特殊法人等 採用試験情報統合スレ5【柏原芳恵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
10月19日万博など情報を語りましょう
2受験番号774:04/10/14 18:26:02 ID:UC5SZvbg

                     (*゚∋゚)
                   __〃`ヽ 〈_
               γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
              /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
             /    ノ^ 、___¥__人  |
               ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
             (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
              ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
                ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
                  〈J .〉、|.  .|, |ヽ-´
                  /""  |.  .|: |
                   レ    |.  .| リ
                  /   ノ.|.._..| |
                  | ,,  ソ  ヽ  )
                 .,ゝ   )  イ ヽ ノ
                 y `レl   〈´  リ
                 /   ノ   |   |
                 l  /    l;;  |
                 〉 〈      〉  |
                /  ::|    (_ヽ \、
               (。mnノ      `ヽnm
3受験番号774:04/10/14 22:01:24 ID:+E62pmtM
3,2、、1、マッスル、ハッスル
4受験番号774:04/10/15 09:06:27 ID:5UsP0Ils
即死防止
5受験番号774:04/10/15 11:47:27 ID:AS1DMz2T
兵庫社協もありまっせ!!!
6受験番号774:04/10/15 17:03:31 ID:6jSZXLxT
東京保険医協会
7受験番号774:04/10/15 18:48:35 ID:y0bt/Uf1
大分県社会福祉協議会 募集中!
8受験番号774:04/10/16 05:47:07 ID:QrY9kXrm
>>1
題名ワロタ
9受験番号774:04/10/16 13:13:20 ID:lProyRsh
笑えない。
意味不明なんだけど…
10受験番号774:04/10/17 22:02:35 ID:/q4MLyTj
兵庫社協てなにするのかな?
スーツでイくべき?
11受験番号774:04/10/17 22:05:13 ID:3SoJ5Pq+
東京都商工会連合会、去年2次の面接に呼ばれなかったのだが、
今年もまた試験か。ここはネコなんだろうな。
12受験番号774:04/10/17 22:07:24 ID:P9iGnXf7
おまいらは大阪府学校事務は受けないの?
なんだかネット申し込みの審査結果がなかなか来ないわけだが。。。。
13受験番号774:04/10/17 22:18:06 ID:9ixl70Vu
>>12
大阪府学校事務ってあったの?
受験資格ってなんかありました?教えてくだせえ。
>>10
どっちでもいいんじゃない?でもスーツがおおそうやな・・・職場=会場だしね。
筆記試験だけっしょ?
どんな試験だかわからんのが問題やな。
14受験番号774:04/10/17 22:22:18 ID:P9iGnXf7
>>13
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/saiyo/H17/eiyojimu/eiyojimuitop.html

ココ。受験資格はいつものごとくだが、ネット申し込みはなんだか審査があるらすぃ。
受付完了メールは来たから未受理ってことはないと思うんだがなぁ。
15受験番号774:04/10/17 22:36:15 ID:9ixl70Vu
知らなかった・・・
でもエライ倍率やね・・・
今までの公務員試験の方が倍率的には楽やねえ。
ってか今募集してる場所をどうやって見つけてるんすか?
独学で今年初公務員試験受験なもんで・・・
やっぱす予備校とかなんすか?
16受験番号774:04/10/17 22:42:06 ID:TmTGwQjo
兵庫県商工会連合会!
17受験番号774:04/10/17 22:46:39 ID:P9iGnXf7
>>15
漏れの場合は独学だからひたすらググる。
下手したら2〜3時間さがしている時も。w
「大阪 職員 募集」とかでやってるよ。
出てくるのは殆ど「看護職員募集」だけどな。ww
18受験番号774:04/10/17 22:49:06 ID:TmTGwQjo
広島県国民健康保険団体連合会!!
19受験番号774:04/10/17 22:51:03 ID:9ixl70Vu
>>17

ですよね。看護職員か教職員ばっかっすよね。
今の時期は試験も一通り終わりましたから平日ごっさ暇してるんでまた探してみます。
20受験番号774:04/10/18 00:28:50 ID:z3b6FYjb
>>12すれ違い
大卒で学校事務を目指している人 語りましょう 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1082035241/l50
21受験番号774:04/10/18 17:44:17 ID:fpg6aryg
10月19日万博

場所は第1次受験場所はどこだった? 万博東口は覚えているいけど
22受験番号774:04/10/18 18:25:05 ID:uXvaDnVf
神奈川県農業共済組合 募集中!
 http://www.nosai-kanagawa.jp/
23受験番号774:04/10/18 18:46:43 ID:uXvaDnVf
千葉県産業振興センター
24受験番号774:04/10/18 18:57:54 ID:z3b6FYjb
>>21
第一次選考試験会場:万博記念競技場 会議室
10月19日14時より
大阪モノレール「公園東口駅」徒歩三分
駐車場利用者1,200円必要

頑張ってな。
25受験番号774:04/10/18 19:00:30 ID:z3b6FYjb
ちゅーか万博の受験票に会場名書いてあったな。
スマソ
26受験番号774:04/10/18 23:16:25 ID:o/YwDuKr
兵庫社協みんなできた?
27受験番号774:04/10/18 23:19:09 ID:dtIhRqGs
社会福祉学が意味不明やった
28受験番号774:04/10/19 02:28:41 ID:ivG9vUmU
中信農業共済組合 http://www.nosai69.or.jp/
29受験番号774:04/10/19 10:14:54 ID:vZWdkhdP
アメリカン・ビューロー・オブ・シッピング

…こんな条件満たせる奴なら、とっくに内定決めてるだろ
30受験番号774:04/10/19 15:43:59 ID:uLbcY23q
特殊法人って既卒でも入れるの?
あと学歴ってやっぱある程度影響する?
31受験番号774:04/10/19 15:52:02 ID:1b9+yOta
コネが凄く効く。
32受験番号774:04/10/19 17:35:12 ID:qJqcnJuF
万博受験者600人
漏れも落ちてるだろうが、公務員試験慣れしている私服で来た全問解答した椰子
も落ちてるだろうね。
33受験番号774:04/10/19 17:50:20 ID:s6qpSy4h
最後って115までやった?気づいたら120ね解答用紙に115の問題をマークしててんけど
34受験番号774:04/10/19 17:58:43 ID:KCeBdoi2
万博大杉。
とてもじゃないが受かる気がしねぇ。
問題自体は糞みたいな問題ばっかりだったが、
60分で120問は無理だろ。
あれってわからなくても適当に全部マークしたほうがいいのか?
それとも正答率の関係でわかる問題だけをやったほうがいいのか?
みんなどっちにしたのだろう。
俺はわかる問題だけをマークしていったらそれだけで時間が終わってしまった。
35受験番号774:04/10/19 18:11:40 ID:tXpP8qvz
>>34
最後の方の文章読解とその次の単なる計算式は問題読まずに解答
他はちゃんと解いた。英語は元々適当だけど

それにしても、私服結構多かった。
相手の領地に乗り込んで、しかも1法人のみの試験なのに
普通スーツで行かない?
36受験番号774:04/10/19 18:46:01 ID:tVvvaOw+
               -― ̄ ̄ ` ―--  _        
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    __  ヽ ノ
       , ´           / /    ( )  i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u( )  |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
37受験番号774:04/10/19 20:00:22 ID:uP5IDqVU
しかし、万博すごい人やったな。私服で来たら普通チェックされるだろうけど
、あの人数だとチェックするの難しいな。何人ぐらい1次通るだろ。
3次まであるから30〜40人ぐらい通すかな?
38受験番号774:04/10/19 20:20:31 ID:1b9+yOta
>>35
特殊法人といっても一企業だから普通スーツだよ。
39受験番号774:04/10/19 20:39:33 ID:XGwgR+lJ
試験だけなら私服でも問題ないと思うが・・・








とマジレスしてみる
40受験番号774:04/10/19 21:00:46 ID:E70qARnW
新卒がそんなにえらいのかよw
既卒受験失敗組はDQN民間しかないのか・・・
41受験番号774:04/10/19 21:02:07 ID:N+HQ/3ud
普通の公務員受ければいいじゃん
特殊法人て異常に新卒にこだわる気がする
42受験番号774:04/10/19 21:13:22 ID:uLbcY23q
マジで新卒主義なの・・・?
民間と結局同じか・・
43受験番号774:04/10/19 21:14:34 ID:3oG9J/Ay
もうこの時期になると味噌っカスばっかだしねぇ。
44受験番号774:04/10/19 22:22:08 ID:JFjiblNJ
万博の一次って結果発表いつだっけ?
45受験番号774:04/10/19 22:36:15 ID:ZsvxmT8N
名古屋学院大学職員
http://www.ngu.ac.jp/oshirase/index.html
46受験番号774:04/10/19 22:45:02 ID:9K2PEV1n
>>44
26日に合否にかかわらず結果を郵送っていってたような。

しかし、ここまで多いとは思わなかった。
ちょっとびっくり。
47受験番号774:04/10/19 22:47:29 ID:Q7TvNDrb
万博の試験は某市役所の試験と全く同じでした。
使いまわししてるのでしょうか??
4844:04/10/19 22:55:52 ID:JFjiblNJ
>>46
ありがとう。
26日郵送か。あの人数なのに早いな。
しっかり仕事すれば一週間ぐらいで結果郵送できるんだ。
公務員の試験とはえらい違いやね。。
49受験番号774:04/10/19 23:20:24 ID:qJqcnJuF
注意事項に「わからなければ飛ばしても構いません」
って書いてあったから、恐らく正答率。
私服の椰子の多くが全問解答してたね。org
50受験番号774:04/10/19 23:39:01 ID:Q7TvNDrb
じゃあ一問だけ答えて正答率100%ってのはww
51受験番号774:04/10/19 23:41:13 ID:gyGeXSYY
全部解答できなくて焦ってたんですが、正答率だったらウレピー。
最後の10分は簡単な問題をピックアップして解答。
時計忘れたし全く時間配分できなかったけど、最初から激簡単な問題
をピックアップしてやればよかったな。
まあさすがにこの時期になると試験中でも余裕ぶっこいてしまって
解くペース遅かったな。
52受験番号774:04/10/19 23:47:11 ID:qJqcnJuF
>>50
正答率+回答の数だろな
70〜80問が限界っしょ?
53受験番号774:04/10/19 23:50:31 ID:Q7TvNDrb
正答率なのかな。。
ああいう問題って何故か全問解答しないとって思ってしまう。
それは俺だけ?
まぁでも、受かってないことは確かだ。。
交通費がもったいないって思ったよ・・・・。
54受験番号774:04/10/19 23:51:52 ID:tXpP8qvz
いくら正答率高くても、回答数が少なかったらダメでしょ
事務処理能力を見るって側面もあるだろうから
クレペリンも似たような所あると思うが

ちなみに全問マークしました。100問くらいは解いて、後は問題見ず
55受験番号774:04/10/20 00:06:36 ID:BfIq3f5q
>>52
SPIみたいに、点数と正答率じゃない?
56受験番号774:04/10/20 01:38:59 ID:/5dWxHHs
60分で120問ってたとえばどんな問題だったの?
57受験番号774:04/10/20 02:17:21 ID:ZhiL7W8m
58受験番号774:04/10/20 03:27:22 ID:dntMNihm
ああ、これうちの大学にも求人票きてたよ。
59受験番号774:04/10/20 07:40:48 ID:apvE7OwC
>57
おお、市役所情報きたー!
60受験番号774:04/10/20 12:52:20 ID:Evtxliey
>>57-59
スレ違い
61受験番号774:04/10/20 19:23:44 ID:xP6a2iiu
最終でおちた、某特殊法人・・・
62受験番号774:04/10/20 20:35:56 ID:D0ArRq6x
>>61
俺も去年・・・。氏にたくなるよな。
しかも今年もまだこの板に・・・。
63受験番号774:04/10/21 01:25:12 ID:Uv671c3+
全日本情報学習振興協会
64受験番号774:04/10/21 08:19:20 ID:JrMZz4N6
参議院自由民主党事務局
65受験番号774:04/10/21 19:14:19 ID:6/gOw/RH
どこから申し込むの?
HPにも何も書いてないYO
66受験番号774:04/10/21 20:33:48 ID:T9+DT6Xz
電話しろ、電話。
67受験番号774:04/10/21 21:46:37 ID:Uv671c3+
>>63は名古屋支部だよ。
中日新聞の求人サイトにまだ出てるかも。
68受験番号774:04/10/21 22:14:25 ID:gf6SvX2r
流行語大賞に「レオレオ詐欺」を!
.            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / あー、レオレオ、堤。
    (∩・∀・)<   経営の透明性を高めたいんで
□……(つ   ) \ ちょっと株買ってくれない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \___________
流行語大賞の投票サイト
http://www.jiyu.co.jp/singo/main.html
株板本スレ
http://live13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1098287806/
関連ニュース(フィスコ) レオ、レオだけど株買ってよで、市場センチメント冷え込む
http://biz.yahoo.co.jp/column/tpc/041021/041021_vbiz002.html
69受験番号774:04/10/22 09:34:18 ID:fo6BwAUx
仕事が楽で高収入な特殊法人ってどこよ?
70受験番号774:04/10/22 11:28:17 ID:MTYePD7d
今の流れを考えると、そういうところは募集していないか、これからきつくなると思います。
71受験番号774:04/10/22 17:15:33 ID:deeGHQtu
兵庫社協落ちた。
やっぱ社会福祉学の知識が足らんかったのかな。
結構出来ただけにテンション下がるな。
ファイアウォールというのも間違えた。
私服でいったのもまずかったのかとすら思ってしまう。
72受験番号774:04/10/22 19:37:57 ID:854rl7po
>69
造幣局と印刷局が最高!
73受験番号774:04/10/22 19:44:49 ID:OFRDmuY4
俺も社協落ちた。結構できたんやけど。
74受験番号774:04/10/22 20:02:48 ID:HC0yJwg/
私も社協落ちた。結構できたんやけど。
73さんのコピペってわけじゃないです。
まったくおなじキモチだったから・・
75受験番号774:04/10/22 21:25:07 ID:gANCrELC
運輸調査局ってどうなの?
職員数が30人位ってところが微妙なんですが…
76受験番号774:04/10/23 00:50:12 ID:RomFsrQn
私も兵庫シャキョウ落ちた!グハ!凹んだ
77受験番号774:04/10/24 00:51:28 ID:SwJZHOvk
みなさん新卒なの?
既卒職歴なしでも特殊法人って入れてくれますか?
78受験番号774:04/10/24 01:27:23 ID:3QdlL7yi
栃木商工会議所
佐野商工会議所
79受験番号774:04/10/24 06:21:42 ID:cQaZbtWe
鉄道総合技術研究所
80受験番号774:04/10/24 10:37:50 ID:j2XVe9VK
>>79
事務職で働いてるのは普通は女性だけだよね?
81受験番号774:04/10/24 21:30:40 ID:tyhV26nj
そこでジェンダーフリーですよ。
82受験番号774:04/10/25 00:10:38 ID:17WWDlno
ちくしょう、簿記3級もってねぇ…っ!!
83受験番号774:04/10/25 00:52:32 ID:CkGksYji
持ってる人多いんかな?簿記
84受験番号774:04/10/25 00:56:58 ID:0Y81FTAm
俺は持ってるよ。女しか採用されないかもしれんが、
とりあえずメールだけ送っておいた。
85受験番号774:04/10/25 01:47:52 ID:x+fpPabk
おまいら、独立行政法人勤労者退職金共済機構が募集してるぞ。
http://www.taisyokukin.go.jp/saiyou/index.html
86受験番号774:04/10/25 03:09:44 ID:CkGksYji
>>84さん簿記の種類は?
やっぱり3級より2級の方が有利?
87受験番号774:04/10/25 18:53:41 ID:ToQddY3m
>>86
84ではないけど、全商簿記3級ならもっています。
日商じゃないとだめ?
88受験番号774:04/10/25 20:17:59 ID:ZMfaPM4o
採用対象者は、平成17年3月卒業見込者及び既卒業者の方と
させていただきますのでご注意願います。

文意が理解できなかったがダメとは書いていないのでとりあえず応募してみた。
高卒の初任給も載っていたので、大卒見込&既卒というわけでもないらしい。
89受験番号774:04/10/26 00:55:06 ID:eYtlxm3q
86ですが、>>87さん憶測でしかわかりませんが、
以前俺が公務員試験経験者採用試験受験時には、
受験資格「簿記検定試験3級」と書かれていました。

・・・・・・・
検定試験とは日本商工会議所の呼称ですね。
つまり呼称とか特定の資格が記載されていないので、
>>87さん受験資格には満たしているとおもわれ
90受験番号774:04/10/26 00:57:34 ID:mL4Nb2pg
普通は日商以外の簿記は書くと恥ずかしいよ。
って、就職課の人に言われたことあります・・・
91受験番号774:04/10/26 10:19:41 ID:P1iznHk0
法務局特殊認可法人 ●本総合管理事務局は最高!!!
法務局特殊認可法人 日●総合管理事務局は最強!!!
法務局特殊認可法人 日本●合管理事務局は日本一!!!
法務局特殊認可法人 日本総●管理事務局は日本の頭脳!!!
法務局特殊認可法人 日本総合●理事務局職員は絶対に勝ち組!!!
世界に誇る 法務局特殊認可法人 日本総合管●事務局は絶対に未来永劫最高です!!!
92受験番号774:04/10/26 20:29:55 ID:nGMWVmaU
↑どんな仕事してんの?
93受験番号774:04/10/27 12:24:44 ID:nuHLisNF
91 架空請求送付元でつか。
94受験番号774:04/10/27 12:31:23 ID:nprto5qW
万博北人いないの?いいともに信子がでてるうぜええ
95受験番号774:04/10/27 12:47:49 ID:JfVAkCMA
万博きた
平成16年10月19日に実施した標記試験の結果、合格しました。
つきましては、下記のとおり作文試験及び幹部職員による面接を実施します。




                          記


1.日    時   平成16年11月1日(月) 午前10時45分集合(時間厳守)
            (午前11時から作文試験、午後1時から5時30分の間に、受験番号順に
            面接を行います。)

以下略ってことで
96受験番号774:04/10/27 12:50:37 ID:Ol5b5rVo
万博受かった人、試験の出来具合はどうでしたか?
9795:04/10/27 12:56:43 ID:JfVAkCMA
20問くらい問題読まずに塗ったけど
後は普通に解いた。1問1問は難しくなかったから
公務員教養より正解率は高いと思う。
英語は問題読んだけど適当で、読解はちょっと難しかったかも
数的系は簡単だったって感じ
98受験番号774:04/10/27 13:02:38 ID:JfVAkCMA
万博、職員数50名って多く採っても2人ってとこ?
99受験番号774:04/10/27 14:11:48 ID:n/0iR3Kr
万博落ちた。
マークしてないとこ10問以上ある。
一応国2上位で受かってます。
何割くらい受かってるんだろうか?
100受験番号774:04/10/27 14:16:27 ID:n/0iR3Kr
一時から五時半まで面接という事は、面接日一日で面接部屋1つで
一人15分としたら18人しか受かってない計算になりますが。
まあ50人もうかってないのでは。
多分たいした仕事じゃないし、何人も面接するのだるかったのかなと
割り切るつもりです。
101受験番号774:04/10/27 17:50:01 ID:gu4wYE2I
万博受かった。
確実に正解できる計算問題とかから解いて、一応全部うめた。
何人受かってんねんやろ。
今まで民間で働いてて、全然新卒ちゃうねんけど、面接でおとされるかな。
作文ってどんなんかなー。
102受験番号774:04/10/27 18:20:33 ID:Ol5b5rVo
やっぱり全部埋めたほうがよかったのか・・・
103受験番号774:04/10/28 10:43:18 ID:Msi273Q8
オレもぜんぶうめたらよかった。
104受験番号774:04/10/28 10:43:53 ID:Msi273Q8
大阪市コミュニティ協会っていつやっけ?
105受験番号774:04/10/28 22:05:14 ID:9+tqvFkQ
とこで、万博って何?
106受験番号774:04/10/29 09:51:33 ID:lRJbJYg5
もうないかな〜
107受験番号774:04/10/29 13:45:18 ID:LbY2d3Zo
30分ばかり携帯をマナーモードのまま置きっぱなしにしてたら
不在着信、妙に番号綺麗し、検索してもでない。
区切って検索すると、万博って、かけ直すべきか、もう少し待っても良いのか
108受験番号774:04/10/29 22:11:18 ID:3yjMHU2N
普通気づいたらすぐにかけなおすのが礼儀ですが…
109受験番号774:04/10/30 22:00:44 ID:S9CPi8Rw
大阪コミュおちますた!
110受験番号774:04/10/31 16:36:30 ID:eNdIEbMd
ふ く し ま 海 洋 科 学 館
111受験番号774:04/10/31 16:40:29 ID:eNdIEbMd
112受験番号774:04/10/31 16:53:05 ID:eNdIEbMd
日本立地センター 11/2必着 急げ
http://www.jilc.or.jp/saiyou/
113受験番号774:04/10/31 16:56:42 ID:c2WcWgVO
392 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 04/10/31 16:28:45 ID:WPmoOpUm

>>390
ほお、小、中、高の3種類も持ってるのは稀有ですなあどうやって取りました?
大学は何校通った(通信も入れて)?あと取るのにかかった期間を示してみ?
答えられないでしょ? うそつきだと思われたくなかったらちゃんとレスしてねw

405 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 04/10/31 16:37:35 ID:WPmoOpUm
>大学過程の4年でも取れるが俺はおまえさんの言う通り
ありえないな 説明不足もっと明確に小・中・高の免許を一挙に取れる大学はありませんあるならば、どこですか?示してください

410 名前: R134 [sage] 投稿日: 04/10/31 16:40:31 ID:yfqp5WZD
ヲレのいってた大学(教育学部)の小学校教員養成課程の方は、ちょっと頑張れば、小・中・高、4年間でちゃんと取れたが・・・

412 名前: おめーらは白痴 投稿日: 04/10/31 16:42:22 ID:w/J6f0la
>>392
教育大行けば、小中高の免許とれますが何か?

