だからと言って>>1が出世するかは別だが
20受験番号774:2005/08/29(月) 18:11:58 ID:6lQL0spz
よくありがちなのが勉強のできる早慶生が一次は突破するものの二次面接で落ちるというケース。
役所側としても、勉強バカよりもコミュニケーション能力とかバランス感覚がある人を望んでいるんだろうね。
そうなると、勉強しかできない早慶生より人間的に魅力のあるマーチ日東駒専以下の学生の方を採るだろう。
無敵なのは人間的魅力がある早慶以上の学生だが、そういう人はどこからも最終合格をもらってるな。
21受験番号774:2005/08/29(月) 18:22:54 ID:IF68dWGi
どこでも受かれば勝ち組だよ!
22受験番号774:2005/08/29(月) 18:34:30 ID:6lQL0spz
>>21
同意。公務員試験受けてて思うのは、意外に大変って事と、学歴は全く関係ないって事。
一次も大変だが、特に面接は一次合格者の約半分が落とされる。
一次合格した優秀な人達の中で半分も落とされるというのは思った以上の恐怖。
中には明らかに落ちると分かるキチガイもいるけどな。
あと、予備校の合格者一覧とか見ると意外と様々な大学の出身者がいる事に気づく。
俺の周りでも>>1より下の大学で合格する人もいれば、早慶でも落ちてるからね。

正直、この難関をくぐり抜けた奴は勝ち組だよ、どんな大学でも。
23受験番号774:2005/08/29(月) 18:36:27 ID:aqSDFe6y
公務員は引き分け組です。
24受験番号774:2005/08/29(月) 18:38:26 ID:BPIXXlIX
>>23
正論
でも専修で引き分けなら上等だと思う
>>1が勝利の余韻にひたってもそれは正当な代価だと思う
実際>>1はよくやったよ
地頭が良かったんだろうけどね
大学受験時にそこそこ頑張っていれば早慶ぐらい行けたんだろうな
25受験番号774:2005/08/29(月) 18:43:26 ID:6lQL0spz
>>24
>>大学受験時にそこそこ頑張っていれば早慶ぐらい行けたんだろうな
それは言えてるw
引き分け組か、世間全般から見るとそうだね。訂正します。
26受験番号774:2005/08/29(月) 20:29:16 ID:3FozFUjE
>>18
某県庁の新入社員の出世意欲0らしいぞ。
仕事増えるから役職つきたくないんだと
27受験番号774:2005/08/29(月) 20:31:00 ID:RMszy1Gi
明治卒だけど、正直なことを言うと早稲田のやつに勝つのはうれしい。
早稲田落ちたからな、コンプレックスか。
28受験番号774:2005/08/29(月) 20:33:32 ID:s9y1UhbE
早稲田だろいが大東亜だろうが採用されちまえば同じだろ?
29受験番号774:2005/08/29(月) 20:35:55 ID:pNoKo+k6
特に国2クラスの場合はね。
地上当たりから差がで始めることもある。
30受験番号774:2005/08/29(月) 20:39:59 ID:3FozFUjE
偏差値50の高校→早計→国2落ち
偏差値70の高校→日大→国2合格

真実はいつも高校の偏差値
31受験番号774:2005/08/29(月) 20:44:27 ID:x6nruhco
>>29
都庁とかはそうでもない。差がつかない。ソースは東京都政って本。

ま、MARCH日東駒専以下の合格者>>>>>早慶の不合格者、だよ。誰が何と言おうと。
32受験番号774:2005/08/29(月) 21:02:07 ID:esVmdAiN
大学受験で勉強あんまりしなかったけど
公務員試験で勉強に目覚めた友人が
全勝してた。本人が大学受験でこの位勉強してれば
どこでも入ってただろうって言ってた
33受験番号774:2005/08/29(月) 21:03:43 ID:QaguMO6W
>>32
それは多分、誰でも思ってることだな>この位勉強してれば…
34受験番号774:2005/08/29(月) 21:19:08 ID:pNoKo+k6
たしかに公務員試験の量を考えると、
「これがやれるんだったら、国立に行けたなあ」
と思ってしまう。特に合格してから。
35受験番号774:2005/08/29(月) 21:19:12 ID:XpVpy6R3
現役で公務員試験通ったくらいで人生逆転なんて笑わすな。
既卒ニートで現役の東大生蹴散らして国T内定くらいやってるのかと思ったよ。
36受験番号774:2005/08/29(月) 21:20:34 ID:pNoKo+k6
>>35
そいつ、内定した後に多分首つるよ。
37受験番号774:2005/08/29(月) 21:22:25 ID:nAhqcl6p
公務員は敗者復活戦だよ
38受験番号774:2005/08/29(月) 21:30:30 ID:tB8JKbpN
大学受験のときにこんくらい勉強してたら俺だって…
というのはあまり意味がない回顧だと思う。
過去のその時点でできる限りのことをしたから価値があるんよ。きっと。
今の自分と比べてもダメでしょ。
でもそんだけ成長できたって証なのかもしれないね。
39受験番号774:2005/08/29(月) 21:31:25 ID:x6nruhco
>>38
良い事言うな、おまえ。
40受験番号774:2005/08/29(月) 21:32:42 ID:YhGHebBZ
>>39
平凡なレスかと
41受験番号774:2005/08/29(月) 21:33:34 ID:s9y1UhbE
人生崖っぷちだったからこそ合格するだけの努力ができたのかもな。
もし思い通りの大学入ったとしたら、どうなってるのかわからなかった
かもしれん。グダグダ卒業して適当に就職してたかもよ?

