【本省?】国U関東甲信越地域【出先?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
国Uの関東地方のスレ探したけど無かったんで立ててみました
今日は中央大で説明会あったけど逝った人いる?
2受験番号774:05/02/24 21:31:07 ID:JJu3olg2
2ゲッツ!
3受験番号774:05/02/24 21:32:03 ID:JJu3olg2
ついでに3も!
4受験番号774:05/02/24 21:52:41 ID:vJIxSZL+
とりあえず今日の説明会の感想
とにかく人が多かった 
廊下が人であふれかえって前に進めないぐらい
人気があったのが文部科学省、特許庁、警察庁だったようで行列ができてた
特に特許庁の行列は尋常ではなかった
とにかく刻2合格するにはあの大人数の中から勝ち残らなきゃいけないわけで
そういう意味じゃ今後の試験勉強の刺激にはなった 
5受験番号774:05/02/24 22:06:56 ID:NXqvtDDe
名前とか書いたの?ただの説明だけ?
6受験番号774:05/02/24 22:10:25 ID:Pay9KKRZ
国家公務員試験U種に御三家なんて無い。
本来御三家とは国家公務員試験T種の造語。
昔から、大蔵・外務・通産(or警察・自治)とか色々と言われてきた。

が、国家U種が口に出来る言葉ではない。
そもそも、U種で上記に挙げた本省なんかに行っても、T種にとことん見下される。
T種連中は内心U種を同僚視しているのかどうかさえ疑問。上記の省庁は歓迎会も別々。

U種にはU種の幸せな人生の送り方がある。何も分からず、国家U種の本省を崇めている
人間は愚の骨頂。決して本省は国家U種で上位の就職先ではない。
7受験番号774:05/02/24 22:10:56 ID:Pay9KKRZ
しっかし、2ちゃんには国家『U』種で本省本省騒いでいるのがいるって
聞くけど、本当みたいだね。始めっからU種狙いなの?
U種で入ったら一生U種だよ?

思うんだが、運動系の部活とかやってた人いない?
後輩にポジション奪われる上級生って惨めに見えなかった?
あれ、そのまま国Uだからね。しかも中学・高校ではせいぜい1つか2つしか
年齢が違わなかったけど、国Tと国Uの場合、10個下の上司とか
当たり前なんだよ?どーして国Uで目を輝かせているのがいるのか訳が分からん。
8受験番号774:05/02/24 22:33:02 ID:yEoR+caM
関東以外からこの区分受ける人いる?
俺は西日本だけど、東京に住みたいから受ける。
本省は狙わない。あくまで東京の出先。
9受験番号774:05/02/24 22:49:03 ID:vJIxSZL+
東京に住みたいなら出先じゃなくて本省のほうがいいんでは?
まあどっちにしても国Uは転勤多いから一箇所に住むのは難しい
10受験番号774:05/02/24 23:02:47 ID:yEoR+caM
二種で本省に行っても、殺されるぐらい忙しくて
メリットがないから、行くなら絶対出先。
現職の人の話を聞くと、どこかしらの出先に入れば
後から本省には行き放題らしい。
11受験番号774:05/02/24 23:03:02 ID:u/vgvhbs
>>4
特許庁は、教室はいってみるとそんなでもなかったよ。
それより、厚生労働省の人事の対応にはみんな呆れてたね。
説明した二人ともぼそぼそ話して、後ろのほうにはぜんぜん聞こえなかったし。
12受験番号774:05/02/24 23:16:36 ID:vJIxSZL+
内閣法制局の人も何喋ってるかわかんなかった
パンフもなかったし
ありゃ全くやる気ないね
13受験番号774:05/02/24 23:26:46 ID:IMgRBfBC
行って良かった?
14受験番号774:05/02/24 23:36:52 ID:B3V1Cgjy
>>1
出先は
【関東】国U出先機関専用情報交換スレ 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090746630/

本省は各省庁スレで。
15受験番号774:05/02/25 00:01:56 ID:poAhcdc+
>>8
自分の年齢・経歴・志望動機に自信が無ければやめたほうが良い。
越境受験は敬遠される傾向がある。
国2無内定スレを見てみればわかるよ。
16受験番号774:05/02/25 00:14:59 ID:6KWJaQ51
一次試験の後の国T説明会と、国Uの合同説明会の差は泣けてくる。
職員の真剣みが全く違う。
国Uのいい加減なこと・・・

まぁ、それが国T国Uの差なんだろうけどさっ。
17受験番号774:05/02/25 00:16:56 ID:4GGAalZ5
今回のでも感じたぞ。
1種の方はより省庁に関して深く知ってもらうために、って感じなのに対して
2種の方は事務的な説明を一方的に行っている感が相当強い
18受験番号774:05/02/25 00:36:09 ID:6KWJaQ51
てきとーでイイんだよ。U種は。成績とか関係ないし。
別に能力もとめてないし。

法律とか経済やら無くったって問題なく受かるしさ。
(ex政治学・行政学・社会学・経営学・英語・英語)

これといった能力が求められないから若いのが欲しいんだろうし。
19受験番号774:05/02/25 01:27:02 ID:JNGqrQ0W
U種の警察庁採用って日大や専大の法学部から採用されるのかな〜?
20受験番号774:05/02/25 01:28:59 ID:7uwwXByH
二種なんてどうでもいいってわけか。
21受験番号774:05/02/25 01:58:42 ID:fO/M+sbZ
>>19
されねーよw
但し、現役・上位合格ならわかんねーな。
22受験番号774:05/02/25 07:51:57 ID:NnrkXOtT
上の方で変な人たちがいますけど気にせずいきましょう。
この時期にこんなところにいるのって今年受ける人くらいなんだし。
合格してこんなところにいるのってリアルが充実してない香具師でしょ。
23受験番号774:05/02/25 07:53:27 ID:NnrkXOtT
上の方で変な人たちがいますけど気にせずいきましょう。
この時期にこんなところにいるのって今年受ける人くらいなんだし。
もしいるとしても、合格してこんなところにいるのってリアルが充実してない香具師でしょ。
24受験番号774:05/02/25 08:25:51 ID:eJW+knS1
【関東】国U出先機関専用情報交換スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088608183/
【関東】国2官庁情報交換スレ 2【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089907315/
【国U】人事院二次面接
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090214442/
2004年国2関東甲信越ボーダースレ 4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089901641/
面接や官庁訪問から帰ってきた奴が一言放つスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090211176/
官庁訪問で切られたら報告するスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090514563/
国2関東甲信越のボーダーについて
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088904825/
国2官庁訪問で持ち駒がなくなった人が集うスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090639396/
今日の官庁訪問ミスった香具師→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090494214/
【基準?】◇労働局志望者集合◇【安定?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059483737/
★★★国U法務局職員採用情報スレッド★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062755876/
【国2】社保ってどうよ?【窓口官庁】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1050747684/
【国U】独立行政法人統一スッドレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1090415325/
税関の情報交換スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087925904/
25受験番号774:05/02/25 08:58:20 ID:6KWJaQ51
2ちゃんって国2で警察庁と経済産業省を騒ぎ立てるのがいるよね…

毎年同じ口調らしいけど、騒いでる馬鹿は同一人物???
26受験番号774:05/02/25 16:27:14 ID:+rPK+EbK
【残り物に】国U行政無い内定Part17【福?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1109308209/l50
27昨日の参加者で:05/02/25 18:35:49 ID:WxjJROrW
誰か文科省のパンフ請求メアド知ってる?
28受験番号774:05/02/25 18:36:33 ID:b8Vk3k6o
国Uで一番難しいのは警察庁ですか?
29受験番号774:05/02/25 22:29:16 ID:Sk6N0699
警察庁や文部科学省は現役で上位合格なら日東駒専でも努力次第で採用される?
友人で受ける奴がいるんだけど?僕は国U防衛庁希望です。
30受験番号774:05/02/25 22:34:55 ID:7uwwXByH
官庁訪問はみんなどこに泊まるつもりなの?
代々木や飯田橋のユース?
31受験番号774:05/02/25 22:46:45 ID:WD0TIKE+
なんか質問スレになってるな
そんな依存体質では合格できんだろうな
32受験番号774:05/02/25 22:51:11 ID:Sk6N0699
代々木が良いかな?安いしね〜。国Uは特定の官庁を狙うのは無理らしいですが・・・
まぁ可能性はどうでしょうか?
33受験番号774:05/02/25 22:57:16 ID:7uwwXByH
俺は一泊二千円の激安宿に泊まる予定。
本番の季節は真夏だから、
恐らく飲み物代だけでも1日千円はかかるんじゃないか?
地方からの遠征組にとっては出費が馬鹿にならないと思う。
34受験番号774:05/02/25 22:57:59 ID:xbfCTgq/
みんな遠征するのか、、現役?
35受験番号774:05/02/25 23:00:42 ID:Sk6N0699
現役だとおもいますよ?
36受験番号774:05/02/25 23:22:43 ID:7uwwXByH
食事は殆どの場合、庁舎の地下食堂でとることになると思う。
下調べしたけど、霞ヶ関近辺は
虎ノ門まで行かないとコンビニがない。
37受験番号774:05/02/25 23:23:59 ID:6KWJaQ51
警察庁は酷2だけど転勤がキャリアと同じなんでしょ?
3年おきに必ず転勤があるらしいけど…
酷2でそんなに転勤させられるなんて割に合わないと思うけど。
他よりちょっとマシでも厳しくない?
38受験番号774:05/02/25 23:36:31 ID:Sk6N0699
コンビニが遠いのはキツイですね。やはり代々木あたりが妥当かな?
僕の友達が言うに警察庁は待遇が他官庁に比べ良いらしけどね〜。僕は文部科学省
は視野に入れてるけど・・・転勤多いのはキツイなぁ〜でも内定貰えるのかな?
日大とか専大で現役・上位合格なら一様採用あるかなぁ?採用されても出世は
無いと思うけど。
39受験番号774:05/02/25 23:42:08 ID:7uwwXByH
代々木のユースは外出がすごく面倒。
40受験番号774:05/02/26 10:54:32 ID:535E2jFy
コンビには、省庁の地下などにあるよ。
総務省にはAMPMがあった
41受験番号774:05/02/26 14:34:19 ID:XbwFkGI+
あと写真屋が日比谷公園の南側のビルにある。
42受験番号774:05/02/26 14:58:43 ID:PO1uvLoH
本省なら日比谷や虎ノ門・新橋方面に出れば
コンビニなんかいくらでもあるはづ。
田舎みたいに車で20分とかとは違うよ。
43受験番号774:05/02/26 16:35:17 ID:XbwFkGI+
でも休憩時間とかに虎ノ門ならともかく、
新橋まで行く時間ある?
新橋までは結構歩くと思う。
44受験番号774:05/02/26 18:21:29 ID:rghERUFa
だーかーら、
霞ヶ関の地上には何もないように見えても、
コンビニも写真屋も省庁の地下にあるんだって。
省庁によっては虎ノ門なんてめっちゃ遠いぞ
45受験番号774:05/02/26 18:22:41 ID:mD3n2T7c
【行政学】
以下の一連の書き込みの中で、嘘や間違いを含んでいないものはどれか。

1.二種で本省に行っても、殺されるぐらい忙しくて
メリットがないから、行くなら絶対出先。
現職の人の話を聞くと、どこかしらの出先に入れば
後から本省には行き放題らしい。 (>>10)

2.警察庁や文部科学省は現役で上位合格なら日東駒専でも努力次第で採用される?
友人で受ける奴がいるんだけど?僕は国U防衛庁希望です。 (>>29)

3.代々木が良いかな?安いしね〜。国Uは特定の官庁を狙うのは無理らしいですが・・・
まぁ可能性はどうでしょうか? (>>32)

4.食事は殆どの場合、庁舎の地下食堂でとることになると思う。
下調べしたけど、霞ヶ関近辺は
虎ノ門まで行かないとコンビニがない。 (>>36)

5.警察庁は酷2だけど転勤がキャリアと同じなんでしょ?
3年おきに必ず転勤があるらしいけど…
酷2でそんなに転勤させられるなんて割に合わないと思うけど。
他よりちょっとマシでも厳しくない? (>>37)
46受験番号774:05/02/26 18:45:02 ID:rghERUFa
1だな
47受験番号774:05/02/26 19:02:17 ID:fZ7Y1dhl
1は誤り
出先に就職したら出先機関の地方局を回ることになるので 事情が無い限り
本省に逝くことはない。ましてや自分の意志で決められるわけない。
48受験番号774:05/02/26 20:17:24 ID:rghERUFa
いや、友達が2人出先にいるんだけど、
本省に人を送るそうなんだが
誰も行きたがらないんだと。だから「行き放題」とは言える。
49受験番号774:05/02/26 20:23:11 ID:mD3n2T7c
解答・解説

1.× 局長面接等があり、「出してもウチの恥にはならんだろう」と
    判断されない限り本省出向はできない。
    また、法務局などは研修の成績等により、
    本省に行きたくてもいけない場合があるので誤り。
  
2.◎ ややマイナで難しい選択肢。
    警察庁・文科省ともに日東駒専からの採用は過去にあった。
    「国U防衛庁」という記述であるが、防U以外からも、国Uからの
    防衛庁採用はごく少数ある。例えば、防衛施設庁等がそうである。

3.× 特定の官庁は無理、は言いすぎ。
    財務・経産の経済系のみ狙いで内定し、入省する人も当然いる。

4.× 本省の地下にはコンビニがあるところもある。

5.× キャリアと完全に同じ転勤サイクルではない。必ずとは言えないので誤り。
    また、転勤は3年おきではなく、2年おきの場合もある。
50受験番号774:05/02/26 20:36:02 ID:XbwFkGI+
でも本省は好きで行くようなところじゃないみたいだね。
例えば環境省なんかは、労働組合が転職を推奨してるくらいひどいらしい。
霞ヶ関の他の省庁も似たようなもんじゃないかな。
俺は心身を壊したくないので出先。
官庁訪問も本省は大変だしね。
51受験番号774:05/02/26 21:06:28 ID:XbwFkGI+
age
52受験番号774:05/02/26 21:16:41 ID:VpYjvOep
本省勤務なら転職の際 市役所勤務とか出先勤務よりはるかに有利だろ
国家行政の第一線で働いてたってことが何より箔がつくしアピールになる
本省は激務だがその見返りはかなり大きい
俺も本省逝きたいけどむずいだろなー


53受験番号774:05/02/26 21:31:20 ID:XbwFkGI+
これから就職するのに、もう転職を考えてるの?
54受験番号774:05/02/26 21:40:11 ID:VpYjvOep
いや 職場いじめとか仕事のミスマッチとかあったときのことを
考えると転職のことも考えざるをえない
ある程度 逃げ道も作っとかないとね・・

55受験番号774:05/02/26 21:56:08 ID:XbwFkGI+
俺なら長続きして辞めなくてもいいように官庁を選ぶな。
旧来の日本型の終身雇用の考えに則った考えだけど、
高望みせずに生活が安定している方がいい。
56受験番号774:05/02/27 08:48:23 ID:H54LveYX
2ちゃんでは酷2の警察庁が騒がれているけど、
それはノンキャリ馬鹿も結構出入りしているからじゃないのかな。
57受験番号774:05/02/27 12:20:19 ID:MNfWCTA7
国2は関東が一番ボーダー低いって言われてるが、それを狙って越境受験
するのはまじで辞めた方が良い。精神的にも金銭的にも地獄を見る。無い内定
になるだけ。本省で働きたいとか、積極的な理由で受けるのなら構わないだろうが・・・。
58受験番号774:05/02/27 18:33:49 ID:qTZ+yivO
関東が一番低いわけないだろ・・・・
一番高いのは近畿だが
59受験番号774:05/02/27 21:37:19 ID:63j4B2SH
age
60受験番号774:05/02/27 22:05:11 ID:KN/2CeFr
無転勤!
本省待遇!
マターリ!
昇級最速!
超勤支給率9割!

国会職員になろう!

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102949321/
61:05/02/27 23:29:02 ID:W+Lpfwuc

転勤ある
糞忙しい ていうか激務
国会議員は吉外ばかり DQN市民を相手にするよりつらい
新聞記者もDQN
62受験番号774:05/02/27 23:42:05 ID:KN/2CeFr
>>61

>転勤ある

たしかに在外公館や地方公共団体への出向はあるが、あくまで例外。
あったとしても一生に1回あるかないか、期間にして2,3年だけ。
転勤の連続の行政府職員とは比較にならんでしょ。

>糞忙しい ていうか激務

あれで?
霞ヶ関より忙しくしている人は5%未満だと思うが…

>国会議員は吉外ばかり DQN市民を相手にするよりつらい

議員の相手をしなきゃならんのは、霞ヶ関や政府控室でも同じこと。
彼らに比べれば、国会職員の苦労なんて…

>新聞記者もDQN

これも直接相手にする人&機会がそんなにあるわけじゃない。
広報部門や上層部以外にはほとんど関係ない。
63受験番号774:05/02/28 02:05:36 ID:RsoW1Jc3

スレ違いなのにそんなに必死にならなくても・・・
64受験番号774:05/02/28 08:55:17 ID:Dao7eHwG
国会系ってのは人数に比して、やたらと高位ポストが多い。
だから結構な数の職員が本省課長級、はたや指定職まで昇れる。
昇格自体も早い。
したがって給料高い。
という構造です。

ただ、ここの2種ってのは旧国会職員上級のことで、もともと国会の
上級職だったわけ。
ところが15年ほど前に、その上に新しくキャリアとして国会系1種
を創設したので、国会上級はノンキャリ「2種」にされてしまった。
今、上まで昇り詰めている「2種」と呼ばれている人たちは旧「上級」
の人達。
これからの「2種」がそれと同等までいけるかは不明…。
65受験番号774:05/02/28 10:14:35 ID:Dc28dEUT
だから、国会はもうどうでもいいよ。
66受験番号774:05/02/28 22:28:35 ID:Mtt+6oA3
国2は高齢者ってだけで滅茶苦茶不利になりますか?
67受験番号774:05/02/28 23:37:23 ID:t2UPTF8i
>>66
なります。
第一志望にすべきではありません。
68受験番号774:05/03/01 20:13:42 ID:mAs5iiOW
高齢でもリハビリセンターとかなら拾ってくれるかもよ
69受験番号774:05/03/01 20:26:17 ID:JqHKTRdI
関東甲信越受ける奴で明日の霞ヶ関探訪行く奴いる?
70受験番号774:05/03/01 20:45:09 ID:mVT0JGU3
リハビリはわかんないけど病院ならいけるよ
っていうか労働局でも入管でも高齢で採用されてる人しってるよ。
71受験番号774:05/03/01 20:51:48 ID:JqHKTRdI
検察や法務はどうだろう。
72受験番号774:05/03/01 22:30:06 ID:G5l9kOcp
去年、本省、出先ともに内定の俺様が来たけどなんか質問ある?
73受験番号774:05/03/01 23:19:40 ID:WzfwKE1B
ないw
74受験番号774:05/03/02 06:37:53 ID:YiWCL5WU
>>72
マジで無いw
75受験番号774:05/03/02 10:09:19 ID:OT6R+FiQ
カエラはメールし放題
76受験番号774:05/03/05 11:26:30 ID:09nj0yx5
民法 憲法 行政法 社会学 政治学 経済学 財政学 
こんだけ用意しときゃ十分か?
77受験番号774:05/03/05 13:23:29 ID:CUeV3vpE
足りないかもね
78受験番号774:05/03/06 11:05:33 ID:iA/Fn2Fg
>>76
おまいは、俺か!
79受験番号774:05/03/07 21:58:11 ID:VgcqqmIa
民法 憲法 行政法 社会学 政治学 経済学 財政学  経営学
これならどうだ?
80受験番号774:05/03/07 21:59:30 ID:LfqtgY3O
民法、行政法、政治学、経営学はあまり期待しないほうがいい。
行政学の方が簡単だと思うが・・
81受験番号774:05/03/09 00:15:24 ID:caoCAnK4
7日の総務省の説明会行った人いる?
やっぱ名前とか書かせたんだろうか…

82受験番号774:05/03/13 17:36:30 ID:TRh3JVGZ
いま受験ジャーナル見てみたらみんな専門択一7.5科目くらい準備してるんだね
俺6科目しか準備してないや
83受験番号774:05/03/13 18:02:45 ID:fELJdpSu
つーか、現時点でみんな専門過去問何点取ってるの?
民間は受けないの?
84受験番号774:05/03/15 14:04:42 ID:Dhv3de00
国U勝ち組と負け組みの壁(事務官) 地方支局版
・本省と地方を対応させる場合は本省より一ランクダウンさせて考える

A:経済産業局、財務局、麻薬取締官事務所
------------------------------勝ち組の壁-------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局、
  地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官U種)
  税関、入国管理局、人事院事務局
C:法務局、運輸局、地方整備局(旧運輸省)、総合通信局
-------------------------------中堅の壁---------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁
-------------------------------三流の壁----------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
------------------------------公務員の壁---------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局、病院機構など)
85受験番号774:2005/04/11(月) 18:52:17 ID:23aSpACM
本省はいったら転勤はあまりないの?
86受験番号774:2005/04/11(月) 19:04:55 ID:BQ+UkVaH
俺は本省の面接は受けない。二種なら絶対出先に限る。
87受験番号774:2005/04/19(火) 11:14:53 ID:EOlgMESJ
【非常勤職員等募集】

経済産業省 関東東北産業保安監督部保安課
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/20050413hoanka.html
88受験番号774:2005/06/01(水) 20:40:45 ID:vLjUWlsN
age
89受験番号774:2005/06/19(日) 22:27:33 ID:e5ffb1a7
今日 東京農業大学で受けた人いる?
試験終了後に門のところで「合格発表のメールを送ります」とかいってた連中が
いたけど あれが噂の詐欺集団?
あまりにも堂々とやってるから驚いた
なんかいろいろ書かされてる奴結構いたけど 知らない奴は騙されちゃうよなー
90受験番号774:2005/06/19(日) 22:30:41 ID:XPOKWK/f
名古屋の中京大学で受けますた。
冷房効いてて快適だった。
今年はボーダーがどのくらいになるのかな。
91受験番号774:2005/06/20(月) 10:20:47 ID:U7W2/DR+
とくに厚生労働省が遅くまで残業しているのはね。

新手のギャグですか?
92受験番号774:2005/06/26(日) 19:09:21 ID:35zevEF8
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
93受験番号774:2005/07/03(日) 16:00:37 ID:rhBUF8QU
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
94受験番号774:2005/07/03(日) 17:38:03 ID:gr8CtFWE
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД`) <だって人事のおじさん怖いんだもん・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              グスグス・・
95受験番号774:2005/07/03(日) 18:06:40 ID:oUcQQrYk
なんで財務局人気あるの?
志望理由作れなくない?
財務省を目指そうと思ったエピソードなんてないや
叔父が金融機関に勤めてるとか捏造するとか?
96受験番号774:2005/07/03(日) 18:16:32 ID:cXCcnVbP
学部が経済系は?
97受験番号774:2005/07/04(月) 00:49:29 ID:Kzj0FCjP
>>95
財務局の業務、金融関係以外にもいっぱいあるよ。
国の予算に関する執行調査・国有財産
経済調査・地方公共団体への融資業務
だから不動産に興味って話でもOkな希ガス。
98受験番号774:2005/07/04(月) 08:07:58 ID:aVeKvl0Z
>>97
それでも、その業務に関して興味を持った出来事なんて普通に暮らして
無いような…
不動産ならウィークリーマンション東京のCMを見てかな
99受験番号774:2005/07/04(月) 13:29:03 ID:kGJyVn6F
>>97-98
でもさ、たとえば不動産に興味が、とか言うと
「民間池よ、ゴルァ」って思われないかな
民間ではなく、公務員の理由もきちんと考えておかないとね
100受験番号774:2005/07/16(土) 21:27:51 ID:vybKv/Fi
age
101受験番号774:2005/08/08(月) 16:31:05 ID:AwThW89B
内々定出た後訪問予約してた他の官庁断る時どうする?
102受験番号774:2005/09/21(水) 20:47:31 ID:qQh+i80v
来年度国2採用凍結ですよ。
103受験番号774:2005/11/26(土) 13:43:37 ID:kG+Z1ECH
この時期はある意味必要だからあげ?無い内定のみんなガンガレ!
104受験番号774:2005/11/29(火) 19:26:52 ID:wKIlJYrE
>>102
詳しく。
105受験番号774:2005/12/08(木) 21:32:04 ID:GqLoOtAg
age
106受験番号774:2005/12/08(木) 23:41:03 ID:JoiixLhd
電話恋
107受験番号774:2005/12/09(金) 00:31:16 ID:wRiqmIil
内定って取消しとかってあるの?
辞退しないかぎり採用決定?
108受験番号774:2005/12/09(金) 01:03:30 ID:RJ5SlPSs
>>107
マルチいくない
109受験番号774:2005/12/11(日) 01:05:17 ID:5fR6fwJ4
来年からは本省が全国採用だから、これまでよりキツくなるね
110受験番号774:2005/12/16(金) 22:31:00 ID:mx0V51v4
www.skygate.co.jp/dometour/bus/orion/map/images/kan_map_c07.gif
111受験番号774:2005/12/16(金) 22:31:35 ID:mx0V51v4
112受験番号774:2006/02/18(土) 21:58:46 ID:FfcfV+0R
あげ
113受験番号774:2006/02/18(土) 22:43:10 ID:PbfuBeo+
国2で本省はきつくない?
体壊しそう。
114受験番号774:2006/02/19(日) 19:28:46 ID:lL7stzDF
国Uで本省なんてすっばらしぃ〜!
でも、地方をチョイスする時に気をつけないとね
115受験番号774:2006/02/19(日) 20:58:45 ID:5nYkGUTF
>>114どこを気を付けたら良いんですか?
116受験番号774:2006/02/20(月) 14:52:37 ID:Z/R9C2yn
本省はどこも採用数が多いから入りやすそうだけどな。
117受験番号774:2006/02/24(金) 15:24:00 ID:voxFGQta
国家U種官庁訪問開始(本府省庁・出先問わず)
7月19日(水)午前9時以降 1次試験合格発表日の翌日
官庁訪問の予約(本府省庁・出先問わず)
7月18日(火)午後2時から電話とうの方法により
各省庁は、訪問開始日時面接までは、面接その他これに類する行為は一切行わない。
訪問開始日時前に業務説明を行おうとする場合には、他の国家公務員試験の採用試験
の日時等を考慮してその日時を決める。
http://www.jinji.go.jp/kisya/0602/honsyo.htm
http://www.jinji.go.jp/kisya/0602/honsyo1.pdf
http://www.jinji.go.jp/kisya/0602/honsyo2.pdf


118受験番号774:2006/02/24(金) 15:33:03 ID:BhWvPkvy
>>117
U種もとうとうルール公開か。

……あんま意味無さそうだけどw
119受験番号774:2006/02/24(金) 16:07:51 ID:tkYJzkeo
意味無いでしょ。
面接に類する行為は行わないけど、業務に関する説明会は行います。

まあこんなもんかとw
120受験番号774:2006/02/24(金) 16:11:58 ID:zQzoYEAv
それでも最終合格前に面接を受けないかんのか。
121受験番号774:2006/02/24(金) 16:13:47 ID:tkYJzkeo
内定をもらえなければ合格しても意味がありません。採用漏れするかもしれません。
ここは改善されなかったのかw
122受験番号774:2006/03/03(金) 18:59:04 ID:KOrG7L87
明日の説明会はやっぱスーツ?
私服だと浮きそう、しかしどっちが多いんだろうな。
123受験番号774:2006/03/03(金) 23:03:43 ID:nOuYlge/
もちろん無難にスーツ
124受験番号774:2006/03/03(金) 23:19:14 ID:I94DuC0F
私服で参加してる奴ってマジで目立つ。
スーツにしとけ。
125受験番号774:2006/03/03(金) 23:48:39 ID:ydnVF3KC
国Uが第二第三志望くらいでも説明会行くべきなのかな…
126受験番号774:2006/03/04(土) 01:01:51 ID:Ij0lDoj5
行っといた方がいいよ。
どこに採用されるかなんてわからんし。
127受験番号774:2006/03/05(日) 00:29:29 ID:cOVONFJT
みんな行ったのかな。どうだった?
128受験番号774:2006/03/05(日) 21:14:52 ID:fBuk1S/K
 説明会は、興味薄くても行っとけ、ここぞって時に、
志望動機のネタになったりすっから。『○○じゃなくて、何でここなの?』
的なイジワル質問も回避できるかもやし。
 で、本省採用の人、公務員宿舎って決まった?
連絡なくて不安な毎日なんだが・・・。引越しとかもあるし・・・
129受験番号774:2006/03/05(日) 21:39:08 ID:YS77n9Ez
今か顧問やってるんだけど、
国にって難点取ればいいの??

