【関東】関東甲信越官庁訪問スレ【甲信越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
関東甲信越は一次試験日直後にすぐ動かねばならんらしい…
情報通、人事院関係者、予備校関係者、初試験者たちが集い国2採用の荒波を超えよう。
2受験番号774:2005/06/20(月) 11:14:18 ID:mbWiam+V
3受験番号774:2005/06/20(月) 11:15:14 ID:mbWiam+V
【国2】関東甲信越ボーダースレ1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119161304/l50
4受験番号774:2005/06/20(月) 11:17:02 ID:mbWiam+V
【国2】四国官庁訪問情報交換スレ【国U】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119191117/l50
5受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:13 ID:4M6ztOri
教養25専門27の俺は官庁訪問の心配する必要なし!
6受験番号774:2005/06/20(月) 11:46:35 ID:Lfsw3L4T
>>1
>関東甲信越は一次試験日直後にすぐ動かねばならんらしい…
そうなの?
合格者発表日の9時スタートじゃないのか?
7受験番号774:2005/06/20(月) 12:03:31 ID:e8/d7upe
俺もそう思いたいのだが各予備校の合格体験記とかには発表前に独自の説明会をやるみたいだよ
マジで予備校のお世話になった方がよいよ
国2は官庁訪問が全て
8受験番号774:2005/06/20(月) 12:04:52 ID:eGnY+VL1
>>6
予備校に色々と聞いてみるといい。
情報が大事だから。
9受験番号774:2005/06/20(月) 12:06:37 ID:pk1qqq/L
たしかに説明会は実施してるけど、それに出ないと内定もらえないわけじゃないよ。
10受験番号774:2005/06/20(月) 12:11:48 ID:Lfsw3L4T
おれ、予備校行ってないんだよ。つか、近くに予備校無いド田舎だし。
9の言うように必須では無いかもしれんが、やはり出ないとな・・・。
各省庁の人事に直接TELでOKなのか?
11受験番号774:2005/06/20(月) 12:14:03 ID:eGnY+VL1
>>10
そういうのも含めて、東京の予備校に直接聞いてみるとか。
いきなり本番でミスるよりはいいだろ。
予備校も忙しいだから礼儀正しく聞いてみるといいのでは。
2ちゃんで全部解決しようとしないほうが得だぞ。予備校と省庁関連施設で自分を磨く。
12受験番号774:2005/06/20(月) 12:17:48 ID:50+RUAhT
確かに必須ではない。
しかも出先でよければそんなに早く動く必要もない。
ただ、そこそこ点数取れてて(67〜くらいか?)中央官庁に行きたい人は早く動く必要があるということでしょうか。

13受験番号774:2005/06/20(月) 12:19:09 ID:TIg2bv+k
高齢の漏れにはあまり関係の無い話だな。。
出先一本で行くぜ。
14受験番号774:2005/06/20(月) 12:31:56 ID:4M6ztOri
官庁訪問で悩むことすらできない私…。
15受験番号774:2005/06/20(月) 12:37:05 ID:HcctrTHC
出先だと点数あまり関係ないって昨日のLECで言ってたが、
50くらいでも平気なのかな。
16受験番号774:2005/06/20(月) 12:38:04 ID:TIg2bv+k
>>15
それは1次通過が厳しいのでは?
17受験番号774:2005/06/20(月) 13:31:22 ID:jjy/RyNp
本庁行きたいヤシは希望の本省庁に電話して直接聞かなきゃダメだよ
たぶんほとんどのとこが合格発表前に説明会(面接)をやる
漏れ行きたい庁あったけど、一次通るか微妙だから
もし通ったら出先だけまわるよ
さよなら○○庁
18受験番号774:2005/06/20(月) 13:36:57 ID:e8/d7upe
どこよ?
金融庁?
19受験番号774:2005/06/20(月) 13:37:05 ID:AG6Kng7A
51はだいじょうぶ?
20受験番号774:2005/06/20(月) 13:39:59 ID:TIg2bv+k
>>19
大丈夫じゃない。
21受験番号774:2005/06/20(月) 14:03:12 ID:jjy/RyNp
>>18
( ̄≠ ̄)クチチャック
22受験番号774:2005/06/20(月) 16:03:29 ID:TkxnUYOA
経済産業省はすでにHPにも説明会情報のっけてるしね
23受験番号774:2005/06/20(月) 16:06:06 ID:L9A+fTzP
国Tで官庁訪問してると取らない省庁ってどこ?
24受験番号774:2005/06/20(月) 20:20:17 ID:TIg2bv+k
法務局って合説に参加しないのね。。。
各人が直接アポ取らにゃならんのかな。
25受験番号774:2005/06/20(月) 21:46:35 ID:jjy/RyNp
>>24
東京法務局なら参加するよ?
26受験番号774:2005/06/20(月) 22:16:26 ID:TIg2bv+k
>>25
あ、ほんとだ。載ってました。
すみませんでした。
27受験番号774:2005/06/20(月) 22:46:27 ID:s+2OKXyU
まあ、東京法務局の官庁訪問ははアポ取る必要すらないわけだが。
合説では法務局は各法務局の官庁訪問日程だけ入手して
他を回るよろし。
28受験番号774:2005/06/21(火) 01:06:41 ID:Sk+GWl+6
29受験番号774:2005/06/21(火) 18:22:19 ID:q0DM2Ggs
環境省の説明会
ttp://www.env.go.jp/guide/saiyo/jimu02/02.html

ちなみに官庁訪問は・・
ttp://www.env.go.jp/guide/saiyo/jimu02/01.html

>>地球温暖化対策の一環として6月1日より政府全体で軽装(ノーネクタイ
>>・ノー上着「COOL BIZ」)を励行しております。
>>環境省職員は軽装で対応致しますので、ご了承ください。
>>また、訪問者の皆様におかれましても是非軽装でいらしてください。

これには驚いた。(w

30受験番号774:2005/06/21(火) 18:51:31 ID:J1vnG05g
>>29
どうすりゃいいんだ
どっちにしても因縁をつけられそうだ
31受験番号774:2005/06/21(火) 20:13:08 ID:TrhQ1SJ+
もうフツーにやってるんだね。
経済産業省とか怖いわぁ…
でも行ってみる
32受験番号774:2005/06/21(火) 20:23:06 ID:k8hP3aZ+
経済産業局も予約やっていますよ
33受験番号774:2005/06/21(火) 22:59:31 ID:zl8yxDi1
会計検査院予約とれた。
しっかし、
1次が通るか微妙で行くのはかなり勇気がいるな・・・。
ちなみに、
教養23
専門31
34受験番号774:2005/06/21(火) 23:02:06 ID:3URVkKvr
厚生労働省予約しますた
35受験番号774:2005/06/21(火) 23:05:11 ID:zl8yxDi1
いつ行くですか?
行ってらっしゃい。
ちなみに、お昼は5号館の
最上階(26階)の馬車道というレストランは結構安くておいしいです。
地下の食堂はあまりおいしくないです。
36受験番号774:2005/06/21(火) 23:07:23 ID:mc+e6l4A
漏れ一回霞ヶ関へ行くと交通費往復1500円ぐらいかかるわ
結構馬鹿にならないねえ
定期買っても損しそうだし回数券でも買おうかな
もっと経済的な方法ってないかな
37受験番号774:2005/06/21(火) 23:07:26 ID:LpdFD2+f
やっぱり食い方とかもチェックされるのかな?
38受験番号774:2005/06/21(火) 23:15:42 ID:Fcd0b46J
予約の電話では事務的なこと以外聞かれないよね?
明日電話しなくちゃ
もう締め切っちゃてるのかなあ・・
39受験番号774:2005/06/21(火) 23:21:03 ID:zl8yxDi1
>>37
そりゃないと思うよ。(笑)
ランチは490円でメニューは豊富。
ハンバーグはスープ、ライスORパンで490円。
パスタはいろいろ有るけれどやっぱ490円。
(490円以外のも有るけど。)
昼飯代は結構馬鹿にならないからな。
>>36
せこいけど、金券ショップでパスネット購入は?
40受験番号774:2005/06/21(火) 23:46:30 ID:GkGAFtco
説明会は行かなきゃ不利になるんですかね?
あと、確実に内々定もらうためには大体どのぐらい官庁訪問するべきなんでしょうか?
教えてくんですいません
41受験番号774:2005/06/21(火) 23:51:48 ID:zl8yxDi1
不利って言うか、面接の時にたぶん「説明会は来ましたか」って質問が来るものと予想されるよ。
その場合は、行かなかった場合の説明をせんとな。
42受験番号774:2005/06/21(火) 23:55:44 ID:U5/XPA08
今は地上に専念したいし,教養28専門28だし
あしたの説明会キャンセルしたいんだけど,
連絡すべきなんですかね?
43受験番号774:2005/06/21(火) 23:58:59 ID:zl8yxDi1
朝1ですべし!!
行こうとしている省庁がどこの省庁か分からないけれど、
本省は時間差通勤だからなぁ〜。
44受験番号774:2005/06/22(水) 00:01:16 ID:bK48+0lM
朝って9時じゃ早いですかね?
10時くらいが常識?
45受験番号774:2005/06/22(水) 00:02:52 ID:kVkCuZ0H
9時だと掃除当番の係員くらいか、徹夜明けの係長とかしか居ない可能性が・・・。
だいたいうちの省だと9時半から10時くらいに出社される。
46受験番号774:2005/06/22(水) 00:03:28 ID:W/emfzHw
今年の採用予定している官庁はどこがあるとかはもう分かっているのでしょうか?
47受験番号774:2005/06/22(水) 00:05:20 ID:bK48+0lM
>>45
ありがとう
10時前くらいに電話してみる
48受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:17 ID:ZkN8X6bl
>>46
正式に出るのは一次発表と同時
でも官庁によってはHPに「平年並みを予定」とか書いてたりするよ
49受験番号774:2005/06/22(水) 00:10:47 ID:kVkCuZ0H
>>47
地方上級頑張れ!
お互い良い結果が出せるように祈るばかりだね。
50受験番号774:2005/06/22(水) 00:12:22 ID:oRCR149E
>>46
正式発表は一次合格発表日
51受験番号774:2005/06/22(水) 00:25:26 ID:2bBIcLpQ
>>41
そうですね。れすさんくすです
52受験番号774:2005/06/22(水) 11:09:55 ID:/WJYWDE8
財務省とかもう官庁訪問始まってるぞおぃ!!!!
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/saiyoug.htm


ってこれ一種?
53受験番号774:2005/06/22(水) 11:46:25 ID:HRQe1gPX
特許庁も始まってる。
昨日予備校で「もう面接だった」とか言ってた。
詳細は、
説明会→終了後、隣室で個人面接→次回の面接日時を指定される。

早くから始まるところは始まってるけど、
みんながみんなあせる必要はないかも…
54受験番号774:2005/06/22(水) 12:35:05 ID:bK48+0lM
文部科学省は一次試験発表前の説明会ないよね?
HPにのってなさそうだったから・・
55受験番号774:2005/06/22(水) 12:36:51 ID:ZcdOYV+x
無いよ、一次合格した後で良いって。
56受験番号774:2005/06/22(水) 12:56:10 ID:DL4sJ+oP
経済系の本省はもうやってるよ
出先では○間とかも
若い人が多いみたいだけどさ
とにかくスピードが勝負らしい。
こないだ、はじめて予備校に行って、官庁訪問のイロハを知りましたw
57受験番号774:2005/06/22(水) 12:56:46 ID:kZ64yrKt
何れにしろ25歳以下のためのものだね。
26歳以上は豪雪後で十分♪
58受験番号774:2005/06/22(水) 13:15:23 ID:ZcdOYV+x
こんなのありますた・・・

ttp://www.meti.go.jp/information/recruit/ca21009aj.html#1
59受験番号774:2005/06/22(水) 13:34:53 ID:bK48+0lM
>>55
ありがとう!
60受験番号774:2005/06/22(水) 13:42:26 ID:yppt2t1I
経済産業省の予約が出来ません。。

内線番号押してるのに切れてしまいます。。
61受験番号774:2005/06/22(水) 15:19:57 ID:Rlyp3cl4
環境省の説明会もう埋まってるなあ
人気なさそうだと思ったのに
62受験番号774:2005/06/22(水) 15:21:49 ID:a0uEK2bs
とりあえず片っ端から説明会参加希望のメール送っておいた。
まぁ、24だが何とかなるだろ。
63受験番号774:2005/06/22(水) 15:22:53 ID:Rlyp3cl4
漏れは25だがついこの間まで働いていたし何とかなるだろうと脳内解釈した!
64受験番号774:2005/06/22(水) 16:29:44 ID:GtJZejOn
16時以降の電話はマナー違反かな。
65受験番号774:2005/06/22(水) 17:02:47 ID:GeeWmQwX
だいたい15時までやってるんじゃね?
俺も経済産業省の電話がつながらない…
66受験番号774:2005/06/22(水) 17:55:41 ID:6I03PbOa
環境省定員50人って少な杉(つд`)
67受験番号774:2005/06/22(水) 17:57:26 ID:sEyxLwp7
後さ中央官庁まわってもよい点数の目安も考えないか?
俺教養28専門33なんだがまわってもよい?
68受験番号774:2005/06/22(水) 18:00:54 ID:WVHqVo8C
やっぱ経産局って新卒しかとらんの?
満24歳のオレは行く意味無いのか。
69受験番号774:2005/06/22(水) 18:12:55 ID:EjNUc/O0
採用されるのも点数関係あるのか。
最終合格できる点なら問題ないと思うが。

それより、年齢や学歴はどのくらい考慮される
のかが知りたいところ。
70受験番号774:2005/06/22(水) 18:33:09 ID:yWozfGvU
公取からメール返ってこない人います?
届いてないんだろうか・・・。
71受験番号774:2005/06/22(水) 19:09:06 ID:65VeGXZF
>>33
点数はそんなに心配ないだろう。かなりの専門傾斜だし。
今回は教養の点数が件並み高いけど、専門がそうでもない感じがするので、
かなり有利だと思うぞ。点数分布の開きがあればあるほど有利。

>>71
同じく。もしかして切れらたのかなorz
7271:2005/06/22(水) 19:30:21 ID:65VeGXZF
>>70ね。
自問自答してどうする俺orz
73受験番号774:2005/06/22(水) 19:33:53 ID:Qrp15bfu
○境省はきついよ。。
残業代まったくつかないところだから。
知人は転職したよ。
74受験番号774:2005/06/22(水) 19:37:20 ID:iKfvzbvN
合説前に単独で説明会やるところって、
高齢は相手にされないところと考えて宜しいか?
75受験番号774:2005/06/22(水) 19:41:15 ID:kZ64yrKt
>>74
俺はそう解釈してる。
ところで高齢って25以上だよね?
新卒が極端に少ない国2では24といえども若い方だもんね。
76受験番号774:2005/06/22(水) 19:43:50 ID:k9hB1JPy
そうなのか・・・
経済産業局いきたかったなぁ
77受験番号774:2005/06/22(水) 19:44:39 ID:D8+M1Rkg
>>53
特許庁もうやってるのか?
明日電話しようかと思ってたんだが・・
78受験番号774:2005/06/22(水) 19:48:12 ID:8Z4JNXYB
まだはやいだろ。1次の結果までみんな落ち着こうよ
79受験番号774:2005/06/22(水) 19:53:43 ID:Qrp15bfu
↑おいおい、あんた独学かい?おれは一次後はじめて、都会の予備校に
行ってみたが、一次合格発表前に、内々定を出すところもあるっ聞いて、ビックらこいたよw
経済系みたいだが。超スーピーディだね。。。
80受験番号774:2005/06/22(水) 19:59:18 ID:dpXIyFVI
>>79 乙!
81受験番号774:2005/06/22(水) 20:04:00 ID:65VeGXZF
>>80
いや、それマジだよ。俺もおそらく同じ場所に居た。
というか、有名な話じゃないか?
怪しいと思うなら、近くの予備校に行って資料見せてもらえ。
82受験番号774:2005/06/22(水) 20:23:16 ID:C5hIgVBH
今さらなんですけど、官庁訪問て土日はないんですよね?
83受験番号774:2005/06/22(水) 20:28:50 ID:KnNDpMbS
無いと思われる
84受験番号774:2005/06/22(水) 20:33:07 ID:a0uEK2bs
>>70-71
ナカーマ。
やっぱ、既卒24だからかなorz
明日の昼まで待って、電話が来なかったら、確認の電話を入れてみるよ。
85受験番号774:2005/06/22(水) 20:38:29 ID:65VeGXZF
>>84
でもあれだけじゃそこまでわからなくない?
名前と連絡先くらいしか書いてないし・・。
それにわざわざ人事院に問い合わせるとは思えない。
ただどうなってるのか本当に気になるね。
86受験番号774:2005/06/22(水) 20:54:13 ID:RIMjhR9m
>>82
去年の受験者ですが,土曜日も日曜日もありましたよ。
ちなみに第一希望の省庁がすでに業務説明会を始めているなら
是が非でも参加してください。理由は官庁訪問で聞かれる志望動機などの
ネタに大いに使えるからです。特に霞ヶ関を狙うなら一次試験の合否は気にせず
できるだけ早く動くことをお勧めします。
87受験番号774:2005/06/22(水) 21:04:48 ID:XFEFPHjZ
どこかで内内定貰った後、他を回っても
良いのかな?
88受験番号774:2005/06/22(水) 21:09:01 ID:n1c/oxti
それが2次面接前だったら危険かもよ?
人事院の2次面接は
人事院(1名)+他省庁の人事関係(2名)の計3名で構成されるようだから、
他省庁の人事関係=内々定もらったところで「第一志望は?」なんて聞かれて
ホントのこと言ってしまったら爆だぜ?
89受験番号774:2005/06/22(水) 21:09:53 ID:0fGKeEjp
一次発表後から官庁訪問を開始したら、
どのくらいかかるのでしょうか?
だいたい3つ訪問するとしたらのお話で。
90受験番号774:2005/06/22(水) 21:12:52 ID:n1c/oxti
>>89
ちなみに、誕生日は何月だい?
受験番号は誕生日の順番になっているんだ。
だから、12月生まれの人は人事院の面接指定日の最後の方になる。
そうなると、内々定取っている可能性は大だね。
91受験番号774:2005/06/22(水) 21:13:42 ID:k1AxDwk3
去年は16日一次合格発表の20日官庁訪問初陣で最悪だった。
今年は発表日前から動くぜ、と言ってみる24歳既卒。
他の試験の兼ね合いから動けないとかいうのは言い訳なんだろうな。
「家庭教師のおねえさん」なんかやってる場合じゃないや。
それに出てくる「おねえさん」がお姉さんに見えない。もう年か。
92受験番号774:2005/06/22(水) 21:16:10 ID:XFEFPHjZ
>>88
じゃあ第一志望から回って内内定が貰えたらその後
回らずで良いんだけれど、第一志望が一次発表後に
説明会があって、第二以下がもう説明会が始まってたら
対応に苦慮・・・
93受験番号774:2005/06/22(水) 21:19:56 ID:n1c/oxti
>>92
まあ、面接官が内々定くれたところじゃなければ良いんだけどね。
ちなみに、俺は昨年も受けたんだけど、
某検察庁の採用面接(いわゆる最終合格後)受けたら
人事院の2次面接してくれた人の一人だった。
(あっちは覚えてないみたいだったけど。←そりゃそ〜か。人数多いし。)
結構不運て偶然に起こるものだしな。
94受験番号774:2005/06/22(水) 21:20:02 ID:iKfvzbvN
>>91
漏れは27歳だから動くだけ無駄。
95受験番号774:2005/06/22(水) 21:20:55 ID:n1c/oxti
>>94
そんなこと言うな!
俺も27だ!
なんとかやろうぜ。
96受験番号774:2005/06/22(水) 21:22:08 ID:KolSI9ia
おれも今年27だ
でも会社勤めで1次受かりそうだ
やめんのめんどいな・・・
97受験番号774:2005/06/22(水) 21:24:23 ID:iKfvzbvN
>>95
いや、1次発表後は動くよ。
ただ、今説明会やってるとこって、本省庁ばっかだし。。。
あなたは本省も積極的に動きます?
98受験番号774:2005/06/22(水) 21:29:58 ID:n1c/oxti
>>96
>>97
とりあえず、すでに説明会にエントリーした。
どうしても行きたい省があってね。
ここがだめならどこの官庁でもいいって感じ。
ちなみに、俺は今社会人で、
やっぱ仕事と官庁訪問の両立をどうしたらいいか考えてる。
99受験番号774:2005/06/22(水) 21:32:36 ID:KolSI9ia
ていうか面接って外局でも午後三時までにおわるかな?
夕方から夜勤があったりするんですが・・・
100受験番号774:2005/06/22(水) 21:32:49 ID:xQhIQ4H0
2つにエントリー。説明会だけど。
そんな私は既卒23歳(5月誕生日)
101受験番号774:2005/06/22(水) 21:35:08 ID:KolSI9ia
>>98
おれも悩んでますけどどうやって時間とるつもりですか?
俺は本省はあきらめて税関と法務局にかけるつもりなのですが
休む日は減らさないと・・・引き継げる相手も今いないから辞めづらいんです
102受験番号774:2005/06/22(水) 21:35:34 ID:XFEFPHjZ
本省じゃ無ければ都に行こうかなって思ってるんだけれど
外局にも良さってあるの?
103受験番号774:2005/06/22(水) 21:36:11 ID:iKfvzbvN
>>98
なるほど。
頑張ってください。
高齢では本省に採用されないというジンクスを打ち破ることを願います。

漏れは元々国2が本命ではないので、様子を見つつ行動したいと思います。
104受験番号774:2005/06/22(水) 21:38:08 ID:n1c/oxti
>>101
うちはこれから繁忙期にはいるからきついんだよな〜。
人もいないしなぁ。
休むにしても、上にどう説明して良いか分からないし・・・。
ちなみに、今回の受験は上司等に話した?
俺は一部の仲の良い同期には話したけど。
105受験番号774:2005/06/22(水) 21:42:13 ID:KolSI9ia
>>104
全く話してない。
どんなにいい人でもいい人だからばらすって過去に何度か苦い経験を味わってるから
会社に伝わらないよう言わないことにしてる。
万一受かっても1年後くらいに打ち明けるつもり
いまのところどう休もうか思いついてる?
おれは下手すると10月以降まで自由に動けんかも・・・
でもそうすると採用遠のくよね・・・
106受験番号774:2005/06/22(水) 21:45:59 ID:LsgoilfB
内閣府希望の人いない?
説明会は大学別でやった説明会と、
中央大学の後楽園キャンパスでやった説明会に
出ただけなんだけど。
内閣府は合格発表後から動けばいいのかな?
業務説明会も7月15日からだし。
107受験番号774:2005/06/22(水) 21:47:44 ID:n1c/oxti
>>105
そうだね、どうしようかねぇ・・・。
しかも、
受かって内定取って果たして辞めさせてもらえるのかも疑問なところだ。
同期にはいろいろ仕事とか手伝ってもらってホントに感謝してる。
(↑これは俺としては言って正解だったなと思う。)
最悪の場合「すいません〜。体調崩しました。」で行こうかと・・・。
だから今のうちから体調悪い振り(笑)
でも、良い点取っていれば出先とか電話かかって来るみたいだよ?
108受験番号774:2005/06/22(水) 21:51:04 ID:KolSI9ia
>>107
そっか、友人を大事にしてるんだね
おれもその線で辞めようかとは思ってるし、それで怒る会社ならいるだけ無駄だしね。
おれ教養34専門33だったけどくるかな?
もしくるなら10月以降でも希望もてるかな
109受験番号774:2005/06/22(水) 21:52:43 ID:n1c/oxti
>>108
俺なんかより全然イケてるって。
教養23 専門31で1次すら危ういぜ。
110受験番号774:2005/06/22(水) 21:55:03 ID:KolSI9ia
>>109
ありがとう。
なんか仕事しながら勉強してるやつでいつかオフやりたくなってきたよ
すごく親近感を感じる
一次試験前までこの板に来たことなかったけど来てよかった
111受験番号774:2005/06/22(水) 21:57:31 ID:J4oSYyhl
内閣府は例年一次発表日の朝(発表前)から行列ができると言われてるよ。
112受験番号774:2005/06/22(水) 21:57:32 ID:iKfvzbvN
漏れは仕事しながらの勉強が苦痛で、
3月末で辞めたヘタレです(´・ω・`)ショボーン
113受験番号774:2005/06/22(水) 21:57:46 ID:n1c/oxti
>>110
俺もだよ。
同じ境遇の人がいると安心するよ。
お互い良い結果が出るといいなぁ。
114受験番号774:2005/06/22(水) 21:59:23 ID:3dmT0RwF
競争率が低い採用機関はどこかな??
実質2倍くらいでしょ。だから1つや2つ定員割れが出たっておかしくない
115受験番号774:2005/06/22(水) 22:05:54 ID:0jOgqzWy
採用は新卒中心で。

転職組はまた転職するかもしれないので遠慮したいのが本音

116受験番号774:2005/06/22(水) 22:08:39 ID:LsgoilfB
>>111
ホントですか!?すごいな・・。
それだけ熱意ある人が多いってコトかな。
会計検査院と迷ってるけど、内閣府は
倍率超高そうだ・・・悩む。
117受験番号774:2005/06/22(水) 22:15:57 ID:Y4dTn8RR
>>100
俺と生き写しがいるw
118100:2005/06/22(水) 22:27:49 ID:qA2zyj7R
>>117
お前は俺か?ww
ちなみにK局とK院だよ
全くわからんなww
119受験番号774:2005/06/22(水) 22:28:57 ID:J4oSYyhl
>>116
熱意というか、説明会(という名の面接)が早く来た順で予約必要ないから。
会計検査院も確かそうでしょ。
120受験番号774:2005/06/22(水) 22:36:00 ID:65VeGXZF
法務局は関東甲信越地区の転勤あり?
121受験番号774:2005/06/22(水) 23:19:44 ID:oC6TwdPN
>>120
法務局は確か転勤は県内だけ。
ただ、去年か今年、社会保険事務所の覚書かなんかの
「転勤範囲は勤務都道府県内のみということにする」
というのが他のと一緒に批判されてたから
この勤務県内だけ、ってのは将来どうなるかわからんな
122受験番号774:2005/06/22(水) 23:26:34 ID:65VeGXZF
>>121
サンクス。
123受験番号774:2005/06/22(水) 23:46:09 ID:2TzHZjun
>>90
誕生日は2月です。
誕生日順とは、年齢が若い順ということでしょうか?
124受験番号774:2005/06/22(水) 23:53:08 ID:ZkN8X6bl
家から歩いていける距離の試験会場だったから、住所考慮してるんだと思ってた。
12月10日前後の生まれで13000番台だった。去年の申し込み数が18000…
受験番号て何番から振られるんだろ?
バカ正直に1から振るとするとやはり去年より数千規模で数減ってると推測されるが、
そんなわきゃ(1〜なわけ)ないよなあ
125受験番号774:2005/06/22(水) 23:55:32 ID:65VeGXZF
申込者が11%減なことを考えれば2000人まではいかなくとも
かなり減ってることはありえるんじゃない?
126受験番号774:2005/06/23(木) 00:31:17 ID:RAyJ3oyv
社会人の方はこっち↓でやるよろし
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1117848626/l50
127受験番号774:2005/06/23(木) 02:32:46 ID:qqPgOkRy
新卒の場合は出先よりも本省のほうが有利なんですか?
128受験番号774:2005/06/23(木) 05:00:55 ID:WKXafHfO
経産は残業やばいってきくけど、そんなようなとこが多い本省庁の中でどこが比較的時間に余裕あるかな?いくら好きなとこでも夜中まで残業は出来れば避けたいんですが。。。どこも同じなら完全に好みで選ぼうと思うのですが
129受験番号774:2005/06/23(木) 08:44:28 ID:MB2WstYZ
やっぱボーダー付近なら出先に絞ったほうがいいの?
130受験番号774:2005/06/23(木) 11:22:16 ID:SfYt2uns
内閣官房内閣情報調査室の説明会予約したよ。
なんか人数的に面接もやってしまいそうな気配が・・

初歩的な質問だけど、「予約不要」と宣言しているところでもやはり電話
するべき?