「ID:WPmoOpUm」の知ったかがばれて祭り気味です
教師が公務員である必要有るのか?
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1097936187/l50
114受験番号774:04/10/31 17:01:17 ID:eNdIEbMd
115受験番号774:04/10/31 21:23:05 ID:0qhxAnUt
116受験番号774:04/10/31 23:45:29 ID:QFPIm3vY
埼玉県玉川村!
117受験番号774:04/11/01 00:09:12 ID:qUajs9z+
あほ。スレ違いだ。
118受験番号774:04/11/01 01:33:13 ID:mCJ/YiVx

●東京アカデミー長崎校では、不当解雇に対して元講師がとうとう裁判を起こしました。

ttp://www.geocities.jp/tanagasakijp/index.html




119受験番号774:04/11/01 09:44:19 ID:THIjCLp3
全日本海員組合
http://www.jsu.or.jp/jsu/jsu.htm

新卒のみ。経法商。電話かけて説明会予約しる
120受験番号774:04/11/01 12:07:13 ID:gHMZ5sOD
独立行政法人勤労者退職金共済機構が募集してるぞ。急げ
http://www.taisyokukin.go.jp/saiyou/index.html


121受験番号774:04/11/01 18:17:43 ID:Iyb3OM+q
万博、1次26人合格で、1人欠席
面接は1人10分でした。
122受験番号774:04/11/01 18:21:13 ID:Yg0ViA2Q
万博の二次26人しかおらんかった。
めっちゃしぼってんな。
情報化社会に関する作文試験と、10分程度の面接でした。
123受験番号774:04/11/01 18:30:45 ID:Iyb3OM+q
>>122
もっと絞って欲しかった。3倍くらいに

前半の人はみなさんかたくなっていた。と職員の人が言っていた。
印象面を見ているだけなので明るく受け答えして下さい。と
124受験番号774:04/11/01 19:33:12 ID:CzDRFGjy
万博はそもそも若干名に600人以上来てたのが異常やな。
26名でも実際採用するの3,4人だろうし。
125受験番号774:04/11/01 19:36:26 ID:Iyb3OM+q
職員50名に若干名で3,4人は多過ぎじゃない?
126受験番号774:04/11/01 19:39:08 ID:oO6UaENJ
正直受かる気がしない・・・・・
127受験番号774:04/11/01 20:20:54 ID:lIZCab5M
若干名って1〜2名だよ。
128受験番号774:04/11/01 20:24:31 ID:dwGbwyr4
ねこかな
129受験番号774:04/11/01 20:35:42 ID:oO6UaENJ
十分だしね
130受験番号774:04/11/01 20:58:36 ID:xx7ZTATf
@災にいくべきか・・・迷う
131受験番号774:04/11/02 00:12:51 ID:6cU/OGVE
132受験番号774:04/11/02 10:09:22 ID:+4loPDDY
その倍率聞いて、やっぱり落ちてもそんなに恥ずかしくなかったと
一安心。
全部マークしてないし。
でも26名に2チャンネラーが二人以上いるんだから、2チャンネラーの
脳みそレベルは高いと見た。
133受験番号774:04/11/02 11:19:51 ID:/+7+C5ko
親が国家公務員とかだと、独法とかにコネとかきくのかしら??
134受験番号774:04/11/02 11:47:27 ID:vbWGrLyk
万博、一次受かるだけでも20倍以上の倍率を勝ち抜いているのに、
不確定要素がはらむ2次以降まだ倍率10倍近く残ってるんだな。
こりゃ最初から出来レースと思われても仕方がない。
135受験番号774:04/11/02 16:08:59 ID:s8WcA4Ka
>>134
万博の採用が若干名って言ってたのに、600人以上押しかけた
俺らに責任があるような・・・
あの人数分の試験を短時間で用意したのに、出来レース呼ばわりは
万博の採用試験担当の人に申し訳ないと思うな。
136受験番号774:04/11/02 16:15:43 ID:sNH4m/4s
尼崎のように一次合格250人だったら、つっこまれても仕方ないけど
26人って試験が公正な証では?
137受験番号774:04/11/02 19:30:32 ID:BYIGmv8f
26人に残れただけでよしとするか。
正直、面接てごたえなかったし。
面接官5人やった。
最終は何人にしぼられるんだろ。
果たして2チャンネラーは残れるか?!
138受験番号774:04/11/02 20:33:00 ID:taMZHOmB
26人!受かった人は頭いいんだなあ。20数人に一人しか受からないんでしょ?
次は5人ぐらいになるのかな。120人に一人。すげえ。
風雲たけし城で全部クリアするぐらいすげえ
139受験番号774:04/11/02 20:45:36 ID:WWN9IJKH
まぁホントに頭良い人はそもそも受けないけどねぇ・・・
140受験番号774:04/11/03 01:03:40 ID:njNg7OiE
↑落ちた言い訳
141受験番号774:04/11/03 01:12:23 ID:JcH1f9Ry
新しい採用の情報ないか?二次とかそんなのはいいんだよ。連敗のおいらに情報くれ
142受験番号774:04/11/03 08:02:49 ID:H9HJS0OY
ないぽ
143受験番号774:04/11/03 10:48:17 ID:3653t4o/
>>139
いや、地上から市役所まで二次落ちし続けて、国1国2内定なしとかも
いるんで。
144受験番号774:04/11/03 13:16:51 ID:jG3YNiAf
万博は独立行政法人だが、国の機関なので
地方より上級官庁扱いだと、市役所勤務の友人が言っていた。
145受験番号774:04/11/04 01:26:57 ID:Wgs/J9Am
そうだといいねえw
146受験番号774:04/11/04 17:20:05 ID:pGhhZxYm
147受験番号774:04/11/04 22:19:18 ID:pGhhZxYm
日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/recruite.html
148受験番号774:04/11/05 01:39:28 ID:GC0f9uu9
149受験番号774:04/11/05 01:43:43 ID:GC0f9uu9
社団法人 信託協会
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/
150受験番号774:04/11/05 09:32:31 ID:tRkDjacR
経験者採用かよw
151受験番号774:04/11/05 10:32:57 ID:Dm5dluwf
(財)交流協会
http://www.koryu.or.jp/
152受験番号774:04/11/05 15:16:44 ID:ky1979RK
貴重な情報を並列化してくれて非常にありがたいんだが地雷が最近あるなw
特殊法人って定義のあるスレなんだから、ただ単に財団法人や社団法人って
名前がついてるだけでなんでもかんでもここで出すのはやめようや。
情報の純度が最近落ちてる。
訳のわからないモドキに入るぐらいなら法務局に通いつめて、自分で
「掘り起こす」方が有意義だぜ。特殊法人は、その存在がバリューになるんだし

ここのスレ住人が単に団体職員の職を求めてるだけなら俺はいいんだけどさ。
過去ログ読んでて「自分が特殊法人に働いてる気になってる団体職員」がいたから
一度書いてみようかなって思ったワケ。試験勉強はウザイけど、自分の目を曇らせたら
終わりだぜ
153受験番号774:04/11/05 19:49:24 ID:ton+POH/
つーか、ここの住人に本当の特殊法人なんて無理だろ。
団体職員スレにした方がいいんじゃねーか?
154受験番号774:04/11/05 20:30:13 ID:7+vnnImF
団体職員スレになりつつあるよね〜最近。
団体は「いろんな団体」があるからよく調べたほうがいいよ。
そうしないと、↑にもあったけど「特殊法人で働いてるつもり」になっちゃうかとw
次スレは団体職員総合スレッドでいいんじゃない?w
155受験番号774:04/11/05 20:42:50 ID:e+hLPC+1
国または地方の外郭団体ってことでしょ?
最近では国が万博で、地方が兵協ってとこで業界団体は含まない
156受験番号774:04/11/05 21:25:14 ID:vq7pOQnV
次スレまではまだまだほど遠いな
157受験番号774:04/11/05 21:50:02 ID:/ieyaSNp
社団財団歓迎だよ
情報は多い方がいい
取捨選択は各自がすれば良い事じゃんか。
貼ってくれてる人、ありがとう!
158受験番号774:04/11/05 22:14:35 ID:tRkDjacR
独立行政法人=特殊法人だと思ってたw
159受験番号774:04/11/05 22:31:38 ID:cN1BdVa6
ここにいるやつってどうしようもない奴が多いってのだけは分かった
160受験番号774:04/11/05 22:41:20 ID:tRkDjacR
さすが大物!

ここみたら少しわかってきたヨ!
ttp://www.nomuralaw.com/tokushu/index.html
161受験番号774:04/11/05 23:02:51 ID:cN1BdVa6
今になって理解した奴って家がそこそこ裕福でモラトリアムに
なるべく育てられた奴なんだろなあ・・・
司法試験にもそんな奴がいるって同期が言ってたっけ。
俺も気をつけよっと
162受験番号774:04/11/06 03:11:50 ID:QZMzHkF4
とりあえず、独立行政法人not特殊法人なことは分かったが、
身分・待遇の違いなどは今になってもまだ理解してない。
が、内定先独法の、給与の低さと将来性の無さと忙しさは把握してる・・・・
ああ4月から働きたくない。何もメリットが思い浮かばない。だが既卒だ
全国規模なんて言葉に幻想抱いて、地元の内定断らなければ良かった。

>>161 まったくご指摘の通りだよ
163受験番号774:04/11/06 08:24:35 ID:Gz6QKUhp
お、独法にきまったの?おめでとう。公務員試験無職より結論を先延ばしに
いい意味でできるのがイイじゃん。9-5時だから、働きながら勉強も可能でしょ。
地上や国2ならまだいけるんじゃない?あるいは、地上経験者採用を待つ為に
その職場で自分を寝かせるって手もあるし。前向きに考えないとしんどくなっちゃうだけだし、
気軽にいこうよ。独法受かったのが、仮に運やコネだったとしても、それを内定に
引き寄せたのは紛れも無く君の実力だし。おめでとう
164受験番号774:04/11/06 10:32:08 ID:GrtrLEvt
>9-5時
そうでもない。特殊法人とは微妙に違うが、国立大学は残業の荒で
患部はソリティア三昧が多いし、特殊法人でも忙しいところ多いよ。
↑に出てた所が忙しいかはしらないけど。

ところでみんないくつ?この板は平均年齢高そうだw
165受験番号774:04/11/06 12:34:41 ID:gWt42i1q
ふくしま海洋科学館
http://www.marine.fks.ed.jp/frame.html
166受験番号774:04/11/06 14:19:18 ID:AlL+q/rE
>162
独法って給料ひくいの?ってか少なくとも忙しくないっしょ?
将来性としてはその法人内に留まる上、天下り等があれば、期待できないだろうけど。

163がいうように、あまった時間で公務員or資格の勉強したり、趣味にあてれば悪い
生活にはならないんじゃない?
167受験番号774:04/11/06 15:23:35 ID:cKZYTAyF
何度も言うようだが、場所による。部署による。
168受験番号774:04/11/06 15:37:41 ID:zvKUYjKT
元育英会、 独立行政法人日本学生支援機構は
初年給 16万円だったな。
l
169受験番号774:04/11/06 18:07:27 ID:aEOcJDH7
JIAどのぐらいいるんだろう?
漏れだけだったりして…過去ログ出てこなかったし
170受験番号774:04/11/06 22:51:22 ID:JcvgeKDd
場所にはよるけど高いなんてことはまずないよ
171受験番号774:04/11/06 23:16:30 ID:AlL+q/rE
16万??
だいたい初任給は国Uくらいじゃない?

どこの独法も採用若干名ってのが多いね。
172受験番号774:04/11/07 00:16:56 ID:SkXRxBu0
>>168
労働者健康福祉機構と間違えてない?
そこは16万だけど、日本学生支援機構は18〜19万だったはず。
173162:04/11/07 02:58:38 ID:ss7S7DkA
法人だけど、残業10時過ぎが普通、給料17万前後。
でも、周囲はもう働いている24なんだから、
前向きにやるしかないんだよね。>>163ありがとう。ちょっと気が紛れた。
174受験番号774:04/11/07 09:54:14 ID:1FRoUI18
今少し独法のHPみたが、だいたい大卒初任給は18〜19.5万円じゃん。
非特定でも給与は表に従うからほとんど国家公務員(U種)とかわらん。

ちなみに見たのは、宇宙航空開発機構、勤労者退職金共済機構、国民生活センター、
平和祈念事業特別基金。
175受験番号774:04/11/07 22:23:59 ID:NyVVREYu
16はきついなあ・・・・
176受験番号774:04/11/07 23:48:34 ID:F00EXG6P
NTTも特殊法人なんだな、実は。
総務省管轄で
177受験番号774:04/11/07 23:52:36 ID:F00EXG6P
>>174
平和記念事業は認可法人でしょ
178受験番号774:04/11/08 00:14:21 ID:9y1A6vg0
私立大職員ってどうよ?
板違いか
今朝募集見たもんで
179受験番号774:04/11/08 20:29:06 ID:YOfHf9W8
総計なら言うことなし!
MARCHなら、たぶん平気。
日当コマ船以下なら、大学つぶれないようにがん枯れ!
180受験番号774:04/11/08 20:34:16 ID:MYXezw/U
181受験番号774:04/11/08 21:11:40 ID:m7Ve2ciZ
日当コマ船以下だよ
ちなみに関西だけど
がけっぷちな漏れは申し込もうと思ってる
182受験番号774:04/11/08 22:24:12 ID:NzSofJiV
>>181
どこ〜?

5年以上もちそうだったら、それ以降の将来性は望まない。
職歴になればOKって感じ。もう、多くは望んでないんで。

183受験番号774:04/11/09 00:28:50 ID:fvJGz82n
184受験番号774:04/11/09 01:30:11 ID:B56upe7Z
5年以上モツんじゃない?書類がだるい。
185受験番号774:04/11/09 09:56:49 ID:EL+/cAhY

オレ多分そこ、去年書類で落ちた。
186受験番号774:04/11/09 11:09:11 ID:qGm0fTY5
特殊法人受けるような「高学歴様」って人格にどこか偏重きたしてる奴が
多いんだなあと最近気づいた。俺は低学歴だが選考も楽勝で勝ってる。
あくまで俺の受けてた周りだけだろうけど異常者みたいな高学歴様が多かった。
こんなこと書くとコンプってあしらわれるだけだろうがw
まあ、いいや。俺は、結果出してるし。
187受験番号774:04/11/09 15:21:20 ID:vman3Yiz
>>186
>まあ、いいや。俺は、結果出してるし。

これを言いたいためにレスしたんだろ!
188受験番号774:04/11/10 17:31:12 ID:QJZTR333
医薬品医療機器総合機構
 http://www.pmda.go.jp/topics/posdoc20041110.html
189受験番号774:04/11/10 18:15:52 ID:kaVTR8h0
>>175
郵政なんて30代でも14万だぞ
190受験番号774:04/11/10 20:21:56 ID:IKPEOxcS
月20万未満で仕事する奴なんているの?割に合わんだろ。
191受験番号774:04/11/10 21:48:28 ID:O/ww+5oP
9時5時マターリなら19万でもいいヨ!
192受験番号774:04/11/10 21:49:55 ID:xlOABkkb
大卒初任給を大幅に下回るのはだめだろ
193受験番号774:04/11/10 22:36:16 ID:nS3m3RVk
国2でも社保とかだったら14マンぐらいか?
194受験番号774:04/11/10 22:50:23 ID:zk7uvtML
195受験番号774:04/11/10 22:51:56 ID:0tQN2fpB
>>189
それはウソだ。
27でケコーンしていて額面で年収400マンもらえる。
196受験番号774:04/11/10 23:54:49 ID:rwGL+MnG
そんなもらえるわけない
197受験番号774:04/11/11 01:13:11 ID:dmywf5cC
>>195
郵政板で逝ってたよ>30代14万
それは総合職では?
198受験番号774:04/11/11 10:09:39 ID:nf9nb59P
>>195
現職か?まさかネットで得ただけの情報でそんな事を言ってるなら一度
サナトリウムに行った方が良い
199受験番号774:04/11/11 11:44:15 ID:I2DYr/Hq
万博だめでしたーーー!!
残念。。
200受験番号774:04/11/11 11:44:54 ID:f8gEFL3l
私も、万博撃沈
201現職:04/11/11 12:27:24 ID:pPtiMk5N
郵政はまじで給料上がらない
大卒で総支給額は144000円。一年につき2000円UP。
これは本当です。ちなみに特定局。
他はしらないけど
202受験番号774:04/11/11 17:18:25 ID:iiSUGu+h
>>201
特定局長は世襲で国家公務員になれて
しかも年収1000万以上なのにな。
一生懸命勉強して職員になった奴はやってられん。
203受験番号774:04/11/11 18:11:03 ID:wl43wjHt
えー1000万もいくのかよ
204受験番号774:04/11/11 21:46:15 ID:mPsO378P
>>201
入って何年目で144000円なの?
初年度?
205受験番号774:04/11/11 22:38:28 ID:H8RsMd9K
郵政って、ゆうメイトとかアルバイトを酷い時には新幹線に突っ込むぐらい
滅茶苦茶こきつかってんのに、職員の給料も安いのかよ・・・
206現職:04/11/12 00:01:49 ID:ntCGJMw8
204さんへ。初年度で大卒の22歳でその金額です。
ちなみに税抜きです。
207受験番号774:04/11/12 09:52:19 ID:2JXTx+TJ
>>206
レスサンクス。大卒で14万…
国家公務員なのに…
208受験番号774:04/11/12 10:29:43 ID:LkKT5aLn
北海道中小企業家同友会帯広支部
209受験番号774:04/11/12 12:18:18 ID:OjnTB4nN
真面目な話、どうやって生活してるんだ?
1人暮らしならぎりで暮らせるかもしれんが病気になったらアウトだな
210受験番号774:04/11/12 12:37:44 ID:s4SKOWh5
人間慣れたらどんな環境でも生きていけるよ

郵政板見てたらわかる・・・・

最近思うんだが、あまりに質の低い団体は受けるだけ損だぞ。
経歴が汚れるだけだと思う。また、いつかほかの所を受けなおす必要が
出るんだろ?ますます自分を追い込むことになるかと・・・・追い込んだ結果
郵政の卑職やワケのわからない団体をうけてるんだろうし
211受験番号774:04/11/12 13:49:41 ID:sdZYYNwb
無職になるよりはとりあえず職が欲しいわけよ
212受験番号774:04/11/14 23:29:56 ID:OZKPiNPr
たのむ、俺にも蝕を一つくれ!
213受験番号774:04/11/14 23:33:54 ID:aJ2jN+8+
  | ________ |                  ___
  | |           | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |. 独立行政法人... | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | | 特殊法人........  | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | | ほぼ廃止へ........ | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |            | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄

    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −: : : :
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  : : : : . . .
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●: : : : .
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  : : : : . .
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ─: : : :
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ─: : : : . .
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|___: : : : . . .
     / |/\/ l ^ヽ    \      : : : :
     | |      |  |     l━━(t)━: : : : . . .
                     /    \: : : : . . .
     ↑受験生        ↑現役職員
214受験番号774:04/11/15 08:31:39 ID:06LQ646U
>>213
マジで?
215受験番号774:04/11/15 21:17:15 ID:6s+HRaX0
そうね、官でもなく、民でもなく、、、
1流とされるような政府系金融機関とか
JICAとか学生支援機構?のような明確に目的を持って運営されている所じゃないと
生き残っていけないんだろうね。
国の機関ですら廃止、廃止の連呼だから。

まあでも天下り機関としては重要だから、
そんなむげにはされないと思うよ。
216受験番号774:04/11/15 23:10:30 ID:phvJsUc1
それは天下るやつがね。プロパーで入る奴は天下り様のぼろ雑巾に
されるだけが多い。このスレ見てる奴の中にも「ぼろ雑巾」がたくさんいるよw
かくいう俺もぼろ雑巾の一人www
217受験番号774:04/11/16 00:34:54 ID:A7T4aiWB
国民生活金融公庫は廃止になるのかな?
あと勤務時間って9時〜5時でおわるかな?
218受験番号774:04/11/16 01:00:37 ID:MqHO+SuM
受かってから悩めば?
一言言うとそんな馬鹿なことを考えてる奴は「絶対」どこにも受からない
さっさと職安行ってゴミみたいな会社漁ったほうがいいと思うよ
219受験番号774:04/11/16 01:41:34 ID:JmK8qkcM
新宿区社会福祉事業団 母子(少年)指導員 2名募集
220受験番号774:04/11/16 08:45:36 ID:dOYOmwE4
事業団ですか?
検索しても協議会しか出てきませんが…
221受験番号774:04/11/16 17:06:11 ID:048JLKuK
222受験番号774:04/11/17 00:02:28 ID:stwOgvZq
>217
おそらく統合はあるかもしれませんが、つぶれることはないでしょう。
というのも、各政府系金融機関の総裁のポストは、
各省ともに事務次官クラスの天下りポストというのが、
通例で、一流の特殊法人と言われる所以です。
役所がそんなおいしいポストがある所をつぶすわけありません。
223受験番号774:04/11/18 22:39:54 ID:My1fIMoQ
某法人ってよく考えたら上は天下り様だけでプロパーはとんだ冷や飯だよな。
金積まれてもいきたくない
224受験番号774:04/11/19 12:53:34 ID:z17eQfP3
>>all

財団、社団は場所にもよりますが、待遇や休暇は民間に比べて(・∀・)イイ!
ただやりがいがない ってことで間違いないですか?
225受験番号774:04/11/19 13:33:57 ID:csxL9L80
基本的には
226受験番号774:04/11/19 13:38:41 ID:z17eQfP3
なにか裏がありそうな答え方ですな。
227受験番号774:04/11/19 13:39:22 ID:ILGk1143
でも公務員浪人よりはマシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
228受験番号774:04/11/19 14:01:37 ID:z17eQfP3
とても裏がありそうですね。。。。。。。。。。。。。
229受験番号774:04/11/20 22:15:42 ID:3ffFZaz5
特殊法人って面接とかどうなの?
公務員とあんまかわんない?
230受験番号774:04/11/20 22:23:15 ID:OfqMOkzz
>>229
一ヶ所しか受けてないけど、公務員同様素っ気ないものでした。
231受験番号774:04/11/21 05:31:21 ID:ZmxoL3BV
競馬セキュリティーサービス
 http://www.rss.jrao.ne.jp/html/saiyo.html#sinbasi
232受験番号774:04/11/22 10:31:24 ID:R2EBJdcT
>>231
定年のていを間違うという低レベルなサイト。
233受験番号774:04/11/22 21:50:46 ID:Qo93wEJQ
これから挑戦したいこと・・・・・・
234受験番号774:04/11/22 21:57:46 ID:ZuGe0IB2
エベレスト登頂
235受験番号774:04/11/22 22:00:34 ID:ZuGe0IB2
>>231
俗にいう「緑」の正社員か・・・
236受験番号774:04/11/23 20:32:32 ID:5oXUcrdW
>>233
おまい退職金受けた?
237受験番号774:04/11/24 00:43:49 ID:Z+P7pgTn
150人ぐらい居たね
マークシートでは差がつきそうもないし
あの作文が?
238受験番号774:04/11/24 00:51:48 ID:+aoqJlxb
150人か。
受ければよかった。
応募人数がすくなかったのかな。
それともちゃんと書類審査したのかな。
239受験番号774:04/11/24 04:36:56 ID:ecULykE3
               記
 先日は当機構を受験して頂きありがとうございました。
 なお、勝手ながら、現時点で最終内定候補者は決まっております。
 本当にご来場された皆様、お疲れ様でした。
 皆様方のこれからのご健勝をお祈り申し上げます。

                独立行政法人勤労者退職金共済機構


                         

240受験番号774:04/11/24 09:56:44 ID:vhu1kAjN
俺も受けたけど250名くらいいたよ。番号順になってあって最後のほうが250くらいだった。
241受験番号774:04/11/24 10:00:07 ID:vhu1kAjN
あれって作文なの?小論文ってあったから小論文として書いたよ。。。
確かに題名からいえば作文らしかったけど、それを論理的に表現しろってことだと思って
小論文として書いた。
どっちにして書けばよかったんだろ?
242受験番号774:04/11/24 18:28:35 ID:fPa3+Nnw
どっちでもいいべ
243受験番号774:04/11/24 18:40:25 ID:tSFOrFpE
文としてまとまっていれば良いんじゃない?
俺なんて文章の最後のほう書ききらなかったのに内定もらえたぞ
人事はそこまで厳密に見てないよ。
244受験番号774:04/11/24 18:48:07 ID:QF831Rbe
公平・公正な採用試験を推進する立場の厚生労働省所管の独法だから、
いちおう、筆記試験の結果により・・・という口実が欲しいんだろ。
245受験番号774:04/11/26 21:36:47 ID:C3sgMCNI
246受験番号774:04/11/26 21:53:01 ID:merbIXFf
社会福祉事業団って県に一つずつあるもの?県によって仕事内容が違うもの?公務員浪人考えたら、受かれば行ったほうが良い?
247受験番号774:04/11/26 21:57:20 ID:d9S5KkUs
そこに受かっていくかどうか悩んでると・・・
すなわち、ここの回答で決めれるもんじゃないな
誰がかいてんのかわかんないネットの掲示板だ。
248受験番号774:04/11/27 10:05:04 ID:8p9Ll1XX
奈良市役所採用情報出たら教えてくれよ。
249受験番号774:04/11/29 22:14:51 ID:Q3x9oewG
退職金、1次通過のTEL。
250受験番号774:04/11/29 22:36:12 ID:AlvB4r8j
がんがれ
251受験番号774:04/11/29 22:52:34 ID:wDTBW5YZ
いつごろにありました?
>>249
252受験番号774:04/11/29 23:00:19 ID:mrq9YVHs
柏原芳恵って人が最近わかった
253受験番号774:04/11/30 00:38:29 ID:3H/FI7UT
>>248
スレタイ100回読んで鹿にLANケーブル噛みちぎられろ
254受験番号774:04/11/30 01:42:43 ID:Kvz+6Tnp
退職金の筆記通過者は人数どのくらいなんだろう・・・
255受験番号774:04/11/30 08:12:44 ID:BBT1ZFRt
LANケーブルww
おもろい
256受験番号774:04/12/01 21:18:13 ID:yM5Sw9k4
退職金電話こないやつは落ちたってことか?
詳細希望
257受験番号774:04/12/01 21:45:54 ID:WfpTjCiz
そうみたい
258受験番号774:04/12/01 23:54:02 ID:iECa3OCX
あー落ちた落ちた。
次行ってみよー
259受験番号774:04/12/02 22:57:15 ID:fb/MfYMQ
2005年度立教大学職員(経験者採用) 事務総合職
大卒以上
締切日平成16年12月15日(水)必着
2004年度に応募された方の再応募はできない
http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/univinfo/syokuin/index-6-2.html
260受験番号774:04/12/05 01:04:23 ID:Y6NE3FC6
退職金を不受験したんだけど、
ご丁寧に、応募書類が返ってきた。
結構いいところだったのかもしれないな、とふと思った。
261受験番号774:04/12/05 02:29:58 ID:Zv7HSPa5
退職金機構職員の退職手当、ちょっと少ない。新卒から定年まで働いて38ヶ月分。
国家公務員も地方公務員も50ヶ月はつくはずなんだけどね・・・。独法はみんな
こんな感じなのだろうか。
262受験番号774:04/12/05 19:29:58 ID:/ZkNygFV
今から退職手当の心配かよw
263受験番号774:04/12/06 01:23:20 ID:kn4evrhW
京都橘女子大学
264受験番号774:04/12/06 20:37:38 ID:jjihmtNL
>>261
定年のころには日本国は荒廃してますから安心してください
265受験番号774:04/12/07 03:52:25 ID:azZBZ3Y+
266受験番号774:04/12/07 12:27:44 ID:+YkC1Od9
健康保険組合ってどうですか?
おいしいですかね?
267受験番号774:04/12/08 17:43:33 ID:v9JykVSH
とある特殊法人の内定断った時に、本命だった痴呆に受かったからって断ったんだが
(面接の時にはそれは伝えてある)、あ、そうとだけぬかして電話を切りやがった。
世間一般の常識からすると、思って無くても「そちらにいってもがんばってください」とか
電話をきるための社交辞令をいうもんだが、彼は唐突に電話を切った。
俺は手順を踏んで相手にも採用段階から伝えていたのに(特殊法人受けるやつの大半は併願だと思うが)
この対応は、社会人としてどうなのかなと一瞬思った。後でしったが、そこは
プロパーが日の目を見ない職場で、日の目を浴びないプロパーと日の目を浴びた時はトサツ
されるしかないブロイラーが重なって見えた。

