数的処理=一般知能が全然出来ない!攻略法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
 今さら、だけどマジで出来ない人はいるはずだ。
 今や、ワニ本、クイックシステムのテキストぐらいでは
実践に通用せず・・・
今年全滅しないためにもいざ攻略法を学ばん。
 
2受験番号774:2005/06/28(火) 22:25:58 ID:8pv9eFlW
終了
3受験番号774:2005/06/28(火) 22:45:19 ID:ZrYXJPtc
一般知識やりゃいいやん!
4受験番号774:2005/06/28(火) 22:48:05 ID:Z+tFDW39
>>1
あきらめればいいんじゃん
5受験番号774:2005/06/28(火) 23:00:28 ID:4uvdar5j
判断・文章・知識で挽回すりゃいいじゃん
6受験番号774:2005/06/28(火) 23:16:39 ID:DS3hD6Wb
予備校いけば
7受験番号774:2005/06/28(火) 23:30:54 ID:2qzYjX3H
頑張れば何とかなるかもしれないけど、数的、判断は生まれてから今まで、どのように脳を使ってきたかによる。
8受験番号774:2005/06/29(水) 08:25:19 ID:sWCsoK5O
中学受験の参考書買ってきてやりなおせ。

サピとかに知能件が出してるやつ。
9受験番号774:2005/06/29(水) 11:16:55 ID:pND05KNC
四谷大塚 予習シリーズ
10受験番号774:2005/06/29(水) 21:54:52 ID:R3rlXhfu
>>1国2知能系ほぼ全滅の俺が来ましたよ。
 攻略法?運が良ければできる、わからん時は
直感勝負でしょ!
11受験番号774:2005/06/29(水) 22:12:17 ID:vZcWegfU
国2は数的捨てても受かりそうな感じ。
地方系は厳しいんじゃないかね。40問必答とかだと知識での選択の余地なしだから、
厳しい。
12受験番号774:2005/06/29(水) 22:39:11 ID:Sl68skTh
国Uは捨てても確かに問題ない。俺は数的は対策したことないし。勘で1個当たったくらい。
どうせ解けないもんだと思って、判断と文章に時間かけてる。
分からなかったら全部同じ答えにするとかでイケル!
知識と文章と資料解釈だけに集中すれば、知能全部勘でいっても最低25点ぐらいは取れるさ。
1311:2005/06/29(水) 22:41:57 ID:Nhc9/Wr4
あぁ、漏れがいっている数的=判断+数的推理です。
まぁ、国2の場合判断・数的捨てても資料と文章と知識でいけるね。
14受験番号774:2005/06/29(水) 22:59:22 ID:sQpsEXG4
市役所は判断数的捨てるわけにはいかん。
何とかして五割ゲットしないと。
15受験番号774:2005/06/29(水) 23:01:57 ID:CC+7ySea
数的ってお仕事の上での道具の使い方の問題だぜ
何も算数的なセンスは必要とされてない…と思う。
16受験番号774:2005/06/30(木) 02:06:27 ID:fK+cf5AV
数的できない香具師は努力が足りないことが多い
解説を見て分かった気になってる
自力で解けるまでこつこつやるしかない

>>9 予習シリーズいいかもな。例題・類題多いシナ
17受験番号774:2005/06/30(木) 02:19:26 ID:OwR+Zwd+
判断、数的マジ泣きそう・・・。
知識はやればできるが、知能はどうなの?
18受験番号774:2005/06/30(木) 22:30:10 ID:ZOaeQB5D
得点カヴァーのために自然科学やるべきだと思うが
生物、地学は究めたけど 物理、化学、数学はどれから手をつけたら・・
 私は文型でこの中では唯一、化学1をやったぐらい。
 化学ってこの中では一番取っ付きやすそうだけど
どうなんでしょ?


19受験番号774:2005/06/30(木) 22:44:41 ID:uMSRs5Tg
>>18
数学はたまに無茶苦茶簡単な問題が出ることがあるから、
それは取れるようになっておいたほうがいいが…数的苦手だと厳しいかもね。

数学・物理は数的そこそこできる人にはいい科目。
数的苦手でも物理は公式覚えればなんとかなるか?
生物・地学は暗記でもそこそこ取れるようになる。
俺は化学大嫌いだったから化学はよくわからん…
20受験番号774:2005/06/30(木) 22:46:38 ID:RMAdJibM
>>18
文系なら無理に自然科学に手を付けない方がいいと思う。
生物以外完全無視を決め込んで数的に力を注ぐべきでは。
21受験番号774:2005/06/30(木) 22:49:08 ID:IG5dUaoz
>>18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1092010633/859
マルチすんな。
質問スレと55年スレでは別の質問をマルチでしてるし・・・
さすが、一年間真面目にやって国2しか受からなかったレベルの人間、だな。
22受験番号774:2005/06/30(木) 22:52:21 ID:RMAdJibM
あちゃーマルチか。真面目に答えて損した。
というかネットマナーなってない奴多いな。そんなんでマジ大丈夫か。
23受験番号774:2005/06/30(木) 22:56:34 ID:uMSRs5Tg
>>20
俺は文系だけど世界史・日本史選択したことない。
この試験は文系の受験者がかなり多いから、
文系科目である歴史・地理はひねった問題が頻出だが、
実は理系の科目は簡単な問題が多い。理系ができると結構お得だと思うよ。
24私大文型(小学〜高校理数科目5段階で3):2005/06/30(木) 22:59:37 ID:KqPhy2zI
数的はいきなりスー過去だときついから標準問題集を8月終わるまでに自分のペースでやるとよい。
一日5問とか。だけど昨日間違えた問題は次の日にやる。次の日もできなければまた次の日に持ち越す。正解するまで持ち越す。
解答の暗記と言われるかもしれんができない人は解答の型通りの問題で落としてる。
できたら2回目も年内に終わらして(2回目は結構楽に回る)スー過去なりダッシュなり過去問集に行けばよい。
最初の模試までに同じやり方で1週できるように。
ワニは年内は読み物だと思って読む。予備校通ってる人はやり方違って混乱するかもしれんが自分が理解しやすい方でいい。
自分なりのいい方法で答え出せたらすかさず解答に×うって自分のやり方を書き込む。
年明けからは過去問集と同時にワニを解いてみる。
最初の模試で時間配分に戸惑うと思う。だが4、5回受けてくうちに慣れるというかできる問題がわかるようになる。
模試〜本試験までの間にバクダン本の代入法を読むといい。できなかった問題や時間がかかっていた問題が違う視線でできるようになるかもしれん。
今まで覚えた型で解ける問題はそのままやればよい。あくまでプラスアルファ。
まずは理解も必要だが型を覚えるイメージで初める。最初から解ける人間なんて1%もいない。
みんなどこかで得た型を使って解いている。型を一通りマスターすれば合格点は行く。型を問題を解くことにより1個でも多く使いこなせるようにすればよい。
解答を読むだけではなかなか身につかない。型で「できた」と経験することでできるようになる。
来年受験であればコツコツやること。時間は十分にある。
25受験番号774:2005/07/07(木) 10:13:41 ID:2sUQqkw5
旧帝理系ですけど、数的なんて一問もとかないよ。全部3にマークする
これで一次は突破 技術系は倍率低いから楽
26受験番号774:2005/07/07(木) 10:16:51 ID:20ajCAwt
そもそも数的なんてマジメに解くものなの?あれって要領悪い奴を
アボーンするための釣りみたいなもんだろw
27受験番号774:2005/07/07(木) 10:24:21 ID:Si+QW5z7
             /:|.              /^:l
           / _|           /   :::|
          i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
         /   /ヽ..    , /゙\,.       ::::::ヽ、
        /   / ゜ |      l| ゜ \        :::::ヽ、
        /  /   .,ノ .     《    \     :::::::::ヽ
      /  <_,,,,,_/ .'″     ^=,,,,_;___>;;..   :::::::::| <こんなスレ立てて
      |                          :::::::::::|  馬鹿じゃねーの?
       |    |\_______/|         :::::::.|
      |     |  Y^Y^Y^Y^Y \   |       ::::::::::|
      |    | /└└└└ \../ \|       :::::::::::::|
      |    .|∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |        ::::::::::|
     |     |.|llllllllllll;/⌒/⌒    〕        :::::::::|
      |     |.|lllllllll;   ./       |       ::::::::::|
     |    |.|llllll|′  /       |        :::::::::::|
     |    ||lllll|    |       /         ::::::::::::|
     .|    |.|llll|    |     .∧ /      /  :::::::::::::〈
     \.∧lll     |   ../  ∨    /   ::::::::::::::::ヽ
      /| \┌┌┌┌┌/._/   /:::   :::::::::::::::::::|
      .( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄    /:::::::::::    :::::::::::
28受験番号774:2005/07/08(金) 02:04:36 ID:ENjVNcZm

    ∧__∧
    (´・ω・`)  
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
29受験番号774:2005/07/29(金) 18:29:47 ID:45FmWXya
判断数的が苦手です。本試験でも落としまくってます。
とりあえず早稲田セミナーの青いテキストをやってはいるのですが…。
30受験番号774:2005/07/30(土) 19:43:43 ID:DERGV3tK
数的むりならあきらめな
年々公務員試験はきつくなってる。
刻に関東でさえ今年は落ちまくってる。
公務員試験は地獄だYO
31受験番号774:2005/07/30(土) 19:44:32 ID:E+21X9ot
性的処理すらままなりません
32受験番号774:2005/07/30(土) 19:56:34 ID:W0UWiNn0
数的なんてパターンだろ
予備校の問題集2回まわせば解けない問題なんてほとんどない
俺はそれだけで今回4つ試験受けたが5つくらいしか間違えてないぞ、たぶん
33受験番号774:2005/07/31(日) 00:53:01 ID:Rhi6LqOh
>32

それは、できる論理だな。

数的できない奴の気持ちは、数的できる奴には絶対わからない。

数的できない奴に、パターン覚えればOKなんていっても、
数的できない奴は、どんだけがんばってもそのパターンが頭に入らないし、
使いこなすこともできない。そもそも数的できない奴は、参考書問題集の
解答解説を読んでもそれすら理解できないから覚えられない。

結局、数的できない奴ができるようになる処方箋なんてあんまり無いと思う。
30の意見が妥当
34受験番号774:2005/07/31(日) 00:59:47 ID:w3+hXc0d
贈る言葉は…

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|       闘    i::::::::::::
:::::::::::.ゝ   現   わ    ノ:::::::::::
:::::::::::/    実  な    イ:::::::::::::
:::::  |    と   き    ゙i  ::::::
   \_      ゃ  ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
35受験番号774:2005/07/31(日) 01:08:18 ID:zEGxn4N3
今年全滅回避はかなりの運を要するな。
できない要因。
努力が足りない。
自ら「自分は数学・算数能力ない・・・」のサイクルに陥っている。

俺も「俺ほど数学能力劣るやつはいないだろ・・・。学校の試験でさえ赤点回避
がギリギリだったのに・・・」と思っていた。
それでも勉強した。
地上だと4割の時はあったが、大抵は6−7割は取れるようになった。
36受験番号774:2005/07/31(日) 01:15:33 ID:w3+hXc0d
一軒遠回りのようでまじで役立つかもしれない僕的アドバイス。
クレペリン検査見たいな計算&100マス計算を毎日やる。
これ結構、頭の回転よくなる。
37 :2005/07/31(日) 01:22:15 ID:R6zCEz6S
数的なんて半分できればいいよ
残り半分はフィーリングと勘で対応
それで本番は7割は取れる
38受験番号774:2005/07/31(日) 08:56:10 ID:XXz3m533
そこでドラゴン桜のトランプ足し算ですよ
39受験番号774:2005/07/31(日) 15:49:19 ID:fJE5YHpT
バカどもが



泣く程くやしかったら

(ドンッ!!)

…もっと勉強してみせろ!!!!
40受験番号774:2005/07/31(日) 15:50:40 ID:fJE5YHpT
やりばすよっ!!!!
41受験番号774:2005/07/31(日) 15:51:20 ID:WTUR9uK+
初級スー過去からやればいいよ。
俺はそうしようと思っているよ。
42受験番号774:2005/07/31(日) 16:08:47 ID:5HsF6WG8
問題解いてるだけじゃ不安だなあ。
43受験番号774:2005/07/31(日) 16:26:09 ID:aMXNM/g9
>>31
バカッ!!そっちのほうが難しいだろ!
一問説くのに何日かかると思ってんだ!!
44受験番号774:2005/07/31(日) 16:52:08 ID:5HsF6WG8
畑中の本すらわからない…。
思い切って初級用の問題をやろうかなあ。
45受験番号774:2005/07/31(日) 17:19:02 ID:pHeh54/y
全部3でいいよ。知識・文章で取って、帳尻合えばいいのさ。
46受験番号774:2005/07/31(日) 17:37:39 ID:5BahkCGW
図形の計量がどうにもわからねぇ 
中学時代図形大嫌いだったし 
 
でも図形の計量以外の図形の問題は楽勝w 
俺って図形のセンスあるわw
47受験番号774:2005/08/05(金) 18:40:20 ID:D5KOzXWX
数的処理分野の基礎知識がなってないと判断した俺は
カセットを聴きながら
テキストの問題を解いていくことにした。
カセットは全14回だが、13回目だけ欠けている。
通して150問ぐらい解く予定。
48受験番号774:2005/08/05(金) 19:22:11 ID:cwrkA8zt
知能系が苦手だと公務員試験突破がぐぐっと困難になるよな
旧帝あたりの人間はなにもしていなくても知能9割ぐらいとれるやつがいる
合格者に高学歴がかたまるわけだよ
49受験番号774:2005/08/05(金) 19:29:05 ID:D5KOzXWX
俺は某地底だが
数的は全然出来ない。
何しろ数学が苦手で理系を断念したぐらいだからな。
まさに数学障害者と言っていいぐらいだ。
50受験番号774:2005/08/05(金) 20:09:44 ID:D+x/8ksJ
数的難民
51受験番号774:2005/08/05(金) 20:53:16 ID:D5KOzXWX
何で就職するときになって
あんな数学やパズルやらなきゃいけないんだろう…。
あれが出来たら人格的に上なのか?
なんか納得いかねえ。
52受験番号774:2005/08/05(金) 20:56:04 ID:pLYYMEeU
ここにいる人は大卒程度試験の数的が苦手だって言ってる人が
ほとんどなんでしょ?
53受験番号774:2005/08/05(金) 20:56:48 ID:41ZLU150
人格が上とか下とかではなく、
数的問題を解ける知恵があるという証明。
54受験番号774:2005/08/05(金) 21:02:35 ID:D5KOzXWX
論理性を推し量ったりするんだろうか?
それとも事務処理能力でも見てるのかな?
これから受ける自治体は
教養択一と同時に事務適性検査みたいなのもやるから怖い。
55受験番号774:2005/08/05(金) 21:05:08 ID:yOLJVJYf
>>51
道具=解法を発見してそれを仕事=問題に応用できる能力を測っている。
56受験番号774:2005/08/05(金) 22:30:04 ID:ISOfbTR3
数的推理とかって知能を計る科目だからやっぱりIQとか関係あるのかな?
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
計ってみたらIQ122でした。並でした。
57受験番号774:2005/08/05(金) 23:10:56 ID:YMBuBetR
IQ131のメンサレベルだった。メンサレベルって何。
58受験番号774:2005/08/13(土) 16:18:00 ID:OFpXzzZI
ワニ本7割ほどやってみたけど
答え覚えてるだけに近い状況なので初級の本買ってきた
遠回りかもしれないけど初級からやろうっと
59受験番号774:2005/08/13(土) 16:58:11 ID:emLA19hF
数的はまずは答え覚えても(選択肢は覚えちゃダメ)いいんでない? 
60受験番号774:2005/08/13(土) 16:59:37 ID:emLA19hF
レック生だけどワニ本は講師から賛否両論あるらしいよ。
61受験番号774:2005/08/13(土) 17:09:17 ID:t+OToJy5
数的推理なんて勉強しなくても取れる奴は満点獲ってしまうからな。
62受験番号774:2005/08/13(土) 18:13:50 ID:2BlGN0hF
>>55-56
おまいらすごいな
漏れなんか108だ、凡人かそれ以下だ
63受験番号774:2005/08/13(土) 23:42:19 ID:tBHjBH/h
>>61
あるある。
しかし数学音痴でも、頑張って毎日演習すれば
型どおりの問題は解けるようになるんじゃないかな。

少しでもヒネられたらアウトだけど。
64受験番号774:2005/08/14(日) 01:04:45 ID:AgCCwpNR
数的推理は中学受験者だったらいけるだろ。図形計量も
ゆえに勉強すれば問題なし。速さはムズイが
問題は判断推理。 
これは能力が分かれるな。運もあるだろうし。
でも何回もといて解法を覚えれば、差は少しでも埋まるはず。
最後は問題の難易度を見分けられるかが必須だな。

65受験番号774:2005/08/15(月) 18:47:58 ID:o8TdYFkI
>>56
それやったら114だったよ・・・。
ところで数的の問題集を難易度の高いほうから並べたら
どういう順になりますか?
いまウォーク問やってるんですが、終わったら次何行こうかと思って。
それとも同じ問題集で2回目まわすべきですか?
66受験番号774:2005/08/15(月) 20:52:40 ID:zXMvhwJq
>>56
灯台現役合格ですが110ですた
67受験番号774:2005/08/15(月) 22:07:49 ID:cNdB9UR7
MARCH卒ですがIQ94ですた。。orz
68受験番号774:2005/08/15(月) 22:47:44 ID:cNdB9UR7
 http://www.unnmei.com/iq.html
IQ調べるならこっちがいいよ。適職も出てくるしw
ちなみに漏れは、肉体労働ですた。。orz
69受験番号774:2005/08/15(月) 22:48:19 ID:cNdB9UR7
 http://www.unnmei.com/iq.html
IQ調べるならこっちがいいよ。適職も出てくるしw
ちなみに漏れは、肉体労働ですた。。orz
70受験番号774:2005/08/15(月) 23:39:48 ID:o8TdYFkI
>>68
160点中121点で世界人口の上位3%
ぴったりの職業は医師・弁護士と診断されますた。

がんばって公務員目指します・・・。
71受験番号774:2005/08/16(火) 02:07:40 ID:9qSOBB+8
160点中140点で上位2%
適職はコンサルタント・企業経営者らしいが…むりっぽ
72受験番号774:2005/08/16(火) 13:58:17 ID:vY/8bglz
>>68
みんな頭いいのね
漏れは111点上位10%
教師・看護士が適職。
昔教師になりたかったんだよなぁ…
73受験番号774:2005/08/16(火) 17:49:23 ID:TV0Aw400
77点でした・・・
途中から全部適当・・・
だって分からないんだもん・・・
74受験番号774:2005/08/16(火) 19:18:44 ID:z2p/YRf2
数的できなくても大丈夫。一般知識問題で十分カバーできる。
でも、完全には数的は捨てないで
本番では判断推理・数的推理は正解率50%、資料解釈は満点を目指すつもりで
あきらめずに毎日やるべき。
典型問題だけは確実に点数取れるようになりますし、解くスピードもアップします。
私は、ほんとに数的が苦手だったけど、
本試験まで毎日5問は欠かさずに数的をやっていました。
本番では、半分しか正解できなかったけど、一般知識をやりこんだおかげで
国U・国税・地上 筆記は合格できました。
75受験番号774:2005/08/16(火) 20:51:08 ID:V2PTIdeo
71はすごいな
130で「やべぇ、天才くせェ」とか思った俺の立場が無いな。
適職は医者・弁護士だそうで。
「あなたは常に人の一歩前を歩いてきた」なんて書かれてました。

当方、司法試験崩れの27歳のニート
同期には一歩先どころか10歩くらい出遅れてますから

市役所頑張るぞ!

数的処理が苦手なら、作業量が少なそうなのを選んで、解法云々ではなく
力ずくで解けば半分はいけると思うよ。
捨て問は「3」にマーク。 これで6割。

がんばって
76受験番号774:2005/08/16(火) 21:03:34 ID:c09JOyAp
上位2%だったけど、
数的処理が得意ではない。
判断のほうは好きだが、数的推理はほとんど勘に頼ってました。
ちなみに知識もやばかったが、専門でカバーしたのでなんとか大丈夫でした。
でもこれって国Uしか通用しないのかな。
77受験番号774:2005/08/16(火) 21:15:12 ID:vE0IrGd6
上位60%で運転手かパン職人だそうだorz
でも国Uの1次と通りますたから!!!!!!!!!!!!
判断数的と資料解釈あわせて3割くらいしかできてまへん。
78受験番号774:2005/08/16(火) 22:24:35 ID:+I9Ljnzu
日本人がIQテストやると実際より10ぐらい高くなってしまうらしい
この手のテストに慣れるような教育を受けているらしい
79受験番号774:2005/08/17(水) 00:30:47 ID:fSF6EWyJ
少しスレ違いだが、T○CでA垣という人の、数的処理の講座受けたけど最悪だった。
質問にいっても、なんでそんな質問するのかとさんざん馬鹿にされて・・・
あいつは講師やめろ!

数的だが、LECやWからいろいろ本がでてるから、そん中から自分の理解できそうなの
選んで繰り返しやれば、苦手な人でもそこそことれると思う。
俺はT○CのV問の復習だけやってたときはさんざんな出来だったが、
LECやWの問題集をやってからは、成績伸びた

80受験番号774:2005/08/17(水) 11:44:22 ID:HHq4J4uJ
来月の試験に向けて、数判に力を入れようと思っているけど
今までスー過去使ってきたが、ちょっと負担が大きいので
次のうちどれをやった方がいいとおもう?

@古いウォーク問(ピンクの表紙)
A国2過去問500
B地上・国2模試
Cそれでもスー過去






81受験番号774:2005/08/17(水) 13:02:47 ID:dJp4byRT
>>80
マジレスすると畑中のワニ。今となっては簡単な問題ばかりだけど、
コツをつかむにはかなりいい!
ウ問も過去問の復元なので、相当数がスー過去と被ってるかも。
過去問500は解説がぬるいので、国U本命ならその2ヶ月前
くらいから仕上げでやるといいと思う。
82受験番号774:2005/08/17(水) 13:05:47 ID:HHq4J4uJ
>>81
サンクス
でも今から新しいのに手をつける余裕はちょっとないっす。
市役所の難易度に合わせて、サラッと復習したいと思っています。
でも手持ちの問題集や模試だとそれは難しいかもしれませんね。。
ワニ本やってればよかった。。
83受験番号774:2005/08/17(水) 19:24:34 ID:yPgEBI6v
俺は畑中の解説でも「説明不足」だと思う・・・・何処から出てくるのか
謎の数字が出てくる。「○○ですから当然、○○が導きだせます」とか書
いてあるけど、その過程も全部書いてよ。

やっと初級からやったら分かった。俺からしたら畑中も駄目。
84受験番号774:2005/08/18(木) 14:01:22 ID:RbJMkbSC
全問捨てても裁判所事務官合格できますか?
85受験番号774:2005/08/18(木) 14:58:13 ID:Aq46xL0k
>>84
あんたが司法浪人で専門で28点くらいとれるなら可能かも
でも教養の足きりにひっかかる可能性もある

計算能力に自信がある人は、スマートな解法を見つけるより
力ずくで計算した方が確実性高いよ
多少時間くうけど確実に1点確保したいでしょ

ちょっと聞いてみたいんだけど10桁の数字を縦に10個並べて筆算とかは
誰でも出来ることなのかな?
86受験番号774:2005/08/18(木) 15:55:58 ID:QKoLP+sx
10桁10個の足し算を筆算なら1個1秒としても2分あれば余裕では。
一個一個は所詮一桁の数の足し算なんだし計算得意な小学生でも普通にできると思う。
87受験番号774:2005/08/18(木) 18:25:46 ID:KO3foZcy
>>85
10桁の数字を縦に10個並べて〜ってことは
繰り上がりが10以上になるってことだよね?
繰り上がりが20か30くらいまでのならやったことあるけど、
それ以上あったらけっこうきついわ〜、俺的にはね
8885:2005/08/18(木) 20:29:33 ID:CFSM0KVK
よく資料解釈とかで出た数字10個を全部足すとかやってるもので聞いてみた
一般知能は時間との勝負なんで単純な四則演算のスピードを磨くのも手かと思うよ

数的は経験がものを言うから
多くの問題をこなしてれば未知の問題も解法をひらめきやすいと思うよ

89受験番号774:2005/08/18(木) 21:59:32 ID:MntfMfkO
>>85
桁がデカイんで家の電卓で計算できんかったんだが、
適当に問題作って計算して大体の答え(正しいか分からん)を出すだけなら
2分半で出来た。それが速いのかは分からんけど。
90おでん ◆ODENpPaaaI :2005/08/19(金) 04:17:18 ID:QO3j08E2
判断推理と数的推理は特に、いかにして自分のやり方を確立するかが
勝負の分かれ目だと思います。
まず問題を見て、論理なら論理、真偽なら真偽、速さなら速さの問題であることを
正確に見分け、それに応じて自分なりに獲得した問題に対するアプローチを試みます。
自分なりに獲得、というのは学校で習った解法や独自に編み出した解法です。

問題を正確に見抜けないことには、正しい解法を使うことが出来ません。

数的処理が苦手、と一括りに考えないで、たとえばその中でも論理は少しはマシだとか、
速さは苦手だが整数の問題なら少しは分かる、といった少しでも苦手意識の無いものを
伸ばすのも一つの手だと思いますね。

あとはやはり頻出項目だけを重点的に勉強することを考えれば
あれもこれも習得しなければならない、といった不安も少しは緩和されるのでは
無いでしょうか?

ただ言えるのは、どんな問題集を使うにしても全部の問題を隈なくやる必要は全く無く
頻出のもの、少しでも苦手意識の少ないもの、などからアプローチしてみては、ということです。

全然出来ない人は出来ない人なりに「勉強の仕方」も工夫してみてはどうでしょうか?
満点を狙う試験では無いですから。

あくまで個人的な意見で、自分もまだまだはじめたばかりですので偉そうなことは
言えませんが、まずは苦手意識を除く=少しでも出来そうなものを狙う勉強法も有りかと。
そして大切なのは毎日確実に30分でいいから数的の問題に臨むこと。
数的は慣れの科目だと思います。いつか出きるようになります。

数的苦手な方、頑張りましょう!長文、失礼しました。
91受験番号774:2005/08/20(土) 19:50:20 ID:19C7K7Xj
3流大卒で2月から勉強始めていますが、今だに地方初級の問題ですら解けませんorz
高卒程度のところが希望なので、初級程度が解ければいいのですが、まったく無理です。
頭の回転が悪いからと言われればそれまでですが、何かいい勉強の仕方や参考書、コツ
みたいなのがあれば教えてください。
90さんが言われる方法もいいとは思いますが、自分はこれは方程式の問題とわかってい
ても、何をXとして置いたいいのかなどがまったくわかりません。
予備校も行ってて、予備校の先生は「コツを掴んでください」と言われますが、
すべての問題の解法が全然違うような気がして、コツも何もないように思います。
クレクレですみませんが、どなたか教えてください。


92TPMPtTM0:2005/08/20(土) 22:26:05 ID:hMmDU+3j
結局…資料解釈のこつはなんだろ?
93受験番号774:2005/08/20(土) 22:32:22 ID:Q75i8j2x
資料解釈難しいよな
94mpgj0:2005/08/21(日) 05:10:37 ID:nTcQzDTJ
ほんと難しいよ。 何か無いかな?
95受験番号774:2005/08/21(日) 06:13:54 ID:Di12fQ7d
資料解釈のこつは真面目に計算しないことだ
96おでん ◆ODENpPaaaI :2005/08/21(日) 06:28:08 ID:hCnHIviI
>>91さん
方程式の問題は基本的には求めたいものを未知数Xと置くのが原則だと思います。
ただ、試験としてはその例外も当然出題されると思います。
たとえば、「今年は昨年に比べて○○%減少であった。今年の〜〜はいくらか」といった
「今年」だとか「本年度」の値を求めさせるような問題である場合は
「昨年」の値をXとおいて方程式を立て、そのXから求めたい「本年度」の値を間接的に
求める手法が有効のようです。

他にも、直接求めたいものをXと置いては解けない問題がいくらか存在するようですが
まずは原則通り求めたいものをXと置くといいかも知れませんね。

ただ、>>90さんは「求めたいものを未知数と置く」ということは分かっているかも知れません。
求めたいものと別に未知数はもう一つくらいは置かないと解けないことも多いですね。
そう考えると、どの問題も全然解答法が異なってて途方もない気がします。

しかし改めて考え直してもらいたいのは、数的処理はあくまでも数的処理であり
数学とは全く別の科目であるということです。とくに速さなどの数的推理の分野は
数学と混同しがちですが・・。

数学はある程度パターンで解けますが、数的推理はむしろその場の閃きが重要である気が
します。問題集の解説通り、何と何を未知数としてどの公式を使って、などやっていては
時間がかかりすぎます。

少し論点がずれてしまいましたが、数的推理はいかに早く=いかに幼稚に解くかが鍵だと
思います。わざわざ数的処理と数学が別の科目として用意されている意味を考えてみて下さい。

試験の場での閃きを養う、という意味でいまトレーニンしていると考えましょう。
完全に型にはめて解こうとするのは、もっとも非効率なやり方です。
この問題ではこれとこれを未知数に置く、とかでなく、問題を見てこれとこれを未知数に
おけば解けそうだ、というのが掴めるようにしておかないと、まったく同じ問題は出ないので
応用がききません。
97受験番号774:2005/08/21(日) 06:43:37 ID:wbnN9SQo
資料解釈で伸び悩んだら「畑中」やれ
コツは毎日1問(出来れば2〜3問)でもいいから
「なんとなくコツが分かったかも?」っていう日がくるまでガンガレ

それでもダメなら諦めるしかない。

俺は3月まで、勘で1問合うか合わないかっていうレベルだったけど
この問題集やって本試験では1問も間違えていないし、間違える気がしない。

これに出会うまでは、「天空の〜」をやっていたがこれは俺には難しすぎた。
力がついている気がまるでなかった。
9897:2005/08/21(日) 06:49:11 ID:wbnN9SQo
もう一度強調するが、、
しばらくの期間毎日やれ。この問題集は徐々に難しくなっていく形式だから
勉強しやすい。

あと、これは頭に入れておいて欲しいのだが、
資料解釈、あと文章理解は得意になると強いぞ。他の科目と違って
答えが文章(もしくは図表)として目に見えているんだからな。
ここで点を稼ぐほど効率的な科目はない。
国2は3問、国税4問、デカイと思わんか?
どの試験を受けるのか知らんが、やって損は無いと思う。

99受験番号774:2005/08/21(日) 10:38:31 ID:XGugZZ33
とにかく数多く問題を解いて解法パターンを暗記してしまうことだ
100受験番号774:2005/08/21(日) 12:44:48 ID:38vF+Zn7
解法の習得ももちろん大事だが、必要な時に直ぐに取り出せるように、
整理してタンスの引き出しにしまっておくことも重要だと思う。
何をどこに入れたか、何をもって行けばいいかって辺りが「慣れ」だと思う。

問題に応じて「速さの引き出し」「真偽の引き出し」
「図表化や場合分け等原則の引きだし」等から出すが、
普段出かける時に「携帯と財布は必ず持っていく」という原則と
「行き先にクーラーがあるから上着を持っていく」という行き先に応じた行動を
取ると思うが、
行くのが初めてな場合には、「○○持ってくれば良かったよぉ」ってなることもある。
時には時間が無くて「○○持って来たかったが散らかっていて見つからなかった」
ってこともあるかもしれない。

数的にも似たようなことがあると思うが、知らない行き先(問題)では
必要なものを持ち合わせていなかったり、代替が利かなかったりすることがある。
しかし一度行ってしまえば、反省して必要なものは憶えてしまう。
また、整理しておけば、必要な解法がどこにあるかが直ぐ分かる。
だから、多くの問題に当ることと、整理して憶えることが大事だと思う。
また処理手順は他にも応用が利くから、解法棒暗記ではなく考えることも重要だと思う。
101スレの1 ◆mpnpvIjUpE :2005/08/21(日) 20:07:29 ID:PxQ/LoJn
まだあったのねw感動。私ですが国2、地上は一次で全滅して
心を入れ替え教養に励んだ所
教養のみのB日程だけ今、突破致しました。
 数的は徹底して解法を覚えるようにして
出題率も考えながら日々やってました。
 新傾向や奇問の出題以外は落とさないようにしましたが
未だに得意では無いです。
 苦手な方は通常人のレベルにはもって行って他でカヴァー(私の場合
は知識で挽回)する事も必要かと思います。」
10291:2005/08/21(日) 20:17:51 ID:JJ+5UrA1
>>96
ありがとうございます。なんせ、過去問で勉強していて、解き方がわからない時
は、答えと解説を見て、その時は理解しているのですが、1週間くらい経っても
う一度やると、解法が見えてこないのです。96さんの言うとおり未知数をXとおく
のを基本にしてこれからやってみます。
1ヶ月以上問題解いてなかったらもう判断でさえできない状態になった(´・ω・`)

