国2行政を目指すスレ5〜面接・官庁訪問〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
たてました
だれか過去ログうPよろしく
2受験番号774:2005/06/20(月) 20:35:07 ID:pRVehjiY
2
3受験番号774:2005/06/20(月) 20:43:24 ID:+hglxfyk
明日いっぱいまで、国Tでも接触禁止期間なんだがな。
電話しても取り合ってもらえんと思われ
4決意表明:2005/06/20(月) 20:56:23 ID:p/dkoY/A
予ねて愛国の衷情を僅かに学園の内外に迸らしめたる生等は、近く勇躍官庁訪問に赴くを得るに至れるなり。豈感奮興起せざらんや。
生等今や見敵必殺のPRを提げ、積年忍苦の精神研鑚を挙げて悉くこの光栄ある重任に捧げ、挺身以て頑敵を撃滅せん。
生等もとより生還を帰せず、邁往敢闘、以て聖戦を完遂し、上宸襟を安んじ奉り、皇国を富嶽の寿きに置かざるべからず。
かくの如きは皇国学徒の本願とするところ、生等の断じて行する信条なり。
生等謹んで一次試験合格の通知を奉戴し、益々、必勝の信念に透徹し、愈々不撓不屈の闘魂を堅待して決戦場裡に突進し、
誓って皇国の万一に報い奉り、必ず各位の御期待に背かざらんとす。

といったところかな
5受験番号774:2005/06/21(火) 02:21:14 ID:UGOJexf+
国2行政を目指すスレその4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119170125/
国2行政を目指すスレその3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119086872/
国2行政を目指すスレその2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118675464/
国2行政を目指すスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1114782148/

関連スレ
教養
国U解答速報スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119150951/
専門
2005年度 国家二種試験 専門試験解答速報スレ2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119190944/
【国2】関東甲信越ボーダースレ1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119161304/
ボーダーが下がることをひたすら祈るスレ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087744302/
【関東】関東甲信越官庁訪問スレ【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119233563/
6受験番号774:2005/06/21(火) 02:23:21 ID:UGOJexf+
>>1
現職板の志望先のスレいくつか覗いたけどどこも荒れ荒れ
官庁訪問する前から不安になってきた…
7受験番号774:2005/06/21(火) 12:00:04 ID:iG85qkAK
本庁の説明会って関東で受けてない人も行ってもいいの?
どなたか教えてください。
8受験番号774:2005/06/21(火) 12:14:59 ID:6F3mo7eQ
>>7
行ってどうする?
9受験番号774:2005/06/21(火) 12:16:11 ID:lMKcjySv
その官庁に対する知識が増えれば、出先でも有利に働くと思うが
10受験番号774:2005/06/21(火) 12:18:33 ID:iG85qkAK
>>8
>>9さんと同じように考えてます。
でも、やっぱり人数に限りあるし、関東優先なんですか?
11受験番号774:2005/06/21(火) 19:02:47 ID:mMnO5b4q
説明会って質問する機会があるの?
もしあるなら質問したほうが有利なんかな?
ていうか説明会も面接の一種と考えるの?
12受験番号774:2005/06/21(火) 19:35:32 ID:SFVphQqT
説明会って行けるだけ行ったほうが良さそうだな…。
13受験番号774:2005/06/21(火) 19:48:39 ID:jEm0/LuL
みんな最低点で騒いでるけど、逆に試験でいい点とっても採用されなかった人の中の
最高点でどれくらいだったんだろう
14受験番号774:2005/06/21(火) 19:57:54 ID:YjqRCZXQ
国2の官庁訪問って高齢者は行くだけ無駄かな?
最終合格も危うい点だし。
15受験番号774:2005/06/21(火) 20:01:01 ID:lEWRL5ky
質問なんですが、今の段階で志望先はいくつくらいまで絞った方がいいんでしょう?
今現在7つ程考えてるんですが、多いのか少ないのか
イマイチわかんなくて…少ないってことはなさそうですが。
よろしければ、アドバイスお願いします。
16受験番号774:2005/06/21(火) 20:16:13 ID:s3Fc63j7
早い人で、内々定はいつ頃出るものなんでしょうか??

あと、合格した人は、点数教えてもらえるんですか??

知ってる方がおられましたら、教えてください。
お願いします。
17受験番号774:2005/06/21(火) 20:26:43 ID:uf+8BPVo
説明会や官庁訪問は土日休日もあるんですか?
18受験番号774:2005/06/21(火) 20:30:12 ID:UGOJexf+
>>16
予備校にもらった去年のデータですが、早い人は合説の前に内々定出てるようです

私も質問。
大抵内定貰うときには他を受けないと約束させられてハンコ押させられたとか
聞きますが、内定が出るとそのことは何らかの形で他の省庁・出先の人事も
知る・調べることができるようになってたりするのですか?
なんか日本語が不自由ですみませんが、自分は出先志望なので要は滑り止めに
中央(第一志望の上位官庁にするつもり)から内々定もらっておいて、
しれっとして他の出先受けれるかってことです。
19受験番号774:2005/06/21(火) 20:42:40 ID:MwZKru2k
土日はオヤスミだぞ。
予約とかと、取り合ってもらえないと思われ
20受験番号774:2005/06/21(火) 20:46:25 ID:gIKi6rxZ
<<16
内々定は、8月頭にいただきました。
1度目の官庁訪問の後、数日後に電話が来て、再面接。
で、その帰りに内々って形でした。
友人は、7月の段階でもらってましたが、少数派でしょう。
(原則内々は違反だから、最近はやってないところも多いと思うし)

最終合格の後に、人事院に行くか、電話すれば
点数教えてもらえる。

ただし、教養+専門+論文+面接の総合計の点数だけど。
21受験番号774:2005/06/21(火) 20:48:04 ID:5W62zfY8
というか土日に電話するのは普通に失礼だよ。
昼休みでさえ失礼かと。
忙しいからいつもいるだろうとか関係なく。
22受験番号774:2005/06/21(火) 20:48:24 ID:lEWRL5ky
>>18
おそらくですが、知られることはないと思います。
例年複数の省庁から内定をもらっている人がいるからです。
また、仮に知られたとしても、↑の事例から考えて
特に問題はないと思います。
つまり、「君はもう他のとこから内定もらってるんだからうちには
用ないでしょ」という状況は考えにくい、ということです。
ちなみに、内々定の場合、性質上公にはできないので、
他の機関に知られることはまずないと考えていいと思います。
23受験番号774:2005/06/21(火) 20:53:01 ID:23OXEhVT
合同説明会にない官庁は、自分で予約取れってことなんですか?
それと、合同説明会のない官庁は別に説明会行ってる可能性がある
んですかね?
24受験番号774:2005/06/21(火) 21:00:16 ID:SFVphQqT
>>18
合同説明会の前に内内定が出るって、コネなのか?
25受験番号774:2005/06/21(火) 21:12:27 ID:uf+8BPVo
>>19
>>21
ありがとうございます。
8月最初の土日に兄の結婚式がありまして、
心配になってので聞いてみました。
26受験番号774:2005/06/21(火) 21:14:07 ID:UR3XxXra
>>24
マジレスすると1次発表のころには内々定を貰う人もいるみたい。
ソースは予備校の資料
27受験番号774:2005/06/21(火) 21:22:56 ID:eZYSoMru
明日の業説行くと一種の人達にウザがられないかな?
なんとなく気が引けてしまう・・・。
28受験番号774:2005/06/21(火) 21:26:56 ID:TXZ3Ev2X
業説の前の内々定って、本省採用の話でしょ?
出先系は業説以降からじゃないと官庁訪問出来ないっていうし
29受験番号774:2005/06/21(火) 22:14:19 ID:MhV6qMvJ
そうそう
出先は発表以降なので関東の人間以外は全く関係ない
30受験番号774:2005/06/21(火) 22:33:11 ID:ChclVDTZ
本省以外で動くのは経済産業局、税関かな。 あとは知らない。
31受験番号774:2005/06/22(水) 00:06:55 ID:H0qUrx4O
国U警察官って都道府県警のトップに行けない・・・よね?
32受験番号774:2005/06/22(水) 00:09:19 ID:aYyvHT7M
地方の活動は合同説明会後でいいよな?本当に。。
33受験番号774:2005/06/22(水) 00:09:53 ID:nHDjhVRG
去年68点とって教養論文で落ちた漏れが来ましたよ〜。
ちなみに国税66点で面接落ち
34受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:10 ID:NvwH3M2/
本部長は国1
35受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:30 ID:65VeGXZF
まじか?でもその点数すげえ・・・。
36受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:43 ID:ghQ6F+Xy
県警巡査から県本部長はこれまでに一名だけ例があるから国2でもいけないことはない …はず。
まあまず無理だけど。
37受験番号774:2005/06/22(水) 00:11:47 ID:xQqtn2Pz
>>33
論文どんな感じだったんですか?
38受験番号774:2005/06/22(水) 00:15:47 ID:P20bI3JX
国2の論文って、よほどひどくないと不合格にならないらしいけど。
ていうか、論文で落ちたって教えてもらえるの?
39受験番号774:2005/06/22(水) 00:17:04 ID:NvwH3M2/
その点で落ちるなんてどんな論文か俺も気になる



あと巡査長から本部長ってのがポイントなぎする。おそらく大卒Aで最短で昇進し続けた人では?
40受験番号774:2005/06/22(水) 00:23:27 ID:aYyvHT7M
>>33
自分が論文落ちって分かるの?
41受験番号774:2005/06/22(水) 00:26:33 ID:QAJm7SGB
国Uからもキャリアなれるらしいね。
だから今年は法律系専門が国T並だったらしい。
と予備校の教師談。
42受験番号774:2005/06/22(水) 00:29:12 ID:jP8vpKfF
>>41
キャリアは国1採用者の総称だろう
43受験番号774:2005/06/22(水) 00:30:51 ID:NvwH3M2/
そんなことよりどんな論文だったか気にならないか?
いや、俺だけならべつにいいけど…
44受験番号774:2005/06/22(水) 00:35:29 ID:XZE2y9O2
つりなんじゃねーの
45受験番号774:2005/06/22(水) 00:35:40 ID:V67nVefi
>>43
おれもおれも
46受験番号774:2005/06/22(水) 00:45:58 ID:QAJm7SGB
>>42
言い方悪かったかも
キャリアみたいに昇進することもできるようになるということ。
47受験番号774:2005/06/22(水) 01:04:48 ID:2bBIcLpQ
本省って響きはいいけどやっぱ激務なんやろうなあ
出先にしたほうがいいんかなあ
48受験番号774:2005/06/22(水) 01:08:43 ID:Kay/M1Ag
わからんがこの点やったらそれ以外考えれん。マークミスも考えたが。。。
49受験番号774:2005/06/22(水) 02:04:49 ID:NvwH3M2/
マークミスの可能性がたかいんじゃない? どんな論文書いたか知らんけど
50受験番号774:2005/06/22(水) 09:00:47 ID:s9L8KN0o
マークミスなら一次で落ちてんじゃない?
あと面接がダメだったという可能性もあると思うが…
51受験番号774:2005/06/22(水) 10:55:31 ID:ouWgv4XM
教養論文で落とすって、明らかに変な人を阻止する手段なんじゃない?
どう考えても公務職にふさわしくない人っているし、目に付いちゃうじゃん。
試験場を歩いていると。
面接や官庁訪問って、事前にけっこう綿密に対策をたてられるから
容易に偽装できるじゃん、要領よく点数だけは確保している不適切者を
不合格にするための最後の手段って感じじゃない?
52受験番号774:2005/06/22(水) 19:37:33 ID:tNenHm3q
>51
正解。
53受験番号774:2005/06/22(水) 19:45:40 ID:+nXfkwP1
俺みたいな人間を無職に封じ込める手段なのか?
54受験番号774:2005/06/22(水) 22:17:35 ID:eijWCA3y
単に学歴じゃないっすか?
55受験番号774:2005/06/22(水) 22:34:39 ID:082RBriw
すんません、いきなりですけど、国2の官庁訪問で人気あるとこってどこなん
ですか?地検あたりを希望してるんですが。ちなみに九州です。
56受験番号774:2005/06/22(水) 22:39:44 ID:KolSI9ia
2浪1既卒社会人早稲田はだめすか?
57受験番号774:2005/06/22(水) 22:58:21 ID:TtBL5ffp
面接で論文のことを質問されたりするの?
58受験番号774:2005/06/22(水) 23:10:01 ID:tLuhgJG3
>>56
ことし25だよね。なら全然いける
>>57
されるわきゃない
59受験番号774:2005/06/22(水) 23:15:21 ID:TtBL5ffp
>>58
あり

書いたこと忘れたから不安だったw
60受験番号774:2005/06/22(水) 23:23:13 ID:Z3IIFwuo
高齢すれすれ既卒で後がないので、
欠員出たら呼ぶとか曖昧な返答の場合には
お百度参りしてでも内定もぎ取るつもりだが、
実際どのくらいのしつこさが必要だろうか?
あんまやり過ぎると逆効果な気もするし
61受験番号774:2005/06/22(水) 23:26:18 ID:oC6TwdPN
>>55
一般的に出先だと
財務局、経済局?、税関とかが人気だな。
地検は年齢とかを見るって話を聞いたことがあるぞ。でも九州の話はわからん

↓のページに官庁訪問のやり方とかが大雑把だけどのってる。
なにもわからない人向けだろうな
http://zinziura.net/kanchohoumon.html
62受験番号774:2005/06/22(水) 23:26:49 ID:iljAKiSV
最終合格が決まった後に、
各省庁、出先機関の面接とかが始まるの?
63受験番号774:2005/06/22(水) 23:27:34 ID:UrxPAuHy
既に官庁訪問受け付けてるとこってどこがあるの?
64受験番号774:2005/06/22(水) 23:49:48 ID:6SRsEc5t
>>63
経済産業省は既に業務説明会を開始しています。
詳細は経済産業省のHPを確認してみてください。
HPに情報を掲載していなくても、既に業務説明会を開始している省庁もあります。
電話などで積極的に問い合わせをした受験生にのみ情報を提供しているようです。
HPの採用情報に
「業務説明、その他採用に関するお問い合わせは
随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい」
などと書かれている省庁には電話してみた方がよいでしょう。
65受験番号774:2005/06/22(水) 23:53:34 ID:UrxPAuHy
>>64
あり。早速確認してみます。
66受験番号774:2005/06/22(水) 23:55:03 ID:KolSI9ia
>>58
いや、27なんです
67受験番号774:2005/06/22(水) 23:57:29 ID:GN2f69PC
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
68受験番号774:2005/06/23(木) 00:00:11 ID:6SRsEc5t
>>65
ちなみに環境省は既に業務説明会の申込を締め切っています。
こちらのスレにも色々と情報があるようです。
覗いてみてはいかがでしょう。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119233563/l50
69受験番号774:2005/06/23(木) 00:00:55 ID:toRPg2+8
>>67
それね、「どうせ自分はだめだから」ってあきらめる口実にしか聞こえん。
70受験番号774:2005/06/23(木) 00:09:05 ID:sXN1BImS
>>68
まじですか・・・。第二志望なのに・・・・orz。
一応朝になったら環境省の方に聞いてみます。
71受験番号774:2005/06/23(木) 00:13:33 ID:2lzcib4p
年齢、学歴、点数
国二の官庁訪問で重要なのどの順だろ
わかる人いる?
72受験番号774:2005/06/23(木) 00:24:19 ID:u55Qpa3h
年齢
73受験番号774:2005/06/23(木) 00:24:50 ID:UQvcdIjG
>>70
残念ながら…
詳細はこちらをご確認下さい。
ttp://www.env.go.jp/guide/saiyo/jimu02/02_2.html

