【国2】行政近畿ボーダースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
リクエストに答えて、東海北陸のオレが立てましたよ
あとはお好きにドーゾ
2受験番号774:2005/06/20(月) 00:27:24 ID:pRVehjiY
2
3受験番号774:2005/06/20(月) 00:28:06 ID:xqh75P2V
50くらいでおねがい
4受験番号774:2005/06/20(月) 02:58:21 ID:ut9QmJXY
とりあえず過去の近畿ボーダーいくらなの
5受験番号774:2005/06/20(月) 03:28:39 ID:1voSjEa5
無い内定が出ないくらいにまでボーダー上げてほしいな。
なんせ高齢なんで。
6受験番号774:2005/06/20(月) 06:29:02 ID:jDE1Hic+
昨年は57で一次は通過できたみたい。 採用50人増えたし、受験者もたぶん減ってるだろうから、1、2点下がるかも。
7受験番号774:2005/06/20(月) 06:31:38 ID:3YvTJz6u
四時間半後は修羅場が待ち構えているわけだが

とりあえずボーダー変遷
2004年:教養+(専門×2)で88点
2003年:素点で57点
2002年:素点で55点

今年の傾向
・教養は例年よりやや簡単(大体27点くらいが必要)
・専門はやや難化(頑張れば30点前後は取れる)
・受験者数は全体で10%減ってるものの、近畿ではあまり反映されていない
・民間の新卒採用が増加した事により、相対的に既卒の割合が高まっている
・採用予定数は340人で去年より増えてる

以上により、ボーダーは昨年より微減の57〜58点と予想。。
まあ、正確な答え合わせをしてみんなで晒さないとわかんないけどなー。
8受験番号774:2005/06/20(月) 06:34:44 ID:Rt6Do0zc
6 近畿は去年直前に50人増えたの知らないのか?だから今年と同じくらい。
9受験番号774:2005/06/20(月) 09:38:43 ID:815xPzeJ
教養30専門24、これどうおもいます?
10受験番号774:2005/06/20(月) 09:41:46 ID:5HMCY6tk
ボーダーちょうどじゃないか?
11受験番号774:2005/06/20(月) 09:44:33 ID:VsyD9qaF
教養45問、専門42問だから、単純に専門2倍にすりゃいいわけじゃないけど
どうやって計算したらいいかわかる人います?
12受験番号774:2005/06/20(月) 09:46:25 ID:jC3tRFdi
>>11
ヒント 統計学
13げっ:2005/06/20(月) 09:46:52 ID:wHO6iNi6
専門23
教養35だった...

マズイかな?
14受験番号774:2005/06/20(月) 09:47:37 ID:815xPzeJ
ですよね、、、ボーダーで一次とおっても、、、、内定はきっとないよ!!
だって27歳、、、行政法逃げなければ、あと4点はとれたのに、、
15受験番号774:2005/06/20(月) 09:47:59 ID:jC3tRFdi
>>13
おまいさん、俺とおんなじだよ。
16受験番号774:2005/06/20(月) 09:50:31 ID:TlyZBUMp
>>13
専門あと2,3問取れてれば・・・
17受験番号774:2005/06/20(月) 09:51:52 ID:jC3tRFdi
民法2点。
暇だったから選択してない国際関係を一般常識で解いたら5点あった・・・
泣きそうです。
18受験番号774:2005/06/20(月) 09:54:07 ID:TlyZBUMp
国際関係は今年の隠れたMVPだな
毎年難しくて捨ててたけど、今年は異様に簡単だった
19 受験番号774 :2005/06/20(月) 09:55:41 ID:cTrYG8z/
近畿は毎年京大阪大神大の奴らですら平気で大挙して受けに来る恐らく一番
受験者の平均学歴が高いデンジャラスゾーン。ボーダーも関東+5〜7点と見ておかないと
危ない。仮に素点60あっても安心出来ない、ましてや内定ともなるとさらに得点がないと厳しい・・・
20受験番号774:2005/06/20(月) 10:01:07 ID:J1eHhTFn
おお、近畿スレたてたんだ。教養30専門30 内定でなくてもいいからたらい回しに
されてもいいから最終的にどっかに納まる?
21受験番号774:2005/06/20(月) 10:02:04 ID:DRTWxrgS
つーか最終合格してしまえば、後は点数関係ないのでは?
22受験番号774:2005/06/20(月) 10:04:51 ID:VsyD9qaF
自己解決しますたよ。教養1問7点、専門1問15点で計算すればいいんだわ。えへへ。
23 受験番号774 :2005/06/20(月) 10:05:30 ID:cTrYG8z/
>>21
点数は関係ある。やはり高得点の最終合格者から希望通りの所に
内定が出てる。ギリギリや下位だと御惨家ですら危うい。
24受験番号774:2005/06/20(月) 10:05:55 ID:TlyZBUMp
>>20
別スレで見たが、人気の無い社保、ハロワ、国立病院あたりは簡単に採用してくれるとか・・・
まあ社保、ハロワは民営化されるかもしれんし、国立病院は仕事が激キツイらしいけど
25受験番号774:2005/06/20(月) 10:07:31 ID:iOdwUe/c
御三家ってどこよ?
26受験番号774:2005/06/20(月) 10:07:47 ID:mlkYrkQr
だって若い奴と点数いいやつは訪問で有利でしょ。内定取れなきゃ仕方ないし..俺は28-30くらいだから微妙だ。去年の1次ボーダーかな。専門が上だから救いだが。
27受験番号774:2005/06/20(月) 10:08:44 ID:VX98u4iH
御三家は新卒、早慶以上しからとらないよ。
28受験番号774:2005/06/20(月) 10:09:04 ID:HHm2GRyw
だれかもう官庁に連絡した人いる?
29受験番号774:2005/06/20(月) 10:14:07 ID:DRTWxrgS
>>23
そうなんだ。
昨日からいろんな情報に振り回されてる。
30受験番号774:2005/06/20(月) 10:14:46 ID:J1eHhTFn
>>24
そうなのか、で、、教養30専門30で大丈夫とおもっていいの?
31受験番号774:2005/06/20(月) 10:15:57 ID:O4TQJrLp
>>11
専門に90/42をかけるのではだめかな?
32受験番号774:2005/06/20(月) 10:16:33 ID:iOdwUe/c
ところでもうすぐ解答発表だけど、発表後はいろいろ書き込みが殺到するだろうから、
近畿の確定点数をまとめるためにテンプレ作っておかないか?

<行政近畿>
【専門】
【教養】
【合計】
(新規報告or報告済み)

って感じで
33受験番号774:2005/06/20(月) 10:17:18 ID:VX98u4iH
近畿は62,3点必要だぞ
34受験番号774:2005/06/20(月) 10:23:23 ID:/2YGtfXF
↑ありえません。
35受験番号774:2005/06/20(月) 10:25:04 ID:MG1p0eIn
>>7
受験番号が去年より1割早いから受験者数減は反映していいかも
国公立大学みたいな難関試験でも受験者が1割減ればそれなりに影響出ますよ

>>19
という幻想にとらわれてる奴が多いが、こぐまねこ見たらよそとの差はあまり無い。
要するにみんな「近畿幻想」にとらわれてるのね。裁判所も中部九州のほうが高かったし
36受験番号774:2005/06/20(月) 10:25:44 ID:J1eHhTFn
うぎゃー!w 素点で?おれ落ちテンジャンー
37受験番号774:2005/06/20(月) 10:42:59 ID:MIn1CbLk
LEC模試で50点でA判定だったよ。そないに得点してないと厳しいのディスカ???
38受験番号774:2005/06/20(月) 10:43:29 ID:MIn1CbLk
失礼、54ですた。。。
39受験番号774:2005/06/20(月) 10:45:05 ID:DRTWxrgS
LEC模試は難しいからね
特に最後の国二とか
40受験番号774:2005/06/20(月) 11:03:26 ID:V+iAU3IA
近畿ボーダーまじで何点?
41受験番号774:2005/06/20(月) 11:07:38 ID:+DNjJTJK
【教養】 37
【専門】 28
【合計】 65

専門が低い。近畿だと微妙なところかな。憲法2点、政治3点が誤算だったorz
42受験番号774:2005/06/20(月) 11:11:03 ID:Rt6Do0zc
教養29専門31 微妙
43受験番号774:2005/06/20(月) 11:12:00 ID:NHHLtJX2
【教養】 37
【専門】 27
【合計】 64
昨年度は採用漏れ。
今年は無勉強がたたったのか専門がorz

当方は8月の社労士受験予定
44受験番号774:2005/06/20(月) 11:12:41 ID:V36k0gyO
<行政近畿>
【専門】34
【教養】30
【合計】64(傾斜で98)
専門は経済7財政6事情6憲法5行法5民法5
ちなみに昨年は同科目選択教養24専門33で2次不合格内々定あり
レックの模試の今年は最高判定はBで50点(3月の分)
45受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:10 ID:pXeBuR58
<行政近畿>
【専門】30
【教養】31
【合計】61(傾斜で91)
財7、営6、済5、事情4、憲4、民4
とりあえず、一次は通ったっぽい?
46受験番号774:2005/06/20(月) 11:16:22 ID:J1eHhTFn
<行政近畿>
【教養】32
【専門】30
【合計】62

47受験番号774:2005/06/20(月) 11:18:13 ID:V36k0gyO
ここ2年ぐらいあんまりボーダー変化してないので結局今年もボーダーは90あたりじゃない?
48受験番号774:2005/06/20(月) 11:19:43 ID:pXeBuR58
現時点での最低点が61点かよ・・・orz
49受験番号774:2005/06/20(月) 11:20:46 ID:BtT8iMrL
<行政近畿>
【専門】35
【教養】34
【合計】69
財6、社6、済7、事情5、憲4、民6
くそー70逝きたかった!!!
50受験番号774:2005/06/20(月) 11:21:50 ID:roRgPD8H
【教養】 29
【専門】 29
【合計】 58

近畿じゃなければな。ボーダー下がりそうにないしオワタ。
行政法が2点。問題作成者と選択したおれ氏ね。
51受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:00 ID:BtT8iMrL
専門と教養間違えた  スマソ
52受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:06 ID:Wvl0MmIQ
【教養】31
【専門】26
【合計】57
教養(易)と専門(難)のレベルの落差に驚いたわ。行政法なんて1点やで。
これは多分俺の勉強方法が悪いからやと思うけど、いくらやっても無駄やったかもな。
国税も国Uも落ちるような気がしてきたわ。因みに国税も教養と専門を入れ替えたような点数やから。
53受験番号774:2005/06/20(月) 11:21:31 ID:0F+GUVm4
>>48
ここまで高得点の自慢&釣り大会されれば50点台は書き込めない罠w
54受験番号774:2005/06/20(月) 11:22:49 ID:gyCqDpfV
<行政近畿>
【教養】36
【専門】30
【合計】66
 行学5憲法4行法5民法6経原5経営5
 既卒2年目で初受験。
 Fランク大出身なので、官庁訪問相手にされるか不安。


55受験番号774:2005/06/20(月) 11:23:23 ID:+DNjJTJK
つーかなんでみんなできてるんだ?
ここに書き込んでいるやつらは阪大・神大?
56受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:44 ID:34WotBCy
<行政近畿>
【教養】40
【専門】27
【合計】67

政5 憲3 行法1 民6 経原6 財6
マークミスが不安。
ちなみに地方下位駅弁でふ
57受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:48 ID:j35oUIJ8
<行政近畿>
【専門】36
【教養】33
【合計】69
政治5 行学6 憲法5 経済7 財政7 国際6

とりあえず一安心
漏れは官官同率の一番下の大学。
58受験番号774:2005/06/20(月) 11:24:52 ID:3cxLnBFF
昨日のLECの速報会で、行政の専門試験45番(財政学の問題)正答「5」って言ってたんだけど今人事院の正答見たら「3」だった。もちろん人事院のを信じていいんですよね・・・?専門の1点はかなり大きい。
59受験番号774:2005/06/20(月) 11:25:02 ID:7WXOlx+f
【教養】32
【専門】28
【合計】60
微妙だなあ。




60受験番号774:2005/06/20(月) 11:25:43 ID:AM5L7NZ2
<行政近畿>
【教養】31
【専門】28
【合計】59
ボーダー上だと思うんですがどうでしょう?
毎年そんな変わらないから「1次」は突破
してるとおもいますが。
61受験番号774:2005/06/20(月) 11:26:21 ID:Ob7Bw3dM
<行政近畿>
【教養】36
【専門】31
【合計】67

行政法と憲法で撃沈。満点狙ってた二科目だったのに。
かなりボーダー上がりそうですね…これじゃ合格発表前に動く気になれん。
62受験番号774:2005/06/20(月) 11:27:26 ID:KaWx+hAN
君たち点数の自慢大会かい?
正味近畿教養30 専門28は面接までこぎつけれると思う?
やっぱり厳しい?
63受験番号774:2005/06/20(月) 11:28:11 ID:d6GwQJuf
>>48 いいでしょう。そうでないと困る。
64受験番号774:2005/06/20(月) 11:28:50 ID:iOdwUe/c
【教養】33
【専門】24
【合計】57
死んだ。行政法と憲法がいつも通り取れてたら受かってた。
とりあえずデータとりのために糞点数晒しときます。
点数取れた方おめでとう、面接頑張ってね。
65受験番号774:2005/06/20(月) 11:29:51 ID:AM5L7NZ2
>>62
実際、その辺がボーダーだと思います。
こういう類のスレは毎年高得点者しか
書き込まないらしいですから。
66受験番号774:2005/06/20(月) 11:30:20 ID:XXZ7xjp+
>>5
オレも高齢&ない内定は困るので、ボーダーは上がって欲しい
70くらいにしる!
67受験番号774:2005/06/20(月) 11:30:23 ID:y54QD0Ia
<行政近畿>
【教養】34
【専門】36
【合計】70
68受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:04 ID:2MBu5uiM
行政近畿で、教養33・専門も33(憲5・行法4・民5・経7・財6・国6)でした。
そろそろ面接モードに切り替えないと・・。
69受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:14 ID:d6GwQJuf
あ、すんません。58でした。
70受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:22 ID:NrKUG0Br
<行政近畿>
【教養】38
【専門】33
【合計】71
71受験番号774:2005/06/20(月) 11:31:48 ID:JF3UdSw+
<行政近畿>
【専門】32
【教養】32
【合計】64(傾斜で96)
専門は経済6 政学4 行学5 憲法5 行法4 民法7
教養に神が降りた。今まで模試で一度も25超えた事
無かったのに。
72受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:00 ID:/9jmF4Ql

結局今年のおいしい科目は何だったんだ?

国際関係?経済事情?社会学?
73受験番号774:2005/06/20(月) 11:32:51 ID:G4OX69wT
<行政近畿>
【専門】35
【教養】26
【合計】61
教養時間配分間違えて数的半分しか手つけられなかったのが悔やまれる
確実に30はとれた難易度だった。あと専門社会学のアホミス2問が
自分で自分がいやになる。
74受験番号774:2005/06/20(月) 11:33:39 ID:MG1p0eIn
<行政近畿>
【専門】33
【教養】33 (21+12)
【合計】69
政治6 行学7 憲法4 財政5 事情6 国際5

知識系20問ラスト10分でやった割にはできてたな
あと知り合いっぽい>>57へ、お互いの最終合格を祈るw
て言うかこの点数で最終合格できなかったら世を恨むぞ
75受験番号774:2005/06/20(月) 11:34:14 ID:MG1p0eIn
69じゃなくて66だったね。ごめん。
76受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:12 ID:Yvy8P22w
<行政近畿>
【専門】33
【教養】38
【合計】71

漏れも官官同率の一番下の大学。
77受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:32 ID:pXeBuR58
71■
70■
69■■
68
67■■
66■■■
65■
64■■■
63
62■
61■■
60■■
59■
58■■
57■
56
55
54
53

とりあえず>>75まで。まだまだ募集中。
78受験番号774:2005/06/20(月) 11:36:56 ID:V36k0gyO
今年のおいしい科目はおそらく
経済原論・財政学・経済事情(ただし昨年より難化)
の3つだと思う。
ちなみに専門は経済3つ法律3つ政治学・行政学・国際・社会学の計10科目用意しました。
ちなみに昨年は憲法・経済3つ・国際がおいしい科目だったと思います。
79受験番号774:2005/06/20(月) 11:37:02 ID:mi0XNPbJ
私的においしいと思った科目
民法 経済 財政学(民7 経7 財6だった)

国税の時も思ったが今年は経済系の科目は相対的に易しい気がする。裁事を除いて。
80受験番号774:2005/06/20(月) 11:37:32 ID:lKQxfsb4
今年のおいしい専門科目は
英語(一般)
長文だったが、軽めの問題
全問正解をいただきました。
81受験番号774:2005/06/20(月) 11:38:00 ID:gyCqDpfV
>>79
祭事の経済はビックリたよね。
去年のは、なめてるのかって思うくらいの超プリンな問題だったのに。
82受験番号774:2005/06/20(月) 11:38:17 ID:mi0XNPbJ
データ収集にも協力
教養33
専門37

専門ができてて良かった。傾斜love。
83受験番号774:2005/06/20(月) 11:39:43 ID:mlkYrkQr
【教養】28
【専門】30
【合計】58
激しくボーダーだと思う。って去年より高得点おおすぎのような気がするが..
84受験番号774:2005/06/20(月) 11:39:45 ID:x9LZOUMS
>>72
政治学と民法。
85受験番号774:2005/06/20(月) 11:41:59 ID:Ob7Bw3dM
>>77
乙です。
今年は専門の科目差激しすぎだよな…。
民法とか経済とかおかしく簡単だったし、それに比べてあの行政法は何なんだ!
86受験番号774:2005/06/20(月) 11:42:57 ID:roRgPD8H
>>83
お互いボーダー下がるの祈るしかないね。
87受験番号774:2005/06/20(月) 11:44:20 ID:pXeBuR58
71■■
70■■
69■■
68
67■■
66■■■
65■
64■■■
63
62■
61■■
60■■
59■
58■■■
57■
56
55
54
53

>>86まで。まだまだ募集中。
88受験番号774:2005/06/20(月) 11:47:08 ID:0YmfGS0l
<行政近畿>
【教養】27
【専門】31
【合計】58

みんな点良すぎ・・・俺は来年逝きかも
しかもその前に数的・判断で足きりの予感・・・

89受験番号774:2005/06/20(月) 11:47:55 ID:VsyD9qaF
【教養】38
【専門】36
【合計】74
政治7憲法5行政法5民法7事情6国際6
まあまあって、とこかな?一次通ると、いいなあ〜。えへへ。
90受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:30 ID:pXeBuR58
各予備校のボーダー予想が出揃い出したらちょっとは書き込み増えるのかな?
91受験番号774:2005/06/20(月) 11:48:56 ID:1b90OyQI
【教養】32
【専門】28
【合計】60
憲法3、行政法4、民法4、経済7、財政6、経済事情4
誤算は経済事情やね
92受験番号774:2005/06/20(月) 11:51:04 ID:/9jmF4Ql
今年は一般的に法律科目主体系には不利で経済科目主体系

には有利だったみたいだな
93受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:42 ID:mi0XNPbJ
私的には行政系もそこまで難しくはなかったと思う。行政系ってか政治学と行政学ね。
きちんと勉強してたらその場で頭働かせて6点はいけると思う。
94受験番号774:2005/06/20(月) 11:52:44 ID:pmjxViUL
【教養】31
【専門】32
【合計】63(傾斜95)

うち、初受験だから全くわからんのやけど、これって1次余裕なん?
それともボーダーくらいなん?
ほんで官庁訪問ていまからするん?
95受験番号774:2005/06/20(月) 11:53:59 ID:wMsNK+et
96受験番号774:2005/06/20(月) 11:54:50 ID:QdZVKNiL
>>94
傾斜のやりかたおしえて。でもってあなたは100%突破でしょ
97受験番号774:2005/06/20(月) 11:55:01 ID:wBh2k/Eq
<行政近畿>
【教養】36
【専門】29
【合計】65
行政学6 憲法3 行政法3 民法6 経済理論5 国際関係6

教養は絶対難易度低かったと思う。平均点は高いんじゃないかと。
専門は見ての通り憲法、行政法が足を引っ張りまくりです。
当方糞公立大学既卒1年目
98受験番号774:2005/06/20(月) 11:55:38 ID:mi0XNPbJ
>>96
94は単に専門2倍して教養足してるだけかと
99受験番号774:2005/06/20(月) 11:55:42 ID:3cxLnBFF
数的で足切ってあるんですか?
文章7点、数的6点、知識17点、教養計30点なんですけど・・・。
知ってたら教えて!!
100受験番号774:2005/06/20(月) 11:57:40 ID:Kda5rusy
【教養】36
【専門】34
【合計】70
 政治5、憲法6、経済7、財政5、経済事情6、経営5
 経済事情2日勉強しただけで6点採れるなんて・・・
101受験番号774:2005/06/20(月) 11:58:41 ID:+DNjJTJK
職歴なし24歳なんだけどこれで点数からマイナスされないよね?
102受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:00 ID:l71BJjuw
社会学と国際関係はお得だったな
103受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:16 ID:jYRGziId
<行政関東>
【教養】25
【専門】34
マジレス頼みますだめですか?
104受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:27 ID:4IrnaHWW
>>99
あるわけない。安心して。
教養 専門というフレームであしきりするんで、
各科目例えば0点のものがあっても、問題ない。
105受験番号774:2005/06/20(月) 11:59:59 ID:gyCqDpfV
>>101
俺も職歴無し、今年24。さらにスーパーFランク私大文系だよ。
106受験番号774:2005/06/20(月) 12:00:08 ID:4IrnaHWW
>>103
余裕で一次突破です。
107受験番号774:2005/06/20(月) 12:00:14 ID:MG1p0eIn
>>103
ここ近畿
んでもってたぶん大丈夫
108103:2005/06/20(月) 12:01:59 ID:jYRGziId
すいませんまちがえました
近畿の人はやさしんですね、ありがとうございました。
109受験番号774:2005/06/20(月) 12:04:02 ID:mMOfM/Q9
【教養】32
【専門】31
【合計】63
みんな点数いいのですごい不安です。
110受験番号774:2005/06/20(月) 12:07:24 ID:GvUTuE1K
【教養】29
【専門】33
【合計】62
111受験番号774:2005/06/20(月) 12:09:37 ID:Ob7Bw3dM
>>101
んなわけない。
官庁訪問で官庁によっては多少差別されるかも知れないけど、
24じゃ高齢とはいえないし、全然大丈夫でしょー。
112受験番号774:2005/06/20(月) 12:20:42 ID:l71BJjuw
でも職歴なしって何してたのとかきかれそうだ
113受験番号774:2005/06/20(月) 12:38:28 ID:LxxRcHCV
<行政近畿>
【教養】32
【専門】30
【合計】62

いつも足ひっぱている経済系科目に助けられようとは…

114受験番号774:2005/06/20(月) 12:45:48 ID:MG1p0eIn
>>109
解答発表後1〜2時間で書き込めるのは自信がある奴ばかり
というわけでここにいる人大半合格だと思う
多少上がるかも知れんが5点も上がるようなことは考えられない
115受験番号774:2005/06/20(月) 12:53:25 ID:mMOfM/Q9
>>114
今年初受験で独学なのでよくわからなくて…。
すこし自信がわきました。どうもありがとうございます。
116受験番号774:2005/06/20(月) 12:55:10 ID:mlkYrkQr
スレ建ててくれた人ありがとう!!国1より国税より国立大学よりも教養下がったよ..ってか去年より悪いし!28だけど専門30なのでボーダー1点でも上がれば爆死かな。(報告済みです)

上がらなくても面接C判定じゃ最終ボーダー66には届かないし..激しく悩むよ..
117受験番号774:2005/06/20(月) 12:56:28 ID:MG1p0eIn
>>116
その66点は素点ではないよ
結構勘違いしてる人多いけど
118受験番号774:2005/06/20(月) 13:06:30 ID:ak9p4jPF
誰か傾斜を含めたボーダーを教えて下されー
119受験番号774:2005/06/20(月) 13:07:02 ID:Pxt8l1cX
<行政近畿>
【専門】29
【教養】24
【合計】53
政治学4 憲法4 行政法4 民法5 経済理論7 英語基礎5
俺が今のところ一番糞だな
120受験番号774:2005/06/20(月) 13:08:23 ID:bAfPQQTX
>>118
去年は86点。
121受験番号774:2005/06/20(月) 13:09:48 ID:ak9p4jPF
>>120
88あれば大丈夫かな?
122受験番号774:2005/06/20(月) 13:13:51 ID:bAfPQQTX
>>121
問題と思う。去年とボーダーライン変わらないと。
でも点数いい人は別の国税・祭事・地上とかいくから
ボーダー上がらないでしょう。
採用人数も去年よりあがってるし。
123受験番号774:2005/06/20(月) 13:14:06 ID:V+iAU3IA
近畿に生まれたことを悔やんだのは初めてだ・・・
124受験番号774:2005/06/20(月) 13:16:32 ID:ak9p4jPF
>>121
去年は86だよね?はぁ心配
125受験番号774:2005/06/20(月) 13:18:04 ID:bAfPQQTX
>>124
心配ない80%まさか…20%
ていうとこ。
126受験番号774:2005/06/20(月) 13:18:21 ID:McCFRAP8
傾斜を含めたボーダーって教養+専門×2ってことですか?
127受験番号774:2005/06/20(月) 13:18:25 ID:mlkYrkQr
117
ありがとう。1次の素点58だとCじゃ66点には届かないってことじゃないの??傾斜とかあるからよくわからんけど面接Bとか大変だよと思ったわけで。。
128受験番号774:2005/06/20(月) 13:21:40 ID:mlkYrkQr
122
採用人数は去年も直前に50人増えてるから同じだよ。
129受験番号774:2005/06/20(月) 13:25:20 ID:MG1p0eIn
>>127
複雑な計算をするからね。でも専門が30以上なら大丈夫。
あと、採用人数50人増を知らされたのは1次が終わってからだったような。
130受験番号774:2005/06/20(月) 13:31:39 ID:q9o4zRy2
近畿ってなぜに他地区よりもボーダー高いの?
131受験番号774:2005/06/20(月) 13:31:53 ID:mlkYrkQr
そぅなのか。去年1次落ちだったので人から聞いた話でしたm(__)m

今年も奇跡で採用50人増えないかなぁ..まぁ削減削減ってご時世的に無理だろうな。
専門30ジャストだからなぁ。まぁ2次対策しっかりやるよ!
132受験番号774:2005/06/20(月) 13:34:51 ID:QdZVKNiL
>>127
Cって何?
133受験番号774:2005/06/20(月) 13:37:32 ID:mlkYrkQr
132
面接はABCDE判定。Cで6点らしいよ。Eは欠席。
134受験番号774:2005/06/20(月) 13:39:29 ID:G4OX69wT
>>133
Cは7.5か8点だった気がす。
135受験番号774:2005/06/20(月) 13:41:10 ID:lIywYQv3
教養32 専門27
 これって微妙ですかね?
136受験番号774:2005/06/20(月) 13:41:40 ID:JMAAy6jz
選ばなかった行政学が6点とれてた。。。
選んじゃった行政法は4点だった・・
二択まで絞った問題は結構間違えてた。
運と勘って大事ですね。
137受験番号774:2005/06/20(月) 13:43:23 ID:RqHsNLL7
【教養】33
【専門】34
【合計】67

成績出ました。
これなら一次は問題ないんだろうけど二次はどうなるんだろ・・・
今年現役で初受験なんだけど大学はいるのに一浪してるんだよね・・・
やっぱり不利に取り扱われるのかな?
138受験番号774:2005/06/20(月) 13:43:31 ID:q3p39y0g
<行政近畿>
【専門】35
【教養】30
【合計】65
行学7 憲法5 原論6 財政5 経営5 国際7