教えて。

教えてくれたら、アスパラあげる。
130受験番号774:2006/03/05(日) 21:44:00 ID:QBW20s27
教養+専門×2=90で一次は合格
131受験番号774:2006/03/05(日) 21:46:36 ID:ZCEefsNk
アスパラくれ。
7割?希望の採用先なら・・・。点は関係ない。官庁訪問。
結果前出るの官庁訪問なら、サバ読んでもいいしね。
 あくまで自己採点だから。内々定とれ。
132受験番号774:2006/03/05(日) 21:47:07 ID:YS77n9Ez
ありがと。アスパラ置いときますね

               ,ィl
            /.:/}
              /.:/.:/l
          /:;イ.::j .:ト、
            ,イノ :レ' .::| :',
         /:/ .:∧.:::ノ :::|
         / { .::;' :::V .::::|
        { :::::Y  ::::', .::::/!
        ヽ/l  :::::|:::/.::l
         / {  .:::::::l/.::::::}
         ,'  ',..::::::,ィ.:::::::/
          {  .::ト、| ::';::::/
        ', ::::ヽ | ::V
         ', r‐' l  :::ト、
           |V::::ノ .::::}:::}
           | l j ...::::::::|::|
         l:| ∧`ヽイ:::|
            !|,' ::', ::::::|::::l
          l  :::', ::::レ、j
          |  ::::ヽ::::::|
            {   ::::::l::::::!
          ト、.::::::::!:::r|
          | `ー '´:/::|
133受験番号774:2006/03/05(日) 21:47:40 ID:Tgbu/C9A
31、31で国2落ちましたがなにか?
134受験番号774:2006/03/05(日) 21:51:51 ID:QBW20s27
自己採点間違ったんだろ
135受験番号774:2006/03/05(日) 23:11:22 ID:z5b939Xo
関東甲信越に限って言えば、90あれば一次はとりあえず受かる。
とりあえずだ。 90以上で2次落ちる場合だってある。
136受験番号774:2006/03/13(月) 20:16:37 ID:sAX7hgfI
★酷2は妄想吐く前に、キチンと読んでください★
   出来ないのなら下記の「感想」のみでも可。

>何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
>その答えは2種の虚しさを知っているから。
>2種で国は語れない。
>この国を良くするとか、どうしたら良くなるのかなど、考えるのは国2ではない。
>採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
>逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
>そういったものの想定が出来るから嫌がられる。

>自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
>定年を迎えるのは惨めそのもの。
>転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
>残業代も減る一方、反比例して増える残業…
>国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
>中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
>奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
>国家2種の人は避けては通れない問題である。
>自分は耐えられても家族はどうか。

>国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
>しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い。
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html
137受験番号774:2006/03/14(火) 06:32:09 ID:q7cVzmel
何故にこんなに難しくなってるの?所詮地上の滑り止めの位置付けなのに。
138受験番号774:2006/03/16(木) 23:35:08 ID:wsDBNBS8
関東国Uの去年の採用予定は何人ですか?
139受験番号774:2006/03/18(土) 11:59:34 ID:lioSXn2L
>>137
おそらくこれが原因かと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000004-yom-pol&kz=pol

国家公務員新規採用を一律削減、4年間1割程度

政府は15日、国家公務員を2006年度から5年間で5%純減するため、07年度から4年連続で
全省庁の新規採用者数を一律に削減する方針を固めた。
削減幅は、06年度比で毎年1割程度とすることを軸に調整する。人員整理は行わず、民間企業への
大規模な転職も望めない中、純減目標の達成には新規採用の大幅な抑制が必要と判断した。今月末に
政府の行政改革推進本部(本部長・小泉首相)で決定し、6月の「経済財政運営と構造改革に関する
基本方針」(骨太の方針)にも盛り込む予定だ。
人事院によると、2004年度の全省庁の一般職の新規採用者数は約9300人。今回の新規採用の
削減は、1980年代後半の国鉄民営化時以来の規模になるという。

4年はお先真っ暗…
140受験番号774:2006/03/18(土) 12:48:13 ID:txs27ba5
>>138
900でつ
ただ今年からどこの試験区分でも本省を受験できるようになりました

平成18年度採用予定数
試験の区分      採用予定数   前年度比
行政北海道地域   約60名    約40名減
行政東北地域    約100名   約20名減
行政関東甲信越地域 約470名   約430名減 
行政東海北陸地域  約190名   約20名減
行政近畿地域    約290名   約25名増
行政中国地域    約80名   約40名減
行政四国地域    約75名   約5名減
行政九州地域    約160名  約40名減
行政沖縄地域    約 20名    増減なし
本省庁約380名      
141受験番号774:2006/03/31(金) 20:26:11 ID:AWRSCg5Z
さらに減るのか・・・

公務員採用、一律3割削減…07年度から4年連続で

政府は29日、国家公務員を2006年度から5年間で5%純減するため、
07年度から4年間連続で全省庁の新規採用者数を一律3割削減する方針を固めた。
「国家公務員の配置転換、採用抑制等の枠組み」に明記し、
31日の行政改革推進本部(本部長・小泉首相)で正式決定する。

政府から民間企業への大量の転職が難しく、
専門的な技術、資格が必要となる海上保安官や検疫官などは対象外とするため
、公務員純減の目標達成には、新規採用の大幅削減が必要だと判断した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060329i207.htm
142受験番号774:2006/04/02(日) 02:30:12 ID:J4CaeB6C
1次試験を新潟で受けたことある人いますか?
試験場所はどこでした?
冷房はマジで入んないんですか?
143受験番号774:2006/04/10(月) 11:05:48 ID:DiFnNGP/
願書なくしたorz今日請求して間に合うんだろうか……
144受験番号774:2006/04/17(月) 19:33:53 ID:GW7LvNvQ
やっべ、受験案内まだ貰ってなかった
25日までか、あぶねあぶね
145受験番号774:2006/04/17(月) 19:42:23 ID:Bv8Odxa/
今日人事院の事務局近くの郵便局に願書出してきた。
直接持参した方が速いんだろうが、
なるべく郵送がいいと案内に書いてあったから、やむなく郵送にした。
146受験番号774:2006/05/15(月) 16:20:33 ID:rZWXuLyE
本省と出先って出世のペースが違うの?
147受験番号774:2006/05/16(火) 17:11:02 ID:FNLHERj+
何この閑古鳥
一ヶ月近くもレスなしかいw

そういや総務省で説明会なんだよなあ今日。
やる気失せ気味だったせいでチェックできなかったよorz
148受験番号774:2006/05/31(水) 08:01:33 ID:o6RVRdnK
平成18年度国家公務員U種試験
1次6月18日(日)
合格発表7月18日(火)9;00
官庁訪問予約開始7月18日(火)14:00〜
官庁訪問開始7月19日(水)9;00〜
人事院主催関東合同説明会7月19日(水)20日(木)10:00〜
149受験番号774:2006/05/31(水) 08:18:08 ID:o6RVRdnK
内閣官房 業務説明会
7月6・7・10日
http://www.cas.go.jp/jp/saiyou/saiyou_index.html
内閣法制局 業務説明会
6月20・28日・7月13日
http://www.clb.go.jp/info/nisyusaiyou.pdf
横浜税関 業務説明会
7月21日〜27日
http://www.yokohama-customs.go.jp/saiyou/index.htm
経済産業省 業務説明会
6月19日(月)〜7月14日(金)の間の平日に一日3回程度開催
http://www.meti.go.jp/information/recruit/ca21009aj-1.html#2
環境省 業務説明会
6月13日(火)
http://www.env.go.jp/guide/saiyo/jimu02/02-060613.html
150受験番号774:2006/05/31(水) 17:09:23 ID:IlorbpLS
国Uって思想が右寄りでなくてもいいのだろうか。
151受験番号774:2006/05/31(水) 18:59:10 ID:jHttFayo
受験票キター
試験会場@早稲田大学西早稲田キャンパス15号館
母校でウレCY
152受験番号774:2006/05/31(水) 19:10:08 ID:FLTDejGI
おれも母校の早稲田が良かったよ…
東大の教養学部だ。
自分の大学より偏差値高い大学に入るの初めて。緊張するわ…
153受験番号774:2006/05/31(水) 20:33:41 ID:4qQv634t
俺は日大orz
154受験番号774:2006/05/31(水) 23:25:17 ID:5HR/G593
俺は駒大だった。
歩いて15分ってあるのを見てへこんだ…
東大教養は駅の目の前だから、うらやましいよ。
155受験番号774:2006/05/31(水) 23:32:41 ID:AxxdmszF
>154
駒大は行くまでの歩道が狭いから、
去年は帰りなんか大名行列ばりでしたよ

ちなみに今年は俺は国学院…渋谷から歩いて15分…
遠いな〜

早稲田ならチャリで行けたのに…

まぁみなさんがんばりましょ〜
156受験番号774:2006/06/01(木) 00:21:41 ID:izfyDuQH
90点とかまじ無理なんだけど・・

教養20点だとしたら
専門35点かよ
40問しか出ないのに9割近く取らなきゃいかんのか・・
今年は関東は魔界なのに・・・
157受験番号774:2006/06/01(木) 00:28:02 ID:I67ORbX1
そんなに魔界じゃないだろ、たしかに去年からかなり削減だが受験者も激減してるから去年と同じくらいだろ
158受験番号774:2006/06/01(木) 00:46:10 ID:E52Pu3Pc
関東:本省枠削減+ボーダー上昇→魔界
受験者が激減しても、1次のボーダーは90前後だと思う・・・。
159受験番号774:2006/06/01(木) 01:35:05 ID:XmrI9VvH
今年は教養1問1点×45問=45点、専門1問2点×40問=80点、計125点満点と仮定したら、教養30/45、専門28×2/40×2、計85点がボーダーと考えてるのだが、どうだろか?
160受験番号774:2006/06/01(木) 01:41:09 ID:xqTUHR9z
>>158 そうなのか?
90はないだろ。それじゃ24歳以下は殆ど地上に取られると思う。
76ボーダーぐらいじゃないのかな?
161受験番号774:2006/06/01(木) 01:44:38 ID:zwGjuaEH
本省枠の割り当てってどうなってるのかね
関東はどれくらい合格するのやら
162受験番号774:2006/06/01(木) 04:32:45 ID:YN+9rq0/
>>159
去年は単純傾斜で86くらいがボーダーじゃなかったかな。
今年は削減の影響で、去年と同程度か、少し上がりそう。
去年みたいに公示された人数からさらに採用数減らされる
可能性あるから、最終合格には90以上の点が必要なことは間違いないね。
受験者数減ってるって言っても、新卒がいなくなっただけだろうし。
163受験番号774:2006/06/01(木) 05:17:38 ID:nRDDDil2
ポン大の文理学部が試験場なんだが、
ここは長机の真ん中になる可能性ある?
164受験番号774:2006/06/01(木) 06:02:13 ID:TsEC23jj
163
既卒だが、何号館かによるが、五人掛け長椅子があった気がする(しかも木製がぎしぎし音がうるさい)
165受験番号774:2006/06/01(木) 10:17:33 ID:ag8jpZSm
本省枠が全国に広がったとしても関東の合格者がそんなに
減るとは思えないんだけど。
それぞれの地区で本省用の採用面接やるのかな?
166受験番号774:2006/06/01(木) 15:00:00 ID:I67ORbX1
本省枠はほぼ関東で占めるよ。官庁訪問しに何日も地方からこないだろ
167受験番号774:2006/06/01(木) 15:16:53 ID:XmrI9VvH
地方の人だと中央官庁より地元の出先機関のほうが断然受かりやすいと思うもんなんじゃまいか。
これまで関東在住で関東区分で受けて中央官庁に内定もらった人も、始めから中央官庁を狙ってたという人よりも関東区分で中央官庁を受けられるから受けたって人のほうが多いと思う。
168受験番号774:2006/06/01(木) 17:38:06 ID:x+QAMzsO
>>164
いや、最高でも3人掛けだよ。
でもそういう教室は両手で数えられる程度。
169受験番号774:2006/06/01(木) 20:23:01 ID:Xr7rJU/0
Lの直前模試受けた人います?

全問必答って…時間たんねー
170受験番号774:2006/06/01(木) 21:37:23 ID:TqLvDdon
>>162
Tの特別区データリサーチでは平均点が去年比マイナス7点だったそうだ、今年はそれなりに下がると思う。
171受験番号774:2006/06/01(木) 22:12:16 ID:wWO01ZmX
特別区って昨年より問題難しくなってないか?
172受験番号774:2006/06/01(木) 22:18:46 ID:kPvOvdtl
>>169
受けたよ!
民法と行政法がむずかった
あと時間たんねー
173受験番号774:2006/06/01(木) 23:30:21 ID:tydXfHJE
受験票こない
174名無し募集中。。。:2006/06/14(水) 19:31:02 ID:9YAlkZUb
そろそろage
175受験番号774:2006/06/17(土) 13:12:37 ID:F8n1YRCb
国U受ける人いないの??

国税スレは、試験前にかなり盛り上がってたけど。
176受験番号774:2006/06/17(土) 15:58:20 ID:5aD+XOm2
テポドン2号の報道で、国U対策やってる場合じゃねー
177受験番号774:2006/06/17(土) 23:43:43 ID:xDEjO2fa
サッカー見ててそれどころじゃねぇ
ポルトガルvsイラン予想外に面白いよ…orz
明日終わったら思い切り騒ご
178受験番号774:2006/06/18(日) 18:50:42 ID:ri9mk/GJ
今日、東京農大で受験したんだけど
帰りの渋谷方面行きのバスが公務員受験者で混んでいて、つらそうに立っているお年寄りもいたのに
優先席に座り込んで携帯でずっと喋ってる受験者がいた。
その隣の優先席でも受験者が堂々と携帯でメール打っていた。
携帯の電源は切ってくださいと目の前に書いてあるのに。
自分が落ちて、こんな人たちが合格して公務員になるのかと思ったらやるせない気持ちになった。
顔見ただけで受験番号がわかる超能力があったらなあ、人事院に言い付けてやるのに。

以上、愚痴でした。
179受験番号774:2006/06/19(月) 01:41:50 ID:N59f1HhM
大丈夫だ、そんなモラルのない奴は受からん。
180受験番号774:2006/06/19(月) 01:44:08 ID:oBlEtr0Z
教養29 専門25 一次通ると思う!? 関東
181受験番号774:2006/06/19(月) 08:49:18 ID:OydRJI4J
漏れも似たような点数で54だが、
正直厳しい、いや無理でしょう。
182受験番号774:2006/06/19(月) 09:52:15 ID:QI+gKYOb
関東は54とかで希望あるのか・・うらやましい。
おれん所はボーダー(専門×2+教養)95だよ。
3点足りない・・・
183受験番号774:2006/06/19(月) 10:07:57 ID:OydRJI4J
>>182
いや、関東は54じゃぜんぜん足りないと思う。
60はいくという見方が大半。
184受験番号774:2006/06/19(月) 10:09:52 ID:V0c+PExO
(専門×2+教養)95?

マジで…

専門30・教養35ってことだよね。
185受験番号774:2006/06/19(月) 12:02:07 ID:jGpQ2B0n
去年関東は教養28点 専門30点(傾斜で88点以上)で2次ギリギリ合格。
1次ボーダーなら28/29 とかでも突破できるが人事院面接は逆転ホームランは
かなり厳しい。友人曰く、民間の面接よりも温いって言ってたし。
今年は本省枠が各地域に振り分けられるだろうから、>>183 の見方通り素点で60は
越えないと相当厳しいと思います。近畿並のボーダーが今年は予想されます。

そんな漏れは2年目で去年より点数悪化。一次憤死確定です・・・orz
186受験番号774:2006/06/19(月) 12:11:30 ID:7PXrkBMx
まあ待て 教養と専門と論文と面接比率は
2対4対1対1 らしいから 教養と専門はわけて考えないと行けない。
187受験番号774:2006/06/19(月) 18:20:02 ID:R5JuVTdu
去年友人が24/28で社会保険庁に受かってたよ
ボーダー高くなるとしても、60までもいかないと予想
188受験番号774:2006/06/19(月) 20:22:32 ID:PPnbXdeD
去年社会保険庁のU種採用はないはずだと本省採用一年目の漏れが言ってみる罠。
189受験番号774:2006/06/19(月) 20:26:59 ID:vpJuwX1l
>>178 そういうやつほど、試験に強かったりするんだよなぁ。
世の中悪いやつほどよく眠る
190受験番号774:2006/06/20(火) 12:04:33 ID:TjwsJgI3
関東 教養21専門21これで一次通るかあな??
191受験番号774:2006/06/20(火) 12:39:27 ID:kXR35v83
>>190
お引取りください
192受験番号774:2006/06/20(火) 12:42:06 ID:j86wBfCB
関東 教養24専門30微妙かな〜。
193受験番号774:2006/06/20(火) 12:44:25 ID:kXR35v83
>>192
無理かなあ・・・
受かったら奇跡だ
194受験番号774:2006/06/20(火) 17:53:48 ID:1Irc/7+N
関東 教養37 専門20
専門がありえない…
今週末の地上頑張ろう
195受験番号774:2006/06/20(火) 17:58:30 ID:O8hLqkwo
>>192
非常に微妙。去年の人事院前では、その点数辺りで泣いてた人が多かった。
でも今年は新試験方式だし、どうなるか分からん。
事前に官庁訪問はしとくべし。
196受験番号774:2006/06/20(火) 18:09:15 ID:hyQ01HzC
>>194
漏れも57(関東 教養31専門26)
地上は受けんので来年ガンガル
197受験番号774:2006/06/20(火) 18:38:30 ID:V37bHJDT
今年、関東ってどーなるんだろう?
なんか、関東の採用数が半分だし、問題は経済とか簡単だったし、
やっぱボーダー上がると見て間違いないかな?
それにしたって、いきなり4とかはあがらんよねえ…?
198受験番号774:2006/06/20(火) 18:53:39 ID:u1SSOJmF
57 教養27専門27) 地上落ちたら終わりだわ
199受験番号774:2006/06/20(火) 22:53:40 ID:FIVyOj2/
ってか、今週から本省の説明会は始まってたらしい。
一昨日友達が計算の説明会行ったが、結構予約が入ってるんだと。
焦って来週に予約しといた。
W杯観て寝不足のままだが…。
200受験番号774:2006/06/20(火) 23:43:49 ID:2Yju+tu8
>>192
去年関東で、教養26専門30で一次受かったよ、ただし二次はB以上必須だけどね、もちろん落ちたよ。
今年は教養専門とも28、一次受かったとしてもまた二次落ちかな。
201受験番号774:2006/06/21(水) 00:10:05 ID:pBHoQCc8
今年は間違いなくあがる
教養三十二専門三十一くらいが最低ライン
202受験番号774:2006/06/21(水) 00:28:19 ID:K/jiCkdb
>>199
行かないこと自体で不利益な扱いはされない
が、出れば面接で話せすネタになるはず
一次ボーダー心配なければ間違いなく出席が吉
203受験番号774:2006/06/21(水) 01:31:10 ID:mUuyCSmm
>>201
教養三十二専門三十一だったの?
204受験番号774:2006/06/21(水) 01:45:55 ID:CsJXOJ5n
まじかよ・・200の人の点数で去年の段階で2次落ちありえるの?
今年教養29専門33で安心してたのに1次すら怖くなってきた
205受験番号774:2006/06/23(金) 16:26:14 ID:XJqNa4k9
出先を狙うにしても、説明会は今のうちからいろいろ出といたほうがいいのかな?
206受験番号774:2006/06/23(金) 16:37:53 ID:SMZ4gGCL
初心者ですまん。
BとかCってなに?
207受験番号774:2006/06/23(金) 18:59:07 ID:ZdamaFu7
さあ大原の予想ボーダーがでましたよ
208受験番号774:2006/06/23(金) 20:06:15 ID:QcuPftRX
>>206
初心者なんかかんけーねーよ
むしろ初心者なら調べろ
209受験番号774:2006/06/26(月) 14:55:09 ID:PihYzNO1
調べてわかったらこんなとこに書き込まんよ。
ホントわからん。ボーダー付近だから気になるんだけどね
210受験番号774:2006/06/27(火) 20:18:21 ID:c/Tt8h73
受けた試験の採点方法すら知らんのか
お前はどうしようもないバカなんだな。
期待したのが間違ってたわ。
211受験番号774:2006/06/28(水) 05:49:03 ID:1mETsR0s
>>205 あたしもそれ迷ってる。
今から予約できる本省って7月前半だから、
選考からは外れてるよね。

いちよう狙ってる出先の親玉(本省)の説明は
聞いたほうがいいのかと思って予約してみた。

それとも逆効果かな?

出先はまだ、電話しても決まり次第HPに…か、
豪雪でって言われるだけだった。
212受験番号774:2006/06/28(水) 09:21:44 ID:w2EDh8B2
バカかどうかは関係ないと思うが…
口が悪いやつだな。バーチャルだと気が大きくなるんかい?
213受験番号774:2006/06/28(水) 20:36:33 ID:pZpfLDXr
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151137744/147-154
バカはやっぱりバカだったな。
他人を間違えて認定してるし。
あ、ちなみにあのスレの>>149で教えてやってるからな。
214受験番号774:2006/06/28(水) 23:08:16 ID:b+uavxFR
ストーカーみてえにつきまとってるのには変わりないんじゃん?
215受験番号774:2006/06/28(水) 23:42:06 ID:GSemxRil
×ストーカーみてえにつきまとってる
○普段いるスレに>>214が来ただけ
だからスレを荒らさないように丁寧にあしらってやったんだよ。
ほんと、>>214はバカなんだな。
ロクに調べもしないで、
>ABC判定なんて何処にもない
って書き込むくらいだもんなー。
216受験番号774:2006/06/29(木) 00:02:44 ID:GSemxRil
やっと明日ボーナスかあ
217受験番号774:2006/06/29(木) 00:03:37 ID:GSemxRil
誤爆orz
218受験番号774:2006/07/02(日) 11:51:08 ID:0AJlPJqr
過疎アゲ
219受験番号774:2006/07/15(土) 20:57:09 ID:ZxK5QaNX
関東のみんな、もし受かってたら
19日豪雪行く?本省行く?
220受験番号774:2006/07/15(土) 21:05:52 ID:gDDg0n3a
本省にいくよん
221受験番号774:2006/07/15(土) 21:13:50 ID:gQVMCmJx
豪雪蹴って本省行くと高評価
本省第一志望の俺は迷わず本省行く
222受験番号774:2006/07/15(土) 21:27:36 ID:ZxK5QaNX
>>221
確かに、いいアピールになりそうですね!