応募を締め切っているのに申込の電話をするのは失礼だと思います。
「パンフレットをいただきたい」など申し出て、
官庁訪問のアポイントメントをとってはいかがでしょうか。
その際、履歴書などを持参し、自己PRしてみてはいかがでしょうか。
熱意は伝わると思います。
74受験番号774:2005/06/23(木) 00:33:34 ID:jetzrGvQ
>>73
一企業人として言わせて貰えばそっちのが遥かに失礼だ
75受験番号774:2005/06/23(木) 00:41:40 ID:UQvcdIjG
>>70
すみません。
74さんが私(73)が述べたような行動は失礼だとおっしゃっているので、
そのような行動は控えて下さい。
私のアドバイスよりも、社会人でいらっしゃられる74さんのアドバイスに
従った方が間違いないと思います。
76受験番号774:2005/06/23(木) 00:52:08 ID:sXN1BImS
>>75
先着25×2だけですから参加できない方のほうが多いと思います。
なので慌てずに>>74>>75さんが言われるように行動するのがベスト
77受験番号774:2005/06/23(木) 00:54:27 ID:sXN1BImS
すんません書き込み失敗しました76です。
>>75
先着25×2だけですから参加できない方のほうが多いと思います。
なので慌てずに>>74>>75さんが言われるように行動するのがベスト
だと思うので、新たに業務説明会が開かれないかだけ聞いてみることに
します。ありがとうございました。
78受験番号774:2005/06/23(木) 01:07:48 ID:UQvcdIjG
>>77
それがよいと思います。
第二志望でしたっけ?
明日の電話で良い情報を得られるといいですね。
頑張って下さいね。
79受験番号774:2005/06/23(木) 17:28:55 ID:PjADgaW9
環境省の説明会「まだ1度も環境省の説明会にいらしたことない方を対象としております」
ってあるんだけど、これは額面通りに受け取ってもいいんだろうか?
中大の合同説明会の時に一度出てはいるんだけど・・・。
80受験番号774:2005/06/23(木) 17:51:08 ID:Sr8ZW7dK
環境省の説明会はもう締めきったんじゃなかったけ
81受験番号774:2005/06/23(木) 18:09:58 ID:Sed00DRL
国2って点で選ぶんじゃないの?
やっぱ年齢、学歴とかの方が
重要?
82受験番号774:2005/06/23(木) 18:11:18 ID:Sr8ZW7dK
年齢>>>点数>学歴
83受験番号774:2005/06/23(木) 18:12:58 ID:Y2MtOr2N
年齢>>>>>>学歴>>>>>点数

です。
点数はまったく関係なし。
84受験番号774:2005/06/23(木) 18:14:01 ID:Sed00DRL
>>82
でも、人集まり過ぎたら
どうやって判断するの?
新卒とか普通にいっぱい
いるやろうし。。
85受験番号774:2005/06/23(木) 18:53:42 ID:m9WbLjhf
>>84
印象に残った人間

つーか年齢以外の書類上のデータはあんまり関係ないだろ。
86受験番号774:2005/06/23(木) 18:55:33 ID:BExkFSgv
>>85
んじゃその辺は一般企業
と同じってこと?
87受験番号774:2005/06/23(木) 20:06:48 ID:1cLYh+oe
584 :受験番号774:2005/06/23(木) 19:40:48 ID:DrpOx5eM
21やし。国2祭事国税受かってるしざんねんでした。
しかも居酒屋でバイトしてたからおっさんとしゃべるのとくいなんで


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1101791441/l50
独自日程スレにて今年国2の合格者第1号が出た模様ですww

88受験番号774:2005/06/23(木) 20:15:10 ID:19lpYpzV
>>84
合格者の中で新卒はそんなに多くないらしい
更にストレートで来た新卒に限定すると2割ぐらいだとかなんとか
89受験番号774:2005/06/23(木) 20:18:33 ID:BC0+OEzQ
>>88
ストレートってのは浪人とか
留年とかせずにってこと?
90受験番号774:2005/06/23(木) 21:39:32 ID:B398xpXw
官庁訪問っていつからできるの?
マジレスお願いしまーす
9179:2005/06/23(木) 21:40:42 ID:PjADgaW9
>>80
うっかりHP見てなくて締め切られたから、心配で聞いてみた。
定員少なく設定しすぎだとorz
92受験番号774:2005/06/23(木) 21:41:20 ID:1l0SE3Bt
>>90
1次試験の翌日から
93受験番号774:2005/06/23(木) 21:44:51 ID:1mGFH+4B
印象残すために毎日官庁の前で朝登庁の人におはようございますー
ってやるのはどう?
94受験番号774:2005/06/23(木) 21:46:39 ID:NGKEkomY
おかしな奴が居ると守衛に排除されそうw
95受験番号774:2005/06/23(木) 21:57:58 ID:CloirUox
>>88
じゃあ、22新卒っていうのはチャンス大ってことでFA?
96受験番号774:2005/06/23(木) 22:07:15 ID:ZRgyC5de
北海道、サイト見ても何もU種の情報無し…やはり合同説明会の後からだろうか? あぁー21日までどう過ごせばいいんだ
97受験番号774:2005/06/24(金) 14:27:48 ID:3izqf+Xe
地方は合説がスタート。もう官庁訪問始めてるのは中央の話。
98受験番号774:2005/06/24(金) 14:38:34 ID:bkZ8pjIx
東海なのですが、官庁訪問は合格発表日以降が通常と聞きました。
もし、それ以前に動く場合は、パンフレットをもらいにいったり、
自分の志望する省庁について調べたりするくらいで十分なようです。
99受験番号774:2005/06/24(金) 21:16:58 ID:8fUNPhrV
「高齢=不利」ということのようですが、
高齢とは、何歳からなのですか?
(つまり、何歳から不利になるのですか?)
色々情報を仕入れているのですが、その時々によって
設定年齢が異なり、混乱してしまいまして。。
100受験番号774:2005/06/24(金) 21:20:24 ID:nRl/hkvm
>>99
歳を取っていくにつれ徐々に不利になっていくのであって、
ある歳を境にいきなり不利になるわけではない。
101受験番号774:2005/06/24(金) 21:37:46 ID:/GrsgOlu
>>99
俗に「25の壁」と言われる
102受験番号774:2005/06/24(金) 21:54:49 ID:S6vsTWvf
すみません、官庁訪問で既卒の人間は卒業証明書とかいるんですかね?
103受験番号774:2005/06/24(金) 21:56:09 ID:F0Ing+n5
平成17年度国家U種官庁選び
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119449659/l50
104774:2005/06/24(金) 21:56:22 ID:oesb/Bvs
どこかに、年齢>住所>・・・>点数
っていうかきこみがあったけど、最終合格後は点数あまり関係なくなるのかな?

点数いい人と、そこまでよくないが鬼のように訪問してアピりまくっている人なら
どっちをとるのだろう。
105受験番号774:2005/06/24(金) 22:02:43 ID:8fUNPhrV
>>100,101
回答有難う御座いました。
106受験番号774:2005/06/24(金) 23:21:15 ID:JwP5QPW9
107受験番号774:2005/06/25(土) 01:18:07 ID:pROv/kJS
どの科目の点が高かったかは省庁によって重視するとこがあるだろ?
経済産業省で経済理論低かったら話にならんし。
108受験番号774:2005/06/25(土) 07:10:52 ID:OcdQHgzy
>経済産業省で経済理論低かったら話にならんし。
んなわけない
109受験番号774:2005/06/25(土) 13:19:43 ID:Hf6ACEmC
あんなペーパーテストで仕事の能力が測れると思ってしまうほど
人事は愚かではありません。
110受験番号774:2005/06/25(土) 13:36:26 ID:eAfaiaCG
なんかものすごい妄想してる馬鹿がいるな
111受験番号774:2005/06/25(土) 14:02:11 ID:lOaJFtLd
>>107
マルチポストまでして何を訴えたいのかわからん
112受験番号774:2005/06/25(土) 14:35:46 ID:V0tqHEk/
「俺経済出来たから経産行けるんだよね〜」
って言いたいのでは
113受験番号774:2005/06/25(土) 15:23:33 ID:QTQnKUwJ
今年から現職ですが俗に言う高齢でもまったく問題ないですよ
同期で27、8とかいっぱいいますし
114受験番号774:2005/06/25(土) 15:30:38 ID:pdse3qwk
>>113
最近は職歴に問題あり(もしくは職歴なし)が急増してるから、
一概に高齢でも大丈夫とはいえない。
115受験番号774:2005/06/25(土) 15:58:49 ID:QTQnKUwJ
そうだね。28とかの年齢で職歴ないとたしかに厳しいね。
同期の高齢はだいたい職歴もってるみたいだから
116受験番号774:2005/06/25(土) 16:22:40 ID:ldXbFc1l
ううううううううう…
マークミスやってんじゃないかと思って勉強が手に付かない…
答案の方はミスる筈は無いと何とか納得したが、
今度はコード欄が気になって…
ふと気付くと「あれ?性別欄?こんなのあったっけ?これマークしたっけ?」
この繰り返しだ…

高校のセンター試験で受験番号のマーク忘れたのがトラウマなんだよなー。
慌てて電話したら「ちゃんと記入欄が書けてれば大丈夫です」って言ってくれたけど。

要は人間が確認するために記入欄を設けてる訳だから
マークが不完全でもどっちかが合ってれば構わないんだろうか?

独り言ごめんなさいね。なまじっかいい点数だったんで…
117受験番号774:2005/06/25(土) 16:43:06 ID:pdse3qwk
>>115
そうそう。
やはり高齢は新卒と違って、それなりのことを求められるから
面接で新卒と同じような受け答えをしているようじゃ若いの採るわね。
118受験番号774:2005/06/25(土) 17:05:40 ID:6z16nfCo
先週、裁事の面接で背広を着てないヤシが控え室にいた!
単に忘れただけか…それともクールビズか…。
まぁ、どちらにせよ…
119受験番号774:2005/06/25(土) 17:11:34 ID:Huxlq5UY
クールヒム
120受験番号774:2005/06/25(土) 17:13:09 ID:kzByfP/V
スレ読んでて
「自己採点ミス」で点数下がっちまった!!の人が目立ったのでおそるおそる
自己採点しなおしたら





ミスなかった!!よかった。
121受験番号774:2005/06/25(土) 17:15:30 ID:Huxlq5UY
>>120
俺はそれで都庁、国Uともに1点上がった。
しかし素直に喜ぶべきなのかミスをしやすい性格を問題と思うべきかorz
122受験番号774:2005/06/25(土) 21:34:54 ID:r7s+4SXN
憲法の1点、あれって圧力なんだろうな。
詳しく知らないけど、その学説をとなえた人が圧力かけたんだろうか
123受験番号774:2005/06/26(日) 14:40:00 ID:M0rD7ZR8
>>122
俺もそう思う・・・
124受験番号774:2005/06/28(火) 15:26:44 ID:rUIAJBJm
不安でいっぱいの毎日・・・
125受験番号774:2005/06/29(水) 00:01:06 ID:VVZJqhz3
例の「15の夜」ならぬ「25の壁」ですが、
僕は大学院に在籍中の25歳(この夏26になる)です。
これでも厳しいのかの?
126受験番号774:2005/06/29(水) 00:03:37 ID:mA/gh3z4
>>125
大学院いってたのなら、全然年齢差別は受けないと思うよ。
単純に大学生より上位の学位があるんだし。
プータローや浪人でないし。
127受験番号774:2005/06/29(水) 00:06:03 ID:x6a9OVBl
違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。インプは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。インプ、しかも中古に乗ってまだ3年のくそがきだが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った果実やチロで、よく「インプいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%スバル車に乗ってるんだよ。
インプやインプワゴンじゃない。その他のスバル車な。フォレスターとかR2とか。
ひでえ奴になるとミニバンとか。あえて「その他のsubaru車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「インプいいっすねえ」の中には「同じスバル乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はインプとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
インプと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。インプに乗ってる奴はそんなことは
いわない。インプワゴンWRXに乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のスバル車」に乗ってる奴はそうじゃない。インプレッサ、そしてスバルの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のSTIに乗ってる奴らだよ。
STIってだけでWRX-STIと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、インプワゴンには敬意を表してる。インプワゴン乗りは「その他のスバル」乗り
とは違う。インプWRXを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、インプレッサは孤高。そして俺も孤高!
その他のスバル車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
128受験番号774:2005/06/29(水) 00:16:07 ID:Ys96OYSL
スバル車ならレガシーだろ。レガシー>インプ。
以上。
129受験番号774:2005/06/29(水) 00:17:04 ID:lP8+XGA9
なんだこれ、だらだらと長すぎて読む気せん
130受験番号774:2005/06/29(水) 00:52:50 ID:CHJ2i9bM
車板のコピペ文だ。気にするな。
131受験番号774:2005/06/29(水) 01:01:48 ID:8U1fNI4M
糞つまらん
132受験番号774:2005/06/29(水) 01:04:04 ID:VVZJqhz3
>>126
ありがとうございました!
ちょっと安心した。
133受験番号774:2005/06/29(水) 01:25:25 ID:tRvfrF/4
行政中国なら、官庁訪問は合格発表後からスタート
しても大丈夫でしょうか?
134受験番号774:2005/06/29(水) 01:32:45 ID:OYV+NiGN
大学院に行ったのになぜ公務員なんですか?ってことは
突っ込まれるみたい。
っま、それはフリーターとかもいっしょだけど。
135受験番号774:2005/06/29(水) 02:16:02 ID:jd8BdhOM
官庁訪問すでに始まってるとこってある?環境と経産は
電話で聞いたところまだだって言ってたから安心なんだ
けど。それとも7月の前半にある各省の説明会がそのまま
面接になったりするのかな。
情報が少なすぎて怖い・・・・。
136受験番号774:2005/06/29(水) 02:41:50 ID:LFpHq9/E
>>135
官庁訪問は19日の合同説明会後からしかできません。
そのため電話で聞いてもその通りにしか教えてくれません。
あなたが恐れている通り、一次合格発表前後の業務説明会を
実質的な面接にしている官庁はたくさんあります。
経産などは一次受験直後から選考が始まっています。
本省志望なら残念ながら完全に出遅れていますので
現在行われている説明会のキャンセル待ちができるか
を聞いたほうがいいですよ。
137受験番号774:2005/06/29(水) 02:44:29 ID:jd8BdhOM
マジですか。早速明日説明会のキャンセル待ちについて聞いて
みようと思います。夜遅くのレスありがとうございました。
138受験番号774:2005/06/29(水) 02:44:36 ID:CC+7ySea
>>133
>>135
とにかく、
霞ヶ関で働きたい人 → 一次発表前から動く必要あり
地方出先機関で働きたい人、地方の人 → 一次発表後の合同説明会後でOK
と思ってれば間違い無いだろ
139受験番号774:2005/06/29(水) 08:13:04 ID:gi6tk4r9
霞ヶ関で働きたい人→合格発表はシート持って始発で行くべし
その他のところで働きたい人→合同説明会はシート持って始発で行くべし