既卒、関大、元K官
139受験番号774:2005/06/20(月) 13:45:39 ID:McCFRAP8
勘で選んだ数的5問中4問当てた俺は神?
でも教養>専門の62だから微妙
140受験番号774:2005/06/20(月) 13:46:32 ID:mlkYrkQr
134
それなら嬉しいが。
136
俺もそれで憲法選んで2点のパターン。行政学と財政学は6点だったのに!!松井とイチローがいるのを知らずにベンチに置いといた気分。おかげで人生はボーダー。
141受験番号774:2005/06/20(月) 13:48:45 ID:QdZVKNiL
>>133
ごめんなさい。もうひとつ教えてください。面接っていつあるんですか?
その面接受かれば各省庁の試験受けれるんですか?
142受験番号774:2005/06/20(月) 13:49:41 ID:VsyD9qaF
<行政近畿>
【専門】23
【教養】28
【合計】51
嘘でもいいんで、大丈夫とゆってくらはい。
143受験番号774:2005/06/20(月) 13:50:26 ID:V+iAU3IA
>>142
だ、だいじょ・・・・ごめん、言えない
144受験番号774:2005/06/20(月) 13:51:02 ID:l71BJjuw
ムリだから地上の勉強しろ
145受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:15 ID:VsyD9qaF
>>141←おにゃのこ、ハケーンしますた。
146受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:46 ID:mlkYrkQr
2次の最終面接は7月末くらいからかな??発表は9/1くらい??でも1次受かったら先に内定取らないとな。
147& ◆vZOsJ7WNww :2005/06/20(月) 13:53:21 ID:Exi5ipPp
教養35
専門26
合計61
傾斜87
政治学が一問しか合わなかったのがキツイ。
不安だ〜

148受験番号774:2005/06/20(月) 13:53:22 ID:lKQxfsb4
>>142
大丈夫?
149受験番号774:2005/06/20(月) 13:56:47 ID:mTfycpyf
>>142
51点なら、2年前で、近畿以外で、傾斜がかかって、
あ、教養の方が高いか。
150受験番号774:2005/06/20(月) 14:07:12 ID:HZH19DgO
>>147
俺と点数まったくいっしょだ!俺は民法が2点・・・
初受験なのだが合格できるのか不安だ・・・
151受験番号774:2005/06/20(月) 14:07:44 ID:iOdwUe/c
<行政近畿>
【専門】24
【教養】33
【合計】57
(報告済み)
嘘でもいいんで、大丈夫とゆってくらはい。
152受験番号774:2005/06/20(月) 14:30:59 ID:ub17CKyb
だいじょ… ご、ごめん言えない
153受験番号774:2005/06/20(月) 14:39:31 ID:VsyD9qaF
>>151
(´_ゝ`)プッ!だいじょーぶじゃねえーよ!ボォケ!
154218:2005/06/20(月) 14:42:33 ID:iOdwUe/c
11 :受験番号774:2005/06/20(月) 09:44:33 ID:VsyD9qaF
教養45問、専門42問だから、単純に専門2倍にすりゃいいわけじゃないけど
どうやって計算したらいいかわかる人います?
22 :受験番号774:2005/06/20(月) 10:04:51 ID:VsyD9qaF
自己解決しますたよ。教養1問7点、専門1問15点で計算すればいいんだわ。えへへ。
89 :受験番号774:2005/06/20(月) 11:47:55 ID:VsyD9qaF
【教養】38
【専門】36
【合計】74
政治7憲法5行政法5民法7事情6国際6
まあまあって、とこかな?一次通ると、いいなあ〜。えへへ。
142 :受験番号774:2005/06/20(月) 13:49:41 ID:VsyD9qaF
<行政近畿>
【専門】23
【教養】28
【合計】51
嘘でもいいんで、大丈夫とゆってくらはい。
145 :受験番号774:2005/06/20(月) 13:52:15 ID:VsyD9qaF
>>141←おにゃのこ、ハケーンしますた。
153 :受験番号774:2005/06/20(月) 14:39:31 ID:VsyD9qaF
>>151
(´_ゝ`)プッ!だいじょーぶじゃねえーよ!ボォケ!
155受験番号774:2005/06/20(月) 14:47:14 ID:V+iAU3IA
あっちゃ〜、な人やなぁ・・・
156受験番号774:2005/06/20(月) 14:48:58 ID:EfvTM4Eu
この人の中で、一体何が起こっているのだろう・・・
157受験番号774:2005/06/20(月) 14:53:45 ID:9v9yaDRF
ある意味熱い人やね
158受験番号774:2005/06/20(月) 15:02:20 ID:Bd+kcRb1

  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
159受験番号774:2005/06/20(月) 15:03:06 ID:rYNlXuW6
【教養】39
【専門】31
【合計】70

マークミスが無いことを祈りたい…
あと、論文で最初の1マス空けるのを忘れてたことが気がかり。
160受験番号774:2005/06/20(月) 15:05:10 ID:j7qw0FYI
>>159
そんくらいは大丈夫じゃね?俺なんか裏面までいかなかったし。
量が少なくて2次できっと落ちる運命さ。
161受験番号774:2005/06/20(月) 15:07:47 ID:QwevOqrq
743 :受験番号774:2005/06/19(日) 22:57:16 ID:eiElPiOo
教養×1、専門×2で合計88がボーダーだったらしい。と、Gがいってた
162受験番号774:2005/06/20(月) 15:15:38 ID:SWKUOjWh
行政近畿
教養 26
専門 32
合計 56
でした。
163受験番号774:2005/06/20(月) 15:16:38 ID:m7fFmPK9
去年のボーダーが教養30、専門30ってどっかにあったんすけど、
教養と専門の合計は一緒でも傾斜かかるとだいぶかわるんですか?
例えば教養30、専門30と教養27、専門33とかだったら・・・
164受験番号774:2005/06/20(月) 15:33:17 ID:V8IqYcHw
【教養】31
【専門】26
【合計】57

かなり微妙…
165受験番号774:2005/06/20(月) 15:34:41 ID:QwevOqrq
>>163
全然違う。専門は教養のほぼ2倍。
166受験番号774:2005/06/20(月) 15:34:50 ID:McCFRAP8
みんないつから活動開始するの?合格発表からでは遅いのですか?
167受験番号774:2005/06/20(月) 15:43:24 ID:YK+cQtJ3
教養37専門36
LEC信じてよかった。
168受験番号774:2005/06/20(月) 15:48:00 ID:G4OX69wT
>>162
お前は足し算からやりなおせw
169受験番号774:2005/06/20(月) 16:00:26 ID:pXeBuR58
71以上■■■■
70■■■■
69■■
68
67■■■
66■■■
65■■■
64■■■
63■■
62■■■
61■■■
60■■■
59■■
58■■■■
57■■
56■
55
54
53以下■■

>>168まで。まだまだ募集中。
60代が団子状になってきました。
170受験番号774:2005/06/20(月) 16:01:43 ID:SxGGvEz+
【教養】33
【専門】24

終わった・・・・・・
171受験番号774:2005/06/20(月) 16:02:45 ID:wpc8wu+V
ボーダーってのは足切りライン?
それとも、合格率半々?
172受験番号774:2005/06/20(月) 16:04:51 ID:pXeBuR58
一次合格の最低ラインじゃないの?
173受験番号774:2005/06/20(月) 16:14:31 ID:AoVpFMEd
なんか二極化してるような。
できた人とできなかった人の差が激しそうな感じ。
174100:2005/06/20(月) 16:20:02 ID:jf67Xsqx
教養29、専門25は、どうなんですか??
なんか、駄目っぽい感じなんですけど・・
他の人の点数を見ていたら。
175受験番号774:2005/06/20(月) 16:23:16 ID:j7qw0FYI
>>174
残念ながら近畿は・・・
176受験番号774:2005/06/20(月) 16:26:33 ID:QJmcAn4s
【教養】35
【専門】26
ってどうですか?落ちたかな・・・
177受験番号774:2005/06/20(月) 16:27:23 ID:DRTWxrgS
>>176
近畿はむりじゃないかな
178受験番号774:2005/06/20(月) 16:28:48 ID:6HFYDLz9
1次は通るんじゃない。面接の加点が無いと最終合格は厳しいけど
179受験番号774:2005/06/20(月) 16:30:17 ID:SxGGvEz+
去年の得点偏差はこうだったという噂

【教養】   【専門】
35→24・4   35→46・9
34→23・6   34→45・7
33→22・9   33→44・5
32→22・1   32→43・3
31→21・3   31→42・0
30→20・5   30→40・8
29→19・7   29→39・6
28→19・0   28→38・4
27→18・2   27→37・1
26→17・4   26→35・9
25→16・6   25→34・7
24→15・8   24→33・5
23→15・1   23→32・2
22→14・3   22→31・0
21→13・5   21→29・8
20→12・7   20→28・6
19→11・9   19→27・3

この合計。ちなみに去年は、58・2あたり
180受験番号774:2005/06/20(月) 16:31:54 ID:SxGGvEz+
>>174
あんたの得点偏差は去年でいくと、54・4
去年のボーダーは58・2
今年も同じくらいだろうから、無理
181176:2005/06/20(月) 16:32:22 ID:QJmcAn4s
>>178
面接の評価がBでないと厳しいってことですか?
182受験番号774:2005/06/20(月) 16:34:02 ID:mlkYrkQr
176は去年なら近畿1次はギリギリどーだろ..ってとこだよ。ただ専門が低すぎるだけに何とも..
183受験番号774:2005/06/20(月) 16:38:33 ID:B6mbf0tA
専門1科目3点だったんどすけどこれって足切り対象なんですか?
184受験番号774:2005/06/20(月) 16:50:26 ID:SWKUOjWh
【教養】27点
【専門】32点
厳しいですか??
親切な方、判定お願いします。
ちなみに去年の行政近畿のボーダーは57ぐらいだったらしいですけど・・・
185受験番号774:2005/06/20(月) 16:51:17 ID:SWKUOjWh
【教養】27点
【専門】32点
厳しいですか??
親切な方、判定お願いします。
ちなみに去年の行政近畿のボーダーは57ぐらいだったらしいですけど・・・
186受験番号774:2005/06/20(月) 16:54:49 ID:R2ROJk6g
皆さんのボーダーは素点で言ってるんですか?傾斜で言ってるんですか??統一しませう!!
187受験番号774:2005/06/20(月) 16:57:53 ID:jPC6y0lq
>>186
素点って正解数のことだよね?
傾斜ってパーセントのこと?
俺は正解数で書いてる
188受験番号774:2005/06/20(月) 16:58:51 ID:McCFRAP8
>>185
それなら余裕でいけるでそ
189受験番号774:2005/06/20(月) 17:00:39 ID:lKQxfsb4
>>185
客観的に考えて、
一次は合格していると思うよ。(ほんとに)
190受験番号774:2005/06/20(月) 17:04:00 ID:LJBw8bXH
例年、受験者の上位10パーセントに入れば一次は通る
俺は3月に受けた東アカの模試で、粗点で62だった。順位は近畿で31/1545
今回の試験の方がその模試より若干むずかった。
それに公務員試験はタダだから駄目もとの記念受験や来年のための偵察受験も多い
つまり模試を受ける層よりも下位層が厚い
だから粗点で60あれば一次は余裕・・・・・だと思う
191今年26になりました。:2005/06/20(月) 17:29:07 ID:wHO6iNi6
通勤電車のなかで地面にしゃがみつつ毎日勉強しました。経済は結構がんばりました。行政法も終電の中で勉強しました。

【教養】35
【専門】23....

せめて一次くらいは合格したいです。お願いします。
<m(__)m>
192受験番号774:2005/06/20(月) 17:30:33 ID:k/hU/BPt
【教養】26点
【専門】31点 
だめですかね、、論文は自信あるんだけど、、、
193受験番号774:2005/06/20(月) 17:35:32 ID:vPu7wg+d
何で近畿はこんなにレベルが高いんだ?
阪大や神大や関関同率の御方は国Tかせめて国U本省本省を受けてください
194受験番号774:2005/06/20(月) 17:36:44 ID:h9IsENxm
去年より傾斜で−1点ってありうる??
195受験番号774:2005/06/20(月) 17:39:08 ID:h9IsENxm
すまそ
ボーダーでってこと
194です
196受験番号774:2005/06/20(月) 17:39:24 ID:V36k0gyO
近畿はさいしゅ
197受験番号774:2005/06/20(月) 17:41:27 ID:V36k0gyO
>>192
去年ならちょうどボーダーあたり
198受験番号774:2005/06/20(月) 17:49:13 ID:f6UqSUCz
傾斜の場合、今年は教養易化、専門難化でボーダー下がることを祈ります。
相対的に昨年度よりってことですが。。。。
199受験番号774:2005/06/20(月) 17:49:48 ID:H9Hv202u
今年のボーダーって上がるのかな?下がるのかな? 教養易化で上がるって言う人多いね。 個人的にはもちろん下がってほしい...
200受験番号774:2005/06/20(月) 17:52:24 ID:4kpABZBr
皆さん傾斜で考えよう!!
201受験番号774:2005/06/20(月) 17:53:54 ID:21E967LP
ここ数年の傾向から言えば、いかなる要素を考慮しても
上がることはあっても下がることはない
キツイ現実だが仕方ない
ただ近畿は元々が高いから、
そろそろ頭打ちになるんじゃないかという気はする
202受験番号774:2005/06/20(月) 17:55:48 ID:vPu7wg+d
みんなどこの官庁狙ってんの?
203受験番号774:2005/06/20(月) 17:56:37 ID:Lx0ZZsX4
近畿はほかと比べてなぜたかい
204受験番号774:2005/06/20(月) 17:56:51 ID:jPC6y0lq
傾斜ってなんですか?
205受験番号774:2005/06/20(月) 17:57:28 ID:jPC6y0lq
>>203
京大、阪大、神戸大が無意味に受けに来るかららしい
206受験番号774:2005/06/20(月) 17:59:21 ID:G4OX69wT
>>193
いまや刻2近畿の合格者は
京大 阪大 神戸 市大 府大 大外 
感官同率
で7割はいってるだろうな。
207受験番号774:2005/06/20(月) 18:00:08 ID:21E967LP
>>203,205
万年不況で雇用情勢が悪く、
しかも財政難で人口の割に採用少ないからでは?
208受験番号774:2005/06/20(月) 18:00:36 ID:vPu7wg+d
京大 阪大 神戸で実際に国Uで内定もらって働いているやつなんているの?
209受験番号774:2005/06/20(月) 18:04:13 ID:G4OX69wT
さすがに京大、阪大は少ないだろうが
神戸、市大は普通にいるっていうか主力組み。
210受験番号774:2005/06/20(月) 18:05:12 ID:Lx0ZZsX4
ってことは四国は低い?
211受験番号774:2005/06/20(月) 18:39:14 ID:HedOjgRB
【教養】30
【専門】29
微妙…駄目かなー 
212受験番号774:2005/06/20(月) 18:41:47 ID:jDE1Hic+
教養29
専門28
傾斜かかるから去年のボーダーなら無理ぽ。
予備校にとっては、データ知る上でこの点の合否は重要だろうな。独学だから意味ないけど。
213受験番号774:2005/06/20(月) 18:59:07 ID:sXL1i1vd
教養 34
専門 27
専門で足きりとかあるんかなぁ?
あぁ、せめて一次は受かりたい。専門点数低いから無理かな;_;?
214受験番号774:2005/06/20(月) 19:01:41 ID:DFFDUain
24歳職歴半年なんだけど、今回専門31教養28でした。
この点で仮に一次通るとして内定取れる可能性高いのは法務局とかハロワなんかな?

こういうとこと人口20万くらいの市役所とどっちが充実した人生送れるかな?(給与、余暇の面で)
215受験番号774:2005/06/20(月) 19:14:48 ID:Q7JAjz42
教養37
専門34
地上に向けて勉強中です
216受験番号774:2005/06/20(月) 19:18:32 ID:la79wIrp
昨年の近畿のボーダーは58
217受験番号774:2005/06/20(月) 19:27:34 ID:j7qw0FYI
まさか58以上あれば全員受かるなんて馬鹿な事言うつもりじゃないだろうな?
218受験番号774:2005/06/20(月) 19:31:38 ID:HVseXow6
<行政近畿>
【教養】35
【専門】33
【合計】68

マークミスと論文落ちだけが不安だ。
219受験番号774:2005/06/20(月) 19:32:45 ID:Iwb0LKKO
面接Cで最終合格するには、択一傾斜後の
合計点何点必要だと思う?もち近畿ね。
220受験番号774:2005/06/20(月) 19:33:38 ID:Rt6Do0zc
214 市役所の方がいいんじゃないか。国Uいったやつは後悔してたぞ。財務局や法務局のやつも含め。C日程は周りの国U最終合格者がたくさん受けてたわ。
221受験番号774:2005/06/20(月) 19:34:47 ID:OtZ35Zkz
近畿の国2受験生、一次試験合格してたらとりあえず官庁訪問頑張れ!
ちなみに去年自分が受けた時は自己採点教養33、専門32で最終合格時真ん中ぐらいの
順位だった。
一昨年は教養29、専門33ぐらいで最終合格100番台ぐらいだったらしい。無論人事院
面接経ての点数だからそれを加味したら大分違うと思うけど。

ついでに去年の官庁訪問や採用面接で見た大学名(自分が確認した範囲)は、
京大3、阪大1、神戸2、大阪市大2、同志社3、立命2、関大2、龍谷1、摂南1。
一応の参考までに。
222受験番号774:2005/06/20(月) 19:37:31 ID:DRTWxrgS
>>221
そんだけとって内定とれないのか。厳しいなあ。
223受験番号774:2005/06/20(月) 19:41:03 ID:DFFDUain
>>220
そっか。サンクス。
隣の芝は青く見えるってのもあるだろうけど、市役所も職場の雰囲気見てよく考えるかな。
224受験番号774:2005/06/20(月) 19:44:27 ID:OtZ35Zkz
>>222
ごめん、実は今国2現職だったりする。マジで採用漏れ寸前で拾われて今のところで
働いてる。去年の今頃の状況を思い出して見てる。
今は6時ぐらいには仕事上がってるんで割と余裕はある。将来性はゼロだけど結構楽しい。
225受験番号774:2005/06/20(月) 19:45:57 ID:DFFDUain
>>224
将来性ゼロについて詳しく教えてもらえますか・・・?
226受験番号774:2005/06/20(月) 19:46:41 ID:Iwb0LKKO
>>224さん
219について意見聞かせてください。
227受験番号774:2005/06/20(月) 19:47:56 ID:Rt6Do0zc
223 地元の市役所とか行ってた大学がある市役所ならいいかもな。市役所は同期多くて楽しいみたいだぞ。
228受験番号774:2005/06/20(月) 19:49:27 ID:DRTWxrgS
>>224
でも一昨年は100番台で採用なかったんでしょ。
難しいんだなあ。
229受験番号774:2005/06/20(月) 19:50:20 ID:rhop0bVG
国U解答速報スレにあった

例年のボーダー
http://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_border_13.html
去年データによる得点換算
http://homepage2.nifty.com/kokuni/kokuni/convert.html
230受験番号774:2005/06/20(月) 19:56:24 ID:y54QD0Ia
暑いのとだれてるので地上の勉強手に付かないよ。
もう勉強嫌や
231受験番号774:2005/06/20(月) 19:56:37 ID:OtZ35Zkz
>>225
将来性ゼロというのは大体想像の通り。民営化とか独法化とかの恐れがあったり、
定員激減で職場環境が悪化したり、給料が上がらなくなったりする可能性のこと。
まぁ出先なんで出世とか全然気にしてないし、今はすごくいい職場で満足してるんで。
でも、今や市役所や県庁でも借金だらけでヤバイとこ多いし、上ばっかり見て仕方ない
と思ってる。大阪市だってあんなことなっちゃったしねぇ。

>>224
去年だったら、教養30専門30の60あれば、加点6(一般的なC判定)で最終合格でき
たよ。今年はまだ分からないけど。

あと、一昨年は採用漏れほとんどいなかった。去年は50人近い採用漏れがあった。
去年はどちらかというと珍しいケースで、例年なら最終合格すれば行き先さえ選ばな
かったらどっかには行けてたんだよ。
多分今年はちゃんと漏れないようになると思うけど…
232受験番号774:2005/06/20(月) 19:58:19 ID:DFFDUain
>>227
今住んでるとこの市役所はハードっぽいなぁ。
同期か・・・。既卒でそこそこ歳食ってるから微妙かも。
233受験番号774:2005/06/20(月) 20:05:03 ID:DFFDUain
>>231
まあ、どこも一寸先は闇って状況ですしね・・・・。
職場環境の悪化が一番懸念です。
仕事に追われギスギスした人間関係の職場では長く働きたいとは思えないなぁ。
234受験番号774:2005/06/20(月) 20:09:49 ID:akIrGmfn
age
235受験番号774:2005/06/20(月) 20:13:42 ID:Nxtqzvfx
229の
>近畿 58.2 66.3
去年のボーダーですけど
サイシュウノボーダーが8点上がってるのは
面接の点数含めてですか?
236受験番号774:2005/06/20(月) 20:17:38 ID:TldUFTQM
大原の解答速報会行ってきた。近畿ボーダーは安全圏61以上ボーダー59合格可能性あり57とのこと。ただし専門30以上でのこと。
237受験番号774:2005/06/20(月) 20:18:33 ID:9S/RtW/+
>>201
そろそろ頭打ちだと思う。
近畿の場合このまま行けば国1との逆転現象が起こりかねない位だから

>>231
近畿の人事院はそこらへんの数あわせがうまいと評判とか
逆に関東のほうはいい加減で毎年泣く人が出たり逆によその地域からヘルプしてもらったり
238受験番号774:2005/06/20(月) 20:19:36 ID:9S/RtW/+
>>235
その通り
239受験番号774:2005/06/20(月) 20:20:23 ID:roRgPD8H
>>236
29/29の漏れはやっぱりギリアウトぐらいか。
ボーダー下がって下さい。おながいします。
240受験番号774:2005/06/20(月) 20:24:07 ID:akIrGmfn
>>239
禿しく同意
241受験番号774:2005/06/20(月) 20:31:54 ID:akIrGmfn
思うに合格速報会に参加する椰子は自信満々の人達でしょう。
それなら>>236の予備校のボーダーは信用できん。きっと下がるはず。
って負け惜しみですな・・・・。。。
242受験番号774:2005/06/20(月) 20:32:24 ID:SWKUOjWh
1昨年のボーダーが一次57.2、最終65.7、で去年が一次58.2、最終66.3
年々上がってるけど今年もこれ以上あがる???
近畿だけかなり高いんだけど。。
243受験番号774:2005/06/20(月) 20:35:29 ID:roRgPD8H
>>241
あとから苦情来たら困るから高めの数字を発表したはずだよ。

はい単なる願望です。
244受験番号774:2005/06/20(月) 20:36:16 ID:0sJF7gVd
>>241
そういうのも加味してボーダー出してると思う。
245受験番号774:2005/06/20(月) 20:37:50 ID:akIrGmfn
去年の大原ボーダーはあったってたのか???
246受験番号774:2005/06/20(月) 20:40:58 ID:jDE1Hic+
たしか大原の予想はかなり高めじゃなかったかな?
国税も59と予想してるから。
裁判所も本当のボーダーよりかなり高かったと思う。
247受験番号774:2005/06/20(月) 20:44:21 ID:0sJF7gVd
やたら低めに出すレックのボーダーと足して2で割ると丁度良くなる予感
248受験番号774:2005/06/20(月) 20:45:10 ID:MezBzCDP
【教養】33
【専門】32
【合計】65

さあどうかな
249受験番号774:2005/06/20(月) 20:46:04 ID:DRTWxrgS
>>248
それじゃ無理だね...
250受験番号774:2005/06/20(月) 20:48:58 ID:DFFDUain
>>248
どうだろな。
251受験番号774:2005/06/20(月) 20:50:22 ID:McCFRAP8
>>248
わかってていってるだろ
252受験番号774:2005/06/20(月) 20:50:34 ID:j7qw0FYI
>>248
1次は普通に大丈夫だろ。最終合格できるかどうかはわからんけど。
253受験番号774:2005/06/20(月) 20:54:12 ID:FdZt/m5n
近畿は何故難しいのか?
っていうのよく見かけるが、各大学ごとの受験者の合格率知ってる人いないか?
漏れの知ってるとこだと阪大の合格率が
新卒25%
既卒10%だった。
阪大ですら8割が落ちる
国2合格より医学部入るほうが簡単だと思う。
254受験番号774:2005/06/20(月) 20:54:28 ID:l71BJjuw
>248
マークミスで死亡
255受験番号774:2005/06/20(月) 20:55:41 ID:l71BJjuw
阪大つってもぴんきり。入学すればものすごいだらけられるから
256受験番号774:2005/06/20(月) 20:59:20 ID:j7qw0FYI
>>253
公務員試験と医学部受験を同じ尺度で考えてる時点ですでにDQNだなw
257受験番号774:2005/06/20(月) 21:03:48 ID:VtkAn1DK
いやいや、阪大はそんなにバカじゃないぞ。たぶん国Uを受けて落ちてるのは、落ちこぼれてる人たちだよ。
頭いいやつの大半は最初から公務員試験受けない。
258受験番号774:2005/06/20(月) 21:07:27 ID:1voSjEa5
【教養】34
【専門】37
【合計】71
行政学6 民法6 経済学7 財政学7 経済政策5 経営学6

択一は奇跡だったけど、論文が表3/4しか書いてない・・・
それだけがホントに心配。
259受験番号774:2005/06/20(月) 21:09:21 ID:j7qw0FYI
阪大って国立文系で言えば東大、京大、一橋に続く4番目なんだろ。
260受験番号774:2005/06/20(月) 21:10:34 ID:zh006ssL
>>258
論文は一発アボボンあるけど、量より質だろ、多分。そんだけ書きゃ
大丈夫だと思うよ
261受験番号774:2005/06/20(月) 21:13:57 ID:vuVWevmm
結局レックはボーダーを何点にしたの??
だれか教えてください。
262受験番号774:2005/06/20(月) 21:16:04 ID:R2off0Za
あw
263受験番号774:2005/06/20(月) 21:17:21 ID:j7qw0FYI
>>258
それはちとやばいんじゃまいか?
最低裏面の4分の1までは書けと予備校の人が口うるさく言ってたぞ。
俺は一応裏面の半分は超えたから量に関しては心配してないが。
264受験番号774:2005/06/20(月) 21:18:16 ID:GfPCyvCx
>>258
論文なんて合否の判定しか出さないんだから、よっぽどひどくない限り合格だろ。
日本語になってないとか、幼稚すぎるとか・・・
国Uはほんと一次の点数がでっかいよな。
265受験番号774:2005/06/20(月) 21:20:18 ID:1voSjEa5
>>263
マジで!?
いやほんと論文落ちだけはカンベンしてほしい。
ネガティブチェックであることを祈る。
266受験番号774:2005/06/20(月) 21:31:24 ID:21E967LP
論文は量より質だよ
「現役人事が書いた面接対策」(みたいなタイトルだったと思う)読んでみそ
7割程度の書き込みでも内容が起承転結しっかりしてれば合格って言ってた
267受験番号774:2005/06/20(月) 21:31:41 ID:dJ2zrEzG
論文いくら量多く書いてもでたらめなこと書いてたら点低いんじゃない?
短くても内容良ければ大丈夫でしょ。
268受験番号774:2005/06/20(月) 21:34:18 ID:j7qw0FYI
>>267
それが裏面まで行かないと読んでももらえないんだと。
269受験番号774:2005/06/20(月) 21:35:15 ID:DRTWxrgS
>>268
俺裏面まで書いたけど君みたいなのは嫌いだ。
270受験番号774:2005/06/20(月) 21:35:53 ID:fZDgVYaO
あれだ、数行の公式でノーベル賞取った科学者もいるくらいだからな。