>>129
まだ何が起きるか分からないし、厳密にこだわらなくてもいいのでは?
万が一落ちてたとしても社会勉強だったと思えば・・
131受験番号774:2005/06/23(木) 11:57:49 ID:PH84AhFY
出先で官庁訪問の予約がもう始まっているところはありますか?
132受験番号774:2005/06/23(木) 12:02:13 ID:pM82v6zK
↑税関とか、はやいよ。トップギアで突っ走ってるよw
133受験番号774:2005/06/23(木) 12:20:20 ID:PpduHTHM
>>132
東京税関はまだじゃね?
HPにも情報まだ載ってないし。
それともすでにひっそり始まってるとか?
134受験番号774:2005/06/23(木) 12:35:59 ID:pM82v6zK
↑おいおい、去年は試験前からやってたよ、税関は。。。
勤めてる人のマジ話だよ。HPには載ってない情報が大事だぜ!!
HPはあてにしない方がよいよ!
おれは、高齢なんで動かないがw
135受験番号774:2005/06/23(木) 12:42:05 ID:kEjARnWn
税関って人気あるのか?
仕事きついっていうよね
136受験番号774:2005/06/23(木) 12:58:22 ID:pM82v6zK
税関は体育系が多いよ。生で聞きました。
おれは、マータリ出先情報が知りたい。
やっぱ、社、労、法ですかね・・ご惨家
137受験番号774:2005/06/23(木) 13:12:32 ID:+AHGqmbV
高得点の人は官庁から電話かかってくるってウワサを耳にしたんだが、ほんと?
ほんとだとしたら、何点が高得点といえるのかな
138受験番号774:2005/06/23(木) 13:21:54 ID:7HOSHroU
>>106
俺内閣府希望
多分豪雪以後でいいとおもうが
フライングでやってたりしないよね??
139受験番号774:2005/06/23(木) 13:24:36 ID:7HOSHroU
>>137
それはウソ。
140受験番号774:2005/06/23(木) 15:54:12 ID:fVznrlqr
年齢>>>>>>>点数だろ
141受験番号774:2005/06/23(木) 17:59:16 ID:fAxU8TrE
予備校の面接対策の本を見てると質問タイムでアピールすることが大事らしいですが、
質問タイムってどんな質問をすればよいのでしょうか?
142受験番号774:2005/06/23(木) 18:02:00 ID:EmDZnNec
>>141
聞きたいことじゃね?
143受験番号774:2005/06/23(木) 18:06:26 ID:0fRHsj7b
いちばん不人気で採用されやすいのは
どこなんですか?
144受験番号774:2005/06/23(木) 18:25:25 ID:I1QpPHqX
年中マターリできる本省はどこですか?
145受験番号774:2005/06/23(木) 18:37:15 ID:7HOSHroU
>>143
社会保険庁
146受験番号774:2005/06/23(木) 18:50:42 ID:O4cK6yAT
去年二次落ちしたんだけどさ、
内々定もらってたとこに今年も受けに行く場合、ちゃんとフラットに見てもらえる?
有利になるなんて甘い事は考えてないけど、不利になったりする場合もあんのかな。
官庁によるとは思うけど、アドバイス下さい。
てか普通に考えて去年の官庁訪問の資料なんて残ってないから解んないのかな。

147受験番号774:2005/06/23(木) 19:09:46 ID:0fRHsj7b
>>145
サンクス
ならば社会保険庁を第一志望にします
148受験番号774:2005/06/23(木) 19:12:21 ID:c5nYndQa
社会保険庁は民間に業務委託されて解体されそうだという話ですが
149受験番号774:2005/06/23(木) 19:17:44 ID:7HOSHroU
>>148
だから入りやすいし人気もない
150受験番号774:2005/06/23(木) 20:11:39 ID:NGKEkomY
>>148
そういいつつも、報道を見てるとされそうにないように感じる。
反発強すぎwwwwww公務員すげえ。
151受験番号774:2005/06/23(木) 20:18:55 ID:5Yp42yFL
官庁訪問対策用に本2冊買ってきたんだけど

1冊目が実務の面接対策ハンドブックってやつ
2冊目がこれも実務の現職人事さんが書いた本

何か他にいい本あるかな。良くみたら実務ばっかで固めちゃって
バランス良くない気がしてきた。
152受験番号774:2005/06/23(木) 20:19:59 ID:NGKEkomY
公正取引員会って激務?
航空局ってマイナーそうだけど楽しそう。
153475:2005/06/23(木) 20:24:11 ID:7sU2eXlo
出先で一番いきたいんだけど経済産業局ってどうなんだろ?
面接対策しないとな〜
154受験番号774:2005/06/23(木) 20:32:07 ID:77L0P4Zx
>>146
俺の友達は一年目内定あり二次落ち、二年目同じ官庁内定最終合格
しかし地上へ行ったよ。出先だけどね
155受験番号774:2005/06/23(木) 20:45:32 ID:NGKEkomY
>>153
俺も考えたけど管区が広すぎて関東甲信を転々としそうなので辞めた。
長野や新潟で冬を越す自信はありませんorz
156153:2005/06/23(木) 20:53:42 ID:7sU2eXlo
>>155
ちゃんと調べてないのでわからないけど、ひとつの管轄区域じゃないのか…
確かに新潟とかは嫌ですね。
×2で87でボーダーなんとか超えてるくらいだから、どうなんだろorz
157受験番号774:2005/06/23(木) 20:57:46 ID:W8xWBYDr
>>123
生まれ年は関係ない。
単なる誕生日順。
158受験番号774:2005/06/23(木) 20:59:29 ID:+lYo8pkz
誕生日順て1月からかよ
おれ1月で3ケタ台だぜ
159受験番号774:2005/06/23(木) 21:00:17 ID:+lYo8pkz
考えてみればおれは年金未納の時期あるから社会保険庁受けられないし
外局なら法務局あたりがいいですかね?
160受験番号774:2005/06/23(木) 21:23:09 ID:WJxGCccy
>>138
去年、電話とかで事前にコンタクト取ってた
知り合いがいたけど、フライングは無かったらしい。
既出だけど一次合格発表を見ずに速攻で
内閣府に突撃って感じで。
161受験番号774:2005/06/23(木) 21:33:30 ID:W8xWBYDr
>>159
大丈夫、俺の友達強制労働省本省の職員だけど、入省前フリーターで未だに自宅に払えとはがきが来るそうだ。
それでも無視を続けている・・・。
まあ、社会保険庁の面接を受けるとなればその辺は聞かれると思うが・・・。
162受験番号774:2005/06/23(木) 21:42:27 ID:NGKEkomY
>>161
やっぱりその友達は毎日帰りが遅い?
163受験番号774:2005/06/23(木) 21:46:16 ID:1mGFH+4B
>>146
ともかく人気ないとこ中心にまわるのと、
本庁は諦めたら?
164受験番号774:2005/06/23(木) 21:46:36 ID:W8xWBYDr
>>162
ご名答!
終電とかタクシーとか、徹夜とかザラらしいよ。
遊ぼうとしても土日死んでるもん。
なお彼は現在週に1回心療内科に通って鬱で休んでる。
165受験番号774:2005/06/23(木) 21:47:50 ID:NGKEkomY
>>164
やはりか・・・。ありがとう。
166146:2005/06/23(木) 21:49:17 ID:O4cK6yAT
>>163
オ、俺?
まあ本庁希望じゃないけど。。。、
167受験番号774:2005/06/23(木) 21:52:01 ID:Yb1ID96b
内閣官房って激務ですか?
予約取るか迷ってるんですが。
168受験番号774:2005/06/23(木) 21:58:21 ID:bNvpUIzK
>>151
官庁訪問・面接必勝データファイル(tac)
 →体験談が多い
はめられた公務員(光文社)
 →首をかしげる部分も多いが中央官庁がどんな場所かわかる
169受験番号774:2005/06/23(木) 22:00:50 ID:HjTU/ZUW
フランス書院かよw
170受験番号774:2005/06/23(木) 22:05:14 ID:W8xWBYDr
>>165
強制労働省だからな。
配属される部署とか係にもよると思うが・・・。
171受験番号774:2005/06/23(木) 22:07:11 ID:kP2XEPQM
強制労働省、やっぱすげー激務なんだな。
俺は、へたれなんで出先に逃げようかな、既卒だし。
点数よくても高齢だと、やっぱ不利だよね?
172受験番号774:2005/06/23(木) 22:11:06 ID:NGKEkomY
元キャリアが書いた悲惨な日々が書いてあるのって
「はめられた公務員(光文社) 」でおk?
地上終わったら読んでみようかな。
173受験番号774:2005/06/23(木) 22:11:20 ID:W8xWBYDr
>>171
そんな弱気なことを言うな!
俺だって高齢だ〜!
頑張ろうぜ!(と、自分にも言い聞かせる。)
ちなみに、強制労働省は地方の労働局に採用されても、本省に召喚されることが多々あるようだ。
なにぶん本省は激務故俺の友達みたいなのとか、
辞めちゃうやつが結構居るらしいからな。
聞いた話だと、留学帰りのキャリアが辞めて法科大学院に行ったとか・・・。
174受験番号774:2005/06/23(木) 22:16:19 ID:kP2XEPQM
>>173
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
やっぱ、2ch情報は頼りになるわ。
俺はとりあえず経済系を回る予定、お互い内定ゲットできるようがんばりましょう。
175受験番号774:2005/06/23(木) 22:17:32 ID:KaRIbGnR
高齢ったら採用時26以上だ。
お前らは若い
176受験番号774:2005/06/23(木) 22:19:35 ID:bNvpUIzK
>>172
おk。
まあ、題名だけみたら確かにフランス書院だわな。
177ban on land-mines:2005/06/23(木) 22:21:16 ID:u/F5Dmbh
ねこのまーくだろ 仏蘭西

高齢が本省いくのは「靖国でまたあおう」ってかんじ
178受験番号774:2005/06/23(木) 22:23:22 ID:NGKEkomY
>>176
dクス。近日注文してきます。
179受験番号774:2005/06/23(木) 22:27:04 ID:pu5LKZKC
上のほうで社会保険庁がマターリってあったけど間違ってるぞ。
マターリなのはそこの出先で本庁は激務みたい。
社会保険庁は新卒しかとらないという話だったみたいだが
民営化、解体とかいう話が出てからどうなったんだろう
180受験番号774:2005/06/23(木) 22:27:37 ID:W8xWBYDr
>>173
おう!頑張ろう!
>>175
俺は現在27、今年28だ〜!
181受験番号774:2005/06/23(木) 22:41:27 ID:l8JBIGXX
俺の友達にも厚労省勤務がいて、
その子も夜中までよく仕事やってるけど、
休日には彼氏とデートしたり習いごとしたりしてるぞ?
人それぞれだと思う。
182151:2005/06/23(木) 22:41:27 ID:5Yp42yFL
>>168
ありがとう。明日本屋で探してみます。
183受験番号774:2005/06/23(木) 22:53:05 ID:9q4MfvVo
専門職に憧れるおいらは法務局を希望してます。
法務局の実態についてご教授願いたいです。
184受験番号774:2005/06/23(木) 23:01:07 ID:MkZ8QXSF
>>183
確か大卒がやる仕事ではないって法務スレにあったような。
一日立ち仕事でキツイらしいよ。
185受験番号774:2005/06/23(木) 23:02:01 ID:RAyJ3oyv
>>183
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091721626/l50
こちら(法務局スレ)をお読みなさい
立ち仕事のルーチーンワークらすぃ
186受験番号774:2005/06/23(木) 23:12:13 ID:9q4MfvVo
マジかよ…
一瞬期待した自分が馬鹿みたいだ…

国2で専門職っぽいところってどこかありますか?
187受験番号774:2005/06/23(木) 23:15:13 ID:x6m/HqdF
社会保険事務所は千葉や埼玉、神奈川だと出先でも多忙だよ。
むしろ東京は給与も高くて人も多いから楽。
しかし、組合が強いのでデモや集会や組合主催のレクに
駆り出され、自治労共済などの保険や、旅行積立に無理やり入れられ
るのがガンだな。もっとも、以前よりは弱くなったが。
 ちなみに、組合に入らされるのは入超式の終了後、お偉いさんと
入れ替わりに役員が入り込んできて加入届けを書かせるからな。
入らないという選択肢はない(w
188受験番号774:2005/06/23(木) 23:19:21 ID:W8xWBYDr
>>187
現役の公務員の方ですか?
189受験番号774:2005/06/23(木) 23:26:41 ID:XlhhM/xJ
>>186
国税行けよ。
190受験番号774:2005/06/23(木) 23:27:20 ID:NGKEkomY
同意。国Uうかるんなら国税だって受かるだろ。
191受験番号774:2005/06/23(木) 23:27:56 ID:9q4MfvVo
国税落ちたんだよ…。いじめんでくれぃ
192受験番号774:2005/06/23(木) 23:31:06 ID:XlhhM/xJ
>>191
悪い。
経産、会検、金融なんかどうだろ。人気者だが。
193受験番号774:2005/06/23(木) 23:33:56 ID:9q4MfvVo
>>192
ありがとう。前二つは業務説明会申し込んだよ。
金融庁か…明日本省見てくるよ。
本当にありがとう。
194受験番号774:2005/06/23(木) 23:44:09 ID:0fRHsj7b
本庁・出先全部ひっくるめて
採用とりやすいとこってどこですか?

要するにどこでもいいから採用ほしい
23歳新卒です
195受験番号774:2005/06/23(木) 23:45:54 ID:XlhhM/xJ
>>193
俺は第一国税だが経産はすでに説明会参加した。官庁訪問は金融を最初に回る。
どっちも激務らしいが興味持てる業務をしたいしな。

頑張ろう、互いに。
196受験番号774:2005/06/23(木) 23:48:15 ID:W8xWBYDr
>>194
労働局と、法務局かなぁ・・・。
197受験番号774:2005/06/23(木) 23:51:18 ID:LDK8snLF
国税って何点で受かると思う?
198受験番号774:2005/06/23(木) 23:51:20 ID:xJR56iUG
おい!高齢はどこまわりゃいいんだ??
199受験番号774:2005/06/23(木) 23:51:53 ID:NGKEkomY
ホームキョク
200受験番号774:2005/06/23(木) 23:55:09 ID:KXo8rqlg
80年4月2日から81年4月1日生まれって高齢者なのかな?
201受験番号774:2005/06/23(木) 23:59:09 ID:M/2KxaMu
外局は面接何回くらいありますか?
202受験番号774:2005/06/24(金) 00:13:01 ID:N1SPPyLM
>>200
高齢だろw俺その年だけど会計検査院と内閣府しか眼中にないんだが無謀ですか?
落ちたら国税いくのでいいけど。
203受験番号774:2005/06/24(金) 05:17:41 ID:YWtMTuMc
土日祝日にアルバイトを入れようか検討中・・・
合格発表直後はやっぱり休日でもあけとくべきなのかなー

本省希望ですが
204受験番号774:2005/06/24(金) 09:22:18 ID:yjfLoo8d
会計監査院って倍率高いのかな
205受験番号774:2005/06/24(金) 09:34:01 ID:/j4Q+nOb
パンフレットもらいに人事院とかその他の官庁に訪問してもよいのかな?
やっぱり電話してからの方がよいかな?
206受験番号774:2005/06/24(金) 09:34:33 ID:LnSCgPpb
730〜930に省庁の入り口で毎日おはようございますって言ってたら
覚えられるよね?
207受験番号774:2005/06/24(金) 09:37:30 ID:/j4Q+nOb
変な奴として覚えられるんじゃね?
208受験番号774:2005/06/24(金) 10:02:09 ID:wiSyXDik
同意
209受験番号774:2005/06/24(金) 10:06:12 ID:LnSCgPpb
合格発表まで意欲あるって思われる方法ないかね?
毎日人事に電話するとか?人事担当数名いるはずだし
210受験番号774:2005/06/24(金) 10:08:27 ID:jNBfUO/9
晴れて内定もらったら、うず高く積まれた参考書の数々を捨てて部屋を
すっきりさせたいな。
211受験番号774:2005/06/24(金) 10:16:28 ID:wlINWMOw
>>210
うはwwww禿同wwww
というか、捨てるのももったいないし、来年受験する人にあげてしまいたいな。
マーカー引きまくってるから、古本屋に買い取ってもらえるわけないし。
212受験番号774:2005/06/24(金) 10:20:18 ID:xwIMyWMl
まとめてヤフオクで売るよ
5万ぐらいにはなるみたい
213受験番号774:2005/06/24(金) 11:16:33 ID:wlINWMOw
>>212
やっぱ、そうやって転売すんのか。
ただ、ID登録とかめんどくさそうだし、個人情報保護もいいかげんっぽいからな。
ほしい人がいるならあげて終わりにしたいよ、俺は。
214受験番号774:2005/06/24(金) 12:14:56 ID:MAZZGlvp
業務説明会では、本当にただの説明だけですか?
いきなり面接をやり、「残念ですが・・・」とか言われる可能性もあるのでしょうか?
とりあえず2つに説明会申し込んだのですが、自己分析や省庁研究がほとんど出来ていない状態なのでとても心配です。
業務説明会にもう行った人がいれば、どうか教えてください!
215受験番号774:2005/06/24(金) 13:23:08 ID:/j4Q+nOb
上の方に書かれてたが特許庁ははすぐに面接するみたいね
それぞれなんだろう
216受験番号774:2005/06/24(金) 13:36:26 ID:MAZZGlvp
>>215
2つのうち一つがその庁です・・。当日までになんとか頑張ります。
ありがとうございます!
217受験番号774:2005/06/24(金) 14:18:26 ID:SFuMvDLT
みんなは一次発表前にいくつくらい説明会の予定が入ってる?
218受験番号774:2005/06/24(金) 14:19:58 ID:5edYo5nA
一つだけ^^;;
219受験番号774:2005/06/24(金) 14:20:19 ID:J1uV30gY
緊張してるやついる?俺だけかな
220受験番号774:2005/06/24(金) 14:23:03 ID:wlINWMOw
>>219
お前だけじゃないよ
ノシ
221受験番号774:2005/06/24(金) 14:25:46 ID:fevtjvcg
クールビズで説明会行く人いる?
222受験番号774:2005/06/24(金) 14:47:36 ID:SFuMvDLT
>>221
そういえば「是非お越しください」って書いてあるもんね。(w
でも就活で「私服OK」の説明会でもみんなスーツということがあるそうなので
私はスーツで行きます。

しかし環境省はどうなんだろう?クールビズで行って政策支持をアピール
する人も出てくるかな・・
223受験番号774:2005/06/24(金) 18:37:06 ID:ccunrJgo
クールビズって何気に高くない?
ちょっとしたブランド物なら買えちゃいそう。
224受験番号774:2005/06/24(金) 19:23:10 ID:aMxOI7er
ジャケット脱いでネクタイ取ればクールビズってことだと思ってたんだけど
クールビズする為に専用のシャツとか買わなきゃいけないのん?
225受験番号774:2005/06/24(金) 19:26:45 ID:S9CPO2e3
ファッションに拘るか拘らないかの違い
226受験番号774:2005/06/24(金) 19:27:51 ID:ccunrJgo
半袖スーツを復活させようとしてる人ノシ
227受験番号774:2005/06/24(金) 19:30:31 ID:5x9kQQ4b
ついでに半ズボンも復活させてくれ
228受験番号774:2005/06/24(金) 19:41:54 ID:zUsymMlJ
バーローだな
229受験番号774:2005/06/24(金) 23:52:11 ID:ccunrJgo
公正取引委員会誰かきた?
230受験番号774:2005/06/24(金) 23:57:30 ID:zOSjNTfn
>>229
公正取引委員会の説明会の予約のメールしたら
当日のお越しをお待ちしてますだってさ
231受験番号774:2005/06/25(土) 00:32:47 ID:TaT+T0cX
>>229-230
返信遅かったですよね。
232受験番号774:2005/06/25(土) 00:58:38 ID:Hc0BAE47
>>230
当日っていつを指すわけ?
233受験番号774:2005/06/25(土) 01:37:05 ID:UfQPDWQE
その人が申込んだ日時でしょ
返信24日の夕方でしたね
234受験番号774:2005/06/25(土) 11:23:28 ID:2HKBQMc7
そういや一昨日申し込んだ総務省の説明会、返信来てないな。
相手の都合があるんだろうけど、メールが届いてないのではないかと
不安になってしまう。(w
235受験番号774:2005/06/25(土) 14:39:07 ID:2lQPwb23
国2って関西だと関東以上に人気があるのってなんでなの??
236受験番号774:2005/06/25(土) 14:42:35 ID:Huxlq5UY
地上の難易度が半端じゃないらしいから、国Uを目指す人が多いんだとか。
ただ調べてみたが、倍率を見てみたら関東の地上とそこまでかわらない。
大阪なんて普通に大量採用だし。
237受験番号774:2005/06/25(土) 16:40:32 ID:aTWLThsj
民間にロクな企業がないからだろ。
238受験番号774:2005/06/25(土) 17:46:05 ID:JwO2DkIr
独立行政法人は今年全然募集がなさそうですが、まだどこもはじまってませんよね?
239受験番号774:2005/06/25(土) 17:57:44 ID:kzByfP/V
つかここの住人(60以上でしょうが)は明日の地上受けるよね??
240受験番号774:2005/06/25(土) 17:59:23 ID:Huxlq5UY
もちのろんろん。どちらかというと明日が本番。
241受験番号774:2005/06/25(土) 18:05:56 ID:kzByfP/V
だよな。。もともと国U本命のレア人間で傾斜90中盤くらいだったことでこの一週間
油断してしまった。。実際やってみると、ホントに行きたい、と思わないとこは
どうでもよくなってしまう。。
242受験番号774:2005/06/25(土) 18:12:17 ID:Huxlq5UY
一度、地上と国Uの日程を被せてみて欲しいね。どうなるのかw
243受験番号774:2005/06/25(土) 18:14:10 ID:97CwCXBb
>241
オレとまったく同じ。
244受験番号774:2005/06/25(土) 18:44:56 ID:Z3lo5oAW
>>239
60いかなかったけど地上受けます。orz
245受験番号774:2005/06/25(土) 21:54:30 ID:AE9vdZz4
60以上いったけど、地上は受けない。
久しぶりの日曜を体感しようと思います、宝塚記念でも見ながら。
みんながんがれ!!!!!
246受験番号774:2005/06/25(土) 23:08:28 ID:Hf6ACEmC
PATでタップーロブロイの馬単一万買ってから地上受けてきます。
247受験番号774:2005/06/25(土) 23:35:24 ID:zIFdIjLq
よしオレはテンポイント
248受験番号774:2005/06/26(日) 00:51:02 ID:DtxAhfcZ
結局官庁訪問はどう動くべきかわかんない…誰かワタクシめに教えてくださいましm(_ _)mそして明日は田舎県庁頑張ってきます。
249受験番号774:2005/06/26(日) 11:16:02 ID:iiDuIfMp
寝坊した・・・県庁あきらめた。
250受験番号774:2005/06/26(日) 14:20:10 ID:0ezkLppH
国Uが終わってここ一週間怠けすぎ…。そろそろ官庁訪問対策に本腰入れないと。
ペーパー試験前ぐらい必死に希望官庁のこと調べた方がいいんだろうけどイマイチ気分が乗らない。
251(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/06/26(日) 15:53:22 ID:3tnZc8r8
漏れもそうだ(・`ω´・)
国U本命で、一時終わったとたん遊びまくりの毎日・・・。
官庁に電話とか一軒しかかけてねーよ(・`ω´・)
252受験番号774:2005/06/26(日) 17:34:49 ID:JDVJVuth
一件もかけてないや・・・
豪雪からじゃダメ?
予備校の先生は豪雪からでもそれほど不利じゃないとかなんとか
253受験番号774:2005/06/26(日) 18:13:24 ID:aWp9KOuU
豪雪からでも決まる奴は決まるし、決まんない奴は決まんないよ。
orz
254受験番号774:2005/06/26(日) 19:28:46 ID:7gCgfHBC
それを言っちゃあ、おしめぇよ。
決まんないところをなんとか決めようとするってぇのが、このスレだってもんだ。
255受験番号774:2005/06/26(日) 19:39:36 ID:uvyv+kXW
>>252
まあ説明会に人数制限あるところだと漏れることもあるからね。



