教養対策は【NHK高校講座】ONLY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
教養はこれだけで結構いけます
2受験番号774:04/11/14 01:49:19 ID:4wMdv1W1
3受験番号774:04/11/14 01:52:27 ID:u9ih6uQh
今日はAM3:50から地学と生物、試しに見てみれ
漏れは化学と世界史はほぼこれだけで身に付けたようなもんだ

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
4受験番号774:04/11/14 01:53:47 ID:iO/EHCe/
ダメな奴は何やってもダメ
5受験番号774:04/11/14 01:54:11 ID:uAJCgObH
時間のムダ。
6受験番号774:04/11/14 01:54:45 ID:u9ih6uQh
>>1
クソスレ立てんな
7受験番号774:04/11/14 01:59:02 ID:4wMdv1W1
94 :氏名黙秘 :04/10/13 16:35:46 ID:???
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷



95 :氏名黙秘 :04/10/13 16:36:41 ID:???
           (⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)
           (⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)⌒;;)
            (⌒;;)(⌒;;)
             (⌒;;)
             (⌒;;) モクモク
           /| :;;;;;;
           |/__
           ヽ| l l│<ハーイ。火災発生!
           ┷┷┷从从
          从从从

8受験番号774:04/11/14 02:40:20 ID:ePn1AoV/
あと1時間後か、ちょいと見てみるかな
9受験番号774:04/11/14 14:39:40 ID:WRK8IU26
昨日の地学は面白かったな。
10受験番号774:04/11/14 15:01:30 ID:MM+gzzVq
ケースケ君カワイイ。
11受験番号774:04/11/14 16:16:05 ID:pI43gy4D
ただ、教師陣があまりに、地味・・・
もうちょっとフレッシュな(?)熱血先生・セクシーティーチャーを出して欲しい。
12受験番号774:04/11/14 16:18:40 ID:diVFDHfk
13受験番号774:04/11/14 18:50:10 ID:pI43gy4D
>>12
ワロタ。
14受験番号774:04/11/14 23:37:15 ID:zV4QGW2h
生物に出てるカマっぽい高校生 イラネ(゚听)
世界史(明日は昼と深夜の2回やる)の吉村民タソは ハァハァ(´Д`)
それに世界史は番組構成も内容も面白いから好き。

明日は昼がローマ帝国、深夜がビスマルクみたいだね。
15受験番号774:04/11/14 23:43:30 ID:zV4QGW2h
面白さBest3
世界史→化学→地理

学力がつくBest3
地学→世界史→地理

萌えBest3
世界史(民タソ)→生物(女子高生)→化学

このシリーズは教科によって番組の出来不出来に差がありすぎ
数学とか英語、日本史の手抜き加減には閉口・・・
16受験番号774:04/11/15 03:17:49 ID:kxSMG2hJ
民タソ露出度上げろ
17受験番号774:04/11/15 03:24:02 ID:N+PzrO3s
なんだ、民ファンって結構いるんだな
本スレではよく語ってるけど、ここに同士が居るとは思わなんだw
18受験番号774:04/11/16 01:13:39 ID:I7LpWrSr
今日の深夜はいよいよ世界史ですよ
19受験番号774:04/11/16 01:31:18 ID:W59ppyOf
さんじ半からけ?
20受験番号774:04/11/16 05:38:36 ID:FtoMvSlP
ローマ帝国面白かった!
21受験番号774:04/11/16 10:56:02 ID:z8V0JD1W
俺も半年見てた。どうしても夜型=深夜暇=高校講座=民萌えになってた。
でもたまに全然意味無い事やる放送があって正直  ?大丈夫かな? ってなるときも有ったが、
教養で結構印象に残った。世界史だけじゃなくっていろいろみてよかったよ
22受験番号774:04/11/16 17:37:49 ID:Hi/5o6QS
貴様ら、俺の民ちょわ〜んを呼び捨てするな。
23受験番号774:04/11/16 18:09:50 ID:je+O30GO
なにおー。
民は俺のものだー。認めんぞー。
24受験番号774:04/11/16 21:41:48 ID:44bTMcwP
見たけど、民ブスじゃん。どこが良いの?
番組は面白かったからこれからも見る。
25受験番号774:04/11/16 22:29:53 ID:3L4iq2O/
なぬおー。
民萌え族に対して何たる暴言。ぷんぷん。ゆるさんぞー。
26受験番号774:04/11/17 01:16:06 ID:ML6ujvVD
民族萌えに見えたw
27受験番号774:04/11/17 01:27:59 ID:ML6ujvVD
あと3分ほどで世界史始まるぞ!!
28受験番号774:04/11/23 22:24:04 ID:rHbyQRyq
磯葉子さんハアハア
29受験番号774:04/11/26 07:59:48 ID:rc/gs3ip
今日は午後から自然化学のオンパレードですよ
地学→化学→物理→生物
30受験番号774:04/11/26 10:11:21 ID:dUs0i4Dc
おっけぃ!!
31受験番号774:04/11/26 12:24:30 ID:ocADy2XN
あっちょんぷいけ!
32受験番号774:04/11/26 12:27:20 ID:Sy36Nn65
>>29
物理と化学の順番が逆だぞ