量より質。
271受験番号774:2005/06/20(月) 21:36:41 ID:l71BJjuw
適当なこというやつは受からない
272受験番号774:2005/06/20(月) 21:37:16 ID:DFFDUain
読む側の立場になって考えてみたらわかるっしょ。

表だけでも論理が一貫してて読みやすい文

裏もたくさん書いてるけど、つぎはぎで読みづらい文

読んだ後の印象は一目瞭然や。
273受験番号774:2005/06/20(月) 21:40:21 ID:4kpABZBr
論文なんかどうでもいいじゃん。
ボーダー不安
274受験番号774:2005/06/20(月) 21:40:54 ID:rYFzHZUm
揺れた?
275受験番号774:2005/06/20(月) 21:41:26 ID:DFFDUain
>>274
ごめん。尻餅ついたわ。
276受験番号774:2005/06/20(月) 21:41:48 ID:HetXPOCE
今日、予備校行ってきたけど・・・
ボーダーは上がるっぽいことを行ってたよ。
マジで専門>教養の素点60は必須かもしれないな。
277受験番号774:2005/06/20(月) 21:42:05 ID:l71BJjuw
ドッスンかよ
278受験番号774:2005/06/20(月) 21:42:21 ID:j7qw0FYI
>>269
俺に当たるなよ〜。
俺は大手予備校情報をそのまま言っただけなんだから。
それにいくら裏面まで書いても内容がどうでもいいなんて言ってないじゃん。
279受験番号774:2005/06/20(月) 21:42:53 ID:9S/RtW/+
>>j7qw0FYI
おまい煽りすぎw
>>248>>258も十分通る
280受験番号774:2005/06/20(月) 21:43:26 ID:nAO5q+E7
私の席の前の人は表面の5分の3くらいで、余裕な表情してた。
両隣は表面一杯まで。わたしもそうです。

「書ききれない場合は裏面を使用するように」
っていうようなことが書いてあったから、基本的には表面でだけでもOKって解釈したけど。
281受験番号774:2005/06/20(月) 21:43:49 ID:fqjm1Oe0
【教養】 37
【専門】 28
【合計】 65
これじゃあ、財務局は無理か。というか一次すら危うい
282受験番号774:2005/06/20(月) 21:44:33 ID:SxGGvEz+
いいねぇ・・・論文に気が回る人は
俺は100%無理だ・・・
283受験番号774:2005/06/20(月) 21:45:32 ID:nAO5q+E7
わたしは、まとめの一文が時間切れで書けなかったんですが、
やばいですかね?
284受験番号774:2005/06/20(月) 21:45:34 ID:xBeY5QjE
>>279
そいつ九州スレでも煽ってる
285受験番号774:2005/06/20(月) 21:46:10 ID:wpQ+87Vy
合格のときの順位についてなんですけどそれって合格通知にかかれてるんですか?
インターネットの発表で見れるとか?
286受験番号774:2005/06/20(月) 21:47:19 ID:DlgDKSNM
人事院に電話で聞く
287受験番号774:2005/06/20(月) 21:47:53 ID:HetXPOCE
いずれにしても、フタを開けるまではボーダーなんて分かんないんだし、
それにもう試験は終わって、答案出しちゃってるんだから今更後悔したり
グチを言ってもはじまらない。
次の試験に向けて頑張ろうよ。
288受験番号774:2005/06/20(月) 21:50:23 ID:ONdrW8kn
教養29専門23
これじゃぜっ〜たい無理?
289受験番号774:2005/06/20(月) 21:51:00 ID:9S/RtW/+
>>284
じゃj7qw0FYIは煽ら〜につき以後完全放置で
>>287
まあ、予想も気休めにしかならんけどね。
290受験番号774:2005/06/20(月) 21:51:20 ID:SxGGvEz+
>>287
勉強する気になれない・・・orz
291受験番号774:2005/06/20(月) 21:51:48 ID:QdZVKNiL
国家公務員は自治体みたいに不合格者の点数の情報公開ないですかね?
292受験番号774:2005/06/20(月) 21:53:06 ID:R2off0Za
大原速報会結果
母数121人  平均点60.8
最高点78 最低点35  ボーダー59 安全圏61 可能圏57
教養 平均点30.9 最高点42 最低点19
専門 平均点29.9 最高点39 最低点12
総合点上位62%をボーダーとするやって
近年大原の速報会には上位層が増えてるからもうちょい低なると思うって言ってた
あと、毎年Tのつく予備校の傾斜の出し方は極端すぎるから惑わされない方がいいよやってW
母数は1人が0.8%みたいやったからそっから計算した。
違ったらゴメリ  参考にしてくれ 
当方大原生じゃないけど親切やった 環境よさそう
293受験番号774:2005/06/20(月) 21:53:34 ID:ZzZmRRZK
一次落ちしかしたことがないのに、60超え。
嫌な予感。。。
294受験番号774:2005/06/20(月) 21:54:19 ID:DFFDUain
完璧にアウトな点数だったら次に気合入れれるけど
中途半端にボーダーあるかな?って点だったら集中力が落ちちまうねぇ。
295受験番号774:2005/06/20(月) 21:55:30 ID:H9Hv202u
ってか58点で、もし人事院が一次合格恵んでくれたとしても採用なんてあるのか?2ちゃんに書き込んでる60以上の強者達相手にどうして立ち向かえるだろうか(いや立ち向かえるわけがない) 惨めな俺...
296受験番号774:2005/06/20(月) 21:55:39 ID:R2off0Za
292の続き
大原速報会結課
78■
77■
76
75
74■■
73■
72■■■
71
70■■
69■■■■
68■■■■■
67■■■■■■■■
66■■■■■
65■■■■
64■■■■■
63■■■■■■
62■■■■■■■■■■
61■■■■■■■■
60■■■■■■■■■■
59■■■■■■■■
ーーーーーーーーーーーーー  ボーダー
297現職:2005/06/20(月) 21:57:00 ID:4l69iBlE
そろそろ官庁訪問の準備しろよ〜
官庁訪問は情報が命だぞー

あと点数はあんまり関係ないぞー
基本的に点数足りてれば後は人柄だぞー

あと役所によって合う合わないがあるから、
できるだけ多くの官庁回れよー
内々定出さない所も結構あるから気にするなー
298受験番号774:2005/06/20(月) 21:57:19 ID:R2off0Za
296の続き
大原速報会結果

59■■■■■■■■
ーーーーーーーーーーーーー  ボーダー
58■■■■
57■■■■■■■
56■■■■
55■■■■
54■■
53■■■■■
52■■
51
50■
49■
48■■■
47■
46■
43■
38■
35■
299受験番号774:2005/06/20(月) 21:57:30 ID:eVx+1bq2
71以上■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■
66■■■
65■■■■■
64■■■
63■■
62■■■■
61■■■■■
60■■■
59■■■
58■■■■■
57■■■■
56■
55
54 ■
53以下■■■

大原じゃなくて こ の ス レ の 290までの集計
300受験番号774:2005/06/20(月) 22:00:16 ID:DFFDUain
浣腸訪問の準備って何したら良いんだろう?
301受験番号774:2005/06/20(月) 22:02:37 ID:H9Hv202u
297 勇気でるコメントありがトン まぁこの様子だと58も近畿では微妙なラインだろうから発表まで軽い気持ちで訪問準備します☆
302受験番号774:2005/06/20(月) 22:02:40 ID:0sJF7gVd
薬液と注射器と洗面器かな
303受験番号774:2005/06/20(月) 22:02:41 ID:rah1j1r8
>>300
いちじく買って鯉
304受験番号774:2005/06/20(月) 22:04:42 ID:DFFDUain
>>302>>303
マジレスありがとうww

けどまじで官庁訪問のしくみが良くわからんのですよ・・・・。
305受験番号774:2005/06/20(月) 22:05:41 ID:rah1j1r8
おれもわからん…
行く前に情報収集しとかなあかんのかな
306受験番号774:2005/06/20(月) 22:06:57 ID:fqjm1Oe0
東京在住だから官庁訪問がめんどくさい
307受験番号774:2005/06/20(月) 22:07:39 ID:eVx+1bq2
>>304-305
ttp://zinziura.net/kanchohoumon.html
ここ読んでふいんき(←なぜか(ry、だけ感じてみろ。
もし不安ならさりげなく
「○○ってこうすればいいんですよね?」って聞けばいい
308受験番号774:2005/06/20(月) 22:11:21 ID:NC9jQLV4
大原速報会エロすぎ
309受験番号774:2005/06/20(月) 22:12:25 ID:DFFDUain
>>307
ありがとう!なんとなくわかったよ!
関西も合格発表前に訪問すべきなのかな。
310受験番号774:2005/06/20(月) 22:12:39 ID:0sJF7gVd
>>308
詳しく
311受験番号774:2005/06/20(月) 22:12:40 ID:9S/RtW/+
>>297
ありがとうございます
特に5〜6行目は重要だと思いますね
どんなに2chで勝ち組とか言われてても本人に合わなければそこは地獄
312受験番号774:2005/06/20(月) 22:14:37 ID:xBeY5QjE
関東スレの本当?
採用減
313現職:2005/06/20(月) 22:16:34 ID:4l69iBlE
7月半ばごろに合同説明会
7月半ば〜8月初旬に官庁訪問
7月下旬に人事院面接
8月末に合格発表、即面接

早い人では10月から働き始めるのですよ。(既卒の場合)
合格発表直後の面接で採用決まるのは合格者全体の3割〜4割なのですよ。
官庁訪問していく中で官庁の側では「こいついいじゃん」と思った奴に
アプローチかけたり、「面接受けませんか」とか誘ったりするのですよ。
中にはヒミツで内々定出すところもあったりするのですよ。

合格発表直後の面接で採用されなくても、ポツポツと面接は続くのですよ。
いろんな所に訪問しておくと、その後予算がつきそうだとか
急に退職者が出たとかの時に声を掛けてもらえる(面接に呼んでもらえる)
可能性が上がるのですよ。

去年はつらい年だったので、今年の人には頑張ってほしいのですよ。
314受験番号774:2005/06/20(月) 22:22:15 ID:9S/RtW/+
>>312
ネタではないが憶測で言ってると思う
去年はその関東で採用数を絞った(年明け以降の採用を減らした)し

>>313
>合格発表直後の面接で採用決まるのは合格者全体の3割〜4割なのですよ。

やっぱりですか。さらに内々定が出るのは採用予定数の3割程度とも聞きましたし
315受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:03 ID:Nxtqzvfx
ボーダーぎりぎり(たぶん)で年齢も25なのですが
最終合格やばそうですか?

面接は自信あるとまではいきませんが、民間で何社も面接したので
普通には対応できます。

年令的にも働ければとくに文句言うつもりはありません。
官庁はどこでもいいです。

どうですか?
316受験番号774:2005/06/20(月) 22:25:42 ID:DFFDUain
要は早めに会って気に入られて内定取らないと
時間が経つにつれ枠が埋まってっちゃうってことですな。

一次合格発表前の官庁訪問でも面接が行なわれたりするってことですよね?
317受験番号774:2005/06/20(月) 22:26:09 ID:QdZVKNiL
>>315
25くらい普通に居ますよ。
318受験番号774:2005/06/20(月) 22:29:53 ID:Nxtqzvfx
>317
そうですか。少し先が明るくなりました。
傾斜配点(専門を2倍)で91点ですが
どう思いますか?

面接でヘマしなければいけますか?
319受験番号774:2005/06/20(月) 22:31:43 ID:J1eHhTFn
行政近畿
わしは教養29専門32のヨボヨボの高齢者です。
ハローと社保はいやだ。なぜか国立病院はOKな俺。
しかし第一希望は法務局です。
率直に教えてくれ・
320受験番号774:2005/06/20(月) 22:36:07 ID:McCFRAP8
ハロー・社保・国立病院ってなんでこんなに敬遠されてんの?
321受験番号774:2005/06/20(月) 22:37:17 ID:21E967LP
民営化されそうだから
322受験番号774:2005/06/20(月) 22:37:22 ID:TlyZBUMp
ハロー、社保→先行き不安
国立病院→仕事がキツイ
323受験番号774:2005/06/20(月) 22:37:55 ID:QdZVKNiL
>>318
楽勝とまでは行かないまでも十分勝負できるんじゃないですか?
324受験番号774:2005/06/20(月) 22:38:41 ID:Iwb0LKKO
一次合格後の官庁訪問で、こちらから官庁側に
学歴を提示する機会はあるのかな。
わかる人いる?
325受験番号774:2005/06/20(月) 22:38:52 ID:DFFDUain
民営化されたらどうやって収入得るんだろう。
326受験番号774:2005/06/20(月) 22:40:11 ID:zMji0H80
>>292
大原大阪でそんな事聞いてるひといたなぁ〜
しかし最高点78の奴がいるとは驚いた
十問も間違えてないんだなぁ
黄色の冊子は目がチカチカするんだよねぇ〜
327現職:2005/06/20(月) 22:41:43 ID:4l69iBlE
・高齢者はやっぱ残りやすいので、ある程度の時期で見切りも必要
(12月とか1月とかに面接いくとやっぱ27,8歳の人が多いです)

あと、近年は内々定出す所の方が少ないみたいなんだなー
内々定出る人は「8月末時点での」採用予定者数の2〜3割、だと思うんだな。
採用予定者数自体は翌3月末まで、ちょびっとずつ増えるんだなー
(その度に面接に呼ぶ)

25なんて若い若い、なんだなー
個人面談ぽくなってきたのでそろそろ潮時なんだなー
誰が採用されるかなんて誰にも分からないんだなー
情報を集めて、自分で頑張るだけなんだなー
みなさん、がんばれ。

私は窓口官庁だけど、今の仕事とても楽しいんだなー
レッテル貼って毛嫌いするやつは自分で仕事の幅狭めてるだけだと思うんだなー
でも官庁によってポストの数に差があるのは事実なんで、昇進好きなら
忙しい官庁行った方がいいと思うんだな。いずれにせよみなさん自分の目で
官庁情報を得て、合ってる所を見つけて欲しいと思うんだな。
328受験番号774:2005/06/20(月) 22:42:11 ID:McCFRAP8
>>318
俺と同じ点数だ。微妙な点数だけどお互いがんばりましょう。
329受験番号774:2005/06/20(月) 22:56:03 ID:9S/RtW/+
>>329は、>>327の言葉を深く心に刻み込んだ。
330受験番号774:2005/06/20(月) 22:57:56 ID:fqjm1Oe0
国Uから地方上級とか国T受けなおす人とかいますか?
331受験番号774:2005/06/20(月) 22:59:57 ID:DFFDUain
327のような方と一緒に働きたいと思うわ〜。
332受験番号774:2005/06/20(月) 23:02:45 ID:/9jmF4Ql
傾斜配点(専門を2倍)で90点を超えてる人に聞きます。

どの科目が一番悪かった?
俺は憲法3点。
どの科目が一番よかった?
財政、経済原論7点。
333受験番号774:2005/06/20(月) 23:06:52 ID:fqjm1Oe0
憲法2政治3行政学6経済原論6財政学6経済史5
334受験番号774:2005/06/20(月) 23:07:51 ID:zMji0H80
しかし単純に専門を2倍することに意味があるのかね?
335受験番号774:2005/06/20(月) 23:09:11 ID:bAfPQQTX
憲法5政治7行政学5国際6経営5経済史4…32
一番良かったの 政治
悪かったの 経済史
336受験番号774:2005/06/20(月) 23:11:45 ID:gyCqDpfV
>>332
行政学5憲法4行政法5民法6経済原論5経営学5
337受験番号774:2005/06/20(月) 23:12:58 ID:J1eHhTFn
国際関係5 他は55666だった。
338現職:2005/06/20(月) 23:18:21 ID:4l69iBlE
なんか好評みたいなので、調子に乗って^^;

今の時期は、とりあえず合同説明会まで暇なので、
2chの過去ログ漁るとか、ネットで官庁訪問情報漁るとかして、
各官庁の情報(確かなものだけ)を集めていくといいと思うのですな。
わかったことを官庁毎にまとめていくと、おぼろげながら訪問の全体像が
つかめてくると思う。

んで、平行して各官庁のやってることを調べて、面白そうな所を探し出す。
官庁情報は人事院や官庁にパンフもらってきてもいいし、ネットで調べてもいい。

実際の訪問だけど、
調べて興味持って、訪問してアピールしても、報われないこともあるよ。
逆に、思いも掛けないところから誘われることもある。それはやってみないとわからない。
たまたま呼ばれて行った先で気に入られて即内定、なんてこともあるし。(私だ^^;)
逆にトントン拍子で内々定まで進む人もいる。

思い通りにならないこともあるかと思うけど、
適度にブーたれられる仲間を見つけて、情報を交換しつつ、
ストレスを発散しつつ、内定までの道のりを乗り切ってください。
(合同説明会あたりまでに同じレベルの仲間つくるのおすすめ)

それではこのへんで。
がんばってね。>ALL
339受験番号774:2005/06/20(月) 23:26:09 ID:R+d2p+IK
>>332
憲7 行4 民7 経6 財5 経4 
340受験番号774:2005/06/20(月) 23:29:23 ID:SWKUOjWh
大原からメールがきてた。
やっぱボーダーは59とのこと。
去年よりさらに上がるのか・・・?
俺はちょうど59点なんで不安でいっぱい・・・

>>332
ちなみに俺は行政学が7点、経営学が4点でした。


341受験番号774:2005/06/20(月) 23:32:11 ID:tGPqvE/F
【教養】 28
【専門】 29
【合計】 57
これって無理ですかorz
独学でがんがッ太現役生です
342受験番号774:2005/06/20(月) 23:36:14 ID:kIv3nn4b
まず俺に負けてるから無理だろ
343受験番号774:2005/06/20(月) 23:39:30 ID:9S/RtW/+
>>332
政治学6 行政学7 憲法4 財政学5 経済事情6 国際関係6
正直、できすぎで怖い。
344受験番号774:2005/06/20(月) 23:41:42 ID:lAuj1Qvg
出来不出来の二極化が進む中、低得点層がアシを引っ張ってくれて、ボーダーを下げてくれることを祈ります。
59はありえない。。。
345受験番号774:2005/06/20(月) 23:48:12 ID:Mcq/FIni
教養29専門30!某企業から内定もらい結論どうすべきか早くださないといけません!キャンセルして国2にかけるべきでしょーか?
346受験番号774:2005/06/20(月) 23:51:26 ID:DFFDUain
>>345
行きますと言っといて後で辞退することは可能。
ただ何か言われることは覚悟しとき。

まあ、民間に行くのはこちらとしては祝福するけどw
347受験番号774:2005/06/21(火) 00:00:01 ID:6L5GsJwZ
で結局傾斜かけてボーダーはどのくらい?
祭事も結局ボーダー50とか言って41でしょ
やはりここのボーダーは少し高いのでは…
348受験番号774:2005/06/21(火) 00:04:52 ID:+rj0wie/
>>345
冷たい言い方だけどそれは自分で決めたほうがいいとおもいます。
国二とその企業どっちが自分にあってるのかよく考えて決断してください。
349受験番号774:2005/06/21(火) 00:05:57 ID:csupWlgT
論文て書きすぎるとやばいってまじ?
俺裏面の半分くらいまで書いちゃったよ・・・
点数は66で一次は安全圏なのに書きすぎて落とされたら洒落なんないよ
350受験番号774:2005/06/21(火) 00:08:16 ID:T0k5hJWo
考えるというより一次突破の可能性について教えていただきたいのですが!!
351受験番号774:2005/06/21(火) 00:09:09 ID:T3/iHBKh
>>345
その点数じゃ、仮に一次通過しても二次で落ちる確率濃厚。
おとなしく民間いっとけw
352受験番号774:2005/06/21(火) 00:19:17 ID:fwdAntS9
>>347 祭事は俺受けたけどほんと「凄まじい」って言葉
がぴったりくる酷さだったからなあ。
専門の憲法、民法が激ムズだったからね。
国2みたいに選択式じゃないから逃げられないしね。
あと教養の数的もほんと鬼だった。
353虹村 億泰:2005/06/21(火) 00:34:00 ID:Jl0Dy9qj
初めまして。
えっ!国U近畿ボーダー59カモなんですか!?ヤバイー
僕は教養28専門31の計59だったんですがかなり楽観的に一次突破出来ると
思ってました…。国税は教養27専門35の計62だったのでプーはもう無い
かなと思っていたのですが。ちなみに今年で25歳です。
あんまり難しく考え過ぎない方が良いと思いますけどねー。

354受験番号774:2005/06/21(火) 00:41:24 ID:luXI/+3W
まあ教養と専門の素点を足してるからボーダーが59だ!とは言えないんじゃないかな〜
だって教養35専門25と教養25専門35で素点は60点だけど、傾斜かけたら
だいぶ違ってくるし。
それに去年より教養はかなり簡単になったけど、専門は去年よりは難しかったから
素点では去年と同じ59点ボーダーで傾斜かけると実際は去年より下がってるかもね。
355受験番号774:2005/06/21(火) 00:43:11 ID:csupWlgT
今年のボーダー60突破するような気がするんだが
59って正直甘い考えじゃない?
356受験番号774:2005/06/21(火) 00:47:15 ID:uD32rG2m
>>349
書きすぎてやばいってことはないと思う。
ただ中身が伴ってなくてただグダグダな文章だったら読むのが苦痛?で
マイナスな評価になるかもしれないけど。
357受験番号774:2005/06/21(火) 01:00:14 ID:vbVsvLl2
専門30以上で計58以上なら15日までドキドキして良し。60以上は教養>>専門でない限り絶対大丈夫だと思うがどうだろう? まぁ当たり前の事か...
358受験番号774:2005/06/21(火) 01:06:03 ID:Uz5eni+6
...じゃあその専門30合計58な俺はどうよ??去年の傾斜通りなら1次はパスだけど。まあ面接平均じゃ2次落ちだけどね
359受験番号774:2005/06/21(火) 01:06:33 ID:DzrsLKQL
357、当たり前のこと書いても・・・・
360受験番号774:2005/06/21(火) 01:09:19 ID:DzrsLKQL
358、1次厳しいんじゃない?今年は59らしいから
361受験番号774:2005/06/21(火) 01:10:34 ID:lo/MzBnx
煽り乙。
なんで59てわかるねんボケ。
362受験番号774:2005/06/21(火) 01:12:53 ID:MhV6qMvJ
>>344
確かにこれ二極化がひどいわ
ていうか点数グラフはもう打ち止め? 
関東のスレと違ってえらく少ないけど。
363受験番号774:2005/06/21(火) 01:13:22 ID:vbVsvLl2
359 スマぬ 俺は60ギリ逝ってないボーダー君だったので自分に言い聞かせるつもりで書いた。15日までドキドキして、落ちてたら来年また頑張るわ
364受験番号774:2005/06/21(火) 01:15:58 ID:Uz5eni+6
59はO原だよな??奇跡で去年より下がらないかな..。まぁ他の試験もボーダー付近だし期待せずに待つよ。
365受験番号774:2005/06/21(火) 01:21:32 ID:YWU9y0cz
今年は周囲見てても民間の就職は確かに良くなってるし、公務員の勉強に
専念するシトの数は少なくなってる気もする。
366受験番号774:2005/06/21(火) 01:22:42 ID:LpdFD2+f
利口な京大生や阪大生が民間に流れてくれたことを祈る。
367受験番号774:2005/06/21(火) 01:23:45 ID:+xX8z53I
今は就職氷河期だからなあ・・・
民間だめで公務員に流れてくるやつらも多いらしい
368受験番号774:2005/06/21(火) 01:23:54 ID:8o7uD+YP
57.0、57.1、57.2、58.2と毎年上がり続けてるから今年もちょっとは上がるかも。
58代だといいんだが・・・
369受験番号774:2005/06/21(火) 01:24:22 ID:MhV6qMvJ
多数一流企業に流れたろうな
370受験番号774:2005/06/21(火) 01:25:26 ID:Uz5eni+6
今年の新卒民間はバブル期並って話はどこ行ったんだ!?
371受験番号774:2005/06/21(火) 01:25:57 ID:G/9Aoz2d
就職氷河期はとっくに過ぎただろう。
372受験番号774:2005/06/21(火) 01:26:49 ID:+xX8z53I
就職がよくなったのは上位層だけでしょ
俺の知り合いにも就職いまだに決まらなくて、焦りまくってるやつなんていくらでもいる
373受験番号774:2005/06/21(火) 01:28:54 ID:Fuai0/iK
昔の大本営発表と同じ。
政府の発表など嘘ばっかり。
374受験番号774:2005/06/21(火) 01:29:50 ID:Uz5eni+6
ここではその上位層がいなくなってくれる事が大切だよ。俺の回りには氷河期に何とか就職したけどやっぱり辞めて公務員ってのが多いなぁ。
375受験番号774:2005/06/21(火) 01:30:58 ID:G/9Aoz2d
まあ、採用増えても民間の労働条件が嫌で、選り好みして決まらない奴が多いんじゃない?

雇用のミスマッチってやつで。
376受験番号774:2005/06/21(火) 01:54:03 ID:/5vP0yCt
祭事、予想よりかなりボーダーダウンしてたからなぁ・・・
国Uもそんなに上がるとは思えない。
377受験番号774:2005/06/21(火) 01:59:11 ID:d/exnn5Q
教養26 専門35
1次は受かるだろうが、面接Cで最終大丈夫?
てっかおまいら教養よ杉。
378受験番号774:2005/06/21(火) 02:03:14 ID:/WmZwIi5
教養34 専門29
不安だ
379受験番号774:2005/06/21(火) 02:04:05 ID:PjkAzA/Q
【教養】36
【専門】37
【合計】73
政治6行学7行法6民法5経原7財政6 
激しく勉強した憲法を切るのは涙が出そうになった…
380受験番号774:2005/06/21(火) 02:04:44 ID:53xThfPr
あかんな。専門は運良く山勘が働いたおかげで多少はいいけど、
教養は大ハズレでかなりしくじった。これって不味い?
教養が多少悪くてもいけるかな?
381受験番号774:2005/06/21(火) 02:23:24 ID:d/exnn5Q
>>380
悪いってどの程度よ?10台なら脚きりがあるよ。
382受験番号774:2005/06/21(火) 02:47:20 ID:8o7uD+YP
>>378
専門30ないし近畿やから厳しい。
383受験番号774:2005/06/21(火) 03:14:44 ID:D6qDUawd
結局、(専門×2+教養)
が何点がボーダーなの?
みなさんの予想は?

