国家U種★九州 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2005/06/28(火) 18:12:43 ID:DtnAUQDe
2ならみんな落ちる
3受験番号774:2005/06/28(火) 19:03:21 ID:E4QeM8D4
九州ボーダ〜日本一ぃぃぃぃ!!!
4受験番号774:2005/06/28(火) 19:16:19 ID:QQi8ix9g
でも九州は二次ボーダーは低いのよね。
一次さえ通ってしまえば、後は何とかなる人が多いってのはうれしいわ。
5受験番号774:2005/06/28(火) 19:27:00 ID:wuCnJsGz
>>4
そうなの?どこの情報?二次ボーダーも結構高くなかったっけ?
そりゃ低いほうがうれしいけど・・・
6受験番号774:2005/06/28(火) 19:41:28 ID:WJbAEVPo
おれは人事院ボーダーを高くして
無内定ゼロを目指してほしい。
7受験番号774:2005/06/28(火) 20:31:38 ID:QQi8ix9g
>>5
北海道7,8
東北7,7
関東8,1
東海8,9
近畿8,1
中国8,2
四国8,5
九州7
沖縄7,3

去年の試験の一次と二次のボーダーの差よ。
ちなみにソースはこぐまねこね。
去年は面接Cだと6,6点加算だから、
九州はボーダーを0、4点上回ってれば良かったわけだわね。
8受験番号774:2005/06/28(火) 20:57:26 ID:wuCnJsGz
なーる!!お返事どうも♪
9受験番号774:2005/06/28(火) 23:04:41 ID:aX/rJcwH
初めてなので詳しい方教えてください。
財務局への官庁訪問は、
地方の財務事務局で済ませることなんてできないんですか?
当方田舎に住んでいますので、毎度県外に出るのは出費が苦しいでつ(´・ω・`)
10受験番号774:2005/06/29(水) 07:55:02 ID:Xeaq7QcL
合同説明会に参加して直接聞いてみなさい。
11受験番号774:2005/06/29(水) 08:56:37 ID:GTB4Zxjj
漏れの知り合い、教養22、専門30。関東なら一次
受かったかもな・・・。
12受験番号774:2005/06/29(水) 09:15:37 ID:EeshWvBv
>>9

教えない
13トム:2005/06/29(水) 09:25:12 ID:B+yi1so1
こぐまねこでやったら0.1たりなかった・・・
14受験番号774:2005/06/29(水) 09:36:10 ID:Cdg9ogOW
あくまでデーターは去年のものでしょ
今年下がる気配は今のところないけど
15トム:2005/06/29(水) 09:37:57 ID:B+yi1so1
専門の傾斜が去年よりあがることを願うだけ・・・
16受験番号774:2005/06/29(水) 14:46:41 ID:MQ0uSoQF
詳しくは言えんが最低で56
17受験番号774:2005/06/29(水) 19:38:18 ID:a+KbYcCc
今年の九州ボーダーは58でケテーイ!!! (専門28以上必須)
18受験番号774:2005/06/29(水) 21:05:55 ID:qyX0XLRR
15日の発表まで何すればいいのって
隣の友人がみんなにきいてるよ。
何しよるん?って
19受験番号774:2005/06/29(水) 21:11:56 ID:NA2BHGSB
>>18
自己分析、官庁の情報収集。以上。
20受験番号774:2005/06/30(木) 00:24:03 ID:ADbOBp80
もうパンフもらいに官庁行った人とかいる?
21受験番号774:2005/06/30(木) 08:21:43 ID:taz9h3J1
>>19
「サンクス」って隣の友人が言ってる。
合格発表が待ち遠しいそうです。
22受験番号774:2005/06/30(木) 11:08:54 ID:XJ53DCoV
今頃になるけど合説に参加する官庁のHPチェックしたら
農政局と管区警察局が業務説明会の募集してた。
農政局はもう打ち切ってたし警察局も大分前から募集してた様子。
やっぱ九州でも早いところは早いな。
今年初受験だからペースがわかんねーよ。

参加される人いたら情報お願いしたい、頼んマス。
あと、興味あるところしかチェックしてないんで
他情報あれば提供頼んマス。

一応チェックしたとこは
・警察局
・農政局
・地方整備局
・運輸局

です。
23受験番号774:2005/06/30(木) 12:19:00 ID:2OHv022Y
lec診断きたよ!
近畿63?九州62?
なんじゃこりゃあ!!!!!
24受験番号774:2005/06/30(木) 12:25:01 ID:Wbor/4MV
>>23
まじで!?ボーダーがそんなに高いのか!!どこで言ってた?
25受験番号774:2005/06/30(木) 12:25:13 ID:tCrmHBYi
>>23
まじっすか〜!!?何じゃそのボーダーは!!一応そのボーダー
に達しているとはいえ、メチャクチャや〜!!
26受験番号774:2005/06/30(木) 12:30:47 ID:Zrgo4pBZ
んなわけない。両者ともに−4でFA?
27受験番号774:2005/06/30(木) 12:33:00 ID:Wbor/4MV
マークシート診断の結果かな?
28受験番号774:2005/06/30(木) 12:33:49 ID:2OHv022Y
憲法、行政法が難化しましたが選択性ということ
を考慮して全体としては専門試験は例年
より大幅な液化
教養はご存知のとうり国3レベルでした
したがって専門31,2を前提にこのような結果となりました。
専門で35以上のかたは50後半でも2次対策にはげめ。
だとよ
29受験番号774:2005/06/30(木) 12:34:37 ID:f1/9lcae
>>26
だろうね。いくらなんでも去年+5はありえん。
どうせわざと超高得点の多重投稿したやつがいるんだろ。
30受験番号774:2005/06/30(木) 12:35:38 ID:/m9JNAuS
関東はわかりますか?
31受験番号774:2005/06/30(木) 12:37:29 ID:2OHv022Y
君らはh.14から15にかけて49点から
55点に大幅うpしたことをしらんのか?
32受験番号774:2005/06/30(木) 12:39:53 ID:9+Kzv+rb
LEC診断は自信のある椰子しか提出しない。
何の役にも立たないよ。
腐レックが!
33受験番号774:2005/06/30(木) 12:41:06 ID:Wbor/4MV
俺もマークシート満点にして出そうかと思ったしね。めんどいからやめたけど
でも>>31のレスを見ると憂鬱になってきた。
34受験番号774:2005/06/30(木) 12:42:07 ID:2OHv022Y
maausodakedo
35受験番号774:2005/06/30(木) 12:44:47 ID:0Jytaxq5
おーい!なんだそのオチは!
36受験番号774:2005/06/30(木) 12:45:07 ID:f1/9lcae
>>33
心配すんな。
14年度と15年度のボーダーは55.8(標準点)で変動してねーよw
こぐまねこ見てみな。
37受験番号774:2005/06/30(木) 12:47:34 ID:2OHv022Y
今日の夕方には本物が届くでしょう。
そして実際にボダ5点は確実にうpするでしょう。
65はほひいところでしょう。
38受験番号774:2005/06/30(木) 12:47:44 ID:2OHv022Y
今日の夕方には本物が届くでしょう。
そして実際にボダ5点は確実にうpするでしょう。
65はほひいところでしょう。
39受験番号774:2005/06/30(木) 12:48:26 ID:9+Kzv+rb
まぁ発表があるまでは、何でも言えるからな。
国立大事務がいい例だ。
40受験番号774:2005/06/30(木) 12:50:07 ID:Gylp5zN1
なんだ、一次落ちのうさばらしかよ
ご苦労さん。
41受験番号774:2005/06/30(木) 12:51:22 ID:2OHv022Y
h.14から15の五点うpはホントでしょう。
過去ログみてみるといいでしょう。
以上ニュース速報をお伝えしました
42受験番号774:2005/06/30(木) 12:52:58 ID:BsIzPRNB
マジびびるし悪い冗談はよせ…
31/30だからまじ凹みそうになったぞ。
LECは7月2日に帰ってくるのでは?
43受験番号774:2005/06/30(木) 12:53:49 ID:f1/9lcae
ID:2OHv022Yは全部釣り。
きちんとしたサイトで過去のボーダーを確認しましょう。
44受験番号774:2005/06/30(木) 12:53:59 ID:2OHv022Y
ほんで君らは皆落ちるでしょう
ぼくだけがおりこうなのでうかるでしょう
45受験番号774:2005/06/30(木) 12:57:27 ID:KKkdDds6
65でも無内定ないほうがいい
46受験番号774:2005/06/30(木) 12:59:48 ID:2OHv022Y
>>42
はオにゃのこでしょう
きょうは九州地方午後から
皆さんの涙雨が激しくふるでしょう
以上未来ニュースでしら。
はは
47受験番号774:2005/06/30(木) 13:06:55 ID:KKkdDds6
>>46
お前のレス試験直後も見たと思うw
ちょっとやばい感じのレスしてたでしょ。
48受験番号774:2005/06/30(木) 13:11:38 ID:HSJOWN4q
つか、lecの診断帰ってくるのって
7/3じゃなかったっけ?
あわてないほうがよさそう。
49受験番号774:2005/06/30(木) 13:36:33 ID:2OHv022Y
>>47
試験ン直後はぼくじゃないでしょう。
おぼえてないでしょう。
きみは落ちればイイ
50受験番号774:2005/06/30(木) 13:36:46 ID:q1+14pgR
思うほどボーダーは高くないよ、きっとね。

願望も入っているのは否めませんが。。。わせdrftgyふじこlp;@:
51受験番号774:2005/06/30(木) 13:41:05 ID:9+Kzv+rb
傾斜配点の関係もあるが、粗点でいうと
平成14年は52〜53点
平成15年は56〜57点

ただ今年は採用予定数が微増しているからな〜
52受験番号774:2005/06/30(木) 13:41:28 ID:2OHv022Y
>>50
思っている以上にたかくて泣くでしょう。
涙雨は君のが3%でしょう。
もうお昼ご飯たべた?
53受験番号774:2005/06/30(木) 13:42:17 ID:yhciqtoy
今年は法務局採用0って事?
豪雪に参加しないっぽいけど・・
54受験番号774:2005/06/30(木) 13:45:51 ID:2OHv022Y
>>53
きみは心配しなくてもおちてるでしょう。
マークミスが8個ある模様です
55受験番号774:2005/06/30(木) 13:49:08 ID:tCrmHBYi
>>53
今年の法務局の採用は、九州内で1人みたですよ。
56受験番号774:2005/06/30(木) 14:14:06 ID:2OHv022Y
>>55
それはどうやら釣りの模様です。
天文台気象レーダーの情報によりますと
使えない現職さんをきりまくり6人に落ち着く
でしょう。
きみも落ちるとイイ
57受験番号774:2005/06/30(木) 14:16:49 ID:2OHv022Y
ァ、忘れました
法務のみ局地的に大雨のようすで
他地域は渇水の恐れあり
58受験番号774:2005/06/30(木) 14:21:12 ID:2OHv022Y
以上ガンジョリ様ニュースをお伝えしました。
59受験番号774:2005/06/30(木) 16:36:41 ID:R/cOUFdb
lec
行政九州一次ボーダー点
59.4
60受験番号774:2005/06/30(木) 16:48:22 ID:2OHv022Y
さて、ついに九州が近畿を
こえましたよ。と。
61受験番号774:2005/06/30(木) 16:58:54 ID:2OHv022Y
あ、これネタじゃないから。
関東スレいってみ。
62受験番号774:2005/06/30(木) 18:56:30 ID:uD6RoDfh
今日は、基地ガイのレスばっかりだね
63受験番号774:2005/06/30(木) 19:12:45 ID:r9JOLFa4
>>62
同意。関東スレでも暴れてるみたい。
64受験番号774:2005/06/30(木) 19:17:18 ID:KKkdDds6
ホーチ
65受験番号774:2005/06/30(木) 19:27:07 ID:2OosgaXJ
誰にも相手にされなくて、惨めだったね。
66受験番号774:2005/06/30(木) 22:35:30 ID:Zrgo4pBZ
大学法人に落ちて、国Uも不安になってきた…。
同じ境遇のヤシいるよね?
67受験番号774:2005/06/30(木) 22:47:09 ID:uyYc6Zdy
まぁ、あんまり考えん方がいいよ。
俺は来週の労基と地上すべったら、かなり国2まで不安なんだろうが…
68受験番号774:2005/06/30(木) 23:34:05 ID:KLe9omVW
結局、専門×2で何点から面接練習すればいいんでごわすか?
69受験番号774:2005/06/30(木) 23:49:10 ID:ADbOBp80
正直ボーダーの話はもういい
官庁訪問とか二次対策なんかの情報をもっと書いてほしい
70受験番号774:2005/06/30(木) 23:57:17 ID:zO9sY9Ef
んじゃおまえ書けよ
71受験番号774:2005/06/30(木) 23:58:20 ID:Q4LL5Ocf
九州スレはROM野郎大杉
72受験番号774:2005/07/01(金) 00:06:44 ID:ADbOBp80
何でボーダーの話なんか延々とやるかね
そんなんで一喜一憂してたってもう結果は変わらんよ
73受験番号774:2005/07/01(金) 00:07:18 ID:7YBHKo03
んじゃ見るなよ
74受験番号774:2005/07/01(金) 00:11:51 ID:m2qKTmnz
一次発表まではネタなしだ。
75受験番号774:2005/07/01(金) 00:21:35 ID:WbLvAs3D
さて、レックボーダーで安心したところで。そろそろ面接対策始めますかね。
76受験番号774:2005/07/01(金) 02:01:18 ID:/nBH8NWL
>>71
しょうがないよ.九州の人達っていまだに写真撮影
のとき魂吸い取られるって信じてるような人たちだからw
うちのおばあちゃんが言ってたww
77受験番号774:2005/07/01(金) 07:25:56 ID:s+eNltnl
>>69に賛成だな。

おれの志望は
1.財務局
2.労働局
3.その他

みんなもう動いてる?
パンフレットくらい貰いに行こうかと思っているんだけど、
事前に電話して、スーツで行くべきだと思う?
78受験番号774:2005/07/01(金) 08:07:54 ID:bPFVqyPK
>>77
一次落ちてたらどうするの?
79受験番号774:2005/07/01(金) 09:23:13 ID:e0kgqrBV
>>77
行くなら事前連絡&スーツだろうね
パンフの類は人事院にも各官庁のがまとめて置いてあるって話も聞いたよ


>>78
行っとくけど一次受かったのがわっかてから動き始めたってもう遅いからな
80受験番号774:2005/07/01(金) 09:23:49 ID:e0kgqrBV
わっかてから→わかってから
失礼
81受験番号774:2005/07/01(金) 12:23:23 ID:7M/nE1z3
東京の業務説明会(合同業務説明会じゃないよ)に
予約したんやけど、ありかな?
公取委の一次発表前のやつなんやけど・・・。
パンフもらいに行こうにも、一次発表までは大学あるから
東京にいないといかんし。福岡の官庁に直接行かないと
意味ないよね?どなたかアドバイスお願いします。
82受験番号774:2005/07/01(金) 12:26:26 ID:7iMBpzX1
>>81
直接的には全く意味はない。

事前予習程度にはなるかも。

83受験番号774:2005/07/01(金) 12:56:06 ID:HA5x2rvq
国税より点数悪かった…。(国税61 国U56)
知り合いから「それはありえんだろ、具合でも悪かったん?」って聞かれた。
いや、マジでしたからorz
84受験番号774:2005/07/01(金) 13:19:42 ID:SDoDfsZ+
今日某局で40歳代くらいの人と握手してきた。
これって・・・期待していいのかな。。
85受験番号774:2005/07/01(金) 13:48:17 ID:bPFVqyPK
>>78です。
>>79
その一言で踏ん切りついたわ。
ありがとう。
86受験番号774:2005/07/01(金) 14:41:43 ID:s+eNltnl
>>78
万が一、国Uの1次がだめだったら労基に行くお。
もともとこっちが本命だし。

>>79
thx
87受験番号774:2005/07/01(金) 15:38:13 ID:SDoDfsZ+
>>86
一次の発表すら行われていないのに、国2ダメだったら牢記に行くって
すごい自信だね。両方落ちてるかもしれないのに。
88受験番号774:2005/07/01(金) 15:41:27 ID:asstCfSC
牢記なんか2次で半分落ちるのにアフォですな
89受験番号774:2005/07/01(金) 15:49:59 ID:pJhEmK/U
で、九州のボーダーは60でAF??じゃなくてFA??
90受験番号774:2005/07/01(金) 16:14:04 ID:bPFVqyPK
>>86
がんばれ!
91受験番号774:2005/07/01(金) 16:19:06 ID:ecjFL+yX
そんなにボーダー高いんだ・・・もう絶望的だわ
92受験番号774:2005/07/01(金) 16:35:54 ID:l+D827aJ
>>89
最終合格するには63、64くらいは必要やね。
93受験番号774:2005/07/01(金) 16:40:21 ID:ecjFL+yX
東海スレで東赤の診断きたとかゆってるのいるけどきたひといます??
94受験番号774:2005/07/01(金) 16:45:26 ID:OQANL4f1
まだきとらんよ
60点でCはねえだろ。十赤だし
たぶんガセねたじゃないか
95受験番号774:2005/07/01(金) 22:19:46 ID:5kkuwZS8
なんかボーダーえらい高くねぇかい?
おれ教28専31なんやけどなんか落ちてそう・・・
これくらいの点数で官庁訪問の準備してる人おる?
96受験番号774:2005/07/01(金) 22:24:06 ID:L122KBrR
おれもそれぐらいだから不安。
まだhp見たりしてるくらいしかしてない。
92のような書き込みを見るとかなりへこむ。
97受験番号774:2005/07/01(金) 23:18:27 ID:2M1A+XhD
>>95
全く同じ点数。
準備すべきかどうかホント悩んでます。
98受験番号774:2005/07/01(金) 23:20:34 ID:m2qKTmnz
>>97
準備すべき。
1次は確実に通過すんだから。
99受験番号774:2005/07/01(金) 23:24:00 ID:2M1A+XhD
>>98
でも、ボーダーって上がるんじゃないの?
100受験番号774:2005/07/01(金) 23:25:02 ID:s+eNltnl
>>92
それなら問題ないぽ(・∀・)b
101受験番号774:2005/07/01(金) 23:27:40 ID:m2qKTmnz
>>99
大原が58やろ。これが妥当なくらいだと思う。
だいたい去年と同じだろ。
60未満でも面接Bとれば最終合格
102受験番号774:2005/07/01(金) 23:28:05 ID:w6goNbFg
>>99
ボーダーが挙がるという根拠はない。L○C診断も微妙。
積極的に訪問すればするだけ得られるものはあると思われ。
それより2次落ちを避けるため、面接でB判定以上取れるよう準備しといたほうがよいのでは。
失礼ながら、その点でC判定だと落ちる可能性が出てくるんで。
103102:2005/07/01(金) 23:28:46 ID:w6goNbFg
>>101
かぶった…スマソ
104受験番号774:2005/07/01(金) 23:36:13 ID:2M1A+XhD
>>101
>>102
なんか猛烈にやる気が湧いてきた。
希望をありがとう!!
105受験番号774:2005/07/02(土) 00:16:24 ID:K5NNCqma
俺は面接B以上取れる自信ないから1次で60後半とれてて
ほんとよかったよ。油断はできないけど。
106受験番号774:2005/07/02(土) 02:10:18 ID:POHKGz0B
は?ことし60なくても1次通過できることになってんの?
いくらなんでもそれはないやろw
周りみてちょっと考えれば気付きそうなもんやとおもうけど。c日程の勉強するべきやない?
107受験番号774:2005/07/02(土) 02:47:43 ID:8lSjfew4
54で模擬面接受けてるオレはアホですか
108受験番号774:2005/07/02(土) 09:20:12 ID:Bn8R9+zc
>>107
関東?
109受験番号774:2005/07/02(土) 10:02:49 ID:K5NNCqma
>>107
九州か近畿なら間違い無く不合格
110受験番号774:2005/07/02(土) 10:13:28 ID:rk2znKEq
教養23専門33九州もNG??
111受験番号774:2005/07/02(土) 10:25:08 ID:tEeX/ZW9
>>110
NG
112受験番号774:2005/07/02(土) 10:29:42 ID:rk2znKEq
そっか・・・予備校の診断受けた肩で標準偏差をのせていただけませんか??
113受験番号774:2005/07/02(土) 10:33:36 ID:N29c5Ng3
>>110
去年だと一次通過、最終合格には面接BでOK
今年はわからない。
114受験番号774:2005/07/02(土) 10:40:47 ID:rk2znKEq
でも、今年は専門の傾斜が去年よりきつくなるていうのを信じて合格してるように祈ってます・・・ 
115受験番号774:2005/07/02(土) 10:47:51 ID:N29c5Ng3
>>114
去年のデータでは面接Cで通っていました。
ここまできたら自分を信じるしかないですね。
116受験番号774:2005/07/02(土) 10:50:42 ID:rk2znKEq
次の試験に向けて勉強もしようとはおもうけど、結果のほうがきになって身が入らないし・・・
117受験番号774:2005/07/02(土) 10:53:02 ID:K5NNCqma
>>115
試験終わって点も分かってるんだからもう自分を信じるもクソも
ないじゃん。
マークミスしてないか祈るのみでしょ。
118受験番号774:2005/07/02(土) 11:03:01 ID:N29c5Ng3
>>117
ここで他人の人を信じるかは良いんじゃないかってことです。
119受験番号774:2005/07/02(土) 11:14:02 ID:taXZaHYp
120受験番号774:2005/07/02(土) 11:22:03 ID:4n5guaHa
>>114
今年の教養は全体的に点が高めなので去年より標準偏差は確実に上がる。
…二次落ちの悪寒
121受験番号774:2005/07/02(土) 11:25:57 ID:tlVUQr+s
高得点取ってる人は何とでも言える。例えボーダーが上がったところで
自分には影響ないからさ。
大幅にボーダー上がる!とか脅すのは「誰が見ても100%安全圏にいるような
連中」かただの「煽り厨」。
やっぱ予備校ボーダーを信頼して2次対策始めるのが吉よ。
122受験番号774:2005/07/02(土) 11:28:23 ID:N29c5Ng3
>>120
それでより専門の傾斜がきつくなるんじゃ?
教養の一点の重みが低下。
123受験番号774:2005/07/02(土) 11:28:51 ID:tEeX/ZW9
>>121
大体あたってるとおもうけど
予備校にLECを入れるのはどうかと。
124受験番号774:2005/07/02(土) 11:49:19 ID:Bn8R9+zc
>>121
確かに最もな意見だと思うが、
56未満はあぼーん必至だと思う。
125受験番号774:2005/07/02(土) 11:50:27 ID:CRPTuveg
面接Bてだいたい2割程度でしたっけ?
126受験番号774:2005/07/02(土) 11:59:27 ID:xP4K1yYS
去年32-26で一次落ちしたから
それくらいのやつは覚悟しといたほうがいいよ