256受験番号774:2005/06/26(日) 21:41:36 ID:pY0upHVE
説明会、メールで応募なのに時間指定ってどーゆーことだ。
フライングしたらどうなんのよ?
257受験番号774:2005/06/27(月) 10:35:25 ID:FVOIyHD/
つうか全部の官庁が豪雪後に説明会すりゃいいのに
なんで早くやろうとするかね キチガイ官庁市ね
258受験番号774:2005/06/27(月) 15:23:34 ID:J1vPY3VA
>>257

1.いったー あんまー まーかいが
 べーべーぬ 草かいが
 べーべーぬ まさぐさや
 はるぬわかみんな

2.いったー あんまー まーかいが
 もぅぐゎーぬ くさかいが
 もぅぐゎーぬ まさぐさや
 はるぬわかかんだ

1.あなたの お母さんは どこへいくの?
 山羊の 草を刈りに(エサの)
 山羊の おいしい草は
 畑の若みんな(若るりはこべ)

2.あなたの お母さんは どこへいくの?
 牛の 草を刈りに(エサの)
 牛の おいしい草は
 畑の若かんだ(若かずら)
259受験番号774:2005/06/27(月) 15:29:29 ID:ZsI11EpV
いつの間に国交省が予約制に・・・
260受験番号774:2005/06/28(火) 06:12:15 ID:FRiSS/Ga
>>234
俺も総務省に申し込んだのにメールが返信されない
どの回も募集締め切りしちゃってるし
261受験番号774:2005/06/28(火) 11:35:59 ID:wEV5A4yJ
>>260
返事、随分遅れてきたよ。
気長に待つが吉。
262234:2005/06/28(火) 13:21:59 ID:ud409fds
総務省、昨日夜返信来たよ。
やはり希望日時と違ってた。返信のペースからしても、やはり予約が
殺到してるんだろうな。
263260:2005/06/28(火) 14:56:17 ID:FRiSS/Ga
そっか〜気長に待ってみるよ サンクス
264受験番号774:2005/06/28(火) 22:32:02 ID:tBHtSk02
265受験番号774:2005/06/28(火) 22:35:43 ID:g2/qX0SW
新卒でとりあえず内々定ほしいヤシは総務省に行け
と、2chに書いてあった。
266受験番号774:2005/06/28(火) 23:47:48 ID:d+uuJWpY
当方数年前にキャリア辞めて実家の小さい会社継いだんだけどさ、
ほんと本省きっついよ。思い出すのは法制局に説明に上がった時に、
意識がもうろうとして気絶しそうになったことですね。目がうつろな
状態で参事官隣の事務官に介抱してもらいましたよ。その頃平均睡眠一時間
ぐらいかな。霞は異常な場所です。
ノンキャリで恵まれてる本省は当方の知りうる限り2つあります。片方は
ノンキャリで上に上がってる方もいて将来性も高いしお勧めです。あと職場
の雰囲気が良いってね。もう片方は仕事は面白くなさそうだけど待遇は良い
らしい。みなさんいろいろ想像してみてください。探せば他にもあるかな?
少なくともKS省ではないですが。あのノンキャリ人気はイメージ戦略の賜物だ
ね。
267受験番号774:2005/06/28(火) 23:50:07 ID:ZpgWwU7F
>>266みたいな話を詳しく聞きたい。これぞ本当の「業務説明会」だろww
268受験番号774:2005/06/29(水) 00:11:35 ID:ahCDpxs2
>>266
金融?
269受験番号774:2005/06/29(水) 00:29:24 ID:+6o8zusk
よーだが「貴様のスレは一日限りだ。それでも長いくらいだTTA」て言うんだZE
270269:2005/06/29(水) 00:29:51 ID:+6o8zusk
すいません。誤爆しました。
271受験番号774:2005/06/29(水) 00:57:42 ID:zxG0zV8+
>>197
58点あれば一次はかたいんでない?
272受験番号774:2005/06/29(水) 02:31:31 ID:jd8BdhOM
総務省締め切られてた・・・・・!!!orz orz orz
説明会に行かないことがどのくらい不利になるんだろうな。経産省とかは
3回説明会出てるんだが・・・。
273受験番号774:2005/06/29(水) 11:17:07 ID:5jppWNSQ
説明会は厚労省しか予約できなかった。別に興味ないし。
動くの遅すぎた・・・
274受験番号774:2005/06/29(水) 12:40:28 ID:UcRIyxz/
経済産業省の説明会はどうでした?
275受験番号774:2005/06/29(水) 13:36:34 ID:z7cbccBE
既卒1年目の23だけど本省は不利かな?
人それぞれ?かなり無理?どれくらい不利なのかおせーて
276受験番号774:2005/06/29(水) 13:50:03 ID:zdlJVZZE
俺も着卒一年目だけど、やる気と本人の有能なところをアピールすれば
一年くらいなら何とかなるんじゃないかな?有能な現役>有能な黄卒>有能じゃない現役
みたいな感じで・・・・・。
277受験番号774:2005/06/29(水) 13:50:38 ID:3PInom/K
殆ど不利はない。
さっさと官庁訪問してきやがれ。
278受験番号774:2005/06/29(水) 14:12:10 ID:dONICtal
今からでも説明会予約できそうなところってどこかあるかな?
一次合格発表前までに出来るだけ多く回っておきたい。
279受験番号774:2005/06/29(水) 15:53:27 ID:gi6tk4r9
アポナシで回れよ
280受験番号774:2005/06/29(水) 16:08:35 ID:F5PNXf29
どれだけ国2いきたくても 1/3も伝わらない
官庁訪問は空回り 自己PRさえ言えないでいる 
281受験番号774:2005/06/29(水) 16:13:20 ID:f6UAF1YP
誰か特許庁に業務説明会行った人情報ください。
282受験番号774:2005/06/29(水) 16:30:54 ID:hES+a2eE
>1/3も伝わらない

で思い出す曲がある。
↓yes or no ?
283受験番号774:2005/06/29(水) 16:34:20 ID:jBK/o+Hy
YES!って懐かしいwww
284受験番号774:2005/06/29(水) 16:48:22 ID:mRZxc6T9
わたしも特許庁の情報欲しいです。
説明会参加された方お願いします。
285受験番号774:2005/06/29(水) 16:59:57 ID:jBK/o+Hy
国土交通省はいつのまに予約制になったんだ?
手遅れかもしれんが急いで出してみよう。
286受験番号774:2005/06/29(水) 17:00:19 ID:74fXzRwx
人事院って、ほかの官庁のパンフも全部そろってるの?個々にもらい行くよりまとめてもらえた方がいいよね〜。
287マジレス希望:2005/06/30(木) 00:03:22 ID:Up45b/ma
>>286
マジで?
税関とかも?
詳細希望
288受験番号774:2005/06/30(木) 00:07:39 ID:aQvBEFWd
>>286
聞いたことないんだが本当?
289受験番号774:2005/06/30(木) 00:49:14 ID:xQJSNf4Z
明日経産省の説明会なんですがどんな感じでしたか?
もう、選考が始まるんでしょうか?
290受験番号774:2005/06/30(木) 00:58:05 ID:CD3HLNcT
>>288
あるにはあるがT種用のパンフしか置いてない。
291受験番号774:2005/06/30(木) 10:04:11 ID:MRvRtbC9
さぁ、国大の発表も終わった事だし盛り上げていこうぜ。
2年目だけど教養は苦手だわ。
292受験番号774:2005/06/30(木) 10:06:22 ID:hQSYQevQ
   



        アルゼンチン優勝おめでとうございます。
293受験番号774:2005/06/30(木) 10:24:33 ID:hgEWrr0v
C日程の時事問題で山中の山だな<アルゼンティーナ
294受験番号774:2005/06/30(木) 12:34:19 ID:GJGobvUx
特許庁の説明会は本当にただの説明会だけだった。いろいろ気持ちの準備して行ったのに肩透かしくらった感じ。名前も特に記入しないし。合同説明会後から来て下さいとのこと。ちょっとフライングしたようでイメージダウンorz
295受験番号774:2005/06/30(木) 19:07:36 ID:o1alZR5y
>>294
報告乙&あり。
いきたいとこだったけど、気がつけば説明会やってて、あきらめモードだったが、ちょっと可能性出てきた。
君みたいなまじめな人たちには悪いが。
296受験番号774:2005/06/30(木) 19:22:06 ID:WfqhdPuS
国土交通省終わってんのか。国一で
国交だけ回ったから国二でも本命だったんだが
今から無理やり入れてもらおうかな 
297受験番号774:2005/06/30(木) 21:48:29 ID:CRVGaVOB
>>294
友達が説明会行ったら履歴書みたいなの書かされたって言ってたけど…
298受験番号774:2005/06/30(木) 22:33:16 ID:DjUgDACe
どっちにしろ今からじゃ本省系の業説間に合わないし、そもそも出先本命なので
あと一週間ちょいは黙々と面接カード対策しようと心に決めかけてるが、どうよ?
299受験番号774:2005/06/30(木) 23:40:20 ID:R7KcFDOy
出先志望の人って候補はひとつの局のみ?
それとも複数候補があるの?
自分出先志望だけどひとつしか興味沸くのなくて困ってる・・
300受験番号774:2005/06/30(木) 23:43:38 ID:8HEUbL0g
>>296
おい、1種で官庁訪問すると2種では採用してもらえないぞ。
301受験番号774:2005/06/30(木) 23:50:37 ID:EPLh8zMG
>>299
どうしても内定が欲しいって状況なら手当たり次第受けたほうがいんじゃね?
他に内定取れそうなら、一本でもいいと思うが
302受験番号774:2005/06/30(木) 23:52:58 ID:R7KcFDOy
>>301
概卒なんでどうしても内定ほしい・・
なるべく多く受けた方がいいみたいだね。そりゃそうか
他のところも調べてみる。
ありがとう
303受験番号774:2005/07/01(金) 00:24:25 ID:gPUvibBV
厚生労働省の業務説明会はいつのまに予約制になったんだ?
前見たときは予約不要となっていたので、そのまま放置していたわけだがorz
304受験番号774:2005/07/01(金) 10:03:16 ID:gTxXLKXF
まだ業務説明会をしないところにパンフレットだけもらいに行く事はできないのかな?
電話してみたほうが賢明かね?
305受験番号774:2005/07/01(金) 11:36:47 ID:pNWuYRxg
>>298
面接カード対策って何やるのよ?
306受験番号774:2005/07/01(金) 15:38:09 ID:Q6c9HgUW
経産省説明会延長してるぞ
行けなかった人は早いとこ予約しとけ
307受験番号774:2005/07/01(金) 16:38:38 ID:9bM78kmy
計算は既卒駄目で有名なところなんだよね。
既卒でもOKなら申し込んでるだけど。
308受験番号774:2005/07/01(金) 17:04:37 ID:gYKorj0X
計算いってきた。特に選考始まってる感じは無いけど(きっと)
逝った人限定で次の説明会が1次合格発表前にあるみたい。それ逝きたいなら
>306計算の延期された説明会
できるだけ早い時期の予約しとけ

みんな頑張ろうぜ
309受験番号774:2005/07/01(金) 19:41:10 ID:TCA1xAft
お前いいやつだな。
310受験番号774:2005/07/01(金) 22:13:23 ID:5wjPDl8K
計算局のフルネームって何ですか?調べてもどこの省庁の所属かもわからず・・・・orz
311受験番号774:2005/07/01(金) 22:53:06 ID:eWbrT2EG
>>310
経済産業局のこと。
312受験番号774:2005/07/01(金) 22:59:52 ID:5wjPDl8K
なるほど!!確かに略せば「けいさん」っすね(笑)ありがとうございます。
313受験番号774:2005/07/02(土) 00:17:06 ID:WuOKRM/S
今日暇だったから人事院にパンフレット取りに行ったけど、厚生労働とかなくて、アポなしで本省に取りに行った。
17時前に行ったんだが、かなり忙しそうだった!やっぱり激務なんだって感じたよ。
314受験番号774:2005/07/02(土) 00:45:20 ID:y2670u1v
>>313
人事院逝けば結構他の省庁のパンフレットも揃ってるものなんですか?
315受験番号774:2005/07/02(土) 00:53:32 ID:3mK7bTKH
>>313
私服でもOKだよね?
316受験番号774:2005/07/02(土) 01:40:11 ID:YLbhc3mB
DQNって何?
317受験番号774:2005/07/02(土) 01:49:20 ID:WuOKRM/S
基本的にI種用のパンフしかなかったかな。大体はあると思うけど、人気省庁のはなくなってた気がする。
ちなみに出先のはなし。
人事院は私服でいいと思うが、本省に私服で行くのはかなり気まずいと思う。人事課の人に顔合わすわけだし。
318受験番号774:2005/07/02(土) 02:34:18 ID:YLbhc3mB
あと
香具師、ageって?!
どういう意味?!
319受験番号774:2005/07/02(土) 10:29:43 ID:2HY4mAOm
本省だめやったら出先って考えは危ないですか?
出先でも早めに動くべきでしょうか。
どちらにしようか悩む・・・。
320受験番号774:2005/07/02(土) 11:05:13 ID:in+Y7Vgi
DQN=ドラクエ任天堂
香具師=アロマセラピスト
age=時代、年代

一日にまわれる量は結構少ないからね、
やっぱり本省希望なら本省からまわるべきでしょ。
本省で、「うちは○○日からやってるんだけど、なんで今頃来たの?
初日から熱心に来てくれてる人が一杯いるから
君みたいな人を採用するわけにはいかないんだよね」
と言われた人がいる。
321受験番号774:2005/07/02(土) 11:33:09 ID:3mK7bTKH
>>317
サンクス!
322受験番号774:2005/07/02(土) 13:18:28 ID:X16veFXK
どなたか人事院を受ける方いますか?
ホームページを見ても1種の採用情報しか載ってないのですが、
やはり人事院だけあり厳格で、説明会を開くのは合格発表以降なんでしょうか?
323受験番号774:2005/07/02(土) 14:09:39 ID:PA5uuJfS
国土交通省ダメだった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
324受験番号774:2005/07/02(土) 14:31:02 ID:EMS+uw2e
>>323
だめって何が?
325受験番号774:2005/07/02(土) 14:44:38 ID:qdjXHHf5
>>316
>>318
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/
ここで調べてくれ
326受験番号774:2005/07/02(土) 16:52:22 ID:PA5uuJfS
>>324
業務説明会の申込み。
327受験番号774:2005/07/02(土) 18:00:12 ID:iLnahgoE
>>323
俺もー。
受付開始初日の10時10分にメール出したのに定員オーバーだって。

「選考に関係ない」っていうけど絶対ウソだよなぁ。あーあ。
328受験番号774:2005/07/02(土) 18:16:25 ID:vAVJAlyG
会計検査院も、内閣府も発表後から開始なんだよなぁ。
こういう所は初日に行かないとヤバイんだろうか。
329受験番号774:2005/07/02(土) 18:18:48 ID:8RyhOXBh
おれも国土交通省だめだった・・・初日にメールしたのにおかしい。ところで省庁研究ってどのくらいすればいいの?
330受験番号774:2005/07/02(土) 18:24:49 ID:ZBPvczV0
そういうところだよKK省は。っていうか今の人事がそうなだけかも知れんけど。
前にそんなことが何回かあった。
331受験番号774:2005/07/02(土) 18:32:58 ID:3mK7bTKH
>>328
俺も一応内閣府希望だが初日に行く予定
332受験番号774:2005/07/02(土) 18:49:00 ID:m4qXkbZG
322ですが、人事院はどうやら発表後からっぽいですね。
出先が第一希望なんで困っております。
333受験番号774:2005/07/02(土) 19:52:09 ID:MdKbvPX3
26歳職歴なしが入れる官庁は?
334受験番号774:2005/07/02(土) 20:03:33 ID:+CAG/8L2
官庁訪問大事なのは分かっているが

正直、だるだるです。

民間でやさぐれちまったのか、俺?!

輝いてるよ、新卒!!
335受験番号774:2005/07/02(土) 20:18:11 ID:9ZZjVMwq
本命の省庁がまだ何もしてないから、全然動いてない漏れは少数派ですか?
336受験番号774:2005/07/02(土) 21:13:07 ID:adPVcVCa
>>322
IDがZG
人事院は公務員試験の主催?官庁なので豪雪前に選考をしないようにしてるとか。
豪雪からでも間に合う珍しい中央省庁
337受験番号774:2005/07/02(土) 21:13:43 ID:adPVcVCa
張り忘れ
【関東】国U出先機関専用情報交換スレ 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090746630/
338受験番号774:2005/07/02(土) 22:17:52 ID:NKfOI6iD
>>336
どうもありがとうございました。安心しました。
とりあえず今のところは出先の面接対策しておきます。
339受験番号774:2005/07/03(日) 00:46:14 ID:JyPJXWjd
>>333
ナイヨ
340受験番号774:2005/07/03(日) 11:03:44 ID:988yWorD
もう、7月の20日から内々定出るからな〜
341受験番号774:2005/07/03(日) 11:22:22 ID:DA84+Y+K
>>340
でそうだね。早いとこで7月第4週は第一の波に
なりそうですね。
342受験番号774:2005/07/03(日) 11:30:35 ID:oZ2pnFRQ
>>333
マジレスするとハロワ、病院、社保あたりしか可能性がない
343受験番号774:2005/07/03(日) 11:35:40 ID:DA84+Y+K
>>333
逆に26歳で職歴ない理由が聞いてみたい…。
病気とかなら仕方ないけど、きちんととした理由も
ないなら、かなりきついよ。
でも業務説明会とか俺いったけど、かなりイタイ人、顔
の人が多いと思った。普通の顔でいるだけで結構利点
になると思った。
344受験番号774:2005/07/03(日) 11:44:20 ID:qRHKx627
某省内内定ゲット!!
やっぱ親が官僚だと、すぐに内々定もらえるぞ
345受験番号774:2005/07/03(日) 12:52:31 ID:0te3Sojk
>344
特定されないようにしませう
346受験番号774:2005/07/03(日) 13:36:47 ID:oUcQQrYk
>>342
あなたは関係者?
それとも単なる受験生?
347受験番号774:2005/07/03(日) 14:11:42 ID:aB1aZqlm
>>345
344は嘘だと思いますよ。
親が官僚で今日内内定もらった人なんて確実に特定できる。

もし本当だったら、相当頭悪い人かと。
348受験番号774:2005/07/03(日) 16:07:35 ID:KMws/rvv
地方公務員だったらコネあるらしいけどね・・・・
ほかの方より若干早く内定が決まるらしいですよ・・・
ってこんなこといってもどうしようもないけどね
349受験番号774:2005/07/03(日) 19:55:54 ID:H/XLr/Qk
そんな低レベルのに釣られてたら一次合格発表後の凄まじい情報戦を勝ち抜けないぞ
350受験番号774:2005/07/03(日) 20:24:32 ID:NSEzhzYi
東京と横浜の出先機関の一覧みたいなのってある?
採用人数とか、説明会情報のような。。
351受験番号774:2005/07/03(日) 20:47:36 ID:0Eeylr7y
誰か嫁や子供いながら受けてる強者いる?
352受験番号774:2005/07/03(日) 21:24:48 ID:yJhBEeJr
つーか国U採用がここまで厳しいものとはおもわんかった。
予備校なんかじゃ誰でも受かりますみたいなこといってるからさ。
過去ログとか見てていまからガクブルだよ。
353受験番号774:2005/07/03(日) 21:29:29 ID:dWdvjRg/
>>347
国Tじゃね?嬉しさのあまりわざわざこっちのスレにw
354受験番号774:2005/07/03(日) 22:03:28 ID:xU5hU9Th
>>353
そうだよね。
内々定もらっても、国2で1次落ちてたら意味ないしね〜。
355受験番号774:2005/07/03(日) 22:48:08 ID:9eHgur0Q
豪雪ってさ独自説明会出る人も出た方が良いの?
356受験番号774:2005/07/03(日) 23:53:25 ID:TUuA7I8+
官庁訪問にいる履歴書ってコンビニとかに
あるやつでよろしいの?
357受験番号774:2005/07/04(月) 00:17:50 ID:RhSz7Ptm
基本は大学のやつ
既卒はコンビにのでOK
358受験番号774:2005/07/04(月) 01:44:30 ID:thBdahZP
写真ってみんなどうしてる?
スピード写真?それとも写真屋とかで撮るべきか?
359受験番号774:2005/07/04(月) 02:04:49 ID:rPeSxFDD
プリクラ
360受験番号774:2005/07/04(月) 02:06:54 ID:kTlQAqcE
>>358
そんぐらい自分で考えろよ・・・

バカすぎて恥ずかしい。。
361受験番号774:2005/07/04(月) 02:43:17 ID:kGJyVn6F
>>358
スピード写真だから落ちる、なんてことはないだろ
好きな方にSay
362受験番号774:2005/07/04(月) 03:30:23 ID:at678oOm
官庁訪問前の説明会出席してないと不利だよな
けど官庁訪問でうまくアピールできれば通るってこともあるの?
363受験番号774:2005/07/04(月) 08:05:54 ID:aVeKvl0Z
ワンストライクからスタートだと思ったほうがいいよ
合格発表後そっこう官庁に行く、合同説明会は朝一で当該官庁に行く、
これでワンツーのバッティングカウントにもちこめる
364受験番号774:2005/07/04(月) 09:33:36 ID:Thq4qli7
つながんねー
365受験番号774:2005/07/04(月) 09:42:18 ID:d7nX/ki8
変なアナウンスが流れるぞ
366受験番号774:2005/07/04(月) 09:45:18 ID:41uGXpLG
つながらん
殺到しとんのか
367受験番号774:2005/07/04(月) 09:50:09 ID:z7575lQo
つながんないね
368受験番号774:2005/07/04(月) 09:51:43 ID:MOF1obhJ
どこどこ?文科??
369受験番号774:2005/07/04(月) 09:53:08 ID:d7nX/ki8
故障中とかいってない?
370受験番号774:2005/07/04(月) 09:53:50 ID:z7575lQo
あっさりパンク?
371受験番号774:2005/07/04(月) 09:54:22 ID:6DcZ4dN6
何でこのタイミングで掛け始めるんだ?
4日から申し込み開始か?
372受験番号774:2005/07/04(月) 09:56:34 ID:41uGXpLG
今日は午前中しかかけられないのに…
たのむよ
373受験番号774:2005/07/04(月) 09:56:48 ID:5tTfoYNN
文科省でしょ。
374受験番号774:2005/07/04(月) 09:57:31 ID:Thq4qli7
つながったころには、予約が埋まってるってオチか?
375受験番号774:2005/07/04(月) 09:58:06 ID:d7nX/ki8
計算かどこかは夕方にやっとつながってた思ったら定員一杯とか
いう書き込みがあった。
376受験番号774:2005/07/04(月) 10:00:37 ID:hKy9M0+a
故障中華よ
377受験番号774:2005/07/04(月) 10:01:01 ID:z7575lQo
電話と通信できる機器がないってことは電話がないってことか?
もう電池ねーよorz
378受験番号774:2005/07/04(月) 10:02:00 ID:d7nX/ki8
満員になったから掛かってこない様に線抜いちゃったとか?
379受験番号774:2005/07/04(月) 10:02:55 ID:Thq4qli7
電話線弱すぎ
380受験番号774:2005/07/04(月) 10:03:30 ID:41uGXpLG
>>378
それはないW
381受験番号774:2005/07/04(月) 10:04:23 ID:Thq4qli7
故障=受話器上げっぱなし
382受験番号774:2005/07/04(月) 10:07:31 ID:SGZsZZbI
なんでそういういぢわるすんのかね?
1回線じゃこうなるの目に見えてるのに。
宝くじだぜ、これじゃ。
383受験番号774:2005/07/04(月) 10:07:42 ID:fU5oQwki
×通信できる危機
○通信できない危機
384受験番号774:2005/07/04(月) 10:07:43 ID:tMq59wc/
ためしに代表の番号かけてみたが、こっちも通信できる機器がないそうだ
385受験番号774:2005/07/04(月) 10:08:40 ID:d7nX/ki8
じゃあマジで回線パンクか?
386受験番号774:2005/07/04(月) 10:08:42 ID:2pBnhmXD
つながったやついるのか?
387受験番号774:2005/07/04(月) 10:10:41 ID:LZHlEq4I
駄目だ、ちっとも繋がらない。
388受験番号774:2005/07/04(月) 10:11:01 ID:2pBnhmXD
回線パンクに清き一票
389受験番号774:2005/07/04(月) 10:12:10 ID:Thq4qli7
なにこのサイバーテロ
390受験番号774:2005/07/04(月) 10:12:29 ID:d7nX/ki8
復旧と同時にドンピシャのタイミングで書けた奴が勝ち?なんじゃそりゃ・・。
まじで宝くじ並みの運だ。
391受験番号774:2005/07/04(月) 10:14:51 ID:2pBnhmXD
だめだ、文科の回線がすべてつながらない。代表も総合受付も政策案内もすべて
392受験番号774:2005/07/04(月) 10:15:08 ID:fU5oQwki
完璧なめられてるな・・・
393受験番号774:2005/07/04(月) 10:15:34 ID:d7nX/ki8
俺も代表に掛けてみたがダメだな。つながらない。
394受験番号774:2005/07/04(月) 10:16:50 ID:2pBnhmXD
今から、直接 文科にいってくる。回線障害は復旧に2時間はかかるとみた
395受験番号774:2005/07/04(月) 10:17:41 ID:41uGXpLG
>>391
396受験番号774:2005/07/04(月) 10:18:07 ID:p8i2dr2J
つながらないね。
2限本当は講義あるけどこれでは休むしか・・・

直接本省に向かう猛者はいるか?
397受験番号774:2005/07/04(月) 10:18:41 ID:SGZsZZbI
一回線じゃ無理っしょ。せめてメールで応募できるようにするべきだったんじゃ?
メールなら確実に届くし。一人で何回も出さないし、普通。
これじゃあ本当に壊れてるのか、ただ込み合ってるのかも不明だ。
どこかで情報だしてくれないと応募者がみな無益な行為を延々と続けることになる。
398受験番号774:2005/07/04(月) 10:18:49 ID:d7nX/ki8
やった!つながった!!!!!!!!!!

