【国2】行政中国ボーダースレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
みんなで予想しましょう。
2受験番号774:2005/06/20(月) 11:50:00 ID:0njgc5TJ
グッジョブ!
3でんちゅう:2005/06/20(月) 11:50:44 ID:kXqFg3ph
36 30
4受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:45 ID:BP3/1Gie
今年は易化してるみたいですね
専 27
教 37
5812:2005/06/20(月) 11:55:51 ID:4IrnaHWW
教養26 専門32でちゅ。
6受験番号774:2005/06/20(月) 11:57:07 ID:lJzaapR0
皆さんよく点がとれましたねー。
私は、専門29 教養30でした。
みなさんの点数や他の地区の方の点数を見てると
不安になります。
7受験番号774:2005/06/20(月) 12:05:09 ID:7w36rW9Q
【教養】31
【専門】30

【素点】61
【傾斜】91
8受験番号774:2005/06/20(月) 12:27:30 ID:AMwJoOeL
全般的に高得点の人が多いような感じですね
ボーダー2,3点は上がる悪寒
9受験番号774:2005/06/20(月) 12:30:48 ID:zIi2nWSR
教養31 専門31

上出来。
10受験番号774:2005/06/20(月) 12:33:13 ID:4IrnaHWW
>>8
心配しないでいいよ。
出来が良かったらうれしくて、書き込み。
出来が悪かったら、そもそもレスすら見ない。
つまり、こういうサイトにでてくる平均の点数は
通常、ボーダーを大きく上回るので、ボーダー
は変わんないでない。と願う。
11中国:2005/06/20(月) 12:40:29 ID:jkS/6LDu
岡大で受けました。
ぶっちゃけて聞きたいんですが、
専 28
般 30
ってボーダー越えてますか(;Д;)

胃が痛くなってきました(;Д;)
12受験番号774:2005/06/20(月) 12:46:02 ID:suwLYt3I
とりあえず去年のボーダー何点?
13受験番号774:2005/06/20(月) 12:47:18 ID:AMwJoOeL
>>12
56点らしいです、一昨年は53点
14受験番号774:2005/06/20(月) 12:49:55 ID:suwLYt3I
ありがとう。
教 32
専 24
ぎりぎり去年ボーダーだけど、専門がな・・・
それならボーダー教 30 専門  30じゃないかなと予想
15受験番号774:2005/06/20(月) 12:53:26 ID:aDcCxF/s
教養36専門30だった。勉強してない行政学が
何故か満点で勉強した憲法で死亡。
16受験番号774:2005/06/20(月) 12:55:40 ID:d5SUnIT5
去年1点の行政学を切ったら今年6点だった・・・orz
29/28じゃ無理かなぁ;
17受験番号774:2005/06/20(月) 12:58:17 ID:banOAXM9
広島で受けました。
教養35 専門26 …なんですけどどんなでしょうか??
18受験番号774:2005/06/20(月) 12:59:23 ID:SWiFXO3s
教養28
専門29
厳しいんかな?
行政法2点が痛い
19受験番号774:2005/06/20(月) 13:06:37 ID:/b/eIMGV
教養30専門26
受かっていても最下位必至
3点科目2つはきつい。
おとなしく経済原論切って経済事情マークしとくんだった。
20受験番号774:2005/06/20(月) 13:22:41 ID:0njgc5TJ
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
50
〜49
21受験番号774:2005/06/20(月) 13:42:47 ID:sOFtFpMK
専門31
教養27

行政法にて同じく2点で爆死
22受験番号774:2005/06/20(月) 13:56:08 ID:5XviCUPO
教養33専門30
理系のわしにとってあの憲法行政法は辛かった。
民法経済でもち直したがさてどうなる事やら。
23受験番号774:2005/06/20(月) 14:39:29 ID:21E967LP
教養32専門29
あああ..
2浪目だというにまた微妙な点を...
去年の1次ボーダーと最終ボーダーの間なんだよね...

>>22
駅弁文系法学部出身でもきついよ!あの憲法行政法は
俺の頭が悪いだけかもしれんが
24受験番号774:2005/06/20(月) 14:49:23 ID:21E967LP
とりあえず今までの表まとめとく

(教養/専門)

75
74
73
72
71
70
69
68
67
66■■(36/30)
65
64■(27/37)
63
62■(31/31)
61■■■■(26/32)(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)(32/24)
58■■(30/28)(27/31)
57■■(29/28)
56■(30/26)
55
54
53
52
51
50
〜49
25受験番号774:2005/06/20(月) 14:52:00 ID:21E967LP
ごめん一つ間違えてた

(教養/専門)

75
74
73
72
71
70
69
68
67
66■■(36/30)
65
64■(27/37)
63
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)(32/24)
58■■■(30/28)(27/31)(26/32)
57■■(29/28)
56■(30/26)
55
54
53
52
51
50
〜49
26受験番号774:2005/06/20(月) 15:00:35 ID:3JFMNj3P
あれ?何か混乱してきた…ボーダーって、ここに達してなければまず無理ってラインだっけ?
それと今話題になってるのは一次?最終?
27受験番号774:2005/06/20(月) 15:01:10 ID:YK+cQtJ3
岡大で受けました。
教養37専門36
28受験番号774:2005/06/20(月) 15:07:25 ID:21E967LP
>>26
一次でそ

一応ここにも貼っとく
標準偏差測定(16年度)
ttp://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
標準偏差ボーダー(16年度)
ttp://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_border_13.html

>>27
合格おめ
29受験番号774:2005/06/20(月) 15:08:44 ID:21E967LP
(教養/専門)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69
68
67
66■■(36/30)
65
64■(27/37)
63
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)(32/24)
58■■■(30/28)(27/31)(26/32)
57■■(29/28)
56■(30/26)
55
54
53
52
51
50
〜49
30受験番号774:2005/06/20(月) 15:12:33 ID:n6n75JN/
これみるかぎり一次ボーダー50後半かよwwwwwwwwww

きょねんといい九州なみの競争率は当たり前になったんだな。
31受験番号774:2005/06/20(月) 15:14:22 ID:21E967LP
>>30
去年もボーダーは50後半だが
3226:2005/06/20(月) 15:15:24 ID:3JFMNj3P
28さん、ありがとう。
33受験番号774:2005/06/20(月) 15:37:48 ID:n6n75JN/
ことばたらずだったか。58あたりまでいきそうってこと。
この自己申告をみるかぎりねw
さすがに近畿を差し置いて60以上になるとは思えないが。
34受験番号774:2005/06/20(月) 15:51:12 ID:jkS/6LDu
全国的にみて、中国は競争率低いほうなの?
すみません初めてなもんで…
成績いい人しか申告しないんだが、やっぱ57、58、59あたりの一点が合否を分けそうだ。
35受験番号774:2005/06/20(月) 15:54:34 ID:n6n75JN/
全国的に見劣りしないよ。
最近は特に近畿、九州からの流入が相当あるから。
36受験番号774:2005/06/20(月) 15:55:01 ID:21E967LP
>>34
一番低いか、下から2番くらい?
関東あたりと同程度
九州、関西よりは低い
37受験番号774:2005/06/20(月) 15:55:49 ID:21E967LP
>>35
mjk
知らんかった...
ボーダー60超えるかな?
38受験番号774:2005/06/20(月) 15:56:14 ID:banOAXM9
論文試験で反対派の意見を書いてしまったんですけど…
やっぱり賛成しておいたほうが無難??
39受験番号774:2005/06/20(月) 16:00:07 ID:21E967LP
>>38
反対・賛成は問題無いかと
論理展開と論点把握が出来てれば大丈夫じゃない?
特に国2の論文は足切り用の緩い採点基準らしいし
40受験番号774:2005/06/20(月) 16:00:44 ID:jkS/6LDu
なるほど(@_@;)
てことは、去年のボーダーと一緒(56)じゃきついですか?
教養は易化、専門は難化でボーダーはどちらにうごくとみます?
41受験番号774:2005/06/20(月) 16:04:13 ID:banOAXM9
やっぱり国Uの論文は足きり用なんですか…
そういえば採点されてないという噂も若干聞いたことがあるような。。
ありがとうございました☆>>39
42受験番号774:2005/06/20(月) 16:14:20 ID:21E967LP
>>40
傾斜があるから専門による
詳しくは>>28のサイト参照

ボーダーは個人的な予想では、
教養易化、
専門難化だが経済系や行政系はむしろ簡単になってるので
受験者の多くが選ぶ憲法・行政法の難化を考慮に入れても
去年より下がることはないと思う
4〜5くらい増か微増じゃないかな
つまり58〜62あたりかと
43受験番号774:2005/06/20(月) 16:20:47 ID:Pl0Z/ye4
>>27
神だな
出身大学のレベルと勉強期間が知りたい
44受験番号774:2005/06/20(月) 16:40:06 ID:n6n75JN/
>>42
ちょwwボーダー60越え予想かwwwww
まあ無責任予想だから何点にしようが個人の勝手だがww

おまい自身が考えてる中国のボーダーは下から2番目あたりって考えも加えると
他の地域は神掛かり的な点とらなきゃならんくなりそうだなw
45受験番号774:2005/06/20(月) 16:54:27 ID:21E967LP
>>44
いや、最初は確かに下から2番くらいだと思ってたが、
最近はそうでもないそうな
関西地区から随分人が流れてきてるというのを聞いたんで
それがここ最近の中国のボーダー上昇の原因の1つだとすれば
今年含めた今後の傾向として、全国的にあまり地域差が出ずに
関西以外はだいたいどこも60前後で落ち着くのかなと思った
46受験番号774:2005/06/20(月) 17:47:58 ID:yohDvZNg
九州から流れてきましたw
教養32 専門37
47受験番号774:2005/06/20(月) 17:49:47 ID:21E967LP
>>46
九州でも受かる点取りやがってこんちくしょう
(教養/専門)
75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67
66■■(36/30)
65
64■(27/37)
63
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)(32/24)
58■■■(30/28)(27/31)(26/32)
57■■(29/28)
56■(30/26)
55
54
53
52
51
50
〜49
48受験番号774:2005/06/20(月) 18:09:01 ID:2eQpNIFb
>>43
岡大っす。去年の6月から
始めたよ。
49受験番号774:2005/06/20(月) 18:14:14 ID:XyVdwn46
中国 教養23専門27だとやはり無理ですかね
50受験番号774:2005/06/20(月) 18:18:57 ID:XyVdwn46
中国 教養23専門26ですがやはり無理ですかね
51受験番号774:2005/06/20(月) 18:26:10 ID:8pw3HgBu
4分で下がったな
無理だ
52受験番号774:2005/06/20(月) 18:29:36 ID:bAfPQQTX
このスレッド意味あるのか?
だいたいこういうのいい得点とった人が、
うかれて書いてくものでしょ。
悪い点の人はむかついてかかないよ。
だから、最終的にこういうスレって
ボーダー以上確実に取れそりそうな人しか書いてないし。
(教養/専門)
75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67
66■■(36/30)
65
こういうの書くんなら、受かりそうに無い人の点数も
書いていかないと、ボーダーなんて等比級的に上昇
するだけだと思うけど…。
53受験番号774:2005/06/20(月) 18:37:45 ID:diWQNx47
>52
大丈夫だよ。ここで適当にボーダーだして、それから3点から5点くらい引けば大体いい感じになるんじゃない?
5422:2005/06/20(月) 18:49:21 ID:5XviCUPO
裁事のときはボーダーが低いとされる地域でも40代後半ないと駄目と言われていた。
だが地域によっては40いってなくても合格した人が居た。
ボーダーはここの予想よりもぐっと低いかも。
どうでもいいが以前教養33専門30を書き込んだ者だがカウントされていないな…
55受験番号774:2005/06/20(月) 18:51:46 ID:21E967LP
>>53
スマソン

(教養/専門)
75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67
66■■(36/30)
65
64■(27/37)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)(32/24)
58■■■(30/28)(27/31)(26/32)
57■■(29/28)
56■(30/26)
55
54
53
52
51
50
〜49
56受験番号774:2005/06/20(月) 18:55:45 ID:bAfPQQTX
>>55
59■■(29/30)(32/24) ←この32/24って
56点でない?間違ってるよ。
57受験番号774:2005/06/20(月) 18:57:15 ID:21E967LP
あらー
ひょっとしてかなりミスってるか?
気付いた人、良かったら訂正おながいすます
58受験番号774:2005/06/20(月) 18:59:20 ID:bAfPQQTX
>>57
了解しますた。隊長!
でもこんなん作ってる人…暇なの?ごめん。
59受験番号774:2005/06/20(月) 19:33:16 ID:21E967LP
>>58
暇っつーか
本当はA日程の勉強せにゃならんのだが、
どうも試験翌日ってやる気が出なくてね...
あと点数表は毎年作るものっぽいよ
>>20のテンプレは俺じゃないしね
前回、前々回とも誰かが作ってた
60maco:2005/06/20(月) 19:40:01 ID:yx+iTlyg
教養30専門34だった。ただ論文がまじでやばい・・・
61受験番号774:2005/06/20(月) 19:41:20 ID:PVmslJPg
教養32、専門26でした。
み・・・民法がァー!!
62受験番号774:2005/06/20(月) 19:42:19 ID:kjlp63YH
行政中国だったら国税レベルかそれよりちょっと簡単だろ?
53くらいあれば受かるんでね?
63受験番号774:2005/06/20(月) 19:46:27 ID:0sJF7gVd
例年ならね。
今年はボーダー跳ね上がるという意見が大勢だから
54はないと厳しい。
64受験番号774:2005/06/20(月) 19:53:36 ID:21E967LP
去年のボーダー56でしょ
ボーダー上がるなら、
60でもギリじゃなかろうかと思うが
65受験番号774:2005/06/20(月) 20:01:20 ID:bAfPQQTX
>>64
その56というボーダー数値は、素点でないから注意。
教養・専門の得点にもとづいて人事院の計算方法でだしたもの。
だから教養30専門26と教養26と専門30では全然意味が
ちがうので。
66受験番号774:2005/06/20(月) 20:04:45 ID:0sJF7gVd
教養30専門26→56.04
教養26専門30→57.53
67受験番号774:2005/06/20(月) 20:16:23 ID:a2GS8j33
岡大で受けたけど、岡大には遠く及ばない下位駅弁出身の者です。

教養31
専門36

カウントよろしくです!!
68受験番号774:2005/06/20(月) 20:21:17 ID:21E967LP
>>56
てことは、
ttp://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
で計算した合計点で56がボーダーってこと?
69受験番号774:2005/06/20(月) 20:25:49 ID:9S/RtW/+
>>68
そういうこと
素点と標準点の区別もつかない奴が多くてかつ誤解に基づいたデマまで流すから厄介だ
70受験番号774:2005/06/20(月) 20:26:35 ID:bAfPQQTX
>>68
そういうことまったく教養・専門の得点配分かみしてない
ボーダー表は正確なものでないということ。
実際中国地区で去年54点でも受かってる人いるぞ。
しかし、専門が30は超えたひとみたいだけど。
71受験番号774:2005/06/20(月) 20:44:51 ID:21E967LP
>>69,70
成る程
54で専門30以上か
去年専28教27で一次落ちたからなぁ..
今年は専29教32で、
一応傾斜で30-30ラインはあるんだが
72受験番号774:2005/06/20(月) 21:01:53 ID:GLMab6xz
沈黙の螺旋
73受験番号774:2005/06/20(月) 21:16:57 ID:jBhvJjUT
岡山、22歳、教養38、専門41です!
民法で間違えたorz
74受験番号774:2005/06/20(月) 21:32:24 ID:21E967LP
ひょっとして岡山人って頭いい奴ばっかりか
75受験番号774:2005/06/20(月) 21:33:30 ID:4wIWiFQx
岡山受験 専門35 教養32デス
憲法地雷杉(死
76受験番号774:2005/06/20(月) 21:44:29 ID:21E967LP
(教養/専門)

79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)
58■■■■(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53
52
51
50
〜49
77受験番号774:2005/06/20(月) 22:11:41 ID:EEeSBdZe
まさに沈黙の螺旋だなぁ。

というわけで教養27、専門31の私が来ましたよ。
頼みます、ほんと。一次通過くらいは…!!
78受験番号774:2005/06/20(月) 22:17:57 ID:21E967LP
粗点58台オオスギス このへんがボーダーになるか?
(教養/専門)
79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)
58■■■■■(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53
52
51
50
〜49
79受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:32 ID:bAfPQQTX
>>78
粗点58台オオスギス このへんがボーダーになるか?
→違うって。
58■■■■■(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
例えば58点素点でも(26/32)(32/26)では全然点数違うので注意。

(26/32)…59.8点←これは(34、26)より点数いいし。
(32/26)…57.57点←これは(23、30)と同じ点数。
つまり素点だけで考える表は無意味です。
80受験番号774:2005/06/20(月) 22:29:39 ID:21E967LP
>>79
ごめんよ
アバウトに考えてみただけ
傾斜で考えるなら60程度ではないかと踏んでるんだが
81受験番号774:2005/06/20(月) 22:35:04 ID:bAfPQQTX
>>80
悪く言うわけでないけど、こういう情報を鵜呑みにして、
俺落ちたんだと思って、民間受けて内定うけたはいいけど
実はあとで受かってたての毎年いるから。
アバウトはいいけどそれがもたらす結果も考慮してほしい。
結構こういうサイト、影響力あるからね。
82受験番号774:2005/06/20(月) 22:52:25 ID:DZ5SVK3e
なぁなぁ、今年の憲法と行政法が難しかったことをふまえてボーダーさがることはないのか?
特に憲法。なんだありゃ。
50なんだが、一次くらいは通らんか?

通ったら通ったで、仕事をどうやって休むかも悩みどころなわけだが。
有給もなかなかとれねーし。
83受験番号774:2005/06/20(月) 23:03:34 ID:21E967LP
>>82
50はきついんじゃないかなあ
そもそも専門で難しいのって憲法・行政法のみっぽいし、
教養も簡単になってるそうだから
百歩譲ってボーダー下がるとしても、
4、5点も下がるとは思えないが..
まあ合同説明会は一次の発表後だし、
どっちにしろ官庁訪問するしないはそこで決めればいいんでは
84受験番号774:2005/06/20(月) 23:09:51 ID:DZ5SVK3e
>83
レスサンクス。
すげー正論だ。自分が思っていることをそのまま言われたかのようだ。
まぁ、すねてても仕方ないし、もう少しやってみるしかないわな。
85受験番号774:2005/06/20(月) 23:10:59 ID:M9fMPSko
漏れのダチは去年25/31で二次落ちしたぞ。ちゃんと内々定
取ってもよ?よほど意地の悪い面接官に当たったとしか言えない。
86受験番号774:2005/06/20(月) 23:11:59 ID:MU1SGKxa
みんなすごいな。

素点で教養27専門31です。
58多いね。
87受験番号774:2005/06/20(月) 23:15:11 ID:21E967LP
(教養/専門)
79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)
58■■■■■■(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53
52
51
50■(内訳不明)
〜49
88受験番号774:2005/06/20(月) 23:17:16 ID:21E967LP
矢張り去年のボーダー以下の人は殆ど申告してないな
粗点58を頂点とした山型グラフになってるんだろうか
89受験番号774:2005/06/20(月) 23:35:13 ID:eCb2IhnB
(教養/専門)
79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■(29/30)
58■■■■■■■(31/27)(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53
52
51
50■(内訳不明)
〜49
90受験番号774:2005/06/21(火) 00:35:55 ID:n0KG3JrB
教養28 専門31だった
91受験番号774:2005/06/21(火) 00:38:05 ID:UAdVcwuu
漏れがここの癒しとなる。さぁ、優越感に浸りたまえ。

教養 29
専門 24
9291:2005/06/21(火) 00:39:16 ID:UAdVcwuu
専門を2倍にしてたので、
(教養/専門)
79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■■(29/30)
58■■■■■■■(31/27)(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53
52
51
50■(内訳不明)
〜49 ■(29/12)  ←
93受験番号774:2005/06/21(火) 01:00:18 ID:E9RIKIin
こう書き直したほうがわかり訳すないですか?(傾斜込)
(教養/専門)
75…■120(38/41)

75
74
73…■109(37/36)
72
71
70
69…■106(32/37)
68
67…■■103(31/36)、102(32/35)
66…■■96(36/30)
65
64…■■101(27/37)、98(30/34)
63…■93(33/30)
62…■93(31/31)
61…■■■91(31/30)、87(35/26)、90(32/29)
60
59…■■■89(29/30)
58…■■■■■■■85(31/27)、86(30/28)、89(27/31)、90(26/32)、84(32/26)
57…■■85(29/28)
56…■■■82(30/26)、80(32/24)
55
54
53
52
51
50■(内訳不明)
〜49 …■53(29/12) 
94受験番号774:2005/06/21(火) 01:19:11 ID:/X+utVbG
てゆうかそもそもの基本の目盛を傾斜に直した方がいいんじゃね?
95受験番号774:2005/06/21(火) 01:37:46 ID:YZ5/THQx
教養25
専門26

おらっしゃあ〜
96受験番号774:2005/06/21(火) 01:56:03 ID:QeRbt/TE
目標7割で臨んだが
教31
専28

科目ごとの点数調整とかって、あるの?
行政法取った奴がカワイソ過ぎる
97受験番号774:2005/06/21(火) 08:34:25 ID:lROrm7m9
じゃあ専門2倍にして作り直すから、しばし待たれよ
98受験番号774:2005/06/21(火) 09:10:24 ID:lROrm7m9
でけた
(教養/専門、専門2倍)
120(28/41)
109(37/36)
106(32/37)
103(31/36)
102(32/35)
101(27/37)
98(30/34)
96(36/30)(36/30)
93(31/31)(33/30)
91(31/30)
90(26/32)(32/29)(28/31)
89(27/31)(29/30)(27/31)
88(30/28)
87(35/26)(25/31)(31/28)
86(28/29)
85(29/28)
84(32/26)
82(30/26)
80(32/24)
77(23/27)(29/24)(25/26)
75(23/26)
99受験番号774:2005/06/21(火) 09:11:30 ID:lROrm7m9
いちおここまでの粗点verも貼っとくね
(教養/専門)
79■(38/41)