今年は31-31だからなんとか逃げ切れるかな
127受験番号774:2005/07/02(土) 12:17:03 ID:POHKGz0B
>>126
31,31じゃ1次すら危ういのでは。。。。。、
今年はみんなとれてるからね。
128受験番号774:2005/07/02(土) 12:42:33 ID:c0QlYHjf
じゃあ教養37専門22の俺は考えるまでもなく
撃沈か…
専門と教養逆なら良かったのに
129受験番号774:2005/07/02(土) 12:45:00 ID:/trci5RD
>>128
逆にそんなに教養がとれるお前がすごいと俺は思うw
130受験番号774:2005/07/02(土) 12:47:20 ID:tEeX/ZW9
>>129
うんw
普通に専門勉強してないだけだと思われ。
頭はいいんでしょうね。
131受験番号774:2005/07/02(土) 12:51:05 ID:BYyMMpG0
一次の発表いつ?
132受験番号774:2005/07/02(土) 13:32:21 ID:goCdD/w4
おい、おい
東亞かの判定きたが九州地区248人中10番台でC判定だぞ
133受験番号774:2005/07/02(土) 13:33:59 ID:eLPmUmCd
東アカの合格判定来た。C判定って微妙・・・。_| ̄|○
自分としては、面接Cでも最終もギリギリ大丈夫だと思っていたのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・
ちなみに、教養36 専門29 素点65。マジでボーダー高そう・・・。
134受験番号774:2005/07/02(土) 13:35:41 ID:ASQYI+Dr
80番台でもC判定でした。専門は10番台だったけど
135受験番号774:2005/07/02(土) 13:36:35 ID:mnvtOQGY
東亜は信用できん。
136受験番号774:2005/07/02(土) 13:37:19 ID:eLPmUmCd
>>132
あれ?自分も20番台でC判定だ・・・。
これ判定自体おかしい?
137受験番号774:2005/07/02(土) 13:39:43 ID:ASQYI+Dr
てか、ほかの予備校と違って判定の出し方からしておかしいですよね
138受験番号774:2005/07/02(土) 13:47:51 ID:goCdD/w4
九州じゃなく全国ではBになってるから
いちをA判定も存在すんかねぇ
A判たたきだすには75越えくらいいりそうだな
139受験番号774:2005/07/02(土) 13:54:33 ID:KnDawu/k
むしろA判定出すやつは、国2には流れてこないくらいの設定なんじゃね?
140受験番号774:2005/07/02(土) 13:57:17 ID:tEeX/ZW9
>>132
何点で?
141受験番号774:2005/07/02(土) 13:59:50 ID:goCdD/w4
65点
教養30、専門35
142受験番号774:2005/07/02(土) 14:02:58 ID:tEeX/ZW9
>>141
なるほどねえ。ありがとう。
東京アカデミー>大原>LEC って感じなのかな。ボーダー予想。
143受験番号774:2005/07/02(土) 14:04:05 ID:9b9Rer9j
65で10番台か
ボーダー60オーバーはないな
144受験番号774:2005/07/02(土) 14:09:12 ID:LCWddsBb
ボーダーは60より
ちょっと下って感じやね
145受験番号774:2005/07/02(土) 14:15:38 ID:eLPmUmCd
>>141
素点は私と一緒なんですね・・・。東アカは傾斜点で出してるんですかね?
とりあえず、少し安心しました。f(^_^;
146受験番号774:2005/07/02(土) 14:22:05 ID:POHKGz0B
おいおい、248人中10位で65てんやろ。そしたら5000人いるとして65点が200人
いるってことでしょ?
ボーダー60きることはないっしょ。61,2位が妥当でしょ。
147受験番号774:2005/07/02(土) 14:27:25 ID:KnDawu/k
>>146
予備校に持ち込もうとするレベルのやつらが5000人いるのならな
148受験番号774:2005/07/02(土) 14:37:21 ID:CRPTuveg
そうだ。そうだ。自分が安全だからっていばんじゃねー。童貞のくせに
149受験番号774:2005/07/02(土) 14:38:53 ID:tEeX/ZW9
まあ確かに半分は記念受験だからな。タダだし。
1万くらい金とったら半分に減るな。
150受験番号774:2005/07/02(土) 14:48:55 ID:POHKGz0B
>>148
おまえも処女やろ。
151受験番号774:2005/07/02(土) 14:55:48 ID:Fz13ctqx
処女って悪口になるのか…?
俺は男だからそのへんわからん

個人的にはむしろ処女のほうが好きなんだがwww
152受験番号774:2005/07/02(土) 15:00:20 ID:POHKGz0B
別に悪口言ったつもりはないよ。
ただなんかセリフが女っぽかったから言っただけ。
ちなみにおれも処女嫌いじゃない
153受験番号774:2005/07/02(土) 15:01:29 ID:tEeX/ZW9
こういう馬鹿が公務員目指してると思ったらうんざりする。
154受験番号774:2005/07/02(土) 15:02:18 ID:KnDawu/k
確か、処女は法的に価値のあるものだが、
童貞は無価値とかいう判決があったな。
童貞と処女が結婚、で互いに童貞処女を失ったことに対する損害賠償を請求して
片方認められて片方却下だったかな。
詳しいことは忘れたが
155受験番号774:2005/07/02(土) 15:03:32 ID:Fz13ctqx
処女好き=馬鹿扱いか
まあ確かに2chだからぶっちゃけたってのはある
リアルで言ったら相当ひかれるだろうな

でも
公務員の女は処女が多いらしいから食いまくるぞー
156受験番号774:2005/07/02(土) 15:04:51 ID:3E4p50Qf
おまえには無理だよw
157受験番号774:2005/07/02(土) 15:05:40 ID:POHKGz0B
>>155
下品
158受験番号774:2005/07/02(土) 15:12:36 ID:CRPTuveg
あ、女じゃないよ。男だよ。だから処女じゃないよ…てか前の人みたいにかたいから公務員は…言われるんだよ。みんなきつい勉強してるんだからある程度は公務員になって頑張ろうと思ってんの
159受験番号774:2005/07/02(土) 15:26:40 ID:POHKGz0B
>>158
おまえのその書きこみかたが女っぽいんだよ。
論文大丈夫か?
160受験番号774:2005/07/02(土) 15:41:11 ID:CRPTuveg
そう?モロ体育会系ですけど。2ちゃん、テスト受けてから見始めたもんで慣れてない。てか2ちゃん頭いい
161受験番号774:2005/07/02(土) 15:44:20 ID:POHKGz0B
>>160
おまえ今度はなんでインド人風なんだよ。
162受験番号774:2005/07/02(土) 15:49:54 ID:CRPTuveg
はぁ〜もうわけわからん。2ちゃんは俺が来るような場所じゃないのか。てか何点ぐらいとってんの?
163受験番号774:2005/07/02(土) 15:55:26 ID:POHKGz0B
>>162
教養27専門27
164受験番号774:2005/07/02(土) 15:55:54 ID:KnDawu/k
2ちゃんどうこうではなく、148〜は文のつながりがわかりづらい。
ちょうど、女子高生の取りとめもない会話に似た感じを受ける
165受験番号774:2005/07/02(土) 16:02:47 ID:CRPTuveg
ま、実際まだまだガキてのは自覚してますよ。27*27てダメみたいなことかかれるけど実際どうなん?
166受験番号774:2005/07/02(土) 16:04:36 ID:r7ex54VM
ぶっちゃけ一次落ち確定
九州はそんなに甘くないよ
167受験番号774:2005/07/02(土) 16:04:38 ID:DULfQRXO
合格判定に出す人間って、点が良いかボーダー近辺で微妙な奴ばかりだろ?
総合して40点以下の奴らって、通っているから仕方なく出した奴ぐらいなんじゃないの?
168受験番号774:2005/07/02(土) 16:15:12 ID:CRPTuveg
そうか。九州なんでたけーんだよ。ほんとにボーダーあがっちまうのか。あきらめきれねー
169受験番号774:2005/07/02(土) 16:17:17 ID:khIrlzpd
同じく。 
170受験番号774:2005/07/02(土) 16:17:35 ID:r7ex54VM
去年の九州一次ボーダー標準点で58.2点っての知ってるんか?
今年はこれより上がる可能性が高い
近畿と並ぶ激戦区だっつーの

あとボーダー高いのは失業率が高くて、民間にろくな仕事がないから
171受験番号774:2005/07/02(土) 16:19:05 ID:r7ex54VM
あと地元志向が強いのも一因

毎年200人近く合格する九大生のせいもある
172受験番号774:2005/07/02(土) 16:19:19 ID:khIrlzpd
知ってるよ。 去年だったら1次は受かったんだけどな。 
173受験番号774:2005/07/02(土) 16:32:15 ID:CRPTuveg
専門むずくて、採用少し増えて、受験者へったんだろー。ボーダーあがる理由、納得せざるえないように説明してくれ
174受験番号774:2005/07/02(土) 16:33:18 ID:KnDawu/k
去年いっぱい合格させちゃって無い内定な人が増えたから
175受験番号774:2005/07/02(土) 16:42:12 ID:POHKGz0B
>>165
>>166
でもレkのボーダー判定では46から動けってかいてあるからね。
おれはレkに勇気もらったよ。月曜日からバンバン官庁訪問の準備するよ。
おれは沖縄の糸満からの遠征だけど,爺ちゃんの年金から船の定期代も
だしてもらったし、今年27歳。がんばるっきゃないだろ
176受験番号774:2005/07/02(土) 16:44:20 ID:ttBuOHcW
↑何かどっかでみたことあるぞ
177受験番号774:2005/07/02(土) 16:45:11 ID:CRPTuveg
あなた関東甲信越ですよね?
178受験番号774:2005/07/02(土) 16:47:39 ID:CRPTuveg
てか174の言うとおりだったら、一次とおれば最終までそんなむずくないてこと?
179受験番号774:2005/07/02(土) 16:49:40 ID:POHKGz0B
??ちがうよ。
沖縄在住だけど九州の博多に憧れて越境したんだよ。
博多、福岡といえば日本4大都市のひとつだからね
180受験番号774:2005/07/02(土) 16:56:06 ID:TUjhSzsW
近畿より高いことはあまりないよね?
近畿スレも目安にするといいのでは。
なんだか九州スレのほうがボーダー予想とかで近畿より強気なような。
181受験番号774:2005/07/02(土) 16:56:44 ID:CRPTuveg
関東甲信越スレでも同じようなのみたけど…
182受験番号774:2005/07/02(土) 17:00:52 ID:POHKGz0B
やはり日本は広いからね。似たような境遇の人もいるんだろうね。
とにかくおれはレkの53点を信じるよ。
がんばれオレ!!
183受験番号774:2005/07/02(土) 17:04:05 ID:CRPTuveg
まぁいいや。どこだって。年金の人がんばってください。通ったら官庁訪問2人でがんばりましょう
184受験番号774:2005/07/02(土) 17:05:57 ID:3rAjnaeN
これかな。 思考が正反対だから、IDがかぶっただけなのかも知れんけど。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120128941/332
332 :受験番号774:2005/07/02(土) 14:12:54 ID:POHKGz0B
>>330
考えにくいっていうか、これ以上あがるとまずいっていう
あなたの願望込みでしょ?
去年最悪のパターンが現実になって何人泣いたと思ってんの?
あなたの想像なんか平気でこえちゃうよ、現実は。
185受験番号774:2005/07/02(土) 17:08:16 ID:POHKGz0B
オレもがんばるからおまえもがんがれよ!!
おれは昔から爺ちゃんっ子だから
内定貰ったら爺ちゃんに食堂で泡盛とゴーヤチャンプルー
腹いっぱいくわしてやるんだ!
がんがれオレ!!
186受験番号774:2005/07/02(土) 17:09:22 ID:ttBuOHcW
ネタってわかっちゃうが勇気だけもらっとく!!
187受験番号774:2005/07/02(土) 17:14:01 ID:CRPTuveg
マグロいっぱいくわせるんでしょ?(^_^)不安を煽らせるやつよりはいいやつだ
188受験番号774:2005/07/02(土) 17:25:27 ID:tEeX/ZW9
最近は年金生活のお年寄りを狙った商売が横行しているようですね!!
189受験番号774:2005/07/02(土) 17:29:17 ID:LCWddsBb
(まじめな意見で申し訳ありませんが)
ボーダーが何点かと予想するよりも、
官庁訪問の準備、自己分析
しっかりやったほうがいいよ。
190受験番号774:2005/07/02(土) 17:33:32 ID:rxAUTvy5
九州は合説から動いても大丈夫なんでしょ?
私も来週大学訪問終わったら動くつもりだけど・・・。
191受験番号774:2005/07/02(土) 17:48:53 ID:4jgZ+J3n
合格発表後、人事院に電話したら番号教えてもらえる?
192受験番号774:2005/07/02(土) 20:10:18 ID:c0QlYHjf
講師からメールで去年教養37専門21で先輩が合格したと
聞いて1%希望が…
193受験番号774:2005/07/02(土) 20:32:27 ID:CRPTuveg
思い立った日が吉日。面接対策するべし
194受験番号774:2005/07/02(土) 20:57:13 ID:LCWddsBb
前向きなスレやね。
もし、受かろうが落ちようが、
面接対策してて損せんけ、
がんばろうや。
195受験番号774:2005/07/02(土) 21:12:23 ID:cIpk8T15
>>192
折れもそのくらいの微妙な点で、面接どうしようかとまごついていたんだが、
あんたを信じるぜ。勇気をもらった!
今夜から早速準備するよ。お互い頑張ろうぜ!!!
196受験番号774:2005/07/02(土) 21:16:42 ID:uCfho/ed
水を差すようで悪いがそれ採点ミスかマークミスだよ
去年32/26で落ちたし…
197受験番号774:2005/07/02(土) 21:19:19 ID:CRPTuveg
言うなよ〜あなたがマークミスかもしれないじゃ〜ん
198受験番号774:2005/07/02(土) 21:41:12 ID:K5NNCqma
てか講師が勇気づかせるために嘘言ったとしか思えない。
199受験番号774:2005/07/02(土) 22:18:42 ID:Bn8R9+zc
標準点に換算した場合、教養は素点−10、専門は素点+10くらいになるよね?
仮に、>>196の32/26だと、
32→22
26→36
合計58…ボーダースレスレ(落ち)だったんだろうな。
200受験番号774:2005/07/02(土) 22:19:37 ID:Bn8R9+zc
199だが、
ソースはttp://koumuin.nobody.jp/h_koku2_16.html
201受験番号774:2005/07/02(土) 23:13:24 ID:K5NNCqma
>>200
宣伝乙
202受験番号774:2005/07/02(土) 23:59:38 ID:Sx8nVUKo
官庁訪問どこに行くべきか悩むな。
やっぱりみんなはHPとかで情報得ているの?
203受験番号774:2005/07/03(日) 00:52:55 ID:RktLUxO5
>>202
HPの情報は細かい事までわからないからな。
合格後の合同説明会で情報得るしかないな。
204受験番号774:2005/07/03(日) 10:13:34 ID:tc79mxoz
>>199
専門+10教養-10でプラマイ0ならそのままでいいような気もするけど
205受験番号774:2005/07/03(日) 17:43:40 ID:VRIDOJO4
官庁毎の募集人数って分からないのかな?
全体で何人とかは募集要項に書いてあったけど。
206受験番号774:2005/07/03(日) 22:45:04 ID:fCAuGWgg
ボーダーもいいけど、今年は一次で何人ぐらい通すんだろうね?
無い内定続出は覚悟しなくちゃいけないのだろうか・・・?
207受験番号774:2005/07/03(日) 22:57:36 ID:RktLUxO5
>>206
無い内定は多そうだけど大学法人よりはずっとましでしょ。
それより俺は論文の出来が心配。
208受験番号774:2005/07/03(日) 23:54:58 ID:K6u+aHXM
去年は一次どれくらい通したの?
209受験番号774:2005/07/04(月) 00:45:22 ID:CCZjbKR3
明日の熊大説明会は鹿大のような0次面接とかあるんですかね・・・?

そう言えば、九大の業務説明会も明日からですね。
詳細報告ヨロ・・・と言いたいところだけど、教えてくれないかな。w
210受験番号774:2005/07/04(月) 00:46:23 ID:CCZjbKR3
国立大スレと間違えた・・・。_| ̄|○
211受験番号774:2005/07/04(月) 09:40:00 ID:fmqD6Fru
局のHPで採用案内がないところって調べようがないよね?
例えば、労働局とか。みんなどうやってるの?
212受験番号774:2005/07/04(月) 11:02:07 ID:p/ElgE4L
みんなどうやってるの?
じゃなくておしえてくださいだろ?
九州官庁訪問スレがあるからそこいけ。
そこもほとんど人いないけど。
213受験番号774:2005/07/04(月) 11:17:07 ID:e44s4BXC
>>212
いちいち揚げ足とるな。うざい。
214受験番号774:2005/07/04(月) 11:37:10 ID:xEEke/Uk
そもそも2ちゃんで情報収集しようとしてるのがアフォだろw
215受験番号774:2005/07/04(月) 11:41:17 ID:p/ElgE4L
>>213
じゃあおめーがこたえてやれよw
もっさりヤローw