素点なんか意味ないんだから。


384受験番号774:2005/06/21(火) 03:28:31 ID:aigG0tSB
>>382
そうでもないでしょ。
教養34取ってるんだから。
専門×2+教養で90点超えてるし。
>>378
そういうわけで、普通に一次は突破だと思うよ。
385受験番号774:2005/06/21(火) 03:40:51 ID:WGccdnDC
>>368見てなぜかインクリメンタリズムが頭に浮かんだ。
それにしても近畿ボーダー高過ぎ。
386受験番号774:2005/06/21(火) 07:08:28 ID:sgP3vMQX
教養7 専門8 論文5行
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
387受験番号774:2005/06/21(火) 07:52:55 ID:aGj1uWcx
>>386
とりあえず起きろ
388受験番号774:2005/06/21(火) 08:16:04 ID:0xMCckBa
おまいら、国際関係や経済事情は、なに使って勉強しますたか?
389受験番号774:2005/06/21(火) 08:43:02 ID:s1hz1FiO
で、結局近畿の官庁訪問は一次合格発表後から動き始めるということでOKなの?
390受験番号774:2005/06/21(火) 09:06:29 ID:JLunEL+1
ここ数年は受験者の数が増えつづけたのが、ボーダー上昇の原因だと思う。 今年は専門難化はどこの予備校でも認めてるし、傾斜考えると教養易化でも、少しはボーダー下がると考えるのが自然じゃないかな?
素点は上昇するかもしれないけど。
ボーダースレには基本的に合格確信してるやしと、去年のボーダー付近のやし以外はほぼ来ないから、ボーダー上昇と予想されやすいけど。
391受験番号774:2005/06/21(火) 09:11:31 ID:KgeRkGXo
もう正直いってやってくれい!
行政近畿
教養29専門32
どうだ、?外見・面接普通。自分んでCは取る自信があると思う。

ズバリ、内定はは無理でも、最終合格して、どこかにひろってもらえるだろか。
392受験番号774:2005/06/21(火) 09:15:00 ID:QDj2NStE
教養31
専門29
俺あたりの点数がボーダーラインか
まあ俺は傾斜で散るけど
393受験番号774:2005/06/21(火) 09:27:24 ID:GX4QlvJj
教養35
専門23
合計58

オワタ
民法2行政法憲法3じゃねぇ・・・
394受験番号774:2005/06/21(火) 09:40:17 ID:4abHLoVF
やっと決心付いて答え合わせしてみた

【教養】43
【専門】30

ただ、専門は多くの人が選択したであろう憲法・経済原論の点数が悪いから
偏差値にしたときにどう出るか…。
まじで心配で眠れねぇ…
395受験番号774:2005/06/21(火) 09:55:30 ID:pE/RtIX9
心配性ですね
396受験番号774:2005/06/21(火) 10:13:57 ID:tOiBJoJF
>>394
偏差値とかは全部の科目で計算するから大丈夫。
傾斜で103なので確実に合格
だって去年は傾斜で88ぐらいで1次は突破できたので。
397受験番号774:2005/06/21(火) 10:40:22 ID:hhlQ0VXg
>>388
国際関係はスー過去をきっちりつぶしました。
ただスー過去の場合、記述量が不足するので、そこのところは、
20日間シリーズや予備校のレジュメとかで補足しながら(特に紛争のところは)
経済事情は速時事である程度はいけるのでは?僕は選択しなかったですが。
398受験番号774:2005/06/21(火) 10:57:32 ID:H9q5ShcG
【教養】23
【専門】33
【合計】56
これって無理ですかorz
399受験番号774:2005/06/21(火) 10:57:49 ID:0xMCckBa
>>397 ありがdです。
400受験番号774:2005/06/21(火) 11:07:12 ID:lcp4U9MK
71以上■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■
66■■■
65■■■■■
64■■■
63■■
62■■■■
61■■■■■■
60■■■
59■■■■
58■■■■■
57■■■■■
56■
55
54 ■
53以下■■■

>>347まで集計。五十後半でも望みありか?!
401受験番号774:2005/06/21(火) 11:08:36 ID:+GPjxQ/E
60超えても専門28だと無理ですよね
402受験番号774:2005/06/21(火) 11:11:15 ID:lcp4U9MK
71以上■■■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■
66■■■
65■■■■■
64■■■
63■■■
62■■■■
61■■■■■■■■
60■■■■
59■■■■
58■■■■■■
57■■■■■
56■■
55
54 ■
53以下■■■

>>400まで再集計。やっぱり五十後半でも悲観する事はない?!
403受験番号774:2005/06/21(火) 11:23:06 ID:ewAkg44I
60以下は論文面接がA級じゃないと厳しいか。
404受験番号774:2005/06/21(火) 11:23:49 ID:kLQIShai
70以上が無茶無茶おおいなぁ・・・
405受験番号774:2005/06/21(火) 11:26:04 ID:+GPjxQ/E
どうせ60後半以上取ってるやつは国Tや地上に抜けてくれるだろ
406受験番号774:2005/06/21(火) 11:29:26 ID:dhRhSll2
>>405
国家Tおち...
地上やるきでねえ...
407受験番号774:2005/06/21(火) 11:30:50 ID:lMKcjySv
【教養】33
【専門】34
【合計】67

俺現役で今回初めてだからよく分からないんだけど、これくらいの点数で
面接落ちる割合ってどれくらいなんだろう?
人生で面接なんてぬるいバイト面接くらいしかないんで不安で・・・

408受験番号774:2005/06/21(火) 11:36:42 ID:4abHLoVF
とりあえず、祭事や国立大で面接の練習してくるよ!
409受験番号774:2005/06/21(火) 11:48:08 ID:kwiAOSa8
国Uの人事院面接も十分ぬるいから。とりあえず質問にきちんと答えれば
多少の詰まりや沈黙は問題無い。その質問も面接カードに沿ったもので
事前に十分対応できるし。D判定(一発アウト)は全体の1割とか2割とかそのへん
じゃなかったっけ
410受験番号774:2005/06/21(火) 11:52:57 ID:kwiAOSa8
411受験番号774:2005/06/21(火) 13:03:54 ID:gHZmYG7Q
60オーバーの戦力を多く有する近畿軍はやっぱり最強だな。
二極化して沈黙の螺旋があるとしても。
412受験番号774:2005/06/21(火) 13:16:47 ID:/MqqiMdh
>>401
とりあえず傾斜で計算して、90あれば一次はいけるんでないの。

遅くなったが報告
【教養】 30
【専門】 33
413受験番号774:2005/06/21(火) 13:31:33 ID:lcp4U9MK
D判定くらう面接ってどんなんだ?

面「それではまず志望動機からお願いします」
受「は、はいっ!!あのーー、、わ、わた、ししっしはっ、、、あああうううああうあうあう」

みたいなのかな?
414受験番号774:2005/06/21(火) 13:46:38 ID:jMaQUkrb
1次は大丈夫なはず
【教養】 33
【専門】 31
415(仮)確定情報:2005/06/21(火) 13:54:21 ID:VDQucr9M
近畿行政職 ボーダー(正式には一次試験合格者確定ライン) 
        
           教養28以上
           専門30以上
           教養+専門(傾斜採点後) 92点以上
416受験番号774:2005/06/21(火) 13:54:35 ID:8o7uD+YP
【教養】27
【専門】32
やっぱ60はないと厳しそう・・・
トホホ・・・
417受験番号774:2005/06/21(火) 14:50:42 ID:aigG0tSB
>>416
いや、普通にいけるって。
専門×2+教養が90あれば人事院面接じゃなくて、
官庁訪問の準備もしといていいって予備校の先生言ってたよ。
書き込むのは高得点者ばかりだから、そう見えるだけだって。
俺は今年初受験だけど、過去ログみても毎年同じ流れなんだから。
418受験番号774:2005/06/21(火) 14:59:55 ID:8o7uD+YP
>>417
まじっすか?!
近畿のボーダーが59って某予備校でも予想されてたからかなり不安で・・・
ちょっと安心。サンクス
419受験番号774:2005/06/21(火) 15:07:07 ID:cglcciqf
傾斜で90あったら大丈夫なの??とゆーコトは傾斜で89は微妙…???
420受験番号774:2005/06/21(火) 15:14:10 ID:lcp4U9MK
71以上■■■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■■
66■■■
65■■■■■
64■■■■
63■■■■
62■■■■
61■■■■■■■■
60■■■■
59■■■■■
58■■■■■■
57■■■■■
56■■
55
54 ■
53以下■■■

>>419まで集計。57〜61が混戦模様です。
421受験番号774:2005/06/21(火) 15:22:49 ID:sz8KrDGB
俺も混戦に参加です・・・
[教養] 32点
[専門] 29点
とりあえず今は地上だな!
422受験番号774:2005/06/21(火) 16:06:16 ID:tNQJwWO5
教養29 専門29だったんですが、合格可能性0でしょうか?不安でいっぱいです。
423受験番号774:2005/06/21(火) 16:09:59 ID:botmf5Vg
>>422
悲観的だな〜。確率ではゼロではないので安心してください。
75%最終合格大丈夫でしょうといった感じ。
あからさまに大げさに言う奴もいるけど、あなたの点で受かるの
がおそらく無難なところ。
424受験番号774:2005/06/21(火) 16:15:12 ID:pQLjTmHi
合格安全圏ってボーダープラス何点くらいなんでしょう??
425受験番号774:2005/06/21(火) 16:17:37 ID:rCg0D+WG
教養29 専門30 微妙だ・・・
426受験番号774:2005/06/21(火) 16:33:46 ID:botmf5Vg
>>424,425
君たちも悲観的ですね。
周りに流されて、チャンスを逃すよ。
425…普通に受かるよ。安心してください。
424…微妙な質問はみんなわかんないから、たたかれるよ。
安心したいなら(30、30)程度あれば問題なく最終合格いくよ。
面接Cでね。(29、30)でもCで普通に通過するから。
一ヶ月たったら、くそ2チャンにかまされた。と思うから。
標準点60点をとれば問題ないと思われ。(標準点の意味はOK?)
427受験番号774:2005/06/21(火) 17:04:12 ID:0xMCckBa
教養28点、専門23点でも可能性はありますか?
428受験番号774:2005/06/21(火) 17:06:04 ID:botmf5Vg
>>427
あなたの点はちょっと言いにくいです…すいません。
429受験番号774:2005/06/21(火) 17:11:42 ID:gmDgLi0q
>>428
いや、はっきり言ってあげたほうが>>427の為だ。
>>427
無理です。国Uはきっぱり忘れて地上に専念してください
430受験番号774:2005/06/21(火) 17:12:40 ID:Ngo//Ulj
教26点、専28点も言いにくいですか?
431受験番号774:2005/06/21(火) 17:13:00 ID:nHptjBAm
全員合格!!
432受験番号774:2005/06/21(火) 17:13:09 ID:YID2ZjP4
嘘を嘘と見ぬ(ry
433受験番号774:2005/06/21(火) 17:13:32 ID:wYMIJBD2
あの・・・教養32、専門28はどうですか?
専門の方が低いので厳しいかと・・・
434受験番号774:2005/06/21(火) 17:15:22 ID:botmf5Vg
>>433
いいえ、最終合格できる安全圏にいますよ。
安心してください。
435受験番号774:2005/06/21(火) 17:17:17 ID:botmf5Vg
>>434
434ですが、ごめん近畿スレだった。
多分合格ライン上にいる。いわゆる60%合格可能性ある人
でしょう。
436受験番号774:2005/06/21(火) 17:17:43 ID:YID2ZjP4
>>433
だれもわかるわけが無いだろ
あくまで全て予想に基いてるんだ
気休めが欲しいのか?
どうせ発表日は掲示板見に行くんだろ?
437受験番号774:2005/06/21(火) 17:17:46 ID:Ngo//Ulj
430ですが、触れてくれないとゆうことは・・・。
地上に専念します<(_ _)>
438受験番号774:2005/06/21(火) 17:22:33 ID:gmDgLi0q
>>437
多分かなり厳しいと思うので、その選択が正しいと思います
439受験番号774:2005/06/21(火) 17:23:07 ID:wYMIJBD2
>>435
レスありがとう。可能性なしではないんですね。
>>436
予想に基づいてるのはわかってるけど、客観的に見てどうなのかを
知りたいのです。たとえ気休めにしかならなかったとしても。
わざわざ掲示板見に行ったりしません。
440受験番号774:2005/06/21(火) 17:26:24 ID:YID2ZjP4
>>439
自分を信じろよ!
官庁訪問先リストをもらいに行こうよ!
441受験番号774:2005/06/21(火) 17:28:22 ID:SFVphQqT
>>439
54じゃ厳しいよ。
例年のぼーだーならあぼん確定。
下がることを祈りつつ地上に専念するがよろし。
442受験番号774:2005/06/21(火) 17:28:48 ID:wYMIJBD2
>>440=>>436
応援してくれるのかいw?
でも、たぶん本当に掲示は見に行かないと思います。
443受験番号774:2005/06/21(火) 17:32:55 ID:qc2IUsdj
教養29、専門25はどうでしょうか??
万が一ってないですかね??
444受験番号774:2005/06/21(火) 17:34:04 ID:13QAUog6
55以下で、専門の方が点数低いと厳しいんじゃないかな。
445受験番号774:2005/06/21(火) 17:36:59 ID:Y0MvGC3G
422です。
423さん、どうもありがとうございます。
元気になれました。
446受験番号774:2005/06/21(火) 17:37:27 ID:Y0MvGC3G
422です。
423さん、どうもありがとうございます。
元気になれました。
447受験番号774:2005/06/21(火) 17:40:20 ID:Ngo//Ulj
>>441
ですよね〜、そんなに甘くないですよね〜。
今年から初めて専門4教科しかカバーできてないんで、
ほぼ開きなおってたんですが・・・。
たまたま、ボーダー近くまで点数が伸びちゃってもしや!と思ったんですが。
この運は来年に使いたかったな・・・。
来年は実力でがんばります。
ありがとうございました。
448受験番号774:2005/06/21(火) 17:59:04 ID:gC37Urvv
【教養】32
【専門】35

筆記で安全圏に到達したかったのにケアレスミス連発で専門35・・・
何でこうなるの・・・まじでやばい・・・これで面接で落とされてもう一年
なったら悔やんでも悔やみきれない・・・
449受験番号774:2005/06/21(火) 18:00:17 ID:13QAUog6
近畿ってそんだけとっても安全じゃないのか
450受験番号774:2005/06/21(火) 18:01:40 ID:Fuai0/iK
安全すぎるよ。
ほぼ合格だろ。
451受験番号774:2005/06/21(火) 18:04:54 ID:i7WULJDl
>>448
ケアレスミスを悔やむ気持ちは、私もそうだったから良く分かるよ。
でも専門が良いんだから、面接で大失敗しなければ最終合格できるでしょ。
というか、もっと前向きに行こうよ。
この点だと十分安全圏だと思う。
452受験番号774:2005/06/21(火) 18:26:50 ID:Z3aAvhQW
で57点(教養33、専門24)の俺はどうなのよ?(報告済み)
駄目なら駄目って言ってくれ!!(でも優しく言ってね・・・ナイーヴだから)












ただ奇跡的に一次通っても面接A取らなきゃ無理だよね…?
別に期待してるわけじゃないが、ちょっと聞いておきたかったんだよ!
ずばっとはっきり言ってくれ!!(やさしめで)
453受験番号774:2005/06/21(火) 18:28:22 ID:/WmZwIi5
O原からきました。かなり不安です。
傾斜配点考慮によるボーダーライン(教養正解数+専門正解数×1.5)
ボーダーライン 74点(速報発表時上位61.2%、なお21日時点で55.7%)
安全圏77点以上  合格可能性あり71点以上
454452:2005/06/21(火) 18:34:35 ID:Z3aAvhQW
>>453
すんごい間接的に攻めてきたね・・・それが君の優しい言い方ってことだな。
分かった。ありがとう。つまり・・・無理ってことじゃん!
まぁ・・・期待はしてなかったさ・・・ハハハ・・・
455受験番号774:2005/06/21(火) 18:36:19 ID:wYMIJBD2
>>452->>454の流れに笑ってしまった。452、頑張れ!
456受験番号774:2005/06/21(火) 18:38:17 ID:0xMCckBa
>>452 テメーは、そんな点数で期待なんかしてんじゃねーよ!カス!
最終合格どころか一次通過もできねえよっ!また来年こいや、坊や!
457受験番号774:2005/06/21(火) 18:41:00 ID:YID2ZjP4
>>452
教養は十分だから専門が取れるように頑張れ
458452:2005/06/21(火) 18:42:00 ID:Z3aAvhQW
427 :受験番号774:2005/06/21(火) 17:04:12 ID:0xMCckBa
教養28点、専門23点でも可能性はありますか?

>>456
俺は来年ないけど、おまいは頑張れよ。おまいの未来に幸あることを祈ってる。
459受験番号774:2005/06/21(火) 18:41:51 ID:NPyhkRtk
427 受験番号774 2005/06/21(火) 17:04:12 ID:0xMCckBa
教養28点、専門23点でも可能性はありますか?




456 受験番号774 2005/06/21(火) 18:38:17 ID:0xMCckBa
>>452 テメーは、そんな点数で期待なんかしてんじゃねーよ!カス!
最終合格どころか一次通過もできねえよっ!また来年こいや、坊や!

460受験番号774:2005/06/21(火) 18:43:32 ID:+2JRhXpw
>>458
ワロタ
461受験番号774:2005/06/21(火) 18:44:55 ID:DD3faPov
うはwwww
462受験番号774:2005/06/21(火) 18:45:08 ID:RCm/4nzj
ここでボーダーのやつに可能性はあるとか言って励ましてるやつはなんなんだ?
そんなに地上でライバル減らしたいのかよ。あさましいな
463受験番号774:2005/06/21(火) 18:45:12 ID:Uz5eni+6
448
何でその点数で後ろ向きな考えやねん。よっぽどネガティブ思考なのか??自信持って訪問対策しろよ!!
464受験番号774:2005/06/21(火) 18:46:09 ID:0xMCckBa
ハズカシスw
465受験番号774:2005/06/21(火) 18:48:41 ID:wYMIJBD2
>>464
かわい〜w
466受験番号774:2005/06/21(火) 19:01:40 ID:aigG0tSB
>>462
馬鹿発見。
467受験番号774:2005/06/21(火) 19:24:31 ID:i1VDWUUv
教養39点、専門36点。半年の勉強で余裕v・・v 
468受験番号774:2005/06/21(火) 19:27:10 ID:HhKfGmUX
六月から勉強開始して60後半取りました。
マジで「一ヶ月で受かる!公務員試験の裏技」て本書きたいんだが
予備校が勧める勉強法がいかに間違いであるかを指摘してやりたい
469受験番号774:2005/06/21(火) 19:32:51 ID:YID2ZjP4
>>468
日本語の勉強したほうがよくないか?
「書きたいんだが」の次が逆接になってないぞw
470受験番号774:2005/06/21(火) 19:33:07 ID:/g6kAiTN
やっと自己採点する気になりました・・・
教養試験で15〜25問にかけてマークミスしてたんで・・・
時間無くて見直しできずに「やめ!」って言われて解答用紙見たら解答していなかった
26問目にマークがしてあって、恐る恐る前を見ていったら15問目が抜けてた・・・
最悪や・・・
教養27専門32でした・・・
はあ・・・この点数じゃ厳しいですよね・・・
471受験番号774:2005/06/21(火) 19:35:25 ID:vbVsvLl2
今年は教養易化で60台多いから58とって泣くやつ多いだろうな。専門30以上ならまだ望みはあるが...専門は憲、行法が難化にみえるだけで他は普通かそれ以下だから優秀な受験生の多い近畿はボーダー確実に上がる。
472受験番号774:2005/06/21(火) 19:35:52 ID:tOiBJoJF
>>470
去年なら1次は合格だよ。
473受験番号774:2005/06/21(火) 20:02:42 ID:/WmZwIi5
近畿にしたことを後悔してます
474受験番号774:2005/06/21(火) 20:06:43 ID:uD32rG2m
>>469
単に「。」をつけてないだけだろ。
いちいちひがむなよ。痛いぞw
475受験番号774:2005/06/21(火) 20:08:55 ID:lcp4U9MK
みんな、まさかの時のために地上も全力で受けとけよ!
476受験番号774:2005/06/21(火) 20:11:30 ID:YID2ZjP4
>>474
それだけじゃなく
「六ヶ月」勉強してるのに「一ヶ月」で受かるといってるんだがww
477受験番号774:2005/06/21(火) 20:12:41 ID:/g6kAiTN
>>472

どうもありがとうです。一次合格しても・・・最終合格しないと官庁訪問意味なくなるっしょ・・・

>>471
教養易化したよね〜でも傾斜かけて去年が58.2でしたよね。去年のデータ参考にして
今年は59くらいちゃいます?教養が上がっても専門ほどボーダーに影響しなさそうじゃない?
経営学は去年より難化してたぞ。政治学行政学も去年の方が解き易い問題が多かったよ。
478受験番号774:2005/06/21(火) 20:17:43 ID:vbVsvLl2
477 貴殿のおっしゃるとおり59がやはり妥当だと思われ 58の人は専門30あれば15日まで情報集めながらガクブル な日々を過ごしてください
479受験番号774:2005/06/21(火) 20:27:06 ID:8o7uD+YP
>>470
一次は突破できると思いますよ。
480受験番号774:2005/06/21(火) 20:32:02 ID:UR3XxXra
ワセミHPの試験分析みてきたけど、あれを見る限り教養もそんな易化してる
というわけじゃなさそうだ。たまたま書き込んでる人が点が高いのかも?

481受験番号774:2005/06/21(火) 20:34:42 ID:lcp4U9MK
71以上■■■■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■■■
66■■■
65■■■■■
64■■■■
63■■■■
62■■■■
61■■■■■■■■■■
60■■■■■
59■■■■■■■
58■■■■■■
57■■■■■
56■■
55
54 ■■■
53以下■■■■

>>479まで集計。純粋にこれだけみるとボーダーは60前後?!

んなあほなw
482受験番号774:2005/06/21(火) 20:36:35 ID:UR3XxXra
誰か過去スレ見れる人、この辺で去年の集計分布を貼ってくれたら嬉しい。
やさしい人おながいします。
483受験番号774:2005/06/21(火) 20:39:46 ID:lcp4U9MK
難易度変わってるんだからあんま意味なくね?
484受験番号774:2005/06/21(火) 20:40:36 ID:UR3XxXra
やはり今年は簡単なの?
485受験番号774:2005/06/21(火) 20:45:05 ID:vbVsvLl2
今年のボーダーは去年並か微増。まぁいずれにしろ下がる事はない。
486受験番号774:2005/06/21(火) 20:46:22 ID:z9P5rDjT
今年のボーダーは60点。しかも専門が30あることが前提。
487受験番号774:2005/06/21(火) 20:51:25 ID:whBClI4B
去年、専門30教養28で落ちちゃった
488受験番号774:2005/06/21(火) 20:54:30 ID:UR3XxXra
ボーダー60・・世も末期か・・・・・・・・。
489受験番号774:2005/06/21(火) 21:06:28 ID:MhV6qMvJ
仮に上がるとしても大きくは上がるまい
去年並みか上がったとしても少し程度
490受験番号774:2005/06/21(火) 21:07:00 ID:+rj0wie/
>>487
1次でっすか?去年のボーダー58っだったんでは?
491受験番号774:2005/06/21(火) 21:07:46 ID:8o7uD+YP
まあここ4年は
h13が57.0
h14が57.1
h15が57.2
h16が58.2
だからh17は58点代??
492受験番号774:2005/06/21(火) 21:08:30 ID:ZEd7bSR7
教養30 専門29の漏れはやはりガクブルの状態で、
1次結果出るまで官庁行かねばならんのかのう( ´Д`)
493受験番号774:2005/06/21(火) 21:09:24 ID:z9P5rDjT
>>490
一次のボーダーが60点超すと見ている
だって今回の教養30オーバー続出だよ?
専門は平年並みだったけど教養の大幅易化がいたい。
494受験番号774:2005/06/21(火) 21:15:06 ID:MhV6qMvJ
根本的な質問で済まんが、ここで語られている「ボーダー」とは1次のことなのか最終のことなのか
どちらを指してるんだ?
もし1次の事を指してるなら面接の割合が非常に低いためあまり意味は無いと思うのだが・・・
495受験番号774:2005/06/21(火) 21:15:07 ID:Fuai0/iK
98年は54(53で一次合格という報告があったが、二次合格は54)
97年は53
がボーダー。
496受験番号774:2005/06/21(火) 21:19:08 ID:ENdkcfSz
60・・・
もう予備校行ってないとマジで厳しいな。
497受験番号774:2005/06/21(火) 21:20:25 ID:z9P5rDjT
しかも60ってのは一次のボーダー
最終合格するためには60後半はほしい
改めて考えてみるととんでもない試験だね
なんでこうなるの
498受験番号774:2005/06/21(火) 21:23:09 ID:Z3aAvhQW
そういや予備校の講師が「満点取る必要なんてないんだよ。6割5分取れりゃ受かるんだから」
って言ってたのを思い出した・・・87×0.65=56.55

嘘つき・・・
499受験番号774:2005/06/21(火) 21:27:37 ID:z9P5rDjT
近畿が異常なだけだよ。
何でこんなところに生まれたんだろう
500受験番号774:2005/06/21(火) 21:33:25 ID:q0ZxvqGO
一つ根本的な問いを投げかけますが、
今まで毎年ボーダーがあがってきたのは点数が
えてしてみんなよかったからなのだろうか?
ただ単純に受験者が毎年増え、採用人数が横ばい、
もしくは減少だったからボーダーをあげていたので
はないでしょうか?こういう違う側面から見たら
今年は受験者数が近年みかけない減少。採用人数は
横ばい。つまりこの考え方ではボーダーが昨年と
変化しないかもしくは下げると思うが。
501受験番号774:2005/06/21(火) 21:35:42 ID:z9P5rDjT
>>500
恐らく長年の不況で民間就職が困難になったため、
ここ数年で驚異的に受験者のレベルが上がったからだと思う
採用人数とかまったく関係ないよ
502受験番号774:2005/06/21(火) 21:36:05 ID:jctGIlCc
>>500
いい解釈だ☆俺も昨日泣きたいぐらいそう信じようとした・・・。。。
503受験番号774:2005/06/21(火) 21:43:34 ID:MhV6qMvJ
>>500-501
去年は採用予定数大幅減が大きかったと思う
結局後出しじゃんけん的な増員で平年並みに落ち着いたけど
504受験番号774:2005/06/21(火) 21:44:45 ID:q0ZxvqGO
>>501
私の設問の根拠の一つはまず国1です。
試験レベル落ちて、ボーダーも落ちました?
例年どおりならありえない話。←なぜ?
それは受験人数が減ってますよね。民間の採用動向
も好調。
この根拠に疑いがあるなら、答えは国税だと思われる。
国税も試験レベル低下、受験者減少。
つまり国税でもボーダーがおちれば、かなりの論理的
根拠になりえる。
505受験番号774:2005/06/21(火) 21:51:09 ID:ENdkcfSz
祭事も落ちたよ。
506受験番号774:2005/06/21(火) 22:00:19 ID:cwnsz4UV
>>482
512 名前: 受験番号774 04/06/23 14:58 ID:xmaB7dy6

>>507まで

<粗点>
70〜:■■■■■□□□□□(32/41)(35/36)(36/35)(38/36)(39/32)
  69:■■■■□□□□□□(34/35)*2(36/33)(38/31)
  68:■□□□□□□□□□(34/34)
  67:■□□□□□□□□□(30/37)
  66:■■□□□□□□□□(32/34)(33/33)(35/31)
  65:■■■□□□□□□□(28/37)(33/32)(36/29)
  64:■■■□□□□□□□(29/35)(33/31)(36/28)
  63:■■■□□□□□□□(28/35)(29/34)(33/30)
  62:■■■■□□□□□□(29/33)*2(31/31)(30/32)
  61:■■■■□□□□□□(23/38)(28/33)(30/31)(??/??)
  60:■■■■■□□□□□(27/33)(28/32)(29/31)*2(30/30)
  59:■■■■■■■□□□(25/34)(27/32)(28/31)*3(29/30)*2
  58:■■□□□□□□□□(26/32)(31/27)
  57:■■■■□□□□□□(26/31)(28/29)(31/26)(32/25)
  56:■■■■■□□□□□(23/33)(24/32)(26/30)(27/29)(31/25)
  55:■■□□□□□□□□(27/28)*2
  54:■■■■■□□□□□(24/30)(26/28)(29/25)(31/23)*2
  53:□□□□□□□□□□
  52:■□□□□□□□□□(27/25)
  51:□□□□□□□□□□
50〜:■□□□□□□□□□(??/??)