去年は週1回か2回しか数的しなかったけど本番では得点できた。
来年に向けて毎日頑張らんと・・。
104受験番号774:2005/08/21(日) 21:53:11 ID:38vF+Zn7
>>103
おっ久しぶりに見た。
もう気持ちは来年に向いているっぽいけど、C日程は受けないの?
もし受けないようなら、何日か休養を取るのも手だよ。
旅行行ったりバイトしたりで勉強から少し離れて
自分や目標を見直すのも良いし、気分入れ替わって
新たなモチベーションで勉強に取り組むようになるかもしれない。
応援しています。がんばってください。
105おでん ◆ODENpPaaaI :2005/08/21(日) 22:45:10 ID:hCnHIviI
>>103さん
数的は毎日少しずつ、が基本ですからね。
同じ問題を反復しつつ、少しずつ問題のバリエーションを増やしていくと良いかもです。
がんばりましょう。
一ヶ月あけると苦しいかもです・・。
106受験番号774:2005/08/21(日) 23:44:29 ID:QFOfuqhb
答が4個しかないんだから逆算していけばいいのに……
107受験番号774:2005/08/22(月) 02:56:20 ID:Zo2aKUh7
4個?
108受験番号774:2005/08/22(月) 05:59:18 ID:o3jCgK3B
たぶん問題作ってる側は、逆算されることを前提に作ってると思うぞ。
逆算したのでは解けない問題とか普通にあるし。
109受験番号774:2005/08/22(月) 11:00:04 ID:UXo7sMmJ
数的を全く勉強しなかった。
完全に捨ててたけど、
国2と地上の一次通過した俺が来ましたよ。
110受験番号774:2005/08/22(月) 11:21:51 ID:AfpbcoAb
地上は判断と数的多いけど、一時通過した
ほとんどとれてない(いって2〜3割)からどうせ二次で落ちるもんなのかな
111受験番号774:2005/08/22(月) 12:32:46 ID:26y8FGDq
数的・判断って正直、人文・社会・自然科学に比べて「つまらない」のが
駄目。他の科目は歴史やら政治の再発見や、現在の世情をもとに参考書の
知識を吸収できるが。

判断推理の「○が飲んだジュースの種類は何か。確かにわかる答えを選べ」
とかのアホな問題が多い。内心、「シラネーヨ」と思ってしまう・・・。
112受験番号774:2005/08/22(月) 16:12:20 ID:7JvZ212R
ワロスw
Bが飲んだジュースの種類を知ってどーすんだよってw
113受験番号774:2005/08/22(月) 19:03:33 ID:avgqm2CF
数的が苦手でC日程が危うい…。
テキストを一冊仕上げても
本試験は必ずそれを一歩も二歩も上回る…。
114受験番号774:2005/08/22(月) 20:25:17 ID:6I4ThJh7
空間把握→勉強に飽きたときに休憩がてらレゴをやるとよし
      →そしてそれをいろんな角度から見ることが重要
      →それすらメンドクサイなら角消しゴム買って本番に使え

数的推理→これは努力の積み重ね。苦手な人は飛ばして、時間に余裕あるならごり押しで解く

判断推理→問題の一言一句を満遍なく図や問題用紙にまとめる
      →書き写しが間違えてないかチェック(問題用紙では「右」なのにまとめ用紙に「左」と書いてる事があるので)
      →1分考えて浮かばないなら次の問題池

資料解釈→解いた数だけものを言う。努力が点数に反映されやすいから切らないほうがいい
115アジエンス:2005/08/23(火) 22:37:29 ID:4bjcI2P0
図形攻略法ある??orz
116受験番号774:2005/08/23(火) 22:48:20 ID:cBb3f0tN
聞いた話だけど、スカイダイビングは脳の空間把握中枢を刺激するらしい

117受験番号774:2005/08/24(水) 00:24:57 ID:ydPnmQum
図形は実際簡単だよ。是こそ問題こなして解き方のバリエーションを暗記すれば
すぐ解ける。あと公務員の試験に出る図形はもしかして30度?見たいなと子は
だいたい相だからこれも利用汁!!
118受験番号774:2005/08/24(水) 02:30:21 ID:ynof8X+f
>>113 確かに!俺様は数的捨ててC日程に望む!きっとマークシートの神がなんとかしてくれる!
119アジエンス:2005/08/24(水) 06:09:36 ID:WtiHEBKd
ありがとう!やってみる!
120受験番号774:2005/08/24(水) 07:07:17 ID:jI+XaAuy
>>111
数的は面白いと思うけど
そこそこ得意だから面白いんだろうか
121受験番号774:2005/08/24(水) 07:29:19 ID:0C5AzJQw
>>120
解けると面白いと思うんだけどな。
漏れは判断推理の一部の問題とかクイズみたいで楽しい。
でもその一部以外は苦痛に感じるが。
122受験番号774:2005/08/24(水) 13:38:24 ID:FxaLMwjf
>>121
('A`)人('A`)ナカーマ
123受験番号774:2005/08/24(水) 17:41:49 ID:054NkZLi
>>121
同じだー。

数的では特に食塩水系の問題が苦手で頭が爆発しそうです。
124受験番号774:2005/08/24(水) 17:53:59 ID:TSpZnxlS
数的推理と図形の計量を捨てても判断推理と簡単な図形問題、資料解釈なら
数学的要素は少ないし文系生徒でも得点源になる。
仮に数的推理を捨てても全て4にマーキングすれば1問はヒットする。
実際、本番で数的処理全てを吟味する時間も無いし
3〜4問は捨てても良いっしょ。

125受験番号774:2005/08/24(水) 17:55:17 ID:054NkZLi
カリスマ講師の数的処理とかいうやつを買ったんだけど、
分かりやすいと思ったけどあれって実戦で使えるんだろうか・・・。

126受験番号774:2005/08/24(水) 18:42:44 ID:Y2B2CRv2
さあ?カリスマ講師のテクニックがそのまま使えた試しはあんまりないけどな
過去問、模試、解いた問題の数だけ実戦で戦えるようになるのさ
127受験番号774:2005/08/24(水) 19:55:31 ID:Z4bn5D+Y
わからん奴には一生わからんからな。
まぁ公務員にならんでも
マーチくらいまでならリク面ありの金融が
拾ってくれるから安心しれ。
128受験番号774:2005/08/24(水) 20:55:45 ID:QMIwB2eP
畑中を最初にやってみてイマイチだと感じて他の教科書やってみた
他をやってみて分かったけど畑中は評判良いの分かるわ
標準シリーズは開いただけで頭痛くなる・・・
最終的には標準シリーズもやった方が良いんだろうけどね
導入本には畑中だな
129受験番号774:2005/08/24(水) 21:00:02 ID:psIczfhS
田辺購入「したけど理解できない・・・どうしよう・・・なんなテキストない?
130122:2005/08/25(木) 00:04:03 ID:rBjHCeei
>>123
俺は速さの問題がまじむり
131受験番号774:2005/08/25(木) 00:27:35 ID:EC8Ggcu8
判断の順序とか対応とかの表を書く問題で、
○×が段々埋まっていくのが楽しい時がある
132受験番号774:2005/08/25(木) 01:06:35 ID:QNPgv1P/
↑↑
分かるな、その感覚。
俺も判断は結構好きで問題を4〜5問まとめて解いて一気に答え合わせする。
連続正解とかだと「ヨッシャ〜」とか思わず叫んでしまう。
これをLEC池袋の自習室でやっちまった時は恥ずかしかった。
133受験番号774:2005/08/25(木) 01:22:43 ID:ipjhziug
>>131
あけだけは楽しい。

もっと情報出せやゴルァ!と思う時もあるけど
134受験番号774:2005/08/25(木) 16:14:53 ID:1mHhmo8S
数的の過去問を解いてわからない問題はすぐ解答と解説を見るようにしている
のですが、解説みてもやっぱりわからない事が多々あります。そういう問題は
捨て問にしてもいいのかもしれませんが、私の場合それがかなり多いのでそう
いうわけにはいかないのです。みなさんは解説をみてわからない時はどうされ
ているのですか?
135受験番号774:2005/08/25(木) 17:10:04 ID:rBjHCeei
>>134
なにか問題集をやっているのだとしたら、飛ばして次へ進む
3周目くらいになると、解答解説見ても分からなかったところがわかるようになる
ことがあります

自分は2週までしか経験がないのですが、それでもやはり1週目よりは理解度が上がりました
136受験番号774:2005/08/25(木) 18:42:05 ID:S/E6Auvs
そうだよね、他の問題をやることによって
なぜか、わかるようになってるんだよね。
論理的思考力が鍛えられるのかね?
137受験番号774:2005/08/25(木) 18:55:57 ID:+Z/W6y85
>>133 あれと論理と真偽だけは好きだ。
138受験番号774:2005/08/26(金) 00:00:55 ID:iOazpQeD
判断は図形以外は楽しいけど勉強となると時間使っちゃダメだからなぁ。
時間見とかないと自力で解きたくてしょうがなくて1問20分位考えてたときもある。
わけわかんない問題ならともかく「あとちょっと、あとちょっとの閃きで・・・!」ってときが一番辛い。
139受験番号774:2005/08/26(金) 00:43:28 ID:pAzinI92
>>134
わからなかったらとりあえず飛ばす。で、友達か予備校教師に聞く
わかったら最初から知っていたような顔で続ける
140受験番号774:2005/08/26(金) 01:54:10 ID:5oJ3/knx
中学受験用の問題集いいよ
比とか速さとかしっかり理解できるよ
数的で点が取れないなんて事態にはならなくなる
141受験番号774:2005/08/26(金) 11:11:55 ID:MRrcmgc1
134 俺も今2週目だけど理解度は上がってきたよ毎日やってたからさ〜!
140 それいいかもね〜本屋で見てみるわ
142受験番号774:2005/08/26(金) 14:05:02 ID:ZZVy/LKo
>>137
俺は「嘘つくなや!カスどもが」と思いつつ解いている・・・。
143134:2005/08/27(土) 20:20:20 ID:jGnP+BeR
いろんな回答ありがとうございます。
新しい問題に進むより、わからなかったら他の問題何問かといてから
やり直した方がいいですよね?自分は数的を解くのに1問4分くらい
掛かってしまいます。お手上げですわ。
144受験番号774:2005/08/27(土) 21:42:35 ID:Q0zbt+sm
1問4分なら十分だろ
145受験番号774:2005/08/28(日) 00:25:23 ID:gj5P/Tik
>>143
今の段階で4分なら来年は1〜2分で攻略できるようになる可能性大
146受験番号774:2005/08/28(日) 23:04:16 ID:VkLj/3DQ
空間の勉強どうしてる?
俺豆腐を色んな角度で切ったりして、食べてるわ
147受験番号774:2005/08/29(月) 00:05:39 ID:xfZYHefd
>>146
賢いですね!!!イタダキマス!!
148受験番号774:2005/08/29(月) 01:14:42 ID:gQJcBOkP
>>146
オレはDATA問の市役所・警察編を買って市役所に向けてやっている。
国Vの次に易しいレベルだが、易しい問題をこなして基礎をつけるのが大事だと思った。
2・3回やったら、過去問500と畑中本に戻ってレベルを上げようかと。
図形で4問位はでるから、手を抜けないね。

そういえば試験中に何度か消しゴムをぐるぐる回したなw
149受験番号774:2005/08/29(月) 07:32:46 ID:vHKdTkc2
上で4分とかいう会話があったがすごいな・・・・・ 
漏れは数推は回答みながらじゃなきゃわからん 

150受験番号774:2005/08/29(月) 10:28:05 ID:Xkl5R3iE
知識20分ぐらいで終わらせて
残りの時間を知能にあてればよろしいのでは?
自分は落としたくない文章理解と判断と資料には時間かけたよ。
151受験番号774:2005/08/29(月) 23:34:05 ID:dmLVm1Gd
勉強は数的より判断と資料に力いれたほうがいいですかね?
数的:判断、資料を3.5:6.5ぐらいの割合で。
皆さんは数的に力いれてますか?
152受験番号774:2005/08/29(月) 23:39:09 ID:7oEaqvEh
>>151
判断って問題数少なくない?
俺は数的苦手だから判断落とさないように力入れてるけど、
がんばって数的理解できそうなヤシはそっちに力入れたほうがいいと思う
(あ、ここは数的出来ないヤシのスレか…)
153151:2005/08/29(月) 23:55:47 ID:dmLVm1Gd
>>152
判断はそこまで勉強しなくてもなんとなくわかるときもあるから数的と資料に今は力入れてる感じです。
数的は確立とかあそこらへんの問題が苦手・・・
154受験番号774:2005/08/30(火) 12:49:19 ID:lpPeRb2v
>>153
確率はコツ(?)をつかめば簡単だと思うぞ
俺数的で唯一得意な部分だったし
計算してみて、出した答えが選択肢の中にあるとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!って感じ
やさしめの問題で解法覚えちゃえばすぐできるようになるはず
155受験番号774:2005/08/30(火) 13:45:16 ID:9qzcaydY
何回繰り返しやっても、解けない問題がありますorz
簡単に解けるワザが書いてある参考書を買おうと思っているのですが、
どれが一番オススメでしょうか?
156受験番号774:2005/08/30(火) 19:58:07 ID:6u7pDvDf
本屋においてある参考書を全部読んで同じ問題を探し、自分にあった解法を見つけるのが一番いい
157受験番号774:2005/08/31(水) 12:20:47 ID:3ppGsIcl
数的は、問題で何を聞いているのかがよくわかりません。問題文を読んで
どこから、どう解いていったらよいかというのもわからないんです。
158受験番号774:2005/08/31(水) 13:17:10 ID:2xxf1EP5
>>157
全ての分野についてそうなわけじゃないだろ?
どうしてもわからない分野は捨ててしまえ
159受験番号774:2005/08/31(水) 14:29:41 ID:g3ay2Nxn
>>1
数的処理を全部とるなんてことは(得意な奴以外は)まず不可能。
と言う事は大事なのは「自分の解ける問題を如何に落とさないか?」と言う事なのだ。

そのためには
・どれが自分の解ける問題なのか見抜けるようになること。解けない問題に延々と時間を使うのが最悪のパターン。
ある程度試験慣れが必要
・自分が解ける問題を確実に解くこと。試験中は練習ほどリラックスしてないので、解けるはず問題の解法がわかんなくなったり
解法はあってるのに計算ミスしたりする事が良くある。これは勿体無い。とにかく解く練習を数多くやることが重要
・基礎を固める事。基礎どおりの問題は出ないが、まずは基礎的な問題をマスターしないとその先の応用なんてありえない

難しい問題はどうせみんな出来ないんだから、そこで差はつかない と思えば気分も楽になるよ。
数的に関しては他の人間と差がつかない程度に取れてれば十分。

もっとも文章理解や一般知識に自信がなくて数的で稼がないといけない人は話は別だが。
160受験番号774:2005/08/31(水) 14:36:03 ID:g3ay2Nxn
得意・不得意はもちろんあるが、判断推理と数的推理を比べれば数的推理の方が
解きやすいし、理解もしやすい。判断推理は場合分けがあったり、情報量が異様に多い問題もあるので
やはりとっつきにくい。数的処理の科目自体に苦手意識がある人は数的推理の分野からやるといいと思う。
意外に簡単に理解できたりする。

資料解釈は時間さえかければ、誰でも解ける。しかし試験中は当然時間が無い。
要するに如何に時間を短縮するかが勝負。いろんな問題解いて慣れるしか無いでしょう。
その内問題の癖ってのに段々気づいてくる。
161受験番号774:2005/09/02(金) 18:15:42 ID:YQWWdrBU
自分は新しい問題をせずに、一回解いて時間がかかったり、納得いかなかった
問題を中心に何回も解いているのですが、いろんなタイプの問題を解いた方が
いいか、ある程度の数の問題を2.3分で解けるようにマスターするのだったら
どちらがいいですかね?
162受験番号774:2005/09/02(金) 22:43:06 ID:nuxivVn2
満点取る試験じゃないからウォーク問でも3回回して
あらかたの形式に対応できればok
安心するには少なくとも1冊はきっちりやるべきだろうねえ
ウォーク問で8割取れれば本試験でも7割は堅いだろ
163受験番号774:2005/09/08(木) 12:30:01 ID:51/pLZfN
>>160
>その内問題の癖ってのに段々気づいてくる。

・選択肢を先に読んだほうが全体を理解しやすい
・大抵の問題は少ない計算回数で正解にたどり着ける
・逆にいえば、計算回数をたくさん要する選択肢はだいたいハズレ
・概算を最大限利用するのがコツ
164受験番号774:2005/09/08(木) 12:35:48 ID:TPVcpoNr
数的で解けない問題だと、すごくストレス溜まりませんか?
165受験番号774:2005/09/08(木) 15:31:27 ID:qjBgUKu2
俺は問題解けなくて家で何回か泣いた
166受験番号774:2005/09/09(金) 16:52:47 ID:qr13sH6h
数的勉強したくていまから某区図書館へGO
最近たのしくてたまりません。
現役のときは数3・Cまでやって苦労したからかな。

>満点取る試験じゃないからウォーク問でも3回回して
あらかたの形式に対応できればok
安心するには少なくとも1冊はきっちりやるべきだろうねえ
ウォーク問で8割取れれば本試験でも7割は堅いだろ

いま1、5周目なんだけどなにも見ずに解けたらその問題については完成でOK?
167受験番号774:2005/09/09(金) 19:31:09 ID:ei4B+1f7
中学受験経験している人はそこまで苦労しないという説はどう思う?

経験していなくても理系の人は理解が早いとは思う。
勉強の仕方もうまい。
168受験番号774:2005/09/09(金) 19:35:17 ID:ttGX8ial
>>166
君が羨ましい。俺は苦痛で仕方が無かったわ。
本番でも結局4割弱しか取れずorz
なんとか合格できたけど、数的が無かったらどんなに勉強が楽しかった
ことか。頑張ってください。数的がそれだけできるとかなり有利だと思う。
169受験番号774:2005/09/09(金) 19:51:58 ID:D6LCLpH1
>>167
>中学受験経験している人はそこまで苦労しないという説はどう思う?

数的推理の部分(速さなど)はある程度は楽だと思うが
判断推理とかはあんまり関係ないと思う。
170受験番号774:2005/09/09(金) 19:57:48 ID:qr13sH6h
>中学受験経験している人はそこまで苦労しないという説はどう思う?

別に経験してなくてもこれから勉強すればいいことだと思うよ。
おれは中学受験してないけど得意な方かも。
理系だったからかな。

>>168

ありがとう。というか合格おめでとうございます。
数的をどの科目でカバーしたの?
171受験番号774:2005/09/09(金) 20:06:03 ID:ttGX8ial
>>170
ありがとう。
俺は常に文章理解と社会科学は全問正答を心がけた。
人文も8割正答を目標に。数的は本当にどうにもならなかったわ・・。
172受験番号774:2005/09/09(金) 20:09:04 ID:qr13sH6h
社会科学ってなんだっけ?
まだ全科目把握してない。。
いまはとりあえず主要5科目と文章理解と日本史、世界史をやってる。

暗記系はやればやるだけ点になるからがんばろうと思う。
        
173受験番号774:2005/09/09(金) 20:12:20 ID:ttGX8ial
教養でも簡単な経済やら判例やら政治学みたいなのが出るじゃん。
専門はかなり得意だったので教養はそこで点数を稼いだ。
174受験番号774:2005/09/09(金) 20:16:30 ID:qr13sH6h
なるほど。
参考になりました♪
175受験番号774:2005/09/09(金) 20:51:03 ID:qr13sH6h
>いまはとりあえず主要5科目と文章理解と日本史、世界史をやってる。

って書きましたが年内まではこの科目でいこうと思っています。
実際に今年合格された方でもうちょっとあの科目は早くやったほうがいいとかありますか?

アドバイスいただけるとうれしいです。
176受験番号774:2005/09/09(金) 21:41:09 ID:D6LCLpH1
>>172
社会科学ー政治・経済・社会事情
人文科学ー日本史・世界史・地理・思想・文芸
自然科学ー物理・化学・数学・地学・生物

って感じじゃないかな。
177受験番号774:2005/09/09(金) 21:42:26 ID:Z6q4EBCZ
あほな考え方だけど
数的は5問中3点をとる戦略でいいんじゃない?
俺は確率、整数、速さ、食塩、比で稼いでるけど
整数なんかは当日、数合わせてきな原始的な方法でも解けるよ。
ちなみに俺は最低2問は確実にとり、あと3問は3マーク
ちなみに判断はまじめにやったけど、数的は例題しかやっとらん
国2では教養32とれたよ
178受験番号774:2005/09/09(金) 21:47:32 ID:HTL1gNi1
毎日、数的判断10問やってたら8割はいける。
これでできないやつは、解説ちゃんと呼んでない。
どんな日でも毎日必ずやるようにしたら、力になるよ。
179受験番号774:2005/09/09(金) 21:48:09 ID:D6LCLpH1
>>177
数的を全問取るのは時間的にも不可能なんで、そんなもんで良いと思うよ。
あくまで「他人と差をつけられない」ぐらいを目指すのがよろしいかと。

もちろん他が出来ないから数的が稼がないといけない人は話は別だが。
180受験番号774:2005/09/10(土) 03:57:48 ID:f8GtRfDz
俺が思うに、すべて平均ぐらいの上で人より得意な部分をいかに作るかが
大事だと思う。それが、数的なり文章なり知識なり人それぞれ。
人間、大抵の人は苦手な教科、得意な教科ある。
俺の場合、数滴得意だからそこで点数稼ぐけど、その分英語苦手だし。
数滴苦手な人は、平均並にとれるようになったら、
ほかの教科に回した方がいい
181              :2005/09/11(日) 17:57:37 ID:r69Am/f6
基本的な質問だが

LECに通っていて 畑中の授業を受けている場合
畑中の本である”ワニ本”って

買う必要はないですか?
182受験番号774:2005/09/12(月) 09:01:58 ID:b+baITm1
>ワニ本

ウォーク門の解答読んで理解でみれば必要なし。
ってかほとんど解き方は一緒
183親分:2005/09/12(月) 10:11:04 ID:CTWdABjq
あちきは数滴すべて捨てて受かりますた。
他の暗記科目でカバーして5戦5勝也
184受験番号774:2005/09/12(月) 10:14:44 ID:5uLu5863
俺は去年数的捨てたら5戦1勝。今年は半分取れる程度勉強して5戦3勝。
185受験番号774:2005/09/13(火) 11:52:19 ID:IaEXu+Yb
数的ってなんだかんだ言っても、数学の知識(公式)が必要ッスよね〜?
予備校や畑中本には、数学ではないっていっているけど・・
数学苦手だからムリポorz
186受験番号774:2005/09/13(火) 12:04:39 ID:8KlCOWNx
>>185
図形の場合は必要だと思うけど、他ではほとんど必要ないと思うぞ。
論理式でドモルガンの法則だとか対偶やベン図を使うが、まあそんなもんじゃねえの?
187受験番号774:2005/09/13(火) 15:10:00 ID:4CqdhqBd
中学レベルの知識は必要だべ
188受験番号774:2005/09/13(火) 15:45:38 ID:Gafn4Qik
オレは中学時代は数学は5取ってたほど得意
だったんだが、なぜか数的が苦手なんだよね。

高校以来、全くやらなかったからかね?
189受験番号774:2005/09/13(火) 15:47:16 ID:WYqWItBJ
公務員って仕事つまんないとか思われてますが実際同ですか?
どんな会社でもピンきりですよね。
190受験番号774:2005/09/13(火) 16:36:41 ID:aHBfrJ/e
〜今日のトリビア〜
図形問題。
特に角度や長さを求める問題は…
……

見た目で解ける。

…何「へえ」くらいかな?
191受験番号774:2005/09/13(火) 16:45:07 ID:8KlCOWNx
>>190
あ、それで時々「定規使用不可」って所があるのね。知らなかったー。
192受験番号774:2005/09/13(火) 17:07:46 ID:aHBfrJ/e
>>191
実は結構便利。実際今年それ使って正解したし。
機会があったら試してみては?
193受験番号774:2005/09/13(火) 18:35:10 ID:Gafn4Qik
じゃあ、自分で定規とか分度器で日頃から訓練して
目で見てわかるようにしておけばいいんだな。
194受験番号774:2005/09/13(火) 18:53:05 ID:g3UdS9Kj
>>188
無理に数学で解こうとするからでは?
195受験番号774:2005/09/13(火) 19:39:07 ID:Gafn4Qik
そうなのかね?わりと
数的推理の方が判断より苦手
196受験番号774:2005/09/13(火) 20:30:30 ID:vLroJpgn
>>193
違う違う。他の、長さの入ってる線と大小を比べたりするんだよ。
2√3の線より短いけど、2センチの線より長い。
だから答えは「3センチ」だろう。とかっていう風にさ。
197受験番号774:2005/09/13(火) 20:38:22 ID:K1PF3pRx
今年、郵政かなんかで意図的に不正確に書いてる図でたぞ。
いつも定規がつかえるワケじゃないな。
198ダーツ満:2005/09/13(火) 22:30:31 ID:pz6Jq8hc
ところであなたはいったい誰なの?? 偉そうに返信しているが・・・・。
どこかの予備校講師?? それとも毎日飲み歩いてる人?? ただの暇人??
だいたい検討はつくんですがね。。。。ニヤリ。。。
199受験番号774:2005/09/14(水) 12:27:36 ID:fZ03r24o
すげえな、お前の脳内では全部一人の人がレスしてることになってるのか。
200受験番号774:2005/09/14(水) 15:36:16 ID:qENxn407
ダーツ満、か
201受験番号774:2005/09/16(金) 21:54:11 ID:Z0JgQ7jI
家裁志望で数的捨てようかと思うんだが、やっぱ無謀かな?
202受験番号774:2005/09/17(土) 11:57:35 ID:k/KphH3L
数的ではないのだが、資料解釈で計算していると時間がなくなる・・
みんなは資料解釈はちゃんと計算して解いているのか?
203受験番号774:2005/09/17(土) 12:01:45 ID:6/t2YD2U
>>202
問題にもよるが、全部正確に計算する必要は無いと思うよ。

例えば総数168794の32%ならば、大体17万の三割で5万ぐらいだな
という感じで選択肢を吟味する。それで例えば肢2と肢3がどちらも正解に近そうだったら
そこで初めて絞るためもっと細かく計算する  みたいな感じでええと思うよ。
204受験番号774:2005/09/17(土) 12:25:03 ID:k/KphH3L
>>203
サンクス。
わかっていても性格上それができない。。なんか不安になる。
205受験番号774:2005/09/17(土) 15:18:59 ID:JPn5zYPO
>>204
完璧さを求める人は落ちやすい傾向にあるよ
概算したり、思い切って勘で選ぶことも状況によっては必要だ

とか言っても自分の場合、うまい具合に概算する方法を考えるのもめんどくさいし
概算しても数値がきわどい問題が多い気がするので
あなたみたいにかなり正確に計算してるけどね

計算力を上げる為に、歩いてるとき通り過ぎて行く車のナンバーの
下2ケタ÷上2ケタを瞬時に計算するとかしてました
206受験番号774:2005/09/17(土) 15:29:53 ID:kQvmA6a0
>>202
かなり計算しなきゃ判断できない選択肢は大抵ハズレ

>>205
激しく同意。
207受験番号774:2005/09/17(土) 17:02:26 ID:e2g493K+
俺なんか超アホだから、国Vの問題からやってるけど全然とけないよ!暗記は得意
なんだが・・・
208受験番号774:2005/09/17(土) 17:13:26 ID:P3JF/U3z
俺も初級やったけどわかんない
そんで中学数学からと思ったけどそれもわかんない
だけど畑中は何とかついていける
やっぱアホには良本だと思うよ
209受験番号774:2005/09/17(土) 17:50:26 ID:S6VAr3Qt
数的は問題こなしながら公式暗記してたらあまり苦痛ではなくなるハズ。
要るのは数学のセンス。
図形は閃きが多少いるかもしれんが。
 
一方判断は論理的な問題が多いせいか、数学+国語のセンスが問われる
 
こんな感じじゃない?
210受験番号774:2005/09/17(土) 18:47:37 ID:6/t2YD2U
俺は図形が全く出来ないから、図形はほぼ捨て問題にしている。
解けそうだったときだけ解く みたいな。

本当なら図形だけでも重点的に勉強した方がいいのだろうな。
211受験番号774:2005/09/17(土) 23:27:28 ID:Hl56AanT
俺も図形は無理だから捨てようと思ってるけど、そんなんで
受かるのか不安。。
212受験番号774:2005/09/18(日) 00:12:34 ID:e3BJ8yKD
小学校の頃から塩分濃度計算。
何分後に出会うとか追い付く計算は苦手。

数的きつい・・・
213受験番号774:2005/09/18(日) 00:24:40 ID:GFuU8jZc
理系と文系ってやっぱここまで違うもんなんだね。
俺は理系だから判断・数的はほとんど落とさんが、
逆に文章理解がやばい。それでも最近はマシになってはきたが。

ちなみに、数的の問題集の答えは結構ひどいぞ。
特に実務やLECの問題集。もっと楽な解法がいくらでもある。
あの解説を鵜呑みにするのはよくないと思われ。
214受験番号774:2005/09/18(日) 00:24:52 ID:LtymrIJs
濃度は天秤算。これ最強。つまったら即、選択肢ブッ込めばだいたい解ける。
215受験番号774:2005/09/18(日) 00:26:24 ID:LCEoZJBH
文系でも私立中高受験者にとっては数的は楽勝
216受験番号774:2005/09/18(日) 00:33:56 ID:deZrJMM/
数的は「積み重ね」が必要な科目ではあると思うので初歩的な問題から毎日トレーニングのつもりで
解いていくのがいいと思います。あとは初見力を身につけること。人によっては気づかない間に自然と身についてる
人もいますけど、模試を受けれるだけ受けて初見力と問題経験、最近の傾向に合った問題を解くこと、スピードを磨くことも必要ではないかと。
自分のレベルを知って段階的に問題を解いていくことで数的はある程度まで解けるようになると思います。
217受験番号774:2005/09/18(日) 00:34:24 ID:3tcTyWNa
正直判断推理以外はどこかで見た問題、いつか来た道のような気がしながら勉強していた。
218受験番号774:2005/09/18(日) 01:02:47 ID:VNqODGq+
>>213
まあLECとかは講義前提に問題集も作ってあるので
いい講師ならもっといい解法があればちゃんと教えてくれるよ
(いい講師に当たらなかったらどうなるんだ? ってのはあるが・・・)

俺は文型だけど文章理解の英語が全くと言っていいほどできねーぞ。もう酷すぎるぐらい。
>>215
数的推理ならある程度応用も聞くが、判断推理の分野ではほとんど関係ない気がする。
219受験番号774:2005/09/18(日) 01:05:49 ID:e3BJ8yKD
今日の試験の数的は勘だな・・・
220受験番号774:2005/09/18(日) 01:12:19 ID:uCUSi2Vo
文章理解がまじやばい
あれって毎日解いてたら点数あがるものなの?
221受験番号774:2005/09/18(日) 01:17:52 ID:VNqODGq+
>>220
国語の読解に関しては慣れればある程度取りやすくはなるが
しかし完全に全問取るのは難しいと言っていい。
何故なら、例えば要旨にしても、全ては「問題製作者の考えた要旨」だから。
結局受験生は、問題作成者の考えた要旨はこれだろう と推察するしかない。
だから「こうやれば必ず解ける」と言う解法は無いと言ってもいい。
もちろん絶対的に違う肢もあるのでそれを切れるかどうかは重要で、それは練習によって上手くはなる。

英語に関しては、一長一短ではどうにもならんと思う。やっぱり勉強する時間が無いとな・・・
222受験番号774:2005/09/18(日) 03:00:26 ID:YeRq7Hoy
×一長一短
○一朝一夕
223受験番号774:2005/09/19(月) 00:29:39 ID:uob7WqTt
>>220
現代文は以前苦手だったけどスー過去で少し練習したら
ほとんどミスらなくなったよ。
英語はきついね。一体単語いくつ必要なんだろ。
まあ単語が全てではないが少なくとも大学受験の1500とか2000
じゃ追いつかないのはたしか。
2241:2005/09/19(月) 01:04:17 ID:qtZYi1HY
人気スレになってますなw最近、独自日程
市役所に受かりますた!2次結果待ちですが。
 半年やって大分得意になりますた。
 最近は得点源です。
 まあ参考になるかは別ですが、俺は畑中の
例の三冊を徹底的にやってからスー過去の
数的処理に行きました。
 ウォークも持ってましたが問題の多さと
難易度でスー過去の数的推理に絞りました。
 難しいのは後回しでも基本を押さえる事っすかね。
 判断や資料は畑中だけかなんか他に
一冊持ってればいいと思います。
全く同じ問題はでない分野だし。
 
 
 
225受験番号774:2005/09/19(月) 13:04:29 ID:b2Xy++rz
今日から30日までは数的処理だけしかやりません
それだけです
226受験番号774:2005/09/21(水) 20:41:24 ID:bIQrrfUG
数的処理って数的推理+判断推理のこと?
227受験番号774:2005/09/21(水) 21:12:26 ID:+r6akbAe
正解!
228受験番号774:2005/09/21(水) 22:19:48 ID:H+nLZHyX
>>226
一部の予備校では判断推理と数的推理そして資料解釈を合わせて
「数的処理」と呼んでいるためその言葉を使う人が結構居るんです。
229受験番号774:2005/09/24(土) 13:54:26 ID:QUyQwIhR
さすがw頑張れww
230受験番号774:2005/10/02(日) 03:12:45 ID:kh+BXd5i
キャロル表とベン図ってどっちが使えますか?
キャロル表で解ける問題はベン図でも解けますか?
231受験番号774:2005/10/02(日) 18:09:09 ID:+I8zdjyt
数的苦手なんだけど初級のスー過去から始めても大丈夫かな?
232受験番号774:2005/10/02(日) 18:13:33 ID:x8YipDAo
時間的にって意味かな?
初級からでもまだまだ間に合うでしょ
233受験番号774:2005/10/02(日) 18:23:17 ID:+I8zdjyt
ありがとうッス
とりあえず年内は簡単な問題をやっていきます
234受験番号774:2005/10/04(火) 07:32:46 ID:G8Xkco6e
苦手なら初級からやったほうがいいよ。
国2・地上レベルの数的はいきなりやってもわけわからん・・・
最低限、市役所レベルなら初級で100%対応できるよ。

ただ、判断推理は国2、地上レベルからやってもOK
俺は判断推理はかなり得意だよ。
判断に関しては解き方のテクもあるが、それ以上にめんどくささに
耐えられるかだと思うな
235受験番号774:2005/10/07(金) 10:22:36 ID:yhhw3G8U
やっぱ国3と国2レベルではぜんぜん数的判断の難度は違いますか?
一応、国3レベルなら、苦手ながらも6〜7割とれます。
236受験番号774:2005/10/07(金) 13:22:43 ID:vjULxFSz
時間配分ミスして数的、判断の問題を解く時間がなく、全部2にマークしたら一次通ったよ。
237受験番号774:2005/10/07(金) 13:42:45 ID:Cx42Mt7B
運がよかったんだな
238受験番号774:2005/10/07(金) 13:43:26 ID:9XnBJ5Te
>>235
実際に過去問とけばわかる
239受験番号774:2005/10/07(金) 18:38:24 ID:EMOy3GZ2
>>235
国3で6〜7割取れるぐらいなら、そんなに心配しなくてもいいと思う。
難度は高くなっても基本的にやってる事は一緒だからね。
もちろん国2向けの対策は必要だと思うけど。
240受験番号774:2005/10/08(土) 02:55:25 ID:1cJtN2Li
ウォーク問とりあえずやったんで次にスー過去行ったんだが、なんだアレ!!?
手始めに判断推理の集合からやってみると滅茶苦茶ムズイ・・・
スー過去って問題集の中では最難関クラスなの!??
241受験番号774:2005/10/08(土) 02:58:43 ID:3kryIpr0
2種や3種の推理を対策しないと解けないようじゃ人生オhル
「頭の体操」の方がまだ歯応えがあるわ
242受験番号774:2005/10/08(土) 06:16:19 ID:5xxseNaU
>>241
おめーの人生は始まってすらいない
243受験番号774:2005/10/11(火) 23:59:36 ID:Ob9dyFnC
この一年の数的の成果から一言。
攻略できなかた。
毎日解いたのに本番でさいころ鉛筆ふって全部4ですよ・・・
244受験番号774:2005/10/12(水) 20:21:31 ID:n4M107dw
>>243
数的を全部取るってのは無理だから、「難しい問題はみんな取れないんだ」
と割り切った方が良いと思うよ。
こだわりすぎると嫌になってしまうから。
数的に関しては「平均点が取れれば良い」と思う。あくまでそこで差を付けられないようにな。

そのためには基本重視ですよ。みんなが落とさないような問題は
絶対に落としちゃあいかん。
245受験番号774:2005/10/12(水) 20:23:26 ID:n4M107dw
でも数的って運も大きいよなー。
たまたま自分の得意分野が多く出れば、得点上がるし
苦手分野が多く出れば、点が取れない。

教養試験の中でももっとも不安定で、試験を左右しやすい部分だろうな。
246受験番号774:2005/10/14(金) 19:06:39 ID:wO0i8Ko/
213が言っているように、スー過去の解説やウ問の解説とか、わざわざ難しい
解き方が書いてあるな。あきらかに、1分くらいで解ける問題もわざと式を
たててあるって感じでわかりずらいorz
もっと、選択肢から絞りこんだり、もっとも簡単な解法がのっているテキスト
ってないすか?畑中もイマイチだし、やっぱ予備校にいくべきすか?
247受験番号774:2005/10/14(金) 20:17:33 ID:EOih94BX
>>244
おまいの言うとおり、漏れは割り切って図形は捨てた。
判断推理(出来るところの)と数的推理の簡単なやつと資料解釈だけをやった。
都T、某県庁は素で全部わからなかったから全部4
国Uは自力で七問解いて後は運任せ。それでも4つ合ってて11問合ってました。
県庁はわからないけど都T国Uは択一のボーダー越えて何とかなりましたよ。

結論
245に同意。本番までは毎日やることが必要。本番は運だと実感しますた。
長文スマソ。
248受験番号774:2005/10/15(土) 13:34:10 ID:Ycikso9z
数的・判断って建前では「特別な知識はいりません」ってことになっている
んだよな・・・・。
249受験番号774:2005/10/15(土) 14:39:06 ID:5FN5UlAr
図形以外は知識無しでも解けると思うよ。

ただ現実的には、難化傾向が進んでるので「知能」というよりも
「解法知ってるかどうか」と言う気がする
250受験番号774:2005/10/16(日) 12:55:00 ID:IA0su6Kq
1から全部読みました。
>>90>>96が、ものすごくいいやりとりをしていると思う。
>>213>>246の意見がすごく気になります。良書はなんでしょう?