どうか彼がこのまま日の目を浴びる事無くリタイヤまで行きますように、
と焼き鳥を食べながら思った。他人に食い物にされる為だけに育てられたブロイラーは
やけに油っぽかった。
268受験番号774:04/12/08 17:49:57 ID:xOuqZG0N
>>267
普通、直接出向いて内定断りの挨拶をするもんじゃないの?
電話ですまそうとしたから、向こうもそれなりの対応になったのかもね
269受験番号774:04/12/08 18:25:36 ID:DZUPeFC+
電話でいいとおもうが
270267:04/12/08 20:09:35 ID:v9JykVSH
内定の電話がきた時に断ったんだが。それをわざわざ出向くほうがおかしいと思う
271268:04/12/08 20:30:01 ID:xOuqZG0N
>>267
既に内定を受諾してたと思ったから、出向かなければならないと書いたが
内定の申し出を断るのなら、その電話で十分
272受験番号774:04/12/08 21:31:27 ID:D+IkhABY
おれも「あ、わかりました〜」
だけで切られたことがある。
なんか虚しいよな。
確かに断るのは申し訳ないことだけど。
273受験番号774:04/12/08 22:20:20 ID:rK+O4paM
>>267は文句をいいつつ、
内定複数取ったと自慢している
274267:04/12/08 22:48:40 ID:v9JykVSH
自慢してるわけじゃないよ。お世辞にも自慢できる年齢と進路じゃないし。
まあ、結果として、俺が断ったことで、もっと動機の強いやつがそこに
採用になっただろうからいいんだけど。でも、この対応は少しおかしくないかなあと
思いまして・・・・採用という仕事が組織にどれだけ大事なことか分かってるのかなあと
学生が邪推したりとw
275受験番号774:04/12/08 22:51:30 ID:D+IkhABY
公務員試験板では多少の自慢と妬みは致し方ない

>>267
確かに対応はおかしいと思うが、いそがしかったのかねぇ。
276受験番号774:04/12/08 22:53:49 ID:i+D1SkZQ
それよりもっと簡潔に書いてくれ。
どうでもいい情報に長文は無用。
277受験番号774:04/12/09 00:23:42 ID:iLgZLeCt
いつまでたってもクレクレ君では受からないよ
278受験番号774:04/12/09 01:45:54 ID:eS3ZJl9/
267への妬みで渦巻いてる
279受験番号774:04/12/09 10:14:44 ID:5rXqXRA2
267は別に嫌な奴じゃないだろ。
許してやれよ。
内定オメデトウ。
ま、確かにその電話取った奴は感じ悪いけど、あんまり人を
恨むもんじゃないよ。
オレも2チャンネルで恨み節カキコしてたこともあるが、絶対後で
気分悪くなるし。
280受験番号774:04/12/09 10:33:43 ID:3xG97tUN
それは書こうが書くまいが、関係ねーと桃割れ。
281受験番号774:04/12/09 11:41:10 ID:A8gBXyLt
日本水道協○ ってどうですか?
なんか噂ありますかねぇ
282受験番号774:04/12/09 16:16:34 ID:nl0zeNUm
日本看護協会かぁ・・・
283受験番号774:04/12/09 20:19:28 ID:+K7VU5Zg
>>267
俺なんかさる法人に電話で辞退したら、
「電話一本ですむと思ってるのか?もう、あなたの大学からは採用しない。
就職部と話し合って来い。こういうのは親と菓子折りもって誤りにくるのが
当然だよ」などといわれ、大学の就職部にとりなしの
手紙かいてもらったり、大変だったよ。
あなたは、そんな単純に結末が訪れてありがたいと思わなきゃ。

内定の受諾の前後に関わらず
辞退はやはり相手方に失礼なのだということをしっかり認識して
やらないとね。

・・・と、いいつつ、さる独法を
もっと重い「辞職」をしようとしている俺。
284受験番号774:04/12/09 21:33:04 ID:8WFE7riG
>>281
受かったの?コネあり?
285受験番号774:04/12/09 21:57:46 ID:XmmRzaUh
無駄な長文に溢れてる…
286受験番号774:04/12/09 23:12:21 ID:jyZlFMmC
法人の内定もらって同意書を書いて提出したのに辞退ってまずいかな?
地元の市役所(C日程)で最終合格してしまい、今月中に採用決定通知
が届く、と言われている・・・。
通知が来たら法人は辞退するつもりだけど、電話じゃまずいですよね?
とりあえず電話して「直接来てください」といわれたら行くつもりですが。
287受験番号774:04/12/10 00:01:01 ID:GMSbgLQB
明日は、退職金の面接!!!!!!!!!!!!
大本命だ!!!!!!
288受験番号774:04/12/10 00:34:01 ID:wHqlIC4/
>>287
同じく。ともにがんばりませう。
289受験番号774:04/12/10 14:20:51 ID:YylckJB/
>>284
コネないよ!!
290受験番号774:04/12/10 15:03:09 ID:2FUApwo+
>>286
同意書まで出したのなら、出向いて丁寧に断れ。
学生だったら、就職部とも相談しろ。
291受験番号774:04/12/10 22:53:07 ID:wHqlIC4/
退職金、なんだか結構良さそうなところだと面接受けて思った。
あんまり出来は良くなかったから内定は望めないけど。
292受験番号774:04/12/11 07:46:23 ID:ye+/o20X
>「電話一本ですむと思ってるのか?もう、あなたの大学からは採用しない。
>就職部と話し合って来い。こういうのは親と菓子折りもって誤りにくるのが
>当然だよ」

これどこ?恐喝と物品の教唆で訴えることできるよ。持って来いって
形は違うが収賄(菓子折りで辞退させてやる)の要求じゃん。
このネタ、そこそこの値段で売れると思うよ
293受験番号774:04/12/11 11:30:21 ID:/T8EdLee
>>292
なんか馬鹿っぽいね。
294受験番号774:04/12/11 22:27:42 ID:anqtjiS0
「物品の教唆」ってなんだ?
295受験番号774:04/12/12 18:37:02 ID:FFFg1DwZ
辞退すらできもしないやつらのひがみか・・・・
296受験番号774:04/12/12 18:55:27 ID:OLUafTCR
>>295
いいね、その単純思考。
297受験番号774:04/12/13 18:44:51 ID:sbfgAxx6
いいね そのコンプ
298受験番号774:04/12/13 20:08:59 ID:IEAkLuyN
オーマイコンプ
299受験番号774:04/12/14 11:38:16 ID:lZfOnupw
科学技術振興機構
ttp://www.jst.go.jp/boshuu.htm
300受験番号774:04/12/14 15:42:47 ID:TIrnjykP
中央大学 事務職員募集
締切日 2004年12月22日 
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/jinji/

名古屋女子大学 職員募集
締切日 2004年12月20日(月)
http://www.nagoya-wu.ac.jp/kobo/shokuin.html

学校法人 千葉敬愛学園 専任職員募集
締切日 2004年12月20日(月)
http://www.u-keiai.ac.jp/houjin_public.html

首都大学東京 職員募集
http://www.tmu.ac.jp/employ/staff.html

立命館アジア太平洋大学 専任職員募集
締切日 2004年12月17日(金)
http://www.apu.ac.jp/index_j.html

301受験番号774:04/12/14 19:14:44 ID:Mp3oDIJW
ここは特殊法人スレから就職できない人の為の団体職員情報スレになりました
302受験番号774:04/12/14 20:53:40 ID:aSbqcDz5
中央大学事務職員 26歳まで

http://www.tachibana-hs.jp/recuruit/recuruitment_syokuin.htm
京都橘女子学園大学事務職員 27歳まで

http://www.u-keiai.ac.jp/houjin_public.html
敬愛大学事務職員 25歳まで

http://www.tmu.ac.jp/employ/staff.html
首都大学東京事務職員 各種もろもろ
303受験番号774:04/12/14 22:56:35 ID:Rt7uj5QY
首都大学 有期契約職員かぁ・・
304受験番号774:04/12/18 18:26:16 ID:k53dZreA
まだ学生の頃、母校の中大職員は受けたが、大学の時の成績が重要らしく、
半分しか授業出てない俺にはちと厳しかった(w
仕事は楽そうだけどね。

誠実さが大学では重要なんだろうね。
305いとう:04/12/20 20:17:44 ID:6DN1oDU9
俺も中央だけど年齢でうけれなかったよ 774さん 今の仕事どうですか
俺は別のとこにいきたいですよ どっかいいところないですか
306受験番号774:04/12/21 23:41:45 ID:xNI8t2Tr
某独立行政法人(たぶん潰れなさそう)と地上に受かってどっちに
行こうか悩んでる。
せっかく公務員試験の勉強したのに、独法行くのも勿体ない気がしてきた。
(試験は教養のみだった)
仕事内容は独法の方が興味あるんだけど。
ただ、先行きどうなるかわからないし、関係省庁からの補助金がカットされたら
どうなるのかもわからない…。
独法とか、特殊法人で4月から働く人は他の公務員蹴って行くのですか?
307受験番号774:04/12/22 00:16:11 ID:KoUzmh2S
独立行政法人の先行き不安なのは確かだ。(潰れなさそうって東大か?)
安定性、地上でやりたいものがあるなら求めるなら地上。
安定性はないけど、独立〜でやりたい仕事が独立〜。
ただ、特殊法人、認可法人と独立〜を一緒にするな。

独立〜がどこかわからないから、経験者がいたとしてもアドバイスできないし、
2ちゃんねるでいい情報があるとも期待できない。
就職部とか就職相談機関でもいって相談しなさい。


         最後に決めるのは自分ですよ。
308受験番号774:04/12/22 07:52:13 ID:g0wyjypX
このスレは団体職員スレになってるから君の貴重なアドバイスも無駄だよ。
とりあえず民間サラリーマン以外になりたいってどうしもないやつしか
ここにはいないもん
309受験番号774:04/12/22 23:58:33 ID:Kkd7mZQJ
独立行政法人もピンキリだからわからんな。
国際協力機構(JAICA)とか、貿易機構?(JETRO)とか、労働者健康福祉
機構とか学生機構?(奨学金のとこ)とか、常に必要とされていて、
国からも認められていて、古い歴史のあるところは潰れる可能性は低い
と思う。
芸術協会とかスポーツセンターとか、別に民間でもできるようなとこは
完全に民営化されることはありうるだろうね。

でもいくら補助金がカットされてもリストラはあまりないんじゃない?
余程使えない人間は別だけど。それなら新規職員の採用を抑えるか、アウト
ソーシングしたりするだろう。

地上でも市町村によっては55歳以上の使えない職員(係長にもなれない人)
を嘱託化したり、非常勤職員を増やしたりして経費削減してるみたいだし、
安定がどうかは自分の能力次第の時代じゃない?

まぁ、某独法職員の意見ですが参考にしてください。
310受験番号774:04/12/23 00:20:01 ID:i9rmq+sc
中央大申し込んだ人いる?
311受験番号774:04/12/23 01:14:48 ID:lAVi3+DN
>>310
ノシ
312受験番号774:04/12/23 16:41:36 ID:tGLuwYRF
>>311は転職かえ?
313受験番号774:04/12/23 19:36:34 ID:qOrEz+tS
>>311
健康診断表もうとった?

いくらかかるんだろ…
314311:04/12/23 20:01:24 ID:YinSroOu
>>312
転職ナリ
ブラック会社はもう嫌ナリ

>313
取った
書類は全て揃えて送ったよ
参考までに、健康診断は10800円(採血無し)
大病院より、そこら辺の町医者が早くてお勧め
ただし、レントゲン設備があるとこ

315受験番号774:04/12/24 10:04:32 ID:ynkrGOhj
健康診断なら総合病院で安いところ探せば5000円かからんぞ…
316受験番号774:04/12/25 18:23:12 ID:5eqoqk9F
特殊法人の募集っていつぐらいからっすか?

2006年卒予定です
317受験番号774:04/12/25 18:56:36 ID:FuCkcFgE
もう始まってるとこは始まってるよ
大丈夫かおまえ
公務員志望でも出遅れてるぞ
318受験番号774:04/12/25 19:31:10 ID:qXEbFhx7
>>316
新卒採用だったらもう始まってるところもある。
知ってる限りではJRA、日本政策投資銀行、JICAとかはもう始まってる。
319受験番号774:04/12/25 21:17:41 ID:5eqoqk9F
特殊法人の難易度は国T国U程度でしょうか
320受験番号774:04/12/26 00:38:45 ID:Z/rzYqhS
>国T国U程度でしょうか

ワラタ
321受験番号774:04/12/26 21:04:33 ID:QCVEkBX5
採用数若干名が多いから、国U程度の教養ではだめでしょ
なんといっても、受験者の総合力が問題になる。
対人能力というか、人間関係とかね
322受験番号774:04/12/26 22:35:57 ID:YZ+Xu3Uv
つまり、実力がない限り運ってことか。
記念受験のつもりで行くとするか。
323受験番号774:04/12/27 12:54:03 ID:zm1bIJVa
今年文科省所管法人(文教団体)の試験を受けたけど、試験は教養と
論文のみだった。教養は簡単だった。国Uよりもはるかに簡単だった。
出願先は秘密だが、受験者は500人を超え、1次試験通過者は100人以上、
2次試験の面接では30人前後に絞られ、3次試験の面接はとてつもなく
厳しかった。募集人数は若干名だった気がする。
自分は3次で落ちた。

面接の際、面接官の持ってる紙がチラっと見えたのだが、「教養OO点、論文
OO点、面接OO点」と点数化していて総合得点上位から合格者を出している
ものだと思われた。でも一回の面接がひとり30分以上あったことを考えると
やはり一般の公務員試験よりも人物重視であると思う。

ちなみにここに内定した人がたまたま大学が同じで、今年の就職セミナー(3年
対象)で報告者として皆の前で話していた。そいつは民間志望だったが、
自分の教養を振り絞って試験に通過し、面接対策を十分にやり内定を勝ち取った
と言っていた。
つまり特殊法人は試験は簡単に通るが、面接慣れしている民間シューカツ者と互角
に戦わなければならない厳しい入り口だということを忘れないように。
あとはその法人で自分がどれだけやりたい仕事があるかどうかで受験先を
決めるべき。
長文失礼!頑張れ。
324受験番号774:04/12/27 12:57:59 ID:Xy2KkXQJ
一人30分・・・キッツいなー
やっぱ記念受験の気分で受けるか。
325受験番号774:04/12/27 22:28:10 ID:wW6yARFp
万博は問題は簡単だったが高速解答が必要。
2問/1分のスピードで。
1次は650人中26人だから、実力いるよ。
326受験番号774:04/12/28 19:32:05 ID:Amigd2at
どこが。楽勝で受かったぞ。
327受験番号774:04/12/28 23:48:13 ID:xghB7bG8
N本G生S援機構、補欠の方他にいますか?
補欠合格のまま放置されてるんですが・・・。
>>323が言ってるのってひょっとしたらここかも?
それか公立学校共済組合か。
N本・・・の方は人から必要とされてるとこだから将来心配な特殊法人
の中でも比較的安定している法人だと思うから良いと思っているのだけど
内定がこない・・・OTL・・・。
補助金も文科省から出されてるみたいだし。
内定通知来ないかな〜。
328受験番号774:04/12/29 19:31:42 ID:ElH1Gmsy
おまえら、ここで職員を募集しているぞ。
http://www.okayama-fureai.or.jp/
受験してみたらどうだ。職員だと年齢が35までは大丈夫みたいだぞ。
329受験番号774:04/12/30 11:02:48 ID:gTyI/Cxp
330受験番号774:04/12/30 11:11:36 ID:gTyI/Cxp
331受験番号774:04/12/30 11:20:28 ID:gTyI/Cxp
愛鉄連健康保険組合
http://www.aiteturen-kenpo.or.jp/
332受験番号774:04/12/30 23:37:26 ID:7xp9gobb
>>327
まだ連絡来ないの?
自分、K立共済の方来たけど夏にはきてたよ。
最終合格だからかもしれないけど。となるとk立共済にも補欠が
いるのか。なんか申し訳ないな。自分、蹴るかもしれないから
早めに辞退しないと。
333受験番号774:05/01/06 23:18:26 ID:oonQLOqi
財団法人神奈川中小企業センター
334受験番号774:05/01/06 23:28:43 ID:KbDMbedA
科学技術振興機構って来年三月卒業予定者の採用ないの?
335受験番号774:05/01/07 11:28:30 ID:tf4YoEAK
明日試験がある医薬品なんたら機構受ける人いますか?
336受験番号774:05/01/07 20:17:31 ID:30PFncPI
受験票あるけど似たようなとこに決まったから受けない
337受験番号774:05/01/08 20:07:25 ID:gMrP5+oI
今日の中央、やけにスーツ率高かったな。
私服だった人は浮いたかな…。
338受験番号774:05/01/12 13:07:42 ID:bqly10Mg
保守
339受験番号774:05/01/12 19:30:05 ID:JSJrpPzE
日本損害保険協会!
340受験番号774:05/01/12 23:03:25 ID:35Fosi1L
http://www.okayama-fureai.or.jp/
ここは、どうなんだろうか。
341受験番号774:05/01/12 23:49:26 ID:JYy8kGoX
特殊法人って、学校法人とか財団法人とか普通の法人でないという意味じゃないですよ。
342受験番号774:05/01/13 00:54:16 ID:yZ+4+so8
308 :受験番号774:04/12/22 07:52:13 ID:g0wyjypX
このスレは団体職員スレになってるから君の貴重なアドバイスも無駄だよ。
とりあえず民間サラリーマン以外になりたいってどうしもないやつしか
ここにはいないもん
343受験番号774:05/01/13 02:15:20 ID:gIWbIzD/
>>342
あたり
344受験番号774:05/01/13 23:28:43 ID:8U3yFgy3
大阪行政書士会
345受験番号774:05/01/14 03:06:37 ID:nsVt+W3n
ほれ

日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/recruite.html

日本自転車振興会
http://www.keirin.go.jp/njs/recruit/youkou.html

国土地理院(非常勤)
http://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/part.htm
346受験番号774:05/01/15 00:16:45 ID:NLnLYzV9
大阪どっか募集してません??
347受験番号774:05/01/15 02:49:49 ID:jyYhDQrf
348受験番号774:05/01/15 08:47:50 ID:uhDGdD/c
>>346
人に聞くな、DQN企業が嫌なら探せ、死ぬ気で探せ。
349受験番号774:05/01/15 14:51:06 ID:x09L7CcF
折れもそう思う。他力本願なくせにやれ府政が悪いだ社会が悪いだ
いいわけおおすぎ。悪いのは346の頭
350受験番号774:05/01/15 22:36:03 ID:oNd5jqkT
>>348-349
マターリ汁
351受験番号774:05/01/15 22:53:07 ID:fQmgaHPL
352受験番号774:05/01/16 00:13:03 ID:sFyqTSBc
348・349→馬鹿
353受験番号774:05/01/16 00:14:23 ID:2jU/Y+yy
おれもそうおもった
354受験番号774:05/01/16 08:32:51 ID:B5a8iUYI
×おれもそうおもった
○おれも346がバカだとおもった
355受験番号774:05/01/16 08:53:25 ID:Dt++rrdw
しかし定期的に気前よく団体職員募集情報を書き込んでくれる奴がいるが、
これって自分にメリットあるんだろうか。いや、俺がそこを受ける立場なら
一人でも敵は少なくしたいから自分からは情報提供しないくせに
ここで何か情報無いかなって探すと思うのよ。クレクレ君ですな。
俺って人間が腐ってるのかなあ・・・鬱
356受験番号774:05/01/16 10:50:45 ID:HQg4MZwm
立川市で募集
357受験番号774:05/01/17 05:39:57 ID:OkB/miij
355は間違ってない!
しかしここはそう言う場所なのよ…。
358受験番号774:05/01/17 16:50:25 ID:UbsXe4mz
日本フィルハーモニー交響楽団
 http://www.japanphil.or.jp/
359受験番号774:05/01/18 00:31:40 ID:O6ihNKWm

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(新卒)
http://www.jrtt.go.jp/news/recruit.htm

工業所有権情報研修館(非常勤)
http://www.ncipi.go.jp/about/kobo/170105.html

NEDO・新エネルギー産業技術総合開発機構(新卒)
http://www.nedo.go.jp/informations/other/saiyou/18h/saiyou.html

KEK・大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(事務非常勤)
http://www.kek.jp/ja/jobs/index.html

化学物質評価研究機構(新卒)
http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/gaiyou/gaiyou_menu.html

国立女性教育会館(非常勤)
http://www.nwec.jp/job/page01.php

日本生態系協会(新卒既卒問わず)
http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/

国立少年自然の家(オサーン限定)
http://www.syonen.go.jp/syokuin.html
360受験番号774:05/01/18 13:26:14 ID:O6ihNKWm
ほれ

社団法人信託協会
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/
361受験番号774:05/01/18 14:37:54 ID:dhMo0GfY
日本損害保険協会って職歴なしでも受けられますか?
362受験番号774:05/01/18 14:39:17 ID:6nEIDtQd
受けれる
363受験番号774:05/01/18 20:50:23 ID:jj+e3Z3S
頼まれても受けたくない団体が多いな・・・
364受験番号774:05/01/19 02:47:00 ID:Ns+wFk4M
信託協会・・・これで夏以来3度目の募集だね
前回は簡単に書類ではねられた。
期限までに連絡なければ不合格、しかも応募書類返してくれないし・・・
365受験番号774:05/01/19 03:27:09 ID:SXJQk5nz
信託協会はずーっと募集してるよ。
夏から間断なく。
よほど採用のラインが高いんだろう。
366受験番号774:05/01/19 16:03:25 ID:1Igi53ly
筆記試験やらずに書類選考→面接だけのとこって、選考基準が高いのかな?
367受験番号774:05/01/19 17:51:32 ID:qsMeHUCB
いや、信託協会の選考基準がきついだけ。
368受験番号774:05/01/19 22:09:39 ID:SShFcT7P
信託協会は筆記、つーか小論文の試験があったよ。
あと性格検査。
369受験番号774:05/01/21 17:03:44 ID:1PeSF3QI
370受験番号774:05/01/21 17:13:10 ID:1PeSF3QI
371受験番号774:05/01/21 17:21:44 ID:/vGKlQd1
公務員試験共有掲示板を作りました。
じゃんじゃん書き込んでください。
http://jbbs.livedoor.jp/study/5582/
372受験番号774:05/01/21 20:03:58 ID:HcNYKJvf
>>366
申し込み期限が無いとこがそんな気がする。
373受験番号774:05/01/21 21:22:35 ID:hI1qZud9
東京はいいよな。試験受けにいくだけで、往復3万・
374受験番号774:05/01/22 18:06:32 ID:iq7tQLh6
■■■■■■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■■■■■ ver2.11

74以上 国際公務員(IMF・UN等)
73 国T(財務、経産)、外務公務員
72 国T(警察、総務自治系、外務、内閣府)、日銀
==東大勝ち組==
71 DBJ、JBIC
70 裁判所T種、衆・参議員職員T種
69 JAXA
68 NHK
67 外務省専門職員、経団連、JICA、JETRO
66 郵政公社(総合職)、都庁T類、日本財団、道路公団、JT、JRA 、国際交流基金
65 国会図書館職員、 JASRAC、造幣局、国立印刷局
==総計勝ち組==
64 地方上級、産業医学総合研究所、環境研究所、農林中金
63 特別区T類、産業安全研究所、NASVA、NEDO、科学技術振興機構、理化学研究所 、産業技術総合研究所
62 政令指定都市、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、商工中金、国民公庫、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、勤労者退職金共済機構、日本アイソトープ協会、製品評価技術基盤機構、国立病院機構
61 市役所、中小公庫、水産総合研究センター、環境再生保全機構、福祉医療機構、都市再生機構
60 国U、医薬品医療機器総合機構、情報処理推進機構、日本サッカー協会 、日本英語検定協会 、日本赤十字社
59 水資源機構、国民生活センター、信用保証協会(首都圏・大都市)、教員試験
58 社会保険診療報酬支払基金、北方領土対策協会、労働基準監督
57 国税専門官、緑資源機構、自衛隊幹部候補生(防大出)、JASSO、農林漁業公庫、メディア教育開発センター
54 JA共済、全農、雇用能力開発機構、万国博覧会記念機構、公務員共済、労働者健康福祉機構、NAASH
==MARCH勝ち組==
52 国際観光振興機構、高齢・障害者雇用支援機構、商工会議所(日本、東京、大阪)、奄美群島振興開発基金、全労済
49 簡易保険福祉事業団、大卒警官採用試験
48 特別区V類、国V、各商工会議所(その他)、消防官採用試験
47 郵政外務
43 各地方自治体のバイト職員
375受験番号774:05/01/22 23:50:36 ID:pWKgxRJb
日本サッカー協会なんて、そうやすやす入れないだろw
偏差値66はあると思うぞ。
376受験番号774:05/01/23 00:24:34 ID:+7fxeUlh
糞みたいな団体ばっかだな。
377受験番号774:05/01/23 00:49:35 ID:0wUjqHSj
>375
事務員としてならそんなに難しくない。知名度はあるけどな。
378受験番号774:05/01/23 08:58:54 ID:0wUjqHSj
>376

所詮「団体」ですから
379受験番号774:05/01/23 11:18:57 ID:iCs8Ofb8
>>329
東京商工会議所って募集職種がないって書いてあるんだけど・・。
もう募集してない?
380受験番号774:05/01/23 16:54:17 ID:NKvIj8A4
>>379
終了した様です。
381受験番号774:05/01/23 18:41:03 ID:/r64Le6y
愛知県中小企業団体中央会
http://www.aiweb.or.jp/topics/shidoin.html
382受験番号774:05/01/24 21:26:11 ID:a0+gYNJ/
383受験番号774:05/01/24 21:44:14 ID:cy39Wzru
就職先を偏差値ではかろうとするなんて愚かな香具師だなw
384受験番号774:05/01/24 22:57:47 ID:hzJxCWH5
>383
W