内訳を、教養が低い順に並べてみたり、整理してみました。
これ、近畿のね
http://zinziura.net/matome-kokunikanto.html
507受験番号774:2005/06/21(火) 22:00:31 ID:Aw3qJp8l
必死だな
508受験番号774:2005/06/21(火) 22:05:37 ID:JLunEL+1
59がボーダーって根拠は大原の予想だろ?
裁事の近畿ボーダー47、国税59予想してる予備校のボーダー予想信じるのもどうかと。
509受験番号774:2005/06/21(火) 22:10:48 ID:vbVsvLl2
大原は関係ない。あそこの予想がカスなのはみんな知ってる。合理的に考えりゃ59前後だろ
510受験番号774:2005/06/21(火) 22:20:04 ID:LFEIC9ZV
>>506
乙です。ありがとう!
511受験番号774:2005/06/21(火) 22:23:27 ID:qr531GMC
俺は独学で教養37専門28.
専門が低いからおそらく落ちることは覚悟しているが、予備校行かなくてもある程度いけることはわかった
512受験番号774:2005/06/21(火) 22:23:53 ID:MhV6qMvJ
>>506>>481
去年のピーク59点に対し今年のピーク61点というのが怖い・・・
513受験番号774:2005/06/21(火) 22:26:19 ID:UR3XxXra
>>511
大丈夫そうじゃない?
514受験番号774:2005/06/21(火) 22:28:14 ID:qr531GMC
>>513
2chの書き込みみてると専門30切ってるとやばそうな気がするよ。
教養は大幅に易化したみたいだし
515受験番号774:2005/06/21(火) 22:40:20 ID:VIWYv3n4
ボーダーボダーって気になるんだったら下で判定してもらえ



https://personal.lec-jp.com/koumuin/shindankoku2/
516受験番号774:2005/06/21(火) 22:43:03 ID:Ngo//Ulj
予定採用人数は50人増えてますよー。
受験者は10%以上減。
まぁ54点の俺は無関係ですが(爆)
(/-\*) ハジュカチ…

ボーダー気にしてる人が羨ましい。
最終は厳しい人も来年の経験になると思うし。
気に入ってもらえれば来年有利かもしれないじゃないですか。
気軽に官庁覗いてみれば??
まぁ他人事になりますけど。
517受験番号774:2005/06/21(火) 22:46:45 ID:lcp4U9MK
今年ボーダー60代で高止まりして、来年以降下がるとか
518受験番号774:2005/06/21(火) 22:47:28 ID:76J6wDu6
俺教養25、専門23。誰がどう見ても確実に落ちています。
で、質問なんですが、不合格確実な人も合同説明会に行ったり官庁訪問
行ってもいいんでか?
519受験番号774:2005/06/21(火) 22:48:16 ID:qr531GMC
ひょっとして国Uで内定もらうやつが京大阪大クラスであふれたりして
520受験番号774:2005/06/21(火) 22:48:32 ID:Uz5eni+6
だから去年も結局50人増えたから一緒だって..。ここにくるたびに減ったって言ってる人多いよなあ。まぁボーダー下がるにこしたことはないがね。
521受験番号774:2005/06/21(火) 22:49:22 ID:Fc0jg6QD
みんなー頑張ってくれ。俺はもうだめだ。
522受験番号774:2005/06/21(火) 22:49:36 ID:76J6wDu6
それはないだろ・・・今年の就職状況からしたら京大阪大クラスなら
民間でも選び放題だよ。そんな連中がわざわざ年収300万の国2に来ないでしょ
523受験番号774:2005/06/21(火) 22:51:30 ID:qr531GMC
京大・阪大・感官同率・総計は国2受験禁止しろ
524受験番号774:2005/06/21(火) 22:52:24 ID:F7Z32q5h
官官同率は許してください。
525受験番号774:2005/06/21(火) 22:54:46 ID:Woipfp8z
>518
行ってどうするの?
526受験番号774:2005/06/21(火) 22:55:01 ID:lcp4U9MK
>>518
チェックあるよ
527受験番号774:2005/06/21(火) 22:55:13 ID:F7Z32q5h
>>525
いや・・・特にすることないんで・・・
やっぱりうざがられますかね?
528受験番号774:2005/06/21(火) 22:56:37 ID:gmDgLi0q
>>527
そんなことする暇あったら勉強汁w
529受験番号774:2005/06/21(火) 22:58:44 ID:qr531GMC
京大・阪大・感官同率・総計に告ぐ。
お前ら本当に国2でいいのか?
530受験番号774:2005/06/21(火) 22:59:13 ID:Woipfp8z
>527
528の言う通り勉強しろよw
もう来年に向けて勉強してるやつたくさんいるぞ
あんま今年の分を引きずってると来年もやばいで
531受験番号774:2005/06/21(火) 23:00:32 ID:F7Z32q5h
>>529
官官同率で国2は普通でしょ?
532受験番号774:2005/06/21(火) 23:01:14 ID:F7Z32q5h
そっか・・・やっぱり勉強します。しかしまた一年勉強か・・・
今年もあんなにがんばったのに何でこうなるんお
533受験番号774:2005/06/21(火) 23:01:58 ID:UR3XxXra
ダメもとで地上まで勝負しろッテ
534受験番号774:2005/06/21(火) 23:02:58 ID:F7Z32q5h
願書出してないから無理ぽ
535受験番号774:2005/06/21(火) 23:03:30 ID:4DHdRXb7
市役所なら10月まで受けれるぞ。
536受験番号774:2005/06/21(火) 23:04:28 ID:qr531GMC
お前らはまだ若いんだろ?まだいけるさ。
俺なんて職歴なし24歳だ。はははっはは
537受験番号774:2005/06/21(火) 23:05:47 ID:F7Z32q5h
僕は21歳です。留年するか、卒業してバイトするか。どうしよう・・・
538受験番号774:2005/06/21(火) 23:06:07 ID:Ngo//Ulj
俺もついこないだ24に・・・。
職歴なし。
539受験番号774:2005/06/21(火) 23:07:02 ID:5w3ylY78
俺の周囲の友人全滅・・・一人で官庁訪問不安だ・・・
540受験番号774:2005/06/21(火) 23:24:28 ID:MhV6qMvJ
>>520
ただそれが分かったの1次発表時なんだよな
従って去年受験段階では「去年より100人以上減る」と言うのが共通認識だった
つまり結果論で物言ってるわけ
>>523>>529
旧帝大は禁止でいいと思うよw
明らかに学歴がオーバースペックだから
541受験番号774:2005/06/21(火) 23:31:29 ID:4abHLoVF
旧帝やけど法・経などの実学の学部じゃないから許して
542受験番号774:2005/06/21(火) 23:32:42 ID:rYr8H+V4
そもそも公務員は国公立大学の学生がなる職業なわけだが
543受験番号774:2005/06/21(火) 23:33:05 ID:qgdZxT06
京阪早慶なんて今や普通にいるぞ。
544受験番号774:2005/06/21(火) 23:35:07 ID:rYr8H+V4
ちょっと前まで京阪早計どころか官官同率ですら公務員になるやつなんて
周りの連中から「公務員wwwwww負け犬乙!市ね!」
って感じだったのに、数年生まれるのが遅かっただけで何でこうなるの
545受験番号774:2005/06/21(火) 23:35:19 ID:qr531GMC
実は俺総計なんだけど。
でもお前ら本当に国Uでいいのか?国Tで受かった同級生に使われるんだぞ
546受験番号774:2005/06/21(火) 23:36:26 ID:gfMjjpGM
今や2年以上公務員目指してる受験生がほとんどだから、点数採る人がたくさんいるのでボーダーも上がるんでしょう。
547受験番号774:2005/06/21(火) 23:37:49 ID:UR3XxXra
10年前なら明らかに負け組みだろうが、今となっては国Uでも勝ち組だろ。
地上なんてうかったら拝まれるぞw
548受験番号774:2005/06/21(火) 23:38:16 ID:rYr8H+V4
頼むから現役優先して採用してくれよな・・・
何で2年目3年目の連中と同じ土俵でたたかなきゃならんのよ
549受験番号774:2005/06/21(火) 23:41:40 ID:aigG0tSB
既卒=受験2回目・3回目とは限らないじゃん。
550受験番号774:2005/06/21(火) 23:42:20 ID:MhV6qMvJ
>>542
国1(旧上級職)は確かにね
>>544
いまや超一流を除いて「民間へ行ったら負けかなと思っている」だからなw
551受験番号774:2005/06/21(火) 23:43:54 ID:rYr8H+V4
親戚の前で「公務員目指してます」って言ったら親戚中から軽蔑の目を向けられた
世間の公務員バッシングは相当根深いみたいだぞ
みんな気をつけろ
552受験番号774:2005/06/21(火) 23:45:19 ID:gYwIBFB4
>>547
でも10年後30台半ばで世間で馬鹿にされるかもねw
553受験番号774:2005/06/21(火) 23:46:12 ID:UR3XxXra
身内が皆公務員な我が家は安泰w
554受験番号774:2005/06/21(火) 23:46:43 ID:gmDgLi0q
公務員は2ちゃんでも攻撃の対象だからね
あいつら俺たちの苦労なんかわかってない
こっちは必死なんだよ!
555受験番号774:2005/06/21(火) 23:48:32 ID:dhRhSll2
なっちまえばこっちのもん。
なれなかったらニート。
556受験番号774:2005/06/21(火) 23:54:30 ID:4abHLoVF
そういや、人事院面接の日時っていつ判明するの?
合格通知書に同封されてるのかな?
お盆の計画が立たないので…
557受験番号774:2005/06/21(火) 23:55:57 ID:t7NKCbZh
>>556
どうだろ?こまめに人事院のHPチェックしといた方がいいんじゃない?
558受験番号774:2005/06/21(火) 23:57:27 ID:MhV6qMvJ
>>554-555
ニートだからこそ、公務員をルサンチマンの対象にするんですよ。
彼らは人の10倍くらい嫉妬深いんで
559受験番号774:2005/06/21(火) 23:59:29 ID:fn02fLAF
>>556
試験当日に配布された資料くらいしっかり読もうぜ
560受験番号774:2005/06/21(火) 23:59:50 ID:t7NKCbZh
しかしここまで公務員が目の敵にされるのは納得いかないよね
最近では飲み会やってたらいきなり殴りかかられたりするらしい
561受験番号774:2005/06/22(水) 00:00:27 ID:gfMjjpGM
受験者は10%以上減ってなってるけど、現役生受験生が減っただけで点数を採る2年目以上が減ってなかったら結局ボーダー下がらないよね。
562受験番号774:2005/06/22(水) 00:01:35 ID:dhRhSll2
公務員は建前上国民全員に門戸が開かれてるんだから嫉妬自体が筋違い
563受験番号774:2005/06/22(水) 00:02:18 ID:Rp6CATJI
お盆はどの官庁訪問も休みって去年先輩が言ってましたよ。
564受験番号774:2005/06/22(水) 00:02:56 ID:oxiYnfQn
>>559
ごめん。下階まで降りるのめんどくさかったんだ
565受験番号774:2005/06/22(水) 00:04:44 ID:GODuJ3xX
世の公務員憎悪はテレ朝のせいだと思うよ。テレ朝の報道する公務員は悪の権化だから
566受験番号774:2005/06/22(水) 00:04:52 ID:WqvhcGLv
普通の人は公務員は試験を通らないとなれないなんて知らないからね
567受験番号774:2005/06/22(水) 00:05:44 ID:GODuJ3xX
>>566
いくらなんでも小学生でもない限りそれはないと思う
568受験番号774:2005/06/22(水) 00:06:29 ID:PI5Eu/ni
こんな安月給で嫉妬されても困るよな
569受験番号774:2005/06/22(水) 00:06:56 ID:jpmehY3j
>>561
http://www.jinji.go.jp/saiyo/topic21.htm

他地域と比べて近畿スレの高得点者の多さを見ると
全国的には減っても近畿は減ってない気がしてきた。
こりゃボーダー下がらないな。orz
570受験番号774:2005/06/22(水) 00:19:23 ID:Ze7HDgtW
単純素点計算によるもの(教養正解数+専門正解数)
ボーダーライン 59点(速報発表時上位62%、なお21日16:30時点で56.3%)
安全圏61点以上  合格可能性あり57点以上
O原のこの数字はさらに変動するのだろうか。
571受験番号774:2005/06/22(水) 00:25:05 ID:Ze7HDgtW
集計数値〜参加者平均点等、21日16:30現在
○教養試験     平均点30.4点 標準偏差4.6
○専門試験(択一)平均点29.4点 標準偏差4.2
◎総合       平均点59.8点 標準偏差4.4

新しい情報ある人教えてください!
572受験番号774:2005/06/22(水) 00:55:47 ID:wD+yx1PG
安全圏61て・・・・ 
573受験番号774:2005/06/22(水) 00:59:18 ID:JgViDBDA
大原のボーダーはいつも実際より高いからあくまで目安ですな。
それに点数申告する人は相対的にできてる人の方が断然多いから。
574受験番号774:2005/06/22(水) 01:17:16 ID:1XHXUCyD
大体、申告してる奴も数点水増ししてるからなw
いつも通り57〜9くらいだよ。
575受験番号774:2005/06/22(水) 01:18:43 ID:8SpCb5C7
>>574
そうだよね、大体概ね60合ったら論文が余程酷くない限りまず1次合格
で、55〜57からはボーダーみたいな事言ってたけど
576受験番号774:2005/06/22(水) 01:29:37 ID:x5lGxVJQ

面接すっぽかした奴と、特技がイオナズンのD判定の数より、
論文で落ちた奴の方が多いって、今気づいた。
577受験番号774:2005/06/22(水) 01:32:55 ID:h9Xf7oSW
Dもらう人ってどんな感じなんだろうな。
めちゃめちゃドモり倒すとか、不思議ちゃんとかかな。
578受験番号774:2005/06/22(水) 01:34:44 ID:25w8IKsW
教養31 専門 15  
    _,,..,,,,_       
   ./ ゜ 3  `ヽーっ
   l ゜  ⊃ ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
579受験番号774:2005/06/22(水) 01:38:34 ID:enWr5KbH
ボーダーライン 59点 安全圏61点以上  合格可能性あり57点以上
ってあるけどこれって素点でしょ?あんまし意味が無い気もしないでもないんだが・・・

去年の最終合格の点数が66点ちょっとやったんですが、これって試験+面接の点数?
面接はC判定でも6.5点はありましたよね?
じゃあ去年のデータ参照で試験の結果が62点位なら最終合格できるかもって事!?
580受験番号774:2005/06/22(水) 01:38:51 ID:END7FXne
>>575
論文は最終合否に関わってくるだけで1次の合否には関係ない。
受験案内くらいちゃんと読め。
581こんな感じじゃね?:2005/06/22(水) 01:39:08 ID:HkB/AnfX
あなたが公務員を志した動機は何ですか?

「わわわわわわわわ、私は、私は、わたしはああああああ
....................」

もういいです

毎年志望動機さえまともに言えない人間が続出するらしい。まじで。
582受験番号774:2005/06/22(水) 01:41:03 ID:HkB/AnfX
面接って本当にABCDで、Dは一発あぼーんなの?
仮に最終合格が66点で、Cが6点だとしたら60点以上は
Cさえとれば全員合格じゃん。
583受験番号774:2005/06/22(水) 01:43:53 ID:30OTx643
>>567
二十歳超えるまで知らなかったorz
584受験番号774:2005/06/22(水) 01:48:53 ID:7BH5DZXB
一次は突破したが大学の単位がやばい
まだ32単位も残ってんだ俺。明日からきちんと大学の授業に出ます。
585受験番号774:2005/06/22(水) 01:53:54 ID:x5lGxVJQ
みんな夜型?
もいらは試験が終わってから夜型。

うん、論文が心配でね・・・。
586受験番号774:2005/06/22(水) 01:55:15 ID:XZE2y9O2
俺なんかなぜか気づいたらですます調だったんだぞ
しょうがないからそのまま書いたが。
587受験番号774:2005/06/22(水) 01:56:09 ID:h9Xf7oSW
>>586
である調が途中からですますに変わったの?
588受験番号774:2005/06/22(水) 01:57:56 ID:JgViDBDA
俺なんかメモリ?無視して普通に書いてしまった・・・
多分読みにくいしアウトだわ・・・
最初から原稿用紙にしてくれよ。
589受験番号774:2005/06/22(水) 01:59:35 ID:h9Xf7oSW
>>588
それはOKだっていう書き込みをどっかで見たような・・・
590受験番号774:2005/06/22(水) 02:02:12 ID:XZE2y9O2
>587
や、最初からずっとですます
大学でも記述試験いくつもやったのにこんなの初めてだ
591受験番号744:2005/06/22(水) 02:02:35 ID:ai7aw48W
俺も588に同じ!!
それに月曜日きづいた自分のドンくささに乾杯。

だめなんかな?だめならもうだめ
592受験番号774:2005/06/22(水) 02:02:59 ID:XZE2y9O2
「メモリはご自分の判断で」って試験官が言ってたし大丈夫。
593受験番号774:2005/06/22(水) 02:03:24 ID:h9Xf7oSW
>>590
統一されてれば、別にどっちでもいいんじゃないかなー。
途中で変わったらまずいだろうけど。
594受験番号744:2005/06/22(水) 02:05:49 ID:ai7aw48W
>>592
そっか・・そうだといいな、それきちんと言ってくれる試験管ええな。

しかしその言葉のうらを読んでしまう。。悲観論者。
595受験番号774:2005/06/22(水) 02:05:58 ID:XZE2y9O2
だといいんだけどね。
点数に関係ないって聞いてたからものすげえなめて書いたし恐いわ
596受験番号774:2005/06/22(水) 02:07:01 ID:h9Xf7oSW
>>594
確かにちょっと怖いよなw
「言わなくてもわかるよな?」って感じがしない事もなくて。
597受験番号774:2005/06/22(水) 02:08:05 ID:XZE2y9O2
つか、メモリに合わせたら字でかくなりすぎたよ
598受験番号744:2005/06/22(水) 02:11:18 ID:ai7aw48W
そうそう、『言ってやったのにメモリ無視かよ?!』ってね。・・笑えね

おれも内容作文波。確かにあのメモリに合わせたらスカスカやんな。
つか書いてる途中にあのメモリの存在に気づいてたことに今気づいた。
俺いつのまにこんなぼけぼけになったんや・・?!
599受験番号774:2005/06/22(水) 02:14:33 ID:JgViDBDA
たしかにメモリに合わせてる人はスカスカでかなり字が大きく見えた。
でも読みやすいし多分それが基本なんだろうなぁ。
まあ俺はメモリミスったけどそれ以前に択一が59だから一次でサヨナラかも…
中には5、6行で受かる奴も結構いるらしいがよっぽど択一がいいんだろな。
羨ましい〜
600受験番号744:2005/06/22(水) 02:21:56 ID:ai7aw48W
ドントウォーリィ 俺58.

しかし5,6行でうかるということは逆にメモリ無視でもそれ以外問題なけりゃセーフってことないか?

一転して楽観視
601受験番号774:2005/06/22(水) 02:27:26 ID:vjtksha3
このスレを見ただけで涙がでてきた。
悔いのない生き方は後悔の繰り返し‥
602受験番号744:2005/06/22(水) 02:29:45 ID:ai7aw48W
俺のこと?

耳が痛い
603受験番号744:2005/06/22(水) 02:30:41 ID:ai7aw48W
俺のこと?

耳が痛い
604受験番号774:2005/06/22(水) 02:37:43 ID:vjtksha3
なにやってるのだろう俺、
とりかえしがつかないぞ、
シッパイマン、という心の表れ。
605受験番号774:2005/06/22(水) 02:40:57 ID:eiz5xXEN
今年はマジで普通に60台多い..まぁここに来て書き込んでる8割の人々は60越えだと思われるので関係のない話だが...58、59のヤシは希望もって頑張れよ、応援してる。(頑張りようはないが...)
606受験番号744:2005/06/22(水) 02:41:09 ID:ai7aw48W
僕よりマシだから元気出せ
607受験番号774:2005/06/22(水) 02:55:45 ID:PcEV34wa
このままどこか遠く
608受験番号774:2005/06/22(水) 03:06:11 ID:vjtksha3
Wow Wow 今夜 たぶん雨は大丈夫だろう
Wow Wow 今夜 六月の風のビールを飲みに行こう
609受験番号774:2005/06/22(水) 03:34:41 ID:PcEV34wa
待ってたんじゃダメなんだよ
610受験番号774:2005/06/22(水) 08:36:34 ID:foOWgAbQ
俺国T最終合格したんだが人事院面接はマジでぬるいので安心して。
俺の場合は「僕は」って2回も言った上に結構話も詰まったけどおそらくC判定だった。ちなみに15分きっかりで終了。
ある程度点数取れてる人はよっぽどのことがない限り合格できるよ、きっと。
611受験番号774:2005/06/22(水) 08:54:21 ID:iEYf7y/S
>>610
僕は国1二次で落っこちましたよw論文が原因かな?
人事院面接は圧迫とかはまったくなく和やかな雰囲気でした。
2ちゃんスレには「圧迫!圧迫!」とか書いてあったが、
「アホか?童貞か?」と言い返したくなるくらい。
問題は官庁訪問の際の面接かと。
612受験番号774:2005/06/22(水) 09:02:38 ID:foOWgAbQ
>611
俺の場合は一次で60台後半だったのでそれで逃げ切ったのかも。
確かにかなり和やかだったね。俺なんて志望動機聞かれなかったし。
官庁訪問はこんなに甘くないと思うし頑張らないといけないね。
613受験番号774:2005/06/22(水) 09:31:14 ID:iEYf7y/S
>>612
僕も志望動機は聞かれなかったですね。ちょっと拍子抜けしました。
答えに詰まったときにも、ウンウンって相槌を打ってくれる感じで。
僕の場合、一次で61あったけど専門が6割なかったのが尾を引いたのかなと。
まあ、終わった話なのでいいですが。鬼の(?)官庁訪問頑張って下さいね。
僕も地方上級モードに切り替えします。
614受験番号774:2005/06/22(水) 10:48:48 ID:G8AJDduz
あの・・・教養31専門28はどうですか?
このスレ見てたら、激しくボーダーのような気が・・。
1次は大丈夫??
615受験番号774:2005/06/22(水) 10:50:12 ID:kU5ec83L
ぎりぎり無理。
616受験番号774:2005/06/22(水) 10:53:44 ID:YcI4mn9h
微妙だな。
でも完全に無理ではない。受ける人は減ってるから、ボーダー去年と同じなら一次はいける。 面接でB評価は必要だから厳しいけど。
617受験番号774:2005/06/22(水) 11:01:29 ID:G8AJDduz
>>615−616
はや!サンクスです。
でもなんだかんだ言って、毎年1次ボーダーそんなに
そんなに変わってないみたいだし・・。
少し期待して待っとく。
618受験番号774:2005/06/22(水) 11:21:44 ID:J6fCBzDi
614 かわいそうに、専門のほうが30超えなら確実に期待してよかったものを・・・
619受験番号774:2005/06/22(水) 11:37:38 ID:9qpMIfWT
614みたいな点数みるとつくづく思う。
いや、国2を受けると決めたときから分かっていたのかもしれない。

どうしてここは近畿なんだろう・・・。
どうして俺たちは近畿に生まれたんだろう・・・。
620受験番号774:2005/06/22(水) 11:50:42 ID:wdlTL41s
614ですが
なんか・・同情していただいてるみたいで・・。
レスありがとうございます。
科目選択ミスってなければ教養31専門34だったOrz
まぁ今言っても仕方ありませんが。
でも、内容的に地上には希望がもてるかも。
621受験番号774:2005/06/22(水) 11:55:14 ID:END7FXne
>>611
圧迫面接と終始穏やかな面接の場合前者の方が合格可能性高いというのが予備校
調べで分かっております。
ついでに現職が書いた何かの本にも同じような事が書かれているらしい。
つまりあなたは初めから落ちる運命だったという可能性が高いですな。
622受験番号774:2005/06/22(水) 11:56:22 ID:lTjJmGm2
土日に官庁を訪問しなければならなくなることってありますか?
623受験番号774:2005/06/22(水) 12:55:21 ID:hUZzaH7D
大阪にあこがれて近畿で受けるんじゃなかったorz
おとなしく中国地方で受けてれば...
624受験番号774:2005/06/22(水) 13:00:31 ID:5U5vYyvg
教養35で行けると思ったら専門23でオワタ
超ディスカウント目玉商品の民法2点ですよ・・・
傾斜でアウト

友達は教養25専門33点数一緒でも内容が違いすぎるよ・・・
しかもあの行政法で6点取ってるし・・・
625受験番号774:2005/06/22(水) 13:03:33 ID:nbVrUr3E
やっぱり傾斜って重要ですか?
教養23専門33って可能性あり??
626受験番号774:2005/06/22(水) 13:13:11 ID:jpmehY3j
http://kogumaneko.tk/form-keisan.html
http://kogumaneko.tk/k2.html

56から58ぐらいの人はボーダー下がるように祈ろう。
まあ人事院面接でB以上(全体の25%ぐらい)をとらないと受からない点数で
一次通過するよりは一次で落ちた方が今後の予定は立てやすいとも言えるけれども。
627受験番号774:2005/06/22(水) 13:16:45 ID:END7FXne
>>625
きついな。せめて教養があと4点くらいあればな。
628受験番号774:2005/06/22(水) 13:21:01 ID:hUZzaH7D
しかし何でこんなに近畿は人気あるんだ?
本省は回れないんだろ
629受験番号774:2005/06/22(水) 13:21:10 ID:EjMxgiVP
>>623
わざわざ他地域から近畿でうけるヤシいるんだな。
無謀。。。
ボーダー高いという理由で関東に逃げるヤシもいるくらいなのに。
630受験番号774:2005/06/22(水) 13:24:25 ID:EjMxgiVP
>>628
別に人気あるわけじゃないでしょ。こんな財政難の上に
くそボーダー高い地域。できりゃ俺は関東に生まれたかったよ。

ただ人数多い上に有名大学が多いだけ。
631受験番号774:2005/06/22(水) 13:26:05 ID:jpmehY3j
>>628
近畿は不況で民間就職が厳しいから。
地元志向が強い人間が多くて京大、阪大の人も受けるから。
市役所の年齢制限が低いところが多いから等々。