わたしは、日ごろの問題練習で、一問解くのに、平気で1〜2時間かけてしまします。
じぶんでも、ネチネチしすぎだなと、反省するのですが、やめられません。。
251受験番号774:2005/10/16(日) 13:00:15 ID:nXdJr8tS
>>245

確かに運はあるけど、いろんな問題を解いていると経験的に「これっぽいなぁー」ってあるね。
で、結構な確立で合ってたりする。

俺は図形苦手だったけど、
図形でも折り紙やサイコロ、何面塗られてるか、展開図あたりを捨てるのはどうかと思う。
資料は確実に点を稼げる。

252受験番号774:2005/10/16(日) 22:37:20 ID:0NNnMr+b
ウォーク問と新スーパの過去問を何度かやり終わった人は

他にどんな問題集をやってるの?
253受験番号774:2005/10/16(日) 22:54:40 ID:VOLez9PX
その二つやって対応できない人間はどれだけやってもムダだろ
254受験番号774:2005/10/17(月) 05:12:16 ID:t8GOfsYR
数的推理って、1問あたりどれ位で解けばいいんだろう。
自分の場合、どんな問題でも5分以上は必ず掛かってしまう。
やっぱり3分位が理想?
255受験番号774:2005/10/17(月) 12:23:00 ID:isuQPsLB
>>252
その二つって 出している会社が違うだけで
共に、過去問だから問題が重複している可能があるよね
256おでん ◆ODENpPaaaI :2005/10/17(月) 13:07:26 ID:ae0xDaA2
>>254
単純に考えると3分30秒といったところでしょうね。
早く解いてその余ったぶんを資料解釈に回す、というのが常套手段かと。
ただ、考えすぎて時間がかかり過ぎた挙句、解けないというのが一番最悪ですので
解けそうにない問題を見極め、捨てるという練習も必要。
257受験番号774:2005/10/17(月) 13:24:34 ID:YxgyhCQB
昨日、受験しておもったがサイコロ消しゴムは
あれは使えるな。昨日、Dで受けたサイコロ問題だが
俺はあれのおかげで1問GETしたぜ。
258246:2005/10/17(月) 18:29:32 ID:73tCmLUb
>>246
どなたかお答えください。
259受験番号774:2005/10/17(月) 19:46:15 ID:uNg2FgOI
>>258
言ってることには同意。そんなテキスト聞いたことない。予備校行くべき
数こなすごとに対処できるパターンも増え、速度も増す
一般知能に王道は無い。ひたすら色々な過去問を解きまくるべし
260受験番号774:2005/10/17(月) 20:47:35 ID:nnDKe1Xr
何で問題集でわざわざ解きにくい解法が書いてあるかというと
裏技みたいなのは少し問題が変わると対応できないことがあるからだろうな
たぶん予備校に行こうがそれは同じで、基本的には一般性のある解法でやる
まあたまにはお得な解き方伝授してくれるかもしれないけど。
それと解法の好みは人によって違うのでみんなが気に入るようには作れないと思う
261ppp:2005/10/18(火) 00:32:43 ID:WnxW9+ZX
数的処理の質問をこのスレにしていいですか?
262受験番号774:2005/10/18(火) 00:39:51 ID:zL5u+dSD
数的、判断、空間、資料は安定してほぼ満点だが、
文章理解が安定してほぼ0点だった。

数的最初はコツがつかめず取れなかったが、慣れると簡単だと分かった。
出来ない人は多分基礎が出来てないから、取る気なら基礎からやった方がいいかと思う。
263受験番号774:2005/10/18(火) 08:31:41 ID:ArD8awHy
>>261
愛の誘導

数的推理の質問はここに!第8問
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1129398824/l50
264受験番号774:2005/10/18(火) 19:55:28 ID:sFgqxvxx
すいません。質問があるのですが、私は私大文系2年で数学がまったく駄目なので、
数的推理の対策のために高校数学を一からやり直そうかと(具体的には青チャートを数VCまでやる)思っているのですが
これは非効率な対策でしょうか?

当初は畑中やって過去問に取り組もうかとも考えていたのですが、どうなのでしょうか?
265受験番号774:2005/10/18(火) 20:37:52 ID:zL5u+dSD
>>264
1Aまでだけで十分だとおもう。
順列と組み合わせ、確率、数列、とか1Aの分野で良く出るところをしっかりやってれば点は取れると思うよ。
266受験番号774:2005/10/18(火) 21:01:44 ID:0g1m1x1+
>>258
予備校つっても解り易い講師も居れば、問題集の解説をそのままやってるだけみたいな人も居るからなあ。
それにその講師の解法が自分に合うかどうかという相性もあるし。

こればっかりは本当に運なんだよな。事前に体験授業とかに出てみればある程度は参考になるかも知れんが。
>>254
数的処理全体で言うならば1問4分辺りが基準。15問なら1時間ぐらいね。

そして数的推理なら一問3分。判断推理なら1問5分ぐらいが目安だけど、
もちろん問題の難易度によっても、ある程度増減するとは思う。

あとパッと見て10分以上かかりそうな問題は明らかに捨て問だから解くだけ無駄。
他の問題やった方が良い。
267受験番号774:2005/10/18(火) 21:24:16 ID:MKsmNmM3
光速テクニック使ってる人はいないの?
268受験番号774:2005/10/19(水) 04:16:55 ID:9FCfXl4z
>>256
>>266
dクス。遅くても4分位が妥当か。
でも俺の場合、何故か判断推理の方が早く解けるな。
数的推理はもう全くダメ。
269受験番号774:2005/10/19(水) 05:23:58 ID:PNyTc7y2
始めたばっかりだったら一問15分ぐらいかけてもいいんじゃないかな
あんまり時間かけすぎるのも効率悪いけど、自分で試行錯誤して頭にはいることもあるし
270受験番号774:2005/10/19(水) 16:55:14 ID:dn/CN9ea
>>262
基礎というのは地初や国3の問題からという事ですか?
それすら理解できない私は何から取り込むのがベストでしょうか?
中学の教科書と言っても莫大な数だし。アドバイスください。m(__)m
271受験番号774:2005/10/20(木) 00:26:11 ID:IQd/mgzR
予備校行け
272262:2005/10/20(木) 12:57:42 ID:wC6i1DHt
>>270
数的の前に数学をやる事をお勧めします。
1Aの分野をしっかりと理解できれば、数的を得点源に出来るんじゃないかと思います。
確率問題なんて数学そのまんまだし・・・

>>265に書いた当たりをやればいいんじゃないかな。
273262:2005/10/20(木) 13:01:40 ID:wC6i1DHt
私も最初は知能分野散々でしたが、数学の基礎復習したら、国Tレベルでもきちんと取れるようになりました。
最初は初級レベルも解けなかったんですけどね。
数学の復習は解き方を覚える事。その解き方を利用して数的を解けばいいと思います。
274受験番号774:2005/10/20(木) 18:52:13 ID:q+MDl0F8
>>270
教科書に載ってる例題レベルからやれば良いと思う。
例題レベルは本試験には出ないが、まずはそこからマスターする事によって
しっかりした土台ができるからね。難しい問題やるのはその後でも良いと思うよ。
(ただ例題の中にもたまにやけに難しい問題が混じってたりする事もあるのでそういうのは飛ばしても良い)
275受験番号774:2005/10/29(土) 14:57:48 ID:jWw00Q1p
あげ
276受験番号774:2005/11/06(日) 14:34:59 ID:NYfvvWo9
標準 判断推理&数的処理ってまた改定される予定ありですか??
277受験番号774:2005/11/09(水) 09:38:45 ID:cCD2p5cR
>>276
TEL
278受験番号774:2005/11/10(木) 10:02:21 ID:Ei+WEwil
今から自習室行く前に一言。

先日、某市役所の1次合格したんだけど、そこの市役所の施策見てて
思ったことがあるから書いておくよ。

資料解釈って今までどうでもいいと思っていたけど、これこそ入社した後
で役立つものはないと思ったよ。昨日、その市の少子化の施策で資料見てたけど
資料で使うやつばっかだった。だけど冷静に考えれば、今やってる資料解釈は
問題を分析して解答を見つける。昨日、研究していた資料もかなりそこと
共通点がありまくりおもしろかった。

だから資料解釈は捨てるのではなく、将来のためのトレーニングと思えば
おもしろくなるよ。ちなみに俺は畑○使って得意になりつつあるかな。
279受験番号774:2005/11/10(木) 10:07:22 ID:LqFFc+1S
だからこそ、どこに行っても絶対に資料解釈の問題は出てくるんだろうなあ。
苦手な人は多いと思うけど。(自分もだが)
280受験番号774:2005/11/10(木) 23:31:09 ID:q4yLYnYL
数的の式まで、立てる事はできるのですが、式を解く事ができないorz
281受験番号774:2005/11/11(金) 00:26:58 ID:b/lOGBcN
>>280
俺と足して2で割ろうぜ。
282受験番号774:2005/11/11(金) 08:01:56 ID:YKo9QGaM
>>280  式を解けないってwどんな馬鹿だよw 
・・・・・おれと足して2で割らないか?
283受験番号774:2005/11/12(土) 04:19:46 ID:+VMrxv5y
>>280
べジータ!いいから
早くこのポタラを付けてくれ!
284受験番号774:2005/11/13(日) 14:41:51 ID:V6Y4nA5H
図形問題が出来ないorz
285受験番号774:2005/11/13(日) 16:54:43 ID:XoQS9eYF
想像力豊かでほとんど妄想で毎日オナニーしているせいなのかわからんが、図形問題は得意です。
286受験番号774:2005/11/13(日) 19:47:26 ID:VF220KAu
俺は妄想力は相当なもんだが、図形はさっぱりだぜ
287受験番号774:2005/11/13(日) 20:35:25 ID:LZ6Qup6d
>>285
毎日どころか、1日2回位してるが、図形は超苦手。
解答を見ても、「なんでそこに補助線引く事を思いつくんだ!?」と
思ってしまう…。
288受験番号774:2005/11/14(月) 13:16:52 ID:S+WNTCdD
>>284
俺も図形は苦手だから図形はほとんど捨て問状態だっただけど、それでも一次何個も通ったから心配ないって。
教養ってのはトータルで点をとれば良いので、あんまり苦手な所に神経質になる必要ないと思う。
もちろんできるに越した事はないが。

逆に言えば図形なんて、苦手な受験生が多いから、できなくてもあんまり差がつかない分野なんですよ。
(それだけ得意な人間は有利になるって事だが・・・)
289受験番号774:2005/11/14(月) 23:35:59 ID:t9JOfXWt
>>288
そうなのか…。他で頑張るしかないな。
某予備校の試験対策のレジュメにも、
「数的推理は、こなした問題数がモノを言う。ただし、
 確率と図形に関しては、むやみに問題を解いても
 点に結び付かない事がある。」って書いてた。
290受験番号774:2005/11/15(火) 16:44:21 ID:J9SPm7sA
>>289
図形も解き方を覚える物だと思う。
メネラウスとか問題解いてたら大体見えてくるようになるよ。
291受験番号774:2005/11/15(火) 19:43:54 ID:CfR7eVm8
結局図形でも問題数こなした奴が有利なんだろうなあ。
もっとも苦手な人間は簡単な問題ですら苦労するので、数をこなすのは大変なんだけど。
292受験番号774:2005/11/18(金) 18:56:07 ID:eAS/Qhow
アホ高で数学が赤点ギリギリだった人間にお薦めの参考書ありませんか?
293受験番号774:2005/11/18(金) 19:00:18 ID:a0A76fIT
青チャートは?
294受験番号774:2005/11/18(金) 21:57:44 ID:a0A76fIT
セブンアンドワイで調べたら
畑中敦子の数的処理の入門編が出るらしいから
それを買ってみるのは?
295受験番号774:2005/11/19(土) 15:36:22 ID:O/9D9Xnr
畑中っていいの?
合格者が結構使用してるらしいが
296受験番号774:2005/11/19(土) 15:58:59 ID:ZLp4+WUG
>>292
私もそうだったけど、今は図形が得点源!!
つべこべ言わずに、「中学生の数学を○時間でマスター」みたいな本を一生懸命にやって、公務員の数的推理にかかるといいよ。
それで、すぐに出来るようになるし。大体中学の数学って馬鹿にするけど、中学時代に数学で100点とりまくってた人以外は
完璧に理解なんてしてないんだから、中学から復習するべき。
297受験番号774:2005/11/19(土) 16:18:50 ID:nc9Gs8Op
>>294
おお、本当だ。こんなの出るのかよ。
しかし来年受験する人間に間に合うのだろうか。
基礎事項確認するにはいいのかな?
298受験番号774:2005/11/20(日) 23:04:03 ID:FzgGDZff
>>296
ホントに基礎からやり直すのが一番だと思います。
私の場合は大学に入った後も数学はやっていたので復習とかはやらずに済みましたが、
友人で苦手な人には基礎からやり直すようにテキストを貸したりしました。
揃って合格出来て良かったです。
299受験番号774:2005/11/20(日) 23:43:26 ID:95i4olIT
>>295
中級者と自分は感じた。
LECの講師が薦めてたからかってやった。
中学受験向けの算数の考え方をある程度理解していないと、解説意味不明って感じると思うよ。
300受験番号774:2005/11/21(月) 14:57:31 ID:PWvWupJJ
光速の解法テクニックって、初心者でもできますか?
301受験番号774:2005/11/21(月) 15:50:19 ID:u+K1J6mR
俺、理系で数的は得意なんだけど、畑中も光速も中身を見てみて、余計な公式とか書いてあったり分かりにくかった。
数的に公式なんてほとんど必要ない。
302受験番号774:2005/11/21(月) 15:58:17 ID:bSPyQlLR
>>300
できないことはないけど、〜〜の定理とかいっぱい出てきて数学アレルギーには厳しいと思う。

難しいことばっか書いてあると、
「ホントにこんなことまで必要なのか?」
って疑心暗鬼になり、本当に必要なところまで中途半端になっちゃうかも。
303受験番号774:2005/11/21(月) 19:59:02 ID:PWvWupJJ
マジですか!買ってしまった・・・。
使えると思ったとこだけ使ってみることにします
304受験番号774:2005/11/21(月) 21:41:03 ID:7I2Lgrvb
いや、光速は便利だよ
解き方とか短い時間で簡単に答えられるような方法がけっこう載ってる
予備校の数的特訓講座受けたときほとんど光速の方法で
講座受けた意味なかったなーと思った。
ただ、発想が奇想天外なので慣れるまで違和感があるかも
305受験番号774:2005/11/22(火) 16:58:49 ID:jDiqw3o8
自分も始めはLECとかで授業聞いても数的処理は全く駄目やった。でも練習していくうちに
かなり得意になった。数的苦手やった私の勉強方法で良かったら皆さんの参考にして下さい。

 まず何から始めるかですが、ウォーク問がいいと思います。
あの問題集には一番基本的な問題の型があり後々の体系作りに役立ちました。
最初ですから、とりあえず解くことに重点を置きました。
8分から12分で解くようにし5問中2問正解するくらいでした。答えは出来るだけ見ないほうが良いと
思います。なぜなら解答を見ても忘れてしまうし、何よりも数的を考えるプロセス
の方が大事だからです。また判断推理に関しても”どうせ場合分けするんやろ”と
思いながらすると気が楽になります。

次にした問題集はDATA問でひたすら問題に解きました。これは大体時間は6、7分くらい
かけて分からなければ答えを見るという感じで進めました。しました。
はじめの方は正答率は悪かったですが進めていくうちに8割くらいの正答率に
なりました。

この2つを解くだけでかなりの実力がつき、今年の国2で資料解釈も入れて2問
だけ間違えただけでした。
また最後にみなさんに一言言わせて下さい。

数的は急に解くことが出来るようになります。本当に急です。
でもそこまでいくのが本当につらい。でも頑張って続ければきっと何とか
なります。頑張って下さい。応援しています。
何かご質問があれば何でも聞いてください。
306305:2005/11/22(火) 17:09:20 ID:jDiqw3o8
続き

これはちょっとしたことですが、判断推理で場合分けするときに
時間短縮するために、はじめに表と変化しない数字をメッチャ黒く
書いて、変化する所を簡単に消せるくらい薄く書いて消したりしながら
すると少し時間短縮出来ると思います。
307受験番号774:2005/11/23(水) 00:00:57 ID:yd7ugGFp
文系の人は大変やな〜(@_@)
308受験番号774:2005/11/23(水) 01:20:25 ID:spO0Jhod
>>305
この前、DATA問の数的推理(応用編)を10問やったが、
正解数、僅かに1問…。
このまま本番まで解き続けても、出来るようになる気がしないorz
309受験番号774:2005/11/23(水) 15:22:09 ID:VSTATmjR
>>307
何だかんだいっても、普通の判断推理・数的推理は半分パズルみたいなものだから
苦手でも結構楽しんでやれるので文型人間でもある程度は出来るようになると思うんだが
図形は本当にどうにもならんねえ。

図形って完全に理数系の頭というかセンスというかそう言うのが必要だと思う。無い者にはつらいっす。
(例えば解説で「まず最初にここに補助線引く」とか書いてあっても「え?どうやったらここへ引くって思いつくの?」って感じ・・・)
310受験番号774:2005/11/23(水) 20:13:47 ID:8jRIfzwp
そうそう、解説の発想が理解できないから全くわからない。
図形はできない人はいくらやっても上達しないんじゃないだろうか。。
311受験番号774:2005/11/23(水) 21:09:53 ID:Wsaj3gT/
答えを出すには何がわかればいいか
そこから逆算すればいい
312受験番号774:2005/11/23(水) 21:11:42 ID:jWL74uV5
畑中ってわかりやすい?
313受験番号774:2005/11/23(水) 21:53:29 ID:WDqrWkzE
>>312
難しいところはやっぱり難しいけど、全体的にわかりやすいと俺は思う。
314受験番号774:2005/11/23(水) 21:57:12 ID:jWL74uV5
サンクス。
使ってみるわ〜
315受験番号774:2005/11/23(水) 21:57:25 ID:Q/AUXxgd
俺は文系でしかも公立の高校のテストで数学で70てんをたたき出して
いらい数学がやだった。けど高校のときにちゃんとやってみると
あんがい簡単で、文章の中に答えが書いてあると感じるようになった。
たまにそこに知識的要素がはいるけど、これ以上進まないと思ったら、
補助線ひくしかないとかんがえるようにしている。なんで補助線をここでひくの?
っていうけど、おれは引かなきゃ先にすすまないからだと思う。
316受験番号774:2005/11/23(水) 23:04:00 ID:Swtjop0M
池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317受験番号774:2005/11/24(木) 21:01:17 ID:33NIczb8
法律科目に専念してたら数的が全然解けなくなってしまったんだが、
皆は毎日数的続けてんの?
318受験番号774:2005/11/25(金) 11:19:27 ID:umK4Mkgx
ものすごーくやりたくないけど、やるしかないんだろうね
数的二日続けてやらない日があると3日目は間違えてばっかり
やっぱ勘が鈍るんだと思う
319受験番号774:2005/11/25(金) 17:10:17 ID:I+9U9wCX
>>317
本来ならやるべきなんだろうが、ちっともやってないな。

数的得意になるには相当根気が居ると思うよ。得意じゃない俺が言うのもなんだが。
320受験番号774:2005/11/25(金) 23:17:09 ID:82u/puXc
何問解いても全然答えが合わなくて、段々「こんなんで自分、大丈夫なのか。」
と不安ばかり募ってきます。。。
数的やるたびに、受かる気がしなくなるんです。
321受験番号774:2005/11/26(土) 00:11:03 ID:EF+8MXiK
おれなんて当たらないのに数的が楽しくなってきたお^^ 
資料はつまらん
322受験番号774:2005/11/26(土) 02:03:44 ID:KHDv+25c
>>320
('A`)人('A`)オレモダヨ
323受験番号774:2005/11/26(土) 02:20:42 ID:VYxxKYK6
>>320
もう少し復習の仕方を工夫なり改革してみては?
自分の勉強報が果たして効果ありなのか1度じっくり考えてみて
324受験番号774:2005/11/26(土) 02:29:33 ID:VYxxKYK6
>>160がすべてを語ってくれていると思うので苦手な人は必ず当該レス必読だね
325受験番号774:2005/11/26(土) 02:37:14 ID:gFZl4iOI
というか
数的の問題見た瞬間に
心の中で「これはパターン@だ」とか、「これはパターンAだ」とか
問題を軽く見抜くことが大切だと思います。
ようは問題いっぱい解いて
その引き出しをいっぱい持ってると強いような気がしますが。。
326受験番号774:2005/11/26(土) 03:27:22 ID:L4Nk93Sg
国2の話。俺が受けたのは平成14年度だから事情が違うと思うけど、やっぱ知能と文章理解は平行して
やってくべきかなと。自分は判断数滴苦手で、当日とりあえず目通してみてこりゃダメだ、
と100%文章理解に時間とったクチなので。それについては全問取れたから。英文は除いてね。
327受験番号774:2005/11/26(土) 04:13:54 ID:VYxxKYK6
>>326は特殊な実例ということだが文章も数的も毎日欠かさずやらなければね。
結局は積み重ねだからね。理想としては文章日本語英文資料判断数的をそれぞれ
一門毎日解くことだ。その際解けなかった問題はチェックを入れ、後日もう1度解いてみる。
解けたらその問題は二度と解かないで良い。出来ない問題は出来るまで毎日やる。
328受験番号774:2005/11/26(土) 13:03:23 ID:Q+PqnBxI
数的に対応するには、問題数をこなせってのはわかるんだけどさ
国家三種や地方初級ならそこらへんにあるものでいいと思うけど
二種や上級になると解き方が複雑になるよね

こういうのも数こなせば簡単に見えてくるのかな?
329受験番号774:2005/11/26(土) 14:09:15 ID:k5ijOc5+
国三の数的の応用編が国二地上。
国三の数的は繰り返し解いた方がいい。国二地上は、国三の2〜3問分の要素が1問に凝縮されたって考えてたらいいよ。いきなり国二は難しい。
330受験番号774:2005/11/26(土) 14:44:05 ID:Q+PqnBxI
ありがとう!
331受験番号774:2005/11/26(土) 18:13:45 ID:G6F1e08R
高速でP71の天秤法の問題なのですが、なぜA'(40)となるのかわからないのですがどなたか、教えてください。
332受験番号774:2005/11/26(土) 18:39:28 ID:GQn2AkYX
320です。
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございます。
振り返って見ても、なんとなくこの勉強方法じゃ進歩無いな、という気がしています。
まずは自分の勉強法を見直してみて、国三の数的だけでも完璧に取れるぐらいの力を付けれるよう努力してみますね。
国二地上も、出来るだけ基本問題は落とさないようにしないとですね
数的処理のこと、考えるだけで気が重いですが。。。
333受験番号774:2005/11/26(土) 20:45:44 ID:S4LDfV8z
一番下の?Aの式で1:1にならないとダメだから
40−20の値が与えられてる以上、yー40=20にならないと。

Aは1:4A→B→Aを経て2:3になったのだからAのP液が増えた分、Bでは
減り、AのQ液が減った分、Bは増える
Bは7:3→6:4
334:2005/11/26(土) 20:46:42 ID:S4LDfV8z
>331です
335受験番号774:2005/11/30(水) 21:00:05 ID:q549+YWb
↓の問題お願いします。
http://www10.plala.or.jp/mathcontest/2005r.htm
336受験番号774:2005/11/30(水) 22:01:09 ID:Dw8z5X+U
だまされないよ
337受験番号774:2005/12/02(金) 01:34:33 ID:vLm4Uw8d
数的が絶望的に解りません、、。

初級本を使ってる方は、何を使ってますか?

解説読んでも??だらけで、自分の理解力のなさに泣けてきます。。
338受験番号774:2005/12/02(金) 03:37:50 ID:9SBaBw+M
>>337
まず、高校の数TAの問題集をやると良いよ。なるべく薄くて簡単なやつ。それだけでかなり違った。
339受験番号774:2005/12/02(金) 15:41:29 ID:CtpYBAq4
>>335
むじゅい。
340受験番号774:2005/12/02(金) 16:21:05 ID:XLjbj5hb
これは俺の経験談だが
数的推理苦手なやつは、国3レベルの確率、整数、比、利益算あたりに
絞ってやってみたらどうだ?それから畑中、国2レベルまでもっていく。

俺はこれで市役所の数的はなんとか半分はなった。
341受験番号774:2005/12/02(金) 17:41:33 ID:hOBYH33/
ワニをマスターして地上・国Uレベルで8割いけますか?ワニマスターしてから、ウ問に入る予定ですが、正直ワニマスターするのが手いっぱいで、ウ問取りかかれないっぽいのですが。アドバイスお願いしますm(_ _)m
342受験番号774:2005/12/02(金) 18:08:19 ID:nENPOGwq
地上受ける予定なんですが、数的が手につきません。
おすすめの問題集ありましたら教えて下さい。
343受験番号774:2005/12/02(金) 18:15:50 ID:ZZPaPfH8
>>342
年報ゴールデンウォークQ
344受験番号774:2005/12/02(金) 21:08:55 ID:8qh5kA/g
>341
ワニって何ですか?
345受験番号774:2005/12/02(金) 21:23:23 ID:CltpNRta
>>344
畑中敦子の講義本。通称ワ二本
346受験番号774:2005/12/02(金) 21:39:03 ID:n927qpj0
予備校のテキストがあるなら
それを先に潰した方がいいと思いますか?
347受験番号774:2005/12/02(金) 21:48:35 ID:XLjbj5hb
>346
それは、本人次第
348受験番号774:2005/12/02(金) 21:51:18 ID:n927qpj0
例えば地上国2メインで
本番は数的処理で六割取りたい場合はどうでしょう?
テキストはLECのKマスターです。
349受験番号774:2005/12/02(金) 21:54:10 ID:81dFIWtI
>>337
同じく私も、自分の数的の出来の悪さに泣けてきます。。。
ワニ本の解説読んでも理解できないレベルです。
>>340さんがおっしゃられてるように、国3の問題をまずマスターしてから
国2に取り掛かった方が効率良さそうですよね。。。
私の頭で、間に合うのかが不安ですが。

350受験番号774:2005/12/02(金) 22:58:31 ID:CltpNRta
>>348
数的が苦手でよく解らん人ならKマスターの例題からやったほうが無難。
例題の中にもたまに難しい問題が混ざってるからそういうのは無視しても良い。

それをマスターしてから、他の問題集などに行けばよい
351受験番号774:2005/12/03(土) 12:52:10 ID:wEM7ZqQO
ありがとうございます。
Kマスターをもう少しやり込んでみます。
352受験番号774:2005/12/03(土) 14:37:41 ID:rotkHw+a
私は、判断推理は得意なんだが
数的推理が苦手です。
TACに行ってて、演習ってのがあるんだけど判断推理でしか得点できません。
353受験番号774:2005/12/03(土) 14:45:04 ID:H7hgHXUC
年報ゴールデンウォークQ
これって何ですか?
354受験番号774:2005/12/04(日) 09:44:38 ID:ZaVQh4QV
ヒント:ID
355受験番号774:2005/12/04(日) 15:18:10 ID:gV+B5iti
皆さん問題集はスー過去とウ問どちらを使ってますか?
難易度はスー過去が上、解説の親切さはウ問が上かな…?
356337:2005/12/05(月) 12:48:53 ID:H9R4JT6a
>>338
ありがとうございます。
ワニ本をやってて、ここは省いて大丈夫と思って書いてある解説の、
省かれてるところがまず解りません。。
数IAからやってみます。

>>349
同じく、私も絶望的に解りません、、。
頑張りましょう。
357受験番号774:2005/12/05(月) 21:52:23 ID:p9EXFVRc
畑中ワニ本【数的推理】で質問です。

p.4のエクササイズno.1の問題です。右の解説で、「3/5-3/11=18/55」
とあるんですが、これで「全体の生徒数は55の倍数」「求める生徒
数は18の倍数」と畑中サソは言っています。

全く理解できないのですが…よろしくお願いします。
358受験番号774:2005/12/05(月) 22:17:57 ID:0Jbi1r5R
「3/5-3/11=18/55」
この計算をする意味は分かるよね?
問いで聞かれてるのは「1時間以上2時間未満の生徒数」だから、
2時間未満の生徒数(の割合)から、1時間未満の生徒数(の割合)を引けば
求めたい生徒数の割合が分かることになる。

で、その割合が「18/55」だと。
これを分数じゃなくて比で考えると分かりやすいと思う。
要は「求めたい数」:「全体の数」が18:55の関係にあるわけよ。
求めたい数が18人で全体の人数が55人なのか、
求めたい数が36人で全体の人数が110人なのか、
求めたい数が180人で全体の人数が550人なのか、は分からないけど、
どの場合だとしても18の倍数:55の倍数の関係にあることだけは分かるよね?