と思ったら、リダイヤルの1つ下にあった友達だったorz
399受験番号774:2005/07/04(月) 10:19:28 ID:LZHlEq4I
距離的に近いんだが、出撃中に回線復旧来たらと思うとな…迂闊に踏み出せん。
400受験番号774:2005/07/04(月) 10:19:33 ID:oHz8J+b0
いろんな意味で想像力が欠如しているな。
>>391が事実だとすると、採用と関係ない用の人も文科に電話できないってことか。
採用担当の人、怒られるんだろうなあ。なんだか逆に可哀想になってきた。
とりあえず、つながった人は報告しようぜ。
401受験番号774:2005/07/04(月) 10:21:51 ID:d7nX/ki8
電話が使えないなんてきっと仕事にならないと思う。
昼のニュースとかにでないかな?w
「文部科学省へ国家公務員受験生からの申込み電話が殺到して〜」って。
402受験番号774:2005/07/04(月) 10:22:10 ID:SGZsZZbI
>>400
腹切るか、首切られるか…
おれには合掌とリダイヤルしかできんが。
403受験番号774:2005/07/04(月) 10:22:21 ID:2pBnhmXD
>>401
社会人経験の無い学生は無知でいいよなぁ
404受験番号774:2005/07/04(月) 10:22:48 ID:d7nX/ki8
>>399
携帯で掛けながら行くとか?地下鉄でも今は繋がる所多いし。
405受験番号774:2005/07/04(月) 10:24:36 ID:tMq59wc/
東京都三鷹市在住。
これより出撃します。
地下鉄でもFOMAで一駅ごとにかけまくる。
406受験番号774:2005/07/04(月) 10:26:15 ID:LZHlEq4I
おお、行かれるか。頼むぞ同士よ。
407受験番号774:2005/07/04(月) 10:26:21 ID:2pBnhmXD
>>405
あんたの勝ちだな。多分 今日は1日中つながらない気がする。
408受験番号774:2005/07/04(月) 10:26:37 ID:SGZsZZbI
雨の中乙!
ガンガッてくれ!
情報聞いたら一応書き込んでいいかどうかきいてから書きこしたほうがいいかもな!
409受験番号774:2005/07/04(月) 10:26:37 ID:p8i2dr2J
>>405
電車男、がんばれ!
あなたの努力が報われますように・・・

とりあえずつながったら報告お願いします。
410受験番号774:2005/07/04(月) 10:27:00 ID:2pBnhmXD
明日は他の省の説明会があるから、今日しかかけられない。
頼むから、復旧してくれ
411受験番号774:2005/07/04(月) 10:27:10 ID:41uGXpLG
例年より電話かける人多かったのかな
412受験番号774:2005/07/04(月) 10:27:15 ID:d7nX/ki8
>>403
どういうこと?
413受験番号774:2005/07/04(月) 10:28:06 ID:p8i2dr2J
>>410
そういう人も当然出てくるよね。

メールでも受け付けてくれたらなあ。
414受験番号774:2005/07/04(月) 10:32:51 ID:2pBnhmXD
もうだめぽ
415受験番号774:2005/07/04(月) 10:35:58 ID:fU5oQwki
疲れた
416受験番号774:2005/07/04(月) 10:37:16 ID:2pBnhmXD
代表につながったが、採用担当の番号を教えられただけだった。
そろそろ復旧か!?
417受験番号774:2005/07/04(月) 10:39:42 ID:hDdQdXFE
ああ、やっぱりみんなつながらないのか。
さっき一度だけつながったんだけど、「担当の者が取り込み中で…
しばらく立ってからもう一度お掛け直し下さいますか」

いや、直通じゃないのかよ…しかもやっとつながったのに… (´・ω:;.:...
418受験番号774:2005/07/04(月) 10:44:51 ID:3GJlhp0A
さすがに一時間以上トライし続けてると疲れてくるな
419受験番号774:2005/07/04(月) 10:45:23 ID:SGZsZZbI
「もうすぐ…」とか言っちゃうと、みんな奮って電話しちゃって
また沈黙すんじゃね?
420受験番号774:2005/07/04(月) 10:47:27 ID:BrQXiLU1
もうだめぽおおおおおおお
421受験番号774:2005/07/04(月) 10:48:18 ID:grWHfsgw
もうちょっとふるって電話に出てほしい…
422受験番号774:2005/07/04(月) 10:49:08 ID:2pBnhmXD
ぬるぽ
423受験番号774:2005/07/04(月) 10:52:27 ID:2pBnhmXD
財務省のHPにある予算編成ゲームなかなかおもしろいな
424受験番号774:2005/07/04(月) 10:54:31 ID:BrQXiLU1
マジでつながらんな
どうすんだこれ
425受験番号774:2005/07/04(月) 10:55:13 ID:fU5oQwki
今朝新聞にそのゲームのことがのってたな
426受験番号774:2005/07/04(月) 10:55:45 ID:grWHfsgw
ここまでくるとスレッド立ててもいいんじゃね?
427受験番号774:2005/07/04(月) 10:55:59 ID:aVeKvl0Z
つながらなった方はごえんが無かったと思ってください
428受験番号774:2005/07/04(月) 10:56:09 ID:p8i2dr2J
オッス! オラ悟空!!
なんかこのスレから殺伐としたでっけえ気を感じて来てみたんだけどよ。
・・・う・・あ・・・な、なんて気だ!!
今のオラじゃ、とてもかないそうにねぇ!!!
20倍界王拳でも全然相手になりそうにねぇ!!!
でもよ、こんなにヤバイ状況だってのにオラ、ワクワクしてきたぞ!!!
この世にこんなに根性のある奴らがまだ居たなんてよ!!
おっと、感激してる場合じゃねぇな。
なんとか電話をつなげねぇとな!!
こうなったら超特大の元気玉に賭けるしかねぇ!!!
みんなの時間と根気をオラにわけてくれ!!!
429受験番号774:2005/07/04(月) 10:58:13 ID:WRzvRXYj
ギガワロスwwwwwwwwww
430受験番号774:2005/07/04(月) 10:59:33 ID:dhHLJCV9
つながった!!

431受験番号774:2005/07/04(月) 11:00:59 ID:d7nX/ki8
うそ
432受験番号774:2005/07/04(月) 11:01:33 ID:RzUnAoWP
まじ?
433受験番号774:2005/07/04(月) 11:02:52 ID:dhHLJCV9
うん。
434受験番号774:2005/07/04(月) 11:03:05 ID:BrQXiLU1
誰かスレッド立てて
435受験番号774:2005/07/04(月) 11:03:17 ID:LZHlEq4I
むぅ、まだ故障中と出るな。
436受験番号774:2005/07/04(月) 11:04:08 ID:d7nX/ki8
立てちゃう?
437受験番号774:2005/07/04(月) 11:05:00 ID:WRzvRXYj
重複避けるために440がたてるってことでどうよ?
もう立てたら440までに報告してくれ
438受験番号774:2005/07/04(月) 11:05:17 ID:2pBnhmXD
スレつくってくれ。タイトルは
【障害】文科豪説予約スレ その1【発生】
439受験番号774:2005/07/04(月) 11:05:44 ID:BrQXiLU1
ここまで来ると人気歌手のコンサート並だなww
440受験番号774:2005/07/04(月) 11:06:15 ID:fU5oQwki
繋がったぞ俺も!
441受験番号774:2005/07/04(月) 11:06:23 ID:Thq4qli7
なにこのチケットぴあ
442受験番号774:2005/07/04(月) 11:07:02 ID:BrQXiLU1
文科省の電話が繋がらない件
でいいよ
443受験番号774:2005/07/04(月) 11:07:37 ID:d7nX/ki8
電池が切れた
444受験番号774:2005/07/04(月) 11:08:11 ID:RzUnAoWP
12日あいてた?
特に16時から・・・
445受験番号774:2005/07/04(月) 11:11:46 ID:Thq4qli7
スレたてる暇があったら泣き寝入り汁
446受験番号774:2005/07/04(月) 11:12:46 ID:d7nX/ki8
【電話に】国U文部科学省官庁訪問スレ1【出てください】
447受験番号774:2005/07/04(月) 11:13:25 ID:2pBnhmXD
>>446
それいいな。座布団1枚
448受験番号774:2005/07/04(月) 11:15:48 ID:d7nX/ki8
繋がったぞ!これまじ!!
449受験番号774:2005/07/04(月) 11:15:59 ID:WRzvRXYj
もういい!おれがたてるから誰も立てるな!
450受験番号774:2005/07/04(月) 11:16:28 ID:BrQXiLU1
電話にでんわ

文科なんてこんなもんか


451受験番号774:2005/07/04(月) 11:19:18 ID:Thq4qli7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
452受験番号774:2005/07/04(月) 11:19:31 ID:qF8fQphT
つながった
「お客さまの機種では接続されてないか、または電話が故障中です」

auだからだめなのか、本当に故障しているのか・・・orz
453受験番号774:2005/07/04(月) 11:19:37 ID:d7nX/ki8
>>444
おk
454受験番号774:2005/07/04(月) 11:20:44 ID:d7nX/ki8
>>405の運命はいかに。
455受験番号774:2005/07/04(月) 11:21:04 ID:brtM2aeN
たてたよ
456受験番号774:2005/07/04(月) 11:22:16 ID:7GigKlZS
何かいざ掛かっても癖ですぐ切っちゃいそうなんだけどw
457受験番号774:2005/07/04(月) 11:28:27 ID:p8i2dr2J
受付開始直後に電話してもつながらず、
雨で本省に直接向かう気力もない
もはや、午前中に申し込める可能性はほとんどなくなったといっていい
なのに  どうだ あの目は…

「気に食くわんな…」

「それでも、文科なら…」

「文科なら きっと何とかしてくれる…!!」

そういう目をしている………!!
458受験番号774:2005/07/04(月) 11:32:58 ID:d7nX/ki8
やっと落ち着いたか?
459受験番号774:2005/07/04(月) 11:33:26 ID:Xsk8gtsm
強制労働省に追加の説明会情報が出てるぞ。
まだ載ってるから予約間に合うかも。
460受験番号774:2005/07/04(月) 11:36:36 ID:41uGXpLG
文科省ネタは専門スレで
461受験番号774:2005/07/04(月) 11:37:46 ID:d7nX/ki8
14日か・・・発表の前日。
労働基準をみてみたら明日からご自由にどうぞって感じなんだけど、
そっちにいけば別に出なくても平気だよね?
462受験番号774:2005/07/04(月) 11:39:31 ID:piqJlaFh
>>459
情報サンクス
早速予約しちゃったよ
463受験番号774:2005/07/04(月) 12:09:34 ID:x7Uyphav
まだ説明会に参加できるとこってある?
464受験番号774:2005/07/04(月) 12:22:35 ID:Thq4qli7
465受験番号774:2005/07/04(月) 13:32:49 ID:s25JIyL1
>>461
本省だよね?
466受験番号774:2005/07/04(月) 13:33:38 ID:d7nX/ki8
>>465
YES!
467受験番号774:2005/07/04(月) 14:06:24 ID:BKddzcS3
厚生労働省ってあの一番激務なところでそ?

なんでそんな説明会に¥殺到してるのかわからん。。
468受験番号774:2005/07/04(月) 14:06:45 ID:BKddzcS3
本省なら何でもいいって人たちがいってんのかな?
469(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/07/04(月) 14:39:54 ID:WLQI6/OZ
追加の計算本省業務説明会、予約してもーた(・`ω´・)
残り枠少ないみたいだから行って無い奴は急げ。
470受験番号774:2005/07/04(月) 16:24:52 ID:x7Uyphav
説明会って面接対策しなくても大丈夫だよね?
業務説明and質疑応答って感じで捕らえていいんだよね?
471受験番号774:2005/07/04(月) 16:27:32 ID:4rG1bC4c
>>467
面接のネタにするためにいろんなとこを見るのは良いかもしれんよ。
漏れも行く気は全くないけど、説明会には参加するよ。
472受験番号774:2005/07/04(月) 17:15:19 ID:d7nX/ki8
暇だから明日は霞ヶ関をブラブラしてパンフレットの収集でもしようかな。
地上におちて何も手につかないし。
473受験番号774:2005/07/04(月) 18:38:36 ID:7GigKlZS
皆さんは合格発表前の説明会ってどのぐらい予約しました?
漏れは今のところ5つ予約してます。ちなみに、予約だけでまだ1つも行ってはいないです。
474受験番号774:2005/07/04(月) 18:53:50 ID:BKddzcS3
>>472
人事院て出先のパンフもあんのかな?
だったら漏れも行きたいんだが
475受験番号774:2005/07/04(月) 20:36:49 ID:d7nX/ki8
>>474
T種のはまとめてあったらしいけど、U種のはないみたい。
476受験番号774:2005/07/04(月) 21:06:39 ID:BrQXiLU1
さて、地方の俺は官庁訪問その他試験に備えて明日から東京入りしますよ。
ウィークリーマンション暮らしが始まります。
477受験番号774:2005/07/04(月) 21:09:57 ID:GYGH3FP4
強制労働省かぁ・・・。
俺はパスします。
知り合いが勤務しているが、労働系の中で一番階級って言うかそんなのが厳しいらしい。
(上司が帰らないと帰れないとか・・・。)
478受験番号774:2005/07/04(月) 22:59:42 ID:QS81X57X
>>476
私は来週高速バスで行くんで、
シャワーあびさせてもらいにいきます。
479受験番号774:2005/07/04(月) 23:11:00 ID:Q6pqKS54
遠征組多いんだね。1時間で霞ヶ関まで行ける漏れはまだ幸せ者だな。
480受験番号774:2005/07/05(火) 02:29:06 ID:rokGuBeN
計算の説明会行ってきた。一次の点数関係あるか質問してた
やつがいた。
481受験番号774:2005/07/05(火) 09:11:13 ID:1of1jEyL
某省パンフもらいに行って来た。
アポなしですいませんっ言ったらぜんぜんかまわないよ、
アポの電話だけで毎日どんだけかかってくるか
受験生は知らないんだろうからね〜って言われた。
なんかアポとんのはマナーって言われてるけどさぁ…
なにが常識で非常識かわからんorz
482受験番号774:2005/07/05(火) 09:56:29 ID:3PzK9Nef
>>476
ウィークリーマンションてまだ空きに余裕ありました??
ネットはもちろんエッジとかで?
483受験番号774:2005/07/05(火) 09:59:44 ID:uIQi1JcU
>>481
名前とか聞かれた?
聞かれないなら、アポなしでいくんだが。

>>477
上司が帰らないと帰れないのって普通じゃないの?
484受験番号774:2005/07/05(火) 10:05:21 ID:J8pUTlZg
476 ウィークリーって高いですね。月いくらで借りられました?
485受験番号774:2005/07/05(火) 17:16:38 ID:GDt4EYTM
>>308
計算、説明会でそんなこと聞かなかったYO!
漏れが行った時には既に定員埋まってたのかなぁorz
486受験番号774:2005/07/05(火) 18:58:50 ID:3gJeQmGy
※事前説明会をお申し込みいただいた方のうち、現時点で返信メールを受け取られていない方へ

  アドレスの関係からか(特に携帯電話のアドレスの方)メールを送信できず、電話でも連絡がとれません。至急、当方まで電話にてご連絡下さい。


これ某官庁の説明会のページのところに書いてあったんだけど
携帯のメールで業務説明会の予約申し込む人いることにびっくりした!
487受験番号774:2005/07/05(火) 19:26:52 ID:X/x6D6s/
そんな馬鹿が本当に1次合格できるのか?
488受験番号774:2005/07/05(火) 20:38:54 ID:gFVbuazc
携帯って・・・マジ?
489受験番号774:2005/07/05(火) 21:00:08 ID:P5z2qO75
>484
俺も気になる、遠征組みって結構多いの?
どこラ変泊まる?
490受験番号774:2005/07/05(火) 21:19:30 ID:gbh1/JvW
宮内庁にアポなしでいったら
「(取りに行くことを)伝えてますか?」
ってきかれて警備の人が連絡とってくれた

今年の話じゃないが
491受験番号774:2005/07/05(火) 21:38:00 ID:OVdZ4OSp
去年、アポなしでパンフもらいに行ったら、軽い面接になり、
しどろもどろで逆効果になった俺がきましたよ〜。
最低限の準備はしといたほうがいいかも
492受験番号774:2005/07/05(火) 22:09:42 ID:lIJZ1OCy
>>489 もう予約した?ホテルのほうが安いよね?
493受験番号774:2005/07/05(火) 22:19:47 ID:h7idZhiM
>>491
それって本省だよね?
494476:2005/07/05(火) 22:29:53 ID:S3y9zJNH
ごめん、ウィークリーというかマンスリーでした。
ネットで探せばいくらでもありますよ。
自分は1ヶ月借りますが、十数万です。
ただ、新幹線等実家から通う交通費と、ビジネスホテルに
ちょくちょく泊まることを考えたらむしろ安いかなと考えてます。
時間も有効に使えますし。
ネットとパソコンがないのは痛いですが、
近くのネットカフェで頑張ろうかと思ってます。
495受験番号774:2005/07/05(火) 22:35:17 ID:BrKBjv5g
>>494
もし、ノートパソコン持っているなら@FREEDでも契約してみたら?
確か月々5000円ぐらいだし、結構ネットないのは痛いと思うよ。
ネットカフェだって結構高いし色々面倒そうだしね。
496受験番号774:2005/07/05(火) 22:37:45 ID:S3y9zJNH
>>495
ノーパソ持ってないんだよね…orz
どっかで借りられたりするのかなぁ?
497受験番号774:2005/07/05(火) 22:40:13 ID:BrKBjv5g
>>496
レンタルねえ。探せばやってるかもしれないけど聞いたことない。
498受験番号774:2005/07/05(火) 22:43:58 ID:S3y9zJNH
>>497
もしネットなしきつそうなら実家からデスクトップ送ってもらって、
@FREEDとやら使ってみるよ。ありがとう。
499受験番号774:2005/07/05(火) 23:01:44 ID:BrKBjv5g
>>498
考えてみたら、多分初期費用で8000円ぐらいかかると思うから
結局ネットカフェのが安上がりな気がしてきましたw
どうしても宿泊先でネットを使うことにメリットを感じるなら検討してみても
いいのではないでしょうか?
ちなみに申し込みしたら即日つかえますよ。
500受験番号774:2005/07/05(火) 23:17:53 ID:eRXfUdbC
誰か今日の厚生労働省説明会行った人いないのかな?
501受験番号774:2005/07/06(水) 07:43:36 ID:zHHH/Px2
>>486
でも公務員は甘いよね。
民間だったら何も言わずに落とすでしょ。
面接もこれくらい甘かったらいいんだが。
502受験番号774:2005/07/06(水) 08:50:03 ID:FVHy1iy+
>>499
トンクスです。やっぱりいろいろと不便だね。
実家から官庁訪問出来る人が羨ましいわ
503受験番号774:2005/07/06(水) 12:46:02 ID:37cSx71M
携帯で申し込むのって非常識だったんだ…。
やっべ
ひとつ賢くなった
504受験番号774:2005/07/06(水) 14:18:30 ID:1+S/2AeU
>499
やっぱPC付ネット完備のマンスリーってないんですね・・・
どうしようか・・
505受験番号774:2005/07/06(水) 15:00:06 ID:mviBqFKG
>504
自分も地方在住者なんで参加させてください。。
本省ではなく出先希望なのですが希望する出先が東京、横浜、埼玉 千葉などに集中してるため
新幹線+ホテルよりはウィークリーがいいかななんて今更思っています。
去年の経験者の方とかにも聞きたいのですが、官庁とのやりとりって主に携帯がメインですかね?
民間みたいにパソでのやりとり中心だとキツイですよね。。あーどーしよ。。
506受験番号774:2005/07/06(水) 15:21:25 ID:wHSH6Jdn
遠征組みのオマイラ 
「ゲストハウス」でくぐってみ、
マンスリーより格安・ネット使える宿イパーイアルヨ
507受験番号774:2005/07/06(水) 15:33:00 ID:ifmToynk
業務説明会後にいきなり面接をした省庁ありますか?
508受験番号774:2005/07/06(水) 15:43:08 ID:mviBqFKG
>506
外人だらけ??か。。。大丈夫かな、、確かに安いけど。。
トイレ、洗濯機共用か。。。

509受験番号774:2005/07/06(水) 15:45:46 ID:yFmpO4HZ
>>505
社会の常識的にパソコン。
プロバイダのメールが出先でチェックできないならフリーメール使えば?
今はフリーメールでもマナー上問題ないみたい。
漫画喫茶で30分300円以下でメールチェックできるし。
510受験番号774:2005/07/06(水) 15:47:18 ID:6DLzNttY
メール専用に中古ノート3万で買え
511509:2005/07/06(水) 15:49:26 ID:yFmpO4HZ
追伸。
人事担当者が気づいてないところで
ケータイからのメール受信できなくしてるとこもあるんじゃない?
512受験番号774:2005/07/06(水) 17:03:31 ID:FVHy1iy+
>>510
3万で買えるんですか?秋葉原とか?
513受験番号774:2005/07/06(水) 20:03:41 ID:tfmYJLie
>>512
中野駅近に1万円台から8万円台までのノーパソばかり陳列してる店がある。
514受験番号774:2005/07/06(水) 20:06:41 ID:MxmJWISS
パンツ高いな
515受験番号774:2005/07/06(水) 20:49:20 ID:mviBqFKG
よく、官庁訪問では質問をあらかじめ8〜10個くらい用意して積極的に
聞きまくれ!的な話を聞くんだが、そんなに質問つくれるか?ベタ質問だと
100パーカブるだろし。。それと、30人くらい一部屋に集められて
一気に端から自己アピールさせる、とか。。すごく気が重い。。どんなに
真剣に自己分析とかしても誰かとカブッたらアボーンか??
516受験番号774:2005/07/06(水) 20:51:57 ID:/A9YixeT
ろんどんきた!
517受験番号774:2005/07/06(水) 20:53:21 ID:/A9YixeT
すまん。誤爆った。
518受験番号774:2005/07/06(水) 21:01:33 ID:e/DLZV7T
>508
どこかいいところ見つかりましたか?