生物のチカコたんハァハァ
33受験番号774:04/11/26 14:26:14 ID:aNki6z+T
動物の賢さにふれた!! 桜木睦子

今回は、動物の行動を調べるために熊本県まで行ってきました!
まずは、チンパンジーのパンくん。カワイイ!!
抱きかかえるとピッタリつかまってて、赤ちゃんみたいでした。

キバタンと、ブルドッグ、そしてチンパンジーの実験をしましたが、
この実験だけ見ても、動物によって頭の賢さが違うんだなぁ。と思いました。
チンパンジーがブドウを食べるのに、
一回目と二回目では違う行動をとるのにとても驚きました。
一回目に、より簡単な方法を見つけようとしたからだそうです。
賢いとは知っていましたが、ここまで考えて行動するとは驚きです。

動物の行動について調べていくと、
それぞれの動物によって、賢さが違ったり、行動のとり方が違ったりと
動物の行動を見る事は面白いな。と思いました。
34受験番号774:04/11/26 14:36:02 ID:zI4S9JK1
今、地学の大気の循環見たけど思ったよりレベル高いな
35受験番号774:04/11/26 15:44:59 ID:CjQXuOLX
内容はどんなんでもいい。民だ、民。民なんだよ。もっと民のアピールタイムを作ってくれ。
36受験番号774:04/11/26 20:11:59 ID:Ie2eKUWi
民たんは毎回コスプレをすべきだ。
チーパオはよかったなあ。
37受験番号774:04/11/26 20:47:39 ID:lLaJDWF1
ぐはぁ、寝過ごした。
今日は深夜の化学でハァハァするしか…
38受験番号774:04/11/26 23:12:42 ID:tA68VaaI
民タソハァハァ…
39受験番号774:04/11/26 23:16:22 ID:HTrf1jWk
きもい
40受験番号774:04/12/14 04:23:49 ID:tI+bYJQU
コスプレキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
41受験番号774:04/12/14 13:47:38 ID:/xwGVwos
今日は西郷隆盛か
42受験番号774:05/01/15 10:42:08 ID:E0RBVkSd
生物は使える
43受験番号774:05/01/17 16:11:54 ID:3ldlP9wQ
頭を休めるのにいいな
44受験番号774:05/01/18 11:15:13 ID:3b0HCxXa
世界史のT型フォードおもしろかったぞ。
45受験番号774:05/01/19 23:34:14 ID:0Ajr7Bba
あげ
46受験番号774:05/01/20 03:36:06 ID:zmAgEG+p
一部を除いて新課程になってるみたいだけど問題ないよね
47受験番号774:05/02/15 17:55:22 ID:JYymcBXh
.
48受験番号774:2005/06/11(土) 15:34:13 ID:GblPfCAU
礒復活キボン
49受験番号774:2005/07/09(土) 14:19:32 ID:8/DnGZ9F
4ヶ月書き込まなくても落ちないんだね
50受験番号774:2005/07/19(火) 01:34:22 ID:NE+KOIK4
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.