分数を比で考えるってとこがポイントだと思うんだけど、どうすか?分かりにくい?
359受験番号774:2005/12/05(月) 22:34:01 ID:p9EXFVRc
>>358
理解できました!そうか、比で考えると分かり易いですね。
ありがとうございます。

ところで、私は女子大文系だったので理数を高校時代もほぼ
やってませんでした。数学は中学時代一貫して苦手で。。。
何かやり直しに評判のよい本をご存知でしたら・・・お願いします。
360受験番号774:2005/12/05(月) 22:44:00 ID:0Jbi1r5R
うーん数学分からなくても解ける問題も多いから、特に数学からやり直す必要は無いんじゃないかな。
同じ畑中さんが、数的処理が苦手な人のために基礎固めの本を出すみたいだよ。
詳しくはココで
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0162978
361受験番号774:2005/12/05(月) 23:49:16 ID:c0RSqFBm
>>359
私も女子大文系だったので、すごく親近感が〜。
そして同じく数学が全然ダメです。。。
しかも中・高一貫だったのでまともに数学を受験で使ったこともないです、、、。
私も今は畑中さんのやってますが、わからなすぎて苦しいですが。。。
お互い頑張りましょう!
362受験番号774:2005/12/05(月) 23:58:54 ID:tB8i9aMv BE:386662469-#
1点が命取りだからみんなが取れる問題を落とさないようにすればいいんじゃ
ないの?
早い話が模試で正答率40%超えてるやつ間違えてるうちは、まだ伸ばす
余地はある、というより基本的なやり方覚えろよって感じじゃない?
363受験番号774:2005/12/06(火) 00:17:46 ID:18GNSVPU
俺も数的苦手です。
残りの半年で、平均点+αを狙ってます。
お互い頑張っていきましょう!
364受験番号774:2005/12/06(火) 11:33:10 ID:gozmCKyQ
広島小1殺害:容疑者、ペルーの出身地で少女を妊娠させる
【グアダルーペ(ペルー北部)藤原章生】

広島女児殺害事件の自称フアン・カルロス・ピサロ・ヤギ容疑者(30)が
18歳の時に出身地グアダルーペの貧困地区に暮らす少女に対して性関係を強要し、
妊娠させていたことが5日、関係者の証言で分かった。
被害者はグアダルーペの貧困地区サンホセの出身で、現在チリに暮らす女性(30)。
女性は中学生だった15歳当時、ピサロ・ヤギ容疑者に妊娠させられた。
女性の叔父によると、生まれた男児は現在14歳となり、別の土地に預けられている。
同容疑者は告発されただけでも92年から94年にかけて3件の性的暴行・未遂事件を起こしている。
未告発の被害もあり、被害女性の友人は「あの男は猛獣だ。どれだけ泣き寝入りした人がいるか」と話している。
同容疑者には現在、リマに妻と子供2人がいる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051206k0000m040072000c.html


問題:
この記事の矛盾点を指摘せよ。
365受験番号774:2005/12/06(火) 12:26:22 ID:KZHDWR2H
12年前なのに女は15で子は14
366受験番号774:2005/12/06(火) 13:05:11 ID:BQ4ZYBo2
自称フアン・カルロス・ピサロ・ヤギ容疑者(30)だが
本名ホセ・マヌエル・トレス・ヤギ容疑者(33)で
15年前の事件だから女と子供の年齢は合っている
自称がおかしいと指摘したいところだが
自称は事実かどうかは関係なく本人が名乗ったことが正しいので
記事に矛盾点はない
367受験番号774:2005/12/06(火) 19:53:51 ID:en1EIv0/
だけどヤラセでしょ
堀江をこけにするのが目的だったんだから
坂下のはしゃぎ方も奇妙だったし、なぜ今坂下かと言えばやらせしかない
大木も何を言われても冗談一つ言わず表情を作っていた
クイズでいつもボロボロの吉村がにたにたして余裕だったしね
しかも、上智出身のプロ棋士に平成教育SP2位で頭のいい大木が
そろって平均を大きくしたまわるというのも不自然だ
はじめから吉村に堀江よりいい点つけますからという仕組みでやった
第1回もやらせで石坂浩二を1位にしたしね
368受験番号774:2005/12/10(土) 22:21:27 ID:0vdmA43B
ワニ本2回目回して、いま必殺・光速に手出してるんだけど
本が小さくて縦長のため、非常に使いづらい('A`)
左手は常に本の上に置いてなければならないし・・・
光速・必殺使ってる方、使いづらくありません?
369受験番号774:2005/12/11(日) 00:04:56 ID:HMQejO00
ワニ本は数学がなまじ出来る俺にとっては、逆にものすごく分かりにくい。
俺は過去門500の教養試験版を買って、問題演習を繰り返しやった。
その結果、勉強始めて10ヶ月で※※県庁に内定もらいました。
やり方は人それぞれだし、問題集に書いてある解答を真似する必要も
ないんだから、とにかく実践問題を自分のやり方で解く練習をして、
そのやり方を自分なりにパターン化しておくことが良いと思われる。
もう一度いうけど、ワニ本、畑○先生はウンコだね。
370受験番号774:2005/12/11(日) 00:09:26 ID:GbM2uYq6
え!
数学が苦手な私にとってはワニ本はすごくよかった!!
一番おすすめ!
必殺・高速は使いづらそうだから買わなかった。
本が小さいのはだめね。
371受験番号774:2005/12/11(日) 02:14:45 ID:+RxIAF29
こんばんは
初めまして
数的、判断がかなり苦手なのですが、問題集を購入しようと思ってるのですが、国Vレベルに対応できる良い問題集を教えて下さい!お願いします
372受験番号774:2005/12/11(日) 02:31:26 ID:UarGfXxb
数的推理(数学も)が全くできないんですが、分かりやすい問題集ないですか?ワニ本以外でお願いします!
ちなみに、田辺のがいいって聞いたんですがどうなんでしょうか?
373受験番号774:2005/12/11(日) 09:20:32 ID:zBwiQDZn
ワニ本が出来ないなら数学1Aからやり直せ。
もしくは畑中が長所学者用に1月本を出す
374受験番号774:2005/12/11(日) 13:17:37 ID:UKAT5KCl
完全な初心者はワニ本きついだろ。
問題自体は結構難しいのとかもあるし。
まず初級や国3レベルの問題集からやったほうがいいよ。
375受験番号774:2005/12/11(日) 13:44:47 ID:bG3D+gRE
初心者でしたがスラスラ解けます
376受験番号774:2005/12/11(日) 13:50:58 ID:ROBs2E3e
初学者はまずワニやるのが一番良いと思う。
あんな親切な解説は他にないし。

次に私なら田辺をお薦めします。あれは基本を徹底的に学べるし、テクニックも学べます。

イエロー本では田辺判断が叩かれてますが、あれは実は非常に良書です。
わかりやすいし、テクニックも使えるものばかりです。もちろん田辺数的も。

ワニやってもなんかいまいちと言う人は是非田辺の判断、数的をお薦めします。
377受験番号774:2005/12/11(日) 14:10:50 ID:rhhly3Op
>>376
田辺数的は、いきなり標準からやってもいいのでしょうか?
苦手なら、田辺数的の初級からのほうがいいですか?
378受験番号774:2005/12/11(日) 14:27:21 ID:bG3D+gRE
>>377
そんなの自分次第だろ
ほぼ完璧に出来るならもっと難しいのやればいいし
ってかそれくらいいちいち聞くようでは受からないよ、マジで
自分のことは自分にしか分からんのだから
379受験番号774:2005/12/11(日) 15:02:41 ID:rhhly3Op
>>378
そうですか。
>>376氏が田辺のどっちの本をすすめてるのかわからなかったんで、聞いたつもりだったんですがね
では数学はまったくできないので、初級からやってみます(まあ、完璧ならここで聞くことはありませんよね)
再来年受験なんですが、まったく国2地上レベルの問題が解けなかったもんで
380受験番号774:2005/12/11(日) 15:12:50 ID:VPGkZ7lj
だから初学者の程度による。
国立理系出身者と、私文初学者はスタート地点が違う。
私理に国語やらせても出来ないのと同じだ。

数学苦手だった奴が田辺を初学に持ってくるのはまずいし
地上国Uレベルの畑中をもってくるのもまずい。
381受験番号774:2005/12/11(日) 15:21:30 ID:ZVATag0A
数的苦手な人、これはどうだ?
俺の方法

市販SPI問題集3周→国3問題集→畑中

俺はこれで解けるようにはなった。SPIの問題は国3の基礎の基礎
382受験番号774:2005/12/11(日) 16:21:53 ID:bG3D+gRE
>>379
あんたは九九からやれ
383受験番号774:2005/12/11(日) 23:40:24 ID:ROBs2E3e
379さん、田辺はいきなり標準から始めても問題ないと思いますよ。

判断、数的の2冊で4千円近くしますが苦手なら買う価値はあります。
この2冊だけで十分力はつくと思いますよ。

判断数的が苦手な人はだいたいまず基本が抑えられていないと思うので過去問に手出す前に田辺をやったほうが効率良いと思いますよ
384受験番号774:2005/12/12(月) 00:19:32 ID:IE6vqNLJ
今年公務員の試験受かった者です。私は公務員学校にいってたのですが周りの人や自分を含めて思った事ですが知能ができる人はだいたい合格しています。私の場合まず11月から2月までは数判をひたすら何回もときました。
おそらく同じ問題もふくめて1000問以上はときました。2月以降から知識問題をやりつつ、毎日5問はかならず数判をといてました。これでもじゅうぶん知識もまにあいましたので大丈夫だとおもいます。
ひとそれぞれやりかたがあると思いますが、今は数判をひたすらやることをおすすめします。あと問題集はたくさんてをだしすぎず、自分がこれだと思う一冊を信じてそれを中心にやっていってみてください。
公務員試験はやれば誰でも合格できると思います。あせらず自分を信じて頑張ってください。                        
385受験番号774:2005/12/12(月) 00:23:24 ID:krPtYvrL
>>384
公務員って言っても教員じゃないだろうな
386受験番号774:2005/12/12(月) 00:24:08 ID:IE6vqNLJ
教員じゃないですよ
387受験番号774:2005/12/12(月) 00:33:57 ID:krPtYvrL
>>386
わりぃ 冗談
悪気はなかったんだ 怒らないでくれ
参考にします 今ひたすら専門と知能だけやってる
やっぱ2月から知識初めても間に合うよね
地理は好きだから暇なときにやってるけど

あ、IDがIE6ですか
388受験番号774:2005/12/12(月) 00:37:40 ID:IE6vqNLJ
怒ってないですよ♪あきらめずにがんばってください!IE6ってなんですか??
389受験番号774:2005/12/12(月) 00:40:55 ID:krPtYvrL
InternetExplorer6.0

ちなみに受かったの何?差し支えなければ
390受験番号774:2005/12/12(月) 00:42:44 ID:IE6vqNLJ
市役所、警察、入国警備官、国Uです!
391受験番号774:2005/12/12(月) 00:51:30 ID:VnEM8S1P
う〜ん、あんたすごいわ
やれば出来ると信じたいね
でも、やればやるほど未知の領域が広がっていくようで怖い

それと話変わるけど毎日知能やってるけど、同じ問題やるのって意味ある?
なんか1度やってしまうと知能系の問題って覚えてしまうんだよな 新鮮味がないというか
392受験番号774:2005/12/12(月) 01:02:12 ID:IE6vqNLJ
二月までは違う問題でもいいと思います。それ以降は今までのをひたすら
繰り返し!公務員試験を受けてみてだいたい似たような問題が出てるよう
に思いましたので新鮮味がなくてもひたすらといてれば試験のときあせら
ずにとけるはずです。同じ問題でもそのときはわかっていてもしばらく日
にちがたってとけば意外とできなっかたりしますよ。覚えるのはいい事ですよ♪
393受験番号774:2005/12/12(月) 01:09:30 ID:VnEM8S1P
>>392
まだやり始めなので参考になったわありがと
俺も国U技術系と市役所警察目指してます 焦点は国Tで
394受験番号774:2005/12/12(月) 01:12:25 ID:IE6vqNLJ
早めに自分が受ける試験の過去問500を買ってやることをおすすめします
がんばって勝利を勝ち取ってください!!
395受験番号774:2005/12/18(日) 18:58:41 ID:UXOKbW0Q
初学者は予備校講義か金無いならワニ本やっておけ
396受験番号774:2005/12/20(火) 10:44:20 ID:QMhJP+rj
図形楽しいお
397受験番号774:2005/12/21(水) 01:34:41 ID:eUqv3AWF
398受験番号774:2005/12/25(日) 20:29:11 ID:4vjXAA6g
やはり裏技的な解答法は沢山知っていた方がいいよね…?
399受験番号774:2005/12/26(月) 01:41:55 ID:IslEEv8I
>>398基本的なやり方を知った上でならな。
400受験番号774:2005/12/26(月) 01:50:51 ID:vdvgHVCw
裏技教えてくれ
401受験番号774:2005/12/26(月) 01:55:00 ID:IO4hNIT3
>>400
毎日数判10問
これで地上国2レベルならほぼ満点狙える。
402受験番号774:2005/12/26(月) 02:03:48 ID:vdvgHVCw
そんな事は聞いてない
403受験番号774:2005/12/26(月) 10:31:54 ID:2+CftNqF
毎日30分ずつでもやれば確実に国2レベルはいけるな 能力次第では国Tも8〜9割は取れるレベルまでいける
たった30分だぞ
算数なんて継続が大事なのに裏技とか言って楽にやろうとしてる時点で無理
404受験番号774:2005/12/26(月) 13:02:14 ID:yA05eblg
>>400
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.  
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
405受験番号774:2005/12/26(月) 14:54:57 ID:Lr+fFi1G
つーか何が表で何が裏なの?
406受験番号774:2005/12/26(月) 18:10:28 ID:E5ykec0o
>>400
上上下下左右左右BA
407受験番号774:2005/12/26(月) 21:32:30 ID:NyB8XfGP
>>405
表 = マムコ
裏 = アヌス
408受験番号774:2005/12/27(火) 08:02:20 ID:CH2yrK4g
そう。裏技を使えば早く解けるけど、正攻法を知らないとツブシが効かないよ。
409受験番号774:2005/12/27(火) 10:35:41 ID:y02HfuQn
図形全般がわからんとです。アドバイスください。
410受験番号774:2005/12/27(火) 13:25:13 ID:z/q5s1uJ
牢記、国Uの受験考えてるんだけど
数的推理の方がどうやっても理解できんのよ。
判断推理と資料解釈は得意だから、数的推理のほうは捨てて
他の勉強やろうと思ってるんだけど、どう思う?
411受験番号774:2005/12/27(火) 13:31:09 ID:+5jsbjUP
数的だけで1割以上の配点があるのでそれを全て捨てるなら、他を相当がんばらんとな
他で満点取れるくらいの勉強してるなら1次突破できるでしょ
俺ならそんな効率の悪い勉強絶対しないがな
412受験番号774:2005/12/27(火) 22:36:47 ID:SR6ZWgIw
虚言の二重構造の問題がよくわかりません。(新すーかこ、p130、NO9)

「私が『あなたの帽子とカードの色はともに黒ですか』と聞いたら
『はい』と答えますか?」
の質問に対し、カードの色がAの帽子と違っても、
必ず、正しい答えになるのは何故でしょうか?

質問に対し答えは1つですが、
質問を二つに分類した場合、一つの答えで両方を満たせないからですか?

しっくりしません。


(自分のカードと同じ色の帽子をつけてる人からの質問に対しては『はい、
いいえ』を正しく答える。同じでなければ、逆に答える)

この場合、



413受験番号774:2005/12/27(火) 23:21:48 ID:Fmx5xn9I
>>412
俺もそれ100万回くらい読んだけど分からんかった
後、スー過去P173のNo.7
問題の概要が、

会議で、ある議案を採決するために、イエスのときには青ランプ、ノーの時には赤ランプを点灯させる
一部の出席者にはその青と赤を逆に知らせてしまった
このとき、議案の賛否を正しく確認できる質問はどれか?

正解は、「あなたは議案に賛成しますか?」という質問に対して青ランプで回答しますか?
これが合ってるのは分かる

もう一つのは、あなたは議案に賛成で、かつ、「あなたは議案に賛成しますか?」という
質問に対して青ランプで回答しますか?

この質問に対して、間違って教えられた人で、反対派の人が青ランプを押すってことになってる
これが意味不明
414受験番号774:2005/12/27(火) 23:56:35 ID:fIqskJEC
全然分からん
415受験番号774:2005/12/28(水) 00:58:15 ID:Wx+W463O
>>413
まあ、告1かつ★二つだから、無視しても良いのかもしれないけど、
論理学の有名問題だから、パズル系の本に載ってるカモね。

お互いに頑張りましょ。

では、落ちます。
おやすみ
416受験番号774:2005/12/28(水) 01:02:36 ID:zent1DLm
これ国Uだけどこんな問題にいちいち突っ込んでたら時間の無駄か
こんな問題ばっか並んでたらあれだが、最後の砦みたいな感じで1問だけならもうあきらめるしかないな
417次のことをおさえておくとよろしかろ:2005/12/28(水) 09:28:28 ID:2CuJ97Kw
「あなたに『XはAですか』と聞いたらyesと答えますか」・・・(☆)

(case1) X=Aで、被質問者が正直者の場合
返事はyesで問題なし。

(case2) X=Aで、被質問者がウソつきの場合
もしも質問が「XはAですか」なら、
被質問者はウソつき根性を発揮してnoと答えることになる。
しかし質問はあくまで☆であり、ということは☆の内容は
 「あなたに『noと答えるべきこと』を聞いたらyesと答えますか」
と読み替えられるので、被質問者はやはりウソつき根性を発揮して
yes を答える。

(case3) X≠Aで、被質問者が正直者の場合
返事はnoで問題なし。

(case4) X≠Aで、被質問者がウソつきの場合
これは(case2)の議論のyesとnoを入れ替えたものを考えれば
返事はnoになる。


よって、被質問者が正直者でもウソつきでも
 返事がyes ⇒ X=A, 返事がno ⇒ X≠A
がわかる。
418受験番号774:2005/12/28(水) 18:14:33 ID:Wx+W463O
p128のNO6もわからん
これは地上だから捨てられないな、、、、

「XはYにつきなんと言ったか」のタイプがイヤだな、、、
419受験番号774:2005/12/28(水) 18:25:17 ID:Wx+W463O
>>417
412だけど、
それって、質問を二つに分解するってことだよね。
そうすると解答自体は出るけど、いまいちしっくりこないOLZ
420受験番号774:2005/12/28(水) 18:50:24 ID:VsuSM7ZR
>>417
その論理は分かるのですが、>>413も一つ解説していただけませんか?
421受験番号774:2005/12/28(水) 19:02:24 ID:0dRI20kc
「あなたは M かつ N ですか」という質問に対してyesと答えるのは
被質問者がMにもNにも該当する場合のみであり、
M, Nの少なくとも一方でも該当しなければ返事はnoになる。

「あなたは議案に賛成で、かつ、『あなたは議案に賛成しますか』という質問に対して青ランプで回答しますか? 」
という質問は
 M = 議案賛成者
 N = 『あなたは議案に賛成しますか』という質問に対して青ランプで回答する人
とおくと、
「あなたは M かつ N ですか」
となる。この質問を、議案に反対の人にすれば、
Mに該当しないんだからその時点で(もはやNには無関係に)返事はnoだろう。
422受験番号774:2005/12/28(水) 19:16:43 ID:8DzPl41O
>>421
なるほど、そう置き換えると分かりました
納得です ありがとうございました
423受験番号774:2005/12/30(金) 03:21:58 ID:AmFeuEd5
424受験番号774:2005/12/31(土) 19:35:43 ID:D+SQShYD
畑中の初学者向けの本出てたけど結構売れてたわ
ただ初学者でも今までのワニ本で十分理解できると思うから買う必要ないな
もう1月になるから時間がないってのもあるけど
皆ばんがろ
425受験番号774:2006/01/01(日) 02:42:16 ID:gImntI/J
いや、「本当の」初学者は従来の物では全く対応できない。
数学アレルギー文系の俺には理解不能だった。
426424:2006/01/01(日) 13:01:37 ID:6YC52lwj
いや、俺も貴方と同じ数学アレルギー文系だよ
それでもワニ本ならかなり理解できるよ
1回で理解できないのは当たり前で、2回3回とやれば理解出来るようにはなったよ
それならどの本もそうだろって思うかもしれないけど、
2回3回それこそ4回とやる気にさせるのがワニ本だと思った

何か新年早々宣伝臭いっすね・・・
とりあえずおめでとうございます
427受験番号774:2006/01/02(月) 02:02:31 ID:FzgHBvTM
遅れた時計、進んだ時計の問題ができません。

新スー過去p98のNO5です。

何かコツはないですか?
428受験番号774:2006/01/02(月) 13:09:59 ID:GbRqfqrI
問題書けよカス
429受験番号774:2006/01/07(土) 03:08:54 ID:IeIPq6t2
8÷二分のルート2×二分のルート3 の答えを教えて下さい。
430受験番号774:2006/01/07(土) 08:04:26 ID:8wcKgq8B
釣りですね
431受験番号774:2006/01/08(日) 03:23:18 ID:NRBrWMVt
A、B、Cの3人は、定価6000円の品物を共同購入することにした。
Aの出資金の3倍は、BとCの出資金の和の6分の7にあたり、
Bの出資金の5倍はCの出資金の7倍に等しいという。Cの出資金はいくらか。

A〜D4人の月収の合計は、ちょうど1,070,000円である。
Aの月収はBとDの月収の合計より93,400円少なく、
Cの月収はDの月収より40,200円多く、
Bの月収はAの月収の2分の1より27,000円多いという。
Cの月収はいくらか。


この2問が分かりません。
どなたか解る方居ましたら教えてくださいm(_ _)m
ちなみに警視庁の問題です。
432受験番号774:2006/01/08(日) 05:05:41 ID:Bj5NxMiw
>>431
釣りだろ?
433受験番号774:2006/01/08(日) 05:38:46 ID:RB8iJU0T
一個目はA=1680
    B=2520 
    C=1800

になったけど合ってる?
てかこのレベルに手こずってるなら演習が全然足りない
地上国2はこれの数倍の難度だよ
434受験番号774:2006/01/08(日) 08:36:57 ID:KAn582YD
>>431の問題を2倍難しくした問題のレベルが分かりません
435受験番号774:2006/01/08(日) 10:33:32 ID:PmJzXk9g
分からなければ頭で考えずに図を書け
数直線書けばだいたい把握できる
436受験番号774:2006/01/08(日) 13:35:04 ID:NRBrWMVt
>>433
すいません、その通りです
僕も今解法が頭の中で思い出されてきてアッサリ解けました
ありがとうございます

引き続き2問目がんがってみます
しかし1問に何十分もにらめっこしてると焦りますね・・・
問題自体のレベルが簡単なのが解ってるだけに(;´∀`)
437受験番号774:2006/01/08(日) 14:59:44 ID:dO9iqsyA
>>436
時間かけて考えて解くのも大事だよ
そのほうが頭に残るしな
時間を考えて解くのはだいたいマスターしてからの方がいい

438受験番号774:2006/01/09(月) 13:56:40 ID:kZcAHwyv
イエロー本は考えるなと書いてあるけどね。
439受験番号774:2006/01/09(月) 15:35:25 ID:cDw76zgW
俺スー過去の必須問題と奇数問題(後半の星2つは除く)をとにかく時間かけてやった
数的、判断は各1日30〜40分と決めてるので、1日で1題しか進まないときも
で、今全範囲終わって、偶数問題に取り掛かって8割程度きてるわけなんだが、スピード意識しながらやったら意外といける
今は1題5分が限度でやってる たまに解けなくて悔しくて時間かけてるのもあるが
本番までには1題3分以内(難しめの問題でも4〜5分)には持っていきたいけどね

まあ人それぞれだけど、まずは時間よりも考える力を身につけないことには始まらないと思うよ
440受験番号774:2006/01/09(月) 22:35:27 ID:ZvzraVf+
まあ時間をかけて解くならどちらでも自分にあった方をオススメするけど
時間をかけて解法を思い出すってな段階なら
練習問題早めにまわしつつ解法を覚えるのを優先した方がいいと思いますです、はい。
441受験番号774:2006/01/10(火) 08:31:23 ID:fdL90j+j
>練習問題早めにまわしつつ解法を覚えるのを優先した方がいい
やはり、このやり方が良いのでしょうか。
私は、きっちり一分で解法が思い浮かばない or 思い出せない場合は、
即解答を見た後に覚えるという作業に入るようにしています。

ところで、このスレでは「国U・地上クラス狙いでも、数的処理が苦手なら
簡単な問題演習から」というアドバイスがありましたが、何か良い問題集はないでしょうか?
前に畑中の数的・判断を買ったのですが、解説は本当に凄く分かりやすくても、
いかんせん掲載された問題数が少ないので、知ることの出来る解法パターンが少ない状態です。
今のところ、今度は初級スー過去の数的・判断を買おうかと思っているのですが、
スレ住民の皆さんはどのような問題集を使ってらっしゃいますか?
442受験番号774:2006/01/10(火) 12:56:47 ID:prxqH7xb
数的は苦手なやつは無理して国2レベルの問題をやると自爆する。
なので、初級をとにかくやりこなんでみたら?どうせ、市役所とかも
併願すると思うから、初級を極めれば市役所レベルならおつりがくる。
地上、国2レベルは俺は今年の試験はまったく歯がたたんかったよ。
ただ、市役所のレベルではほぼ8割近くとれたよ。

俺は結局、市役所しか内定できんかったけど、判断、資料を得意科目
にできたのが勝因だと思う。ただ、今年の地上の数的とけるやつは
まじですごい

判断推理は国2レベルから逆にやぅたほうがよいとおもう。
判断は命題や便図など、決められたやり方も多いし、何せ
どの問題でも我慢比べ的な神経戦みたいなもん。試験本番でも
意外と原始的な方法で解けることも多い。

国2レベルの問題でも全問正解を目指すのではなく5問あれば
最低2問取れるようにする。そうすれば残り3問鉛筆転がそうが
運のないやつ以外、最低1問はあたって計半分近くとれる。

俺は数的は午前中限定で勉強して
資料 2問
判断 5問
数的 5問
を毎日やってたし、出来ん問題はそく答え見ていたよ。
443受験番号774:2006/01/10(火) 13:28:30 ID:/FhJNb8c
適当に答えて
3問中全く当たらない確率 51.2%
1問だけ正解が出る確率  38.4%
2問だけ正解が出る確率  9.6%
全問正解の確率       0.8%

>>442
君は確率もできない
そんな運試しで試験受けるなんてリスクが大きすぎる
しかも確実に取る2問に関しては計算ミスや勘違いを考慮に入れると、3問正解するのは非常に難しい
まさに運
444受験番号774:2006/01/10(火) 15:30:28 ID:prxqH7xb
>443
まあいいんじゃないの?
こんな俺でも合格できたんだし、運に任せたのも俺の方法。
リスクもなにも、俺の場合、わかる範囲が限られてたから
そうせざるをえんかった。

でも約40パーセントの確率があるのならチャレンジしてもいいかも。
この時期は皆さん、大変だと思いますががんばってください
445受験番号774:2006/01/11(水) 04:25:16 ID:lR0LobWa
この問題まったくわかりません。
おねがいします。2はグラフの概形とグラフ上に示すべき点だけ教えて頂ければ結構です。

アメリカのある田舎町の映画館のオーナーが、学生と社会人の二種類の消費者にどのように
映画料金を課すかを考えている。学生、社会人それぞれの逆需要関数は以下のとおりである。
p、xはそれぞれ価格と観客数であり、添え字sとaはそれぞれ学生、社会人を表す。

学生:ps = 4.5 − 0.02xs (単位ドル)
社会人:pa = 10.5 − 0.1xa (同上)

限界費用(観客一人当たりの清掃費)は一定で0.5ドルである。

最初にオーナーが二種類の消費者に対して価格差別ができるものとする。

1.利潤を最大にする学生・社会人それぞれに対する価格、それぞれの観客数、利潤を
求めよ。(3点)

次に学生が社会人に安いチケットを転売してしまうことにより、価格差別ができない
状況を考える。

2. 市場全体の需要曲線を式及び図で表せ。(ヒント:直線ではない。価格が4.5ドル
未満と4.5ドル以上10.5ドル以下でどうなるかを考えよ。)(3点)

3. 利潤を最大にする価格と観客数、そして利潤を求めよ。なぜ社会人だけでなく学生もチ
ケットが買える価格にすることが利潤を最大にするかを、問1の答えも使って説明せよ。(4点)
446受験番号774:2006/01/11(水) 12:11:11 ID:oNc/62vb
>>445
貴様はスレタイが読めない盲か?
447受験番号774:2006/01/11(水) 13:57:38 ID:KSJzYr/B
スレタイが読めない=一般的知能に欠ける=このスレへ来た

きっとこういうことだろ
448受験番号774:2006/01/13(金) 12:01:15 ID:NkUkwJpT
理系院生の俺にとっては文章理解の方が遥かに難問だ。本番は全て3番にします。
449受験番号774:2006/01/13(金) 13:10:57 ID:0tSvMTJ6
だよな
俺も理系なんだが、紛らわしい設問にいつもはまってことごとく正解はずす
実況中継かなんかで得た知識使ってぱっと見で正解らしいのを選ぶほうがよっぽど正解率高い
全部数的だったらいいのに
450受験番号774:2006/01/13(金) 18:56:08 ID:aPxtrJxX
http://www.lec-jp.com/koumuin/pdf/hatanaka_wani3sakubuteiseihyou.pdf

ワニ本の訂正表出てる
数的の241Pの謎がこれで解けたわ
この問題やってる時に
訂正箇所の解説が解らなくてイライラしてたな俺w
発行年が2005年だと既に直ってるかも
451受験番号774:2006/01/13(金) 20:07:25 ID:+XDJBgDa
>>450
サンクス。
私が間違ってるの!?と同じく??だらけでした。
スッキリした。
452受験番号774:2006/01/13(金) 23:23:00 ID:FUnVIhkv
>>450
ずっと前にどこかのスレで指摘されてて
誰かが問い合わせしてた。だいぶ前に既出
453受験番号774:2006/01/14(土) 09:02:41 ID:EbAlj0rT
くだらん突っ込みはいいよ
454受験番号774:2006/01/14(土) 15:51:08 ID:Pupr7yYk
これから勉強始めようと思ってるんだけど、ワニって国2や牢記に対応できるの??
455受験番号774:2006/01/14(土) 16:11:10 ID:DaaMTtvT
出来るよ 人によっては
ほんとに出来る人はやらなくても満点取れるでしょ
456454:2006/01/14(土) 16:36:44 ID:Pupr7yYk
そうなんですか!?
確かに人によるでしょうけど、サクっと2〜3回やると
国2レベルで何割正解できますか?
大まかでいいので教えてください。
457受験番号774:2006/01/14(土) 18:08:26 ID:UMZKRPVA
国2対応できるレベルならスー過去やったほうがいい
でもあくまでも基礎できてないんじゃ、何やっても同じ
458受験番号774:2006/01/14(土) 18:44:59 ID:6l90g6u9
>>457
地上国Uの数的の問題集でスー過去が一番難しいんですか?
ワニ本は難しい説と簡単説どっちも流れてますね。
459受験番号774:2006/01/14(土) 19:04:27 ID:MqwYEz09
だからそれも人によって違うって
スー過去は国Tとか国税とかの問題が普通に入ってるし
ワニは簡単
460受験番号774:2006/01/14(土) 21:19:56 ID:X60tK92V
 (,,゚Д゚ ) ねじだゴルァ
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (Д゚  ) ゴルァ
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ゴルァゴルァ
   (    )
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ゴルァゴルァゴルァ

   (,, ゚Д) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ピタ


   (,,゚Д゚ ) ねじだゴルァ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461受験番号774 :2006/01/14(土) 21:56:34 ID:kpVgm1MJ
ウォーク問はどのくらいの難易度なの?
462214:2006/01/14(土) 22:08:42 ID:Pupr7yYk
>>457
サンクス
今からやるにはスー過去は負担が大きいような気がするんだけど、
もう少しスリムな問題集でオススメありますか?