75
74
73■(37/36)
72
71
70
69■(32/37)
68
67■■(31/36)(32/35)
66■■(36/30)
65
64■■(27/37)(30/34)
63■(33/30)
62■(31/31)
61■■■(31/30)(35/26)(32/29)
60
59■■■■(29/30) (31/28)
58■■■■■■■(31/27)(30/28)(27/31)(26/32)(32/26)
57■■(29/28)
56■■■(30/26) (32/24)
55
54
53■(29/24)
52
51■(25/26)
50■(内訳不明)
〜49 ■(29/12)
100受験番号774:2005/06/21(火) 09:37:50 ID:RHKueAmG
教養37、専門27です。
2次がんばります。
101受験番号774:2005/06/21(火) 11:39:49 ID:7w85CHOf
結局ボーダーはどのへん行くのかね?
102774:2005/06/21(火) 11:57:26 ID:vQ656vD5
教養28点ってあしきりかかりますか?
103受験番号774:2005/06/21(火) 11:59:55 ID:YtGEM2Jp
>>101
常識で考えたら、99の表を基にしたら、85点でしょうね。
104受験番号774:2005/06/21(火) 12:01:23 ID:YtGEM2Jp
>>102
大丈夫です。教養の平均点はあがっても基準点に大きな
変動はないので、多くても20点脚きりラインと考えれ
ばいいんでない。常識的には18,9あたりだと思うけど。
105受験番号774:2005/06/21(火) 12:59:17 ID:7w85CHOf
>>103
99はなくて98の表?
99は粗点だから85は無いけど
106受験番号774:2005/06/21(火) 13:00:02 ID:7w85CHOf
訂正
99はなくて→99じゃなくて
107受験番号774:2005/06/21(火) 13:33:12 ID:YtGEM2Jp
>>106
あっごめん。98の表です。
108受験番号774:2005/06/21(火) 13:44:36 ID:UAdVcwuu
最下位の漏れは恥さらしですか、そうですか。
109774:2005/06/21(火) 14:54:31 ID:vQ656vD5
>>104
レスありがとう。専門もぱっとしないけど少しだけあんしんしました。
日々胃痛との闘いですが・・・
110受験番号774:2005/06/21(火) 16:15:25 ID:13QAUog6
採用予定数は、去年より2名増えてるのか。
111受験番号774:2005/06/21(火) 16:18:24 ID:X5il/omj
2名じゃなあ...
確か受験者数が減ってるんだっけ?
そっちが気になる
112受験番号774:2005/06/21(火) 16:20:02 ID:botmf5Vg
>>110
そう、スズメの涙ほど…。
でも採用数減ってるとこもあるくらいだからいいんでない。
大方予想で、中国地区は例年なみのボーダーっぽいし。
近畿とかバトルロワイヤルでしょうけど。かわいそう。
113受験番号774:2005/06/21(火) 16:30:18 ID:X5il/omj
>>112
ボーダー上昇はないの?
去年のボーダーって予備校でも2chでも
「難化したから下がる」って言われてたのに微増だったから、
皆が易化したという今年は、かなりボーダー上がるんではないか
という恐怖感があるんだが
114受験番号774:2005/06/21(火) 16:35:17 ID:X5il/omj
あと例年ボーダーが中国と同程度の関東のスレ覗くと
ボーダー60台(傾斜で90くらい)だって言ってるんで、
中国もそれくらい上がるのかと思ったってのもある
115受験番号774:2005/06/21(火) 16:37:31 ID:13QAUog6
まぁ去年のボーダー上昇は、採用予定数が一昨年の181から118に下がったってのもあるんじゃないかな。
116受験番号774:2005/06/21(火) 16:43:01 ID:botmf5Vg
>>113
あがる確証も下がる確証もないけど。
2004を境にボーダーがぐんとあっがた背景は、
国立大学が別枠になったのに受験者増えた。しかもどこの官庁
も採用予定数にみたない数でとってたとこもあった。
さらに中央から採用数の圧力もあった。
おそらく去年とその背景自体にほとんど差はないので、
去年と似たボーダーの均衡点をつくるんです。
その証拠が13年度から受験者数の毎年大幅な増加傾向
の中、中国地区でのボーダー推移は最大1点(←素点でなく標準点)
上昇になってます。
それを踏まえてかんがえれば、今年の受験者数減、団塊世代の引退
採用数若干UP。で考えれば去年56点だから、悪くて57点
普通で0.5程度UPとみるのが普通だと思います。
つまり変動なしの確率もかなりあるということです。
(可能性の高い推論です。)
117受験番号774:2005/06/21(火) 16:54:45 ID:uVzVSCbD
勇気がわいてきたYO!
118受験番号774:2005/06/21(火) 16:56:19 ID:botmf5Vg
>>117
そうだね。別にそんな気にしなくてもうかります。
安心してね。
ただ教養23、4 専門30 あたりの得点は必須でしょうね。
119受験番号774:2005/06/21(火) 17:05:17 ID:X5il/omj
>>116,118
成る程、そういえば去年は採用減ったんだっけ
じゃあボーダーはそんなに変動しないか
教養24専門30くらいって言うと、
単純傾斜で83,4くらいが必要ってこと?
90ならまず大丈夫と考えて良いのでせうか
120受験番号774:2005/06/21(火) 17:10:03 ID:botmf5Vg
>>119
私は人事院でないので100%あなたの解答に対して答えを
出している信憑性はないですが、
統計的にみればさきほど私が話したとおりです。逆に国1は
3点下がってるぐらいです。←国立大学ないので関係ないっか。
その単純傾斜というのは色々罠がありますけど、大方あなたが
いうとこの84点あたりが均衡点でしょうね。つまりボーダー
ですのであなたのいう90点は普通に合格できると思います。
121受験番号774:2005/06/21(火) 17:18:43 ID:X5il/omj
>>120
成る程
罠、というのは専門低すぎるとアボーンとかですか
まあ正直に言うと教養32専門29なんですが、要するに
ttp://kogumaneko.tk/form-keisan.html
で出てくる去年のボーダーと大体同じってことですね
割と安心しますた
専門30無いのはキツイかな〜と思ってたとこなので
122受験番号774:2005/06/21(火) 17:21:05 ID:botmf5Vg
>>121
そういうことです。
123受験番号774:2005/06/21(火) 17:34:58 ID:i+zTUDS8
99と100を標準化バージョンにしてみた(標準点/教養/専門)
標準化はttp://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
79■(79.2/38/41)

74
73
72■(72.7/37/36)
71
70■(70.0/32/37)
69
68■(68.1/31/36)
67■(67.8/32/35)
66■(66.2/27/37)
65■■(65.1/30/34) (65.1/36/30)
64
63
62■■■(62.8/33/30) (62.4/31/31) (62.5/37/27)
61■(61.3/31/30)
60■(60.9/32/29)
59■■■■■(59.8/35/26) (59.8/29/30) (59.0/31/28) (59.4/27/31) (59.8/26/32)
58■(58.3/30/28)
57■■■(57.9/31/27) (57.5/32/26) (57.5/29/28)
56■(56.0/30/26)
55■(55.3/32/24)
54
53■(53.0/29/24)
52■(52.2/25/26)
51
50
〜49 ■(39.3/29/12)
124受験番号774:2005/06/21(火) 17:37:11 ID:i+zTUDS8
>>118
教養24、専門30を標準点にしたら56.0。
125受験番号774:2005/06/21(火) 20:49:18 ID:TXZ3Ev2X
今年の中国の受験者数の全国に占める割合が
去年と同じとして計算してみたんだが、
それだと約2945人、去年より400人近く減ってることになる
受験者減=採用増と単純に考えれば、
平均点が多少上がってもボーダー上がる可能性は低いかもね
126受験番号774:2005/06/21(火) 21:41:07 ID:TXZ3Ev2X
業務説明会って合同説明会前にある?
127受験番号774:2005/06/21(火) 21:43:13 ID:HNRT3NE8
いままで怖くて答え合わせしてなかった…

教養31
専門29
計60ジャスト

行政法2点って…(;´Д`)
128受験番号774:2005/06/21(火) 22:27:09 ID:FkDG89yv
教養26専門33



このスレ見てたら胃が痛くなってきた
129受験番号774:2005/06/21(火) 22:30:33 ID:MhV6qMvJ
>>128
杞憂すんな
確実に通ってる
130受験番号774:2005/06/22(水) 00:08:42 ID:1zA7r1Sh
教養33
専門25

憲法4点しか取れナカタ
131受験番号774:2005/06/22(水) 02:29:40 ID:Z3IIFwuo
(標準点/教養/専門)
標準化はttp://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
79■(79.2/38/41)

74
73
72■(72.7/37/36)
71
70■(70.0/32/37)
69
68■(68.1/31/36)
67■(67.8/32/35)
66■(66.2/27/37)
65■■(65.1/30/34)(65.1/36/30)
64
63
62■■■(62.8/33/30)(62.4/31/31)(62.5/37/27)
61■(61.3/31/30)
60■■■(60.9/32/29)(60.2/31/29)(60.9/33/26)
59■■■■■(59.8/35/26)(59.8/29/30)(59.0/31/28)(59.4/27/31)(59.8/26/32)
58■(58.3/30/28)
57■■■■(57.9/31/27)(57.5/32/26)(57.5/29/28)(57.2/33/25)
56■(56.0/30/26)
55■(55.3/32/24)
54
53■(53.0/29/24)
52■(52.2/25/26)
51
50
〜49 ■(39.3/29/12)
132受験番号774:2005/06/22(水) 03:02:09 ID:Z3IIFwuo
しかし何だな、
60越えどころか70越え続々登場の近畿と比べると、
中国は60前後が多いな
2chでこれなら、全体の平均は結構低いだろうか
まあそれでも前年度よりは点数全般に高いが
133受験番号774:2005/06/22(水) 03:07:37 ID:pMwvtetI
去年のボーダーが56だっけ?
それ以下の奴は書き込まないだろうよ

個人的にはボーダーが4点も5点もあがるとは思えんから
60オーバーはないと思うが…
134受験番号774:2005/06/22(水) 03:12:56 ID:Z3IIFwuo
去年の56ってのは傾斜だよね?
最終合格安全圏が一次+4くらいだっけか
去年と同程度か微増なら、
傾斜で60〜62あたりが最終合格安全圏?
135311:2005/06/22(水) 07:42:30 ID:18A33DTQ
>>133,134
傾斜込みで56点です。素点で54点で受かる圏域です。
最終合格安全圏域は去年最終合格点が64点なので
64−6.6=57.4点 *6.6は面接C判定の場合。
つまり57.4点以上が通常の安全圏です。
去年の場合。
136受験番号774:2005/06/22(水) 08:04:50 ID:/WWssF5h
初歩的な質問だけど
専門の中でも科目によって点数の価値違うってことはないんか
単純に1点計算なのか
137311:2005/06/22(水) 08:08:30 ID:18A33DTQ
>>136
そんなことはありません。心配無用と思われます。
もしそれが有効だとすれば選択科目制自体の意味が無くなってします。
例年、経済系だけ、法律系だけ、行政系だけといった偏った
選択で合格する人がいることから、問題ないと言えます。
138受験番号774:2005/06/22(水) 08:15:49 ID:P20bI3JX
去年、友達が傾斜込みの57.5で2次落ちした。
面接失敗したのかね。
139受験番号774:2005/06/22(水) 08:18:56 ID:/WWssF5h
ん?そしたら経済系と法律系は合格点数の基準が違うってこともありえるのか
140受験番号774:2005/06/22(水) 08:21:02 ID:18A33DTQ
>>138
なんともいえないですね。自分が話した内容は
一部、公表されていることを下に話しているので、
57.4の小数点以下の0.4まで正確なものかは分かりません。
だから、もしかしたら57.6だとする138のいう57.5は
ぎりぎりアウトになるし。単純に面接D判定だったのかもしれない。
141受験番号774:2005/06/22(水) 08:23:02 ID:18A33DTQ
>>139
不安になるのもわかりますが、
専門の憲法1点と経済事情の1点はいっしょ。
英語の1点も経済原論の1点もいっしょ。
142受験番号774:2005/06/22(水) 10:53:31 ID:IvL7UEoi
教養30 
専門25 
です。。。。1次受かってほしいと願います。
143受験番号774:2005/06/22(水) 11:36:42 ID:Pl4srDFD
中国は他の区分に比べてボーダー高いんですか?
全国の区分の順位ってあるんですか?
144受験番号774:2005/06/22(水) 11:40:54 ID:FrmbaeVO
一次通過したあとって点数とか順位わかるんですか??
それとも最終合格までわからないんですか?
最後までわからないままなんですか?
知ってる方、教えてください〜。
145受験番号774:2005/06/22(水) 13:04:11 ID:e3Ju8m1U
>>142
そうだね。例年どおりなら可能性高い点数なのに。
変に2ちゃんを見るのも気持ちが上下して微妙ですね。
>>143
近畿・九州と比べたら低いですが、一番低い、関東・東北・四国あたり
よりかは1点くらい高いと思います。
それはきちんと無い内定をぬくすよう調整してるんだと思います。
関東はボーダーは他より低いですが、その分無い内定はすさまじく
います。どっちもどっちです。
>>144
おそらく最終合格後に人事院に問い合わせすれば教えてもらえると思います。
自分は既卒ですが、新卒の時受かった際は、最終合格後に聞きました。
点数だけなら、自己採点である程度はわかりますが、順位は正直聞いた
事はないので1次通過後に聞いてみたらいいと思う。
146受験番号774:2005/06/22(水) 14:14:06 ID:jHnP/lK/
今採点した
教養32専門28
漏れはなんちゃって司法浪人。既卒。
憲法民法ともに5点ってどういうことだよ…一分も勉強しなかった財政学と同じ点数…
147受験番号774:2005/06/22(水) 14:40:41 ID:iljAKiSV
未だに恐くて自己採点できない漏れが来ましたよorz
ここに書き込んでる人は
ほぼ1次は通りそうな点で裏山〜
148受験番号774:2005/06/22(水) 15:23:32 ID:Z3IIFwuo
>>147
今年は「できてないと思ってたらできてた」
って例が多いぽいから、採点したら案外良いかもよ
149受験番号774:2005/06/22(水) 15:33:48 ID:ju7pRLXe
本当それ、できてない→できてるって奴多いな。 なんじゃこりゃ(・o・)
150受験番号774:2005/06/22(水) 20:10:51 ID:n9d9WXXa
はぁ〜
教養26、専門28
日替わりで一喜一憂してるよ。。。
151受験番号74:2005/06/22(水) 20:52:17 ID:ai7aw48W
152受験番号774:2005/06/22(水) 21:11:53 ID:Z3IIFwuo
30-30ライン内ならまず大丈夫そう
153受験番号774:2005/06/22(水) 21:16:08 ID:BNp2itJx
パンフで120人つったってなぁ・・・
それ以前はパンフと実際では人数の2割3割増しと開きがあるだろ・・・
だから150くらい採るだろ・・・
154受験番号774:2005/06/22(水) 21:21:20 ID:cPdVvQth
教養33
専門26
高齢
…微妙すぎ。
155受験番号774:2005/06/22(水) 21:38:30 ID:KolSI9ia
採用は総合点に関係しますか?
意向届後に優先的に連絡が来るとか
156受験番号774:2005/06/22(水) 22:38:03 ID:Z3IIFwuo
パンフ持ってる人、
今年の中国地方整備局の採用数教えてくれませぬか?
157受験番号774:2005/06/23(木) 01:32:57 ID:JH4KQqgb
>>156
たしか13名予定だったと思う。
たぶんここと財務局が10桁採用だから、人を多いでしょうね。
官庁訪問。
>>155
たぶん、優先的的に連絡はあると思うよ。9月からね。
だから成績悪い人も7、8月一生懸命官庁訪問すれば、問題
無いと思う。
158受験番号774:2005/06/23(木) 03:02:10 ID:ciOqt/Qf
励まし☆
去年ボーダーぎりぎりで1次受かった子が2次ちゃんと受かってたよ!
その子が言うに、面接は普通に受け答えできてたら十分いけるって!
その子しっかりしてるてのもあるんだが、もしギリギリでも
最終合格十分期待できるから、まずは一緒に1次合格できることだけを願おうや!
159受験番号774:2005/06/23(木) 03:35:17 ID:1fTne6wG


          ≪東アジア板で祭り発生≫


【北朝鮮】「日本はわが民族の宿敵」 北朝鮮の歴史学会が「告発状」[06/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119461445/l50



160受験番号774:2005/06/23(木) 07:27:39 ID:SUP0THUY
>>157
10桁採用はすごいな…
日本中の受験者全員合格させても足りん
161受験番号774:2005/06/23(木) 07:44:34 ID:B3MBfLnA
では事実、
専 25〜27
一般 27〜29
あたりがボーダーって感じですか?
真ん中取ると26、28あたりが。
それと今年はボーダー上がるみたいですか?
初めてで何もわかりません(;Д;)
162受験番号774:2005/06/23(木) 07:56:12 ID:Ykr8Z9bJ
>>160
10桁採用なら・・・・
「財務局から毎日電話がかかってくる件について」
とかいうスレが立つと見た。

まぁ、細かいところに突っ込むなw
1X人の採用って意味だろう。
163受験番号774:2005/06/23(木) 08:35:45 ID:ky4VuE8E
>>162
157ですけど、自分でも笑ってしまった。
2桁です。ごめんごめん。
164受験番号774:2005/06/23(木) 10:17:19 ID:3ecGKYcf
>>163
いや、みんな
「ちょっとした夢を見せてくれてありがとう」
と思ってるさ。そのくらい弱ってるw
165受験番号774:2005/06/23(木) 12:01:14 ID:Hj3B1fgs
>145さん
質問に答えて下さり、ありがとうございました。
地上と二次がかぶるかもしれないので、順位や点数を加味して、
合格可能性が高そうな方を受けるかもしれないので気になっていたんです。
とりあえず、一次通過できたら電話したいと思います。
166受験番号774:2005/06/23(木) 16:55:06 ID:8l4PFQfE
今日になってやっと採点した俺がきましたよ。
教養:33、専門24…orz

もう樹海しかないかな…
167受験番号774:2005/06/23(木) 17:07:37 ID:u55Qpa3h
専門20前半で教養30台って多いな
中国なら教養30の場合専門27が最低でも要るが、
実際27〜29って少なげ
168受験番号774:2005/06/23(木) 17:15:54 ID:u55Qpa3h
(標準点/教養/専門)
標準化はttp://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
79■(79.2/38/41)

74
73
72■(72.7/37/36)
71
70■(70.0/32/37)
69
68■(68.1/31/36)
67■(67.8/32/35)
66■(66.2/27/37)
65■■(65.1/30/34)(65.1/36/30)
64
63
62■■■(62.8/33/30)(62.4/31/31)(62.5/37/27)
61■(61.3/31/30)
60■■■(60.9/32/29)(60.2/31/29)(60.9/33/26)
59■■■■■■(59.8/35/26)(59.8/29/30)(59.0/31/28)(59.4/27/31)(59.8/26/32)(59.8/32/28)
58■■(58.3/30/28)(58.3/33/26)
57■■■■(57.9/31/27)(57.5/32/26)(57.5/29/28)(57.2/33/25)
56■■(56.0/30/26)(56.0/33/24)
55■■(55.3/32/24)(26/28)
54■(54.9/30/25)
53■(53.0/29/24)
52■(52.2/25/26)
51
50
〜49 ■(39.3/29/12)
169受験番号774:2005/06/23(木) 17:16:56 ID:u55Qpa3h
集計改めて見直したら結構専門27〜29も多いな
170受験番号774:2005/06/23(木) 17:41:21 ID:anG9umtK
教養37
専門35です。
官庁訪問まぢめんどいね、みんなどこ行くの??
171受験番号774:2005/06/23(木) 17:49:25 ID:hd0KJpmK
俺的に

財務局、経済産業局>地上

なんだけど、これってレアなの?近畿の地上はとちがら的
にむずかしいらしいから、あんま魅力感じないんだよね。
地方はこれから国以上にきびしいと思うし。
172受験番号774:2005/06/23(木) 17:51:27 ID:hd0KJpmK
>>171
ごめん、書き込むスレまちがえた。
173受験番号774:2005/06/23(木) 17:51:50 ID:ccGOZa0A
>>171
粗点なんぼ?
174受験番号774:2005/06/23(木) 17:53:40 ID:hd0KJpmK
>>173
近畿スレとまちがったけど、一応教養32専門37です。
175受験番号774:2005/06/23(木) 17:55:47 ID:Sed00DRL
>>174
俺教養37専門36なんやけど
中国で経済産業とか財務とか
受かるかな?
176受験番号774:2005/06/23(木) 17:57:42 ID:hd0KJpmK
>>175
国2に点数は関係ないです。
面接と若さがすべてです。
特に経済産業局は高齢には冷たいと聞きます。
177受験番号774:2005/06/23(木) 17:59:21 ID:Sed00DRL
>>176
マジで?奴ら点で
選ぶんやと思うとった。。
178受験番号774:2005/06/23(木) 18:03:39 ID:hd0KJpmK
>>177
2年目の、去年他地域でうけて無い内定の俺の経験としては

年齢>>>>>>住所>性別>学歴>>>>点数

かな。
179受験番号774:2005/06/23(木) 18:04:45 ID:Sed00DRL
>>178
ありがと!
ちょいショックやわ。。。
180受験番号774:2005/06/23(木) 20:12:13 ID:zTwdoJNp
>>176
面接って若いほうが有利なんですか??合格者の割合だけみると既卒者の
方が多いけど
181受験番号774:2005/06/23(木) 20:21:32 ID:BC0+OEzQ
>>180
合格者の割合みたいな情報
はどこにあるの?
182受験番号774:2005/06/23(木) 20:37:21 ID:qHbHChAO
国Uの二次は受験番号(誕生日)順なんですか??受験地とかも関係あるのかな?

8月生まれだと、だいたい何日くらいになるんでしょうか??

だいたいの予想でいいので、わかる方、どうか教えてください!
お願いします。
183受験番号774:2005/06/23(木) 20:45:38 ID:sCNsOy0c
去年受けた中では誕生日順だったよ
184受験番号774:2005/06/23(木) 20:54:28 ID:xn/gmsvb
>>183さん
さっそく質問に答えてくださり、ありがとうございます。

今年の国Uの二次は、7月26〜8月11の間とありますが、
1月生まれの人は26,7日あたり、12月生まれの人は10,11日当たりと考えていいんですかね?
185受験番号774:2005/06/23(木) 22:34:15 ID:3ecGKYcf
年齢はそんなに関係ないと思うがな…
H14経験者の俺が言う。

採用する方の身になれよ。
若いだけのノータリン男と、熱意に溢れ業務経験も豊富な20代後半男なら

どっち採るよ?
186受験番号774:2005/06/23(木) 23:55:43 ID:QmW5jkXC
>>185
わしならへたに知識がある年寄りを採用するより、
右も左も分からん小僧を取って扱いやすいように調教するぞ。
今年28歳のわしは正直もう少し早く公務員試験臨めば
よかったと思ってるよ。無い内定だったらまじへこむ。
187受験番号774:2005/06/24(金) 00:08:36 ID:gFdnQ6fK
>>185
どんな職場でも下手に経験ある奴は煙たがられるよ、使いづらいし。

自分が採用する側なら、30前の人間が業務経験のある同世代の男を使う苦労を
気遣って、とりあえず若くて扱いやすそうな奴を採るよ。
188受験番号774:2005/06/24(金) 00:31:32 ID:ZM3YvQ+V
上のレスからすると、点よりは
年齢、印象を重要視するようだが、
例えば点が低くても印象さえよければ、
人気の経済産業局とか財務局に受かっちゃう
ってことですよね?
189受験番号744:2005/06/24(金) 00:52:56 ID:oesb/Bvs
今さらすいません
教養28専門30

どうすかこれ・・・リアルに胃が痛い
190受験番号774:2005/06/24(金) 00:56:34 ID:Dt7cWJlX
1次は大丈夫だろ
191受験番号744:2005/06/24(金) 01:01:07 ID:oesb/Bvs
レスありがとう。

しかしやっぱ2次頑張らないとだめっすかね。
192受験番号774:2005/06/24(金) 01:02:59 ID:QOt5Yr9x
>>189
気にすんなって。ここの住民が異様なだけです。
リアルに合格いけるんじゃない。その点なら。
193受験番号744:2005/06/24(金) 01:06:27 ID:oesb/Bvs
アリガトウ、安息もとめてこんなことしてるのはわかってるんだが。。

結果は神のみぞ知る、ですな・・
194受験番号774:2005/06/24(金) 01:09:58 ID:nxL+jwq0
職歴なしの23(今年24)だが、
無い内定が心配だ...
同じスペックで内定とれた人ってどのくらいいるんだろう?
195受験番号774:2005/06/24(金) 01:13:37 ID:nxL+jwq0
ちなみに地方整備局、運輸局、労働局、が本命

地方整備局は採用のページめちゃくちゃ気合い入ってた..
志望者多いんだろうなあ
196受験番号774:2005/06/24(金) 01:48:34 ID:UmhQxPDy
去年28/27で一次落ち
今年31/30。

去年の試験後の流れはこうだった

「難化したからボーダーは絶対下がる」
「LECの診断だと50前半がボーダー」
「2chは成績いい奴しか書かない、沈黙の螺旋理論」
「そもそも中国は他地域に比べて低い、ボーダーの上がり幅も小さい」

結果はご存知の通りボーダー上昇。2chに首吊りAAの嵐
今年はどうなることやら

197受験番号774:2005/06/24(金) 01:48:43 ID:jY6Bx3AZ
>>194
去年の3月に大学卒業?   それなら俺と一緒だ。
まだ大丈夫なんじゃないかなー。
そりゃ新卒とかに比べたら不利だろうけど。
198受験番号744:2005/06/24(金) 01:59:27 ID:oesb/Bvs
ですよね、やっぱ・・・

ハロワいこうかな。
199受験番号774:2005/06/24(金) 01:59:44 ID:TFqUXQJu
>>196
データ見てみると、どうやら問題の難化易化はボーダーに関係ないみたいだね。
200受験番号774:2005/06/24(金) 02:00:07 ID:Dt7cWJlX
>>196
その点で去年1次落ちなのか…。
もう絶対ムリだよorz
201受験番号744:2005/06/24(金) 02:11:03 ID:oesb/Bvs
あ、だけど傾斜?かなんかの計算にかけたらたしかに28・27はきつい

こぐまねこは傾斜後の点数だよね?
202受験番号744:2005/06/24(金) 02:13:02 ID:oesb/Bvs
訂正 標準点っすね

まあどっちにしろやっぱり俺は無理だ。
203受験番号774:2005/06/24(金) 02:16:30 ID:Dt7cWJlX
>>201
傾斜ってやっぱ専門がよくないとダメってこと?
こぐまねこ見たけどよく分からないorz
204受験番号774:2005/06/24(金) 02:22:03 ID:UmhQxPDy
あんまり去年の恥を晒したくないけど…
ここで素点をいれてみて、標準点を出してみたら?