51受験番号774:2005/09/03(土) 09:34:06 ID:YJwMxRPJ
これの物理ってどうかな?
昨日から見はじめたけど、これで学力つくとは思えん
52受験番号774:2005/09/16(金) 23:23:50 ID:b3S72Ivx
>>51
ご愁傷様。
物理だけは旧バージョンのほうが使えるし、面白い。
生物は司会の巨乳のせいでぜんぜん頭に入らん。
あとはいい。
53受験番号774:2005/09/16(金) 23:39:49 ID:YyLC64I4
で、観てた人は結果はどうやったの?
54受験番号774:2005/10/06(木) 22:42:58 ID:yhWomwUQ
>>52
>あとはいい。
良いのかいらないって意味なのかどっちでしょう。。。
55受験番号774:2005/10/11(火) 12:40:41 ID:XYHQ+nnN
>>54
化学・地学はまぁ使える。
56受験番号774:2005/10/13(木) 19:09:53 ID:8p6K0UKh
司会について皆どう思う?
数学→丁寧なわかりやすい講師、はげおやじはどうでもいい
日本史→あの司会者に萌える、声優系
化学→司会の女のスタイル抜群だな。夏のキャミは最高
生物→総合司会の女はボイン最高
   野郎高校生消えろ
   もう1人の生物探検隊の女の子はロリロリで萌える。コスプレあり
世界史→たまに司会者の民族衣装のコスプレが拝める。先日もチャイナドレスあり
理科総合→総合司会のおばちゃんはうざい
     アシスタントの女の子はこれまたボイン最高、ロリ系
地理→落ち着いた雰囲気の総合司会の女だが、夜はすごそうだ。
地学→俺はここの司会者が一番タイプだ。清楚でよい
物理→アシスタントで高校生が2人いるんだが、女子高校生の内1人は
もろにロリ系だ。かわいすぎ。もう1人は普通だが座ったときに見える生足
に集中してしまう。
野郎2人がアシスタントになったときは速攻テレビ消す。

つまり、ボインあり、ロリ系多すぎで最高だが
司会者の印象が強すぎで内容は頭にはいらん。

個人的なそっちの考え方なしのまじめなランクわけは
A→地学・生物・世界史・日本史・化学
B→理科総合・物理・地理
C→数学・英語
D(やる意味なし)→家庭総合
57受験番号774:2005/10/13(木) 22:54:47 ID:MGcRO4EG
(●゚∀゚●)
58受験番号774:2005/10/15(土) 02:13:14 ID:uQXrpryv
高校地学って公務員試験でも使えるのか!?
ずっとスルーしてた・・・
>>56
数学の司会褒めてんのにCランクなのは何故?
59受験番号774:2005/11/15(火) 13:54:00 ID:NxpsB4Xd
これってただ見てるだけで本番で使えるんかねー?
60受験番号774:2005/11/21(月) 21:42:20 ID:PWvWupJJ
世界史の女だけブスくね?
61受験番号774:2005/11/22(火) 03:05:52 ID:kugn5WAd
この板で初めてその番組について知りました。これから見ようかと思うんですが、
まだ間に合いますか?親切な人教えて。
62受験番号774:2006/01/11(水) 15:33:49 ID:BFI5R77t
夏まではみてたけど、後期になってからはまったくみてないな。
こんなのみてるくらいなら勉強してたほうがいいな
63受験番号774:2006/01/23(月) 23:32:12 ID:qxvRPpKo
本当にこんなの勉強になるん?
64受験番号774:2006/04/23(日) 23:49:58 ID:qyzircV0
俺はほとんど国公立にみんな進学する高校だったけど
すくなくとも高校の先生より3倍分かり易いし、さりげなく奥が深い。
65受験番号774:2006/04/24(月) 00:09:34 ID:Q/ENxLlc
高校日本史ってたまにすげーマニアックなことやってないか?
参勤交代における宿場町の形成過程とかってやつで、人や馬の宿代、道順、総予算、
江戸に行って金が足りなくなる武士が多数続出して帰る金がなくなったとかetc
こんなん高校でやるのか?w
いや、まぁ面白かったんだけどさ
66受験番号774:2006/04/24(月) 00:25:23 ID:sy8GcSnJ
>>65
背景を教えてくれるから面白いよな。やっぱり。
高校の先生ではなかなかそれができない。
67受験番号774:2006/04/24(月) 00:49:12 ID:XTDZeePR
NHKの大河ドラマってNHK独自に集めた資料で作ってるのかな
それを元に教育テレビもやってたりして
68受験番号774:2006/04/26(水) 23:11:11 ID:7Hx51Bh8
番組としてふつうに面白い
69受験番号774:2006/04/26(水) 23:13:14 ID:eIXujp+3
おぉみんな使っているんだね。
70受験番号774:2006/04/27(木) 00:55:34 ID:TxDG6Wj4
深夜2:00とかに見る番組ってこれぐらいしかないし面白いからみてる。
かわいいのたまに起用してるし。
結構みるのは日本史、世界史、
たまに数学基礎、
情報Aはほとんどみたから少ししかみない。
物理、化学、理科総合はそのとき次第