216受験番号774:2005/07/04(月) 11:42:59 ID:bvgD+1a8
お前ら合格発表前だからってピリピリしすぎ。みっともない。
特に>>215とか。
217受験番号774:2005/07/04(月) 11:45:02 ID:p/ElgE4L
>>216
はーいママン。
218受験番号774:2005/07/04(月) 11:54:09 ID:p/ElgE4L
しかし真面目なことには誰も返事しないのに
煽りだけにはレスつくなんてやっぱみんなぴりぴりしてんの?
219受験番号774:2005/07/04(月) 11:56:54 ID:xEEke/Uk
暇だからw
他人に情報出したくないからw
220受験番号774:2005/07/04(月) 11:57:55 ID:5KV4Cryp
煽りはリッツスレでやってくれ
221受験番号774:2005/07/04(月) 12:29:50 ID:FdLbNA0t
情報載ってないとこは直電しかなくね?
てか俺も俺以外の友達が全滅っぽくて情報源が2ちゃんか情報誌しかない。
222受験番号774:2005/07/04(月) 12:33:45 ID:HigRvgM1
60オーバーしてる人がやたら多い気がするのは私だけでしょうか?
223受験番号774:2005/07/04(月) 12:45:09 ID:p/ElgE4L
>>222
いや、あなただけではないでしょ。
実際60越えてるひとが多いからじゃない。
224受験番号774:2005/07/04(月) 12:48:08 ID:gCo7qKYs
自分は第一志望官庁にはもう電話しました。
ちなみに九財にも電話してパンフもらうだけ行きましたよ。
225受験番号774:2005/07/04(月) 12:56:09 ID:HigRvgM1
>>223
やっぱりかー。私は今までそわそわしてたんですけど、55(24/31)なので次の試験に向けてまた頑張ろうと思います。
226受験番号774:2005/07/04(月) 13:01:45 ID:p/ElgE4L
ひょっとしたら1次はいけるんじゃない?
227受験番号774:2005/07/04(月) 13:03:50 ID:e44s4BXC
>>225
残念ながら1次も無理だと思う。
次ぎの試験頑張ってくれ。
228受験番号774:2005/07/04(月) 13:04:41 ID:xEEke/Uk
傾斜で1次はギリでいけるとおもうぞ
責任持たないけどw
229受験番号774:2005/07/04(月) 13:08:40 ID:p/ElgE4L
>>225
いやいや、今年は専門の傾斜きつくなりそうだし
教養>専門の人達に比べれば十分可能性あるとおもうよ!
230受験番号774:2005/07/04(月) 13:20:42 ID:s25JIyL1
それじゃ教養>専門で点数が離れている人は残念ですな。
そこまで専門は重いんですか・・・
な-ぜぇ〜〜〜
231受験番号774:2005/07/04(月) 13:22:37 ID:bvgD+1a8
受験案内に書いてあります。
なぜとか言われても知らない。
232受験番号774:2005/07/04(月) 13:24:07 ID:e44s4BXC
専門できる人をとりたいから。それだけ。
233受験番号774:2005/07/04(月) 13:38:46 ID:+6FOUrWC
>>226〜229
レスありがとうございます。確実なのはボーダー前後を
うろついているということですねw
少し希望が持てました!
これから、警察、市役所と受けていくので頑張ります!
みなさんも頑張りましょうね!それでは、勉強に戻ります。
234受験番号774:2005/07/04(月) 14:49:13 ID:e44s4BXC
ところで九州で一番人気ある官庁ってどこなの?
経済産業局とか財務局はやっぱ人気あるのかね・・・
235受験番号774:2005/07/04(月) 15:23:11 ID:p/ElgE4L
>>234
おまえ他人の点数みて1次残念って言えるくらいだから
そんなもんきかなくったってわかるだろw
釣りか?w
236受験番号774:2005/07/04(月) 16:37:26 ID:vrc2yIi4
>>234
みんなが行きたいところが人気あるとこ。
237受験番号774:2005/07/04(月) 19:39:13 ID:xmoxA6ep
各個人の一次の点数って各官庁は知ってんのやろか?
238受験番号774:2005/07/04(月) 19:56:36 ID:p/ElgE4L
訪問時にきかれる。
239受験番号774:2005/07/04(月) 19:58:50 ID:xmoxA6ep
自己申告ってことですか?
240受験番号774:2005/07/04(月) 20:21:14 ID:QQYXKfUK
点数低いとなかなか内々定だしにくいてことよね。1次はどれくらい通って二次でどれくらいおちるん?
241受験番号774:2005/07/04(月) 20:24:40 ID:3PsaFH1S
九州は合同説明会から動いても大丈夫なんですか?
自分、沖縄からの受験なんですが、今回教養30、専門28で
微妙な気がして、一次発表を見てから福岡入りしようかと迷ってるんですが。。。
242受験番号774:2005/07/04(月) 20:28:53 ID:ZMCE5L5a
35−35じゃ大丈夫かな??
243受験番号774:2005/07/04(月) 20:33:19 ID:ESPlJWG3
お〜っと変なのが来たぞ
244受験番号774:2005/07/04(月) 20:39:51 ID:RxlPyFty
28/40なら合格するよね?
245受験番号774:2005/07/04(月) 20:40:02 ID:jV/uUM9b
>>241
微妙だけど、九州観光旅行のつもりで行ってみたら?
246受験番号774:2005/07/04(月) 21:05:21 ID:ESPlJWG3
30,28って去年の標準点一次ボーダーと同じだ!
247受験番号774:2005/07/04(月) 21:21:02 ID:p/ElgE4L
>>239
必ず聞かれるわけじゃない。参考程度
>>240
知らん
>>241
いける
>>242
いける
>>244
いける
>>245
旅行会社乙。
248受験番号774:2005/07/04(月) 23:15:03 ID:FH7mqxR3
僕も明日官庁にリンリンしてみようかの〜。
遠隔地だけどパンフくれたりするかの?
249受験番号774:2005/07/05(火) 00:19:14 ID:626s/Ntv
官庁訪問って1次の発表後からだよね?
もしかして今からやってる官庁とかあるの?
250受験番号774:2005/07/05(火) 00:52:19 ID:Qj6sD3Be
>>249
本庁でなければ基本的にそうっすよ〜
251受験番号774:2005/07/05(火) 01:18:16 ID:xXbyEZWL
ぬっちゃけ教養33専門29って最終どう?
1次はたぶん大丈夫だろうけど・・・
最終できなかったら結局は一次落ちと変わらんもんねぇ
252受験番号774:2005/07/05(火) 01:19:02 ID:am6ANXno
専門があと一点あれば・・・
253受験番号774:2005/07/05(火) 01:30:39 ID:R08UkGhk
>>252
専門があと1点あればなんだよ。
おしゃれ小鉢でももらえんのか?
最後まではっきり言えよこの腕毛モジャモジャ野朗w
そんなんじゃまた面接で落とされっぞ。
気持ちわりーんだよw
そんなんじゃ面接でまた落とされっぞ。
254受験番号774:2005/07/05(火) 01:31:38 ID:XW2s+DBS
おしゃれ小鉢ワラタ
255受験番号774:2005/07/05(火) 01:31:43 ID:am6ANXno
腕毛モジャモジャでーすwwwwwwwwwwwwwwww
256受験番号774:2005/07/05(火) 01:42:56 ID:u3QyUZ2t
1次通って最終落ちは、ある意味1次落ちよりタチが悪いな
257受験番号774:2005/07/05(火) 06:03:48 ID:e2FNm7Vv
ほんとに。苦労して頑張った官庁訪問が無駄になってしまうし。
でも30・28が去年の標準点一次ボーダーなんだ?
確かに微妙〜ですね。
でも、いけるという言葉を信じて福岡入りを果たしたいなと
決意しました!
ほんと観光にならないことを祈ります。。。はぁ
258受験番号774:2005/07/05(火) 15:06:14 ID:j9YxIGBa
国T、国税からして合格者多めの予感
259受験番号774:2005/07/05(火) 15:15:48 ID:R08UkGhk
>>257
沖縄の人でしょ?
観光っていっても沖縄から福岡じゃあんまり楽しくないかも。
屋台いって風俗いってこい。
260受験番号774:2005/07/05(火) 16:19:46 ID:+QVdOiOa
某予備校から結果送ってきたけど、九州では65点でC判定だった…自信なくすな…
二次は少し余裕があるかと思ってたのに…
261受験番号774:2005/07/05(火) 16:21:19 ID:j9YxIGBa
東亜化でしょ?無問題
262受験番号774:2005/07/05(火) 16:22:54 ID:+QVdOiOa
なんで無問題なの??
263受験番号774:2005/07/05(火) 16:40:59 ID:vklHkC9V
東亜かはわけわからん。
ほとんどC判定
レベル高すぎ
264受験番号774:2005/07/05(火) 16:45:29 ID:+QVdOiOa
なんとなくだけど、今年はボーダーがすごく上がる気がする。結局一次に合格するのって
500人くらいなわけだし、いい点とったやつがそれぐらいいたら、65点でも落ちる可能性は
あると思う。だから、高得点だと自分で思ってる人も、二次は油断しないほうがいいと思う。
俺自身への戒めでもあるけど。落ちたら、来年は70点目指そう…
265受験番号774:2005/07/05(火) 16:57:58 ID:O7UbWo41
>+QVdOiOa
必死だなw
266受験番号774:2005/07/05(火) 16:59:00 ID:+QVdOiOa
??
267受験番号774:2005/07/05(火) 16:59:35 ID:HvLt6qtA
>>264
チラシの裏にでも書いとけ
268受験番号774:2005/07/05(火) 17:00:43 ID:OJ1dgHte
>>264
頭おかしいのか?2ちゃん情報を鵜呑みにし過ぎだよ
まぁ今年の結果が出たら分かるよ
お前が寝言言ってたってことが
269受験番号774:2005/07/05(火) 17:04:41 ID:R6Sb/Wnw
>>264
国税とか他の試験みれば分かると思うが、
ボーダー上げるわけ無いでしょ。
1次合格者増やして2次で切る戦略なんだよ。今年は。
疑うなら国1、裁事とか同じ傾向だから。
といってもお前が本当の高得点者なのかどうかは
匿名のこのサイトで証明できないから、多分合計30点
ぐらいの奴だろう。
270受験番号774:2005/07/05(火) 17:07:12 ID:vklHkC9V
今年の当初の国税ボーダー予想はどうだったの?
あがる?さがる?
結局去年と変わらないみたいだったけど。
271受験番号774:2005/07/05(火) 17:08:56 ID:+QVdOiOa
もうすぐ結果がわかるからボーダーについてはもう何もいわないよ。でも、俺が
50点台とってたらこうやって2CH見ないで、来年の勉強する。現実をみないで
ボーダー下がれって祈るよりは来年の勉強したほうがずっとましだと思う。
272受験番号774:2005/07/05(火) 17:14:54 ID:NSSCNRWV
まぁまぁ・・・。最初はみんな「判定」って気になるものですよ。
とりあえず、ID:+QVdOiOaさん、過去ログ嫁!って話です。w
>>132-147辺りを読んでみたら分かっていただけると思います。

総合成績では248人中何番目ぐらいでした?
20番台に入っているようでしたら、多分大丈夫だと思いますよ。
273受験番号774:2005/07/05(火) 17:18:51 ID:j9YxIGBa
1次多めにとるとのは可能性たかいな。官庁訪問きつそうだ。新卒が有利て言われてるけど、新卒あまり通らないでくれ。新卒者手あげて〜?
274受験番号774:2005/07/05(火) 17:18:57 ID:+QVdOiOa
28番でした。でも、248人中です。5000人受けてるとして、やばくないですか?
煽りとかでもなんでもなく、ほんとに65点が高得点だとは思っていません。
275受験番号774:2005/07/05(火) 17:30:07 ID:a2er3bi9
248人がどういう人かわかるかな?記念受験気分の人が何人いると思う?
そういう考えをしてるようじゃあ二次の結果が見えてるね^^
君みたいな人がいてホント助かりますよ〜^^
276受験番号774:2005/07/05(火) 17:36:07 ID:fV8DjRx5
>>274
予備校に点を申告するような人はそもそもレベルが高い人が多い。
点が悪い人は始めから諦めてるからいちいち点数を申告しない。
母集団の平均点が実際の平均点よりはるかに高いので、その248人を
そのまま受験者5000人に当てはめるのはおかしいんですよ。
一番危険なのは本当はボーダー超えてるのに2ちゃんに踊らされて
面接対策をしないこと。あと65点は間違いなく高得点。
277受験番号774:2005/07/05(火) 17:36:26 ID:O7UbWo41
>>274
おまいみたいなネガティブ君とは働きたくない
面接でも、今みたいな感じを出して散ってくれ
278受験番号774:2005/07/05(火) 17:38:08 ID:Hn9JOKdv
>>277
そこでサポート
279受験番号774:2005/07/05(火) 17:41:41 ID:+QVdOiOa
とりあえず俺は面接対策も来年の対策もやります。お金ないので合格がはっきりしてから
官庁訪問します。不愉快な気持ちにさせてごめんよ。
ボーダー上がらなかったらあやまりにきます。さよなら。
280受験番号774:2005/07/05(火) 17:42:14 ID:Hn9JOKdv
まあ自分より悪い点数の人のこと考えないでだめだーとかいってる人を見て
どうしろって言うのはあるけど
>>65点さん
281受験番号774:2005/07/05(火) 17:45:26 ID:R08UkGhk
>>274
大漁だな
282受験番号774:2005/07/05(火) 17:57:48 ID:L4hcTMsB
残念なお知らせ
ボーダーライン
教養30
専門32
283受験番号774:2005/07/05(火) 18:06:08 ID:fV8DjRx5
>>282
ふーん。で?
釣れなくてごめんね。
284受験番号774:2005/07/05(火) 18:13:24 ID:NggBMGPA
釣り死が暗躍してるスレはここですか?
285受験番号774:2005/07/05(火) 18:19:36 ID:nWVLf5il
ないない!ボーダーは60点
286受験番号774:2005/07/05(火) 18:34:02 ID:zS14YRTM
残念なお知らせ
ボーダーライン
教養28
専門30
287受験番号774:2005/07/05(火) 18:37:49 ID:8apfKXYg
残念なお知らせ
ボーダーライン
教養25
専門36
288受験番号774:2005/07/05(火) 18:42:01 ID:8apfKXYg
残念なお知らせ
ボーダーライン
教養25
専門26
289受験番号774:2005/07/05(火) 18:48:07 ID:j9YxIGBa
25*26なら小躍りするところです
290受験番号774:2005/07/05(火) 18:56:05 ID:HvLt6qtA
>>273
ノシ
九州ではかなり新卒者の割合が小さそうだな。

ボーダーについての議論は>>276に同意。
291受験番号774:2005/07/05(火) 18:59:36 ID:OJ1dgHte
九州スレは盛り上がらない上にアホウが多いな
292受験番号774:2005/07/05(火) 19:03:02 ID:/5WAkyqk
残念なお知らせ
ボーダーライン
教養26
専門29
293受験番号774:2005/07/05(火) 19:16:23 ID:j9YxIGBa
新卒者は九大ばかりだろうが、みんな新卒には負けないぞ!!
294受験番号774:2005/07/05(火) 19:21:01 ID:HvLt6qtA
>>292
それは残念なお知らせではないよねw
295受験番号774:2005/07/05(火) 19:24:37 ID:kWjs0h7v
今年は志學館大学卒業者を多めにとるんだって!
296受験番号774:2005/07/05(火) 19:28:58 ID:j9YxIGBa
しがくかん大学はしがくかん中に負けるだろう
297受験番号774:2005/07/05(火) 19:35:09 ID:HvLt6qtA
>>296
正解。

志学館大学に行っている友達は就職あったんだろうか…。
2件先に住んでいるのに、聞けない。
298受験番号774:2005/07/05(火) 20:20:34 ID:dkbVgBcu
>>274
特に今年は”60点取れなきゃだめぽ”の風潮が出来上がってるから
みんな疑心暗疑になって60点未満が書きづらくなってるんだよな。
299受験番号774:2005/07/05(火) 21:30:22 ID:R08UkGhk
60前後で書きこめば間違いなく

残念ながら……
あと1点あれば……

って言うロリコン野郎が大杉。
300受験番号774:2005/07/05(火) 21:34:39 ID:626s/Ntv
>>299
もう少しボキャブラリー増やしたらどうだい?
301受験番号774:2005/07/05(火) 21:42:48 ID:j9YxIGBa
俺は28*30だけど1次はなんとかいけるて思ってるよ。で面接Bとるんだい
302受験番号774:2005/07/05(火) 21:45:18 ID:R08UkGhk
>>301
あと1点あれば………
303受験番号774:2005/07/05(火) 21:53:42 ID:j9YxIGBa
みんなまけるなー。60弱かきこめー
304受験番号774:2005/07/05(火) 22:27:20 ID:wh/jkgis
で、はぴょういつだぇ?
305受験番号774:2005/07/05(火) 22:44:27 ID:R08UkGhk
今週の土曜。
306受験番号774:2005/07/05(火) 22:53:20 ID:j9YxIGBa
いけず
307受験番号774:2005/07/05(火) 23:00:34 ID:R08UkGhk
いけずって何弁?
308受験番号774:2005/07/05(火) 23:05:35 ID:wh/jkgis
はぴょうまでのどきどきかんがたまらない
309受験番号774:2005/07/05(火) 23:09:38 ID:j9YxIGBa
おいどん、薩摩の者でごわす
310受験番号774:2005/07/05(火) 23:12:30 ID:OJ1dgHte
ホント九州はバカが多いな
はぁ〜寒い書き込みやめてもらえんかな
311受験番号774:2005/07/05(火) 23:13:38 ID:R08UkGhk
ウソ丸出しだな。
312受験番号774:2005/07/05(火) 23:13:49 ID:vklHkC9V
関東よりマシだよ
313受験番号774:2005/07/05(火) 23:14:25 ID:YLA9XCKU
おい、なんだこれは!?
みんな壊れたんか?
314受験番号774:2005/07/05(火) 23:17:34 ID:wh/jkgis
はぴょうまでのどきどきかんがたまらない


315受験番号774:2005/07/05(火) 23:18:52 ID:j9YxIGBa
じゃあみんな結局1次専門×2で何点がボーダーと思うんだい?一人ずつのべぃ?当たったら褒めよう
316受験番号774:2005/07/05(火) 23:23:01 ID:OJ1dgHte
>>315
またかよ?
くだらんからやめれ
317受験番号774:2005/07/05(火) 23:24:31 ID:wh/jkgis
>>315
88だ!
318受験番号774:2005/07/05(火) 23:27:12 ID:j9YxIGBa
ボーダースレやん?15日まで何はなすん?ネタふれ
319受験番号774:2005/07/05(火) 23:29:57 ID:HvLt6qtA
夏から何のバイトをするか
320受験番号774:2005/07/06(水) 00:29:07 ID:UxqNJKSF
みなさんの第一志望はどこですか?
321受験番号774:2005/07/06(水) 01:06:57 ID:vkJHWlfB
んなもん聞いてどーすんの?おれ警察局か財務。
322受験番号774:2005/07/06(水) 01:59:55 ID:jsADNgcC
漏れ病院
323受験番号774:2005/07/06(水) 09:38:03 ID:MSAwNlLu
>>321
警察局は地方の警察事務と五十歩百歩なのに、何故?
国2警察局はいわゆる準キャリじゃないよ
324受験番号774:2005/07/06(水) 10:14:34 ID:UxqNJKSF
やはり計算や財務は新卒有利なのでしょうか?人気があって新卒有利だとあきらめたくなります
325受験番号774:2005/07/06(水) 10:22:40 ID:1TNSC1bj
>>324
新卒が有利なんじゃなくて、人気があるからなるべく優秀かつマイナス要素のない人間が採用されるだけ。
高齢の場合はこの「マイナス要素」になるわけで・・・
でも珪酸はともかく、九州の財務はわりと高齢でも採用されてたような・・・
326受験番号774:2005/07/06(水) 10:28:50 ID:QRS0Ta/i
教32 専28 のオレは官庁訪問の準備すべきかどうか考え中・・・
327受験番号774:2005/07/06(水) 10:37:05 ID:b1aXcibN
>>326
やることないならやっておけと言いたいが
時期的に遅いので発表までまっておけ
328受験番号774:2005/07/06(水) 10:40:20 ID:3DruzZG1
去年の官庁のパンフって人事院においてますか?
取りに行くときはアポ必要ですか?
329受験番号774:2005/07/06(水) 10:55:13 ID:UxqNJKSF
ありがとうございます。希望しているとこならマイナス要素があろうが後悔だけはしないよう頑張ってみます
330受験番号774:2005/07/06(水) 12:19:24 ID:vkJHWlfB
>>323
準キャリアじゃない?そもそも準キャリアってなに?
国2の時点でキャリア、準キャリ、ノンキャリなんていってること自体アホ
警察事務と五十歩百歩じゃないとこあったら教えてくれ。
331受験番号774:2005/07/06(水) 12:43:08 ID:1TNSC1bj
>>330
>準キャリアじゃない?そもそも準キャリアってなに?
>国2の時点でキャリア、準キャリ、ノンキャリなんていってること自体アホ
警察官の場合、国1採用>国2採用>県警採用 というほぼ覆ることのないキャリア制度が確立しているから
国2を”準キャリア”と呼ぶ場合もある。
ま、多くの国2には関係のないことだけど。

一般的には警察局より警察官のほうがメジャーであり(主に国1キャリアのせいで)、警察局採用と警察官採用の
区別がついてない人もたまにいるから、>>323はその辺を勘違いしたんだろうと思う。

332受験番号774:2005/07/06(水) 15:17:10 ID:iDekC1Au
おまいらどっか官庁電話してみたりした人いる?
反応どうだった?
333受験番号774:2005/07/06(水) 15:17:57 ID:wHSH6Jdn
豪雪で・・
334受験番号774:2005/07/06(水) 15:25:16 ID:67XnKoK9
ここの香具師らはどこの官庁が第一志望なん?
ちなみに自分は経済産業局。今のところはね。
335受験番号774:2005/07/06(水) 15:28:00 ID:cLnRZBH4
お高く留まってるところは一次の点数を気にするらしい>予備校教師談
336受験番号774:2005/07/06(水) 15:42:12 ID:iDekC1Au
>>333
まぁ、
「人事院に去年のパンフとかありますか?」って聞いたら、
余ってる分は配ってるらしいけど、新しいのは豪雪からしか配らないって言ってた。
337受験番号774:2005/07/06(水) 16:11:31 ID:iDekC1Au
ってか、いくつか電話したけど、やっぱり豪雪後だな…
早くても15日だ。
338受験番号774:2005/07/06(水) 16:19:52 ID:vkJHWlfB
そんなことないよ。早いところはパンフだけでも配ってる。
のんびりしてる場合じゃないよ。みんなアクションおこしてるのに。
339受験番号774:2005/07/06(水) 17:49:11 ID:eM4CWC5O
一部の官庁はな・・・全部ではない
340受験番号774:2005/07/06(水) 17:53:12 ID:67XnKoK9
行動起こすのは1次発表後からで十分
341受験番号774:2005/07/06(水) 18:00:11 ID:NAXR5ZVS
人事院は国U17年度の各官庁の採用予定人数を
発表をしてくれ!!!
こっちも予定ってモンが…マジ疲れたよ…。


342受験番号774:2005/07/06(水) 18:27:01 ID:/qugfHJv
パンフのもらい方教えてぽー
343受験番号774:2005/07/06(水) 19:19:39 ID:vkJHWlfB
くれっていえばくれる
344受験番号774:2005/07/06(水) 19:34:54 ID:hmRYUPS6
いいお天気だったので、赤いネクタイしてまわってきたよ。
各官庁の対応に共通することは、
「合同説明会に必ず出席してください」ということ。
パンフもらいのアポ電話は、特に必要ない官庁もあった。
(どうぞ、いらしてくださいと言われるだけ)
また、もらいに行っても、名前を聞かれないことの方が多かった。
さらに、どの官庁も暑い。28度なのかな?
345受験番号774:2005/07/06(水) 21:12:41 ID:coG4+CJH
国2の2次って1次の受験番号順なんですか?
346受験番号774:2005/07/06(水) 22:37:18 ID:Nb4E7geh
LECの先生に聞いたら今年は61-2くらいだって
347受験番号774:2005/07/06(水) 22:40:18 ID:mWNV7Izb
俺の予備校でもそんくらいだっていわれた。ギリっぽ。
348受験番号774:2005/07/06(水) 22:40:20 ID:28TeOIcy
何が?
349受験番号774:2005/07/06(水) 22:41:20 ID:bn50/B+T
教養も専門もその辺の問題集やってれば解けるようなahoみたいな問題なのにどうして7〜8割取れないの?
350受験番号774:2005/07/06(水) 22:42:19 ID:bn50/B+T
ボーダー気にするくらいなら最初から勉強しろっつーの
351受験番号774:2005/07/06(水) 22:43:51 ID:mWNV7Izb
>>349
あほみたいかどうかはともかくすげー勉強しなくても一通りしっかり読み込めば
7割はとれるよな。
352受験番号774:2005/07/06(水) 22:44:05 ID:oJ7XIOpp
何?この投げやりな煽りw
353受験番号774:2005/07/06(水) 22:49:05 ID:dvmU0npo
国家二種試験の平均正答率
政治学 56.5
行政学 68.3
憲法 59.2
民法 62.3
経済原論 76.2
国際関係 61.0
354受験番号774:2005/07/06(水) 22:50:45 ID:dvmU0npo
これは選択できるからといって捨て科目を作っている人にとって
最悪な展開ですね