う〜む。

本省なら回れるのは2つが限界。
豪雪なら5・6個回れるからなぁ。
去年説明会の参加も豪雪参加が条件って
トコあったし。

豪雪と発表はもう少し離して欲しかったなぁ。
223受験番号774:2006/07/15(土) 22:19:29 ID:RF0B3/oL
>>219
俺は合説。
20が県庁だからそれ済むまでいまいち集中できない…
224受験番号774:2006/07/15(土) 23:14:45 ID:pToqMIl+
俺は希望省一つしかないから初日からそこに突入するし、そこしか訪問しないぜ!
こんな俺みたいな馬鹿は他にはいませんか?
225受験番号774:2006/07/15(土) 23:24:49 ID:ECiZqfzN
ノシ
226受験番号774:2006/07/15(土) 23:53:27 ID:B6/nP9aO
ボーダーいくつ?
227受験番号774:2006/07/15(土) 23:59:04 ID:pToqMIl+
>>225
おお!いるのか!
国家公務員は超激務なのにあんま行きたくない所に採用されてもがんばれないもんな。
リスク高いかもしんないけどがんばろうぜ!
228受験番号774:2006/07/16(日) 00:34:41 ID:hjSWGrJc
すいません
経済産業局ってとりあえづ19日の合同説明にでればいいんですか?そっから面接
開始ってかんじ?
229受験番号774:2006/07/16(日) 00:48:29 ID:1oUnqTyP
>>227
おまいさんも頑張れよ
俺はNしか回らない予定
230受験番号774:2006/07/16(日) 05:31:21 ID:qD2QHIOF
おしえてください。ハロワで失業保険もらいながらの公務員受験は不正になりますか?民間も同時に探していたなら問題ないですよね?求職者だし。国U一次は通って二次で労働局の面接受けても問題ないですよね?
231受験番号774:2006/07/16(日) 05:45:36 ID:kkIukLM0
受験番号を忘れてしまったのですが、人事院に問い合わせれば教えてくれるのでしょうか。

あと技術系区分で応募して東京で受けたんですけど、
これだと本省にしか官庁訪問できないんでしょうか。
地元で就職しようかと思ってたんですけど。
今年から行政職はどこで受験しても本省に官庁訪問できるそうになったそうですが。
232受験番号774:2006/07/16(日) 06:23:22 ID:43dfh0G0
【国U本省組】
  ・霞ヶ関の企画担当
  ・将来的には国T昇格が容易になる
  ・海外留学が多く語学力アップ
233受験番号774:2006/07/16(日) 08:43:14 ID:dDzNJEMm
>>232
あっちこっちで見かけるけど、まったく持って的ハズレ。

【国U本省組】
・現在、天下りの規制で、昔なら可能であった課長補佐クラスの天下りが
 撤廃されたせいで国家T種クラスの昇進が遅れ、U種クラスの天下りはほぼなし。
 将来的にU種での天下りはありえなくなる。
・U種の本省課長は皆無。U種で入ってまず落ち込むのはU種の課長なんてほぼ皆無なこと。
・現在も任用替えの制度はあるが、合格者はほぼ皆無。
・海外留学制度はマスコミで叩かれて以来、徐々にU種での短期留学が減っている。
 U種での長期留学は現在皆無。
・もし、「国T昇格が容易になる」のであれば、それは採用試験のT種U種統合後。
 しかし、逆に言えば、統合の後、現在のU種採用はその試験を受けなければU種のまま。
 そのうえ、試験の統合は議論が始まったのは20年以上前からだが、実現されていない。
 今後の実施可能性も高くはない。
・国家U種本省採用は1年もたずに辞める人が後を断たない。
 地方公務員への流出が始まっている。3年未満では何十人と辞めている。

http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
234受験番号774:2006/07/16(日) 08:54:13 ID:DqptgD6b
知らないのに皆無とか言う人は恥ずかしいよ。
235受験番号774:2006/07/16(日) 09:10:07 ID:dDzNJEMm
>>234
何か間違いを書いた??
国家U種で本省課長しているのなんて本当に超少数。誤差。
現在採用された人間じゃそこまで行けるかどうか。
T種採用でさえ本省課長級になるのが40代後半にまでズレ込んでいる。

理由は、@国家T種が辞めなくなった。A天下りが規制されて昇進が遅れている。
こんなところか。
236受験番号774:2006/07/16(日) 09:36:58 ID:DqptgD6b
>>235の論法でいくと
公務員試験に受かるのなんて皆無。あっても超少数。誤差。
公務員なんてコネでしか受からないんだー。

ってことになりそうだよね。
237受験番号774:2006/07/16(日) 10:36:53 ID:FTTeZ8VX
確かにボーダー付近はかなりの確率で二次落ちする。
一問の差が本当に大きい。再チャレン児組がんばれよ。
238受験番号774:2006/07/16(日) 11:02:11 ID:ek2uHwv9
>>236
そうか??
239受験番号774:2006/07/16(日) 11:44:09 ID:b3Es95MA
本省ってあんだけ残業あんのに手当まったくでないの?ひどくね?
銀行とかは激務な分給料高いけど、本省は激務で給料も安い。
平均16時間ろうどうだと時給に換算したら半分になっちゃうね。
240受験番号774:2006/07/16(日) 12:00:58 ID:dDzNJEMm
>>236
お前、IQ低いだろ?
何処をどう解釈すればそうなる?

>>239
その通りです。だから結構辞める人も多いし、
例年他の公務員試験を受験する人間がかなりの数いる。
241受験番号774:2006/07/16(日) 12:05:15 ID:DqptgD6b
>>240
自分の主張に沿わないものは誤差とか言っちゃってるじゃないか。
公務員板のニートとやってることが同じだよ。
242受験番号774:2006/07/16(日) 12:11:14 ID:dDzNJEMm
>>241
主張に沿わないのではなく、現実的にパーセンテージで見て1%未満だから
『誤差』と表現しただけ。
間違っても、U種で入って、「定年までには課長にはなれます」などとは言えないから
書いただけ。
自分の主張などではなく、本省で起こっている紛れもない現実。
そんなもの、入れば分かるよ。
何一つ嘘書いてないし。
243受験番号774:2006/07/16(日) 12:20:11 ID:NqIlkB94
フナムシさんこんにちわw
千葉市叩きは一段落して毎年恒例の国二叩きを始めたんですねw
244受験番号774:2006/07/16(日) 12:24:18 ID:dDzNJEMm
>ID:NqIlkB94

何だ?この馬鹿?
またしても通訳の必要な電波が・・・
245受験番号774:2006/07/16(日) 12:26:58 ID:dDzNJEMm
要は、受験生は

232 :受験番号774:2006/07/16(日) 06:23:22 ID:43dfh0G0
【国U本省組】
  ・霞ヶ関の企画担当
  ・将来的には国T昇格が容易になる
  ・海外留学が多く語学力アップ

これを本気で信じている(信じたい)わけね。
別に文句をつけているわけではない。ただ、嘘が書いてあるのが
あちこちに貼られているから違うと言ったまで。
246受験番号774:2006/07/16(日) 12:39:27 ID:DqptgD6b
本省採用の2・3種で、課長クラスになるのは50歳以降と仮定する(実際はもっと少ないだろうが)
50歳以上の行政職(一)は約5万人
1種および選考採用が15%
50歳以上での構成比もそうなるか不明だが、そうなると仮定すると
50歳以上の2・3種等職員は4.25万人
本省と出先の採用比率は約1:9で、これも50歳以上でも成り立つと仮定すると
50歳以上の2・3種等職員は約4250人
16年度の本府省課長等への登用は外務省の大使・総領事を除くと105人
(105/4250)×100=2.47%


あれ?
1%未満ってどこから出たんだろうね。
247受験番号774:2006/07/16(日) 13:08:02 ID:dDzNJEMm
>>246
あくまで、本府省課長『等』への登用だから、俸給上同級も含まれているのだが…

では、国家U種採用の「2.47% 」が課長級になれます。
※この比率は、現在のもので、天下りが規制され、T種の昇進が年々遅れてきている現在、
 未来永劫維持できるものではありません。

この2.47% をどう見るのか。
本省採用者の2.47% を誤差と見えるのは誤りということかい?

>ID:DqptgD6b
248受験番号774:2006/07/16(日) 13:11:16 ID:dDzNJEMm
【国Uの結論】
国家U種採用の「2.47% 」が課長級になれます。
※この比率は、現在のもので、天下りが規制され、T種の昇進が年々遅れてきている現在、
 未来永劫維持できるものではありません。

=========================これにてスレ終了=========================
249受験番号774:2006/07/16(日) 13:18:15 ID:WAZNJMz6
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
250受験番号774:2006/07/16(日) 13:23:47 ID:DqptgD6b
>>247-248
ん?
実際は本省だと国1の比率が高いし、
離職率は本省>出先なのは確かだから、
本省で50歳以上の2・3種はもっと少ないんだけどね。
それに登用状況だから俸給上同級は含まれないよ。

で、1%未満ってのはどこから出たの?
251受験番号774:2006/07/16(日) 13:24:09 ID:dDzNJEMm
んじゃあ、別に、国Uはサイコーってことでもイイよ。
ただ、国家U種は「出世」や「激務っぷり」からすると
さほどお得な試験ではない。

場所によっては転勤もあるしね。
通うにも朝の日比谷線の殺人的な混み具合は辛いし。

別に、国家U種が良いって言うのなら否定はしないし。
ただ、あんまり受験生に嘘は書くなよ。
252受験番号774:2006/07/16(日) 13:25:21 ID:dDzNJEMm
>>250
実際の国U課長/課長数。
253受験番号774:2006/07/16(日) 13:25:34 ID:DqptgD6b
>>251
>んじゃあ、別に、国Uはサイコーってことでもイイよ。
意味不明な開き直りはやめてね。
だれもそんなことは言ってないよ。

で、1%未満ってのはどこから出たの?
妄想でしょ。
254受験番号774:2006/07/16(日) 13:26:32 ID:DqptgD6b
もしかしてまだ最高齢が50になるかどうかの国2で考えてるわけないよね。
そんな馬鹿なことしないよね。
255受験番号774:2006/07/16(日) 18:34:07 ID:jPwsE773
おまえらガンバレよ。BY現職
256受験番号774:2006/07/16(日) 22:44:49 ID:ZvsAmeqU
みんな暇人?
257受験番号774:2006/07/16(日) 23:26:39 ID:FvNeZGRw
きっと、そーだよ。
だって、今頃は官庁訪問のことで頭いっぱいだろ、ふつう。
258受験番号774:2006/07/18(火) 00:45:58 ID:fxejoKEn
あげとく
259受験番号774:2006/07/18(火) 00:47:32 ID:JGzAPpM4
明日官庁訪問受け付けてくれるかな?
260受験番号774:2006/07/18(火) 00:50:26 ID:gQFRByHN
合説は大雨洪水出ても中止はないよね?
261受験番号774:2006/07/18(火) 08:47:56 ID:fxejoKEn
いよいよか
262受験番号774:2006/07/18(火) 09:00:48 ID:fxejoKEn
合格してた!!!!!
263受験番号774:2006/07/18(火) 09:25:18 ID:ApTguHrd
甜菜

関東
○27/29,30/34,35/32,(32/29),29/30,29/27,26/28,35/25,35/30,30/33,28/30,29/27

ひとまず一次通ったけど、官庁訪問どこに予約するか決めてないよorz
できるだけ倍率の低いところが良いんだが…
264受験番号774:2006/07/18(火) 09:26:55 ID:ljXXFMWD
 過疎ってますね
 99 
 98 
 97 
 96 
 95 
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 
 89 
 88 
 87 
 86 
 85 
 84 
 83 
 82 
 81 
 80 
 79以下
265受験番号774:2006/07/18(火) 09:36:26 ID:HuQ3Dfup
>>263
つ社保と刑務所
266受験番号774:2006/07/18(火) 09:44:08 ID:ApTguHrd
>>265
ありがと。それなら社保かな…
本庁考えてないから明日の合説いくか迷う。
267受験番号774:2006/07/18(火) 09:53:16 ID:dyuhxbhc
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○
 82 
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○
 78
 77
 76
 75以下
268受験番号774:2006/07/18(火) 09:54:29 ID:xvI7XbPG
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○
 82  (26/28) ○
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○
 78
 77
 76
 75以下
269受験番号774:2006/07/18(火) 09:54:33 ID:xvI7XbPG
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○
 82  (26/28) ○
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○
 78
 77
 76
 75以下
270受験番号774:2006/07/18(火) 09:57:51 ID:Ch7jPmXX
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○
 82  (26/28) ○
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○
 78
 77
 76
 75以下
271受験番号774:2006/07/18(火) 10:02:33 ID:mLUtt4+s
不合格者いないのか?おそろしいことだな
272受験番号774:2006/07/18(火) 10:09:53 ID:ApTguHrd
どっかに関東の各機関の採用予定人数の一覧無いかな?
273受験番号774:2006/07/18(火) 10:10:31 ID:ljXXFMWD
関東人事院重すぎる
採用数を早急に知りたいのだが
関東人事院には期待はしていない
274受験番号774:2006/07/18(火) 10:10:52 ID:r5fIa1aZ
同じ傾斜点でも受かってる人がいる・・・
まぁ素点が低いからな。
275受験番号774:2006/07/18(火) 10:12:17 ID:w4EAkeNn
傾斜83の俺にとって恐ろしいことは、人事院面接で切られる事だな。
論文が保険になってくれるかどうかも怪しいところだし。
2次通過の倍率ってどのくらいになるんだろう?
276受験番号774:2006/07/18(火) 10:14:59 ID:dyuhxbhc
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○ (39/20)○
 78
 77
 76
 75以下
277受験番号774:2006/07/18(火) 10:38:11 ID:CVeFOFaJ
どうしよう
面接対策なんにもしてない・・・
278受験番号774:2006/07/18(火) 10:39:40 ID:TdZlAsUn
すみません。

受験者の心得ってなくしたらどうすればいいんですか?
279受験番号774:2006/07/18(火) 10:40:14 ID:2A4cYIwM
いまさらなんですが、アドレス教えて下さい・・・
280受験番号774:2006/07/18(火) 10:40:45 ID:XOAKAdVG
国家公務員採用U種試験(行政)一次合格者数
北海道 199名(前年比 72名減)26.56%減
東北  254名(前年比 94名減)27.10%減
関東甲信越 2282名(前年比289名減)11.24%減
東海・北陸 513名(前年比279名減)35.22%減
近畿 732名(前年比121名減)14.18%減
中国 258名(前年比130名減)33.50%減
四国 128名(前年比127名減)49.80%減
九州 368名(前年比142名減)27.84%減
沖縄  62名(前年比 21名減)25.30%減
合計4796名(前年比1275名減)21.00%減
281受験番号774:2006/07/18(火) 10:41:05 ID:dyuhxbhc
282受験番号774:2006/07/18(火) 10:41:48 ID:XOAKAdVG
283受験番号774:2006/07/18(火) 10:44:01 ID:ljXXFMWD
受験の心得って人事院に郵送してもらえるらしい
人事院に直接行ってももれえる
284受験番号774:2006/07/18(火) 10:46:12 ID:ggpwcDaC
去年は素点55くらいで受かってた先輩もいたけど。
285受験番号774:2006/07/18(火) 10:51:56 ID:VDoB9QNE
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○ (39/20)○
 78
 77 (27/25)×
 76
 75以下
286受験番号774:2006/07/18(火) 11:17:04 ID:8nnh0DJ2
教養29、専門26で合格した。

…落ちたと思って何もしてなかったわけだが。
287受験番号774:2006/07/18(火) 11:19:17 ID:toxg6PJS
サンプル投下。教養35 専門22 傾斜79 → 合格

2倍計算の78らへんがボーダーになりそうだね。
集計してる人お疲れです。とても参考になる。
288(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/07/18(火) 11:23:35 ID:dyuhxbhc
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○
 80 (32/24)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78
 77 (27/25)×
 76
 75以下
289受験番号774:2006/07/18(火) 11:23:41 ID:SXfZV/04
どうも傾向として教養の得点が皆高い気が

基本は教養8分の2に対して専門8分の4なのに
標準点計算で教養が底上げされてるのか
290受験番号774:2006/07/18(火) 11:26:53 ID:MhIGUlDt
28 27で合格でした。
私も何もしてない。
291受験番号774:2006/07/18(火) 11:27:16 ID:n7/3+HaT
77・78のサンプルが欲しいな。
292受験番号774:2006/07/18(火) 11:29:49 ID:dyuhxbhc
(26/28)○(29/26)○
あたりを見れば、80まではいけてるということで。
78近辺のサンプルが欲しいですね。
293受験番号774:2006/07/18(火) 11:29:51 ID:nUMIjuF0
教養31 専門25 傾斜81で合格してました。
私もこれから対策練ります。
294受験番号774:2006/07/18(火) 11:42:15 ID:Kyzgz5/G
30-25の傾斜80で合格でした
もしかして論文が点数換算されることになった分下がるかもとは思ったけど
まさかこれで合格とは・・・
ま、対策なんてしてないわけですがorz
295受験番号774:2006/07/18(火) 11:50:14 ID:X3kdsEJr
明日から、熱い日々がはじまる・・・。
296受験番号774:2006/07/18(火) 11:53:58 ID:gQFRByHN
関東のボーダーうんこだな
297受験番号774:2006/07/18(火) 11:56:24 ID:toxg6PJS
しかし近畿スレと比べるとひどいギャップだな。
むこうは88〜89でも落ちてる人がいるって言うのに。
298受験番号774:2006/07/18(火) 11:56:35 ID:8nnh0DJ2
これから国税の説明会で官庁訪問の電話かけられないという…ま、本省ねらいじゃないのでいいけどさ
299受験番号774:2006/07/18(火) 11:57:49 ID:hnDH9pEe
だな、うんこだな。
300受験番号774:2006/07/18(火) 12:00:32 ID:V3p3zHzK
このスレにお邪魔することになりました、うんこです(31/24)。よろしく。
301受験番号774:2006/07/18(火) 12:01:16 ID:nNtarOam
こっからは体力勝負
302受験番号774:2006/07/18(火) 12:02:24 ID:8YCZUQuj
地上・国税・国‖人事院面接、全部かぶらなかった
1日違いだたが
去年は重複がいっぱいあったらしいのに(予備校話)
ちゃんと考えてくれてるのかな?
303受験番号774:2006/07/18(火) 12:02:39 ID:V3p3zHzK
合格を勝ち取ろうなどとは微塵にも思っておりません。
地上の予行演習になればいいかと思っております。うんこです。
304受験番号774:2006/07/18(火) 12:07:49 ID:e34xWy1U
出先機関でHPに官庁訪問の事とか載せてない所は
自分で電話して聞けばいいんですかね?
305受験番号774:2006/07/18(火) 12:13:00 ID:dyuhxbhc
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○
 77 (27/25)×
 76 
 75以下

素点52が当確。二次は地獄かもしれんね。
306受験番号774:2006/07/18(火) 12:14:44 ID:LMUzorsj
本スレから来たうんこです。 無体策のひと、どうしますか? 
明日、国学院逝けばいいのでしょうか?  

307受験番号774:2006/07/18(火) 12:16:01 ID:IahnZB42
教養+専門×1.5が66あたりがボーダーか・・・・
クソだなwwww
まあボーダー付近の二次大量虐殺が怖いが・・・・
308受験番号774:2006/07/18(火) 12:17:28 ID:nNtarOam
>>307
なんで1.5倍してんの?w
309受験番号774:2006/07/18(火) 12:18:40 ID:IahnZB42
>>308
大原流
310受験番号774:2006/07/18(火) 12:20:45 ID:nNtarOam
おお、そっか!
ひとつ勉強になったぜb
311受験番号774:2006/07/18(火) 12:25:10 ID:UQbobV1O
>>305
俺87だが、C合格87は高杉だろ
ぎり通過多いから、それだと3分の2以上落ちるぞ
312受験番号774:2006/07/18(火) 12:29:57 ID:wm5lhHB2
教養31 専門30 傾斜91 一時合格。
でも2時の倍率が死屍累々だね
313受験番号774:2006/07/18(火) 12:31:11 ID:toxg6PJS
関東、33/22の傾斜77で合格した人がいるらしい。

これでかなり絞れてきたかも。
314受験番号774:2006/07/18(火) 12:32:03 ID:IahnZB42
関東事務局に電凸してきた
機関別採用人員について聞いたら担当者が不在のため一時以降に電話くださいだってよ
(#^ω^)ビキビキ そんな余裕ねえんだよこっちは!昼休みなんか取ってんじゃねえ!
315受験番号774:2006/07/18(火) 12:32:55 ID:IahnZB42
>>313
まさに専門1.5倍で66説が高いね
来年からはボーダー予想はコノやり方で!
316受験番号774:2006/07/18(火) 12:33:04 ID:3txffXse
>314
乙。
317受験番号774:2006/07/18(火) 12:33:14 ID:spizVE3j
>>313
俺教養30専門23で落ちたお
318受験番号774:2006/07/18(火) 12:33:16 ID:nNtarOam
機関全部の採用総数知りたいな
官庁訪問でどれくらい落とされんだか
319受験番号774:2006/07/18(火) 12:36:03 ID:IahnZB42
>>317
ボーダーマン乙
どっちか一点でも取れてたら受かった可能性高いお(;^ω^)
320受験番号774:2006/07/18(火) 12:38:26 ID:dyuhxbhc
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下

2/3くらいは普通に落ちると思うんだけど、違うかな。
321受験番号774:2006/07/18(火) 12:39:28 ID:9EHppL7P
>>318
当初の予定では
外局470
本省380

去年は当初より減ったんだよね?
いつごろアナウンス出されたんだろ。
322受験番号774:2006/07/18(火) 12:40:44 ID:nNtarOam
>>321
d
倍率3倍くらいか…なかなか厳しいな
323受験番号774:2006/07/18(火) 12:41:49 ID:IahnZB42
>>320
これ見るとボーダーは
専門×1.5で65になってる・・・大原予想71だから低いなww
324受験番号774:2006/07/18(火) 12:47:21 ID:VaYDK/L/
あー関東スレがあったか。
33/22で奇跡の一次合格したボーダーマンですw
325受験番号774:2006/07/18(火) 12:49:16 ID:nNtarOam
面接相当頑張らないと落ちるね
超ガンガレ!
326受験番号774:2006/07/18(火) 12:52:55 ID:UQbobV1O
>>320
昨年のこぐまさんのデータ見ると、ボダ+1あれば面接Cでも受かってるよ
だが今年の論文は未知だがな…
327受験番号774:2006/07/18(火) 12:54:31 ID:hcLZh093
一次合格の葉書がまだ来ないんだが・・・

オレと同じ香具師いる?
328受験番号774:2006/07/18(火) 12:56:23 ID:nUMIjuF0
>>327
千葉在住だけどまだ葉書来ない・・・。
329受験番号774:2006/07/18(火) 12:57:09 ID:uLCwpono
>>327
神奈川ですがまだ来ません・・・
330受験番号774:2006/07/18(火) 12:57:10 ID:xi5eXfjh
>>327
北陸地方の俺もまだこない
331受験番号774:2006/07/18(火) 12:58:08 ID:n7/3+HaT
>>327
東京都でも来ない。
332受験番号774:2006/07/18(火) 12:58:48 ID:9EHppL7P
雨で配達遅れてるとかかも
333受験番号774:2006/07/18(火) 13:01:11 ID:toxg6PJS
千葉県北西部だが来ないな。

県と2次の日付が被ってたら作戦立て直さないといかんのに。
334327:2006/07/18(火) 13:01:13 ID:hcLZh093
>>328-331
こんなにいたんかww

東京ですら来ないんじゃ
長野在住のオレが受け取ってる方がおかしいな。


早く2次の日程知りたいYO!
335受験番号774:2006/07/18(火) 13:01:23 ID:VaYDK/L/
>>329
横浜午前中にきてたよ
336受験番号774:2006/07/18(火) 13:01:52 ID:e34xWy1U
>>327
茨城こない
337受験番号774:2006/07/18(火) 13:03:55 ID:IahnZB42
栃木来てた
8月に入ってから面接だった。しかも霞ヶ関かよorz
さいたまがよかったよ
338受験番号774:2006/07/18(火) 13:05:49 ID:toxg6PJS
郵便局に勤めてたおかん曰く
「うるさい人がいる地域は朝配る。そうでもないとこは午後に後回し」
だそうだ。
日付指定って事は「その日のうちに届けばそれが何時でも構わないモノ」として扱われるんだと。
339受験番号774:2006/07/18(火) 13:05:52 ID:uLCwpono
>>335
じゃあそろそろ来る頃かな
早く来て下さい!
340受験番号774:2006/07/18(火) 13:07:58 ID:IahnZB42
こちらスネーク、関東事務局に二回目の電凸に成功した
現在アップ作業中で、詳しい時間はわからないが今日中にはアップする予定だそうだ
341受験番号774:2006/07/18(火) 13:10:28 ID:xi5eXfjh
>>340