28/27で55.65点
去年は傾斜後56点だそうです

http://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html

205受験番号774:2005/06/24(金) 02:22:47 ID:jY6Bx3AZ
教養23、 専門32の友達は、去年一次は突破してた。
傾斜は大事だね。
206受験番号744:2005/06/24(金) 02:25:45 ID:oesb/Bvs
>>203
わかったかい?
ほんま、傾斜は大事なんやね・・
それに、ほんま僅差の争いなんやな。
207受験番号774:2005/06/24(金) 03:12:25 ID:nxL+jwq0
>>196
おお、俺とかなり近いな
去年27/28で一次落ち
今年32/29だ
こぐまねこで計算したら、去年小数点以下の差で落ちてた
1点が生死を分けるってのは全然言い過ぎじゃないと実感

196も言うように、去年下がる下がる言われて結局上がったの見てるから、
上がるという人の多い今年のボーダー不安なんだよね
下がる論者の根拠に「沈黙の螺旋」が使われるとこも同じ
208196:2005/06/24(金) 03:28:20 ID:UmhQxPDy
ホントに似たような点だ
今年こそは決めたいよね

今年の希望的要素は
「採用数横ばい、志願者減少」
くらいかな


去年のこともあるから、楽観は禁物だけど
個人的な感触では、一次ボーダーが60以上になるとは思えない
4点UPは流石にないんじゃないかな(近畿九州は行くかも)
上がっても1〜2点の57〜58だと思う。希望も含めて…
209受験番号774:2005/06/24(金) 11:06:48 ID:gUR7hPyH
去年ボーダーが上がったのは1次合格者が一昨年に比べて600→402に減ったからだろ(数字は行政)。
今年も結局去年並と予想。
210受験番号774:2005/06/24(金) 11:12:59 ID:LXGkL5Lw
今年は申し込みが多少減ったんでしょ?加えて採用は微増。
あわよくば下がれっ。いや下がってくれーーー
211受験番号774:2005/06/24(金) 12:18:10 ID:Dt7cWJlX
憲法の訂正で良くも悪くも
運命が別れる人いるんだろうな…。
自分は悪いほうだろうがorz
212受験番号774:2005/06/24(金) 12:22:14 ID:srgFDNKu
憲法は選択率が高いだけに影響力は甚大ですね。
しかも専門だから、ボーダー上昇に圧力になりかねない。
213受験番号774:2005/06/24(金) 13:17:27 ID:UmhQxPDy
拳法一点あがった…

しかしなんでこの問題だけなんだろう
他にも微妙な問題はあると思うんだけど

合格者数操作でもしたいんだろうか
この1点は実質ボーダー1点上昇に近いと思う
214受験番号744:2005/06/24(金) 13:38:47 ID:oesb/Bvs
もうあがるのは2点までにしてくれ・・・
まじ笑えない
215受験番号774:2005/06/24(金) 22:43:33 ID:6IbFUix0
29/29の既卒
受かるつもりで二次対策やりまくってま
・・・
無謀???
216受験番号774:2005/06/25(土) 00:59:14 ID:c8b5mdX5
点数上がった問題、もともとの正解肢以外を選んだ奴は
よっぽど勉強してないか、よっぽど判例に詳しいかのどっちか。

>>213
「実質ボーダー1点上昇」は言い杉
217受験番号774:2005/06/25(土) 01:02:24 ID:tDsF5PNv
>>215
専門それだけ取れてれば1次は大丈夫でしょ。
多分。

しかし、憲法の正解二つって出題ミスじゃん。
こういう場合全員正解にするのが当たり前だと思ってたが、違うんだね。
まあ、憲法も選択だし、出来る限り影響を小さくしたかったんだろうな。
人事院必死だなw。
まあ、笑い事じゃないんだけど。
218受験番号774:2005/06/25(土) 04:58:27 ID:V0tqHEk/
一次は受かってると思うが、
二次落ちが不安だ...
ボーダー上昇すると最終安全圏ギリギリなのよ
219受験番号774:2005/06/25(土) 18:35:07 ID:AtIFKrX8
ボーダー53でよろしくっ
220受験番号774:2005/06/25(土) 18:38:09 ID:oC5r64N3
>>216
俺もそう思う。
この問題で元の答え以外を選んだ人はノー勉か鉛筆転がしでマークしたとしか思えない。
上がった人はあまり出来ない人がメインだろうと思う。まあ0.2くらい上がるのは事実だが。
221受験番号774:2005/06/25(土) 19:57:05 ID:r1AyMtMl
>>220
そうかな?おれは深読みしすぎて間違ったけど。
31が32になったよ。
222受験番号774:2005/06/25(土) 20:00:34 ID:Sei68YTB
労働局って・・・広島と岡山で一括採用?
223受験番号774:2005/06/25(土) 20:03:28 ID:ldXbFc1l
憲法は得意な方だと思ったけど人身の自由だけは穴だったからな。
なんか微妙な判例が多いじゃん。だから助かった。う〜ん、僥倖だ。
224受験番号774:2005/06/26(日) 03:32:47 ID:5tkm7Xkq
>>221
わしも選択肢のアは切ったよ。
判決理由をいくら読んでも弁解・防御を与えず
没収ることが違憲であり、
法律の規定が違憲・違法であるとは
頭の悪いわしには読めんよ。
225受験番号774:2005/06/27(月) 00:29:40 ID:os3msh85
あげとくよ

ボーダーは55プラマイ1点くらいでFA?
226受験番号774:2005/06/27(月) 01:39:53 ID:AozeQZ3R
俺は友達少なくて国2受験した知り合い10人くらいしかいないんだけど、俺(専門の方が上で60)を除いて全員65〜74取ってるよ…
専門30未満の奴いないし、ほとんど行政中国だし…
これが普通とかないよね?まさかボーダー63とかないよね?あいつらが上位なだけだよね?
不安で寝れない
227受験番号774:2005/06/27(月) 01:48:23 ID:QdjaOPnN
ボーダー63でもいいよ
70あるし…
228受験番号774:2005/06/27(月) 01:59:30 ID:AozeQZ3R
70とかうらやましいよ…
本音は「65以上の人は面接までに死んでほしい」だけど、おめでとうございます
安心な点ですね
229受験番号774:2005/06/27(月) 02:04:14 ID:kzb2hTVE
70ってある意味変態的だろ
人格に問題あり(w
230受験番号774:2005/06/27(月) 09:19:45 ID:FH6fVqzi
70っつっても35-35ならなんとかいけるでしょ
運も関係するけどムチャクチャな高得点でもないと思う
231受験番号774:2005/06/27(月) 17:33:30 ID:mx6hfOh6
中国ブロックって、無い内定どのくらいいるのかなぁ。
232受験番号774:2005/06/27(月) 18:35:25 ID:lontTeNQ
>>226
その友達ってのが大学の友達なら、
大学のレベルが高いのかもしれん
旧帝か?
予備校の友達なら、偶然か多浪かじゃないかね

まあ国2一次で70とか無闇に高得点とっても採用に意味ないんだけどね
最終合格確実な点とれてればいいわけで

あとボーダー63ってことはないと思うな
最悪でも60〜61じゃないかと予想
4点以上上昇した年は無いので
高レベル受験者の多い2chの、
このスレの集計表でも一番多いのは59前後だしね
233受験番号774:2005/06/27(月) 18:44:46 ID:FDLLCsKI
いくらなんでもボーダー60越えはないだろ。ましてや中国では。
今年、国1と裁事の2ch予想
がはずれた(実際は予想より低かった)こともあるから、国2も
予想より低いとふんでるんだけど…
採用数ほぼ横ばいなのに受験者数は確実に去年以下だし。
234受験番号774:2005/06/27(月) 18:54:24 ID:4ey98jQN
とりあえず他の公務員試験の面接も終わったので
点数出してみた。
 教養32 専門36 とりあえず1次落ちはないだろ

それと予備校の模擬面接受けに行ったときに
国Uの予想ボーダー聞いたけど50って聞いたんだけど
もっと高いの?
235受験番号774:2005/06/27(月) 19:02:54 ID:AxMyv4p2
マルチですが是非知ってほしいので許して下さい。

おまいら人事院に騙されるな。

国2は採用漏れっていうか名簿残存者数が公表されていますが
その人数は8月の最後の意向届けを出した人数です。

国2は合格すると月に一回採用希望届けを出します。

しかし4月以降は面接に呼ばれる可能性はほぼゼロに等しいので
4月の時点で無い内定のヤシはそれ以降はあきらめて希望届けを
ださない人が多いのです。

したがって国2は採用漏れが少ないとか言ってるのは、4月以降の
わずかな可能性にかけて5,6,7,8月と希望届けを出し続けた
一部の人数をもとに言ってるにすぎないのです。

そういう私も去年無い内定でしたが4月以降は希望届けを出していません。
国2は採用漏れが少ないというのは嘘です。実際は公表されている人数
の3倍はいます。
236受験番号774:2005/06/27(月) 21:20:21 ID:fGsJ0AYc
レックのガイダンス情報(去年の)だと一次の高得点者は最終合格後
採用面接に呼ばれやすくなるらしいから有利っちゃ有利なんじゃないの?
ただ、3〜4省庁から呼ばれたものの全てに落とされる人とか普通にいるから
面接以降は得点よりも相性がものをいうみたい。
既出だろうけど一応。

あーボーダー下がれー頼むから下がってくれ…orz
237受験番号774:2005/06/27(月) 21:33:40 ID:6M4aYb2e
235ってバカだね
238受験番号774:2005/06/27(月) 21:37:56 ID:J9qsOOiJ
いや235にあることはほとんど真実。
ただ3倍は本当かどうか知らんが
239受験番号774:2005/06/27(月) 22:29:26 ID:eiQMwsiH
ボーダー去年より下がると思ってる人いる?
願望抜きで。
240受験番号774:2005/06/27(月) 22:43:51 ID:kzb2hTVE
下がるでしょ
241受験番号774:2005/06/27(月) 22:59:08 ID:0fvxoPKQ
2ちゃんの奴らでも、
「今年の行政法は難しくなかった」って言い張る奴いないくらいだから、
行政法はバクダンだった。専門は少し難化。

去年の教養の問題は、文章、人文、自然、社会科学は
今年より難しいとは思えない。数的は易化したっぽいが、
予備校によるとそうでもないようだ。

ボーダーは下がる。願望抜きで。

教養33、専門25のオレとしては、教養の標準偏差が下がってほしい。
242受験番号774:2005/06/27(月) 23:04:32 ID:rWNSbNrA
俺も去年と同程度だろうなーとか思ってる

>>241
素点58ありゃ最終までいけるっしょ
243受験番号774:2005/06/27(月) 23:09:31 ID:kzb2hTVE
受験生の大半を占めるだろう
あまり試験勉強していない志低い現役大学生の諸君は
多分比較的簡単だということと、基礎的な科目だということで憲法は選んでいる筈
ところが憲法は難化していた。
反面経済学生でもない限り、好き好んで経済原論や財政学は選ばないだろうが、
これは大幅に易化していた。
あと、高校受験の知識で対抗できると睨んで英語科目を選ぶ者は多かっただろう。
だが自分が実際に解いてみた限り、英語基礎はすこぶる難しかった、ので途中で止めた。
ちなみに過去問で去年の英語基礎は解いたが、それは6点取れた。
以上の観点から考えてもボーダーの低下は充分に考えられると思う。

ちなみにここに書き込んでる人は公務員試験に関する情報を積極的に仕入れる気持ちがある奴らだから
公務員に関して何らかの強い志を持ってる訳で、
書き込まれる得点や、ボーダー予想が高くなるのは何ら不思議ではない。
244241:2005/06/27(月) 23:12:52 ID:0fvxoPKQ
>>242 うっうっ。最終までいけるって言ってくれて、ありがと。

傾斜するとヤバイんだけど、可能性あるといいなー。
245受験番号774:2005/06/27(月) 23:23:21 ID:rWNSbNrA
ボーダー上がる要因あるかなー

・受験生のレベルアップ(近畿九州からの越境組流入とかも)
・試験問題の易化
・地上の採用数減(特に広島)

でも志願者そのものは減ってるし、国Uの採用予定もかわらないんだよねえ
問題が激易化したとは思えないし…
246受験番号774:2005/06/28(火) 01:54:05 ID:oHuxWW6Q
そういや去年も一次発表前までは、みんな下がる下がる言ってたんだよね…
247受験番号774:2005/06/28(火) 03:35:56 ID:Fg446oIO
いや、勝手抜かすな!
ボーダは上がる。
俺は現役法学部大学生、勉強は二月から独学だが、経済を選んだ。簡単だった。(五点だったケドOrz)
憲法6、行政学6、行政法3、基礎英語3、経済5、民法5。計28。
行政法は爆弾だった。

教養は世史、日史、地理だけやって本番、文理満点、数的ボロボロで、15/25。
だが選択はイヤに当たり15/20。計30。
総計一般30専門28。
教養は確実に液化。文理は特に。およそ教養平均は前年比として5点ほどあがるはず。三科目しかしてない俺でも30よ?
専門は少し南下。多分前年比で2点ほど下がる。

全体としては3〜5点ほど上がる。
そして僕は一次落ちOrz
248受験番号774:2005/06/28(火) 04:03:42 ID:4cPzdPnu
>>247
今年受験しただけなのに「教養の平均点は5点上がる」
なんて普通に言えちゃうオマエは大したもんだよ
とにかく、その点数なら一次落ちだから市役所に向けてがんがれ!
249受験番号774:2005/06/28(火) 04:09:27 ID:cKlen69L
一次は通るだろ
250受験番号774:2005/06/28(火) 04:11:29 ID:W4ibG1JZ
>>247
簡単だったって言う割には
教養選択科目数が少ないのを考慮に入れても取れてないな
それに2月から始める人は結構いる
5月から初めてその点なら易化したと言えるかもだが
251受験番号774:2005/06/28(火) 07:02:04 ID:Lgp/gGj2
>>247
受験者があれだけ多いのに
平均点が簡単に3点だの5点も動くことがあると思う?
252受験番号774:2005/06/28(火) 07:39:23 ID:6UbVXrus
>>247は釣りだろ
妄想乙。
253受験番号774:2005/06/28(火) 08:12:48 ID:E4QeM8D4
>>247
かなりイタイ人ハッケ〜ン!!!
254受験番号774:2005/06/28(火) 09:36:55 ID:VAOi1BNg
さて国Uの合格発表まで時間がありますがみなさんその間
何をしますか?2次対策って何をしたらよいのか誰か教え
ていただけませんか?
255受験番号774:2005/06/28(火) 15:59:37 ID:cKlen69L
教えてあげません

というか当該スレ見ろ
256受験番号774:2005/06/28(火) 23:06:38 ID:gfbXrTxI
>>247
今年はたまたま運がよかったタイプだね。
今年失敗すると来年甘くみて痛い目見るから
今年死ぬ気で頑張りな。
257受験番号774:2005/06/29(水) 02:05:06 ID:dub0cPdy
他スレから抜粋
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119946440の126から

>配点比率が2/7、4/7というところで、単純傾斜は1:2だけど、
>例年は教養の標準偏差が専門の標準偏差より小さいために
>配点比率ほどの傾斜はかかってなかった。
>ところが、現時点での予想では、専門の標準偏差が小さくなると
>考えられているので、およそ配点比率と同様の1:2になるのでは
>といわれてる

>行政近畿でこの単純傾斜の目安を
>安全圏=92点以上、ボーダー88点、可能性有り84点ということで出しています
>この近畿から
>北海道ー4、東北ー3、関東甲信越ー3、東海北陸ー2、中国ー4、四国ー4
>九州ー2、沖縄ー4で各地区のボーダーらしいですよ

これは大原のデータだそうだ。
中国は安全圏88点以上、ボーダー84点、可能性有り80点っていうことか…
これは採用数横ばい、志願者1割減(これは全国のデータだが)を加味した数字なのか?
もう少し下がらんもんかね…
258受験番号774:2005/06/29(水) 02:55:56 ID:CC+7ySea
ビビッた(笑
教養+専門×2の数字ね。
259受験番号774:2005/06/29(水) 03:30:16 ID:zxG0zV8+
>>258
じゃなかったら満点超えてるしw
260受験番号774:2005/06/29(水) 03:36:50 ID:TzjH4uQ7
安全=29/30
ボーダー=27/30
可能性アリ=25/30

例年並かちょいボーダーアップか。結構厳しいな
でもこれくらいは覚悟したほうがいいのかも
261受験番号774:2005/06/29(水) 08:08:37 ID:eMSvHJM9
四国スレでは大原データーで
安全圏56
ボーダー54
とあるけど、中国も四国と同じく近畿の点から-4なんだからこれと同じってことか?
よーわからん
262受験番号774:2005/06/29(水) 10:09:08 ID:41q8V7MN
>>257
近畿(専門を二倍して88点)の-4とするとボーダーは教養24専門30。
安全圏や見込みアリは実際のところこれに+−2〜3点くらいか。
専門30点固定として教養21点以上の人は二次対策やれってことだ。
専門30教養28以上は安全ライン。
結論:去年と変わらない。

ただ、これはあくまでO原の予想にすぎない。
採用数微増かつ申込者減の影響によって上記より少し下がるかもしれない。
263262:2005/06/29(水) 10:12:15 ID:41q8V7MN
あ、訂正。
安全ラインは教養27専門30。
264受験番号774:2005/06/29(水) 10:41:34 ID:Ay872FFs
その大原の傾斜で考えると、
専門の1点=教養の2点とほぼ同じってこと?
専門29なら、教養で2点多くとって専門30と同じと考えていいのだろうか
265受験番号774:2005/06/29(水) 11:15:48 ID:MCVK50Rr
>>264
1:2比率ならそうだと思いますよ。
266ノエル:2005/06/29(水) 11:24:47 ID:uqjfdDYH
すいません、国Uで詳しい人いませんか?
267ノエル:2005/06/29(水) 11:27:36 ID:uqjfdDYH
268受験番号774:2005/06/29(水) 18:57:31 ID:BDPxgGWN
大原予想は的を射てるような気がする
27/30の57で安全圏ってかなり説得力あるよな