経済を捨てた人 かわいそうね
355受験番号774:2005/07/06(水) 22:51:17 ID:dvmU0npo
私 日本語へたくそなの かわいそうね
356受験番号774:2005/07/06(水) 22:52:58 ID:dvmU0npo
ちなみに英語の平均正答率は2つとも50パーセントちょっと超えたくらいだから
357受験番号774:2005/07/06(水) 22:59:19 ID:dvmU0npo
平均正答率
行政法 48.6
財政学 68.4
経済史 51.4
経営学 51.4
社会学 55.4
英語基礎46.2
英語一般46.9
358受験番号774:2005/07/06(水) 23:01:07 ID:s68O3Mpy
>>357
英語超えてねーじゃんw
359受験番号774:2005/07/06(水) 23:01:52 ID:/qugfHJv
祭事の経済といいやった奴とやらない奴の差が大きいね
360受験番号774:2005/07/06(水) 23:02:07 ID:mWNV7Izb
>>357
ついでにボーダーわかんないかな?
361受験番号774:2005/07/06(水) 23:02:23 ID:w1Oq/kxo
>>358
ネタにレスするでない
362受験番号774:2005/07/06(水) 23:06:47 ID:Anc1+Zxa
>>353
それ東アカの判定結果の平均正答率だね〜
363受験番号774:2005/07/06(水) 23:08:47 ID:/qugfHJv
英語にかけていた人は死亡ということ
364受験番号774:2005/07/06(水) 23:37:08 ID:vkJHWlfB
まあいずれにせよ60以下はアウトってことか。
365受験番号774:2005/07/06(水) 23:44:55 ID:beHAGjCC
>>364
なんでそういう結論になるのかと小一時間考えてみましたが、
結局わかりません(´・ω・`)
366受験番号774:2005/07/06(水) 23:48:35 ID:mWNV7Izb
>>365
わかる必要なし。きみには関係のない話だ。
367受験番号774:2005/07/06(水) 23:51:59 ID:BoXgA8YA
さすがだなw電波が受信できるとは一味違うなw
368受験番号774:2005/07/06(水) 23:54:26 ID:45bma4Et
お前らたまには他スレ見ろw
いまだにボーダー60以上とか言ってんのはここぐらいなもんだぞw
369受験番号774:2005/07/06(水) 23:59:31 ID:mWNV7Izb
>>368
去年の九州のボーダーが57〜58、そしてボーダーは他の管轄でも3点ほど上がってる。
九州のボーダーが60超えててもおかしくないし、どこの専門学校もそう予想してる。
370受験番号774:2005/07/07(木) 00:02:47 ID:3GDhApux
それも分かるけど近畿が越えないって意見が多いからやっぱしっくりこないんだよなぁ
371受験番号774:2005/07/07(木) 00:06:36 ID:+OjoT05W
別にギリギリで受かった奴は二次で落ちるんだし心配すんなよw
一次できられたほうがカネも労力もいらないし楽じゃないのw
372受験番号774:2005/07/07(木) 00:08:40 ID:dtmkMipU
他スレでも出てるけどボーダーの変化は採用予定者数が鍵みたいだよ。
採用予定者数が減ればボーダーは上がる。
373受験番号774:2005/07/07(木) 00:10:27 ID:mjOaPt6S
>>371
煽りっぽいけど言ってることは正しい
374受験番号774:2005/07/07(木) 00:10:47 ID:dRyJXTYW
316 :受験番号774:2005/07/06(水) 05:08:49 ID:ig33l/Dh
>>315
そうですね。安全圏ではあると思います。
安全確実圏かというと・・・難しいとこですが。

ちなみに16年度に対して加えた修正は
・教養平均点+2
・専門平均点ー0.5
・教養標準偏差6.0
・専門標準偏差6.5
といった感じです。
予備校やらここやらの様子で修正してみました。

------------
近畿スレでデータ予想してる人の情報
375受験番号774:2005/07/07(木) 00:11:08 ID:/sY22ApT
>>369
いや、その理屈で行くと4年後にはボーダー70超えててもおかしくない
ことになっちゃうじゃん。ちなみにワセミボーダーは56。レックボーダーは
55(さすがにここは下げすぎとは思うが)だよ。ちなみに両方粗点合計です。
376受験番号774:2005/07/07(木) 00:11:31 ID:iQIBjArh
しかし去年は、来年ボーダー60越えるじゃないwwwwwwww
なんて言ってたけど、実際あっさりこえるもんだな。
377受験番号774:2005/07/07(木) 00:11:52 ID:dRyJXTYW
>>373
残念ながら僕の友達は二年前ですが、
二次通過ビリケツから数人のところで内定もらってます。
378受験番号774:2005/07/07(木) 00:13:13 ID:EPrZnS+x
九州は、最終ボーダーが低いから逆転しやすいて聞いた

すべて点数順にいくわけなか
379受験番号774:2005/07/07(木) 00:13:18 ID:dRyJXTYW
380受験番号774:2005/07/07(木) 00:17:05 ID:dRyJXTYW
381受験番号774:2005/07/07(木) 00:22:36 ID:mjOaPt6S
>>377
二次通過びりけつから数人のところとなぜわかるんだ?
382受験番号774:2005/07/07(木) 00:26:02 ID:4o2WOfIU
夢を見て現実をみないのもおおいに結構。そして来年も落ちなさい。
前に誰かがいってたけど、60以下なら今から来年の勉強するべきだろ。
仮にボーダーが60いかないことがあったとしても。
383受験番号774:2005/07/07(木) 00:27:16 ID:PuyJfnVD
いやまじな話。
友達じゃないけど、二次落ちの人の話きいたけど悲惨
w予備校で高い金払って、いやみも言われて面接の練習。何度もシートの添削
(労働局と社保しか聞いてないけど)説明会でパンフにのってるよーなことを聞いて、シート書いて
解散、数日後に質問会、次も質問会・・・・・・
それだけで膨大な時間と金20000円が飛ぶ。ついでに神経もスリへる
んで、二次落ち
チーン!!!
384受験番号774:2005/07/07(木) 00:27:19 ID:dRyJXTYW
>>381
合格者には成績開示してくれます
385受験番号774:2005/07/07(木) 00:27:24 ID:1kZ3CsuZ
本当にボーダーが上昇することもあるが
基本的に2ちゃんはボーダー上昇説しか言わないだろw
ボーダー上昇説なかったのって今年の祭事くらいだしw
386受験番号774:2005/07/07(木) 00:29:58 ID:dRyJXTYW
>>338がもらったのは去年のパンフではなくて今年のかい??
387受験番号774:2005/07/07(木) 00:34:55 ID:4o2WOfIU
今年は問題が、なんとなくではなくあきらかに易化してたからその分は確実に1,2点
は上がる。んで、採用予定者数微減してるから1点上がる。3点は控えめに言ってそれくらい
上がるということ。あと、最終合格は一次の点数に積み増しだし、加点の幅も限られてるから
国2で、いや、他の公務員試験も含めて逆転は本当にごく一部だろう。
388受験番号774:2005/07/07(木) 00:36:58 ID:wgBKEFhP
みなさん、ボーダマンさんに聞いてみたらどうですかー。ボーダマンさんどうぞ
389受験番号774:2005/07/07(木) 00:38:33 ID:/sY22ApT
>>387
いや・・・あの・・・関東スレと近畿スレも見てくださいよ。
あなたの言ってること1週間遅れてますよ。
あと採用予定者は去年170→今年200で増えてますが。
390受験番号774:2005/07/07(木) 00:38:42 ID:mjOaPt6S
>>384
そうだったのか。俺も素人だな。
391受験番号774:2005/07/07(木) 00:44:14 ID:ROMwnMxB
>>386
>>338さんじゃないけど答えさせてもらいます。
今年のパンフもらいましたよ。一ヶ所だけですけど。
非経済系の官庁、とだけ申し上げておきます。

にしても、ボーダーの話になるとレスが伸びますねえ。

>>388
       ノノノノ  
      (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
      丿\ノ⌒\  ____ ___
     彡/\ /ヽミ __ ___
         /∨\ノ\  =_
        //.\/ヽミ ≡=-
        ミ丿 -__ ̄___________
392受験番号774:2005/07/07(木) 00:47:27 ID:dRyJXTYW
>>391
そうか〜。
今日、僕は希望の高い官庁にいくつか電話したんだけど、
そこは豪雪の時に配るからといわれた。
他のところでは配ってるところもあるんだね〜。
もっかい明日電話してみよっと。

ってか、近畿に住んでるから九州にまだいけないのよね…
393受験番号774:2005/07/07(木) 00:48:56 ID:gx6z/5wt
予算の問題もあるし、採用予定数はしばらく公表しないだろう
394受験番号774:2005/07/07(木) 00:50:44 ID:4o2WOfIU
>>389
人数間違えてごめん。とりあえず俺は予備校のボーダーを信じるよ。あと、逆転
されないように面接も万全の対策で望む。早く発表あるといいね。
395受験番号774:2005/07/07(木) 00:54:22 ID:dRyJXTYW
まぁ、なんちゅうか、
ボーダーの話はまた以前の話のループになるが、
素点では59前後になるのは間違いないだろう。
下手したら60乗る事も。

しかし、得点UPの要因は得てして教養による要素が大きいから、
同じ60点でも33/27の人と30/30ではかなり違うと思われ。
要は、「専門で耐えてるか」ではなかろうか。
396受験番号774:2005/07/07(木) 00:57:44 ID:ROMwnMxB
>>392
私も先ほど申し上げた官庁以外は
「豪雪までモチツケ」って言われました。

それはそうと、近畿から来られるんですか?
ただでさえ高い採用倍率が((((゚д゚))))。
負けられませんね…。
397受験番号774:2005/07/07(木) 00:58:28 ID:dRyJXTYW
721 :ボーダマン :2005/07/07(木) 00:02:24 ID:g212Y/Oz
>720
 ありがと。しょっぱなから疑わないところが
ありがたい。なんかこういう厳密な分析しても
ネタかと思われるケース多くてしゃく。
 まとめとく。他のスレにも流してやってな。

【これがボーダマン流国U予想】
詳細は、教養が恐らく平均23.42点。専門が19.44点。
標準偏差は教養6.0、専門6.3で分析した。
予備校さんのデータ分布等を参考にし、もっと低い層の人間
がいることを出願者数から予測する受験者数予想に基づいて
統計を取った。ちなみに、おれは数理統計や解析が専門。
信じるも信じないも自由だが分析はしっかりしたつもり。
 とりあえず、上記の標準点や平均点を入力し、53.8以上の
の人はギリ1次は合格と推定されるよ。
 ※近畿は関東+3、北海道は関東と同じ、東北は関東−1
  東海は関東+1、中国と四国は関東に同じ、九州は関東+2
  沖縄は関東−1
398受験番号774:2005/07/07(木) 01:00:57 ID:dRyJXTYW
>>396
九州へ出戻り組みです(^^;
ってか、教養31専門30の61なので何気にボーダー60説にビビッてます。
399受験番号774:2005/07/07(木) 01:20:37 ID:wgBKEFhP
てことは398さんは新卒の方ですか?優秀ですねー!!
400受験番号774:2005/07/07(木) 01:32:07 ID:ez4IfUFE
教養 29 専門 29 のニートです。
国2が終わってから何もする気が起きないでいるグズです
一次突破できないと思ってますけど一応、今、何をすべきでしょうか??
401受験番号774:2005/07/07(木) 01:32:43 ID:dRyJXTYW
>>399
大学院生で昨年9月から始めました…
ギリギリっス・・・
402受験番号774:2005/07/07(木) 01:49:25 ID:iQIBjArh
個人的には1次で60以下はきってほしいな。
2次以降で有利と思われる新卒が減ってくれれば
既卒組も少しは戦える。
人事院にしてみれば浪人のジジババが増えて皮肉な結果に
なるんだろうけど。
403受験番号774:2005/07/07(木) 02:28:26 ID:/ZlwNRPd
新卒でも60以上はかなりいるんじゃないの?
俺の周りはそうだが。
404受験番号774:2005/07/07(木) 07:01:47 ID:zESs05rm
>>403
をれの周りも少なくないよ。
405受験番号774:2005/07/07(木) 09:30:22 ID:6e1LYaXW
俺新卒だけど64だよ。
406受験番号774:2005/07/07(木) 09:53:46 ID:gx6z/5wt
ボーダーは、専門>教養の58だから安心しろ
407受験番号774:2005/07/07(木) 13:22:46 ID:iQIBjArh
>>403
>>404
具体的に何人くらい?
408受験番号774:2005/07/07(木) 14:27:50 ID:LQsQ+cd9
27歳職歴なしですけど、一次は通りそうです
自分くらい悲惨な状況の人いますか?
409受験番号774:2005/07/07(木) 15:00:35 ID:dp9o2kJD
27歳 短期職歴 
410受験番号774:2005/07/07(木) 15:23:26 ID:MLocaYdn
LECの診断きた?
411受験番号774:2005/07/07(木) 16:16:24 ID:zESs05rm
>>407
おれの61が最低で、それ以上が6人ほどいる。
412受験番号774:2005/07/07(木) 16:16:47 ID:fIq64BUR
オレはネットで申しこんだけど、あれってLECで直接マークしないと
郵送されて来ないの??
413受験番号774:2005/07/07(木) 16:28:26 ID:iQIBjArh
>>411
それって60越え何人中の6人なの?
8人中の6人とかってなるとやばいと思うけど。

414受験番号774:2005/07/07(木) 16:37:12 ID:MLocaYdn
オレもネットで申し込んだけど来ないなぁ・・・
415受験番号774:2005/07/07(木) 16:37:48 ID:dRyJXTYW
おれもネットで申し込んだけど来ないよー
416受験番号774:2005/07/07(木) 16:44:19 ID:xQT8XQkZ
今年はネットでの発表はないの?>LEC
417受験番号774:2005/07/07(木) 16:58:43 ID:zESs05rm
>>413
新卒20人中かな。
418受験番号774:2005/07/07(木) 18:11:05 ID:/ZlwNRPd
>>407
10人くらい聞いて7,8人は60超えてる。
70以上もいたりするよ。
周りが優秀なだけかもしれんが。
419受験番号774:2005/07/07(木) 18:24:24 ID:iQIBjArh
へぇ〜
420受験番号774:2005/07/07(木) 18:37:35 ID:l9wb3LNE
釣りか九大生のどちらかだろうな
421受験番号774:2005/07/07(木) 19:08:08 ID:wgBKEFhP
九大先は国Uじゃ満足さなそうですよねー。
422受験番号774:2005/07/07(木) 20:58:37 ID:5E0rhx01
>>421
国2じゃ満足しないが、国1には手が届かない
九大(文系)ってすごく微妙な存在だよな
423受験番号774:2005/07/07(木) 22:04:54 ID:iQIBjArh
おれの周りのイモ9も確かに優秀な香具師が多い。
424受験番号774:2005/07/07(木) 22:13:48 ID:gx6z/5wt
まぁいーじゃん そんなこと
高得点の人はどうぞ上位数%に入ってください。
どうせ国立大のようにボーダー落ち着くって。

何か毎日同じことの繰り返しだな、このスレ。
前向きに、官庁の話とか何か話題変えないか?
425受験番号774:2005/07/07(木) 22:59:00 ID:iQIBjArh
んじゃあおまいがネタふれ
426受験番号774:2005/07/07(木) 23:22:50 ID:PuyJfnVD
まいったなボーダー62だって。。
はああああー
427受験番号774:2005/07/07(木) 23:35:59 ID:mjOaPt6S
>>422
九大なら国Uで十分満足だろ。
国Uじゃ満足しないが国Tには届かないっていうのは阪大クラスが
言えるセリフ。
428受験番号774:2005/07/08(金) 01:26:40 ID:YdCd8P0D
>>425
おまいみたいな反応する椰子よく見かける プププププッ
429受験番号774:2005/07/08(金) 09:07:58 ID:c4vOScn0
宮廷の人間は、国1を目指すんじゃない??
ちゃんと対策クラスとか設けてるところも多いし。

国2を受けに来る人の中には、全国転勤を避けたい人もいる。
430受験番号774:2005/07/08(金) 11:40:45 ID:9L2sONqh
>>429
国Tの方が全国転勤多いじゃんw
431受験番号774:2005/07/08(金) 11:41:16 ID:HnyYJ8eF
LEC診断、郵送で返って来たよ。(僕はNetで申込した)
講評はNet速報版のと同じ既出のものだったが、実際順位見ると凹むなー。
432受験番号774:2005/07/08(金) 11:42:44 ID:YdCd8P0D
>>430
読解力がないと思われ
433受験番号774:2005/07/08(金) 11:44:06 ID:ETfIkfXK
431さんは何点で九州何位だったんですか?
434受験番号774:2005/07/08(金) 11:53:03 ID:9L2sONqh
>>432
ほんとだ。俺の馬鹿orz
435受験番号774:2005/07/08(金) 11:58:21 ID:HnyYJ8eF
61点で184人中69位。
まぁ、教養平均が28.4・専門平均が27.4というdataの下での話になるが…
436受験番号774:2005/07/08(金) 12:10:24 ID:ETfIkfXK
東亜かもそんな感じですから早稲田もいれて×3プラスαで500以内なら1次はなんとかなりますかね。プラスαが問題なのですが
437受験番号774:2005/07/08(金) 12:18:20 ID:fYLyHw8I
>>435 教養専門何点ですか?
438受験番号774:2005/07/08(金) 12:44:48 ID:HnyYJ8eF
教養 31
専門 30
ですよ。
439受験番号774:2005/07/08(金) 13:32:24 ID:Zm5cy062
俺の周りのサンプル
73、67、64、63、62、62、60、59
50点台は俺一人。
マジ、鬱です。
440受験番号774:2005/07/08(金) 13:36:12 ID:2nIlc4ml
>>438
俺は受験仲間いないからわからんが
他人の点数って、そんなに覚えられるもんなの
441440:2005/07/08(金) 13:36:59 ID:2nIlc4ml
ミスった>>439だった
442受験番号774:2005/07/08(金) 13:37:28 ID:9L2sONqh
>>439
面接でBとれば最終合格できるかもよ。
443受験番号774:2005/07/08(金) 13:45:26 ID:Zm5cy062
>>441
普通に覚えられる。
てか、気になる。
俺は他の奴等の国税、祭事の点数もだいたい覚えている。
444受験番号774:2005/07/08(金) 13:56:03 ID:YdCd8P0D
予備校なんかで毎日のように合ってると
気になるし、一度聞いたら忘れないよ。
445受験番号774:2005/07/08(金) 14:02:49 ID:2nIlc4ml
>>444
なるほど、そういうものなんですね
受験仲間がいる人がちょっと羨ましい

>>443
あのー、その友人のうち誰かがこのスレを見てたら
かなりやばいんでは?

あなたが友人の点数を知ってるってことは
友人もあなたの点数を知ってるわけだしね

446受験番号774:2005/07/08(金) 14:20:56 ID:+TttkmOL
福岡市ダメですた。orz
やっぱり人気のあるとこは難しいなぁ。
もう国2に賭けるしかないよ!ヽ(`Д´)ノ
447受験番号774:2005/07/08(金) 23:37:34 ID:aoeFPvrj
発表まであと一週間age
448受験番号774:2005/07/09(土) 01:33:44 ID:uups5Xnv
計算の官庁訪問の情報がうpされてるよ。
449受験番号774:2005/07/09(土) 01:38:07 ID:6fx7MSsB
ほんまや〜
450受験番号774:2005/07/09(土) 10:09:47 ID:MqjsHrnW
周りのみんな
62以下いない・・・・・がーんつ
451受験番号774:2005/07/09(土) 10:20:10 ID:uups5Xnv
このスレあんまり盛りあがってないね。
452受験番号774:2005/07/09(土) 11:06:20 ID:pxuHBcUZ
>>450
61ですが何か?
453受験番号774:2005/07/09(土) 11:36:03 ID:3ahwdfEV
なんもねーよ
454受験番号774:2005/07/09(土) 13:05:15 ID:FUjD0IhH
>>439
どこの大学?
455受験番号774:2005/07/09(土) 13:27:29 ID:I6KsufwF
経済産業省採用今回5名程度か…
456受験番号774:2005/07/09(土) 14:09:29 ID:uups5Xnv
計算行きたい・・・マジで。
だけど御三家の一つだろうし採用厳しいんだろうな・・・。
とりあえず合格発表見たら真っ先に予約のTELだな。
457受験番号774:2005/07/09(土) 16:37:34 ID:uGRSotYs
計算と財務局の明確なちがいがいまいちつかめないっす
458受験番号774:2005/07/09(土) 17:15:52 ID:fQBueJGA
全然違うし。。。
459受験番号774:2005/07/09(土) 18:56:20 ID:AhvRx+58
つーか、発表が今日だと思っててはがきこないんでへこんでたよwww
460受験番号774:2005/07/09(土) 20:27:54 ID:B6kOVDrs
15日も来ないんじゃないか?
461受験番号774:2005/07/09(土) 20:40:35 ID:Fua3D+1+
>>459
俺も似た経験あり。別の資格試験だけど。

>>460
絶対誰かが言うと思ってたよ。期待どおりのレスGJ。
462受験番号774:2005/07/09(土) 23:53:45 ID:yivX8GuG
公務員試験初めてで手探り状態なので、バカな質問をしてしまったら申し訳ありませんが、

「官庁業務合同説明会」の案内が書かれた紙に
「どの機関に『官庁訪問』したらよいか迷っている方、(中略)積極的に参加してください。」

と書かれているので、ここで訪問したい官庁って決めるものではないのですか?

既に官庁訪問されている方とかもいらっしゃるみたいで、ちょっと焦っているのですが。(汗)
やはり合否が分かる前に、それなりに官庁に関する情報を集めた方が良いのでしょうか?
463受験番号774:2005/07/09(土) 23:56:41 ID:AhvRx+58
>>462
経済関係の経済産業省や財務省はやっといた方がいいけど、他はいらないでしょう。
それよか面接の練習しといたほうがいいよ
464受験番号774:2005/07/09(土) 23:59:25 ID:uGRSotYs
財務局志望のひといますー?
465受験番号774:2005/07/10(日) 00:16:02 ID:lAYMxOSx
警察サボっていい?
466受験番号774:2005/07/10(日) 00:35:31 ID:p5MNqVD7
>>462
今の時点では、官庁訪問や説明会は東京の本省庁(と>>463さんがおっしゃってるような機関?)しかやってないようなので、焦らなくてもよいのでは。
でも採用予定のある官庁の連絡先や大まかな業務内容は、HPなどであらかじめ知っておいたほうが無難と思われます。
467受験番号774:2005/07/10(日) 10:06:05 ID:3TTb1d2d
官庁訪問で、日にちがかぶってしまうときが、あるかもしれないけれど、
1つの官庁で、どれくらい拘束されるの?
1日で回れるのって2つがちょうど良いくらい?
468受験番号774:2005/07/10(日) 11:31:03 ID:8T0Vf4OX
>>467
官庁によりけり。2時間弱のところもあればまる1日拘束されることもあるけど
だいたい半日が標準的かな?