と思ってれば間違いないだろ
140受験番号774:2005/06/29(水) 11:10:04 ID:5jppWNSQ
じゃあ業務説明会行ってないと中央はきついのか。。
厚労省しか予約できなかった。。
141受験番号774:2005/06/29(水) 11:13:37 ID:fKPAqnf6
出先志望って一次発表後に官庁訪問の予約取るとして、何件くらい平均でとるものなの?
つまり平均何件くらいみんな回ってるんだろう?5つくらい?少ない?多い?
142受験番号774:2005/06/29(水) 14:00:30 ID:gi6tk4r9
多い少ないとかじゃなくてお前の行きたいところにいけ
143受験番号774:2005/06/29(水) 14:11:41 ID:V+KKvGtq
みんないいなあ。 いろいろ考えられて。 私は微妙なんでいまいちまだ踏み切れないです・・・
144受験番号774:2005/06/29(水) 14:27:20 ID:ulaY8lZh
業務説明会多く予約取りすぎるのも微妙だよ。俺とりすぎて暇ないからひとつひとつちゃんと政策調べられなそうだし。少数精鋭のほうがいいかも。
145受験番号774:2005/06/29(水) 14:51:27 ID:mV0jM/xb
理系から行政なんだが志望理由むずい。専門に興味わかない とか 幅広い選択肢を求めて とかは禁句らしいし
146受験番号774:2005/06/29(水) 15:42:40 ID:5jppWNSQ
文系でも法学部だから経済系は志望理由考えるのきっついよ。
そりゃあ、自分の興味あるところに行けたら最高だけど
絶対に行けるわけじゃないしある程度は受けとかないとなぁ。。
マンドクセーけど
147受験番号774:2005/06/29(水) 20:04:44 ID:NcqO5E1h
美術系の私はどうなるの・・・
148受験番号774:2005/06/29(水) 20:09:41 ID:DUi+WS/7
文学研究科哲学専攻の漏れって一体・・・
149受験番号774:2005/06/29(水) 20:37:11 ID:gi6tk4r9
大学の学部だけとはかぎらねぇだろ
バイト・ボランティア・趣味からつなげ
150窓口官庁:2005/06/29(水) 21:07:41 ID:vxAaGgBK
>>147>>148 大丈夫、哲学科の俺もちゃんと今働いてる。
志望理由を明確にすることだよ。行政目指す理由がちゃんとあるだろ。
頭の中で妄想こね回してるのがいやんなったとか。俺はそう言った。
相手のある仕事は楽しいよ。何かをしてるという実感があるし、
ノルマもないから自分のペースで仕事を進められるしな。

仕事は忙しいけど楽しいし、役に立ってる実感がある。
といってもまだまだ教えられることばかりだけどな。
君らも自分にあった行き先を見つけてくれよ。
151受験番号774:2005/06/29(水) 21:39:14 ID:CHJ2i9bM
>>150
うらやましい。
みんなの目指す公務員像みたいな生活してますね
152受験番号774:2005/06/30(木) 03:24:08 ID:/FHE1n6S
>>139
シートってなんのシートのことですか?
153受験番号774:2005/06/30(木) 03:25:49 ID:RMAdJibM
無駄なコンプレックスに邪魔されてちゃんと自己分析ができていないってのはあると思う。
自分を素直に評価してやれば絶対長所は見付かるし、立派な志望動機だって必ずある筈。
154受験番号774:2005/06/30(木) 04:44:41 ID:RadICRS5
こんな時間にいいこと言う!
155受験番号774:2005/06/30(木) 05:11:46 ID:5WSGAMVR
>>150
それって志望動機は
「こう思った」でもいいってことですか
対策本に良くある
「具体的経験」にもとづいてなくてもいいんスかね
自分も動機はあるけど、
何かきっかけになたような具体的な経験とかは無いんで..
156受験番号774:2005/06/30(木) 07:53:57 ID:KBgcNF18
>>155
具体的経験があれば強いし、無ければまたこいつ来たかって感じになる
あとは人柄でアピールだよ。
社会保険事務所なんかは殆ど接客業だから、この人は窓口に座らせた時に…
と考えながら面接官は見る
157受験番号774:2005/06/30(木) 08:42:19 ID:uu3FVSZC
具体的経験なんてねーよな
イロイロな積み重ねがあって公務員を志望するようになった

いわゆる面接マニュアルってアテになるのか、正直疑問だ
民間経験者だが、面接なんてナマモノだったがな
158受験番号774:2005/06/30(木) 12:37:42 ID:Ex1/JaIJ
>>157
面接は水物です。糸冬ア


それじゃ本が売れないでしょ
159受験番号774:2005/06/30(木) 19:41:39 ID:5gEGlu9F
>具体的経験なんてねーよな
>イロイロな積み重ねがあって公務員を志望するようになった

いや、これは真理だよ。
逆に一つの出来事だけでこれしかない!と思いこんで来てしまう人の方が
信用ならないな、私は。
そういう意味では志望動機は相手を見る上での一つの参考でしかない。
>>157は民間経験者だけあってよくわかってる。

それよりもな、その人がそこを志望する上での「根っこ」が
どれだけしっかりしてるか、ということの方が重要だと思うよ。
それがしっかりしてれば、どんな方向からつついてみても
ちゃんと自信を持って答えられるし、急ごしらえの志望理由なんかより
よっぽど深みのある受け答えができる。

「なぜそこ(その職)を志望したか」と考えるのが難しかったら、
「どうしてもそこ(その職)でなければならなかった理由」について
考えてみるといいよ。本当にそこに行きたかったのなら、
他では駄目な理由というのが自然と見えてきて、言うべき事も
浮かび上がってくるから。

「そこでなければならなかった理由」というのは、
見方を換えれば、
「そこが自分に合っていてイキイキできそうなのは、なんでか。」
ということなのよ。
限定は絞り込みであり、それは普段自分の気づかない
自分の魅力に気づくきっかけになるものなんだと思うよ。
行き詰まったらそう考えてみるといい。

これから暑くなるけど、がんばれ。
160受験番号774:2005/06/30(木) 22:02:44 ID:/FHE1n6S
>>159
良いこと言うなぁ。参考になったからage
俺もがんばる! みんなもがんばって!
161受験番号774:2005/06/30(木) 22:11:02 ID:tIe+VVt7
>>159
たしかに参考になりました!!
ありがとうございます!
162受験番号774:2005/07/01(金) 10:52:47 ID:qiLFLDHB
皆国Uの志望動機ってちゃんとした考えある?
俺の場合は政策形成とかに関わりたくて公務員志望したんだがそれなら国T行けよって話しだし・・・
まさか国Tは難しそうなので国Uにしましたとは言えない。困った。
163受験番号774:2005/07/01(金) 11:01:50 ID:m2qKTmnz
第二志望の志望動機とかが正直難しいね。
164受験番号774:2005/07/01(金) 11:25:29 ID:Xac0p84s
人事院の採用相談室にはいろんな官庁のパンフが置いてあるの?
そしてアポなしで入って読んだりできる?
事情があってすごく忙しくて、
とにかく興味あるところのパンフをざっと入手したいんだけど。
165受験番号774:2005/07/01(金) 19:01:41 ID:jKAU23Dy
質問です。俺は既卒なんですけど、既卒は国二は10月から働くって話を聞くけど
どこの官庁がそうなの?出先は4月からで、省庁は10月からとかなのかな?
誰か、解かる人、お願いします。是非教えてください。
166受験番号774:2005/07/01(金) 19:03:18 ID:u4+Wv6WI
167受験番号774:2005/07/01(金) 19:43:54 ID:XTHSNawl
>165
混じれ酢すると、年度によっても違うだろうし一概にはいえないだろ。
でも確か以前業説行ったとき、検察庁の先輩紹介みたいなので出てきた人が
自分は気卒の10月採用とか言ってたような言ってなかったような。。
168受験番号774:2005/07/01(金) 20:04:52 ID:dskX3giw
>>165
167の言う通り、一概にはいえない。でも、既卒は10月採用の可能性
高い気がする。俺の兄貴の友人で既卒で検察庁10月採用の人いる。
本省は知らないけど、出先はあるっぽい。
169受験番号774:2005/07/01(金) 20:14:03 ID:fGCjeDrf
>>159
大いに参考になりますた(特に4段目)
ありがとうございます
170受験番号774:2005/07/01(金) 20:48:33 ID:tTVckGQR
>>168
某検察では10月採用はないって説明会で言ってたけど
機関によって違うのかな?
171受験番号774:2005/07/01(金) 21:28:03 ID:C/D6dP8I
>>167 168 170
なるほど、どうやら機関ごとに違っているみたいですね。
とても参考になりました。一年目の時に落ちてまたひたすら勉強したので
半年はのんびりと遊びたいという甘えが頭の片隅にあります。
本当は公務員として働ければ幸せなんですけどね・・・・・・やはり半年は
遊びたいと思ってしまいます・・・・・orz
どうもありがとうございました。
172受験番号774:2005/07/01(金) 21:43:17 ID:dskX3giw
>>170
何か出先は人事課の思惑で全然違うみたい。ちょっと採用と離れるけど俺の住んでる近く
の某検察庁は、豪雪すら出るかどうかわかんないらしい。官庁訪問もやるかどうかわかん
なくて、最終合格発表後の採用面接一発勝負らしい。
173受験番号774:2005/07/02(土) 11:12:00 ID:lkBLP7kW
>>165
うちは某マスコミで叩かれてる地方官庁だけど、
同じ職場の同期(既卒)は10月採用、
私(同じく既卒)は4月採用でしたわ。
同期は10人以上いたけど、4月採用がほとんどだったみたい。
単に人員配置の関係上の問題じゃないかな。
急に人がやめたりすると穴埋めが必要だし、そうでない限りは、
定年退職者が出るのを待っての補充になるからね。

役所が人手が足りてなかったら10月からすぐにってことになるし、
そうでなかったら4月からってことになると思うわ。
完全に向こう次第ってことがあるから、一概にどうこうって言えないな。

ただ、目の前にエサ(内定)がぶら下がるときって限られてるから、
タイミングを逃してはいけないよ。

>>163
個別に志望理由を考えちゃいけないよ。まず、
もっと大きな、「公務員を目指した理由」みたいなのを考えて、
そこから演繹的に、個々の官庁を志望した理由を考えるのさ。
こっちの方が理由の使い回しが効いて楽だよ。
一度考えた「公務員を目指した理由」は、人事院面接でも使えるからおすすめ。
174受験番号774:2005/07/03(日) 03:43:54 ID:rWsxdK/N
地方の官庁訪問は1次合格発表後からっていうのと、合同説明会後からっていうのが
あるがどっちがほんと??
175受験番号774:2005/07/03(日) 03:48:50 ID:jNyGcAsF
場 所 に よ る 
176受験番号774:2005/07/03(日) 06:01:16 ID:iN/tSIrt
法律系の出先機関を第1志望に考えている者ですが、
そういった機関は内々定(あるいは内定)を出すのが
例年遅い傾向にあると聞きました。

もし滑り止めとして受けた他の機関から先に内々定をいただいた場合、
それを保持しつつ官庁訪問を継続することはできるのでしょうか?
177受験番号774:2005/07/03(日) 07:56:04 ID:KOo7su2n
>>174
おれの地域は発表前訪問やってるみたいだから、お前も第一志望の官庁に電話くらいはかけてみてもいいと思う。どうせ合否に関わらないんだし気楽に池
178受験番号774:2005/07/03(日) 10:21:47 ID:vFqoym10
>>174
官庁による・・・が、基本的にできないと思うぞ。
内定出してから1週間ぐらいなら待ってくれる所もあるようだが。
「何ヶ月も待たせた挙げ句、内定受けるのか蹴るのか分からないような奴」を
官庁側が手元に置いておきたいと思うか?人事の手間が増えるだけでしょ。


どうしてもというなら、法務局以外(A官庁とする)で内定もらっといて、
人事院には名簿登録の辞退届を出さないままにしておく。
(A官庁には「人事院に既に辞退届出した」と言っておく。
 人事院から「なぜ辞退届出さない」と言ってきたときは、何とかしてやりすごせ。)
法務局の面接の話が来たら行って、内定出たら法務局の内定を受ける。

その後A官庁に罵倒されるのを覚悟して、A官庁の内定を蹴りに行く。
コーヒーか唾ぐらいは掛けられるかもな。覚悟しとけ。
179受験番号774:2005/07/03(日) 10:22:24 ID:vFqoym10
失礼。↑は>>176に対するレス
180受験番号774:2005/07/03(日) 11:58:28 ID:K3sP+MNf
>>178
名簿登録の辞退届とかってあるの?
なんか面倒だね・・・。
181受験番号774:2005/07/05(火) 10:14:09 ID:ex9iwguQ
>>176
最終合格発表前なら、いくらでも掛け持ち内定可能だよ。
後でも可能だけどな。
182受験番号774:2005/07/05(火) 15:26:13 ID:msbKUx66
みんな一次発表まで何してる?
183受験番号774:2005/07/05(火) 15:26:28 ID:msbKUx66
みんな一次発表まで何してる?
184受験番号774:2005/07/05(火) 16:44:50 ID:MB1r3yXH
ご存知の方教えて下さい。
今年の人事院の二次試験面接は7月26〜8月11日とありますが
例年、面接試験はこの期間の前半に集中するのでしょうか?
もしくは一次試験合格者で満遍なく振り分けられるのでしょうか?
185受験番号774:2005/07/05(火) 18:59:43 ID:lIJZ1OCy
>>183 官庁研究?でも受かってるかもわかんないのにね・・。
186受験番号774:2005/07/05(火) 20:42:50 ID:h7idZhiM
187受験番号774:2005/07/05(火) 23:31:01 ID:jqU7D9vI
>>186
なんじゃこりゃあ?
188受験番号774:2005/07/06(水) 15:43:16 ID:yIwjf6UG
ハローワークの見学にアポいりますか?
189受験番号774:2005/07/06(水) 16:41:55 ID:5+vEn8L4
国2二次面接の日程って
やむをえない事情があるときは
ずらすことは可能なんですか?
190受験番号774:2005/07/06(水) 16:44:45 ID:ifmToynk
_
191受験番号774:2005/07/06(水) 16:50:47 ID:hFjZsL5T
国Uの官庁で内定もらって、
C日程の市役所受けてここでも内定もらったとして、
官庁の内定をけることはできますか?
192受験番号774:2005/07/06(水) 17:07:09 ID:ifmToynk
できるだろう。
193受験番号774:2005/07/06(水) 17:08:01 ID:ifmToynk
既卒の場合はもしかしたらCの結果が出る頃には採用されちゃいそうだけど。
194受験番号774:2005/07/07(木) 21:43:51 ID:Q09vH2IZ
あげお
195受験番号774:2005/07/07(木) 22:11:58 ID:TnrbLeso
>>188
いらんよ。普通に入るけど、キョロキョロしてたら怪しまれるから、
一応聞いたほうがよろしいかと。
196受験番号774:2005/07/07(木) 23:54:04 ID:LovFCkj0
>>184
もちろん期間一杯使って行われる。
なお、受験番号順=誕生日順なので、4月生まれなら最もはやく、
3月生まれなら最も遅い。
197受験番号774:2005/07/08(金) 00:58:27 ID:fWFhA+2P
1月だが100番台だぞおれ
198受験番号774:2005/07/08(金) 02:45:24 ID:e7GJ/sc9
1月1日生まれの俺は1ケタ