関東事務局のHP重くて見られない・・・
342受験番号774:2006/07/18(火) 13:11:30 ID:spizVE3j
落ちたからエロファイルでも見てオナニーしよ
343受験番号774:2006/07/18(火) 13:12:26 ID:IahnZB42
地方法務局って個別で説明会やってないのかな?
東京しか採用案内のってねえ
344受験番号774:2006/07/18(火) 13:17:45 ID:DnTVfJly
>>343
とりあえず2時に電話すべき!
345受験番号774:2006/07/18(火) 13:19:57 ID:LMUzorsj
無対策の人は官庁訪問の日程決まった? 俺は採用おおい出先中心で行くが
こんなんでイイのだろうか
346受験番号774:2006/07/18(火) 13:22:22 ID:toxg6PJS
出先中心はまるで悪くないと思う

「なんで中央は一個も行ってないの?」
て聞かれた時に言葉が詰まらなければなおヨシ
347受験番号774:2006/07/18(火) 13:26:49 ID:IahnZB42
とりあえず二個だけ今日連絡しよう
地上の二次とかぶるかもしれないから明日考えるお(;^ω^)
348受験番号774:2006/07/18(火) 13:29:41 ID:FA1vHKVt
教養30専門24の傾斜78で落ちました。
論文があまりにもクソだったし、納得ですが。
349受験番号774:2006/07/18(火) 13:30:48 ID:A4xHu51Z
はがき来たよ。>>関東。
面接来週だた。他で受けてる独法の面接とかぶった・・・
どうしようかなぁ。やっぱ国2優先だよね?
350受験番号774:2006/07/18(火) 13:31:33 ID:toxg6PJS
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
申込者数…14,085 
第1次試験合格者数…2,282

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) ×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
351受験番号774:2006/07/18(火) 13:32:17 ID:5R2t0tK6
今起きたんだが、何で俺受かってるの!?
去年は関東26、31だから1次受かってたんだけど、
今年は25、28の傾斜81だったから、絶対受からないと思ってたのに…
今年一番のサプライズだ。しかしそのために対策何もしてねーorz
パンフレットさえひとつもない。マジで他に切り換えてたから。
まだ明日の合説から、出先なら間に合うかな。
352受験番号774:2006/07/18(火) 13:35:29 ID:toxg6PJS
>>351
俺の友人も似たようなリアクションしてた。

豪雪→出先巡り ならまだみんな一律スタート前だ。頑張れ。
あと、本省も行きたいとこがあるなら後々後悔しないためにも玉砕しとくといいよ。
353受験番号774:2006/07/18(火) 13:35:48 ID:Yg1GV2Ld
教養32の専門23だけど、受験番号忘れたから合否確認できない。
さらに現在自宅にいないんで、葉書が来たかどうか確認もできない。
笑ってくれ。
354受験番号774:2006/07/18(火) 13:36:11 ID:cQ2Fbcsc
落ちてると思って対策してなかった
&地上が本命なのであまり時間割けない
これだけはやっておけってことある?
官庁訪問の予約とかかな?
355受験番号774:2006/07/18(火) 13:37:21 ID:9EHppL7P
本省で狙って何とかなるかなと思えるのが文部科学省しかないw
切って明日の豪雪に行くべきだろうな。
356受験番号774:2006/07/18(火) 13:39:37 ID:LMUzorsj
>>352 一つ質問イイですか?明日は豪雪、20日は地上二次、予定なので、
21日に予約いれて本省玉砕ってのもありですか??
357受験番号774:2006/07/18(火) 13:40:18 ID:9EHppL7P
本庁で豪雪に出るところって結構多いけど、
本庁狙いの人はこれじゃなくて直接第一志望のところに行った方がいいのかな?
358受験番号774:2006/07/18(火) 13:45:12 ID:Ll0gwGW+
豪雪で志望動機は聞かれるのかな?
359受験番号774:2006/07/18(火) 13:50:02 ID:toxg6PJS
>>352
20日がダメなのか・・。
そしたら明日の朝1番で玉砕して、清清しい気分のまま豪雪に午後くらいから参加ってのはどう?
21以降だともうお前さんと似た境遇の人達が出先のイス取りゲームを始めてる可能性が大きいから、出先に絞った方がいいような気がする。

これ個人的見解ね。
360受験番号774:2006/07/18(火) 13:57:17 ID:LMUzorsj
>>369  なるほろでも豪雪は個人的にはがっちりやりたいから、無理そうなら
やめときます。  

というか短い時間でいろいろ調べたが、出先だと検察くらいしか14時受付
なくない? 
361受験番号774:2006/07/18(火) 13:58:18 ID:V3p3zHzK
もういいや シラネ
362受験番号774:2006/07/18(火) 13:58:24 ID:IahnZB42
>>360
ねーy・・・あるあるwww
363受験番号774:2006/07/18(火) 14:01:37 ID:bHsptuDx
>>351
俺も26、26で受かってたよ
もともと記念受験的に受けた既卒転職組だから、
何をどうしていいのやら全く分からんww

とりあえず、明日の豪雪には参加する予定
364受験番号774:2006/07/18(火) 14:05:03 ID:IahnZB42
つながんねえええええええ
つながったと思ったら総務課だた・・・
人事課てんてこ舞いらしいぞwww
365受験番号774:2006/07/18(火) 14:17:03 ID:ZoDLjwtG
もともと出先志望なんだけど
急いだほうがいいの?
豪雪参加してからで十分?
366受験番号774:2006/07/18(火) 14:24:50 ID:LMUzorsj
>>365  なんか税関は人気らしいな。 電話つながらん。 
法務局、労働曲は豪雪からだし、国交整備局は21日からだし。 
検察はおkだけど。   出先志望は今何やってるか書き込んでよ。 
俺、ひとりで暴走してるような気がしてならん。 
ちなみにおれは上の5つが志望です。よって今日は終了ーー
367受験番号774:2006/07/18(火) 14:26:03 ID:IahnZB42
>>365
出先に二個予約(`・ω・´)
第一、二志望くらいは電話しとけ
特にHP見て電話受付してるならなおさら
368受験番号774:2006/07/18(火) 14:26:48 ID:PGa+QDhU
検察つながらないし
つながっても人事につながらん
さてどうしよう
369受験番号774:2006/07/18(火) 14:26:55 ID:w4EAkeNn
>>366
まさについさっきまで地元の地検と税関にTELしてた。とりあえず2つ説明会の予約とったよ。
法務局も興味あるけど明日の豪雪次第って感じだからノータッチ。
370受験番号774:2006/07/18(火) 14:27:15 ID:fTjx+qYz
>>366
すまんけど他の出先はどうなん?
371受験番号774:2006/07/18(火) 14:28:05 ID:9ZYY4jf+
出先の場合、豪雪以後で大丈夫?
電話するのめんどくさいんで。

教養:26 専門31 傾斜88も追加で。
372受験番号774:2006/07/18(火) 14:30:06 ID:LMUzorsj
>>370 俺はボーダーマンだから採用枠中心で探してた。
だからそれ以外はわからんのですよ 

あなたは?
373受験番号774:2006/07/18(火) 14:30:58 ID:IahnZB42
計算局と財務局に電話したぜ!
初日でこの時間だと日程の融通が利きやすいのが一番のメリットかと
豪雪後だと融通きかないよ?
374受験番号774:2006/07/18(火) 14:32:24 ID:toxg6PJS
横浜税関100回くらいリダイアルしてやっと繋がった。
豪雪で予約取っても大差無いと思うけど、日程は自分で選びたいから今日電話した。

税関人気なのかぁ。電話中もずっとお姉さんの後ろでプルプル鳴ってたしなぁ。
375受験番号774:2006/07/18(火) 14:32:31 ID:LMUzorsj
だれか人気出先とかわかるスレに案内してくれ! 不安になってきた!
376受験番号774:2006/07/18(火) 14:34:44 ID:V9taOQAo
税関、地検以外は大体明日直で予約っぽい。
せっかく電話したのに「明日きてください」だもんな。
377受験番号774:2006/07/18(火) 14:36:25 ID:toxg6PJS
倍率的に 人気出先>>不人気本省 とかなったりしてな。

まじおっかない。
378受験番号774:2006/07/18(火) 14:36:49 ID:zAAP1yTg
税関つながんねええええ
379受験番号774:2006/07/18(火) 14:37:18 ID:ZoDLjwtG
法務局志望
傾斜は95っす。
明日は東京法務局がくるけど、新潟とか宇都宮の法務局は、
管区で一括して採用するのか?
380受験番号774:2006/07/18(火) 14:39:00 ID:LMUzorsj
税関と検察の人気っぷりにびっくり。 おれは選択誤ったか。  
 
人気出先は計算局、財務局、整備局くらいかとおもってたが
381受験番号774:2006/07/18(火) 14:39:22 ID:IahnZB42
>>379
こちらスネーク、宇都宮法務局に電凸したところ、
東京法務局で一括して100人くらいとるそうだ
説明会も各地でやってるが、東京で受けてくれと
やる気がまったく感じられん電話応対だった

結論 東京イケ
382受験番号774:2006/07/18(火) 14:40:17 ID:toxg6PJS
あるいは単に事務所の回線が細いだけなのかもしれんけどね。

俺も税関一本に絞ったのは失敗だったかなぁとか思い始めてる。
383受験番号774:2006/07/18(火) 14:40:23 ID:ZoDLjwtG
>>381
dd
東京行くわ!
384378:2006/07/18(火) 14:40:53 ID:zAAP1yTg
東京繋がった…
横浜ダメだ
385受験番号774:2006/07/18(火) 14:41:22 ID:RVuB+2R4
ボーダーで、できれば下の人はいらっしゃらないでしょうか?
ご協力お願いします。

【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) ×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
386受験番号774:2006/07/18(火) 14:44:52 ID:XOAKAdVG
国家公務員U種(行政)採用予定数
平成17年末現在(受験案内掲載)
本府省庁以外約470名
本省庁約380名(全国の各地区の合格者対象)
         ↓
         ↓
平成18年7月14日現在
本省庁以外425名
本府省庁341名       
http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/18gyousei.pdf
387受験番号774:2006/07/18(火) 14:58:13 ID:V9taOQAo
入管だめだ、まったく繋がらねぇ。
前に電話したときも繋がらない。
明日からでも多分大丈夫だろう・・・。
388受験番号774:2006/07/18(火) 15:11:35 ID:bFtyhB3c
教34専26でとっくに諦めてた俺のところにハガキきた
よっぽど教養のウェイトが高くて救われたんだろうな…
389受験番号774:2006/07/18(火) 15:12:37 ID:EIB6gt5r
>>387
職員足らんのかもな…チャンスか?
390受験番号774:2006/07/18(火) 15:13:31 ID:aYVyWqJL
教養24専門28で合格です。
391受験番号774:2006/07/18(火) 15:17:29 ID:tYwsTMEq
教養24専門27で不合格です…
地上をなんとしても勝ち取らねば(`・ω・´)
392受験番号774:2006/07/18(火) 15:20:20 ID:V9taOQAo
>>389
以前、パンフが欲しくて本局じゃなくて出張所に行ったんだけど
狭い室内に、外人があふれてた。
窓口担当は、それはそれは殺人的忙しさに見えた。
これじゃあ電話なんて繋がらないと思ったw
まぁ、本局も忙しいのだろう。
393受験番号774:2006/07/18(火) 15:21:25 ID:toxg6PJS
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下


ここに載ってない点数の方は協力お願いします
394受験番号774:2006/07/18(火) 15:21:35 ID:e34xWy1U
今頃ハガキきた。朝一に持って来いとは言わないけど、
せめて予約始まる2時には持ってきて欲しかったよ。
395受験番号774:2006/07/18(火) 15:22:18 ID:toxg6PJS
うは、レイアウトちょっと崩れた prz
396受験番号774:2006/07/18(火) 15:22:33 ID:5R2t0tK6
合説午後からしか行けねーよー…
やばすぎ。出先の説明会行きたいのに、
本省が入れてしまった。少なくとも労働局と社保は
予約できないな…。
397受験番号774:2006/07/18(火) 15:26:32 ID:n7/3+HaT
>>396
その分本省では好印象では?
398受験番号774:2006/07/18(火) 15:34:47 ID:Ll0gwGW+
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】

100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31)
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下

追加しますた
399受験番号774:2006/07/18(火) 15:35:37 ID:vJu6xgb6
教養30専門26で通過してしまった...
全く調べてないので、どんな出先があるのか全然分からん。
とりあえず、合説出ればいいのか...
400受験番号774:2006/07/18(火) 15:36:04 ID:Ll0gwGW+
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
401受験番号774:2006/07/18(火) 15:45:56 ID:z+n++eaE
外局で官庁訪問いけるところ少ないんだけど、
毎年こんなものなのかな。
本省諦めてて今週他の用事があるから嬉しいといえば嬉しいんだが微妙に手持ち無沙汰だ。
402受験番号774:2006/07/18(火) 15:46:05 ID:yDI4YSdi
371ですが、追加ヨロ
403受験番号774:2006/07/18(火) 15:46:33 ID:ZoDLjwtG
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○ (29/33)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
追加した
404受験番号774:2006/07/18(火) 15:56:25 ID:A/0mHYmB
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○ (29/33)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 (32/27)○
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下

86点が空いてるので埋めさせてもらうお
405受験番号774:2006/07/18(火) 15:56:28 ID:Ll0gwGW+
今ハガキ来て地上の2次と人事院面接かぶってたorz
さっき4つも業説予約したのに・・・
日時変更原則不可ってことは例外あるってことか?
406受験番号774:2006/07/18(火) 15:56:41 ID:wm5lhHB2
(31/30) 傾斜91  合格
地上とかぶってるんで、あんまり回れない感じ…
俺と似たような人はどうしてる?
407受験番号774:2006/07/18(火) 15:58:50 ID:IahnZB42
>>406
3〜4に絞ってる
408受験番号774:2006/07/18(火) 15:59:33 ID:1gwaR/LX
傾斜100越えの俺は検察一本
409受験番号774:2006/07/18(火) 16:00:39 ID:wm5lhHB2
>>407
だよねえ?時間があれば回りたいけど、厳しいよなぁ…
410受験番号774:2006/07/18(火) 16:05:45 ID:uKY1r+uo
>>405
さすがに地上と被っているという理由では無理でしょ。
そういう人は沢山いるだろうし、日程変更を認めていたらキリが
ないんじゃないかな。
俺も被ってるから迷うね。とりあえず豪雪までに結論を出さねば。
411受験番号774:2006/07/18(火) 16:08:26 ID:Ll0gwGW+
だよなぁ
豪雪までって今日中か
412受験番号774:2006/07/18(火) 16:15:45 ID:wm5lhHB2
まだ郵便来ない…
ウェブの合格発表で番号間違えることとかってあるかなあ?
だとしたら悲惨だが
413受験番号774:2006/07/18(火) 16:17:12 ID:MA9uPKO9
地上の二次と人事院面接が被っている場合、事情を人事院に説明すれば日にちを代えてくれるそうだ。
本に書いてあった。
414受験番号774:2006/07/18(火) 16:18:17 ID:V3p3zHzK
この点数の時点で間違って合格ってことはないよ
31/24の俺に通知届いてんだから>>406
415受験番号774:2006/07/18(火) 16:26:36 ID:Ll0gwGW+
国の試験が被った場合には変更きくんじゃなかったけ?
416受験番号774:2006/07/18(火) 16:27:58 ID:toxg6PJS
地上と被ったら「どっちがより行きたいか」と「どっちがより採用の可能性が高いか」を天秤にかけて熟考すべし。

あるいは日付の変更ができる可能性もあるかもしれないけど、そういう不確定要素に頼って優柔不断になってはいかん。
417受験番号774:2006/07/18(火) 16:31:03 ID:V3p3zHzK
>>410
無理でも掛け合ってみるしかないだろ。
どっちにしろ黙ってたってどちらかを選んでどちらかを捨てることになるんだから。

捨てても構わないと思っているほうに交渉あるのみ。
変更できたらラッキー。できなかったら電話しなかった場合と同じ結論に至るだけ。
418受験番号774:2006/07/18(火) 16:34:45 ID:rwpaYqnv
教29/専25で通ってしまった・・・
一縷の望みを掛けて業務説明会に出ておいたのがよかった。
二次での虐殺が怖いが今はやれるだけやってみるよ。
419受験番号774:2006/07/18(火) 16:35:44 ID:Ll0gwGW+
してみたよ
おばさんに冷たくあしらわれた
災害時とかじゃないとムリだとさ
まぢテポドンこないかな
420受験番号774:2006/07/18(火) 16:35:49 ID:JoUt4kzM
高齢でも採用してくれそうなとこ教えて下さい。
東京労働局以外だとどの辺がそうなの?
421受験番号774:2006/07/18(火) 16:49:53 ID:toxg6PJS
「災害時じゃないと無理」
か・・・。

そしたら自宅に放火しかないな。
422受験番号774:2006/07/18(火) 16:50:30 ID:y22+g9nx
受かった奴って2年のころから勉強してた?
423受験番号774:2006/07/18(火) 16:55:17 ID:8gnCPPrQ
>>421
ニュースになったら来年から是正されるかも
424受験番号774:2006/07/18(火) 16:57:20 ID:C13CKylS
>>417
俺も被った・・・
採用確率、無い内定率、今後の将来性などを考慮すると、

国U>県庁
国税>国U
都庁・特別区・市役所>国U

という選択にするようにした。
425受験番号774:2006/07/18(火) 16:58:48 ID:toxg6PJS
>>424
全部受かってさらに日程被ってるの?
426受験番号774:2006/07/18(火) 16:59:41 ID:V3p3zHzK
>>424
どういうこと?全部カブったの?
427受験番号774:2006/07/18(火) 16:59:47 ID:C13CKylS
>>425
いや、他のも日程わからないから、もし他も被ったとき
こういう指針でいく。
428受験番号774:2006/07/18(火) 17:00:58 ID:C13CKylS
けど、
都庁・特別区・市役所>国U
も微妙なんだよな・・・
今年本省が穴場っぽいし
429受験番号774:2006/07/18(火) 17:09:13 ID:toxg6PJS
関東の「意外に受かっちゃった人」はみんな出先に殺到しそうだしね。

ところで近畿スレから拝借
 90 (32/29)○ (30/30)○
 89 (29/30)○ (31/29)○ (29/30)×
 88 (30/29)× (28/30)× (34/27)× (30/29)○ (32/28)○ (26/31)○

不公平っぷりに涙が出た。
430受験番号774:2006/07/18(火) 17:20:09 ID:5R2t0tK6
近畿も去年よりは確実にボーダー下がってるみたいだから
そういう人多いんじゃない?
431受験番号774:2006/07/18(火) 17:21:28 ID:HfXtTJ5b
>>422
二年から勉強しないと一次も通らないようなのと働くのは正直ごめんなのだが。
432受験番号774:2006/07/18(火) 17:29:24 ID:MhqPwmgi
関東甲信越。教養22、専門30で通ってました。準備、何もしてない。。。
433受験番号774:2006/07/18(火) 17:32:36 ID:vJu6xgb6
>>432
オレも似たような状況だけど、明日の豪雪出る?
434受験番号774:2006/07/18(火) 17:36:27 ID:Su1Bh/ni
どうせ二次でごっそり落とされるんだろ・・・
435受験番号774:2006/07/18(火) 17:40:18 ID:YU6o23uY
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○ (29/33)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (33/27)○(面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 (32/27)○
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
436受験番号774:2006/07/18(火) 17:40:27 ID:vJu6xgb6
>>434
「そういう考えを持ってるから落とされんだよ!!」
みたいなことがどっかの予備校の資料に書いてあった。
とにかく、できる限りがんばろうぜ。
437受験番号774:2006/07/18(火) 17:43:02 ID:vJu6xgb6
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○ (29/33)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (33/27)○(面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 (32/27)○
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○ (30/26)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)×
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下
438受験番号774:2006/07/18(火) 17:44:33 ID:gQFRByHN
本省は関東地域からしか取らない件 ボーダー80切るのは公務員人気がない時以来の件
439受験番号774:2006/07/18(火) 18:06:03 ID:SXfZV/04
>>429
ちょっと待って!

1次試験って純粋に点数のみで論文も考慮されないはずなのに、何で
同じ(29/30)で不合格と合格がいるの?
440受験番号774:2006/07/18(火) 18:09:32 ID:OFNRYl1Z
まさか関東ボーダー去年より低い?採用減ってるんだろ??
441受験番号774:2006/07/18(火) 18:13:28 ID:PGa+QDhU
>>440
去年よりは低いと思う
採用の減少以上に募集者の減少がでかかった
また本省枠も関東が独占した模様
442受験番号774:2006/07/18(火) 18:14:44 ID:6wy+NsqJ
371追加してくれよーーーーーーーーー
443受験番号774:2006/07/18(火) 18:15:55 ID:gQFRByHN
今年関東で落ちた人は来年受からない件
444受験番号774:2006/07/18(火) 18:23:33 ID:toxg6PJS
>>442
ここまで来れば欲しいデータはボーダー付近だけ。

>>439
年齢でカットされてたりしてね。
445受験番号774:2006/07/18(火) 18:24:58 ID:8gnCPPrQ
マークミスとか
446受験番号774:2006/07/18(火) 18:25:33 ID:6wy+NsqJ
>>444
確かに根。
もう諦めたわ・・・
447受験番号774:2006/07/18(火) 18:29:44 ID:1G4zkU6C
教養29 専門26 論文死亡(書き終わらずぶつ切り)
だったのに一次通ってしまった・・・。
どうせ落ちたと思って全く何も調べてないし、
一体なにをしたらいいのか分からず焦ってたけど
ここみたら同じような人ばっかで少し安心した。
とりあえず豪雪行ってみる。
448受験番号774:2006/07/18(火) 18:35:57 ID:MWf+M99/
ボーダーで明日、本省つっこみます。予約はいらないよね?並んだ順?
449受験番号774:2006/07/18(火) 18:51:26 ID:MhqPwmgi
>>439、専門とか選択科目によって、傾斜かかったりしたんじゃないか?
例えば、憲法は簡単そうにみえて、引っ掛けが多かったりして、出来た人と出来なかった人
で偏差を考慮した結果とか。。。
人事院でないと分からない事だけど。
450受験番号774:2006/07/18(火) 18:54:34 ID:6Q4otL23
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
100以上  
 99 (35/32)○ (37/31)○
 98 (30/34)○
 97 
 96 (32/32)○ (30/33)○
 95 (35/30)○ (31/32)○ (29/33)○
 94 
 93 
 92 
 91 
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (33/27)○(面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 (32/27)○
 85 (27/29)○ (35/25)○ (29/28)○
 84 (30/27)○ (22/31) ○
 83 (29/27)○ (29/27)○ (27/28)○ (31/26)○
 82 (26/28)○ (30/26)○
 81 (33/24)○ (29/26)○ (31/25)○
 80 (32/24)○ (30/25)○ (24/28)○
 79 (31/24)○ (39/20)○ (35/22)○
 78 (26/26)○  (30/24) × (24/27)× (30/24) ○
 77 (33/22)○ (27/25)×
 76 (30/23)×
 75以下

451受験番号774:2006/07/18(火) 19:06:27 ID:V3p3zHzK
>>439
>1次試験って純粋に点数のみで論文も考慮されないはずなのに、

じゃあどこで考慮されるの?
人事院面接?
452受験番号774:2006/07/18(火) 19:14:52 ID:r5fIa1aZ
教養23専門28だったけど、後1点取ってたら受かってたのかな(´;ω;`)ウッ…
453受験番号774:2006/07/18(火) 19:23:41 ID:ePcx+vN1
>>452
確か俺23,28なんだけど,受かってた。
454受験番号774:2006/07/18(火) 19:27:51 ID:SXfZV/04
マークミスでもなく、同じ点数、同じ区分で落ちてたら理不尽だな
455受験番号774:2006/07/18(火) 19:34:43 ID:r5fIa1aZ
ちゃんと確認したから、マークミスはありえないはず・・・orz
456受験番号774:2006/07/18(火) 19:42:53 ID:V3p3zHzK
論文で差がついたんじゃなくて?
457453:2006/07/18(火) 19:44:37 ID:ePcx+vN1
逆かな?
教養28専門23だったかな?
落ちたと思って問題集を放っておいたら無くしてしまった。
いま捜索中。
458受験番号774:2006/07/18(火) 19:50:43 ID:dOpqlhxC
関東財務局採用68人か。去年よりも多いな。ここは結構お買い得かも
459受験番号774:2006/07/18(火) 19:51:44 ID:YW/0qUK2
ああまた落ちた。どうすればいいぽ??
460受験番号774:2006/07/18(火) 19:57:16 ID:8YCZUQuj
2ちゃんのボーダー議論に懸命に参加してました。
当初傾斜85〜88が有力説だたのに、全然はずれですね(><)
ボーダーの低さに唖然
微妙な心境です
461受験番号774:2006/07/18(火) 20:18:21 ID:a1zC5ALH
明日豪雪突入な訳だが、
やっぱり質問くらい考えとかなきゃ
やばいよね?
志望動機聞かれるってことはあるのかな?
462受験番号774:2006/07/18(火) 20:47:33 ID:MhqPwmgi
論文って、1次で考慮されるんじゃなかったっけ?方式は変わったけど、去年は1次で
足切りに使われてたじゃん。
463受験番号774:2006/07/18(火) 20:48:27 ID:1RzHCMEa
>>462
去年は足きりに使われてないし
今年は1次で考慮されていない
464受験番号774:2006/07/18(火) 20:49:39 ID:V3p3zHzK
さっきも聞いたんだけど、論文って一次で考慮されてないのなら、どこで考慮されるの?
465432:2006/07/18(火) 20:51:42 ID:MhqPwmgi
>>433、出るよ。行きたいとこはだいたい考えてたから。
466受験番号774:2006/07/18(火) 20:59:13 ID:1RzHCMEa
>>464
第1次試験合格者は、「教養試験」と「専門試験(多枝選択式)」の成績を総合して決定しています。
「論文試験」又は「専門試験(記述式)」は、第1次試験合格者を対象に評定した上で、最終合格者
決定に当たり、他の試験種目の成績と総合します。
467受験番号774:2006/07/18(火) 21:00:00 ID:ePcx+vN1
>>464
願書に書いてあるよ。
P11
(注)3 第1次試験合格者は,「教養試験」と「専門試験(多肢選択式)」の成績を総合して決定しています。
    「論文試験」又は「専門試験(記述式)」は,第1次試験合格者を対象に評定した上で,最終合格者決定に当たり,多の試験種目の成績と総合します。
468受験番号774:2006/07/18(火) 21:04:07 ID:V3p3zHzK
>>466
>>467
ありがとう!つまり人事院面接+論文+一次の択一の成績で最終合格決めるってことね。どうもどうも。
469受験番号774:2006/07/18(火) 21:07:07 ID:toxg6PJS
今更何を言ってるんだ・・・
470受験番号774:2006/07/18(火) 21:10:07 ID:EN9eBWOU
さすが翳ってきたな公務員試験w

俺が受けたときのボーダーよりはるかに低いわ…

ラッキーだったな今年の諸君。
471受験番号774:2006/07/18(火) 21:11:52 ID:V3p3zHzK
>>469
すまぬ。国Uは何の対策もしてなかったし確実に落ちたと思ってたので。
472受験番号774:2006/07/18(火) 21:14:14 ID:6xqbUzZ9
予約の電話って何時までにするべきなのでしょうか?
473受験番号774:2006/07/18(火) 21:16:48 ID:ePcx+vN1
>>471
俺も落ちたと思って全く対策していなかった。
官庁訪問とか合同説明会とか聞いたこと無い言葉が飛び交ってるw
474受験番号774:2006/07/18(火) 21:21:15 ID:n3TMCDMj
今帰ってきた。
あれ、ポストに合格通知が届いてる、ラッキー!