あと、有力官庁の”1時間程度”は真っ赤な嘘。
469受験番号774:2005/07/10(日) 12:23:15 ID:a5rHMyMY
去年二次落ちした方とかいらっしゃいますか?どのくらいの点数(教養・専門)だったのでしょうか?
470受験番号774:2005/07/10(日) 13:52:44 ID:j3A0qrN0
LEC成績  60点で
 90位/189人中・・・・・・九州レヴェル高すぎ
471462:2005/07/10(日) 14:35:04 ID:ClHobXwV
>>463>>467
大変遅くなりましたが、ご丁寧にどうもありがとうございました。m(__)m
「面接練習」と「連絡先・業務内容を調べておく」ことですね。
早速取りかかることにします。

もし、同じ受験生の方でしたら、一緒に頑張りましょう!
お互い希望官庁に採用されると良いですね。(^^)
重ね重ね本当にありがとうございました。m(__)m
472462:2005/07/10(日) 14:36:27 ID:ClHobXwV
>>471
すみません。>>467>>466さんへ向けてのものです。
スレ汚し大変申し訳ありません。m(__)m
473受験番号774:2005/07/10(日) 21:08:58 ID:eQ4AvGhc
このスレがいまいち盛り上がらないのは
スレタイのせいだな。
474467:2005/07/10(日) 21:17:41 ID:3TTb1d2d
>>468
なるほど。
そこら辺を考えて訪問しなきゃいけないね。
かぶって、ことわったりしたら印象悪いだろうし。
475受験番号774:2005/07/10(日) 22:53:07 ID:RWJ4GyV4
>>470
60点で90位か・・・。
今年もまたボーダー高そうだ・・・。
476受験番号774:2005/07/10(日) 23:35:13 ID:wrUXm5op
>>473
をれも同じようなことを考えていた。

ここ以外にも、九州官庁訪問スレや九州版がある。
これらを統合することが出来ればいいんだが。
477受験番号774:2005/07/11(月) 01:49:26 ID:yzGT6UV+
>>476
オレは、統合っていうよりもせっかく官庁スレあるんだから
ここボーダースレって書きゃあイイのにって思った。
「ボーダーが」「いや官庁訪問が」「いやいやボーダーが」
ってなってるでしょ?話が突き詰められないのよ。
官庁スレ池って言いたくてもボーダースレって一言もかいてないし。
いまさら言ってもあと5日くらいだけどさ。まぁ今年はつまんなかったね。
478受験番号774:2005/07/11(月) 06:35:41 ID:bGbr1SeX
それはあるかも
479受験番号774:2005/07/11(月) 11:32:50 ID:hCClIheC
とりあえず九州関係は今のところ大学法人スレ、公務員スレ九州板、官庁訪問
スレ、そしてこのスレと4つあるけど官庁訪問スレとこのスレは合体した
方がいいと思うんだけどな。
480受験番号774:2005/07/11(月) 13:02:22 ID:bGbr1SeX
統合スレたてる?
481受験番号774:2005/07/11(月) 18:44:17 ID:XNdMiow5
スレが持つか分かりませんが、こちらは「二次面接」のことについて話しましょう。
意外にバカに出来ないんですよね?10人に3人は落ちるって・・・。
いつから始まるのでしょう?「官庁訪問」との両立は出来るのでしょうか?
482受験番号774:2005/07/11(月) 18:52:09 ID:aTrcV4p7
二次面接なんてほとんどCだろうから
個別官庁の面接の対策のほうが大事なんじゃなかろか。
483受験番号774:2005/07/11(月) 20:14:11 ID:hCClIheC
>>482
油断しているやつに限ってDだったりする。
484受験番号774:2005/07/11(月) 20:32:23 ID:h8V9Vg2i
残念ながらボーダー62だから〜
485受験番号774:2005/07/11(月) 21:21:03 ID:bGbr1SeX
一次ボーダー+3点あれば最終合格いけるよ
486受験番号774:2005/07/11(月) 22:33:42 ID:DwRZIVmt
まだボーダーが60超えてるとか言ってるヤシがいるのか…。
放置でよろ。
487受験番号774:2005/07/12(火) 01:33:40 ID:B9jnhKFQ
ネタ振りになるかどうか分からないけど、ボーダーも確かに気になるところだが、
今年は、採用予定数200人に対して、一次合格はどのぐらいの人数になると思う?
大学の一次合格並に多くなるとは思いたくないが、少なくとも500人は超えそう?
488受験番号774:2005/07/12(火) 01:50:00 ID:ZgHmkg2P
500人は超えるだろ
ただ、採用予定数はジワジワ増えるから結果的にどうなるかな
489受験番号774:2005/07/12(火) 02:42:29 ID:NlD9u34e
去年の採用予定数170人に対して最終合格は389人
実質採用予定数の2.28倍が合格。
一次で見ると、551/170・・・3.24倍が合格。

それをもとに予想すると、
今年の採用予定者数200人を3.24倍すると648人が1次突破。
最終は200人×2.28倍で456人合格になるよ。

あくまで単純計算だからあてにならんかもしれんけど。
14年と15年の採用予定者数がわかればもっと正確性が高まるやろーけど
あと、九州は毎年総受験者数の増減が少ないから14年と15年も16年と
同じ傾向の合格率だったら今年も変わらないんじゃないかなーと勝手に予想してみる。


H16年 /申込・・・6,483 /1次・・・551 /最終・・・389 
H15年 /申込・・・6,531 /1次・・・736 /最終・・・502
H14年 /申込・・・6,497 /1次・・・671 /最終・・・471
490受験番号774:2005/07/12(火) 12:58:59 ID:JYQnhJYQ
>>489 について
基本的な質問で面目ないが、
最終合格しても、採用されなかった人が
去年は220人くらいいったってことなの?
491受験番号774:2005/07/12(火) 13:03:48 ID:G9vvJNpf
>>490
最終合格が389人でその中に無い内定が何十人か居るという事
220人は一次受かって官庁訪問一生懸命したけど最終的に一次落ちとかわらねーよ
と人事院から言われたのと同じ
492受験番号774:2005/07/12(火) 13:13:29 ID:KAvuxmQp
>>491
違うよ。
国2を受けている人は当然地上も受けている。
そして、その人は地上が受かれば、当然地上を選択し、
国2は辞退することになる
従って、人事院は国2辞退者をある程度見越して、
毎年多めに最終合格者を出しているということ。
だから、人事院の予測が上手くいけば、
最終合格者の数と内定者の数が限りなく近づくことになる。

昨今の無い内定者の増加は、地上の採用人数の激減や
国立大学のエージェンシー化の影響によるらしい。
493受験番号774:2005/07/12(火) 13:19:20 ID:G9vvJNpf
かなりの数の奴が2次落ちで官庁訪問が無駄という事はあると思う。
とくにボーダーぎりぎりで一次受かった奴は
494受験番号774:2005/07/12(火) 15:12:24 ID:msPP2iVW
>>492
俺は地上より国2に行きたいが
地上二次と国2豪雪の日がかぶってる・・・orz
495受験番号774:2005/07/12(火) 15:23:30 ID:JYQnhJYQ
>>491
>>492
レスありがとうございます。
採用面接で落とされた人も、辞退した人もいるのでしょうね。
496受験番号774:2005/07/12(火) 17:21:34 ID:TupQetKj
国Uのために市役所を蹴る!
497受験番号774:2005/07/12(火) 21:11:40 ID:K7Te1MU+
ウソばっかり↑

498受験番号774:2005/07/12(火) 21:13:08 ID:ZBpAP6Av
絶対に市役所のほうが良いね
俺は無理だが。
499受験番号774:2005/07/12(火) 22:14:16 ID:6lY5/u0D
地上と国Uだったら、地上の方が良いと思います。
余程、どこかの行政官庁に行きたいなら・・・とも思いますが、国Uですからね。
と言うか、折角競争率も高い地上合格を勝ち取ったのですから、
私を含めた地上の一次で落とされた人間達の仇を取って頑張って欲しいです!

ところで、各年の無い内定だった人数とか分からないんですかね?
一応、採用人数というのは、採用予定人数から増えこそすれ、減ることはないんですよね?
その辺を考えると、実質最終合格者数のどれぐらいの割合が無い内定になるんですかね?
この辺、具体的な数字があると分かり易いんですけど、さすがに公表はされてませんよね?(^^;
500受験番号774:2005/07/13(水) 12:42:30 ID:nwUFjKOw
>>499
地上合格とかで国2を蹴るケースも無い内定となるわけだが?


501受験番号774:2005/07/13(水) 12:52:44 ID:Af7miKtQ
人事院の無い内定って名簿存続希望で内定をどこからももらってない人って事だよね
502受験番号774:2005/07/13(水) 13:22:01 ID:3n+NvsUH
やっと明後日1次発表か・・・。短いようで長かった。
もうすぐ苦しい官庁訪問が始まる・・・。
503受験番号774:2005/07/13(水) 13:24:56 ID:XyGYSz73
地上無い内定の確立は 国2無い内定より圧倒的に低い
504受験番号774:2005/07/13(水) 15:22:53 ID:3n+NvsUH
>>503
そんな当たり前の事誰でも知ってる
505受験番号774:2005/07/13(水) 20:46:57 ID:VgvXo/Yp
九州元気ないな〜
506受験番号774:2005/07/13(水) 20:58:37 ID:EnLMNM1H
九州元気バイ!
発表確認後、電話をするのはもちろんだが、
その日のうちに出先訪問なんて可能なんでしょうか?
みんなが言うように、経産とか財務はたいへんそうだけど。
507受験番号774:2005/07/13(水) 21:10:59 ID:3n+NvsUH
俺は発表日のご前中にとある機関(国Uじゃない)の面接が入ってるんだよね。
まいったな・・・。官庁訪問の予約できねえじゃねえか。
508受験番号774:2005/07/13(水) 22:21:34 ID:dtoqCfaI
>>507
ズバリ、大学だな!
509受験番号774:2005/07/13(水) 23:40:35 ID:Ow89B5oL
ボーダーは61付近だからがんばっしょい
510受験番号774:2005/07/13(水) 23:42:17 ID:vAKY6LY8
九州たけ〜
やばいわ。誰を信じればいいんだよーーー
511受験番号774:2005/07/13(水) 23:51:07 ID:O/meQLPn
58ですよ。57かもしれない
512受験番号774:2005/07/14(木) 02:00:24 ID:zT1QlYlu
折角一次発表前日なので、最後の一次ボーダー祭りで盛り上がろう!

ちなみに自分は、教養27 専門29の傾斜点85と予想する!
513受験番号774:2005/07/14(木) 02:06:09 ID:QDbXJ4Bw
それぐらいじゃないか
それだと友達がうかるから良いんだが
514受験番号774:2005/07/14(木) 09:51:34 ID:m4YP8KHW
>>512
素点で言えば後1、2点高いだろ。
面接がCだと仮定したら最終合格に必要な1次の点は傾斜で95くらいか。
515受験番号774:2005/07/14(木) 09:59:02 ID:0ioo+xds
>>514
それは、教養+専門×2+6.6というかんがえでいんですよね??
516受験番号774:2005/07/14(木) 15:31:07 ID:XNkFJTSq
俺も512くらいだと思うけど専門は30いってないと無理かな。
517受験番号774:2005/07/14(木) 16:45:16 ID:QbjDnA+q
近畿採用予定者数直前で100減少
518受験番号774:2005/07/14(木) 16:50:22 ID:5XDHIiob
>>517
明日は我が身かもって思うと…(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
魔界の近畿で100人減はひどいな
519受験番号774:2005/07/14(木) 17:03:04 ID:QbjDnA+q
人事院九州事務局ではまだ採用予定者数発表されてませんよね?
520受験番号774:2005/07/14(木) 19:16:53 ID:ORP+/x9Q
>>519
されてないね。
近畿の100人減、九州に波及しないってことはないだろうな
521受験番号774:2005/07/14(木) 19:45:31 ID:WOIBcVNI
採用予定者が減るってことは、必然的にボーダーも上がるってこと?
それとも、「無い内定」が増えるってこと?
両方だったらたまったもんじゃないな・・・。
むしろ採用人数増加を考えていた自分としては、
せめて減らないことだけでも祈ります。_| ̄|○
522受験番号774:2005/07/14(木) 20:10:28 ID:Sf0uA99r

 260 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/09/04 00:03 ID:IEEw8q3y
 ちなみに来年、退職者が多くて採用者が増えるところあり!!



523受験番号774:2005/07/14(木) 20:11:10 ID:+65wmZbI
でもなんでこの時期に100人減になったんだろ・・・
524受験番号774:2005/07/14(木) 20:20:16 ID:Sf0uA99r
>>523
ヒント:「国家公務員純減目標」


525受験番号774:2005/07/14(木) 20:28:03 ID:QDbXJ4Bw
俺は地上と国2の2次が重ならんかだけが心配だ
526受験番号774:2005/07/14(木) 20:29:44 ID:+65wmZbI
>>524
なぜ近畿だけが・・・しかも今頃発表だなんてあまりにもムゴすぎる
527受験番号774:2005/07/14(木) 20:47:05 ID:MUdyvVnj
九州はされにムゴいことをするとか・・・・いやぁぁぁぁぁっぁぁ!!!!!
528受験番号774:2005/07/14(木) 21:00:43 ID:MUdyvVnj
されに→さらに
529受験番号774:2005/07/14(木) 21:02:39 ID:JLIFGuwD
ただでさえ少ない技術系はこれ以上減らないことを願うのみ(´・ω・`)ショボーン
530受験番号774:2005/07/14(木) 21:21:03 ID:hSbPUyOa
だからいったでしょ?ボーダーあがるって
531受験番号774:2005/07/14(木) 21:29:15 ID:QbjDnA+q
採用予定者数が激減するからボーダー上がるとは言ってない
532受験番号774:2005/07/14(木) 21:41:45 ID:MUdyvVnj
少なくとも内定までのハードルは上がる
533受験番号774:2005/07/14(木) 21:47:10 ID:hSbPUyOa
でも九州が採用少なくなるのって決まってるの?
534受験番号774:2005/07/14(木) 21:53:53 ID:HIQeSd9q
デマ多すぎ…
人事院は何の発表もしてないっつーの
535受験番号774:2005/07/14(木) 21:58:50 ID:hSbPUyOa
>>534
たぶんみらいからきたんだほ
536受験番号774:2005/07/14(木) 22:01:16 ID:+65wmZbI
>>533
おまいだけ勘違いしてるぞ
ドアホウ
537受験番号774:2005/07/14(木) 22:07:25 ID:MUdyvVnj
>>536が核心を突いた!!
538受験番号774:2005/07/14(木) 22:08:36 ID:+65wmZbI
ズッコーーーーーン!!!!!
539受験番号774:2005/07/14(木) 22:21:58 ID:JLIFGuwD
って技術系は今日発表されてたのね
自分の区分では、去年より採用予定数5名から2人へって3名になってた
去年の採用実績は3人なのでそれを言えば同じ数だが。。。

実質減ったってことか(´・ω・`)ショボーン
540受験番号774:2005/07/14(木) 23:27:26 ID:Hnw2NIAR
>>539
しかもその3人って、他の区分とも争わなければならない枠じゃない?
もっと言うと1つは超激戦機関だし・・・
541受験番号774:2005/07/14(木) 23:38:34 ID:0qQnElqa
いまさらだけど、九州が厳しいのって企業等の採用が少ないからだよね。
有効求人倍率は全国最低レベルだし、大企業ないし、地元志向で安定した生活を求める輩は公務員志望ばかり。
ボーダーも高いから新卒合格って宮廷でも難しくなってきてるんだろうな(法・経以外)。
542受験番号774:2005/07/15(金) 00:10:00 ID:MgENozNB
今のところ、官庁訪問情報が出てるのって、計算のみ?
543受験番号774:2005/07/15(金) 00:15:53 ID:AQtHFahB
>>541
地方上級が採用減で激戦すぎて国U併願率が異常に高い

過去レスにあったが九大だけで200人近く合格するんだろ?
その残りを他大学が取り合う状態、そりゃボーダーあがるわ
544受験番号774:2005/07/15(金) 00:20:55 ID:yTeC0E00
以前から、ある程度以上勉強してる奴だったら、国2地上は大抵併願してないか?
545受験番号774:2005/07/15(金) 01:41:55 ID:sjJUgQmm
もう明日に備えてみんな寝てるのかな?
今日は静かだ・・・・アッいつも静かか。
さぁて俺も寝るか。
546受験番号774:2005/07/15(金) 01:54:31 ID:VV0MoQpG
眠れんがな
547受験番号774:2005/07/15(金) 02:01:54 ID:RMVPlKr0
とりあえず、フォーマット作っておきますか。

【合否】
【教養】
【専門】
【素点】
【傾斜点】

ボーダー付近と思われる方は、どうか申告よろしくお願いします。m(__)m

後、前スレのように得点別の統計取ってくれる方もよろしくお願いします。m(__)m
548受験番号774:2005/07/15(金) 07:54:15 ID:GJb3vt6Y
>>547
傾斜点の計算方法は、こぐまねこの?それとも、単純に専門×2?
っていっても、今年の標準偏差とか正確にわからんか・・・。
549受験番号774:2005/07/15(金) 08:41:39 ID:VV0MoQpG
あー、腹イテェ
550受験番号774:2005/07/15(金) 08:49:58 ID:VV0MoQpG
どなたか〜
551受験番号774:2005/07/15(金) 08:53:23 ID:z9kM+ZFk
やべ〜、寝過ごすとこだったよ。何か泣きそう・・・。
552受験番号774:2005/07/15(金) 08:57:10 ID:VV0MoQpG
いや〜緊張してもだえてる
553受験番号774:2005/07/15(金) 08:59:10 ID:VV0MoQpG
あと2分…
554受験番号774:2005/07/15(金) 08:59:45 ID:du0a46z6
あーどきどき
555受験番号774:2005/07/15(金) 09:01:12 ID:3/onqsni
キタッ!!!
556受験番号774:2005/07/15(金) 09:02:36 ID:kQ4jDQxO
otita
教養28専門30で。ショックじゃ
557受験番号774:2005/07/15(金) 09:03:00 ID:VV0MoQpG
きたーーーー
教養31 専門30 で通過。
558受験番号774:2005/07/15(金) 09:04:24 ID:du0a46z6
うは緊張したなl

【合否】 合
【教養】  31
【専門】  30
【素点】  61
【傾斜点】  31+30×2=91
【一言】 >>557お前は俺か
559受験番号774:2005/07/15(金) 09:04:49 ID:PzJbOBqi
教養30 専門33 で通過。
560受験番号774:2005/07/15(金) 09:05:53 ID:v5vHYlFh
教養30 専門29で敗北でした・・・ 無念
561557:2005/07/15(金) 09:06:27 ID:VV0MoQpG
フォーマットに直した

【合否】 合
【教養】  31
【専門】  30
【素点】  61
【傾斜点】  31+30×2=91
【一言】 >>558お前は俺か
562受験番号774:2005/07/15(金) 09:06:33 ID:Fm3ynZAC
合格発表どなたかアドレス張ってください(;;)
見つけられないよう…
563受験番号774:2005/07/15(金) 09:06:52 ID:3GjxO2Ns
教養28 専門29 落ちたお
564受験番号774:2005/07/15(金) 09:07:32 ID:EX/NWPnF
教養 33 専門 28  ダメだー。。。
やっぱボーダあがったぽいね。
565557:2005/07/15(金) 09:07:41 ID:VV0MoQpG
566受験番号774:2005/07/15(金) 09:07:55 ID:du0a46z6
567受験番号774:2005/07/15(金) 09:08:18 ID:MgENozNB
568受験番号774:2005/07/15(金) 09:08:59 ID:lRazPjzg
教養36 専門25 落ち
569受験番号774:2005/07/15(金) 09:09:05 ID:AKdzr7Z8
【合否】  合
【教養】  36
【専門】  33
【素点】  69
【傾斜点】  36+33×2=102
【一言】 えへ
570受験番号774:2005/07/15(金) 09:09:22 ID:hZJeUHoq
やべぇくらいボーター上がってるじゃん
てか1次通過少ね
571567:2005/07/15(金) 09:09:32 ID:MgENozNB
教養 33 専門 35
合格でした。
572受験番号774:2005/07/15(金) 09:09:48 ID:LbIq+30Z
ゲッツ!!
防2もゲッツ!!
573受験番号774:2005/07/15(金) 09:10:21 ID:Fm3ynZAC
565−567
みんなありがとうございます!みれました。
何とか受かってました。
574受験番号774:2005/07/15(金) 09:10:22 ID:v5vHYlFh
ボーダーは30−30ぐらいかな?
575受験番号774:2005/07/15(金) 09:10:47 ID:xPPsWBok
32 29 落ちた
31 30の人おめ、でも間違いなくボーダーだから二次死ぬほどガンガレ
576受験番号774:2005/07/15(金) 09:11:06 ID:niEJkbm/
23・33落ちた せめてボーダーで受かると思ったのに
577受験番号774:2005/07/15(金) 09:11:55 ID:LbIq+30Z
行政九州地域は全部で510人合格
578受験番号774:2005/07/15(金) 09:12:33 ID:VV0MoQpG
>>574
おそらく傾斜で90か89だろうな…
579受験番号774:2005/07/15(金) 09:14:02 ID:v5vHYlFh
落ちたとなったらせめてボーダーに少しでも近い点で落ちたい!
580受験番号774:2005/07/15(金) 09:14:21 ID:VV0MoQpG
>>575
まじかよ(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
おれ、まじでギリギリだ…
ってか、510人通過ってのもすくねーーーーーーーーーー!!!!
581受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:09 ID:GJb3vt6Y
 よかった・・・・(泣)
【合否】 合
【教養】  27
【専門】  34
【素点】  61
【傾斜点】  27+34×2=95
【一言】 胃に穴開きそう・・しかも今日早速訪問ぽい
582受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:18 ID:TAcB6jNE
【合否】  合
【教養】  33
【専門】  31
【素点】  64
【傾斜点】  33+31×2=95
【一言】 1つ説明会ゲット
583受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:58 ID:0imckD4r
やっぱりボーダー上がってるな
教養32専門34で通過したけどこれでも心配
584受験番号774:2005/07/15(金) 09:17:08 ID:LbIq+30Z
この人の予想ピッタリ当たってたね

562 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2005/06/20(月) 11:56:24 ID:zyIbPJ+E
(教養/専門)

75
74 ■(36/38)
73
72
71
70 ■(37/33)
69
68
67 ■■■(32/35)(33/34)(34/33)
66 ■(35/31)
65
64 ■(30/34)
63
62 ■■(29/33)(32/29)
-----------------------この辺がボーダーだと予想
61 ■(32/29)
60 ■■(32/28)(32/28)
59
58
57
56 ■(33/23)
55
54
53
52 ■(33/20)
585受験番号774:2005/07/15(金) 09:19:11 ID:v5vHYlFh
>>584
おい!30−29って書いてた俺も入れてくれよ!
せめてこれぐらいはのりてーよーー
586受験番号774:2005/07/15(金) 09:19:14 ID:ICbIryB9
何このハイレベル…
587受験番号774:2005/07/15(金) 09:20:29 ID:8hOSQq8r
31 29 だめだった・・・
588受験番号774:2005/07/15(金) 09:20:39 ID:PzJbOBqi
専門/教養
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63 合(30/33)
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
589567:2005/07/15(金) 09:21:17 ID:MgENozNB