あまり高校講座、外国語普及してないよな。
11時台の英語とかもいいね。
NHKみるもんねぇYOくらいのがなんと多いことか。
ある程度できる高校生がみたら最強だ。
知る者ぞ知るいい番組であってほしいね。
71受験番号774:2006/04/27(木) 15:41:15 ID:m2PnUdc/
地理をよく見ていたがあまり役立たなかった。
72受験番号774:2006/05/10(水) 21:32:47 ID:xhm+onMu
良スレage
家庭総合以外は知識系に使える。
73受験番号774:2006/05/11(木) 13:01:49 ID:vxRMdZ3G
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
テレビだけかと思ったらラジオもあるんだな。
74受験番号774:2006/05/12(金) 22:20:06 ID:8m+ov5x8
中学までは社会が得意だったけど、
理系にいって高校で世界史は途中までしかとらなかったから
世界史をまじめにみている。
情報って教科は高校でなかったから去年はよくみた。

高校のころNHKの教育番組みとけばよかったな、って今思う。
75受験番号774:2006/05/14(日) 03:30:26 ID:cKfSY89E
生物は、どーしてもうめぞうの乳に目が行ってしまって覚えられん。
あと、礒物理復活キボン。
76受験番号774:2006/05/23(火) 00:19:22 ID:WtYAEI+v
>>74
見とけばよかった。同意。
でも今見ると目的があるからか、年とって頭がオトナになったからか、
楽しい。試験と関係なくてもわりと好き。ほんと今さらだけど。
77受験番号774:2006/05/23(火) 01:45:44 ID:XfvF7VbS
>>76
俺も。ただ、司会のおねーさんに注目してしまうことがあるのが痛い。
うめぞーみたいに、元お天気お姉さんだったらリアル工房でもはまってた。
78受験番号774:2006/05/23(火) 14:10:07 ID:A1lOEUZK
おれはNHK教育番組で国会図書一次通った。
ただし数的は自分でやろう。
79受験番号774:2006/05/31(水) 00:10:51 ID:5t5sbBHh
>>78
すげー。あの倍率を通ったのか。
俺も見ようかな。
80受験番号774:2006/06/03(土) 00:13:27 ID:Wp/zkXNt
昨日録画した日本史を今日見た。面白かったぁ〜
歴史さっぱりダメな俺でも大きな流れがよくつかめた。
武士の台頭で軍事貴族なんて言葉初めて聞いた。よかった。
ついでにアシスタント?司会?聞き手?のお姉さんにメロメロ。
81受験番号774:2006/06/03(土) 14:29:25 ID:TCj43GVv
>>80
深夜にも再放送があるぞ。
今、明治。
82受験番号774:2006/06/10(土) 16:38:10 ID:4dAC4nfE
数学も分かり易い。
83受験番号774:2006/06/19(月) 19:04:10 ID:PIBBrTTv
hosyu
84受験番号774:2006/07/29(土) 20:49:32 ID:qgyRdA5f
.
85受験番号774:2006/08/13(日) 13:39:27 ID:c0iZ36E6
司会を若い姉ちゃんがやってるから見る気が起きるんじゃないか???
おっさんだけだったら、パスライン見てたほうがマシ・・・
86受験番号774:2006/08/13(日) 18:04:47 ID:JGIPco4W
生物はおっぱい祭りのためだけに見ている。
87受験番号774:2006/09/02(土) 21:44:23 ID:cix7Py9u
姉ちゃんの容姿はおいて面白さだけいうと