さて、2ちゃんでも見るかと思ったら










なんだよ、このボーダーの低さは!!!!
88で諦めてたオレっていったい・・・・。
475受験番号774:2006/07/18(火) 21:35:35 ID:QYah5yPY
法務局ってやっぱり人気あるの?
豪雪にも朝市がいいの?
476受験番号774:2006/07/18(火) 21:47:58 ID:xiPUoILl
>>475
法務で何がしたいんだ?
以下のスレを鵜呑みにするのはアホだけど、10分の1くらいは参考にしたほうがいいぞ。
【国2】法務局だけはやめとけ、けど…
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1144942645/
477受験番号774:2006/07/18(火) 21:55:43 ID:ka1DQ40K
30/23で受かっている
しかし、、国Uはないものと判断した方が良かろうか
478受験番号774:2006/07/18(火) 21:57:34 ID:V3p3zHzK
もし本当にその点数で受かってるんだったらリアルボーダーマンだな
479受験番号774:2006/07/18(火) 21:59:13 ID:8YCZUQuj
>>747
一緒!
傾斜88で、あきらめ半分だたのに。。
70代でも受かってる人いるし!
‥‥吠える前に対策対策と、。。
480受験番号774:2006/07/18(火) 22:01:41 ID:toxg6PJS
>>477
どっちが教養の点数?
481353:2006/07/18(火) 22:14:40 ID:H+3FMhm0
今帰ってきた。傾斜78(教32専23)で葉書が届いてないっぽいので
どうも不合格らしい。マークミスかな?
482受験番号774:2006/07/18(火) 22:16:56 ID:H+3FMhm0
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
 91以上 (略)
 90 (32/29)○ (34/28)○
 89 (29/30)○
 88 (28/30)○
 87 (33/27)○(面接Cで最終合格はこの辺り?)
 86 (32/27)○
 85 (27/29)○ (29/28)○ (35/25)○
 84 (22/31)○ (30/27)○
 83 (27/28)○ (29/27)○ (29/27)○ (31/26)○
 82 (26/28)○ (30/26)○
 81 (29/26)○ (31/25)○ (33/24)○
 80 (24/28)○ (30/25)○ (32/24)○
 79 (31/24)○ (35/22)○ (39/20)○
 78 (24/27)× (26/26)○ (30/24)○ (30/24) × (32/23)×
 77 (27/25)× (33/22)○
 76 (30/23)×
 75以下

見づらいかも知れんが、左から専門の点が高い順に並べてみた。
あと、傾斜91点以上の人はボーダー関係ないよね? というわけで省略。
483受験番号774:2006/07/18(火) 22:21:00 ID:ybYRkgGG
おそらく見てると傾斜79がボーダーでしょう。
ちなみに私は、教養25、専門27 合格です。
484受験番号774:2006/07/18(火) 22:23:29 ID:qUro4vOM
28/25でスベりこんだが、次からはきつそうだ。
485受験番号774:2006/07/18(火) 22:34:15 ID:QU18wZl3
教養26専門29
ボーダーマンか、俺?
でも明日朝イチでケーサン省に特攻かけてくるぜ!!
486477:2006/07/18(火) 22:44:42 ID:ka1DQ40K
教養が30、専門が23。
受かっているなら自己採点ミスかと今一度採点するも
やはり23。
逆に肩の力を抜いて逝ってこれますな
487受験番号774:2006/07/18(火) 22:47:41 ID:2G52YXuT
26,26の俺こそがボーダー
488受験番号774:2006/07/18(火) 22:49:56 ID:toxg6PJS
>>486
なるほど。

やっぱり専門×2しただけだと○×入り乱れるところが出てきちゃうね。
489受験番号774:2006/07/18(火) 22:50:32 ID:IahnZB42
採用人員アップされてたね・・・
やっと見れる・・・・
490受験番号774:2006/07/18(火) 22:51:19 ID:IahnZB42
>>488
そこで1.5倍だってw
65を境にほとんど合否が別れている
491受験番号774:2006/07/18(火) 23:16:38 ID:ybYRkgGG
傾斜は専門1、5が正しいよ。数年前合格して
点数聞いたとき専門30、教養30で総合点数
75点だったから。当時は論文と面接はネガテ
ィブチェックの方式だったのでこの総合点数は
択一の点数に間違いなし。
492受験番号774:2006/07/18(火) 23:22:06 ID:tx4/bm+B
すごい愚かな質問するんだけど、U種で合格したら
受けられる官公省庁の一覧てどこで見られる?
493受験番号774:2006/07/18(火) 23:23:31 ID:5R2t0tK6
俺、25、28で合格してるから、追加よろしく。
激しくボーダーマンだな…。1.5倍で67か。
まあこの点で1次通ってたってこと自体驚きだけど。
俺も明日本省突っ込んできます。今日から対策し始めたから
間に合わないけどorz パンフもないしね。
494受験番号774:2006/07/18(火) 23:25:59 ID:VaYDK/L/
俺より下で合格したやつはまだ現れないか!
495327:2006/07/18(火) 23:30:51 ID:hcLZh093
葉書きてた。
18時頃、美女濡れでポストに投函されてた・・・

ってか、人事院面接が学校のテスト8単位分と被った・・・
地上2次も国税面接とかぶったし・・・・・・


身元調査してわざと被してるんか?これは?
496訂正:2006/07/18(火) 23:31:31 ID:hcLZh093
× 美女濡れ
○ びしょ濡れ

ね、一応。
497受験番号774:2006/07/18(火) 23:32:22 ID:hNRQD5o7
まさか受かると思わなかったから今日明日明後日とバイトなんだが…ムリかな?あと入りやすいトコ(本省じゃなくてもいい)ってどの辺かな?
498受験番号774:2006/07/18(火) 23:32:26 ID:VaYDK/L/
>>495
受験生全員にスパイ試験官がついてます
499327:2006/07/18(火) 23:36:18 ID:hcLZh093
>>497
既卒か新卒か、男か女かでかわるっぽい。

●官庁訪問傾向分析
・一次の点数重視…検察庁、法務局
・女性積極採用…社保、経産、労働、入管
・女性消極採用…税関、地整、行政評価、公安
・既卒積極採用…病院、労働、社保、公安、入管(入管はほぼ新卒不可)
・既卒消極採用…財務、経産、地整、税関、警察局

下ネタ: http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153194458/25


さて、明日の国税の説明会の準備でもするか。
酷2はあきらめまつ。単位優先でいく。
もまいらガンガレ!!
500受験番号774:2006/07/18(火) 23:36:40 ID:2G52YXuT
>>494
何点?
501受験番号774:2006/07/18(火) 23:45:55 ID:KQD1ba/f
つうかなんで警察庁ネタゼロなの??
朝一申し込んだおれって終わってる??
502受験番号774:2006/07/18(火) 23:48:53 ID:H+3FMhm0
【2006年 国U 行政関東甲信越 ボーダー予想】
91〜 (略)
90 (32/29)○ (34/28)○
89 (29/30)○
88 (28/30)○
87 (33/27)○
86 (32/27)○
85 (27/29)○ (29/28)○ (35/25)○
84 (22/31)○ (26/29)○ (30/27)○
83 (27/28)○ (29/27)○ (31/26)○
82 (26/28)○ (30/26)○ (25/28)○
81 (29/26)○ (31/25)○ (33/24)○
80 (24/28)○ (30/25)○ (32/24)○
79 (25/27)○ (31/24)○ (35/22)○ (39/20)○
78 (24/27)× (26/26)○ (28/25)○ (30/24)○ (30/24)× (32/23)×
77 (27/25)× (33/22)○
76 (30/23)○ (30/23)×
〜75 (略)
503受験番号774:2006/07/18(火) 23:49:40 ID:H+3FMhm0
【2006年 国II 行政関東甲信越ボーダー 専門×1.5バージョン】
76.5〜(略)
76.0 (34/28)○
75.5 (32/29)○
74.0 (29/30)○
73.5 (33/27)○
73.0 (28/30)○
72.5 (32/27)○ (35/25)○
72.0
71.5
71.0 (29/28)○
70.5 (27/29)○ (30/27)○
70.0 (31/26)○
69.5 (26/29)○ (29/27)○
69.0 (27/28)○ (30/26)○ (33/24)○ (39/20)○
68.5 (22/31)○ (31/25)○
68.0 (26/28)○ (29/26)○ (32/24)○ (35/22)○
67.5 (30/25)○
67.0 (25/28)○ (31/24)○
66.5 (32/23)×
66.0 (24/28)○ (30/24)○ (30/24)× (33/22)○
65.5 (25/27)○ (28/25)○
65.0 (26/26)○
64.5 (24/27)× (27/25)× (30/23)○ (30/23)×
〜64.0(略)
504受験番号774:2006/07/18(火) 23:51:28 ID:y6lpjx2i
>>499
計算女性積極採用は信じがたいな。
行政評価は何気に高齢多いと聞いた。
505受験番号774:2006/07/18(火) 23:55:32 ID:hNRQD5o7
497だけど既卒24(今年25)です
506受験番号774:2006/07/19(水) 00:12:47 ID:YwDCEsbK
内々定て何個ももらうのは危険だよね?難しい・・
507受験番号774:2006/07/19(水) 00:19:20 ID:DEGDaPIH
>>504
>計算女性積極採用は信じがたいな。
女性に人気が高いってだけで、別に積極的に採ってるわけではないような希ガス。

>>506
内々定の段階なら問題ないだろ。てかマルチいくない。
508受験番号774:2006/07/19(水) 00:42:39 ID:YwDCEsbK
じゃ何個ももらう?
509受験番号774:2006/07/19(水) 00:50:30 ID:DEGDaPIH
>>508
貰える人はな。お前はまず無理だと思うが。
510受験番号774:2006/07/19(水) 01:14:40 ID:8180L4Ed
>>495
漏れも地上とかぶったよ
ついでにいうと郵政総合2次も地上1次とかぶった
まぁこれは初めから分かってたことだけど
かぶったのが自分だけじゃないってことに多少救われる思いorz
511受験番号774:2006/07/19(水) 01:18:04 ID:qQWDiRlU
しかし今年の関東は初めは本省枠の振り分けで議論が続き
ふたを開けてみれば大幅易化か
ものすごい激動の地だな
512受験番号774:2006/07/19(水) 01:23:01 ID:3QWtegLj
今日の合同説明会って
筆記用具以外、特に持って行くものないよね?
513受験番号774:2006/07/19(水) 01:30:11 ID:Z52hIdSP
誰か、合格者の番号うpしてくれ。
01630の前後30番あたりを。
家にいないし、確認できません
514受験番号774:2006/07/19(水) 01:50:39 ID:UsXRQqNd
01586
01606
01607
01617
01622
01626
01634
01642
01648
01663
515受験番号774:2006/07/19(水) 01:58:44 ID:oF0tPa+U
今起きてるおれはすでに負け組み??
どしても気合入らん。。。、
明日起きた時、すげえデキル人になってますように。。おやしみ
516受験番号774:2006/07/19(水) 02:43:07 ID:NqMTnPsh
同点で受かってる人がいるorz
論文かよ・・・・
517受験番号774:2006/07/19(水) 05:43:35 ID:JLb68P6Z
マークミスかと思われます
518受験番号774:2006/07/19(水) 05:59:55 ID:Qsp3M3Jl
いつのまにか、関東の機関別採用予定人員がアップされてるね。
519受験番号774:2006/07/19(水) 07:24:38 ID:CtMSuELX
昨日に引き続き雨かよ。雨の中並ばせられたら最悪だから早めにいこ。
520受験番号774:2006/07/19(水) 07:44:40 ID:/rKB5zlx
>>518
社保が見受けられない件
521受験番号774:2006/07/19(水) 09:29:05 ID:d2rH99i2
渋谷着いた。
今日は涼しいから歩いてもいい気分になるね
522受験番号774:2006/07/19(水) 19:25:43 ID:Fgls2PMb
>>520
社保が合説に来ていなかった件

それはそれとして説明受けてたら5時すぎてたwwww
直接行った機関以外の資料もらってねーよwww
orz
523受験番号774:2006/07/19(水) 19:49:37 ID:NDx/MREJ
休憩室でもらっとけばよかったのに。
俺は朝本省行って、1時半から合説に参戦して
出先5個まわった。予約は1つ。1つは日程考え中。
あとは明日2つ電話だ。去年よりは空いてた気がするな。雨だからか…
法務局はパンフだけGET。なかなか有意義な一日だったわ。
524受験番号774:2006/07/19(水) 20:13:15 ID:qQWDiRlU
公安調査庁が何気に人気があった
525受験番号774:2006/07/19(水) 20:34:43 ID:Vkwx4Fbf
>>522
採用予定にも社会保険事務局はありませんでしたorz

実は社保にも行きたかったんだが・・・
526受験番号774:2006/07/19(水) 20:55:18 ID:LWLAHXZj
解体される社会保険庁が採用活動するわけないじゃん。
527受験番号774:2006/07/19(水) 20:57:06 ID:Ck8SVCVN
さいたま新都心片道1200円だ。高けぇなぁ。ださいたまのくせに。
528受験番号774:2006/07/19(水) 21:11:13 ID:ixOgYm1/
青春18切符を買った23歳がきましたよ
これで五日間は乗り放題だぜ!!!!!
鈍行かorz
529受験番号774:2006/07/19(水) 21:12:04 ID:3QWtegLj
壁の張り紙に「社会保険庁は急遽参加できなくなりました」
ってあったなw
530受験番号774:2006/07/19(水) 21:16:22 ID:f3oKsIyb
シャホなしなら、今年はハロワが激戦になりそうだな
531受験番号774:2006/07/19(水) 22:04:30 ID:2blJXVQT
東京法務局って25日が最初だよね?
今日説明聞いたが、特別何も書かせなかったから
現時点では「差」は付いてないと見ていいのかな?
532受験番号774:2006/07/19(水) 22:22:06 ID:92YJe6KT
法務去年と変わらんようだな。日程が微妙に早くなっただけで。
533受験番号774:2006/07/19(水) 22:23:18 ID:jy6Sqe4h
ボーダーだから不人気出先行こうとしたが、今回の豪雪では判断し図ら勝った
計算は納得だが、財務は採用増えてるしわからない。労働局も以外に人気 
国土もまぁまぁ、法務もそこそこ、税関検察は不動の人気。入管も人気 
公安局は個人的に好きなふいんき←(なぜか変換できない) 

ボーダーでも好きなとこいったほうがいいかもナ。。。なんておもってる
534受験番号774:2006/07/19(水) 22:25:07 ID:cYn2XO7f
×ふいんき
〇ふんいき
535受験番号774:2006/07/19(水) 22:29:04 ID:ZEXblNl8
>>533
労働局は人気だったね。それにしても税関はなんであんなに人気あるんだろう。
536受験番号774:2006/07/19(水) 22:32:30 ID:Fgls2PMb
>>535
でも正直、税関は行かなくても良かったかも。
予約は電話でOKで、名前も取らず。
仕事の雰囲気はわかったけど。
537受験番号774:2006/07/19(水) 22:33:39 ID:BmT6R6FZ
ちょっと質問があるんだけど、
官庁訪問で内々定みたいなのもらっても、二次面接駄目なら意味なし?
538受験番号774:2006/07/19(水) 22:36:49 ID:Fgls2PMb
>>537
二次落ちを指してるならそのとおり。

ところで、内々定二次落ちになったら
次の年に同じ官庁から内々定もらうのは諦めたほうがいいのかな?
539受験番号774:2006/07/19(水) 22:50:33 ID:ixOgYm1/
>>534
マジレス乙
540受験番号774:2006/07/19(水) 22:51:23 ID:X6OoyPqA
税関って一回目は話聞くだけ?
個別or少数面接あり?
541受験番号774:2006/07/19(水) 23:03:56 ID:dGvgUzEo
関東財務局って明日電話して
説明会の予約入れても、
既に手遅れですか?
542受験番号774:2006/07/19(水) 23:05:14 ID:MlP1Gx9t
そりゃあそうでしょ
543受験番号774:2006/07/19(水) 23:09:46 ID:3O8wgIc5
>>533
超マイナーなネタ乙
544受験番号774:2006/07/19(水) 23:15:53 ID:NLVqPEDn
雰囲気・・・
545受験番号774:2006/07/19(水) 23:16:09 ID:ixOgYm1/
>>541
まだ若干の余裕あり
ただしさいたま実施のはは今日聞いてたから東京とかに行けばよい
まあ、豪雪でないでパンフ持ってなけりゃ即死だが
546受験番号774:2006/07/19(水) 23:34:08 ID:CkeHZjl+
すまん、マルチなんだが許してくれ・・・
マジわかんなくて困ってるんだ

俺行政区分で
今日KS省でまるまる一日拘束されて
豪雪行けなかったんだけど、
明日の技術向けの豪雪行っていいんかな?

マジ教えてください
おながいします
547受験番号774:2006/07/19(水) 23:36:55 ID:A8UyZw3y
行政区分の人が明日行っても意味無いんじゃないかな?
そんな人聞いたこと無いから断言は出来ないけど…
豪雪行くより朝九時から電話かけまくったほうがいいと思う

>>546
マルチ乙
548受験番号774:2006/07/19(水) 23:41:08 ID:QUnDY4Mt
>>533
一通り見て回ったが、特に検察法務労働は大混雑だった。
その一方で病院は寂れてたけどな。

>>546
マルチ乙
549受験番号774:2006/07/19(水) 23:43:05 ID:lH8Nm4BX
財務局のパンフレット直接さいたまいけばもらえますか?

去年の秋にもらったやつはあるんですが
550受験番号774:2006/07/19(水) 23:50:04 ID:ixOgYm1/
>>549
直接行けばもらえるんじゃない?
まあ、去年の秋にもらったやつと違わないと思うけど
551受験番号774:2006/07/20(木) 00:07:56 ID:nVj4hyt5
さっそくJ院切られた…
1種でまわったからまさかと思いつつ行ったんだが、予想どおりの結果orz
「1種でまわったあなたを、改めて2種では採用できない。あなたが不幸な思いをする。申し訳ない」だって。
豪雪の採用相談まで行って「1種でまわったからって不利になることはない」って言われたのに。
そう思うと1種でまわったとこは封印しなければ。。。
552受験番号774:2006/07/20(木) 00:25:02 ID:EHIh/0/D
今年も関東財務高齢のエレベ送り炸裂かな〜w
553受験番号774:2006/07/20(木) 00:45:30 ID:lgZK/4l9
チクショウ 二十代つかまえて何が高齢だ!明日某官庁に特攻してやる!
554受験番号774:2006/07/20(木) 01:41:34 ID:PZTgsNal
もう俺来週からでいいや。来週と8月に出先の説明会入れまくる。
志望動機がまだほとんど微妙だし。っつーか、傾斜81で1次合格できるとは
全く思ってなくて、昨日から焦って始めたからかなり無理があるよ…
でもとりあえず去年の知識のまま、説明会も出てないのに某本省に突入してみたw
俺も財務局受けたる。23、4はまだ高齢に入らないことを願う。
555受験番号774:2006/07/20(木) 01:44:01 ID:jDfO7+Cm
今日2つ訪問なのに目が覚めてねれねえ
55699:2006/07/20(木) 01:46:14 ID:31Gh2StD
>>555
そりゃ目が覚めてれば寝れないわなw

ハチミツ入りホットミルクを飲むと気分が落ち着いてよく眠れるよ。
557556:2006/07/20(木) 01:47:14 ID:31Gh2StD
>>556
ゴメン、番号消すの忘れてた
558受験番号774:2006/07/20(木) 01:49:42 ID:jDfO7+Cm
>>556
ありがとう。豪雪で足が痛いんだけど寝れないんだよなぁ。
さいたま出張まであと6時間切った♥
559受験番号774:2006/07/20(木) 01:54:29 ID:31Gh2StD
>>558
靴擦れ?いつも擦れて痛くなる部分に予め絆創膏を貼ってガードしておけば
少しはマシになるよ。
では健闘を祈る!
560受験番号774:2006/07/20(木) 01:57:50 ID:jDfO7+Cm
>>559
靴擦れと國學院に迷う→走る
国税の説明会に間に合わない→走る
が効いている。とりあえず布団に入るよ。
夜中にどうもな。
561受験番号774:2006/07/20(木) 02:07:58 ID:BcKBaJwN
>>552
何それ?
562受験番号774:2006/07/20(木) 02:09:49 ID:gch9YaZ5
>>561
エレベーターまで送ってくれるんだよ
「なにかありましたらまたお電話差し上げます」と言って。
電話なんて絶対来ないんだけどね。・・・・
563受験番号774:2006/07/20(木) 02:10:56 ID:BcKBaJwN
>>562
じゃあ「本当に電話してくれるんですね?来ない場合はあるんですか?」
って突っ込んだらどうなんの?
564受験番号774:2006/07/20(木) 02:11:57 ID:gch9YaZ5
言ってみればいいなじゃないの?w
565受験番号774:2006/07/20(木) 02:16:49 ID:31Gh2StD
>>563
「だから『何かあったら』って言ってるでしょ!何もなければ電話も無し!」

と言われる予感
566名無し募集中。。。:2006/07/20(木) 08:38:14 ID:oHeA9fd1
70台なんかどんなに人事院面接良くても逆転できなそう。。。
567受験番号774:2006/07/20(木) 09:06:52 ID:ARbaBO67
つながんね
568受験番号774:2006/07/20(木) 10:05:17 ID:V5yi75oe
>>566
それを言っちゃ、おしめーよ。
今は与えられたチャンスに全力を尽くすのみ!
569受験番号774:2006/07/20(木) 10:32:51 ID:Ez+BsoaU
午後の部になって特にやることがない場合、
霞ヶ関周辺で時間つぶせるとこって何処ですかね・・・?
570受験番号774:2006/07/20(木) 10:34:27 ID:OYX039SZ
日比谷公園
571受験番号774:2006/07/20(木) 13:23:06 ID:OZBZ/FP7
財務おとくかな??
572受験番号774:2006/07/20(木) 13:25:26 ID:oY3lZ5o/
本省の食堂か喫茶室で早くも役人気取りして時間潰すとかは?
573受験番号774:2006/07/20(木) 14:18:15 ID:LKaPcOqo
みんなエレベーターまで送ってくれない?
574受験番号774:2006/07/20(木) 14:19:34 ID:OZBZ/FP7
丁寧だな。
まるかばつかどちらか
ばつかな
575受験番号774:2006/07/20(木) 14:19:34 ID:LKaPcOqo
みんなエレベーターまで送ってくれない?
576受験番号774:2006/07/20(木) 14:23:06 ID:fAxKhfgm
日比谷焼き討ち事件を忘れずに日本史、ポーツマス条約の賠償金
が得られないため主婦たちが米などを奪いその結果怒った事件
577受験番号774:2006/07/20(木) 20:59:17 ID:OZBZ/FP7
もっとかけよ
もりあげようぞ
578受験番号774:2006/07/20(木) 21:04:15 ID:Yv9aSgYD
じゃあ今日の成果を
関東計算局官庁訪問。いきなり面接
訪問カードにそって淡々と、和やかに
終わったら次のステップに進む人には連絡するとのこと