まあ大学受験を避ける為に付属高校に入った俺は偉そうなことをいえる
立場じゃないんだが・・。
42受験番号774:2005/08/29(月) 21:36:50 ID:I4m2wdSo
せっかく早慶入ったのだから民間いけ。
そのブランドを最大限に生かすべきだ。
せっかく努力して必死に勉強して早慶はいったのに
公務員になったらその努力が水の泡だ。
公務員になるんだったら最初から適当な大学に入るべき。
無駄な努力しちゃいかん。
43受験番号774:2005/08/29(月) 22:05:47 ID:IC6M3IW7
正直、酷2・地上レベルなら早慶の大学入試の方が難しいと思う。
44受験番号774:2005/08/29(月) 22:06:48 ID:WUDKsh/o
>>42
早慶でも政経、経済、法以外はそんなに就職が良いわけではない。
特に早稲田はピンキリ激しい、オタクも多いし。
45受験番号774:2005/08/29(月) 22:11:02 ID:1GQ0gS1F
入ってからも出世以外では3流大学の方がいい。高学歴で出来が悪いと「あの人
○○出てるのにね」と陰口をたたかれる事になる。特に高卒の上司が多い職場は
それでなくても大卒に対してコンプレックス持ってるし。
その点3流大学出は精神的に気楽に仕事ができる。
46受験番号774:2005/08/29(月) 22:11:42 ID:WUDKsh/o
>>43
そうか?
1次はともかく面接ある分、公務員試験の方が難しいと思う。
47受験番号774:2005/08/29(月) 22:57:03 ID:XRYh4sEi
しかしニ次は恐ろしいね
本当に学歴関係なく落とされる
なんとなく、暗い人やオタクぽい人が落ちてる気がする
48受験番号774:2005/08/29(月) 23:06:07 ID:pNoKo+k6
>>47
ヲタク系は駄目だね。まぁ、俺は堂々と自作PCと趣味欄に書いたけど。
体ががっちりしているので、「オス!」って言い出しそうな感じで受け答えし、
もう一つ趣味欄に「水泳」と書いたら、地上に合格したよ。
機械がいじれる体育会系と思われたのかも試練。
49受験番号774:2005/08/29(月) 23:16:09 ID:XRYh4sEi
民間でも公務員でも、体育会系ならかなり好まれそうだ
意外性がウケたのかもしれませんよ>>48
50受験番号774:2005/08/29(月) 23:17:22 ID:tSoIhCfm
体育会系はラインに乗っかった実績が評価されそうだ
51受験番号774:2005/08/30(火) 09:29:23 ID:di+d29nI
馬鹿田とか意外と大したことない
合格率も悪いよ
52受験番号774:2005/08/30(火) 09:39:26 ID:80U2R/O5
つか、難関国立系でも結構落ちてるからな。早稲田でも程度の
低い奴はそう簡単には合格できんだろ。
53受験番号774:2005/08/30(火) 09:49:22 ID:zQ7zA5xD
友人で日大の人が地方上級全部受かったんだけど、まじでずっと勉強してた
しかもその人はいかにも面接強そうって感じだったし
文章はキツイ内容だけど、>>1も相当勉強したんだろうな…
旧帝レベルでも落ちてる中、まじで偉いよ
54受験番号774:2005/08/30(火) 11:04:11 ID:di+d29nI
馬鹿田は受かる人も多いが、落ちる人も多い
さすが一人の天才と大量の馬鹿を生む大学だな
最近じゃレイプとか手鏡しか話題にならないし
55受験番号774:2005/08/30(火) 11:11:53 ID:Rg9b059R
国1国2の年齢差別を除き
公務員試験は努力を形にしてくれる試験だ
56受験番号774:2005/08/30(火) 11:12:28 ID:DUWdjSVQ
あそこはろくに受験もしないで入ってくるやつらがたくさんいるからな
ほんとピンキリ
57受験番号774:2005/08/30(火) 11:42:18 ID:Sk20TPa6
早稲田に落ちた香具師が集まるスレはここですか?
58受験番号774:2005/08/30(火) 11:42:43 ID:LBWQUHZK
まあな、馬鹿田ですが、筆記8戦全敗の漏れが着ましたよ。
一年4ヶ月予備校引きこもりで一日10時間勉強したけど落ちましたよ。
もう自分はこの試験は厳しいと思ったので、撤退します。

受かったみなさんおめでとう
59受験番号774:2005/08/30(火) 12:45:22 ID:Jd7gBUja
>>1
その考えは正しいと思う。
民間じゃ未だに学歴差別とかはあるからね。
その点、公務員試験は学歴関係なく、駄目な奴が落ちる。
聞いた事無いような大学の人が受かってる反面、
早稲田慶應あたりの人が落ちているのはよく聞く。
特に面接(人物)・論文重視のところでは、
勉強だけしか能のない早慶旧帝大生が落ちてる事が多い。
今日の国二の発表見てても、
高得点とってても落ちている人が意外に多いしな。
60受験番号774:2005/08/30(火) 12:47:59 ID:di+d29nI
結局は地頭が良い人が受かるってことだな
61受験番号774:2005/08/30(火) 12:57:33 ID:Rg9b059R
高学歴=小さいときに疑問を感じず親のいうとおりに従って生きてきた人
低学歴から公務員⇒反骨心があるもしくは怠け癖持ち。ただ自分で後に人生の厳しさを感じ奮起
=自分の未来を切り開けるもの
概して後者のほうが、いろんな意味で潜在力はある傾向があるのでは?
62受験番号774:2005/08/30(火) 13:01:49 ID:Jd7gBUja
>>61
たしかにそうかもな。
ただ、高学歴の人でも、大学受験の時に初めて
このままじゃヤバいと思って奮起した人は潜在力高い気がする。
低学歴から公務員の人は心を完全に入れ替えて本当に頑張ったんだろうね。
63受験番号774:2005/08/30(火) 13:02:41 ID:0f6F79lz
>>59
>公務員試験は学歴関係なく、駄目な奴が落ちる。
ワロス
64受験番号774:2005/08/30(火) 13:10:09 ID:80U2R/O5
キャリア以外は概ね学歴は無関係っぽい。
65受験番号774:2005/08/30(火) 13:12:04 ID:czAZu6Rp
一見糞スレだが、>>1の言うことは正しいな
高卒が一流大卒をこきつかえる職場だからな
66受験番号774:2005/08/30(火) 14:00:53 ID:C01iIye2
そうそう、その通り
俺もリベンジを果たせたし、頑張れよ >マーチ日東駒専
この機を逃したら、一生早慶に頭が上がらなくなるぞ
公務員試験に受かれば早慶の不合格者や部下を思う存分見下せるしなwww
67受験番号774:2005/08/30(火) 14:39:42 ID:TvGsaPx4
>42