遠征組みは説明会出遅れて、いきなり官庁面接からだから
焦りますよね・・・国Uは不利ほぼあきらめモードっす・・
519受験番号774:2005/07/06(水) 21:16:23 ID:mviBqFKG
>518
本省希望者はきついでしょうね。
出先希望なら住んでる場所にかかわらずいいんでしょうが。。
520受験番号774:2005/07/06(水) 21:24:46 ID:fWVlycbP
だれか、経済産業局の説明会に行った人いませんか?
どんな事やったのか気になります。
521受験番号774:2005/07/06(水) 21:29:39 ID:tPI6XxtK
経済産業局に行った。名前書かされたよ。優先的に15日からの面接をしてもらえるみたい。
522受験番号774:2005/07/06(水) 21:47:09 ID:UyOugUI9
厚生労働省の説明会行った人はいないのかな?
523受験番号774:2005/07/06(水) 21:55:10 ID:hu8Ic+j9
今日厚労省の説明会行ってきた。雇用均等と全体説明会プラス労働基準行政。
人事の方も言っていたが、本省は相当な激務だそうな。
524受験番号774:2005/07/06(水) 21:56:52 ID:ifmToynk
>>523
労働基準行政のことについて詳しく。週明けに行く予定です。
人多かった?厚生行政と比べると労働系はそうでもないと言う話を
きいたこともあったが、そんなこともないようだな。
525受験番号774:2005/07/06(水) 22:02:25 ID:GOb36f1B
行ったよ。結構人来てた。全体説明後、質疑応答無しで各部局毎の説明へ。
俺の行った部局にはエレベーター3杯分の人が来たな。厚生労働省だけあって女性が多い。
部局の説明。質疑応答。終わり。
今後もほぼ毎日アポ無しで説明会をやるようだ。(雇用均等は要予約)
顔を出す→待たされる→ある程度人が溜まったら説明
というふうになるだろう。
526受験番号774:2005/07/06(水) 22:03:47 ID:GOb36f1B
↑職安ね。
527受験番号774:2005/07/06(水) 22:05:25 ID:jx7XFEbv
>>525
自殺しそうな人とかいたw?>>厚生労働省
528受験番号774:2005/07/06(水) 22:11:32 ID:SIvBMIEo
公正取引委員会行った人いますか??
529受験番号774:2005/07/06(水) 22:12:36 ID:GOb36f1B
>>528
難しい質問だな。それなら「3年経って残るのはどのくらいですか」と訊けばよかったな。
説明してくれた人もあまりがっしりした感じじゃなかったけど「生き残ってます」と言ってた。
激務なのは周知の事実なんで、敢えて訊く人もいなかったな。
それよりも、今日の最高気温が23℃なのに28℃設定の冷房をつけているのはいかがなものかと。
530受験番号774:2005/07/06(水) 22:12:51 ID:UyOugUI9
受験生でクールビズしてる人っていました?
531受験番号774:2005/07/06(水) 22:12:57 ID:d9AFWwkL
おれも厚生労働省の全体のと、労働基準のいったけど。
予約したのに確認とかとらなかったけど。

あと職安のほうの説明には官庁訪問時に提出するシートが配られたけど、労働基準のでは配られなかったな。
532受験番号774:2005/07/06(水) 22:13:18 ID:GOb36f1B
↑間違えた。>>527ね。
533受験番号774:2005/07/06(水) 22:13:21 ID:bgWT7CqQ
激務ってのにヒいて志願者が減ってくれると有り難いんだけどな
そんな馬鹿はそういないか
534受験番号774:2005/07/06(水) 22:20:33 ID:26nqrF/f
ちょと気になったんだけど・・
説明会で職員に「上着を脱いでもいいですよ」と言われる前に勝手に
上着を脱いじゃうとやっぱ印象悪くなる?
535受験番号774:2005/07/06(水) 22:23:31 ID:ifmToynk
>「生き残ってます」と言ってた。
全滅するのがデフォルトであるかのような言い方だな。
例外的な数が残ってるかのようにとれる。
536受験番号774:2005/07/06(水) 22:27:37 ID:ifmToynk
>>525
さんくす。

>>528
公取も激務だという噂を聞いた。あくまで噂なのでどこからでたのかも
わからないけどw
537受験番号774:2005/07/06(水) 22:34:56 ID:oHZps5Cr
産業局参加した人もっと情報をくれぃ
なんか気をつけることあるかい?
538受験番号774:2005/07/06(水) 22:38:10 ID:UyOugUI9
出先で一次合格発表前に説明会やってるのって経済産業局ぐらいだっけ?
539受験番号774:2005/07/06(水) 22:41:01 ID:YmtmqG/R
すいません。計算省の分野別説明会の
一番遅い時間、集合何時でしょう?
知ってる方いたら教えて頂けないでしょうか。
540受験番号774:2005/07/06(水) 22:45:42 ID:w0FGLMvt
>539
15:30じゃない?
541受験番号774:2005/07/06(水) 22:47:26 ID:6DLzNttY
>>521
もう少し詳しく聞かせてもらえますか?昨日経済産業局いったんですが、
15日から予約してもらえるなんて話は出なかったんですが・・・。
542受験番号774:2005/07/06(水) 22:47:28 ID:YmtmqG/R
>540
どうもありがとうございます。
543受験番号774:2005/07/06(水) 22:51:22 ID:ifmToynk
やっと盛り上がってきました
544受験番号774:2005/07/06(水) 23:00:21 ID:kTpwfQeG
強労省の予約したとき電話でたやつ暗かったなー。
民間じゃありえない暗さ。
電話の量にうんざりか?
そんなに電話対応嫌だったらネット予約にしろよ。
545受験番号774:2005/07/06(水) 23:04:50 ID:1trnAdqZ
>>544
だって、取るたびに同じ内容なんだぜ。
掛ける方はたくさんいるけど、受け手は
同じ人なんだから、イヤになるよ。
貴殿が公務員になれば本省出先を問わずわかるよ。
一般の人がみんな似たような質問をしてきて
「またかよ」とうんざりするのは。
546受験番号774:2005/07/06(水) 23:07:26 ID:ifmToynk
でもそれが仕事だからな。
そんなこといってたら、会社の受付嬢やコールセンターなんて勤まらない。
当たり前のことを当たり前にできるからこそ仕事なんだ。
それができないような奴は・・・ry
547受験番号774:2005/07/06(水) 23:08:31 ID:lJkC8GUB
》539
おれは分野別でCを選んだけど、17:30〜って手帳にカキコしてあるよ。
548受験番号774:2005/07/06(水) 23:09:36 ID:jx7XFEbv
>>546
>>会社の受付嬢やコールセンターなんて勤まらない
バイトとか仕事に疑問や希望をもてない人たちだから務まるんじゃないの

夢や希望を持って本省に来て電話対応じゃ萎えるんじゃ・・・・
549受験番号774:2005/07/06(水) 23:15:27 ID:ifmToynk
>>548
仮にそうだとしても(俺はそう思わないけど)、そんなことで腐ってるようじゃ
この先やっていけないと思う。もし部下がそんなだったら、上司である貴方は
その部下に責任ある仕事を任せようと思う?
俺なら例えつまらない仕事だろうが、責任もってやって
くれるような部下に頼むけどね。そういう奴だっているし。

生意気いってごめにょ。喧嘩するつもりはないんだ。
550受験番号774:2005/07/06(水) 23:20:42 ID:x2C/WZOY
文部省の電話の対応はいい声だった
551受験番号774:2005/07/06(水) 23:20:54 ID:Z+6zRywg
>>530
俺は上着きていかなかったよ。
一応ネクタイはしてったが。
説明会の時点じゃ気にしなくて平気。人多いし。
552受験番号774:2005/07/06(水) 23:21:30 ID:k8plAWVo
公取委は激務っぽい。
大学で経済法の授業、公取委の人が非常勤で来てやってたんだが、
マルチ商法の会場みたいな雰囲気だった。
試験は簡単にしてくれたが。
553受験番号774:2005/07/06(水) 23:22:45 ID:1trnAdqZ
劫取りは確かに激務ですね。
554受験番号774:2005/07/06(水) 23:23:56 ID:ifmToynk
霞ヶ関で激務じゃないところなんてあるの?
555受験番号774:2005/07/06(水) 23:29:14 ID:UyOugUI9
>>550
文部省は爽やか目だったよね。電話激しく鳴ってただろうに。
556受験番号774:2005/07/06(水) 23:32:12 ID:9fKIgbaE
誰か総務の説明会いったひといます??
今日は強労省にいってきました。
個別面接用の面接シートいただきましたよ。
557受験番号774:2005/07/06(水) 23:38:24 ID:ZSO0oX/h
>>554
特許庁がまたーりって噂
558受験番号774:2005/07/06(水) 23:45:43 ID:kTpwfQeG
若手が電話番させられてんのかな。
だからネットかメール予約にしろっつーの。
東海や糖蜜の面接が電話予約だったら・・・。
考えただけで恐ろしいことになる。
559受験番号774:2005/07/06(水) 23:52:47 ID:x2C/WZOY
>>556
志望動機とか書かされた?
560受験番号774:2005/07/06(水) 23:58:07 ID:UyOugUI9
面接っぽいとこやったところってあったんですか?
561受験番号774:2005/07/07(木) 00:13:48 ID:aoCQ4uYK
さてと、明日は内調の説明会行ってきます。
562受験番号774:2005/07/07(木) 00:33:28 ID:up1TwdCD
ハム取委行った人います?
何か書かされまして?
563受験番号774:2005/07/07(木) 00:39:55 ID:zk/IZj1V
やっぱ行った人の情報ってあんま集まんないね。
564受験番号774:2005/07/07(木) 02:23:12 ID:Q09vH2IZ
みんなたいして行ってないんだね。
行ってたら忙しくてネットしてる暇なんてないか
565受験番号774:2005/07/07(木) 08:13:54 ID:lG2TKHi4
つーか予約できねんだよ
>>555
確かに。ちょっと癒された。文科ってあんな感じの人が多いのかな
566受験番号774:2005/07/07(木) 08:37:39 ID:gZXoJFSK
電話番なんて国三採用の2〜3年目とかじゃねーの?
567受験番号774:2005/07/07(木) 09:19:50 ID:GHVvTKGm
>>559
なんか普通に今度来るとき、書いといてー。みたいな感じでした。
568受験番号774:2005/07/07(木) 09:47:17 ID:lG2TKHi4
U種のパンフってまだ人事院に置いてない?
569受験番号774:2005/07/07(木) 11:22:02 ID:TJjRnLkD
今日経済産業局の説明会に行ってきます。
帰ったらレポしますノシ
570受験番号774:2005/07/07(木) 13:40:35 ID:PIBatxnr
産業局って個別業務説明会なんだね。
もう早い話が面接か?
571受験番号774:2005/07/07(木) 18:13:40 ID:GHVvTKGm
>>561
内調って内閣府調査室のこと??
HPにはのってないけど、内閣府は事前に説明会あんの?
去年内閣府に内定したひとに聞いたら、豪雪からって聞いたんだよね。
572受験番号774:2005/07/07(木) 19:12:00 ID:j9Gs2Zzm
>>571
内調=内閣監房の組織
573受験番号774:2005/07/07(木) 20:28:49 ID:zk/IZj1V
>>571
今はもう会えナイいかりやチョウ介さんのこと
574受験番号774:2005/07/07(木) 20:46:25 ID:PIBatxnr
産業局行ってきました
行くと、訪問カードを記入。
その後そのカードをみながら一対一でパンフを使っての説明。
そのまま質問タイム。
カードにちょこちょこ書き込みしながら応えてくれました。
上の方で誰かが言ってたが「優先的に面接」の話はでず。でも気に入った人がいれば次に回すような雰囲気はしたなぁ。
俺は何も言われなかったが…。
でも採用が少ないからね。今回はご縁がなかったね。多分
575受験番号774:2005/07/07(木) 20:55:48 ID:P6gGnjSv
明日警察庁の業説行くんだけど明日から選考みたいなの始まってしまうんすかね?
何も考えてないからやヴァイ。
576受験番号774:2005/07/07(木) 20:59:02 ID:Vj6KfE2Y
少なくとも志望動機は言えるようにしておくべきですね。
説明会だと思ってなめてると、突っ込まれないとも限りませんよ
577受験番号774:2005/07/07(木) 21:16:19 ID:DXFe1siM
内調は説明会だけでしたか?明日参加するけどとても不安です。
578(・`ω´・)  ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2005/07/07(木) 21:18:31 ID:nSSowRD3
俺は知ってるけど、教えてあげようかな〜どうしようかな〜(・`ω´・)
579受験番号774:2005/07/07(木) 21:21:37 ID:C68RBTrB
1時間おきだし、説明→質問の流れ作業で終わりそう。推測だが
580受験番号774:2005/07/07(木) 21:26:07 ID:H5Larhll
>>574
おいらも産業局行ってきました。
「当局が気に入ったなら、是非合同説明会に参加してください!」
とか言われましたorz
そか、優先的に面接なんて人もいるのね・・・
581受験番号774:2005/07/07(木) 21:30:51 ID:+Dgcey75
やばい・・・今まで行った業説、全て志望順位1位にし忘れた(-_-;)
582受験番号774:2005/07/07(木) 21:48:26 ID:PIBatxnr
産業局。
俺も言われた「ぜひ合同説明会に〜」
まぁ向こう側もそうとしか言えないよね。
仕事楽しそうだったよ。
いろいろ経験できるみたいだし。
行きたいけど行けない
なんか恋愛みたいだな
583受験番号774:2005/07/07(木) 22:16:14 ID:n5ONtzR0
ってか落ちてるかもしれない人をよく面接する気になるよなぁ人事も。
俺だったらダルくてやってらんないよ。受かってから鯉
584受験番号774:2005/07/07(木) 22:26:12 ID:1ZRPuF+M
私も計算局「豪雪にきて」だったよ。
ちなみに既卒1年目です。
585受験番号774:2005/07/07(木) 23:12:55 ID:bTUUc+DY
会計検査院はどうだったんでしょうか?
何をしたんでしょうか、情報を求む。
586受験番号774:2005/07/07(木) 23:18:38 ID:HZ5ZkJmx
訪問カードってどんなこと書くんですか?
587受験番号774:2005/07/07(木) 23:27:44 ID:K1oQOMtx
漏れも会計検査院気になります。長丁場だし何か結構密度の濃いことやってそうですよね。
せめて、面接っぽいことしたかどうかだけでも分かるとありがたいのですが。
588受験番号774:2005/07/07(木) 23:30:28 ID:n5ONtzR0
結局合格発表前の訪問て無意味

でFA?
589受験番号774:2005/07/07(木) 23:31:20 ID:Ai+FCLXE
>>577
面接はなかったけど、応接カードなるものは書かされた。
一次発表後の面接に使うらしいのでまあがんがれ。
590587:2005/07/07(木) 23:36:14 ID:K1oQOMtx
すいません。検査院明日からですね。
591受験番号774:2005/07/08(金) 00:13:48 ID:4DRmwK0f
>>589
ありがとうございます。応接カードですか、これから考えないと。
592受験番号774:2005/07/08(金) 00:14:42 ID:deTdF6zc
経済産業省の説明会はどんな感じ?
訪問カードあり?
593受験番号774:2005/07/08(金) 00:59:02 ID:l6waDavA
説明会で「豪雪に来て」と言われるのは、脈なしだって聞いたことあるんだけど、
それは本省だけなのかな?
594受験番号774:2005/07/08(金) 01:04:06 ID:37aHDgrM
>>592
6月末の説明会に行ったけど訪問カードと言えるようなモノはなかったな。
グループ毎の質疑応答の時に名前書かされるくらい。個別分野ごとの説明会
についてはまだ行ってないから知らないが。
595受験番号774:2005/07/08(金) 03:29:18 ID:rWlbYghZ
内調行った人いる?
596受験番号774:2005/07/08(金) 07:57:25 ID:VPrJIsUk
あれ?計算省の七月の最初の説明会に行ったけど、簡単な訪問カード書いたよ・・・・・。
計算局はなんか人によって対応違うのか・・・・・・・orz
誰か、詳細キボンヌ。
597受験番号774:2005/07/08(金) 08:00:40 ID:NdHemJMG
>>595
行ってきたけどいい人多かったよ。
ただ、募集少なすぎ・・・
598受験番号774:2005/07/08(金) 08:47:00 ID:QqPnXENq
なんかいつまで経っても場慣れしねーw
599受験番号774:2005/07/08(金) 09:59:08 ID:QZwWqJeI
↑あなたは公務員に向いていないという神からのお告げです
600受験番号774:2005/07/08(金) 10:03:19 ID:Rdf4Shg0
>>597
>>募集少なすぎ
そりゃあ調査「室」だし、採用数はそれほど多くはないだろう。


601受験番号774:2005/07/08(金) 10:47:22 ID:Nv8VJBED
480へ
経済産業省に1次の得点が内々定に考慮されるかきいたのは俺です。
lecで1次60とらないと本省採用はないと言われたから聞きたかった。
俺は教養25専門28の53だから無駄なことはしたくないんだよ。
てか1次とおるのかも心配。
602受験番号774:2005/07/08(金) 10:50:50 ID:LAJE96Cx
>>601
どういう回答もらったんですか?
603受験番号774:2005/07/08(金) 10:59:57 ID:WmqFAdHZ
今更だけど、合格発表前の説明会って
出ないとマズイの?
年末や3〜4月にあった、本省ごとにやってた
説明会には行ったけど、発表前のにも行ったほうがいいのか。
604受験番号774:2005/07/08(金) 11:11:23 ID:s4+4EhLQ
>>601
53じゃうかんねーだろw
605受験番号774:2005/07/08(金) 11:13:49 ID:c8NqlacM
>>603
本省志望なら出ないとやばいんじゃないの?
詳しいことは知らないけど。
606受験番号774:2005/07/08(金) 11:15:01 ID:yHFd0LCP
>>601
2次落ち確実 
607受験番号774:2005/07/08(金) 11:23:42 ID:9L2sONqh
>>601
てかその点数じゃ1次も受からんし仮に受かったとしても2次でアボン
じゃん。
608受験番号774:2005/07/08(金) 11:37:41 ID:S0xOhDxR
26のオイラが内定取るためにはどうしたらいいでつか?
連敗続きでもう国Uしかないんでつ。
この世に神がいるなら哀れな可愛い子羊を救ってください。
609受験番号774:2005/07/08(金) 11:51:16 ID:WmqFAdHZ
>>605
う〜んやっぱそうかぁ。
本省つうか会計検査院なんだけど。
ちょっとマイナーどころだから情報があんまり
ないな・・・。
610受験番号774:2005/07/08(金) 11:54:49 ID:amDhllQc
>>609
会計検査院は今日から説明会。
611受験番号774:2005/07/08(金) 11:57:50 ID:7jrE+GpF
>>601
そうだったのか。だけど一次の点数関係ないって言ってたジャン。
まー関係あっても関係あるなんていいそうにないけど。
オレは点数いいから関係あるっていって欲しかったけどな。
がんばってくれ
612受験番号774:2005/07/08(金) 18:11:35 ID:xz9hJvCt
>>584
会計検査院は、ビデオみて、話聞いて、
午後は五人ごとに分かれて現役職員から話を聞く。
訪問カードとかはない(名前とか書かされるが)
国Uの受験番号を書く欄があるから控えていったほうがいい。
ちなみに俺は受験区分を間違えて「事務」とかいてしまった…orz
613612:2005/07/08(金) 18:12:19 ID:xz9hJvCt
上は>>585です。
614受験番号774:2005/07/08(金) 18:42:27 ID:9aSEqcPe
>>601の発言に関連して、内定(内々定)と点数の関係についてだけど、
自己採点している人は採用担当者に自分の点数を申告できるかもしれないが、
全員が自己採点できる環境にあるとは限らないよね?
(専門試験で問題用紙を持ち帰らずに退席した人など)

やっぱり、各省庁は最終合格前から我々が何点取っているか知っているのかな?
615受験番号774:2005/07/08(金) 19:29:14 ID:hr3IHeRp
説明会で「○○学校の△△と申します。一つだけお聞きしたいことがあります〜」
みたいに言う奴がいたが、学校名って出すのは基本的にNGだよね
616受験番号774:2005/07/08(金) 19:31:12 ID:I6ub1IrW
相当大学に自身があんじゃない?まぁ早慶以下は言えんよね。
617受験番号774:2005/07/08(金) 19:31:47 ID:2f6BwnXj
2003年7月の岐阜県可児市議選で実施された電子投票のトラブルをめぐり、地元の市民グループが選挙無効を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は8日、無効とした名古屋高裁判決を支持、県選管の上告を退ける決定をした。
 電子投票で初めて選挙無効が確定した。決定が市選管に到着した翌日から50日以内に再選挙が行われる。
 選挙は定数24人に29人が立候補し、03年7月20日に投開票された。高裁判決などによると、29カ所の全投票所で一時、投票機がストップするなど大混乱となり、投票しないで帰る有権者が続出した。
 今年3月の高裁判決は、電子投票システムの不備を指摘し、地方選挙電子投票特例法が定めた「公正で適正な選挙の執行」を妨げたと認定。二重投票や投票の失敗などで、最下位当選者と35票差の次点が逆転する恐れがある、として選挙無効を判断した。
(共同通信) - 7月8日17時4分更新
618受験番号774:2005/07/08(金) 19:31:54 ID:deTdF6zc
計算省の訪問カードには大学名かかせてたぞ。
619受験番号774:2005/07/08(金) 20:04:28 ID:0VIJ28vj
616>
早慶以下はって・・・早計も言えるわけね〜だろ〜が!!!
ホントに言えるのは、
東、工、横、一橋の4つだけだっちゅ〜の!
620受験番号774:2005/07/08(金) 20:08:29 ID:I6ub1IrW
工と横は余計だろ
621受験番号774:2005/07/08(金) 20:12:02 ID:I6ub1IrW
ここにいる人って人事院面接が他の試験の2次と被っても国Uを優先する人たちですよね?
622受験番号774:2005/07/08(金) 20:23:27 ID:tnkI91k1
>>620
あなたは世間知らずの私立文系馬鹿でちゅか^−^
国立文系しかない大学ちかちらないのでちゅか^−^
余計じゃなくて馬鹿の無知って言うんでちゅよ^−^
カス私立が
623受験番号774:2005/07/08(金) 20:30:10 ID:deTdF6zc
>>621
当たり前ジャン。本省こそ我が人生。
624受験番号774:2005/07/08(金) 20:30:49 ID:c8NqlacM
横 だけ激しく浮いてるw
625受験番号774:2005/07/08(金) 20:33:19 ID:s4+4EhLQ
>>622
そんな怒んなよ。
お前みたいなマイノリティのことなんか誰もしらねーよ。
T種いってから文句いえよ
626受験番号774:2005/07/08(金) 20:37:17 ID:MCu/uEqy
>>622
まあまあまあ^−^;
621、622のような無知な奴のことなんか気にせずに。

東、東工、横、一は、国Uなんか受けるより、一流大手行く方が多いから
少ないって意味ですよ。

私立の我々も頑張ってるやさかいいじめんでくんさい^−^;
627受験番号774:2005/07/08(金) 20:43:54 ID:SYqPVqNO
>>615
大学名は実際いってもいわなくてもいいんじゃない。
それを聞かされる側がどうとるかしだい。
にちゃんならたたかれるし、あまり好感は得られない気がする。

628625:2005/07/08(金) 20:49:22 ID:s4+4EhLQ
>>626
大人だ!!
確かに国立理系はもともと少ないうえに国U行く率も少ないからな。
つーか俺ら私文が多すぎんだよな。

たいした実力も無いくせに数に物いわすし・・。
たいして変わらんくせに私文同士で学歴論争するし・・。
でも理系で国Uってもったいないよなー。
俺らよりはるかに専門知識もあるだろーに。
629受験番号774:2005/07/08(金) 20:55:49 ID:MCu/uEqy
>>624、625
だから!そういう発言がマジで私立しか知らない無知私立卒って言われるんだよ。
もっと大人になろうぜ!私立にも優秀な奴いるんだろうが!