196はシッタカ
199受験番号774:2005/07/08(金) 13:21:58 ID:rEhVCr/N
そうか、番号1けたから振るんだ。
12月10日前後生まれで1万3000番台だったよ。
申込者数せいぜい15000人くらいか?やっぱ少ないな。
200受験番号774:2005/07/08(金) 13:30:37 ID:Q9cBpa//
>>199
受験番号には試験区分と受験会場も絡んでるんじゃない?
俺も同じくらいの誕生日だけど、300番台だったよ
201受験番号774:2005/07/08(金) 14:06:43 ID:EEwESon3
おれも1月で100番台だ。
1月が若い番号で12月が後半の番号じゃないの
202受験番号774:2005/07/08(金) 15:29:19 ID:eMl2R1ad
官庁にパンフもらいにいくのに電話した方がいいのかな。すごく緊張するんだけど
203受験番号774:2005/07/08(金) 15:43:38 ID:jR6zRPTv
実際の官庁訪問はその100倍は緊張すると思う。
204受験番号774:2005/07/08(金) 16:22:28 ID:pGsuL+3O
>>202
いくつか電話したけど
「電話しなくていいから勝手に来て勝手に持って行って」
みたいな扱いが多い。
205受験番号774:2005/07/09(土) 12:24:30 ID:sSQeJkAI
一次発表まで一週間きったけど、
15日発表当日の行動ってみなさんどうします?
発表見ないで本省庁の官庁訪問受付の列に並んだ方がいいのかな?
省庁によっては15日9時から受付開始とかで、
9時から始まる発表見てから並ぶと遅いのかなと…
206受験番号774:2005/07/09(土) 12:26:41 ID:+uwVfIla
おれ家族にネット見てもらって
すぐメールもらうようにしたよ!
まあ 早く並べばいいってもんじゃないって
よくわかりました。
207受験番号774:2005/07/09(土) 12:28:17 ID:ftGNB/my
ヒント:携帯で見る
208受験番号774:2005/07/09(土) 12:29:48 ID:bNC+wECc
漏れも携帯でみようかなとは思ったけど携帯用のサイトじゃないような気がするけど普通に見れるもん???
209受験番号774:2005/07/09(土) 12:31:52 ID:8aBwPf7C
>>205 別の板でも書き込んでたね。
とりあえずどの省庁に行くかによるでしょう。電話しなくてもいいとこならいきなり
行って並んでおくのも一つの手ではないかと。ただ発表見ないで並んで落ちてたらヤバいけど。
よくわからんが、発表見てから行って若干出遅れても致命的にはならないと思うけど。
210受験番号774:2005/07/09(土) 12:32:26 ID:3ahwdfEV
官庁訪問ってだいたい予約してから行くんじゃない?
211受験番号774:2005/07/09(土) 12:34:34 ID:ftGNB/my
>>209
やってみたけど見られたよ。

>>210
予約の必要がないところもあるよ。
212受験番号774:2005/07/09(土) 12:35:45 ID:bNC+wECc
>>211
漏れの携帯いまやってみたら肝心な合格者の受験番号が見えない。
何でだろう
213受験番号774:2005/07/09(土) 12:42:29 ID:ftGNB/my
>>212
国税なら(その4)、牢記・法務教官なら(その5)まで進んだ?
右の方にリンクがあると思うけど。
214受験番号774:2005/07/09(土) 12:52:38 ID:bNC+wECc
>>213
すいません
リンクは「戻る」と「TOPへ」しかないように見えるんですけど…
215受験番号774:2005/07/09(土) 13:16:19 ID:8aBwPf7C
ごめん。アドレスを教えてくれろ。見つけられん。たのむ
216受験番号774:2005/07/09(土) 13:18:08 ID:bNC+wECc
>>215
アドレスは試験のときに貰った白い紙に書いてますよ
217受験番号774:2005/07/09(土) 13:23:47 ID:tg/8Udfx
>>211-216
ワラタ
218受験番号774:2005/07/09(土) 13:32:29 ID:iwXtc7Qp
公安スレに公安男(電車男)が現れた。
おまえらも出会いを大事にしろよ。
219受験番号774:2005/07/09(土) 14:09:50 ID:iGVD+9Dd
うるせーばか ほっとけ。
220受験番号774:2005/07/09(土) 14:34:35 ID:ftGNB/my
>>214
「TOPへ」なんてないけど・・・
221受験番号774:2005/07/09(土) 14:37:46 ID:ftGNB/my
>>214
あ、「TOPへ」はあった。ごめん。
でもそのページに番号があるはずなんだけど・・・
222受験番号774:2005/07/09(土) 17:56:48 ID:Yf+G6dM2
出先第一の香具師らで、15日速攻本省まわるのいます??
223受験番号774:2005/07/09(土) 19:03:50 ID:w4ptUF+Z
>>222
大体そうじゃないの?
224受験番号774:2005/07/09(土) 19:07:29 ID:lzRTl6e7
やっぱ出先志望でもみんな本省まわるのか・・・
225受験番号774:2005/07/09(土) 19:58:06 ID:Yf+G6dM2
>>223、224
そうなの??
出先第一志望だし、発表前の業説も出ていないので行くだけ無駄かなとか
考えてた。。面接の練習とかにはなるかもだけど。。地方在住だしなあ。。
226受験番号774:2005/07/09(土) 21:23:27 ID:iGVD+9Dd
>やっぱ出先志望でもみんな本省まわるのか・・・
なんかこの発言、矛盾してないか(笑?
ていうか本省なんて、遠すぎて行きたくても行けねえよ。
227受験番号774:2005/07/09(土) 22:05:26 ID:D3PskaWu
>>199
12月10日生まれですか?w
228受験番号774:2005/07/09(土) 22:07:18 ID:D3PskaWu
なんだかこのスレもレベルが落ちたね。
デマ情報が多すぎるよ。みんな必死過ぎてキモイ。
229受験番号774:2005/07/10(日) 00:18:34 ID:cKF/nplu
本省のことなんて関東で受けてないので関係ないからどうでもいい
この点は15日以降に動けばいいので楽と言えば楽
230受験番号774:2005/07/10(日) 01:04:07 ID:FEWTk/Mh
>>229
15日といってもあっという間だぜ
231受験番号774:2005/07/10(日) 01:19:53 ID:qLshL2Ut
第1志望の出先が合格発表日から受け付けてたら、やっぱその日から行くべき?それとも発表日から行かないと致命的な本省の方に行く?
232受験番号774:2005/07/10(日) 01:24:35 ID:FEWTk/Mh
>231
先週とかやってた本省説明会に出てて且つそこそこマジで入りたい気持ちがあるなら
本省選べばいいんでは?
というか漏れは出先希望者だし本省はスルーの方向だったんだが、、、
行ったほうがいいのかなあ。。
233受験番号774:2005/07/10(日) 03:11:02 ID:xE0mMyiS
>>231
第一志望が出先なら出先じゃん?
それより本省の志望度が高いなら本省じゃん?
234受験番号774:2005/07/10(日) 23:13:56 ID:LTE/kejj
そういや地域ごとの受験者数とかって発表されてるんだっけ?
235受験番号774:2005/07/11(月) 03:08:40 ID:6+4x1OJd
金曜日に初めて業務説明会に参加してからやっとエンジンがかかってきた。
やっぱ何らかの行動を起こさないと駄目だね。
もっと早めに本腰入れて取り組んどけば良かった。
もう時間あんまりないよ合格発表まで。
236受験番号774:2005/07/11(月) 14:17:25 ID:w5OdDPqM
うーん・・・本省系で2つ行きたいところがあるんだけど、15日に1日で2つ
回れるかな?国2の官庁訪問も国1みたいに朝から晩まで拘束されるの?教えて
ください。あと、16日とか17日に予約入れて官庁訪問したら印象悪いかな?
237受験番号774:2005/07/11(月) 14:21:44 ID:nvgCFQpy
>>236
「どうして初日にこなかったんですか?」との質問にしっかり対応できればな。
問答無用で「あなたを採用したら初日の早くから並んでくれた人に失礼だ」
と一言いわれただけで終了ってひともいるらしいぞ。TACの官庁訪問講座で
いってた。本省狙うなら初日にいけないとは致命的だと思うぞ。
238受験番号774:2005/07/11(月) 14:27:30 ID:+AP3gscd
>>236
見込みのある奴は遅くまで拘束されるよ。それこそ一日中ね。
だから一日に二つはきついと思われ。
でも朝早く行ってすぐきられれば午後違うとこまわれるんじゃない?
それと省庁によるけど、大体は土日関係なく官訪やるよ。
予約はとくに必要なし。
ちなみに漏れは本省3つまわる予定。
どうまわるか考え中。。。
239受験番号774:2005/07/11(月) 17:50:21 ID:bb0HVZSk
某省の説明会では初日に来なくてもいいと言ってたけどな。
初日は訪問者が多くて非効率だとかなんとか。
でも初日に行かなかったら行かなかったで理由聞かれるんだろうな(´_ゝ`)

ところで、「二日目以降の訪問者を採用したら初日の人に失礼だ」
って言い分を受験者に言うのはお門違いな気がする。
採用の責任は人事にあるのに。
初日を重視するのは一向に構わないけど、
そういう方針があるならはっきり明示してほしい。
でなければ二日目以降に来た人に失礼。時間の無駄。

そんなことできたらとっくにやってるのかもしんないけどね。
ただの愚痴です
240受験番号774:2005/07/11(月) 17:58:20 ID:mwEGd1Q+
事前に行く前に「アポ」とって行くのは当然!
給与日に行くのは避けたい。
パンフ受け取ったら1つ位質問は考えておいた方がいいらしい。
好印象のようだ。
241受験番号774:2005/07/11(月) 18:06:14 ID:3kXlimtC
>>237
そういう失礼な官庁にはこっちから願い下げしてしまえ。
就職難で受験生がかなり弱い立場にいるからといってやっていい事と悪い事がある。
将来一緒に働くか分からないし、公務員にならなくても国民ということはお客様みたいなものだ。
どうせそんなところに入っても後で嫌な思いするだけだから、よく人事の態度を見ておいた方がいいよ。
242受験番号774:2005/07/11(月) 18:23:19 ID:7ElaQm9m
15日大学のテストだよ…。11時には終わるからまだマシだけど…。これが2時からとかだったら最悪だったよ。
243受験番号774:2005/07/11(月) 18:23:22 ID:gtsCA/qh
質問思い浮かばねーorz
244受験番号774:2005/07/11(月) 18:24:25 ID:cSlErSyh
>>241
そりゃいえてるな
245受験番号774:2005/07/11(月) 18:32:06 ID:FpVhpcYt
初日絶対有利で本省は初日に1つしか回れないっていうのに
どうやって何箇所も回るの?
246受験番号774:2005/07/11(月) 18:40:10 ID:uXtQbTO6
>>241
禿同
247受験番号774:2005/07/11(月) 18:48:01 ID:nvgCFQpy
まあそれを言ってはきりがない。高齢者差別もしかり。
否定したい気持ちは俺も同じだが、そのような現実を受け止めて
どうにかしていなかいと先が無くない?
その程度の矛盾なんてこの先いくらでもあると思う。

248受験番号774:2005/07/11(月) 18:54:02 ID:j6ATN+J2
>「あなたを採用したら初日の早くから並んでくれた人に失礼だ」
これは言い過ぎにしても初日になぜ来なかったのか聞かれてたいした理由を答えられない人間は
つまり初日に他の第一志望の省庁に行っていたと理解するのは人事側にしたら当然じゃないか

高齢者にしても職歴やその他経歴があるならともかく
大学卒業後何もやってなかった人間が差別だなんだと言える筋合いじゃないだろう
249受験番号774:2005/07/11(月) 19:09:33 ID:PGvWjI3o
>>248
差別するのは構わないんだよ。
ただ、採る気ないのに二日目以降の訪問受け付けるのは
意味がないし、受験者にも失礼だと思う。貴重な時間割いてるんだし。
建前を貫くにも限度があるんじゃない?
250受験番号774:2005/07/11(月) 19:27:23 ID:rK5C4uIG
出先の話してもいいでしょうか?
出先だと大概、15日に速攻電話で予約しないと初日とるのは無理、、
しかし、電話がめちゃ込み合うためとりたくても初日ゲットできない
可能性も大。。シタガッテ、初日に行けなくなってもそこまで突っ込まれない。。
FA?
251受験番号774:2005/07/11(月) 19:27:34 ID:XOlinGM9
なんなら行かなけりゃいいじゃん。
252受験番号774:2005/07/11(月) 19:28:07 ID:YQD66qyO
249の気持ちはわかるな。こちとら人生賭けてんだから、白黒はっきりさせとけってんだよな。
253受験番号774:2005/07/11(月) 20:00:56 ID:b0Y+RLV4
出先だったら初日何個官庁訪問の予約いれるものなの?!
254受験番号774:2005/07/11(月) 21:03:40 ID:JhL4LZ/0
ほんっとにおしえてくださったらうれしいです と言うか自分で本読んだりネットで調べたりするべきなんですけど
もう艦長砲門はおそいですよね?
予備校に行っておらず、試験のためにヒッキー状態で・・・

関東甲信越 国学院での豪雪に出ればいいものかと思ってしまい もうだめですね ハハ・・

あと 予備校で模擬面接やってくれるところまだありませんか?横浜市二次の面接何もしておらず
横浜 東京のどこかありましたら教えてくださったら泣くほどうれしいです
いや本当に泣きそうです 失敗して とほほ・・・ 公務員になる資格なしですね 自業自得
255受験番号774:2005/07/11(月) 21:10:28 ID:LTXbf7mU
>>254
官庁訪問ってまだじゃね?業務説明会はもうやってるけど…。
256受験番号774:2005/07/11(月) 21:11:36 ID:FLXrbHO8
別に二日目以降は採用しないなんてところは無いだろ
ただ同じくらいの人材ならやはり一日目に来た方をとるだろうな

>>254
出先機関なら豪雪以降でもおk
ただ今まで何もしてないというのはやはり反省するべきだ
パンフレットぐらいは集めて回るべし
面接対策はここならまだ受け付けている 1回5000円
ttp://www.kijijuku.com/
257受験番号774:2005/07/11(月) 21:12:29 ID:JhL4LZ/0
その業務説明会 出なかった場合もうだめですか ?
そこでふりになってしまいますよね
258受験番号774:2005/07/11(月) 21:18:07 ID:ZPIPe5Yz
もうだめってこたないけど…第一志望の奴はまず行ってるから、不利っちゃ不利だな