あとはLECか
毎年毎年大外ししてるらしいからどうなることやら
269受験番号774:2005/06/29(水) 19:45:30 ID:fNgq7F1d
地上広島市の約40→3人への激減がこくに最終合格には多いに影響しそうだよね。
270受験番号774:2005/06/29(水) 19:56:11 ID:kd6IBtHp
教養19専門32なら傾向考えても無理よね?
271受験番号774:2005/06/30(木) 09:39:48 ID:BC5zvMxS
広島市の一次…受かりやした!
合格者13人の中に入れた!
272受験番号774:2005/06/30(木) 10:03:05 ID:Pex6hK/o
>>271
おめでとうございます、参考にしたいので専門と教養が何割くらい出来たか教えていただけませんか?
273受験番号774:2005/06/30(木) 10:14:57 ID:v1zOV6on
ボーダーとは関係ないけど、中国地区の一次パスする人数や二次パスする
人間はどのくらいなんだろう。去年は約400→240ぐらいだったと
思うけど、今年は地上、市役所は、どの県も相当減っているよね。
心配だーー。
274受験番号774:2005/06/30(木) 12:11:20 ID:SQThZLZh
>>271
何でマルチしてんの?
275受験番号774:2005/06/30(木) 16:14:54 ID:0l4A6Xaj
れっくのボーダー見て、1次突破は無理だと悟ったorz
教養がそこそこできても専門がダメじゃ意味ないね…。
276受験番号774:2005/06/30(木) 16:18:03 ID:3XtZDDJA
予想はしてたがやっぱり上がったか。もはや60ないと一次すら厳しい試験になったか…
277受験番号774:2005/06/30(木) 16:21:05 ID:mw4ajfw1
275さん、レックのボーダーは何点だったのでしょうか?
278受験番号774:2005/06/30(木) 16:22:38 ID:kyqxw3Sx
>>277
58点ジャスト。標準点で。
関東ボーダー予想 参照。
279受験番号774:2005/06/30(木) 16:23:47 ID:duDxApK2
58
専門>教養でね
280受験番号774:2005/06/30(木) 16:25:51 ID:SBtNoDC1
標準点で出してるということは傾斜についても言及あったの?
281受験番号774:2005/06/30(木) 16:27:57 ID:RMAdJibM
早合点は宜しくない。
ていうか上がんねえだろ、どう考えても。
282受験番号774:2005/06/30(木) 16:29:20 ID:yM4ILjty
レックは去年のボーダー予想が去年50辺りだったから、
かなり甘めの予想だとすると、
結構きついかもな..
283受験番号774:2005/06/30(木) 16:31:04 ID:duDxApK2
去年甘すぎたから、今年はきつくしたのでは
284受験番号774:2005/06/30(木) 16:31:42 ID:s8oe6Ktm
58って十分ありえる数字なのがいやらしい
285受験番号774:2005/06/30(木) 16:39:44 ID:yM4ILjty
関東とかは低いのな
中国は申し込み数があまり減らなかったってことか?
286受験番号774:2005/06/30(木) 16:43:21 ID:RMAdJibM
ていうかボーダー高くしといて駄目ぽ、と思わせといて
受かったら嬉しさの余りにLEC様最高神公務員受験予備校の読売巨人軍とか思わせる作戦だろ
ボーダー上がるなんて有り得ないって。あまつさえ大幅に、なんて。
287受験番号774:2005/06/30(木) 16:44:42 ID:lLqmdxps
東海北陸の低さはなんだ!?
ちょっと羨ましいぞ!
288受験番号774:2005/06/30(木) 16:45:14 ID:kyqxw3Sx
>>286
去年56点で今年58ならそれほど大幅ではないような?
でもあくまで予想だからなんともいえないけど。
289受験番号774:2005/06/30(木) 16:46:34 ID:3XtZDDJA
逆だろ。高めに出したら二次対策講座が売れなくなる。これよりボーダー高い可能性すらある
290受験番号774:2005/06/30(木) 16:48:47 ID:duDxApK2
でも、あんまり毎年いいかげんな予想ばっかしてると、
予備校の信用にかかわると思うけど。
291受験番号774:2005/06/30(木) 16:49:19 ID:R/cOUFdb
逆だろ。うちの生徒は優秀のが多くて高くなった。これよりボーダー低い可能性すらある。
292受験番号774:2005/06/30(木) 16:50:48 ID:7RRlnJK9
予備校なんて信用してもろくなことにならんよ
去年のLEC予想の大外しっぷりを身をもって体験したしな
293受験番号774:2005/06/30(木) 16:52:47 ID:mw4ajfw1
レックの予想って信用性高いん?国1とか裁事の時はどうだったんだろ
294受験番号774:2005/06/30(木) 16:56:12 ID:u58I0C4j
中国地方大原ないからなぁ。あそこはかなりあたるらしい。
295受験番号774:2005/06/30(木) 16:57:10 ID:duDxApK2
低かったって文句言われるよりは、高かったって文句言われるほうがマシなんじゃないかな。
予備校としては。
296受験番号774:2005/06/30(木) 17:08:19 ID:2OHv022Y
297受験番号774:2005/06/30(木) 17:18:31 ID:mw4ajfw1
レック以外の予備校は?予想ださないのかねー。
298受験番号774:2005/06/30(木) 18:35:49 ID:+inyvD7V
実際のボーダーって人事院が公開してるの?
そうでないならボーダーが当たってるかどうか確認しようもないし
適当なこと言えばいいんじゃないのかな…。
299受験番号774:2005/06/30(木) 18:51:25 ID:1Wd8RMx3
ありゃ?LECのHPでボーダー見れないんだが…
って、関東スレ見たらネタみたいだ>中国58
300受験番号774:2005/06/30(木) 18:59:58 ID:SQThZLZh
921 名前:受験番号774 メール: 投稿日:2005/06/30(木) 18:07:49 ID:6ffmUZts
まだLECの発表されてないはずだが・・・。ネット発表は19時30分に変更だとさ。
301受験番号774:2005/06/30(木) 19:46:18 ID:s5gO6cKO
中国は51〜53らしいです。
意外に低いんですね。
302受験番号774:2005/06/30(木) 19:51:58 ID:jJ8zbvJ8
>>301
どこで見れるの
303受験番号774:2005/06/30(木) 19:57:07 ID:BQxEdHv4
その低さはさすがに嘘くせー
304maco。。。。。:2005/06/30(木) 20:02:35 ID:kHj9IA0G
去年より低いとか普通にありえへんやろ。わざと低くくして面接の講座
で稼ごうということか
305受験番号774:2005/06/30(木) 20:11:32 ID:1Wd8RMx3
近畿のボーダーを去年当てた大原の予想(>>262-263)が現実的だと思う。
LECのはちょっと嘘くさい…。
ただ、採用微増&志願者前年比10%減を考えると大原予想マイナス0.5〜1点程度に
おさまると予想してるけど。
306受験番号774:2005/06/30(木) 20:16:36 ID:HHoWSNcL
そんな短期の利益に捉われる企業なのか?そんな目的はないでしょ!
長期的な信用に関わってくるじゃん。どんな数値が出ようが悲観的な
人は悲観的なんじゃないのか??乙葉もそういってたし
307受験番号774:2005/06/30(木) 20:17:12 ID:SoaGTwI/
LECのボーダーを信じたいです、乙。
308受験番号774:2005/06/30(木) 20:17:13 ID:KKkdDds6
>>306
ヒント:毎年のLECの予想
309受験番号774:2005/06/30(木) 20:19:28 ID:FpcFqYIs
ていうか、フライングで書いた奴、デマだろ。
310受験番号774:2005/06/30(木) 20:21:44 ID:HHoWSNcL
なんだか一年置きにレックはあてるそうじゃよ。
だから今年は当たるんじゃないかな??
あたって欲しいコンコン
311受験番号774:2005/06/30(木) 20:31:55 ID:FpcFqYIs
ていうか近畿スレ見てたら、今年は凄い低いって逆に大騒ぎになってるじゃねえか。
312受験番号774:2005/06/30(木) 21:46:27 ID:NeV9jtqE
>>302
LECの予想ボーダーは診断した人しか見れません。
LECによれば、予備校で集められるデータは通常
高めになるため、LECの平均よりは多少低めに
ボーダーを予想したとのこと。
313受験番号774:2005/06/30(木) 22:00:15 ID:yM4ILjty
>>312
ちょい前に言われた中国が58ってのはデマなの?
314受験番号774:2005/06/30(木) 22:01:11 ID:NeV9jtqE
>>313
LEC情報でないのは確かですね。
315受験番号774:2005/06/30(木) 22:12:25 ID:BQxEdHv4
去年並に上昇するっておかしいだろ。
去年は大学が別枠になったから仕方ないけど。
316受験番号774:2005/06/30(木) 23:04:29 ID:+caTBWRr
大原予想の教24専30って一見すると去年と同じに見えるけど、今年は教養対専門を
1:2と想定してるから
実は去年より少し高くなっている。昨年は1:1.5だったから。
あと、レックの予想はあくまで素点。なので傾斜後最大値を考えてみる。
教養足切りが40%の18点とすると、教18専33〜35(素点51〜53)、専門を2倍すると84〜88点がボーダー。一応、大原予想とかぶる。
レック的にはこの論法でクレームから逃げる気なんだろ。よく知らねえけど。
317受験番号774:2005/06/30(木) 23:21:44 ID:1K1N/EHE
誰か局ごとの採用人数教えてくれ・・・
パンフねぇしサイトもさがせねぇ・・・
318受験番号774:2005/06/30(木) 23:26:57 ID:SQThZLZh
>>317
合同説明会でもらえるぞ
319受験番号774:2005/06/30(木) 23:27:16 ID:HHoWSNcL
そもそも予測が出来ること自体が意味不明かもしれないよ。
だってある程度自信あるヤシだけが標本の対象になってるわけでしょ??
部分集計もいいとこだよ。選挙の世論調査の類なら正確な標本が出しやすいけど
こうゆうのって悪い点の人は答えないから標本としても微妙だよ
320317:2005/06/30(木) 23:28:32 ID:1K1N/EHE
かなーりマイナーな地域での採用を目指してんだわ・・・
採用あるかないかだけでも知りたいとこ・・・
321受験番号774:2005/07/01(金) 01:20:36 ID:sooTcUeQ
>>319
標本が微妙でも少々の誤差は
統計的処理が可能なので、
参考程度の値にはなる。
322受験番号774:2005/07/01(金) 18:15:29 ID:UYnsMlSw
LEC速報値出た。
◆今年度のボーダーライン
標準点 43〜46点(教養と専門の合計点 51〜53点)
    ※近畿のみ 標準点 45〜48点(教養と専門の合計点 53〜55点)
今年も標準偏差とか使わないで出してやがる。
去年のデータは公表されているのになぁ。
平均が教養28.4専門27.4だから、これをボーダーと考えたほうがいいかも(分布の山が53なので、まぁ妥当かも)。
323受験番号774:2005/07/01(金) 20:00:26 ID:ACIgqaSG
東アカきた
教養32 専門30 でCだって
思った以上にきびしいんですね。
324受験番号774:2005/07/01(金) 20:03:19 ID:z7o+w2Uj
中国で62とってCっておかしいだろ
325受験番号774:2005/07/01(金) 20:37:14 ID:N4C8hY6u
官庁訪問先ってほとんど上八丁堀の合同庁舎?
326受験番号774:2005/07/01(金) 20:52:37 ID:4FTlvKFw
今日の警察庁の業務説明会行った
人おるの?
327受験番号774:2005/07/02(土) 03:34:09 ID:5T1CNuNf
>326
警察業務説明会に行ったものです。
1回目は10人いませんでしたね。
名簿に名前書かされましたが、過半数が○大出身者でした。。。しかも現役多し

>323
東アカこちらも届きました。
38/31でB判定、模擬試験も含めてすべて国UはB判定でした。。。
328327:2005/07/02(土) 03:41:17 ID:5T1CNuNf
>324

東アカの場合、C判定が2種類あって・・・

C(45〜60%)
C(55〜65%)の2種類があって、323さんの場合はおそらく後者のものと思われます。

個人的にはC(55〜65%)はB−(他社の模試で言えばギリギリのB判定)くらいの判定だと思ってます。
まあ、東アカはここ数年実績が芳しくないから判定を厳しくしてるのかもしれないですけどね。。。
329受験番号774:2005/07/02(土) 04:02:24 ID:Z8ymXjPS
専門>教養で40後半はどうなんやろう…??か
330受験番号774:2005/07/02(土) 04:57:48 ID:HMenCUbz
急な質問だが、官庁訪問に健康診断書っているのか??
331受験番号774:2005/07/02(土) 11:46:58 ID:HGMtsgpS
東アカ…C判定。
微妙な・・・
一応、自己分析しとこかな。
332受験番号774:2005/07/03(日) 13:46:03 ID:g5poFFaP
>329 40後半は厳しいんじゃない?
333受験番号774:2005/07/03(日) 14:50:05 ID:RFwExEfo
>>332
19、32は?
334受験番号774:2005/07/03(日) 14:52:02 ID:/MaOgwww
足きり
335受験番号774:2005/07/03(日) 15:02:17 ID:FCYmO2bC
専門26教養25は?奇跡起こってくれー
336受験番号774:2005/07/03(日) 16:50:29 ID:g5poFFaP
>333
教養19専門32?専門すごいじゃん。合計51かあ〜
色々ボーダー予想が出てる中で一番下になれば期待できるってとこ?
ちなみに俺は26・28。これまた微妙

>335 ともに奇跡を信じよう!
337受験番号774:2005/07/03(日) 16:58:38 ID:QiDu/gWQ
330
健康診断書なんて要らないと思うよ!
338333:2005/07/03(日) 17:17:07 ID:RFwExEfo
>>336
そうです。教養をやらかしたんで・・・。
339受験番号774:2005/07/03(日) 17:24:07 ID:NnZCoPLB
>>333
去年と今年では一概に比較は
できないと思うけど、
参考に去年のあしきり点数
みてみたら。
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_heikin.htm
340受験番号774:2005/07/03(日) 18:12:31 ID:wI7nsYGf
LEC集計の平均点である
教養28.4専門27.4合計55.8の
数点上がボーダーとして、
56〜58くらいが今年のボーダーってことで
ファイナルアンサー?

結論=去年と変わらないか、最大2点アップ
341受験番号774:2005/07/03(日) 18:16:08 ID:wI7nsYGf
大原(近畿校?)の平均点が59くらいってのも気になるなー

それでも大原予想とLEC予想の間くらいと考えて、56〜58くらいかな
342受験番号774:2005/07/04(月) 10:46:03 ID:AFra43VK
各官庁のパンフ貰った人いる?
直接取りに行くのかな?
343受験番号774:2005/07/04(月) 18:51:00 ID:+e3xfGx/
中国で受けた人って、本省とかダメなんですか??
まわれるのって中国地方の官庁だけ??
初めてなんでわからないことだらけです。
誰か教えてください。
344受験番号774:2005/07/04(月) 19:27:33 ID:o6syrdKH
中国地方って官庁訪問始まるのはいつからでしょうか?1次合格発表から?
合同説明会から?
それと業務説明会をしているところはあるんでしょうか??HPを見ても分かりません
345受験番号774:2005/07/04(月) 20:10:04 ID:inP1t69A
合同説明会開催のおしらせ

を穴があくほど読んだらどうだ?
346受験番号774:2005/07/04(月) 21:18:10 ID:YhbXbEyS
344
官庁訪問の日程は、各機関のHPに掲載していたよ。
だいたい合同説明会〜が多かったかな。

発表まで長い・・・
347受験番号774:2005/07/04(月) 21:54:59 ID:VSxWUJV3
レックの専門平均点は憲法の15番をぜいいん(なぜか変換できない)正解として
出してるから実際の平均はもうちょっと低い。
っていうか、下がってくれないと俺が困る…OTZ
なんでこんなに平均高いんだよ…持ち駒ここしか残ってないから半ばヤケクソで
二次&官庁訪問対策やってる今日この頃。
348受験番号774:2005/07/04(月) 22:03:34 ID:VSxWUJV3
>>344
いろんなとこに電話かけたけど、「人事院主催の合同説明会以降になります」って返事ばかりだった。
例外的に警察は今月頭になんかやってて予約うけつけてたけど。
人気あって難関だし、あまり興味が持てなかったので俺は予約しなかった。
349受験番号774:2005/07/04(月) 22:25:28 ID:Del/rPCO
>>347
「ぜんいん」だろうが!
350受験番号774:2005/07/04(月) 22:27:36 ID:HFpwR0au
344です。
こんな基本的な質問に答えてくれた方、本当にありがとうございます。
もう一度合同説明会のお知らせ、ホームページ等をよく見てみます。

初受験だけど既卒2年目で周りに誰も国U受けてる人いなくて、予備校にも行ってないので情報不足で色々と不安です。
合格発表の日までどうしたらいいかもわからないし、ここで皆様と色々情報交換できたら嬉しいです。
351受験番号774:2005/07/04(月) 22:28:47 ID:HFpwR0au
↑ごめんなさい、私、344じゃなくて343の質問書いたものでした、、、
352受験番号774:2005/07/04(月) 22:53:54 ID:IsoOQkWJ
>>350
情報交換って・・なにもわかってないのに、提供できる情報があるとでも?
353受験番号774:2005/07/04(月) 22:55:53 ID:8TxNEL6x
>>352
まあまあまあ
この時期は2ch初心者も多くなるんだし
354受験番号774:2005/07/04(月) 23:44:35 ID:+x8qId8p
>>349
「なぜか変換できない」にマジレスする人初めて見たw
それとも釣りか?
355受験番号774:2005/07/04(月) 23:47:10 ID:RbftK2m4
一つ言えるのは公務員情報目当てに初めて2ch来るのはアレだってことだな。
基本的な情報なら本屋さんに行った方が早いんじゃございやせんか。
356受験番号774:2005/07/04(月) 23:55:17 ID:jf6hizDx
??
なにもわかってなくても、官庁訪問始まったら、
自分がいった官庁はこうだった〜・・・
とかって情報交換ができるかと思っていました。

ごめんなさい、初心者では役に立てないんですね。
教えてもらうばかりになりそうで、申し訳ないです。
357受験番号774:2005/07/04(月) 23:58:44 ID:Del/rPCO
>>354
マジでつっこんだ。すまん、初心者なんもんで。
358受験番号774:2005/07/05(火) 00:16:15 ID:Ttv0K7SY
国2の試験中、毛虫が机でおどった件について
359受験番号774:2005/07/05(火) 03:13:10 ID:coPwFGpB
60点越えてる人多くない?
360受験番号774:2005/07/05(火) 10:31:37 ID:hpg9EI6U
>359
そうなの?ちなみに俺は60ないよ。。。。
不安になってきた。
361受験番号774:2005/07/05(火) 13:20:14 ID:iS85Ksrs
>>359
高得点者は自信を持ってるから書き込みが多くなる
微妙な点数の人はあまり書き込まない
362受験番号774:2005/07/06(水) 00:08:44 ID:tovchMyF
東亜かの判定会に出したんだけど
61点で35番でした。
同率の人もいるだろうから
61点以上は35人以上いることになる。
それに他の予備校の判定に出してる
椰子を含めると60点越えはかなり
いるんじゃないかと思ったんだけど。
どうだろう?
363受験番号774:2005/07/06(水) 01:00:47 ID:CNB5ssfb
>>362
62点以上がたった34人! 漏れは少ないなって思ったけど…
もちろん他の予備校も考慮に入れた上での感想ね。
去年の行政中国最終合格者が261人(一次合格者は402人)。
今年の採用数は昨年とほぼ同じだから今年も260人(一次合格者は400人)ぐらいだろう。
そこから考えると、60点以上は思った以上に少ないんじゃないかと…
60点以上は150人くらい? 根拠全くないが。
しかし、62点の人でもC判定(>>323)ってのは明らかに厳しすぎる。絶対Aだと思うんだけど…
364受験番号774:2005/07/06(水) 01:04:29 ID:eP/2LVM+
どこにも成績判定出してない俺が来ましたよ

31/30の61でございます

これで残りは399人か
365受験番号774:2005/07/06(水) 03:39:31 ID:fyi/jzDM
38/36
366受験番号774:2005/07/06(水) 21:18:30 ID:2i9OpyjB
30/32の62点。
判定には出してなません。
367受験番号774:2005/07/06(水) 21:21:22 ID:2i9OpyjB
すまん。ミスった。
「な」は無しで。
368受験番号774:2005/07/06(水) 21:34:39 ID:28TeOIcy
高得点で判定出していない人より
低得点で出してないほうが圧倒的に多い。
369受験番号774:2005/07/06(水) 21:43:58 ID:5gBmosmQ
そうかもね。
記念受験の方も多いだろうし??

370受験番号774:2005/07/06(水) 21:49:15 ID:28TeOIcy
普通に考えると、点取れなかった人は
予備校の判定そのものの存在なんて知らないんじゃない?
ある程度の点を取った人は次のこと考えて
予備校のHPを覗き、
「おっと、こんなのあるんだ〜」
って出すんじゃない?
自分は独学ですが予備校の判定は知りませんでした。
371受験番号774:2005/07/06(水) 22:49:18 ID:WhvcyUst
東アカ判定、中国なのに間違えて四国で判定だしちゃったよ・・・。
67点だったけど、四国なら5番内入ってたよ。
中国なら何番だったんだろ。
ってか、こんなミスしてるようじゃ、本番でマークミスとかしてそうで怖いよ・・・。
でも、60点台って案外少ないんだね〜??
372受験番号774:2005/07/06(水) 22:50:49 ID:WhvcyUst
↑ちなみに、それでもB判定。
1番の人くらいしかA判定って出ないんじゃないかと思ったw
373受験番号774:2005/07/06(水) 23:01:08 ID:ntg8Jok9
教養37専門36ならA判定出る?
374受験番号774:2005/07/06(水) 23:02:20 ID:28TeOIcy
70以上でA判定!!
375受験番号774:2005/07/06(水) 23:04:46 ID:ntg8Jok9
>LECとかはどうなの?
376受験番号774:2005/07/07(木) 07:57:13 ID:DbjJZ7rO
70点台はS判定(合格しないほうがおかしい圏)
そんなのないけど
377受験番号774:2005/07/08(金) 17:45:00 ID:2qH6TEh3
結局中国のボーダーどのくらいなんだろう?
実点で56〜58
標準点で57.5〜58.5
位だと思うんだけど・・・
378受験番号774:2005/07/08(金) 19:48:30 ID:bT4FQahG
自分の得点上がってもその分ボーダー上がって落ちるの繰り返し
今年も逃げ切れるか微妙な点だったし、正直ヘコむ
379受験番号774:2005/07/08(金) 20:39:48 ID:94monRJN
LECから成績返ってきました。ただ教養入力1箇所ミスってるよ・・・
実際にマークミスしてないかマジで心配だなぁ。
参考に教養29専門35で120人中17位でした。
ただ憲法の解答で変更があったところは事務処理上全員正解となっています
380受験番号774:2005/07/08(金) 20:47:33 ID:l5J8inFl
なんかLECの診断ミスってる人が多く感じないか?
本試験でもそんなミスってるのか?
381でんちゅう:2005/07/09(土) 11:57:14 ID:Yhc6Wlcc
 私もLECの報告です。
 教養・専門 36 30で 120人中26でした。
 120人しか出してないのは少ない!!
382受験番号774:2005/07/09(土) 14:08:41 ID:7JrWGIVs
>>381
東アカは138人。
31・30で138人中35でした。
>>379
東アカは憲法のNo15は2を選んだやつだけが
処理されてるようです。
383受験番号774:2005/07/09(土) 18:44:26 ID:MQrPFXDK
LEC診断ですが60代後半で、1桁の順位でしたよ。


384受験番号774:2005/07/09(土) 19:09:48 ID:TeCvXwVI
LEC診断、素点60で何位くらいか解らんかね
385受験番号774:2005/07/09(土) 21:06:54 ID:dGRskGTf
tacの成績がようやく到着しました。
中国地方のボーダー57点(素点)でした。
近畿のボーダーが58点だったからあてになるかは微妙。
これより下がってほしいですね。
386受験番号774:2005/07/09(土) 21:11:06 ID:xN3BCFI4
>>384
30 30で377/1256だった
387受験番号774:2005/07/09(土) 21:18:11 ID:uesFRpJ1
>>386
1256?人数は2868人だったと思うが…
俺は(26、32)で1106位(2868人中)
得点が俺55.3点とあったが、今になって思えばLECの
51〜53点ボーダーって素点でなくLECの標準点だった
みたいだね。
ようやく納得。
388受験番号774:2005/07/09(土) 21:25:04 ID:DYCq//Fw
>>387
今日送られてきたんだけど、俺もその人数だった。あと、素点ではないみたいだね。
ちゃんと計算されてるんだろうか・・・。

389受験番号774:2005/07/09(土) 21:26:07 ID:xN3BCFI4
関東こうしん越でした。スレ違いすみません
390受験番号774:2005/07/10(日) 01:34:12 ID:iBxRaA+5

結局中国のボーダーってどれくらいになりそうなの?
わけわかんなくなった。
391受験番号774:2005/07/10(日) 01:46:09 ID:TfPkS7uv
56〜60のどれかだろ

56以下はないだろうし、60オーバーもないと思う
392受験番号774:2005/07/10(日) 01:54:50 ID:zKZBqJc4
すれ違いだったらスマソ。
みなさん合格発表は広島で見るのですか?ネットで済ます?
393受験番号774:2005/07/10(日) 06:10:35 ID:60f9l7Od
1256?2868?
これって母集合はなに?
394受験番号774:2005/07/10(日) 09:27:11 ID:dkIkJG9w
全国ではないのですか??
395受験番号774:2005/07/10(日) 11:32:04 ID:tcTcFypR
あの‥取り込み中に突飛な質問申し訳ありませんが、私、受験票を無くしてしまいました。。。
一次仮に受かってもアウトですかね??
396受験番号774:2005/07/10(日) 11:50:43 ID:iBxRaA+5
【これがボーダマン流国U予想】
詳細は、教養が恐らく平均23.42点。専門が19.44点。
標準偏差は教養6.0、専門6.3で分析した。
予備校さんのデータ分布等を参考にし、もっと低い層の人間
がいることを出願者数から予測する受験者数予想に基づいて
統計を取った。ちなみに、おれは数理統計や解析が専門。
信じるも信じないも自由だが分析はしっかりしたつもり。
 とりあえず、上記の標準点や平均点を入力し、53.8以上の
の人はギリ1次は合格と推定されるよ。
 ※近畿は関東+3、北海道は関東と同じ、東北は関東−1
  東海は関東+1、中国と四国は関東に同じ、九州は関東+2
  沖縄は関東−1