□□□□□□□□【100以上】
□□□□□□□□【100】
□□□□□□□□【99】
□□□□□□□□【98】
□□□□□□□□【97】
□□□□□□□□【96】
□□□□□□□□【95】
□□□□□□□□【94】
□□□□□□□□【93】
□□□□□□□□【92】
□□□□□□□□【91】
□□□□□□□□【90】
□□□□□□□□【89】
□□□□□□□□【88】
□□□□□□□□【87】
□□□□□□□□【86】
590受験番号774:2005/07/15(金) 09:21:46 ID:ekXqHQ4W
>>580
去年の一次通過は何人だったの?
591受験番号774:2005/07/15(金) 09:21:46 ID:v5vHYlFh
あ・・・584は予想でしたか・・・すいません
592受験番号774:2005/07/15(金) 09:22:53 ID:2EMlGuQ0
教養30 専門30で合格しました。
ぎりぎり
593受験番号774:2005/07/15(金) 09:23:04 ID:TAcB6jNE
>>581
御三家の一つかな?
594受験番号774:2005/07/15(金) 09:23:16 ID:hZJeUHoq
もう九州で受験はしません
595受験番号774:2005/07/15(金) 09:24:26 ID:xPPsWBok
近畿・九州はものすごいことになってるな。
他の地域もほぼ60付近がボーダーだし、採用も相当減るんだろうな。

俺は地上に専念する、受かった奴とにかく頑張れ。
最後に泣いとこう。・゚・(ノД`)・゚・。
596受験番号774:2005/07/15(金) 09:25:46 ID:EX0OpDcg
【合否】 不
【教養】 27
【専門】 32
【素点】 59
【傾斜点】27+32×2=91
【一言】おいおいうそだろ??専門傾斜で絶対通ってると思ってたのにorz
    またボーダー大幅上昇かよ・・・
597受験番号774:2005/07/15(金) 09:26:48 ID:niEJkbm/
国税みたいに私権を統一にしてください・・・人事院さん
そして小泉も公務員減らすなら議員も減らして待遇もそれなりのものに
さげてください
598受験番号774:2005/07/15(金) 09:27:44 ID:ExZKxbgz
29 31で落ちた
ぎりぎり
599受験番号774:2005/07/15(金) 09:29:09 ID:du0a46z6
点数の低かった行政法、憲法などで得点調整ってありうる?
>>596さんと>>598さんの点数見て、もしかしたらと思ったんだが。
600受験番号774:2005/07/15(金) 09:29:56 ID:VV0MoQpG
>>557-からが発表後の自己申告だ。
だれか余裕が出来たらまとめてクレイ…
601受験番号774:2005/07/15(金) 09:31:19 ID:Fm3ynZAC
あまり1次合格出してないってことは
近畿の100人近く採用減に準ずる事態を
人事院が想定してるってことだったりしないよね…
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
602受験番号774:2005/07/15(金) 09:33:21 ID:MKntXQPM
経産他は予約取れたとこあるん???
603受験番号774:2005/07/15(金) 09:33:54 ID:niEJkbm/
だめだったかた今日はどう過ごされます??
私は発散にパチでもいこうかと思ってます。思いっきり負けそうですけど
親に次の試験がんばればいいが手言われたけど申し訳ないな・・・
604受験番号774:2005/07/15(金) 09:33:55 ID:VV0MoQpG
ってか、510人ってマジ少なくね?
去年の無い内定多かったのを反省したのか?
地上で逃げるやつとか考えても、結構少なめだよな…
605受験番号774:2005/07/15(金) 09:33:59 ID:du0a46z6
>>601
北海道以外の全てで1次合格者が減少してるみたいね
これは多分近畿と同じ事態が ガクブル
606受験番号774:2005/07/15(金) 09:34:05 ID:q5uVLajk
公務員のワークシェアリングをやってください。
兵庫や広島の労働局みたいに不正行なった職員はバンバン分限免職してください。
607受験番号774:2005/07/15(金) 09:35:07 ID:1QH4e6Sp
【合否】 不
【教養】 30
【専門】 33
【素点】 63
【傾斜点】30+33×2=96
【一言】これでぎりぎりなのか?!
    


608受験番号774:2005/07/15(金) 09:35:37 ID:VV0MoQpG
>>602
1個取れた。
経済関係電話してない…
もともと御惨家+αが志望だし。
前もって電話して「訪問予約は豪雪から」といわれたところもかなりあるしな〜。
あとどこに電話しよう。
609受験番号774:2005/07/15(金) 09:36:08 ID:VV0MoQpG
>>607
多分君はマークミス
610受験番号774:2005/07/15(金) 09:36:23 ID:1QH4e6Sp
まちがった!
607
【合否】 合
【教養】 30
【専門】 33
【素点】 63
【傾斜点】30+33×2=96
【一言】これでぎりぎりなのか?!
611受験番号774:2005/07/15(金) 09:38:09 ID:EX0OpDcg
やばい・・・泣きそう・・・俺今年こそ受かるって本気でやったのに。
これは痛すぎる。地上の面接対策ゼロだよちくしょう。
人事院で本当に泣き崩れてる人いるんじゃないか・・・?
612受験番号774:2005/07/15(金) 09:38:23 ID:VV0MoQpG
去年は551人通過。
1次合格者1割削減成功 BY 人事院
613602:2005/07/15(金) 09:39:28 ID:MKntXQPM
>>608
アリガト。
そのテがあったかー
614受験番号774:2005/07/15(金) 09:40:16 ID:xLCj2iPX
29*30。1次は行けると思ってた
615受験番号774:2005/07/15(金) 09:40:29 ID:5VvbhmbE
>>612
教養/専門
75
74
73
72
71
70
69 ○(36/33)>569
68 ○(33/35)>571
67
66 ○(32/34)>583
65
64 ○(33/31)>582
63 ○(33/30)>559○(30/33)>607
62
61 ○(31/30)>557○(31/30)>558×(33/28)>564×(36/25)>568×(32/29)>575
  ○(27/34)>581
60 ×(31/29)>587○(30/30)>592×(29/31)>598
59 ×(30/29)>560×(27/32)>596
58 ×(28/30)>556
57 ×(28/29)>563
56 ×(23/33)>576
55
54
53
52
51
50
616受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:03 ID:1QH4e6Sp
【合否】 不
【教養】 30
【専門】 30
【素点】 60
【傾斜点】30+30×2=90
【一言】
憲法 5 行政法 5
あとちょっと・・・くやしい
地上でがんばるしかねェ!!
617受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:57 ID:VV0MoQpG
>>592さんが本当のボーダーマンぽいな。
618受験番号774:2005/07/15(金) 09:42:32 ID:FxrF7cEO
>>616
マークミス
619受験番号774:2005/07/15(金) 09:45:00 ID:EX0OpDcg
平均点と標準偏差が出てないからはっきりはわからんが
どうも専門30教養30がボーダーっぽいですね。
620受験番号774:2005/07/15(金) 09:45:13 ID:MKntXQPM
【合否】 合
【教養】 32
【専門】 36
【素点】 68
【傾斜点】32+36×2=104
【一言】中国から参戦
621619:2005/07/15(金) 09:45:55 ID:EX0OpDcg
>>617
うはw内容かぶったww
622受験番号774:2005/07/15(金) 09:48:57 ID:Pbj8OFxf
【合否】 合
【教養】 30
【専門】 31
【素点】 61
【傾斜点】30+31×2=92
【一言】 ギリだが、財務・計算狙い!!
623受験番号774:2005/07/15(金) 09:50:17 ID:VV0MoQpG
>>397のデータでやると
31/30は62.5
32/29は61.9
30/30は61.8
ということは、結構このデータが近いということだ。
そして、専門がもう少しこの予想よりみんな出来てなかったということだな。
624受験番号774:2005/07/15(金) 09:50:46 ID:5VvbhmbE
>>622
教養/専門
70以上
69 ○(36/33)>569
68 ○(33/35)>571○(32/36)>620
67
66 ○(32/34)>583
65
64 ○(33/31)>582
63 ○(33/30)>559○(30/33)>607
62
61 ○(31/30)>557○(31/30)>558×(33/28)>564×(36/25)>568×(32/29)>575
  ○(27/34)>581○(30/31)>622
60 ×(31/29)>587○(30/30)>592×(29/31)>598×(30/30)>616
59 ×(30/29)>560×(27/32)>596×(29/30)>>614
58 ×(28/30)>556
57 ×(28/29)>563
56 ×(23/33)>576
55以下

※教養・専門どちらの点数か明記してない場合は、
先に書いている点数を教養とみなしています。
625受験番号774:2005/07/15(金) 09:51:47 ID:FxrF7cEO
【合否】 合
【教養】 35
【専門】 41
【素点】 77
【傾斜点】35+41×2=117
【一言】 私も財務・経済産業行かせてもらいますので
626受験番号774:2005/07/15(金) 09:52:32 ID:+H6IR4EC
誰だ!ボーダー60ゼッタイいかないとかいってたやつは!
627受験番号774:2005/07/15(金) 09:53:04 ID:Pbj8OFxf
>>626
スマソ…ノシ
628受験番号774:2005/07/15(金) 09:53:20 ID:Jcd0g1mk
合格してた。書き込みが少ないのは官庁訪問してるから?
629受験番号774:2005/07/15(金) 09:53:32 ID:VV0MoQpG
【決定】
今年のボーダーは「30/30の60」
630受験番号774:2005/07/15(金) 09:53:54 ID:+6zifjYJ
>>626
>>438俺の予想はまあまあ近かったわけだw
631受験番号774:2005/07/15(金) 09:53:56 ID:VV0MoQpG
>>628
ヒント:電話リンリン
632受験番号774:2005/07/15(金) 09:54:40 ID:Jcd0g1mk
ボーダー60以上なんていいてる奴をキチガイ変質者扱いな風潮があったけど実際に60超えたな。
633受験番号774:2005/07/15(金) 09:55:42 ID:x4rTMPv2
>>626
算数もできてないじゃん!
634受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:03 ID:uqGF2iEj
【合否】合
【教養】35
【専門】31
【素点】66
【一言】2回目の官庁訪問
635受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:12 ID:GJb3vt6Y
誰か傾斜後でボーダー表よろ!!!!
636受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:25 ID:x4rTMPv2
>>625の間違い。
637受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:36 ID:+6zifjYJ
>>634
去年も受けたんですか?
638受験番号774:2005/07/15(金) 09:56:59 ID:VV0MoQpG
<標準偏差> 教養 6.0 専門 6.4
<平均点>  教養 23.42 専門 19.44
639受験番号774:2005/07/15(金) 09:59:17 ID:uqGF2iEj
>>637
以前に2次落ち…社会に出て戻ってまいりました。
640受験番号774:2005/07/15(金) 09:59:45 ID:t1G3zcU4
なんだ、専門傾斜を考えても50代の人は結構落ちてるのか。
じゃあ教養30専門26の俺なんてかなり余裕で落ちたんじゃないか。
何悩んでたんだろ?バッカみたいw


orz

国税がんばろ。
641受験番号774:2005/07/15(金) 10:00:44 ID:EX0OpDcg
ふたを開けてみりゃほんとに60越えっぽいけど2ちゃん全体では直前期には
さすがに60越えはないだろって空気だった。あの近畿スレでもそうだったし。

もういいや、この調子でボーダー上がるなら公務員むりぽ。
642受験番号774:2005/07/15(金) 10:01:06 ID:VV0MoQpG
>>640
これからは高齢化社会ですからね。
これからは60代の時代です。
643受験番号774:2005/07/15(金) 10:01:46 ID:GJb3vt6Y
>>638 
ソースは?
さっきから質問ばっかでスマソ
644受験番号774:2005/07/15(金) 10:02:00 ID:Jcd0g1mk
なんこ予約した?
645受験番号774:2005/07/15(金) 10:03:14 ID:v5vHYlFh
明後日は北九州市の1次口述があるけど、もう自信がねー・・・
646受験番号774:2005/07/15(金) 10:04:22 ID:+6zifjYJ
電話ってたとえば労働局なら何個してもいいわけ?
合格したみんなすごい!
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
648受験番号774:2005/07/15(金) 10:09:50 ID:VV0MoQpG
>>643
>>397さんの予想です〜。
>>623で計算してみた結果、30/30で受かって31/29で落ちる数値です。
649受験番号774:2005/07/15(金) 10:10:54 ID:VV0MoQpG
>>646
何個でも行ったらいいが、
僕の友人談話だと機関は6個くらいが限度ではないかと言ってたよ。
それでは労働局だけで終了だな…
650受験番号774:2005/07/15(金) 10:14:03 ID:z9kM+ZFk
何か面倒になってきたな〜。豪雪後から予約じゃダメかな・・・。
651受験番号774:2005/07/15(金) 10:14:53 ID:GJb3vt6Y
>>648
dクス!!
652受験番号774:2005/07/15(金) 10:19:56 ID:VV0MoQpG
>>650
基本的にそれでもいいって聞くけどな。
電話しても「20日にブースに来い」がおおいよ。
経済関係は知らんが。
ただ、名前控えてくれるかもしれんし、期待込みで電話してみたら?
653受験番号774:2005/07/15(金) 10:20:14 ID:PUe6h8nT
29と31ってどう?怖くて見れないんですが。
654受験番号774:2005/07/15(金) 10:21:32 ID:v5vHYlFh
>>653
それで落ちてる人いるけど、マークミスとかあるかもしれんから確認してみるといいよ
655受験番号774:2005/07/15(金) 10:22:17 ID:Jcd0g1mk
>>653
見てきてあげようか?
656受験番号774:2005/07/15(金) 10:23:45 ID:VV0MoQpG
>>653
かなりきわどい。
現在のボーダマンは30/30
657受験番号774:2005/07/15(金) 10:24:05 ID:z9kM+ZFk
>>652
そうだよな〜。俺も経済関係は初っぱなから無視してたから、
他の所は一応かけてみるかな。1個取れただけで満足してし
まったよ。ありがと!
658受験番号774:2005/07/15(金) 10:24:52 ID:PUe6h8nT
>>654、655
ありがとう。勇気を出して見てくるわ。
ほんと、ボーダー付近みたいだね…。
659受験番号774:2005/07/15(金) 10:26:36 ID:AKdzr7Z8
>>657
税関はいますぐにでも電話したほうがいいよ。
対応がとても丁寧で、心地よかったよ。
660受験番号774:2005/07/15(金) 10:26:39 ID:iNMFN06T
合格通知きた人いる?
速達なの普通なの?
661受験番号774:2005/07/15(金) 10:26:56 ID:+6zifjYJ
地検ゲッツ
662受験番号774:2005/07/15(金) 10:29:27 ID:Jcd0g1mk
電話するにもどこの官庁を第一にするか考えないといけないね
663受験番号774:2005/07/15(金) 10:29:41 ID:dj2J+pPn
【合否】合
【教養】36
【専門】35
【素点】71
【傾斜】36+35X2=106

今から電話攻勢しようと思うんだが人事課の番号が載ってないところって
本部に直接電話して人事課につないでもらうしかないの?
664受験番号774:2005/07/15(金) 10:30:55 ID:ntlyF0Ax
>>662
とりあえず希望の所は今すぐに、そのほかは合同説明会のあとって感じでいいんじゃない?
予約できなくても名前聞かれることが多い
665受験番号774:2005/07/15(金) 10:31:02 ID:Jcd0g1mk
九州管区警察ってもう業説あってるんだね。でてないや
666受験番号774:2005/07/15(金) 10:34:19 ID:Jcd0g1mk
>>664
何個電話しました?今3つして予約が居るところ無かったです。第一志望が豪雪で受付なんですが
税関もうけてみたいのですが同じくらいの日にあるんですかね?第一志望と重なったらピンチですよね
667受験番号774:2005/07/15(金) 10:34:47 ID:iNMFN06T
660だけど…
頼む、誰か答えてくれ!
668653:2005/07/15(金) 10:35:01 ID:PUe6h8nT
だめだった・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
実は妹なんだけど・・・まぁ励ましてやるわ。

いろいろありがとう。世話になったよ。
669受験番号774:2005/07/15(金) 10:35:46 ID:VV0MoQpG
>>660
ポスト見てないからワカンネ。
みんなネットで見てるだろ。
670受験番号774:2005/07/15(金) 10:35:58 ID:z9kM+ZFk
>>659
俺も税関はとったよ。人事の人ホント感じのいい人だったね。

>>661
どこの地検?
671受験番号774:2005/07/15(金) 10:36:39 ID:ntlyF0Ax
>>667
労基も普通できたから同じ人事院試験の二種も普通じゃない?
でも合格発表日に来たよ
672受験番号774:2005/07/15(金) 10:38:23 ID:iNMFN06T
>>669
二次試験日がどうしても気になるです
国税とかぶってそう
673受験番号774:2005/07/15(金) 10:40:52 ID:Pbj8OFxf
>>667
19日までには着くそうだよ。
674受験番号774:2005/07/15(金) 10:46:27 ID:iNMFN06T
660だけど、
答えてくれた人ありがとうございました
675受験番号774:2005/07/15(金) 10:47:59 ID:ntlyF0Ax
>>672
官庁訪問とか県庁とかは別としてかぶらないように設定されてるよ人事院
676受験番号774:2005/07/15(金) 10:51:13 ID:0imckD4r
法務局今年は官庁訪問なしか・・・
677受験番号774:2005/07/15(金) 10:55:39 ID:sjJUgQmm
ボーダー60とみていいのか?
678受験番号774:2005/07/15(金) 10:55:40 ID:MKntXQPM
税関やさしすぎ…泣ける
679受験番号774:2005/07/15(金) 10:56:28 ID:AKdzr7Z8
>>678
うん、うん
税関の人はいい人だ。
680受験番号774:2005/07/15(金) 10:57:32 ID:VV0MoQpG
>>677
30/30の60のようだ
681受験番号774:2005/07/15(金) 11:01:13 ID:VV0MoQpG
【近畿スレの名言】
460 :受験番号774:2005/07/15(金) 09:59:16 ID:RtH5jSYQ
  
   もはや国2ではない
    
           by 人事院
682受験番号774:2005/07/15(金) 11:01:34 ID:du0a46z6
一応得点と結果まだ書き込んでない人いたら、
参考になるので書き込んでくださいな
683受験番号774:2005/07/15(金) 11:02:17 ID:sjJUgQmm
>>680
2〜3年前は53あたりだったのに
とうとう60の時代到来か・・・
684受験番号774:2005/07/15(金) 11:07:48 ID:Pbj8OFxf
合格通知キタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!!!!!
685受験番号774:2005/07/15(金) 11:09:22 ID:dj2J+pPn
今年は試験が簡単だったから単純にボーダーあがっただけじゃないの?
まあ合格者が減ったってのもあるだろうけどさ。
とりあえず2つほど予約とれた。
後は豪雪以降やね。
ていうか第一志望の行政評価が採用3名程度っていうのはきつい。
686受験番号774:2005/07/15(金) 11:10:28 ID:HEiw78t5
>>685
私も第一志望よ!負けないから!(笑)がんばりましょう〜
687受験番号774:2005/07/15(金) 11:12:14 ID:fRQUiL18
【合否】合
【教養】36
【専門】29
【素点】65
【傾斜】36+29X2=94

これでも傾斜を考えるとギリギリなのかな・・・。
二次面接も気合い入れて臨まなければ!
688受験番号774:2005/07/15(金) 11:14:37 ID:C15S3P+u
受かったが二次が怖い、
官庁訪問も。。
なぜか知らんが頭の中でhideのテルミーという曲がまわってる。。
689受験番号774:2005/07/15(金) 11:16:31 ID:HEiw78t5
>>688
ほのぼのしてますね
690受験番号774:2005/07/15(金) 11:24:43 ID:dj2J+pPn
俺は面接前でもなぜかCMで使われてるDef Techの曲が頭の中に流れてるよ
691受験番号774:2005/07/15(金) 11:31:49 ID:0imckD4r
経産に電話してる人は業務説明会の予約をしてるの?
692受験番号774:2005/07/15(金) 11:35:14 ID:dj2J+pPn
>>691
官庁訪問の予約をしてるわけ。ちなみに業務説明会は予約不要。
693受験番号774:2005/07/15(金) 11:42:06 ID:0imckD4r
そうか、一名しか採らないのに皆けっこう受けるんだね
やっぱ人気なんだなあ
694受験番号774:2005/07/15(金) 11:50:19 ID:VV0MoQpG
          =≡= ∧_∧  ギリギリギリギリジンジン    
           /    (´・ω・`)       ギリギリギリジンジンジン
         〆  ┌  ノ  ノ.∈≡∋ 
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         ||      .|:::|∪〓 ||    
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

国家二種を 受けました
点数は 傾斜で91
友達は余裕で通過と 言ってくれ〜た〜け〜れども
ギリギリギリギリジンジン ギリギリギリジンジンジン

僕の年齢 25歳
あと1週間で 26歳
大学院だけど 勉強してるのか?
完全に ニート予備軍
ギリギリギリギリジンジン ギリギリギリジンジンジン
695受験番号774:2005/07/15(金) 11:54:02 ID:UKvM7wPw
今年は傾斜点でどのぐらいあればオンの字なのかね。
ボーダーが上がりすぎていまいちわからない。
昔は60いってる奴はニマニマしてたがなぁ。
696受験番号774:2005/07/15(金) 11:55:10 ID:HEiw78t5
>>695
100超えくらいじゃない?
697受験番号774:2005/07/15(金) 11:56:03 ID:VV0MoQpG
>>695
まぁ、普通に考えて2.5〜3点UPでなかろうか。
だから今年は面接入れて67〜68くらい?
698697:2005/07/15(金) 11:57:06 ID:VV0MoQpG
あぁ、安全圏の話ね… スマソ
100超えないと安心できないよな。
近畿は93が爆死ライン。
699受験番号774:2005/07/15(金) 11:58:39 ID:sgyccXvt
合格者発表のアドレス教えてください
700受験番号774:2005/07/15(金) 12:00:44 ID:RYA43Irn
701受験番号774:2005/07/15(金) 12:00:46 ID:HEiw78t5
702受験番号774:2005/07/15(金) 12:08:36 ID:yPhJL1Aq
703受験番号774:2005/07/15(金) 12:10:50 ID:RYA43Irn
合格通知きたーーーーーー!!
二次面接が地上の二次と被るのだけが不安だったが、なんとかセーフ。
とりあえず一安心だ。
704受験番号774:2005/07/15(金) 12:15:55 ID:t1G3zcU4
>>681
格言認定
705受験番号774:2005/07/15(金) 12:16:43 ID:ePXS+srS
>>703
いいなぁ…俺、かぶっちまったよorz
706受験番号774:2005/07/15(金) 12:17:17 ID:eGQ8sTna
どなたか今までの合否&得点申告をまとめて下さらないでしょうか?