ところで、国交省の説明会とかもうあってるのにぜんぜん情報流れないけど…
やっぱりすでに何がしかの選考が行われてると考えるべき?
259受験番号774:2005/07/11(月) 21:18:22 ID:JhL4LZ/0
>>256 ありがとうです 本当に感謝 
早速電話してみます こんなぼんくらに助言本当にありがとう
260受験番号774:2005/07/11(月) 21:20:00 ID:xXGhuGkh
なんか早合点する奴が出たりやたら情報が錯綜するから
本省と地方出先とスレ分けた方がいいと思う。
261受験番号774:2005/07/11(月) 21:32:27 ID:FLXrbHO8
>>259
おいおいこんな時間に受け付けてるわけ無いだろ
262受験番号774:2005/07/11(月) 21:38:33 ID:aEGMfy3z
>>258
国土交通省は官庁訪問の予約しただけ
263受験番号774:2005/07/11(月) 21:40:18 ID:x2NV+Sfp
結局本格的な選考を行っているようなところはまだ出てきてない感じですね。
もっとも、選考を受けた人は単にこんなところには書き込んでないだけかもしれまんせが。
264受験番号774:2005/07/11(月) 21:47:28 ID:z6wVAY4K
仮にもしやっていたとしても
それだけで「もうダメですね…」とか言うやつはどっちみちダメだと思う。
265受験番号774:2005/07/11(月) 21:57:51 ID:7ElaQm9m
点数が安全圏の奴で、15日発表見ずに、9時に直接官庁に行くって奴いる?
266受験番号774:2005/07/11(月) 22:17:30 ID:FpVhpcYt
>>265
ノシ

でもマークミスとか不安・・・
267受験番号774:2005/07/11(月) 22:57:35 ID:3kXlimtC
そういえば国2の発表っていつだったっけ?
268受験番号774:2005/07/11(月) 23:02:05 ID:xXGhuGkh
ここに書き込む前になんで 受 験 案 内 を 見 な い ん だ ?
269受験番号774:2005/07/12(火) 15:51:38 ID:lwB2SATl
初歩的な質問すみません。
地方出先志望な場合って、その地方の豪雪行けばいいんですよね?
さっき社会保険庁のホームページ見たんですが、国学院での豪雪のことしか書いていなくて・・・。
中国地方で受けてて、中国地方を志望している場合は、国学院の豪雪じゃないんですよね?
あと、豪雪は予約いらないんですか?
誰か教えて下さると大変助かります。
もしスレ違いでしたら、申し訳ありません。スルーしてください。
270受験番号774:2005/07/12(火) 16:16:20 ID:ZgHmkg2P
大丈夫かおまえ
田舎者のおまいが本庁のホームページ見てどうすんだ
おまいが行きたい社保のページ見ろよ
中国地方のどこの社保に逝きたいんだおまいは
271受験番号774:2005/07/12(火) 16:22:10 ID:1rHUmZU+
豪雪後じゃ出遅れ?
俺は出遅れたんじゃない。
ハンデをくれてやったまでさ。
272受験番号774:2005/07/12(火) 16:35:34 ID:lwB2SATl
>>270さん
親切にレス下さり、ありがとうございます(T_T)
試験のときもらった紙とか人事院のホムペとか見ても、国Uのシステムが全くわからなくて・・・。
私は、岡山の社保を志望しています。
岡山のページ見ても、説明会とかのこととかわからないんですが、
これは、とりあえず岡山の合同説明会に行けばいいということなんですかね?
273受験番号774:2005/07/12(火) 16:39:19 ID:/T6ucF5m
>>272
そう
274受験番号774:2005/07/12(火) 16:43:02 ID:lwB2SATl
>273さん
ありがとうございます、助かりました。
275受験番号774:2005/07/12(火) 17:10:49 ID:xAFHne7S
一次の合格通知っていつ届くの?
276受験番号774:2005/07/12(火) 17:19:36 ID:YZCH1vfO
>>275
過去ログ見る限りでは当日らしいですが、はっきりとはわかりません。

ご参考まで私の他試験の場合を申し上げますと
国1は翌日夕方、国立大は当日夕方でした。
ちなみに九州です。
277受験番号774:2005/07/12(火) 17:32:00 ID:xAFHne7S
>>276
ありがとうございます。発表見ずに郵便配達を待つことにします。
278受験番号774:2005/07/12(火) 17:32:21 ID:xAFHne7S
>>276
ありがとうございます。発表見ずに郵便配達を待つことにします。
279受験番号774:2005/07/12(火) 17:41:09 ID:IkahOX06
上で話題にでた国交の訪問予約はじまってるって本省の話だよね??
出先(関東整備局とか)はまだだし予約不要だべ??間違ってる??
280受験番号774:2005/07/12(火) 19:25:09 ID:YlDz37AU
働きながら国2目指そうと思うんだけど
そうなると官庁訪問できないよね?
どっか土日だけの面接とかで内定でるとこないかね?
281受験番号774:2005/07/12(火) 19:26:34 ID:YlDz37AU
ちなみに来年26歳・・
282受験番号774:2005/07/12(火) 19:40:06 ID:hvRTLIGm
てゆーか>>237に釣られ杉
別に初日に来なくたってちゃんと藻前らのことは隅々まで見させてもらいまつよ(*´∀`)

とりあえず本省狙いの香具師は、官房人事課以外には電話するな
今、予算折衝で震災どころじゃないから

出先キボンヌな香具師は15日まで我慢汁
今電話してもウザイだけ

あと、給与支給日だからうんぬんかんぬんと心配してる香具師が居たが
給与ってのは支給日よりも前日、前々日のが忙しいもんだょ
当日はそんなに忙しくないから遠慮しるな
283受験番号774:2005/07/12(火) 19:48:05 ID:/T6ucF5m
>>282
べつに15日に電話しなくても説明会からでも遅くないよね?
284受験番号774:2005/07/12(火) 19:58:20 ID:hvRTLIGm
>>283
官署によっては15の昼からいきなし業務説明会開くトコもあるけど
だいたい官庁説明会が発表後1週間以内に開催されるから
それから動いても遅すぎってことはないよ

ただし、いくら人を観るって言っても数に限りがあるわけで
その枠に入りきらなければ、どんな優秀な人材であろうと
「ご縁が無かった」
で、終わってしまうことも十分有り得るから注意しる
285受験番号774:2005/07/12(火) 21:08:11 ID:ZgHmkg2P
>>280
国2は皆無と思った方がいいよ。
国2にかけるなら辞めることも考えておいた方がいいだろうね
ま、経験者採用枠はすべて週末に試験があるみたいだよ。
286受験番号774:2005/07/12(火) 21:08:25 ID:IkahOX06
毎年出先の訪問予約ってめちゃ混んでて、第一希望日(とくに初日)って
とれないもの??だよね。。。
287受験番号774:2005/07/12(火) 21:47:02 ID:/U2vT6hz
社保が第一志望で他は興味ないんだけど(変わり者ですまん)
第二志望、第三志望はどんなとこ書いておけばいいかなぁ?
空欄もかっこわるいけど他の省庁とかは全く知らないんで。
第二第三があまりにも突飛な志望先だとうまく語れないよね?
288受験番号774:2005/07/12(火) 22:13:19 ID:RYbd3q6r
何か(考えが)浅いな
289受験番号774:2005/07/12(火) 22:16:46 ID:QFBAU2S+
面接官に語りかける場合の正しい敬語ってどんなの?
「〜ですね?」「〜ですよ」はダメだと模擬面接で言われたので。

すべて「です」で終わらせてたら対話ができない。。
290受験番号774:2005/07/12(火) 22:17:07 ID:Zb1Z6wOm
>>288
それは俺も1年前から思ってたことよ
291受験番号774:2005/07/12(火) 22:18:56 ID:CMLRto0q
最近のサービス業って語尾に「ね」をつける奴がやたらおおくない?
「○○ですね〜。」って。あれはあんまりいい気分しない。
軽く流されているような気分になる。
292受験番号774:2005/07/12(火) 22:24:32 ID:z5nz1K6B
社保が第一志望ならだったら厚生労働省とか社会保険事務局とか…
293受験番号774:2005/07/12(火) 22:25:16 ID:hO8GTcNl
前から思ってるんだけど、服屋とか何でため口の店員が多いんだろ。
ため口だしよんでもないのに寄ってくるしおかしな商売だよな。
294受験番号774:2005/07/12(火) 22:27:15 ID:aNxglZFO
ところで、二種って給与いくらなん?
HPでみると、17万のところもあれば、18万のところもあるみたいやけど。
省庁によって、ちがうん?
295受験番号774:2005/07/12(火) 22:29:16 ID:3q9V6On5
頑として受験案内読まないんだな(w
296受験番号774:2005/07/12(火) 22:29:38 ID:CMLRto0q
それはないんじゃないか?
ただ調整手当ての関係で地方は安いんじゃないかと思う。
俺が見た範囲では、東京だとほぼ一律に19万ちょっとだったきがする。
297受験番号774:2005/07/12(火) 22:29:41 ID:ZgHmkg2P
>>293
タメ口は問題あると思うけど、一度服屋で働いたら分かるよ。
298受験番号774:2005/07/12(火) 22:51:28 ID:CMLRto0q
訪問カードに最近読んだ本って欄があったら電車男と書く奴ノシ
299受験番号774:2005/07/12(火) 22:53:50 ID:Zb1Z6wOm
面接官が電車男なんて知らんぞw
300受験番号774:2005/07/12(火) 22:54:44 ID:hO8GTcNl
最近読んだ本って面接対策本で次に最近になるのは参考書とかばっかだけど
そんなのかけないよなw
301受験番号774:2005/07/12(火) 22:55:46 ID:3q9V6On5
>>298
人格を疑われますよ
302受験番号774:2005/07/12(火) 22:56:21 ID:PsmUkITM
この時期に余裕で本など読めるかw
303受験番号774:2005/07/12(火) 23:40:53 ID:qTBvpPw5
7月に入ってから4、5冊くらい新書本読んでたよ・・
本読むと自己分析や志望動機の役に立つと思うんだが
304受験番号774:2005/07/13(水) 00:06:28 ID:griZY49u
原色だけど、このスレは落ち着いた感じのいい奴が集まってるな。
頑張れよヽ( ´ー`)ノ

>最近読んだ本
これ話を膨らませるための材料だから。
内容によって即どうこうという類のものではない。
305受験番号774:2005/07/13(水) 12:04:38 ID:Af7miKtQ
道路公団とかはどこで採用してるんですかね?公務員試験じゃないですか?
306受験番号774:2005/07/13(水) 12:36:06 ID:u/4m861r
俺は最近読んだっていうかお気に入りの小説を書く予定だが。
かなりの確率で相手が知らない本だから、何とかこっちがしゃべりやすいように誘導したい。
307受験番号774:2005/07/13(水) 12:46:08 ID:GgbL9iZ7
最近読んだ本なんて一番楽な部類に入る質問じゃねーか。
308受験番号774:2005/07/13(水) 17:01:24 ID:Uhi4A7eR
最近読んだ本を聞かれたら話止まらないかも。
っていうか是非ともしてくれっていう感じだ。
一番嫌なのがサークルやらなかった理由を説明しろっていうやつ。
そんなもん俺の勝手じゃ。好きなサークル無かったんじゃい。と言いたいけど言えるわけない。
309受験番号774:2005/07/13(水) 23:47:26 ID:8T00vgK9
あげ
310受験番号774:2005/07/13(水) 23:48:48 ID:k6I9Cn/W
俺も膨らませる為に本読んでます。
311受験番号774:2005/07/14(木) 00:14:55 ID:xoQLlWcz
官庁訪問の予約って皆さんどうするの?
初日はもちろん第一希望ですよね。
第二希望の予約って15日にすべきなのかな?
312受験番号774:2005/07/14(木) 00:17:56 ID:RUffU5Qx
そうそう、第一志望を初日の午前に、第2志望を午後にとか予約する?
一日ごとに予約入れるもんかいな
313受験番号774:2005/07/14(木) 00:20:41 ID:xoQLlWcz
午前、午後でいけるならいいけど、
拘束時間長いっていうし。
午後間に合いそうになかったら、(キャンセルの電話した時点で)第二希望はもう受からんでしょ
314受験番号774:2005/07/14(木) 00:28:59 ID:+9iWd0/y
>>308
ゼミやってたら聞かれないと思うが
もし聞かれたら「テニスとか特定の分野に集中していて自分が入りたい分野が無かった」とでも言えばどうかと
315受験番号774:2005/07/14(木) 01:47:08 ID:N4cNgcZJ
>>312
本省の話だよね??本省は一個の拘束長いから連チャンは無理な希ガ。。
出先はどうなんでしょう??官庁訪問日記読むと半日でいけそうな感じですが。。
316受験番号774:2005/07/14(木) 01:51:29 ID:KY28jdH8
官庁訪問に証明写真って必要?
志望カード(?)に貼らされるって聞いた気がしたんだが…
317受験番号774:2005/07/14(木) 02:06:58 ID:N4cNgcZJ
>316
常識
318受験番号774:2005/07/14(木) 03:09:07 ID:xoQLlWcz
>>315
うん、本省の話。
じゃあ、合格発表の時点でスケジュール埋めすぎないほうがいいのかな?
本省は3つぐらい興味あるとこあるんだが・・・
319受験番号774:2005/07/14(木) 22:13:01 ID:t63yPX0t
それ以前に、各官庁の採用予定数ってまだ出ないんですか?
320受験番号774:2005/07/14(木) 22:28:26 ID:GcEJ0G7k
某省説明会で聞いたところ
採用予定数は決定してるけど(当然か)公表はしないみたい
人事の人でも採用予定数を把握してない人もいたし
321受験番号774:2005/07/14(木) 22:32:43 ID:KY28jdH8
近畿だけどうして発表されたんだろう…
採用数激減でボーダーの人には(自分も含め)地獄ですが。
322受験番号774:2005/07/14(木) 23:59:09 ID:S39hOHw+
>>320
レスありがとうございます。だとしたら採用予定あるかどうか微妙な所は
とりあえず電話するしかないですね。
私は○○局、××局、△△局と受けるのではなく、
東京○○局、神奈川○○局、埼玉○○局と受けようかなと思っているので。
でも、労働局は動きが早いみたいですね。出遅れちゃった。
323受験番号774:2005/07/15(金) 11:59:49 ID:SBsp1cNj
基本的な質問だが、「ボーダーの人」っていうのは、どのくらいの点数の人を指すの?
傾斜込みで「予想合格最低点+5点」くらいの範囲?
324受験番号774:2005/07/16(土) 11:22:26 ID:yGmHzuOW
せっかく頑張って地上と国2受かったのに
面接が同じ日になっちゃったよorz
人事院に頼んで日程変えてモラタ猛者はいない?
さすがに地上より人事院の方が変えてくれそうな気がする。
325受験番号774:2005/07/16(土) 11:52:19 ID:NKx3AeTT
>>324
人事院はまず不可能。地上も変更は困難だろうから、どちらか一つに絞る覚悟を決めた方がいい。