>>395
受験票って回収されなかったっけ?
だって、一次の際、受験票に写真貼って持っていっただろう。
それを持ち帰る事が出来るなら、二次の時写真差し替えって不正が可能じゃないか。
「住民票記載事項証明書」は大切に持っておけよ。
不安なら人事院に問い合わせろ。一番にここで聞く話じゃないだろ。
397受験番号774:2005/07/10(日) 11:51:19 ID:ACudDF8X
>>395
ありがちっつーか俺も最初それで焦ったが、
受験票は回収されてるから持ってないのは当たり前
それより受験時にもらった注意書きみたいな紙は持ってる?
名前と受験番号書いとくやつ
あれは住民票の証明の申請書が入ってるから必要だよ
398395です:2005/07/10(日) 12:34:57 ID:tcTcFypR
…!!
回収されたのか!!
当方国2当日徹夜で、当日のことを全く覚えてませんでした↓↓
心得は、受験票探しで汚い部屋を掃除してたら発見しました!
まるでトレジャーハンターです↓↓まぁマメにゴミだししなかったのが幸いしたというか…
ボーダマンさん、マジですか!?何か私の周りは私より高いのがたくさんいて不安タラタラですよ(T_T)
397さん、ご親切にありがとうございます!
地上メインでやってきたつもりが、地上はあまりの難しさに意気消沈。
大学職員は落ち、国2は微妙、地上は半ば諦めムードといい事ナシです(T_T)
399受験番号774:2005/07/10(日) 13:29:24 ID:ageWTv+W
>>383
スゴッ
400受験番号774:2005/07/10(日) 13:47:29 ID:ACudDF8X
>>399
IDがあげ
もしくはアージュ
401受験番号774:2005/07/10(日) 21:09:09 ID:Mu8B67Vw
ということは、受験票を持って帰れる国立大学は替え玉受験可能ということですよね。
402受験番号774:2005/07/10(日) 21:39:44 ID:pSna9K45
大学の方は確か願書の方にも写真を貼った。
よって替え玉はムリ。
403受験番号774:2005/07/11(月) 10:57:39 ID:X6eK4+eL
そうだったのかー、残念。かなり前なので忘れていた。双子だったらなー。
404受験番号774:2005/07/11(月) 21:46:04 ID:YQxgQM4W
ほんとしょーもない質問ですが住民記載事項て何?
405受験番号774:2005/07/11(月) 22:59:23 ID:WifGNSus
合格発表後は↓使うの? これぐらいしか見あたらないけど。

☆★中国地区国家U種<第2弾>〜Go to 内定〜 ★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1092201249/
406受験番号774:2005/07/11(月) 23:57:05 ID:u0FVeOrz
>>404
住民票記載事項証明書というのは、
自分は〜に住民票を持っていますよ、その内容に間違いはありませんよ
という証明書、だとオモウ

一次試験受験時に配られた受験心得に付いてて、それを役所に持って行って書いてもらう
手続き的には住民票発行してもらうのと殆ど変わらなかった

これで質問の答えになってるかな?
407受験番号774:2005/07/12(火) 07:45:12 ID:XcirhLJk
ありがとございます。受験心得か、それなくしたらどーですか?(T_T)
408受験番号774:2005/07/12(火) 14:20:36 ID:3q9V6On5
人事院へ問い合わせて取り寄せてもらったらいいと思うよ。
409受験番号774:2005/07/12(火) 15:34:48 ID:E2jAAHJ5
万が一紛失した場合は、最寄の人事院各地方事務局及び、
人事院沖縄事務所に対して請求・問い合わせを行うべし

この場合、輸送で請求するときは八十円切手をはった
あて先明記の返信用封筒を同封すること

以上、受験心得より抜粋
(この注意書きって受験心得をなくした人間は、
読めないし、おそらく読んでないだろうからあんまりイミ無いよナ)
410受験番号774:2005/07/12(火) 15:52:39 ID:P5zIhxx8
>(この注意書きって受験心得をなくした人間は、
>読めないし、おそらく読んでないだろうからあんまりイミ無いよナ)

それは言えてる。合格発表場所(ホームページ含む)に書くべきだな。
411受験番号774:2005/07/12(火) 21:44:39 ID:lKtOQgIy
欠席者は手を挙げて下さい
412受験番号774:2005/07/12(火) 22:11:34 ID:XcirhLJk
ありがとございます。 助かりました、さっそく人事院に問い合わせてみます。助かりました。
413受験番号774:2005/07/14(木) 16:58:16 ID:6msWVHTV
パンフ既に貰った人いる?
とりあえず俺は4ヶ所から貰った
官庁によっては直接配布のとこもあるみたい
414受験番号774:2005/07/14(木) 17:29:18 ID:NYDAJRah
明日は、掲示場所に行ったほうがいいかなぁ?
前受かったときは、発表日時と地上の2時とがかち合ってしまった。
415受験番号774:2005/07/14(木) 17:59:29 ID:kuV4mimb
近畿が激減してるお

中国も激減かな?
まだ発表されてないよね?
416受験番号774:2005/07/14(木) 18:26:02 ID:6msWVHTV
>>414
激減って、採用数?
中国の採用数は去年並みだったと思うけど
417受験番号774:2005/07/14(木) 18:28:21 ID:5XDHIiob
>>415
近畿だけが激減とは思えないけど、どうなんだろ?
ボーダーで崖っ淵だからマジ勘弁〜
418受験番号774:2005/07/14(木) 18:29:23 ID:o/c1aIv0
近畿の人事院HPで発表された最新採用数だと、激減してる。
419受験番号774:2005/07/14(木) 18:47:14 ID:Ww6yaMT0
近畿のボーダースレは凄い事になってるな
420受験番号774:2005/07/14(木) 19:04:17 ID:6msWVHTV
中国は採用数変わらずだよな?な?
近畿で起こってることが異常なんだろ?
誰か...誰かそうだと言ってくれ(((('A`;;)))
421受験番号774:2005/07/14(木) 19:05:26 ID:+UOCNs0e
後から採用数激減って、詐欺にならないのか?(笑
422受験番号774:2005/07/15(金) 08:39:09 ID:DVSEvN4l
不安(;Д;) 56だからかなり不安
423受験番号774:2005/07/15(金) 08:44:52 ID:DVSEvN4l
不安じゃー!!
ぼく、もう悪いことしないよ!だから合格してよ!
424受験番号774:2005/07/15(金) 08:45:26 ID:q5uVLajk
>422
漏れは教養>専門だから尚更。
教養≦専門なら少しは楽になるのだが。
425受験番号774:2005/07/15(金) 08:47:15 ID:DVSEvN4l
傾斜86‥まじ微妙(;Д;)
みんな今頃受話器片手にネットですか?
俺は微妙すぎて見る気にもならん(;Д;)
初日から電話とか自信ありすぎ!
426受験番号774:2005/07/15(金) 08:48:21 ID:DVSEvN4l
424>同じ56?
427受験番号774:2005/07/15(金) 08:51:47 ID:q5uVLajk
>>426
ノシ
428受験番号774:2005/07/15(金) 08:53:15 ID:Myn8hNfR
やっぱみんな初日に電話??
豪雪待ってたら遅いのかなぁ・・・
429受験番号774:2005/07/15(金) 08:54:25 ID:fj//skft
基本的には豪雪からのはずだけどね 中国地方は。
ただ実際に電話して確かめないと、不安になるから。
430受験番号774:2005/07/15(金) 08:55:40 ID:fj//skft
報告用テンプレートもうすぐなのではっときます。

【合否】
【素点(教養/専門)】
【年齢】
【志望官庁】
【感想など】


あとボーダーチェックするため
【祖点】
65点以上
64点
63点
62点
61点
60点
59点
58点
57点
56点
55点以下

たとえば教養28専門30で合格したら
58点○28/30
不合格なら●でお願いします。
それではあと5分待ちましょう。
431受験番号774:2005/07/15(金) 08:56:06 ID:ZrNdRjsm
やばい・・・緊張で眠れなかった(死(><)
農政局イキテぇ;
432受験番号774:2005/07/15(金) 08:58:24 ID:Myn8hNfR
429ありがと。
あと少しだ・・・
433受験番号774:2005/07/15(金) 09:01:55 ID:SNUF1gmP
重い!!!!
434受験番号774:2005/07/15(金) 09:02:41 ID:9fLTGG8k
重くて見れない
435受験番号774:2005/07/15(金) 09:03:13 ID:dJXtjVUa
受験心得がみつかんねー。誰かアドレス張って!!お願い!
436受験番号774:2005/07/15(金) 09:03:19 ID:ZrNdRjsm
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
437受験番号774:2005/07/15(金) 09:04:21 ID:SNUF1gmP
合格キタワァ*:.。.:*・゚(n‘∀‘n)゚・*:.。..。.:* !!!!!
438受験番号774:2005/07/15(金) 09:04:50 ID:obeWvr78
合格きたー!!
439受験番号774:2005/07/15(金) 09:05:46 ID:Myn8hNfR
440受験番号774:2005/07/15(金) 09:06:15 ID:OpJzkquc
【合否】 落ちた
【素点(教養/専門)】 58 (32/26)
【年齢】 22
【志望官庁】 経済産業局
【感想など】 3月〜6月は鬱でほとんど勉強出来なかったからなあ・・・
441受験番号774:2005/07/15(金) 09:07:22 ID:ne6uX2vt
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 61 (31/30)
【年齢】 25
【志望官庁】 いっぱい
【感想など】 ボーダーじゃなきゃいいが…
442受験番号774:2005/07/15(金) 09:07:23 ID:Myn8hNfR
合格キタよぉうキャッキャo('-'*)oo(*'-')oキャッキャ
443受験番号774:2005/07/15(金) 09:07:41 ID:9fLTGG8k

【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 65(31/34)
【年齢】 23
【志望官庁】 未定
【感想など】 既卒なのでかなりひやひやしますた 
444受験番号774:2005/07/15(金) 09:08:23 ID:6C1tIA//
【合否】 落ちた
【素点(教養/専門)】 58 (31/27)
【年齢】 26
【志望官庁】 経済産業局
【感想など】 最悪ですわ〜
445受験番号774:2005/07/15(金) 09:10:05 ID:obeWvr78
合否】
【素点(教養/専門)】 64(30/34)
【年齢】 21
【志望官庁】 法務、社穂、ハロワ
【感想など】 近畿でなくて良かった

446受験番号774:2005/07/15(金) 09:11:31 ID:Myn8hNfR
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 61(32/29)
【年齢】 23
【志望官庁】いろいろ
【感想など】 結構ぎりぎりと思われ。
447受験番号774:2005/07/15(金) 09:11:40 ID:HINprJt/
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 58 (26/32)
【年齢】 26
【志望官庁】 なんでも
【感想など】 おいおい58点で落ちる奴もいるのか…





448受験番号774:2005/07/15(金) 09:12:01 ID:TjGUPu9q
広島社会保険事務局と広島労働局電話したが訪問予約は豪雪かららしー
449受験番号774:2005/07/15(金) 09:12:37 ID:ZrNdRjsm
合否】
【素点(教養/専門)】 67(32/35)
【年齢】 24
【志望官庁】 法務、労働、地方整備
【感想など】胃が痛い。。
450受験番号774:2005/07/15(金) 09:12:43 ID:pYlMfEdC
【合否】合格
【素点(教養/専門)】67(31/36)
【年齢】 23
【志望官庁】 社保、ハロワ、法務
【感想など】めっちゃ嬉しい!!!!
451受験番号774:2005/07/15(金) 09:14:15 ID:WzU2SzdB
傾斜効果が結構大きいかったのかね、今回は。
452受験番号774:2005/07/15(金) 09:14:40 ID:7VPUCAfo
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 58 (27/31)
【年齢】 22
【志望官庁】 検察庁、公安、法務あたり
【感想など】 上のレス見て傾斜配点の恐ろしさを知った。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
でもチョトボーダーくさい。
453受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:37 ID:WzU2SzdB
中国は388人が一次合格か。
454受験番号774:2005/07/15(金) 09:16:24 ID:QcpQiV2z
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 60 (32/28)
【年齢】 23
【志望官庁】 どこでもいい
【感想など】 ヤバイ…2次落ち筆頭候補orz
455受験番号774:2005/07/15(金) 09:17:04 ID:6C1tIA//
祖点58がボーダーくさいな
標準点58.5位か・・・
456受験番号774:2005/07/15(金) 09:19:35 ID:nfBJfEZC
合格者番号誰か貼ってもらえないですか
出先で携帯のみなので見れない..
457受験番号774:2005/07/15(金) 09:19:37 ID:fCUhsigA
今回は単純に専門を2倍したのかな。
そんなきがす。
458受験番号774:2005/07/15(金) 09:19:54 ID:9fLTGG8k
ここまでのまとめ

【祖点】
70点以上
69点
68点
67点 ○(31/36) ○(32/35)
66点
65点
65点 ○65(31/34)
64点 ○64(30/34)
63点
62点
61点 ○(31/30)
60点 ○(32/28)
59点
58点 ●(32/26) ○(27/31) ○(26/32)
57点
56点
55点以下
459受験番号774 :2005/07/15(金) 09:20:30 ID:/gNpoaPN
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 58(30/28)
【年齢】 23
【志望官庁】 なし
【感想など】国税と地上に逝きます 
      採用激減だけど頑張って下さい 
460363:2005/07/15(金) 09:20:47 ID:1mjKP2ZZ
落ちた。。。浪人か!?
461受験番号774:2005/07/15(金) 09:20:55 ID:SNUF1gmP
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 68 (32/36)
【年齢】 24
【志望官庁】 地検 財務 労働
【感想など】既卒なんでとりあえず合格してよかった(;´Д`)
462受験番号774:2005/07/15(金) 09:22:10 ID:wgqmt8L7
【合否】合格
【素点(教養/専門)】57(27/30)
【年齢】 24
【志望官庁】 運輸局
【感想など】 素点だったら 落ちてた ボーだとおもわれ お先は暗いね
463受験番号774:2005/07/15(金) 09:24:03 ID:OpJzkquc
>>459>>462を見比べるに、
教養+専門×2=87がボーダーってことかな?
464受験番号774:2005/07/15(金) 09:24:09 ID:t/DQEkIO
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】58(33/26)
【年齢】 高齢
【志望官庁】 どこでも
【感想など】440をみると 明らかにボーダーですな。
       二次落ち確定か。
465受験番号774:2005/07/15(金) 09:24:36 ID:TjGUPu9q
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 60 (30/30)
【年齢】 25
【志望官庁】  社保 労働とか
【感想など】この年齢、この点は厳しいのか!?
466受験番号774:2005/07/15(金) 09:25:03 ID:q5uVLajk
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 56(30/26)
【年齢】 27
【志望官庁】 なし
【感想など】市役所探します
        中国でも無い内定は出るので気をつけてください。
467受験番号774:2005/07/15(金) 09:25:29 ID:ZrNdRjsm
みんな今日から各局に電話する??(・・?)
468464:2005/07/15(金) 09:26:08 ID:t/DQEkIO
誤:【素点(教養/専門)】58(33/26)
正:【素点(教養/専門)】59(33/26)

足し算間違えてる。orz
469受験番号774:2005/07/15(金) 09:27:23 ID:7VPUCAfo
>>456
せめて受験地くらい書いてみれ。
470受験番号774:2005/07/15(金) 09:27:38 ID:2k4ZG/P8
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】 58(31/27)
【年齢】 23
【志望官庁】 労働 など
【感想など】 傾斜って恐ろしい…。地上で頑張る。
    皆さん頑張ってください。

471受験番号774:2005/07/15(金) 09:31:19 ID:q5uVLajk
とりあえず_| ̄|○台車で頼む

472受験番号774:2005/07/15(金) 09:31:24 ID:9fLTGG8k
ここまでのまとめ

【祖点】
70点以上
69点
68点 ○(32/36)
67点 ○(31/36) ○(32/35)
66点
65点 ○(31/34)
64点 ○(30/34)
63点
62点
61点 ○(31/30)
60点 ○(32/28) ○(30/30)
59点 ○(33/26)
58点 ●(32/26) ○(27/31) ○(26/32) ●(30/28) ●(31/27)
57点 ○(27/30)
56点 ●(30/26)
55点以下
473受験番号774:2005/07/15(金) 09:32:44 ID:wjhRgbbL
申し込み者数は結構減ってたけど
388人合格か、去年とあまり変わらないな
採用数も減ってんだから、無い内定が増えるなんてことは避けて欲しい
474受験番号774:2005/07/15(金) 09:33:10 ID:fCUhsigA
59点 ○(33/26)
--------------
58点 ●(32/26)

ここか。
475受験番号774:2005/07/15(金) 09:34:01 ID:5x1fEcH8
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】 57(33/24)
【年齢】 21
【志望官庁】 どこでも
【感想など】国2を甘く考えてました…。
      来年頑張ろうorz  
476452:2005/07/15(金) 09:35:40 ID:7VPUCAfo
ホントに私ボーダーっぽいぞ…。
とにかく官庁訪問ではきはき、元気よく頑張ります。

しかしともかく一次受かってよかった、私なんかIDからしてアフォだし…。
477受験番号774:2005/07/15(金) 09:35:58 ID:ljfQpWMw
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】 58(29/29)
【年齢】 25
【志望官庁】 労働局
【感想など】 完全なるボーダーマン

478受験番号774:2005/07/15(金) 09:36:21 ID:g+n+mIyG
【合否】合格
【素点(教養/専門)】62(33/29)
【年齢】28
【志望官庁】どこでも(選り好みはできん)
【感想など】無い内定の恐れ・・・
479受験番号774:2005/07/15(金) 09:36:24 ID:TjGUPu9q
国土交通省に電話した、今年は官庁訪問は最終合格後だって(行政)
480受験番号774:2005/07/15(金) 09:38:19 ID:nfBJfEZC
>>469
広島市です
気になってどうにもこうにも
481受験番号774:2005/07/15(金) 09:39:45 ID:P9PAD0Es
農政局に電話したら25日以降に電話してくれっていわれました
整備局は勤務時間外のメッセージがながれたんで電話きりました
482受験番号774:2005/07/15(金) 09:40:12 ID:SNUF1gmP
人事院に電話して現時点の採用予定数聞いたけど
106人らしい。近畿より全然ましだけどやっぱり減ってる..............
483受験番号774:2005/07/15(金) 09:40:48 ID:6RXb8WQL
財務電話した人いる?
484受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:05 ID:ZrNdRjsm
>>479
中国地方整備局のことですか??
485受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:16 ID:9fLTGG8k
無い内定が大量に出る悪寒
486受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:22 ID:7VPUCAfo
>>480
受験番号は
00001〜00500
00501〜00914
のどっち?
487受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:34 ID:Myn8hNfR
私もボーダー・・・
さらに忘れていた論文の存在が・・・
488受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:54 ID:WzU2SzdB
中国地方整備局は事務の採用無いんじゃないっけ?
489受験番号774:2005/07/15(金) 09:41:59 ID:obeWvr78
採用予定主重すぎて見れんぞ!!
490受験番号774:2005/07/15(金) 09:42:49 ID:9fLTGG8k
>>488
官庁訪問の予定が無かったのは間違いない
491受験番号774:2005/07/15(金) 09:43:21 ID:ZrNdRjsm
>>488
そうなんですか??最終発表後に行うとかいってたよーな。。
492受験番号774:2005/07/15(金) 09:43:25 ID:wjhRgbbL
当初は確か約120人だったよね、採用予定
今年は広島県の採用数があれだったし
無い内定増えるんじゃないか、大丈夫かな

493受験番号774:2005/07/15(金) 09:44:59 ID:TjGUPu9q
>>488 479だけど地方整備局ね、ごめん
494受験番号774:2005/07/15(金) 09:45:28 ID:SNUF1gmP
>>483
9時から電話して10分ぐらいリダイヤルしまくって、
やっとつながったけど後ろでガンガン電話鳴ってましたよ
495受験番号774:2005/07/15(金) 09:45:52 ID:nfBJfEZC
>>486
00501〜00914
です
496受験番号774:2005/07/15(金) 09:46:15 ID:YySvH3LM
財務に電話予約してきますた(__)
497受験番号774:2005/07/15(金) 09:46:38 ID:AKdzr7Z8
2ちゃんにおせわになったお礼
九州公安調査局
すでに電話にて
官庁訪問受付中
21日以降
(ほんとに)
498受験番号774:2005/07/15(金) 09:46:45 ID:WzU2SzdB
財務って新卒じゃないとキツいんだっけ
499受験番号774:2005/07/15(金) 09:47:22 ID:6RXb8WQL
494、496、ありがとう
今からでもいいかな…orz
500受験番号774:2005/07/15(金) 09:48:16 ID:/VUQSI7S
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 69(32/37)
【年齢】 24
【志望官庁】 未定
【感想など】受かるかなと思ってたけど、やっぱりドキドキしました。 
501受験番号774:2005/07/15(金) 09:49:57 ID:fCUhsigA
00002 00012 00014 00015 00019 00020 00024 00034 00037 00049 00061 00063 00066 00070

00076 00078 00094 00098 00104 00114 00123 00125 00137 00138 00145 00148 00155 00158

00166 00167 00178 00180 00190 00192 00200 00211 00213 00243 00251 00252 00255 00270

00284 00285 00294 00308 00318 00335 00341 00343 00346 00352 00365 00370 00379 00383

00389 00395 00397 00411 00412 00416 00421 00428 00429 00433 00437 00442 00448 00458

00460 00463 00469 00470 00471 00479 00482 00491 00492 00494 00496 00500

00517 00518 00536 00540 00541 00562 00574 00582 00583 00584 00591 00612 00616 00618

00619 00620 00625 00645 00648 00658 00662 00678 00688 00689 00690 00693 00696 00703

00708 00709 00712 00718 00728 00737 00745 00753 00761 00767 00776 00778 00779 00782

00787 00788 00789 00808 00820 00833 00841 00843 00870 00878 00900 00901 00909

コピペミスあったらスマン

502受験番号774:2005/07/15(金) 09:51:31 ID:YySvH3LM
財務に電話予約してきますた(__)
503受験番号774:2005/07/15(金) 09:51:46 ID:q5uVLajk
広島市その1
00002 00012 00014 00015 00019
00020 00024 00034 00037 00049
00061 00063 00066 00070 00076
00078 00094 00098 00104 00114

00123 00125 00137 00138 00145
00148 00155 00158 00166 00167
00178 00180 00190 00192 00200
00211 00213 00243 00251 00252

00255 00270 00284 00285 00294
00308 00318 00335 00341 00343
00346 00352 00365 00370 00379
00383 00389 00395 00397 00411

00412 00416 00421 00428 00429
00433 00437 00442 00448 00458
00460 00463 00469 00470 00471
00479 00482 00491 00492 00494
504受験番号774:2005/07/15(金) 09:52:29 ID:q5uVLajk
広島市その2
00496 00500 00517 00518 00536
00540 00541 00562 00574 00582
00583 00584 00591 00612 00616
00618 00619 00620 00625 00645