385受験番号774:05/01/24 23:57:30 ID:HDpG3fXK
生保リサーチセンター
 http://www.s-r.co.jp/
386受験番号774:05/01/26 00:20:38 ID:gYZIbZ1+
>>383
たしかに
387受験番号774:05/01/26 11:57:46 ID:yRM+fqvf
生保関係は危険だ

つうかスレ違い
388受験番号774:05/01/26 14:54:20 ID:Yp4vyxJ9
389受験番号774:05/01/26 18:05:35 ID:D61f98R2
東京都道路整備保全公社
 http://www.tmpc.or.jp/job/index.html
390受験番号774:05/01/27 15:16:02 ID:JF0QFItN
>>389
割合(?)高年齢向けだねぇ。
391受験番号774:05/01/27 15:44:14 ID:0xfjIG73
>>389
なんだ、この中途半端な年齢制限は
392受験番号774:05/01/28 19:30:08 ID:sunYOK4I
財団法人 東京都公園協会
enjapnより
393受験番号774:05/01/29 02:22:58 ID:wA5+BdbC
>>392
ここ見てる様な人に採用条件に該当する人いるかな?(w
394受験番号774:05/01/30 22:37:35 ID:+nVKMyed
あまり募集予告あがらなくなってきたね。
もっと関東無いかな。自力で探してはいるんだが。
395受験番号774:05/01/31 18:07:22 ID:bSe6KANf
財団法人 日本経済研究所
 研究職・事務職 募集中!!!
396受験番号774:05/02/01 03:26:41 ID:00r+Q+zo
>>395
契約社員だね。
でも関東なのは有り難い。
397受験番号774:05/02/01 18:51:01 ID:nrlv1Vxh
愛知健康増進財団

◇定期健康診断・人間ドックで健康の保持・増進のお手伝い◇
☆検診車乗務員
  ※要大型免許・30才位迄
※2月7日迄に履歴書(写付)送付。随時面談。
http://www.ahpf.or.jp/
名古屋市北区清水1-18-4 052(951)3331
398受験番号774:05/02/01 20:28:04 ID:l0o9wEiq
>>389
なんでこんな高齢向けなんだろ。
試験内容に「東京情勢」ってあるな。
応募しようかと思ったけど、志望理由が書けねぇ・・・
399受験番号774:05/02/02 22:39:44 ID:WNo9I4th
年寄りがほしいんだろ?これ。君らみたいな若年寄じゃなくて
400受験番号774:05/02/03 03:16:25 ID:o4uv3w4u
大証って実際、働き具合とかどうなんでしょうか?
激務な感じ?またーり?
証券業務なんてよく分からないが、頭使う難しい事なのかな?
興味あるんだけど・・・・・・・


401受験番号774:05/02/03 15:10:40 ID:opgRYGjD
とんと募集が出なくなったね
402受験番号774:05/02/07 18:33:21 ID:nr9fwpX1
保守
403受験番号774:05/02/07 22:53:13 ID:m4lIgH+p
特殊法人が厚いぜ
404受験番号774:05/02/07 23:14:48 ID:zIRO/kA8
日本政策投資銀行

全額政府出資銀行
◎一般事務◎
△簡単な資料作成、PC操作、他
△期間6カ月以上、高卒上30位迄
<給与>14万7,000円
<勤務>8:55〜17:10完全週休2日
<待遇>交費全給 社保完
<応募>歴写郵送。書類選考後、面接日通知
電話052(231)7561 日本政策投資銀行担当
〒460・0002中区丸の内1・17・19横山

久々にキターですよ
405受験番号774:05/02/08 01:36:15 ID:+w+yhGNG


が、久々のが契約というのは泣ける…
。・゚・(ノД`)・゚・。
406受験番号774:05/02/08 18:57:47 ID:C3l0heA/
日本政策投資銀行
http://www.dbj.go.jp/japanese/recruit/index.htm
新卒予定ならこれがある
407受験番号774:05/02/08 23:07:32 ID:fDiASlRt
独立行政法人科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/pr/jst-flotation/index.html
これは?
408名無しさん@おだいじに:05/02/08 23:52:06 ID:PKUwD1S/
全国モーターボート競走会連合会
http://www.kyotei.or.jp/fpa/shushoku/
全然更新してない・・・・
409受験番号774:05/02/10 00:13:24 ID:W557mFQg
>>408
次募集かけるまでそのままという事なのかね?
410受験番号774:05/02/12 14:54:25 ID:moD++19t
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構

411受験番号774:05/02/14 00:51:42 ID:+q1MQff9
名古屋市立高校実習助手募集
http://www.city.nagoya.jp/50kyoiku/saiyou/jissyuu_jyosyu.html
412受験番号774:05/02/14 13:00:15 ID:feBK25sE
(財)名古屋市リサイクル推進公社「有期雇用業務員(資源収集業務)」の募集
http://www.nagoya-recycle.or.jp/kousha/yuukikoyo.htm
413受験番号774:05/02/19 09:53:28 ID:Et6InH1r
■■■■■■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■■■■■ ver2.15

74以上 国際公務員(IMF・UN等)
73 国T(財務、経産)、外務公務員
72 国T(警察、総務自治系、外務、内閣府)、日銀
==東大勝ち組==
71 DBJ、JBIC
70 郵政公社(総合職)、裁判所T種、衆・参議員職員T種
69 JAXA、NHK
68 外務省専門職員、家裁T種
67 経団連、JICA、JETRO
66 JT、JRA 、国際交流基金
65 都庁T類、国会図書館職員、 JASRAC、NTT(コム)
64 地方上級、NTT(東西)、日本財団、道路公団、造幣局、国立印刷局
==総計勝ち組==
63 特別区T類、NASVA、NEDO、科学技術振興機構、理化学研究所 、産業技術総合研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、勤労者退職金共済機構、日本アイソトープ協会
62 政令指定都市、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、商工中金、国民公庫、国立病院機構、産業医学総合研究所、環境研究所、農林中金、東京メトロ、物質・材料研究機構、民放連、日本サッカー協会
61 市役所、中小公庫、水産総合研究センター、環境再生保全機構、福祉医療機構、都市再生機構、製品評価技術基盤機構、日本新聞協会
60 国U、医薬品医療機器総合機構、情報処理推進機構 、日本英語検定協会 、日本赤十字社
59 水資源機構、国民生活センター、信用保証協会(首都圏・大都市)、産業安全研究所、教員試験
58 国U(地方)、JA共済、社会保険診療報酬支払基金、北方領土対策協会、労働基準監督
57 国税専門官、緑資源機構、自衛隊幹部候補生(防大出)、JASSO、農林漁業公庫、メディア教育開発センター
56 JA全農、郵政内務、全労済
54 雇用能力開発機構、万国博覧会記念機構、公務員共済、労働者健康福祉機構、NAASH
==MARCH勝ち組==
52 国際観光振興機構、高齢・障害者雇用支援機構、商工会議所(日本、東京、大阪)、奄美群島振興開発基金
49 簡易保険福祉事業団、大卒警官採用試験
48 特別区V類、国V、各商工会議所(その他)、消防官採用試験
47 郵政外務
43 各地方自治体のバイト職員
414受験番号774:05/02/19 13:26:08 ID:dLBpuBAm
JTが勝ち組みとは思えないが・・・
415受験番号774:05/02/19 19:26:18 ID:Et6InH1r
>414

全従業員の3分の一が退職金平均3000万だぞ。しかも定年前、勤続15年で。

416受験番号774:05/02/19 20:40:03 ID:jtbHl1p4
それはいままでの話だし・・・
これから今より良くなる、現状維持は見込めないじゃん・・・

それに平均だし、民営化する前は公務員だから退職金高いのはあたり前で
民営化してから入社した人は前ほどもらえないだろうし・・・
417受験番号774:05/02/19 20:45:57 ID:Et6InH1r
>416

今までの話、というより昨日記事に乗ってた希望退職者の話。たった15年で3000万もらってやめられるなんてうらやましすぎる・・・。
418受験番号774:05/02/21 11:37:24 ID:hDghhg6g
各地の商工会議所って仕事忙しい?
419受験番号774:05/02/21 18:13:04 ID:m73cpYRG
地方によるだろ
420受験番号774:05/02/21 18:29:53 ID:4i5ib8/u
(株)日本医療事務センター

○病院医事業務○
・名古屋・知多・岡崎・豊田・豊橋・岐阜・大垣市の他、愛知県、岐阜県、三重県内の病院での勤務です。

※未経験者(研修有)も可
(1)フルタイム (2)ショートタイム (3)レセプト社員 (4)病院宿日直社員
業務/(1)病院内業務(2)(3)病院内及びレセプト業務(1)(4)病院宿、日直業務
時間/(1)8:30分〜17:30分 (2)(3)一日4時間上(相談応) (4)17:00〜翌日8:30分
年令/高卒以上18才〜45才位迄 給与/当社規定によります 待遇/・社保完・他諸手当有り
(1)正社員への登用制度有り 休暇/年末年始、有給休暇 応募/下記へ履歴書(写真付)を送付。追って面接日通知。
※診療情報管理士も同募!
東証二部・全国ネット
〒450・0003名古屋市中村区名駅南1・15・21<NIC名古屋ビル6F>
………電話(052)581-4571………
421受験番号774:05/02/21 18:32:09 ID:4i5ib8/u
岐阜大学医学部腫瘍病理学実験助手
http://click.chunichi.co.jp/cji/image/A0221TXM90004.jpg
422受験番号774:05/02/21 18:34:48 ID:4i5ib8/u
423受験番号774:05/02/27 02:05:26 ID:votwYAms
しかし首都圏出ないな
地方ばっか
424受験番号774:05/02/28 16:28:10 ID:rB+D7J2a
国立病院機構は国2なんですが。。
425受験番号774:05/03/01 10:12:47 ID:qeA0n1QV
都内の社団法人シルバー人材センターってどうなんですか?
1人募集のところ50人位いたから行くつもりだけど、一次なんて国ニの教養の勉強してれば満点とれる試験だったよ
面接失敗気味だったけどダントツに筆記がよかったらしい
426受験番号774:05/03/06 14:09:38 ID:dULHR2Rq
自然科学研究機構生理学研究所研究室秘書
http://click.chunichi.co.jp/cji/image/A0306TWM00404.jpg
427受験番号774:05/03/06 16:57:04 ID:SZx2a9Ca
428受験番号774:05/03/08 18:48:39 ID:WOWwydxL

あのさ、俺同志社文系なんだけど
採用5名10名のとこ受けても大丈夫?

なんか東京だし、特殊法人だし不透明な感じでさ。
俺には東大一橋+早慶以外受ける意味なしってイメージなのよ
429受験番号774:05/03/09 06:57:15 ID:fwO8sT01
>>428
学歴は関係無いよ。みんな同じような学歴ばかりだから・・・・
430受験番号774:05/03/09 07:08:04 ID:phs8RtH3
筆記試験が重要
431受験番号774:05/03/09 19:07:19 ID:Jpeas3LS
年齢の方が重要
432受験番号774:05/03/10 04:39:08 ID:2ce7atRe
>>429
同じような学歴って?
マジで教えてほしいです
433受験番号774:05/03/12 22:23:00 ID:22VnB1wh
認可法人っていいの?
434受験番号774:05/03/13 11:18:33 ID:L61dsJbd
独立行政法人理化学研究所
http://www.riken.jp/r-world/info/recruit/index.html
435受験番号774:05/03/18 00:28:38 ID:XPrbolH3
新卒オンリーかorz
436受験番号774:05/03/18 00:36:39 ID:JGvzeEAA
>433
ピンキリ
437受験番号774:05/03/18 11:38:01 ID:CgTWrrhX
司法書士会、弁理士会、弁護士会、税理士会ってどう?
438受験番号774:05/03/18 14:58:51 ID:oNw7dmwc
439受験番号774:05/03/18 17:43:28 ID:SYlF8y0E
>>437
便利司会は釣りって前に出てたけど。
全部が全部そうなのかね?
440受験番号774:05/03/18 18:27:13 ID:frnKmodX
一応特殊法人ということで・・・(まだ完全民営化してないので)
九州旅客鉄道 http://www.jrkyushu.co.jp/
四国旅客鉄道 http://www.jr-shikoku.co.jp/
北海道旅客鉄道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
この3社はどうよ?
441受験番号774:05/03/18 20:58:46 ID:yl6NBKL4
弁護士会も釣り(猫)。
442受験番号774:05/03/18 22:08:13 ID:Ekp2iQqB
>>439
今回、採用された?
443受験番号774:05/03/18 22:39:12 ID:PNwPgXKW



444受験番号774:05/03/18 22:43:04 ID:PNwPgXKW
445受験番号774:05/03/18 22:46:20 ID:PNwPgXKW






446受験番号774:05/03/20 23:00:57 ID:/UM2UIIZ
(財)中小企業災害補償共済福祉財団
http://click.chunichi.co.jp/cji/image/A0320LXM02601.jpg
447受験番号774:2005/03/24(木) 03:03:58 ID:G3NYC/HI
みんな相手にもされないの気づかないで受ける人多いんだろうな。
大切なこの時期にへんな期待をしてしまって機会損失することもしらずに・・
448受験番号774:2005/03/24(木) 13:54:15 ID:/+sy/yEj
広告代理店が(求人広告)出してくれと言うから出してるだけ、
あるいはその付き合いで出してるだけって団体がかなり多い。
こと、毎年、定期的に求人を出している団体はそのいい例。
「断りの電話をすることや、断りの書類作り」が暇な職員の時間つぶしになっている。

ここではあえて書かないけど、暇つぶしで面接呼んだりかわいいから呼んだだけ
ってことしてるところがあります。
449受験番号774:2005/03/29(火) 02:55:27 ID:JK2xeagV
鬱なレスだ
450受験番号774:2005/03/29(火) 05:56:24 ID:iKX/Bf7J
>>447>>448
はっきり言うけど大半の人には縁のない世界だよ。
447もいってるけど大切なこの時期にへんな期待を
してしまって機会損失は痛すぎるよ
451受験番号774:2005/03/29(火) 12:57:23 ID:HD6fQfr1
>450

 んなこたぁない。

 現に俺は既卒コネ無しでどくほうに内定しておる。

 変な噂に惑わされてチャレンジしなければそれこそ機会損失。
452受験番号774:2005/03/30(水) 01:48:26 ID:ocvLf4W9
>>451
君が優秀なんだよ。
俺はW大教育だがもういくつ落とされたかわからん。
10以上落ちた・・
甘い考えは捨てて今は地上狙いじゃ
453受験番号774:2005/03/30(水) 12:16:22 ID:DuYYP4Xb
w田教育って馬鹿の典型では・・・・
454受験番号774:2005/03/30(水) 22:56:32 ID:ntHHNUQl
もれ、同期が旧帝大や総計でびびったよ。
もれは3流、4流大でつ
455受験番号774:2005/03/30(水) 23:21:15 ID:ntHHNUQl
あ、独法ね。

あと受験生、こんなのどうよ?
日本スポーツ振興センター
ttp://www.naash.go.jp/info/saiyou.html
456受験番号774:皇紀2665/04/02(土) 01:20:59 ID:lg2nZdC1
>>455
>>438
文科省系文教団体の統一試験@駒場東大のやつね。
まぁあれは国立生偏重だからなぁ。
駅弁>>>>>総計ってな具合に。
457受験番号774:2005/04/02(土) 04:04:40 ID:OaSaw9cf
同じく早稲田1文
4つ落ちますた。
資格浪人中
458受験番号774:2005/04/02(土) 12:57:00 ID:i+r9nlcQ
愛知淑徳大学特別契約事務職員第2種(部門スタッフ)
http://www.aasa.ac.jp/topics/recruit050401.html
459受験番号774:2005/04/02(土) 13:08:37 ID:OaSaw9cf
>>458
スレ違いだよ
460受験番号774:2005/04/02(土) 16:30:35 ID:4o1OsK3b
産総研の受験票が来たが、受験番号4桁じゃん。
先頭の桁は、理系が1、事務系が2ってことか?
そうすると数百人が受験するわけか。
本当にエントリーシートで選考なんかしたのかな。
461受験番号774:2005/04/03(日) 22:39:55 ID:HHB5Oooj
産総研は調整手当がないため、事務系基本給185,425円は
調整手当を含めた国2本省よりも少ない。
以前は国1から採用していたけど、国2よりも悲惨だな。
462受験番号774:2005/04/03(日) 22:41:16 ID:7aHYfwNO
国1採用だから試験は国1程度とか国1一次合格者は免除とか言うのか
463受験番号774:2005/04/04(月) 02:12:11 ID:q60XVLyM
以前は国1から採用していたとこにうちらが受かる可能性あるのかを
よく考えたほうがいい
464受験番号774:2005/04/04(月) 22:30:13 ID:ZgYpx5Rf
文教団体職員合同採用試験
どこ受けよう…
過去の倍率とか
ご存知の方おられますか?
465受験番号774:2005/04/05(火) 00:10:26 ID:oFS9EVfE
>>464
募集要項どこ?
466受験番号774:2005/04/05(火) 00:39:13 ID:uYpzt1Xj
そのぐらい自分で調べろ
467受験番号774:2005/04/05(火) 01:37:09 ID:BEi7qwq7
>>464

ダメ元で電話かけてみたら?
受験人数が発表されてない(よね?多分)からわからないよね。

468受験番号774:2005/04/05(火) 02:21:53 ID:VsbdClm5
どうせ受からないさ・・・涙
それでもお前はこんな俺を横目に出すのか
469受験番号774:2005/04/05(火) 03:07:24 ID:mpspOjmL
去年面接で落ちたな。今年もここに居る訳だがどうしようかな・・・
470受験番号774:2005/04/05(火) 16:18:26 ID:oFS9EVfE
>>466
いや、ぐぐっても出てこなくて
471受験番号774:2005/04/05(火) 16:29:46 ID:pBtwSnUa
以前、某公益法人を受験しようとして、受験に必要な履歴書、成績証明を送ったのに不合格。
どうして、筆記試験を受けずに不合格?やっぱり理不尽(ネコ採用が決まっているが、体裁だけ試験)
なところも有るんでしょうかね。(成績証明は殆ど優でしたし、)
472受験番号774:2005/04/05(火) 16:32:32 ID:oFS9EVfE
めっかった
473受験番号774:2005/04/05(火) 17:58:23 ID:mpspOjmL
>>471
出来レースで募集しているところもあれば書類選考で学歴フィルターかけまくるところもあるよ。

文教団体1次通過が半分くらいなんだよな。あの試験意味不明だよなぁ・・・。
474受験番号774:2005/04/06(水) 00:59:43 ID:H+YsaTm0
早稲田様の俺でも無理だったんだからあきらめろ。
ここで言う高学歴ってのはたぶん上位国立。
ふつうに民間に時間回したほうがいいとこ内定もらえるぞ!(俺)
世間で言う一流企業にさ
475受験番号774:2005/04/06(水) 23:32:12 ID:ENmkBRkM
>>464
GS機構は受験者が700人程度で、採用されたのが五人でした。
二次試験の圧迫面接が結構大変らしい。
476受験番号774:2005/04/07(木) 03:27:34 ID:UxE34HuZ
早稲田ぢゃ駄目なんですか?
477受験番号774:2005/04/08(金) 18:00:18 ID:lgpYm+VP
学生支援機構って相当激務らしい…。
マターリ狙いで今年受けようと思ったのにorz
478464:2005/04/09(土) 02:53:01 ID:phMgmo8l
>>475
遅レスすいません。
情報有難う御座います。
かなーり厳しいですね…

5/1の狛江市に願書出そうかなぁ
でも、ヤヲくさいしなぁ…orz
479受験番号774:2005/04/11(月) 21:49:42 ID:F9w7Lmgp
age
480受験番号774:2005/04/16(土) 23:23:35 ID:EYJ6CvXz
科学技術振興機構が募集をかけていますよ。
481受験番号774:2005/04/17(日) 00:47:15 ID:FPK7Mf6Z
おし、明日がんばるか。
482受験番号774:2005/04/17(日) 18:08:38 ID:Y1TRP9kZ
産総研の筆記試験、2時間半で33問しかないじゃん。
難易度も高くないし。ただ、受験者層のレベルに関しては
民間就活の一環というやつも結構いたし、そんなに高くはないな。
人数も事務系は230人くらいしか受けてないし。
教養の配点比率にもよるが、20問/33問で足切りラインは超えるんではないか。
それよりも論文試験の方が配点高そうだな。
こっちは時間的に厳しかった。あと30分は欲しいところ。
483受験番号774:2005/04/17(日) 19:19:12 ID:mzJPlLTL
>>482

そうだね。難しくはなかったかな。
20問も必要かなあ。
教養だけだし、一次は結構通して、面接で落とすんじゃないか。
受かるかどうかはわからんけど・・・

てか、元々国U採用だよね。

484受験番号774:2005/04/17(日) 19:36:43 ID:Y1TRP9kZ
去年は、国1事務系の採用予定で8人になってたけど。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01431.htm

採用実績の事務系も8名。
http://unit.aist.go.jp/humanres/ci/01siken/exam_appli_guide.html

でも、一昨年は、国1事務系から3人しか採用されていない。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/naiteijoukyou.htm

待遇的には、やはり2種なんだろうな。
485受験番号774:2005/04/17(日) 19:46:10 ID:mzJPlLTL
本当だ。受験ジャーナル見たら、U種から10人採用予定になってたから、
T種は採用ないと思ってたよ。
ありがとう。
486受験番号774:2005/04/17(日) 21:35:49 ID:bGIr388P
科学技術振興機構受けた人いますか〜?
数学系と英語は簡単だったのですが、言語系が難しかった…。
487受験番号774:2005/04/17(日) 23:43:11 ID:sdI6njQa
>>486
前回受けました。
なにぶん英語が大の苦手で筆記で落ちましたが。
試験は簡単だったから、平均点高かったんだろう。
また申し込もうかと思うが、再応募だとやっぱ不利かなぁ。
488受験番号774:2005/04/18(月) 21:04:51 ID:+tH+vnlP
>>486
>>487
受かっても行くのは止めた方がよいと思われ・・・。
489受験番号774:2005/04/18(月) 21:52:54 ID:8F3avg+n
皆さん文教団体はどこに応募しましたか?
私は学術振興会。
490受験番号774:2005/04/18(月) 23:07:53 ID:su2er3NF
ぼくはちんちん事業団
491受験番号774:2005/04/19(火) 00:25:31 ID:6AxSmmOh
>>488
理由は、非公務員だから
492受験番号774:2005/04/19(火) 23:02:49 ID:b5F/dr+S
じゃ、国民センターなんてどうよ?
493受験番号774:2005/04/19(火) 23:29:34 ID:7hMOOqru
早稲田様の俺が無理だったんだからお前らも無理だって。
採用なんてどこも若干名、受験者は600人とか。
あきらめてそのエナジーを民間に使いなさい
494受験番号774:2005/04/20(水) 01:12:17 ID:hVa6xuBH
>>493
早稲田(笑)
495受験番号774:2005/04/20(水) 02:06:28 ID:fCzd5Exg
バカ田大学の隣かあ。かくいう自分もそうだが。
496受験番号774:2005/04/20(水) 23:37:17 ID:jh65ayXK
とある独法の新卒採用は全員早稲田卒でしたが。
497受験番号774:2005/04/21(木) 22:26:27 ID:o8/6ayB2
結局、独法は採用数が少ないから滑り止めにはならんてことでFA??
498受験番号774:2005/04/21(木) 22:31:41 ID:eBso3Yeu
うん
499受験番号774:2005/04/21(木) 23:22:47 ID:sZO/EQnl
独歩卯のどこがいいの
500受験番号774:2005/04/21(木) 23:44:23 ID:QL2Y5DDa
♪紅茶の美味しい喫茶店・・・
501受験番号774:2005/04/23(土) 00:17:18 ID:L5oXqmkg
JICAとか造幣局とかでマターリしたい・・・
502受験番号774:2005/04/23(土) 12:15:26 ID:g3PFs1dU
JICAってマターリ出来るんですか?
503JST:2005/04/24(日) 12:10:05 ID:3hrxlyKR
504受験番号774:2005/04/24(日) 12:46:14 ID:aGF/v1WW
文教団体の試験は厳しいよ。
1次で大量に通すけど、面接でバサバサ落とされる。
GS機構や公立学校共済組合なんか面接は圧迫だし、面接官5:受験者1
だったりして心臓バクバクらしい(過去ログ参照)。

GS機構は部署にもよるけど毎晩9、10まで勤務はザラらしい。
しかも募集要件に語学力要、なんてある。普通の公務員試験受けてる奴は
外国語なんてできないから不利だろうね。外専やJICA併願してる人は
圧倒的に有利。
でも文教団体の中では一番安定してるんじゃない?
国がやってる奨学金事業だし、国費留学生支援とか文科省ならではの事業だし。
受かりやすさの中では一番厳しいだろうけど。
505受験番号774:2005/04/24(日) 14:17:33 ID:HvSA30Br
特殊法人の大半は罠だと思ったほうがいい。
こーゆーのに期待して泥沼にはまってしまい身を滅ぼすのだよ。
506受験番号774:2005/04/24(日) 14:50:35 ID:RqZLLuGi
>504
そりゃあ、勉強もせずにこんなところにカキコばっかして
いるような輩なら面接でバサバサ落とされるだろうよ。
507受験番号774:2005/04/24(日) 14:56:23 ID:HvSA30Br
>>506
糖蜜内定もらってるやつも普通に2次で落とされてたよ。
特殊法人は得体が知れないし何で判断してるのかわからん。