あと、牢記(多分国税と同じでしょうけど)の数判と国2の数判って
レベル的にどっちが高いとかってあるんですか?
463462:2006/01/14(土) 22:09:40 ID:Pupr7yYk
コテハンミス
×214→○454
464受験番号774:2006/01/14(土) 22:51:04 ID:/4LUNcgh
>>448

やっぱ日本の教育制度はどっかおかしいんだよ(笑
465受験番号774:2006/01/14(土) 22:59:21 ID:nG9LzOVG
>>462
試験はいつ?
1日30分(必修+3題くらい→1日1テーマ目安)やれば1ヶ月で全範囲の奇数問題限定だが、十分終わるよ
で、2週目は偶数問題だけやって、3週目は予め保留してた最後のほうにある☆2つの問題だけやるって感じ
2ヶ月で1冊終わった 
あと2ヶ月あれば、2回は回せるはず
国Tにも間に合う
俺今2週目の後半くらいの段階なんだが、正答率が最初5割くらいだったのが7〜8割になった
466受験番号774:2006/01/15(日) 01:13:11 ID:tzhJlEfb
>>465
ともに6月ですね。
数判で7〜8割ってスゴイですね。
やっぱそれくらい必要なんだ・・・。
やはり理系の方ですか?
467受験番号774:2006/01/16(月) 00:16:56 ID:GBSuLbp+
>>466
うん、確かに理系で中学受験も経験済みだがそんなのは今言ってもしょうがないだろ
数的は結構な問題数が絶対出るって決まってるんだから、取らなきゃ損
どうしても無理とかΣを見ただけで発作出るとかなら無理には勧めんが
数的7〜8割必要というよりこれだけ取れば断然有利になる
とりあえず毎日やれば効果は現れると思うよ
一気にやるのは駄目 暗記科目じゃないから
体系的にやっていく科目だから
468431:2006/01/18(水) 21:15:00 ID:8nUhxOXx
今更ですがやっと下の問題も解けました
これで公務員試験に思い残すことはありません

僕は旅立ちます
469受験番号774:2006/01/18(水) 21:50:24 ID:SlwnWfB6
心からご冥福をお祈りします
470受験番号774:2006/01/25(水) 19:31:24 ID:zbNACJDV
質問です
ある人が家からある地点まで行くのに、
時速10qの速さで行くと、予定した時間よりも2分多くかかり
時速15qで行くと5分早く着く。家からこの地点までの距離は?
誰かお願いしますm(._.)m
471受験番号774:2006/01/25(水) 20:06:31 ID:UPiiPd8R
>>470
距離x
予定時間yとすると
x/10 = y + 1/30
x/15 = y - 1/12
解くとx=7/4
472431:2006/01/25(水) 21:08:38 ID:2ILOZiRD
予定時間xで
10(x/60+2/60)=15(x/60-5/60)
x/6+2/6=x/4-5/4
両辺に12かける
2x+4=3x-15
x=19
左辺か右辺に代入して7/2
答え3.5km
473受験番号774:2006/01/25(水) 21:09:41 ID:2ILOZiRD
失礼、名前消してませんでした
474471:2006/01/25(水) 23:07:21 ID:UPiiPd8R
うは
おもいっくそ計算間違えしてる・・・
答え7/2です・・・

半年グータラしたら簡単な計算すら出来なくなってるや・・・
475受験番号774:2006/01/26(木) 07:13:02 ID:cp15E5sk
ありがとうございました!
476受験番号774:2006/01/26(木) 14:28:59 ID:4igkFvTZ
431成長したじゃねぇかw
477受験番号774:2006/01/26(木) 23:54:55 ID:L1eCyHcg
こんばんわ!
こんな簡単な問題もできんのか?って思うかもしれませんが…
教えてください!!
問、最大公約数と最小公倍数を求めよ。
1) 16,48,72
2) 36,42,54
できれば解き方の途中経過も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
478受験番号774:2006/01/26(木) 23:59:54 ID:b0E1SWkv
>>477
1)
16の倍数を100個くらい書き並べる。48の倍数を100個くらい書き並べる。72の倍数を100個くらい書き並べる。
それらのうち共通に登場する最小の数が最小公倍数だ。

16の約数を書き並べる。48の約数を書き並べる。72の約数を書き並べる。
それらのうち共通に登場する最大の数が最大公約数だ。
479受験番号774:2006/01/27(金) 00:04:15 ID:K1fkYwxq
>>478
ありがとうございます!
もう少し神技的に簡単に求めることはできませんか?
480受験番号774:2006/01/27(金) 00:06:46 ID:rUn0MAml
>>477
最小公倍数、最大公約数は素因数分解したらすぐ終わるよ。
481受験番号774:2006/01/27(金) 01:04:57 ID:4qJhgWL2
 2)16 48 72
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2) 8 24 36
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2) 4  12 18
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   2  6  9

LCMはL字型に GCMは縦だけ
482受験番号774:2006/01/27(金) 01:53:13 ID:EcZAGbv7
>>480
>>481
ありがとうございます!!
しかし解答を見ると、
1)は最大公約数が6
最小公倍数は144と書かれてました。L字に計算していくと144になりませんがなんででしょうか?
483受験番号774:2006/01/27(金) 01:55:07 ID:EcZAGbv7
間違えました。
最大公約数が8でした。
484受験番号774:2006/01/27(金) 02:02:11 ID:4qJhgWL2
>>482
あ。ごめん。
LCMの時はさらに

 3) 2  6  9
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2) 2  2  3
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1  1  3
と続くんだった。2つ以上共通の素因数があれば割る。割れないのはそのまま下ろす。
485受験番号774:2006/01/27(金) 02:04:22 ID:4qJhgWL2
あと先に3で割っちゃったのは気にしない方向で…w
486受験番号774:2006/01/27(金) 02:25:27 ID:1ufuYpsV
標準田辺でもよめよ。
書いてあるぞ。
おまいさんのもとめる機械的方法が、¥
487受験番号774:2006/01/27(金) 09:06:17 ID:WMlsijgH
数的なんか逆算すれば解ける
おれは公式全くわからなかったけどほとんど逆算で解いて正解してた
488受験番号774:2006/01/27(金) 09:14:20 ID:WprCZot7
>>485
482じゃないけど・・・
これって先に大きな数で割るのって問題あるんですか?
厨房の時に習った時は、小さな数から割るって習ったんだが
別に大きい数で割っても問題ないのでは??っていうのが、いまだに疑問なんすけど。
489受験番号774:2006/01/27(金) 09:46:25 ID:KMDx9ApB
>>484
おはようございます。
ありがとうございました。
なんかこれ系の問題頭がこんがらがってしまって…
助かりました。
490受験番号774:2006/01/27(金) 11:19:04 ID:hVpnd3UM
>>488
問題ないよ
もしろちまちま2で3回くらい割るとか時間の無駄
8で割って2の3乗として考えたほうが早い
最小公倍数が分かりにくければ、確かめで上の人の計算の後で、
16=2^4
48=2^4×3
72=2^3×3^2

となるから
つまりあと、72にあと2をかけた144が、16、48、72いずれでも割ることができる最小の値
やり方を覚えるんじゃなくて、原理を覚えないと、凡ミスや勘違いは減らない
491受験番号774:2006/01/27(金) 12:34:37 ID:MdDuCrNA
何でも、「やり方」だけ形式的に覚えようとする奴は
例えば 36と72の最小公倍数を求めるのにも“L字”をしたりするんだよね。
最小公倍数の意味がわかってない証拠。
492受験番号774:2006/01/27(金) 13:45:05 ID:vSesKRdz
それは言えてる センスがあるやつってのはやり方ではなくてちゃんと理解出来てる人のことだから
例えば、前の問題でも、いちばん3つの中で一番大きい数字は72なわけで、72が12で割れるが48で割るとあまりが出るのは明らか
ぱっと見て、48も72も12の倍数(しかも12は最大公約数)だから最小公倍数はそれほど大きくないんじゃないかと思って
そこで、72に最小の素数である2をかけてみる
すると、72×2=144は48の3倍だから(元々12は72の約数だから12は鼻から除外してもいい、というか除外して考えたほうが楽)
答えはすぐに見つかった この問題に限って言えば10秒もかからない
もちろん複雑そうな数字だとL字型なり何なりを使った方が無難だが
493受験番号774:2006/01/27(金) 13:51:50 ID:vSesKRdz
勘違い
問題は12ではなくて、16だったね
でも、ぱっと見で最大公約数が8であるのは明らか
72が最小公倍数でないってのはすぐに分かるので、2をかけた144で考えてみるとビンゴ
いずれにしてもこの程度ではL字型は必要ないと思われる
494受験番号774:2006/01/27(金) 20:24:14 ID:P4E5egp7
わたしだけでしょうか
まる生
495受験番号774:2006/01/27(金) 20:26:11 ID:x8qdnyAF
女は数的できないでしょ?
男はむしろ得意科目では?
496受験番号774:2006/01/27(金) 21:51:17 ID:rUn0MAml
16=2^4
48=2^4×3
72=2^3×3^2
って分解した方が分かりやすいと個人的には思う。
最大公約数なら共通してる奴取り出して、最小公倍数なら足りないのをかけて。
497受験番号774:2006/01/28(土) 01:26:53 ID:Qsy1uNim
495→なぜ、性別で得意、不得意が判断できるん?
498受験番号774:2006/01/28(土) 01:34:46 ID:JcLoDUfC
統計的に、でしょ
数的できる女なんて腐るほどいるが
男の方が数は多い
499消防士:2006/01/30(月) 17:14:46 ID:LLDN7gBA
お宅らこまってるようやね。俺は旧帝国系の医学生で塾で
かれこれ10年近く教えてる者やけど(実家が塾やってる
から10年は教えてる)私立中学受験から大学受験まで教
えてきたわけよ。最近俺の彼女が救急救命士になりたくて
消防士の2種?を受けたいと思っているらしい。そこで僕
は皆さんの中でどうしたら最短で無難な勉強なのか詳しく
教えてほしいのです。当然ただでとは言いません。知識は
ただじゃないのはよく知ってるから。そこで有益な情報教
えてくれたら数的処理系のおそらくは強力な本になるであ
ろう本を教えます。あと物理系もおいしいの知ってる。大
抵は高校の参考書とか開いたらあると思うけど多分この本
知ってる公務員試験受験者は世の中にほんの一握りです。
500受験番号774:2006/01/30(月) 18:35:53 ID:/dQ3kM8O
中学の時から数学の成績ずっと2だったのですが(5段階評価)、今から
勉強しても大丈夫ですか?
501受験番号774:2006/01/30(月) 19:26:40 ID:ADTiD/5V
>>499
微妙に縦読み出来そうだけどw
502受験番号774:2006/01/30(月) 19:36:45 ID:luA4ATjn
質問です。誰かお願いしますm(._.)m
3桁の自然数の中で、7で割ると2余り、9で割ると7余る数は何個か?
親切な方お願いしますm(._.)m
503受験番号774:2006/01/30(月) 20:02:26 ID:Ux2ggOf+
ヒント。
7で割ると2余ることを式で表すと

7A+2

9で割ると7余るのを式で表すと

9B+7

7A+2はあと5を足せば7の倍数になり
9B+7はあと2足せば9の倍数になる。
504受験番号774:2006/01/30(月) 20:58:30 ID:U7j7bVCJ
>>501
おかかえ消防は教えたろ に見えたw
505受験番号774:2006/01/30(月) 22:07:37 ID:f2imsKjQ
>>502
この問題の場合数字が2つなので、最初の式は立てるまでもないだろう
最初に、7で割って2余る数をずらっと書き出してみる ただし、0〜62の間で
(0ってのは双方で割ったとき余りがゼロ 63も7と9の最小公倍数であり、当然余りが共にゼロだから
0〜62を1セットでその中に必ず求める数はあるはず 無ければ永遠にないから)

書き出すと、「2,9,16,23,30,37,44,51,58」この中で9で割ると7余る数を探すと16がビンゴ
つまり「双方余りゼロとして、そこから16増えた数」=「63の倍数に16足した数」
が7で割ると2余り、9で・・・って数だ(余談だが、この9つの数は9で割ると余りが2,0,7,5,3,1,8,6,4となる)

慣れればここまでは、10秒もかからない この問題に関しては式立てるより早い

問題は3桁、つまり100〜999までで、これに当てはまるものを探せばいい
3桁ではじめてそれに当てはまる数、63×2+16=142 つまり142が3桁のいちばん小さい数ということになる
そこまで理解できれば後は1000超えるまで142に63を延々と足していけばいい
でもそんなめんどいことを本番ではできないので、不等式を使うと
142≦142+63n(n=0,1,2,3,・・・つまりゼロを含む自然数)≦999
⇔  0≦63n≦857 (各辺142ずつ引いた)
⇔  0≦n≦13.6・・・ (各辺63で割った※マイナスで割るときは不等号を逆にすること)
よって求める数はゼロあるいは自然数なので0〜13の14個・・・(答)

苦手なうちは数的はとりあえず最初は直感的に理解することだな
じゃないと答えどころか式も出せないだろう
506受験番号774:2006/01/30(月) 23:13:44 ID:Z1m4Fd9X
500>中学から数学がずっと2だった・・・

安心したまえ
俺はリアルに高校の時、ずっと数学が偏差値(全国模試)40〜43ぐらいだった

進学校の理系クラスだったけど文系の奴等より出来悪かったぞ!
でも公務員試験の判断や数的は幸いな事に、数学と言うより算数の延長みたいな科目だから数学苦手な俺みたいな奴でも人並みぐらいは点取れる。
だから毎日やれば必ず伸びるよ
507受験番号774:2006/01/31(火) 15:00:33 ID:E6zcdTJt
>>500
俺数学の全国偏差値35位だったけど、数的毎回9割は取れたから大丈夫。
しっかり考える事を続けてたら絶対取れる。
最初は安易に解答を見ない事。

>>502
n=0.1.2.・・・・.無限として
7で割って2余る物を表す式
7n+2
9で割ると7余る物を表す式
9n+7
それぞれの条件を満たす物を表す式
63n+16

3桁の条件があるので142から63ずつ増えて961まで。
数を求めるには
(961-16)/63 - (142-16)/63 +1 = 14
508受験番号774:2006/02/01(水) 08:08:45 ID:/o98JleB
資料の参考書・問題集としてはワニと田辺をやれば充分ですか?
509受験番号774:2006/02/01(水) 17:59:18 ID:7un1RnVB
>>508
ワニだけで大丈夫。
510受験番号774:2006/02/01(水) 23:02:52 ID:lhxvpp59
>>509
どうもです。
511受験番号774:2006/02/02(木) 15:48:58 ID:eg8ukXId
>>470
500mを3分の速さで行く奴と、500mを2分の速さで行く奴の競争では
500m進むごとに1分の差が生まれる。
最終的に7分の差がつくわけだから、計算式は距離を7倍にするだけ。
500×7=3500(m)

方程式を一切使わない、中学受験用テクニック。
512受験番号774:2006/02/02(木) 16:03:24 ID:7hQNEUtk
せっかく解説してやっても、分かったか分かってないか何の返事も書かないやつむかつく 死ねよ
まあどうせこれくらいのレベル解けないやつとか終わってるけど
513受験番号774:2006/02/02(木) 16:28:16 ID:naLRmhFm
みんな自分の偏差値わかる時点ですごいね。
俺なんて未だに自分の偏差値がわからないよ。
進学校じゃなかったから模試が皆無でした。
そんな俺でも2ヶ月くらいで人並みになれたので
木にしないで
514受験番号774:2006/02/02(木) 18:52:18 ID:SD9tUQbl
>>511
悪いが方程式使った方が理解自体は出来る気がする。
まあ、その後解けるかどうかは知らぬがw
515受験番号774:2006/02/02(木) 19:48:56 ID:YLkLvdO2
理解してれば、方程式使わずに解けると言ったほうがいいな
516受験番号774:2006/02/03(金) 17:23:08 ID:dWB9rq3Y
>>515
理解してたら方程式使うよ。
わざわざ>>511みたいなことするか?
517受験番号774:2006/02/03(金) 18:38:47 ID:I8vXXPyC
わざわざ?理解してるからこそ、楽な方法で解くんだろ
>>470の問題ならば、暗算で出来る 10秒もかからない
方程式は頭の中で立てて解くのはなかなか難しいからどうしても書く手間もあるし、
>>470の問題のような場合には非常にまわりくどいやり方
518受験番号774:2006/02/05(日) 17:18:09 ID:LPaewx+K
数的推理がマジわからない・・・・・・
やっぱりこれ捨てたら合格はムリなのかな
今からやっても間に合うと思う?

ちなみに特別区とA日程市役所受ける予定
519受験番号774:2006/02/05(日) 17:55:01 ID:/qMudwPH
他で落とさない自信があるなら別に捨ててもいいんじゃね?
簡単な問題1問解いて4問適当にマークすれば少なくとも2点は取れるとか言うやつがたまにいるけど
仮に5問中1問だけ簡単な問題が計算ミスなしで確実に正解だったとして、残りの4問中1問正解する可能性は40%
ただし、4問全滅の可能性も40%

ほんとに、公務員試験にかけてるなら、毎日30分ずつでも絶対に継続してやることをお勧めする
520受験番号774:2006/02/12(日) 11:29:41 ID:hst4Hc7l
数的の平面計量面倒くせえ

基礎はわかっているつもりだけど、いざ問題をみたらどこに補助線を引いたらいいかわかんねえ〜よ…
しかも、解説を見る時いちいち図形と照らし合わせなくてはいかんから手間かかるわ、わからんわでどーしよもない

やっぱ図形問題落とすとイタイかな??
ほんと苦手なもんで…
521受験番号774:2006/02/12(日) 12:01:45 ID:fjt9Purh
地上は数的できないと他で高い正答率が求められるしきついな。

俺は日本史の偏差値が60後半から75位あったがその日本史でもやっと正解してる感じだ。

つまりちょっと勉強したくらいだと一般知識で裏切られる可能性は高い。
522太公望:2006/02/12(日) 12:09:02 ID:Uny6hqDM
右脳のIQが数的処理とぷよぷよ
左脳のIQが現代文、古文、漢文、日本史
こころの知能指数がEQ
523受験番号774:2006/02/13(月) 22:19:05 ID:6bGkuvcb
ぷよぷよ苦手だ
524受験番号774:2006/02/14(火) 22:02:06 ID:SXJsV6ys
ちょっと、ぷにぷに系で巨乳のオナゴが大好き。磯山さやかみたいなオナゴ
525受験番号774:2006/02/15(水) 15:42:20 ID:5UmLEqvs
あげ
526受験番号774:2006/02/15(水) 18:30:31 ID:jy0ic2/V
>>518
私も全く解けない・・・。
去年から毎日ちょっとずつだけど数的解いてますが、いまだに苦手なままです。
よほど私の頭は、右脳が働いていないと痛感しました。
数的判断は、まだマシなんですが。。。
今からもう一度基礎の問題集に戻ってみようと思うんですが、間に合うか不安。
527受験番号774:2006/02/15(水) 18:36:14 ID:cx/xVoRH
右脳じゃないよ
数的ってのはほんとに理解できてこそ、ひらめきとかがある
補助線引くにしても、ただやみくもに引くのではなく、理論的に引くところは決まってる
それが分からなければ、もっと考えながら問題を解くべき
528受験番号774:2006/02/16(木) 22:23:21 ID:sZoquaQ8
自信満々で答えを出して、解答をみて間違えてたら凹みますよね。
解答を読んでもさっぱり分かんないと・・・。

すみませんが、どなたか教えてください。平成17年の祭事Uの問題です。

あるクラスでA銀行に口座を持っている人は13人、B銀行に口座を持って
いる人は15人、C銀行に口座を持っている人は17人であった。
A,B両方に持っている人は8人、A,C両方に持っている人は7人,
B,C両方に持っている人は4人の時、クラスの人数として考えられる
最小人数は何人か?


私は複数の口座を持っている人が8人(ABC全部に口座を持っている)で
ある時に最小だと思って
Aにしか口座がない人=13−8=5
Bにしか口座がない人=15−8=7
Cにしか口座がない人=17−8=9
全部足して5+7+9+8=29
って解いたけど、正解は28でした。

考え方として、どこが間違っているのか指摘お願いします。
529528:2006/02/16(木) 22:25:27 ID:sZoquaQ8
ごめんなさい。
「書き込む」のボタンを押した瞬間ひらめきました。

分かりそうで分からないときは、問題文も一度丸写しするといいかも知れません。
530受験番号774:2006/02/17(金) 00:25:43 ID:EbXlwkL4
これが世に言う「法則発動」である。
531受験番号774:2006/02/17(金) 03:02:16 ID:7/+C9lgX
A、B、Cの3人は、定価6000円の品物を共同購入することにした。
Aの出資金の3倍は、BとCの出資金の和の6分の7にあたり、
Bの出資金の5倍はCの出資金の7倍に等しいという。Cの出資金はいくらか
532バレロン ◆ZUufTLOWoc :2006/02/17(金) 03:07:36 ID:rT+L75uC
1800円・・・か・・・・?
533受験番号774:2006/02/17(金) 03:09:12 ID:7/+C9lgX
そうです。回答載せてくれませんか?簡単で良いですから
534受験番号774:2006/02/17(金) 03:10:42 ID:7/+C9lgX
気になって寝れないんです。すいません
535受験番号774:2006/02/17(金) 03:18:29 ID:tpMt44/T
A,B,Cそれぞれの出資金をa,b,c(円)とすると
a+b+c=6000
3a=7/6(b+c)
5b=7c
これを解いて
a=1680
b=2520
c=1800
536受験番号774:2006/02/17(金) 03:22:43 ID:7/+C9lgX
どうやって解くの?まじでわからん。この式は出せるんだけど方程式の解き方がわからん
537受験番号774:2006/02/17(金) 03:26:14 ID:7/+C9lgX
わかったーーありがとう
538受験番号774:2006/02/17(金) 03:29:29 ID:tpMt44/T
問題の質問はこっちの方がいいかもしれない。
数的推理の質問はここに!第8問
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1129398824/
あとマルチイクナイ
539受験番号774:2006/02/17(金) 06:38:57 ID:g3TJ052o
531の問題が初めてみた数的だけどこんなもんなの?簡単すぎてびっくりしたけど基礎なのかな
540受験番号774:2006/02/17(金) 10:21:01 ID:fWL6mdwJ
基礎だよ。
531の問題くらいができない香具師はもうだめぽ、というレベル。
541受験番号774:2006/02/18(土) 10:28:07 ID:6q8l0J0w
安産で7秒で解けた
542受験番号774:2006/02/18(土) 21:00:10 ID:AhXchhek
数的って本当に毎日しなければいけないんでしょうか?
既に何周か回してる数的よりも、
全く手を付けてない他科目をやったほうがいいような気がするのですが。
543受験番号774:2006/02/18(土) 21:04:46 ID:Obc7L4EU
>>542
さぼると極端に勘が鈍るらしい。
544受験番号774:2006/02/18(土) 21:21:47 ID:n9YAHLCX
>>542
やらなくていいよ
満点取れてこれ以上やってて意味あるの?くらいの出来ならば
1日30分やるだけでいいとかなり違ってくると思うんだが、30分時間取れないくらい忙しいのか?
そのくらいの時間を惜しんでるようでは1次は突破できないよ
まあ実力次第だろうけどね
545受験番号774:2006/02/18(土) 21:46:03 ID:TEihF4AI
>>477
1の最大公約数は16だろ
546受験番号774:2006/02/18(土) 22:16:34 ID:qwEuzYSv
>>545

72は16で割り切れるとでも言うのか君は。
547受験番号774:2006/02/18(土) 22:16:53 ID:TEihF4AI
>>536
3a=7/6(b+c)
これを移行
a=7/18(b+c)・・・1
次に
5b=7cを移行
b=7/5c・・・2
1をa+b+c=6000に代入
進めると
60/18c=6000
c=1800
548受験番号774:2006/02/18(土) 22:17:42 ID:TEihF4AI
>>546
テヘッ
549受験番号774:2006/02/18(土) 22:20:56 ID:k2P4XUoA
>>542
慣れるまではあまり間開けない方が良いけど。
出来れば毎日が良いだろうけど、無理でも3日に1日はやる日を作った方がいいかな。
大体2時間くらいを目安に。

慣れたら1-2週間に2時間位やる日をつくっただけだけど、大体満点取れましたよ。
継続は力なり を一番実感する科目かもしれませんね。
550受験番号774:2006/02/19(日) 06:09:12 ID:BUtQ2BP5
うむ
551542:2006/02/19(日) 08:05:37 ID:DGmYCPwi
レスくれた方ありがとうございます。
まだ完璧とは言い難い出来なので、とりあえず30分ずつやってみることにします。
552549:2006/02/19(日) 15:11:15 ID:al1fl6sV
>>551
遅レスだけど

出来れば2時間位は確保した方がいいとおもいます。
ただもう何回かやってるなら基本的な考え方の流れとか分かってると思うので、
その程度でもいいかもしれませんが、
慣れて無くて考え方の流れが分からない打ちは兎に角考える事を辞めない事。
最初なんて問題の流れが分からずに1問40分とかかかる事もあるけど、慣れるまではそれでもいいかと私は思います。
553受験番号774:2006/02/19(日) 16:55:44 ID:72sPE1Tp
東大の数学に比べりゃうんこみたいなもんさ
まあ数学とは別物だがな。
554受験番号774:2006/02/19(日) 17:42:43 ID:TlBeLDPN
今日LECの模試受けたんだが、3ヶ月間毎日30分欠かすことなく毎日やってたおかげで6問中5問取れた
最初のうちは1問やるのに10分15分くらいかかってて、正答率は3〜4割だった
555スロプロ:2006/02/19(日) 22:00:54 ID:5YA9E+i9
こんにちは。
私はスロットで3年以平均月収60万稼いできたスロプロです。
スロットで勝ちたい・そのくらい稼いぎたいという方は、
是非私のブログに来てみて下さい!絶対後悔はさせませんよ!
http://blog.goo.ne.jp/nolimitation4408/
556受験番号774:2006/02/19(日) 22:24:30 ID:ig2ZhRuL
>>554
それって毎日違う問題をやり続けたってこと?
557受験番号774:2006/02/19(日) 22:37:55 ID:6M52HOzN
>>556
全て違う問題
Vテキスト→スー過去で
558受験番号774:2006/02/20(月) 22:03:13 ID:VmZ+PYFZ
問題集は何がいいの?
ウォーク問買ってみたけどスー過去とかDASHの方がいい?
559受験番号774:2006/02/20(月) 22:16:15 ID:owPuiUIk
かわらんだろ

うんちく垂れてんのは万年不合格の参考書ヲタくらいなもん

やればどんなもんでも良い
560受験番号774:2006/02/21(火) 02:27:06 ID:NhdTKOK9
資料解釈が全然解けないんですけど、良い参考書ってありますか?
ワニ本とか実務のパラダイムってどうなんですか?
561受験番号774:2006/02/21(火) 03:07:55 ID:Z8k0kO31
俺は実務使ったよ。結構わかりやすい
562受験番号774:2006/02/21(火) 10:21:41 ID:RhBT3gVP
>>560
資料解釈は何を聞かれてるのかきっちり把握する事。
具体的に言えば聞かれている項目を単位に置き換えて正しいかどうか判定したら、
時間はかかるが確実に正解出来る。
563受験番号774:2006/02/21(火) 13:33:11 ID:pfe0tms0
資料はとにかくフィーリングで答えださないことだな
めんどくさがらずに計算して選択肢の真偽を確かめる
564受験番号774:2006/02/21(火) 19:19:02 ID:sHZVNGcO
あと、簡単そうな選択肢から先にやることも大事かも。
565受験番号774:2006/02/22(水) 00:02:29 ID:R+zpDg1T
みなさんありがとうございます。
じゃなにで対策すればいいですか?
566受験番号774:2006/02/22(水) 00:06:12 ID:mT58y7UV
おなにーで
567受験番号774:2006/02/23(木) 00:33:45 ID:iRm436j7
>>565
何という事は無いけど、きっちりと何を聞かれているのか意識して解けばいいと思います。
まず自分が何が分かっていないかを理解する事かと思います。
568受験番号774:2006/02/24(金) 10:46:35 ID:RWNJ3838
多分565は

ちゃんと答えろよ曖昧な返答ばっかしやがって・・・っ!!!

と思っている
569受験番号774:2006/02/24(金) 11:12:42 ID:KGm5LfSv
>>565
対策と言っても、出来る人間からすれば何故できないのかが分からない
資料の勉強なんて全くやったことないし、あんなのちゃんと読む以外に方法なんて
あるのか?って思う
あれが、出来ないのは、多分直感的に答えだしてしまってるからだと思う
まず選択肢を全部潰せ
570受験番号774:2006/02/24(金) 14:15:04 ID:wjkhEksT
いや、そういうことではなくてお薦めの参考書問題集を
教えていただきたいという意味でした。
571受験番号774:2006/02/24(金) 14:25:47 ID:TAphWJb6
やりまくれ。
572受験番号774:2006/02/24(金) 14:29:47 ID:2PJuGwxN
>>570
なんでもいいから問題数こなす。
これが一番。
573受験番号774:2006/02/24(金) 14:30:58 ID:2PJuGwxN
よっぽどの脳無しで無い限りそれでいける。
574受験番号774:2006/02/24(金) 15:14:28 ID:YuvwQYIt
ワニで良い
575受験番号774:2006/02/24(金) 15:28:10 ID:yL9nZC5N
というか正直そんなに資料の訓練積まないと出来ないってのは公務員には不向きだ
公務員なんて毎日資料と向き合う職業なんだから
576受験番号774:2006/02/24(金) 16:39:38 ID:r4tLXirF
漏れは、国2の本試験で、数的6点だったけど、教養は31点取ったよ。
数的出来なくたって公務員試験受かるよ。心配するな。
577受験番号774:2006/02/24(金) 17:18:08 ID:YuvwQYIt
偏差値42のF大学に行ってる俺でも数的できるようになったからやっておけ。
578受験番号774:2006/02/24(金) 18:07:55 ID:MKVGk4WU
初級数的の第1章の数と式の計算実戦問題5が、もうわかりません。
解説見てもダメです。
579受験番号774:2006/02/24(金) 18:13:53 ID:MKVGk4WU
>>578
初級スー過去です
580受験番号774:2006/02/24(金) 20:21:46 ID:vtbD+IIn
問題書かないと本持ってないヤツからの解説は無理だと思うのだが。
581受験番号774:2006/02/24(金) 21:04:16 ID:Er15rge5
>>578
問題文書けやボケ。
582受験番号774:2006/02/24(金) 22:13:34 ID:MKVGk4WU
問題文書きたいんですか書けない演算記号が問題文にあるから書けません…。
記号は┌┐←こういう奴と┌┐←を逆さにした奴です
583受験番号774:2006/02/24(金) 22:19:33 ID:61hq+NZL
記号だけ書いても問題ではないよねそれ
ってか何だその記号は 数と式で出てきたかな
584受験番号774:2006/02/24(金) 22:25:07 ID:2PJuGwxN
∩とか∪の事か?
数学の集合の話か?
585受験番号774:2006/02/24(金) 22:37:53 ID:P5kpZofu
「すうがく」or「きごう」 ─スペースキー→ ∩∪≒∂≡…
586受験番号774:2006/02/24(金) 23:01:30 ID:MKVGk4WU
2つの整数についての演算記号┌┐,|_|を2つの整数a,bがa≧bであるとき
┌a,b┐=┌b,a┐=a
|a,b|=|b,a|=b
 ̄  ̄
と定める。
今、5≦x≦20とするとき|x,9|<┌x,16┐/2

を満たす整数xはいくつあるか。
1,3個
2,4個
3,5個
4,6個
5,7個

見にくくてすまん
587受験番号774:2006/02/25(土) 15:55:35 ID:UDCAGYKn
>>586
まず場合分けします。
1. 5≦x≦9のとき → |x,9| = x、┌x,16┐ = 16
  よって x < 16/2 (=8) を満たすxを探す。
  条件を満たすxは5,6,7の3つ。

2. 10 ≦ x ≦ 16のとき → |x,9| = 9、┌x,16┐ = 16
  これを式に代入すると 9 < 8 となり、この範囲のxではどれも条件を満たさない。

3. 17 ≦ x ≦ 20のとき → |x,9| = 9、┌x,16┐ = x
  よって 9 < x/2 を満たすxを探す。
  条件を満たすxは19,20の2つ。

よって、5 ≦ x ≦ 20の間では全部で5個。
588受験番号774:2006/02/25(土) 15:56:23 ID:UDCAGYKn
すまん、|_|の方の下の線を書き忘れたorz
589受験番号774:2006/02/25(土) 23:44:58 ID:ADUuwIa2
勉強になるなあこのスレ。
590受験番号774:2006/02/26(日) 10:17:13 ID:Rm+xTkeW
>>526
私は出来ないところは捨てて
ある程度理解出来そうなところだけ
がんばってやってます
場合の数 確率 速さ 仕事算 ニュートン算などを中心に
591受験番号774:2006/02/26(日) 23:57:53 ID:Sc2DcK5V
>>590
526です。
そうですよね。。。
私も受ける自治体のよく出る問題を重点的に、比較的平易な問題は絶対落とさないように努力したいと思います。
全部完璧に解こうとするから辛いんですよね、、、。
ありがとうございました。
592受験番号774:2006/02/27(月) 00:04:45 ID:t6GPfSDW
国1の確率はなかなかのレベルの問題があるよ
5934月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/03/14(火) 14:45:37 ID:GBOZ4uWC
数的全捨ては良くないから確率だけはしっかりやることにしてます。
他は勘でマークして、残りを資料と判断で勝負しょうと思うけれど。

やっぱり数的は得意な方が有利ですよねえ。
5944月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/03/14(火) 15:03:33 ID:GBOZ4uWC
去年は数的よく考えたり、勘で正解したりで3つ合わせて国2も国税も12点以上取れたけれど

今年はそんなにおいしい話はないだろうから、しっかりやらないと…。
数的は直接過去問解いてて、
判断は畑中やってるけれど、数的も畑中やったほうがいいのかも。
595受験番号774:2006/03/21(火) 11:17:55 ID:aOgqFgB0
判断も数的も図がワカンネ。
596受験番号774:2006/03/21(火) 13:19:59 ID:voGL+a6N
試験対策問題をUPしてます。

http://www3.ocn.ne.jp/~mm4512/


597受験番号774:2006/03/29(水) 22:59:53 ID:wUJfuCtb
今回、神曲だらけやと思っていたけど、なんかやっぱ微妙・・・かも
598受験番号774:2006/03/29(水) 23:00:17 ID:wUJfuCtb
誤爆ですorz
599受験番号774:2006/03/30(木) 11:32:35 ID:iz4/JquQ
田辺数判→畑中数判→光速必殺を1ヵ月毎日やって3周した。
実力がついたか不明w
600受験番号774:2006/03/31(金) 10:30:14 ID:AVEw8LKj
スー過去では時間も8割くらい取れるのに模試では半分しか取れないってどういうことかな
時間も同じだけかけてるんだが
601受験番号774:2006/04/02(日) 19:36:43 ID:E7+o5bwz
初級公務員の勉強してるけど、数的の図形が苦手なんだけど
あれも慣れなんですかね?
スー過去使ってるんだけど、
答え覚えるくらいやったけど
他の問題集やると解けないけど、
スー過去が駄目なんですかね?
602受験番号774:2006/04/02(日) 21:20:19 ID:bN3CJVOR
>>601
当たり前じゃん
答え覚えて解けるならみんなスー過去やって答え覚えるよ
答えが合うようになったらはもうその問題はやる必要ないと思うがな
それより色んな問題やるほうが有効
603受験番号774:2006/04/03(月) 21:06:03 ID:clcqNVG5
レスありがとう。いろんな問題やるのがよさげっぽいね
604受験番号774:2006/04/17(月) 18:57:02 ID:1rQ8XbcZ
ベン図がさっぱりワカラン。どうか説明お願いします
605受験番号774:2006/04/17(月) 19:39:23 ID:SsWmAgnh
ベン図が分からないってのはありえないでしょ
キャロル表っては分かりにくい
ベン図に数字書き込んでいく方がはるかに分かりやすいのに何故スー過去はキャロル表使ってんだろ
606受験番号774:2006/04/20(木) 16:51:11 ID:cbeiSiP/
面倒だけど自分の解いた問題、解けなかった問題を分析してみる
解き方を自分で分析して流れ図を作ってみる
これを繰り返すと類題がはっきりと見えてくるし類題を解くスピード
が桁違いにあがる
607受験番号774:2006/04/20(木) 20:16:06 ID:nq6/We7c
数的のDASHどうよ?
608受験番号774:2006/04/20(木) 22:25:25 ID:i1w1L+WU
A君、B君、C君、D君、E君の仲良し5人組は、やっぱり仲良く5人揃って国Uを受験し、
3人が最終合格を果たした。
以下のことが分かっているとき、確実に言えるのは選択肢1〜5のうちどれか。
ただし、仲間内での点数・順位の比較は、1次試験終了後は素点で行い、最終合格者発表後は、
人事院が告げる点数・順位を基に行うものとする。また、マークミスはないものとする。
さらに、人事院への最終得点・順位の問い合わせは、最終合格者本人しか行えないものとする。