658 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/07/16(土) 00:39:41 ID:3ARLu/AU
>>656
国IIの変更はまず無理だと思われ
人事院の話し振りだと、試験当日天変地異でも起きない限りダメっぽい言い方だった
そして、俺も持ち駒が強制的に1つに…
326324:2005/07/16(土) 12:14:53 ID:yGmHzuOW
>>325
マジでサンクス。どうせ黙って落ちるくらいなら
みえみえの嘘でも何でもいいから動かせないかと思ったんだ。
そういうことなら諦めようと思う。すっぱり諦めて
3連休は地上対策するよ。
327受験番号774:2005/07/16(土) 12:25:14 ID:nBWPBrMF
いや、2ちゃんで相談しただけであきらめないほうがいいと思いますよ
俺は国2専願なんであきらめてもらえるとうれしいところですが
直前に腕折ったって言って延ばしてもらって実際に包帯巻いてくとか
同じ日で時間だけずらしてもらうとかなんかあるんじゃない?
ダメもとでやってみたほうがいいよ。
328受験番号774:2005/07/16(土) 13:05:27 ID:fZv77Yi6
シビルサービスっていう本かホームページで、
出先機関の官庁訪問のときに書かされる面接カードが
コピーできるみたいなんやけど誰か教えてください(>_<)
329受験番号774 :2005/07/16(土) 13:12:19 ID:qUWCTXBH

  いよいよ、19日官庁合同説明会(N市公会堂)

  やっぱり皆行くよなぁ? 漏れも行ってはみるが・・

  狙いどころの省庁は皆どこ?人気省庁は

  混んでいる所は並ぶの面倒だし _| ̄|○

  教えて
330受験番号774:2005/07/16(土) 13:22:54 ID:NM0iyf7+
つ公安調査庁
331受験番号774:2005/07/16(土) 13:23:24 ID:7IIh5JCF
豪雪いって昨日の人事院みたいに1時間前とかから並んでいる
ひとがたくさいるの?
332受験番号774:2005/07/16(土) 13:28:15 ID:KEm3YldV
>混んでいる所は並ぶの面倒だし _| ̄|○

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>329
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
333受験番号774:2005/07/16(土) 13:28:23 ID:qUWCTXBH

 豪雪一緒に行かない?
334gio:2005/07/16(土) 13:45:07 ID:uEjcbGbv
公正取引委員会めざしてる人いますか??
335受験番号774:2005/07/16(土) 13:47:17 ID:9Vrsbi4J
誰か合説で友達にならない?
独学+友達も公務員受験者いないし。
はっきりいって不利だからね。
ちなみに関東だから国学院
336受験番号774:2005/07/16(土) 14:00:03 ID:+ndYOQ1W
>>335
メアドとか晒してくれれば後でメールするけど
337受験番号774:2005/07/16(土) 14:10:26 ID:/vejiidm
俺も独学+受験仲間なしなんで友達欲しいです。
自分で一応頑張って情報収集してるけど、限界が・・・
ちなみに関東です

338受験番号774:2005/07/16(土) 14:18:29 ID:igZAG1Sc
自分も友達になりたいです。
関東です。
339受験番号774:2005/07/16(土) 14:20:33 ID:igZAG1Sc
遠征組なんだが・・・
いちお捨てメアド晒す
340受験番号774:2005/07/16(土) 14:21:29 ID:qKKrCONX
自治厨気取ってる訳じゃないが、そういうことは他でやろうよ、スレ立てるなりしてさ。
341受験番号774:2005/07/16(土) 14:22:17 ID:9zih2M/o
おま、それ「ねるとん」か!!
342受験番号774:2005/07/16(土) 14:22:33 ID:igZAG1Sc
ごめんなさい。
反省sage
343受験番号774:2005/07/16(土) 14:32:02 ID:E9CnQUw5
漏れも独学だし遠征だから知り合いできるとありがたい部分はある。
ちなみに、「現職人事が書いた〜」て本にかいてあったので、数日間、
オリンピックセンターの代々木YHを宿にとったんだが(安いし)他にそういう香具師いない?
漏れ的にはそこでちょっと絡んでみようとか思ってたが。。

それと別の話なんだが、人事院面接の面接カードにボランティアの項目があるらしいのだが、
ボラやってない香具師どうしますか??素直にやってない(それよりサークルやらやってて、、)
的なことでダメかな?それともあと2週間たらずで根性で日程つくってやっておく??
344受験番号774:2005/07/16(土) 14:44:23 ID:+q1ikKLa
やってないならその理由ぐらいは書いとけ とビデオのおっさんに言われた。
345受験番号774:2005/07/16(土) 14:50:01 ID:lNmA2ZLR
下手な嘘も通じないだろうし
346受験番号774:2005/07/16(土) 14:57:33 ID:yVeb9T/t
>>334
初日に訪問するも次の連絡とれずorz
347335:2005/07/16(土) 14:57:58 ID:9Vrsbi4J
やっぱり関東で一人はきついね。
では合説の日どっかで待ち合わせってのはどう?

実際ボランティアあってる人って多いんですかね?
なんかのキッカケがあればやってただろうけど。
公務員試験がキッカケじゃ。
348受験番号774:2005/07/16(土) 15:01:09 ID:7q1kAkfS
UDくらいしかやってねえ
349受験番号774:2005/07/16(土) 15:03:08 ID:7RrCp2LF
昨日の同じ時間帯に比べて書き込みが激減したな。
みんな官庁訪問に行ってるのか?
それとも大量に切られたのか…
350受験番号774:2005/07/16(土) 15:06:58 ID:7q1kAkfS
昨日切られたし
靴が合わなかったため足が痛いし連休前に医者に行かねばならんかったので
今日は休日にした。明日明後日どうしようかな…
1.豪雪に向けて鋭気を養う
2.どこでもいいから突っ込んでいってみる
351受験番号774:2005/07/16(土) 15:09:54 ID:wdRnFR+I
第一志望の官庁あっさり切られるとどうしていいかわからんな
352受験番号774:2005/07/16(土) 15:12:47 ID:qUWCTXBH

豪雪感想教えて
 どうしようか・・豪雪
 官庁説明バンバン参加だ
353受験番号774:2005/07/16(土) 15:15:03 ID:6GSIsjoU
豪雪の日に官庁訪問の予約を取った俺は負け組みですか?
354受験番号774:2005/07/16(土) 15:18:19 ID:XlBL5fkB
土日に電話で訪問予約した人いる?
私は昨日電話しなかったので、今日しようと思うんですが。
355335:2005/07/16(土) 15:25:24 ID:9Vrsbi4J
15日に二つ予約して
火曜日に二つ電話する予定。
って火曜は合説じゃないですか!
合説は10時からだから家からは無理です・・・
どうしよう。
356受験番号774:2005/07/16(土) 15:54:31 ID:LKTpjlGs
>>354
土、日、祝日にかけてくんなボケ、と言われる可能性もあるが
357受験番号774:2005/07/16(土) 15:58:45 ID:E9CnQUw5
>>353
結局、昨日中に訪問予約埋まっちゃうようなとこってのはいわゆる
人気官庁。当たり前だがそういうとこは倍率高いし落ちる可能性のほうが高い。
全部が全部うまくいけば万一しくじったときのために人気とまではいわないが
並人気くらいの官庁もおさえとかないとダメ。そういうのをおさえるチャンスが豪雪。
したがって豪雪は出たほうが後々いい気がするよ。
>>355
そういうのって普通に常識無いなと思われるんじゃないか??
358355:2005/07/16(土) 16:17:33 ID:9Vrsbi4J
>>357
何が常識無いと思われるんですか?
合説に電話予約はだめだんですか?
359受験番号774:2005/07/16(土) 16:33:40 ID:E9CnQUw5
>358
あ、ごめん。。354と大間違いしてしま!!!
すいません、 豪雪での予約は無問題だと思うよ。逝ってきます
360受験番号774:2005/07/16(土) 16:41:23 ID:7q1kAkfS
うーんやっぱり土日に電話はぼみょうか。
事前説明会行ってないけど、アポなし可の計算あたりに特攻してみるかな
あと日祝やってるのは警察庁と…どっか他あったら教えてくれ
361受験番号774:2005/07/16(土) 16:53:14 ID:5Erhyt5h
某出先だけどさっき電話したら火曜にかけなおしてって言われた
362受験番号774:2005/07/16(土) 17:03:30 ID:qKKrCONX
ぼみょう(笑
363受験番号774:2005/07/16(土) 18:14:17 ID:ffcAFh7p
>>335
豪雪で集まるんなら取りまとめよろ
必要なら別スレ立てて
364受験番号774:2005/07/16(土) 18:53:24 ID:qTotqulB
去年の合格者だけど、普通に豪雪の最中にtel予約入れてたけれどな。
豪雪で配られる資料の中に官庁の連絡先は書いてあるので、
会場で説明聞いて興味持った官庁があれば、そのまま会場の外に出て
携帯で予約。
予定があれば説明会の途中で抜け出してもいい。ただし仲間のいない人は
情報交換できる仲間ができる場所でもあることを忘れずに。
365受験番号774:2005/07/16(土) 20:16:32 ID:n9YoYz7u
大栄教育システムって生徒でなくてもお金払ったら面接対策してくれるん?
国家U種の面接がさ来週にあるから対策したいんやけど。

366受験番号774:2005/07/16(土) 20:21:36 ID:7q1kAkfS
>>365
マルチ(・A ・)イクナイ!
367受験番号774:2005/07/16(土) 20:22:25 ID:N96tYOGW
最近マルチ多いねー
368受験番号774:2005/07/16(土) 20:25:31 ID:7IIh5JCF
初日でことごとく玉砕され、もうムリポなんじゃないかと凹んだ。
大学時代に頑張ったことってみんなどんなこといってるの?
正直、サークルも勉強もしてない俺はいつも苦しい展開になる。
369受験番号774:2005/07/16(土) 20:29:37 ID:E9CnQUw5
バイトや趣味はないの?
370受験番号774:2005/07/16(土) 20:59:43 ID:SfxU5OSR
豪雪でられない人はどうしたらいい?
371受験番号774:2005/07/16(土) 21:02:33 ID:JjpcLqOf
自分の趣味を妄想でサークルに膨らませる
372受験番号774:2005/07/16(土) 21:10:59 ID:7IIh5JCF
>>369
バイトは色々やった。アパレル販売とか2年くらい。
趣味は旅行と映画。まさか流行のドリフト走行とは言えず・・。
でも趣味とかで聞かれたらいいだろうけど、趣味と大学時代に
頑張ったことって繋がるかな?

>>371
やはりそれか。勝手にフットサルで仲間と大会に向けて練習してました
とか言おうかなw
373受験番号774:2005/07/16(土) 22:56:04 ID:qKKrCONX
>>372
うらやましいほど色々やってんじゃん。
374受験番号774:2005/07/17(日) 12:52:11 ID:DYydnGru
>>372
どういう気持ちでやっていたか、それをやって何を得たかを考えれば?
自己分析本の内容そのまんまだけど。

面接官は大層な経験をしたってことを聞きたいんじゃない。
どんな気持ちで頑張って、何を得たかを聞きたいんだ。
ささいなことでも前向きにPRすればいいよ。         ト、カイテアッタ…。
375受験番号774:2005/07/17(日) 17:18:11 ID:F+rWs4Uz
官庁訪問時の質問タイムなんだけど、その官庁の問題点っつーか欠点ぽい部分について
色々突っ込んでみるのはアリ? ナシ?
376受験番号774:2005/07/17(日) 17:31:49 ID:vluU0KiM
>>375
言い方にもよるけど、たいていの場合ナシと思われ。

こっちが感じてるような問題点は、大抵官庁側も自覚している。
そんな傷をつつかれて、人事の人が不快に思わない筈が無い。
377受験番号774:2005/07/17(日) 18:20:20 ID:F+rWs4Uz
>>376
んー、「○○の点を解決するために取組んでおられることがありましたらお聞かせ下さい」
てな感じで質問してみようかと思ってるんだけど。
実際そこで働くうえで気になるところだしなあ。オブラートに包む上手い言い方はないものか。
378受験番号774:2005/07/17(日) 18:52:20 ID:vluU0KiM
>>377
言い方については、それで悪くは無いと思いますよ。

まず、面接序盤で面接官の性質を見抜く必要がありますね。
言い方が悪いかもしれませんが、オベンチャラを好みそうな人だったら、言うのはナシで。

そういう人ではないにしても、面接の中盤〜終盤、それも親密な雰囲気が出来た場合のみに
限って言ったほうがよいと思います。
379受験番号774:2005/07/17(日) 19:24:57 ID:F+rWs4Uz
>>378
うい、アドバイスどうも有難うございます。
自分、空気が読めないことにかけては定評がありますので慎重にやらせてもらいます。
380受験番号774:2005/07/17(日) 20:02:37 ID:R3PsJoe6
>>375
私は今年の4月からの現職ですが、
批判した官庁に採用されましたので、言い方とその解決策について述べることが
大切なのではないかと考えます。
採用面接のときでしたが、確かお役所仕事について、どう思う?
という質問に、実際の例をあげてこういったことしているから、
お役所仕事といわれるのではないでしょうか?
とその官庁の業務を正面から批判しました。
ただ、そのあとでその解決点と、自分はそういったことをしないよう
1人1人に対して全力で向かっていきたい。
と答え、面接後の2時間後に内定をいただきました。
ただ、批判するだけではなく、そこからどういった改善をするか。
官庁訪問でも同じだと思います。
内定まで至らなかったら、官庁の批判をするだけでなく
まず自分の中の反省点を見つけ、次に生かすことが重要なのではないかと思います。
夏の官庁訪問は体力を使いますので体調管理も大切に。
最後に、偉そうにすみません。
来年の4月に同僚として一緒に働けるといいですね。
381受験番号774:2005/07/17(日) 20:40:56 ID:VWrTkwuS
すみません、官庁訪問は一つの官庁当たり何回位訪問するのですか?
また、官庁訪問で質問ができるのは毎回なのでしょうか?
毎回質問を用意していかなければいけないんでしょうか?
382受験番号774:2005/07/17(日) 21:02:43 ID:zv5BrzmU
四つ回れば御の字
383受験番号774:2005/07/17(日) 21:05:20 ID:mxPS50DX
>>381
本省系は業説で質問受け付ける時間を設けてくれるけど
一次発表後の官庁訪問ではすぐに面接に入ると思った方がいいですよ。
1対1の面接だったら、聞き足りないことを質問してアピール
するのも一つの手だと思います。

