★公務員受験に有利な院試・学士編入★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公務員受験と科目や試験の問題の質が近いとかで公務員受験と努力の
方向が近い試験をしている院や学士編入はないですか?
東北大の公共政策大学院も論文形式で科目も受験に理想どおりとはいえないから
、公務員になるという目的からみれば一次で落ちやすくなってだめですよね。
しかし、なんであの大学は公務員受験のコースの試験が論文形式なんだ。
論文ができてもマークが苦手な人もいるから公務員試験に受かりやすい
人の選抜はできてないし、あの試験自体のせいで試験にうかりにくくなるし。
公務員になったあとに活躍できる人より、公務員にまずはなることを目的とした
ところがいいですね。
2受験番号774:04/12/07 06:35:34 ID:OAaV+iZV
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーでスレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードのF5と2のキーは磨り減って印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
3受験番号774:04/12/07 06:37:08 ID:QHBR2yEJ
>公務員になったあとに活躍できる人より、公務員にまずはなることを目的とした
>ところがいいですね。

大学・大学院の理念が全くわかっていない。就職予備校じゃないんだから。
4受験番号774:04/12/07 06:49:15 ID:QHBR2yEJ
>>1はそもそも何のために院に入ったり学士編入したいのかわからない。
公務員試験に受かるためなら予備校なり独学なりしたほうが、
金もかからず効率がよいのは言うまでもない。
確かに院卒だと初任給も高いことが多いが、来年は受験できなくなるわけだ。
(中退すれば受けられるけど…)
学生という身分が得られることくらいしかメリットがうかばん。

受かってから社会人枠で働きながらいけるところに行くほうが
実務と同時に学べて有益だと思う。
俺は働き出してから業務内容を考慮して院にいけるか判断したい。
5受験番号774:04/12/07 07:18:03 ID:vZzgR4Wb
>3
今は、就職予備校みたいなになりつつあるところもあるよ。
そして、俺も大学全入時代の今はそれでいいと思う。
もう大学・院が純粋に学問をするための学者やスペシャリストの養成機関
である時代は終わった。

>4
話すと長くなるからはしょろるけど、院か学部にいくというのが前提です。
公務員コースなのに院試を受けた年は勉強が遅れてうけられなくなるなんて変だよね。
6受験番号774
>>5
長くなってもいいから教えて。
それがわからないとこのスレの存在意義も薄れるよ。