近畿じゃなけりゃ希望のある点数をとった自分は辛い。
632受験番号774:2005/06/22(水) 13:39:11 ID:es8Q7Lco
教養31 専門32
てどう?
633受験番号774:2005/06/22(水) 14:10:10 ID:EjMxgiVP
あがってんの〜♪
さがってんの〜♪
みんなはっきりいとっけぇ〜♪
634受験番号774:2005/06/22(水) 14:12:03 ID:SYskgGlW
マルシェキタキタ━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!!!
635受験番号774:2005/06/22(水) 14:34:00 ID:1rklZaUc
>>621
そうかしら?圧迫されたとか言って落ちた人も知り合いにいるし一概には言えないのでは?
そういう台詞は実際に受験してからのほうがよろしいかと。
636受験番号774:2005/06/22(水) 14:39:43 ID:dGGt+3mZ
予定より採用人数を増やしてくれたらボーダー下がるね。むりぽ。
637受験番号774:2005/06/22(水) 15:21:42 ID:END7FXne
>>635
俺はただ可能性が高いと言っただけで圧迫くらったやつが全員合格したなんて
一言も言ってない。しかも俺自身の意見ではない。
反論するならもうちょっとレスよく読んでからしてくれ。
638受験番号774:2005/06/22(水) 15:23:26 ID:BAV+5ZAn
他地域の人間で近畿受けるやつはあまりいないのか?
逆に近畿の人間で他地域受けるやつはいないの?
別に出身地域で不利になることはないだろ
俺は関西に住みたくて他地域だけど近畿受けたよ。
点数は専門30以下の合計64だから近畿は厳しいな。おとなしく関東にしとけばと思うこともある。
639受験番号774:2005/06/22(水) 15:39:19 ID:S0LhDNxn
質問なんですが、基準点って試験前にあらかじめ各職種で決められてるものなんでしょうか?
それとも受験生の結果次第で偏差値や標準偏差なりを出した後で決められるのか、どっちか知ってる人いますか?
640受験番号774:2005/06/22(水) 15:52:37 ID:3amsYT+5
面接一発あぼーんしない限り最終合格確実!って点数がどのあたりからなんですかね?
初受験でそこのとこよく分からないので教えてください。
641受験番号774:2005/06/22(水) 15:52:44 ID:JgViDBDA
>>638
いやいや、普通に君はもうすぐ関西に住めるよ。
関東在住だと浣腸訪問がうざそうだが。
642640:2005/06/22(水) 15:55:02 ID:3amsYT+5
ちなみに僕は教養32、専門34でした。
643受験番号774:2005/06/22(水) 15:57:57 ID:9qpMIfWT
>>638
近畿から四国や関東に逃避する奴がいる中、外から近畿に乗り込んでくる男意気に敬意を表する。
専門の点数がわからないから、何ともいえないけど、良い結果が出る事を本気で祈ってるよ。
大阪はどうかと思うけど、神戸や京都はいい所。
644受験番号774:2005/06/22(水) 15:58:21 ID:END7FXne
Wセミナールの国U問題分析見た?
まあ至極妥当な分析だったけどこりゃあボーダーあがるな。
今年高得点の香具師が多いのも頷ける。
645受験番号774:2005/06/22(水) 16:12:32 ID:JgViDBDA
Wセミナールの分析は毎年あてにならないです。
646受験番号774:2005/06/22(水) 16:13:17 ID:eiz5xXEN
ってか今まで58や59を擁護する立場にたってきたわけだが、正直ボーダー去年並におさまるという可能性は皆無に近いと感じ始めた..近畿の実力恐るべし
647受験番号774:2005/06/22(水) 16:16:04 ID:WDxnCeUp
TA○の某有名講師曰く、今年のボーダーは61だそうです。
61ない奴は官庁訪問せずに市役所のした方が利口だと言い放ちました
648受験番号774:2005/06/22(水) 16:21:44 ID:pjoaOXpM
そいつはアホだ。
649受験番号774:2005/06/22(水) 16:24:01 ID:ju7pRLXe
間違いない、アホだアホ
650受験番号774:2005/06/22(水) 16:25:07 ID:WDxnCeUp
現実と向き合えよ
予備校講師が嘘言うわけないだろ
651受験番号774:2005/06/22(水) 16:25:27 ID:IUuk7beO
3点上昇と考えたら結構ベタな予想だと思うけど…
652受験番号774:2005/06/22(水) 16:26:52 ID:JgViDBDA
TA○は正直○原より信用ない予想だと思いますが・・・
それにここ数年毎年のように今年はボーダーかなり上がるって言われてて、
妥当なとこに落ち着いてますからね。
57、57、58、ときていきなり61はないでしょう。
653受験番号774:2005/06/22(水) 16:40:53 ID:ju7pRLXe
友達の塾講師、東海やけど、ボーダー50と言ってたらしいで、アホだ、アホ。
654受験番号774:2005/06/22(水) 16:42:11 ID:END7FXne
まあ今年の問題の難易度から考えて59、60ってとこだろ。
まあ60でも教養35、専門25とかいうやつはダメだろうが。
655受験番号774:2005/06/22(水) 16:50:28 ID:WMAFUDTC
まぁこぐま換算で傾斜59ないヤシは覚悟決めておいたほうがいいかもな・・。
内容はそこそこなんだから26日の地上ガンガレ!!
656受験番号774:2005/06/22(水) 17:12:26 ID:1rklZaUc
>>637
だとすると>>610は受かっているだけに、わざわざ>>611を叩く意味がわからぬ。
657受験番号774:2005/06/22(水) 17:16:59 ID:e3Ju8m1U
まだこれやってたのか?
気になるのも分かるが、そろそろ運命に任せたほうが
良いぞ。所詮、われわれがどう騒ごうとボーダーなんて
お上の手のひらだし。
議論することで仲間を増やしたり、気を紛らすのもいいけど
つらいだけでしょ。
ボーダー58,59、60とか騒ぐ奴いるけどそんなわけねーだーろ。
1点程度あがるのがMAXだよ。
気にせんと、今はべんきょうするか遊んだほうが良いと思う。
658受験番号774:2005/06/22(水) 18:03:11 ID:yTcMiNwd
チンポッポ
659受験番号774:2005/06/22(水) 18:41:04 ID:O6KlVlMf
今更ながら、

【教養】31
【専門】33
計 64

通ってるよな、きっと?字汚いから論文落ちが心配だけど。
もう親父も歳だし、そろそろ決めないとやばい。
660受験番号774:2005/06/22(水) 18:48:26 ID:vDHS0fFN
71以上■■■■■■■■■
70■■■■
69■■
68■
67■■■■■
66■■■■
65■■■■■■
64■■■■■■
63■■■■■
62■■■■
61■■■■■■■■■■
60■■■■■
59■■■■■■■■■
58■■■■■■
57■■■■■
56■■■
55
54 ■■■
53以下■■■■■

>>659まで集計。59点前後?
661受験番号774:2005/06/22(水) 18:53:57 ID:JgViDBDA
>>660
苦労して集計しているのに悪いがそれはあてにならないよ。
申告してる人は主に高得点者、それに見てると重複者がかなり多いからね。
662受験番号774:2005/06/22(水) 19:15:30 ID:QW79Li+S
もし初歩的な質問だったらごめんなさい。
みなさんもう官庁にパンフレット取りに行ったりしてますか?
663受験番号774:2005/06/22(水) 19:19:34 ID:9qpMIfWT
>>662
予備校にファイリングしてあるので、それを昨日一通り読んでた。
664受験番号774:2005/06/22(水) 19:56:51 ID:vDHS0fFN
>>661
そっかー。ほなもうやめとくわw
とゆうわけで、50代後半かつ専門30以上は一次合格したものとみなして次のステップの準備しとけ。

以上
665受験番号774:2005/06/22(水) 19:59:58 ID:jtZBSPFZ
>>657
だれか58なら去年と同じで59なら1点アップだってことはつっこまないのか?
666受験番号774:2005/06/22(水) 21:16:05 ID:NV62PL2J
やっぱり本省にいきたくなって近畿で受けてしまったことを後悔している奴いる?
667受験番号774:2005/06/22(水) 21:26:04 ID:XZE2y9O2
出先機関ない省庁ってあるんだな。知らなかった
668受験番号774:2005/06/22(水) 21:37:21 ID:9qpMIfWT
>>664
>とゆうわけで、50代後半かつ専門30以上は一次合格したものとみなして次のステップの準備しとけ。

そうなるだろうね。
俺たちにはそれくらいの行動しか出来ないのが辛い所。
669受験番号774:2005/06/22(水) 22:01:51 ID:eiz5xXEN
さて、ボーダー談義がひと段落したところで官庁訪問の話をしようか。近畿で人気あるのはどこなんだ?地検?税関? HPに採用案内のない大阪地検に今日採用手順聞いたら、やはり15日に直接電話で訪問予約いれてくれとのこと。やっぱ結局どこも一緒なんだな..
670受験番号774:2005/06/22(水) 22:11:10 ID:oC6TwdPN
近畿って合格発表前に官庁ごとの採用予定人数公開してたね(去年)
見てみると試験前に公表してた予定数よりも10人だか20人多くとることがわかって
「よっしゃああああああああああああ」
みたいな感じになってた。
確か入管が増えたんじゃなかったかな
671受験番号774:2005/06/22(水) 22:13:21 ID:vDHS0fFN
計算・行評・財務・治験・税関・知性は現役が多く
社帆・病院・法務・ハロワは既卒が多い

どっちが有利か不利かは一概に言えない。結局のところはその人次第w
672受験番号774:2005/06/22(水) 22:16:39 ID:ju7pRLXe
マークミス恐い恐すぎ、眠れん。こんな気弱じゃ二次無理だな。
673受験番号774:2005/06/22(水) 22:28:07 ID:s9kx8i0C
社帆・病院・ハロワはいやだ・・。大学法人の方がいい。
大学って7月中に内定だす所もあるらしいが、既卒である俺は
きっと8月からでも働けますといわざる得ないだろう。
となると・・官庁回れない・・・。

ハロワ等になる危険をおかしても、の高い興味ある官庁を狙うか。
大学決まれば、興味ある官庁さっさとあきらめるか。
どっちがいいんだろう?  
大学と官庁両方回っている人はどうするの??

674受験番号774:2005/06/22(水) 22:30:30 ID:pjoaOXpM
病院ってなんで敬遠されてんの?
675受験番号774:2005/06/22(水) 22:32:48 ID:GODuJ3xX
>>673
ハロワと病院って何でそんなに人気ないの?
676受験番号774:2005/06/22(水) 22:44:33 ID:Z3IIFwuo
近畿のボーダー上がるって言うが、
近畿の採用かなり減るの?それとも受験者増?
色々話聞いてると、ボーダーに響くのは難易度じゃなくて倍率っぽいけど
677受験番号774:2005/06/22(水) 22:50:17 ID:iEYf7y/S
>>656
単なる嫌がらせでしょう。最低野郎ということで。
678受験番号774:2005/06/22(水) 23:14:53 ID:JgViDBDA
誰かネタで浣腸にクールビズで行ってくれ。
679受験番号774:2005/06/22(水) 23:25:19 ID:I0Bsk5ZM
ふう・・・今年の国家2種ではひどい目にあった・・・
結局俺には無理な試験だったのかな・・・
もう受かるわけもないだろうしこのままドロップアウトだよ・・・
何でこうなるの・・・
680受験番号774:2005/06/22(水) 23:25:36 ID:eiz5xXEN
さすがにそこでクールビズはワロスw 逆におもしろすぎで採用ケテーイ! ハローや病院の不人気は、@仕事の内容が定年までマンネリAハローは市場化テストのモデル事業候補で、あえて非公務員路線に身を投げるやつはいないためと思われ..
681受験番号774:2005/06/22(水) 23:27:09 ID:5zAyIV6Y
>>671
ウチは、女は9割が現役、男は半々
既卒の女には厳しい国2
682受験番号774:2005/06/22(水) 23:29:41 ID:GODuJ3xX
>>680
ハロワって民営化したら誰がかね出すんですか?紹介料?
683受験番号774:2005/06/22(水) 23:36:13 ID:vNtLocal
三年連続無い内定の俺が今年も受かりましたよ
しかも今年は事故ベストの70後半。
これで今年も駄目なら首つって自殺します。
684受験番号774:2005/06/22(水) 23:38:34 ID:P20bI3JX
無い内定って、選り好みしなくてもなるの?
685受験番号774:2005/06/22(水) 23:39:14 ID:toRPg2+8
>>656
彼の運命は自身のIDが象徴しているのでそれ以上言ってやるなw
>>680
そういえば郵政総合職も相当辞退者が出てるみたい
公務員志願者にとって「民営化」というのは絶対に避けたい模様だ
686受験番号774:2005/06/22(水) 23:39:40 ID:xf4NFo8W




           かわいい女の子といちゃつきたいなら
           病院らしい。看護婦さんつながりのコンパが
           異様に多いとのこと。もてない君におすすめです。 
687受験番号774:2005/06/22(水) 23:41:18 ID:4ttkI2DN
俺女性恐怖症なんだけど、なるべく女性と係わり合いにならなくていい省庁ってどこですか?
688受験番号774:2005/06/22(水) 23:41:49 ID:8LtuX9s5
>>673
俺も既卒で、地上>大学>国Uなんだが迷ってる
大学通ったら地上捨てるべきかどうか。
大学は一次良かったからいけそうだが、
地上はそんなにうまくいかんだろうしな・・
689受験番号774:2005/06/22(水) 23:43:58 ID:GODuJ3xX
>>686
看護婦でかわいい子を見たことないッス
690受験番号774:2005/06/22(水) 23:43:59 ID:xf4NFo8W
>>687

警察。
ちなみに説明会の申し込みすでにはじまってる。
俺はいくけど、あまり来ないでね。
691受験番号774:2005/06/22(水) 23:47:01 ID:xf4NFo8W
>>689

近くに病院あったら覗いてみな。最近かなりレベルが高いよ。
692受験番号774:2005/06/22(水) 23:47:04 ID:eiz5xXEN
682 市場化テストは利用者の満足度や職員の対応などを調査し、第三者が評価する行政評価が厳しく、採算を重視した運営を目標としている。国が給与など一定の面倒はみるが、それでも給与、仕事、待遇等で将来が見えないわけだ。本来そうあるべきだという議論はおいといて..
693受験番号774:2005/06/22(水) 23:50:10 ID:JgViDBDA
警察ってなんすか??
694受験番号774:2005/06/22(水) 23:51:18 ID:GODuJ3xX
>>692
だからですか・・・そりゃ嫌われますね。
695受験番号774:2005/06/22(水) 23:57:42 ID:4ttkI2DN
可愛い子はわざわざ辛い思いまでして看護婦なんてならないでしょ?
696受験番号774:2005/06/23(木) 00:11:50 ID:8V5HCr4M
警察庁警察官の説明会は近畿では1日と7日だな。 しかし、全国で毎年15名前後の採用..しかも去年近畿では2〜3人だろ?U種とはいえ、やはり警察庁..難関だな..
697受験番号774:2005/06/23(木) 00:12:05 ID:YIPUkVsA
 \\ 見っ直そう 見直そう♪   //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 採用者数を見直そう おねがい おねがい 見直して (サァ)
 みっつもりだ 見積もりだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //
   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし採用者数の件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ そんぽ24
698受験番号774:2005/06/23(木) 00:16:33 ID:a5vZf8GZ
しかし看護士に余裕で給料負けてるよな
699受験番号774:2005/06/23(木) 00:25:54 ID:YJaLihSx
警察庁警察官ってなんすか??
採用されたらどこに勤めるんすか??
700受験番号774:2005/06/23(木) 00:30:06 ID:rKeSDGWT
>>699
全国転勤有りの警察官ですよ。
警察学校を卒業したら、現場・内部の繰り返しにより通常の警察官より出世が早い。
701受験番号774:2005/06/23(木) 00:37:12 ID:NGKEkomY
準キャリアの肩書きはダテじゃない?
702受験番号774:2005/06/23(木) 00:40:51 ID:bePwv3OP
>>701
準キャリ、確か巡査部長から入れるんですよね。
けど、逆に現場のこと分かってないから肩身狭そうだなー
703受験番号774:2005/06/23(木) 00:45:35 ID:NGKEkomY
>>702
確かに。立場は上なのに現場のことは大してわからない。刑事ドラマとかに
よくある蚊帳の外みたいな感じになっちゃうのかね?寂しい・・。
俺は警察は考えてないから別にいいんだけどw
704受験番号774:2005/06/23(木) 00:45:52 ID:YJaLihSx
アドバイスどーも。
調べてみたらバリバリの全国転勤でした。
しかも関東までいって全寮制はさすがにつらい。
それなら自分的には大阪府警で頑張る方がいいっす。
705受験番号774:2005/06/23(木) 00:49:45 ID:uoSkacFe
>>697
ワロタ
けど最後が元のまんまだぞw

>>704
でも大概の出先機関って最初関東のほうに研修で監禁されなかったっけ?
706受験番号774:2005/06/23(木) 03:30:22 ID:1fTne6wG


          ≪東アジア板で祭り発生≫


【北朝鮮】「日本はわが民族の宿敵」 北朝鮮の歴史学会が「告発状」[06/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119461445/l50



707受験番号774:2005/06/23(木) 08:08:00 ID:qQbJBPAb
なんで一次合格発表前に説明会をするんだろう。
708受験番号774:2005/06/23(木) 08:39:22 ID:+LPdavFs
青かんでしょ
709受験番号774:2005/06/23(木) 08:51:09 ID:u55Qpa3h
>>708
青田刈り、といいたいのか
それともわざとボケたのか
710受験番号774:2005/06/23(木) 08:56:32 ID:DrpOx5eM
どこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?
711受験番号774:2005/06/23(木) 08:58:11 ID:7g8RHBbC
↑聞けば何でも教えてもらえると思っているアフォ
712受験番号774:2005/06/23(木) 09:11:57 ID:8PQgmazG
俺昔から中田のファンで、どうしても中田のサインが欲しくて、
代表戦があったとき埼スタで色紙とマジックを持って、選手の出待ちをしていた
中田が出てきて俺は「ヒデさんサインおねがいします」と叫んだがササッと車に乗ってしまった
がっくりしてると、
加地さんが俺に「僕のサインでもいいかな?」とニッコリしながら声をかけてくれた

俺はびっくりしたが「もちろんです、お願いします!」と言うとスラスラとサインをしてくれた
その後「これからもヒデさんと日本代表の応援よろしくね」と声をかけてくれた。
あの加地さんの笑顔は、今でも忘れられない。

サインはすぐ捨てた
713受験番号774:2005/06/23(木) 09:42:48 ID:5qMcyM0Z
警察庁警察官の説明会はもう締め切ったのかな?
714受験番号774:2005/06/23(木) 10:52:38 ID:8V5HCr4M
713 まだ逝けるはず。 ってかあまり予約者いないもよう。 1、7日のどの時間も選びホーダイ
715受験番号774:2005/06/23(木) 11:10:36 ID:5qMcyM0Z
>>714
ありがとうございます。連絡してみます!!
716受験番号774:2005/06/23(木) 12:18:14 ID:GOvhop2a
>>712
コピペと分かってるがマジレス。おまい最低だな。
717受験番号774:2005/06/23(木) 12:33:23 ID:fFOK91vc
>>712
それ元ネタはカズと武田じゃないか?
718受験番号774:2005/06/23(木) 12:46:00 ID:GOvhop2a
なんか大阪市スレを見てたら、国2ですさまじい点数たたき出した奴が2人ほどいた。
719受験番号774:2005/06/23(木) 14:14:35 ID:aYhYoQIB
今の時期、1次合格確信しているヤシは何して過ごしてる?
おいらは訪問先調べたり、先輩に話聞いたりしてるわけだがあんますることなくてな。
ほんで空いてる時間は普通に遊んでしまってるなぁ・・。
720受験番号774:2005/06/23(木) 14:24:15 ID:5084DWXf
>>719
地上の勉強だろ
721受験番号774:2005/06/23(木) 14:25:35 ID:TDjXe2Jj
確信していないし、地上(っていうか市役所)試験も
ひかえているのに、早々と気が抜けてしまって、ここ3日
勉強時間平均4時間。ヤバス
722受験番号774:2005/06/23(木) 15:06:43 ID:dQJNVVo1
>>721
俺もだ。
こんなんじゃダメだと分かってるんだがな…
723受験番号774:2005/06/23(木) 15:39:52 ID:YJaLihSx
俺は27+32の59なので微妙すぎて何も手につかない・・・
官庁訪問の準備しても無駄かもしれんしこのままじゃ地上は爆死必死だ・・・
724受験番号774:2005/06/23(木) 15:42:07 ID:8/Uf9Dy0
国Uの受験票なくしたっぽい
_| ̄|○
725受験番号774:2005/06/23(木) 15:44:23 ID:alp1uPMa
>>724
回収されてるだろww
726受験番号774:2005/06/23(木) 15:56:15 ID:8/Uf9Dy0
>>725
え? まじっすか?
ありがとう!!
まじ凹んでたよー
727受験番号774:2005/06/23(木) 16:58:03 ID:8V5HCr4M
723 まぁボーダーの話してもしょうがないがマークミスなけりゃ受かってるやろ。地上で神戸受けるんだが、気が200%抜けた..もうダメぽ..
728受験番号774:2005/06/23(木) 17:38:57 ID:/wHC3dyn
国2で燃え尽きて何もするきが起きない
とりあえず労働法や同和問題対策でもするか
729受験番号774:2005/06/23(木) 17:49:57 ID:5084DWXf
俺労働法と刑法何も手につけてない。
もうダメポ
730受験番号774:2005/06/23(木) 17:51:53 ID:hd0KJpmK
俺的に

財務局、経済産業局>地上

なんだけど、これってレアなの?近畿の地上はとちがら的
にむずかしいらしいから、あんま魅力感じないんだよね。
地方はこれから国以上にきびしいと思うし。
731受験番号774:2005/06/23(木) 17:53:48 ID:DrpOx5eM
誰か優しい人、
どこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?
732受験番号774:2005/06/23(木) 18:21:06 ID:BH4JMb5d
>731
しゃほ
733受験番号774:2005/06/23(木) 18:28:36 ID:uhukJwaq
国2終わってから、めっちゃ気が抜けてる・・・。
労働法とか刑法とか、ざっと見直さないといけないのに。
なにやってんだろ・・・。
734受験番号774:2005/06/23(木) 18:31:34 ID:DrpOx5eM
しゃほとはろー以外でどこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?
735受験番号774:2005/06/23(木) 18:38:07 ID:YJaLihSx
びょういん
736受験番号774:2005/06/23(木) 18:39:59 ID:TDjXe2Jj
ほんと、牢記の後は気が抜けるどころか、より集中できたのに、
コクニ終わって真っ白け。
本命は26日なのに、何やっているんだ俺。
気が付けばパソコンが点いている。ばかばかバカ
737受験番号774:2005/06/23(木) 18:41:52 ID:uoSkacFe
なんかこう、やる気が沸かない人多いみたいだな。
実は俺もそうだったり。何しろ26日受けるのが「あの」大阪府なもので。
男ゆえ国税国2と比べて受かる確率はかなり低いし。正直サボりたいw
738受験番号774:2005/06/23(木) 18:52:03 ID:4U7PHSzC
府は知事ぐらいか?市なら「あの」だが
739受験番号774:2005/06/23(木) 19:10:42 ID:pplNzk4/
>>729
刑法と労働法は捨てても大丈夫(特に刑法は)
諦めちゃダメよ。
740受験番号774:2005/06/23(木) 19:10:52 ID:uoSkacFe
>>738
市の問題は男にあまり影響が無いが、府はその知事の存在が男にゃ大問題なんよね。
ちなみに女が知事の県はどこもそうらしい
741受験番号774:2005/06/23(木) 19:12:21 ID:8V5HCr4M
まぁまぁ赤字団体かつセクハラ痴事の大阪府ということで...とフォローしてみる。 確かに「あの」といえば市だな.. まぁどうでもいいが
742受験番号774:2005/06/23(木) 20:13:27 ID:SX4D6QHj
>>723


まじで微妙だな・・・ぎりアウトかもな

他の地域なら余裕だが・・・・
743受験番号774:2005/06/23(木) 20:48:10 ID:YJaLihSx
おーアウトですか・・・無念><
744受験番号774:2005/06/23(木) 20:53:51 ID:xmH/Wkxp
ってか結局こんだけ激論した結果、傾斜かけていくらがボーダーなんだ?
誰か答えて〜。粗点でボーダーきめても意味がないような・・・
仮に教養20で専門35だとしたら、専門を単純2倍だとすると、それで90だぞい!
教養30専門30の奴と互角にわたりあえる。。
745受験番号774:2005/06/23(木) 20:56:21 ID:Uoi7iF1I
去年はT○CのG曰く「教養×1、専門×2で計算して合計88点がボーダー」といってた。実際その通りになった。
だから、今年はそれより若干上がって、傾斜後90点だと思う。易化したんだし
妥当なところだと思うが。
746受験番号774:2005/06/23(木) 21:00:28 ID:xmH/Wkxp
>>745
そら誤報じゃないか?
去年の某T○Cの友人は教養26専門30の86で一次合格してるやつがいるぞい。
まぁ最終で落ちてたが…。
747受験番号774:2005/06/23(木) 21:21:07 ID:4U7PHSzC
>>746
>>179方式だと問題はないな
748受験番号774:2005/06/23(木) 21:31:47 ID:xmH/Wkxp
>>747
ってことは>>179方式で58・2がボーダーってこと?
749ブレトンウッズ:2005/06/23(木) 21:35:17 ID:7Bv67OLW
ボーダーを気にしなければならない
点数を取った自分がいやだ。
750受験番号774:2005/06/23(木) 21:49:18 ID:xmH/Wkxp
>>179方式での今年のボーダーはいくら?
751受験番号774:2005/06/23(木) 22:06:30 ID:YIPUkVsA
東海スレにあったやつを改変。
採用予定者数が鍵か。去年みたいに直前で増えないかな。
データはこぐまねこから。
http://kogumaneko.tk/toshokan.html

       近畿ボーダーと採用予定者数    九州ボーダーと採用予定者数     
平成13年度 57.0   66.4  11.7倍   400     56.9   64.0  18.4倍   214

平成14年度 57.1↑ 65.4↓ 10.5倍↓ 426↑   55.8↓ 62.7↓ 13.8倍↓ 264↑
 
平成15年度 57.2↑ 65.7↑ 11.5倍↑ 398↓   55.8→ 63.1↑ 13.0倍↓ 271↑

平成16年度 58.2↑ 66.3↑ 11.9倍↑ 365↓   58.2↑ 65.2↑ 16.7倍↑ 207↓
752受験番号774:2005/06/23(木) 23:05:09 ID:wCtMnM02
専門24教養38って落選決定…だよね?
753受験番号774:2005/06/23(木) 23:07:05 ID:qQbJBPAb
>>752
ぎりぎり
754受験番号774:2005/06/23(木) 23:16:05 ID:wCtMnM02
>>753
ぎりぎり不合格て事ですか?
官庁訪問対策しとくべきなのか、
諦めて他の面接対策のみすべきかすごい迷う… orz
755受験番号774:2005/06/23(木) 23:18:57 ID:y4CzAX5c
>745
易化したのか?? 教養は易化だが、専門は難化した気がするけど。
傾斜で考えると例年並の教養28・専門28〜教養29・専門29あたり
に落ち着くきがするけど。

>751
平成15までは大学含んでいるよね。
大学抜いたら、近畿の採用は約330程度かな。
しかも、シャホとハロワと病院で150〜200占めてるし。
残りの150くらいのポストを約1000人くらいの一時通過者が争うのだろう・。
いったい、一時合格者の何割が地上に去ってくれるのだろう??