>>625
そうだよな。国立が入ってくるから、やりにくくなるんだよ・・・
文系はともかく・・・理系なんて会話がうまけりゃ負けちゃうよ・・
激戦はさけたい・・・
630受験番号774:2005/07/08(金) 21:02:12 ID:s4+4EhLQ
学歴論争って不毛だよな・・。反省
631受験番号774:2005/07/08(金) 21:20:59 ID:Qf4ePz+V
>>630
よく言った〜。学歴論争してるのって、おれら私立だけだぜ?
反省してがんばろうぜ〜
632受験番号774:2005/07/08(金) 21:26:13 ID:0BbPSkpb
官庁からの電話って携帯電話からってこともあるの?
633受験番号774:2005/07/08(金) 21:43:29 ID:meXsYzm/
知り合いから、「内閣府がもう面接やってるって聞いた」という情報が入ってきたんだが、
これ、プロパガンダだよな? な?
634受験番号774:2005/07/08(金) 21:58:18 ID:bMCHjCp2
プロパガンダの意味を辞書で引いてきなさい
635受験番号774:2005/07/08(金) 22:27:42 ID:stYquDMN
今日の警察庁の説明会は、どうな感じでしたか?
実質的に選考に入っているのでしょうか? それとも普通の業務説明会だったのでしょうか?
行った人がいたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
636受験番号774:2005/07/08(金) 22:35:26 ID:ewCO+wMB
>635
普通です
637635です。:2005/07/08(金) 22:37:31 ID:stYquDMN
636さん、情報ありがとうございます。
638601:2005/07/08(金) 22:50:02 ID:Nv8VJBED
2次に進んで絶対受かる。精一杯やるだけや。あきらめたらそこで試合は終了だから。
去年と同じ合格点に今年もしてくれるの祈ります。
639受験番号774:2005/07/08(金) 22:54:05 ID:ewCO+wMB
>>638
同意権です。
その点数だと1次は通るのではないでしょうか。
また、1次通ればその点数は気にせずに努力することだけ考えていれば良いと思います。
私も似たような点数ですが最後まで頑張りましょう。
640受験番号774:2005/07/08(金) 23:10:55 ID:LAJE96Cx
説明会で面接っぽいことやってるところは経済産業局だけ?
641受験番号774:2005/07/08(金) 23:12:29 ID:yHFd0LCP
学歴のことでいきり立つ奴ってコンプレックスがあるか学歴しか自慢するものがないかどっちかだろ
642受験番号774:2005/07/09(土) 00:20:33 ID:Xc7vG5dO
厚労省って豪雪の内容を前倒して説明してるだけだから意味ないかもと思ったけど、
豪雪で他んトコ見れると考えると得かも
643受験番号774:2005/07/09(土) 00:28:40 ID:SEUm2kU7
公取委の説明会に行った方
どんな感じでしたか?
644受験番号774:2005/07/09(土) 00:31:38 ID:QYUYWoTF
欠席者が多かった。
645受験番号774:2005/07/09(土) 00:32:33 ID:UpE5Lt2r
試験のときは、みんな自分より頭が良く見えたものだけど
説明会とかでは、みんな自分より若く見える

高齢のぼやきです。
646受験番号774:2005/07/09(土) 00:39:36 ID:fwPMdacP
経済産業局に行った方教えてください。
説明会であんまり手ごたえなかったら
豪雪行っても無駄ですか?
647受験番号774:2005/07/09(土) 00:43:53 ID:Xc7vG5dO
本省って頭キレキレのヤツがあつまんのかと思ったが、そうでもないね。
>>645と同じパターンかな。
648受験番号774:2005/07/09(土) 01:16:42 ID:dSlB8Xok
しょせんこくに
649受験番号774:2005/07/09(土) 01:19:56 ID:Xc7vG5dO
>>648
禿同

民間就活もやったが、民間のが頭切れたヤツ多い。ちょっと残念
650受験番号774:2005/07/09(土) 04:52:30 ID:Yf+G6dM2
スマ、親切な方に教えていただけると大変助かりますが、
関東の行政評価局てパンフ郵送とかやってます??HPみても
それらしいこと書いてないし、説明会&官庁訪問日程もまだ。。
651教27 専27 歳24:2005/07/09(土) 05:06:57 ID:AaxiqDfS
>>601 お互い最後までがんばろ。
652受験番号774:2005/07/09(土) 09:22:47 ID:sSQeJkAI
一次発表まで一週間きったけど、
15日発表当日の行動ってどうなの?
発表見ないで本省庁の官庁訪問受付の列に並んだ方がいいのかな?
省庁によっては15日9時から受付開始とかで、
9時から始まる発表見てから並ぶと遅いのかなと…
653受験番号774:2005/07/09(土) 09:46:33 ID:JCPD7kgT
>>649
お前もそう思われてるっつーのw
654受験番号774:2005/07/09(土) 09:50:39 ID:YyOJgKJ7
強制労働省の某局。
1次合格後の官庁訪問で身上申立書なるものをかかされる。
内容は
・試験区分
・試験地
・受験番号
・氏名(フリガナ)
・生年月日(歳も書かせる)
・現住所
・電話番号
・携帯番号
・学歴(最終学歴→学校名・学部・学科・既卒OR新卒・留年等・浪人年)
   (出身高校・いつ卒か・浪人年)
・得意科目
・所属ゼミ
・クラブ活動
・ボランティア活動歴
・最終学歴時代に学んだこと
・職歴(勤務先・職務内容・在職期間)
・最近関心を持っていること
・資格
・趣味・特技
・既往歴
・志望官庁(第1〜第3まで)
・地方公務員等採用試験の受験状況(試験名・1次発表・最終発表)
・民間志望の有無(有りの場合はどういった業界か?)
・当省志望動機
ちなみに、同期から聞いた人事の話では優先的に年齢以上に法学部・経済学部・商学部等を優先しているそうだ。
文学部等はほぼ門前払いとのこと。

ちなみに、俺は27歳で本省採用だ。
高齢者のみんな、頑張れ!
655受験番号774:2005/07/09(土) 10:08:50 ID:NJu5BekF
>>653
いや、実際説明会での質問内容とか聞いてるとレベルの低さが伺える。
そんなことパンフに書いてあるだろとか、そんな質問されたほうがどう思うか考えろみたいな。
まあ要するに自分とその省庁との戦いだな。。当たり前だが。
>>654
漏れは高齢じゃないですけど、参考になりますた。
656受験番号774:2005/07/09(土) 10:29:51 ID:4B9lvD+/
>>654
おまえはオレの期待の星だ
657受験番号774:2005/07/09(土) 10:41:41 ID:3yPi060R
>654
文学部の俺は本省あきらめろってことか?!潔く出先まわるか・・・。
658受験番号774:2005/07/09(土) 10:59:38 ID:JCPD7kgT
>>655
それは分かる。ただお前も大差ねーよ、きっと
どんだけ唸らせる質問してるか知らんが
俺もそうだが男は全体的に駄目だね。
659受験番号774:2005/07/09(土) 12:12:54 ID:SEUm2kU7
>>654
法学部・経済学部・商学部等を優先って強制労働省だけのはなし?
他の本庁でもそうなの?
理学部のオレはおとなしく出先まわっとくべきなのか
660受験番号774:2005/07/09(土) 12:15:38 ID:jeHjZudn
県庁と豪雪の日程が見事に衝突しちゃった。どうしよう。
豪雪行かないとどれくらい不利になるの?
もう終了な勢いですか?
661sage:2005/07/09(土) 12:28:59 ID:izyFDfO3
県庁がいいよ。最終合格って毎年66点くらいのところに人集まってる
らしいから。もっとも多い面接の評価Cが加点6点。
一次70点〜+人事院面接無難+若いなら最終合格後拾ってくれる官庁あるよ
662受験番号774:2005/07/09(土) 15:11:24 ID:NJu5BekF
>>660
そうか?漏れも同じ立場だが迷わず県庁二次受けるぞ。
二次試験はその日しかないわけだし。
それに豪雪の日はどこも官訪無いわけだし、逆に運がよかったと思うべき。
豪雪が重要重要言われるのは分かるが、もし本省希望なら豪雪自体は出てようがいまいが、あまり関係ない。
なぜなら本省は豪雪前に既に内々定出ていたり、大体の絞込みが終わっているから。
出先は説明会+予約の受付だが、本省よりは豪雪の出欠が響く。
でもそっちにも興味あるなら豪雪後にでも直接電話して予約してもらえばいい。
もちろんそれなりの理由と意気込みがひつようだが。。。
マルチはいけないと言う奴がいるが、漏れは受かったもの全部に全力を尽くしたい。
同じ立場の奴ガンガローぜ!

663受験番号774:2005/07/09(土) 16:44:20 ID:f96E5EdA
出先志望で661と同じ状況にいます。
個別の業務説明会の時か面接で聞かれたら
正直に「地上の試験の二次があったので」+熱意を見せればいいよね?
受かるのかなり大変そうだが・・・・
664受験番号774:2005/07/09(土) 16:44:52 ID:f96E5EdA
間違えた
660ち662だった
665受験番号774:2005/07/09(土) 16:54:06 ID:PjUN/bi/
午前中の豪雪に出て、地上二次の面接会場に行き、
面接終了後再び豪雪に行こうと思ってるんですがうまく行くかな?
666受験番号774:2005/07/09(土) 18:03:29 ID:yhXVKd0L
つーか、国Uって合格通知必要だった?
人事院面接の時必要になるの?
もし必要ならその日の朝に到着?次の日?
667受験番号774:2005/07/09(土) 18:10:30 ID:QDbSQUOV
>665
俺もそれを考えている。面接をしょっぱなに
やってくれればいいんだが
668受験番号774:2005/07/09(土) 18:28:02 ID:QYUYWoTF
合同説明会の紙なくしたorz
場所は国学院大学で何時から?やはりみんな開門前に並ぶの?
何時ごろ行く予定?

クレクレでごめん。
669受験番号774:2005/07/09(土) 18:53:09 ID:lzRTl6e7
>>668
10時から。
開門前の様子は俺も教えて欲しい。
670受験番号774:2005/07/09(土) 19:07:37 ID:PjUN/bi/
>>667 
国Uor地上せっかく受かったのに(国Uは仮定)、みすみす機会を逃すのもったいないしね。
当日は忙しくなりそうだけど、がんばりまそ。
671660:2005/07/09(土) 19:24:30 ID:jeHjZudn
>>661-662
>二次試験はその日しかないわけだし。

確かにその通りですね。つか迷うことないよな・・。
国Uのコトはほとんど調べてなくて、豪雪が
すごい重要、てイメージが強くて・・。
新卒で本省狙ってて、点数は専門教養とも30と
かなり微妙ですが、頑張ります。
672受験番号774:2005/07/09(土) 19:40:46 ID:QYUYWoTF
功労賞の業説で説明者が「本省ってそんなに魅力的ですか?どこが??」
と真顔できいていたぞ。その人は出先採用で、少し前に本省にきたらしいが、
出先の人は「行こうと思えば本省にいけるけど、みんないきたがらない」
っていってた。やはり激務らしいな。
673受験番号774:2005/07/09(土) 19:52:46 ID:sA4f1XRV
>>672
国一の受験生には、午前二時に面接受けた奴もいるらしいからなw
まさに異常なまでの激務
674受験番号774:2005/07/09(土) 20:23:08 ID:Um4P7vsS
文科省は文学部門前払いしないよね?
675受験番号774:2005/07/09(土) 20:24:35 ID:w4ptUF+Z
文学部でかつボーダーぎりぎりでも計算にいった例もあるし過剰に気にしないほうがいい
676受験番号774:2005/07/09(土) 20:46:38 ID:J6b18Frq
>675
違ってたらゴメン。もしかして、今日大学の2次対策だった?
677受験番号774:2005/07/09(土) 21:04:11 ID:J1TWmbQ8
国Uって合格通知票必要だった?
人事院面接の時必要になるの?
もし必要なら合格発表日の朝に到着?次の日?
678654っす。:2005/07/09(土) 22:27:22 ID:bDrv7kxD
2年前の情報で恐縮だが、そんなに扱いは変わらないと思うよ。
>>659
文科はたぶん文学部とか取ってくれると思うけれど、
たぶん、圧迫面接で「どうして教師にならないの?」系は来るのではないかと思われる。
また、検察を受けたい場合も同様で司法試験は受けなかったのか?とか聞かれるぞ。
ちなみに、神●川労働局行こうとしている椰子いるか??
まだ早いけど、採用面接の情報を流しておく。
神●川労働局の面接には驚いたぞ。
実際の面接官は3人だが、書記、立会人*3=で実質7名の面接だ。
3方を囲まれ、大変居心地が悪かったのを覚えている。
ちなみに、面接の前に作文を書かされる(B5版用紙1枚)。
3つのテーマ(「性格について友人からよい評価を受けている点」「長所が生かされた経験」「苦手なことを克服した経験」)
のの中から1つを選ぶものだ。
現在は人事異動で総務課長等が変わっているのかは分からないが、相当圧迫だったと感じた。
なお、俺は喧嘩をうって落ちた。
(総務課長「現在労働問題で気になる点を上げてください」
  俺  「若者の就業問題と、一般企業のサービス残業問題です」
 総務課長「サービス残業??それでは、労働局が機能していないと言うのかね?」
  俺  「そういう意味ではありません。ただ、一般的に行われていることですよ。
      ご存じないのですか?」)←今でも覚えている・・・。
>>672
確かに、地方採用は本省に来たがらない。
(本省に来ると言うことはある意味人身御供的な感じだな。)
また、研修生と言って地方公務員(県庁・市役所)の方も本省に来ているが、
あまりの激務のためエスケープするケースが結構多い。
だから俺らのような本省採用は本省に縛り付けられる。
ある意味、本省に来ても、帰る場所がある地方公務員はうらやましい。
679654っす。:2005/07/09(土) 22:41:00 ID:bDrv7kxD
追加。
みんなを混乱させてすまん。
法学部・経済学部・商学部優先、文学部門前ってのは強制労働省の某局の人事の話。
だから、
文科なんかは文学部も、理系も広い人材が必要だろうし、
総務省についても、
政策評価とか、統計調査の局も有るからね。
「行政関東甲信越」として試験をしていても
官庁訪問→採用面接までこぎ着ければ学部を超えてさらに希望省庁の業務に役立ちそうな
趣味とか知識が有れば評価はしてもらえるだろうと思うよ。
蛇足だけど俺は法学部でだけど独自に会計の勉強もしていた。
公安調査庁では
「広い知識を持った人材が必要。会計の勉強をさらに頑張って欲しい」と言われたぞ。
680受験番号774:2005/07/09(土) 22:54:30 ID:HxQlSfUo
某省の官庁訪問を予約したんだが
間違えて2日目にしてしまった・・・orz
初日は15日だよな・・・マジ鬱
681受験番号774:2005/07/09(土) 23:03:59 ID:Yf+G6dM2
>>678
変にリアルな話だけど、、あなた特定とかされないの??
信じる信じないは個人の好きだけど、、具体的な官庁名をあげて
ここは法経商は下駄はかせる、って発言はけっこうヤバイと思うが。。。
682受験番号774:2005/07/09(土) 23:43:20 ID:bDrv7kxD
しかし、書記室経由で人事の話が強制労働省の友人から流れてきたから。
俺は他省庁だけど。
コレは事実だ。
ごく一部だが、かな〜り上のキャリアのコネで入ったやつもいるし、
フェアのようだが実際はダークな部分もある。
683受験番号774:2005/07/09(土) 23:55:12 ID:Yf+G6dM2
>>682
確かにそういう縁故みたいなのはアレだろうけど、、
学部で差別ってのはちょっとな。。大学の専門知識なんてたかが知れてるのは
わかってるだろうに。。。
684受験番号774:2005/07/10(日) 00:05:27 ID:bDrv7kxD
>>683
俺もそう思う。
国際学部だった友人は(公務員ではないが)プログラミングに長けているし、
面接等でホントのところを確認して欲しいものだ。
685受験番号774:2005/07/10(日) 00:10:00 ID:yttUcihU
強制労働者が何か言ってるみたいだが、
強労省は理系多くないか?
厚生とか安衛とかとくに。
686受験番号774:2005/07/10(日) 00:15:57 ID:9UZfyXvX
>>685
確かに。
「厚生系」は技術よりの行政官が多い。
「統○情報部」とか。
また、医療系の課長(さらに部長??局長??)は医者じゃないとなれないと聞いたことがある。
「安衛」ってどこだ?部だよな?あれは厚生か?
687受験番号774:2005/07/10(日) 00:20:47 ID:9UZfyXvX
>>685
君は内部の人間だな?
なら、採用ルートは知っているよな?
厚生系・安定・基準・雇用均等
俺が言ったのは某局だ。
とは言え、俺は685殿の御省とは文書協議等の仕事上の関係でしかないが・・・。
688受験番号774:2005/07/10(日) 00:24:33 ID:iq1Z6ruj
学部差別ってやっぱあるのね。
でも実際民間で働いていたとき、実務上大学で学んだ知識ってほとんど役に立たないと思ったなぁ。
まぁ、学生時代に会計学を頑張って、経理とかに配属されたとかいうなら別だけど。
公務員は民間に比べて大学での勉強が活きる機会が多いということなのかな?
689受験番号774:2005/07/10(日) 00:37:42 ID:yttUcihU
>>687
納得。
690受験番号774:2005/07/10(日) 01:10:50 ID:FEWTk/Mh
といってももちろん受験するけどね。そんな話に左右されるほど
生半可な志望動機ではない。
691受験番号774:2005/07/10(日) 01:28:57 ID:qXzLTz3D
俺も気になる↓

国Uって合格通知票必要だった?
人事院面接の時必要になるの?
もし必要なら合格発表日の朝に到着?次の日?
692受験番号774:2005/07/10(日) 03:15:54 ID:xE0mMyiS
>>691
届いてから気にすればよくね?
合格通知書は「合格発表日に到着するように郵送します」って書いてある
693受験番号774:2005/07/10(日) 06:20:34 ID:FEWTk/Mh
遠方から参加の人、ウィークリーマンションとかどこの会社にした??
694受験番号774:2005/07/10(日) 11:29:42 ID:doteBJed
>692
遠征組には通知待っていたら、さらに出遅れるからでしょう。
住む所も確保する時間もかなりかかるし。
だから通知が以後必要になるか?って聞いてると思う。
695受験番号774:2005/07/10(日) 14:56:19 ID:qHBw/+nH
レックの官庁訪問講座の板書に、
『中央省庁は一次発表日(金曜日)、土曜、日曜、月曜の四日間で
採用予定数のほぼ8割程度まで内々定を出していると言われています』
って書いてあるけど、豪雪前にほぼ決まるってこと?
696受験番号774:2005/07/10(日) 15:58:29 ID:mSvccaoy
>>693
きてます
697受験番号774:2005/07/10(日) 16:12:02 ID:qnTzcowR
>>695
そう
698受験番号774:2005/07/10(日) 18:35:20 ID:s5vMdPxJ
18日(月曜)は旗日なんだが受け付けてるところあるのかな?
699受験番号774:2005/07/10(日) 18:42:50 ID:yttUcihU
>>698
ハタビってw
昭和だね〜w
700受験番号774:2005/07/10(日) 18:55:29 ID:s5vMdPxJ
>>699
バレタw
ってここにいる人全員昭和生まれなのでわ(´Д`; )



で、実際どうなの?教えて賢いシト。
701受験番号774:2005/07/10(日) 20:31:34 ID:9rUV4rNP
社会保険庁の本庁って激務なんですか?
いちおう15日に真っ先に行こうと思ってるんですが。
702受験番号774:2005/07/10(日) 20:42:20 ID:rCI8x2Q5
>>701
官庁の中でも一二を争う激務官庁だよ。
703受験番号774:2005/07/10(日) 20:43:25 ID:iq1Z6ruj
>>701
ていうか、霞ヶ関は基本的に激務だろ。
今更何言ってんの。
704受験番号774:2005/07/10(日) 21:02:57 ID:qHBw/+nH
>>697
やっぱそうなんですか。
>>662にも書いてあるけど、
内閣府や会計検査院も本省と同様、豪雪前の訪問が重要なの?
705受験番号774:2005/07/10(日) 21:22:01 ID:cZPwIYBN
T労働局動きありませんか?
706701:2005/07/10(日) 21:24:56 ID:9rUV4rNP
78 :& ◆V4759//Ywo :05/03/06 18:09:33
社保辞めたら、もう生きてけないよ、おれ
フツウの会社なら1時間でこなす仕事を2日くらいかけてやってるのが
社保だもんな

80 :非公開@個人情報保護のため :05/03/07 20:11:20
仕事はラクチンだが
この肩身の狭さは・・・

81 :非公開@個人情報保護のため :05/03/07 23:39:34
おまいら、あんまり実態ばらすなよ

82 :非公開@個人情報保護のため :05/03/08 02:04:20
げッ! もうこんな時間かよ。
朝起きるのが面倒だから、明日は・・・いや今日は年休にするぜ。
年休取り放題ってのが社保の魅力なんだよな。



こんな書き込み見つけたのですが
どうなんでしょ?
まさか隠れ優良官庁とか?(゚д゚)ウマー
707受験番号774:2005/07/10(日) 21:28:32 ID:qnTzcowR
ネタだろ。

ってかこれが本当だったら解体されるのがぐっと早まると思う。
708638:2005/07/10(日) 22:24:37 ID:rXWHqyXk
639、651ありがと。今は、精一杯やってます。業務説明会に6つでてやっと自分
がやりたいこともみつかった!これでうかれば最高です。
709受験番号774:2005/07/10(日) 23:58:40 ID:C+JJ4sqj
社保本庁って豪雪からで間に合うんじゃ無かったか?
官庁訪問記読んだら大体 合格発表日か豪雪で面接予約→次の日面接だったはず
あと人事院も遅いよね
地上の面接とかで合格発表初日に動けない人も多いみたい
710受験番号774:2005/07/11(月) 01:20:22 ID:lxkzTy5X
豪雪って友達に頼んでも大丈夫かな?ばれる?
地上と被って出れねーんだ
711受験番号774:2005/07/11(月) 01:32:08 ID:hAlkg0zs
>>705
HPには載っていないね。法務局も。
712受験番号774:2005/07/11(月) 01:56:03 ID:IiYRt8rf
>>710
そんな暇な友達いるの?
うらやましいな
713受験番号774:2005/07/11(月) 02:12:06 ID:siMKR4pC
金曜の夕方、アポ梨で厚労行ったよ。
普通に業説やってくれたわ。
それどころか30分以上漏れ一人に時間割いてくれたよ。
なんか得した気分。
714受験番号774:2005/07/11(月) 02:14:49 ID:6+4x1OJd
>>713
採用区分毎のに出席できたの?
それとも全体のやつ?
715受験番号774:2005/07/11(月) 08:15:18 ID:lX6q2CCD
財務局とか検察が一番倍率低いかな?
何より採用人数がたくさんだから
716受験番号774:2005/07/11(月) 08:45:39 ID:s86Bmm5z
>>715
倍率、低くはないでしょ。
でも財務局はそこまで高くもなさそう。
だけど、かなり優秀な奴が受けるだろうね。
周りの人間とかみんなどこ受けるって言ってる?
俺の周りは5人いるが、社保とハロワは全員受ける。
後は、税関、法務局、病院あたりだよ。
みんな、上はみないみたいだ。
717受験番号774:2005/07/11(月) 09:06:17 ID:IRSLdPWf
>>716
あなたのまわりは既卒の人ばっかですか?
718受験番号774:2005/07/11(月) 09:48:34 ID:IntUNmX+
質問です。
官庁訪問に証明写真は必要でしょうか。
お願いします。
719受験番号774:2005/07/11(月) 09:58:17 ID:+/DLRXVV
>>718
必要。訪問する省庁のHP参照。

東京地検受ける人いる?
第一回の説明会午後からだけど午前中どうする?
720受験番号774:2005/07/11(月) 10:27:29 ID:hBeOZPFF
みんな何ヶ所くらい受けるの?
おれは3〜5くらい。
そんなに志望動機思いつかないし。数うちゃ当たるとも思わないし。
とりあえず明確に志望動機あるの(本命)は2つくらい。
志望動機思いつかないのは問題意識が低いから?
721受験番号774:2005/07/11(月) 10:33:37 ID:yfcO5Vgq
>>717
全員既卒です。
722受験番号774:2005/07/11(月) 10:44:58 ID:XOlinGM9
既卒で仲間がいるってことは予備校通いか。
宅学だと仲間いないからモチベーション上がってこないな。
723受験番号774:2005/07/11(月) 11:32:27 ID:esuZugHH
地上の二次と重なっちゃって、合格発表日や
豪雪に動けない人、どう言い訳する?
まさか地上の二次受けてましたとは言えないし。
724受験番号774:2005/07/11(月) 11:56:38 ID:IiYRt8rf
>>723
合説はともかく発表日にいけないなら本省は諦めたほうがいいと思われる。
実際某省では『やっぱり初日にこない人に正直内定(内々定)は出せませんよ。二日目三日目の人に簡単に出したりしても蹴られちゃうし初日から来てくださる方に失礼でしょ?第1希望なら初日に来てくださいね』と言われた。
たとえどんな言い訳でも向こうは見抜くし被ってるのも把握してそうな感じだよ…
『被りましたがこっちに来ました』と言う椰子もいるだろうしね…
725受験番号774:2005/07/11(月) 12:19:56 ID:1v3uOQCa
発表当日のダブルヘッダーは可能だろうか。
第一志望が初日の拘束きつくないらしいから、朝から並んでサッサと面接カードかけば
午前中には解放されるっぽいんだけど…。
726受験番号774:2005/07/11(月) 12:21:55 ID:nvgCFQpy
俺も2つ計画してるよ。本当にいけるかはわからないけど一応。
727受験番号774:2005/07/11(月) 12:26:55 ID:IntUNmX+
>>719
サンクス
確認してみます。
728受験番号774:2005/07/11(月) 12:30:01 ID:ifzKsJp3
合格発表日に地上二次があり
本省には2日目に行く予定。
国2が合格しているか分からない段階で
二次を放棄するのは普通に無理。
あと面接では、正直に地上の2次を受けたのを正直に言うつもり。
不利な点があるのは承知の上で突撃予定。
可能性はゼロではないだろ。
729受験番号774:2005/07/11(月) 13:03:57 ID:RnrIk2GJ
723 :受験番号774:2005/07/11(月) 11:32:27 ID:esuZugHH
地上の二次と重なっちゃって、合格発表日や
豪雪に動けない人、どう言い訳する?
まさか地上の二次受けてましたとは言えないし。