ア.1次試験後、1次試験合格者発表までに仲間内で点数を比較すると、
  A君とB君で1点、B君とC君で5点、C君とD君で7点、D君とE君で3点、
  E君とA君で2点、差があった。A君は62点(素点)だった。

イ.1次試験は素点で56点以上の者が合格した。

ウ.A君が人事院へ問い合わせると、1次試験の時と比べて、仲間内での順位を
  1つ上げていることが分かった。

エ.自分の合格を確信していたC君は、本人の予想通り、最終合格した。

オ.D君が人事院へ問い合わせると、1次試験の時と比べて、仲間内での順位を
  落としていることが分かった。

1.B君は、2次試験人事院面接の最中に、面接が終了したと勘違いし、途中で退室してしまっていた。
2.5人の中に、1次試験で61点(素点)だった最終合格者がいる。
3.1次試験の5人の平均点(素点)は、63.6点である。
4.A君は、最終的に仲間内で1位だった。
5.C君は、最終的に仲間内で2位だった。
609受験番号774:2006/04/21(金) 21:10:47 ID:HgG0q1CS
4?
610受験番号774:2006/04/27(木) 10:14:02 ID:KJIZBTsw
2、かな?
611受験番号774:2006/04/27(木) 10:58:21 ID:xlUsDKOg
俺も便図わからない。

あと、「〜であるとき確実にいえるのはどれか」
という問題が苦手。考えられるパターン全て試行しなくちゃ
いかんから資料解釈並みに手間がかかる。

魔法陣はあらかじめ解き方を知らないと絶対に解けないから腹が立つ。

あと去年の特別区で、「ハノイの塔」を筒の中のボールに置き換えた問題。
ボールの数の2乗-1という公式を知らないと解けない。
612 ◆Vxa8ha6MDs :2006/04/27(木) 11:25:55 ID:zzX3RcCh
パターン1
C56、E60、B61、A62、D63

この時、1は答えには関係ない、2はBが61点で合格しているので正しい、3は不適、4は正しい、5は不適。
この時点で肢は2、4に絞られる。


パターン2
D61、A62、B63、E64、C68

この時Dが二次試験で順位を下げることが出来ないので不適。


よって答えは2と4。
613受験番号774:2006/04/27(木) 11:53:34 ID:EG01z4HR
いや。2は最終合格となっているのでだめですね。

確かに1次は61点で3位ですが、最終合格したかどうかは不明。

よって4でしょう
614受験番号774:2006/04/27(木) 13:51:01 ID:6kt8IdkZ
キャロル表っていらなくね?
ベンズで代用できるし、こっちの方が直感的に分かりやすい
615 ◆Vxa8ha6MDs :2006/04/27(木) 14:05:00 ID:zzX3RcCh
なるほど確かに。
しかし最終合格者は3名なのでACD。BEは必ず二次試験に落ちていることになりますね。
616受験番号774:2006/04/27(木) 14:56:48 ID:EG01z4HR
合格者はAとCの2人は確定ですがDは確定ではありません。

Dは1次試験では確かに1位でそこから順位を落としたことしかわからないわけですから、ひょっとしたら5位まで落ちているのかもしれないんです。
617 ◆Vxa8ha6MDs :2006/04/28(金) 00:52:57 ID:keX9e/BX
>人事院への最終得点・順位の問い合わせは、最終合格者本人しか行えないものとする
>D君が人事院へ問い合わせると

Dは人事院に問い合わせているので最終合格していることになりますよね?
もし最終合格していなくても自分の結果について問い合わせられるなら「最終合格者本人」と限定する必要はないですし。
618受験番号774:2006/04/28(金) 21:34:40 ID:rRX0haL1
ワニ本の「てんびん図」がすっきり理解できないのはやっぱまずいかな?
619受験番号774:2006/04/29(土) 22:35:22 ID:s5XDlR1o
A君とB君が先ほどじゃんけんを1回行い、A君が勝っていた事が分かった。
(双方が何を出したかまでは分からない)
このとき、A君がパーを出すことで勝った確率はいくらか。
ただし、A君がじゃんけんでグーを出す確率は7分の1、チョキは7分の3、パーは7分の3、
さらに、B君がじゃんけんでグーを出す確率は7分の2、チョキは7分の2、パーは7分の3、とする。

1.49分の6
2.49分の15
3.49分の17
4.17分の6
5.17分の9
620受験番号774:2006/04/29(土) 23:06:05 ID:5H3l4SFU
Aがパーで勝つ確率/Aが勝つ確率
621受験番号774:2006/05/04(木) 07:44:51 ID:fw2PVUFf
女の子が山道を歩いていたら、腹を減らしていた狼が立っていて、
次のように言った
「私の心の中を当てることができたら、見逃してやろう」
さて女の子はどのように答えれば、助かるだろうか

答え 「貴方は私を食べようと思っていますね」
622受験番号774:2006/05/04(木) 11:50:32 ID:7D0Lefbu
>>621
答えは「おいしそう」だったかもしれないので数秒後には狼の口の中は
その女の子の肉と血でいっぱいになったのでした。めでたしめでたし。
623受験番号774:2006/05/04(木) 19:45:10 ID:6veGxZ1o
>>622
「おいしそう」も「食べたい」も意味は同じだろ
自閉症っぽいな
624受験番号774:2006/05/06(土) 09:46:51 ID:LqT/qLEF
>>618
あの人の本、周りくどい説明のくせに肝心なところは
「当然に、ここに代入できます」とかの不親切な説明
するからわかりにくい。

数的なくなれー。
625618:2006/05/08(月) 23:46:28 ID:0oAr87rJ
>>624
 そうなんですよね。取っ付きやすいところと、取っ付きにくいところの差が大きいん
ですよね。

 でも、LECの講義取ったら少しはスッキリしました。
626受験番号774:2006/05/15(月) 06:59:55 ID:+LzLhoVt
まず初級の問題からやろうと思うんですがお勧め参考書or問題集教えてください
627受験番号774:2006/05/15(月) 08:57:42 ID:BEogDHhX
>>626
マジレスすると全くできないなら中学受験用参考書
628受験番号774:2006/05/29(月) 05:56:03 ID:s/ThnpkG
全く初歩からやらなくてもスー過去2周くらいすればそこそこ力つくと思うよ。
629受験番号774:2006/05/29(月) 22:17:40 ID:cT3vz49E
禿同
馬鹿な俺でも悪問、奇問、難問以外なら
大体解けるようになった
630受験番号774:2006/05/31(水) 00:03:29 ID:JJ+T9QuN
マジ質問>>629
自分の頭が勉強前にくらべて進歩したと思う?
それともただ問題がいくらか解けるようになっただけで
自分の頭は根本的には何も変わってないと思う?
ぜひ教えてくれ
631受験番号774:2006/05/31(水) 01:08:12 ID:OrAS5OyI
大体の人間が理解する前にあきらめる。
それが問題。理解できるまで粘ることで
知力があがるのに、端からあきらめてたら
あがるもんもあがらん。
参考書、問題の責任にする前に
自分の胸によく手を当てて聞いてみろ。
632受験番号774:2006/05/31(水) 01:51:43 ID:3My+bOp2
>>630
俺は628だけど、スー過去2周したらガラッと変わったよ。
覚醒前は全然分かんなくてすぐ解答見て次の問題やってた。
覚醒後の今はちゃんと考えて分からない問題はあまりないし、
自分で考える力が格段にアップしたのを感じる。
きっと629も俺と同じような感じではないだろうか。

633受験番号774:2006/05/31(水) 11:09:20 ID:dcFhVuLt
>>629 つまり簡単な問題だろ?
634受験番号774:2006/05/31(水) 11:22:51 ID:DNkWnk9S
スー過去やるだけでは国1、2レベルは半分程度しか解けない
あとは、いままでどれだけ勉強してきたかにかかってる
よって数ヶ月ではどうしようもない
635受験番号774:2006/05/31(水) 13:33:20 ID:rthqUonu
俺はどっかの出版社のマイナーな問題集を使ってるが、
やっぱり2周すると解けない問題が分かるようになってくる。

一番コツをつかんだのは空間系かな。
数的は最近ようやくコツをつかんできた。
636受験番号774:2006/05/31(水) 14:45:26 ID:P204jtIx
>>633
629ではないが、数的判断は「簡単な問題が解ける」ことほど強いものはないぞ。
数的判断が苦手な人は「簡単な問題」すら解けずに落として爆死していくんだから。
難問奇問を間違えても大して差はつかないし、その分を他の分野でカバーできるけど、
簡単な問題を間違え続けたら差は広がっていくだけだからな。
637受験番号774:2006/05/31(水) 19:36:25 ID:dcFhVuLt
>>636 つまり簡単な問題しか解けないんだよな
638受験番号774:2006/05/31(水) 20:33:24 ID:ihmGIvnA
まあどこを目指すかだな
国2国1考えてるなら、簡単な問題解けても少し複雑になれば途端に分からなくなったりするだろうし
基本が完璧ならなんぼでも応用はきくけどね
でもそういう人は元々知能高い人
要するに数的判断はなんぼやっても限界があるってことですよ
凡人には超えられない壁がある
639受験番号774:2006/05/31(水) 23:38:59 ID:OzFoENve
>>628、その他
レスありがとう。問題の易しさ難しさはともかくとして、
練習で単に解けるようになっただけか、それとも
練習を通じて頭がよく働くようになって、それで他のことにも
好影響が出た(公務員試験でいえば文章理解とか知識の科目とか)のかが
知りたくて。後者なら数的の意義は大きいなと思って。
640受験番号774:2006/06/01(木) 00:00:34 ID:3My+bOp2
まぁ何であろうとやればやるだけ頭が活性化するから
全体的に影響はあると思うけど、
数的処理やることで直接影響があるのは
計算を必要とする問題くらいじゃないか?

641受験番号774:2006/06/01(木) 13:05:31 ID:dhobWlxF
いろいろ書いてあるが
結局、ワニ本だけで間に合うの?
642受験番号774:2006/06/01(木) 14:24:54 ID:d8qP5NrQ
>>641
結局、それは人による。
643受験番号774:2006/06/01(木) 17:45:44 ID:WLDr37Jq
>>641
俺はワニ本よりもスー過去の解き方のほうが好きだな・・・
ワニ本やってもあまり数的できるようにならなかった。
人によるだろうね
644受験番号774:2006/06/01(木) 19:23:57 ID:JavHPN22
このスレいい!初めてみたけどこういうのを待ってました!
645受験番号774:2006/06/03(土) 08:21:14 ID:H6sMdDRW
スー過去やろうかと思うんだけど、
スー過去の解法・解説ってどう?使える?
646受験番号774:2006/06/03(土) 09:03:13 ID:G+oE02mb
特に変わったことはやってないが
といっても、王道っちゃ王道だが、周りくどいやり方やってる問題多いね
ほんとに数的できる人間なら解答ちらっと見る程度
647受験番号774:2006/06/05(月) 22:44:41 ID:fKKZBq+g
畑中のワニ本じゃない基本の終わったらやはりワニ本に行った方がいいのかな?
648受験番号774:2006/06/05(月) 23:14:56 ID:8x7uD/ph
ウ問で数的処理始めたがいきなり難しすぎ。私文の俺には葉が立たんド・モルガン
649受験番号774:2006/06/06(火) 00:33:06 ID:c4KAAAXP
>>648
論理は何でも反対で考えれば解けるよ。
650648:2006/06/06(火) 00:41:52 ID:ZKJKG536
>>649
そうなん?論理捨てる気満々になってた。
もしまたやる機会あったら反対ってので考えてみるお。アドバイスありがと。

俺みたいな初学者、ウ問はやめとけw
651受験番号774:2006/06/06(火) 04:19:44 ID:L+WnINTd
今、基礎に戻って畑中の「超キホン!」をやってるんですが、これだけやってたら国3程度の試験まともに戦えませんよね…?
652受験番号774:2006/06/06(火) 17:35:42 ID:wB7MAu0E
論理は慣れれば出来ると思う。条件の対偶を取っていけばいいよ
653受験番号774:2006/06/07(水) 00:09:25 ID:AHm0IQv6
これからの時代は蟹江敬三が書いたカニ本が流行るらしいぜ
654受験番号774:2006/06/07(水) 00:19:02 ID:CWZWBXTU
エビちゃんがかいたエビ本のほうが売れますよ
655受験番号774:2006/06/07(水) 00:28:37 ID:7PpUNIHQ
知能系が苦手なおれは勘だなぁ
奇跡は意外に起こるもので、今年の催事では12/15
簡単な問題は確実に解いて、あとは運任せ
656受験番号774:2006/06/07(水) 05:40:09 ID:Ac2Xmu++
教養で得点するコツは、解く順番だ。
知能、特に数的処理が苦手な人はこの順番で解くべき。
@文章理解
A数的処理
B知識
→大半の時間を知能分野に使い。簡単な問題をみつけて
 確実に解く。最後の30分で知識問題を解く。
 こうすれば、足切りラインをクリアできる。
657受験番号774:2006/06/07(水) 07:04:44 ID:7PpUNIHQ
>>655
一応、訂正。知能って言っても数的とかね。文章理解とかは含まない
658受験番号774:2006/06/07(水) 09:03:29 ID:WNcRYfmx
知能って時間かければ絶対正解できる範囲だろ
知能と自然科学4科目だけに時間かけてあと適当マークでも7割可能
659受験番号774:2006/06/07(水) 20:36:51 ID:Wiqyc6GN
やり方は人それぞれかと。
660受験番号774:2006/06/07(水) 22:06:52 ID:u6WRoZIl
>>658
文系の俺にはむしろ知識こそ時間かけて覚えれば誰にでもできるもので、
知能は持って生まれたもので、無理!!!!って感じ
661受験番号774:2006/06/07(水) 22:25:11 ID:QVP3+Z8h
知識こそ、知らないものはなんぼ時間かけても知らないものは知らない
どうすることもできないよ
知能は時間かけたらできるし
662受験番号774:2006/06/08(木) 00:16:13 ID:N/1cxH3u
数的できる人、まじうらやましい。
663受験番号774:2006/06/08(木) 00:21:07 ID:8bjkHka5
>>656
文章理解を最初に解くのはオススメできない。
最初はほとんど頭使わないようなものから進めていくべき。

@知識
A空間把握
Bそれ以外

この方が効率的。
664受験番号774:2006/06/08(木) 01:25:35 ID:hLRr0R4s
なるほど、その手があったか
俺も知識からやっていこうかな
665受験番号774:2006/06/08(木) 01:36:10 ID:pmr703J4
知識なんてわかんないものはいくら考えてもわかんないんだから、最初にサーッと終わらせてる。
あとは余った時間で知能をじっくりやる。文章理解が難しいとこれでも時間足りないけど。
666受験番号774:2006/06/08(木) 01:53:07 ID:yb7s7Ew5
>>665
そうか?知識分野って絶対に学生時代に触れたことあるものだから、思い
出せるはず。判断はまだしも数的は無理。一応、建前では知能問題は誰
でも解けるという扱いになってるけど、公務員バブルが生み出した産物
だと思う。
667受験番号774:2006/06/08(木) 08:47:48 ID:z7Gp4eT+
「一応、建前では知能問題は誰でも解けるという扱いになってる」って
それは違うんじゃ・・・誰でも解けるなら、建前レベルで試験が成立しないよ。
知識問題では試験本番では知らなきゃ解けないけど、
勉強さえしてあれば原理的には誰でも解けるはず。
知能問題は、典型的な問題は勉強すればたいていの人が解けるようになる。
もちろんできる人は勉強しなくても解ける。
ちょっとひねった知能問題は、勉強の有無にかかわらず
解ける人は解けるし解けない人は解けない。
668受験番号774:2006/06/08(木) 10:06:58 ID:FV5jv29j
>>667
分析の内容はすばらしい。
しかし、文章書くときは「接続詞」を多用するなど、
読む側を配慮することが必要だよ。
君の主張は良いのに、わかりにくい文章になってる。
「もちろん」〜「しかし」パターンなど使うと良いよ。
             司法浪人(3年目)より
669受験番号774:2006/06/08(木) 10:12:56 ID:BzBDJ5q7
接続詞を多用するのは素人
>>667の文章が分かりやすいかどうかは抜きにして
本当に文才のある人の文ってのはここぞという部分にしか接続詞は使われていない現実
670受験番号774:2006/06/08(木) 10:19:02 ID:Sqb2HRM4
国3、初級程度を受験する者です。数的処理で何かいい問題集はありませんか?
一通り初級スー過去は終わりました。
宜しくお願いします
671受験番号774:2006/06/08(木) 13:31:44 ID:FV5jv29j
>>669
スマン。言い過ぎた。
三年目もやってると能書きを覚えてしまう。
672受験番号774:2006/06/08(木) 20:24:56 ID:8bjkHka5
668 :受験番号774 :2006/06/08(木) 10:06:58 ID:FV5jv29j
>>667
分析の内容はすばらしい。
しかし、文章書くときは「接続詞」を多用するなど、
読む側を配慮することが必要だよ。
君の主張は良いのに、わかりにくい文章になってる。
「もちろん」〜「しかし」パターンなど使うと良いよ。
             司法浪人(3年目)より


669 :受験番号774 :2006/06/08(木) 10:12:56 ID:BzBDJ5q7
接続詞を多用するのは素人
>>667の文章が分かりやすいかどうかは抜きにして
本当に文才のある人の文ってのはここぞという部分にしか接続詞は使われていない現実

671 :受験番号774 :2006/06/08(木) 13:31:44 ID:FV5jv29j
>>669
スマン。言い過ぎた。
三年目もやってると能書きを覚えてしまう。


なにこのバカみたいなやりとりw
673受験番号774:2006/06/08(木) 20:28:05 ID:kMEidh/M
>>663
俺は空間を理詰めで解くタイプなんで、
知識→文章→判断→空間→数的の順で解く。
674667:2006/06/08(木) 23:22:18 ID:z7Gp4eT+
>>668
俺、土木なんで司法試験は別世界なんだが
>>667の文章はそんなにわかりにくいかね。
司法試験的論述法を基準にすれば「わかりにくい」と判断される、
ということなら、基準が違うということで一応理解はできる
(理解と納得は別で、納得はできない)が。
675受験番号774:2006/06/08(木) 23:36:53 ID:hSU0+6Cp
↑その分自体が分かりにくい
676受験番号774:2006/06/08(木) 23:41:32 ID:z7Gp4eT+
そうか。だとすると何がわかりやすさにつながるのかが
よくわからんな。困った。
同じ内容をわかりやすく書きかえてみてくれないか。
内容を削らずに。もしかするとそれで納得できるかもしれん。
677受験番号774:2006/06/08(木) 23:42:21 ID:8bjkHka5
>>675
いきなり文章の添削始めるやつなんて
どう考えても基地外だから気にしなくていいと思う。
678受験番号774:2006/06/09(金) 02:54:16 ID:4rex54/j
>>677
自棄になりなさんな。
来年があるよ。
679受験番号774:2006/06/09(金) 03:46:44 ID:ww0DaMz4
定価の1割引で売ると200円、2割引で売ると100円のもうけがある品物がある。
この品物の原価は?
680受験番号774:2006/06/09(金) 03:53:16 ID:HXVMAyp4
1000円
681受験番号774:2006/06/09(金) 03:54:38 ID:4rex54/j
700円
682受験番号774:2006/06/09(金) 03:54:39 ID:HXVMAyp4
700円だった
683受験番号774:2006/06/09(金) 03:54:43 ID:NwdT+0/T
>>679
原価だと!?
684受験番号774:2006/06/09(金) 03:56:55 ID:4rex54/j
この問題解けなかった人は
畑中の超キホンで復習。
それか、小学6年生の算数を復習。
685受験番号774:2006/06/09(金) 03:59:41 ID:4rex54/j
売価−原価=利益 
という常識を知らないと解けないかも
686受験番号774:2006/06/09(金) 04:08:57 ID:4rex54/j
【基礎問題】
ある物品を輸送するのに郵送料が1,000円必要である。
額面が110円、135円、210円の3種類の切手を10枚ずつ
所持しているとき、これらの切手を組み合わせて最も
経済的に輸送するとした場合の切手の額面の合計額は
いくらかになるか。

1. 1000
2. 1005
3. 1010
4. 1015
5. 1020
687受験番号774:2006/06/09(金) 04:35:20 ID:ww0DaMz4
681
682
正解です。式を教えていただけませんでしょうか。
688受験番号774:2006/06/09(金) 04:53:33 ID:NwdT+0/T
>>687
定価をx,原価をyとおく。
0.9x=200+y
0.8x=100+y の連立を解くだけ

違うの? 
689受験番号774:2006/06/09(金) 05:13:19 ID:ww0DaMz4
688
正解です。
690受験番号774:2006/06/09(金) 09:05:49 ID:ARAdspBT
ワニ本やってるけど、ここは裏技があるだろ!と思ってると普通に解きやがる。

裏技少なすぎ
691受験番号774:2006/06/09(金) 11:07:09 ID:5Xnw/mkC
裏技っていうのは、基本がしっかりしていて初めて役に立つ。
どんなに速いストレートだって、変化球と組み合わせなければただの棒球。
692受験番号774:2006/06/09(金) 12:31:00 ID:QAjUS9Qk
まぁそういうたとえの時は普通変化球が裏技だけどな。
693受験番号774:2006/06/09(金) 12:36:12 ID:tb5pkJzX
>>691
ヒント:藤川
694受験番号774:2006/06/09(金) 17:02:26 ID:pAXBMmk+
俺は数的ができる
695受験番号774:2006/06/10(土) 17:01:35 ID:njDjRq8E
数的処理って一問につき限界まで何分かけてる?
もう少しで出来そうとか思ってると5分とかすぐにすぎてしまうんだが
696受験番号774:2006/06/10(土) 17:29:49 ID:cGZQuY70
性的処理は30秒で逝けるが、数的処理は4分くらい
697受験番号774:2006/06/10(土) 17:46:53 ID:njDjRq8E
なるほど
dクス
候ですね ワラ
698受験番号774:2006/06/11(日) 19:25:44 ID:qSzFQLGN
畑中敦子の算数・数学の超キホン
ってオススメ??
699受験番号774:2006/06/11(日) 21:04:05 ID:DTIxq8ht
>>698
あくまでも主観です

今それで今年と来年の受験に向けて基礎固め
してるけど
ほんとに載ってるのは基本だけか?と聞かれたら
各章初めの1ページの問題だけが「超キホン」
あとは基本というか基礎というか・・若干応用
はっきりいって微妙
2周目だけど完璧にしたらすぐ違うのに移る予定

でも一回流して見てみるといいよ
700受験番号774:2006/06/11(日) 21:14:31 ID:0WOG28yl
一般知能系はどれも似たり寄ったり。
どれでもいいから「慣れる」のが先決。
701受験番号774:2006/06/11(日) 23:45:52 ID:BMNCAWYU
一年半前から公務員目指して勉強してきた。
しかし特別区、独立行政法人、裁判所事務、警視庁一次落ち。
そして今日の国税も多分落ちた。本当に絶望的だよ。年明けからは毎日九時間以上勉強してきたのに・・・理由は数的にあるのだろう。今の時期でもまだ出来るようになってなくて、それでもなんとかなるだろうと思ってたら甘かった・・
702受験番号774:2006/06/12(月) 00:03:15 ID:ZuSkNhgT
数的がちょっとやそっとだめでも、毎日9時間も勉強していれば
知識問題はばっちりだろうし、それなら(2次はともかく)1次は
1か所や2か所ぐらい合格するはずだから、本当は数的以外のところに
問題があるんじゃないの?
もし本当に数的が0点0点また0点で、それが理由で落ち続けてるんなら、
自分は公務員として求められる人物像に合わないと考えて
別の進路を探したほうがいいよ。
いずれにしても、年とりすぎる前に決断したほうがいいと思う。
703受験番号774:2006/06/12(月) 00:05:51 ID:K9F987WQ
ってか数的はスー過去完璧にできるようにすれば半分以上は取れるでしょ
俺は理系だから満点取らないといけないけど
目新しい問題なんて半分もないし
704受験番号774:2006/06/12(月) 04:03:17 ID:lYmb8Loi
>>703
初級の受験でも地上、国2用のスー過去やるべきでしょうか?
705受験番号774:2006/06/12(月) 04:23:10 ID:1SzeKiuX
>>704
中級・上級受ける人間は初級のことなどなにも知らんよ。
ただ初級は初級で参考書なり問題集なりあるんだろうから
それをきっちり仕上げればいいんじゃね?
706受験番号774:2006/06/12(月) 14:56:11 ID:glBd9B71
(´・ω・`)理系は小中高大ってずっと算数数学やってきたお
(つω;)半年9時間数滴やり続けたとこで理系に勝てるわけないお
( ^ω^)たまに勝ててもマグレだお
( ^ω^)つ【切替え】
( ^ω^)オマイの得意分野を伸ばして見るのはどうかお
707盛岡昭夫:2006/06/12(月) 15:09:29 ID:glBd9B71
695さんへ
数滴はしばしばウソコをするのに喩えられます。
出る時は出る。出ない時は出ない。
悪戦苦闘の末に太いのを出した場合は思わず便器を凝視しますよね。
生きてる充実感を日常で味わえる唯一の時かもしれません。
ただその代償は大きいですよ。キレるだけです。
また5分もかけるとお腹が冷えますよ。
逆に冷やして液状という裏技がないわけでもないですが薦められませんね。
結論としては出すがままに出せということです。
無為自然のココロですよ。
最後に猪木氏の言葉を借りて閉めさせていただきます。
『迷わず出せよ。出せば分かるさ』
708受験番号774:2006/06/13(火) 22:47:20 ID:Ce/Vfnlh
2g、6g、18gの3個のおもりと天びん一台を用いて、小麦粉を天びん
の片方の皿のみに載せて重さをはかり、はかった小麦粉をこぼすことなく
ラップで包み、それぞれ異なる重さの包みを一個ずつ作るとき、できる
小麦粉の包みは全部で何個か。ただし、天びんの皿にはおもりと小麦粉以外
のものは載せず、小麦粉を包むラップの重さは無視し、作った小麦粉の包み
はおもりとして用いない。

1.9個
2.10個
3.11個
4.12個
5.13個

よろしくお願いします。
709受験番号774:2006/06/13(火) 22:49:34 ID:Ce/Vfnlh
5本の当たりくじを含む15本のくじの中から4本を引いた時、2本以上当たる
確率として、正しいのはどれか。

1.31/91
2. 34/91
3. 37/91
4. 40/91
5. 43/91
710盛岡昭夫:2006/06/14(水) 01:54:28 ID:oEWbkvG1
こんばんは、盛岡です。
就職板ではマン詰め職人として人気を博したのですが若干ここは温度差がありますね(^_^;)
では解説です。
片方のさらには小麦粉だけを乗せ、2、6、18の重りをもう片方に乗せるのですが、それぞれ使うか使わないかの組み合わせがそれぞれ2×2×2−1通り
−1は全て使わない場合を除いてます。
さらにこの種の問題で一番気をつけるべき点が引き算の発想です。
例えば片方に6をもう片方に2と小麦粉を乗せれば4gを量り取れます。
この組み合わせは丹念に調べると6通りあります。
よって13通りとなります。
711受験番号774:2006/06/14(水) 09:01:13 ID:lkMoZb0L
>>710

盛岡さん丁寧にありがとうございました。
712受験番号774:2006/06/14(水) 22:11:55 ID:79QNc9PE
>>709
(i)0本当たる確率
 10/15 × 9/14 × 8/13 × 7/12
=(10*9*8*7) / (15*14*13*12)
=(2*5*3*3*2*4*7) / (3*5*2*7*13*4*3)
=(2*7) / (7*13)
=14/91

(ii)1本当たる確率
[1本目で当たる] 5/15 × 10/14 × 9/13 × 8/12
[2本目で当たる] 10/15 × 5/14 × 9/13 × 8/12
[3本目で当たる] 10/15 × 9/14 × 5/13 × 8/12
[4本目で当たる] 10/15 × 9/14 × 8/13 × 5/12
これらをまとめて、
 (10*9*8*5 / 15*14*13*12) × 4
=(2*5*3*3*2*4*5 / 3*5*2*7*13*4*3) × 4
=(2*5 / 7*13) × 4
= 40 / 91

求める確率は、(全体の確率)−(0本当たる確率)−(1本当たる確率)なので、
91/91−54/91=37/91(答)
713受験番号774:2006/06/14(水) 23:06:56 ID:RstH64s/
X/4+Y/5=3と1/2

X/5+Y/4+15/60=3と1/2
の二つで連立方程式を解きたいのですが

お互い揃えるにはまず両辺にいくら掛ければいいでしょうか?
714受験番号774:2006/06/14(水) 23:59:38 ID:ImLuHO6p
上100と下80とか。
とりあえず両方20掛けてそこから考えるとか。
715受験番号774:2006/06/15(木) 00:11:04 ID:bep/AEoQ
>>712

助かりました。ありがとうございます。
716695:2006/06/15(木) 00:20:12 ID:3KR0iwSM
>>盛岡タソ
なかなか面白い例えですな
数的は6割取れればよいと割り切ります
717受験番号774:2006/06/15(木) 00:50:22 ID:qtV9iQW6
こんばんは、盛岡です。
716さん手がってくれてありがとうございます。
718受験番号774:2006/06/15(木) 02:36:58 ID:fuDyKWHv
すいません教えて下さい。数列は理解したつもりなのですが解けなくて焦っています。受験ジャーナル4月号の誌上模試の問題です。

自然数を1から初めて1つ置き、2つ置き、4つ置き、8つ置き、……に取った数列1,3,6,11,20,……において、20番目に位置する数は次のうちどれか。
選択肢
1. 308212
2. 363872
3. 412786
4. 487238
5. 524307
という問題です。本番だったら取らないといけないレベルの問題かも併せて教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
719受験番号774:2006/06/15(木) 04:05:43 ID:8ouOx0hz
>>718
1つ置き(2番目)、2つ置き、4つ置き、8つ置きなので
20番目は2の18乗で262144置き。規則性を見てみると
3(2番目)=1x2+1、6(3番目)=2x2+2、11(4番目)=4x2+3なので
20番目は 262144x2+19で524307になるので肢5が正解。

かなり頭の悪い解き方っぽいので補完ヨロ。
720盛岡昭夫:2006/06/15(木) 10:44:01 ID:qtV9iQW6
おはようございます、盛岡です。
例えば5番目の20について考えてみましょう。
1つ飛び、2つ飛び、・・4つ飛びなわけですからそれらでいくつ飛んだかを数えてみましょう。
1+2+4+8ですがここで少しハイカラに書いてみましょう。
2~0+2~1+2~2+2~3ですね。これに5番目の数字なので5を加えたわけです。
これを一般化してみましょう。
N番目の数字について考えると2~0個飛び、2~1個飛び・・・2~n-2個飛ばすわけです。
それら飛ばしたものを加えると
2~0+2~1+2~2+・・・・+2~n-2=2~n-1−1になります。
それにN番目の数字なのでnを加えるといいわけですからN番目の数字は2~n-1−1+Nとなります。
最後に5を入れて確認すると良いでしょう。2~5-1−1+5=2~4+4=20
従って20をNに入れてくだされば・・・ところでマンホールって至高の響きですよね。
721受験番号774:2006/06/15(木) 12:21:21 ID:2LNWctf9
>>718
取らなきゃいけないレベルだな。
722受験番号774:2006/06/15(木) 12:22:39 ID:moJRoVVl
>>718
取って当たり前の問題
723受験番号774:2006/06/15(木) 12:47:36 ID:+kP3dFdx
俺は数列は嫌いだから捨てた。出ても1問。出たとしても5分の1の確率で当たる
と自分に言い聞かせました
724受験番号774:2006/06/15(木) 13:41:58 ID:w9yP7Y5e
出ても1問なんて言ってる間に解ける問題がなくなっていくんじゃないのか?w
725受験番号774:2006/06/16(金) 10:37:08 ID:J48YoaNN
問 速度900km/hで真北に向かって一定の速度で飛ぶ飛行機から、
  進行方向に対して水平に30°の左前方に見えた山頂が、真西
  の方向に見えるまで10分かかった。この後、飛行機が同じ速度
  で同じ方向へ同じ高度で飛び続けたとき、山頂がちょうど南西
  の方向に見えるまでにかかる時間として、正しいのはどれか。

  1. 5√2/3分
  2. 5√3/3分
  3. 10√2/3分
  4. 10√3/3分
  5. 5√2分
726受験番号774:2006/06/16(金) 11:21:02 ID:J48YoaNN
イージーな質問なんですけど、数字でxの二乗とするにはどう打ったらいいですか?
727受験番号774:2006/06/16(金) 11:23:18 ID:s83wmqSO
x^2 あるいは x**2
728受験番号774:2006/06/16(金) 15:14:28 ID:bCEpsht7
708の問題

2,4,6,8,10,12,16,18,20,24,26で11個だと思ったのですが、勘違いだったら
教えて下さい。

by これでも技術系志望
729盛岡昭夫:2006/06/16(金) 17:48:10 ID:31vxAmxU
こんにちは、盛岡です
728さんは少し数え間違いをしていますね。

それではすべてあげていきましょう


18
2+6=8
2+18=20
6+18=24
2+6+18=26
18−2=16
18−6=12
18−2−6=10
6−2=4
18+2−6=14
18+6−2=22
これですべてですね
最後の2つは数え忘れが起きそうですよね

技術系頑張って下さい
「マン詰めのモリ」こと盛岡昭夫の彼女は来週、愛知県の消防官を受験します。
ひどく心配です。
代わりに受けてあげられたらどんなによいことでしょう。
730受験番号774:2006/06/16(金) 18:22:29 ID:JjbezUMZ
なるほどーーー。有難うございます。
後の二つは気がつかなかったです(ていうか見たことある問題だったんだけど・・・)
センスないなー俺。
731受験番号774:2006/06/16(金) 21:38:16 ID:xidsHe3z
こんばんは盛岡です。
いえいえ才能がないわけではないですよ。
単にうっかりさんだったわけですよ。
うっかり八衛兵ということですよ。
732受験番号774:2006/06/17(土) 10:00:26 ID:bwL0UMr1
盛岡さんお久しぶりです。
湯澤喜一です。
覚えていらっしゃいますか?
733はりねずみ:2006/06/17(土) 10:29:10 ID:R9jnL/mm
もうなんか質問に答える余裕もないな
734盛岡昭夫:2006/06/17(土) 13:26:14 ID:WLoQ+Gsj
こんにちは盛岡です。中学生の頃むやみやたらに浣腸し過ぎて尻から青い汁が出た湯澤さんですよね。
覚えてますよ。
懐かしいですね。
735受験番号774:2006/06/17(土) 17:35:11 ID:frhg0eFV
数的推理の中の
順列、確率がよく理解できません
なにかいい後略法や、参考書などがあったら教えて下さい
736受験番号774:2006/06/17(土) 19:03:42 ID:16W8mKFx
>>735
俺の場合は高校の教科書が最強の参考書。
とにかく丸暗記&問題演習で感覚的に理解することが早道。

公式を覚えるのが面倒だったり、難しかったりする場合は
「全部もらさず数える」ことと「重複がないかどうか気をつける」ことが大切。
737受験番号774:2006/06/17(土) 20:14:58 ID:frhg0eFV
>>736
高校の教科書か〜
感覚的に理解するって事は慣れなきゃ駄目って事だな・・・
慣れるまで頑張ってみます(`・ω・´)サンクス
738受験番号774:2006/06/18(日) 20:30:01 ID:9L03ZnJj
数的ってセンスっていうけど中学、高校の頃数学サボってた奴はセンス
以前だから、気合いれてやれよ
739受験番号774:2006/06/19(月) 17:54:33 ID:wUenHQAm
ぶっちゃけ高校レベルの数学はあんまり関係ねえと思うよ。
関係有るのはまあ確率と順列ぐらいじゃないの?