ところで、シャホとハロワと病院ってかなりの人に逃げられるので
7月〜9月に訪問しなくても、10月に欠員募集で相手から電話あることが
多いってホント?
756受験番号774:2005/06/23(木) 23:25:13 ID:tEUnVXNW
>>754
ぎりぎり合格ラインという意味だと思う。
受かる確率はある・ないでいったら、あるので
官庁対策したほうがいいと思います。
757受験番号774:2005/06/23(木) 23:25:40 ID:qQbJBPAb
>>754
ぎり受かってそうだと思うけど、プロでもわからないだろうね。受かってるといいけどね
758受験番号774:2005/06/23(木) 23:29:56 ID:wCtMnM02
>>576
そうでしたか。
国Uは傾斜きついから、もう終わったな…と思ってたんですが…。
じゃあ一応対策したほうがいいですね。
759受験番号774:2005/06/23(木) 23:33:55 ID:rKeSDGWT
1次にギリで合格しても、国Uは面接ではなく点数重視だからほとんどが人事院面接で落ちるのが現実。
760受験番号774:2005/06/23(木) 23:34:37 ID:pJcP0rBR
シャホ・ハロワ・病院はもちろんだが、それ以外の官庁からも10月以降に
採用面接の連絡がくることもままあると聞く。
当然官庁訪問することによって連絡くるチャンスが広がるのは確かだが・・。
そんなこんなで現役〜既卒1年目の合格者は欲を出さねば他の地域と違って
どこかには採用あると耳にするのだが、はたしてどうなのだろう?
761受験番号774:2005/06/23(木) 23:38:03 ID:WBLbG1IG
おれはおれは?
教養28専門30
762受験番号774:2005/06/23(木) 23:39:03 ID:WBLbG1IG
まちがえた教養30専門28
763受験番号774:2005/06/23(木) 23:43:07 ID:tEUnVXNW
>>760
はっきりいいますが、新卒・既卒かかわらず、
容姿端麗・言葉使いが良い・低姿勢・社会常識がないと
受かんないよ。点数だけで受かるのも事実だけど、他の要素
が最も重要なのが真実。
点数高けりゃよいなんて言う前に、他にしないといけないこと
はないですか?それが分かれば、確実に受かりますよ。
764受験番号774:2005/06/23(木) 23:51:39 ID:+2rkacFn
もう官庁訪問してる人いる?
765受験番号774:2005/06/23(木) 23:54:18 ID:Uoi7iF1I
容姿端麗に当てはまらない俺は吊ってよしでつか?
766受験番号774:2005/06/23(木) 23:56:10 ID:YJaLihSx
そういやもうすぐレックの合格診断みたいなやつが返ってくるんやけど、
あれって信頼できるもの??
大原のは皆さんボロくそやったけどレックのもやばい??
何を目安にしたらいいのやら・・・
767受験番号774:2005/06/24(金) 00:00:06 ID:StSqHVE+
>>761

落ちてます
768受験番号774:2005/06/24(金) 00:00:51 ID:WBLbG1IG
レ区よりは大原のがナンボカましな予想
769受験番号774:2005/06/24(金) 00:02:52 ID:wqP6qw+O
宅は55って出したそうなんだがほんと???
770受験番号774:2005/06/24(金) 00:04:42 ID:qUoDHy+p
>>769

Tは61だよ
771受験番号774:2005/06/24(金) 00:05:30 ID:wqP6qw+O
素点で??それとも傾斜で??
772受験番号774:2005/06/24(金) 00:06:04 ID:qUoDHy+p
素点で。
773受験番号744:2005/06/24(金) 00:07:46 ID:oesb/Bvs
?!ほかの地域の知ってたらおしえてもらえませんかね。
めちゃくちゃあがってるじゃないですか・・・
774受験番号774:2005/06/24(金) 00:09:29 ID:GFk5fHFq
○原の近畿の予想は59点と聞いたよ…。
775受験番号774:2005/06/24(金) 00:10:02 ID:wqP6qw+O
傾斜かけても去年よりあがってる??>>772
776受験番号774:2005/06/24(金) 00:13:21 ID:vTK5RPlz
これだけ毎年あがるなら5年後なんて・・・
777受験番号774:2005/06/24(金) 00:14:00 ID:AJzVf0hv
http://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_gaiyo_gh16.html

近畿・四国は論文で落ちる率が多い。
よって、思考破綻者が多い。

東北・九州では人物で落ちる者が多い。
よって、人格破綻が多い。
778受験番号774:2005/06/24(金) 01:36:16 ID:/GrsgOlu
>>765
>>763みたいな偉そうな態度の人間がまず最初に落ちるから安心しる
ちなみに>>760は真実。近畿人事院の読みは神業w

>>776
さすがに頭打ちになると思うぞ
国2のほうが国1より難しい地域なんて考えられん
779受験番号774:2005/06/24(金) 02:18:30 ID:aD3Nkp9c
>>763
容姿端麗は言いすぎだが他はいいこと言ってる。
公務員にもキモいヤツたくさんいるじゃん。
780受験番号774:2005/06/24(金) 05:02:28 ID:LLTN7+Ze
>>778
近畿人事院って凄い。今年一人採用するみたいだけど、例年通り男性を採用か。
今年、ボーダーの低い地域に逃げるか迷ったけど、やはり近畿が好きなので受けてみた。
ボーダーがどのくらいになろうと、近畿だから驚かん。
近畿で受けた人で、他の地域でなら通った人はたくさんいるはず。
初めて受けたとき、その理不尽さに涙したよ。
781受験番号774:2005/06/24(金) 07:04:30 ID:0K7R+72e
大原の予想ボーダーが58に変更されましたよ〜ヽ(゜)д(゜)ノ
782受験番号774:2005/06/24(金) 08:14:19 ID:OuTaY0XL
>777
この論文試験不合格者数って合ってるの?
なにを元にしたデータなんだろ
783受験番号774:2005/06/24(金) 10:02:51 ID:sHF2cu7D
>>751
元はこれか。やっぱり近畿と九州は厳しいね。


458 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2005/06/23(木) 03:51:49 ID:fE9rbjA+
       関東ボーダー        東海ボーダー  
平成13年度 55.2  9.1倍      52.6  7.5倍

平成14年度 53.1↓ 8.3倍↓     50.4↓ 6.3倍↓
 
平成15年度 53.8↑ 8.5倍↑     53.8↑ 9.0倍↑

平成16年度 54.1↑ 9.5倍↑     55.2↑ 9.5倍↑

倍率とボーダーの上下は一致してる。
今年は、倍率下がるし、明らかに易化したわけじゃないから、
一次ボーダーも下がるんじゃないかな。
どうせ、二次とか、官庁訪問で絞るし。


>>781
ウホッ、希望が見えてきた。
784受験番号774:2005/06/24(金) 10:20:24 ID:sHF2cu7D
315 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/06/24(金) 10:07:00 ID:fePfUk3r
若干板違いかも
人事院が正答の追加をしました。
ttp://www.jinji.go.jp/seitou/1714_gyousei_new.htm


憲法15は4に加えて2も正答にするんだって。
うはwwww
一点上がる人がいる。希望が一転。ピンチ。
785受験番号774:2005/06/24(金) 10:25:10 ID:LW+IvGsR
いらん訂正しやがって・・・
786受験番号774:2005/06/24(金) 10:27:02 ID:P4QQKyM/
>>784
俺の答え5だったorz
787受験番号774:2005/06/24(金) 10:30:35 ID:UYTpB/FD
すみません、恩恵を受けてしまった・・・。
788受験番号774:2005/06/24(金) 10:39:14 ID:dRBThpuQ
キター
789受験番号774:2005/06/24(金) 10:44:59 ID:+D0Wt9H8
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
.        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡' 人事院は要らぬ事をするな
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{       …と思う吉宗であった 。
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
         _,..-'ト、   /     /
       , -'" /  |l:   /    /
     /  //  i| l ,/    /  ()
    / () //   | l//     /
    / / // ()  | /     /
790受験番号774:2005/06/24(金) 11:12:17 ID:HSEGTshy
よおおおおおし、一点あがったぞーーーー!!
791受験番号774:2005/06/24(金) 11:31:30 ID:yMXNljgm
おまいら、何人ぐらい恩恵を受けましたか?
792受験番号774:2005/06/24(金) 11:36:08 ID:7EUYIChn
人事院め、いらぬことを。。。
だれかメールで指摘しやがったな。
793受験番号774:2005/06/24(金) 11:47:11 ID:4zhSAAaP
710 名前:受験番号774 本日のレス 投稿日:2005/06/23(木) 08:56:32 DrpOx5eM
どこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?

731 名前:受験番号774 本日のレス 投稿日:2005/06/23(木) 17:53:48 DrpOx5eM
誰か優しい人、
どこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?

734 名前:受験番号774 本日のレス 投稿日:2005/06/23(木) 18:31:34 DrpOx5eM
しゃほとはろー以外でどこが人気無くて受かりやすいか教えてもらえませんか?

597 :受験番号774:2005/06/23(木) 21:47:44 ID:vFcRsZ00
ID:DrpOx5eMです。
自己採点で合格実な点なんじゃ。
21は現役大学4年は21歳やねんぞ。お前らおっさんやからわからんのか?
まあしかたないか負け組みにははからんか。
おまえら童貞でどこもうからないとか
同情するわ。まあ田舎の滋賀県でがんばれよ
負け組み

607 :受験番号774:2005/06/23(木) 22:00:17 ID:vFcRsZ00
でつにうそと思うなら別にいいけどな。
まあみんながんばれよ。
負け組み

616 :受験番号774:2005/06/23(木) 22:33:39 ID:vFcRsZ00
一次もうからんやつがほざくな。
まず関大でもないし。
わろすってなんやねん
童貞2ちゃんねらーのくせに
勉強よりも服装きにしたほうがいいぞ
794受験番号774:2005/06/24(金) 12:07:54 ID:B2NCtksp
584 :受験番号774:2005/06/23(木) 19:40:48 ID:DrpOx5eM
21やし。国2祭事国税受かってるしざんねんでした。
しかも居酒屋でバイトしてたからおっさんとしゃべるのとくいなんで。


どうせコピるならこれ入れとけよw
しかしまあボーダー上の23歳関大生にとっては今回の憲法の正解が増えたことはでかいだろうね。
そんなキミに送りたい言葉は

582 :受験番号774:2005/06/23(木) 18:30:33 ID:DrpOx5eM
だーかーらー
お前なんかどうせ落ちるからどっちでも同じじゃ

さようならw草津市がんばれよwww


795受験番号774:2005/06/24(金) 12:14:09 ID:yMXNljgm
あ〜なんかおったね脳内世界でもう最終合格しちゃった危ない奴
796受験番号774:2005/06/24(金) 12:15:28 ID:ZlqB2J2S
バカの文章はどれも似たような感じになるな
797受験番号774:2005/06/24(金) 12:17:06 ID:+D0Wt9H8
あれだろ?
「NO無い合格」だろ?
wwwwwwwwwwwwwwwwww
798受験番号774:2005/06/24(金) 12:40:26 ID:yMXNljgm
>>796
しかも煽るとき特定の単語が必ず出てくる(ていうかアホの1つ覚えでそれしか言えない)
799受験番号774:2005/06/24(金) 12:42:36 ID:MBdavGPc
今気がついたが官庁業務合同説明会のビラなくした…頼む。誰か一番早い官庁の
時間と、場所と、終了時刻教えてくれ。漏れは受かってると信じたい。
800受験番号774:2005/06/24(金) 12:53:09 ID:bkbqHzoY
ボーダースレの低姿勢のときと独自スレでの横柄な態度の違い、余裕なさすぎてワロスww

しかしまあ1次ボーダーすれすれで合格確実発言とは恐れ入るよwwww
虚勢としても書いてて虚しくなんねえのかねwwwwww

801受験番号774:2005/06/24(金) 12:56:00 ID:yMXNljgm
>>799
10時10分の大阪高検から16時半の人事院まで
場所は中之島のグランキューブなり。幸運を祈る。
802受験番号774:2005/06/24(金) 13:18:45 ID:vTK5RPlz
病院っていずれ国立大学みたいになるのかな?
803受験番号774:2005/06/24(金) 13:44:42 ID:54qTomFa
まったり勤務、額面支給20万円から大手と同じ増加幅、
保険、保養所、休暇に、カフェテリアプラン、
冬が近くなると薬の斡旋販売、風呂、庁舎内に病院・・・

こんな新聞屋みたいな官庁ってある?
ただし、地方警察以外で。
804受験番号774:2005/06/24(金) 14:28:24 ID:xKu+PbHY
人事院バリうぜー!いらんことすんなやボケが!
805受験番号774:2005/06/24(金) 14:30:04 ID:vTK5RPlz
これでボーダー62か・・。つーか15番全部正解にしろよ!
806受験番号774:2005/06/24(金) 15:08:31 ID:xJORxUBw
奇特な方、訂正問題と解答上げてもらえませんか!?
807受験番号774:2005/06/24(金) 15:11:23 ID:/RsB28ng
ボーダー62てことは62点で受かっても、面接落ちか・・・
808受験番号774:2005/06/24(金) 17:15:26 ID:xh5n4iqG
806さん訂正は専門の15問目で、2と4が正解になりました☆4が最初の人事院発表で2が追加されてどっちも正解になりました☆
809受験番号774:2005/06/24(金) 18:12:37 ID:8NgsDpZ9
810受験番号774:2005/06/24(金) 18:43:18 ID:ccunrJgo
判例上〜との設問に対して、「違憲としたものではないとする学説もある
ことから」との理由でこれを正解にしたらおかしくないか?
少なくともここでは学説は問題になってないわけで・・・・・・・。
811受験番号774:2005/06/24(金) 18:50:41 ID:5x9kQQ4b
ボーダーすれすれの2番以外の選択者で電話を掛け捲ってもう一度覆させよう!
812受験番号774:2005/06/24(金) 19:07:28 ID:az7CV5Es
自分でやれよ しつこいね
813受験番号774:2005/06/24(金) 19:51:34 ID:7jSFLnsC
おれやる!
814受験番号774:2005/06/24(金) 19:53:45 ID:RrANorul
ボーダー62なわけないやろボケカスが。まー教養35専門27ならありうるが。
これからボーダー書く時は専門30超えを前提に書け
815受験番号774:2005/06/24(金) 20:01:51 ID:zC3ZogeS
↑60点なかった関大が必死です
816受験番号774:2005/06/24(金) 20:16:15 ID:kHJtSnOH
ここのボーダーってのはもちろん一次試験のですよね?
それも傾斜無しですよね〜?まあ今の時点じゃ傾斜計算は正確に出来ないから
しょうがないですよね・・・
817受験番号774:2005/06/24(金) 21:18:33 ID:7EUYIChn
あがっての〜♪
さがっての〜♪
みんなはっきりいとっけ〜♪
818受験番号774:2005/06/24(金) 21:24:21 ID:/GrsgOlu
みんな大原の来た?
なんか来たデータによるとボーダーは専門30点以上を前提に58点とか言ってる
819受験番号774:2005/06/24(金) 21:25:20 ID:ccunrJgo
どんどんさがるなw
来週は57とかいいだすんじゃないか?w
820受験番号774:2005/06/24(金) 22:07:37 ID:yEkK5dYN
>>810
いや、判例の解釈の仕方に二通りの説があるという意味だよ、たぶん。
判例は法令違憲とも適用違憲ともはっきりいってなかった気がするし。
821受験番号774:2005/06/24(金) 22:17:27 ID:ccunrJgo
>>810
さんくす。それじゃ完全な没問だね。
822受験番号774:2005/06/24(金) 23:20:54 ID:4vMqv394
国2解答に変更があったそうだから喜び勇んで見たらどっちでも×だった・・・orz
やれやれ・・・57(教33、専24)という出来の悪い俺はどうしたらいいんだよ・・・
受かってる気はしないけど、もし万が一受かってるようなことがあれば一応官庁訪問しないと
いけないし・・・こういう状況の方他にいない?まぁ、受かってはないと思うんだけど、奇跡ってのもあるでしょ?
823受験番号774:2005/06/24(金) 23:24:33 ID:VnSR7j84
>>822
あきらめないで最後までがんばって!
824受験番号774:2005/06/24(金) 23:26:13 ID:ccunrJgo
>>822
せめて教養と専門が逆だったらな・・・。
825受験番号774:2005/06/24(金) 23:27:28 ID:vTK5RPlz
>>822さんほど今回の変更で運命を左右される人は居ないと思う。
826受験番号774:2005/06/24(金) 23:34:17 ID:txNw6p3K
822 まぁ2ちゃんの人は皆レベル高いからね。大原予想の信用性は定かではないが、粗点では合格可能圏やし、発表まで希望もって、今年や来年のためにも情報集めておいて損はない。 ガンガレ!!!
827受験番号774:2005/06/24(金) 23:38:55 ID:4vMqv394
>>823
最期まで希望持ちたいけど、官庁の電話番号チェックしてドキドキしながらパソコンの前に
座って、いざ合格発表確認して電話しようとしたら落ちてました・・・ってきつすぎる・・・orz
でも、だからって何も用意しないと、奇跡が起こったときに後悔するし・・・
ボーダー付近でガクブルの同士はホントどうしてんの?俺はぶっちゃけ、地上が終わってから考える予定。

>>824
ですよね・・・今までの模試で専門が教養を下回ったことなんてなかったのに・・・無念です
しかも国1、国税ともに教養>専門・・・ハハハ・・・午前に専門やってくれたら逆転するかもしれないな・・・


>>825
友達がどこかの市役所を1点で落とされたって聞いたことがあって(後で分かるらしい)、
「まじかぁ〜公務員試験ってたいへんなんだなぁ〜1点くらい大目にみろよなぁ」って
言ってたことを思い出します・・・でも受かる人は何十時間も俺より頑張ったから
その1点を取れたんでしょうね。俺の負けですね。
828受験番号774:2005/06/24(金) 23:39:18 ID:xKu+PbHY
>>822
かなり同感。俺も教養27の専門32の超微妙なとこだから。。
官庁訪問の準備するにも無駄になりそうな気がするし、
官庁訪問初めてだから不安もでかいし何も手につかない。
あー早く一次発表して欲しいとです・・・
829受験番号774:2005/06/24(金) 23:41:25 ID:4vMqv394
>>826
ありがとう!俺はもし全滅なら民間の就職活動する予定なんで来年はないけど
地上終わり次第情報収集始めます。ところで、最近こわくて国2スレ見てなかったんだけど
近畿って合格発表当日に官庁訪問の予約取るのでおkですよね?それまでに受け付けるとこも
あるって聞いたんですけど、遅いって事はないですよね?
830受験番号774:2005/06/24(金) 23:41:29 ID:vTK5RPlz
>>828さんは安全圏だとおもう。
831822:2005/06/24(金) 23:43:22 ID:4vMqv394
>>828さんは俺も官庁訪問の準備をするべきだと思いますよ。
俺は教養>>専門の57なんで・・・頑張ってください!
832受験番号774:2005/06/24(金) 23:44:11 ID:OmQwBRTm
>828
おれもそう思う
傾斜で90超えてるやん
833受験番号774:2005/06/24(金) 23:48:38 ID:CW6bhOIB
>>828
ちょwwwおまwww嫌味かwww
834受験番号774:2005/06/24(金) 23:48:47 ID:1JwZRygi
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
.        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'  皆の衆、論文はどうだったのか?
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{       …と思う吉宗であった 。
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
         _,..-'ト、   /     /
       , -'" /  |l:   /    /
     /  //  i| l ,/    /  ()
    / () //   | l//     /
    / / // ()  | /     /

ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/komuin/ronbun.pdf
835受験番号774:2005/06/24(金) 23:52:21 ID:xKu+PbHY
>>830,831,832
レスどうも。
合格可能性ありですか??!
なんかココ見てたらみんな俺よりやたら点いい人ばっかやし、
予備校のボーダー予想とか見てかなりヤバイと思ってました。
一緒に受かってたらいいですね。
>>833
嫌味に感じたならスンマヘン。
初めてやしほんまに分からんことだらけなもんで。
836受験番号774:2005/06/25(土) 00:01:17 ID:+B4IrtKD
正答の変更で教養38、専門25になった。
専門二倍して教養と足したら88で去年のボーダーだ。微妙すぎる…。
官庁訪問対策が、一瞬で無駄になるかもと思ったら
志望動機考えるのにも身が入らないよ orz
あー、でも万が一受かったとしてもボーダーなら内定・最終合格は無理かな。
837受験番号774:2005/06/25(土) 00:02:00 ID:ODn9UW5Q
>>835
普通に大丈夫やろ。
ガンガレ。
838受験番号774:2005/06/25(土) 00:04:09 ID:txNw6p3K
829 近畿は出先が多いので一次発表後がほとんどだと思われる。 警察庁警察官など一部ではすでに説明会の予約を受け付けているところもあるようだけど、それは正式な意味で官庁訪問と言えるかは微妙..やはり採用に直接関わってくるのは一次発表後の官庁訪問だろうね。
839受験番号774:2005/06/25(土) 00:33:00 ID:oSORJHhW
四国みたら54あたりがボーダーらしい。近所なのにここまで違うのか。転勤ありの官庁希望するなら
四国で受けたほうが圧倒的に得だってことか
840受験番号774:2005/06/25(土) 01:28:21 ID:qHmcyou7
合同説明会 
近畿 行政 7/20(水) 10:00〜16:30 大阪市北区中之島5−3−51
大阪国際会議場
841受験番号774:2005/06/25(土) 02:02:46 ID:k+RXYCiM
>>839
国U近畿が全国で一番ボーダーが高い(60点付近)のは今に始まったことではないですしね。
842受験番号774:2005/06/25(土) 10:14:56 ID:NZsoehuW
いまさら答え合わせしました。
教養32 専門29
・・・微妙か、一次はいけるとして、二次はいけてもギリか・・・
ボーダー58以下なら希望はある!!!
843受験番号774:2005/06/25(土) 11:57:22 ID:V4cqzrjh
>>841
ひょっとして、10年以上前からそうなんか?
844受験番号774:2005/06/25(土) 13:49:18 ID:AMUjX+w0
専門29教養24なんですがどなたか奇特な方標準点計算してもらえませんか?
845受験番号774:2005/06/25(土) 13:59:05 ID:isfa39dW
>>843
誰が十年前のデータしってんの?
普通は分かって4・5年分くらい。
846受験番号774:2005/06/25(土) 14:13:29 ID:uV1/NSwD
10年前は情報公開法が成立していないから、問題を持ち帰ることができない。
従って、自己採点すらできない状態だったのでは?
847受験番号774:2005/06/25(土) 14:30:46 ID:DyfK3MFB
てゆうか十年前に2ちゃん存在した?
848受験番号774:2005/06/25(土) 14:47:58 ID:V4cqzrjh
>>845
いや、「今に始まったことではない」とか言い出すからいつからなのか聞いてみただけ。
>>847
2chの有無は関係ないと思う
849受験番号774:2005/06/25(土) 15:55:23 ID:B8T0Gd+n
4・5年分
57.0
57.1
57.2
58.2
850受験番号774:2005/06/25(土) 16:47:40 ID://0TivnF
おれの予備校57,58点多すぎ 先生に「どうしてあと1点とれなかったんだよ〜」言われた;;
851受験番号774:2005/06/25(土) 18:22:35 ID:95BW7O6y
てかさぁ、国2で60点割るヤツって今まで何してきたの?
普通に勉強すりゃそれくらいとれるっしょ?
60取れないやつは試験ナメてるか勉強してないだけ・・・
ボーダー近辺でゴチャゴチャいってるヤツはヤル気ないってことでしょ?
それでヘコむのは筋違いだと思うのだが・・・
ヤル気ないならさっさと民間いけば??
852受験番号774:2005/06/25(土) 18:23:41 ID:v+oSUAk2
>>851
自分が偉いと思ってるかわいそうな人
そして他人を思いやることも出来ない人
853受験番号774:2005/06/25(土) 18:27:36 ID:gwYjGxWM
>>851
そういう自分は何点?
854受験番号774:2005/06/25(土) 18:28:34 ID:EzmzUa9z
>>851みたいなのが面接で落ちたらどう反省するんだろう?
試験は最終的には運。たまたま出題されたとこだけが手薄で他は完璧にしてても結果は、落ちる。

それくらい察しはつくのに心無い言葉を偉そうに吐く奴は可哀相な環境で暮らしてきて
人間性が貧しいんだろうなぁ。
855受験番号774:2005/06/25(土) 18:30:19 ID:ldXbFc1l
>>854
面接官のせいにするんだろ。
856受験番号774:2005/06/25(土) 18:45:44 ID:EzmzUa9z
>>855
なるほど。
でも面接で落ちて面接官を責めたくなる気持ちはわからんでもないな。
けど国2ならほぼ自分自身のせいだろうね。
857受験番号774:2005/06/25(土) 18:48:53 ID:2XMR5+Pg
>>852>>856
ネタにいちいち釣られるな。
荒らし・煽りはスルーだろが。
858受験番号774:2005/06/25(土) 18:57:01 ID:EzmzUa9z
>>857
スマソ。ちょっと暇だったもので・・・・・・。
859受験番号774:2005/06/25(土) 19:58:28 ID:oSORJHhW
>>849を見る限り58で決まりですな。さすがに59はないな
860受験番号774:2005/06/25(土) 20:00:11 ID:qPTTWoU2
むしろ人事院が58点で上手く回るように調整するんじゃね?
861受験番号774:2005/06/25(土) 20:09:01 ID:75oDv4JQ
厳しいこと言うようだけど、半年間真剣に勉強して60切る人は反省した方がいいよ
煽りとかじゃなくてまじで。
862受験番号774:2005/06/25(土) 20:10:26 ID:EzmzUa9z
確かに半年もみっちりやればまず受かるだろな。

やり方にもよるけど。
863受験番号774:2005/06/25(土) 20:11:55 ID:smHC8v5e
一年くらいは勉強して試験受ける人の方が多い中で、半年で受かるのは
それなりの努力は必要。
864受験番号774:2005/06/25(土) 20:13:34 ID:/Az0PuMT
国U通りたい香具師は、何も考えず、近畿の大学を受験すること。
865受験番号774:2005/06/25(土) 20:13:42 ID:75oDv4JQ
上の方で努力しても運が悪かったら落ちるとか言ってる人いるけど、
半年間真剣に努力すればそうそう落ちないって。
それで落ちるのは努力してない証拠。
866受験番号774:2005/06/25(土) 20:14:31 ID:oSORJHhW
>>861
逆に一年かけると基礎を忘れて幅広くやってしまったり。知識が広がりすぎて
深い引っ掛けにはまったりするんじゃないの?
867受験番号774:2005/06/25(土) 20:15:59 ID:75oDv4JQ
昨日も予備校の官庁訪問講座行ってきたけど、
やっぱりいつも自習室とかで見る連中は受かってたよ。
何でもかんでも人のせいにしたり運のせいにしたりする連中は来年も落ちるよ
868受験番号774:2005/06/25(土) 20:18:17 ID:EzmzUa9z
落ちる=努力不足 か。
結果論だな。間違いじゃないが。
869受験番号774:2005/06/25(土) 20:22:56 ID:MuBSAYut
説教親父萌え
870受験番号774:2005/06/25(土) 20:27:16 ID:6cxB2AUK
じゃぁ、結論としては60割る人は努力してないか
頭ダメな人ってことだね?(゜∀゜)
871受験番号774:2005/06/25(土) 20:27:18 ID:1MOTG1OW
868 点取れたヤシは後でなんとでも言えるからね。まぁしょうがないな
872受験番号774:2005/06/25(土) 20:32:25 ID:75oDv4JQ
ごめんちょっと言い過ぎた。
上のほうの奴がちょっとむかついたもんで。すいません。消えます。
873受験番号774:2005/06/25(土) 20:35:18 ID:K1wxi0pa
60点とれないのは努力不足だというのは,ある程度の能力のある人のエゴ。
人を思いやる気持ちなんてないし,世間知らずもはなはだしい。

俺の予備校では,10人くらいのグループ組んで,皆1年間必死で勉強したよ。
大概は,毎日,8時間くらいの勉強で,60点前後で合格した。
でも,一番勉強していた奴,一日14時間くらいやってたけど,法律も経済も全然理解ができてなかった。もちろん,全滅。
また,ホント真面目で,毎日講師にくらいついて必死に数的をやってた奴も,最後まで数的は解けるようにはならなかった。
先天的に何か欠けているのかと思うほど,数字オンチで四則計算もまちがっているのだから仕方ない。もちろん大卒。

この人たちには,努力すればなんとかなるというのは,酷でしたよ。
いろんな人が世の中にいるのです。公務員になるなら,弱者に対するやさしさが欲しいね。
874受験番号774:2005/06/25(土) 20:38:57 ID:EzmzUa9z
民間のような採用形式にすりゃいいのに。