まさに、これで悩んでるが、国2はいろいろ回って、痕跡残しといて
損はないと思う。ネバギブだよ!
730受験番号774:2005/07/11(月) 14:18:19 ID:nvgCFQpy
>>728
それはやばいと思うぞ。
「ふ〜ん。地上に行きたいんだ。じゃあいけば?」で終了だと思う。
本命じゃないといいつつも内定貰ったなんてきいたことない。
731受験番号774:2005/07/11(月) 14:55:59 ID:ifzKsJp3
>>730 
国2が本命だがもし落ちていたら、
一気に二つの持ち駒がなくなる。
そんな危険を承知の上で地上二次をパスする人のほうが
危機管理がなってないともいえる。
しっかりそのことを伝えることができれば
そんなにマイナスにならないと思う。

それよりは面接官にいかにアピールできるかが絶対に重要。
この受験生とは一緒に働きたいが、
地上2次のため15日こないから採用しない。
ってことはないと勝手に理解してる。
でも初日組よりはハードルは上がると思う。
732受験番号774:2005/07/11(月) 15:10:28 ID:IiYRt8rf
まぁどちらにしても、選ばれない方は不利に決まってるし、それを言い訳しようとしても向こうは分かってるだろうから誠実に接するしかないよ。
本省に本気ではいりたいならまちがいなく国Uを選ぶべきだし普通は選びます。
地上の方はそれなりの覚悟を持ってやればいいと思うよ。門前払いされてもさか恨みダケはするなや。みっともないからね
733受験番号774:2005/07/11(月) 15:12:19 ID:lX6q2CCD
>>716
総務省、内閣府、文科省かな
文部科学省は集団討論や集団面接あるから避ける奴多い、
総務省系は志望理由難しいいからチャンスあるよなって話してる
734受験番号774:2005/07/11(月) 18:59:50 ID:1v3uOQCa
>>733
ついでにいうと、今年は文科省の説明会予約が激戦だった所為で予約取れなくて
「遅れをとった」と感じた人間が避ける可能性はある。
(説明会に行った人がリードできるかどうか=チェックがあるかはまだ不明だが)
735受験番号774:2005/07/11(月) 19:21:13 ID:bEeWBJjK
社会保険庁とかも発表日に行かないといけないの?
豪雪からスタートだと思ってたんだけど。
736受験番号774:2005/07/11(月) 19:24:24 ID:bEeWBJjK
>>728
別に第二志望でもいいんじゃね?
人事院面接or内々定までに地上の結果が出ればの話だけど。
だってさ、取りたいと思うかどうかはあっちが決めることじゃん。
第二志望ですが、必要だと思えば取って下さいで大丈夫だよ。
地上が受かったらその段階で辞退しますって言えばいいじゃん。
毎年そんな奴はたくさんいるわけだし、優秀な奴が欲しいだろ、あっちとしては。
筆記が良くて面接も評価いいなら最高じゃん。
737受験番号774:2005/07/11(月) 19:55:24 ID:rK5C4uIG
>>719
自分も志望者だけど地方在住なんで前日に意気込んで東京入っても
当日電話が混み合って初日とれませんでしただったらキツイしなとか。。
738受験番号774:2005/07/11(月) 20:20:34 ID:esuZugHH
>>724
なるほど。自分は本省、というか会計検査院志望なんですが
ここも本省と同様と考えるべきですよね?
やっぱり初日の訪問は重要ということか・・・。
739受験番号774:2005/07/11(月) 21:20:43 ID:lxmzOI9N
>>719
そういやtk地検は予約開始が9時半で微妙にズレがあるんだよな。
午前はうーん・・他の省庁を予約できればするが・・
740受験番号774:2005/07/11(月) 23:11:16 ID:gCOsze/c
>>735
別にいいんじゃね
741受験番号774:2005/07/12(火) 03:33:57 ID:IkahOX06
>739
本省業説すでに参加してる??
742受験番号774:2005/07/12(火) 05:02:52 ID:hRxVukUL
M省説明会、名前とか書かされた?
743受験番号774:2005/07/12(火) 10:16:50 ID:CpSXOcKR
門下省本当に行きたい人間は予約取れなくても
直接頼み込んで説明会参加してるけどね
744受験番号774:2005/07/12(火) 10:35:09 ID:uIl2paSx
合同説明会って一つの官庁でどのくらいかかりますか?
だいたいみなさんはどのくらいの官庁の説明を受けるつもりでおりますか?
745受験番号774:2005/07/12(火) 11:21:38 ID:ss7qWljF
3・4こでしょ
746受験番号774:2005/07/12(火) 13:50:36 ID:6D+d/HV/
門下電話予約とったんだけど受付番号とかあったっけ?
一週間も前のことだから忘れちゃった。
747受験番号774:2005/07/12(火) 14:10:22 ID:6zSyjuBF
有ったよ。つーかメモしようや。
多分、受付の時に聞かれるよ。
748受験番号774:2005/07/12(火) 17:42:50 ID:IkahOX06
>744
一箇所で二時間待ちとか普通にあるらしいしな。
749受験番号774:2005/07/12(火) 17:55:32 ID:6D+d/HV/
>>747
d、良く探したけどなかったから初めからなかったかと思ったんだけど
携帯のカレンダーに書いてあったよ。
750受験番号774:2005/07/12(火) 18:46:19 ID:ri5HSKBt
本省の業説出てなくて15日からの官庁訪問しても意味ナッシング?
出先希望だったんけど地上と被って豪雪出れなくなって、
急きょ参戦すべきか悩んでます。
当方地方在住なもんで、意味ないなら地上に専念すべきか‥
751受験番号774:2005/07/12(火) 19:19:52 ID:CMLRto0q
>>742
書かなかったけど、予約制だから出欠のチェックはしてた。
なので実質名前かくのとかわらないかな。

ちなみに、門下の説明出てない奴は相当差を着けられたと思うべし。
752受験番号774:2005/07/12(火) 19:21:32 ID:nt9uWMyv
今年は金融庁が計算警察に次ぐ
人気省庁になるんじゃなかろうか。
激務そうだけど、ちょっと興味あるんだなあ〜
ここも初日にまわらないとキツいの?
753受験番号774:2005/07/12(火) 19:28:29 ID:hO8GTcNl
>>752
どうして金融庁が人気出ると思ったんですか?

後、初日に回ったところが有利なのはどこも一緒じゃないんでしょうか?
初日に逝った人は、それだけ志望度が高いということを身をもって示しているのですから。
人事院みたいにあえて豪雪後から始めると決めてるようなところは例外でしょうけど。
754受験番号774:2005/07/12(火) 19:30:21 ID:eqdDm+yH
質問なんですけど、出先も霞ヶ関と同じように1日拘束されるんですか?
例えば同じ日の午前と午後に面接予約入れるとかできるんですか?
755受験番号774:2005/07/12(火) 19:49:24 ID:mE5iF6iP
>>751
思い当たるのは一つだけなんだけど、他の部屋も同じことあったのかな?
756受験番号774:2005/07/12(火) 20:15:26 ID:e7+6cIlD
>>750
本省の場合は、合格発表日から動くのが重要で
豪雪は出なくても(出先ほど)影響は無いとレスがあったけど。
757受験番号774:2005/07/12(火) 20:59:49 ID:ntH4ScLM
予備校の先生は豪雪出ないと終わりって言ってたぞ。
上に書いてあったがコンビニの場所が気になる。
俺は明日霞ヶ関に行くが探してみよう。
他にも誰か探してくれ。
758受験番号774:2005/07/12(火) 21:04:53 ID:IkahOX06
>>750
漏れも地方組なんだけど、マジで宿とか移動とか不安。。
出先志望だし、本省業説出てないけど、、、。15日は自宅でHP確認すべきか
霞ヶ関で迎えるか。。東京在住の人はマジでうらやましいよ。。
759受験番号774:2005/07/12(火) 21:09:37 ID:NvRHQftf
>>757
第二合同庁舎のB1Fにam/pmがあったよ。
760受験番号774:2005/07/12(火) 21:35:57 ID:/U2vT6hz
今まで動いてなかった俺は15日の発表の後、豪雪まで何か動くことあるのかな?
みんな何を見て調べてるの?
761受験番号774:2005/07/12(火) 21:43:16 ID:redIeCiF
>>752
金融は、9月位まで面接やってるぞ
ちなみに超激務
762受験番号774:2005/07/12(火) 21:44:53 ID:/U2vT6hz
へー。じゃあ試しに金融庁行ってみようかな
名前がなんとなくかっこいいし。
出先って国Tの人とかたくさんいてパシリにされたりするのかなぁ?
763受験番号774:2005/07/12(火) 22:06:06 ID:redIeCiF
>>762
それは中央官庁
出先は国1少ない
764受験番号774:2005/07/12(火) 22:11:09 ID:eguumv+x
age age
765受験番号774:2005/07/12(火) 22:31:13 ID:CMLRto0q
ぷちage↑
766受験番号774:2005/07/12(火) 22:49:10 ID:o836wV4h
>>760
興味ある省・出先のホームページを見てみろ
767受験番号774:2005/07/13(水) 00:14:47 ID:0h3ndfFl
さあて、一次発表の前の締めに今日霞ヶ関に説明会とパンフ集め行くかな。
うじうじ考えてても仕方ない。とりあえず行動だ。
768受験番号774:2005/07/13(水) 00:56:21 ID:QQas1T/l
>>767
アポ取った?
自分も明日パンフ集めに行こうかと思ってるんだけど、アポなしだよ。
失礼にあたってしまうだろうか。
雨降らないといいな。
余計気分が落ち込みそうだ。
769:2005/07/13(水) 01:03:47 ID:RMDb0KYh
>>768おまいどこいく予定?
内閣系は入口チェック厳しいよ
770受験番号774:2005/07/13(水) 01:38:30 ID:QQas1T/l
>>769
そうなの?
俺は厚生労働とその他本省2つ、
それといくつかの出先に行く予定なんだけど…。
当日にでも電話しとくべきなのかな。
>>481の話聞いて、アポなしでもいいのかなーと思ってしまった。
俺が甘すぎるのかorz
771:2005/07/13(水) 02:10:48 ID:RMDb0KYh
厚生労働とか農水とかは予約なしでもOKだと思う。
内閣系いったとき入口の警備員がホントにアポあるか
確認してたし・・・
やっぱり大臣どもがいるから厳しいのか
772受験番号774:2005/07/13(水) 03:09:08 ID:dq+QOKKZ
>>757
財務省の建物の1Fにampmがあるよ。あと霞ヶ関ビルまで行けばスタバとかなんでもある。
あと、その庁舎も最低1個は売店みたいのを持ってるから、メシとか飲み物を買うのには
困らないと思う。
773受験番号774:2005/07/13(水) 08:30:24 ID:1Iso4u4+
>>762
だからといって、15日に金融庁を訪問すれば、だれでも内定
できるわけじゃないみたい。(TAC備え付け官庁訪問シートより)
おそらく、金融庁も“ひとを選んで”採っているのか。
774受験番号774:2005/07/13(水) 11:52:44 ID:3vMctya+
>>ちなみに、門下の説明出てない奴は相当差を着けられたと思うべし。

思えば一日中電話かけてないで素直に直接本省に向かえば良かったなあ。
まあやれるとこまでやってみるか。

あと文科省は東京駅なので15日が初訪問の人は注意ね。
775受験番号774:2005/07/13(水) 15:52:15 ID:w+rAygcG
本日会計検査行った人はお疲れ様でした
楽しそうな職場だよな
776受験番号774:2005/07/13(水) 16:06:51 ID:D1v2xfwP
やっべ〜  彼氏持ちの娘を好きになってしまった。

内定決定してから告るべきか、それとも今のうち言っとくべきか・・・・。
向こうの彼氏は3流大2年留年の準ニートだからなぁ。

とりあえず、自己分析・官庁研究続けるわ。

15日発表直後、官庁へ突撃
777受験番号774:2005/07/13(水) 16:10:30 ID:Hdp+FxTh
会計検査院は俺も興味あるっす。四月にあった予約制の業務説明会行ったから、
一次発表前の説明会は行ってないんだけど不利になりそうな予感…
ここも狙うなら発表日初日に訪問するべきだよね?
HPには発表の前後どちらでもいいって書いてあるけど…。
778受験番号774:2005/07/13(水) 16:20:13 ID:1Iso4u4+
>>776
彼女に突撃しるw。
779受験番号774:2005/07/13(水) 16:27:07 ID:gYChQ2Lk
>>776
彼氏がいようがいまいがやってしまえばこっちのもの。
780受験番号774:2005/07/13(水) 16:45:54 ID:QVEFxQ+G
俺は検査院本命。先日の説明会及び2月の説明会も行ったよ。
とりあえずは1次が受かるのを願うばかり・・・。
781受験番号774:2005/07/13(水) 17:00:20 ID:QbPxN0vs
会計検査院ものすごくいい雰囲気だったよ。
本省であればどこでも15日に行くべし。
俺も出先本命だが15は会計検査に行くことにします。
782受験番号774:2005/07/13(水) 17:56:22 ID:i9qgdkxs
社保と人事院は本省でも豪雪から??
783受験番号774:2005/07/13(水) 18:35:42 ID:281C5nvn
>>780-781
おお、検査院志望がこんなにも。
あそこ雰囲気いいよね。対応丁寧だし。
俺も初日会計検査院に突撃します。
説明会の後、いきなり面接やるのかな?
レックの体験談読むと、ほとんど職員と雑談みたいなのを
こなしていって、正式な面接は二回程度だったらしいけど・・・。

>>782
人事院は豪雪からスタートだね。
784受験番号774:2005/07/13(水) 20:33:49 ID:6qHUZtfB
漏れは検査院は第二志望ぐらいなので三日目に回ろうと思います。
1日目は本命で2日目は保険の意味をこめて不人気官庁
3日目で検査院に逝きます。
785受験番号774:2005/07/13(水) 20:49:22 ID:qA6ZU7AY
俺は初日公取だな
786受験番号774:2005/07/13(水) 20:53:58 ID:dq+QOKKZ
内調も初日じゃなきゃだめかな?第1志望だけど、15日他の本省予約しちゃった。
今更キャンセルもできないし・・・
787受験番号774:2005/07/13(水) 20:56:25 ID:6qHUZtfB
>>786
初日訪問は熱意をアピールする最大のパフォーマンスだよ。
いっそのこと予約取り消したら、学生ならどうしても出席しなければいけないゼミがとかで
何とかなるんじゃない?フリーターなら暇そうだから言い訳きついと思うけど。
788受験番号774:2005/07/13(水) 21:19:32 ID:OLEZJeZO
夜間の大学行きながら公務員としてやっていくのはできるんですか?
私は今高3で、今回の国家V種(税務)受けて、来春に大学を受けて、1年間休学もらって
税務学校行ってから公務員しながら大学夜間通おうと思ってるのですが。
789受験番号774:2005/07/13(水) 21:23:08 ID:281C5nvn
内閣府は人気高いのかな?
ここは15日に説明会があって、
その後は豪雪まで説明会が無いから、
15日に行かないとほぼ望みはなくなるのか?
2日目、3日目も受け付けてくれないかな・・
790受験番号774:2005/07/13(水) 21:28:49 ID:CruUUzxW
758>同じく地方組。15日は自宅で合否確認する。
ちなみに出先はどこ回る予定ですか?
791受験番号774:2005/07/13(水) 21:59:34 ID:WxKkxp6R
つーか省庁のパンフレットて国1と国Uでは違うんですか?国1のパンフレットなら
持ってるんですが。もし違うなら国Uのを取りに行かなくては…
792受験番号774:2005/07/13(水) 22:17:20 ID:P0uxonLo
今日の公取の説明会いった椰子いるか?
793giovanni:2005/07/13(水) 22:18:47 ID:rv0WwS6A
行ったよ。

794受験番号774:2005/07/13(水) 22:19:09 ID:k6I9Cn/W
俺もこの前いった
795受験番号774:2005/07/13(水) 22:19:22 ID:CMSB4qCm
>>786
内調よくわかんないよね。
去年は豪雪からスタートだったみたいだし。
なんせ採用予定2名だし・・・。
796受験番号774:2005/07/13(水) 22:20:28 ID:s6SeWs0N
>>791
違うところもあれば、同じところもあるようですよ。
大体「T種用」となっていたら確かめてみてはいかがですか?
797受験番号774:2005/07/13(水) 22:31:51 ID:ZNFlJucB
>795
倍率どのくらいかな?地方(宇都宮や水戸、新潟、長野など)
の機関だと大概、数十名訪問して1,2名採用だからねw

>>789
自分も知りたいのだけど、内閣府ってそもそも事前業説あった??本省興味なかったので
ノーマークだったんだが、なんとなく面接練習&これから始まる長い戦いの
気合いれのためにも15日行ってみようかとも考え出した。。
798受験番号774:2005/07/13(水) 22:37:55 ID:CFbBYEHI
行ったほうがいいと思うよ
地方のおいらは金がないので、そうそう上京できないから行けないけど。
799受験番号774:2005/07/13(水) 22:48:49 ID:q4JiDLIy
>788
高卒で公務員入って、それから夜学に行く人はいますよ。
でもあくまで主体は公務員になります。
ようは入った省庁がどれくらい夜学にたいして応援してくれるかですね。

自分も高3でV種行政に受かり、同時に夜学にも合格し、
同時入局・入学しました。
省庁面接時に「夜学に行きたい。」と初めから言ってました。
それでも採用してくれたので、うちの職場は結構夜学に対しては応援してくれますね。
職場内も寛容で、定時に帰してくれたり、
異動も卒業まで配慮してくれたりと色々お世話になってます。
今はU種試験に向けて勉強してます。もちろん今の職場に恩返しするためです。
また職場内でも、夜学の推薦みたいなのがあるとこもありますし。
私みたいに同時入局入学は少ないですが、就職してから
大学の推薦・試験受けて夜学行く人も周りにいっぱいいますので

なので国税等での説明会や面接の際に、夜学について質問してはいかがですか?
800受験番号774:2005/07/13(水) 22:52:11 ID:DtaIDZQe
仕事と学校の両立は結構大変だぞ。
でも、やってみたいなら希望を出したほうがいいぞ。
人生は一度しかないのだから。
801受験番号774:2005/07/13(水) 23:10:32 ID:281C5nvn
>>797
事前説明会は、自分が情報チェックしてた限りでは無かった・・・。
ここって拘束キツイみたいで、先輩は内閣府第一だったんだけど
それ以外の省庁ほとんど回れなかったとか。
15日に行けば説明会の後、個別面接にすぐ入るから
練習にはいいかもね。序盤の面接はけっこう和やか系らしいし。
802受験番号774:2005/07/13(水) 23:55:47 ID:6qHUZtfB
文科省の官庁訪問って土日も受け付けてるんだっけ?
分かる方いたらよろしこ。HPには特に記載ないみたいだし。
説明会いったとき聞いときゃよかった。
803受験番号774:2005/07/14(木) 00:51:31 ID:xoQLlWcz
 写真持参のとこ多いけどさ、特に指定ないから、願書出すときにとったのでいいのかな?
みんなとりなおすの?
804受験番号774:2005/07/14(木) 01:01:37 ID:Dxi/6iLJ
>>797
説明会に来たヤシだけで200overとのこと。
官庁訪問の受付は電話のみだが、果たして繋がるか・・・。
文科の悲劇再びだけは避けたいorz
805受験番号774:2005/07/14(木) 07:53:14 ID:DQFcYldu
内閣府=名前、イメージでカッコいいと思って志望する人多い
806受験番号774:2005/07/14(木) 09:27:10 ID:l9nHpomR
公取でもらったパンフに、
司法試験のレックの水増し合格者排除勧告の記事のってた。
807受験番号774:2005/07/14(木) 10:03:37 ID:l9nHpomR
15日以降、訪問して個別面接受ける時って履歴書いるの?
省庁のHPには写真もってこいしか書いてないんだが、
立ち読みした本に履歴書2,3枚用意しとけって書いてあった。
既卒の人は履歴書市販のやつ?
808受験番号774:2005/07/14(木) 10:10:33 ID:xoQLlWcz
写真しか書いてないよね。
でも、なんかで履歴書持ってったっていうのを聞いたことある(既卒は市販ので、新卒は大学のとか)
でも、持ち物に書いてなければ、いーんじゃないの(初日は)
809受験番号774:2005/07/14(木) 10:14:35 ID:PBI4DoDC
写真ってスピードでもいいんすか?
810受験番号774:2005/07/14(木) 10:16:06 ID:xoQLlWcz
わからんけど、とりなおす?
811受験番号774:2005/07/14(木) 10:17:07 ID:PBI4DoDC
>>810
うーん、そこまでするのはめんどい。正直。
812受験番号774:2005/07/14(木) 10:19:34 ID:l9nHpomR
>>808
そうですね。指示が出てからでいいですね。

>>809
社会のマナー気にする官庁多いからばれるとまずい。
今から撮ってきた方がいいと思う。
でも最近のスピード写真は質がいいからばれない気もする。
813受験番号774:2005/07/14(木) 10:21:40 ID:xoQLlWcz
>>812
社会のマナーからすると、4月に撮った写真を使うのはNG?
814受験番号774:2005/07/14(木) 10:22:26 ID:+lYZceid
本省じゃなくて出先も15日に説明会いくことが
何らかのアピールになるんだろうか?
大差ないなら週明けにしたいけど迷う。
815受験番号774:2005/07/14(木) 10:24:00 ID:l9nHpomR
>>814
豪雪きてって言われた。
816受験番号774:2005/07/14(木) 11:32:33 ID:++Kxst1a
入管って例年豪雪から始まるの?電話しても全然つながらないし、心配です。
817受験番号774:2005/07/14(木) 13:42:47 ID:Vfu7ESon
>>809
俺は思いっきり高画質スピード写真で臨もうとしているが・・
818受験番号774:2005/07/14(木) 14:19:31 ID:3Stumv+6
>>813
俺なんか、去年の写真を使ってるが。
819受験番号774:2005/07/14(木) 14:38:23 ID:Urcaan0o
明日一次の発表ですが面接があるため発表後すぐには行動できません。
19日の合同説明会からで問題ないのでしょうか?
自分は出先希望の者です。どなたかレスをお願いします。
820受験番号774:2005/07/14(木) 14:43:20 ID:pkjuxcOV
おまいら明日の合格発表、どこで確認する?
人事院?ネット?
821受験番号774:2005/07/14(木) 14:45:29 ID:CubccyJ7
そういえば… 受験番号分かんない… 同じような人いない??
822受験番号774:2005/07/14(木) 14:48:43 ID:xTpPWvLu
>>819
出先で明日から官庁訪問っていうところはほとんどないから大丈夫だと思いますよ!
でも一応、第一志望くらいは電話で確認したほうがいいかも。
823819:2005/07/14(木) 14:58:36 ID:Urcaan0o
>>822
レスありがとうございます^^
明日は面接が終わり次第電話してみたいと思います。
824受験番号774:2005/07/14(木) 15:02:42 ID:6Vnuu1it
明日、点がいい人は電話かかってくることってあるの?
まったく説明会行ってないところから
825受験番号774:2005/07/14(木) 16:29:04 ID:xTpPWvLu
>>824
明日はかかってこないんじゃない?最終合格の後ならかかってくるかも!!
826受験番号774:2005/07/14(木) 16:54:10 ID:gRtKZfQ9
出先って予約の受付明日からのとこもあるみたいだけど、
訪問も当日来てくださいって言われるとこもあるんですか??
北関東在住なんですぐには行けないんです。。
827受験番号774:2005/07/14(木) 16:58:22 ID:t32erjwH
>>826 その質問俺がコそーリ質問スレでしたからみてきてみ
828受験番号774:2005/07/14(木) 17:33:05 ID:gRtKZfQ9
>>826
見てきました。都内行ったのに当日はないとか言われて淋しく
帰るのだけは避けたいです。
829受験番号774:2005/07/14(木) 17:43:31 ID:gRtKZfQ9
↑間違えました。
827さんにです・・・
830受験番号774:2005/07/14(木) 17:47:57 ID:/YlvC1If
会計検査院、今まで説明会とかに出てなかったら明日出ても意味ないんですか?
831受験番号774:2005/07/14(木) 17:55:19 ID:EiurMsPM
>>830
そりゃ事前に説明会出たヤシに比べたら不利だろうが
どうしても行きたいなら明日朝一でいって誠意を見せるべし。
832受験番号774:2005/07/14(木) 17:56:14 ID:xTpPWvLu
>>830
意味ないとは限らないけど、多少の不利はあるかもね。
833受験番号774:2005/07/14(木) 17:57:26 ID:+bTHtKoi
合格の証明書発行の際に使う用紙をなくしてしまった… 人事院で言えばもらえる
だろうか?アンド減点対象だろうか?
834受験番号774:2005/07/14(木) 18:44:36 ID:Z0QO5lfM
>>833
…えっ?なにそれ?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
願書とかそういうの関係はひとつも捨ててないと思うんだけど…
し…知らない私は… ごめん詳細キボン
835受験番号774:2005/07/14(木) 18:47:28 ID:+bTHtKoi
住民票記載事項のことだろう。なくしたらまずいんだろうか?
836受験番号774:2005/07/14(木) 18:49:11 ID:KgRpWBJF
>>835
大丈夫だろ
人事院にでも問い合わせればOK
837受験番号774:2005/07/14(木) 18:51:31 ID:8bWb6R7z
831,832>ありがとうございました。明日受かってたら行ってみたいと思います。
838受験番号774:2005/07/14(木) 19:05:23 ID:dWQPBUh9
思ったより官庁訪問って体力勝負の気がしてきた。
839受験番号774:2005/07/14(木) 19:28:33 ID:4vNumrOD
精神力と経済力も重要だぞ。
840受験番号774:2005/07/14(木) 19:51:14 ID:N4cNgcZJ
>826
東京労働は明日いきなり訪問らしけど。。。でもなんか事前に向こうから特定の
人に電話かかってきたとかいうのがソースらしくめちゃウソくさいが。。
東京地検は明日受付で午後から訪問可。本省は言わずもがな。。
あとどこかある??とりあえず漏れが志望してるとこは予約だけ明日で訪問日は別。
あと、勝手な妄想だけど、HPなどに全く日程書いてないとこなんかは明日電話して
明日来いっていわれても、「当方地方在住で間に合いません」といえば無問題な希ガス。。
だってしょうがないじゃん。。別に越境受験してるわけでもないんだし住んでいるとこで
時間的金銭的に差が出るのは仕方ない。。漏れも北関東の北のほうなので君の味方だ。。
841受験番号774:2005/07/14(木) 20:20:59 ID:PBI4DoDC
点数高いと最終後、向こうから連絡来るっていう場合の「点数高い」って、
関東だと傾斜で合計何点以上のことなんだろう・・・
842834:2005/07/14(木) 20:23:20 ID:Z0QO5lfM
住民票記載事項…ぐぐったら区役所とかが出てきたけど
それはたとえばみんなは人事院から届いたりしてるの?自分届いてない…
…明日電話しよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
843受験番号774:2005/07/14(木) 20:26:32 ID:kmJ5SDBm
>>842