まだ連絡きてない(´・ω・`)
579受験番号774:2006/07/20(木) 21:06:11 ID:P8cRstH8
デンワキター
580受験番号774:2006/07/20(木) 21:31:00 ID:Yv9aSgYD
>>579
ほんとならおめ
うそならしね
581受験番号774:2006/07/20(木) 21:36:26 ID:+ROYSfUw
電話来ないっす。もう駄目ですね。
次に気持ちを切り替えましょう。
582受験番号774:2006/07/20(木) 21:37:20 ID:Yv9aSgYD
>>581
計算局の倍率は異常
583受験番号774:2006/07/20(木) 21:39:03 ID:ptBkaCjg
>>580
税関からデス。志望動機はついてからパンフ写して作ったので
受かるとは思わなかった。
584受験番号774:2006/07/20(木) 21:49:17 ID:7zWl/6BJ
財務局の志望動機が思いつかない。。。。
先輩社員はこぞって幅広い業務ができるからだし。。。
前職が関連ないから、厳しい
585受験番号774:2006/07/20(木) 22:01:35 ID:2KYZJkk6
>>569
新生銀行本店1Fのヤフーネットカフェ。
586受験番号774:2006/07/20(木) 22:07:45 ID:R3Oz1fcE
結局税関はどういう人の切り方をしたのかよくわからん。
面談やって採用面接の案内もらって。やっぱ電話来なきゃアウトかなぁ?
579は東京ですか?
587受験番号774:2006/07/20(木) 22:17:37 ID:Yv9aSgYD
電話こなかった・・・・・
588579&583:2006/07/20(木) 22:20:17 ID:ptBkaCjg
>>586
ハイそうです。私にもわかんね。高齢だし、面接シートもぐちゃぐちゃだし。
とはいえチャンスなのでがんがります。
589受験番号774:2006/07/20(木) 22:42:24 ID:icQy3aVH
>>588
んで、次はいつなの?
590586:2006/07/20(木) 22:52:43 ID:R3Oz1fcE
>>579
がんばってくんろ。
591受験番号774:2006/07/20(木) 23:12:59 ID:64DH7o1e
>>588
高齢って何歳位から言うの?26以上?
592受験番号774:2006/07/21(金) 01:47:36 ID:OhsHJhU4
今日内閣府から連絡きた人いる?
593受験番号774:2006/07/21(金) 10:22:57 ID:2Nbdopra
法務局の豪雪って名前書いた?
行ってないんだが地方説明会に突撃して大丈夫かな?
594受験番号774:2006/07/21(金) 10:43:22 ID:UQrKS6yO
>>593
問題ない
豪雪はただの説明会だった
595受験番号774:2006/07/21(金) 10:44:56 ID:2Nbdopra
>>594
サンクス!
596受験内容774:2006/07/21(金) 10:53:33 ID:+C//gnS3
電話あった人って、電話の内容はどんなだった?
597受験番号774:2006/07/21(金) 12:13:49 ID:4qtPtx7q
財務局に早くつきすぎた・・・
しかもパンフ見たら法務局だったし・・・
人生オワタ\(^O^)/
598受験番号774:2006/07/21(金) 12:19:35 ID:qcn/rdV7
まだ時間はいっぱいあるじゃん。あっ、でも12時40分受け付けだっけか…
俺は来週、財務だ。何も大学の勉強と関連がないし、
志望動機もないが、何とか今から搾り出したる。
某本省ダメだったから、出先で頑張るしかない。
一番頑張らなきゃいけないのは人事院面接だが…
599受験番号774:2006/07/21(金) 12:43:18 ID:5nKoubNK
3時間あいたら、ほかの省庁まわってみます?
600受験番号774:2006/07/21(金) 12:47:07 ID:NL6QwPVw
>>595
おめでたいな
601受験番号774:2006/07/21(金) 14:42:26 ID:4qtPtx7q
財務局個別説明会終わって、エレベーターまでお見送り
「あー、これがエレベーター送りか・・・」って思ってたら
もう一度来て下さいって言われた
これってフラグ?
602受験番号774:2006/07/21(金) 14:49:05 ID:puLiv99y
おれももーすぐ財務局いくよ
面接とかあんの?
603受験番号774:2006/07/21(金) 14:49:44 ID:2Nbdopra
>>600
なにが?
604受験番号774:2006/07/21(金) 14:51:28 ID:4qtPtx7q
財務局は合同&個別説明会
個別説明会は実質面接。聞きたい事無くなったときの沈黙がこええええ
質問が終わったところで訪問カードから少し質問されて終了
605受験番号774:2006/07/21(金) 15:03:54 ID:3zdCM5nS
また面接したいと言われたが、この後予定があって無理な場合不利になる?
606受験番号774:2006/07/21(金) 15:10:25 ID:WqThzJOu
>>605
不利にならない理由が聞きたい
607受験番号774:2006/07/21(金) 15:36:26 ID:+kXsGiPJ
噂のエレベーター送りを初めてくらいました。
次進んでる人いるんだろうなあ
608受験番号774:2006/07/21(金) 15:39:19 ID:qcn/rdV7
もしや財務局はほとんど内内定出てるのか!?
来週行く俺はかなり不利だな…
609受験番号774:2006/07/21(金) 15:50:37 ID:OhsHJhU4
ぶっちゃけ一斉スタートで始まった今年の2種は1種と同じシステムと考えてもいいと思う。
19日〜21日≒1クール目で、ここで訪問したかで勝負が半分決まるかも。
24日以降≒2クール目〜内々定って感じかな。
でも採用活動開始が遅れる官庁は例外。今週まわらなくてもチャンスがある。
簡単に言えば、1種の税関みたいなもの。
あそこだけは1種内々定解禁日(今年は7月6日)から数日経ってはじめて内々定出したからね。
610受験番号774:2006/07/21(金) 17:26:50 ID:puLiv99y
財務局いったんだが、八月下旬に面接するからぜひ来て下さいって言われたんだが…
これが噂のエレベーター送り?
具体的な日程決めた香具師いるの?
611受験番号774:2006/07/21(金) 17:30:32 ID:AWSOq6Qs
地方整備局行ってきた。面接っぽいことはほとんどなくて拍子抜け
612受験番号774:2006/07/21(金) 17:31:37 ID:puLiv99y
財務局はさすがにまだ内々定出してないだろw
613受験番号774:2006/07/21(金) 17:32:58 ID:puLiv99y
関東地方整備局は来週月曜からだよね?
また違うとこかな?
614受験番号774:2006/07/21(金) 17:37:30 ID:4qtPtx7q
あれ?財務局で来週また訪問予定入れられた人いないの?
俺来週もう一回来るように言われたんだが
615受験番号774:2006/07/21(金) 17:45:32 ID:k2dm86S2
横浜税関っていまからでも官庁訪問申し込みできる?
豪雪でいきそびれたので情報無し。。。。orz
616受験番号774:2006/07/21(金) 17:49:35 ID:puLiv99y
また来週とかあるんかぁ
なんか漏れには採用面接は最終合格後にやりますっていってた(*⊃ω`*)
やられたな こりゃ
617受験番号774:2006/07/21(金) 17:58:08 ID:YbKNk/1w
私の場合財務局で、2回面談して、日程決めて本局に行ってくださいといわれた。
618受験番号774:2006/07/21(金) 18:02:54 ID:PcN+2h/3
財務局面談一回受けて終わった
後の予約もなし
うひょ
619受験番号774:2006/07/21(金) 18:25:01 ID:RLZwt6A7
何かあったら電話します
って今日の夕方言われたんだが、まだ電話こない
620受験番号774:2006/07/21(金) 18:42:22 ID:iHHlwHWN
>>610
俺は東京だったんだが、来週本局まで来て下さいってその場でアポ取ってもらったよ?
621受験番号774:2006/07/21(金) 18:48:52 ID:qHu4sEeU
>>620
さいたまも一緒601でも書いたが
エレベーター送ってく若手職員が、俺を廊下で待たせて中で個別質問やってた人に聞きに行って
エレベーターまでの道のりでアポを取った
622受験番号774:2006/07/21(金) 18:51:01 ID:/KVpfyzv
財務局で階段送り来週アポの俺は勝ち組ですか?
623受験番号774:2006/07/21(金) 18:51:46 ID:iHHlwHWN
>>621
さいたまでもまだ内々定出てないんすか?
624受験番号774:2006/07/21(金) 18:54:52 ID:qHu4sEeU
>>623
内々定はまだ・・・のはず
次回他の会場組もさいたまに集めて個別面接祭りじゃないかと
そこで好印象ならば内々定も夢じゃない・・・?
625受験番号774:2006/07/21(金) 18:55:30 ID:GuWnJHHY
去年はその日に内々定だしてたみたいだけどね。
今年は違うのかな
626受験番号774:2006/07/21(金) 18:59:11 ID:WuSuK39U
話変わるけど、教養二十七、専門二十六で関東なんだが二次はきついかな?
地上に力いれたほうがいい?
627受験番号774:2006/07/21(金) 19:01:16 ID:PcN+2h/3
ということは東京で何のアポも取れなかった俺は負け組か
628受験番号774:2006/07/21(金) 19:02:34 ID:qHu4sEeU
>>625
TACの官庁訪問データファイルって本によると確かに当日二回目の面接してるね
今年からちょっと変わったのかも
629受験番号774:2006/07/21(金) 19:10:13 ID:prVVKu8/
N府のみんな、お疲れ様でした。
あれって最終面接だよね?
630受験番号774:2006/07/21(金) 19:21:47 ID:GaykXW/R
確約書書いたのって内々定?
631受験番号774:2006/07/21(金) 19:22:22 ID:OhsHJhU4
>>629
おつかれ!今日行ったの?俺は昨日行った。
最終なんかね?どーなんだろ?
電話くれたにも関わらず今後の予定にはふれなかったからね。
また最終合格すれば何か言ってくるでしょ。
632受験番号774:2006/07/21(金) 19:28:24 ID:prVVKu8/
>>631
今日行ったよ。
面接官4人いたのだけど、どうなのだろう・・・。
Wセミナーの資料によると、去年は最終が4人だったらしいのだが。
でも次の日に呼ばれたらしい。う〜む。
633受験番号774:2006/07/21(金) 19:33:01 ID:OhsHJhU4
>>632
もし今晩電話きたらどんな内容だったかUPしてほしいな!
俺も他のやつの電話対応知りたいし!
>>630
それどこよ!?
634受験番号774:2006/07/21(金) 19:36:31 ID:prVVKu8/
>>633
おっけいです、たぶん落ちてるくさいけどね。
635受験番号774:2006/07/21(金) 19:55:39 ID:AdDcSaCO
今週回らなかったとこはもう実質的に不可能なんでしょうか?
本命に切られてしまい他を回らなければならないのですが・・・
あと明日あさっても訪問受け付けてるとこってどこかありますか?
636受験番号774:2006/07/21(金) 19:58:08 ID:RLZwt6A7
明日・明後日って休みじゃないの?
637受験番号774:2006/07/21(金) 20:00:13 ID:qHu4sEeU
>>635
法務局にいけばいいジャマイカ?
東京なら予約無しでも説明会参加おk
あとは地方整備局とか・・・まあいろいろあるだろ
最終合格したらお呼びがかかるかもしれないから、
いろいろなところに顔を売っときなよ
638635:2006/07/21(金) 20:05:18 ID:AdDcSaCO
>>636
警察は土日もやってるみたいなので他にもそういうとこあるのかなぁと
思いまして。

>>637
法務局は行こうと思ってます。あと予約できるとこは予約しときました。
本省系はもう不可能ですかね?やっぱり。
それとも最終合格後のことを考えて回れるだけ回っておいた方がいいでしょうか?
639受験番号774:2006/07/21(金) 20:07:03 ID:F6ysdisV
N府組お疲れ〜
最終っぽい雰囲気だったけど、どうなんだろね。あれよりエライ人出てこなそうだし。あ〜皆決まるといいなぁ
640受験番号774:2006/07/21(金) 20:09:14 ID:qHu4sEeU
>>638
本省は厳しいかもね
もう兵どもが夢の跡って感じ。まあどの本省かにもよると思うけど
今年は二次大量虐殺もありえるから、顔の広さが最後には勝利に結びつくかも
641受験番号774:2006/07/21(金) 20:09:53 ID:pSKzTbnT
法務局は地方の局の説明会に行く予定なんだけど、東京の説明会も出ないと
ダメなのかな?面接は東京でやるらしいし。
642受験番号774:2006/07/21(金) 20:42:52 ID:uhN1MbO3
環境省に行った人いる?
643受験番号774:2006/07/21(金) 20:50:26 ID:s5onfUW7
鳴らない、電話
644受験番号774:2006/07/21(金) 20:51:10 ID:E2+DWRos
法務局の説明会は土日もやってる?
645受験番号774:2006/07/21(金) 20:52:06 ID:XuXV+EFv
あべし
646受験番号774:2006/07/21(金) 20:57:18 ID:pSKzTbnT
>>644
やってないよ。東京は25日と26日のみ。HPに書いてある。
まぁ私はどっちも出れないけど。
647受験番号774:2006/07/21(金) 21:01:56 ID:AdDcSaCO
人事院とか来週行ってももう駄目かな?事前説明会には参加してたんだけど。

一つ次に進めたとこあるんだけどどうしようか迷う。
内々定みたいなのもらったらもう他は回っちゃ駄目なんだっけ?
648受験番号774:2006/07/21(金) 21:05:15 ID:z4m00aJh
電話って遅くとも何時ごろまでにかかってくるものなの?
649受験番号774:2006/07/21(金) 21:06:47 ID:S2Wk3qJT
人事院は昨日今日でバッタバッタと切ったらしいからもう枠埋まってるかもしれんね。
650605:2006/07/21(金) 21:25:18 ID:z4m00aJh
また面接したいと言われたが、この後予定があって無理な場合でまだ電話かかってこない。
これはもうだめなのか…?
本気で後悔してます。 
651受験番号774:2006/07/21(金) 21:27:57 ID:CPXe+8wz
明日面接だ。もう足が痛くて限界だ。
652受験番号774:2006/07/21(金) 21:29:54 ID:AdDcSaCO
>>650
そこが本命だったなら予約をキャンセルしなきゃ駄目でしょ。
と私は思うけど。
653605:2006/07/21(金) 21:36:19 ID:z4m00aJh
やはりそうだよなぁ。
せっかくつかんだチャンスを自ら潰してしまった。
自責の念でいっぱいだ…。
しかもその後の予約は実際どうでもよかったし…。
皆さん1日に2つ入れるとこうなるから気をつけてください。
654受験番号774:2006/07/21(金) 21:43:03 ID:AdDcSaCO
>>653
次のとこは滑り止め的な出先とかだったの?
本命はやはり本省系だったんですか?
本省だと第一志望じゃないって雰囲気だすだけでやばい希ガス。
しかも予約入れてるのが出先とかだってわかったらプライドが
許さないだろうし。
655605:2006/07/21(金) 21:46:39 ID:z4m00aJh
>>654
その反対です。
1志望が出先です。
省にも訪問してみたかった(面接の訓練にもなるし)ので行くことにしてしまったのです。


656受験番号774:2006/07/21(金) 22:11:32 ID:prVVKu8/
今日N府行った人で電話来た人いる?
657受験番号774:2006/07/21(金) 22:14:14 ID:z4m00aJh
今日税関行った人で電話来た人いる?


658受験番号774:2006/07/21(金) 22:27:12 ID:u6xWI3ks
>>614に同じ。しかし、Kの後訪問はきつ過ぎ・・・。
>>622に同じ。勝ち組か否かはこれからだと思うけど。
659受験番号774:2006/07/21(金) 22:33:36 ID:LzXqXDoX
昨日内閣府最後まで残ったけど電話こない…
もう待っても無理?
660受験番号774:2006/07/21(金) 22:51:14 ID:qHu4sEeU
結構財務二次進出者多いのか・・・・
気合入れないとなー
661受験番号774:2006/07/21(金) 22:51:17 ID:k2dm86S2
ていうかこれ倍率高くないッスか?
厳しいよね・・・・
内定取れないやつ大勢でるね。あるいはおれも・・
662受験番号774:2006/07/21(金) 22:54:34 ID:qHu4sEeU
>>661
だって一次2000人オーバーなのに
採用枠は500くらいだぜ?
大量虐殺ですよ・・・・・
663受験番号774:2006/07/21(金) 22:55:46 ID:AdDcSaCO
>>655
そっかー。本省はどうだったの?まだ残ってる?
駄目なら来週以降の労働局法務局と何とかなるよ。
664受験番号774:2006/07/21(金) 23:16:33 ID:jO63DArr
思ったんだけど人事院面接っていらなくね?
内定出てるのに、不合格だったり、無い内定なのに合格したり。
この制度意味わからん。
665受験番号774:2006/07/21(金) 23:25:07 ID:KVTH4VJ8
今年は2次落ち祭りの予感・・・ということは最終合格後に第二の官庁訪問
が始まるくさい
666受験番号774:2006/07/21(金) 23:34:38 ID:QJNHpRNx
>>662
採用予定府省等一覧をもう一度見直せば500という数字はきっと変わる
667受験番号774:2006/07/21(金) 23:36:11 ID:AdDcSaCO
>>665
そだね。二次に自信あって本命駄目だった人は今の内に回れるだけ回っとく
べきだと思う。
668受験番号774:2006/07/21(金) 23:38:31 ID:qHu4sEeU
>>666
ごめん、650くらいはあるか?
669受験番号774:2006/07/21(金) 23:44:07 ID:b+BwRXXB
質問だけど、一度切られたところに再び官庁訪問してもいいの?
2次面接後に敗者復活ってこともあるから、
今のうちに顔を売っときたいんだが…。
670受験番号774:2006/07/21(金) 23:45:59 ID:pe8WxYs0
二次面接後に敗者復活ってこともあるから、
今のうちに体を売っときたいんだけど…。
671受験番号774:2006/07/21(金) 23:47:43 ID:xTNi60/6
>>630
内々定みたいなものでしょ。これでたら勝ち組でしょ。
672受験番号774:2006/07/21(金) 23:52:40 ID:gtG2umhl
去年とある官庁で8回切られても回り続け9回目に相手も根負けして内定もらったというケースがある
673受験番号774:2006/07/21(金) 23:54:13 ID:UQrKS6yO
スゲー、もはや押し売りだなw
674受験番号774:2006/07/21(金) 23:58:09 ID:QJNHpRNx
>>668
謝るほどのことでは。
一覧だと確か750位あった気がする
最終合格、内々定なしの分も考慮すると800弱程度かと。
数字に間違いがあったらこちらこそすまない
675受験番号774:2006/07/21(金) 23:59:49 ID:qbewMrnx
それだけ粘れるなら民間でも高級ぶとんを売れるよ!
676受験番号774:2006/07/22(土) 00:01:40 ID:prVVKu8/
>>631
電話で次の日時指定されたよ。
677受験番号774:2006/07/22(土) 00:02:10 ID:0rxsorPv
最終合格は何人くらいになりそう?

1000人ちょい?
678605:2006/07/22(土) 00:04:19 ID:5SInTHsU
>>663
ありがとう。本省はもう無理かな…。
がんばるよ。
それに、も1回電話かけられたら勇気もって直接電話で話したいと思う。
だめだとしても。後悔しないようにしたい。
679受験番号774:2006/07/22(土) 00:12:52 ID:QIadEDyU
N府からすでに内内定もらった人どれくらいいるー?
680受験番号774:2006/07/22(土) 00:16:06 ID:uaKYvDfI
>>639
エライっていってもたしかあの人たち課長補佐クラスだろ??
課長面接まではまだ遠い道のり・・・。
681受験番号774:2006/07/22(土) 00:19:23 ID:P7983szg
>>676
いつ!?
682受験番号774:2006/07/22(土) 00:22:42 ID:P7983szg
681です。失礼。
実は今日も電話かかってきて、その時の担当の口調が明らかに軽くなってたんだ。
そっちはそのへんどう?
683受験番号774:2006/07/22(土) 00:46:40 ID:wFAU2WAX
>>681
意思確認されました。指定は週明けくらいです。

684受験番号774:2006/07/22(土) 00:52:34 ID:P7983szg
>>683
やっぱり!俺も月曜に呼ばれたんだけど、地方から来てて、人事院面接対策のために一旦東京離れるって言ったんだ。
そしたら、また最終合格までちょくちょく連絡するから、日が空いてたり、何かあったら連絡して、とか
カマかけたら、他の官庁はバンバン切っちゃってって言われた。
かなりフレンドリー口調。これは月曜は…☆
685受験番号774:2006/07/22(土) 00:56:04 ID:wFAU2WAX
Wセミナーの「人物試験マニュアル」からすると、
決意文書いて、若手の人に質問する時間がもらえるらしいですね。
686受験番号774:2006/07/22(土) 01:02:14 ID:P7983szg
そりゃきっと脈アリどころじゃすまされないくらいのエンクロージャーじゃん!
とりあえず祝!
またその様子を特定されない程度でUPしてくれたらうれしい!
687受験番号774:2006/07/22(土) 01:03:42 ID:wFAU2WAX
おっけ〜です。来た人数見て、できそうなら書き込みます。
688受験番号774:2006/07/22(土) 01:09:21 ID:wsKS7Lmf
総務省ってエレベーター送りされた人いるの?
今日二回目訪問してきたのだが人が減ってる気がしない
689受験番号774:2006/07/22(土) 01:45:08 ID:gh+ZKXne
>>688
総務省って穴場じゃないか?
昨日今日訪問ぐらいが採用されるギリギリのラインだと思うが
採用人数考えると、そうそう切られそうも無い気がするんだが。
690受験番号774:2006/07/22(土) 01:58:49 ID:H2RrRErA
総務省はほぼ全員2,3日拘束されるよw
691受験番号774:2006/07/22(土) 02:05:10 ID:fYB6k49a
最終合格者増やしてくれないかな。
ボーダー近辺だから、ほとんど逆転は難しいんだけど…
今年は特別区と横浜などで大セールやってるから、それを考慮してほしい。
692受験番号774:2006/07/22(土) 02:11:43 ID:vdGYasDp
大セールやってても落ちるのは大半はボーダーの人でしょ。

高得点で人格良しって人が500人いたら・・・
693受験番号774:2006/07/22(土) 02:14:02 ID:B8Te+0PC
やっぱこの試験の制度はおかしい。
各省庁に内々定もらっても人事院面接でDくらったら終わりだし。
ってここで言っても意味なんだけど、愚痴らせてくれ〜
694受験番号774:2006/07/22(土) 02:17:33 ID:pk441gUw
仕事が忙しく、官庁訪問ができないであせっています。

東京法務に行きたいよ。
695受験番号774:2006/07/22(土) 02:25:43 ID:oqsHRPQJ
残る課題は
人事院面接のみか・・・
696受験番号774:2006/07/22(土) 02:31:34 ID:fYB6k49a
採用予定数一覧の人数から、意外と採用増やすかもって言ってたとこ
けっこう多いんだよな。逆に減らすとこも多いだろうが。
最終的には±あったとしても、一覧の人数程度に落ち着く感じがする。
あとは合説の時点で採用数未定ってとこが、これからどう出るかが問題だな。
採用数増をひたすら願いながら、今は人事院面接の対策しとる。
697受験番号774:2006/07/22(土) 02:47:10 ID:EUfGHrB9
人事担当のお偉いさんに面接で「あなたの評価は芳しくない」って
言われた人いますか?明日もう一度チャンス上げようみたいなこと言われたけど
断ったんやけど
698受験番号774:2006/07/22(土) 02:57:09 ID:PdoXj8cD
>>697
逆境に耐えられるかどうかを試したんじゃない?圧迫みたいなもんで。
本当は結構良い評価をされてたんじゃないかな。
699受験番号774:2006/07/22(土) 03:08:31 ID:T3z6Q+2d
そうも一瞬考えたけど、他の官庁も回ってみては?が出たから無理やろうなあ。
志望動機も突っ込まれすぎだし。
3人目の面談(面接)とか俺がほとんどしゃべなかったし、
相手の話をひたすら聞いてたし。エレベーターはなかった。
4人目がその人事担当のお偉いさん。
でもすごく優しく接してくれたから全くうらんでない(当たり前だが)
すごく好印象を受けた。もう俺は受けないけど受ける人には頑張ってもらいたい。
700受験番号774:2006/07/22(土) 03:21:48 ID:73HUrLpg
2007年問題もあるから採用は当初の予想よりは減りそうにないな
701受験番号774:2006/07/22(土) 03:30:58 ID:o4Wer4ZT
>>680

ねたでいてるのかも知れないが、
U種の面接に本省の課長が出てくるわけない。

本省の課長補佐って、決定権あるほどえらいんだよ。
地方に出向すれば、普通に部長だし。
702受験番号774:2006/07/22(土) 04:01:01 ID:esCOagZc
最終は課長が出てくるよ、意思確認だけにね。