早慶って言っても毎年卒業生は数万人もいる。
上位はスーパーエリートだが、フリーターになる奴も多い。
68受験番号774:2005/08/30(火) 14:58:30 ID:pCwIdq9Q
まるで俺が褒められているようなスレだな
>>1は自演し過ぎ。
69受験番号774:2005/08/30(火) 15:19:29 ID:ZfbkoIRr
マーチだが日東駒専と一緒にされるのはめちゃくちゃ腹たつな…
70受験番号774:2005/08/30(火) 15:36:18 ID:fk6pggBc
おれは早計だが人生遠回りして20になってから大学入ったぞ
さらにその後就職氷河期のピークでフリーター→正社員→面接で説得力があると評価されて政令市に入った
見ても恥ずかしい経歴書でなんで受かったんだろうかと思ったくらいだ
マンモス大学の内部なんてピンキリだし、必要なのは学力とコミュニケーション能力のバランスだと思った
大学のとき現役で入った公務員志望の奴とかは第一志望受かった奴はほとんどいない
悪い意味で真面目でどこか一味足りなかったり、マニュアル人間だったり、要領悪い奴がけっこういたような気がする
だがほんとにすげえって奴もいたことは事実
しかしそういうやつは自分独自の道を持ってるから公務員とか志望しない・・・
すでに学生起業とか留学とかしちゃってたし
71受験番号774:2005/08/30(火) 15:43:43 ID:di+d29nI
マーチも日東駒専もたいして差ないだろ
特にマーチ下位層なんかは
72受験番号774:2005/08/30(火) 15:50:27 ID:KSdGRnVc
公務員の世界では東大以外全て横一線
早く気づけよ、バカ>>69
73受験番号774:2005/08/30(火) 15:54:08 ID:KSdGRnVc
キャリア…東大様の世界
ノンキャリア・地方公務員…東大様のパシリ
74受験番号774:2005/08/30(火) 15:55:01 ID:qqZshu1f
俺、マーチ以下。
でも、合格
75受験番号774:2005/08/30(火) 16:06:19 ID:dei13J5f
俺、旧帝大。
でも、不合格
76受験番号774:2005/08/30(火) 16:14:52 ID:rd0VGtdW
公務員試験合格で人生逆転かよ ちっせーなぁ…呆れたよ センダイ卒の過去は消せないだろ まぁ一生コンプ持ちでいろよ
77受験番号774:2005/08/30(火) 16:16:50 ID:ldtjv2Ja
>>69
目糞鼻糞ってやつだな、公務員じゃ東大以外は扱い変わらんだろ。
民間でもまともな上場企業なら学歴なんか武器にならないし。
78受験番号774:2005/08/30(火) 16:17:37 ID:di+d29nI
コンプレックスを舐めちゃいかん
コンプが全ての原動力になってる人も多いんじゃないか?
79受験番号774:2005/08/30(火) 16:20:08 ID:HFqQ1tKk
国Uってまったく勉強してなくても受かるよな。
てか俺、参考書の初めの15ページしかやってないんだけど^^
やっぱ早慶旧帝あたりの人だと全く勉強しなくても受かるよな。
てか数的処理とかが楽勝すぎるし、歴史とか常識ばっかだし。
正直、何回も浪人してる奴って頭おかしくね?^^
80受験番号774:2005/08/30(火) 16:21:36 ID:ldtjv2Ja
ネット上に高学歴に噛みつくのは決まって低学歴だし、
卒業後にまで大学名にこだわるヤシは大抵仕事が出来ないヤシ。
どちらも醜いよな。自分に自信持てよ。
81受験番号774:2005/08/30(火) 16:23:42 ID:di+d29nI
>>79
さすがにそれは、そのくらいの学歴でも
法学部とかセンター試験ある国立大じゃないと厳しくないか?
82受験番号774:2005/08/30(火) 16:26:18 ID:rd0VGtdW
別にコンプを舐めてはないよ けどコンプの塊みたいな奴と仕事なんかしたくないだろ? 俺はセンダイ卒だけど公務員試験で六大学に勝った!とかいつまでもいうの?いいとしして恥ずかしいよ 俺は難しい公務員試験に挑戦して惜しくも敗れた人にも敬意を払うよ
良識ある皆に所詮センダイはこの程度ってますます思われるだろうね
83受験番号774:2005/08/30(火) 16:36:23 ID:HdSXnwp+
7月まで民間で働いていた三流大卒のものです。来年絶対に試験にうかりたいです!そこで勉強のコツ等を教えてください。雑誌等の情報より、実際の成功者のアドバイスがためになると思ったからですm(_ _)m
84受験番号774:2005/08/30(火) 16:36:31 ID:ldtjv2Ja
>>82
見下すのは絶対しないが、必要以上に敬意を払うのも変だよ。
学歴なんて関係ない。大事なのは過程じゃなく「合格」って結果だろ。
一番大切なのは採用されてからの働きぶりだけどな。
85受験番号774:2005/08/30(火) 16:36:36 ID:oTThilWK
俺も>>1のような気持ちでずっと勉強頑張ってきました。
やはり結構同じような人いるんですね。
早慶の受験生は多いからよく話したりするけど
早慶の受験生が俺が合格したところに落ちましたと言ってるの聞くと
努力が報われたという気持ちを強く持ちます。
それと、以前ほどコンプレックスを持たなくなりましたね。
偏差値50〜60の俺が偏差値65ぐらいの人に勝ったという事は
今まで成功体験と言うものがなかった俺にとっては貴重な経験となりました。
公務員試験は本当に学歴は国1以外関係ないですから、
意欲ある学生はどんどん頑張って受かっていってほしいですね。
86受験番号774:2005/08/30(火) 16:44:01 ID:oTThilWK
>>84さん
その通りだと思います。
もちろん不合格者を見下すという事は絶対にないです。
但し、不合格者はその分努力が足りなかったのではと思う事はあります。
早慶だけど大学のブランドにあぐらをかいて努力しなかった人、
中堅大学だけど大学受験を引きずって相変わらず努力をしなかった人、
結局は一次にしろ二次にしろ、努力の差だと思います。
もちろん採用されてからの働きぶりが最重要なのは言うまでもないです。
87受験番号774:2005/08/30(火) 16:49:31 ID:ldtjv2Ja
>>86
うん。本当の天才は公務員なんて目指さないだろうからね。
地頭が関係ないとは言わないが、凡人同士の競争だとしたら、
結果に結び付くのはやっぱり努力だと俺も思うよ。
てか民間に就職したら毎日が競争なわけだよな?
偏差値とか学歴とか、過去を気にしてちゃ仕事出来ないかと。
88受験番号774:2005/08/30(火) 16:49:52 ID:oTThilWK
>>83さん
とりあえず2chはやめた方が良いと思います。
俺がこの掲示板へ来たのは1次合格後に2次試験の情報を集めに来たのが最初でした。
それまではずっと図書館に引きこもって勉強してましたから。
あとは、一度やると決めた参考書問題集を何度も何度も反復する事でしょうか。
89受験番号774:2005/08/30(火) 17:09:01 ID:rd0VGtdW
器狭いなぁ…まさに小役人だよ 反面教師にしよー☆
90受験番号774:2005/08/30(火) 17:12:35 ID:di+d29nI
不合格者 乙w
91受験番号774:2005/08/30(火) 17:44:55 ID:/IRppY8g
>>86
その通り!努力のみ!諦めたら終わりだよ。受かってない人がんばれ!
92受験番号774:2005/08/30(火) 18:07:45 ID:UgAvmow7
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 不合格者はとっとと回線切って吊れよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /  専修   |
 |     |_/
93受験番号774:2005/08/30(火) 18:16:27 ID:ek/t6sPy
早稲田政経です。地上、国U、国税受かったけど、大学入試よりだいぶしんどかったよ。
94受験番号774:2005/08/30(火) 18:16:37 ID:iLNXBAVb
参考書の問題など目をつぶってでも解ける。
しかし本番の問題は解けない。
明らかに本番のレベルに問題集が追いついてない。
もっと参考書や問題集充実させろよ!
95受験番号774:2005/08/30(火) 18:24:18 ID:rd0VGtdW
受かってるけど、信じてもらえないからいいや