1理科総合
2世界史
3日本史 情報A 物理 
88受験番号774:2006/09/03(日) 15:49:34 ID:P7f1vGvO
情報Aは試験にあんまり関係ないだろw
89受験番号774:2006/09/04(月) 13:48:22 ID:WWMZuHJc
生物のガキはいらん
90受験番号774:2006/09/06(水) 00:07:45 ID:B+ksTYLL
コリン
91受験番号774:2006/09/07(木) 04:20:38 ID:1nqfo7YH
コリン☆
92受験番号774:2006/09/09(土) 16:26:06 ID:blWe/HsB
朝生コリン☆
93受験番号774:2006/09/09(土) 23:39:23 ID:LOKM3UuN
コリン星
94受験番号774:2006/09/23(土) 03:07:09 ID:l83RULcb
語学やり始めてからNHKを見直した
高校講座の歴史を見るようになってから重宝するようになった

タダで勉強できるし、変な教員より全然わかりやすい
貧乏人の漏れには、やっぱNHKは必要だとおもた
95受験番号774:2006/09/25(月) 12:28:45 ID:56k/gB2X
>>94
俺みたいな貧乏人に限ってまわりに落ちている宝に気がつかないもんだよな。
格差だ格差だなんていっているのはそういう奴等だよな。
俺も高校の頃ナッキーの百語会話とか美穂のイタリア語講座とか
を別の目的でみてた。もちろん今も似たようなのをみている。
そのとき歴史が動いたとかはまじめに高校1からずっとみている。
その頃から、まわりはうるさいがNHKは必要だと思った。
もちろんもう少し金に関してしっかりした放送局であってほしいけど。
高校講座は時間があわなかったからあまりみれなかった。
そのころ自分のテレビで録画できたらみたけどな。
俺は今はETVでは理科総合、世界史、日本史、イタリア語講座、スペイン語講座、
サイエンスゼロ、新感覚英語、3ケ月トピック英会話
とか見ている。
というか暇があったら他の高校講座や語学もまんべんなく見ている。
アニメはまったくみません。あれETVに必要なのだろうか?
96受験番号774:2006/10/29(日) 22:40:49 ID:BFL07i7z
>>95
NHKっていい番組が多いんだが、何故かアニメはオタク向けが多いよな。