また、どんな課のどういった仕事をしてみたいということを
あらかじめ考えておいた方がよいでしょう。
384受験番号774:2005/07/17(日) 21:31:03 ID:EnZGJCaV
訪問カードにありがちな「得意な教科・分野」って何を書いてる?
公務員試験の科目はNGみたいだし、大学ではまともに勉強していないので
今になって困ってます。
385受験番号774:2005/07/17(日) 21:37:58 ID:YZmKZkXB
数学でいけ。どうせ面接官は数学なんてチンプンカンプンだ。
386受験番号774:2005/07/17(日) 21:55:30 ID:zv5BrzmU
いや、去年「経済数学が得意です」っていったら「じゃあフェルマーのなんちゃらって知ってる?」とか聞かれた
387受験番号774:2005/07/17(日) 21:57:58 ID:YZmKZkXB
フェルマーの最終定理は有名だろ。。。
まあ俺は理系だから・・・理系だったら常識。
388受験番号774:2005/07/17(日) 21:58:26 ID:lSttHTEC
高校時代の得意科目書いちゃったけど駄目?w
既に何も覚えてない感じになってるけど
389受験番号774:2005/07/17(日) 22:12:20 ID:vluU0KiM
>>388
ヤバス
今のうちから挽回策を考えておくべし。
390受験番号774:2005/07/17(日) 22:40:48 ID:LDlcVCWr
賭けに出るなら宇宙工学
391受験番号774:2005/07/17(日) 22:54:06 ID:EnZGJCaV
やはり困ってる人おおい?
392受験番号774:2005/07/17(日) 23:16:37 ID:CvrF0LSc
初めて豪雪いきます。そこで質問なんですが、ビジネスホテルに
泊まった経験がないのでわからないことがあるんですが、
とまった次の日チェックアウトの時間は延長できないのですか。
AM10時にチェックアウトになっていて16時まで二日目の豪雪があります。
荷物を持っていくのが大変なので、ホテルにおいていきたいのですが。
どうすればいいのか経験のある方教えてください。関東地区です。
393受験番号774:2005/07/17(日) 23:17:56 ID:lSttHTEC
>>392
荷物は駅のこいんろっかーにつっこんどけば?
394受験番号774:2005/07/17(日) 23:18:36 ID:EnZGJCaV
>>392
荷物だけ預かってもらえると思う。頼んでみるべし。
395受験番号774:2005/07/17(日) 23:19:34 ID:dP5DsOTD
延長料金払って、昼まで伸ばしてくれる所はあったが、
すべてのビジホがそういうわけではないと思う。
調べてみてください。
396受験番号774:2005/07/17(日) 23:21:17 ID:1JEtZBzU
直接ホテルに聞くのが早いんでない?
そこそこ良いホテルだったら預かってくれそうだし。
397受験番号774:2005/07/17(日) 23:56:53 ID:CvrF0LSc
親切に答えてくれてありがとうございます。
一応ホテルに聞いてみようとはおもいます。
最悪はコインロッカーですよね。
ありがとうございました。
398受験番号774:2005/07/18(月) 15:50:52 ID:RfATc3S+
卒業証明書のことで聞きたいんだけど、
昭和54年生まれの人って卒業証明書いるかな。
59年以降の以降が意味がよくわからなくって。
399受験番号774:2005/07/18(月) 16:07:01 ID:CQ0wf1gB
>>398
いらないよ。普通に大学を卒業or卒業見込みだったら必要ない。
400受験番号774:2005/07/18(月) 16:09:52 ID:S376xg2a
いらん。
401受験番号774:2005/07/18(月) 16:22:48 ID:RfATc3S+
>>399,400 ありがとう ということは昭和60年とかの子がいるだけ
ということでいいんだよね。
402受験番号774:2005/07/19(火) 08:20:27 ID:BKkkNAXz
つか確認したいんだが明日以降の訪問予約とりつけ済みの官庁も今日まわらないとダメなんだよね?
403受験番号774:2005/07/19(火) 08:41:21 ID:yPxknvpd
ネタ作りのためにも行った方良し。本番は個別説明会だが。説明会行った所はいろいろ回りたいんなら行かなくてもいいんでは?
404受験番号774:2005/07/22(金) 15:14:50 ID:2t5j1FiS
官庁での面接で受験番号名乗るの?
405受験番号774:2005/07/22(金) 16:04:35 ID:8CZCrvHG
>>404
俺の行った所では、面接シートに書く欄がありましたよ。
406受験番号774:2005/07/23(土) 08:49:48 ID:ZnOS83cE
各官庁毎の志望動機は思いつくが、人事院面接用の志望動機が思いつかん。
そもそも国2全体での志望動機って何書けばいいんだ?
407受験番号774:2005/07/23(土) 09:42:17 ID:o5rvbTUP
>>406
これこれこういう官庁の仕事に興味を持ち是非
そこで働きたいと思い志望しました。
といった感じで問題ないと思う。
ボーダー付近だったらもう少し考えたほうがいいかもしれないが。
408受験番号774:2005/07/23(土) 22:28:38 ID:cfiq1YDs
二次までに内々定出てれば、内々定出した官庁の志望動機
出てなければ受けた官庁の共通要素をネタに志望動機を作る、って感じか
409受験番号774:2005/07/24(日) 08:48:29 ID:PXMeKYZO
> 各官庁毎の志望動機は思いつくが、人事院面接用の志望動機が思いつかん。
> そもそも国2全体での志望動機って何書けばいいんだ?

そもそも公務員というものを志望した理由、について書くんだよ。
そこから話をふくらませて希望官庁の話にもっていけばいい。
(逆でもいいが)
410受験番号774:2005/07/24(日) 11:58:16 ID:cvWO8rle
過去に国U受験経験があるとか把握されているのかな?
学生のときは受験してなかったんだよね
大学卒業してから公務員目指したくちなんだが。
411受験番号774:2005/07/24(日) 15:31:23 ID:HRWihl/2
>>410
把握しようと努めてるかどうかはわからないが、
調べようと思えばいつでも調べられる状態にはあるだろうな。
嘘つくこと考えるより、その間何やってたか説明した方が楽では?
多少誇張しても良い訳だし、引き篭もってたんじゃなければなんとでも言える。
412受験番号774:2005/07/24(日) 15:48:32 ID:fbQMZx3r
アルバイトをしながら勉強してたでいいじゃん。
ついでにボランティアでもしてれば何の問題もないだろう。
413受験番号774:2005/07/25(月) 22:05:06 ID:DqgmX643
内々定ってどこもあるんですか?
私が今まで訪問した所はそんな雰囲気すらないんですが・・・
414受験番号774:2005/07/26(火) 01:16:23 ID:Ouxn/YDv
本省はもちろん、出先でも内々定きてる香具師いると思うんだが、
内々告げられたときって何か誓約書的なものとかかかされたりした??
漏れは口頭で告げられたのだが、よく考えたら証明するような
ものが何もないので何か今になって不安になってきた。。
いや、民法だと登記とかで第三者への対抗要件とするみたいなのが
頭をよぎってさw
415受験番号774:2005/07/26(火) 10:59:37 ID:iCjnAVF3
1回目の官庁訪問を体の調子悪くて欠席したんだけど
電話して謝るべきかな?
416受験番号774:2005/07/26(火) 11:04:08 ID:Cm3o27r8
>>415
事後?

事前なら何とかなったと思うけど、事後となると無駄なんじゃない
電話できなかった事情があるのなら別かもしれないけど。
417受験番号774:2005/07/26(火) 11:14:09 ID:iCjnAVF3
>>416
レスありがとう。
事後です。もう次はないことはわかっているけど
こっちから予約しといて欠席して
何もしないのはどうかなと思った。
418受験番号774:2005/07/26(火) 11:15:53 ID:Cm3o27r8
>>417
単なる謝罪って意味ならするべきだろうね。
419受験番号774:2005/07/26(火) 11:20:56 ID:iCjnAVF3
>>418
やはりするべきですか。電話しようと思います。
ありがとうございました。
420受験番号774:2005/07/26(火) 11:22:17 ID:Cm3o27r8
間違っても下心は出さないようにね
421受験番号774:2005/07/26(火) 13:38:10 ID:nM1pR9cz
午前午後入れて午後間に合わんとこいくつかあった。
説明会って言ってどこも面接やんだもん。電話もできずじまい。
422受験番号774:2005/07/26(火) 13:44:52 ID:/lh6Ogrt
みんな面接で面接官とすぐ打ち解けてというか、話せるんでしょうか?どうやら自分15分は相手を警戒して様子を見るくせがあるらしい。
423受験番号774:2005/07/26(火) 13:49:00 ID:PuBJyRew
>>422
慣れですよ。これまで何個か官庁回ってきたけど、何か少し
慣れてきた気がする。頑張って!!
424受験番号774:2005/07/26(火) 13:55:32 ID:/lh6Ogrt
ありがとうございます(泣泣)慣れれるように2回目以降よばれたらいいな・・・(/-`)
425受験番号774:2005/07/26(火) 14:05:09 ID:9HUUWQuj
こら某官庁の人事担当、面談のいちばんはじめに、うちだけじゃ
なくできるだけ他も回られた方がいいですよ。とかいうな!
せめて最後にいえと、小一時間ばかり問い詰めたい。

質問いっぱい用意していったのに、テンション下がりまくった
だろうが。30分地獄だったは!
426受験番号774:2005/07/26(火) 14:12:53 ID:/4GqRYrb
>>425
最後に言われても微妙。気力がなくなってくる。
笑って聞いていなければならないのがつらいところ。
427受験番号774:2005/07/26(火) 14:16:59 ID:/lh6Ogrt
私は某官庁で30分質問した後最後に言われました。これって感触悪ってこと・・・?
428受験番号774:2005/07/26(火) 14:21:07 ID:q4zrygA2
>>427
自分は、某本省の二回目の面接後に、
「次に進んでもらいます」といわれた後、それ言われた。
結局、3回目でダメだったけどさ。
429425:2005/07/26(火) 14:22:25 ID:9HUUWQuj
>>427
そうだよ。

430受験番号774:2005/07/26(火) 14:24:40 ID:/lh6Ogrt
あーあ。でもそこって最終合格後採用面接受付なんですけど・・痛いなぁ。
431425:2005/07/26(火) 14:24:55 ID:9HUUWQuj
ちなみに俺は紀卒2年目だけど23歳。
学歴、容姿も悪くはない。

どうやら紀卒2年以上は絶対とらない法則がありそうだ、その官庁では。
でなきゃ、話も聞かないうちにそんなこといわないだろ。
432受験番号774:2005/07/26(火) 14:27:57 ID:/4GqRYrb
>>428
次に進んでもらいます、といいつつ他回れと?
433受験番号774:2005/07/26(火) 14:54:34 ID:FHiia0io
俺は特定の官庁名前を挙げた上で「ここを回っていないのなら回ってみてはどうですか?」と言われた
んで「その上でなおうちに来たいという意欲があるのならうれしい」とも言われた

この場合「脈なし」の場合と「脈はあるが本当に第一志望か確かめさせる」意味合いの両方があるらしいのだが・・・
434受験番号774:2005/07/26(火) 15:45:05 ID:gWpa4qTg
ていうか誰にでも言うと思われ
435受験番号774:2005/07/26(火) 16:59:18 ID:vfn7eSrF
>>434
同感。
去年から今年にかけて幾つか採用面接を受けたが
多くの官庁が「民間も含めた多くの可能性を試してみた上でここに決めた。」
ということを求めているように感じた。
436受験番号774:2005/07/26(火) 17:00:49 ID:6A5eK8T8
官庁訪問を無断欠席してしまったらかなりマズイですか・・・?
他の局や人事院面接でマイナス落とされてしまったりするのでしょうか?
ダブルブッキング&拘束で電話もできずキャンセル入れられなかった......orz
437受験番号774:2005/07/26(火) 17:07:35 ID:h+QWNH0X
>>436
他のとこは関係ないんじゃないかな。
無断欠席した官庁も拘束あったなら、
事情説明すれば何とかなる事もあるみたい。
きつい事言われるかもしれないが、
行きたいとこならやってみた方が良いね。
438受験番号774:2005/07/26(火) 17:20:04 ID:9AvuKEyo
>>414
オレも口頭でした。ちょっと心配ですよねー。

判子押したいの!
439受験番号774:2005/07/26(火) 17:22:16 ID:R84PpY+4
みんな何カ所くらい官庁訪問
掛け持ちしてる?
440受験番号774:2005/07/26(火) 17:59:18 ID:NToNi0tf
既卒に厳しい出先官庁って、
財務・経産以外にある?
441受験番号774:2005/07/26(火) 18:01:23 ID:R3iE/0RQ
>>440
警察局、税関、整備・運輸あたりかな
442受験番号774:2005/07/26(火) 18:04:59 ID:h+QWNH0X
>>441
税関も厳しいのか、第一志望なのに・・・。
443受験番号774:2005/07/26(火) 18:06:19 ID:NToNi0tf
>>441
うは、警察以外全部志望先だよ('A`)
ちなみに>>431と同じ既卒2年目23歳なんだが
他に行政評価局、航空局も受けるんだけど、
この辺もやばいんだろうか
444受験番号774:2005/07/26(火) 20:03:08 ID:R3iE/0RQ
>>443
既卒でもまだ23ならそこまで厳しくないんジャマイカ。
2年目ってのがどう出るかわからんが。

行政評価局、航空局は既卒云々よりも採用予定数が厳しいような。
445受験番号774:2005/07/26(火) 20:57:41 ID:NToNi0tf
>>444
やはり2年間何してた?とか突っ込まれるとやばいよね
ちなみに正確に言うと、11月生まれなので訪問の間中は23歳、ということ
自分の受ける地域は採用予定がどこも悲惨なので、
行政評価、航空局とも採用数は少ないけど相対的に普通の水準なのですorz
446受験番号774:2005/07/26(火) 21:00:33 ID:1rqI4eEp
>>441
 マジですか?orz
447受験番号774:2005/07/26(火) 21:03:24 ID:R3iE/0RQ
>>445
漏れも職歴無し高齢だから気持ちはよく分かるよ。
例えその2年間が人に自慢できるようなものではなかったとしても
何をしていたのか面接官の前で堂々と説明できたら大丈夫ではないかなぁと思う。
お互い頑張ろうな。
448受験番号774:2005/07/26(火) 21:09:07 ID:R84PpY+4
頑張ろうや。
449受験番号774:2005/07/28(木) 23:26:04 ID:mUBUb5sZ
稀卒ですが、うんゆの人事担当には好感触もらえたよ。
採用人数は未定です とはいわれたが。
やる気と気迫と担当者との相性。
これ、最強。
450kk:2005/07/31(日) 20:19:22 ID:bGOOoI8s
持ち駒なくなってしまった。
独学で情報無くへこむ日々。
説明会もあまり参加できず。
まだ説明会参加できそうなところあったら
教えてくださいorz
451受験番号774:2005/07/31(日) 23:13:22 ID:8TAn6hFn
私は今週でついに餅コマつきる。
官庁訪問解禁の頃は、そのうち決まると思っていたが
全く決まる気配なし。
あとは8月30日以降かなあ。(T_T)
452受験番号774:2005/08/01(月) 16:37:50 ID:wsv7mLoV
30日以降っていう書き込みをよく見るけど、最終合格後って、新規の訪問受け付けてくれたりするの?
453受験番号774:2005/08/03(水) 17:41:28 ID:tfNqEzvn
人事院で面接の時にさ受験番号01012だったら
「せんじゅうに」って言うのかな?
454受験番号774:2005/08/03(水) 17:44:04 ID:0rULeVa5
ゼロイチゼロ・・・じゃない?ってそんなのどっちでもいいよ!
455受験番号774:2005/08/03(水) 17:48:15 ID:LsV0a5au
私、色々官庁訪問しているのに
まったく内々定でないよ。
私が訪問している官庁が内々定は
早く出さないようにしているだけなの??
8月30日以降に賭けるかなあ???
すごく不安。
456受験番号774:2005/08/03(水) 19:19:33 ID:JJCS17zr
自分も無い内定です。もう幾つ回っただろうか。
内々定って都市伝説じゃないのかと思い始めたw
457受験番号774:2005/08/03(水) 21:05:39 ID:5JUPFHja
俺去年この時期持ち駒尽きてたけど、
最終合格発表後、複数から電話掛かってきたよ
人事院面接不合格や内定辞退なんかが出て
人数割れの所もあるみたい。
結局地上受かって地上入ったけど
458受験番号774:2005/08/03(水) 21:22:02 ID:5JUPFHja
↑俺の友人ねスマソ
459受験番号774:2005/08/03(水) 22:45:30 ID:w5W9ja55
俺の受けてる地域やたら採用数が減ってる
それに伴って辞退者も減るだろし、今年はどうなるかな