ただ、学歴高いのに舐めて試験受けた人には同情しないよ この点は同意します

ただ、死ぬ気でやっても落ちてしまう人達がいることも心の片隅にいれておいてください
96受験番号774:2005/08/30(火) 18:24:30 ID:UgAvmow7
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>93おめでとう 高卒にこき使われる人生へようこそ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /  専修   |
 |     |_/
97受験番号774:2005/08/30(火) 18:27:29 ID:Rg9b059R
なんか色々な議論が出てるけど
そもそも18歳時の学力がおおむね社会の評価であることが問題なのでは?
おかげで、反骨心を持ち潜在能力がある人間が在野にうもれてしまい社会は貴重な資源を失っている
ある程度の年齢で奮起しても、ベンチャー・司法・地方公務員しか選択の余地がない。
結局リスクを考慮すっると地方公務員しかない。日本はホントにリベンジを認めない風土があると思う
その結果一部の官僚や政治家、マスコミにより利益が独占され
本当に必要な人材は無力感から無関心のスパイラルにおとしめられる。
このエリートがエリートを創造するシステムを崩さない限り真の民主化は実現しないと思う。
とりわけ第4の権力を抑制する機能が存在しないことが今日の衆愚政治の根幹だと思う
98受験番号774:2005/08/30(火) 18:27:34 ID:stsDbbNW
>>94
問題集のほとんどは過去の問題を集めただけだからなのでは??
99受験番号774:2005/08/30(火) 18:40:53 ID:Hn4YjVH/
民間の就活もしたけど、ある程度の大学じゃなきゃ、面接さえも受けさせてもらえない現実に嫌気がさし、
わりとその辺が公平な公務員を志望した。
100受験番号774:2005/08/30(火) 18:43:05 ID:UgAvmow7
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < わりと公平ではない 完全に公平だ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /  専修   |
 |     |_/
101受験番号774:2005/08/30(火) 20:06:43 ID:ANXnN4Vn
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
       l  i''"        i 落ちた負け犬がぐちゃぐちゃ言うな!
       | 」  \' '/  | 公務員試験は合格する奴と落ちる奴しかいない!
      ,r-/  <・> < ・> |  プロセスとか学歴はどうでもいいんだよ!結果が全て!
      l       ノ( 、_, )ヽ | 世の中は結局結果だけを見ているのであって、
      ー'    ノ、__!!_,.、|  プロセスとか学歴なんて見てくれない!
       ∧     ヽニニソ  l _  ttp://www.protama.net/interview/05/3.html
    /   ヽ         /   \  
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
102受験番号774:2005/08/30(火) 20:11:49 ID:ULClVnSG
人生最後のチャンスをがっちりつかんだぞー!!!
春から県庁職員!!!!
嬉しすぎる!!
103受験番号774:2005/08/30(火) 20:17:59 ID:aq4DYrwE
公務員試験に落ち続けて年齢制限通過。

その後、リハビリの学校いってマッタリやってる人いるよ。
そこそこの給料で大抵が18:00頃帰宅。

104受験番号774:2005/08/30(火) 21:02:53 ID:ANm2EHBV
人生最後のチャンスも活かせない奴は馬鹿
105受験番号774:2005/08/30(火) 22:22:22 ID:di+d29nI
馬鹿田不合格者のひがみスレになる予感
106受験番号774:2005/08/31(水) 00:59:22 ID:iSZIck4z
コレ見て元気ダセ 日本にはこんなに悲惨な奴も居るんだ
ttp://www.yukawanet.com/archives/img20041120000853.html
107受験番号774:2005/08/31(水) 12:08:07 ID:pYNTPtn6
>>106
たしかに悲惨だが…きもい
108受験番号774:2005/08/31(水) 13:12:24 ID:uJD2PdWB
二次・面接落ちしそうなタイプ 一覧

色白 →引きこもり、活発でない、オタク、暗い、運動神経悪そう
暗い人 →住民の対応でき無さそう、こっちまで暗くなるから迷惑、社交性ゼロ
マニュアル人間 →支持待ち人間、何も自分で考えられない幼稚な人間
社交性ゼロ →住民の相手できなさそう、職場のお荷物・邪魔者、キモイ
友達少ない →職場内で人間関係のトラブル起こしそう、関わりたく無い
自意識過剰 →突然意味分からない事でキレたりしそう、ウザイ
童貞 →今までに一人も彼女いなかった奴は社交性ゼロと判断
柔軟性ゼロ →公務員に必要なバランス感覚を持ち合わせていない
公務員馬鹿 →民間では使えない無能な人物なので雇いたく無い
アニメゲームなどのオタク →周りが見えない、自分の世界だけに浸っててキモイ
109受験番号774:2005/08/31(水) 13:48:12 ID:iSZIck4z
>>108
アニオタで童貞ですが首都圏上位政令突破しますた