00648 00658 00662 00678 00688
00689 00690 00693 00696 00703
00708 00709 00712 00718 00728
00737 00745 00753 00761 00767

00776 00778 00779 00782 00787
00788 00789 00808 00820 00833
00841 00843 00870 00878 00900
00901 00909
505受験番号774:2005/07/15(金) 09:55:14 ID:dJXtjVUa
>>439 ありがとう!!
506受験番号774:2005/07/15(金) 09:58:47 ID:YySvH3LM
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 69(38/31)
【年齢】 21
【志望官庁】 財務 農政 運輸
【感想など】採用取らねば合格も水の泡ですよね。
507受験番号774:2005/07/15(金) 09:59:54 ID:aAp+oSQB
受験心得をなくしてしまいましたorz
高松の合格番号を教えてください
508受験番号774:2005/07/15(金) 09:59:55 ID:XUkU3hxl
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】59(32/27)
【年齢】25
【志望官庁】
【感想など】


509受験番号774:2005/07/15(金) 10:00:54 ID:ne6uX2vt
どこに電話かけても豪雪からだなー
意味ないから寝るか
510受験番号774:2005/07/15(金) 10:01:32 ID:nfBJfEZC
>>501,503,504
マジありがとです!
受かっとった!!
511受験番号774:2005/07/15(金) 10:02:40 ID:6RXb8WQL
499です。今財務予約できました。情報くれた方d
後はもう豪雪の日でいいかな・・・
512受験番号774:2005/07/15(金) 10:02:45 ID:obeWvr78
俺は寝るよ。おやすみー
513507:2005/07/15(金) 10:02:56 ID:aAp+oSQB
誤爆しました
514受験番号774:2005/07/15(金) 10:03:28 ID:q5uVLajk
高松市
60004 60008 60012 60016 60021
60023 60032 60035 60041 60048
515507:2005/07/15(金) 10:06:45 ID:aAp+oSQB
>>514
ごめん
516受験番号774:2005/07/15(金) 10:08:49 ID:UId6q6w6
俺が真のボーダマンだな。
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 59(31/28)
【年齢】 26
【志望官庁】 未定
【感想など】二次落ちはそんなに心配してない
517受験番号774:2005/07/15(金) 10:14:52 ID:55H7lFoG
合格通知書とかは今日中に届くのですか?
明日?
518受験番号774:2005/07/15(金) 10:16:54 ID:K45kYxI2
ほぼ全部豪雪からだな(・w・)
519受験番号774:2005/07/15(金) 10:18:15 ID:ne6uX2vt
しかしまあボーダーの高いことよ
59なんて数年前からは考えられん

関東も似たようなもんらしいし、もはや国Uではないな
520受験番号774:2005/07/15(金) 10:19:52 ID:dyQ53+W/
豪雪って広島で20、21日、岡山で22日にありますが、私は岡山のほうだけ参加しようと思っています。
これだとやはり出遅れということになるのでしょうか?
521受験番号774:2005/07/15(金) 10:20:51 ID:K45kYxI2
>>520
ならないんじゃない? 広島しかないトコ受けるならいったほうがいいけど
522受験番号774:2005/07/15(金) 10:22:48 ID:dyQ53+W/
>>521
ありがとうございます。
広島だけのとこは考えていませんので、岡山のほうに参加しようと思います。
ありがとうございました。
523受験番号774:2005/07/15(金) 10:25:02 ID:K45kYxI2
>>522
いえいえ〜 同じ岡山だしお互い頑張りましょう(^−^)ノ
524受験番号774:2005/07/15(金) 10:27:33 ID:dyQ53+W/
>>523
はい、頑張りましょうねノシ
525受験番号774:2005/07/15(金) 11:49:49 ID:5Yy13xPb
嬉しいから今日は貢献しちゃおうかな

【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 64 (32/32)
【年齢】 秘密
【志望官庁】  社保 法務 国立病院とか
【感想など】窓口のお仕事がやりたい
526受験番号774:2005/07/15(金) 11:57:44 ID:HINprJt/
>>525
おっ同じ病院希望ですか。なんか同士がいて安心。
俺民間で医薬品メーカー勤務してたものだから、ここしか
あまり興味がないっす。
がんばろう!
527受験番号774:2005/07/15(金) 12:07:30 ID:QcpQiV2z
去年の最終ボーダー(64.5)から面接C(6.6)を引くと57.9
去年の一次ボーダー(56.3)より1.6点上。
標準点が判明しない限りなんともいえないとこもあるが、57点(教27専30)を今年の
一次ボーダーとするとその1.6点上(58.6点。教28.6専門30)が最終合格安全圏となる。
なぜこんな数字をわざわざ出しているかというと、俺がその付近の点数だからだ…
アアアアアアアアああああああああああああああああああああ:S;pdf4えv;mwsぃおい
w;S路q2vぶ;pjs2z1g2うwsgfb
ws:fpgdrkbjm:wぴb:をqglswrc5ぼいwすおいgjb

以下、俺の日記帳
二次面接にかけるしかないか…教養:専門が1:1.8ぐらいにおさまんねえかな…
行政法と憲法で得点調整しねえかな…
広島県警の願書出しに行くついでに住民票証明とってきます…
528受験番号774:2005/07/15(金) 12:08:38 ID:SNG/4S0o
>>472をみる限り専門2倍で考えると86、87あたりがボーダー・・・。
今年って採用枠変わらずの受験者数へってたのに上昇かアヒャヒャヒャ
まあ記念受験者が減って関西、九州から流れてきただけなら受験者の質は格段にあがってただけかもしれんが。


これで二次合格までかんがえると実質最終合格に絶対安全圏必要なのは91以上は欲しい。
ハァ・・・。
529受験番号774:2005/07/15(金) 12:10:53 ID:5Yy13xPb
>>526
えり好みしていられないってのもあるんでね(笑
年齢分かるか。
530受験番号774:2005/07/15(金) 12:33:30 ID:o7fiqunZ
>>528
やっぱ90じゃ安心できないっすか・・。
531受験番号774:2005/07/15(金) 12:43:49 ID:OQGoHBqc
516
おまいの意気込み気に入った!!お互い頑張るべ!!
532受験番号774:2005/07/15(金) 12:45:29 ID:Uq41Wqm+
>>527
現役ならボーダーの真上じゃなければまだチャンスあるんじゃないの?
高齢ならホント光るものない限りあぼーん率高くなるだろうけど・・・

>>530
普通ボーダー+3くらいならたぶん大丈夫なんじゃないかな。
悲観しすぎることもないって感じじゃなまいだろうか。
チャンスは普通にあるっしょ。
533受験番号774:2005/07/15(金) 12:46:06 ID:5Yy13xPb
しかし近畿は早くもお疲れさんモードか(笑
534受験番号774:2005/07/15(金) 12:54:26 ID:obeWvr78
俺は現役の21だけど、人事院面接は年齢とか関係ないんじゃないの??
535受験番号774:2005/07/15(金) 12:55:56 ID:OQGoHBqc
採用がある官庁の一覧をあげてもらえんだろうか…ネットをひいていないんで全く分からない。
勉強せずにネットばかりしてたら親にネットを切られたんよorz
536受験番号774:2005/07/15(金) 12:57:00 ID:NyTByZBK
ぶっちゃけ九州から疎開してよかった
傾斜91で九州ならまさにボーダーだし…
来年は近畿からの疎開激増と思うよ
537受験番号774:2005/07/15(金) 13:01:45 ID:WRAPs26o
>>534
ここだけじゃなく他スレのボーダースレも過去ログ等あわせて見てみ?
人事院でも年齢は武器だよ。
538受験番号774:2005/07/15(金) 13:04:41 ID:Uq41Wqm+
他地域からなんのアテもなくくるやつらは
人事院面接や官庁訪問の動機等が修羅場なんだからそれを覚悟してるならいいんじゃないのかな。
539受験番号774:2005/07/15(金) 13:39:08 ID:nfBJfEZC
九州地方整備局の港湾関係受ける人いる?
どーしても地整が諦め切れない
ここ入りたくて公務員受けたようなもんなんで
540774:2005/07/15(金) 14:29:30 ID:CwT2kN2x
35/25で不合格。教養の標準偏差が高いってことか。
541受験番号774:2005/07/15(金) 14:51:07 ID:5Yy13xPb
ていうか、合格したと思って安心してたら、今度はまたマークミスが不安になってきたw
542受験番号774:2005/07/15(金) 15:06:00 ID:ZeaXXBpJ
中国の俺も疎開しようかな…。
ここにいても来年には大量の関西勢がなだれ込んできて普通に九州と大差なくなりそう
近畿スレみてたら冗談でもなんでもなくそれだけで相当あがるだろし。
543受験番号774:2005/07/15(金) 15:17:32 ID:9fLTGG8k
ここまでのまとめ

【祖点】
70点以上
69点 ○(32/37) ○(38/31)
68点 ○(32/36)
67点 ○(31/36) ○(32/35)
66点
65点 ○(31/34)
64点 ○(30/34) ○(32/32)
63点
62点 ○(33/29)
61点 ○(31/30)
60点 ○(32/28) ○(30/30)
59点 ○(33/26) ●(32/27) ○(32/27)
58点 ●(32/26) ○(27/31) ○(26/32) ●(30/28) ●(31/27) ○58(29/29)
57点 ○(27/30) ●57(33/24)
56点 ●(30/26)
55点以下
544受験番号774:2005/07/15(金) 15:30:38 ID:h7ZUsN3+
(26/30)
とかのサンプル合格者いないかな?
そしたらある程度ボーダー特定できるけど、
今のところ57(27/30)で標準点58.29か…(去年の参考)
昨年最終ボーダーが64.5で1次が56.3だから
64.5-56.3-6.6=1.6点なんで
今年の58.29点の0.09は切り捨てで58.2がボーダーとすると
58.2+1.6=59.8以上が面接C判定安全圏かな?
サンプルどしどし頼む!
545受験番号774:2005/07/15(金) 15:33:06 ID:h7ZUsN3+
>>>544だが…
ちなみに今年は専門配点分が高そうなので
その変は修正必要かな。
546受験番号774:2005/07/15(金) 17:40:54 ID:pc5xuHWs
28・31(教養・専門)で落ちたよー。
ボーダーギリギリで受かると思っていたけど、甘くねーなー。
国税、頑張るかな。
547受験番号774:2005/07/15(金) 17:52:05 ID:8jUc83XG
32・30(教養・専門)で合格。
548受験番号774:2005/07/15(金) 18:07:59 ID:6U75LZxh
【合否】合格
【素点(教養/専門)】36・30
【年齢】26
【志望官庁】いろいろ
【感想など】二次大丈夫かな…。
549受験番号774:2005/07/15(金) 18:23:12 ID:zCLTx04G
>>546
それ採点おかしくない?受かってるはずなんだが
550受験番号774:2005/07/15(金) 18:29:19 ID:Uq41Wqm+
ネタじゃなかったらマークミスしまくってる可能性大ですよ、>>546
551受験番号774:2005/07/15(金) 19:00:33 ID:CmU746pH
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 64(36/28)
【年齢】 22
【志望官庁】  写補、労働、財務
【感想など】 2次が怖い・・。地上と被らないことを祈ります。
552受験番号774:2005/07/15(金) 19:12:56 ID:0Q7uuUYK
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 63(35/28)
【年齢】 24
【志望官庁】 農政 運輸
【感想など】 今年絶対内定欲しい…!
553受験番号774:2005/07/15(金) 19:18:32 ID:OiWfMkXr
【合否】合格
【素点(教養/専門)】 61(32/29)
【年齢】 23(今年24)
【志望官庁】 地方整備局、運輸局、税関、入管、
労働局、社保、他マイナー官庁と行政法人
【感想など】帰宅して確認、受かってた
通知書も来てた
二次落ちが不安だが...やるしかないな
あと携帯の時合格番号教えてくれた人、重ねてありがとう
554受験番号774:2005/07/15(金) 19:24:32 ID:pc5xuHWs
>546だけど、ネタじゃなくて現実。
マークミスも確かめなおしたし、ないと思うんだがな〜
555受験番号774:2005/07/15(金) 19:48:30 ID:tyoQLuI2
【祖点】
70点以上
69点 ○(32/37) ○(38/31)
68点 ○(32/36)
67点 ○(31/36) ○(32/35)
66点
65点 ○(31/34)
64点 ○(30/34) ○(32/32) ○(36/28)
63点 ○(35/28)
62点 ○(33/29)
61点 ○(31/30) ○(32/29)
60点 ○(32/28) ○(30/30)
59点 ○(33/26) ●(32/27) ○(32/27) ●(28/31)
58点 ●(32/26) ○(27/31) ○(26/32) ●(30/28) ●(31/27) ○58(29/29)
57点 ○(27/30) ●57(33/24)
56点 ●(30/26)
55点以下


ボーダーは87で決定か!?高すぎ…
556でんちゅう:2005/07/15(金) 20:37:32 ID:R1EWr9U3
私も報告 合格
 教養・専門 36 30です。
557受験番号774:2005/07/15(金) 21:54:26 ID:0QGwCH6e
【合否】合格
【素点(教養/専門)】 64(37/27)
【年齢】 26(今年27)
【志望官庁】 行評、地方整備局、運輸局、税関、
労働局、社保、法務、独立行政法人
【感想など】公務員試験は専門が大事です。
近畿だったら落ちてた。今の中国も2,3年前の近畿並みだというのが辛い。
そもそも採用されるかどうかだな。2次がんばります。
558受験番号774:2005/07/15(金) 22:21:07 ID:UId6q6w6
俺の>>516(合格 31/28)が表に反映されてないな。
また(28/31)で落ちてる奴がいるのはなぜだ?ネタか?

あと (32/27)で合格の人と不合格の人がいるな。
559受験番号774:2005/07/15(金) 22:44:29 ID:/K16qNTC
1次(教31/専30)で通ったけど、
ここに書き込んでる人たちを見てると正直2次で
戦う自信をなくすよ。かなり高齢のわしは
かなりきつい。
560受験番号774:2005/07/16(土) 10:56:53 ID:Nv9D4dnk
ここまでをまとめとると
●(30/28)と○(27/30)の合否を考えると
標準点…58.0がボーダーかな。小数点以下くらいは愛嬌。
例年ので算出すると
●(30/28)…58.29を参考に○(27/30)と比較すると
小数点以下では●(30/28)のほうが優位だが落ちてるので
昨年の専門比率がより倍加している証拠。
よって58.0(*標準点で素点ではない)がボーダーで+1.6の
59.6(もしくは59.7)が今年の最終合格安全圏ボーダーラインに予想。
58.0〜59.7付近のボーダーの方はB以上査定の面接結果になるべく
努力すべし。と予想。



561受験番号774:2005/07/16(土) 11:24:43 ID:s0/ayajy
要するにボーダーより専門一点ぶんあれば面接Cで逃げ切りだね。
562受験番号774:2005/07/16(土) 11:29:37 ID:Q1VknDOI
世に出回ってる本では年齢は関係ない。
2ch情報では既卒・高齢不利とあるが実際どうなの?
563受験番号774:2005/07/16(土) 11:32:14 ID:s0/ayajy
能力一緒なら若いほう取るのは当たり前。
564受験番号774:2005/07/16(土) 11:32:57 ID:Q1VknDOI
>>563な・・・なるほど
565受験番号774:2005/07/16(土) 11:43:53 ID:F8XY6CkB
>>563-564
しかし若い奴、特に新卒は
より人気のある、あるいは待遇の良いほうに逃げやすい
そこに高齢のつけ込む余地がある
566受験番号774:2005/07/16(土) 11:45:09 ID:VWHqYAAP
既卒・高齢は新卒と比べて、経歴・年齢分に応じたプラスアルファがあれば良いということだろ。
ただ現実にはそれがなかなか難しいから、「既卒・高齢は不利」ということになる
567受験番号774:2005/07/16(土) 12:01:36 ID:zrvjURw+
二次面接ではD.E判定の奴しか落ちないんだろ?
論文がクソの奴と、欠席者・辞退者が多いから
一次合格人数→最終合格人数が激減してるように見えるけどさ。

H16行政中国
一次合格者  402
二次受験者  354

二次不合格者  44(論文不合格19 人物試験D/E不合格26 ※…1名重複)
最終合格対象者 310

最終合格者  262

100人近くが欠席・合格辞退している。
面接D/E判定は毎年8%前後なので、人物試験不合格者26という数字から考えると
Cの者は合格していると推測するのが妥当。
568受験番号774:2005/07/16(土) 12:08:19 ID:s0/ayajy
310引く262で48人は点数不足で二次落ちじゃんか。やっぱボーダーだと落ちるよ
569受験番号774:2005/07/16(土) 12:10:21 ID:s0/ayajy
あと今年は広島市と県が採用激減だし欠席減ると思う
570受験番号774:2005/07/16(土) 12:50:48 ID:F8XY6CkB
教養+専門×2で集計してみた 今後の参考までに
106 ○(32/37)
104 ○(32/36)
103 ○(31/36)
102 ○(32/35)
100 ○(38/31)
99 ○(31/34)
98 ○(30/34)
96 ○(32/32)○(36/30)○(36/30)
92 ○(32/30)
91 ○(33/29)○(31/30)○(35/38)○(37/27)
90 ○(30/30)○(26/32)○(28/31)○(32/39)
89 ○(27/31)
88 ○(32/28)○(36/28)
87 ○(29/29)○(27/30)○(31/28)
86 ●(32/27)○(32/27)●(30/28)
85 ○(33/26)●(31/27)
84 ●(32/26)
82 ●(30/26)
81 ●(33/24)
571受験番号774:2005/07/16(土) 12:51:46 ID:F8XY6CkB
訂正
106 ○(32/37)
104 ○(32/36)
103 ○(31/36)
102 ○(32/35)
100 ○(38/31)
99 ○(31/34)
98 ○(30/34)
96 ○(32/32)○(36/30)○(36/30)
92 ○(32/30)
91 ○(33/29)○(31/30)○(35/38)○(37/27)
90 ○(30/30)○(26/32)○(28/31)○(32/29)
89 ○(27/31)
88 ○(32/28)○(36/28)
87 ○(29/29)○(27/30)○(31/28)
86 ●(32/27)○(32/27)●(30/28)
85 ○(33/26)●(31/27)
84 ●(32/26)
82 ●(30/26)
81 ●(33/24)
572受験番号774:2005/07/16(土) 12:56:20 ID:zrvjURw+
>>568
310-262=48人は合格辞退者だろ。
不合格でもないのに"落ちる"訳が無い。
573受験番号774:2005/07/16(土) 13:00:32 ID:F8XY6CkB
>>568,572
ボーダー上の人間が
面接で切られるのか
それとも最終合格対象者に入った後に切られるのか
が解らんね
前者なら354人中26人だから、
ボーダー落ちは相当少数ってことになるが
574受験番号774:2005/07/16(土) 14:48:03 ID:bNYX2R+G
>>571
これ見ると専門X2で87以上は確実合格として、85と86の人について。
85と86の人がマークミスで合格してるってことを抜きにすると…

>85 ○(33/26)●(31/27)

専門1点=教養2点だと過程するとここが矛盾する。
(33/26の教養2点を専門1点に置き換えると31/27になってしまうから)
ということは専門は教養2点分もない。1.??点分。去年が1.5くらい
だったし今年は1.7〜1.9点くらいか(ここは完全な主観)?

>86 ●(32/27)○(32/27)●(30/28)

ここも専門1点が教養2点とすると説明できなくなる。
(32/27の教養2点を専門1点に置き換えると30/28になってしまうから)
以上から専門1点は教養2点未満の価値を有することになる。
ただ、同じ点数(32/27)で合格者と不合格者が出ているのは片方がマークミスだよね…
575受験番号774:2005/07/16(土) 14:50:53 ID:bNYX2R+G
>専門1点=教養2点だと過程するとここが矛盾する。

「過程」じゃなくて「仮定」の間違いでした。ごめんなさい。
576受験番号774:2005/07/16(土) 19:40:45 ID:h2DPNGbt
遅ればせながら教養29専門30で合格でした。
ボーダー年々高くなっていますね。既卒2年目無職で
後が無いのでぜひ受かりたいです・・・
577受験番号774:2005/07/17(日) 10:07:30 ID:h+ugjRXj
今年の結果から、
大原の予想が一番正確ということがわかったな
LECは去年の例も合わせて考えると、
予想点そのものは全く信用できないが、
前年度比の上昇率は信用できると思う
つまり前の年のボーダーにLECの予想ボーダーの変化分を足すと、
かなり正確な予想が導けるのではなかろうか
578受験番号774:2005/07/17(日) 11:13:13 ID:EaaWV+1V
サンプルを見る限りボーダーは、
やはり専門傾斜で87で決定っぽいね。
そんなオレは教28専29で落選・・・。
あと一点がでかかったとは。
579受験番号774:2005/07/17(日) 13:01:32 ID:tZDVaroM
>>578
別に教養27専門30でも良いんでしょ。
580受験番号774:2005/07/17(日) 13:59:41 ID:6PQJAS+l
面接の評価ってA〜Dの4段階ですか?それともEまである?
最近ドキドキして寝れないよー。国2しか残ってないし。
581受験番号774:2005/07/17(日) 18:22:35 ID:Pl66WMbQ
Eは欠席
582受験番号774:2005/07/17(日) 18:56:33 ID:rMDrtK5y
Eが欠席
Dがクソ(ここまでが不合格)
A-Cなら合格

例年D/E が8%
Cが2/3程
Bが20数%
Aが2%

基本的に合格者を選抜する試験では無く
不適格者を排除するための試験だ。Cなら落ちん。
583受験番号774:2005/07/17(日) 21:31:37 ID:MlK2+nxz
>>582
Bくらい取れたらいいな…。

そういや国立大学受けた時集団面接だったんだけど、隣の人が何か
完っ全に丸暗記してきたような口調で志望動機言を言ってたな。長々と。
面接官も途中から( ´_ゝ`)フーンって感じの顔してて、見ててやるせなかったよ。
練習、練習!!最終合格ボーダーも作りましょう。
584受験番号774:2005/07/18(月) 17:42:11 ID:89y9mY+E
>>581 582
ありがとーです。やから皆Cを基準にしてたんですね。
うしっ!がんばろっ!!
ところで、面接のときって自分のことを「僕」じゃダメかな?
なんか「私」って使いづらくて。。
585でんちゅう:2005/07/18(月) 18:41:39 ID:fAJ4ZAPv
豪雪の時、飲みませんか?
 当方 、山口件から逝きます。
586受験番号774:2005/07/18(月) 23:20:42 ID:5ZdfRFKl
>>582
Cなら落ちん??じゃなんでA、B、Cを区別して加点していく必要があるの?
それなら合格と不合格の2つの基準でいいじゃん。
予備校講師曰く面接重視になってきて、点数の低い人にもチャンス与えたえる
意味でそうなってると言ってたぞ。
587受験番号774:2005/07/18(月) 23:47:40 ID:8W5XIiri
>>586
582が言葉足らずなだけだよ。
D/Eが8%なら落ちるやつが40人くらいになっちゃうからね。
だから1次でボーダーライン上の人たちも面接Cなら落ちるね。
ボーダー上のやつらはBがとれんと厳しいやろうね。
ほとんどの人が面接CだろうからBなんてとろうなんて
相当な動機や大学での勉学を生かそうと入学当時から頑張った
やつらだろうね。半端な動機しかもって無いわしは
ボーダー上で面接Cをもらってアボーンの可能性大です。
588受験番号774:2005/07/19(火) 00:22:47 ID:coOUzFmA
>>567を見ると
一次合格402
二次受験354
ってのは国1等の合格者が辞退・欠席したってことだよな。