1次試験のときもらった受験心得の一角を切り取って役所に出せばよし。
受験心得をなくしてたら人事院に連絡してもらった方がいいと思う。
844受験番号774:2005/07/14(木) 20:30:27 ID:oUijSV2E
会計検査院も本省みたいに内々定出すのは
早いのかね?
845受験番号774:2005/07/14(木) 20:35:21 ID:P47JgGS8
計算省って、今年も前日に連絡したりしてんのかな?
846受験番号774:2005/07/14(木) 20:48:34 ID:Z0QO5lfM
>>843
アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!棚の裏に落ちてた
d
847受験番号774:2005/07/14(木) 22:48:59 ID:gRtKZfQ9
出先だと内々定はいつごろ決まるのでしょうか?
848受験番号774:2005/07/14(木) 23:11:38 ID:wWDv1SMX
九月
849受験番号774:2005/07/14(木) 23:16:48 ID:HbxvyyhX
それ内定じゃん
850受験番号774:2005/07/14(木) 23:25:02 ID:oTOvCzbu
出先って最終合格前は内々定すら出さないんでしょ?
851受験番号774:2005/07/14(木) 23:26:15 ID:nqRpnhav
>>850
もう何がなんだか分からんぽ。。
もう自分しか信じられないぽ。
852受験番号774:2005/07/14(木) 23:28:34 ID:oTOvCzbu
>>851
別に釣りとかじゃないんだが…。
面接しても本省みたく絞り込まないんじゃないかな。
853受験番号774:2005/07/14(木) 23:29:35 ID:Cxav75iS
>>850
合格前に出しまくるよ。
実務の面接本のP89の東京労働局見ろ、一次合格発表日に面接受けてる奴、早々に内々定とってるだろ。
854受験番号774:2005/07/14(木) 23:31:53 ID:sfAGzNbX
ほ、ほんまや
855受験番号774:2005/07/14(木) 23:35:17 ID:sfAGzNbX
初日に内々出すのって労働とあとどこだ??
東京労働電話かけまくればよかr
856受験番号774:2005/07/14(木) 23:39:24 ID:wuyOAl5Y
日時、場所、予約方法について


詳細については、平成17年7月19日(火)の官庁業務合同説明会(國學院大學)の個別相談コーナー(120周年記念1号館 1102教室)内、東京労働局説明会(各行政別)にてご案内します。
857受験番号774:2005/07/14(木) 23:41:17 ID:m8ZHv8hr
会計検査院って激務ではないけど出張ばかりで家に居れないのでしょうか?
何か知ってる方いますか?
858受験番号774:2005/07/14(木) 23:41:44 ID:Cxav75iS
>>855
言ったら荒れるから言わないけど出先で明日、やるとこ沢山あるよ。
一部法務とか、計算とか財務、税関、警察とか・・・他、多数。
大体、東京労働が明日やること自体が秘密裏にすすめられてるんだから。。。
859850:2005/07/14(木) 23:43:00 ID:oTOvCzbu
>>853
すまん。間違ったこと言って。
860受験番号774:2005/07/14(木) 23:43:08 ID:j62D2mvD
>857
土日は居れるよ。
861受験番号774:2005/07/14(木) 23:43:31 ID:1zpIuPto
東京労働局の分際でナマイキな!
ハロワだろ?
862受験番号774:2005/07/14(木) 23:46:23 ID:Cxav75iS
>>857
一年の三分の一から半分ぐらいが出張。もちろん上司と同じ部屋に泊まるし、
移動も上司の切符やら何から何まで手配しなければならない。
気を使いまくるし、金曜の夜じゃなくて土曜に帰る日も多い。日本全国に行きたい奴にはオススメ。
863受験番号774:2005/07/14(木) 23:47:32 ID:wuyOAl5Y
>>大体、東京労働が明日やること自体が秘密裏にすすめられてるんだから

国2ってこういうのがメンドくさくてイヤ。
やるなら堂々とやればいいのに
やる気無くすわ
864受験番号774:2005/07/14(木) 23:47:49 ID:Cxav75iS
>>859
気にしないでちょんまげ。ただ、やり方が汚いとは思う。
865受験番号774:2005/07/14(木) 23:49:42 ID:nqRpnhav
>>863
だよねー。
マジフザケンナウンコって感じっすよねー(´・д・`)ハァ
866受験番号774:2005/07/14(木) 23:50:51 ID:oTOvCzbu
だいたいなんでこんな複雑な制度にするんだ!
本省も出先も最終合格後でいいだろうが!
こんなことで競い合えるんなら、もっと予算のコストダウンに頭使えよ!
…と吠えたところで従うしかないんだがorz
867受験番号774:2005/07/14(木) 23:51:16 ID:JpMZ939E
大体最終合格前に面接とかする時点でかなりの非効率。
極端な言い方すると受かってないかもしれない人間のために人件費が裂かれているんだよ。
税金の無駄使いっていえば無駄使いだよ。

受験者としてこういうシステムになっている以上従わざるえないんだけどね。
868受験番号774:2005/07/14(木) 23:53:37 ID:fRLOp0eY
>>866
同感。ちなみに、人事院の匿名アンケート(意見板?)に「U種もT種同様
最終合格後に官庁訪問をするようにしてほしい」と書いた。
869受験番号774:2005/07/14(木) 23:54:41 ID:sfAGzNbX
>>864
てか自分いろいろ出没してるけど、マジで?
税関なんか漏れ電話して聞いたけど明日の電話予約か豪雪で予約かどっちかって
はっきり聞いたぞ。ためしに君が知ってる明日の秘密会開催官庁名と集合場所時間
カキコしてよ。どうで数十名はお呼びがかかってるんだろうから特定されることもないだろ?
870受験番号774:2005/07/14(木) 23:54:48 ID:m8MrO+AI
たしかに。
この制度が受験者にメリットないのはいうまでもないが
採用する側もメリットないんじゃないのか?
それともあれか、官庁がどうしても合格させたいやつを人事院面接で
融通きかせてんのか?
871受験番号774:2005/07/14(木) 23:56:19 ID:nqRpnhav
>>870
内定出てんのに2次落ちする奴がいるくらいだからそれはねーっしょ。
872受験番号774:2005/07/14(木) 23:56:29 ID:m8ZHv8hr
860,862>ご親切に回答してくださってありがとうございます。
こういう情報ってネットで検索かけても出てこないのでとても助かりました。

873受験番号774:2005/07/14(木) 23:56:47 ID:fRLOp0eY
ボーダーならありうるんじゃない?
874受験番号774:2005/07/14(木) 23:57:07 ID:JpMZ939E
最終合格後から採用活動をはじめることのデメリットを
強いていえば9月からだと10月採用とりたい場合に間に合わないかもしれないぐらいかな?
875受験番号774:2005/07/14(木) 23:57:31 ID:nqRpnhav
>>869
東京労働局はガチらしいよ。
漏れは出遅れたんだが。。
876受験番号774:2005/07/14(木) 23:58:55 ID:Z7e4GZRv
ボーダーギリギリでも良いから受かりたい(必死!)
877受験番号774:2005/07/14(木) 23:58:55 ID:oTOvCzbu
>>875
ガチって「採用したい奴はガチでもう決まってる」ってこと??
878受験番号774:2005/07/15(金) 00:00:27 ID:DmDqDyXh
HP上には豪雪時に説明会って書いてあるが、実際は明日説明会があるってことでしょ。
879受験番号774:2005/07/15(金) 00:01:08 ID:sfAGzNbX
明日の東京労働はどこで何時にやるの?
880受験番号774:2005/07/15(金) 00:05:53 ID:nqRpnhav
>>878
そそ。そゆこと。

>>879
漏れは予約取れなかったので分からんす。
881受験番号774:2005/07/15(金) 00:08:49 ID:Xb1YUfTo
東京労働局なんて毎年辞退者大量に出るから焦らなくても余裕です
882受験番号774:2005/07/15(金) 00:10:39 ID:hMBqMY3M
すみません、会計検査院を希望しているのですが、明日の合格発表後
ここに電話して説明会の予約をとればいいんでしょうか?

試験の感触が微妙だったのでまだ動くに動けない状態です。
883受験番号774:2005/07/15(金) 00:14:46 ID:BO1oF5vk
>>881
そこ以外にも病院・社会保険庁とかは辞退者が多いらしいね
884受験番号774:2005/07/15(金) 00:16:59 ID:Xb1YUfTo
>>882
会計検査院はHPにめちゃめちゃ詳しく載ってますが…
885受験番号774:2005/07/15(金) 00:31:28 ID:Kwt3sVcU
明日の朝、本省系の官庁で並びながら
出先に予約の電話できますか?
886受験番号774:2005/07/15(金) 00:31:38 ID:0LiwdYn5
会計検査院て今日面接やるの?
なんかHP見てると業説だけっぽいんだけど
887受験番号774:2005/07/15(金) 00:39:14 ID:RWODtYu/
>>886
火曜日に説明会に出たら面接やりますって言ってたぜ??
業務説明会出てないの?
888受験番号774:2005/07/15(金) 00:41:47 ID:0LiwdYn5
>>887
サンクス
業説出てない。やばいです
889受験番号774:2005/07/15(金) 00:50:08 ID:UlKnDvYi
申し訳ないですが、
関東甲信越って山梨県は入りますか?
890受験番号774:2005/07/15(金) 00:54:27 ID:0LiwdYn5
甲府の甲。入るんじゃないですか。
891受験番号774:2005/07/15(金) 00:55:59 ID:0rYlpALt
>>887
俺は水曜だったが言われたな。
しかしどうなんだろ、いきなりだったし、対策なんてほとんどしてねーよ。
892受験番号774:2005/07/15(金) 01:00:58 ID:9FgdALBy
君達何才?俺27なんだけど会計検査つらいかな?
893受験番号774:2005/07/15(金) 01:22:38 ID:5HsnjL/U
東京労働局(労働基準行政・職業安定行政)では、
平成17年度国家公務員II種試験第1次試験合格者に対して、
業務説明会を行います。

てことは明日あるってちゃんとHPで言ってるともとれるな。
はっきり予約とか日付とかゆってくれりゃいいのにな〜。
894受験番号774:2005/07/15(金) 01:42:57 ID:oG0I8KsF
>>893
でもさぁ、その下に

詳細については、平成17年7月19日(火)の官庁業務合同説明会(國學院大學)の個別相談コーナー(120周年記念1号館 1102教室)内、東京労働局説明会(各行政別)にてご案内します。

って書いてあるじゃん。普通豪雪からだと思う罠
895受験番号774:2005/07/15(金) 02:08:15 ID:PqFmX3rV
>>894
そんなこといったらどの官庁も(ry
896受験番号774:2005/07/15(金) 02:11:32 ID:5uWKkRFn
神奈川労働局も一次受付が終わってたW
897受験番号774:2005/07/15(金) 02:23:15 ID:PqFmX3rV
やはり現代は情報戦なんだと思い知ったわ…
898受験番号774:2005/07/15(金) 02:23:24 ID:oG0I8KsF
>>896
それはだいぶ前…
穏やかにゆっくり一日ずつ埋まっていきますたよ
899受験番号774:2005/07/15(金) 02:28:23 ID:vQuStIxm
ヤバスww明日早いのに寝らんねww
900受験番号774:2005/07/15(金) 02:30:16 ID:5HsnjL/U
>>894
そうだ!そうだ!
つーか辞退者多いから豪雪からでも内定取れると予備校Wで聞いた希ガス。
出先スレとマルチポスト気味でお送りしております。ご了承ください。
901受験番号774:2005/07/15(金) 02:43:47 ID:cTfVwsY3
なんだよこの試験・・・
せっかく受かりそうだと思ってたらすでに情報戦で負けてるのかよ。
902受験番号774:2005/07/15(金) 02:45:26 ID:epkcxJUl
>>901
とりあえず自分の興味あるトコのHP調べて明日受付の場合は
明日発表と同時に予約。それ以外のとこは電話で聞く。
903受験番号774:2005/07/15(金) 04:31:43 ID:lENc2Ldb
明日本省に訪問する場合は面接などもしっかり行うのかな?
1次通るかが大問題でそっちまで準備できてないんだけど
なにもしないでいきなり明日訪問っておわってるよね?
豪雪って・・合同説明会?orz
904受験番号774:2005/07/15(金) 05:58:14 ID:da2AJqGW
>>903
私は今日の本省は練習で行く。昨夜から面接対策したw
ていうか面接対策と今日の夕方ある卒論ゼミをごまかすための紙切れを
作っていたら夜が明けてしまった…orz
905受験番号774:2005/07/15(金) 06:14:06 ID:Ff3WCJZI
>>887
7/12の説明会でそう言われたの?
てことは今日もあるんだろうな〜。頑張らないと。
906受験番号774:2005/07/15(金) 06:36:18 ID:9FgdALBy
27才以上の高齢でも会計検査院って取ってくれるの?
いとこが自信満々なんだけど・・・
907受験番号774:2005/07/15(金) 06:41:44 ID:acB7p5R7
みんな何時に本省等に行く?
やっぱり8時からとか並んでる奴居るのかなぁ
908受験番号774:2005/07/15(金) 06:46:23 ID:SArCc9Ks
漏れは今から出て、朝食どっかでとって8時半前に着く予定です。
909受験番号774:2005/07/15(金) 06:47:41 ID:HLROIjoR
まあ、普通は並んでおいて、ネットで合格を
見た人からメールもらうよね。
そういう友人、家族が誰もいないひとは
人事院から走るのか!まあ 整理番号早いほうが
なにかとアピールできたけどね。
じゃあ、本省で待ってます!
910受験番号774:2005/07/15(金) 06:53:01 ID:acB7p5R7
霞ヶ関じゃないんですよ…。
人事院で見てからじゃ遅くなっちゃう…

並びながら電話かけてると印象悪いかなぁ?
合格発表もそうだけど
並びながら出先の業説にも予約したいんだけど。
911462:2005/07/15(金) 06:54:22 ID:xYmHRlbR
私は出先機関志望なのですが、やはり直接掲示を見に行った方が
いいのでしょうか?
自宅でPCから確認しようと思っていたのですが…
ちなみに東京在住で、一応呼ばれた時のために
いつでも家を出れる準備はしています。
出先機関でも今日来てくれと言われることはあるのでしょうか?
912受験番号774:2005/07/15(金) 06:56:30 ID:ZxJHLw9w
現在人事院前10人。
913受験番号774:2005/07/15(金) 06:59:03 ID:C15S3P+u
出先って本省ほど「初日マンセー」ではないよな??
だって受付全部電話なんだもん。。。つながるか否かは運じゃん。。
914受験番号774:2005/07/15(金) 06:59:21 ID:HLROIjoR
誰かに教えてもらったら?いないの?
915911:2005/07/15(金) 06:59:52 ID:xYmHRlbR
スイマセン、上の書き込みですが、以前別のスレで書き込んだ時の
名前を消すのを忘れていました…
なので、このスレの462さんは私ではありません。
本当の462さん、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
916911:2005/07/15(金) 07:03:22 ID:xYmHRlbR
>>914
頼める人はいるので、やはりそうした方がいいでしょうか?
会場は非常に混雑しているそうなので、
自宅から確認した方がスムーズかなと思いまして…
917受験番号774:2005/07/15(金) 07:23:34 ID:2LLWFCiR
>>912
そのうちの何人落ちてるかね
65upの自身ある奴はならばないべ
918受験番号774:2005/07/15(金) 07:33:25 ID:yYdRaa/z
今日何個も回る人いるんだろうか
拘束時間長いと無理だね
919受験番号774:2005/07/15(金) 09:08:28 ID:zxpWLx4Z
ふ〜・・・
920受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:41 ID:n4AetcRe
とりあえず予約しちゃいました。
全然業務内容知りませんが。
921受験番号774:2005/07/15(金) 11:58:48 ID:UnNj6l6u
今日官庁訪問してる方いらっしゃいますか?
合同説明会までになにか動く予定のある方は
朝一の電話でゲットしたのでしょうか?
予約取れなかったぁ〜〜〜><
922受験番号774:2005/07/15(金) 12:00:55 ID:C15S3P+u
マジな話、今朝の電話で出先のアポとれなかったらどうなるの??
豪雪で受付開始のトコもあるけど大概裏で埋まってるし。
さらに説明会日程増やしてくれるのかな?それとも。。。
923受験番号774:2005/07/15(金) 12:01:39 ID:d4cCZ+M4
内調すぐ帰されちゃった_| ̄|〇
924受験番号774:2005/07/15(金) 12:02:04 ID:npoSiguC
俺は、朝一で予約入れて午後から訪問。
省庁によっては予約なしでも受け付けてるから、
練習がてら行ってみれば?
925受験番号774:2005/07/15(金) 12:02:47 ID:npoSiguC
>>923
業務説明会は出てた?
926受験番号774:2005/07/15(金) 12:03:24 ID:UnNj6l6u
>>923
内調すぐ帰されちゃった・・?

どういうことですか〜?><
927受験番号774:2005/07/15(金) 12:05:07 ID:UnNj6l6u
>>924
どこいかれるんですか?

予約なしですが行ってみたいと思います
もちろんスーツですよね?
928受験番号774:2005/07/15(金) 12:06:37 ID:npoSiguC
>>927
今更そんな質問してるのはヤヴァイと思うが一応マジレス。
予約が必要かどうかはHP見て確認しる。
スーツ?常識で判断しな。
929受験番号774:2005/07/15(金) 12:10:59 ID:3Zn6rdIt
いきなりかえされたw
今日は他にまわる予定もなかったからいきなり帰宅中
930受験番号774:2005/07/15(金) 12:11:12 ID:C53Y+04W
予約は午後かなりあとなのに朝一で来たから暇だ…
931受験番号774:2005/07/15(金) 12:12:38 ID:npoSiguC
国2は、国1と違って、本省でも拘束時間が短いのが一般的のはずだが。
2回目の訪問について何も言われなかったら切られたってことだろうけど。
932受験番号774:2005/07/15(金) 12:20:40 ID:ZxJHLw9w
会計検査院、一回目で帰されたorz
933受験番号774:2005/07/15(金) 12:23:36 ID:Gl3+jM/J
泣。
防衛と国2の面接日が重なった。
どっちも、あるいはどっちか変更してもらった人いないでしょうか。
29歳最初で最後の受験なのに・・・。
両方の面接受けたかった・・・。
934受験番号774:2005/07/15(金) 12:26:38 ID:yYdRaa/z
会計検査院の人は次の予約あった?
935受験番号774:2005/07/15(金) 12:30:42 ID:3Zn6rdIt
説明会でてそのあと個別に一対一で質問ってことで本当に質問だけして帰ってきた
936受験番号774:2005/07/15(金) 12:35:36 ID:yYdRaa/z
あれか、君は今日初めて行った人か
937923:2005/07/15(金) 12:39:35 ID:d4cCZ+M4
>>925
業務説明会は行った
ふいんきは悪くなかったんだが
938受験番号774:2005/07/15(金) 12:41:49 ID:11eTUaJ9
朝から本省行った椰子で有望そうなのは、まだ拘束中なのだろうか?状況がわからん
939受験番号774:2005/07/15(金) 15:05:03 ID:OWjVR9jd
今帰宅してこれから出先に電話をしようと思うのですがなんて言えばいいのかな?
バカな質問で申し訳ないですが、どなたかレスお願いします。
あと、まずは業務説明会に参加したいのですがいきなり面接になったりするのかな?
ほんとバカで申し訳ないですがよろしくお願いします。
940受験番号774:2005/07/15(金) 15:07:27 ID:nt8cYeIS
>>939
普通に電話すれば?
「2種に合格した○○と申しますが」って感じで。
「おめでとうございます」って言ってもらえるよw
941939:2005/07/15(金) 15:15:17 ID:OWjVR9jd
>>940
レスありがとうございます。
早速電話してみます〜^^
942受験番号774:2005/07/15(金) 15:18:40 ID:DL2PoxYi
「何かあったらこちらから連絡いたします」キター orz
943受験番号774:2005/07/15(金) 15:29:49 ID:dj2J+pPn
なんか去年俺の知り合いの知り合いは1次の合格発表日に即内々定もらった
らしいぞ。
今年も今頃面接受けて内々定もらう香具師がいるんだろうな。
944受験番号774:2005/07/15(金) 15:49:49 ID:H+Cplqxn
公取二回目の面接までクリア
あと何回で内々定だ
945受験番号774:2005/07/15(金) 15:58:13 ID:PqFmX3rV
>>933
官庁訪問じゃなくて人事院面接と被ったってこと?
946受験番号774:2005/07/15(金) 16:00:27 ID:LawFO/32
>>933
どうしても受けたいなら、とりあえずひたすら交渉しろ。

なんでもいいから理由つけて、どっちかずらしてもらえ。

最終兵器の親戚の葬儀ネタだろうが、なんでもありで・・・。
947受験番号774:2005/07/15(金) 16:00:32 ID:R8dAt8nC
そうじゃない?
俺は人事院面接と防2面接連荘だから被る人がいて不思議じゃない。
948受験番号774:2005/07/15(金) 16:08:47 ID:7aecwYOe
次スレ作っておきました。
2つ連続で作ったのは初めてです。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121411256/
949受験番号774:2005/07/15(金) 16:18:38 ID:FUkC4xhy
漏れは地上と危うくかぶりそうになった。
国2が午前で、地上が同日の午後。
心臓に悪いっつの。
950受験番号774:2005/07/15(金) 16:22:47 ID:L5KRUjWw
>>932
会計検査院一回目で帰されたってどういうこと?わたしの友達は「明日電話してください」
って言われたって言ってたけど
951受験番号774:2005/07/15(金) 16:35:32 ID:R8dAt8nC
>>949
当日糞暑かったら悲惨だね・・・。
952受験番号774:2005/07/15(金) 16:36:41 ID:ZxJHLw9w
>>950
去年は初日に三回面接やったとの話。その後自分から指定日時にtel
953受験番号774:2005/07/15(金) 16:37:24 ID:FUkC4xhy
>>951
梅雨明けしてるだろうから、激しく暑い予感。
954受験番号774:2005/07/15(金) 16:37:42 ID:OFbOYB8R
会計検査院、明日行ってもムダ?ちなみに説明会は行きました。
955受験番号774:2005/07/15(金) 16:48:40 ID:L5KRUjWw
>>952
じゃあ一回しか面接してもらえなかったってことは…
956受験番号774:2005/07/15(金) 16:51:12 ID:vm7IQImI
連休前だから面倒臭がってるのかも。
957受験番号774:2005/07/15(金) 17:02:03 ID:7aecwYOe
>>955
次回について何か言われましたか?予約とか…
958受験番号774:2005/07/15(金) 17:11:31 ID:Xe/wzKBm
次スレできてるぞー。
ここに書き込むなー。
959受験番号774:2005/07/15(金) 17:12:15 ID:FUkC4xhy
>>958
まずここから埋めてしまったほうが良いんでない?
960受験番号774:2005/07/15(金) 17:28:52 ID:I9YtifQX
高齢で出先希望なんだけど、
今のうちから官庁訪問するのが当たり前な世界なの?
びっくり。
961受験番号774:2005/07/15(金) 20:50:45 ID:Xe/wzKBm
>>959
なるほど。そういうものなのかー。ごめんよ。
次のスレも進んでるから両方チェックしようね。
962受験番号774:2005/07/15(金) 20:51:41 ID:Eflr3ahh
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
963受験番号774
埋め。