でもお前面白いな
世間一般の公務員の評価はその半分以上が当てはまるんでないの?
モテて社交性もあり、判断力十分、柔軟な思考回路で経験に基づく統率力も抜群
体育会系や有力ゼミに所属しもちろん要職も兼ねる。
そのリストをひっくり返せばそんな人間になるが、そんな奴が何故公務員なんか目指す?
就職板行って、公務員志望と言うだけでいかに不細工キモオタ扱いされるか学んでこい。
110受験番号774:2005/08/31(水) 13:56:11 ID:0MeiMWLy
まあコピペな訳だが。
111受験番号774:2005/08/31(水) 14:31:06 ID:HEZahLwM
>>108
これ全部、普通に人間として駄目な気がする。
公務員試験以前の問題。
民間でも公務員でも今どき駄目な人を雇って金の無駄にするよりは
バイトとかに安く任せた方がマシだと思うでしょうね。
112111:2005/08/31(水) 14:48:31 ID:HEZahLwM
訂正。
一番左側の条件に当てはまってても、
矢印より右の特徴に当てはまってなければ、駄目な人間ではないと思います。
ごめん。
113受験番号774:2005/09/01(木) 00:49:09 ID:HfHBdOtp
>>69
俺、早稲田だけど。
マーチも日東駒専も能力変わらないだろ。
一浪が多いのがマーチで、現役多いのが日東駒専って感じ。
マーチは頭良くないけど苦労して有名私大入れたんで
プライド持ってる奴多い。早計に対してコンプたくさんで
自分以下の大学には能力差ないにも関わらず悦に浸る。
日東駒専は普通の人の集まり。
114受験番号774:2005/09/01(木) 00:58:39 ID:ipVSZtRM
凡人がテキトーにやって入るのが日東駒専
凡人がマジになって入るのがマーチ
115受験番号774:2005/09/01(木) 01:02:10 ID:HfHBdOtp
マーチはプライドに対して能力が完全に追いついてない
116受験番号774:2005/09/01(木) 01:30:30 ID:3aV+kuo7
早稲田のやつキモイな。。
スレ違いだってば。学歴板でやれよ・・・
117受験番号774:2005/09/01(木) 01:46:47 ID:k8ReVEdY
馬鹿が。仕事出来るヤシが勝ち組に決まってるだろ。
いつまでも学歴(過去)にこだわるのは、今の自分が誇れないヤシ。
118受験番号774:2005/09/01(木) 03:14:47 ID:Qd/UH7y3
俺マーチだけど確かに下手なプライドもってるね。
でも最近自分は大したことないと感じてるので人生一からがんばります。
119受験番号774:2005/09/01(木) 14:29:07 ID:uiD57dPC
関西は早稲田クラスがないので、比較的平穏。
その辺を気にする人間自体が、そもそも少ないな・・・
120受験番号774:2005/09/01(木) 17:53:11 ID:v2wfVTL6
神戸や阪府・阪市は早稲田よりだいぶ上だしね。
121受験番号774:2005/09/01(木) 18:57:06 ID:uiD57dPC
敢えて対抗馬というなら同志社と関西学院(今は立命か?)だが、
せいぜい為をはれるのは市大までかな・・・
阪神京と対等に肩を並べられる私大は、関西には無い。
だから比較的まったり風味。
122受験番号774:2005/09/07(水) 09:28:39 ID:CIRx+9ZK
>>83
俺も去年、似たような境遇だったので・・・ちなみに下位駅弁卒。
1日8時間以上は勉強しる!独学合わないと思ったら予備校池!おれは予備校行った(レック)
とにかく模試をたくさん受ける!
直前期は勉強時間を増やす(10〜12時間ぐらい)&即効の時事を読みまくる!

2ちゃんははまりすぎない程度ならやっていいと
思う。おれは毎日2ちゃんを2時間ぐらい見てたけど国2最終合格したし内定も貰った。
ハロワだけど・・・。
2ちゃんは勉強の励みにはなると思うから否定はしない。て優香、かなり世話になったと思う。
123受験番号774:2005/09/07(水) 11:40:54 ID:Xp8I2Ea/
2chは一次受かってからにしたほうがいいとおもうよ。
おれは一次終わるまで全く見なかったけど、
官庁訪問ではかなりお世話になった。。
124受験番号774:2005/09/07(水) 15:01:21 ID:HA3RY8Mg
【日本国のしくみ】
   ∧_∧
 (・∀・ ) 東大・京大・一橋・東工・阪大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大・京大・一橋・東工・阪大 様のウンコ
      (___)   東北大・名大・九大・筑波 殿 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__)  東北大・名大・九大・筑波 殿のウンコ
         (___)   北大・神戸・首都・横国・千葉 クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__)  北大・神戸・首都・横国・千葉 クンのウンコ
            (___)    早稲田・慶応・金沢・岡山・広島
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 早稲田・慶応・金沢・岡山・広島 のウンコ
              ( ´д` ;)  上智・理科・マーチ・関関同立
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__)上智・理科・マーチ・関関同立 のウンコ
                  (___)  残り全部
125受験番号774:2005/09/07(水) 15:44:44 ID:np3UyEvA
理系Dランカーの俺でも受かるのかな…
文系就職も難しそうだし、公務員試験一本にした方がいいんだろうか
126受験番号774:2005/09/07(水) 15:49:40 ID:FngMjeLi
理系なら余裕で受かるぞ。
俺大学全然いかなくてぎり卒業したけどLECのおかげで無事地上うかったから。
127受験番号774:2005/09/07(水) 15:56:57 ID:np3UyEvA
>>126
勇気出た!まだ一年だし、しっかりやっていくよ。
学校の勉強もねw
128受験番号774:2005/09/07(水) 15:59:14 ID:glyHaJsH
>>122
いや、2ちゃんはやらない方がいいでしょう。
他のところは知らないが、この公務員試験板は人間的に乏しい人が多いし、
普通の人はほとんど来ませんから。
変な影響を受ける可能性もあるし、ここに時間を費やすこと自体がおかしい。
129受験番号774:2005/09/07(水) 16:12:40 ID:HbXP4iv4
この板って2chの中ではかなりまともだと思うが。
俺はここで情報収集しつつ第一志望の地上に合格したから、
のめりこみすぎなければいいと思うが、
のめりこむ心配があるならしないのが無難。
130受験番号774:2005/09/07(水) 19:27:19 ID:tYbPhM78
一次結果発表後の2chボーダー予想はかなり的確だった。
おかげ無駄な官庁訪問せずに済んだw
131受験番号774:2005/09/08(木) 00:33:54 ID:/YSxFP+9
122さん回答多謝!私も今レックに通ってます。そこで質問させて頂きたいのですが、教養科目の文芸や地学等々は講義受けたあと、軽く板書見て復習し、アウトプットでの記憶詰め込みは直前期の方が効果的?なぜこんな事言ってるのか→今の時期、主要5科目に時間をさきたい
132受験番号774:2005/09/08(木) 17:27:01 ID:SynNeTWh
>>131
今から文芸、地学なんてやる必要全く無いです。
それよりも主要五科目を徹底的に極めるのが良いでしょう。