参事官ー課長 ここまでくれば内々定確実ガンガレ!
703受験番号774:2006/07/22(土) 08:08:05 ID:ju7KwAKR
内々定者は総合点関係なく合格させてくれればいいのになあ。
某省から内々定ほのめかされたけど、実は択一専門の点が低く論文が死んでるので
例え人事院面接でそこそこ高評価を得たとしても、総合点で落とされる可能性が高いんで不安だ…。
某省人事に「ぜひ最終合格してください」といわれたが(内内定通知…だよな?)正直、心が痛かった。
704受験番号774:2006/07/22(土) 10:05:33 ID:eXjJjeM7
N府から連絡来ない…もう諦めた方がいいのかな。
みんなはもう来た? はぁー諦めきれない。
705受験番号774:2006/07/22(土) 11:49:52 ID:Hoyb3BsZ
内々定キター!!!!
一日でくるというのは本当だったか・・・!
人事院面接は怖いけど、頑張ろう・・・!
706受験番号774:2006/07/22(土) 12:01:48 ID:xitJuL+0
>>705
マジで!?どこ?
って言えるわけないか・・
707受験番号774:2006/07/22(土) 12:32:15 ID:ek3F7xR/
kokudo
jyamaika
?
708受験番号774:2006/07/22(土) 12:50:22 ID:rzkxr25S
関東経済産業局、三回目の面接やった人いる?
709受験番号774:2006/07/22(土) 13:07:56 ID:oFkXE+1q
内調に20日訪問してまだ連絡来ないんですが
こちらからрオてみてもいいんですか?どう
してもあきらめつかなくて。
710受験番号774:2006/07/22(土) 13:32:40 ID:Rlcus4GG
官庁訪問予約していかなかった人いる〜?
711受験番号774:2006/07/22(土) 14:19:57 ID:ek3F7xR/
うい
712受験番号774:2006/07/22(土) 14:34:01 ID:Rlcus4GG
別になにもならないでしょ?まぁ連絡できるならした方がいいけど。
いかなかったとこはもう内定はないけど・・
713受験番号774:2006/07/22(土) 15:45:33 ID:m80A3CF8
N府はもう結構内内定だしたみたいじゃん。
714605:2006/07/22(土) 16:07:49 ID:5SInTHsU
電話キター

715受験番号774:2006/07/22(土) 16:17:13 ID:Lp0ubTMP
K検査院予約電話こねバカタレガ
来たやついる?
716受験番号774:2006/07/22(土) 16:17:55 ID:PEtOM9GZ
関東経済産業局を受けた方に聞きたいんですが、
一回目ってどのくらいの時間がかかりますか?
ぜひ教えていただきたいです。
717受験番号774:2006/07/22(土) 16:19:32 ID:BQsmahEc
100時間
718受験番号774:2006/07/22(土) 16:20:18 ID:ES6NTwMv
>>715
俺もK検査院面接に行ったが、そっちから電話しろと言われたぞ
719受験番号774:2006/07/22(土) 16:22:49 ID:Lp0ubTMP
>>718
まじか・・・
ほかの受験生の方と比べた上で次の連絡をします
とか言われた
初日訪問で。

もうダメポ
720受験番号774:2006/07/22(土) 16:33:43 ID:ES6NTwMv
残念だったな。今年は結構志望者増えたみたいで厳しい・・・
他省庁頑張ってくれ。俺も切られたくねぇ・・・
721受験番号774:2006/07/22(土) 16:39:10 ID:73HUrLpg
出先機関で予約不要の所あるけど、どうなん?
行ったら「人数制限超えました」みたいな事態は無い?
722受験番号774:2006/07/22(土) 19:53:19 ID:SgcYJnO7
>>719
俺それだったよ で、夜電話したらダメポだった
検査院はなんで志望者増えたんだ?去年までそうでもなかったと思うんだけど
723受験番号774:2006/07/22(土) 19:59:27 ID:SgcYJnO7
>>719
ごめん違った 俺の場合は、比べた結果教えるから指定した時刻に電話しろと言われた
724受験番号774:2006/07/22(土) 20:07:47 ID:cvaOilVI
>>721
去年あったよ。
「人数制限越えました」とは言われなかったけど
「予約が立て込んでおりますので、明日でよろしければ…」
みたいな感じで、次の日になった。
725受験番号774:2006/07/22(土) 20:53:31 ID:wsKS7Lmf
本省はだいたいもう内々定の枠、埋まったのかな。
726受験番号774:2006/07/23(日) 01:06:09 ID:zmSi+EY8
来週までに連絡がなければご縁がなかったということで
と言われて、ひたすら連絡待ち。多分当日にかかってこなかったから
ダメなんだろうが、絶対最終合格して再挑戦したる!
来週は出先が大量に始まるから大変だ…
727受験番号774:2006/07/23(日) 02:13:31 ID:Y6JX8GPq
2種の場合は採用数が多い代わりに内定辞退も多いから、この時点で
斬られても最終合格後にその官庁から連絡が来ることもある。
そもそも地上受かったりして酷2やめるやつも多いから、
最終合格さえしておけば、どっかには入れるだろ。
2種の場合、本省以外はどこも大差ないと思うから、
縁のあった所へ入っておけ。
728受験番号774:2006/07/23(日) 02:19:00 ID:sCT78byd
面接官:「忘れ物をしないようにしてください。」

ってエレベの変形版…?orz。
729受験番号774:2006/07/23(日) 02:33:26 ID:IZ/vXuSn
更生保護委員会いった人いる?
730受験番号774:2006/07/23(日) 03:20:40 ID:+CT4m+jq
内々定貰いました
1次がどうしようもないので
2次落ち必至です
731受験番号774:2006/07/23(日) 12:51:57 ID:7o5aXl8b
関東の法務局組は今どんな感じ?
732受験番号774:2006/07/23(日) 14:15:32 ID:2rDSz/ae
>>729
いったと。
733受験番号774:2006/07/23(日) 17:52:43 ID:nWLYBSPG
面接になると緊張してまともに話せません。どうしたらいいですか。
734受験番号774:2006/07/23(日) 19:11:47 ID:nUMeuHKP
>>733
深呼吸してみなさい
735受験番号774:2006/07/23(日) 19:26:42 ID:lQTOcL/U
>>731
明日以降説明会が始まるみたい

それにしてもまた雨か
ふざけろ
736受験番号774:2006/07/23(日) 20:39:53 ID:IZ/vXuSn
更生保護委員会て内々定でてんの?
737受験番号774:2006/07/23(日) 20:43:03 ID:GOV1vAEn
警察庁内定げっと。
738受験番号774:2006/07/23(日) 22:30:00 ID:nWLYBSPG
一回落ちたとこってまた行ってもダメなのですかね
739受験番号774:2006/07/23(日) 22:45:18 ID:T3YjePBL
むりでしょ。「おんなじ結果ですんで」って突っ返されるって。
740受験番号774:2006/07/23(日) 22:51:03 ID:2rDSz/ae
>>736
まだ
741受験番号774:2006/07/23(日) 23:45:12 ID:TylYNUWL
>>738-739
このスレより↓

669 :受験番号774:2006/07/21(金) 23:44:07 ID:b+BwRXXB
質問だけど、一度切られたところに再び官庁訪問してもいいの?
2次面接後に敗者復活ってこともあるから、
今のうちに顔を売っときたいんだが…。


672 :受験番号774:2006/07/21(金) 23:52:40 ID:gtG2umhl
去年とある官庁で8回切られても回り続け9回目に相手も根負けして内定もらったというケースがある


673 :受験番号774:2006/07/21(金) 23:54:13 ID:UQrKS6yO
スゲー、もはや押し売りだなw
742受験番号774:2006/07/23(日) 23:49:22 ID:P4zsZSrP
確約書を書かされたのですが、それは二次合格したら確実に受け入れてくれるのですか?
743受験番号774:2006/07/23(日) 23:55:35 ID:2rDSz/ae
ちゃんと連絡すれば官庁訪問予約のキャンセルはOKなんだよね?
744受験番号774:2006/07/24(月) 00:03:54 ID:iF6QGNhk
>>743
必死だねなんかいっぱい書いてる
マジに答えるとぜんぜん平気だよ 俺はもう1回したよ
ただ最終合格後に欠員補充のための電話はこなくなるのは痛いとこかな
745受験番号774:2006/07/24(月) 00:04:24 ID:OoCuFVmh

156 受験番号774 2006/07/23(日) 23:22:07 ID:2rDSz/ae
ちゃんと連絡すれば官庁訪問予約のキャンセルはOKなんだよね?
746受験番号774:2006/07/24(月) 00:12:45 ID:1V8jv0XM
最終合格出来るのか不安だ。。内内定いただいたのに。
もしひっかかったら内内定のとこは行けるんだよね??
747受験番号774:2006/07/24(月) 01:03:14 ID:CTi1JePU
公取委内定もらった人いる?
748受験番号774:2006/07/24(月) 01:32:18 ID:Vs4sXQIW
>>746
そりゃ行けるでしょ

入官に予約入れるの忘れてたが
もう訪問した?
或いはいつ訪問予定?
749受験番号774:2006/07/24(月) 01:44:22 ID:MuZ9awaa
確約書書いておいて、辞退するのはだめですかね?
750受験番号774:2006/07/24(月) 14:05:52 ID:FdEriVjf
東京や横浜の税関って…ただの説明会?それとも本性みたいに面接っぽい感じなん?
751受験番号774:2006/07/24(月) 14:14:37 ID:3FDka6wE
内内定って中央省庁はもうほとんど出ちゃってるのかなあ… 
752受験番号774:2006/07/24(月) 14:19:52 ID:v5JPHjUD
S務省はまだ空きは多いと思うよ
まぁ拘束激しくて有名だけど 藁
753受験番号774:2006/07/24(月) 14:21:15 ID:mOQm4C5B
経済産業局内内定もらった人いる?
754受験番号774:2006/07/24(月) 16:04:45 ID:cbXImqvh
>>686
内閣府行ってきました。
2次試験結果発表の日に出す書類もらって、
偉い方のお話を聞いて終了です。
おそらくあなた以外は来てたと思います。
席が20席あって来ていたのが19人いたので。
755受験番号774:2006/07/24(月) 16:04:57 ID:H1m1Nv3u
金川労働局・ナゾの長時間説明会
アドバイスはとりあえず早く逝っとけ逝って並べ
ということ
756受験番号774:2006/07/24(月) 17:41:01 ID:5rSJjx5n
とりあえず白い靴下履いてくるのはやめたほうがいいと思った
757受験番号774:2006/07/24(月) 18:36:02 ID:/1OEtMv0
>>754
サンクス!また何があったか府に聞いてみるよ!
758受験番号774:2006/07/24(月) 19:54:55 ID:yRzg0rV8
経済産業局内内定もしくは次回面接の予約とれた人いる?俺できなかった。オワタ\(^o^)/
759受験番号774:2006/07/24(月) 19:57:27 ID:uKe9uS3I
女は受験地が大阪とか九州になってる奴多すぎ
彼氏が東京にいるとかなんだろうな
760受験番号774:2006/07/24(月) 21:09:45 ID:3eXYiUgl
そういう子もいるだろうが、ほとんどは地元地域の
レベルが高いから、関東で受験してるだけだと思う。
761受験番号774:2006/07/24(月) 21:36:38 ID:HgeIPpRN
>>758
電話こなかったんかい?
762受験番号774:2006/07/24(月) 23:18:32 ID:yRzg0rV8
今日面接受けて以降来てないよ…。
763受験番号774:2006/07/24(月) 23:21:05 ID:mOQm4C5B
経済産業局はその日に内定ださないじゃない? 人数少ないから絞りこむて言ってたよ
764受験番号774:2006/07/24(月) 23:48:37 ID:9/zBFRvi
関東Z局 エレベーター キター
人生オワタ…
やけに挨拶が長いのが、サイン
765受験番号774:2006/07/25(火) 00:08:13 ID:7YmPniM5
>>764
挨拶が長いとは?
766受験番号774:2006/07/25(火) 00:08:38 ID:RTSSGdZE
公取委って内定出てる?
767受験番号774:2006/07/25(火) 00:14:12 ID:yMS/6Lvf
金融庁切られた〜 あからさまに順番飛ばして放置するのはやめてほしい だったらさっさと切ってくれ
今日一緒に昼飯食った二人は受かっていてほしい
768受験番号774:2006/07/25(火) 01:28:45 ID:v2V7k6hx
結局法務局は東京の出ないと駄目なの?
地方の説明会はなんなんじゃー
769受験番号774:2006/07/25(火) 02:35:10 ID:09hSVsLW
>>766出てなかったらうれしいのにね
770受験番号774:2006/07/25(火) 02:38:48 ID:cx9e595T
金融庁漏れも切られた(;´Д`)はぁはぁ
財務局も最終合格したらまた面接来て下さいって感じだったし
死にたい○| ̄|_ w
771受験番号774:2006/07/25(火) 03:19:27 ID:T+mfwHip
>>770
財務局誓約書書きましたか?
書かずにまた来てですか?
772受験番号774:2006/07/25(火) 03:28:41 ID:qwa6t5lG
えr
773受験番号774:2006/07/25(火) 08:07:15 ID:y6wXOm5y
書かずにまた来てパターンやった。。
774受験番号774:2006/07/25(火) 08:15:35 ID:9nx0lhlE
それ一回目?それとも二回目?
775受験番号774:2006/07/25(火) 09:07:58 ID:bL7Kf6Bw
>>765
 終わりのとき、向こうもおじぎする。
そのお辞儀が長すぎのときはアウト
ごめんね、って意味だろうね。
776受験番号774:2006/07/25(火) 09:37:19 ID:aWCW9QgP
深読みし杉な悪寒
777受験番号774:2006/07/25(火) 09:44:08 ID:F/5v5CMX
>>774
3回目
778受験番号774:2006/07/25(火) 11:30:18 ID:OM3VVJtQ
≪勝組≫

【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者
  ・待遇面完璧 
  ・男女問わず非常に働きやすい職場環境

【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 
  ・男女問わず非常に働きやすい職場環境

【国U本省組】
  ・霞ヶ関の企画担当
  ・将来的には国T昇格が容易になる
  ・海外留学が多く語学力アップ

【政令市】 【中核市】 【市町村】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
779受験番号774:2006/07/25(火) 12:00:29 ID:bQypjfje
経済産業局は縁があれば22時までに電話すると言われた。皆そうなんだよな?
780受験番号774:2006/07/25(火) 12:10:23 ID:VzXZ2mm5
財務3回目で制約書なしは珍しいな
781受験番号774:2006/07/25(火) 12:52:13 ID:bqxVs0Uz
779 じゃ内定もらった人いるのかな?

俺は採用が少ないのでこれから絞っていきます。連絡待ってくださいて言われたよ。

782受験番号774:2006/07/25(火) 13:00:24 ID:kXVesiM6
財務局二回目で確約書書かされたお( ^ω^)
783受験番号774:2006/07/25(火) 13:18:37 ID:09hSVsLW
>>782さいたま?
784受験番号774:2006/07/25(火) 13:20:18 ID:y+5R6tXC
>>779
俺も同じこと言われた。
はっきりいってあそこはかなりお気に入りだけど、諦めてるから面接の練習がてら訪問したって感じ。
だから落ちても「まいっか」
785受験番号774:2006/07/25(火) 13:20:36 ID:JO9bJXbJ
Z局の挨拶長いとごめんなさい説は正しい気がする
なぜなら自分も・・・_| ̄|○
786受験番号774:2006/07/25(火) 13:26:31 ID:bqxVs0Uz
779 784
は関東?

俺は補欠要員てことか…
787受験番号774:2006/07/25(火) 13:30:30 ID:kXVesiM6
>>783
さいたま!さいたま!
しかし、長かった・・・9時半に行って(10時集合予定)で3時間かかった
何が長いって、待機時間。ついて1時間半待ち、面接30分別室で一人ぼっち30分
そしてやっと人事の人から確約書が!
788受験番号774:2006/07/25(火) 14:38:32 ID:+iqqMM+O
>>785
挨拶って何?
いつやるの、最後?最初?
789受験番号774:2006/07/25(火) 14:41:58 ID:efTk8dq2
Z局さいたまで採用面接誓約書書かされました。
9時について、説明会と面談終わったのが10時半、そのあとまた1時半に
人事課に直接きてくれといわれ、いくと応接室でまたされ3時から面接で
終わったら、別室でサインだった。内々定とは一言も言われなかったん
だけど、内定と思っていいのかな・・・
790受験番号774:2006/07/25(火) 15:13:23 ID:y+5R6tXC
>>786
779だけど、関東だよ!
補欠要員でもすげぇ・・・あんたやるなぁ・・・
791受験番号774:2006/07/25(火) 16:14:20 ID:qwa6t5lG
fr
792受験番号774:2006/07/25(火) 18:25:34 ID:bqxVs0Uz
790
そんなことないよ!お互い最終合格&採用目指して頑張ろうぜ!
793受験番号774:2006/07/25(火) 18:46:49 ID:09hSVsLW
>>787

その状況で一人ぼっちはつらいねw

>>789さんは今日の話ですか?
794受験番号774:2006/07/25(火) 19:00:54 ID:qwa6t5lG
うんk
795受験番号774:2006/07/25(火) 19:08:09 ID:kXVesiM6
財務局は午前中にさいたまに行くのがよかったらしい
午前中に説明会、感触がよければ午後に人事の面接があって
その日のうちに確約書までいけるから
まあ、一日丸々空いてればだけどね
796受験番号774:2006/07/25(火) 19:10:23 ID:+iqqMM+O
いきなりエレベーター送りにされた人はどうすれば良いですか?
797受験番号774:2006/07/25(火) 19:13:48 ID:kXVesiM6
最終合格発表後の蜘蛛の糸を待ちましょう
798受験番号774:2006/07/25(火) 19:17:30 ID:4XgdJn9L
財務局のさいたま2回目の面接が気になる…
他のとこ面接で落とされてるから、面接が怖い…
今日の説明会も志望動機とか聞かれて面接っぽかったけどさ。
何とか、確約書書けるとこまで行きたい。
799受験番号774:2006/07/25(火) 19:23:12 ID:el+fE4em
これから本省庁まわる勇者いないの?
800受験番号774:2006/07/25(火) 19:27:34 ID:qwa6t5lG
病気してたっていえばすむ
801受験番号774:2006/07/25(火) 19:35:47 ID:4XgdJn9L
今、財務省は集中的に官庁訪問やってるそうだ。だから間に合うんじゃない?
802受験番号774:2006/07/25(火) 19:36:12 ID:kXVesiM6
財務局二回目で落ちることなんてあるのか?
人事二人との雑談だぞ?単に相手に合わせて答えればいいんじゃね?
そこでエレベーター送りになった人がいるかどうか知りたい
803受験番号774:2006/07/25(火) 19:38:07 ID:bd7E4INe
私今度二回目なんだ、面接というより面談なんだね。
804カンダタ:2006/07/25(火) 19:38:51 ID:+iqqMM+O
>>797
糸の本数が足りないとかみんなが群がって途中で切れるとか
805受験番号774:2006/07/25(火) 19:40:49 ID:qwa6t5lG
だれだっけ?
夏目だけ?
有名なひとだったような
806受験番号774:2006/07/25(火) 19:45:42 ID:oU9ENx9O
総務省って内内定出尽してたりするのかな…(-_-;
807受験番号774:2006/07/25(火) 19:47:24 ID:XZmdhre1
>>805
残念ながら芥川だ。
808受験番号774:2006/07/25(火) 19:49:24 ID:qwa6t5lG
くもの糸だ
すまん
809受験番号774:2006/07/25(火) 20:06:19 ID:FdnjPE6A
>>802
ここにいます…正直に答えすぎたかな
810受験番号774:2006/07/25(火) 20:07:29 ID:aWCW9QgP
>>801
でも明日までだね
811受験番号774:2006/07/25(火) 20:14:17 ID:7JnTGJkp
関東経済産業局に今日官庁訪問して、電話来た人いる?
812受験番号774:2006/07/25(火) 20:44:18 ID:v2V7k6hx
入管の面接電話かかってきた人いる?
次の面接で内内定出しちゃうの?
813受験番号774:2006/07/25(火) 20:48:21 ID:cF6dwUcK
俺もまだ電話きてないよー
>>811
814受験番号774:2006/07/25(火) 20:51:27 ID:aWCW9QgP
俺もまだ電話きてないよー
>>812
815受験番号774:2006/07/25(火) 20:52:08 ID:y+5R6tXC
>>811>>813
俺も着てねー!

明日東京法務局に行こうと思うんだけど、行った人はどうでした?
志望動機とか考えてないからヤバイっす。
816811:2006/07/25(火) 20:54:55 ID:7JnTGJkp
>>813 >>815
22時までに連絡するって言われたよね?後一時間しかないわけだが…。
面接の出来はどんな感じでした?
817受験番号774:2006/07/25(火) 20:56:55 ID:wxHmJmqF
>>815
今日行ってきたけど志望動機とかは書く欄なかったです
ただ質問したい事を書かされるので何か考えて行ったほうがいいかも
818受験番号774:2006/07/25(火) 20:57:31 ID:yMS/6Lvf
俺も明日東京法務局行くよ。どんな形式なんだか知りたい。

つーか本省で切られまくったから自信なくなってきた。

819受験番号774:2006/07/25(火) 20:58:57 ID:mGiJFq2R
>>802
マジか!?それ聞いてちょって安心した。
でも同日じゃないから、また志望動機話さなきゃいかんだろうな。
820受験番号774:2006/07/25(火) 21:01:38 ID:v2V7k6hx
>>818
292 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 16:49:00 ID:TOZgsP3P
東京法務局行ってきた。
訪問カードに名前住所年齢、説明会参加不参加、いつから働けるか、
質問事項を記入したよ。
んで、説明聞いて面接する人にだけ連絡するってさ。
あの訪問カードでどうやって連絡するかしないか決めるかわからん

今年は東京で一括採用するらしい
地方との差が出ないようしてるのか書類審査っぽい
821受験番号774:2006/07/25(火) 21:02:37 ID:1qZMZFEf
>>802
中には、落ちるやつもいるよん。
志望動機より、ここが第一志望という事をアピールするのが重要!
822受験番号774:2006/07/25(火) 21:03:14 ID:Ilpo/QMU
>>811
>>813
>>815
何回目の面接の結果待ちですか?
よろしければ教えてください。
823811:2006/07/25(火) 21:05:47 ID:7JnTGJkp
>>822
一回目。
824受験番号774:2006/07/25(火) 21:10:07 ID:y+5R6tXC
>>817>>820
どうもありがとうごじゃい!!

>>816>>822
一回目の面接です。
できは普通。面接というよりおしゃべりって感じだった。
結構盛り上がったが、勉強のできない軽い奴だと思われたかも・・・
って感じでした。

ゼミに関しては全く聞かれませんでした。
825受験番号774:2006/07/25(火) 21:12:05 ID:aWCW9QgP
法務局って東京以外に他のとこいっても結局同じなの?
826受験番号774:2006/07/25(火) 21:16:27 ID:v2V7k6hx
>>825
東京法務局に電話してみたけど
説明会後の手続きは何処で受けても差はないみたい
俺は地方説明会行くかな
心配なら直接電話して
827受験番号774:2006/07/25(火) 21:18:55 ID:aWCW9QgP
>>826
dクス
田舎者には朗報
828811:2006/07/25(火) 21:19:16 ID:7JnTGJkp
>>824
ありがとう。

俺もそんなに悪い出来じゃなかったと思うんだけどなぁ…。
実はもう内々定出尽くしてたりするんかね。
829受験番号774:2006/07/25(火) 21:26:52 ID:bqxVs0Uz
828
俺三回やったけど一次やった後人事に直行だったよ
830811:2006/07/25(火) 21:32:20 ID:7JnTGJkp
>>829
そういうことか…面接終了時点で既に電話なんてよこす気無かったんだな。
あわよくば…と思ったが、期待して損した。22時までなんて遅すぎると思ったもの。
サンクス。
831818:2006/07/25(火) 21:40:57 ID:yMS/6Lvf
>>820
thx。今日一日凹んでたんで説明会行くの明日にしちゃったけど、まあ頑張ってみるわ。
832受験番号774:2006/07/25(火) 21:55:06 ID:QefD4hhX
>>820
ナイス情報。GJ
833受験番号774:2006/07/25(火) 21:59:34 ID:nrsqzDgA
 経済産業局何人ぐらい、幹部面接よばれてるのかな・・
採用人数はたしか5人だよね・
834受験番号774:2006/07/25(火) 23:03:50 ID:F/5v5CMX
法務局明日行きます!
質問などねえ!
835受験番号774:2006/07/25(火) 23:06:03 ID:q8wmq5X7
なんかどこにも受かる気がしません。
実際に人事院二次の最終合格者が出てからってどんな感じになるんでしょうか。
836受験番号774:2006/07/25(火) 23:14:15 ID:tUTxcCRV
>>793
説明会2日目に参加したんで、そのときの話です。
837受験番号774:2006/07/25(火) 23:31:58 ID:y+5R6tXC
>>834
当たり障りのない質問でもした方がよさげですな。
訪問カードで差がつかないなら、やはり説明を聞いてるときの反応が評価されるのかなぁ。よく質問したとか、説明者と話が盛り上がったとか。
838受験番号774:2006/07/25(火) 23:45:46 ID:qwa6t5lG
rrr
839受験番号774:2006/07/26(水) 00:05:51 ID:qwa6t5lG
trf
840受験番号774:2006/07/26(水) 00:11:51 ID:bXu9ce3P
trf
841受験番号774:2006/07/26(水) 00:12:35 ID:bXu9ce3P
tfr
842受験番号774:2006/07/26(水) 01:13:20 ID:kdrfQ5HM
東京航空局官庁訪問した人で、電話きた人いる?