508受験番号774:2005/04/24(日) 21:40:14 ID:X7eFjGWT
本当に遊んでなさそうな人が評価されるのでは?
あくまで偏見にすぎないが、糖蜜とか大手都銀内定者でも遊んでそうなイメージはある、って的を射てないかな。
509受験番号774:2005/04/24(日) 23:23:14 ID:27KCSVow
>>507
その友達が落とされたのは学生支援機構ですか?
510受験番号774:2005/04/26(火) 03:30:07 ID:bChuXcKW
文教団体職員試験みんな受けるのやめたって言い出したんだけどなんで?
民間いいとこ決まったから?
先人たちのようにカス扱いされて落とされるから?
俺まで受ける気なくなっちゃったよ・・
511受験番号774:2005/04/26(火) 22:56:06 ID:NrHqMdlc
学生支援機構ってはっきり言って要らないと思う。
借金踏み倒されても何もしないんでしょ?
512受験番号774:2005/04/26(火) 23:23:17 ID:Gs3SfyPU
だからおまえはいつまでたってもニートから脱出できない
http://www.jasso.go.jp/jigyoukeikaku/nendo-keikaku17.pdf
B)採用関係書類と異動関係書類の分類・整理作業 返還金回収業務においては、
U−2−(3)に掲げる回収率の向上のため施策を講じ るに当たり、
前年度実施事項に加え、新たに以下のような外部委託を進める。
@)新規卒業者のリレー口座未加入者に対する加入督促架電の追加実施
A)法的手続きの拡大に向けた訪問等督促行為の実施 併せて、
回収業者への債権回収の委託を試験的に実施する
513受験番号774:2005/04/27(水) 22:23:11 ID:VuU7ufb1
>>511
GS機構は奨学金だけが仕事じゃないからね。
国費留学生の受け入れ、寮の管理、交流会の実施、日本人学生の海外留学
送り出し…と仕事の幅は広い。
受験するんだったらそのくらいの研究はしなきゃ。
留学関連業務もあるから語学力要なんだろうね。
こりゃトイック850以上なきゃ厳しいか…
外務専門職を受ける友達2人もここに願書出してたし…
ちなみにそのふたりはトイック900以上持ってる。自信なくすよ〜
514受験番号774:2005/04/27(水) 22:39:52 ID:p3vJRoWY
だから無理だって。
かるーく落とされた後民間受けときゃよかった・・・
ってなっても知らないよ
515受験番号774:2005/04/28(木) 00:01:48 ID:7vz1GJfs
英語じゃ差は着かないんじゃないか?
そんなんできて当たり前って感じで+αが重要だと思う・・・

独法は採用人数少ないからピンポイントで欲しい人材なら意外とすんなり
入れるって独法に勤めてる人から聞いたよ。
たとえば変わった第二外国語とか?
あとはネットワーク関係に強かったりすると高ポイントかも。
まぁ英語もろくにできない漏れには関係ない話だから情報載せちゃうけど・・。
516受験番号774:2005/04/28(木) 19:17:00 ID:cUKKVoOA
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/
5月29日試験 市役所採用試験 発見しました。
一度ご覧あれ。 ちなみに大阪府柏原市だぞ
517受験番号774:2005/04/29(金) 14:23:31 ID:vF0dS376
事務職(新卒 既卒)

大阪YMCA http://www.osakaymca.or.jp/
日本赤十字社 神奈川県支部 http://www.kanagawa.jrc.or.jp/
雇用能力開発機構(エントリシート)http://www.ehdo.go.jp/ 
高齢障害者雇用支援機構 http://www.jeed.or.jp/
労働者健康福祉機構 http://www.rofuku.go.jp/

頑張ろうぞ諸君!!
518受験番号774:2005/04/29(金) 14:25:34 ID:F5ZT2eKP
人増えるからのせないで〜
519受験番号774:2005/04/29(金) 14:27:56 ID:vF0dS376
一応就職試験だから競争しないと・・・
520受験番号774:2005/04/29(金) 16:29:17 ID:N4u6xcow
事務職(新卒 既卒)

日本英語検定協会
JA農協大阪南(未定)
けんぽれん(未定)
厚生年金事業振興団(未定)
521受験番号774:2005/04/29(金) 16:34:37 ID:JJGUj7Gq
九州の方はないの〜?
522受験番号774:2005/04/29(金) 23:37:09 ID:zbEIINnE
こんなのどうやって見つけたの?
523受験番号774:2005/04/30(土) 09:24:47 ID:bDWIukdJ
大学の就職課にいけばいくらでも見つけれるだろ。
524受験番号774:2005/04/30(土) 11:46:49 ID:mxL6n/gr
>世の中、就職課にはない情報の方が多い

事務職(新卒 既卒)

厚生年金基金連合会(未定)
社会保険組合連合会(未定)
社会保険診察報酬支払基金(未定)
預金保険機構(未定)
少年自然の家(ひょっとしたらどっかと合併したかも?)
首都高道路公団(未定 たしか新卒 阪神は募集なし)
大学入試センター(未定)
塩事業センター(未定)
日本証券業協会(未定)
農畜産業振興機構(新卒のみ)
日本小型自動車振興(募集なしだったと思う)
大阪福祉事業財団(未定)
東京都生涯文化財団(未定)
尼崎医療生協病院(未定)
北里病院(未定)
大阪府済生会泉屋第2病院(未定)
公立 甲賀病院(未定)
大阪第2警察病院(未定)






525受験番号774:2005/04/30(土) 14:02:17 ID:mxL6n/gr
役所・役場・学芸員求人のお勧めサイト

クレアール公務員殿 http://www.crear-ac.co.jp/cgi-bin/koumuin/clip/clip.cgi
永井学園殿     http://www.nagai.ac.jp/koumuin/
CSVL殿     http://www.ukaru.jp/saishin/
北海道 学院殿   http://www.koumuin.co.jp/
福岡 Σ殿     http://www.try-net.or.jp/~sigma/tiku2004.html

526受験番号774:2005/04/30(土) 14:05:45 ID:mxL6n/gr
追伸

学芸員就職課殿  http://yondaro.fc2web.com/
527受験番号774:2005/04/30(土) 22:25:49 ID:bDWIukdJ
うちの大学には「非営利団体」っていう業種のファイルに
結構求人票きてるけどなぁ。
528受験番号774:2005/05/01(日) 11:57:52 ID:ypuVGZo+
事務職(既卒 新卒)

神戸学院大(新卒のみ)
国学院大(新卒のみ)
広島鉄道病院(未定)
 愛会 石川病院(未定)
529受験番号774:2005/05/01(日) 20:14:52 ID:r94rlEZr
事務職(既卒 新卒)

金井学園(新卒)
北里研究所(未定)
甲府商工会議所
宮崎県環境科学協会(未定)
新潟県国民健康保険団体連合会(未定)
530受験番号774:2005/05/01(日) 23:33:29 ID:irKJ4Yhf
事務職(既卒 新卒)

日本商工会議所(新卒 既卒)
東京商工会議所(新卒)
横浜商工会議所(新卒 既卒)
531受験番号774:2005/05/02(月) 19:13:14 ID:ChTo4uye
>>530
ホームページみたけど載ってないよ。
出来たら詳しく教えてください。
532受験番号774:2005/05/02(月) 20:10:01 ID:V1lQsc7h
>>530
改めて見たら、

日本商工会議所→エントリー締切
東京商工会議所→一次締切済み   でした・・・

横浜は5月中旬くらいまで募集してるはずだけど、
HP上からは消えてますね・・・でも就職課の求人票
にはありましたよ。電話すれば教えてもらえるかと。
533受験番号774:2005/05/03(火) 15:20:44 ID:fbJ1SJkX
事務職(既卒 新卒)

JA和歌山(どちらもOK)
534受験番号774:2005/05/05(木) 20:17:18 ID:oakIqiGk
事務職(新卒 既卒)

大阪YMCA http://www.osakaymca.or.jp/
日本赤十字社 神奈川県支部 http://www.kanagawa.jrc.or.jp/
雇用能力開発機構(エントリシート)http://www.ehdo.go.jp/ 
高齢障害者雇用支援機構 http://www.jeed.or.jp/
労働者健康福祉機構 http://www.rofuku.go.jp/

頑張ろうぞ諸君!!
535受験番号774:2005/05/06(金) 13:22:07 ID:7TT+i4Tt
↑やめたほうがいいやつがいくつも入ってるな
536受験番号774:2005/05/06(金) 14:12:12 ID:z13az/Za
たとえば
537受験番号774:2005/05/07(土) 00:42:17 ID:K2RgF2n2
JSTおれも書類通過したけど、
具体的に何がダメなの?
538受験番号774:2005/05/07(土) 03:20:47 ID:YdQ8H/lP
>>537
JSTって何?
539受験番号774:2005/05/07(土) 06:48:19 ID:34uCCgTq
JST筆記って公務員試験とおなじなんけ?
540受験番号774:2005/05/07(土) 12:29:08 ID:dnQI8+qF
JST=科学技術振興機構

叩かれているスレがあったような
541受験番号774:2005/05/07(土) 14:42:08 ID:YdQ8H/lP
>>540
ご解説ありがとうございます。
542受験番号774:2005/05/08(日) 18:03:16 ID:uVTN9F1n
弁理士会ってまた募集してるけど、また釣りか?
543受験番号774:2005/05/09(月) 14:47:23 ID:/WIpOsbE
544受験番号774:2005/05/10(火) 21:55:17 ID:S0B+7xId
>>542-543
また募集ってどういう事ですか??
コネってこと??
545受験番号774:2005/05/10(火) 23:20:44 ID:D+t6wMNO
>>544
つい最近も募集してたんだよ。その時も釣り疑惑が出てたから
今回もそーなの?ってことよ。
546受験番号774:2005/05/11(水) 13:56:03 ID:a53JXaKm
>>545
レス有難う御座います

しょっちゅう募集してたんですね…
まるでセブンイレブンかドンキホーテみたいだ
547受験番号774:2005/05/15(日) 00:17:22 ID:wQEqdjr8
社会保険診療報酬支払基金
ttp://www.ssk.or.jp/saiyou/saiyou.html
548受験番号774:2005/05/19(木) 04:36:25 ID:e21wN3dy
産総研の1次合格キタ━。
1次倍率2.8(実質)、2次倍率4.5(見込)だから
結構穴場だったんだな。
俺は仕事の都合で2次受けられんかもしれんから、
受けるやつはがんばってくれや。
549受験番号774:2005/05/19(木) 11:39:20 ID:JHOzhUc7
1次って、私服でいいんですかね?
情報なさ杉。
550受験番号774:2005/05/19(木) 12:25:09 ID:YHXYcCAq
試験会場が大学とかなら私服でいい。
551受験番号774:2005/05/19(木) 15:25:01 ID:LAP4A24c
>>550
さんくす。
552受験番号774:2005/05/20(金) 21:48:48 ID:/Kpq9cyv
弁護士会は釣りと何度言えば
553受験番号774:2005/05/20(金) 23:17:18 ID:BcXieiMe
>>552
でも一体何故あんなに募集かけるんでしょうかね??

なんの目的があるんだ??
554受験番号774:2005/05/21(土) 00:06:36 ID:FARdskUF
ひまつぶし
555受験番号774:2005/05/21(土) 13:28:18 ID:whPPeCWH
ひまつぶしか…
掲載料計上して何かよからぬ事でもしてるのか?
556555:2005/05/21(土) 17:21:43 ID:whPPeCWH
弁護士会応募した方いますか??
釣られて二次に進んでしまいました。

筆記試験は論作文ですよね?
過去の題目ご存知の方おられますか?
557受験番号774:2005/05/24(火) 11:27:39 ID:mWItHcw/
今週日曜の文教団体の試験受けられる方いらっしゃいますか?
出題のレベル&内訳ご存知だったら教えていただきたいです。
あと、一次試験は私服で行かれますか??
558受験番号774:2005/05/24(火) 19:10:24 ID:UK9GA7ya
私服だべ
559受験番号774:2005/05/24(火) 22:01:05 ID:3du6X7F0
今週日曜の文教団体の試験受けられる方いらっしゃいますか?
出題の内容&答えご存知だったら教えていただきたいです。
あと、一次試験は袴で行かれますか??
560受験番号774:2005/05/24(火) 22:42:06 ID:q11d3pOt
私服だべ
561不思議さん:2005/05/24(火) 22:50:08 ID:ZmaMzTfR
JST
筆記試験の案内が来ていない(書類審査落ち)のに
筆記試験不合格の通知が来た。

私の代わりに誰が受験したのでしょうか。

562受験番号774:2005/05/24(火) 23:08:36 ID:qZFrR1kZ
・・・最悪。
でもやりそうなことだ。
563受験番号774:2005/05/24(火) 23:40:36 ID:5GoBVM98
>>561
あなたは俗に言われる一流大学の出身ですか?
564受験番号774:2005/05/24(火) 23:41:26 ID:sSSp801r
>>561
筆記試験不合格の通知っていつ来たの?
565受験番号774:2005/05/25(水) 03:47:58 ID:/IyIweek
>>561
実は筆記試験の案内来てたんじゃないの?
郵送ミスとか、家の人が間違えて捨てちゃったとかで。

当然、筆記試験受けてないから不合格通知が来たと・・・



ホントにこんなんだったら死にたくなるな・・・
566受験番号774:2005/05/26(木) 03:28:01 ID:a+4lg2iH
>>556
私も釣られて履歴書を出したら、通過してしまいました。

試験時間は1時間半で筆記試験って書いてあるので、
論文ではなく教養試験ではないかなぁ・・・。

とりあえず、31日はお互い頑張りましょう。
567受験番号774:2005/05/26(木) 03:49:35 ID:Xst00YBu
>>566
仲間ハケーン

これで受けてる人間が2人だけだと
かなり気まずいですねw

彼女が二年前の新卒採用を受けた時は
最初論文だったと言ってたんですよ。
なので論文だと思うんですが…
教養試験の方がいいなぁ…
どっちだろう…
568受験番号774:2005/05/26(木) 04:59:26 ID:ME9uHiTM
>>567
受かったら職場女子ばっからしいからおいしいと思うよ。女子とおじいちゃんばっか
らしい。恣意的に女子ばっかなのかどうなのかは知らないけど。
569受験番号774:2005/05/26(木) 06:13:22 ID:a+4lg2iH
>>567
そーだったんですか。。
てっきり教養だと思ってました。
というか、私も教養であって欲しかったです。。。

2人きりだったら、確かに気まずいですねw

>>568
貴重な情報ありがとうございます。
おいしい思いしてみたいです(w

それにしても、ミランなにやってんだか・・・。
570受験番号774:2005/05/26(木) 07:49:58 ID:iLA34VRO
>>567、569
私も釣られましたので3人目です。
このスレ読んだ限りだと厳しそうですが、
せっかくの機会なんで精一杯頑張りましょう。
571受験番号774:2005/05/26(木) 13:20:36 ID:Xst00YBu
これで試験会場受験者3人だけだと(ry
572受験番号774:2005/05/26(木) 22:50:40 ID:rPDEfNuS
リバポが熱い!
自分の時間ができるだけもてる職場がいいな・・・。
573受験番号774:2005/05/27(金) 02:09:12 ID:Mco2Sa37
リバポ?

リバプールなら知ってるけど
574受験番号774:2005/05/27(金) 04:27:20 ID:yqAy0+RN
>>571
はいは〜い
俺も〜

でも、書類提出してから速攻で一次合格通知来てたよ。
相対評価じゃないのかなぁ。
575受験番号774:2005/05/27(金) 11:17:36 ID:egVzzb3L
よっぽど酷いの以外は書類は通しちゃって
筆記と面接で大量に落とすのかも。
576受験番号774:2005/05/27(金) 18:42:02 ID:Mco2Sa37
結局落とすんかいw
577受験番号774:2005/05/29(日) 01:42:05 ID:sUSWD+UB
村長室ってどんなだろ、と気になってるのは俺だけじゃないはず・・・
578受験番号774:2005/05/29(日) 02:16:28 ID:8VDHY/0B
君も産総研受験者か。
579受験番号774:2005/05/30(月) 00:56:55 ID:tsqxYHxo
弁護士会もう日付まわって明日だ…
なんもしてないよ
580受験番号774:2005/05/30(月) 21:32:52 ID:tsqxYHxo
みなさん弁護士会ですよ
581受験番号774:2005/05/31(火) 13:05:28 ID:ugqdWrPn
弁護士会
試験官の女性すごく綺麗でみとれちゃった

文科省団体とはえらいレベルの違い
試験官も受験者も
582受験番号774:2005/05/31(火) 15:01:54 ID:GL2J12Yp
弁護士会お疲れ様でした。。
以外と受験者が多くてビックリ。。
果たして、どの位の人数が面接に進むのやら・・・。

フィッシング詐欺には、まんまと釣られちゃいました(w
583受験番号774:2005/05/31(火) 16:08:35 ID:ugqdWrPn
>>582
おつかれ!
ああいう試験は初めてで
とまどっちゃった。

風刺絵の三問目解答できなかったんですが
どういう意味なんですか??
We goofedって直訳すると
「私たちは失敗しました」になるけど
何を風刺してるの??
584受験番号774:2005/05/31(火) 23:14:54 ID:EKtequYA
日本道路公団ってどうなの?募集してる?
585受験番号774:2005/06/01(水) 01:07:09 ID:YHX1ai2S
>>583

風刺絵三問目は、アメリカ軍がコーランを
トイレに捨てた事件=イスラムに対する冒涜

それをアメリカの代表的な雑誌であるニューズウィーク
をトイレに捨ててみて(アメリカ人は)どう思う?
って問いかけたものだと思います。

さらに、私たちは失敗した=アメリカの中東政策
を指してるんじゃないかと思いますよ。

私は、こんな感じで書いてみたんですけど。。
違ったらスマソ。
586受験番号774:2005/06/01(水) 03:29:12 ID:pn2N9/YO
労働者健康福祉機構ってどうですか?病院事務はきついのかな?
587受験番号774:2005/06/01(水) 12:40:00 ID:CoOVMfca
雇用職能開発機構エントリーした人いる?
588受験番号774:2005/06/01(水) 13:27:49 ID:Av9Gzw6/
>>586
激務簿給・・
他業種転職不可能
女だらけで気を使う
589受験番号774:2005/06/01(水) 13:31:20 ID:Av9Gzw6/
労働者健康福祉15万て・・
バイト?
590受験番号774:2005/06/01(水) 13:34:24 ID:o6QO3uRN
バイト以下です
591受験番号774:2005/06/01(水) 14:16:23 ID:C5g+stgQ
独法・公団などに未来はあるのでしょうか?
自分は阪神高速志望なんですが
592受験番号774:2005/06/01(水) 14:19:13 ID:pn2N9/YO
>>587
しましたよ。
>>588
そうなんだ・・・。給料安いの最初のうちだけじゃないのかな?
医療事務って結構楽そうなイメージだったがorz
593受験番号774:2005/06/01(水) 14:37:49 ID:CoOVMfca
>>592
書類選考の結果って、いつ頃来るんですかね?
594受験番号774:2005/06/01(水) 15:41:09 ID:1MOkJJRM
雇用保険適用の独法は民間です
公務員ではありません。
だから将来首切りの可能性あり。
595受験番号774:2005/06/01(水) 16:41:25 ID:f2HBBXPv
>>593
去年受けた友達は2〜3日後に郵送で来たって言ってた。
落ちたそうだが。
596受験番号774:2005/06/01(水) 16:54:36 ID:o6QO3uRN
すべては無駄だった。
あらゆる犠牲もあらゆる労苦も無駄だった。
果てしなく続いた氷河期も就活も無駄だった。
しかも我々が社会的な死の不安に襲われながら義務を果たそうとしたあの時も無駄だった。
その時倒れたフリーター400万の社会的な死も無駄だった。
企業を信じてかつて面接に行った幾百万の人々、こんなことのためにJrは社会的に死んでいったのだろうか。
こんなことのために27歳の青年はトヨタの工場に埋もれたのであろうか。
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った。
私はNEETになろうと決意した。
597583:2005/06/02(木) 13:09:21 ID:EK4q6/XN
>>585
コーランかぁ…
そういえばそんなニュースありましたね
結局誤報かなにかってイメージあるんですが
失敗したなぁ。

でも今日一次通過の通知
キタ━━━━(`Д(○=(゚∀゚)=○)Д`) ━━━━━!!!

あんなんで通過って事は
かなり多く通したんでしょうか??
このスレの同士も通過してくれてたら
嬉しいです。お互い頑張りましょう!
598受験番号774:2005/06/02(木) 14:17:58 ID:OweCfKtl
>597
封書で来たんですか?
自分的には何割ぐらいの出来でした?
599受験番号774:2005/06/02(木) 14:45:46 ID:QrrfKBYY
今どこか採用募集しているところはあるか?
600受験番号774:2005/06/02(木) 14:47:53 ID:bWoUlnn5
高齢障害者雇用支援機構
601受験番号774:2005/06/02(木) 16:21:50 ID:QrrfKBYY
他には今どこか採用募集しているところはあるか?
602受験番号774:2005/06/02(木) 16:23:01 ID:at85sZ2h
高齢障害者雇用支援機構

でもあの給料で全国転勤はむりぽ
603受験番号774:2005/06/02(木) 16:25:39 ID:K5aw5Fv5
いっぱいあるけど自分で探せボケ
604受験番号774:2005/06/02(木) 17:42:36 ID:at85sZ2h
>>597
私も筆記通過しました。
面接頑張りましょう!
605受験番号774:2005/06/02(木) 18:00:03 ID:hT5QnZwi
雇用・能力開発機構から連絡が来ないのだが・・・。まさか書類落ちか!?
606受験番号774:2005/06/02(木) 18:37:28 ID:Qbj3X9jG
産総研・・・
607597:2005/06/02(木) 18:42:50 ID:EK4q6/XN
>>598
封書ですよ。
あまりにも薄っぺらいんで
お祈り手紙かと思ったら
通過通知でした。
ヤギに食べさせなくて良かった!