これで年あけから勉強するような人と大分差がつくと思います。

経済原論、民法は短期間じゃ無理。
繰り返しやることによって、力がつき、また応用問題にも対応できる。
133受験番号774:2005/09/08(木) 17:42:30 ID:ukHB4+d1
>>1
俺、早稲田法現役で司法受かったが、なんか言うことある?>木っ端役人君。
134受験番号774:2005/09/09(金) 17:10:36 ID:N6XgHne2
26歳職歴無しの俺でも、来年の特別区合格できますか?
135受験番号774:2005/09/09(金) 18:14:20 ID:p3UIDDJz
むり
136受験番号774:2005/09/09(金) 19:37:44 ID:Y3FNo9Ve
>>134
出来る、出来ないではない。やらねばならぬのだ
137受験番号774:2005/09/09(金) 20:53:24 ID:kaLVtZFw
>★公務員試験は人生逆転の最後のチャンス★

スレタイ見て面白そうなスレッドだと思ったが、結局学歴の話だけか。
公務員試験は学歴をひっくり返すどころか、
人生をひっくり返すことが出来ると思って来てみたのに残念だ。

ブラック企業から頑張って公務員になれば、人生変えられるぞ。
138受験番号774:2005/09/10(土) 11:03:09 ID:npqGP5pA
この中で既卒一年目で今年全滅、それで来年また受けなおす人いますか?
139受験番号774:2005/09/10(土) 11:08:05 ID:VkQudHDB
公務員で逆転だと思ってるレベルじゃ雑魚過ぎる
140早大卒:2005/09/10(土) 11:37:27 ID:teNuXI+Q
俺は今年から県庁職員(関東)だが、同期や先輩に早稲田多いぞ。
あと中央とか国立出身とかも多いかな。
慶応卒はあまり知らないな。もちろん団塊の世代は高卒等が多いけどね。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:45 ID:gIYb3+2l
早稲田政経→県庁妥当
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:18 ID:cgjwDw0t
>>134
最終合格できても採用は厳しいと考えておいた方が良い。
高齢受験者は最終合格=採用内定となるような自治体を受験すべき。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:39 ID:Crlhx1PJ
>>142
最終合格=内定でない自治体ってあるんですか?

144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:04 ID:lkcKMA40
>>138
そうなっちまいそうだ…
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:09 ID:acxVTeUk
来年またできる環境があるなんてうらやましい。
私は経済的にそうもいかなさそう。来年受かる保証があるわけじゃないし、逆にますます厳しくなりそうだし…
だめだった場合のリスク高いよね。年齢が歳でも高くなると急激に民間でも厳しくなる…
はあ〜…
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:35:18 ID:eTq3M31P
既卒でガツガツした人生を望まない者にとっては逆転といってよい。
最後ではないとは思うが。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:02 ID:bQgkrMKp
>>143
国1、国2は結構アル。
148受験番号774:2005/09/12(月) 09:05:24 ID:GmcWxrl5
>>147
国T、国Uが自治体か?
149受験番号774:2005/09/18(日) 17:40:21 ID:kr+0XXlR
東京消防庁しか受からなかったが、これって逆転できたの?
150受験番号774:2005/09/18(日) 18:56:06 ID:eTXT3DTt
>>159
大逆転。おめ。
漏れも体力あったら消防官なりたいな。
東証は絶対やりがいあると思う。
151受験番号774:2005/09/18(日) 18:58:32 ID:SR1UeaBU
何だかんだで肉体労働系は難易度自体高くは無いけどな。
DQNは基本的に肉体労働に群がるが。
152受験番号774:2005/09/18(日) 20:24:37 ID:eTXT3DTt
>>151
難易度で評価決めるようなやつなら、公務員なんてなるなよ。
司法試験うけろ
153受験番号774:2005/09/19(月) 00:43:33 ID:Ep7PPrVt
>>150
dクス。大逆転と信じてガンガリます。
都民の為にぃぃぃぃー。自分の為に・・・
154受験番号774:2005/09/19(月) 02:18:36 ID:SYCQZ7AB
総計の人は国家T種とか大企業とかに行くんじゃないの?
国Uに来て見事に散っていってるのは何も考えてないおちこぼれでしょ
155受験番号774:2005/09/19(月) 02:36:09 ID:tv1Kv88o
総計の人だけど都庁行きますw
156受験番号774:2005/09/20(火) 20:43:35 ID:MM5UQL47
東大以外が官僚になっても差別されるだけ。
最高学府以外はキャリア目指すべきではない。
157受験番号774:2005/10/07(金) 09:20:49 ID:Syp71aXX
早稲田はピンキリ。一部の頭良い奴から大多数の馬鹿田まで色々。
158受験番号774:2005/10/07(金) 13:21:32 ID:sMKmu01L
早稲田はキモヲタが多いから二次落ち率高いw
159受験番号774:2005/10/07(金) 15:02:16 ID:nTwehO+7
昔から司法も公務員も就活も
東大と早稲田が面接落ちの二強といわれている。
160564563:2005/10/07(金) 21:42:29 ID:5YTVF+vQ
大東文化卒特別区1類合格>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>東京大学卒特別区1類不合格

これが公務員試験界での評価。
161受験番号774:2005/10/07(金) 22:29:20 ID:lolRTV+K
>>160
それはそうだが、東大で特別区落ちる人はほとんどいないでしょ。
早稲田で特別区落ちている人なら腐るほど沢山いるが…
162受験番号774:2005/10/07(金) 22:42:16 ID:TSajbc84
早稲田でも公務員試験落ちるってことは、DやEランクにとっては、
合格はある意味逆転勝利的なとこもあるよね。

別に勝ちたくて公務員受験したわけでは決してありません。
163受験番号774:2005/10/07(金) 22:46:16 ID:xGe6xydz
大学受験のようにして公務員試験を考えてる奴はアホだろ。