でもそうしたら勉強しか能の無い子の就職先が無くなっちゃうか。
875受験番号774:2005/06/25(土) 20:45:48 ID:4iFWAtFm
弱者に対する優しさって・・・
876受験番号774:2005/06/25(土) 20:47:37 ID:2XMR5+Pg
>>861
60というのは少しだけいいすぎかな。
例えば勉強始める前の元からの知識量が極端に少ない人とかだと半年勉強しても
60はキツいかもしれないし。
それに同じ半年でも1日の勉強時間は人によってそれぞれ違うから、一概に勉強
した期間によって判断はできないんじゃないか?
ちなみに俺の場合だと、田舎のアホな私立大卒で3月から毎日9〜11時間勉強
して国U60後半だった。
俺より頭が悪いやつはそうはいないだろうから、とりあえず普通の人が3ヶ月必死
に勉強すれば1次は大丈夫な試験だと思う。
ただ落ちるのを運のせいとか逃げ腰で言う事に対してムカツク気持ちは理解できる。
877受験番号774:2005/06/25(土) 20:53:26 ID:oSORJHhW
教材選びとかやり方でも変わってくるよ。というかこの話は終わりがないよ
878新参者:2005/06/25(土) 20:53:33 ID:etNJ19mK
みなさんのを見てると教養23・専門33じゃあNGてことですかね??
879受験番号774:2005/06/25(土) 20:56:22 ID:BAssx0Dv
>>878
結構際どい。
23+33×2=89だもんな。
880受験番号774:2005/06/25(土) 20:56:27 ID:vHXc6x1j
俺4月から勉強初めて70突破した。
誰か俺の勉強方を聞きたい人いない?
一人1000円の聴講料でレクチャーするよ
予備校みたいにこつこつ努力するんじゃなくて、裏技的な勉強法
だから絶対聞く価値あると思います。
881受験番号774:2005/06/25(土) 20:58:52 ID:v+oSUAk2
>>877
もぅこのスレは無用の長物だしな〜
もはやボーダーで話す事ないし・・・
オッパイ揉みたい
882受験番号774:2005/06/25(土) 21:07:39 ID:NZsoehuW
結局ボーダーは何点になりそうなんだ?
58くらいでFA?
883受験番号774:2005/06/25(土) 21:08:34 ID:qMgyt688
>>882
58〜62
884受験番号774:2005/06/25(土) 21:09:28 ID:+C0uUNrf
>>876 あんたは頭悪いとは思えない。
なんだかんだいって三ヶ月で60後半取れる奴
はそうそういないぞ。いや、マジで。
俺の知ってる早計二人も一年間必死でやって
60ジャストくらいだったからなあ。
885受験番号774:2005/06/25(土) 21:21:59 ID:2XMR5+Pg
>>884
早計で一年で60ジャストってことは勉強の仕方が悪かったとかじゃないか?
それか俺と違って1日の勉強時間が少なかったとか。
俺からすれば早計なんて雲の上の存在だからな〜。
886受験番号774:2005/06/25(土) 21:24:23 ID:DLuwHIPf
試験は水物。一回の試験ではその人の実力ははかれんよ。
887受験番号774:2005/06/25(土) 21:26:30 ID:r7s+4SXN
「普通の人」ってどういう人なんだろう
888受験番号774:2005/06/25(土) 21:27:35 ID:2XMR5+Pg
>>886
まあ確かにその時の精神状況とかで点が変わったりするからな。
でもその1回の試験が人生を大きく左右するんだよね・・・。
889受験番号774:2005/06/25(土) 21:27:50 ID:v+oSUAk2
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
890受験番号774:2005/06/25(土) 21:30:06 ID:EzmzUa9z
悔いが残らないよう自分にできることを考えてすればいいんだよ。
891受験番号774:2005/06/25(土) 21:31:01 ID:v+oSUAk2
>>890
その通り。まぁ落ちた奴はなんと言っても悔いは残るだろうがな
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
892受験番号774:2005/06/25(土) 21:31:17 ID:y1Y4QrTK
早稲田生はみんな安易に早稲田セミナーに行ってしまうのだが
俺はWセミナー通い、指定のテキストを必死にやりこんだ結果、たいして学力つかず
撃沈した。国Uは受けてないけど。国T以外は興味なかったもので
893受験番号774:2005/06/25(土) 21:32:06 ID:DLuwHIPf
ところで皆は明日の地上は受けないのか?
俺は受けるんだけど勉強する気がしないんで2ch見てる・・・
894受験番号774:2005/06/25(土) 21:32:32 ID:v+oSUAk2
>>892
国2を受けてない奴が何故近畿行政ボーダースレに着たんだYo
895受験番号774:2005/06/25(土) 21:34:11 ID:35RHl6vz
>>893
国2で安心してしまい全然勉強してないです
労働法と刑法のテキストざっとみたくらいかな・・・
896受験番号774:2005/06/25(土) 21:35:43 ID:oSORJHhW
地上って問題もって変えれないよね?
897受験番号774:2005/06/25(土) 21:37:12 ID:35RHl6vz
帰れないよ
898受験番号774:2005/06/25(土) 21:38:26 ID:ldXbFc1l
国2が安心っつうか心配なんだよなぁ…
地上終わっても面接のオンパレードになりそうだし。
899受験番号774:2005/06/25(土) 21:38:51 ID:DLuwHIPf
やっぱり国U終わってから勉強に身が入らないのは俺だけじゃないんだな。
明日は皆がんばろーぜ。ついでに官庁訪問も。
900受験番号774:2005/06/25(土) 21:39:30 ID:oSORJHhW
もって変えれないなら安心だ。明日の夜枕をぬらさずにすむ
901受験番号774:2005/06/25(土) 21:39:30 ID:p5DfbJZ1
専門29 教養24ですが合格を確信しています
902受験番号774:2005/06/25(土) 21:41:52 ID:v+oSUAk2
専門33教養33なんで合格を確信してます
903受験番号774:2005/06/25(土) 22:04:49 ID:mRVHDXdV
専門34教養36なんですがマークミスが不安で地上の勉強が手につきません。
904受験番号774:2005/06/25(土) 22:08:32 ID:oSORJHhW
よほどの事がない限りマークミスなんてありえないから大丈夫。
905受験番号774:2005/06/25(土) 22:10:02 ID:oVBccyoj
頭いいのはやはり京大生。
4月から勉強初めて全ての試験で上位合格してるし。
906受験番号774:2005/06/25(土) 22:12:07 ID:EzmzUa9z
京大なんていつから勉強し続けてるかよくわからん。
大学受験の貯金デカイし。
907受験番号774:2005/06/25(土) 22:13:59 ID:oSORJHhW
たしかに。教養なんて無勉でも高得点いけるだろ
908受験番号774:2005/06/25(土) 22:20:05 ID:MLF3ri4i
教材で大きく差が出ると思うな〜
予備校の模試や教材みたいに細かい事に目がいき過ぎると悪い方に向いてしまう事も
あるような気がするな〜
909受験番号774:2005/06/25(土) 22:22:11 ID:ldXbFc1l
コード欄のマークミスが不安なんだけど
名前や受験番号で個人が特定されればよっぽど酷くないとゼロ点ってことは無いよな。
910受験番号774:2005/06/25(土) 23:00:50 ID:2XMR5+Pg
マークミスなんていまさら気にしてもしょうがないじゃん。
もう書き直せるわけじゃないんだし。
天命を待つしかない。
911受験番号774:2005/06/25(土) 23:03:16 ID:ldXbFc1l
まさしく。文字通り天命だねぇ…
912新参者:2005/06/25(土) 23:04:38 ID:tn5SqI/n
人事院もセンター試験みたいに途中経過の平均点とか出してくれればあきらめも付きやすいんですけどね。去年のボーダーなら一次は通るだけに落ちたらショックなんですよね。
913受験番号774:2005/06/25(土) 23:33:13 ID:qF7XQZEP
何か上のほうで荒れてたみたいだが、とりあえず努力も重要だがそれだけで世の中何とかなったら
これほど楽なことは無いとだけ言っておきたい。
>>910-911の言うように「天命」ってとこもあると思うから
914受験番号774:2005/06/26(日) 00:08:11 ID:6OJ7MuN2
傾斜95だと大体合格者の中ではどのくらいのポジションなんだろ…
915受験番号774:2005/06/26(日) 01:26:41 ID:YjDrBAdB
>>882
ボーダー58だとしても、ボーダーギリギリで合格してる人は人事院面接で落ちるわけだが・・・
人事院面接で3分の1以上不合格になるんだし結局60点以上いるのでは
916受験番号774:2005/06/26(日) 01:48:26 ID:+Vv+yXym
近畿では60以下の一次通過者のうち約7割以上が2次不合格。まぁ面接は個人の力量だし、58や59の一次合格者はB評価以上狙ってガンガルように!60以上は普通に受け答えできれば確実に合格です(論文落ちの基準はよくわからんが..)
917受験番号774:2005/06/26(日) 06:00:30 ID:4Sc7yOiS
ボーダーギリギリでも面接よければ受かるんでしょ??
相当イタい対応せん限り大丈夫やと思うんやけどな。
918受験番号774:2005/06/26(日) 11:01:11 ID:VDJTyoIs
>>917
痛い対応なんてする方が少数=他の奴より抜けてないと加点つかない
ついでに最終合格≠採用
919受験番号774:2005/06/26(日) 20:54:01 ID:/Eesc61G
悪いが人事院面接で差はつかないよ。
ほとんどの人がCになる。
自分では面接が改心の出来だと思っても、Cだったりとか。

ギリギリだった人はボーダー下がることを祈りながら官庁訪問しな。
受かりさえすれば点数は関係ないから。
920受験番号774:2005/06/26(日) 20:56:30 ID:M9ViKl26
>>919
内定取れた人は通してやろうなんて優しさが働くって事?あとなんでCとか分かるの?
921受験番号774:2005/06/26(日) 23:56:32 ID:YjDrBAdB
>>917
ボーダーギリギリの人は、よっぽど面接でいい評価をもらわないと普通に落ちますよ。

地上や市役所の試験とは違って、国Uは点数第1主義ですからね。
922受験番号774:2005/06/26(日) 23:58:56 ID:YjDrBAdB
>>920
内定をもらってても、人事院は把握してないから普通に落ちますよ。
923受験番号774:2005/06/27(月) 00:56:37 ID:cxvfnle4
じゃあ、極論言えば、ボーダーが58で58点しか取れなかったとしても、
官庁訪問で早々内内定もらえたら、面接Cでも良いってことだよね。
924受験番号774:2005/06/27(月) 00:57:42 ID:os3msh85
逆、逆。
人事院の2次面接で落ちたら内定なんて意味なし
925受験番号774:2005/06/27(月) 01:09:32 ID:cxvfnle4
>>924
そうなの。すまん情報不足で。
じゃあ、仮にボーダー57で自分の得点57だったら、面接結果Cならアウトか?
でも、官庁訪問して、気に入って貰えたら、別に採用とか決まっているとか言う話
(都市伝説にちかいが)もあるらしいけど
926受験番号774:2005/06/27(月) 01:20:25 ID:M4tcQHCb
受験票って一次の時に回収されましたっけ?
927受験番号774:2005/06/27(月) 01:23:23 ID:PGv97mOE
>>926
うわ。もしかしてなくした?やばくない?


って、ちゃんと回収されたよ。安心してください。
結構、試験に夢中で気付かない人多いよね。
928受験番号774:2005/06/27(月) 01:26:51 ID:M4tcQHCb
>>927

焦った・・・!  ありがとー
929受験番号774:2005/06/27(月) 03:30:39 ID:d1yKIN0+
>>928
オレもなくしたと思ってたよ。
仲間仲間(≧∇≦)キャー
930受験番号774:2005/06/27(月) 11:58:07 ID:/Mjb/sZZ
今、人事院事務局に採用人員について問い合わせた。
そしたら、近畿の採用340人というのはあくまで目安で
実際は340人も採用されない可能性があるといってた。

事実、近畿のある法務局が採用予定人員の3分の1しか採用
しなかったらしいから、これはありえる話であると思う。

なるべく合格者を絞ってもらわないと、昨年に続いてことしも採用漏れ大量発生するよ。
931受験番号774:2005/06/27(月) 12:17:34 ID:M3xdOrjh
>>930
去年近畿は採用漏れなかったんじゃなかったっけ?
932受験番号774:2005/06/27(月) 12:25:28 ID:/Mjb/sZZ
930です
>>931
昨年は45人前後採用漏れしてます。漏れも採用漏れですがorz
今電話したら25人が未だに人事院に希望届出しているとの事です。

ちなみに関東は100人以上が採用漏れしています。中には最終合格
後、一度も面接に呼ばれなかった人もいます。

「選り好みしなければ必ずどこかには決まる」というのは嘘です。

まあ、漏れは採用漏れしたときのために社労士受験しているので、
覚悟は出来てるよ。
933受験番号774:2005/06/27(月) 12:48:31 ID:w94MqBZF
そのためにも自分を磨け!
934受験番号774:2005/06/27(月) 16:43:05 ID:ju52ScN9
うん!がんばるよ
935受験番号774:2005/06/27(月) 17:08:32 ID:7d4ZCoXF
http://www13.plala.or.jp/bargiko/index.html

チャット  {BAR ギコ} 2階 で情報交換しませんか?
936受験番号774:2005/06/27(月) 17:53:47 ID:U2Ugekd7
45人も採用漏れかー。ひどいなぁ。
937受験番号774:2005/06/27(月) 18:59:06 ID:AxMyv4p2
おまいら人事院に騙されるな。

国2は採用漏れっていうか名簿残存者数が公表されていますが
その人数は8月の最後の意向届けを出した人数です。

国2は合格すると月に一回採用希望届けを出します。

しかし4月以降は面接に呼ばれる可能性はほぼゼロに等しいので
4月の時点で無い内定のヤシはそれ以降はあきらめて希望届けを
ださない人が多いのです。

したがって国2は採用漏れが少ないとか言ってるのは、4月以降の
わずかな可能性にかけて5,6,7,8月と希望届けを出し続けた
一部の人数をもとに言ってるにすぎないのです。

そういう私も去年無い内定でしたが4月以降は希望届けを出していません。
国2は採用漏れが少ないというのは嘘です。実際は公表されている人数
の3倍はいます。
938受験番号774:2005/06/27(月) 19:19:35 ID:H/WUgSg3
ほんとかよ?
939受験番号774:2005/06/27(月) 19:20:09 ID:kj45QwYj
試験に合格したのに採用されないなんてそれじゃ詐欺ではないか by某政党の幹事長
940受験番号774:2005/06/27(月) 19:32:52 ID:/ULVeRzV
不正してる職員はクビにして採用人数増やしてくれよ。
ユニフォーム以外にもいるんだろ。
941受験番号774:2005/06/27(月) 19:33:45 ID:U2Ugekd7
じゃあ130人くらい採用されないんじゃん。
942受験番号774:2005/06/27(月) 19:45:46 ID:h4DFUPl5
最終合格の順位がよくても漏れちまうんだよな?
公務員以外何もしてねぇ...OTL
943受験番号774:2005/06/27(月) 19:59:42 ID:hyAPwcQz
せっかく合格したのに採用漏れなんてなったら・・・
そんときになって就職活動なんて無理だろうし、大学を留年するしかないのか
てか人事院のHPにえり好みしなければ採用ありますって書いてあるじゃん
嘘ついてるの?ひでえ。。。
944受験番号774:2005/06/27(月) 20:17:09 ID:22WC6XuG
若くてそれなりに普通に受け答えできてキモさ満開じゃなかったらあるよ
945受験番号774:2005/06/27(月) 20:39:22 ID:KUQQ13Ny
一度も電話かかってきてない奴はどうなるのよ?
電話しなくても「コイツはキモさ満開だぜ!感じるぜ〜!」とか分かるのか?
946受験番号774:2005/06/27(月) 20:40:15 ID:U2Ugekd7
>>945
やっぱり経歴かな?電話がかかってこないなんて酷すぎる
947受験番号774:2005/06/27(月) 20:49:18 ID:hyAPwcQz
経歴って何よ?みんな大学生だよ?
てことは学歴で電話かけてるのかな?
948受験番号774:2005/06/27(月) 20:51:56 ID:iWR4YGWh
やっぱ京大、阪大ばっか採用されるのかヨ
三流大だと点よくてもムリ?
949受験番号774:2005/06/27(月) 20:53:07 ID:hyAPwcQz
もうだめぽ
せっかく試験には通ったのに採用なしなんてことになったら自殺します
950受験番号774:2005/06/27(月) 20:59:50 ID:iWR4YGWh
毎年どのくらいの採用漏れ合格者が自殺してんだろ?
951937:2005/06/27(月) 21:01:11 ID:AxMyv4p2
ちなみ去年は2月末時点名簿残存者は150人くらいだったと
記憶しています。

ただ去年は人事院が国立大学が抜けた分の推測を誤って
最終合格者を出しすぎたようです。

だからこれにこりて今年は合格者数しぼるかもよ。
ボーダー上がるかもよ。
952受験番号774:2005/06/27(月) 21:01:32 ID:hyAPwcQz
>>950
採用漏れになったら自殺するしか選択肢なくない?
953受験番号774:2005/06/27(月) 21:05:12 ID:9wny+O1I
無い内定受験生が人事院の官庁で自殺してくれたら向こうも考えなおすんじゃないか
954受験番号774:2005/06/27(月) 21:08:06 ID:U2Ugekd7
>>947
既卒。
>>951
なんだそりゃぁ。そんなミスで人の人生もてあそぶなよ人事院
955受験番号774:2005/06/27(月) 21:14:06 ID:UvzADqPD
国Uは年齢差別が激しいからね。
25歳以上はなかなか内定もらえず苦戦するよ。
なんせ年齢で次のお呼びがかからない・・・
956受験番号774:2005/06/27(月) 21:16:08 ID:KUQQ13Ny
>>953
向こうは仕事でやってんだし5時過ぎたら忘れるよ。(´Д`)y─┛~~
>>954
人事院を当てにしてはいけません。
防護ネットは自分で貼りましょう。社労士とか。行政書士とか。
(食ってけるかは自分で考えろ)
957受験番号774:2005/06/27(月) 21:17:30 ID:YAPE6w7b
新卒でもいくらでも無い内定いるよまじで
内定もらえない人間はどれだけ頑張っても内定もらえない
958受験番号774:2005/06/27(月) 21:22:34 ID:KUQQ13Ny
悪いがこれから先入っても明るい話はないぞ。
不明朗会計は次々明らかになってるし、II種職員の
給与引き下げの話も出てるしな。(´Д`)y─┛~~

定数も今後大幅削減の方向だから(組合が頑張ってるが無理だろう)
仕事は確実に忙しくなる。退職手当も減らす方向だ。

試験自体も基本的にリスキーな試験だから、
他の道目指せる奴は逃げ道残しといた方がいい。
年を取るほど逃げ出せなくなるしな。
959受験番号774:2005/06/27(月) 21:25:22 ID:YAPE6w7b
別に給料とか待遇とかにはあんまり興味ないな
とにかく公務員として働きたい。それだけだよ。
960受験番号774:2005/06/27(月) 21:27:37 ID:NkGvjli+
>>959
社会に出たことのない学生が言いそうな意見だな。
961受験番号774:2005/06/27(月) 21:27:57 ID:73gifN9t
激しく上に同じ。
962受験番号774:2005/06/27(月) 21:29:57 ID:YAPE6w7b
社会に出たこと無い学生だから仕方ないでしょ
963受験番号774:2005/06/27(月) 21:30:01 ID:cxvfnle4
公務員以外、民間なんてもっと年齢がきつい。
業種によるが事務系は絶望(男)。折れはハロワへ行って数件面接やったがことごとく惨敗。

精々、25歳の段階で多少ましな営業くらいしかない。
964受験番号774:2005/06/27(月) 21:37:19 ID:KUQQ13Ny
確かに民間よりはずっと楽だとは思うよ。
でも薄給だし、マスコミで言うほど楽という訳でもない。
楽して高給取り、とか夢見てると入ってから後悔するぞってこと。

>ID:YAPE6w7b
まあ、頑張ってな。
あんまり頑張りすぎると入ってからのギャップにとまどうと思うので
「面接では」熱くなってくれ(^^;
基本的に若者の熱意というのは面接では評価されるから、
公務員の「仕事に」魅力を感じるのなら自信を持って表現していい。
965受験番号774:2005/06/27(月) 21:40:49 ID:U2Ugekd7
国立病院ってHPに何も乗ってないけどどんな仕事内容なんでしょう
966受験番号774:2005/06/27(月) 21:58:31 ID:4H250OjV
>>965
単なる事務です。
967受験番号774:2005/06/27(月) 22:06:31 ID:KUQQ13Ny
夜勤もあるでよ。
説明会に参加しただけで電話が掛かってきます。
断っても何ヶ月かするとまた掛かってきます。


人手が足りてないんでしょうな。
968受験番号774:2005/06/27(月) 22:06:35 ID:U2Ugekd7
>>966
激務ですか?不人気は民営化とやりがいだけ?
969受験番号774:2005/06/27(月) 22:32:43 ID:0k05pW8K
>>937
それ去年も見たので最初はコピペかと思った
ただ、結局3倍云々は憶測にすぎないわな。
ていうか自分の年齢隠してそういうこというのはフェアじゃない

あとKUQQ13Nyは高齢ゆえにライバル減らしたいだけの様な気が・・・
970937:2005/06/27(月) 22:51:49 ID:AxMyv4p2
>>969
へ?なんで俺の年齢が関係あるの?
今23歳、今年24ですが。

3倍という数字はたしかに俺の推測にすぎないけどただ2月末の残存者が150人
だったのはたしか。直接電話したし。そこから100人以上もきまるか?
3倍という数字も妥当だと思うが。


971受験番号774:2005/06/27(月) 23:07:54 ID:0k05pW8K
>>970
いや、己の高齢を棚に上げていろいろ言う奴がいるんでな(大抵ばれてるけど)。
ただ、毎年無内定者続出と言うわけではないはず。
参考までに手元のデータ引っ張り出して言っておくとこんな感じ
02年:3月末残存者12名
03年:2月19日時点残存者84名(1月6日時点で138名)
04年:2月末残存者150名

これを見ると、>>951の「合格者数絞る」発言は十分考えられる。
ただ、年明けや4月以降も結構採用はあったりするわけで。
個人的にはそこまで煽らなくてもな〜って感じがしたのでつい。
ていうか根本的な問題として、9月以降もこまめにアポ取ったんだろうな?
少し回ったくらいでほとんど何もしてませんでしたなんて落ちは困るぞw
972受験番号774:2005/06/27(月) 23:09:23 ID:U2Ugekd7
>>971
4月以降で内定とは内定→即採用ってこと?
973受験番号774:2005/06/27(月) 23:16:43 ID:0k05pW8K
そうだろうな
4月以降でもすぐ逃げる奴がいるので需要がそれなりにあるんでしょう

2chやあらゆるメディアを見る限り、採用漏れはほとんどが高齢者っぽい。
中には24歳以下もいるだろうがそういう人間はまず実物見てみないとな。
ただ、昨年度は人事院が判断ミスした。これは事実だろう。
974937:2005/06/27(月) 23:17:38 ID:AxMyv4p2
>>971
俺は去年しか知らんかったから正直ちょっといいすぎたよ。

とうことは去年の無内定続出は国立大学の分の推測誤った
影響が大きいみたいだね。
さらにいえば国Uの最終合格者数は近畿の地上の採用数の影響
も受けるから今年は確実に減るな。地上はどこも採用減だからな。

去年の採用予定者数同じだから100人くらい最終合格者
減らす可能性あるんじゃない?
975受験番号774:2005/06/27(月) 23:20:53 ID:U2Ugekd7
>>973
最終合格の権利はいつまで有効なんですか?
976受験番号774:2005/06/27(月) 23:22:00 ID:0k05pW8K
減らすだろうね
今年採用者数が340人だから大体その2倍で680人くらいかな(去年780人くらい)
まあ100人減らすといってもボーダーに人多いから1点くらいしか変動しないだろうけど
977受験番号774:2005/06/27(月) 23:25:14 ID:AxMyv4p2
いよいよ近畿の1次ボーダー60台が現実味をおびて
きたな。なんで近畿にうまれたんだYO!
978受験番号774:2005/06/27(月) 23:25:26 ID:9uA6wGEE
>>974
てことは地上の採用数が比較的堅調な関東では
さほど影響を受けないということですか?
979受験番号774:2005/06/27(月) 23:28:35 ID:0k05pW8K
>>978
あそこは最終合格の見積もりが毎年いい加減で無内定者を出す常習犯
おまけに今年は民間の採用も多いから懲りずに例年通り多めに出すと思われ
>>975
最終合格日から1年間
980受験番号774:2005/06/27(月) 23:36:09 ID:AxMyv4p2
そうか民間の雇用回復があったか。
ただ近畿はあんま回復してないよね。。。

しかも近畿の刻2に合格するヤシが民間と併願してるとは
考えられん。

近畿は民間雇用回復はまったく影響ないね。。。ショボン
981受験番号774:2005/06/27(月) 23:40:32 ID:0k05pW8K
確かにまだまだ近畿経済は回復途上にあるが、実は皆が言うよりはマシになってきてる。
田舎なんかひどいぞ。公務員以外まともな職ない地域とか普通にあるし(四国とか北海道とか)。
近畿はまだ弱いながら民間効果はあると思われ。
982受験番号774:2005/06/27(月) 23:40:39 ID:nR4yYSvf
近畿・・・悲惨・・・
983受験番号774:2005/06/27(月) 23:53:46 ID:cxvfnle4
近畿のハロワ見てもまともな会社はないな。
精々、派遣で某電鉄系の事務職があったけど電話かけたら女性のみってことでアウトだったし。
984受験番号774:2005/06/27(月) 23:56:53 ID:0k05pW8K
ハローワークにろくな仕事が無いのは全国共通
それがハロワクオリティーw
985受験番号774:2005/06/28(火) 00:50:01 ID:ea3yXR4S
>あとKUQQ13Nyは高齢ゆえにライバル減らしたいだけの様な気が・・・

現職だよ。どうぞ忠告聞かずに好きなところに逝って下さい
いや違った。俺の言うことは信じるな。2chなど信じるな。
人の言うことなど当てにならん(笑)

こんなところで情報交換できると思ってるなんて甘ちゃんだよ。
まあ好きにすればいい。(´Д`)y─┛~~

とりあえず無い内定の心配する前に次スレの心配した方がいいんじゃないか?
986age:2005/06/28(火) 03:36:45 ID:SW0mfUzp
age
987受験番号774:2005/06/28(火) 11:50:37 ID:sh1X9ynZ
次スレ立てたんでよろしこ

【国2】行政近畿ボーダースレ 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1119926963/
988受験番号774:2005/06/28(火) 20:26:17 ID:5AmDW/+B
>>985
なんだ、結局釣り師ってことを認めたのかw
989受験番号774:2005/06/28(火) 21:39:35 ID:IJM5f+X9
ハロワ=労働局?
990受験番号774:2005/06/29(水) 01:44:08 ID:N5dvxCQO
キリスト
991受験番号774:2005/06/29(水) 01:51:18 ID:Wpxw+IJa
>>981
近畿経済がだいぶマシになってきているというのは同意。
今年の白書の分析でも、決して悪くは無い。
但し、近畿の場合は底があまりにも深かったから、
昔の良かった頃の水準と比べると、見劣りが大きいんだと思う。
992受験番号774:2005/06/29(水) 23:39:42 ID:vxAaGgBK
>>988
誰も釣り師だとは言っとらん。信用しない奴には何を言っても無駄だと言っただけだ。
君みたいなやつのことだよ。
ま、実際こんな所で言っても信用されないだろうし、
本当の情報より嘘の情報に踊らされる連中の方が多いんだろうけどさ。

分かる奴には選別できるのよ。本物らしい情報ってやつが。
もちろんそれが正しいかどうかを判断するのは実際に訪問してみて自分の目で確かめる訳だけど。
君にはそれができるかな?

ていうか釣り師とか何とか言ってる暇があったら官庁の情報集めて研究した方が
有意義だと思うぞ。採用さえすれば5時帰り(・・・は無理でも6時帰り位なら)は
保証されたようなもんだし。ここで遊んでたって志望動機は深まらないよ。

>>989
労働局の中には労働基準行政と職業安定行政と雇用均等行政があってな、
採用も別枠なのよ。基準は採用人数少なく、安定はいわゆるハロワ配属、
均等は本省採用。ターゲットを絞って活動してね。
993受験番号774:2005/06/29(水) 23:48:22 ID:CHJ2i9bM
どうでもいいが、あんたも暇だな。
ここ終わったスレなのに
994受験番号774:2005/06/30(木) 08:26:11 ID:SOGRhXid
埋め
995受験番号774:2005/06/30(木) 08:26:51 ID:SOGRhXid
埋め
996受験番号774:2005/06/30(木) 08:26:59 ID:SOGRhXid
埋め
997受験番号774:2005/06/30(木) 08:27:06 ID:SOGRhXid
埋め
998受験番号774:2005/06/30(木) 08:27:12 ID:SOGRhXid
埋め
999受験番号774:2005/06/30(木) 08:27:18 ID:SOGRhXid
埋め
1000受験番号774:2005/06/30(木) 08:27:24 ID:SOGRhXid
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。