訪問した官庁、悉く採用数未定にナッテタヨ
採用面接をするかすら分からないって、アハハハハ〜
そんな状態のまま持ち駒ガ尽キタwwwww
460受験番号774:2005/08/03(水) 23:14:23 ID:8KC8pP7J
>>459
それは関東?
461受験番号774:2005/08/03(水) 23:29:24 ID:69COxlDs
中国じゃない?悲惨だよ今。

ところで官庁訪問のときの「質問」の内容も、受験生の評価に入るの?
俺、面接はともかく、致命的に質問が下手糞で困ってるんだ…
自己PRと志望動機はちゃんと言えるんだけど。
何か質問すると絶対相手が「ハァ?なんでそんなことを?」って顔をする。
462受験番号774:2005/08/03(水) 23:29:24 ID:w5W9ja55
いや、本州西の果て地区ダヨ
まだ官庁訪問受けてくれるとこあるかも試練から、もうちょっと足掻いてみるヨ
463受験番号774:2005/08/03(水) 23:30:57 ID:JJCS17zr
>>461
私も質問下手。というか思いつかないw
3つくらいだったら用意していけるけどありきたり…
だから電話来ないのか…
464受験番号774:2005/08/03(水) 23:40:18 ID:w5W9ja55
うあ、被った>>462>>460宛です

>>461
業務説明会の時に質問した時、
座席表らしきものに何かメモしつつ、訪問シートをペラペラめくってる試験官の方がいたりするから、
ある程度は評価に絡む場合もあるんじゃないかな

どんな質問してるのかは分からないけど、
色々考えすぎて捻りすぎると意図の分からない質問になるような希ガス

個人的にはありきたりな質問でも良いとオモウ、
ありきたりってのはそれだけ受験生が共通して知りたい事なわけだし
相手の人も答えやすいし、
個別質問ならそこから話を膨らませる事の方が重要だとオモウ
465受験番号774:2005/08/04(木) 01:00:22 ID:EefdmZP4
本省でも30日以降の敗者復活ってあるのかな?
466受験番号774:2005/08/04(木) 13:23:34 ID:3NN3+TZe
>>465
あると思うよ。
全員内々定通りに官庁にはいる訳じゃないし。
特に地上と併願している人とか辞退すると思う。
467受験番号774:2005/08/04(木) 13:41:04 ID:+CBK4/+I
質問会は、ありきたりな質問2、3個と、2つ程度の凝った質問の組み合わせでOKっしょ。
構成としては、最初インパクトのある質問、周りも難しい質問ばかりで、
人事の顔が疲れてきたなと感じたら、今度は簡単な質問。
それぐらいのスタンスがインパクトを与える⇒そして電話が来る。
468受験番号774:2005/08/04(木) 13:41:26 ID:ThTk3YqH
官庁訪問予約したのに無断欠席したらやばいかな?
469受験番号774:2005/08/04(木) 13:59:42 ID:uVnIYysZ
>468
それが後にどう負に作用しようが文句は言えない。
470受験番号774:2005/08/04(木) 15:19:01 ID:PML8lh49
イケメソのおまいらに質問なんだが、面接終わって3枚提出したら帰っていいんだよね(゚д゚)?
471受験番号774:2005/08/04(木) 15:35:46 ID:T151anFt
帰って結構です。仏面ヨリ
472受験番号774:2005/08/04(木) 15:40:03 ID:03aWEyUV
他の官庁はどの程度進んでいますか?って聞かれて
呼ばれてもいない官庁の名を上げてしまったorz
見栄っ張りな自分が憎い。。。
473受験番号774:2005/08/04(木) 20:05:56 ID:kDJoa/+5
>>468
あなたが採用担当者だったとして、無断欠席したやつをどう思うか。
まあ、そういうことだ。
474受験番号774:2005/08/04(木) 20:28:22 ID:cKdeaLNu
企業の説明会や面接ではよくある事なのにねw
官庁の人事は自意識過剰じゃないの?
475受験番号774:2005/08/04(木) 21:47:34 ID:23/c9iqH
驕るさ・・・優秀だからっ・・・!
476受験番号774:2005/08/04(木) 22:13:26 ID:ZXJKzUeO
>>474
民間の就活やったこと無いから、そっちの常識は良くわからんけど…
予約しておいた説明会や面接を無断で休むような人を
企業がほしがるとはとても思えない。

自意識過剰って…。そういう問題か?
477受験番号774:2005/08/05(金) 00:35:53 ID:SVNCDB2P
企業でも予約しておいての無断欠席はご法度だが
よくある事ではあっても、それをやった人間に二度目のチャンスはない
というか、無断欠席しておいてなおその企業の採用試験を受ける人もいないだろ
(相手を納得させられる理由があるならともかく)

そもそもそれ以前の問題として、
無断欠席はするべきじゃないよな常識の問題として


業務説明会でお茶が出てきたことに意味もなく感激した今日この頃
今まで受けた所ではそんなの無かったから、ちょっと驚いたよ
採用数未定とか言われたけどな……orz
478受験番号774:2005/08/05(金) 12:30:31 ID:Rg33PzYs
――――――― C日程は堺市役所で決定!!! ――――――――

来年4月から政令指定都市!!!可能性に満ちた83万人都市!!!
無内定者はぜひ受けるべし!!!

堺市役所、只今、大卒事務★ 70名 ★も募集中!!!!!

ttp://www.city.sakai.osaka.jp/news/i09050.html

★★★堺市スレ その1★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1123042924/l50
479474:2005/08/05(金) 13:26:43 ID:NXpD5vqt
自分の親の会社では内定承諾書出しても4月1日に音信不通なんてのがいるw
まあ、中小だけどな
国会なども含めて公務員は形だけはこだわる気がする
>>468
 そこの官庁は諦めなさい。来年以降も含めてね。
>>476
 企業のほうもドタキャンに慣れてて「今日は出席率90%ぐらいかな?」と呟くくらい
 ドタキャンした香具師の学歴にもよる。例えば東大の人がドタキャンしたとして「もう
そこの大学からは採用しない」と言う企業はないだろ
>>477
 企業をまわると缶ジュースが出てくるw
 まれに交通費
480受験番号774:2005/08/05(金) 13:46:43 ID:H+LEwJTx
>>479
> 自分の親の会社では内定承諾書出しても4月1日に音信不通なんてのがいるw

ひどいな、それ…。そんなことする人って何考えてるんだろう。
481受験番号774:2005/08/05(金) 20:02:05 ID:SVNCDB2P
世の中には、大学の内定ゲット→8月から採用→
(地方上級・国2内定ゲット)→3月に大学退職→4月から公務員、
何て事をやらかす人間も居るから……それに比べればまだマシッぽ
482受験番号774:2005/08/06(土) 01:49:26 ID:nes81KGr
マシっていうか、
うんこ味のカレーとカレー味のうんこ程度の違いだと思う
483受験番号774:2005/08/06(土) 04:52:15 ID:RIqo8B0N
学歴って結構武器なのかな?
1留既卒なのに官庁訪問全勝なんだけど。
本省も挑戦すりゃあよかったな、くそ。
484受験番号774:2005/08/06(土) 21:19:40 ID:vMafazhU
>>480
そんな奴を採用する人事の能力にも問題ありだなw
485受験番号774:2005/08/06(土) 23:29:25 ID:H31fz+VL
>>484
そんな経歴関係ないみたいですよ。
私も483と似たような経歴ですが
どこも面接に進んで内々定
頂いたところもあります。
本人のやる気や中身や考え方の
問題だと思います。
新卒でもダメなのはダメですし。
486受験番号774:2005/08/07(日) 10:00:31 ID:oPETTO2T
>>480
ろくでもない会社なんだろう
487受験番号774:2005/08/07(日) 16:30:11 ID:EN0AYrPW
公務員の採用試験て税金使って行われてるのに、
なんでこんなに非効率で不明瞭なんだろうね。
最終合格した人だけが官庁訪問する方が、
官庁側にとって経費削減なるし、
受験者にとっても無駄な交通費と時間を使わなくてすむ。
人事院はその辺りをどう考えてるんだろ。
次回の訪問の日程をきっちり公表しないとか、お上意識強すぎ。
488受験番号774:2005/08/07(日) 22:58:04 ID:LHOwHByC
>>487
うん、お上意識強すぎだよね。
489受験番号774:2005/08/07(日) 23:36:41 ID:rVWHhXOr
受験生の足元見すぎ
490受験番号774:2005/08/08(月) 11:45:17 ID:87raPdNt
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
491受験番号774:2005/08/09(火) 15:51:27 ID:dWNoNd5G
>490

アフォ?
492受験番号774:2005/08/09(火) 23:12:25 ID:AMJD72bK
1
493受験番号774:2005/08/10(水) 21:11:06 ID:phmlPij/
官庁訪問で手応えある第4志望のところと、あまり手応えがなく、実質的に採用面接
で決めるような第1志望のところでどちらにするか迷ってます。どちらも公安系です。
494受験番号774:2005/08/10(水) 21:12:08 ID:QUlrzQaS
公安調査庁と検察庁か
495受験番号774:2005/08/10(水) 21:16:48 ID:phmlPij/
>>494
やっぱり公安系って言ったらそうなりますよね。どちらも来週訪問あるんですけど
どっちがいいんかな〜と思ってんですよね。
496受験番号774:2005/08/10(水) 21:24:24 ID:QUlrzQaS
検察庁スレの現職の書き込み見てなおやりたいと思うんなら
検察でいんでないかい
497受験番号774:2005/08/10(水) 21:40:41 ID:phmlPij/
>>496
どちらもストレス耐性の高い人用の職業ですよね。もうちょっと考えてみます。
アドバイスありがとうございます。
498受験番号774:2005/12/27(火) 12:25:06 ID:lP848i5K
499受験番号774:2006/02/07(火) 00:37:35 ID:akL6u5Tt
保守
500受験番号774:2006/02/09(木) 13:35:19 ID:NkGHV3+2
てst
501受験番号774:2006/03/19(日) 19:35:58 ID:8eRy2Z40
Q.自分の出身の都道府県以外の都道府県を受験すると不利になりますか?

A.自分の出身都道府県を受験した方が確かに有利と言えますが、自分の出身都道府県以外の自治体を受験しても、合格できないことはありません。
1次試験の点数は平等に採点されますので、ご安心下さい。ただ、受験を希望している自治体で行われている施策や方向性を理解しておく必要はあります。
また、自分が何故その都道府県を希望するのか、その都道府県で自分がどんな仕事ができるのかを明確に面接で答える必要もあります。

Q.既卒者や受験年齢ぎりぎりの人は不利になりますか?

A.地方上級試験に関していえば、全く不利はないと言えます。既卒者でも、受験年齢ぎりぎりの方でも、毎年数多くの方が合格しております。
ただし、大学卒業後その年齢まで、何をしていたか(転職組の方は転職理由)が執拗に問われますので、説得力のある解答をする必要があります。
次に、国家II種試験ですが、25歳以上の方は中央省庁に採用される可能性は正直いって低いと言えます。そのため、25歳以上の方は出先機関(例 関東○○局、○○大学等)を志望するのが賢明と言えます。


俺、今年で25歳 中央省庁いけないのね('A`)
しかも、大学のため上京して、出身地の都道府県ではなく大学のある都道府県受ける予定(帰省するお金がない;;)
出身地以外の勤務先希望だと、どのくらい不利なの?25歳で中央省庁目指すよりはマシ?
502受験番号774:2006/03/19(日) 19:47:54 ID:UEq/OZfr
>>501
賑わってるスレにではなく、3ヶ月近くレスの無いスレに質問を書き込む空気の読めなさを考慮すると、多分無理。
もうちょっと空気が読める人なら何とかなったと思うんだけどね。
503受験番号774:2006/03/29(水) 06:03:41 ID:DDPxObQ1
国家公務員採用「2〜4割抑制」 10年度まで政府方針 2006年03月29日03時02分

政府は28日、国家公務員の総人件費削減のため、10年度までの4年間で新規採用を毎年2割以上抑制する方針を固めた。
合理化目的の公務員の解雇は難しく、新規採用を抑えて、配置転換の受け皿を作る。旧国鉄の余剰人員受け入れの際、
87年度採用から計4年間、採用枠の14%以上を空ける閣議決定をして以来、20年ぶりの大規模な新規採用抑制策になる。

中馬行政改革担当相が同日、首相官邸で小泉首相に対し、新規採用抑制を「2〜4割」とする方針を報告、了承された。
政府の行革推進本部(本部長・小泉首相)が31日、「配置転換、採用抑制等の枠組み」として決める。6月に各省ごとの
純減数を閣議決定する際、この枠組みも盛り込むことを目指す。

新規採用は、例えば04年度の場合、交流人事を除き約9300人。「キャリア官僚」を含む一般行政職を中心に、
10年度まで4年間の抑制で、計数千人の抑制を目指す。 (略)
http://www.asahi.com/politics/update/0329/002.html
http://www.asahi.com/home.html(朝日新聞)
504受験番号774:2006/04/08(土) 13:39:13 ID:fATBHwPx
あんたは小泉政権に掲げる市場経済原理に反するような人だ。まるで抵抗勢力と同じでいらないよ。と、人事院面接で言われた。
505受験番号774:2006/04/29(土) 21:28:07 ID:IJKTTnXL
506受験番号774:2006/04/30(日) 18:12:33 ID:VfFkKWql
2年前防衛庁退職。とうとう・・・。
http://blogs.yahoo.co.jp/yas6226
507受験番号774:2006/05/25(木) 21:58:56 ID:TYWSzoZ2
【社会】国家公務員、ノンキャリア(U種)志願者、最盛期(95年度)の半分に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148554882/

1 名前:サルモφ ★[] 投稿日:2006/05/25(木) 20:01:22 ID:???0
 いわゆる「ノンキャリア」と呼ばれる国家公務員2種(大卒程度)の06年度志願者は
4万7709人で、05年度に比べ1万3912人(22.6%)も減った。減少幅は過去最大。
「就職氷河期」で志願者が最も多かった95年度(8万211人)と比べると、4割以上も
激減したことになる。

 人事院が25日に発表した。大幅な減少については「民間企業の採用意欲が高く、
すでに内々定を得ている学生も多いためではないか」と分析している。現在、試験を
実施している「キャリア官僚」と呼ばれる国家公務員1種も、06年度の志願者数
(2万6268人)は現行制度になった85年度以降で過去最少だった。

引用元
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060526k0000m010056000c.html
508受験番号774:2006/06/26(月) 00:53:21 ID:0GprC4WJ
今年20になりますが(認可を受けた専門学校卒業予定)
若すぎると逆に不利になったりするのでしょうか。
509受験番号774:2006/06/26(月) 02:02:23 ID:O2rLqpGy
というか、専門の人は学歴できられる可能性が高いと思われ

大学でないと、合格はできても内定もらえないよ
国U合格者はほぼ大卒前提なわけで

大卒よりも優れてる点をアピールしないと
510受験番号774
あーそうですか・・・・・学歴の壁は厚いですね・・・・
講師には学歴関係無いって言われたんですけど大卒でないと足切ラインかもしれないですね

点数の自信はあるんですが、センモンでは行政書士ぐらいしか
とれなかったわけでotz