英単語・風刺画(コーラン)・
用語(社会的責任投資等)の説明が
あまり自身が無かったのですが
何故か通過しました。
法の優位と新聞記事論作文は
結構イケてたと思います。
(ただ、急いで書いたので字がかなり汚いです)
もしかすると新聞記事論作文は
二次に反映するかもしれませんね。

>>604
お互い頑張りましょう!集団で同じグループに
ならないよう願ってます。
608受験番号774:2005/06/02(木) 19:06:46 ID:MSS0jH4p
>>605

俺も来ない。同じく書類落ちか!?
609598:2005/06/02(木) 20:39:02 ID:/sFJz6RS
>607
僕も合格通知きました〜

2次は集団討論なんですか?
610受験番号774:2005/06/02(木) 21:22:15 ID:EK4q6/XN
>>609
一昨年受けた知人は
二次集団面接だったそうです。
ただ知人の時、一次は論作文だったので
もしかして二次も変わってるかも
611受験番号774:2005/06/03(金) 16:11:38 ID:muNGtMbX
緑資源の季節になってきましたよ。
再受験できるのかなあ。
まずはエントリー!
612受験番号774:2005/06/03(金) 16:23:19 ID:2Dc22uaH
雇用・能力開発機構きたよ。
僕の受験番号から創造して、書類審査400人くらい通過かな?
だけど、警察の2次とかぶってるし…
教養て難易度的にはどうなの?
迷うな〜
613受験番号774:2005/06/03(金) 17:28:12 ID:9dNbJ+eE
>>612

ウチも来た。受験番号100番台やったけど。
って400人も通過してんの?採用15名程度なのに・・・


もしかしてエントリーシート出した人全員通過か?w
614受験番号774:2005/06/03(金) 20:21:51 ID:+jt6Veve
>>613
多分そんなに珍しいことじゃない。
俺の友人がいる財団は
受験者約300人
エントリー通過100人
筆記通過10人
面接通過(最終合格)3人
だから。筆記で結構落とすみたいね。
615受験番号774:2005/06/03(金) 20:30:43 ID:2Dc22uaH
教養の難易度は、同じ独立行政法人の国立大学位かな?
面接も複数回あるみたいだし。
あんまり教養できるほうじゃないからな〜
616受験番号774:2005/06/03(金) 20:48:04 ID:ilFhoRUC
法律扶助協会出した人いませんか?
617受験番号774:2005/06/03(金) 21:07:12 ID:HFxC3eyh
>>616
出しました。
618受験番号774:2005/06/03(金) 21:59:58 ID:HcOjeQQU
公立学校共済組合の合格通知きた人います?
619受験番号774:2005/06/03(金) 22:17:10 ID:YgX7ZNhy
雇用・能力開発機構の書類審査ってほぼ全通じゃないの?
大した質問項目もないし相当いい加減なことかかない限り筆記は受けさせるだろ?
筆記で9割淘汰するだろうから大学名で切ることもないだろうしさ。
620受験番号774:2005/06/03(金) 23:11:04 ID:rMZUdDkp
雇用・能力開発機構あれだけマスコミに叩かれてるのにいきたいの
621受験番号774:2005/06/04(土) 11:47:52 ID:MYNOZeXD
>>617
書類通過はいつわかるのでしょうかね?
622受験番号774:2005/06/04(土) 11:52:29 ID:DYOd5Fmd
公立学校合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
623受験番号774:2005/06/04(土) 11:57:18 ID:shwRvtrm
まだ応募できる団体、機構ってありますかね。。
624受験番号774:2005/06/04(土) 12:14:22 ID:MDJ0U1KX
>>621
1週間ほど待ったほうが良いのではないでしょうか?
625受験番号774:2005/06/04(土) 14:02:25 ID:E+BFDCj7
>>622
合格ってあんた、1次通貨でしょ?これからなんじゃねーの?
626受験番号774:2005/06/04(土) 19:06:48 ID:pzDD640M
弁護士会の風刺画について何て答えた?
あと、英単語問題についても覚えている人教えて。
627受験番号774:2005/06/04(土) 20:08:31 ID:+6yQKl5o
雇用・能力開発機構の仕事ってどんなことするの?いまいちわからんのだが。
てか、ここはだいぶ叩かれてるし将来なくなるのか?
628受験番号774:2005/06/04(土) 21:06:56 ID:qfNVjUob
どうやら雇用・能力開発機構は書類選考してないようですね。
試験地も交通の便よくないし、試験も一日で
極めて公務員試験に近いものを感じる。これじゃブッチする人も続出する
だろうし書類選考してたら筆記受ける人激減してしまいますからねw
629受験番号774:2005/06/04(土) 21:40:44 ID:/T1phb3q
>>623
緑資源
630受験番号774:2005/06/04(土) 22:18:23 ID:1ocOCDI4
緑資源は新卒のみですか?
631受験番号774:2005/06/04(土) 22:22:11 ID:ZWLSenFP
>>630
自分でHP行けよ。
普通に載ってたぞ。
632受験番号774:2005/06/05(日) 02:45:23 ID:cqdVPNNa
みんな全国転勤ってどーなの?独身のうちはいいが・・・。
633受験番号774:2005/06/05(日) 03:12:27 ID:ygOwpqQ8
一生独身だから関係ない。
634受験番号774:2005/06/05(日) 18:25:11 ID:ZtJzRzLo
>>632
民間行ってても、全国転勤はあるんだし、仕方ないでしょ。
635受験番号774:2005/06/05(日) 20:32:15 ID:cqdVPNNa
>>634
まぁ、確かにそうだけど。やっぱ2、3年おきに転勤ってのが普通なのかな?
俺は今関東に住んでるが、青森飛んで、次鹿児島飛んでみたいな転勤が普通
なんだとしたら少し考えてしまうな。
636受験番号774:2005/06/05(日) 21:14:49 ID:z7iq3omw
>>635
いまどきそんな転勤やってる
企業探すのが難しいですよ。
まぁ超ブラック企業は別です
637受験番号774:2005/06/05(日) 23:25:22 ID:cqdVPNNa
>>636
独立行政法人とかならちょっとありえそうじゃないですか?噂によると、
関東は希望者が多いのでなかなか配属されないとのことですし。てか、
普通はどんな感じで転勤することが多いんですかね?
638受験番号774:2005/06/06(月) 12:16:16 ID:IgU9kiy6
>>637
ブロック内転勤が多いよ
関東・東北・近畿とか
ただ東日本・西日本で分ける企業もあるなw
639受験番号774:2005/06/07(火) 00:53:14 ID:+s9RksN0

地方公務員共済グループが人材を求めています。

1 採用試験実施団体
 採用試験は、次の団体が共同して行っております。

 ○地方公務員共済組合連合会
 ○地方職員共済組合 (地方共済事務局)
 ○地方職員共済組合 (団体共済部)
 ○警察共済組合
 ○全国市町村職員共済組合連合会

ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/main08/main8.html
640受験番号774:2005/06/07(火) 01:30:11 ID:UjsG8Nyx
あちこちはってうぜー
641受験番号774:2005/06/07(火) 15:51:30 ID:/h1yIPr7
地方公務員共済グループ

緑資源機構

このどちらも健康診断書いるみたいだけど、これって民間の医療機関でもOKなの?
医者曰く健康診断書は試験より3ヶ月前までならOKだからコピーしようと思ってる。
これめっさ料金高いからね(保険証適用されないから)

誰か回答して〜(f^^)
642受験番号774:2005/06/07(火) 16:01:53 ID:UjsG8Nyx
コピーはだめぽ
643受験番号774:2005/06/07(火) 18:22:52 ID:phv1ybFL
法律扶助協会の筆記ってどんなの?
公務員の勉強してたら対応できるよね?
644受験番号774:2005/06/07(火) 18:34:23 ID:WgbO6qMR
扶助協会、第一志望だったのに書類で落ちた・・・。
まじショック
645受験番号774:2005/06/07(火) 19:04:51 ID:phv1ybFL
>>643
元気だして。ファイト。
646受験番号774:2005/06/07(火) 22:26:20 ID:iXJpDyDG
俺も落ちますた。
薄っぺら〜い封筒だったなー。
647受験番号774:2005/06/07(火) 22:31:27 ID:W+0CgLt9
上の方で弁護士会の面接が集団面接だっていうレスがあったけど、
去年受けた友達は個人面接だったって言ってた。
まさか人によって違うのか・・・?
それとも誰かが一弁やニ弁と混同してるのかな。
648受験番号774:2005/06/07(火) 22:58:16 ID:0XSZykms
>>623
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構
まだ、まにあうよ。
649受験番号774:2005/06/07(火) 23:56:29 ID:M93CisQX
農協って金融業界になるんですかね?JAとかって行政法人じゃないのかな?
650644:2005/06/08(水) 00:12:19 ID:QV2l9Ruc
>>645
ありがとう・・・。

>>646
切なかったね。
651受験番号774:2005/06/08(水) 01:03:23 ID:2AI67QC/
>649
JAは民間企業
652受験番号774:2005/06/08(水) 10:43:20 ID:jMvhK09W
>>641
緑資源機構は一次試験合格してから健康診断書提出では?申込み時は不要。
653受験番号774:2005/06/08(水) 12:23:49 ID:QkxYC91V
独立行政法人って現業職?
なんか初任給はちょっといいけど、課長とか部長とかの区切りがなくて
最終的には給料があがらないというか頭打ちがきついって話聞いたんですが
そうなんですか?
それでもいいならいけばいいしそういう考えの人もいると先日、聞いたんですが嘘ですよね?

654受験番号774:2005/06/08(水) 12:32:44 ID:sCF9EmZe
産総研二次面接は今日明日経産で実施されるんでしたっけ?
私は一時面接で落っこちてしまったので、二次行かれる皆さんがんばってください。
655受験番号774:2005/06/08(水) 12:52:07 ID:BXmm4Lg2
郵政一般職って30代になっても40代になっても給料低いんですかね?
656受験番号774:2005/06/08(水) 14:29:05 ID:2AI67QC/
低いよ。ぜんぜんあがらないし。
657受験番号774:2005/06/08(水) 14:30:26 ID:HA/6DD/s
>>654

確か、月曜と今日の二日に分けられるんじゃなかったですっけ?
資料持ってるけど、私も一次面接で落ちてしまったので見ませんw
行きたかったけどなあ・・・

面接官、みんな個性がありましたねw
658受験番号774:2005/06/08(水) 14:32:49 ID:cac0w2YQ
>>652
新卒・既卒 両方とも申込の際にいるゾ、機構HPのPDFを参照
普通はいらない筈なんだけど・・・
659受験番号774:2005/06/08(水) 16:00:08 ID:cRBYc6/q
御機構とか貴機構とか書くの?
660受験番号774:2005/06/08(水) 17:03:56 ID:BupdNIDx
>>657
7日と9日のいずれかだよ。
俺なんか、仕事の都合で1次面接キャンセルだよ。
661受験番号774:2005/06/08(水) 17:12:03 ID:BXmm4Lg2
>>656
orz
662受験番号774:2005/06/08(水) 23:08:29 ID:irgILVRA
>649
亀レスですが・・・
うちのママンがJAでバイトしてますが正社員は悲惨らしいです
保険とか宝石とかいろんな商品売っててノルマがあるから保険以外は
ほとんど自分でノルマ消化するから給料はすずめの涙ほどしかないとか・・・
663受験番号774:2005/06/08(水) 23:28:01 ID:2AI67QC/
>661
頑張って公務員になろうね
664受験番号774:2005/06/09(木) 18:38:48 ID:tzoQLkr3
医薬品医療機器総合機構申し込んだ人いる?何人ぐらい受けるんだろ?
665受験番号774:2005/06/09(木) 19:11:20 ID:+S1BvAga
医薬品医療機器総合機構と労働者健康福祉機構の受験表きたー

医薬品医療機器総合機構は80人未満ぐらいかな。

労働者健康福祉機構は最終合格者発表は平成17年10月1日(土)予定になっているから辞退者多そうだな。
666受験番号774:2005/06/09(木) 22:15:44 ID:tzoQLkr3
>>665
医薬品医療機器総合機構の採用若干名で80人だとしたらキツイな。
667受験番号774:2005/06/12(日) 11:09:36 ID:7FOS+YJD
日本赤十字の5次試験って何やるのかな〜?
なんか所要時間が2時間って書いてあるよ。
668受験番号774:2005/06/12(日) 13:08:41 ID:X2DmvkO1
5次試験なんてあるの?
赤十字受験者の中の人も大変だな。
もう就活疲れたぽ。
669受験番号774:2005/06/12(日) 13:43:08 ID:GGq2hQqg
雇用・能力開発機構の試験受けた人どうよ?いけそうか?
670受験番号774:2005/06/12(日) 19:08:51 ID:/5L177MN
671受験番号774:2005/06/12(日) 19:45:25 ID:fXQq3ftj
緑資源機構
672受験番号774:2005/06/12(日) 20:40:11 ID:RkEco/0p
>>669

受けたよ。
受験者が600名近くだからねぇ。
「一次面接には出来るだけ多くの人に」の100名に入れたらいいなぁ。

教養は並くらいだとして、問題は適正検査とやらの点数配分だね。
計算問題がややこしい上に制限時間との戦いやったから。
673受験番号774:2005/06/12(日) 21:55:31 ID:iTejwtII
雇用機構の問題みたことあるなw
SPI→電通と同じ
性格検査→NHKと同じ
さすがに教養は民間の筆記ではみたことないが市役所用?

それにしても公務員予備校の問集とか速攻の時事とか見てみてたの多いなw
大半が既卒の公務員志望か?
674受験番号774:2005/06/12(日) 23:37:08 ID:pf4qs3i2
雇用機構、女の子多すぎ
教養は国大法人より簡単だった
むしろ性格検査が鬱陶しくて
675受験番号774:2005/06/13(月) 13:37:11 ID:nxcNFe0y
雇用機構、前の女の子のブラが透けててウマー




黒ですた!!
676受験番号774:2005/06/13(月) 18:03:00 ID:NQGo7A/r
香川県信用保証協会 http://www.kagawa-cgc.com/
高知県信用保証協会
公立甲賀病院    http://www.kohka-hp.or.jp/staff4.htm
リモセン技術センターhttp://www.restec.or.jp/
日本証券業協会   http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/jinji/index.html
大田総合病院    http://www.ohta-hp.or.jp/
社団法人 農山漁村文化協会 (2回受験可能とのこと) 
方法:筆記(作文、常識)・面接・応募作文
場所:農文協(東京)会議室、詳細は応募者に通知する。
試験日: 1回目:2005年6月25日(土)      応募書類締切日2005年6月16日(木)必着
2回目:2005年7月31日(日)      応募書類締切日2005年7月21日(木)必着
応募書類:応募作文:農業か農村に関するテーマで題は各自考えること。原稿用紙10枚(200字詰め)
その他: 市販の履歴書(写真付、希望職種を履歴書右上枠外に記入のこと)
    自己紹介、成績証明書、卒業見込書、健康診断書
677受験番号774:2005/06/14(火) 17:06:51 ID:RlUxkHHr
法律扶助協会行った人いますか?筆記試験お疲れ様でした。

しかし予想以上に人多かったですね。あれで2人しか通らないって
最終的な倍率は100倍超えてきそうですね。
筆記もやけに簡単だったし。やはり面接勝負なのでしょうか?
678受験番号774:2005/06/14(火) 18:06:31 ID:YfeCDOyR
>>677
倍率100倍って200人もいたかな?
数えてないけど、100人もいたあの会場に?
679受験番号774:2005/06/14(火) 18:36:15 ID:RlUxkHHr
>>678
おそらく100人ほどいたのではないかと。
受付のところに「午後の部の方はロビーでお待ちください」
と書いてあったので、午前の部もあると思い単純に2倍してみたのですが…。
680受験番号774:2005/06/14(火) 18:57:57 ID:YfeCDOyR
>>679
そうですか、午後の部もあるのは気づきませんでした。
そうすると倍率100倍にはなりますねぇ。
もっと書類で絞ってるのかと思ってましたが、いやはや凄い倍率ですね。
681受験番号774:2005/06/14(火) 19:05:23 ID:RlUxkHHr
>>680
同感です。私も書類でもっと絞っているのかと思いました。
100名受験5名採用くらいだと思ってたのですが現実は厳しいですね。
1次で大量に通すのであれば、私は一次受かったとしても面接は辞退予定です。
電車賃がもったいないですし…。
682受験番号774:2005/06/14(火) 19:15:40 ID:YfeCDOyR
>>681
先日の日弁連の職員採用の時は、応募約500人を60人にまで書類選考して採用予定が7名で
筆記だったと友人から聞いていたので、同様に絞ってるのだと思ってました。
宝くじですね(苦笑)
683受験番号774:2005/06/14(火) 21:59:09 ID:V9r5chRa
東京弁護士会もそういうの公表して欲しいな
684受験番号774:2005/06/14(火) 22:52:29 ID:fzMDRmkE
弁護士会二次どうだった??
685受験番号774:2005/06/14(火) 23:46:46 ID:un8LYfzi
明日は労働者健康福祉機構だな。全く勉強してねぇ・・・orz
686受験番号774:2005/06/15(水) 00:08:18 ID:Y0xCBCPf
>>684
すっごい普通。
珍しい事何にも聞かれなかったし圧迫でもなし。
面接受けに来てたのは15人前後だったかな?
自分はあんまりうまく喋れなかったんで手応えは無し。
687受験番号774:2005/06/15(水) 00:59:29 ID:zXtvwSlE
>>686
レス有難うございます。
私は月曜午後から二次だったんですが、
急用で二次キャンセル。
15人ほどだったんですか…orz
全体で15人ほどだったら、
結構おいしいですね…orz
688受験番号774:2005/06/15(水) 11:03:46 ID:Iby4gwj/
公立学校共済の試験(文教団体試験)は終わってしまったのですか
それと健康診断書は大学のものじゃ駄目なんですか?
去年のじゃ駄目だよなー普通に..
689受験番号774:2005/06/15(水) 13:48:20 ID:24h7YWtU
健康診断は通常三ヶ月以内じゃなかったっけ?
学生ならその年度でもOKだったような。
690受験番号774:2005/06/15(水) 15:07:36 ID:lsW433Ew
東京弁護士会から月曜日の面接の結果来た方いますか?
合格者には電話、不合格者には郵送ですかね、やっぱり。
普通面接の次の日には、受かってたら連絡きますよね…。
結果来た方、書き込みお願いします。
そうすれば諦めがつくので。
691受験番号774:2005/06/15(水) 17:05:21 ID:Y0xCBCPf
まだ連絡来ないよ。
採用なら今日までには電話があったんじゃないかと思うんでもう覚悟決めてる。
今日の郵便配達はもう来たんで、明日辺り郵送で不合格通知が
届くんじゃないかと・・・。
692受験番号774:2005/06/15(水) 17:17:10 ID:lsW433Ew
>>691
レスありがとうございます。そうですか…。
ちなみに、あの面接で最終だったのでしょうか?
そうだとしたら、あっけないですよね。
2次面接、3次面接とまだまだあるのかと思ってました。
1次面接は結局何人くらいいたんでしょうね。
他の掲示板では、おそらく15人ぐらいでは…
って書き込みあったんですが。
採用人数もわからないし。
もう、泣きたいです。
693受験番号774:2005/06/15(水) 19:16:52 ID:uQ9PY6jn
弁護士二次で最終?!

受ければよかった…orz
694受験番号774:2005/06/15(水) 20:55:08 ID:G7XS3Kh8
健康福祉どうだった?
695受験番号774:2005/06/16(木) 00:33:16 ID:cVt9YwNz
道路公団受けるやついないの?募集中だぞ!
意外に穴かも
696受験番号774:2005/06/16(木) 00:35:09 ID:cQb3g+Ur
道路族なんて嫌いだあ。
697受験番号774:2005/06/16(木) 01:35:41 ID:zZdcSws4
>>695
募集してねぇぞ、ゴラァ
698受験番号774:2005/06/16(木) 09:05:06 ID:RV6Mcgzx
うちの大学には求人が来てたよ
699受験番号774:2005/06/16(木) 10:51:57 ID:saTw8XcN
>>694
基礎能力試験Uが全然マーク出来なかった。単純作業めんどすぎ。時間短すぎ。
しかもずれて解答しちゃって気付いて消したら終了。まさかの0点か?
周りを見るとみんな俺なんかよりいっぱいマークしてあったから、きっと俺は
事務職向いていないんだなと思ったよ・・・orz
700受験番号774:2005/06/16(木) 12:17:33 ID:5PqJkVWZ
700
701受験番号774:2005/06/16(木) 17:50:40 ID:kPv86L99
地方公務員共済の申込書は電話して郵送してもらうのでしょうか?
ページ見ても何もなくて。
702受験番号774:2005/06/16(木) 18:40:43 ID:WaTXBGtc
That's right!!メイルあれば、それに住所・氏名をつけて請求メールすれば、
タダで送ってくれるヨ
703受験番号774:2005/06/16(木) 18:50:12 ID:O430ps5A
507 :名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 17:46:22 ID:Iqc/tV7n0
実話
財務省こそが諸悪の根源・・・・・厚生労働省の天下り特殊法人、日本労働研究機構に 
経理を監視するという名目で財務省から2人の課長と部長が出向してきた  
課長の仕事は、稟議書にハンコを押すだけ、一方部長はといえば、月一回月末にのみ出社して 
毎日飲み歩いたバーやクラブの領収書を持ってくる、そしてそれを接待費で落としてくれ 
とその特殊法人においていくだけ、特殊法人にとっては大事な人質様、言うことを 
聞いていれば、おいしい予算をもらいほうだい使い放題、ご機嫌を損ねたら大変だ 
海外旅行の接待も行われた 
そしてこんなこともあった、ソフトウエアーのシステム変更に4000万の見積書が届いた 
他の業者に問い合わせたら4万でできるとのこと、出向してきた課長が勝手に財務省の 
天下り会社へ発注していたのだ そんな彼らが唯一まじめにやったのが決算 
みごと粉飾決算をでっちあげるのでした  
予算をチェックするどころか、自ら架空予算をでっち上げ、出向先では権力を 
使ってやりたい放題・・・財務省こそが無駄使いの手本であり親玉であったのです  
 
そしてその財務省は、お金が足りないから皆さんの消費税を12パーセント 
にあげますよ、と平然と言っているのである

704受験番号774:2005/06/16(木) 23:53:14 ID:y2tBkRHO
とりにいけばいい
705受験番号774:2005/06/17(金) 00:21:37 ID:5oUFZkMg
俺はもう手に入れたw
706受験番号774:2005/06/17(金) 01:59:18 ID:tsDfEgGM
高齢者・雇用支援機構はみなだした?
707受験番号774:2005/06/17(金) 02:13:59 ID:nwO/JcYv
出願書類取り寄せるの忘れてださなかったorz
708受験番号774:2005/06/17(金) 16:19:12 ID:Tg9/0CdO
労働者健康福祉機構どうなのよ?
709受験番号774:2005/06/17(金) 16:54:44 ID:B+hFboYV
弁護士会、不採用の通知きました。
あ”ー、また一からやりなおしかよ…。
勘弁してくれ…。
710受験番号774:2005/06/17(金) 18:18:29 ID:W0oqAJsh
【採用試験情報】
社団法人郡山医師会職員募集
事務職員 5名程度
その他、医療職・技術職についても募集あり。
事務職の受験資格は、昭和31年4月2日〜昭和59年4月1日までに生まれた方。
学歴不問。
問合せ先: 社団法人郡山医師会事務局(郡山市保健所内)
http://www.abnet.or.jp/mak/21kaigohp.htm
711受験番号774:2005/06/17(金) 18:28:31 ID:+tqIHkmA
>>710
うは、郡山が実家の俺にはかなり、うほ、な話だ。
712受験番号774:2005/06/17(金) 20:34:50 ID:rUQLyokq
ふぐしまもいいな。東京まで新幹線で2時間かからんし。春に行ったとき磐梯山がきれいだったよ。
713受験番号774:2005/06/18(土) 00:37:11 ID:5jW3tuRu
>>709
ナカーマ
714受験番号774:2005/06/18(土) 14:50:01 ID:/qdzxDK0
法律扶助協会、不採用通知が来たー。
あの採用人数じゃやっぱ通んねーよ。
715受験番号774:2005/06/18(土) 17:06:43 ID:aUwJ/zAS
25歳職歴なしじゃ無理だよなあ・・
716受験番号774:2005/06/18(土) 17:39:37 ID:zCmn8qW+
27で職歴半年ぢゃもっと無理?
717受験番号774:2005/06/18(土) 17:40:38 ID:aUwJ/zAS
募集条件みるとほとんど新卒・・
718受験番号774:2005/06/18(土) 18:21:24 ID:ZbnfJdW4
>>712
宝の山ですね
719受験番号774:2005/06/20(月) 12:31:23 ID:gn+pOs8L
おまいら、独立行政法人理化学研究所が募集してるぞ。

倍率はどのくらいですか〜、試験はどのようなレベルですか〜
なんて、聞くなよ〜。DQNなやつらよー。

720受験番号774:2005/06/20(月) 18:36:59 ID:w3y/syaw
そこは給料高いらしいね。
721受験番号774:2005/06/20(月) 20:18:34 ID:H6sdVLKP
給料高いけど、仕事はそれなりに忙しいところだよな?
せっかくだから、俺は受けるけど
722受験番号774:2005/06/20(月) 20:47:33 ID:H6sdVLKP
今見てみたが、中途のみか?
723受験番号774:2005/06/21(火) 20:01:23 ID:E1j2Uy1B
724受験番号774:2005/06/21(火) 23:10:29 ID:rLEyVFuX
水資源のヒトいませんかー?
725受験番号774:2005/06/22(水) 10:07:22 ID:CUrz6vS3
3年以上の経験いるじゃんw
726受験番号774:2005/06/22(水) 21:37:38 ID:OFj6kSoh
>>719
広報も経理も人事も、全部経験者のみの募集じゃん・・
なんでそんなに厳しいの。。
727受験番号774:2005/06/23(木) 12:30:30 ID:+oIWQXEe
↑おまえ、甘過ぎねー?考えが・・独立行政法人だぞ。
728受験番号774:2005/06/23(木) 12:31:14 ID:EkUlFkXE
>>726
未経験は任期付採用。
だけど、それが経験になるから、未経験でもそのうち正社員になれるんじゃね?
729受験番号774:2005/06/23(木) 22:55:52 ID:aaWbpFEt
力試演はPDFでいいの?なんかしないとあかんの?
730受験番号774:2005/06/26(日) 21:06:07 ID:5r2zI2IU
age
731受験番号774:2005/06/26(日) 21:18:28 ID:lb8+NXya
age
732受験番号774:2005/06/28(火) 18:51:00 ID:dw3D5GWU
欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9


ためしに拾ってみろ。単なる女子高生ハメ撮り画像の詰め合わせ。
18MB程度だから好みじゃなければ速攻消せばいい。

ただ祭りになってるのは、そのハメ撮り女子高生が同じデジカメで高校の卒業式で撮った写真も
一緒に流出してることかなwwwwwww
本人・クラスメイト・担任も写ってるし、言い逃れ不可能wwwwwwwwwww
集合写真まであるし。

パスはかかってない。
解凍できないのは解凍ソフトが古い証拠。他のソフトで試せ
733受験番号774:2005/06/28(火) 18:51:32 ID:dw3D5GWU
winnyで超有名高校の女子高生のフェラ・マンコ自画撮り写真が流出

2004年3月 日●三高卒
     4月 N大にエスカレーターで入学?(学部不明)
     5月 ゴールデンウィークに横浜仮装行列を見物
     7月 夏休みに大阪旅行。USJや道頓堀を観光
       〜このころ師匠と出会う?〜
    12月 巫女さんのコスプレに興じる
2005年3月 師匠とデート・H・ハメ撮り
     4月 N大2年に進級(留年していなければ)
     6月 欄検眼段に感染。デジカメ写真が流出、祭りに。     ←今ココ

欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

※ダウンロードさせまいという関係者・親族が必死でタイトルを捏造したため

(写真集)安倍なつみ「Fu」.zip

という表示が出るファイルもありますが、「先頭ブロックを表示」で
「欄検眼段 私的文章(師匠とのハメ撮り)」
という表示があれば本物です。
関係者・親族の嘘の捏造認定に注意しましょう。
734受験番号774:2005/06/30(木) 15:58:06 ID:SAhpWkEv
雇用能力開発機構一次試験合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
735受験番号774:2005/06/30(木) 16:56:07 ID:HFFhuJVh
>>734
その調子でガンガレ。
736受験番号774:2005/06/30(木) 22:06:46 ID:6aFOETvU
独行or政府系金融機関の通知って関東は地方に比べて一日遅くない?
737受験番号774:2005/07/01(金) 18:52:03 ID:8Fo0FsNz
圧迫面接うけて、落ちたらへこむな。
まぁ、職歴なし28で書類と筆記受かっただけでも良い経験になったわ。
738受験番号774:2005/07/01(金) 19:29:25 ID:bM5CIrr7
一番安泰な所は何処?
739受験番号774:2005/07/02(土) 16:06:23 ID:JDZgZPzY
地方公務員共済の説明会いくヤシいる?
予約せんとな
俺の友人は説明会行かないで受けるって言ってるけど..
さすがや
740受験番号774:2005/07/02(土) 18:02:19 ID:Jjwv7bC2
今日、医薬品医療機器総合機構を受けた方いますか?
受験者少なかったからここ見ている人はいないかな?
741受験番号774:2005/07/02(土) 18:07:21 ID:R7p5qtjX
>>740
見てますよん。専門難しくなかった?
742受験番号774:2005/07/02(土) 18:14:18 ID:Jjwv7bC2
>>741
専門むずかったね!!個人的な難易度は国2>医薬>地上の順だったよ。
でも、教養はめちゃくちゃ簡単じゃなかった?