一生の生業として就きたいからテストを受けるわけであって、
大学受験の時みたいに俺って頭いいですよ?(w
みたいな事のために受験してパスするわけじゃない。

五流大で逆転狙ってる奴も、一流大でマスターベージョンこいてる
奴も同レベルのアホだと思う。
164受験番号774:2005/10/07(金) 22:59:13 ID:okL60PSN
2ちゃんねらーって脳内東大生が多いよね。
なんでだろ。病気?
165受験番号774:2005/10/08(土) 08:51:03 ID:u4d1cSxO
東洋大でも東大だからな
166160:2005/10/08(土) 10:43:26 ID:Ytb2AyoZ
 オイラの友人の東京大学卒は、
特別区1類に落ちた。
167受験番号774:2005/10/08(土) 11:43:26 ID:GudT3kID
>>166
東大生でも落ちる人いるんだね…
168受験番号774:2005/10/08(土) 17:16:14 ID:TzKq0s6N
2004年度都庁1類 Wセミナー出身合格者164人中出身校不明6人除く158人の内訳
東大京大   11人( 7.0%)東大9 京大2
上位国立   17人(10.8%)お茶7 一橋6 北大1 東北1 神戸1 九大1 
中堅国公立   8人( 5.1%)都立2 横市2 筑波1 千葉1 奈女1 学芸1
早慶上智   68人(43.0%)早大47 慶應15 上智6
MARCH学理 34人(21.5%)中央13 明治8 立教6 法政3 青学2 津田1 学習1
関関同立    4人( 2.5%)立命2 関学1 関西1
−−−−−−−−−−−−−
合計     142人(89.9%)

2004年度都庁2類 (行政事務) Wセミナー出身合格者39人中出身校不明0人除く39人の内訳
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東大京大    1人( 2.6%)京大1
上位国立    1人( 2.6%)お茶1
中堅国公立   1人( 2.6%)筑波1
早慶上智   15人(38.5%)早大11 慶應3 上智1
MARCH学理   15人(38.5%)中央9 明治2 立教2 東女1 学習1
関関同立    0人( 0.0%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     33人(84.6%)

2004年度特別区 Wセミナー出身合格者100人中出身校不明2人除く98人の内訳
東大京大    1人( 1.0%)東大1
上位国立    0人( 0.0%)
中堅国公立  12人(12.2%)都立4 千葉3 横国2 埼玉2 筑波1
早慶上智   21人(21.4%)早大13 慶應5 上智3
MARCH学理 33人(33.7%)中央11 明治7 法政7 立教5 青学1 学習1 東理1
関関同立    1人( 1.0%)関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計      68人(69.4%)
169受験番号774:2005/10/08(土) 17:17:35 ID:TzKq0s6N
2004年度県庁上級 Wセミナー出身合格者227人中出身校不明10人除く217人の内訳
東大京大    8人( 3.7%)京大5 東大3
上位国立   50人(23.0%)北大11 九大11 神戸10 阪大7 お茶4 東北3 一橋2 東工1 東外1
中堅国公立  27人(12.4%)阪市5 筑波3 横国3 都立3 横市3 千葉2 京府1 阪府1 学芸1 金沢1 新潟1 信州1 広島1 長崎1
早慶上智   25人(11.5%)早大22 慶應3
MARCH学理 25人(11.5%)中央17 法政3 明治2 学習2 立教1
関関同立   34人(15.7%)関学10 立命9 関西8 同志7
−−−−−−−−−−−−−
合計     169人(77.9%)

2004年度政令市 Wセミナー出身合格者220人中出身校不明11人除く208人の内訳
東大京大    4人( 1.9%)京大4
上位国立   68人(32.7%)北大39 九大9 神戸6 阪大4 名大4 東北3 旭医1 札医1 東外1
中堅国公立  23人(11.1%)阪市9 阪外3 京府2 横国2 阪府2 都立1 金沢1 新潟1 信州1 京繊1
早慶上智   12人( 5.8%)早大7 慶應3 上智2
MARCH学理 32人(15.4%)中央15 明治8 法政3 青学3 東理2 立教1
関関同立   21人(10.1%)同志6 関学6 立命5 関西4
−−−−−−−−−−−−−
合計     160人(76.9%)

2004年度国家2種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)
170受験番号774:2005/10/08(土) 17:18:36 ID:TzKq0s6N
公務員試験別冊シビルサービス 平成16年12月10日発行

国税専門官採用(過去3年) 国家1種国税庁採用(過去3年)
同志社大 107名       東京大学 7名
立命館大  82名       京都大学 3名
関西大学  80名       慶應義塾 3名
早稲田大  70名       東北大学 2名
中央大学  64名       北海道大 1名
明治大学  60名       筑波大学 1名
関西学院  60名       一橋大学 1名
神戸大学  49名       東京外大 1名
慶應義塾  44名       九州大学 1名
法政大学  40名       早稲田大 1名
大阪市立  36名       上智大学 1名
日本大学  36名       東京理科 1名
北海道大  29名       同志社大 1名
岡山大学  27名
名古屋大  26名
青山学院  26名
京都産業  26名
専修大学  25名
東北大学  24名
広島大学  24名
171受験番号774:2005/10/08(土) 19:34:39 ID:fb9ELl+y
10時間勉強される方とかは心からすごいと思います。けど、10時間も勉強して
たら、もちろん昼間働く時間などない訳で・・・。10時間勉強されている方はもし
落ちたらどうされるとお考えですか?1年間勉強のために空白の時期があれば、
他の民間なんて雇ってもらえないと思って、私は会社を辞めてまで勉強しようとは
思えません。
172受験番号774:2005/10/09(日) 19:16:18 ID:nxhSXu0k
あげ
173受験番号774:2005/10/10(月) 10:07:52 ID:vYZIbkQt

■公務員総合ランキング《2005年New確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般を考慮)

■A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
■B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
■C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
■  国会図書館職員I種、裁判所事務官I種
■D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、国家I種独立行政法人
■E:東京都庁I類、政令指定都市上級(大阪、名古屋、横浜、神戸)、外務省専門職員、衆参議院職員II種
■F:東京特別区I類、東京都庁II類、政令指定都市上級(上記除く)、県庁上級(大都市圏)
■G:家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、県庁上級(中都市圏) 、防衛大学校
■H:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補、県庁上級(田舎)
■I:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
■  国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
■J:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
■  裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
■K:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
■  防衛庁事務官II種
■L:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
■M:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
■N:大卒消防官、郵政外務
■O:刑務官
■P:自衛官曹候補学生
■Q:自衛官曹候補士
174受験番号774:2005/10/24(月) 22:29:39 ID:y+LuEqtE
>>171
だったら受けなきゃ良いだろ
175受験番号774:2005/10/31(月) 13:53:44 ID:e3Rdvv5P
学歴なんて本当に関係ない…慶應で2次落ち全滅
恥さらしだ、申しわけない…
176受験番号774:2005/10/31(月) 18:22:28 ID:EdyzUmZ6
お前ら、大学卒業してるだけまだマシと思え。
俺なんて、大学中退だ。