で、高校講座みた成果はどうよ?力ついたって感じる?
97受験番号774:2006/11/20(月) 13:23:59 ID:Axjoc6H+
油断するとすぐ見るの忘れてしまう。
スレが伸びないのもそのせいか
98受験番号774:2006/12/22(金) 01:40:39 ID:L6MymeDc
12/25〜冬季講座あるけどほとんど復習できるのかな?
時間帯が詳しく載ってないけど。
99受験番号774:2006/12/22(金) 02:14:06 ID:ovlCaIcf
カードキャプターさくらは衝撃的だったぜ。
100受験番号774:2007/01/19(金) 03:52:36 ID:DVExSUlH
化学の司会の姉ちゃんが青木さやかに似ててワロタ。
101受験番号774:2007/02/20(火) 18:06:38 ID:4mMvB2NV
age
102受験番号774:2007/02/22(木) 23:12:08 ID:uGHNGf2O
あげ
103受験番号774:2007/02/27(火) 21:12:23 ID:K+lu77mE
age
104受験番号774:2007/04/12(木) 20:07:09 ID:KACBsaJK
確かにいけます
105受験番号774:2007/04/12(木) 21:34:49 ID:7/ti4ww4
高校講座世界史が一番おもしろいよな。
106受験番号774:2007/04/14(土) 14:02:17 ID:vAlJLpZi
日本史もいいぞ。どっちもいい。
107受験番号774:2007/04/16(月) 14:56:35 ID:30Y3Rj7m
日本史のおにゃのこはかわいい これだけは言える
108受験番号774:2007/06/26(火) 23:59:20 ID:3HDiAzdB
旧地理>新地理>旧生物>物理>理科総合>日本史>世界史>化学>情報>新生物
109受験番号774:2007/06/27(水) 13:57:37 ID:NKcEpzTA
>>108
地学は?
110受験番号774:2007/06/27(水) 19:45:06 ID:YJzhDhel
>>109
忘れてたw
数学・英語は見たことないから対象外ね。

旧地理>旧生物(女子高生じゃない方)>地学>新地理>物理>理科総合>日本史>世界史>情報>化学>新生物
111受験番号774:2007/06/27(水) 22:04:21 ID:NKcEpzTA
さらにいうと、物理の新(現行)旧(礒)は?
俺は物化生地しか見ていないから
旧物理>地学>化学>旧生物>新物理>新生物

旧生物はうめぞーに見入ってしまって肝心の中身が頭に入らなかった
112受験番号774:2007/06/29(金) 01:59:38 ID:nKmliuja
旧物理なんてあったのか!?
化学の友田さんはスタイルは抜群だが
リアクションがうざいし顔もいまいちジャマイカ?
やっぱ梅田さん、麻紀子、祥恵あたりがイイ。
あと新生物は糞だな。暗そうな生徒ばっかで内容も退屈。
でも公務員対策として真面目に見るなら旧生物よりよさそうな気がする。
113受験番号774:2007/06/29(金) 03:33:07 ID:5nCtyMsK
みんなこれはただ見るだけ?それとも録画して繰り返したりノートとったりしてる?
114受験番号774:2007/07/01(日) 22:59:11 ID:wTxYtbSX
見るだけだね。理解を深めるために見るだけだから。
これだけで教養対策するには無理がある。
115受験番号774:2007/07/02(月) 13:30:14 ID:Q9cIPAjy
俺はおぼろげなイメージを作る程度。
とてもじゃないがあれで計算問題ができるようになるとは思わん。
116受験番号774:2007/09/04(火) 01:36:06 ID:UKb4FgKx
これ結構使える!
117受験番号774:2007/09/04(火) 05:52:04 ID:Lv8A9Ay4
吉村民ちゃんかわいい。小笠原はおねぇさんタイプでかわいいが気が強い。さっき録画したの見てたんだが秋山の数学基礎の生徒の女かわいい。ところで数学基礎って科目が高校にあるの?内容的には一般知能そのまんまだな。
118受験番号774:2007/09/04(火) 05:55:12 ID:Lv8A9Ay4
英語Tの先生ダンディ―な感じでなかなか丁寧な説明だな。高校生の頃こんな人に習いたかった。
119受験番号774:2007/09/04(火) 05:56:55 ID:CJ9KrEpi
先週末、生物の乾性遷移を、鹿児島の実例で見れたときは感動したよ

問題集で、地衣類→コケ類 なんて文字で暗記してたのがアホらしくなった
120受験番号774:2007/09/04(火) 06:06:34 ID:Lv8A9Ay4
>>119
桜島のやつオレも見たよ。鹿児島に住んでた事あるし興味深くみれた。
中学のとき理科の教師が授業能力ゼロだったし高校もアホ高校だったからまともな自然科学の授業って受けた事ないんだよ。だからほんと理解が深まる。
121受験番号774
>>118鳥飼先生だな
鳥飼先生とマイアミ行きてーな