結局何人くらい取るんだろうね?受験者は45人くらいだったけど。
743受験番号774:2005/07/02(土) 18:18:55 ID:Jjwv7bC2
あ、逆だ。
国2<医薬<地上だ。

今回の専門は地上と一緒でつかみどころが無かったよね。
知識じゃ解けない考えさせられる問題ばかり。
744受験番号774:2005/07/02(土) 18:19:16 ID:7vPyP5c5
>>740
私は1次合格者20名程度、2次10名程度、最終合格3名程度と見た!!
745受験番号774:2005/07/02(土) 18:36:59 ID:Jjwv7bC2
>>744
741さんとは別の人ですか?筆記はどんな感想でしたか?

私の予想ですが
一次合格15人 2次7人 最終2〜3人

と細かいところまで予想してみましたw
746受験番号774:2005/07/02(土) 18:39:29 ID:R7p5qtjX
国2やら地上に片っ端から逃げていくだろうから、
かなり合格者を出すんじゃないでしょうか。
受験生にしてみれば、お得な試験だったのでは。
747受験番号774:2005/07/02(土) 18:44:36 ID:Jjwv7bC2
>>746
そうですねーとは言っても5人ぐらいが限界ですかね…。
実際ここのレベルはどの程度なんでしょうね?
専門試験がある分、記念受験者は少ないと思いますが。
地上、国2高得点者揃いだったら嫌ですねw
748受験番号774:2005/07/02(土) 19:55:24 ID:9ZZjVMwq
特殊法人のランキングキボンヌ
749受験番号774:2005/07/02(土) 20:30:14 ID:7vPyP5c5
>>745
私は741さんとは違いますよ。私は教養のみの市役所対策しかしてなかったので専門はサッパリでした。でも教養は簡単でしたね。とりあえず私の合格はないと思うので、専門しっかり取れた皆さんは頑張ってくださいね〜!
750490:2005/07/02(土) 21:28:29 ID:fZj56Qmi
財団法人緑地管理財団てどうかな?あれて既卒でもオーケーなん?
751受験番号774:2005/07/02(土) 21:52:42 ID:Jjwv7bC2
>>746,749
適性試験はどうでしたか?
あれどれくらい埋めればいいか分かりませんよね…。
752受験番号774:2005/07/02(土) 22:40:29 ID:2iv0SyCq
>>751
公務員試験での適性試験は35%未満足切りらしいですよ。
機構の適正試験は10分100問だったので、60〜80問くらい
出来れば良いのではないでしょうか。

私は半分も解けませんでしたが・・・orz
753受験番号774:2005/07/02(土) 23:36:48 ID:Jjwv7bC2
>>752
そうでしたか…。私は7割弱でしたが相当焦っていたため何点引かれているか分かりません。

六割以上取らないといけないのか、それとも35l以上とっていればいいだけなのか
気になりますね。。
754受験番号774:2005/07/02(土) 23:54:45 ID:2iv0SyCq
>>753
35%ではなく、多いに越したことはないですよ。
ただ、機構の試験は専門試験があったので、
どの程度見てもらえるのかわかりませんが。
755受験番号774:2005/07/03(日) 00:04:15 ID:8JCjpi8b
>750
公園○地○理財団は昔受験したことがありますが、
なんと寝ている面接官がいた…
今となれば相手の反応が見るための作戦だったかもしれないけれど、
さすがに当時は「それはないっしょ…」と面接受けながら思ってました。
そうなんで個人的にはいささかお勧め出来ない。
756受験番号774:2005/07/03(日) 00:08:33 ID:eKy96GnO
age
757受験番号774:2005/07/03(日) 00:37:38 ID:kEHKYemM
>>754
配点気になりますよね。
意外にあの10分の試験が一番配点大きかったりしてw

個人的には教養専門1;1で適性は足きりだと思うのですが…。
今日の試験は教養ではあまり差がつかなさそうなので
専門の出来が合否を左右するでしょうね。
758受験番号774:2005/07/03(日) 03:39:32 ID:ELxyYcSs
>>755
作戦とかじゃなくて、人数が足りなくて駆り出された職員か、
採用活動期は忙しい人事の職員が、つい気が抜けて寝てたか、どっちかでしょ
759受験番号774:2005/07/03(日) 19:28:52 ID:sEQSce53
うy
760受験番号774:2005/07/03(日) 19:30:18 ID:sEQSce53
>>739
地方公務員共済の説明会は行かないと受からないだろ?
説明会いかないとどんな仕事してるか詳細分からないじゃん。。。
行っても..だけど
761受験番号774:2005/07/03(日) 19:33:00 ID:4unmHAgA
2ちゃん内にマルチポストで宣伝しまくってた所か
公務員試験板のスレ爆撃だけじゃなく、就職スレでもみかけた
おかげであまりいいイメージがない
762受験番号774:2005/07/03(日) 19:38:30 ID:SZCgnNe8
>>761
あのマルチっぷりはキモイよなー。
運営側に通報出来んのかな?

俺は行く先決まってないけど、
こんなところで宣伝する人事がいる団体なんてロクなもんじゃないだろうから受けない。
763受験番号774:2005/07/04(月) 20:05:54 ID:XxsldGAO
で、情報ないん?
764受験番号774:2005/07/04(月) 22:32:34 ID:k0YDvIR5
なんの
765受験番号774:2005/07/04(月) 23:52:29 ID:SiZze4T8
766受験番号774:2005/07/05(火) 01:05:48 ID:iOp28F7Q
>>765
新卒のみだね。
767受験番号774:2005/07/05(火) 08:37:06 ID:R4sVIjuD
特殊法人って新卒に異様にこだわるきがする。
ってか既卒じゃ無理なようなきが・・
768受験番号774:2005/07/05(火) 08:42:24 ID:uIQi1JcU
うん、特殊法人の採用=民間の採用と考えてよさげだね。
どこも新卒の気がする。
すこし前に受かってれば・・・
769受験番号774:2005/07/05(火) 11:13:54 ID:iOp28F7Q
>>767、768
マジで?年齢制限ゆるい所でも、それは建前で実質新卒しか求めていないってこと?
770受験番号774:2005/07/05(火) 11:25:19 ID:oZDaCpFw
ただ門戸は開かれている以上、可能性は低くともゼロではないはず
771受験番号774:2005/07/05(火) 11:49:27 ID:9WEIUUrT
772受験番号774:2005/07/05(火) 22:56:22 ID:DnGrbZhw
共済グループの申込書って事務所訪問時に持って行ってもいいのかな?
まぁ、事務所訪問してからじゃないと志望理由が思いつかないわけだが。
773受験番号774:2005/07/05(火) 22:59:15 ID:YhvlCsym
年齢制限緩くても、職歴なしは及び出ないカンジ。
774受験番号774:2005/07/06(水) 00:31:43 ID:OzlzwpAT
775受験番号774:2005/07/06(水) 16:07:16 ID:5uTCm5IL
職歴あってもお呼びじゃないかんじw
やはり新卒重視だと思う。
776受験番号774:2005/07/06(水) 17:04:28 ID:VoQRfLnv
>>772
申込書って事務所訪問しないともらえないという訳じゃないの?
あと、地方職員共済組合の地方共済事務局と団体共済部は何故同じ時間なの?
合同説明でもするのか?まだ予約してないから分からん・・・。
777受験番号774:2005/07/06(水) 23:12:00 ID:Be1MetDz
>>776
オレ、予約したけど、
30分交代で両方の説明をやるんだって。

だから、どっちかだけでいいそうだ。
778受験番号774:2005/07/07(木) 00:52:35 ID:2sUQqkw5
779受験番号774:2005/07/07(木) 13:07:54 ID:hM9kXj97
>>778
ここ面接超キツイよ。
受ける人がんばってね
780受験番号774:2005/07/07(木) 16:56:42 ID:F66AHdOQ
労働者健康福祉機構不合格通知キタ━(゚∀゚)━!!


             orz
781受験番号774:2005/07/07(木) 17:11:22 ID:VnPmaVMD
>>780
自分的にできは、どうだったの?
俺はまだ来ていないんだけど・・・
俺も落ちたかな?!
782受験番号774:2005/07/07(木) 17:21:58 ID:F66AHdOQ
>>781
事務適性検査が全然周りよりマーク出来てなかった以外はまあまあ出来たと思ってましたよ。orz
783受験番号774:2005/07/07(木) 17:43:16 ID:VnPmaVMD
>>782
やべー同じだよ・・
俺も適性の一番初め意味がわからず
始まってから質問したし・・・
明日には判決が下される・・
784受験番号774:2005/07/07(木) 19:10:27 ID:I2DWymzN
去年労働者健康福祉機構受けて内定もらったのにも関わらず来年公務員再度頑張ろうと決意して内定蹴って勉強したのに全職種一次落ちの快挙を成し遂げた俺様が来ましたよ
785受験番号774:2005/07/07(木) 19:43:01 ID:hfHDd7fj
>>784

その内定俺にくれよw


明日は雇用能力の面接だよ。
夜行バスに乗って横浜まで行ってくるぜフゥハハハー
786受験番号774:2005/07/07(木) 20:22:25 ID:3To7xWfi
名古屋市信用保証協会
787受験番号774:2005/07/07(木) 22:17:13 ID:6HA1j/Wz
退職共済の訪問場所ってどこすか?
おれ関西だから東京だときつい
78828歳♂:2005/07/08(金) 03:40:19 ID:AwbtobiF
理化学研究所受ける人いる
789受験番号774:2005/07/08(金) 10:45:43 ID:VoTh8y5W
地方公務員共済って既卒でも受かるの?
受からないのかな..
790受験番号774:2005/07/08(金) 16:14:28 ID:9aPIbdaO
地方共済、説明会後半の日程に申し込んだけど、
1日で全部回るのきついなー。
一箇所で順番に説明してくれれば良いのに。
全部の会場のチェックと、行き方調べるだけで、
もう、へビィーだよー。
791受験番号774:2005/07/08(金) 16:15:22 ID:vDboZQK7
理化学研究所って博士課程まででなきゃ受けれん
792受験番号774:2005/07/08(金) 16:16:09 ID:9aPIbdaO
>789
どうなんだろね。
多分、新卒よりはそれなりに審査きつくて、
新卒合格ラインでも、既卒は余裕で落とされるだろうね。
793受験番号774:2005/07/08(金) 16:17:48 ID:vDboZQK7
特殊法人は基本的に民間と一緒だと思ったほうがいいよ。
既卒は公務員受けるか、さっさとハロワいくかしたほうがいい
794受験番号774:2005/07/08(金) 17:27:02 ID:eVEHdtLZ
「既卒だから」なんて理由で尻込みしてたらどこにも行けないぞ。
既卒である事実は変えられないんだし、
そこを突っ込まれる事が分かってるんだから
事前にしっかり対策していくしかない。
既卒で民間や特殊法人に内定もらってる人だって沢山いるよ。
795受験番号774:2005/07/08(金) 18:23:40 ID:LpgrlBYH
ヒント:職歴があるかないかの違い
796受験番号774:2005/07/08(金) 19:28:20 ID:Y/02NarO
そーだね
797受験番号774:2005/07/08(金) 19:33:05 ID:p50deVeu
遅くなったけど>>777さんサンキューです。
さっそく予約するよ。
798受験番号774:2005/07/08(金) 19:39:07 ID:7U5Dn6i9
>>785

雇用能力開発機構面接どうだった?
誰か受けた人おしえてくれーーーい!!
799受験番号774:2005/07/08(金) 20:29:17 ID:75JyBRRY
>>795
詳細キボンヌ。
800受験番号774:2005/07/08(金) 20:41:21 ID:iRtw5FgD
キボンヌとか久々に見たな
801受験番号774:2005/07/08(金) 23:46:41 ID:Ap2qYD1H
>>800
金沢イボンヌ
802受験番号774:2005/07/09(土) 00:58:16 ID:alsEcyA4
公務員浪人でここ受ける人いないの?
オラ辞めようかしら
勉強に集中したかったから働いてないわ..orz
803受験番号774:2005/07/09(土) 01:32:30 ID:fjRPKCvA
804受験番号774:2005/07/09(土) 01:33:38 ID:fjRPKCvA
↑既卒、新卒気にしないらしいですよ。電話で確認しました
805受験番号774:2005/07/09(土) 01:44:07 ID:KD9NNaQ+
というか、どこだって基本的には気にしないと思うよ。
問題は、既卒で職歴ない人が多くて、
その人達が、新卒や職歴ある人に比べて
アピールできるものを持ってない、てことなのでは。

俺もだけど・・・orz
806受験番号774:2005/07/09(土) 01:45:33 ID:KD9NNaQ+
IDがドキュンじゃねーかorz
807受験番号774:2005/07/09(土) 01:57:19 ID:fjRPKCvA
808受験番号774:2005/07/09(土) 02:03:15 ID:fjRPKCvA
809785:2005/07/09(土) 07:36:04 ID:ybd2fc86
>>798
今夜行バスで帰ってきたよ。ツカレタ

面接は圧迫でも何でもなく普通の面接。10分〜15分。
ただ前に3人、横に2人(3人?)の面接官が居たので5対1のプレッシャーはあったかな。

質問内容も至って普通。
志望動機とか学生時代に得た体験とか最近の時事で関心のある事とか。
「アルバイトをして得た事はありますか?」という質問もあったのでバイト経験無い人はドウナンデショ。

まぁ、俺もあまり面接の経験が無いのであんまりどうこう言えんが、
面接の前に説明みたいなのがあって、そこで職員さんと話す機会があったからリラックスして臨めたね。


で、帰ってきたら労働者健康福祉機構の一次合格通知デスヨ。
また行くのか('A`)
810受験番号774:2005/07/09(土) 09:09:46 ID:yVDZGiXC
>809
俺、昔労働者健康福祉機構受験経験者で敗退組ですが
今年ってSPIでした?
811809=785:2005/07/09(土) 17:55:41 ID:Cq6guH/R
>>810

アレをSPI、っていうのかな。
国語的な問題と数学的な問題があるやつ。

あと、適性検査と性格検査と作文。他の所に見られるような教養試験は無かった。

っつか、俺作文かなりグダグダな内容やったんやけどなぁ・・・
「医療問題について書け」で字数足りんから適当に伸ばして書いたんやけど。
812受験番号774:2005/07/09(土) 23:31:39 ID:IdaUTrRF
>>810,811
あれはSPIだよ。民間まわって何度か同じようなの受けたよ。

>>809
質問のなかで、併願状況については聞かれましたか?志望順位とか詳しく突っ込まれたりするのかな、以前某独立行政法人でそれについて聞かれたけど、うまく答えられなかったなあ
俺も来週面接なんで。
813809=785:2005/07/10(日) 03:50:12 ID:1g7O2NIY
>>812

併願状況は軽く聞かれた。
俺の場合は公務員浪人という事もあって「地方自治体は受験されますか?」みたいな。
志望順位までは突っ込まれなかったな。

聞かれたらどう答えてたかなぁ。
多分「全部結果が出てから考えます」とでも言うのだろうかw


っつうか独立行政法人は関東ばっかりで大阪在住の俺には交通費の出費が痛い。
公務員共済受けんとこうかな・・・
814受験番号774:2005/07/10(日) 13:29:42 ID:PnWaQUmF
地方職員共済組合の説明会って(団体共済部じゃなくて)事務局の方でいいのかな?
815受験番号774:2005/07/10(日) 13:30:18 ID:PnWaQUmF
あ、行く場所のことね。
816受験番号774:2005/07/10(日) 14:42:24 ID:oYwOTOWh
スーパースペシャル既卒みた。
はっきり行って大学生はちゃらんぽらん。すごいよ
81728歳♂:2005/07/10(日) 18:29:16 ID:aUenGwXL
今日の理化学研究所受けた人いる?
問題数多すぎだよな?!
受験者は少なかったけど
あれじゃぁ、結果は当てにできない
818受験番号774:2005/07/10(日) 19:17:13 ID:ZKrL7NA8
理研って理研の中途採用か?
あれは確か若干名だったな。
81928歳♂:2005/07/10(日) 19:25:48 ID:aUenGwXL
まぁ、受かれば儲けものくらいな気持ちですなぁ
若干名って何人なのだと小一時間くらい問い詰めたい
木曜日に結果が出るのでそれまで待つ
820受験番号774:2005/07/10(日) 19:57:51 ID:x90Glk88
独業は私服OKだよね?
カッターシャツもう着れるのないよ。乾かない。
821受験番号774:2005/07/10(日) 21:34:55 ID:W37lxNCv
日本原子力研究所
海洋研究開発機構
事務職員募集中
822受験番号774:2005/07/10(日) 21:55:31 ID:7l9IJXBN

彼女募集中
823受験番号774:2005/07/10(日) 23:44:11 ID:PnWaQUmF
>>822
スペック晒してもらえますかぁ?
最近日照り続きなので(><)
824受験番号774:2005/07/11(月) 17:30:21 ID:m9aslhMH
緑資源
私服で行ったら
痛かった
825受験番号774:2005/07/11(月) 18:05:58 ID:z0/8wSF1
緑資源行かなかった。
826受験番号774:2005/07/11(月) 19:54:16 ID:YezNY3MQ
昨日の高齢・障害者雇用支援機構を受けた人いる?
827受験番号774:2005/07/11(月) 20:06:14 ID:HdxzHu9q
受けたお
828受験番号774:2005/07/11(月) 20:08:09 ID:YezNY3MQ
>>827
事務職?教養できた?
829受験番号774:2005/07/11(月) 20:16:19 ID:HdxzHu9q
>>828
事務職受けました。国2の教養に比べたら出来たと思う。
830826:2005/07/11(月) 21:33:42 ID:2bT9NJgZ
俺はカウンセラー職うけたけど。
事務職は激戦だと思う。まあカウンセラーもそうだけど。
あの教養簡単だから6割だときついんかな。
市役所レベルの受験生と比べここってレベル皆どう思う?
831受験番号774:2005/07/11(月) 21:45:38 ID:imTH+t0t
緑資源FASTに対応できなかった・・・。
完全に時間切れ。
専門と作文が書けたのに鬱だ。
832受験番号774:2005/07/12(火) 00:15:28 ID:87axPyIu
833受験番号774:2005/07/12(火) 00:15:30 ID:Qi5MiWCx
あれってSPIみたいな奴なんですか?俺も専門、作文はなかなかだけど最初の青い問題に戸惑った。
公務員の教養ではないなー。ただ時間切れ多いから気にせんでよいのでは?
834受験番号774:2005/07/12(火) 08:07:20 ID:pzhsbtBu
>>830
さすがに市役所〜より下だろ。6割なら大丈夫・・だと信じたい。論文
はできたけどな。
それより、俺より年上の受験生が多かったのは驚いた。まぁ年齢上限が
結構上だから当たり前なんだが。

ところで、高齢〜の答え合わせはやらないのかね?
835826:2005/07/12(火) 14:41:21 ID:zap4wwtr
>834
論文って天職のやつ??
専門の論文?

俺は天職の論文は市役所の志望動機にいつも混ぜてるから
苦労しんかったよ。

というか専門の教科別で得点調整してくれんと辛い。
俺は社会学で受験したけど、あの問題はきつかった。
どの専門で受けた?
836受験番号774:2005/07/12(火) 16:36:14 ID:zbSClBtr
共済の訪問してきたヒト〜、
どんな具合でした?
行った意味はありありでしたか?
837受験番号774:2005/07/12(火) 16:50:07 ID:Qi5MiWCx
来ないやつはやる気がないという感じだなハゲ
838受験番号774:2005/07/12(火) 18:33:19 ID:L3dbs64v
>>836
正直あんまり
839受験番号774:2005/07/12(火) 19:05:07 ID:Maxp3JXV
千葉の係員は手際が悪く、なかなか帰してくれなかった。上京組はつらい。
840受験番号774:2005/07/12(火) 20:12:58 ID:pzhsbtBu
>>835
俺は事務職で受験したから専門はないよ。
論文は公務員試験でいうところの「教養」論文の方。
「高齢障害者雇用支援機構が社会に対して果たすべき役割について」ってやつ。
ある意味ストレートな出題だったから、みんな出来たぽいな。
841受験番号774:2005/07/12(火) 20:22:24 ID:FrGwMweF
>>836
イケメソ職員に惚れた。
ウホッ
842受験番号774:2005/07/12(火) 22:57:05 ID:RmzJwvlW
>>836
すんごく眠くなった。
+
足が痛くなった。

正直、内容は・・・
パンフと同じ。
843受験番号774:2005/07/13(水) 01:11:13 ID:AJvDukCI
なんで足痛くなったの?
844受験番号774:2005/07/13(水) 08:28:20 ID:Sg8kGu6t
高齢障害者雇用支援機構って結局何人くらい受験したのかね?
事務職の方は200人くらいか。
845受験番号774:2005/07/13(水) 09:01:02 ID:c7gKp+GY
>844
もっといるんじゃないの?
俺はカウンセラーで受験したけど大阪会場で事務職だけで
150人以上は受けてたよ
846受験番号774:2005/07/13(水) 14:00:17 ID:eq3BfpsV
会場があんなにあったんだから少なくても500人はいるだろ

倍率100倍 
847受験番号774:2005/07/13(水) 14:04:40 ID:NTdOIUCp
ところで政令指定都市のある、愛知県の情報がないですね
848受験番号774:2005/07/14(木) 00:59:37 ID:oHdwCgKa
>>824
575か。俺はこれ好きだw
849受験番号774:2005/07/14(木) 02:21:24 ID:F5qWxrqZ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050713i507.htm

雇用能力開発機構がニュースに載ってるクマー
850受験番号774:2005/07/14(木) 03:31:10 ID:50CYtLqK
ここは将来的にはやばいかもわからんね
851受験番号774:2005/07/14(木) 05:15:24 ID:gv2G6O00
共済の訪問って皆スーツ?
行くの辛いっすわ、久しぶりに説明会で一日潰れるんすな
852受験番号774:2005/07/14(木) 08:00:38 ID:EG+Hi3o5
>>851
ラフな格好で起こし下さい
853受験番号774:2005/07/14(木) 11:03:19 ID:KWs//nGV
服装で悩んだら、スーツが一番。
ただ、蒸して、暑くて、動きづらいだけ。
私服で行って、周りがみんなスーツだったら、痛いもんねー。
854受験番号774:2005/07/14(木) 11:06:25 ID:Uw55DC7K
なぜに柏原芳恵
855受験番号774:2005/07/14(木) 12:28:12 ID:ff36GGIp
日本ガス機器検査協会に申し込んだひといる?
856受験番号774:2005/07/14(木) 12:49:30 ID:EG+Hi3o5
>>854
俺も前から気になってら
857受験番号774:2005/07/14(木) 18:59:33 ID:L/yeOR5J
>817
合格メール届きましたか?
私はもう諦めました。
858受験番号774:2005/07/15(金) 01:17:15 ID:9gNfjQjC
>>855
メール送ったのに返事が来ないんだが。
859受験番号774:2005/07/15(金) 02:29:25 ID:2OLoRcx+
>>803
こんな凄い大学出てないから無理ポorz
860受験番号774:2005/07/15(金) 08:05:09 ID:R8dAt8nC
803にはウンコみたいな大学も複数含まれていることに気づけ
861受験番号774:2005/07/15(金) 11:37:08 ID:hTAfe59G
独法は一次の時点でフィルターがかかっている。
高齢は気をつけたほうがいい。
862受験番号774:2005/07/15(金) 15:17:58 ID:8VI+l9c+
30近いけど、フィルター通過しましたがなにか?
863受験番号774:2005/07/15(金) 17:31:48 ID:7xVJ9ssW
独法のフィルターは、学歴の方が強いんじゃないか?
864受験番号774:2005/07/15(金) 18:22:20 ID:9gNfjQjC
日本ガス機器検査協会からメールきたんだが、書類選考の時点で何故か健康診断書の
提出を求められている。書類落ちしたら健康診断書が無駄になる。安いもんじゃない
んだからせめて1次受かったらにして欲しい。というわけで、受けるか悩む。
865受験番号774:2005/07/15(金) 19:19:12 ID:CEhcyCoX
>>863