んで二次試験で、D/Eになった約8%(26人)+論文ダメーな人が落ちてる。

最終合格対象者310
最終合格者  262
の差は、地上や国税・労基合格者による辞退だろ。

以上から、面接Cでアボーンという話はありえないように思うんだが。
589受験番号774:2005/07/19(火) 00:59:28 ID:/dNCNbet
>>588
なるほどね。私の勘違いですね。
ボーダーライン上のわしでも
いけるという希望をありがとう!
590受験番号774:2005/07/19(火) 01:28:36 ID:LRqjfiRj
昔から思ってたんだけどサー、何でここではEが欠席が定説なんだろう。
こぐまねこを見れば分かると思うけど、欠席したらEすらもらえないよ。
591受験番号774:2005/07/19(火) 01:33:45 ID:uH6k2vhv
岡山の豪雪行くけど、
情報交換できる友達できるかな?
知らない人から声かけられたらうざいかな??
592受験番号774:2005/07/19(火) 01:43:15 ID:5YNVByDs
あからさまに無理して声かけてくる奴はウザいね。
593受験番号774:2005/07/19(火) 01:47:05 ID:rVJIzndJ
「どこの官庁志望してます〜?自分は○○なんですけど。」
くらいだったらどう?
594受験番号774:2005/07/19(火) 02:09:00 ID:/dNCNbet
探りをいれられてそうでいやだな。
気にしすぎか・・・。
595受験番号774:2005/07/19(火) 02:12:13 ID:5YNVByDs
人事院のスパイが居たりして(w
596受験番号774:2005/07/19(火) 02:28:59 ID:YTfagIOO
>>588
1次試験合格者402人
2次試験受験者354人
2次試験不合格者(論文・人物)44人
最終合格対象者310人
最終合格者261人だから
310−261=49人はボーダーで落ちたんじゃないの?
597受験番号774:2005/07/19(火) 02:31:52 ID:Pw/+uWzx
>>596
その通り。588は少し勘違いしている。
598受験番号774:2005/07/19(火) 02:55:29 ID:RY4zXZGB
今年は広島県、広島市の採用があれだったからなぁ。国2の合格者にも
地上落ちた奴が結構いるだろうし、今年は去年よりも辞退者減るのでは
ないかな。もちろん私的には増えて欲しいとこなんだが
599受験番号774:2005/07/19(火) 08:22:40 ID:WJJTZybe
豪雪のことなんだけど、
広島会場20日は行政が13:05からになってるけど、行政は
この時間にいけばいーんだよね?
あと21日は早めにならんだりしたほうがいーの?
だれか教えてクレー
600受験番号774:2005/07/19(火) 10:21:23 ID:6g6BwBpV
>>590
ん? あそこを見たって「欠席=E」を否定するもんは何も無いが?
601受験番号774:2005/07/19(火) 11:24:46 ID:AAi2naQ0
21日の昼飯は一人か…みんな友達と一緒に食べるん?
602受験番号774:2005/07/19(火) 12:37:27 ID:wmoGie3I
>>601
官庁訪問の予約入れるだけだから午前中で終わるんじゃないの?
603受験番号774:2005/07/19(火) 12:54:21 ID:RY4zXZGB
官庁訪問は22日から始まんの?それとも岡山で翌日説明会があるから
来週から?
21日は質問したい官庁が多かったら昼はすぎるじゃないですかね。
俺は人気官庁じゃないし3つしか行かないし早く帰れるかな。
604受験番号774:2005/07/19(火) 15:10:59 ID:y52dBb2w
>>596
上でも既に出てたけど、最終合格対象者より最終合格者のほうが少ないのは
合格辞退者がいるからジャマイカ?
605受験番号774:2005/07/19(火) 16:06:17 ID:yNe5CaVe
明日の豪雪って、特に用意する事はないよね?
明後日は質問だけで、志望動機書かされたりしないかな?
606596:2005/07/19(火) 16:10:43 ID:E1lPDJXA
>>604
そうなんだよね。俺も良くいまいちわかんねぇけど。
辞退する数なのかボーダーで切られた人の数なのか…
辞退する人は確かにいるだろうし、でも普通考えたら
最終合格発表受けて辞退するような気もするんだよね。
一応がんばって勉強して面接した結果を見てみたいんじゃない?
俺は辞退の数のほうがうれしいが、世の中そんなにあまくは
ないような…
607受験番号774:2005/07/19(火) 16:25:11 ID:XPm8wrk7
わざわざ自分から電話して辞退なんかするか?
発表前日に辞退の電話入れたら、その分一人繰り上げ合格になんのか?
一日でそんなことできるか?普通に考えたらありえんだろ

ボーダー付近は容赦なく落ちる
これが現実だよ
608受験番号774:2005/07/19(火) 16:27:55 ID:E1lPDJXA
>>607
なんか血の気の多い人が…若干一名ほど。
609受験番号774:2005/07/19(火) 17:06:17 ID:kqd2o2XM
>>607
そ、そういうもんなの?
じゃあボーダー+C判定の人間は49人いるってことなのかな。
だとしたら何でわざわざこのボーダー切りされる人間をわざわざ合格対象者に
繰り入れて数出すんだろうね?

でもわざわざ電話する香具師はいないだろうけど、例えば国Tで内定でた香具師は
人事院の方が数から外すだろうから、そんな人がチラホラ、この49人の中に
いることを願います。
610受験番号774:2005/07/19(火) 19:28:46 ID:H0x6HcB7
専門31、教養25なんだけど、この点数ではぶっちゃけ二次突破するのって難しいよな。
もう豪雪さぼったろうか。
611受験番号774:2005/07/19(火) 19:33:55 ID:AAi2naQ0
610
面接での逆転を目指してファイト!
まぁ、豪雪開催県以外の県に住んでるなら微妙だけど…
612受験番号774:2005/07/19(火) 19:40:30 ID:Wr3h+fgI
面接Bが二割だっけ?それが取れれば通る。
まあ八割方は無理だろ…

豪雪で名前だけ残しとけば?もし最終合格したら
10月以降に呼び出しくるかもよ?
613受験番号774:2005/07/19(火) 23:10:13 ID:coOUzFmA
>>607
二次の際に、「辞退者は早めに電話しろゴルァ!」
って告知が出るんじゃないか?と
614受験番号774:2005/07/19(火) 23:11:28 ID:Wr3h+fgI
ボーダーの連中、辞退者のおこぼれあずかりに必死だなwww
615受験番号774:2005/07/19(火) 23:25:25 ID:/dNCNbet
ボーダー付近58点〜60点(素点)ってどのくらいいるんだろうか?
616はぁ〜:2005/07/20(水) 01:53:50 ID:RZWZxeHS
30/28で一次合格したものなんすけど、このスレ死ぬほど不安になってしもうた。
617受験番号774:2005/07/20(水) 02:05:44 ID:In6iNELk
>>616
あれ?>>571を見ると(30/28)は…
618受験番号774:2005/07/20(水) 02:07:50 ID:A9s5AO28
どっちかがマークミスだろ
619受験番号774:2005/07/21(木) 19:30:34 ID:mP1WLeEz
4人に一人は面接A・Bって考えたら気が楽になってきた。
祭事なんて面接→内定10倍(10人に一人)なんだから。
620受験番号774:2005/07/22(金) 10:29:19 ID:iyIvzD6y
同じ点数で合否が分かれてるということは…専門の科目間で得点調整が行われたとか
621受験番号774:2005/07/22(金) 13:53:54 ID:uDnIgKSa
単純にマークミスがあった、じゃないかと思う

選択肢は全員に平等に与えられてるのに、
選んだ科目によって得点調整とか入ったりしたら、不公平になるんじゃないかと思うし
622受験番号774:2005/07/22(金) 14:06:50 ID:eAUWCXaZ
>>621
得点調整あったほうが公平だと思う。
623受験番号774:2005/07/22(金) 14:26:39 ID:QPxfgl0N
難しい科目があったなら避けて他の科目をやればいいだけの話。
624受験番号774:2005/07/22(金) 14:33:54 ID:eAUWCXaZ
平均点が2点も違えば、異常だろう。
625受験番号774:2005/07/22(金) 14:45:26 ID:YwsSRG2A
努力して、予備の科目を用意した奴が有利になるのは
当然の事。
626受験番号774:2005/07/22(金) 17:49:26 ID:DCPU9kxh
予備の用意も何も本番中に選ぶ余裕なんてないって。
実際全部解いてみないと難しいかどうかなんてわからねえし。
結局その場の直感で選ぶしかない。
627受験番号774:2005/07/22(金) 18:55:12 ID:uDnIgKSa
あれだけ時間あったら八科目48問くらいは全部解けると思うが、
解かなくてもザッと問題を通して見るだけでも分かる科目はあったと思う

特に思考する必要の無い単純知識科目(国際関係・政治・行政)とか、
単純に公式に当てはめれば解ける経済・財政とか

…本番で本命科目が難しくて真っ白になった頭で判断できるかは、正直アレな上
必死に勉強した科目を捨てるのは勇気がいるけれど、
難しいかどうか位を判断して、他教科に逃げる時間はあったと思う

オレは途中で腐って、一時間近くボーとしてて、
最後の十分まで財政学が馬鹿みたいに簡単だと気が付かなかったガナ
気が付いた時には既に遅し…orz
628受験番号774:2005/07/22(金) 18:57:55 ID:uDnIgKSa
>>627

>あれだけ時間あったら八科目48問くらいは全部解ける
ゴメン、八科目56問だ
629受験番号774:2005/07/22(金) 19:33:11 ID:QPxfgl0N
おれは行政法見た瞬間できないと思ってすぐ諦めた。そういう判断も
必要だと思うよ
630受験番号774:2005/07/22(金) 20:57:21 ID:a5QnVzAO
専門×2の得点はあくまで粗点の専門分を二倍したにすぎない。
実際の合否は標準点で決まる。標準点は少数点第一位まで求めるので、
専門×2の得点が同じでも合格する人もいれば落ちる人もいる。

得点調整はあったかどうかわからん。あるとすれば行政法だろう。
憲法もありうるが、答え2つにした措置って得点調整的な意味合いが
あるのではないかと。
631はぁ〜:2005/07/22(金) 22:00:36 ID:simWxfQm
30/20で受かったものです。何度もマークチェックしたし、マークミスは考えられないのです。
どっちにしろ正にボーダーマンだなあ(^^;)こりゃ不安過ぎる。
官庁訪問頑張りまくって、おちたらへこむだろうなー!

僕は憲法、行政法をえらんだからのでそれで得点調整で受かったのかなぁ?
まあ受かったけーいいかあ!
632受験番号774:2005/07/22(金) 22:04:34 ID:xjxitFn7
>>631
まじ?
教養30専門20て意味か?
その逆?
それともデマ?
633受験番号774:2005/07/22(金) 22:11:08 ID:QPxfgl0N
どっちでもありえない、ネタでしょ。
634はぁ〜:2005/07/22(金) 22:29:31 ID:simWxfQm
631のもんです。間違えた。30/28だった!!30/20はありえんな。。すんません。
635受験番号774:2005/07/22(金) 23:12:34 ID:SydInPEI
>>634
一次突破したんだからスゴイと思います!
お互い官庁訪問、面接頑張りましょう!
実は俺のほうがヤバイんだけど(専門2倍で85点のボーダーマン)
…振り返るのはもう止めだ!!!
ウオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

636受験番号774:2005/07/22(金) 23:28:17 ID:CaWSJ7TX
専門傾斜で85点から90点のボーダー付近が
388人の中でどのくらい占めてるか予想できますか?
637受験番号774:2005/07/22(金) 23:33:58 ID:8cxX0Zzv
>>636
聞いてどうすんの?
638受験番号774:2005/07/22(金) 23:46:32 ID:CaWSJ7TX
今年は採用予定人数も減りそうで例年に比べて2次の合格者は
減るでしょう。関東で無内定者が多かったことや
人事院中国も広島の上級採用人数が少ないことも抑えているので
私が思うに2次の合格者が200を切るのではないかと思っています。
私がボーダ付近(59)なのでライバルの人数がどのくらいいるのかと
思いました。人数によっては面接評価BでなくAをもらわんと
いけなくなると15分という面接時間で当たり障りの無い
面接でなく一発玉砕覚悟での面接アピールをしないと
いけないと思っているんですが・・・。
639受験番号774:2005/07/22(金) 23:51:45 ID:uDnIgKSa
200ちょうどだったとしても、半分くらいが無い内定か・・・
640はぁ〜:2005/07/23(土) 00:56:24 ID:Rw9/G/Pb
まじ心配になってきた(>_<)8月31日に笑えるか!>>636
>>635
がんばりましょうね!友達になりたいぜ☆

641はぁ〜:2005/07/23(土) 00:57:50 ID:Rw9/G/Pb
あ間違えた!636は間違えです。悪気は在りません。すみません。
642受験番号774:2005/07/23(土) 01:09:40 ID:q/tJVKSN
>>638
例年からすると、最終合格の割合は変わらないんじゃないか?
年ごとの変動の調整は採用数のほうでやるのでは
つまり二次落ちでなく無い内定者が大量に出るのではないかと思うんだが..
643受験番号774:2005/07/23(土) 01:12:05 ID:sCEBdooD
金と時間と体力を大量に使ったあげく無い内定なんて、とても耐えられん・・・
644受験番号774:2005/07/23(土) 01:23:48 ID:q/tJVKSN
俺は広島市在住なので殆ど金かからん
まあそういう問題ではない訳だが...
645受験番号774:2005/07/23(土) 02:00:33 ID:FiTlbaHL
内々定ならまだましだ。論文で切られたらアホみたい。なんで論文ダメダ
メな奴をわざわざ官庁訪問させて、2次で落とすという意味不明なことを
人事院はするのかな?
646受験番号774:2005/07/23(土) 03:07:45 ID:E/s5Wgvd
>>642
私が聞く限りでは人事院が2次合格者の数を決める根拠は
採用予定数の人数と地上や他の労基監や国税などへ行く人数を
予想して出すと聞いていたんですよ。
無内定を少なくするようにするのが人事院の仕事の一つでもあると
私は思っております。
今年は小泉さんの影響を受けて採用予定数が減る可能性があると
労働局は言われておりましたし、法務局は確かに山口で欠員がでたと
個別質問で聞きましたがそれが直接採用数増加につながるか分からんとも
言われておりまして、まだまだ今後採用予定数が変動(減少)する可能性が
あり、正直例年通りの2次合格者を出すとはとても考えられんのですけど・・・。
気にしすぎですかね。
647受験番号774:2005/07/23(土) 09:54:01 ID:0Bh37A0C
個人的には合格者を絞ってほしいぐらい
無い内定はきついよ、ほんとに
ただ、絞るんなら2次ではなく、1次で絞って
欲しかった
2次発表前に官庁訪問がある以上そのほうがボーダーの人も、
点数高い人もお互いにいいと思うんだけど
もちろんボーダー上でも面接がものすごく得意な
人は別だろうけど

648受験番号774:2005/07/23(土) 09:54:12 ID:hd382/dZ
>>646
二次落ちも無い内定も、採用されなかった事には変わりないから
もうどっちでもいいじゃん、とりあえず頑張ろう。

私はボーダー付近なので、二次合格したら得点データ書き込みます。
649受験番号774:2005/07/23(土) 10:52:42 ID:SzKw3Fag
>>645
そう、絶対おかしいよね。どうせなら1次発表もうすこし遅らせて、択一
合格者のだけでも読んで1次ではっきりさせてほしい。そのくらいの配慮
をしてほしい。
650受験番号774:2005/07/23(土) 11:38:52 ID:TqOj+Br2
誰か去年の名簿に載っている香具師、今現在の名簿残存者数はどれくらいか人事院に聞いて書いて欲しい。ただ、中国は具体的人数吐かないから、こっちから「10人残ってる?」とか聞いてYES,NOさせるしかない。

あと、東京に全国まとめてどれくらいか問い合わせるのもあり。
651受験番号774:2005/07/23(土) 12:59:36 ID:E/s5Wgvd
人事曰く
http://www.jinji.go.jp/saiyo/soudan01.htm#Q15
無内定になりそうな椰子は銭を投資して他県の局や庁を
回れってことだ。日本経済のために身を削るか・・・。
652ギャンダム:2005/07/23(土) 13:25:54 ID:bWUVQdiT
去年のデータ調べても意味ないよ。今年は去年より採用へってるし。
653受験番号774:2005/07/28(木) 01:52:16 ID:rXEkl6oQ
めっきり閑散だね
654受験番号774:2005/07/28(木) 09:22:41 ID:98EJKMWr
>653
官庁訪問で忙しいみたいですね。
655受験番号774:2005/07/28(木) 23:26:48 ID:thPW9NQM
官庁訪問して見込みある人はその日のうちに
電話とか来るんですかね??
656受験番号774:2005/07/29(金) 00:12:28 ID:6LikFzaa
官庁によって違う。ってかスレ違い。初心者が!!

「中国地区」または「Go to 内定」で検索してみろ
657受験番号774:2005/07/29(金) 09:09:02 ID:4GWSLrgS
655だけど、ありがとう。
初心者って言うわりにちゃんと教えてくれて・・・
658受験番号774:2005/08/01(月) 20:38:15 ID:BzqAwZoc
人事院面接を受けたがあまりにも手ごたえがなかった。
気持ちとしては5分で終わったような(実際は15分弱)物足りなさを感じた。
自分をアピールしきれず不完全燃焼でした。
明日からの官庁訪問に気合が入らん。
659受験番号774:2005/08/01(月) 20:49:42 ID:26+3bNA8
>>658
人事院のはネガティブチェックらしいから、
鋭い突っ込み予想してて肩すかし食ったんじゃね?
ヘマしてないんなら多分Cはとれてるでそ
ボーダー上だとヤバスかもしれんが
660受験番号774:2005/08/01(月) 21:32:57 ID:BzqAwZoc
>>659
ヘマはしてないつもりであるがあくまで主観的な見解なので
面接官のめがねにどのようにうつったか・・・。
通ることを信じて官庁訪問に励まんといかんな。

ちなみに今日の欠席者を確認したが1割くらいはいたと思う。
661受験番号774:2005/08/02(火) 18:25:38 ID:kuLFOBjB
俺、7分で終わった・・・
662受験番号774:2005/08/02(火) 20:48:18 ID:H66bYd2j
>>660
欠席者というのは、8月1日の5室全ての合計ですか???
自分の面接に自信がないので、気になるわ。
663受験番号774:2005/08/02(火) 22:32:32 ID:3GHcsh+V
>>662
面接カードの書き込みをした部屋での合計だよ。
だから1〜5のすべて足した人数。
各列に1名くらいは席が空いてた。
しかも午前中の欠席人数。
664受験番号774:2005/08/02(火) 23:30:55 ID:oB0kX7J8
各列に1名空いてたってのはすごいな。2割近いじゃん。

俺の時は欠席者はいないようだったが…。(8/1午後イチ)
665受験番号774:2005/08/03(水) 09:52:55 ID:wIpblZyz
俺も8月1日の午後だったけど、ほとんど欠席はいなかったな。
せいぜい2〜3人くらいか…。
666受験番号774:2005/08/03(水) 10:48:14 ID:W1+aH4lf
8/2午前、欠席2〜3名ほどだった
667受験番号774:2005/08/03(水) 11:44:49 ID:sV6j9iup
例年の最終ボーダー(面接Cで合格)って、
単純傾斜で一次ボーダー+1〜2点あたり?
668受験番号774:2005/08/03(水) 16:10:11 ID:qZZqkDNr
とある出先で聞いてきたんだが
今年は最終合格を相当絞るらしいぞ

豪雪に書いてあった採用人数は考えられる最大数であって
実際はあれにすら届かないのが実情らしい
よって採用数100人以下は確実だそうだ
だから最終合格数も200名以下になるらしい

一次388名も通したのは完全な失策だってさ
今年の最終ボーダーはマジでわからんぞ
669受験番号774:2005/08/03(水) 17:40:11 ID:cqow9ql/
確かに、採用かなり少なそうだね。
最終合格、教養31、専門33の俺は大丈夫なんだろうか。
面接は無難にこなしたと思うけど。
670受験番号774:2005/08/03(水) 17:54:29 ID:QMOGvuqe
>>668
傾斜100以下の人はある程度二次落ちも頭に入れといた方が
いいかもな。絶対大丈夫と思って落ちてたら
、立ち直れなくなりそうだし。
671受験番号774:2005/08/03(水) 18:08:59 ID:cqow9ql/
どのみち、無い内定は半分以上は出そうだな。
672受験番号774:2005/08/03(水) 18:30:05 ID:w5W9ja55
どんだけ難易度高い試験になってんだよ。
「U種」なのに。
673受験番号774:2005/08/03(水) 18:38:43 ID:nczorRiE
これだけ難易度が高くなっても、給料は下がる一方、官庁によっては先行きどうなるかわからんしな。
本格的に民間が景気回復したら、また見向きもされなくなるんだろう。ここ数年の受験者は本当に悲惨すぎる orz
生まれた時代が悪かったとしか言いようが無い・・・
674受験番号774:2005/08/03(水) 18:53:25 ID:mIHlyZby
無い内定はともかく人事院も極め端なことはすまい…
675受験番号774:2005/08/03(水) 20:12:22 ID:uMv+Q27J
2次はかなり絞るのか・・・。
けっこう官庁訪問の手ごたえはあるのだが
ボーダー付近のわしはアボンの可能性があるのか。
正直人事院のたった15分程度の面接で
人物判断するのはかなり無理があると思う。
それは人事院も把握していると思うので
憶測だが官庁訪問での面接の内容が人事院へリーク
されてる可能性が今年からあるのではなかろうか。
官庁がこいつは欲しいと思ったやつを
人事院の面接後に落としてしまうのは両者にとって
いいことなしだ。それこそ2次の発表前に
これだけ官庁に何度も足をはこばさせる
意味がわからん。
676受験番号774:2005/08/03(水) 21:03:27 ID:JckcG8PK
毎年内々定が出た奴も平気で落とされてるぞ。
677受験番号774:2005/08/03(水) 21:31:49 ID:yw3RkT5s
以前人事院から内定もらって、二次アウトだったって書き込みがあったが・・・

これは人事院による壮大な釣りですか?
678受験番号774:2005/08/03(水) 21:56:41 ID:VHLUxDs6
大学みたいに、一次だけ共通で
後は官庁と受験者のセルフサービスとかのほうがいい
679受験番号774:2005/08/03(水) 22:02:47 ID:uMv+Q27J
国家試験のくせになにか理不尽を感じるが、
逆に理不尽なのが国家試験なのか。
今年以降あと数年は運が悪かったと思うしかないのか。
680受験番号774:2005/08/03(水) 23:04:50 ID:a2Wc6BOD
とにかく少しで多くの人間が大学法人あたりへ流れることを
願うしかない。頼むからいっぱい辞退してくれー!!!
681受験番号774:2005/08/03(水) 23:08:13 ID:VHLUxDs6
大学と国2なら国2取るんじゃまいか
国2受かって大学辞退のがありそう
682受験番号774:2005/08/03(水) 23:10:38 ID:cqow9ql/
ハロワとか病院なら、大学の方がいいな。
683受験番号774:2005/08/03(水) 23:31:36 ID:w5W9ja55
あんなに一生懸命勉強して、ハロワってのもなんか虚しいな。
友達とかにも、「あれだけやってハロワwwww  しょぼwwwww」  って感じに思われそう。
まぁ、贅沢言える状況ではないわけだが。
684受験番号774:2005/08/03(水) 23:34:49 ID:yw3RkT5s
別に友人のために就職するわけじゃないだろう?
685受験番号774:2005/08/03(水) 23:36:56 ID:69COxlDs
>>683
だったらハロワ受けないでくれよな。俺は本気で狙ってるんだから。
686受験番号774:2005/08/04(木) 00:39:12 ID:zAmTF64X
今年の出先は広島しかまともな採用ない
山陰地方は公務員ですら仕事がなくて地元に戻れない。、もうどうしようもないな