843受験番号774:2006/07/26(水) 01:17:10 ID:tw5snX1K
>>837
そう思って熱心に目を見て一々うんうん頷いて話聞いてるのも、白々しくて嫌なんだけど周りがやってるから一緒にやらざるをない。
844受験番号774:2006/07/26(水) 03:25:04 ID:RP39494K
>>843
すげー分かるW
オレの場合はそれにシラけて質問しないけどorz
845sage:2006/07/26(水) 07:26:10 ID:aQLD16YN
東京法務逝きます。 出先はこれでおしまいです。 今のところ4つのみ官庁訪問
予定だが、みんなは?
846受験番号774:2006/07/26(水) 07:52:05 ID:H1vEZldv
845へ
出先4個って…どこどこに行ったん?
847受験番号774:2006/07/26(水) 08:49:07 ID:H1vEZldv
すいません。情報がなくて困ってるんですが、東京労働局って『豪雪行ってない+まだ全然動いてない』なら…官庁訪問すらムリですかね?
848受験番号774:2006/07/26(水) 11:06:02 ID:XJ5vxmbG
迷ったら動くが勝ちだろ。人の話なんてこの時期あまりアテにならんよ。電話するなり訪問するなりすればいいじゃん。ダメならダメで仕方なし。
849受験番号774:2006/07/26(水) 11:14:45 ID:RdR5s6Yr
>>842 東京航空局に訪問したんですか?できればどんな感じだった教えてください
850受験番号774:2006/07/26(水) 13:54:42 ID:ERrH/ew6
>>849 はーい。
851受験番号774:2006/07/26(水) 14:37:40 ID:XnvmoKub
すいません、財務局っていつかなくなるかもって
現職の方の板で結構あったんですけど
その辺詳しい方いますか?
情報に惑わされ過ぎかなぁ…
852受験番号774:2006/07/26(水) 15:20:49 ID:4stAZwL3
本省で内々定もらったんだけど、正直国税のほうにいきたいと思うこのごろ・・・。
ものすごい「辞退はないよな」と念を押されて、うんと言ってしまったから、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいだよ
853受験番号774:2006/07/26(水) 15:44:57 ID:MKQfD8pb
>>851
なくならんだろ。国の予算編成に地域レベルで大きく関わってるんだから。
むしろ発展していくんじゃないか?国の予算執行の番人的役割だし。
ライブドアみたいな企業とか、貸し金業者とかまだまだ横行しそうだから、
やることは増えるんじゃねーかな。
854受験番号774:2006/07/26(水) 16:05:43 ID:NQT2G+Zm
熱意を見せるのも重要だけど、あまり質問し過ぎても後ろの人間がやたら待たされるので
空気嫁と待っている間に考えてしまった。
855受験番号774:2006/07/26(水) 18:13:59 ID:RRvab1xx
関東経済産業局は、一回目の面談で結構絞ってるみたいだよ
今度三回目で、課長と面談だって。
出先ははっきり内内定を出すのかな?
856儒験番号774:2006/07/26(水) 18:53:53 ID:Zqvb7GAN
2回目で財局で、確約書みたいもの書いたんだけど、これでいいの?
最後はエレーベータまで送られた。これがエレベータ送りの刑?
不透明極まりないね。
857受験番号774:2006/07/26(水) 19:00:22 ID:0OrVPWw/
>>851
なくなることはないだろうけど、財源と権限の委譲が必死な現状、大きくなることはない。
858受験番号774:2006/07/26(水) 19:46:05 ID:GYcSCkQH
やべーよ 出先の採用さらに減りまくってねーか?
おら マジびびったぞ
859受験番号774:2006/07/26(水) 19:54:57 ID:e0bSIbI0
 経済産業局いきたかったお(´・ω・`)
860受験番号774:2006/07/26(水) 19:55:41 ID:ZrZ3WYqH
≪勝組≫

【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者
  ・待遇面完璧 
  ・男女問わず非常に働きやすい職場環境

【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 
  ・男女問わず非常に働きやすい職場環境

【国U本省組】
  ・霞ヶ関の企画担当
  ・将来的には国T昇格が容易になる
  ・海外留学が多く語学力アップ

【政令市】 【中核市】 【市町村】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
861受験番号774:2006/07/26(水) 20:19:44 ID:XnvmoKub
>>853>>857レスありがとうございます。ですよね、
安心しました。
862受験番号774:2006/07/26(水) 20:24:53 ID:GxAJho36
出先って合同説明会行ったかどうか聞かれるのか・・・
俺行ってないんだけど、言い訳考えたほうが良いんかな?
本省に突撃してたなんて言ったら「ここが第一志望じゃないんですね」っていじめられそうw
863受験番号774:2006/07/26(水) 20:30:40 ID:MukdniSN
>>856
それみんな送られるからw
1回目の後次の予約なしで連れてかれることが、エレベ送り。
俺も次は確約書書くための面接。気を引き締めてかからねば。
864受験番号774:2006/07/26(水) 20:39:58 ID:PRDHZDFq
なんか財務局は確約書インフレ化してない?
もらったからって完全に安心は出来ないんじゃ
865受験番号774:2006/07/26(水) 20:48:32 ID:J7Jun0MC
検疫所受けた人いる?来週までに合格のみ連絡するとか
言ってなかった
866受験番号774:2006/07/26(水) 21:07:11 ID:nbTbPdZz
864同意
落ちる人ているの?
何人もらってんだ?
事実上内々定て言ってたけど
867856:2006/07/26(水) 21:10:37 ID:Jszm7w7j
863
ありがと!
がんばりましょう。
868受験番号774:2006/07/26(水) 21:18:58 ID:oxOQqKhY
もしかして農水って今日まで?
869受験番号774:2006/07/26(水) 22:25:40 ID:2LX3V+3u
>>855
資料によると3回目の面接が最後。5対1らしいので頑張って!あと書くことが多いらしいので早めに行くのが吉だそうだ。

と、1回目で切られた俺が言ってみる。
870受験番号774:2006/07/26(水) 23:31:59 ID:l7HMuhX4
人事院の二次試験ってどんな形式なんですか?
871受験番号774:2006/07/26(水) 23:56:05 ID:bxu66ARH
すみません、人事院面接に持っていく
「住民票記載事項証明書」ってなんですか?
免許書じゃまずいですかね。。。
872受験番号774:2006/07/26(水) 23:56:40 ID:Re7zznW6
>>871
(;^ω^)がんばれ
873受験番号774:2006/07/26(水) 23:58:55 ID:rUW1p11G
>>871
住民票みたいなもん。
住んでる自治体いけば発行してくれるよ。
874受験番号774 :2006/07/26(水) 23:59:29 ID:AeXKoGrI
うわー法務局の採用がとんでもなく減少している。
何があったんだこの何週間で・・最終合格者数にも
関係してくるのかなぁ。
875受験番号774:2006/07/27(木) 00:00:34 ID:Re7zznW6
>>871
マジレスすると、一次試験で渡された受験心得についてる紙
自分の住んでる市町村で証明を受けて提出
876受験番号774:2006/07/27(木) 00:08:20 ID:Evt9CFua
>>874
1/4くらいになってるよね。けっこう当てにしてただけに厳しい。
877受験番号774:2006/07/27(木) 00:35:03 ID:HviM7+4R
>>874
詳細希望
878受験番号774:2006/07/27(木) 00:39:49 ID:Evt9CFua
>>877
874じゃないけど、法務局98名募集から21名募集に激減。
879受験番号774:2006/07/27(木) 00:40:43 ID:HviM7+4R
>>878
どこでみましたか?人事院関東事務局?
880受験番号774:2006/07/27(木) 00:43:51 ID:Evt9CFua
>>879
今日人事院面接行ったら、募集人数変更ということで、張り紙があった。
他の機関も少なからず変動がある模様。
881受験番号774:2006/07/27(木) 00:44:50 ID:HviM7+4R
どうもです。法務局には業務説明会に行ったのに・・・
882受験番号774:2006/07/27(木) 00:46:21 ID:wv91HyGR
地方整備局って8月から訪問行っても間に合う?
日程上、それしか方法がない・・・
883受験番号774:2006/07/27(木) 00:54:42 ID:sGZGN8Xx
この期に及んで減らすなんて…
出先中心のボーダーマンなめんな!
884受験番号774:2006/07/27(木) 00:55:23 ID:vL32hYRX
>>882
ホームページでは8月4日まで説明会あるって書いてるから大丈夫じゃない?
ただ第一志望ですっていうのは無理があるよなぁ…w
ちなみに俺は今日突撃予定。志望動機どうしよ
885受験番号774:2006/07/27(木) 01:04:58 ID:9aaB6gKL
>>884
地整はたいしたことやらないから気楽に受けてOKだぜ!
ただ質問は考えとこう!!
俺は明日に2回目の突撃を行います!!!
886受験番号774:2006/07/27(木) 01:23:54 ID:vL32hYRX
>>885
そうなんですか、情報感謝です!
2回目頑張ってください!
887882:2006/07/27(木) 01:51:09 ID:wv91HyGR
>>883
仲間w俺も傾斜83ですげー必死w
本省まわろうと思ったけど、先週40度近く熱出して寝込んでいけなかったから
あきらめて出先に絞ってる。


>>884-885
そうなんだ。情報ありがd
てっきり本省みたいなことやるのかと勘違いしてた。
2人ともガンガレ!!
888受験番号774:2006/07/27(木) 01:55:08 ID:dWOpcFk7
え?以前回ったとこで小耳に挟んだが、1次ボーダー79ぐらいって話があったんだが。
78でおちて79で受かったらしいから。
889受験番号774:2006/07/27(木) 02:04:06 ID:hH9tmcTe
俺77だから・・
33/22
890受験番号774:2006/07/27(木) 02:06:45 ID:AQRoAGwl
専門傾斜1.5で合計66がボーダーだってさ
891受験番号774:2006/07/27(木) 02:12:20 ID:H5X1U7o5
傾斜かけて86以上あると二次は大丈夫だよみたいな事を某出先の人事の方が言ってたよ。
892受験番号774:2006/07/27(木) 02:35:48 ID:kY4/1Ek9
法務局採用数激減ってホントなのか・・・?orz
893受験番号774:2006/07/27(木) 02:54:11 ID:0d7nVdGA
昨日の東京法務局の個別業説では管区内1で00名程度採用って言ってたような?
ただ、一部民間委託が検討されてると言ってたから、どうなるかね…
894受験番号774:2006/07/27(木) 03:27:49 ID:sGZGN8Xx
そういや労働局安定行政は採用数公表したのかしらん
法務と並ぶ高齢の受け皿だし気になりますね
895受験番号774:2006/07/27(木) 03:29:47 ID:U36k7WID
>>892
人事院面接の時見れるから見たらいい えぇー!って感じだ
他にも入管23→17とか、いくつか機関で採用減少してた
もちろん採用増などなかった
896受験番号774:2006/07/27(木) 03:57:37 ID:rNSJHjXA
>>890
多分それ正解。今回傾斜で79の奴も落ちてたりする。
教養の出来が重視されてるっぽい。1.5倍が正確だな。
>>891
それはあまり信用できない。二次受かっても無い内定で終わりそう。
>>895
人事院関東事務局のHPはまだ更新されてなかったけど
はっきり言って絶望感漂うな・・・。自分が高齢だけに。
ちなみに近畿も酷いことになってた。でも厚生、社穂あたりが増えてたな。
897受験番号774:2006/07/27(木) 07:29:52 ID:byAaC1qT
さて、1.5倍傾斜67ボーダーマンの俺が人事院に特攻してきますよ。
1次通ったこと自体意味分かりません。
どうせ逆転不可能なら1次で切ってくれた方がよかった…
898受験番号774:2006/07/27(木) 07:36:39 ID:YHIWr82J
財務局も採用減?
899受験番号774:2006/07/27(木) 07:38:58 ID:hH9tmcTe
>>897
官庁訪問してる?
900受験番号774:2006/07/27(木) 07:50:42 ID:byAaC1qT
当然やってる。しかし受かるとは思ってなかったから焦った。
去年の官庁訪問の資料を引っ張り出しただけ。
財務局でボーダーのやつで確約書書いてるやついる?
点聞かれるらしいね…
901受験番号774 :2006/07/27(木) 08:00:24 ID:xhTJQe4Z
>>854
それ思ったことあるな
1回の質問で2個もすんなよとかつっこみたくなる


902受験番号774:2006/07/27(木) 09:11:09 ID:fa8EVSXT
>753
もらったよ
903受験番号774:2006/07/27(木) 10:42:11 ID:HviM7+4R
>>891
まじで?論文点数化を考慮して、あと採用減もあってちょっと難しいと思うが
904受験番号774:2006/07/27(木) 12:14:04 ID:9aaB6gKL
人事院面接超死んだ・・・・死んだ人いる?
905受験番号774:2006/07/27(木) 12:17:07 ID:sSqTh0oB
どんなふうに死んだんだ?
906受験番号774:2006/07/27(木) 12:25:06 ID:ZM85sbix
面接温すぎる
中退してるのに理由すら聞いてくれなかった
あれでどう採点してんだよ
907受験番号774:2006/07/27(木) 12:42:15 ID:byAaC1qT
俺も死にました。普段は接客でも普通に話せるが、
面接だとどうしても終始緊張してカタコトになる、です。
あいまいに書いた所を突かれて、的外れ発言連発。
どっちにしろボダの俺は、論文が大界王神レベルでないとorz
まあ面接一発アボンの可能性のが高いだろな…
908受験番号774:2006/07/27(木) 13:36:48 ID:RPbcQl01
内々定もらってるのに人事院面接で死ぬのか・・・
怖いよ。。。。
909受験番号774:2006/07/27(木) 14:27:31 ID:hH9tmcTe
>>907
ちょw朝のレス読むとその落胆ぶりツラス
910受験番号774:2006/07/27(木) 14:36:33 ID:jW6PFXCb
今から本省行くのって勇気いるけど大丈夫かな
911受験番号774:2006/07/27(木) 15:08:06 ID:yew9xdrG
>>910
現に俺は来てるぞ。まあほとんど期待はしていないが。
912910:2006/07/27(木) 15:30:26 ID:jW6PFXCb
官庁訪問できるのは貴重な経験だから、色々回りたいよね。
確かに期待はまったくできないけど…。orz
913受験番号774:2006/07/27(木) 16:20:05 ID:9aaB6gKL
どうも、904っす。
>>907
同志よ、俺も接客とか得意でコミュニケーションは得意だけど、面接は死んだ。
ボダだし、論文もクソだから終わったよ。
何か変な質問されたなぁ。あと的外れ発言を連発しまくった。
俺の時は「緊張していますか?」とか無しにいきなり「就職についてお聞かせください」だからね。
「てめーは就職の『ナニ』について知りてーんだよ!ナニを突っ込んでやろうか!!!!!!!!」と超温和な俺がキレかけた。
出鼻をくじかれて精神の士気も下がってしまったよ・・・

TAC生は面接のデータ集貰ったと思うけど、「どんな聞かれ方をしても答えられるように」ということに注意しましょう。
あと民間と公務員の違いについて(かなり厳しく)聞かれることもあるから気をつけよう!
914受験番号774:2006/07/27(木) 17:05:17 ID:8I+gVl+J
2倍傾斜79
1、5倍傾斜66、5のおれが元気に官庁訪問してるんだぞ
おまえらもがんばれ!
915受験番号774:2006/07/27(木) 17:33:54 ID:BheNl/ub
今日の人事院面接で法務局の採用減を知った。
いくらなんでもこの減少はアリエねぇ。。。
916受験番号774:2006/07/27(木) 18:34:25 ID:snl05JKf
人事院関東のホームページ見たけどまだ98だたぉ
ホントに激減?
917受験番号774:2006/07/27(木) 18:48:08 ID://APTLio
>>916
20くらいだったかな…
918受験番号774:2006/07/27(木) 18:59:31 ID:aSuJ1j/4
人事院の面接かなり微妙だった。失敗したなーって点がいくつか。
考えてもしょうがないけど気になるなあ。
官庁訪問まだあるのにモチベーションが上がらない。
2倍傾斜90、1.5倍傾斜75.5だけど受かる保障なんてどこにも無いし。
919受験番号774:2006/07/27(木) 19:11:44 ID:iHHSgthA
こうなったら二次でガンガン落としてくれることに期待するしかないな
無い内定がいっぱいなんて悲惨だし、バッサリ切ったほうがいいでしょ

・・・と、傾斜100点なのにまだ内々定がない俺が言ってみる。
920受験番号774:2006/07/27(木) 19:23:40 ID:byAaC1qT
>>913
おっす同志!
俺はまさに民間と公務員の違いのとこでテンパった…
低レベル回答連発www…orz
他の地域も法務は激減らしいね。しかし関東の70人減は圧巻だな。
921受験番号774:2006/07/27(木) 19:54:35 ID:kY4/1Ek9
今日人事院面接行ってきたよ。なんか当たり障りのない話に終始してしまった・・・。
志望動機とか殆ど突っ込まれず。趣味や特技の話が多かった気がする。どうなんだこれ。

それより法務局ヒドス。まさか98→20が事実だとはorz
そもそも最初が98の時点でおかしかったんだよ。去年の採用予定数全部合計しても98なんていかなかったよな、確か。





922受験番号774:2006/07/27(木) 21:25:42 ID:xDi6pBRS
地方整備局の採用システムがよくわからん。
業務説明しかされなかったけど、見所ありそうな人はこっそり別室に送られたりするのだろうか。
923受験番号774:2006/07/27(木) 21:33:33 ID:9aaB6gKL
>>922
04年次は面接に呼ばれることがあったそうだ。
05年次は事前に面接があったかは不明だけど、整備局がやってる現場を回るツアーがあり、その後最終合格発表後に採用面接という感じだったらしい。
924受験番号774:2006/07/27(木) 21:51:20 ID:oYS6G5NV
採用減、採用減言ってるけど、どこにそんなもののってるの?
ネットで公開してるの?ガセでしょ?
925受験番号774:2006/07/27(木) 21:53:03 ID:JNqqhKis
>>924
俺もそう思いたかった。。。。。
人事院面接行けばわかるよ。
ネットでなぜ更新しないのか、業務拒否としかおもえん
926受験番号774:2006/07/27(木) 21:55:09 ID:Rdj/wglQ
人事院面接に行けば、採用減が分かる。
採用数変更について掲示されてるから
927受験番号774:2006/07/27(木) 21:55:22 ID:rDObXXHW
>>925
確かにな
俺は一瞬目を疑った・・・
928受験番号774:2006/07/27(木) 21:56:47 ID:oYS6G5NV
ネットで更新されてないっていうのもなんか変だね・・

それが本当なら、どれくらい採用減になったの?それぞれ
929受験番号774:2006/07/27(木) 21:57:20 ID:QfYzeJ/d
70
930受験番号774:2006/07/27(木) 22:01:25 ID:xDi6pBRS
>>923
ありがと。2日通っていくつか業務説明聞いたんけど、
特に1人だけ呼ばれた人とかは見なかったんだよなあ。
内々定無しで最終面接1本なのかな。
931受験番号774:2006/07/27(木) 22:07:35 ID:6mcmk+I6
法務局は窓口業務が民間委託されるとかいう話が出てたんだっけ?
それでかな。
932受験番号774:2006/07/27(木) 22:08:20 ID:05q1ZEaN
>>928
ヒントつ人事院関東は仕事が遅い
採用人員アップも一次発表当日の夜だった
933受験番号774:2006/07/27(木) 22:25:03 ID:rGY1Xq3C
大虐殺ヽ(´ー` )ノ マンセー
934受験番号774:2006/07/27(木) 22:39:20 ID:M6svmAkN
横浜法務局はどんな感じだった?
935受験番号774:2006/07/27(木) 22:45:17 ID:24vL127D
神奈川労働局、説明会今日最後みたいだけど電話かかってきた人いる?
936受験番号774:2006/07/27(木) 23:01:57 ID:hH9tmcTe
70ってさあ・・・
関東採用数の2割だよな?wどーなってんだよw
937受験番号774:2006/07/28(金) 01:23:21 ID:yNRroKT3
採用変更数メモしてきた人いるかな?
法務70減ってのは見てきたけど、他は興味なかったからよく見てないんだ。
あと航空局1名減で4→3だっけか!?
現時点での採用一覧数えたら、法務減考慮・独法も入れて大体680。
明日行く人か、すでにメモした人、アップよろしく。
938受験番号774:2006/07/28(金) 01:30:46 ID:n1q7gvyo
>>935
人事の人、採用面接の時期になったら連絡するって言ってなかったっけ?
まだ何人採るかも未定らしいし、すぐにはかかって来ないんじゃないか。

・・・と言ってる俺は当然電話がかかってきてないわけだがorz不安だ・・・
939受験番号774:2006/07/28(金) 02:17:16 ID:40/3ksaX
人事院面接は無いほうが、必ず国民のためになる良い採用活動ができるとおれは思う。
人事院のD、E判定ってほとんど同じ一つの圧迫部屋(ノルマ達成部屋)で出てるし。
そもそも人事院面接の標準点っていうのは、A〜E判定の各人数が
正規分布になることを前提に定義されているから、逆にノルマが無い方がおかしいし、
こぐまねこみればわかるけど、各地域のD,E判定の割合が見事に一致してるんだよね。
きっと中央の人事院から各事務局に、大体のノルマが通達として課せられているのでしょう。
普通に面接したらなかなかD、Eのノルマが達成できないから圧迫部屋を作って
受験生(特に男!)が崩れたらなんのかんの理由をつけてアボンにしているのさ。
受験生も自分が悪かったのだと納得してくれるし。不合格者に口無し。
そもそも人事院は誰が受かろうと、実際一緒に働くわけではないのだから人ごとで、
ある程度通達のノルマ通りに人数絞れればいいっていう発想。
そんなひどい不平等な話がと思うかも知れないが、役所に性善説は通じないぞ!社保庁を見てみろ。
表面上に現れてくる数字がすべてということ呆れたことを平然と組織ぐるみでやってる。
これがお役所のやり方。体裁が第一で実際の効用は二の次。そして人事院も役所。
こうして毎年毎年内々定持ちの優秀な人材が何人も不合格にされて心を壊していく行く。
そして官庁の採用面接で内定のとれないような人材が名簿に残存していく。
おれはこの試験制度は国民のためにも受験生のためにも糾弾されていくべきだと思うが、
結局人事院の裁量の範囲内で話が落ち着いてしまうのだろう。 

ねぇ、この説についてみんなどう思う?
940受験番号774:2006/07/28(金) 02:29:28 ID:vuUVGbeX
なんだかよく分かんないけど
国2の採用プロセスって意味不明だよね。
外部から見たら全く理解できないだろうね。
941受験番号774:2006/07/28(金) 02:40:29 ID:RoHIUFvt
ほんとうにかえてほしい
942受験番号774:2006/07/28(金) 04:05:18 ID:34LD51fu
>こうして毎年毎年内々定持ちの優秀な人材が何人も不合格にされて心を壊していく行く。
そして官庁の採用面接で内定のとれないような人材が名簿に残存していく

やっぱいるの?傾斜100超えで二次受かるけど無い内定って奴。
官庁内定=最終合格ってのが一番しっくりくるよなぁ・・・。
人事院2次試験ってのは本当にいらない制度だ。

943受験番号774:2006/07/28(金) 04:14:29 ID:Q/vdBb9K
>人事院のD、E判定ってほとんど同じ一つの圧迫部屋(ノルマ達成部屋)で出てるし。
初めて聞く話なんだけど、なんかソースあるの?だいたいおまいがそこまで知ってるなら、
こんな不透明な公務員試験なんか受けなきゃよかったのに。なんで受けたのよw
一次試験ボーダー君の必死な言い訳にしか見えないよ?
944受験番号774:2006/07/28(金) 04:43:44 ID:RoHIUFvt
いや〜
筆記だけできて人間的にダメだから
内々定とれないんだよ。
そんな人は大学教授になれよ。
とおもう。
まじ、あほな制度だ
945受験番号774:2006/07/28(金) 04:50:42 ID:SQ2bg9rD
いや〜
筆記がダメだから
最終合格できないんだよ。
そんな人は民間企業行けよ。
とおもう。
まじ、あほな>>944
(筆記なんてちょっと集中して勉強すりゃ傾斜100点楽勝でしょ)
946受験番号774:2006/07/28(金) 04:53:37 ID:RoHIUFvt
だからきみみたいな
頭だけよくて人間的にダメな人が
無い内定になるんだよ。
947受験番号774:2006/07/28(金) 04:54:52 ID:SQ2bg9rD
いや、もう俺内々定もらってるしw
948受験番号774:2006/07/28(金) 04:56:45 ID:RoHIUFvt
そうか、おめ。
法律づくりたのむ。
949受験番号774:2006/07/28(金) 05:05:49 ID:fOdzJg9Y
既に内々定出てるのってやっぱ本省?
950受験番号774:2006/07/28(金) 06:50:33 ID:3htLuSpv
出先でも内内定みたいのはでてるみたい。。。
951受験番号774:2006/07/28(金) 07:05:23 ID:mMRKJmaq
面接は基本一部屋づつのグループでの相対評価だって予備校で聞いたよ。
952受験番号774
>>944
ただそんなダメ人間をいつまでも無職のままにしといて
生活保護で暮らさせるよりは、まだ雇ってしまったほうがマシなんじゃあない?
NEETとちがって一応働く意思はあるんだから。