あとの数的推理は、中学受験で出るような算数レベル。(よりも簡単だろう)
方程式は最低限必要だけどね。

判断推理、資料解釈に関しては算数・数学ほとんど関係ないしな。
740受験番号774:2006/06/19(月) 18:28:29 ID:fmMdkckU
>>739
そういう意味じゃないだろう
数学で積み上げてきたセンスが必要なのは事実
中学高校時代ずっと遊びほうけてたやつがいきなり数的やっても
できないのはそのセンスが磨かれてないからだ
741受験番号774:2006/06/19(月) 18:32:01 ID:zG8fon29
数的って解法を覚えたもん勝ちの科目だと思ってたけど、そうでもないんだな。
ウザいから数列とか速度とか食塩水とか公式とか全部やらないで国U受けたけど
数的14問中12問正解だった。
ああいうその場しのぎで解決できる問題が多いと助かるわ。
742受験番号774:2006/06/19(月) 21:10:04 ID:ce23ePti
時間さえあればものすごいめんどい方法でも解けるからな

俺は数的判断に1時間くらいかけてる

暗記科目は1問1分くらいで解く
743受験番号774:2006/06/20(火) 01:38:57 ID:2ujI047z
センスとかどうとかはさほど必要ないよ。
とにかく正しい解法をたくさん覚えてそのアウトプットを素早くする練習をつめばいい。
覚えたのにできない人は答えを覚えてしまってるから漫然とやってる可能性が高いな。
ややこしい問題は解法の流れ図的なものを作るといいよ。
作ってる時に自分がいかに不確かな解法でやってるかが分かる。
それから解法の流れを理解して暗記しててもアウトプットの遅いのもダメだ。
流れるような手順でやれることが望ましい。
レベルは基本から標準を制圧できれば自然と発展から応用までできるようになる。
簡単なことを簡単にできると今まで見えなかったものが見えて来る。
744受験番号774:2006/06/20(火) 02:40:52 ID:xju9vuY8
俺はセンスあるから数的無弁でいけた。
ただ、センスって、解いてきた問題数に比例すると思う。傾きは人によるが。
小さいときから数学が好きでたくさん問題解いてきたし、苦手な人に比べて脳が慣れてるの実感する。
苦手な人は「数的処理を考えること」から避けてきたから、脳が適応してないんだと思う。
要するに、苦手な人は、基礎問題から徐々にレベルうpする形で、問題沢山解けばいいと思うよ。
解法とか、公式とか、そういうのに頼るのではなく、自分で何問考えたかが左右すると思う。
745受験番号774:2006/06/21(水) 04:21:37 ID:xvpj5PTo
17の47乗を直ぐ計算できる方法ありますか?
746受験番号774:2006/06/21(水) 04:36:02 ID:0J5fG4MV
ワニ本の高卒試験対応ver.が出たみたいだけど買ったヤシいますか?
747受験番号774:2006/06/21(水) 04:53:39 ID:5XVWYC+O
数的は毎回9問、時間切れで残すんですけど、どうすれば全部目を通せますかね?
748受験番号774:2006/06/21(水) 05:11:11 ID:baDU1e5l
>>745
ない。しかし、その計算の1の位とかならすぐ出せる。答えは3。

>>747
毎回って本試験?オレはパッと見て解法が思い浮かばなければ
とりあえず適当にマークしてる。
すると大抵時間余るから、その時間を使ってじっくり考える。
749受験番号774:2006/06/21(水) 07:35:02 ID:zXudGCFT
質問だす。

数的推理なんだけど、スー過去やっときゃ大丈夫かな?
750受験番号774:2006/06/21(水) 08:08:21 ID:m18iUVON
>>747
知識系と文章理解の時間を以下に短縮するか。
数的と判断は、多少の時間を喰うのは仕方ないからと、
多少遠回りでも確実に解くようにすると、案外時間が掛からないもの。
もっとも、俺は理系で数的が得意だから無勉で臨んでるわけだが。

>>743が言うように基礎をしっかりやって、基礎力のアウトプットを鍛えるのが、
数的や判断の上達の近道だと思うぞ。解き方のセンスっていうが、
アウトプットの能力があるかないかだと思う。
完全な暗記系に対する暗記法でアウトプット系を暗記すると成長しないよ。
どちらにせよ、覚える時に使うことを意識して覚えるだけで、
覚える効率が断然違うと思うがな。

もっとも、国2の数的・判断は14問中4問も間違えたから、でかい口は叩けんがな。
751受験番号774:2006/06/21(水) 10:04:48 ID:bKI4ripU
数的苦手なやつは数的から解け!!
数的だめな奴は大抵時間なくて解けなかったと言っとるが、そもそも苦手なのにそのうえ足りない時間で解けるはずもない
時間なくて焦って取れる点も取れないパターンに陥るだけ
知識に時間をかけるようでは知能で点は取れない
テストって解く順で点数変わるもんだよ
752受験番号774:2006/06/21(水) 10:07:09 ID:FtwuCG39
数的苦手なやつは数的からやるのはお勧めしないな
時間かけすぎる感があるから
後半のほうがエンジンかかって頭さえてくるから無難な知識から解くべき
753受験番号774:2006/06/21(水) 10:16:06 ID:hVrpPA/+
752の意見には賛成やな。普通そうする。
頭が冴えるかどうかは知らんけどね
754受験番号774:2006/06/21(水) 12:05:41 ID:uZIKhqkM
残り10分の頭の回転は尋常じゃない
755受験番号774:2006/06/21(水) 12:14:00 ID:68AuLrx9
>>754
それ羨ましい・・・
土壇場に強いタイプやな。フィニッシャーや。是非日本代表に欲しい人材。

俺むしろ残り10分なんていったらパニくって何も出来んわ。
せいぜいカンでマークするぐらいしかできない。
756受験番号774:2006/06/21(水) 12:16:26 ID:FtwuCG39
ラスト5分で英文3問やるのはいつものこと
このときの集中力は尋常じゃない
当たるのは2問くらいだが
757受験番号774:2006/06/21(水) 15:46:30 ID:Oe7dy5zX
俺も>>754と似てるが、こういうタイプは仕事するようになると
期限ギリギリになって慌てて周囲に迷惑をかけるから気をつけろ。
758受験番号774:2006/06/21(水) 23:32:05 ID:afU8+kBg
携帯からカキコ。俺は二年前に受かった者なんだが国Uでは3問しか当たらなかったけど、国Uも地上も受かったよ。他の科目で稼げば問題ナシ
759受験番号774:2006/06/22(木) 14:11:52 ID:vFu41SE0
>>758
国((監))って何?
機種依存文字とか使ってないで全うに生きてくれ。
760受験番号774:2006/06/22(木) 14:15:54 ID:QYW6MIf7
>>759
安物のPC使ってるからそうなるんだよ
761某講師:2006/06/22(木) 19:34:52 ID:ERp7BmNZ
一般知能が苦手な方向けに、MAX20人程度のゼミを開催しようと考えているんですが、
企画したら、「参加したい」と思いますか?。
もちろん、内容や金額によるとは思うのですが。
762受験番号774:2006/06/22(木) 20:19:57 ID:VtsgNCBy
>>761
金とるのかよw
763某講師:2006/06/22(木) 20:44:01 ID:ERp7BmNZ
ええ、ボランティアは厳しいです。
764受験番号774:2006/06/22(木) 20:50:59 ID:qX7zWNII
ぁゃιぃ
765受験番号774:2006/06/22(木) 21:06:44 ID:WU/3JyxO
>>763
個人的にやるの?
766受験番号774:2006/06/22(木) 21:16:26 ID:0YdR8yQJ
講師って誰?
767受験番号774:2006/06/22(木) 21:17:02 ID:xL3C0qm7
>>761
国1程度の数的推理の問題は大体解けるのですが
どうも1問は複雑すぎてすぐには理解できないんです
これもちゃんと教えてもらえますよね?
768受験番号774:2006/06/22(木) 22:16:13 ID:FyW1JDeO
どんなタイミングなんだよw この時期に何考えてんだw
769某講師:2006/06/22(木) 22:54:55 ID:ERp7BmNZ
たしかに、イキナリ2ちゃんねるに書き込むのは怪しいですね(苦笑)。
ただ、個人として活動しようとすると、何かしらの方法で受講生の方たちにアプローチせざるを得ず、
2ちゃんねるの板が一番届きやすいと思った次第です。
まだ、具体化できていないのですが、具体化できたら(サイトを作って、レジュメのサンプルや、ゼミ内容などについ公開する予定でいます)、
サイトのアドレスをこちらにリンクさせてもらえればと思っています。
770受験番号774:2006/06/22(木) 22:55:45 ID:SmhSzlEO
>>769
うさんくさいからきえてくれ
771受験番号774:2006/06/23(金) 09:08:15 ID:HfmrToGp
数的処理とか、知能によるんじゃないの?
勉強50時間でも8割とる人もいるし
勉強1000時間でも2割しか取れない人もいる。
だから知能をアップしたほうがいいのじゃないかな。
いずれにしても難しいわけだけどね。
772受験番号774:2006/06/23(金) 09:18:09 ID:CvX354v+
数的処理ごときで知能ははかれんだろwww
あんなもんは慣れ
773受験番号774:2006/06/23(金) 11:18:20 ID:HfmrToGp
採用側の思惑は、知能と題している以上は、はかっているつもりなんだろう。
おれらより頭のいい人間が、なんらかの思惑で試験問題をつくって
脳の処理能力をはかるものとして、毎年欠かさず出題し、配点もそこそこ
大きい以上は、合理的な理由はあると思うがね。
いずれにしろ、低い知能でいくら考えてもアホな答えしか返ってこないだろうけど。
774受験番号774:2006/06/23(金) 11:24:24 ID:1HT4ufsP
>>772
慣れてもできないやつはいるからね
数的推理はネタ切れ感があるが、判断推理はまだ新しい問題出てる
もちろんそれもいままで学習してきたことの応用だけどね
学習してきたことを応用すること能力が知能だから別にそれでいいんだけど
775772:2006/06/23(金) 12:15:15 ID:mTq3u7bV
>>773
数的ごときに使う知能は結局慣れで、訓練すれば伸びると言いたいわけだが。
776受験番号774:2006/06/23(金) 12:33:47 ID:HfmrToGp
>>775
まあ、確かにそういう意見もあると思うが、訓練しても伸びない人間がいる
以上、知能的なものがふくまれているのではないかと言いたいわけだが。
判断推理にいえることだけどね。
777受験番号774:2006/06/23(金) 12:35:50 ID:mTq3u7bV
ふ〜ん。
778受験番号774:2006/06/23(金) 12:52:50 ID:FbWIHW+G
苦手な人でも勉強すればそこそこ取れると思うけど。
いくつか問題のパターンとそれの解き方ってのがあるわけだし。
ただ図形(特に立体)は頭の中に描ける人と描けない人でかなり差がでると思う。

779受験番号774:2006/06/23(金) 18:32:54 ID:Fi0fcpx6
頼むから地上では対策してれば誰でも解けるような問題は勘弁してくれ
もっとその場であれこれ考えた末に「おぉ、解けた」的な問題をガンガン出してくれ
複数年計画のお前らに対抗する手立ては数的ぐらいしか無いんだよ!
780受験番号774:2006/06/23(金) 23:02:23 ID:wxypkIz4
>その場であれこれ考えた末に「おぉ、解けた」的な問題
確かにこのテの問題は解けたら嬉しいよね
781受験番号774:2006/06/24(土) 12:08:28 ID:T0VrVu6K
作る奴の中にも訓練で手が届かない範囲を積極的に出そうとする奴と
そういう範囲は自分が解けないからなのどうか知らないが
出したがらない奴がいてな。試験観の違いだからどうにもならん。
782はりねずみ:2006/06/24(土) 20:23:53 ID:SsCYjWrR
>>781
作問者?
783受験番号774:2006/06/24(土) 21:25:50 ID:h42VCLv9
質問です。今年の国Uの
No.16の虫の問題が全く理解できません。
どなたか説き方教えてください…
784受験番号774:2006/06/24(土) 21:27:13 ID:twppv6ZO
規則見つけろ
785受験番号774:2006/06/24(土) 21:31:37 ID:h42VCLv9
>>784
それがよくわからんのです…意図することは分かるのですが
説こうとすると…
786受験番号774 :2006/06/24(土) 21:49:22 ID:6pRabYzo
つか問題書かねーなら国Uのスレで聞け。
787受験番号774:2006/06/24(土) 22:59:40 ID:uj+oHaNd
>>783
スタート時と同じ位置に戻ってくるのが6回曲がった時
で、36回目も同じ位置
だから40回目はそこから4回曲がったところ

で解いた
788受験番号774:2006/06/24(土) 23:00:52 ID:KSSaw7VK
>>783
虫になりきるんだ
789受験番号774:2006/06/25(日) 03:03:23 ID:YEIqzhPB
はりねずみのアホさかげんには毎度毎度ヘドが出る。
790はりねずみ:2006/06/25(日) 22:20:04 ID:9c9IRTlQ
>>789
怖いよw
791受験番号774:2006/06/26(月) 05:43:57 ID:70FNN1Yx
スー過去を終わらせたんだけど、もうちょっと問題演習したいと
思ってます。おすすめの問題集ありますか?
792受験番号774:2006/06/26(月) 17:28:06 ID:9zb+F6Xb
>>791
スー過去だけで十分だろ。
他はどれもそんなに変わらない。

っていうか、どれぐらい解けてる?
9割以上を5分以内で解けないならもう一周。
793受験番号774:2006/06/30(金) 17:45:04 ID:WCcQ81qT
早稲田セミナーの今年の国1向けの
一般知能の通信カセット・レジュメ・テキスト一式を譲ります。
値段は15000円プラス送料で即決です。
価格交渉など詳しいことは

[email protected]

までメール下さい。
794受験番号774:2006/06/30(金) 19:22:45 ID:Yxjf1Ti/
>>791
「解けるようになる」の段階が出来るようになったのならば、次は
「計算を早くやる」ことに専念したほうがいいんじゃない?
つまり、難しい問題集を悩むより、簡単な問題集の問題の数をこなすほうがいいと思う。
数的の早解きが出来れば教養試験でも時間が余るようになって、余裕が生まれるぞ。
795受験番号774:2006/06/30(金) 19:29:16 ID:YiDmP1ks
畑中終わらせたんですが、次は標準とスー過去どっちがいいですか?
できれば両者の違いを教えてください。
796受験番号774:2006/06/30(金) 20:08:54 ID:IHc7tA9F
畑中ですかそれが完璧になるようにしたほうがいいですよ。過去問題にチャレンジ
するのはいいですがスーパー過去問題は難しすぎています。個人的に。
そこで私は初級の問題をパーフェクトにできるようにしています。上級のレベル
でも初級の基本ができれば絶対に上級の問題も解けると思っての考えです
だから、畑中を終わったら別な問題に手をつけづそれに専念して自信
つけたほうがいいと思います。
797受験番号774:2006/07/01(土) 09:41:22 ID:jU12QFlX
標準とスー過去の違いを教えてください
798受験番号774:2006/07/01(土) 09:51:46 ID:C2X1KwBP
標準数的推理もっているけどその名のとおり標準の問題が並んでいる
だけ。持っているけどあんまりつかわないな。すー過去はその名のとおり
過去問が乗っているだけの違いだよ。でも畑中が終わったからって
すぐに過去問解けるかっていうとそれはないと思うよ。畑中は基礎的
なものが多いでしょう。
799受験番号774:2006/07/01(土) 11:35:56 ID:jU12QFlX
>>798
ありがとうございます。
もう畑中はたぶん7、8回は回したのでそろそろ浮気したいなと考えてまして。
その後また畑中に戻るつもりですが。
どっちにしよう…迷いますね。
800受験番号774:2006/07/01(土) 11:52:54 ID:t3yjBb7Q
>>798
>畑中は基礎的なものが多い

そうかなぁ?
十分応用的な問題を載せてあると思うけど。
今年の国Uや地上を受けた感想だけど、8割がたの問題は畑中本に載っている問題が
解ければ十分解ける問題だったと思う。
801受験番号774:2006/07/01(土) 14:29:33 ID:Qa6JOGF8
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
  ・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ
  ・研修制度充実  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
  ・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
  ・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
  ・安定 ・地元志向 ・趣味プライベート時間 ・常時定時帰宅可
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
  ・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
  ・将来お先真っ暗 
  ・超薄給
  ・家族を持つことが困難
  ・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
  ・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
  ・たび重なる全国転勤
802受験番号774:2006/07/02(日) 15:13:10 ID:CgEibkDr
ワニの小太郎タソ(・∀・)カワイイ!!
おかけでやる気でるお
803受験番号774:2006/07/05(水) 20:17:41 ID:cln8t0YH
初級の数的処理で数U・数Bの知識って必要になってきます?
804受験番号774:2006/07/05(水) 20:21:15 ID:WvuxqUhe
>>802
でも苦手な問題に取り組んでるときに、ワニごときに「わかるよね?」とかタメ口で言われるとイラッとくる。
8054月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/06(木) 11:58:20 ID:c4hjBM/u
国2は知識で18点だったけど判断数的をカバーできなかった。
判断数的で最低半分は取らないと駄目なんですね。

数的の厳しさを早く知ってれば公務員は諦めてたかも。
806受験番号774:2006/07/06(木) 12:23:34 ID:lhX6wa1G
>>800
同意。
俺もワニ本は基礎的な問題しか載せてないのかと思って、本番ではもっとレベルの高い問題が出るものと覚悟してひたすらこの本やってた。
そしたら拍子抜け。
今年が特に簡単だったのかもしれないけど、国U地上はほとんど解けたな。
ワニ本以上に手を出さなくてホントよかった。
807受験番号774:2006/07/06(木) 16:19:05 ID:GClz6c6E
>>803
他のスレで答えといたんで、そっち見て。
あと、ここも読んでおいてね(はぁと

http://www.postpet.so-net.ne.jp/park/meeting/guide05.html#bunsyou_01
http://www.postpet.so-net.ne.jp/park/meeting/guide05.html#sanka_08
8084月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/07(金) 23:06:05 ID:WV9+i91+
初級のワニでてたね。
いい感じだった。
809受験番号774:2006/07/07(金) 23:07:59 ID:39bFWnKo
自分も判断数的半分取れませんでした。ほかでカバーして33までいったが・・・
この科目なければな〜漢字に変えてくれたら無敵なんですが
810受験番号774:2006/07/09(日) 02:49:48 ID:gwvP5hTA
盛岡さんはもういらっしゃらないんですか?
811受験番号774:2006/07/09(日) 03:04:03 ID:8TTuJIsT
合格したから断言します

「数的は毎日とく」っていう勉強法、アレはウソだ!!!
ワニを軽くやっただけ しかも難しいのはやってない
それと、文章理解は頑張っても伸びない
812受験番号774:2006/07/09(日) 10:16:36 ID:4X05vFSL
合格できたから数的満点取れたとは限らないでしょ
数的はミスがいちばん痛いから、ミスを減らすためには一気にやるより毎日継続してやったほうがいい
俺は1日3問ずつくらいスー過去やって、本試験までにちょうど1周り終わったけどどのテストも常に1問ミス〜満点取れたようになった
813受験番号774:2006/07/09(日) 14:06:58 ID:xNEJVifU
ただマーク試験ってそこまでミスが失点につながらないよね
ミスしてても大抵選択肢に無かったりして気づくし
今まで何回か模試とか本番とか受けて、数的をミスで落としたってのは無いかな

俺もワニ本しかやってない。
しかもワニ本の中でも難しい問題とかやらなかったし、
1日数問計画も結局挫折して結局国Uの1ヶ月前くらいから一気にやって8割とれた。

本番での時間短縮をはかるためには1日数問を続けるのは有効かもね。
俺はいつも英語捨てて数的に物凄い時間かけるタイプなので全部出来たけど。
814受験番号774:2006/07/09(日) 18:13:35 ID:bhH27w5v
文章理解は伸びると思うけどなあ
なんというか、間違いっぽい選択肢に鼻が利くようになるというか
2肢まで絞ったあとの、どっちかなあってところで役立つかんじ
815受験番号774:2006/07/09(日) 21:10:16 ID:UxLF5m5o
>>814
同感。ただ、文章は数的に比べて力が伸びにくい印象。
逆にちょっとサボっても、力が落ちにくいかも知れない。
英語はサボると勘が鈍るのも早い。
816受験番号774:2006/07/09(日) 21:13:30 ID:u2lXck0e
文章はやっぱ集中力だと思うわ
毎日ずっと勉強続けてる時期はすらすら読めるし意図を読み取れる
でもだれてきて2chばっかやってサッカー見たりしてるときに試験受けると文章が全然読めない
読んでる途中でいつの間にか違うこと考えてたりする
817受験番号774:2006/07/10(月) 12:20:55 ID:IIEYKXyb
数的そこそこ(6割〜7割)でいいのなら やる必要は無い
数的全問正解を狙うのなら、毎日やったほうがいい
人によって苦手分野が違うけど、苦手が多い人ほど数的は勉強が必要な科目になる。
818:2006/07/10(月) 13:14:17 ID:b/82ZJqe
当たり前のことだろ。
819受験番号774:2006/07/10(月) 13:28:15 ID:Cod362pq
数的毎日やっても半分とれへんかったわ〜
820受験番号774:2006/07/10(月) 14:30:59 ID:IIEYKXyb
数的はただ問題を解きまくっても力はつかんよ。
解法をマスターするか、自分なりの解法を作り出すことが必要。
場当たり的に解いていても取れない問題も、
解法の会得をすると新傾向や初出の問題にも対応できる。
821受験番号774:2006/07/10(月) 21:19:50 ID:LxXI2NnN
数的は無理やり解くって事を悟ってから出来るようになった。
まぁある程度訓練しないと、こじつけで解くのは難しいかもね。
8224月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/11(火) 00:24:42 ID:GKAlxrwm
数的で取れるようになれれば一番安定するんだろうね。
8234月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/12(水) 21:47:59 ID:Vk/8xXUB
畑中の初級値段100円しか安くないなら、上級用の数的買おうっと。
824受験番号774:2006/07/13(木) 16:00:38 ID:uq7LrdVg
ワニとスー過去(うー問)の簡単な問題だけ解けばいい。
あとは、一般知識や英語に割くべき

これが、今年オモタこと
825受験番号774:2006/07/13(木) 18:48:13 ID:7LEic1sd
英語に割く時間があるなら、数的とか知識、専門に費やす方がいいと思う。
英語は高校までの英語力がもろに出るから、そんなに伸びるものじゃない。
ただテクニック的なことだけは勉強しておいた方がいいけど。
826受験番号774:2006/07/13(木) 18:50:04 ID:dCzqlCWz
初級と上級じゃ、数的の難易度は著しく違いますか?
827受験番号774:2006/07/13(木) 19:42:32 ID:dLpNycPT
もちろん
8284月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/15(土) 00:02:29 ID:/dwg/HNR
上級も初級も同じくらい難しい。
829受験番号774:2006/07/15(土) 00:54:10 ID:R7QIVxeH
上級のほうが難しい気がする
830受験番号774:2006/07/15(土) 19:08:09 ID:6+tiLK/k
数的は無理して全部やろうとするなよ。
簡単な問題、頻出問題だけしっかり取れるようになれば合格点は
とれるように出来ているんだから。
あと文章理解は選択肢から先に読んで何を問われているのかを
理解してから本文を読むこと。こうすることで問題を解くのに
必要な情報だけが頭に入りやすくなる。
これを徹底したら知能で7〜8割は取れるようになって5つ一次合格した。


8314月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/15(土) 21:33:50 ID:0qbkPatk
知能で7〜8割はすごいですね。
知識で常に8割は取れるようになったんですが、知能も半分はとれるようになりたいです。
832受験番号774:2006/07/15(土) 21:46:08 ID:oMqS/JnL
数的でやっかいなのは、判断推理のみ・・・
833受験番号774:2006/07/15(土) 22:30:50 ID:BEbrOH8V
 ABCD
A ○

C
D
 
こういう表を作る問題で場合わけがあると発狂したくなる。
ついでに引き分けとかあるともう。。。
834受験番号774:2006/07/15(土) 22:34:37 ID:mEpiMcUd
>>833
サッカーとか野球とかの大会でよく対戦表とにらめっこしてシミュレートしてるせいか、
そういう問題は落としたことないw
うまく説明できないけどなんか法則があるんだよそれ。
835受験番号774:2006/07/15(土) 22:38:20 ID:BEbrOH8V
具体的な体験があると有利なんだなぁw
836受験番号774:2006/07/15(土) 22:59:03 ID:6+tiLK/k
>>831
知識8割のほうが凄いって!
なんであんな広範囲でそんなに取れるんだ・・・。
逆に俺は知識4割ぐらいしか取れない。
そんな俺は都庁志望。

>>835
そうだね。それに嫌々やるのと興味持ってやるのは全然違うしね。



8374月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/15(土) 23:21:22 ID:79C2v9Io
>>836
数学以外ほとんどやってました。音楽、芸術などいろいろ。

数的は畑中でも買ってやってみます。
中学受験の問題集でも分からないので。
838受験番号774:2006/07/16(日) 12:58:57 ID:g+5Ac6hp
数的や資料解釈なんか全捨てでも平気だよ。
本番では全部3にしとけ。
資料は五にマークしとけ。
判断はやれ!
オレはこれでも都庁、県庁、ロウキ、国二(予定)をうかった。
数的全捨てのかわりに、知識はしっかりやった!
専門もやりまくった。
論文は模試でいつも上位だ。
文章理解はあまり得意ではい
839受験番号774:2006/07/17(月) 02:36:42 ID:EGlVk9/O
そういえば資料って4か5が圧倒的に多いような気がするのはなんでだろう
1が正答って明らかに少ないよね
スレ違いごめん
840受験番号774:2006/07/17(月) 02:39:59 ID:CvngfkD9
時間稼ぎで、全部の選択肢を読ませるためらしい
841受験番号774:2006/07/17(月) 03:08:10 ID:J89GEVJm
>>839
選択肢1から検討していく人が圧倒的に多いからでしょ。
だから俺資料解釈だけは必ず逆から検討するようにしてるよ。

文章理解や一般知識、専門科目なんかは基本的に選択肢1に正答らしき肢があったとしても、
全部の肢を検討してより正解らしき肢があるのかどうかを確認するよね。

でも資料解釈は、5つの肢を相対的に比較してこの肢が正解!ってなふうに導くものじゃない。
グラフや表に照らし合わせてピッタリ合う正解肢が見つかればそこで作業が終了するもの。
もちろんケアレスミス防止で全部検討する人もいるけど、
それでもやっぱり選択肢1や2で正解肢出しちゃうと資料解釈を課してる意味があまり無くなっちゃうからね。
なるべく選択肢4や5に正解を置いて限られた時間内で多くの情報を処理する能力を見たいはず。
842受験番号774:2006/07/17(月) 03:50:00 ID:lJCFLISQ
教養の資料は時間がある分楽だね。確実に取れるところ。
しかし事務適正検査がどうしてもダメだorz
特に図形の向きの整合問題。図のイメージに時間がかかりすぎる。
数的の図形もやっぱ苦手だ。立体問題は頭が混乱する。
843sage:2006/07/17(月) 08:53:52 ID:z7Ggx4I3
>>842適正の図形はその図形を頭の中で回転させるんだ
練習してたらクルクル回るようになる
844受験番号774:2006/07/17(月) 08:58:09 ID:Lbammich
>4月
知識8割って、どんな教材使って勉強してんの?