まあ、某官庁に受かって、今働いてるけどな。
「やっぱ中退はダメだな…。」と言われんように頑張ってる。

学歴なんか関係ねえ。
177受験番号774:2005/12/30(金) 00:47:01 ID:16zriQ3B

■公務員総合ランキング《2005年New確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般を考慮)

■A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
■B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
■C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
■  国会図書館職員I種、裁判所事務官I種
■D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、国家I種独立行政法人
■E:東京都庁I類、政令指定都市上級(大阪、名古屋、横浜、神戸)、外務省専門職員、衆参議院職員II種
■F:東京特別区I類、東京都庁II類、政令指定都市上級(上記除く)、県庁上級(大都市圏)
■G:家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、県庁上級(中都市圏) 、防衛大学校
■H:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補、県庁上級(田舎)
■I:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
■  国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
■J:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
■  裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
■K:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
■  防衛庁事務官II種
■L:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
■M:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
■N:大卒消防官、郵政外務
■O:刑務官
■P:自衛官曹候補学生
■Q:自衛官曹候補士
178受験番号774:2006/01/05(木) 18:43:46 ID:SsTKi8TS
あと2年待てば大量退職なんで今よりは受かりやすくなるんじゃないか。そんなにこ難しく考えなくてもさ。
179受験番号774:2006/01/10(火) 16:25:35 ID:mf+R7QRQ
>>178
公務員の定数を一気に減らすため新規採用停止や採用人数を抑制するだろうが!
一体新聞のどこ読んでいるんだ!
180受験番号774:2006/01/10(火) 19:40:26 ID:VeFbpWnp
そんなに熱くなるなよ…。知ってるさ…それくらい。まあ、ただ予備校の講師曰く2年後くらいは今よりかはマシらしいよ。厳しい事は変わりないけど、今よかね。それだけだよ。それだけ。
181受験番号774:2006/01/10(火) 19:50:24 ID:u26MhlyP
182受験番号774:2006/02/01(水) 01:10:40 ID:5YwIunYY
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
183受験番号774:2006/02/02(木) 19:29:17 ID:nq7JWrnj
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
184受験番号774:2006/02/06(月) 16:43:21 ID:8KZZS/3H
逆転といえるかどうかはわからんけど、
旧帝大卒→田舎地銀就職→退職→海外留学、旅行(半年)→帰国→
失業保険もらいながらニート→またまた海外留学、旅行(1年)→
帰国→某証券会社就職(契約社員FA)→県庁決まったため退職(民間経験採用)
FAとしてはホントにちょっとしか働かず給料泥棒と言われても仕方なし。
こんなに好きな事してて県庁に勤められて言う事無いです。
銀行の同期には勝ったかな、と思っておりますが。ステータスとしてはね。
185受験番号774:2006/03/26(日) 02:18:39 ID:hdiLffVS
日大法がやけに国家U種・地上多いと思ったら
法ー管理行政学科で、一年次からバリバリ公務員試験の勉強させられるらしい。
これ、明治にも作れ!
186受験番号774:2006/03/26(日) 08:37:35 ID:HWmSVwLh
>>1
再逆転される奴もいる。
民間→公務員(郵政)→来年には民営化

悲惨だよなぁ…ちなみに漏れのこと…orz
187受験番号774:2006/03/26(日) 09:42:09 ID:z36w2/jF
勝ち組がどうかなんて時間が経たないとわからいなあ。
出先機関なんて廃止されたりするかもしれないし、、、
いまでも仕事忙しいのに人数も給料も減ってるしorz
188受験番号774:2006/03/26(日) 13:37:00 ID:lH2XbgpZ
>>186
総合職なら負けじゃないでしょ。
それ以外なら間違いなく負けだけど。
189受験番号774:2006/04/02(日) 01:01:06 ID:8Z70SRdb
国T以外の公務員が学歴無関係っていうのは、ここで散々言われているのでよく分かったのですが、大学の場所と、希望する県庁や市役所の場所が違う場合、不利になったりするんでしょうか?
たとえば日大→都庁や神奈川県庁は有利で、福岡大→都庁や神奈川県庁は不利だとか・・・。
またその逆も然り。
190受験番号774:2006/04/02(日) 11:48:11 ID:x9VtN8IJ
郵政はこのあと あのマンモス会社をどういかすかだな。あれだけの人数と資本金があれば うまくやれば 日本1とれるとおもうよ
191受験番号774:2006/04/02(日) 11:53:51 ID:jDhqQ8PQ
>>189
不利というか全然縁のない役所に志望する場合動機が不明確になりがち
それだけだと思うよ。地元ならなんら問題ないし、縁がなくても
志望動機を100時間ぐらいかけて完璧にすればOK。
192受験番号774:2006/04/02(日) 11:54:19 ID:IVRLkkBW
確かに郵政の存在は今後の日本経済の鍵だよな
都銀や政府系金融の人事の人は
最大のライバルは民営化後の郵政と言ってるし。
193受験番号774
184 :受験番号774:2006/04/03(月) 21:10:06 ID:cVOVOEL3
俺24である関東の国立大を出て今日から市役所勤務。去年は郵政総合二次落ち。県庁二次カブリで受けれず。
今の時期はいそがしいらしいけど五時過ぎには帰れる課。場所は自宅からチャリで15分。
別の公務員目指すなんてやっぱ狂気の沙汰かな?
まあ合併バンバン進んでこれからは市役所が面白いって感じもするんだけど・・・




185 :受験番号774:2006/04/03(月) 21:19:10 ID:+TFTk8DI
ちょwwwwおまwwww初日からwwww


186 :受験番号774:2006/04/03(月) 21:21:20 ID:QZzUp4um
>>184
こっそり俺と入れ替われ!バリバリ働いてやるから!w


187 :受験番号774:2006/04/03(月) 23:53:14 ID:cVOVOEL3
やっぱそうだよな。いまいち自分でもわからんけどなんとなくこれでいいのかなって気もするのよ。
倍率は70倍以上だったけど簡単すぎっていうかあっさりとうちゃったんだよな〜。専門科目が好きで
一応勉強してたからなんかそれがなかったのが物足りないって感じもする。ちなみに家今度新築して
家事態は70坪、敷地は250坪以上あってそんなかに何故かもう一軒二階建ての家がある。別の土地でアパート経営と駐車場経営もなんか親がやってる。
やっぱ狂気の沙汰だよな〜。 しかし田舎なのよ。関東に友達が多いんだよな。