三流私大でも一次通過できますた。その後は知らんけど・・・
866受験番号774:2005/07/15(金) 20:32:47 ID:OagzoDnz
共済の説明会行ってきたけど、
1箇所以外は、ただずーっと募集要項読んでるだけ。
遠方からきた人、可哀想だなー。
867受験番号774:2005/07/15(金) 20:44:40 ID:bFhDLu7H
>>866
だから言ったのに・・・。
868受験番号774:2005/07/15(金) 20:59:46 ID:hhC3gHIY
>>866
南無
869受験番号774:2005/07/15(金) 21:10:28 ID:+/P+/Kf/
ナイス愛
870受験番号774:2005/07/15(金) 21:11:17 ID:+/P+/Kf/
板超えて誤爆スマソ
871受験番号774:2005/07/15(金) 22:17:14 ID:8WuQNJb/
意外と居住場所で差別するのかな?極端な話国Tならないこともないらしいが。
872受験番号774:2005/07/15(金) 22:49:04 ID:OagzoDnz
>864
その気持ち、すっげ〜〜〜〜わかる!!
ものすごくーーーくわかるよーーー。
俺も2箇所、1次で提出するとこあって、1箇所は二次
まで行ったけど、1ヶ所は書類落ちで、いみねぇー。
873受験番号774:2005/07/15(金) 23:00:14 ID:RWYH8cOq
健康診断書って病院行って「健康診断書作ってください」って言えば作ってもらえるんですか?
すごいお金かかりそうな予感。
区役所とかでやってもらえませんかね・・・
874受験番号774:2005/07/15(金) 23:13:12 ID:9U+fShtK
保健所ならともかく、なんで区役所で・・・・
875受験番号774:2005/07/15(金) 23:16:56 ID:lDyTXJYm
876受験番号774:2005/07/15(金) 23:24:58 ID:R8dAt8nC
>>873
4500円くらいと思う。
医者によって結構違うから注意。
877受験番号774:2005/07/15(金) 23:45:00 ID:luQjyxxf
>>873
某県立病院で\11900ですた。
保険不適用で実費だからそれなりにかかると思うよ。
でも、場所によってはもっと安い費用で受けられるのかなあ?
検査項目によっても多少変わるだろうけどね。
区役所は・・・無理っぽいかも。
878受験番号774:2005/07/15(金) 23:52:40 ID:bFhDLu7H
保健所でやってくれるところもあるみたいだが、
正直、期待しないほうがいい。(ウチはやってないよ、といわれるだけ。)

素直に病院か診療所にでも。
ちなみに、大きな病院ほど高いらしい。
私は\7,000円だった。
879受験番号774:2005/07/15(金) 23:55:11 ID:9gNfjQjC
>>872
だよねぇ〜。既卒だから書類で落とされないとも限らないし。
どうしよ〜悩む。日本ガス機器検査協会受ける人いない?
880受験番号774:2005/07/16(土) 00:21:56 ID:m7ABQ+Mc
>>879

月曜にメール送ったのに、返信今日来た。
人事も忙しいからしょうがないけど、それなら
電話すればよかった・・・
てか。22日までで、健康診断て間に合うか?
血液検査の結果って何日かかかるし。。。
881受験番号774:2005/07/16(土) 00:55:23 ID:U8fZhX4u

平成18年度 国家公務員共済組合連合会
KKR Hotels & Resorts職員募集要項

KKR Hotels & Resorts(シティホテル、ビジネスホテルおよびリゾートホテルのサービススタッフ
※ KKR Hotels & Resortsは、宿泊、会議・宴会および婚礼など多目的に利用できるシティホテル(共済会館)を10か所、ビジネスの拠点となるビジネスホテル(宿泊所)を11か所、温泉地
、景勝地、海水浴場、スキー場など保養、レジャー基地となるリゾートホテル(保養所)を27か
所の組合員(国家公務員)やその家族、年金受給者が気軽にしかも安心して宿泊、会議・宴会、婚礼など利用できる施設を全国48か所(直営44か所)で運営しています.

ttp://www.kkr.or.jp/bosyuyoukou/hotel/17.6saiyou.htm


882受験番号774:2005/07/16(土) 01:16:40 ID:++ZsKBFU
健康診断書が何通も必要な場合ってその都度健康診断受けなきゃいけないのかな?
コピーはマズイんだろうし、そのへんどーなんだろ?1回受けてあれば、あとから
その都度文書にしてくれるとかかな?
883受験番号774:2005/07/16(土) 01:21:31 ID:m7ABQ+Mc
>>882

多分大丈夫だよ。
私用で健康診断書が必要な時があったんだけど、
その時は既に健康診断から6ヶ月たってて、
電話で「また健康診断書発行してもらえますか?」
って聞いたら、「大丈夫ですよ」て言われた。

けど、病院によって違うかもしれないから、
問い合わせてみるといいかも。
884受験番号774:2005/07/16(土) 01:58:43 ID:06PDS2dy
>882
初めから複数もらえばいいんじゃない?
885受験番号774:2005/07/16(土) 09:39:37 ID:yYmqVypf
うちの近くの病院の健康診断料は全ての項目やると15,000円だ。
やっぱ用紙の指定がない場合は、健康診断は全ての項目やらないといけないのかな?
全項目やると健康診断料の相場はいくらかかるの?
健康診断書発行して貰うのに1枚あたりいくらかかるの?
886受験番号774:2005/07/16(土) 09:51:14 ID:CJwRdyqT
スレ主に聞きたいけど
なんで柏原芳恵なんだー
887受験番号774:2005/07/16(土) 10:21:16 ID:Aj26/CPV
健康診断書の有効なのって大体3ヶ月前までだっけ?
888受験番号774:2005/07/16(土) 10:58:15 ID:ZPqxNPjd
健康診断書は、保健適用外だから医者の裁量次第。
なるべくなら、大学病院とか総合病院じゃなくて、
町医者行った方が安い気がする。
値段も4000〜じゃないかなー。
俺は1度見てもらって、再度必要な場合は写しを作ってもらってる。
多少、診察しない分、安くしてもらえるし(3000代)
値段は項目の量によって高くなるらしい。
基本的には、身長・体重・視力・血圧・検尿・胸部X線・問診
あたりが通常項目かな。
企業によって、+αがあるから、聞いた方がいいよ。
889受験番号774:2005/07/16(土) 11:09:53 ID:rtVrx8/O
890受験番号774:2005/07/16(土) 13:02:18 ID:SQIQmAH+
全滅スレから誘導されました。

今回の公務員試験がダメだったので、社団法人や財団法人などの法人を受けようと
思うのですが、どこで募集しているんですかね?
まだ受けられるところありますか?
891890:2005/07/16(土) 13:31:20 ID:SQIQmAH+
ちなみに25歳、既卒です。
職歴は1年弱あります。
892受験番号774:2005/07/16(土) 13:32:27 ID:MxCGxPX1
初心者な質問で申し訳無いが
特殊法人と民間の違いが良く分からない。
公社などは国や府県などから予算が入るし
準公務員的な安定があるとは思うんだけど
特殊法人は公社ほどではないが
ある程度は国などから助成金をもらっているような
組織と考えて合ってますか?


あと行政に近い組織には特殊法人だけではなく
独立行政法人、公社、公団、財団法人なども
あると思うんだけど

国による助成金が多い順番は

独立行政法人・公社>公団>特殊法人>財団法人

こんな認識してるんだけど合ってますか?

あー、なんだかよくわからん質問で申し訳無い。
ただ、用語がいろいろありすぎてよくわからんのよ。
公務員以外の準行政みたいな組織も視野に入れて
探そうと思っているんで質問させてもらいました
893受験番号774:2005/07/16(土) 13:34:34 ID:SQIQmAH+
↑の法人は非営利団体だから公務員のような安定性はあると思う。
894892:2005/07/16(土) 14:10:11 ID:MxCGxPX1
このスレで情報交換する対象って
特殊法人だけではなく
公社とか独立行政法人とか社団法人・財団法人
とかも含んでいるでしょうか?

ずっと公務員一本で頑張ってきて
特殊法人とかには疎いので愚問ですいません。

895受験番号774:2005/07/16(土) 14:11:20 ID:SQIQmAH+
スレタイに特殊法人「等」とあるからそれらも含んでいいんじゃない?
896892:2005/07/16(土) 14:35:34 ID:MxCGxPX1
>>895
なるほど。有り難う
897受験番号774:2005/07/16(土) 14:52:39 ID:CsbEKfAk
上の方でも言ってる人いたけど、おそらく特殊法人は1次の時点で
フィルターがかかってるから気をつけたほうが良いよ。
それが年齢なのか学歴なのかは分からないけど。
俺は2つ受けて2つとも一次で8割とったのに落ちた。
若干名募集なんてとこはすでに合格者が決まっているような気がする。
898892:2005/07/16(土) 15:33:08 ID:MxCGxPX1
>>897
公務員より不透明な試験なのは認識してます。
親戚の叔父も市の公社にコネで採用されましたし
まぁ、選択肢を増やす程度という認識でガンバリマス
899受験番号774:2005/07/16(土) 15:39:35 ID:CsbEKfAk
>>898
不安になるようなこと書いてすまん。

ただ1次の時も妙に試験管と親しげな人がいたり
そのほかにも随所で不透明さが見え、怒りを感じた。
合格者も発表しないしましてや採点基準なんか…。
とにかくコネや偏見の余地の多すぎる試験だと思った。

でも採用される人は多少はいるようだから頑張ってください。
900受験番号774:2005/07/16(土) 15:59:59 ID:SQIQmAH+
>>897
やっぱ学歴フィルターかな。
私立文系なら早稲田や慶応レベルしか採用しないって本当なのかもしれん。
901受験番号774:2005/07/16(土) 16:01:06 ID:CJwRdyqT

>900
でもそれはあれだろ霞ヶ関中心やろ
地方にも勤務の可能性あったら違うと俺は信じたい。
902受験番号774:2005/07/16(土) 16:06:53 ID:SQIQmAH+
こういう特殊法人とかの職員募集って毎年やってるの?
市販の求人誌に載ってるの見たことないな。
公的機関だからハローワークにあるのかな。

>>901
そうだといいんだが・・・。
903受験番号774:2005/07/16(土) 17:22:49 ID:rtVrx8/O
904受験番号774:2005/07/16(土) 17:58:10 ID:yYmqVypf
名古屋市社会福祉協議会
兵庫県社会福祉協議会
905受験番号774:2005/07/16(土) 19:08:04 ID:SQIQmAH+
>>903
もう募集終わってんじゃん。
906受験番号774:2005/07/16(土) 19:21:04 ID:SJa7KumM
つーか財団とか公益法人とか、つぶれるような地雷がまじ多いから気をつけたほうがいいよ。
907受験番号774:2005/07/16(土) 19:28:43 ID:yYmqVypf
独立行政法人農林漁業信用基金
独立行政法人勤労者退職金共済機構(未定)
908受験番号774:2005/07/16(土) 19:37:27 ID:SQIQmAH+
金融関係の特殊法人ないですか?
909受験番号774:2005/07/16(土) 19:39:23 ID:sdyYNR1c
独法もその他特殊法人も、将来的にはわからないところばかり。
まず大丈夫なところ(例:JAXA)は、本命で受ける人が多いから公務員の併願には不向き。
受かるかどうかは別として、既卒にも門戸が開放されてるのが多いことが利点なだけで、
職歴有りは、第二新卒とかで民間回った方がいいかもな。
910受験番号774:2005/07/16(土) 20:13:03 ID:dbiBCPFZ
緑資源機構のボーダーはどのくらいでしょうか?
911受験番号774:2005/07/16(土) 21:46:47 ID:PjVsAMTr
確かに…40-50代になっていきなり自分の勤めてた所が消えて、
今まで独法でしたっつっても、再就職がなかなか大変かもなぁ…
912受験番号774:2005/07/16(土) 21:55:39 ID:L8iyLBbE
>>909
ココは大丈夫!とかココはやばい。とかはどうやって調べるんですか?
来年受験なんですがまだその辺りよくわからなくて…
913受験番号774:2005/07/16(土) 21:57:00 ID:8exOStFo
前の方に書いてある地方共済のやつってメールアドレス見つからないんですけどアドレスどこにあるんですか?
914受験番号774:2005/07/16(土) 22:14:14 ID:q4weKp57
910
事務?
915910:2005/07/16(土) 23:09:25 ID:dbiBCPFZ
>>914
事務です。
916受験番号774:2005/07/16(土) 23:36:00 ID:HYeiBHG4
なんだかんだで紅茶の美味しい喫茶店も終わりだなあ。
917受験番号774:2005/07/17(日) 00:32:21 ID:sNIMwcfo
商工会ってどうなんだろ…
918受験番号774:2005/07/17(日) 00:49:51 ID:sJqJXvBP
すいません、共済組合の説明会って、
どこにいけばいんですか?
HPに載ってる住所?

予約はしたんだけど、募集要項はもらってなくて、
さらに電話で聞きそびれた・・・orz

>>912

それはなかなか調べるのは難しい気がします。
しかし、今後もっと公務員への風あたりが厳しくなって
くるようなら、特殊法人の整理合理化も進むだろうから、
いきなり職場がなくなる、てのもありますよね。
それが恐いところ・・・
919受験番号774:2005/07/17(日) 04:50:38 ID:4oTY3imS
>>918
そーだよ。とりあえず、最初の地方公務員共済組合連合会に辿り着ければ
あとは各組合の地図載ってる資料とか全部もらえるから大丈夫。
920受験番号774:2005/07/17(日) 09:33:34 ID:Cio9oOQp
そう、みんなで大移動するから、
憑いていけば会場到着できる。
921受験番号774:2005/07/17(日) 09:39:27 ID:086wox+5
公務員はきびしくなるから特殊法人なんかはいつなくなるか
わからない。そんなに公務員って思うんなら公務員になるしかないのでは。
特殊法人よりは普通の民間企業の方がいいと思う。この普通の民間というのが
難しいとこだけど。
922受験番号774:2005/07/17(日) 21:52:52 ID:eXyBh3r8
認可法人ってどうよ?
923受験番号774:2005/07/18(月) 14:31:57 ID:ZrPy0vQz
健康診断を受けてから健康診断書を発行してもらうのってどれくらい日数かかるもんなんですか?
俺社会人なんで当日じゃないとなかなか取りにいけないし不安です
924受験番号774:2005/07/18(月) 14:39:30 ID:mJXKE6xU
病院によって違う。
925受験番号774:2005/07/18(月) 17:17:19 ID:bLPiCNTH
どーせ公務員みたいに楽したいとかそんな理由で特殊法人とか目指すんだろ。
先を読んだらそんな選択肢は除くと思うんだが
926受験番号774:2005/07/18(月) 17:32:30 ID:GAaX6Frr
>923
そうなんですか、料金も違うそうですしよく選んだほうが良さそうですね。
923さんはどのくらいで発行してもらえましたか?
当日発行はやはり無理なんでしょうか?
927923:2005/07/18(月) 17:33:17 ID:GAaX6Frr
924さんへのレスでした、失礼しました
928受験番号774:2005/07/18(月) 18:23:26 ID:7LA7UXrz
924じゃないけど、
いくつかの病院に電話で問い合わせてみて、
値段・日程的に一番都合の良い所を探せば?
町医者なら多少融通きかせてくれる所があるかも知れないし。
929受験番号774:2005/07/19(火) 00:27:35 ID:FIKSrYXq
山梨県特殊法人土木職二名募集8/26まで受け付け
http://www.yctc.or.jp/
present for you★
930受験番号774:2005/07/19(火) 00:30:02 ID:DO7hxw1l
>>926
えっと・・・
NEET受験者から言わせてもらえば。

診断書の当日発行の可否は、病院(あるいは診療所)の設備の充実度によって異なる。
つまり、一般的な健康診断では、
胸部X線
が必要だったりするが、要は、そのX線検査の設備次第、ということ。
すぐに現像できる程度の設備があれば、当日もらえるのが普通。
(あえて後日にする必要が無いため。)
そうでない場所は数日かかってしまう。

ちなみに、健康診断にもバラエティが富んでいるみたいだから、
何の検査をしてほしいか(というより、何がいらないのか)、をはっきりと伝えましょう。

931918:2005/07/19(火) 00:31:45 ID:MrQjBnd2
919,920さん、サンクス!
932受験番号774:2005/07/19(火) 00:43:37 ID:RSIxadrg
>>929
マルチですか、そうですか
933受験番号774:2005/07/19(火) 00:47:31 ID:vUPXCl0f
コピペはマルチとは言わない
934受験番号774:2005/07/19(火) 00:49:55 ID:RSIxadrg
416 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/07/19(火) 00:43:13 ID:FIKSrYXq
山梨県特殊法人土木職二名募集8/26まで受け付け
http://www.yctc.or.jp/
present for you★

413 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/07/19(火) 00:43:47 ID:FIKSrYXq
山梨県特殊法人土木職二名募集8/26まで受け付け
http://www.yctc.or.jp/
present for you★

981 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/07/19(火) 00:44:26 ID:FIKSrYXq
山梨県特殊法人土木職二名募集8/26まで受け付け
http://www.yctc.or.jp/
present for you★

同一IDのマルチポストですが
935受験番号774:2005/07/19(火) 00:57:50 ID:DO7hxw1l
たぶん、933は、
コピペ → 情報など、レスを求めないもの
マルチ → 質問など、レスを求めるもの
といいたいんじゃないかな?
936926:2005/07/19(火) 11:42:42 ID:TzQ4Xonp
>930
レスありがとうございます。特殊法人の試験ってどの程度まで健康診断やればいいのかわかりませんね。
ホームページにも書いてないし。とりあえず採血なしで(ありだと値段がめっちゃ高いので)明日あたりやってきます。
937受験番号774:2005/07/19(火) 21:04:55 ID:dMVZcXRO
地方公務員共済の給料ってどのくらい?
40才でいくら位もらえるのかな?
938受験番号774:2005/07/19(火) 21:11:22 ID:3rcXRPmH
一応、現時点では国家公務員Uに準ずる程度。
ただし、今年中に変更が生じて、多少安くなるみたいな事を、
説明会で言ってたよー。
939受験番号774:2005/07/20(水) 08:29:20 ID:uJZ/+RRy
鉄道関係の特殊法人ってないですか?
940受験番号774:2005/07/20(水) 08:57:55 ID:XPSE00gi
みな東海村立新東海病院申し込んだ?
941受験番号774:2005/07/20(水) 18:08:06 ID:VDLz1hup
被爆するからやめた
942受験番号774:2005/07/21(木) 12:41:43 ID:n20I5tIj
ここのスレでいいんかな?

中央労働災害防止協会(公益法人) 公務員色が強い感じがします
ttp://www.jisha.or.jp/about/index_saiyo.html

社会科学系の学部の人募集とのことで、文学部の漏れはorz
943受験番号774:2005/07/21(木) 13:51:33 ID:IkMBODF7
雇用能力開発機構の一次面接の結果の通知来た人いる?
944受験番号774:2005/07/21(木) 13:57:35 ID:Ac5lwVro
>>942
試験9月なんですね。市役所C日程とかと被るからお勧めかな?
945受験番号774:2005/07/21(木) 14:42:47 ID:b0oU63By
>>942
結構面白そうだなー
でも、若干名かぁorz
946受験番号774:2005/07/21(木) 16:16:47 ID:FTkAV0RS

全国信用金庫協会 〜毎日就職ナビ〜で受付中 !
947受験番号774:2005/07/21(木) 16:56:47 ID:Y2BQ0EiQ
>>943
まだ来てないっす!確か火曜日に発送すると言われましたよね?
948受験番号774:2005/07/21(木) 17:13:25 ID:7hYd40vH
落ちた
949受験番号774:2005/07/21(木) 17:57:42 ID:6UPYzWhf
>>946
受ける気しないなぁ。。
950受験番号774:2005/07/21(木) 19:44:43 ID:BVP2D/p9
今日国民健康保険連合会を受けてきた。
面接は15分だったけど面接官が無表情で空回りしてしまった。。
951受験番号774:2005/07/21(木) 19:47:59 ID:Tuggwz35
>>950
えっ?
そんなところ募集していたっけ?
そもそも国民健康保険連合会
てそんな団体あるの?
952受験番号774:2005/07/21(木) 19:52:38 ID:BVP2D/p9
>>951
すまん。
正式名称は  社団法人 国民健康保険中央会だった。

募集はハローワークでありましたよ。
953受験番号774:2005/07/21(木) 20:04:00 ID:Tuggwz35
>>952
わざわざ返答サンキュー
ハロワかぁ・・・
新卒だからまだ使えないんだよな・・
954受験番号774:2005/07/21(木) 20:58:02 ID:V7m7bkOC
ハローワークは別に新卒でも使えるよー。
俺の母校は、リクナビとか毎日だけじゃなくて、
ハローワークも登録しとけって言ってた。
955受験番号774:2005/07/21(木) 21:50:02 ID:Tuggwz35
>>954
返答ありがとうございます

そうなんですか、学生でもハローワーク使えるのですか・・
今度一度行ってみます。だけどハローワークの求人を
見ていると24才以上がほとんどで23歳の私には
要件を満たしていないようです
956受験番号774:2005/07/22(金) 21:34:00 ID:2+PD1s7/
緑資源機構結果届きました?
957受験番号774:2005/07/23(土) 02:48:00 ID:fEuDKWEA
特殊法人っていってもどれぐらい国からの補助金があるとか
国が関与しているか分からないよね

みなさんは受験しようと思う特殊法人の
国の関与の度合いとか実態をちゃんと
把握してから受けてますか?
958受験番号774:2005/07/23(土) 20:55:08 ID:ZoFE9L+I
959受験番号774:2005/07/23(土) 22:08:46 ID:e5gLMdiT
緑資源きましたね通知が。あれって二次面接はやっぱりクールビズなもんですか?なんかホームページみたら、クールビズやってるみたいでしたが・・・。
発表がホームページでやってないから、どれぐらい通過したかもわからんし微妙・・・
960受験番号774:2005/07/23(土) 22:52:09 ID:WZbCRvA9
>>959
お祈り通知キター!
鬱だ氏のう!

成功をお祈りいたします。
961受験番号774:2005/07/23(土) 23:40:49 ID:NN7ow5oQ
すみません、地方公務員共済組合連合会受ける方にお聞きしたいのですが、
試験申込書(指定)というのはどうやって手に入れるのでしょうか?
直電しなきゃだめなのですか?
962受験番号774:2005/07/23(土) 23:58:54 ID:owrHdG5Z
>>961
普通は事務所訪問で手に入れるのだが、もう事務所訪問がないので直電請求。
事務所訪問してないと厳しいとの噂があったが真偽は不明。
963受験番号774:2005/07/24(日) 00:25:13 ID:O44DoOv2
>>962
どうもありがとうございます
くぅ、訪問しとけばよかったっす・・・
受ける方はがんばってください
964受験番号774:2005/07/24(日) 18:39:13 ID:S/7L7lfP
事務所訪問してない人は無理だと思う
965受験番号774:2005/07/24(日) 19:44:54 ID:KTsTQgVA
>>964
根拠を述べてください!
966受験番号774:2005/07/24(日) 20:17:32 ID:S/7L7lfP
>>965
脳内
967受験番号774:2005/07/24(日) 21:14:51 ID:6ifEdo+V
無理
968受験番号774:2005/07/25(月) 02:47:56 ID:aZqOC6Nr
財団法人日本遺族会 九段会館
 http://www.kudankaikan.or.jp/flash/recruit.html 
969受験番号774:2005/07/25(月) 12:15:59 ID:uV2DjoIH
共済組合ってそもそもなんなの?
栃木県の受けたいんだけど採用あるのかな
970受験番号774:2005/07/25(月) 13:26:06 ID:xBKt1eMt
財団とかの採用試験って、どの程度のレベルなのかなあ??
教養試験。
地上市役所くらい??
971受験番号774:2005/07/25(月) 19:15:31 ID:4hwSdCnz
財団という名を借りたブラック・・・
972受験番号774:2005/07/25(月) 20:47:07 ID:xuu0OPFp
国家公務員になって初めて共済組合連合会があることを知った。
KKRのことかー

グリンピアっぽくてあぶなそうだけどなあ。。
973受験番号774:2005/07/25(月) 21:06:19 ID:0NwIJ0sK
俺、昔KKR 最終で落ちたことある
病院職員の採用だったけど。

確か1次は一般常識で普通の民間でやるような記述式と
小論文だったけど、数学ができない俺が1次通ったのはある意味奇跡だった。

最終面接の倍率は10倍と辛かった
974受験番号774:2005/07/25(月) 21:13:18 ID:JNNxFVz1
>>973
最終面接で10倍もあるんだ!?
最近は人物重視が進んでるな・・・

975受験番号774:2005/07/26(火) 21:17:06 ID:AQr4g7Wr
>965
文部科学省文教団体合同試験の時の、某共済組合の面接では、
説明会に出た?なんで出なかったの?本当にうちに興味あるの?
そんな内容は説明会に出てたらわかるはずなのにねー等々
こんこんと言われ続けましたよ。
もち、撃沈。もちろんそれだけが理由じゃないと思いますが。
976受験番号774:2005/07/26(火) 21:20:41 ID:6DAoarxo
共済の説明会ってみんな全部回ってるのかな?
2ヶ所しか行かなかったけど・・・
977受験番号774:2005/07/26(火) 21:22:15 ID:FhDUZLT/
某独法では説明会に不参加の人が内定もらっていたが。
978受験番号774:2005/07/26(火) 21:25:10 ID:XPMIUt94
KKRに入った奴らは友達に「な、なんだってー!」って言われるんだろうな。
ちょっとうらやましいぜ。
979受験番号774:2005/07/26(火) 21:28:28 ID:AQr4g7Wr
説明会に出ないからって内定ゲットできないってこともないでしょうが、
やっぱりでていないよりは、出ていた方が面接もスムースにいくと思ふ
980受験番号774:2005/07/27(水) 00:21:56 ID:czNDjp0y
「説明会でお話を伺って〜」って、面接のネタにもなるしね。
981受験番号774:2005/07/27(水) 03:06:05 ID:isN8dJUU
>>942
今日説明会あったのか、行き逃した。
もうダメかぁ。。
説明会行った人います?
982受験番号774
>>977
オレも説明会行かずに独法から内定もらったDQNです。