広島労働局と社保あたりは財務計算と変わらんくらいの受験者数訪問してるんだってさ
どうにかならんのかねこのクソ試験は、、、
687受験番号774:2005/08/04(木) 00:41:37 ID:ROSo6Gdv
運輸局なんかも、予定が4名のとこに、100人以上訪問してるらしい。
うかる気がしねー。
688受験番号774:2005/08/04(木) 01:00:56 ID:ROSo6Gdv
他の事にはあまり役に立たない試験のためだけの勉強をして、
何とか一次試験突破して、その先に待ってるのが今の現状ってのは切ないな

今年初めてなんでよく分からんが、毎年こんな感じ?
それとも今年が特に悪いのか
689受験番号774:2005/08/04(木) 01:05:30 ID:zAmTF64X
ついでに某法務局は採用自体未定なのに30名訪問してるんだってよ

マゾ認定試験といっても過言ではない
690受験番号774:2005/08/04(木) 01:12:50 ID:YEYUPSe3
特例措置で名簿の有効期限2年とかしてくれないかな。
691受験番号774:2005/08/04(木) 01:40:02 ID:LJAtat4H
最終合格した人にはいずれかの官庁の臨時職員のポストを保証、とかがいい
692受験番号774:2005/08/04(木) 02:33:30 ID:kDJoa/+5
>>688
今年だけじゃなく、来年以降はもっと悪くなると思われ。
昔、のん気に公務員になったような人間に今現在地獄の中で戦っている受験生が官庁訪問や面接で連日切られていく現状・・・
理不尽極まりない・・・民間で言う所の「バブル世代」のぬるま湯につかってたような人間が大半だもんな・・・公務員は。
693受験番号774:2005/08/04(木) 13:39:55 ID:HBC12mfd
警察と併願していて、警察の意向締め切りが8月半ばまでだった。
仕事にはつきたいが、警察よりは国Uがいいし。でも警察けって無い内定だと無職だし。
なやむぅー
694受験番号774:2005/08/04(木) 16:53:58 ID:kDJoa/+5
>>693
意向届を出した後でも一応辞退はできるんじゃなかったっけ?
相手はものすごく気を悪くするだろうけど。
今現在受かってる所を、まだこれから受かるかどうかわからない所のために捨てることはないと思う。
公務員試験の性質上、ある程度保険をかけて行動するのは致し方ない。
695受験番号774:2005/08/04(木) 17:49:39 ID:tsDKs59T
>>694
レスありがとう。保険かけて国Uとかで内定もらえるよう頑張ります。
その場合、直前で辞退だけど。グチグチいわれるんだろうなぁ〜
696受験番号774:2005/08/05(金) 11:45:36 ID:hZhlpIVk
少し話は変わりますが最終合格のボーダーはどれくらい
になるのかな?官庁訪問で話した人のほとんどは60以上だ
った。俺50後半・・・・・
697受験番号774:2005/08/05(金) 13:33:27 ID:RvPzrQkj
>>696
傾斜大きいので素点では解らん
教養+専門2倍で計算してどのくらいかによると思う
>>571からすると90付近が団子になってるから、
例年どおり2/3程度落とすなら
90までは行かないんじゃあるまいか
多分この辺が最多なので、倍率2倍以上だとヤバス
698受験番号774:2005/08/05(金) 13:45:16 ID:ih7T8g6a
安全圏 96〜
まあ大丈夫 94〜
ボーダー  90〜
厳しい    88〜

くらいじゃねーの
合格者絞るなら95くらいは欲しいところ
699696:2005/08/06(土) 09:31:29 ID:h4rLWoBV
>697>698
ありがとうございます。専門×2で89なのですごく
不安なのです。
700受験番号774:2005/08/06(土) 10:00:44 ID:nes81KGr
>>699
俺90
この辺は不安だよな
どこ回っても2回目のお呼びがかからんので、
点数順に呼んでるのかとか勘ぐってしまう
701696:2005/08/06(土) 10:04:26 ID:h4rLWoBV
>>700
同じく俺も・・・お互い受かってると良いですね。
702受験番号774:2005/08/06(土) 10:05:56 ID:00RWbbY7
ていうか、そもそも2回目のお呼びとか無い所が大半では?
中国ブロックに関しては。
703受験番号774:2005/08/06(土) 10:22:10 ID:VPbICMnd
財務計算行評くらいなんじゃねーの
それ以外はほぼ採用面接一発勝負
704受験番号774:2005/08/06(土) 10:22:42 ID:nes81KGr
>>701
最終もだけど、採用もね
>>702
え、そうなの?
皆2回目呼ばれてるのかと思った
採用少ないと採用面接だけで取るのかな?
705受験番号774:2005/08/06(土) 10:36:00 ID:VPbICMnd
ぶっちゃけ傾斜90以下はほぼあきらめたほうがいいと思われ
官庁訪問でそれとなく点数聞いたら、ほぼ全員素点60オーバーだった

だいたい一次でもこんなにボーダーあがるなんて予想外だったろ?
二次でもかなり絞られたら90前半でも危ないと思う
706受験番号774:2005/08/06(土) 10:52:48 ID:DDsvVUcf
でも、ボーダー付近が一番人が集中してるんだよな?
707受験番号774:2005/08/06(土) 11:08:08 ID:VPbICMnd
いくら人数が集中してても、点数が足りなければみんな落ちるだけだと思うが…

たとえば、200人最終合格として、上位から200人目が95点だったら
94点以下は全員落ちるのは当たり前なわけで。

今年は最終合格者数が読めないから、厳しめに考えたほうがいいと思われ
708受験番号774:2005/08/06(土) 11:35:54 ID:h4rLWoBV
>>705
厳しそうですね。奇跡を信じつつC日程の勉強はじめます。
709受験番号774:2005/08/06(土) 14:50:40 ID:nes81KGr
>>705
>ぶっちゃけ傾斜90以下はほぼあきらめたほうがいいと思われ
>官庁訪問でそれとなく点数聞いたら、ほぼ全員素点60オーバーだった

60オーバーって64とか65の大幅オーバー?
傾斜で94,5って言ったら、
素点でもかなりの点が要ると思うが

> だいたい一次でもこんなにボーダーあがるなんて予想外だったろ?

これは大体予想どおりでそ
傾斜で1〜2点の上昇というのが大方の予想だったわけで
710受験番号774:2005/08/06(土) 15:15:32 ID:nes81KGr
ちなみに30-30の傾斜で90、面接Cとして
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html
で計算すると
二次ボーダー64.5
総合点67.09で、
今年のボーダー増分の1〜2を
二次ボーダーに足しても合格範囲内になる

今年の二次倍率を例年より大幅に上げるなどの異例の場合は解らんが、
基本的に人事院は一次と二次の関係は維持する方向で来ている事を考えると、
二次ボーダーのみ大幅上昇の可能性はそんなに無いんじゃまいか
多分一次の合格者数を決める段階で、二次の数はそれに合わせて自動的に決めてると思う
でないと現に多数の無い内定が存在し、しかもその数が変動するのを放置する理由が分からん
711受験番号774:2005/08/06(土) 17:56:00 ID:PX+p5QS2
一次発表前日の、近畿の悪夢があったからなー
採用予定数自体が不確定だから予想がつかんよ
採用予定数が豪雪より減ってたら二次で大量虐殺もありえる
712受験番号774:2005/08/06(土) 20:55:16 ID:nes81KGr
地方整備局の採用がどうなるかも関わってくると思う
今月12日をめどに予算が決まる予定らしいから、
そこらへんでどうなるかだな
713受験番号774:2005/08/06(土) 20:58:41 ID:BZic5OC2
某官庁も20日には決まるっていってたな
ぎりぎりまでどうなるかわからんな
714受験番号774:2005/08/08(月) 01:58:12 ID:B5cjWXmc
ボーダー+3前後の人間は生きた心地しないな
二次倍率は例年通りと思いたいが...
715受験番号774:2005/08/08(月) 21:45:58 ID:YflpXJ1d
>>714
それだと無々定たくさんでちゃうよおおっでちゃううううっ!!!
716受験番号774:2005/08/09(火) 10:40:41 ID:0cdRjSdb
>>714
けどボーダーの俺としてはまず合格がほしい。
無々定は確かに辛いがまずはそこまでいきたい。
717受験番号774:2005/08/09(火) 13:12:12 ID:sK1lLUne
>>716
だよな。最終合格しなきゃなにも始まらないもんな。
718受験番号774:2005/08/09(火) 15:58:35 ID:0cdRjSdb
ところでみなさん合格発表まで何をしてますか?
俺は市役所が近いから勉強しなきゃいけないけど
正直やる気が出ない・・・
719受験番号774:2005/08/09(火) 16:24:40 ID:uqC3hbE5
>>718
それ聞いてお前はどうすんだと小一時間
720受験番号774:2005/08/10(水) 04:45:16 ID:aDqjww4i
えーい、過疎りおってからに!
721受験番号774:2005/08/11(木) 13:36:15 ID:15O+aq2i
概算要求決まったらしいぞ

定員削減計画決定を見送り 総務省、純減目標にも影響
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000099-kyodo-pol

これは採用例年通りになるってことだろうか?
722受験番号774:2005/08/11(木) 15:50:36 ID:vB34MimW
もし例年通り採用ならボーダーの俺は少しは希望が持てる。。。
723受験番号774:2005/08/11(木) 16:13:58 ID:Z7+ilYz3
定員削減計画を見越してのあの数だとしたら今後増えることもありうるって訳か?

それも今更なぁ…もう一度豪雪やって欲しいもんだが。
724受験番号774:2005/08/11(木) 20:49:39 ID:biDm1Vzz
最大であの数って職員の人言ってたけど
725受験番号774:2005/08/11(木) 22:28:04 ID:QF+WLTEr
採用予定数は10月採用数を元に
4月採用はおおまかな概数でだしているという話である。
予備校の話だと去年の受験者はほとんどが
10月採用だったと言ってた。
たまたまわしの行ってる予備校が多かった
だけかもしれんが少なくとも去年並の
合格者を出してくれると信じてもいいんじゃない?
10月採用が無理でも4月採用の数が増えるという期待がある。

8/30に地方整備は殺到するな。
726受験番号774:2005/08/12(金) 00:28:47 ID:jaVaRV1c
>>724
官庁次第だろう
俺が聞いたとこでは、
予定数から増えることはあっても減ることはないと言われたぞ
727受験番号774:2005/08/12(金) 00:31:09 ID:ODL0Cr9R
>>726
俺は減ることはあっても増えることはないと言われたぞ
728受験番号774:2005/08/12(金) 00:33:48 ID:jaVaRV1c
>>727
表示する予定数が、
予想される最低ラインのとこと最高ラインのとことあるんだろ
多分
729受験番号774:2005/08/19(金) 21:52:55 ID:iumvh6V7
発表までもう少しですね。
730受験番号774:2005/08/20(土) 00:18:43 ID:E49kGdK3
広島市T種行政最終合格者2名

実質競争率 279倍

今年の地上で最も難しかったところはココ。

合格者は ネ申
731受験番号774 :2005/08/27(土) 00:38:07 ID:IxQut+vq
もうそろそろ合格発表ですな。
最終合格何人くらいだろ?
俺は高齢内定無しなので人数絞って欲しいんだが。
732受験番号774:2005/08/28(日) 00:19:35 ID:QxNrZEY5
age
733受験番号774:2005/08/28(日) 20:39:00 ID:2ReGkeLH
傾斜で90の俺は二次絞られるとやう゛ぁい
B取れてないと確実に氏ぬ
734受験番号774:2005/08/28(日) 20:49:14 ID:YuJNVHVD
>>733
まったく同じ点数です。俺も絞られたら困るな…。
でも面接出来よかったのでBを期待する。
735受験番号774:2005/08/29(月) 15:54:03 ID:/oWvjz9h
>>733
>>734
俺は89です・・・1点が左右されそうで怖い。せっかく採用面接の
連絡きたのに不安で仕方ない。
736受験番号774:2005/08/29(月) 16:31:43 ID:WQdqltmv
自分の点数や順位ってどうやって知るの?
人事院に問い合わせ?
737受験番号774:2005/08/29(月) 17:27:38 ID:WxaIl0SR
>>736
そらそうよ
738受験番号774:2005/08/29(月) 20:49:14 ID:gWLC1LKL
ところで中国地方の1次ボーダーは傾斜点数87でFA?
739受験番号774:2005/08/30(火) 09:14:22 ID:5V7Y1qyW
合格キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!ので報告。

教養27、専門31でした。面接はぼちぼち。論文は裏までいって完結。
これから地検で採用面接です。では。
740受験番号774:2005/08/30(火) 09:33:18 ID:Hn4YjVH/
おめでとう!
採用面接ガンバレ

さて、訪問した所が悉く採用未定な俺はこれから何をシヨウカ orz
741受験番号774:2005/08/30(火) 23:55:46 ID:PSXignQy
見事に落ちた。教養31専門30で傾斜91。
742受験番号774:2005/08/31(水) 00:35:18 ID:0mQaNLho
人事院面接だめだった?友達が同じ点数で受かってて内定取ったみたいだけど。
743受験番号774:2005/08/31(水) 02:31:32 ID:7SIzkAga
えっ!私も教養31専門30でしたが受かってましたよ。マークミスかなんかではないでしょうか?
744受験番号774:2005/08/31(水) 07:53:24 ID:+FeG0MZm
同じ点で没。
俺は論文が原因かな。
パニクってしまったから・・・
来年のために大体の順位を教えて下さい!
745受験番号774:2005/09/01(木) 12:04:56 ID:Kw8t33Zp
2次即死は無いと思われる面接の出来で、2次落ちした。

成績開示について教えてくだつぁい。不合格者で開示請求した人いる?
746受験番号774:2005/09/01(木) 12:18:21 ID:Bb2JYsBD
>>745
368 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/08/30(火) 17:11:48 ID:CIjDBFKh

はじめに人事院の地方局に電話で聞くと東京の人事院に聞けと言われた。

http://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/annai.html
メールすると折り返し人事院から電話がきて
http://www.jinji.go.jp/kojin/annnai.htm のページを
紹介され、ダウンロードした ●開示請求書 を印刷して
収入印紙300円を貼り、住民票写し(市役所で300円)、
免許書のコピーとともに送るように言われた。

今日送ったばっかりなので、まだ人事院からの連絡はありません。
747でんちゅう:2005/09/01(木) 12:31:44 ID:XOatolB7
誰か、水産大学のこと教えて下さい。
748受験番号774:2005/09/01(木) 21:29:20 ID:ipVSZtRM
俺の友達が行ってた
749受験番号774:2005/09/02(金) 07:16:43 ID:ysyrVZev
船乗り
750OB:2005/09/03(土) 05:09:03 ID:Z4cOGaQC
水産大学は商船大学と統合されて海洋大学に名前が変わった。
食品、漁船、船乗り、環境、生物、と海に関することを幅広く扱ってる。
751受験番号774:2005/09/03(土) 14:49:03 ID:jed+qhJa
最終ボーダーは今のところ91前後?
752受験番号774:2005/09/03(土) 16:04:35 ID:kXoQLycG
2年前箸にも棒にもかからず一次落ち
去年は2年前より素点で6点うp、一次ボーダーに1点足らず一次落ち
今年は去年より素点で6点うp、二次ボーダーに1点足らず二次落ち

毎年レベルのあがる受験者も
毎年採用絞る人事院も
そして何より毎年崖っぷちの点しかとれない俺自身の頭にも
いいかげんに汁と言いたい
753受験番号774:2005/09/03(土) 17:15:35 ID:ZZ2V6BG8
31/30で合格
ギリギリのボーダーだったのか…

地検の採用面接落ちたから国U辞退します
無い内定の人頑張ってね
754受験番号774:2005/09/03(土) 20:37:49 ID:ZsW7K14i
31/ 34で不合格
D判定 くらったと思われ・・・
人事院面接で落とされるようじゃ、民間含め他のどの試験受けても面接に通る気がしない orz
無い内定でいいから、最終合格したかったよ・・・
755受験番号774:2005/09/03(土) 20:44:10 ID:P4r/Fada
>>754
これからどうします?
756受験番号774:2005/09/03(土) 21:08:41 ID:7vyIbA+K
>>754
面接でなく論文がよろしくなかったとか?
面接もある程度慣れや面接官との相性とかも
あるから気にすることはないと思うよ。
特に国2の場合たったの15分で他の人との差を
つけるわけだからいったいどこを見て判断してるんだか
わからんよ。
わしも国2アボーンだったけど他の面接試験で40分くらい
かけてくれたとこは通ったので
どこかの試験では自分のことを見抜いてくれるとこってあるかもよ。
757受験番号774:2005/09/03(土) 22:59:41 ID:ZsW7K14i
>>755
C日程が残っているので、そこをまず頑張りたいと思います。
その後のことはまだ未定ですが、既卒2年目の24歳なので民間行きも考えているというのが現状です。
公務員試験の恐ろしさを今年初めて感じたような気がします・・・去年は筆記で落ちたので,
まだ頑張れば何とかなると思ってました。でも一年勉強を頑張って、なんとか筆記を突破できたと思ったら、
面接で全て台無しになってしまった・・・orz 正直また公務員試験を受けるのは怖いです。

>>756
ありがとうございます。確かに論文も表一杯ぐらい書いたんですが、あまりいいとは言えない内容だったので、
その可能性もあると思います。どこかに自分のことを評価してくれるところがあると信じて、
なんとかいろいろな道を模索したいと思います。
758受験番号774:2005/09/03(土) 23:19:39 ID:P4r/Fada
>>757
自分もまったく同じ状況の24歳既卒二年目です。
去年は2ヶ月の勉強で祭事落ちて、今年しっかり勉強し
試験に臨んで祭事2次落ち、市役所2次落ち、国2無々定で、まだ何箇所か採用面接
はありますがそれが駄目なら民間を必死で探します。
国2は上位合格でしたし、今年決まらなければ来年合格しても変わらないと思うので
もう私は来年受けなおすことは考えていないです。
それにこれ以上公務員試験をひっぱるリスクは大きいと思いますし。
759受験番号774:2005/09/04(日) 19:11:37 ID:UsyA1jGg
もうだめぽ
760受験番号774:2005/09/06(火) 16:38:42 ID:J9m56nxG
不合格の方で、個人情報の開示請求をされた方はいらっしゃいますか?
761受験番号774:2005/10/10(月) 16:46:01 ID:/KZ0DJwf
ノシ
まだ成績は届いてないけどね。
762ギリっぽい:2005/10/13(木) 19:03:12 ID:kMD5hI2e
さっき配達記録で成績が来た。
教養:素点33、標準点20.2
専門:素点29、標準点37,8
論文:合格
人物試験:C、標準点、6.5
得点合計:64.5

今年の行政中国は二次でかなりしぼられたな・・・。
人事院面接がD、Eでなくてよかったのがせめての
救いか・・・。
763受験番号774:2005/10/13(木) 19:34:56 ID:y8Wyh+gv
D判定もらった俺が来ましたよ・・・
764受験番号774:2005/10/13(木) 19:44:39 ID:y8Wyh+gv
教養:素点31、標準点18.8
専門:素点34、標準点43,6
論文:合格
人物試験:D  標準点****
得点合計:***

>>762
貴方は筆記頑張れば来年は大丈夫だと思いますよ。
俺はもう絶望的です・・・orz
765受験番号774:2005/10/13(木) 23:21:38 ID:Ia9gTVkI
>>764
思い付くあたりでは面接でどんなミスしたの?
766受験番号774:2005/10/14(金) 03:12:52 ID:4/Q/qkIZ
>>765
志望動機がしどろもどろに。
どうしても最初に緊張してしまって orz
767受験番号774:2005/10/14(金) 03:39:07 ID:4/Q/qkIZ
あと、それ以外は受け答えも普通にしたつもりなんですが、
自分の意識としてボロを出さないようにすることに気を取られたのがよくなかったかもしれません。
面接でいかに自分を売り込むかというよりもいかに欠点を隠すかということに重点を
置いてしまった気がします
・・・そういう姿勢が見抜かれて、積極性が無いと判断されたのかもしれません。
768受験番号774:2005/10/14(金) 03:54:26 ID:uXSmE7Af
人事院面接程度がこなせないようなら
対策不足と言われてもしょうがない
想定される質問とその回答を、周到に用意したのか?
聞かれることなんてわかりきってるだろ

どうせ素の自分を出せば受かる、とか妄想してたんじゃないの?
民間内定者の話聞けばわかるけど、みんな相当に訓練してるよ
769受験番号774:2005/10/14(金) 04:13:10 ID:4/Q/qkIZ
>>768
「素の自分を出せば受かる」と妄想して面接受けたほうがよっぽどマシだったかもしれん。
素の自分を隠そうとして失敗したわけだから。
結果が結果だけに対策不足と言われるのは仕方が無い。模擬面接も受けたし、想定問答集も作ったし、
一通りやったつもりだったが、不十分だったということだし。
770受験番号774:2005/10/14(金) 20:52:24 ID:C5x4f+Fl
模擬面接&想定問題集がてんで本番に役に立ってないってことは
恐ろしく斜め上な対策してたんじゃねーの
普通の人が見たら「受かる気あるの?冷やかし?」みたいな。

とっとと民間でも回ってボロクソにけなされてくるのをすすめる
それならどこが悪いかわかるだろ
悪すぎると無言で追い出されるかもしれんが。
771受験番号774:2005/10/15(土) 03:25:56 ID:6a15c51E
>>770
回答の内容よりも、立ち振る舞いやその人から出るオーラを見ているんだと思うけど。
ある程度対策してたら、そうそう変な回答は出てこないわけだし。
多分負のオーラが出ていたものと思われ。
772受験番号774:2005/10/15(土) 11:10:23 ID:ylzZRCXZ
キモイとか暗いってのは本人の個性だから、なかなか改善するのは難しいな。
773受験番号774:2005/10/15(土) 17:24:39 ID:fYURHp2z
俺も面接D(教養33専門35)で落ちたクチだが纏うオーラは重要だと思う。
面接官「君は軍人みたいだね。文民という感じがしない」
そりゃ学生時代はいろいろ目をつけられていたが…
774受験番号774:2005/11/13(日) 17:53:28 ID:6DXJ0i5C
こぐまねこが更新されてたから見てみたら、行政中国の最終ボーダーって、
九州と並んで2番目に高かったんだな。
775受験番号774:2005/11/16(水) 21:58:44 ID:kxuqT9gi
岡大の公務員講座から何人受かるのやら?地元のLECの連中より遥かに頭イイのがw
776受験番号774
人物試験不合格者は 29/357 か・・・
その中に入るなんてどれだけ駄目なんだ orz 
もう試験止めます・・・