スレチスマソ
845受験番号774:2006/07/17(月) 12:24:43 ID:Ha8ca9wJ
>>843
言われたとおりにしてみましたが、クルクル回りすぎて止まりません。
どうすればいいのですか?緊急事態ですので、迅速に回答よろしく
おねがいします。
8464月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/18(火) 11:28:58 ID:uNDcAjiR
>>844
知識はDATA問やスー過去、高校の教材などやったりしました。

来年受けるとすれば数的は初級程度はできるようにしたいです。
847受験番号774:2006/07/22(土) 10:02:49 ID:MmlIrYce
>>844
大学受験のときかなり勉強した人じゃあるまいか?国立行った人(もしくは目指してた人)とかね。
公務員試験向けの教養の勉強のみでそこまで行くのはかなり難しいだろう。
8484月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/22(土) 15:40:30 ID:e8hx8lVj
センターは地理と歴史と地学、生物で8割とれたからかも。
849受験番号774:2006/07/22(土) 18:35:55 ID:20IWA+VN
すごいな。
俺はその科目全部30点台だったぜ。
850受験番号774:2006/07/22(土) 18:59:37 ID:0PDdNzI5
俺図形だけは得意だ。
リアルに頭で立体的に想像できる。
正解これに決まってんじゃんって感じで。
851受験番号774:2006/07/22(土) 19:41:33 ID:qJCJmsS/
必殺や光速って役に立ちそう?
852受験番号774:2006/07/22(土) 21:56:51 ID:s+wvCvkw
>>851
数学とか得意なら使えるんじゃない
853受験番号774:2006/07/23(日) 20:42:44 ID:WBKTKPeX
予備校行ってない人でも数的だけは受けといた方が良いかも知れぬね。
自己流では中々大変な感じがする。

つっても予備校行ってもわかりやすい先生に当たるとは限らんがのう・・・
ただどんどん問題解いていくだけ って講師も多いので。それなら自学のほうがマシだしな・・・
8544月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/24(月) 23:54:22 ID:eV1JeX+F
>>894
でも英語が70点くらいだった。数学なんて全部適当にやったし。
小学校の算数からしっかりやってれば良かったかも。

今日は九九から勉強しました。
インド見たいに19×19まで覚えようっと。
855受験番号774:2006/07/25(火) 23:29:56 ID:7FDJ/CX2
>>854
覚える必要はない。

19×19は(20-1)^2で出せばいい。
16×18は256+32で出せばいい。
13×15は3×5=15と(13+5)×10を足し合わせればいい。
計算は工夫次第だ。
856受験番号774:2006/07/26(水) 04:47:12 ID:gRtPuc32
投影図の問題泣きながらやってるんだけど
どうしたら人並みにとけるようになりますか?
857受験番号774:2006/07/26(水) 05:46:09 ID:vUyyL8I2
泣かずに解説よく読む
858受験番号774:2006/07/26(水) 06:01:30 ID:CktE+CMB
>>856
昔「技術」の時間にやった立体図の書き方でやったらいいとおも
図法の名前忘れたけど、奥行きの長さを1/2にして右斜め45゜で書くヤツ
859受験番号774:2006/07/26(水) 06:32:33 ID:a3Py3vrl
俺は2桁のかけ算なら暗算でできるけど855のような方法までは
考えたことなかったな・・・
俺は19x19は171+190をやって361にしてる
16x18は180+108と頭の中で足して288になる
13x15は150+45で195になる
頭の中で筆算やる感じ
860受験番号774:2006/07/26(水) 10:50:36 ID:RblxwYyu
>>856
このやり方はよく使うね。
ただできなかったら書くとこあるんだから、筆算すればいい。

数的の話だけど、ヤミクモに問題解いてても無理。
その問題に出会ったら解けるけど、チョット捻られると無理になるやつが多い。
ワニ本は苦手な人にとっては非常にありがたい本ですね。
理系の人にとったら当たり前の事しか書いてないけど。
数的は式立てる前に絵描け。
文章は1日2問真剣にやれば絶対伸びる。
判断はできるヤツにやり方聞け。
空間は想像力、ヌク時は想像でヌケ。
資料は緻密に計算しない。わかりにくい計算は後回し。
物理は公式覚えろ。
化学はイオン化傾向だけでも覚えろ。
生物は炭素同化、炭素異化、窒素同化、肝臓腎臓は最低。
数学は諦めろ。
861受験番号774:2006/07/26(水) 19:09:35 ID:CgTmE6zf
図形問題は本当にセンス次第だと思えてしまう。

誰か図形最初は苦手だったけど今は結構得意になりましたー って人居る?
862受験番号774:2006/07/26(水) 20:21:22 ID:y/vF+H/g
図形問題の解説をCGを使ってやってくれるソフトって無いのかな。
全然イメージできないんだよ・・・。
863受験番号774:2006/07/26(水) 23:24:44 ID:0vCka3DU
>>861


空間図形が死ぬほど苦手だったが、
スライス図を初めて見たとき以来、次元を落として考えるようにしている。
ただ、展開図や立体切断&回転系は今でも捨て問題。
基本スタンスは「取れそうな問題は取る」かな。
864受験番号774:2006/07/27(木) 01:10:56 ID:UN0107gj
数的処理はたしかにどの分野もある程度パターンがあるけど、応用もかなりあるよね。訓練でどうにかなるのかなあ?予備校の先生とかまじ感心するんだけど。今場合の数・確率やってるんだけど、あれむずくない??
8654月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/27(木) 22:31:32 ID:0SIm4jLO
>>855
すごいですね。

そういう計算が自分は難しくてできないのでやっぱり暗記しかないようです。

来年に向けてワニ本を10回はまわします。
866受験番号774:2006/07/30(日) 18:06:35 ID:rnJMbtff
特にどの問題と言う訳ではないのだが、数的で「場合分け」が必要とされた時のコツってありますか?
畑中とかでしれっと分けられてるの見ると「センスの問題?」とか凹んでしまうのだけど…どうでしょうか?
867受験番号774:2006/07/30(日) 19:31:39 ID:+RyVmgti
>>864
人にもよるのかな。俺は確率が得点源になってる。
ポイントは、やっぱり数え方だろうな。

「この問題のときはどういう数え方が有効か」あるいは
「どういう数え方でなければならないか」が分かっているかは重要。
あとは、漏れのないように数え上げることができるかどうか。

確率の場合は、「全事象」がどれにあたるかを意識するのも大切。
868受験番号774:2006/07/30(日) 19:39:18 ID:+RyVmgti
>>866
数的じゃなくて判断での場合分けだと、
条件を表にどんどん書き込んでいって
「これ以上作表できない」っていう時点で場合分けが発生する。

その際、2条件あるいは3条件に限定できるような箇所から
場合分けしていくのが基本。嘘つき問題なんかは場合分けの代表例だな。

数的の場合分けっていうと、どんなのがあったっけ?
基本は判断推理の場合と同じようなもんだと思う。
8694月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/07/30(日) 22:30:53 ID:Dl6aTn31
畑中もなかなか難しいね。
並行して中学入試の問題集もしてる。

地道にやるしかないね。
870受験番号774:2006/08/01(火) 23:01:36 ID:Xh93mNE0
判断は得意ですが数的はさっぱり…。勉強しても同じ問題しか解けず応用がききません。
試験はもう一ヶ月後。
数的を捨てて知識をやった方がいいでしょうか?受けるのは国3税務と郵政です。
871受験番号774:2006/08/01(火) 23:02:58 ID:xgnAkJDg
知識なんてどうせすぐ忘れるんだから直前1週間で一気に詰め込んだほうがいいと思うよ。
それまで死ぬ気で数的やれ。
8724月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2006/08/02(水) 16:20:01 ID:uKV6e/RG
知識はやっても点数にならないよね。
知能をできるようにすれば合格にかなり近づきますよ。
873受験番号774:2006/08/02(水) 21:15:05 ID:QIs1fGeM
小河勝さんのシリーズから基礎をやりなおすかな?
874受験番号774:2006/08/03(木) 00:47:20 ID:P3a9i+jY
今小河さんシリーズの数学を基礎と入試編を注文しました。
これを一週間で完成させてまた数的をやりたいと思います。
875受験番号774:2006/08/04(金) 23:46:56 ID:MToukrr0
>>868
 レスd。
 作表出来ないってとこからがどうも上手く行かないんだよねぇ…嘘つき問題は
もう見るのも嫌だってくらい。こんなんじゃイカンのだけどねぇ。
876受験番号774:2006/08/06(日) 17:00:55 ID:S1QBIy5Y
ワニ本数的には結構難しいの入ってるから、
むずいかしいのは無視して、スー過去の☆なし・☆1つ解いたほうがよくない?
(もちろん、☆1つとかでも、ワケが分からないものは省く。)

最近そう思う。

877受験番号774:2006/08/06(日) 17:03:06 ID:JzKpSUAf
最近の問題バリバリ解かないと本番でハマるよん\(^o^)/
878受験番号774:2006/08/06(日) 17:14:11 ID:sYYO6r4g
畑中とスー過去だけで満点狙える?
879受験番号774:2006/08/06(日) 17:15:33 ID:JzKpSUAf
\(^o^)/ 本人次第・・・。というか満点狙いはしないほうがいいよ。
880受験番号774:2006/08/06(日) 17:21:05 ID:S1QBIy5Y
でも、理解できないものは仕方ない。

鈴木モノも解説なさ杉で不要。

数的に時間をかけるのはアフォ

881受験番号774:2006/08/06(日) 17:43:10 ID:mu25bOwU
今日、初めて空間把握をやってみたんだがさっぱりだった。。
あれって皆頭の中で想像して解いてるの?
882受験番号774:2006/08/06(日) 17:45:49 ID:JzKpSUAf
数的は肝になるから予備校いったほうがいいよ。
883受験番号774:2006/08/06(日) 18:00:36 ID:zsNIQZey
畑中も難しいのはすごい難しくない?
税務と郵政を受ける私は畑中だと合ってないのかと思う…。
初級スー過去のがいいかな?
884受験番号774:2006/08/06(日) 18:04:06 ID:JzKpSUAf
畑中の初級公務員用ってあったな。
885受験番号774:2006/08/07(月) 14:45:54 ID:V3Odk+El
過去問って基本的な問題ばかりなんでしょうか?
もう難易度すら自分では測定不能なのですが、
ほとんどの問題をできないと本試験はやはり通用しないんでしょうか?

>>876
ワニ本もやっぱ難しい問題載っているんですね、少し安心しました。
結局は初歩的と言われる問題をこぼさずに取ることが一番良いの
ですかね・・・
886受験番号774:2006/08/07(月) 17:36:10 ID:+UTcQFow
>>885
そりゃ問題集によるだろ…。重要度みたいなのは載ってないの?
887受験番号774:2006/08/07(月) 17:48:51 ID:3NKkEmQS
ワニ本は若干最近の傾向と違う・・・。だからといって悪いわけではないけどね。
888受験番号774:2006/08/08(火) 00:44:37 ID:ROeCo3Om
初級ワニも全然さっぱりだ・・・
救いようがないよね?
889受験番号774:2006/08/08(火) 01:09:36 ID:EOEZNnrQ
勉強始めてどれくらい?半年とかだとヤバイが、1ヶ月とかならそんなに気にしないでも大丈夫。
一日10問くらいのペースで毎日きちんと繰り返し解いてけば、そのうち慣れるよ。
890受験番号774:2006/08/08(火) 01:15:54 ID:ROeCo3Om
>>889
今日からですw
一日一時間くらいやればよかですか?
891885:2006/08/08(火) 01:32:38 ID:6z7paAsE
>>886
レス遅れてすいません。
特にヤバイのは数的推理なのですが、ウ問使ってます。
重要度はAの問題を中心にやっていますが、
正直なところ、重要度=難易度と捉えたくない程できな
いんです・・・。Aでも半分位しかできない状況です。

今はワニ本使って基本的な思考を養おうとあがいている
ところです。やっぱ知識科目が乏しい人は数的で頑張る
しかないですよね!足きりは嫌だ・・・
892受験番号774:2006/08/08(火) 01:44:46 ID:Ub5eDUHN
毎日1問やれ 1日も休むな 英語と一緒 毎日やればできるようになる
この科目は暗記じゃない センス 英語と一緒で毎日やれば自然ととき方がわかってくる
893受験番号774:2006/08/08(火) 12:26:03 ID:KGvcKIDP
「畑中敦子の算数・数学の超キホン!」より高卒用の畑中に乗り換えた方がいいかな?
894受験番号774:2006/08/08(火) 19:33:59 ID:rZCFbGCw
>>890
一日一時間でおk。
大切なのは一問でもいいから毎日必ずやること
895受験番号774:2006/08/09(水) 14:00:03 ID:W88uoz7V
896受験番号774:2006/08/10(木) 09:07:23 ID:McKnwYCq
 直前期ってどうする?と言うか九月の試験なんだけど、これまでにやったやつの復習に
するか、他のに手を出してパターンの蓄積するか悩ましいのだけど…
8974月(・ω・) ◆9730J95x8. :2006/08/10(木) 15:38:21 ID:jX88RPYj
最近は1時間で2問、3問をじっくりやってる。
考えても分からないのを、すらすらかけるようになるまで覚えてるだけだけどね。

知識以上の暗記量かも。
理解できるまで暗記かな。
898受験番号774:2006/08/10(木) 15:59:33 ID:83x85tZ7
それは一番悪いやり方だな。
899受験番号774:2006/08/10(木) 16:16:02 ID:I6Xq4nxO
数的と判断は同時に勉強していったほうがよかですか?
それとも1ヶ月ごとに数的のみ、判断のみと分けてやったほうがいいですかね?
900受験番号774:2006/08/10(木) 16:23:39 ID:kaCd9FMs
同時にやるほうが良いよ。
901受験番号774:2006/08/10(木) 17:49:10 ID:yuDZoMXV
公務員試験ってわからないやつはドンドン飛ばして量こなすのが一番
902受験番号774:2006/08/13(日) 22:31:12 ID:/wvmZTRX
来年受験しようと勉強を始めてみたんですが、1時間で2〜3問、しかもほとんど解答を見て理解するための時間になってしまいます。
最初はこんなもんでいいんですかね・・・?
このペースじゃ本番も時間かかって解けないかも・・・
903そんなにむずい?:2006/08/14(月) 13:09:45 ID:n55XSDfA
知識分野は、勉強がそれなりの成果につながる。
知能分野は、・・・センスが必要なんだな。
過去問をたくさん解くと、解き方のパターンは覚えるだろう。
でも、最初に見る問題を解くのに必要なのは、パターンを
覚えてるかどうかではなくて、「ひらめき」なわけさ・・・

結局、センスの無いやつは苦労する。
俺はパズル雑誌はたくさんやったけど、試験のための勉強は
しなかったよ。
904数的自然:2006/08/16(水) 12:46:44 ID:XaILcaQ/
>まとめてみた。
ワニ本は、的を得てないし。
クイックは、出ないところを重点的に書いてあるし。
クレアールは易しすぎるし。
レックはまぁまぁかなぁ。
グローバルは一番良かったけど、一番高かった!



905受験番号774:2006/08/16(水) 16:34:22 ID:7pTvZLsg
私は数学が大嫌いで、数的処理は計算系や図形をほとんどやらず、判断、資料だけやって、
後は一般知識や論文対策に全て回し、本番では十分挽回が出来たので、数的が大嫌いで、
センスのない人が無理して数的やっても、嫌になっちゃうだけだと思うので、判断推理
や資料解釈、一般知識や論文を重点的にやった方が、うまくいくような気がします。
906受験番号774:2006/08/16(水) 17:51:58 ID:TizIKdni
国語のセンスもチャレンジドなかんじですね
907受験番号774:2006/08/16(水) 19:42:17 ID:TCh9wa8D
>>904
的は射るものですよ
908受験番号774:2006/08/16(水) 21:43:38 ID:EO1nIZZr
やらなきゃ出来ない→出来ないからもっとやらない→もっと出来なくなる。こんな負の螺旋でいいわけ?
数的はいかに同じ問題集を繰り返しやるかだよ。初めはわからなければ答え見てもいいが、つべこべ言わず6回くらい繰り返し解け!そしたらいい加減6回もやると、解き方・答えすら覚えるやろ。そうなったら見たこと無い新しい問題でも『ひらめく』回数が格段に上がる。
しっかり一つの問題集だけでもマスターすればそこらへんの一般受験者より+5〜10点は違うよ。模試などで結果があらわれ、それで自信もつくからさらに出来るようになるしね。
…とだけ経験者なりのコメントを言っておこう。あとは本人がやる気になるかどうかだ。
9094月(・ω・) ◆9730J95x8. :2006/08/16(水) 22:46:21 ID:cEIQaCWT
やらなきゃ出来ない→出来ないからやる→やっても出来ない。

自分はこんな感じだなあ。

まあでも、過去問と全く同じ問題が何問か本番ででてたので、速攻で解けたのも
ありました。
多くの問題にあたっておくといいことあるのかも。
910受験番号774:2006/08/17(木) 11:24:44 ID:qBd7i162
ワニ本の初級はどんな感じですか?使ってる人教えてください!
数的があまりにもできないから、最後の望みを託して買おうかと
考えています。多くの意見お願いします。
911受験番号774:2006/08/17(木) 11:35:21 ID:z3cyXgP7
>>910
先日、amazonからやっとのことで送られてきました。
数的は 3種・警察庁・消防庁・刑務官などの過去問が多く
過去問の解説ってな感じですね。
確かに分かりやすいけどちょっと自分には難しい。
人それぞれだと思うから注文してみては?
912受験番号774:2006/08/17(木) 15:06:16 ID:Ayvj/MyK
>>910
俺は結構分かりやすいと思う。
他の参考書だったら分からず飛ばしまくりだったけど
初級ワニ本だと2問以外は完走できたぜ!
解法が問題によっては2つ載ってて
1つ目が分からなくても2つ目で救われたって問題も多いよ
913たろう:2006/08/17(木) 16:42:53 ID:qMhuihVN
もともと、試験でも時間足りないし全部できるようにしたいと思うのは欲張り。
俺は数的はほぼ捨てて、判断と空間に絞ってる。
どの問題集でもいいから、典型問題で取りこぼしさえしなければ、難問無視して受かる。
7割でいいんだ。
914受験番号774:2006/08/17(木) 17:33:16 ID:zcYu/pmv
市役所の数的ってワニの初級レベルかな?
915受験番号774:2006/08/17(木) 20:28:31 ID:TzmGrHoc
地方初級ならな
916受験番号774:2006/08/19(土) 14:55:21 ID:ufgJHLFc
親切なご意見ありがとうございました。とりあえず、
買う方向で
もう1度本屋にいってきます。
917受験番号774:2006/08/23(水) 16:33:53 ID:aLe7EZwi
来年受験しようとワニ本をやりはじめた者です。
問題を見てもさっぱりわからず、解答を読む→自力で解いてみる、という作業を繰り返しているのですが、
いきなり解答を読むというのはマズいですか?
918受験番号774:2006/08/23(水) 16:51:13 ID:a3DPlj6K
まずくない。
最終的に解答見ないでも解き方がわかるようになれば十分。
919受験番号774:2006/08/23(水) 16:53:08 ID:NbRKK3RO
ワニでパターン覚えて過去問何週かすれば大丈夫。
920受験番号774:2006/08/23(水) 17:22:11 ID:aLe7EZwi
>>918-919
すばやいレス、ありがとうございます。
お答えいただいて安心しました。
しばらくはこのスタイルでやって、復習や2週目以降に自力でできるように解いてみます。
921受験番号774:2006/08/24(木) 23:56:45 ID:meOXZQEC
ワニは一般の過去問と体系が違うのが困るなぁ
ウ問とも相性がいいとは言えない
922受験番号774:2006/08/25(金) 04:39:24 ID:I1bj3gt+
場合分けの当たりの付け方ってありますか?
「色々試行錯誤する問題というか場合があって、それぞれやっていって条件
に違反しないのが正解って問題」なんですけど、
分け数が多いと結構時間喰うので一発で当てたい、その当たりの付け方、これだ!!
この場合が怪しい(臭い)
って何かやっぱりサインがあるんでしょうか?


あと、表って実際テキストの解答みたく沢山
作るスペース無くありませんか?
一つの表に消しゴム駆使したり重ねて書いたりとかしてるんですけど、
どこから場合分けだったっけっとかどれがどの場合だったっけってすぐなる。
皆さん表は場合数分作ってますか?
「全ての場合分けしてみて確実に言える問題」だと、表を場合数分作らないと
いけないんだろうけど、そんなスペースないし、それ思うとうんざりする。
そこまでやって間違ってたり答え導き出せなかったりしたら最悪、つかそのパターン。
そーいう問題はリスクが大きいように思うが、どうかな?
対応表やリーグ戦に多い。
923受験番号774:2006/08/25(金) 20:24:18 ID:Ic+ZceMl
>>922
基本的に、条件をフルに使って表を埋められなくなったら
そこで場合分けが発生する。場合分けは多くても3つ程度のはず。
それより多い場合は、作表のしかたが悪いと思った方がいい。
条件見落しによって不要な場合分けが発生することもある。

場合分け発生ポイントの嗅ぎつけとか、作表のセンスとかは
練習して上手くなるしかない。

あと、場合分けの時の作表は消しゴムなんて使わずに、
2通りなら2通りの表、3通りなら3通りの表をちゃんと書くべき。
もちろん、場合分け直前の「オヤ表」も残しておけよ。
スペース狭いなんていっても、条件はみんな一緒。
狭いスペースの活用のしかたを普段から練習すべし。

あと、消しゴムで消しながらひとつの表を使うのは危険。
場合分けをする前の条件を正確に覚えていられるなら話は別だがね。
924受験番号774:2006/08/25(金) 22:47:16 ID:I1bj3gt+
サンクス。
かなり時間喰うことになりそうだなぁ。
最短で正答に辿り着かないと時間的にいけない試験、シビアだな。
925受験番号774:2006/08/26(土) 00:49:39 ID:7YJTlipO
数的どの分野もほとんどわかりません。と言うかお手上げです。なんかいい勉強法ないでしょうか?
926受験番号774:2006/08/26(土) 00:51:25 ID:NLn3bEuJ
初級の数的をやる
927受験番号774:2006/08/26(土) 00:59:35 ID:m1HG52oi
解答の解き方を覚えて、定理公式も復習する。

何度でもいいから問題を反復練習すれば必ず結果出ます。

百問解いて五問しか当たらなかった私ですら、繰り返しやることで六割取れるようになりました。来年ならまだまにあう。
928受験番号774:2006/08/26(土) 13:37:52 ID:1yJPN8lA
大卒消防や警察レベルだと、ワニ本とやらで十分対応できますかね?
929受験番号774:2006/08/26(土) 15:35:02 ID:NLn3bEuJ
ワニ本すらいらないかもね
930受験番号774:2006/08/26(土) 15:45:58 ID:Qx1VZVOe
数的できんくても1次試験はなんとかなりますよ
あんまり気負いすぎないほうがええっすよ
931受験番号774:2006/08/26(土) 15:53:40 ID:uOGLRKl4
数的推理捨てても受かる
932受験番号774:2006/08/26(土) 15:54:06 ID:NLn3bEuJ
現実逃避か
933受験番号774:2006/08/26(土) 17:40:52 ID:gxZJ1FMw
すごく苦手な人は全問解こうと思わないことだね
できるところだけを重点的に勉強して解けるようになればいい

でも仕事算や確率、数列、速さはやっておくべき
934受験番号774:2006/08/26(土) 18:45:39 ID:AScbK0ev
みなさん資料解釈はどうしてますか?
935受験番号774:2006/08/26(土) 22:25:55 ID:ztYlmijl
>>934
俺は余裕で捨ててる。

けど、資料は時間をかければ確実に解ける問題が多い。
地上や東京都、国IIなんかを受けるなら
3〜4問出るからやっておくべき。
936受験番号774:2006/08/27(日) 00:28:39 ID:ebnT15sG
やっぱり捨てる人が多いのかぁ・・

ちなみに私は国V、初級を受けるので捨ててもいいかもしれませんね
2問程度だし。
937受験番号774:2006/08/27(日) 00:36:52 ID:3doqzRTL
初級レベルなら捨てるのはまずい
みんな解いてくると思うし。

初級ならちょっとコツをつかめば必ず解ける
だから捨てない方がいいかも
938受験番号774:2006/08/27(日) 00:58:01 ID:BCNkAI3n
資料解釈捨てるって…。
時間配分見直した方がいいんじゃない?
939受験番号774:2006/08/27(日) 12:06:44 ID:ebnT15sG
捨てるのはマズいか○| ̄|_
頑張って勉強します
940受験番号774:2006/08/27(日) 14:21:31 ID:Jylrs+Kl
資料解釈捨てるの意味がわからん・・・。

あれはやらないでも解けるって分野だろ。
941受験番号774:2006/08/27(日) 14:51:19 ID:pbuq5xAs
最近の公務員試験は国2とかボーダーが高いから科目が捨てれなくなってきたな、
942受験番号774:2006/08/27(日) 15:02:30 ID:4VuYmSEg
>>930に同意。
文章資料で満点近く取り、知識も九割取れれば受かることは受かる。結果論ですが・・・。
数的に時間割いたあげく、本番で取れなかった去年の俺・・・。
数的苦手で今年全滅の人は九月中に人文自然社会を潰すべし。
知識固めれば精神的にゆとりができるし。
ただ、俺の場合は大学受験参考書も使い本格的に知識潰しました。
やはり楽な道はありません。
943受験番号774:2006/08/27(日) 19:58:36 ID:raKXi3ms
ウォーク問を持ってますが、判断推理を固めるために
ワニ本判断推理を解いてみようと思いますが、ウォーク問と同じ問題が掲載されていますか?
944受験番号774:2006/08/27(日) 20:06:18 ID:+v3e1bH4
国U・地方上級の受験者だけど畑中先生の講義を受けたら
効果ありそう?あの講義では全部でどのくらいの問題数を
つぶすのでしょうか?
数的処理は2通りはまわしています。ただ早く解けるように
なりたいし、現場思考などの力を養いたいので教えて下さい。
自分の力だけでは解けない問題もまだたくさんあるので。
945受験番号774:2006/08/27(日) 23:33:07 ID:vnBYoutl
>>938>>940
世の中には資料解釈1問解くのに
5分以上費やす馬鹿もいるのよね。

「練習が足りない」なんて言うなよ。これでも毎日やってんだい。
946受験番号774:2006/08/27(日) 23:40:42 ID:Jylrs+Kl
3、4あたりに答えがあると推測して、そこが正解ならそこで問題解くのをやめる。
すべての問題を見ると時間がなくなる。
947受験番号774:2006/08/28(月) 08:28:11 ID:ytSmmz5a
↑資料のこと?
948受験番号774:2006/08/28(月) 17:35:15 ID:/6LmEvkU
そう
949受験番号774:2006/08/28(月) 19:26:48 ID:2CUYkKfs
簡単そうな選択肢から潰してったほうがいい気がするんだが…。
950受験番号774:2006/08/29(火) 11:21:42 ID:FC0TsMga
3日に試験受けるんですが、未だに資料を解いたことがない。。
あと5日で完璧にするのは不可能ですか?
951受験番号774:2006/08/29(火) 11:24:06 ID:uL0pX389
不可能に決まってる…受験をなめるな…
952受験番号774:2006/08/29(火) 11:28:19 ID:iRLLo9Db
最初に予備校の講義で使っている一般知能マスターを潰そうと思うのですが、
一般知能マスターの評判はどうですか?
953受験番号774:2006/08/29(火) 11:30:37 ID:FC0TsMga
今まで他のに時間割きすぎた↓
判断9割・数的4割・空間7割正解の状態で資料捨てたら落ちるかな。。
954受験番号774:2006/08/29(火) 11:34:58 ID:iRLLo9Db
自分なら3日までの間に1日数問ずつ自力で資料の問題を解いて、
少しでも慣れるようにするな。
955受験番号774:2006/08/29(火) 11:44:51 ID:FC0TsMga
そうですよね。少しでも慣れなきゃですよね。
分かんなかったら、4か5にマークしよう!
956受験番号774:2006/08/29(火) 12:18:14 ID:iRLLo9Db
資料解釈は、1つの選択肢が簡単に求まって他が難しいパターンと、
正解肢が難しくて他を消去法で消していくパターンがあると思う。
選択肢1から順番にやるより、すぐわかりそうな選択肢から検討していくべきだと思う。
957受験番号774:2006/08/29(火) 12:30:06 ID:uN9Pt1tV
資料はいきなり計算に入るよりまずざっと全体をみること!
計算にばかり集中すると思わぬタイムロスになるよ
大半は大したことない問題が多いので得点源にすべし!! 
958受験番号774:2006/08/29(火) 12:54:16 ID:vndfMtD4
教養なんて全部できる人いないよ。時間ないし。
選択を1問30秒で答えても必須問題でペース落ちるから足りなくなる。
特に判断推理が鬼門。時間スーパー使う。
959受験番号774:2006/08/29(火) 12:59:38 ID:vndfMtD4
一番良いのが資料解釈。みんな避けがちだけど過去問一通りやって少し練習すれば解ける。
おまけに脳内計算で事足りるもんは1分で解ける。
有効数字3ケタだけで計算でかなりイケル。
試験問題は最初の方に難しいのが固まってる。
選択終わったら資料解釈から解いてみるとすらすらイケル。
数的も判断も後半は簡単なのが多い。
960受験番号774:2006/08/29(火) 13:06:42 ID:vndfMtD4
で、残った時間で抽象的な文書理解に挑みましょう。もちろん数的等で分からないのは飛ばす。
後から解くとすらすらいけて問題たくさん解いてるから気分も余裕。
適当に国文解いたら最後に英語。英語は時間なくて漏れは手をつけなかったが。
英単語覚えるくらいなら専門科目やったほうがいい。どうせ全部は手が回らないから。

あと選択の思想文学はやめとけ。
難易度がどんどん上がってるから聞いたことないの出まくる。
絵本の作者とかストーリーとか現代の建築関係とか。
取れて1問、やばいと全滅する。
961受験番号774:2006/08/29(火) 13:50:53 ID:iRLLo9Db
判断数的はだいたい何パターンぐらいモノに出来れば、
最低の合格ラインに達するんだろう…。
200問ぐらいか?
962受験番号774:2006/08/29(火) 14:07:28 ID:pIZYiLU+
数的が出来れば素敵だろうな
963受験番号774:2006/08/29(火) 17:32:55 ID:cpShKxyG
>>960
予備校いってて思想文学だめだったのか???
964受験番号774:2006/08/29(火) 17:54:44 ID:PpBF/Gad
>>961
適当な問題集(私の場合はウォーク問でしたが)を一冊決めて、
全て3〜4分以内に解けるようになれば8割は保証できると思います。
965受験番号774:2006/08/29(火) 17:55:48 ID:cpShKxyG
数的は解説が命
966受験番号774:2006/08/29(火) 18:13:56 ID:iRLLo9Db
1冊決めてやり込む、か。
ありがとう。俺の場合一般知能マスターを予備校で使ってるから、
一般知能マスターの全問制覇を目指すよ。
幸い国1にも地上国2にも使えるように書かれているみたいだし。
967受験番号774:2006/08/30(水) 23:43:54 ID:UJndp69P
数的は、頭の回転速いと解けるみたいよ。
頭の回転速くしたら、だんたん解けるようになってきたからね。
968受験番号774:2006/08/30(水) 23:59:16 ID:uh8/OjpD
その頭の回転を速くできれば皆苦労しないわけで・・・。
でも、完全私立文系のゴミ共に告ぐ!
文章理解・資料解釈を満点狙いでいけば数的一問たりとも解けなくとも合格する!
ってか合格した!
同じ番号マークで2〜3点はいける。そこそこできる人だって10問中7問くらいなんだしさぁ。
4〜5点の差は知識系や英語で補えばよい。
数的判断解かない分、文章・資料に時間かけられる→満点可能→合格(^O^)
969受験番号774:2006/08/31(木) 13:18:22 ID:4cvkdj7I
数的のスー過去やってるが、約100ページくらいまでやってまだ一問もミスが無い件!!⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
もちろん1周目だよ!
970受験番号774:2006/08/31(木) 13:37:06 ID:uDlgUpOp
速度は?1問あたり平均3分以下なら大したもんだ。
9714月( ゚д゚ ) ◆9730J95x8. :2006/08/31(木) 13:49:58 ID:y5feSD0h
今年は知識で高得点も、駄目だったから
来年に向けて、専門の経済や行政も万点近くとらないとなあ。

数的はそのときの運しだいで点数違うね。
972受験番号774:2006/08/31(木) 14:11:00 ID:T04TudSv
>>968
文章理解全問や英語で点稼げるんだったら文系でもゴミじゃないっしょ。
人によりけりとは言うが、受験生の多くは、そこですら点が取れない。
973受験番号774:2006/08/31(木) 14:34:25 ID:wQxWnFSq
すまんがひとつ確認。
試験の時、電卓って使えるの?
974受験番号774:2006/08/31(木) 14:47:42 ID:Yb3BG6Yr
>>973
使えるわけがない
975受験番号774:2006/08/31(木) 17:15:37 ID:Z6htE/Pz
>>972
>>968です。
そうなのか・・・。
俺は大学こそ早慶だけど、2ちゃんで叩かれる通り数学ダメの3教科DQNでしかも一浪。
文章理解できないって書き込みはあんま見たことなかったから、皆できるんだろうなぁと思ってたよ。
ちなみに英語は俺も単語とか忘れてて、大学受験時に50周はした速読英単語必修編にも苦戦する始末。
去年は一次全滅だったし、数的できないと公務員なっちゃいけないのかヽ(`Д´)ノと自暴自棄になってたよ。
俺の場合、頭が悪いのか数的はガチで一問も解けないことが多々あった。俺よりバカな奴いるのだろうか・・・。
合格した今でも辛い思い出がよみがえる(ノД`)・゜・。
976受験番号774:2006/08/31(木) 19:06:02 ID:NH6ILY5A
合格したって言いたいだけなんだろ?
977受験番号774:2006/08/31(木) 21:04:22 ID:Z6htE/Pz
うん(´・ω・`)
でも、去年一次全滅で未だに数的できないんやで。
978受験番号774:2006/08/31(木) 21:06:31 ID:F7E1OdSq
数的なんか勘で解け
問題集といて経験積めば勘で結構点数取れる
979受験番号774:2006/09/01(金) 11:05:10 ID:2MeQNm8G
いいげんて!数的とけんでも、本試験ではなんとかなったがいね、りくつなもんや!
980受験番号774:2006/09/02(土) 01:38:38 ID:HMPB6JdH
平面図形の問題やってると気違いになりそうだ・・・。
本当にわかりまへん><
981受験番号774:2006/09/02(土) 11:16:04 ID:IU2QvHpg
レベルを下げて初級レベルは出来るようになったんですが、上級レベルになると全然です。どなたかこれからレベルアップするいい方法を教えてください
982受験番号774:2006/09/02(土) 11:47:53 ID:tQY50Xho
なぜか数的に慣れてきたら他のも解けるようになった
983受験番号774:2006/09/02(土) 13:13:56 ID:DIdEsZdr
自分はワニ本ではまったく頭に入ってこなかったんですが、バイブル読んだらだいぶわかるようになったよ。特に図形とかよく整理されてるし。ただ少したかいけど。
984受験番号774:2006/09/02(土) 14:17:05 ID:iK6QQa54
数的・判断が自分に向かないと分かったならば、その分知識を頑張ればいい。 それに、何問かは時間さえあれば解答できる問題があるから、他の人が、全問に対して使う時間をその数問につぎこむ。それ以外の問題は全部同じ番号をマークする。
985受験番号774:2006/09/02(土) 15:26:15 ID:uryRVVsU
判断推理の「わかる」「わからない」の問題がムズいぜ・・・
トリックの笑いオニ泣きオニレベルならまだわかるけど、ちょっと難しくなると混乱だ・・・
986受験番号774:2006/09/02(土) 15:57:21 ID:HMPB6JdH
1回やった問題をまた解くのと、
1回やった問題と同じ形式の問題を解くのと、
どっちが効果があるか教えてください。

やっぱり答えの暗記にならない分、後者の方が効果があるのでしょうか?
987受験番号774:2006/09/02(土) 17:48:26 ID:PjJrZRGI
後者が楽に解けるようになれば前者はやらなくてもいいと思う
まあ確認程度にするのもいいけど
988受験番号774
>>985
コラっ!うえだー!