恐らくボーダーは、何度も言われている通り、
教養30/専門30 の 傾斜点90 辺りだと思われますが・・・。

ただ、教養29/専門31(傾斜点91)の方で不合格だったと言われる方もいますし・・・。
恐らくマークミスが原因だとは思いますが、どうなんでしょうね?
707受験番号774:2005/07/15(金) 12:21:25 ID:RYA43Irn
>>705
最悪だな、それ。
俺も通知来るまでいろいろ考えてたけど、被ったときは本命の
地上を受ける覚悟をしてたよ。
ここまできたら本命にかけるしかないよ!
708受験番号774:2005/07/15(金) 12:23:08 ID:m3S3TVfr
合格通知がこないんですけど。
遅くても今日中には届きますよね?
709受験番号774:2005/07/15(金) 12:23:37 ID:AKdzr7Z8
>>708
普通郵便で午前中に来ていたみたいだ
710受験番号774:2005/07/15(金) 12:25:12 ID:RYA43Irn
>>708
遅くとも明日には届くはず!
711受験番号774:2005/07/15(金) 12:26:13 ID:m3S3TVfr
明日ですか。
合格通知には二次試験日が書いてあるんですよね?
712受験番号774:2005/07/15(金) 12:26:36 ID:AKdzr7Z8
>>711
そのとおりです。
713受験番号774:2005/07/15(金) 12:26:51 ID:du0a46z6
>>708
私もまだ来てなーい せつねー
714受験番号774:2005/07/15(金) 12:29:05 ID:NoizZusK
なんか一個予約して安心したっちゅーわけじゃないけど
ゴウセツで頑張ろうっって感じ。。。疲れた
715受験番号774:2005/07/15(金) 12:29:14 ID:du0a46z6
二次試験の日程にも何か規則性があるのかな?
その人の住む県や市の2次試験とはかぶらないように日程調整してるとか
優しい人事院さんのことだからしてると思ったけど、かぶってる人いるんだね
716受験番号774:2005/07/15(金) 12:29:43 ID:m3S3TVfr
>>712
サンクス。
二次試験日を確認してから
8月以降の予約するつもりで待ってるのですがね。
よく考えたら自分家には午前中郵便届いたことないから
大丈夫かな。
717受験番号774:2005/07/15(金) 12:30:03 ID:hTAfe59G
>>715
きっと誕生日順。
718受験番号774:2005/07/15(金) 12:30:15 ID:0imckD4r
八月初旬だったよ。皆もそうなんかな?
719受験番号774:2005/07/15(金) 12:31:04 ID:AKdzr7Z8
>>717
四月生まれだけど、第二次おそくあるよ
720受験番号774:2005/07/15(金) 13:02:18 ID:uUSBGH7C
よく皆が言ってる順番ってどうやったら分かるの?
誰か教えてください@@;
何位で受かってるのか心配で・・
721受験番号774:2005/07/15(金) 13:07:13 ID:LMXgaGM/
今年は異常にボーダー高いね。周りの友人の合否情報を総合したら、傾斜で
91点がボーダーだと思います。
合格通知はまだ来てない。県の二次とかぶらないことを祈るのみ…。
722受験番号774:2005/07/15(金) 13:08:19 ID:UnqpMH5a
漏れの友達は28/33で一次通ったぞ。
今年は採用増えたのに、ボーダー上がったなんて
悲惨だな。
723受験番号774:2005/07/15(金) 14:07:42 ID:E3Mzrm5J
答えあわせが出来なかった俺も今ようやくやってみた。

【合否】否
【教養】30
【専門】28
【素点】58
【傾斜】30+28X2=86


多分答え合わせしてたらショック2倍だったろうな・・・
もし去年亜qwせdrftgひゅじこlp;@
724受験番号774:2005/07/15(金) 14:13:04 ID:bK5YuX04
面接対策ムダになった
725受験番号774:2005/07/15(金) 14:13:18 ID:E3Mzrm5J
てか政治学3問しかできてねぇんじゃ仕方ないよな・・・orz
あああああああああやりきれないいいいいいいいい
726受験番号774:2005/07/15(金) 14:14:30 ID:M+MVrr2U
でも行政法2点でも受かったよ
727受験番号774:2005/07/15(金) 14:17:07 ID:E3Mzrm5J
>>726
何かすっきりした。ありがとう。
728受験番号774:2005/07/15(金) 14:17:57 ID:Pp8630Gs
52年生まれのオレはどうしたら・・・今年度全滅

1、来年再受験
2、民間
3、練炭 オークションで物色中・・・・
729受験番号774:2005/07/15(金) 14:19:35 ID:M+MVrr2U
>>727
あんた切り替え早いな
その性分なら来年は余裕だろうね
(今年もまだほかがあるかもしれんが)
730受験番号774:2005/07/15(金) 14:30:43 ID:xHkmmVNf
>>728
あんた切り替え早いな
その性分なら来年は余裕だろうね
(今年もまだほかがあるかもしれんが)
731受験番号774:2005/07/15(金) 14:32:00 ID:EIxd7xeI
>>728
自分は51年生まれ。
去年、労基・国2ともボーダーに一点届かなかったけど、
今年も受験して一次に通ったよ。
だからあきらめずに頑張ると良いと思われ。

とりあえず「受かる勉強法 落ちる勉強法」の本を買ってきて
その通り、もくもくとやるのをオススメします。
あきらめたらダメだよ。
>>726 行政法6点でも落ちたけどね。
733受験番号774:2005/07/15(金) 14:43:06 ID:Pp8630Gs
>>731
ちなみに職歴はありますか??
734受験番号774:2005/07/15(金) 14:54:47 ID:q5uVLajk
【合否】 合
【教養】 33
【専門】 29
【素点】 62
【傾斜点】33+29×2=91
【一言】 友人の友人の情報。友人は32/29で否。漏れは区分が違うので省略。
735受験番号774:2005/07/15(金) 15:12:27 ID:sjJUgQmm
>>731
簡単に言うなヴォケ おまいな何でも親が与えてくれるお坊ちゃんか?
高齢の再受験ほど厳しいもんはない。

>>728
とりあえず民間探してチャンスがあれば再受験、くらいの気持ちでいろ
736受験番号774:2005/07/15(金) 15:31:42 ID:96UI1In3
【合否】合
【教養】34
【専門】33
【素点】67
【傾斜点】34+33×2=100
【一言】ぜんぜん、上位じゃね〜
737受験番号774:2005/07/15(金) 15:59:35 ID:Mvl1XDU4
今年は傾斜100でも安心できんのか!
神も仏もあったもんじゃねーな。
738731:2005/07/15(金) 16:02:22 ID:EIxd7xeI
>>733
はい。職歴あります。
739受験番号774:2005/07/15(金) 16:07:31 ID:IiB0MUqo
九州財務局に官庁訪問について聞きましたが、豪雪(多分21日の)以降に
受付するって言ってました。 →電話できられたのかな?
740697:2005/07/15(金) 16:07:32 ID:VV0MoQpG
>>736
まだましだって。
多分、91〜92点にわんさか100人近くづついるはず
741受験番号774:2005/07/15(金) 16:53:30 ID:gZERl62D
結局は近畿よりはましでしたね。よかった
742受験番号774:2005/07/15(金) 16:55:59 ID:PTMN7EJ+
けっきょく、行政九州一次は何人合格したん?
743受験番号774:2005/07/15(金) 16:56:22 ID:PTMN7EJ+
けっきょく、行政九州一次は何人合格したん?
744受験番号774:2005/07/15(金) 17:08:33 ID:FRIXarPB
どなたかここまでの点数のまとめお願いします。

しかし、受験案内に書かれていた採用予定人数は昨年170人→今年200人なのに
一次合格者数は昨年551人→今年510人っていうのは、明らかにおかしいですね。

まさか「二次落ち」や「無い内定」防止のために
一次合格者数を減らしたって訳じゃないですよね?
やっぱり近畿の採用人数100人減というところからも分かる通り、
九州も採用人数を減らすということなんですかね?
九州は人事院が発表してないから、今年は何人採用するのか分からない・・・。
745受験番号774:2005/07/15(金) 17:14:03 ID:0imckD4r
あれ?採用予定数発表されてないの?
なんか俺紙持ってるよ。計189って書いてあるけど
746受験番号774:2005/07/15(金) 17:24:39 ID:FRIXarPB
>>745
その紙どちらでもらいました?
今日人事院で配っていたとかでしょうか?

とにかく、情報ありがとうございます。189人ですか・・・。
とりあえず、受験案内の採用予定人数の誤差の範囲内ですかね?
昨年の実質採用人数って何人だったんですかね?
それが分かると、一次合格者数減の理由が何となく掴めるんですけどね。

もうちょっと人事院のHPとかを探してみますかね。
747受験番号774:2005/07/15(金) 17:34:43 ID:hZJeUHoq
なんか近畿って恐ろしい事になってますね。。
748受験番号774:2005/07/15(金) 17:34:49 ID:FVdzCD9a
>>745
それは裂句でもらったやつじゃないかな?多分それは去年のだよ。
今年は行政区分の管区警察局とか採用ないみたいだし、今年のは
多分豪雪で配ると思うよ。何か採用人数減りそう・・・。
749受験番号774:2005/07/15(金) 17:36:58 ID:96UI1In3
739さんへ
私は豪雪の個別ブースで受け付けると言われました。
財務支局に電話をかけたのが、11時くらいだったんですけどね。
やっぱり、早く電話かけないと切られるのかな?
ただし、電話で切るとしても、私は「今年度の国家U種を合格した者です
けど、」としか言ってないので、名前と受験番号から一次の点数を確認して、
切ってるわけではないと思います。


750受験番号774:2005/07/15(金) 17:39:41 ID:Pbj8OFxf
>>749
安心汁。たぶん電話じゃ切らないと思う。
おれは9時台(結構早め)に電話したが同じ回答を受けた。
751受験番号774:2005/07/15(金) 17:40:49 ID:96UI1In3
願書が付いていた「受験要綱」には、行政九州地域の採用予定数は、
約200名と記してあるのですが・・・。
752受験番号774:2005/07/15(金) 17:47:55 ID:sjJUgQmm
毎年なんだかんだで採用予定数は増えていったけど
今年は近畿の件もあるし、望みないかな。。

で、結局ボーダーは傾斜を考慮して何点だったのかな?
753受験番号774:2005/07/15(金) 17:50:34 ID:Z7W5jRe/
>>751
「採用予定数は、平成17年2月現在のものであり、変動する場合もあります」

754受験番号774:2005/07/15(金) 18:00:16 ID:4eTBsNkl
>>736
けっこう上位
755受験番号774:2005/07/15(金) 18:20:07 ID:h7ZUsN3+
採用予定数は人事院に聞けば教えてもらえたぞ!
違う中国地区だけど、120→102人だった。
どこも減ってるんじゃない。
あと現時点での予算の都合上のものなので増えるかもしれません
とのこと。
しかし、年度予算の残りはだいたい来年1月頃でないと分からない
ので、おそらく減ったままでしょう。
756受験番号774:2005/07/15(金) 18:29:35 ID:dj2J+pPn
>>739>>749
俺もかなり早い時間に電話したけど同じ事言われたよ。
とりあえず財務は電話できられるということはないと思う。
757受験番号774:2005/07/15(金) 19:17:17 ID:E7SjTsHT
去年受かって今年落ちたー!
758受験番号774:2005/07/15(金) 22:16:32 ID:lWO0AqId
財務局は9時に合格を確認した瞬間電話したが、受付は豪雪でとあっさり
言われたよ。
それと、合格通知は住所が九州じゃないから明日来るのかな?
759受験番号774:2005/07/15(金) 22:55:50 ID:Rjd2bOFu
>>758
郵便事情だね。普通のはガキできたから
760受験番号774:2005/07/15(金) 23:46:56 ID:EFZpDUDB
今年の国Uの一次はまさしく悲劇でしたね
761受験番号774:2005/07/15(金) 23:49:55 ID:tEjmokDY
一応福岡県内なのにはがきまだきてないよ、不安だ。
762受験番号774:2005/07/16(土) 00:05:50 ID:1yN3BbfH
私も熊本県内で今日通知届きませんでした(;_;)
763受験番号774:2005/07/16(土) 00:11:03 ID:6u8yh9KB
来年はさらに上が(ry
764受験番号774:2005/07/16(土) 00:15:07 ID:5Ru+umtC
762は田舎?
俺は熊本市内だが昼ごろきたよ
もろに県とかぶってましたが…
765受験番号774:2005/07/16(土) 00:17:52 ID:1yN3BbfH
>>764
762です。思いっきり市内です。私の友人も市内で届いたみたい
なんですけどなぜか私のところには…。ちょっと不安(>_<)
766受験番号774:2005/07/16(土) 00:30:00 ID:jg0UekU4
結局ボーダー何点やったん?
767受験番号774:2005/07/16(土) 00:33:09 ID:yE7hBEYO
>>766
30/30の90ではないか?
これ以外の組合せの90はアウチ。
768受験番号774:2005/07/16(土) 00:37:25 ID:+fdNjFJM
これで受験番号の見間違いだったらシャレにならんな
769受験番号774:2005/07/16(土) 00:41:23 ID:1yN3BbfH
私もそれが気になってえらく何度も合格者番号確認しました。。。
770受験番号774:2005/07/16(土) 00:44:18 ID:+fdNjFJM
>>769
んじゃ大丈夫だな。
俺は二回目の確認をするのが怖くて5分悩んでしまったけどな・・・orz
771受験番号774:2005/07/16(土) 00:49:41 ID:1yN3BbfH
他にも通知届いてない人いるみたいなので、もう少し
おとなしく待ちますm(_ _)m
早く届いて〜。
772受験番号774:2005/07/16(土) 01:10:28 ID:PGNbaaDY
ウチは田舎だけど、今朝10時頃には着いたよ。
場所にはよらないと思われる。
773受験番号774:2005/07/16(土) 01:16:44 ID:+fdNjFJM
>772
いやこの状況からして場所によるでしょ。
人事院の送付ミスってことは考えられないし。
774受験番号774:2005/07/16(土) 01:24:40 ID:xchBivRR

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120972350/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
775受験番号774:2005/07/16(土) 01:26:43 ID:nXf9I2eo
>>773
レスくらい読めよ。場所によらないのが明らかだろうが。
776受験番号774:2005/07/16(土) 01:43:47 ID:w8/TUafh
よく考えてみたら、今年の申込者数は昨年に比べればかなり減っていた訳だし、
それで単純に受験者も減って、一次合格者数も減ったということなんじゃないのかね?

で、問題が易化していたから、一次ボーダーが上がったということで。
ただ、採用人数は特に変わらずに、二次落ちや無い内定が昨年より減るという感じ。

最終的にはそういう風に収まりそうな気がするなぁ・・・。












と、ボーダー付近で一次通過した俺が言って慰めてみるテスト。orz
777受験番号774:2005/07/16(土) 03:51:08 ID:mnc9bQ8M
無い内定が去年は多かったっていうソースはどこにあるの?
778受験番号774:2005/07/16(土) 07:20:48 ID:o5WFqSJ7
九州は傾斜90で近畿は93がボーダー。すさまじい
779受験番号774:2005/07/16(土) 09:37:23 ID:bkB6rgZJ
>>777

 採用人数と最終合格数から分かるよ。
780761:2005/07/16(土) 11:42:51 ID:SnLm5+Wq
まだ届かないよ、まじで泣きたい。
781受験番号774:2005/07/16(土) 11:57:41 ID:nXf9I2eo
>>780
人事院に問い合わせてみたら?
782受験番号774:2005/07/16(土) 12:00:37 ID:QbfU3pfM
>>779
最終合格者数−採用人数=無い内定





じゃねーよ!
783受験番号774:2005/07/16(土) 12:03:34 ID:KyRTDvKm
>>780
まぁまぁ、19日まであるわけだし、涙を拭けよ。
俺中国で受けたからまだきてないわけだが。
784受験番号774:2005/07/16(土) 12:15:32 ID:B8mTIUAX
>>779
面接辞退した人とか地上に逃げた人は?
785受験番号774:2005/07/16(土) 12:27:19 ID:s36zn+Su
http://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_gaiyo_gh16.html
これで確認してみるべし
786受験番号774:2005/07/16(土) 12:33:22 ID:6Y6EYlEs
>>780
私も朝から何度か郵便ポストまで見に行って、通知来ないから
郵便局にまで問い合わせました(^^;)
そしたら今日の配達が来てもそのはがきが届かなかったらまた連絡ください
って言われました…。
と思って今ポスト見たら着てました!!
よかったあ〜(;д;)
今日届かなかったら人事院に問い合わせて二次の日程だけでも
聞こうと思ってました。19日まで待ってたら官庁訪問の予定が組めないし…。
787受験番号774:2005/07/16(土) 12:49:46 ID:KyRTDvKm
で、780はまだこんのかぃ?
788受験番号774:2005/07/16(土) 13:30:56 ID:s36zn+Su
昨日人事院に問い合わせたら、
何か一次試験の受験地ごとに二次の日程分けてるって言ってたよ。
自分は東京で受けたんだけど、8月第一週ってことしか教えてもらえなかった。
789780:2005/07/16(土) 13:31:21 ID:qq8Wzalr
まだ来てなかったです、人事院電話しても通じないし。福岡県内でそれなりに大きな市なのに来てないってことは郵便事故なのかな。
790受験番号774:2005/07/16(土) 13:44:10 ID:o5WFqSJ7
こんな事件もあるし

【福島】非常勤男性職員が郵便物1377通未配達郡山南郵便局
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121298347/
791787:2005/07/16(土) 13:45:38 ID:KyRTDvKm
そうか…。
俺は中国で受けたけど、さっき見に行ったらちょうど来てた。
郵便局に電話してみるのもテかな
792受験番号774:2005/07/16(土) 13:56:02 ID:T2Okp7nK
>>782
 去年は無い内定が多いという話だから、前の年と比べれば無い内定が多く出た
というのは分かるよ。
 地上や他の試験の吸収分が年によって変動が無いなら、最終合格が増大した
分がダイレクトに無い内定に響くから。

 3年前はあまり無い内定の話はなかったんだよね。ただ、大学の職員になる
のを「来年もう一度受験した方がいいのかな」という話はあったけど。
最終合格を増やしたり、大学を切り離した1、2年前から無い内定が多く出る
ようになった。
793受験番号774:2005/07/16(土) 14:40:26 ID:2jOONXaB
>>792
大学が切り離されたのって昨年からだよね?

で、そのある意味「大口」だったところが別になったことで、
昨年はグッと一次合格、最終合格者とも減っているけど、
それでも無い内定が多く出てしまったということで、
今年は無い内定が出ないようにしようという意味で、
一次ボーダーが高くなり、一次合格者数も減らしたということじゃないの?
794受験番号774:2005/07/16(土) 15:58:40 ID:jg0UekU4
おい本当にボーダー60なの!?マジで?
オレの友が54で落ちたとかいってるけど、3年前オレは52点で
内定とってるもんだから、こいつ、くやしまぎれに、あからさまな
ウソつきやがってって思ってる。
実際のとこどーなの?
795受験番号774:2005/07/16(土) 16:07:43 ID:s0/ayajy
専門30以上の60が一次ボーダー。60以上でも専門悪いと落ちるし。あんた早く受かってよかったね。
796受験番号774:2005/07/16(土) 16:45:39 ID:jg0UekU4
異常だなぁ。オレの年は60とれば上位合格っていわれてた。
797受験番号774:2005/07/16(土) 18:14:15 ID:u0OGdoJS
まあいいや、ボーダースレスレで通ってぬか喜びするくらいなら、
1次でスパッと落ちたほうがよっぽどいい。
ボーダースレスレなんてどうせ無い内定になるし。

国税と両天秤にかけてたけど、おかげで思い切りがついた。
アバヨ国U。
798受験番号774:2005/07/16(土) 18:44:59 ID:E9CnQUw5
>797
ぼーだーすれすれだと無い内定どころか普通に二次で落ちる。
今年は単純傾斜93以上はないと面接Cでは落ちる。
もはやこの試験は国2であって国2ではない。。
799受験番号774:2005/07/16(土) 19:27:38 ID:LKpjzf7G
これの合格通知って書留?
それともポストにポンっておいてあるの?
やばい。こねえ。
800受験番号774:2005/07/16(土) 19:30:39 ID:z8rRbE6y
>>799
はがきで裏におもいっきり合格通知書と書いてある。
プライバシーのかけらのないはがきでした。
表は受験票に似てた。
801受験番号774:2005/07/16(土) 19:31:59 ID:LKpjzf7G
>>800
てことはポストにポンって入ってくるの?
802受験番号774:2005/07/16(土) 19:32:55 ID:VAZ0o7zD
>>801
そうですよ。
803受験番号774:2005/07/16(土) 19:33:26 ID:LKpjzf7G
やべえええええええええ
さんきゅーありがとう。
804受験番号774:2005/07/16(土) 20:05:59 ID:DYnltIzB
>>797-798
二次落ちや無い内定防止のために一次で絞り込んだということはない?
805受験番号774:2005/07/16(土) 20:07:39 ID:9Vrsbi4J
今年は何があるかわからないから
マジでみんな頑張れ!!
806受験番号774:2005/07/16(土) 20:21:26 ID:E9CnQUw5
>804
単純に採用予定が減ってるのでそれは考えにくい。。
普通に二次でも、よくて例年並、基本的に例年よりさらに絞り込みが
厳しくなると考える
807受験番号774:2005/07/16(土) 20:40:51 ID:nXf9I2eo
>>798
単純傾斜93じゃ面接でBとらないと確実に落ちる
808受験番号774:2005/07/16(土) 21:31:13 ID:o5WFqSJ7
例年通り考えれば安全圏は傾斜95からかな。でも一次で絞っている説もあるのでどうなるかどうか
809受験番号774:2005/07/16(土) 21:33:13 ID:ML9yCboq
>>793

 採用予定が減っているからね。今年に関してはボーダーが上がった分の
減少は採用予定減で去年と比べて±0になるんじゃないかな
810受験番号774:2005/07/16(土) 21:34:18 ID:PiGtmiJ0
>>800
普通は資格試験の通知のように、裏面がシールになっててはがすのが
あたりまえだろうが、所詮受験料タダの試験にそこまで出来ないのだ
ろう。問題用紙の紙の質も資格試験に比べても最悪だし。新聞紙のよ
うだ。
811受験番号774:2005/07/16(土) 21:58:36 ID:ToGMLqWQ
>>806>>809
「採用予定が減っている」ってどこで分かります?

私も一次合格の人数が減ったのは、恐らくそういうことなんだと思っていましたが、
人事院のHPとか探してみてもなかったので、その辺モヤモヤしてるんですよね〜。

「常識的に考えて」と言われたら、確かにそう思いますが、>>808さんの仰るとおり、
「一次で絞っている」という説もあるみたいなので、どうなのか気になるところです。
812受験番号774:2005/07/16(土) 22:01:07 ID:9Vrsbi4J
>>810
他のところみたいに有料化はどうだろうか?
おれは良いと思うんだが。安ければね。
その代わり試験結果の詳しい情報提供がほしい。
813受験番号774:2005/07/16(土) 22:02:07 ID:+zbqzGHJ
>>811
人事院にじかに今年の全体の採用予定数聞けるよ。
火曜日きいてみたらいいと思う。
合同説明会でもプリントくばるともいってたけど。
814受験番号774:2005/07/16(土) 22:37:27 ID:xfmG1SIz
>>812
俺も有料化賛成だな。500円とかなら受験生の痛手にもならないし、冷やかし受験は減るし、
試験日の試験官の給料にもあてられる。いいことづくめだと思うんだがな
815受験番号774:2005/07/16(土) 22:44:50 ID:6IT059OG
国Uの人事院面接カードっていつもらえるのでしょう…。
816受験番号774:2005/07/16(土) 22:56:09 ID:N96tYOGW
>>815
2次試験当日
817受験番号774:2005/07/16(土) 22:58:16 ID:GNOdWswp
>>815
>>816
ちなみに集合時間になった時点でカードが回収されるので
集合時間より少なくとも15分以上早く到着しておくべき。
818受験番号774:2005/07/16(土) 23:52:44 ID:Fwo2wM6q
もしかしたら、大学事務の方で一次通過を山ほど出してしまって、
「無い内定」者続出だったのを見て、こちらはそんな訳には・・・
ということで、一次通過者を減らしたということは・・・ないかな。w
819通りすがり:2005/07/17(日) 00:11:09 ID:qnr0lots
誰か経済産業局に官庁訪問行く人いますか??俺は技術職なんですけど。
820受験番号774:2005/07/17(日) 00:16:16 ID:ESMusBdF
計算はなかなか電話つながらなくて、結局昼過ぎに予約したら豪雪後しかあいてなかった
821受験番号774:2005/07/17(日) 00:19:08 ID:2QxkiLk9
福岡市で受験した者ですけど、急な引越しの関係で、以前の住所を経由して、
現住所に届くので、まだ二次のハガキが来てません。福岡市で受験された方で
二次面接が何日くらいになったか教えていただけませんか?
822受験番号774:2005/07/17(日) 00:30:33 ID:Mppo3S8p
>>821
8月の第1週の平日だと思われ
823受験番号774:2005/07/17(日) 00:53:35 ID:yMWuvabk
おれも>>821の状況に近いです。
7月下旬の面接ってあんまりないんですか?
誕生日順だとしたら1月から?
824780:2005/07/17(日) 01:03:11 ID:ymglnM7Z
帰ってきたら届いてました、みんな相談のってくれてありがとう。
ちなみに面接日は8月の最初の週でした。
825受験番号774:2005/07/17(日) 01:30:47 ID:THFoNTR1
>>820
俺も午後に電話して豪雪後の日に予約とれた。
なんか19日の業務説明会にも出てくださいって念を押された。
826受験番号774:2005/07/17(日) 01:30:52 ID:j0n+BiUB
何となくだけど、人事院面接、8月第1週の人が多くない?
かく言う私も8月第1週。7月最終週の方っていますか?

もしかして、官庁訪問とのバッティングを避ける意味で
わざとみんな8月第1週になっているってことないかな?

日程も気になるけど、場所もみんな福岡の人事院九州事務所?
827受験番号774:2005/07/17(日) 01:34:44 ID:THFoNTR1
>>826
1次の試験地が南の方だった香具師は2次は熊本だよん。
828受験番号774:2005/07/17(日) 01:34:47 ID:A1vp8vTa
>>826
となりの地区の者ですが
1月誕生日で7月29日ですよ。
829受験番号774:2005/07/17(日) 01:35:13 ID:yMWuvabk
経済産業局は豪雪後しか官庁訪問しないと思う。
9時に見てすぐかけてつながったけど豪雪後だったもの。
830受験番号774:2005/07/17(日) 01:39:24 ID:PYUjqplF
合説で友達作らなきゃ

>>826
私は7月です。1次は鹿児島県で受験。
2次は書くまでもなく熊本です。
831受験番号774:2005/07/17(日) 01:42:37 ID:PYUjqplF
>>829
経産は去年は合説前にしたんじゃなかったっけ
832受験番号774:2005/07/17(日) 01:44:13 ID:yMWuvabk
>>831
去年のことは知らないですけど
曜日の都合上今年はそうしたのじゃないのかな。
833受験番号774:2005/07/17(日) 01:47:34 ID:PYUjqplF
>>832
そうですか。
確かに今年は3連休挟んですぐ技術系の合説が始まりますからね
834821:2005/07/17(日) 09:55:04 ID:2QxkiLk9
皆さんありがとうございました!話を総合すると、7月に福岡市以外の地区で
人事院面接が集中して、8月入ってから福岡市で人事院面接が集中するという
感じですね。面接の順番の決定は、受験番号順なのか、誕生日順なのか不明
ですね・・・。とにかく、連休明けたら人事院に問い合わせしようかと思います!
835受験番号774:2005/07/17(日) 10:13:43 ID:THFoNTR1
>>834
てかそんなのいちいち調べて何の得があるんだ?
836821:2005/07/17(日) 10:24:06 ID:2QxkiLk9
>>835
まだ、二次のハガキが届いてないので、予備校の模擬面接の予約や、官庁訪問の
計画が立てられないのです…
837受験番号774:2005/07/17(日) 11:00:08 ID:0jCVzB6h
誰か九州地方整備局の事務本気で狙ってる奴いる?
838受験番号774:2005/07/17(日) 11:14:34 ID:THFoNTR1
>>836
なるほろ。それはスマソ。
>>837
第一志望の香具師は少ないだろうな。
839受験番号774:2005/07/17(日) 11:57:10 ID:yMWuvabk
合格通知と2次試験の日程のハガキって違うの?
合格通知きてからどれくらいで2次の日程のハガキ届いた?
840受験番号774:2005/07/17(日) 12:01:27 ID:t4SD/piD
同じハガキでしょ
841受験番号774:2005/07/17(日) 12:05:55 ID:yMWuvabk
あわわ。
>>821氏もまだ届いてないのね。
すません。
842受験番号774:2005/07/17(日) 13:03:43 ID:rvu81Bty
ほんと書き込みすくないね。
さて、財務がんばるぞー
843受験番号774:2005/07/17(日) 13:35:52 ID:ZNP/ahy3
今日ホークスがライオンズに勝てれば全員第一志望から内定ゲット
844受験番号774:2005/07/17(日) 13:35:54 ID:THFoNTR1
福岡在住の香具師とかはやはり九州財務局より福岡財務支局の方が
いいんだろうな。
845受験番号774:2005/07/17(日) 13:41:31 ID:rvu81Bty
そだね、福岡からでたくないし。
846受験番号774:2005/07/17(日) 13:47:02 ID:THFoNTR1
>>845
そっか。けど佐賀や長崎に普通に転勤あるけどね。
847受験番号774:2005/07/17(日) 14:32:07 ID:wXypsF76
合格発表後から急に書き込み少なくなったね。
落ちた人はもう見たくないだろーしな。
残った人頑張ろうや 俺高齢だからライバルにもなんないだろうけどさ
848受験番号774:2005/07/17(日) 16:28:13 ID:WjDQTpoM
おれは新卒だけど、労働局とか年齢関係ないって言ってたし、
がんがっていきまっしょい!

ところで、財務局と計算局のイメージを一言で教えてくれませんか?
849受験番号774:2005/07/17(日) 17:43:08 ID:j0n+BiUB
2chだからデマとかも多いかもしれないけど、
九州関連のスレに書き込む人達は、本当に親切な人一杯!
さすが九州男児!さすが九州っ娘!
みんなで頑張って合格しましょうね!
850受験番号774:2005/07/17(日) 18:18:12 ID:Cl8FVyxz
>>849
期待に答えて、今までの情報整理。
公安、門司税関、長崎税関
発表後に即官庁訪問受付
(おそらく、その前から受け付けていたと思われる)
がんばりましょう
851受験番号774:2005/07/17(日) 18:20:59 ID:Pl66WMbQ
税関はもう締め切ってるよ…
852受験番号774:2005/07/17(日) 18:57:54 ID:LE8jjyaH
今年最終合格する人達って、多分一次65点とかとってるん人達に
なるんでしょ
そんだけとれてれば中々賢いよね?

なのにハロワ職員になる人も
ハロワを馬鹿にしてる訳じゃないけど、もっといい所に
でもこんな世の中なんですね
853受験番号774:2005/07/17(日) 19:06:23 ID:vluU0KiM
>>851
業務説明会のことですか?
まさか職場訪問まで締め切ってないですよね。
854受験番号774:2005/07/17(日) 20:27:02 ID:mkgHytFY
九州で公務員目指している人達って、大体「地元志向」の人が多いんですよね?
九州離れたくないけど、民間はロクなところがないし・・・。
あっても、そういうところは九大の人達が全部かっさらっていってしまうし・・・。
私は出戻り組ですけど、やっぱり九州が良いわぁ。
855受験番号774:2005/07/17(日) 20:35:35 ID:Cl8FVyxz
>>853
門司税関はHPに詳しいことが載っているよ!
訪問予約まで締め切ったかどうかはわからないけれど、
一次発表後にかなりの数の予約があったことはたしか。
事実、日程あいてない!べっくり!
856受験番号774:2005/07/17(日) 20:49:08 ID:HtrIC3cl
俺は九州には愛着ないかな。
九州を出たかったけど、他を受けに行く旅費がもったいないから、
まあ九州でいいかって感じです。
857受験番号774:2005/07/17(日) 22:15:48 ID:vluU0KiM
>>855
…もしかして、門司税関って土日も電話受付してます?
858受験番号774:2005/07/17(日) 22:21:56 ID:THFoNTR1
>>848
簡単に言えば国Uの中ではエリート。
>>852
俺は超高齢職歴なしだからハロワと社保中心に回ります。計算や財務とか
行っても時間の無駄だし。ハロワと社保、後独法の病院のどれかひとつから
だけでも内々定貰えれば万々歳です。
859受験番号774:2005/07/17(日) 22:29:28 ID:Cl8FVyxz
>>857
それはわかりませんが、
長崎税関では「お休みです」とは言われました。
力になれずに、ごめん
860受験番号774:2005/07/17(日) 22:29:59 ID:ZNP/ahy3
>>858
初日から御惨家狙いで行く?
861受験番号774:2005/07/17(日) 22:40:20 ID:THFoNTR1
>>860
御惨家という言葉にワロタw
豪雪は初日から社保とハロワを回りまくるよ。
もし時間があまったら病院とか行くかも。
でも記念に19日の計算の業説は行くんだけどね。予約いらないし。
862受験番号774:2005/07/17(日) 23:08:22 ID:qrc21F2K
経済産業局の官庁訪問って個人面談なのかな?
それとも集団面接とかするんかな?
863受験番号774:2005/07/17(日) 23:18:41 ID:XNbOoc5F
>>843
バーカ
864受験番号774:2005/07/17(日) 23:45:23 ID:vluU0KiM
>>859
いえいえ、ありがとうございます
遅レス失礼。
865受験番号774:2005/07/17(日) 23:52:08 ID:4oGZMgyf
今年は皆礼儀をわきまえてすばらしく良スレだね。去年はクズの集まりだったよ。。
他の受験生を罵倒しあい、中にはあまりにヒートアップして特定されるようなこと書き込んだり
官庁の悪口を書いたり。ここまで残っただけですごいことなのに、これから先は建設的に協力して
内定を勝ち取るべきだよ。
866受験番号774:2005/07/17(日) 23:52:42 ID:nBebKMru
誰か、国2の一次受かって、かつ大学事務の二次面接に呼ばれなかった人っています?
今から官庁訪問が鬱だ。_| ̄|○採用面接に呼ばれなかったらどうしよう・・・。
867ノリエガ:2005/07/17(日) 23:58:41 ID:8mkPfgaJ
終わったことはしょうがない
次をがんばろうよ
868受験番号774:2005/07/18(月) 00:49:14 ID:hYN00Ft5
誰?東アカの説明会で2ちゃんの話持ち出したのは!周り引いていたぞ!w
869受験番号774:2005/07/18(月) 00:54:39 ID:rqOLciNK
オレは国2、労働局めざして頑張ってきた高齢人だが、一時越智。
国立大学に運よく内定もらい、生活環境もマッチしたこともあいまって、
そっちに8月から勤めることにしたが、国2合格の努力した皆には、頑張ってもらいたい。
良スレなので感情的になった。自慰的書き込みスマソ。
870受験番号774:2005/07/18(月) 01:07:40 ID:Y9G7UVFL
越智とか書いても、よめないやつもいるだろ
871受験番号774:2005/07/18(月) 01:09:15 ID:M8fUvVA4
>>868
マジか。勇者がいるもんだな。
できれば詳細を。

>>869
内定オメ。
ご活躍をお祈りしてます。
872受験番号774:2005/07/18(月) 01:10:36 ID:FZZffOFe
質問だが、合同説明会の個別ブースってどんな感じなの?
訪問カードとか書かされるんかな?
873受験番号774:2005/07/18(月) 01:47:05 ID:kAwph7va
>>868
おれもあれにはビックリしたwwwwww
ぜひ友達になりたいと思ったが、さすがに声はかけれなかったw
874受験番号774:2005/07/18(月) 02:46:27 ID:JtpTHtar
>>865
昨年も受験された方ですか?
そうですね。みんなで情報交換して、一次合格のちゃねら全員の内定目指しましょう!w

>>869
おめでとうございます!頑張って下さいね。
875去年の受験生:2005/07/18(月) 09:09:30 ID:fgc87dhA
去年の豪雪は資料もらって、各官庁の説明会の予約を取るだけだったよ。
ただ質問はみんなガンガンやってた。

今年はいつあるのか知らないけどがんがってくだされ!!
876受験番号774:2005/07/18(月) 09:21:38 ID:RhjGb30N
福岡で合同説明会は
福岡市受験者とその他受験者で午前と午後に別れていますが、
午前の組が予約をぜんぶかっさらうってことはないですよね?
ボキはその他受験者なので、午後からです。
877受験番号774:2005/07/18(月) 09:23:14 ID:gejFNsvR
>875
質問ガンガンって一人何個くらいでした??
878875:2005/07/18(月) 09:34:27 ID:fgc87dhA
>>876
予約を全部かっさらうことはないけど、空いている日(残った日)
になると思う。
>>877
平均2〜3くらいかな。ずっと欲張って長時間質問してる人もいたよ。
順番待ちしてる人には迷惑だが・・・。
内容によって名前とか控えてる様子はなかったけどね。
879受験番号774:2005/07/18(月) 10:01:15 ID:xvvUuXRA
俺の知ってるやつは去年の話だが官庁訪問に行った時その場で内々定
もらって帰ってきてたよ。
他にもそういう話結構聞いたから官庁によっては1回で内々定だすとこも
あるみたい。
ただ計算とか財務とか人気のあるとこは1回じゃすまないだろうけどさ。
880受験番号774:2005/07/18(月) 10:10:47 ID:RhjGb30N
>>878
レス ありがとうございました。
がんばりましゅ!
881受験番号774:2005/07/18(月) 10:57:32 ID:kAwph7va
>>879
計算・財務が1発目で内々定出すみたいだよ。

計算の訪問予約早めにしてるんだが、
準備が追いつかなそう…orz
882受験番号774:2005/07/18(月) 11:01:04 ID:J8laQ3Rh
>>881
1発目でバンバン落とすと言うことだろ。業務説明会の後の個別説明で大勢が決まる。
1、2時間程度で帰った人は予選落ち。


883受験番号774:2005/07/18(月) 15:23:21 ID:xvvUuXRA
じゃあ明日の計算の業務説明会でいきなり切られるのか?
官庁訪問まで予約してるのに・・・。
質問今から考えておくか。クラスター関連しか思いつかんが。
884受験番号774:2005/07/18(月) 15:29:28 ID:u+vapuRv
>>883
新連携とか他にもあるやろが
885受験番号774:2005/07/18(月) 18:36:46 ID:f3g4U3rE
>>869
おめでとう!何大?
886受験番号774:2005/07/18(月) 23:21:08 ID:xvvUuXRA
明日の計算の業説行く人いないの〜?
官庁訪問って合格決まってから動くものなのかな?
888受験番号774:2005/07/18(月) 23:28:24 ID:3I8k/uzL
経産とか財務とか去年1人とか3人とかの募集じゃなかったっけ
1次高得点、新卒、若い、余程人柄に自信有り、高学歴
じゃないと行くだけ時間の無駄だと私は思うけど
889ノリエガ:2005/07/18(月) 23:34:58 ID:3OP+ikp4
皆さんどういう基準で官庁えらんでんの?
俺は資格を役にたたせたくて社保か労働なんだが
890受験番号774:2005/07/19(火) 02:11:23 ID:3hqYtvlS
891受験番号774:2005/07/19(火) 05:36:30 ID:SugjQMUa
>>886
ノシ
892受験番号774:2005/07/19(火) 14:55:27 ID:8ioaNYV1
経産局の業務説明会行ってきました。すごく職員の方の雰囲気が良いと
感じました。若いうちから企画もやらせてもらえるみたいだし、採用されたら
働き甲斐があると思います。ただ、午前の部でも満席だったので、午後の部と
合わせると、ものすごい倍率になりそうです。ちなみに、人物本位で採用する
とおっしゃっていたので、一次の成績はさほど影響はなさそうです。あんなに
良い雰囲気の方々が嘘を付くはずはないでしょう。
893受験番号774:2005/07/19(火) 15:00:13 ID:CMu7KUIg
数名しか採用ないけどな。
894受験番号774:2005/07/19(火) 15:10:51 ID:gfic5KuQ
行政九州からは3名だったね。高齢の俺だけど微かな希望をもって官庁訪問予約したよ。
895受験番号774:2005/07/19(火) 15:13:46 ID:A4WxHzb9
>>894
がんがれ!若いのを人生経験で出し抜いてやれぇ
896受験番号774:2005/07/19(火) 15:20:08 ID:uLT5xVim
>>894
オレも高齢だから、応援する。
がんばれ!
897受験番号774:2005/07/19(火) 15:21:42 ID:suIZpAFz
すみません、福岡地検は明日予約できるんでしたっけ?
898受験番号774:2005/07/19(火) 15:27:51 ID:gfic5KuQ
>>895
dクス。新卒に勝ってるのはホント経験だけだね。
どこまでやれるかわかんないけど全力で!ぶつかってきます。
899受験番号774:2005/07/19(火) 15:36:19 ID:gfic5KuQ
>>896
高齢にしかないイイ所があるはずです。俺も応援してます。高齢同士お互い頑張りましょう!
>>890
ありがとうございます。

来年官庁訪問いけるようにそろそろ頑張ります。
901受験番号774:2005/07/19(火) 16:26:54 ID:WTT7nh7j
珪酸の説明会人多かったね〜。
ところで明日の豪雪、志望動機とかいったりするの?
なんか技術系の説明会覗いたら、個別面接みたいだったんだけど。
ご存知の方教えてください。
902受験番号774:2005/07/19(火) 17:03:57 ID:qr/dPJ/p
うーむ、計算の説明会午後の部は部屋の半分しか席がうまってなかったな。残りの時間に「質問ありませんか?」と聞かれても誰も質問しなかった…
午前は質問たくさんあったの?
903受験番号774:2005/07/19(火) 17:15:29 ID:z+w7BsAQ
>>858
俺も高齢職歴なし。ハロワねらいです。頑張りましょう
社保って年金滞ってたら駄目なのかなあーってそりゃ
当たり前かな
一応税関も行きます
904受験番号774:2005/07/19(火) 17:26:11 ID:HlLZyapW
>>902
午前にチラ見したけど、受験生の方が少し長めに話してたから、していたと思いますよ。
つーか、午後は地整局以外ガラガラだった…
905受験番号774:2005/07/19(火) 18:05:50 ID:z+w7BsAQ
合説で面接カードみたいなものって書かされたりするの?
906受験番号774:2005/07/19(火) 18:15:28 ID:Nji58Xfz
特定されない場でわざわざ質問(話のネタ)使うのはもったいなす
907受験番号774:2005/07/19(火) 18:22:12 ID:556aJYPQ
>>906
同感。
あれだけ経産局の人が
「行政系の人は、明日の個別説明会もありますから〜」
って強調してたのに。
908受験番号774:2005/07/19(火) 20:12:54 ID:3hqYtvlS
今日の計算の説明会って、行政と技術の合同だったの?
909受験番号774:2005/07/19(火) 21:11:35 ID:Z5fNQmZp
計算の説明会午後だけど行ってきた〜!!
皆さん人がよさそうだった。
最初に概要説明してくれた人も脂ぎってないさわやかなおじさんだった。
そして何より体験談を披露してくれた女性職員がかわいかった。
明日豪雪がんばろっと。
>>908
受け付けで名前書く時理系学部の人もいたから合同だったんじゃない?
910受験番号774:2005/07/19(火) 22:56:03 ID:SmFGrKom
結構午後に出席した椰子多いな。
をれも午後だけどね。
最後に語ってた男を見ていたら、をれは自信が出た。
計算も意外と楽勝(?)。
911908:2005/07/19(火) 23:09:43 ID:3hqYtvlS
>>909
レスありがとう。だから男多かったんだね。

>>910
後半に同意。ところで、ここでは午後出席が多いみたいだけど、
午前は部屋いっぱい人がきたみたいね。

明日からは合同説明会ですが、計算とかはやっぱ二日とも出たほうがいいのかね?
僕は今日で疲れたので明日は休もうかと思うけど
912MAS
合同説明会に2日とも出て、計算の話を聴く必要はないよ。
個別訪問の予約を早めにして自分を売り出すようにして。
でも、あそこは競争が激しすぎ。私も去年、訪問したけどたいへんだった。
今年は訪問しない。