2次落ちの人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
倍率2倍程度の面接で落ちると結構凹みます。
2受験番号774:04/08/02 20:26 ID:0cOwFFNG
22222222222
3受験番号774:04/08/02 20:26 ID:C4ciTu1I
(((( ;゚Д゚)))
4受験番号774:04/08/02 20:55 ID:kU03smsY
5レンチャン2次落ちです。
俺お疲れ。
5受験番号774:04/08/03 11:49 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
6受験番号774:04/08/03 12:19 ID:1XgrHpIL
特別区落ちた
2次倍率1.7倍ですが何か?
7受験番号774:04/08/03 20:55 ID:RsuvTRpJ
これまで→1.3倍程度
今年→2倍以上

ボクなんか悪いことした?
8受験番号774:04/08/03 22:45 ID:fWnb4uCw
特別区落ちました
面接うまくできるようになりたい…
9受験番号774:04/08/04 00:15 ID:odRIfbhe
特別区落ちて何年かぶりにパチンコ逝ってしまいました。
きっと今頃受かった人は集まって飲み会開いたり
「○○区の人口何人だったかなー」なんて勉強して
るんだろうななんて考えながらひたすらパチンコ。
イエローキャブなんたらのパチンコ台に座ってたら
1400回転であたりなし。完全に回収台だ。
平均1/300ぐらいで当たるはずなのに。

「1/2の面接を何回受けても通らない俺といい勝負だけどな」

本日の収支 
パチンコ   -50k
特別区不合格  (・∀・)プライスレス
10受験番号774:04/08/04 00:21 ID:8xyfR/e3
>>4
仲間発見。
漏れも、5レンチャン。
そのうち3つは、倍率2倍以下
11受験番号774:04/08/04 14:09 ID:odRIfbhe
恥を承知で受かった人に聞きたい。
どんなことをしたらコミュニケーション能力ってつきますか?
アルバイトとかボランティアとかどんなのをやればいいんだろう?
いまからやって来年の6月ぐらいにはまにあうかな?
12受験番号774:04/08/04 16:36 ID:hdZSibzp
漏れは来年もう一度受けるために、10月から半年間、
希望の市の臨時職員をすることにしますた。
13受験番号774:04/08/04 18:57 ID:odRIfbhe
>>12
それだ!!
早速ハローワークで検索してみた。
これはと思うのが官庁訪問1回目できられたところだ。
どうせだめかな〜
14受験番号774:04/08/04 19:43 ID:x8UqTxyc
臨時職員って職歴扱いになるの?
15受験番号774:04/08/04 19:46 ID:3j3P/PjH
大学職員、2つ二次落ち
笑顔がない
16受験番号774:04/08/04 19:47 ID:wtS7KWaA
なりません。派遣もバイトも職歴ではありません。
17受験番号774:04/08/04 20:11 ID:x8UqTxyc
地元の国立大学が臨時を募集してたんだけどさ。
こういうのに行って来年の大学職員採用試験に有利になるかな?
18受験番号774:04/08/04 20:27 ID:UJBIcu05
実際の仕事について知るチャンスなんだから滅茶苦茶参考になると思うが
あわよくば熱意のアピールにもなるんじゃないの?
1912:04/08/05 23:11 ID:oW5wpWve
普通、顔見知りがいたらよほどひどくなければその人から
採っていくでしょ。実際、今年の試験で臨時職員だったやつが結構2次以降
残ってたらしい。18の言うようにその自治体に対する熱意のアピールにもなるし。
20受験番号774:04/08/08 05:00 ID:K93g3DvQ
特別区2次落ち。
彼女に振られて東京に残る理由もなくなった。
地元近辺の市役所で臨時職員探して来年頑張りまつ。
21受験番号774:04/08/08 05:58 ID:3YpK5eOh
>>20
案外こういう理由で都会にこだわらざるを得ない人って
多いんだろうなあ。俺は彼女がいるという理由で東京に
残ることを選んだ。結局、別れてしまったのだが。

こんなことだったら、最初から田舎に帰って地方公務員
か教員を目指せばよかった。やっぱり人大杉の都会は疲
れる。でも、もう方向転換できない年齢になってしまっ
たもんなあ。
22受験番号774:04/08/08 07:16 ID:OGwgIaVl
公務員落ちると彼女と別れてしまうものなのか。
将来が見えないからか、あるいは勉強が忙しくてあまりかまって
あげなかったことが不満だったとかかな。
23受験番号774:04/08/08 09:58 ID:8DQ6tMjB
私は昨年二次落ちでしたが今年なんとか最終合格できました。
みなさんは再挑戦するとしても今年テスト通ってるんだから有利だと思いますよ。
一次上位合格して面接は無難こなせば受かります。
面接は内容より態度、姿勢を見ていると思います。
再挑戦する方々頑張ってください。
24受験番号774:04/08/08 10:00 ID:6MKlG2FJ
しかし、2年筆記の勉強をしてもあまり伸びないらしい。
1年目は全く勉強してなかったとかなら、別だが。
25受験番号774:04/08/08 10:17 ID:8DQ6tMjB
一次に自信あって不合格だった人は面接対策を練り直したほうが
よいと思います。
・なぜ公務員か?
・なぜ地方or国家か?
・なぜその自治体or省庁か?
・そこで何がしたいか?
これらは一次試験前からある程度固めておく必要があります。
注意点は自分の経験に基づいていえるようにしておくことです。
新聞に書いてあるようなことをいっても面接受けはよくないと思います。
「自分は大学時代こういう経験をしてこう思ったからこういうことをしたいと
思うようになった」という言い方がよいと思います。
26受験番号774:04/08/08 10:20 ID:6MKlG2FJ
合格してうれしいのかもしれないが、聞かれてもいないのに
アドバイスですか?w
27受験番号774:04/08/08 10:31 ID:8DQ6tMjB
まぁ市もまだありますし、再チャレンジするにしても頑張ってください。
28受験番号774:04/08/08 10:34 ID:clCm1jmT
おまえ卒見だろ。
29受験番号774:04/08/10 15:01 ID:xZY/XaJr
公務員試験の参考書・問題集ひひょうです
受験ジャーナル・シビルライト・こうなろの9月号の雑感書きました。
こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
30受験番号774:04/08/11 13:03 ID:QzjoNY6j
>>25
それは分かってるんだが、なにせ大学時代なにもしてこなかったので
経験と全く結びつかん。
ああ、官庁訪問持ち駒ゼロ。
31受験番号774:04/08/14 00:12 ID:bLiNeFmd
age
32受験番号774:04/08/19 17:50 ID:uiLDe4lV
うおー、県庁二次落ちたどー。
あとは国Uだけか・・・
33受験番号774:04/08/19 18:03 ID:IHs8iMWy
おなじく県庁二次落ち
去年からあわせると4連荘
酷煮も受かる気がしなくなってきた
正直気が気でない、不安で不安で押しつぶされそう・・・
34受験番号774:04/08/24 22:12 ID:Aw8vesjx
安芸
35受験番号774:04/08/24 22:21 ID:7W9O4de7
去年の役所二次落ち。
今年はまだ一つも経験なし‥‥というかすべて結果待ち。
けど感触からして受かってる気しない。国Uはボーダーだし役所は二次5倍。
元々コミュニケーション能力ないなりに接客バイト3年くらい頑張ったけど
集団面接とか見ても他の受験生のしゃべりの流暢なこと。
やっぱもとから明るい奴の方が圧倒的に有利なんだと痛感させられた。
まあ接客バイトしてなかったらもっと悲惨なことになってただろうから良しとしとこ。
36受験番号774:04/08/24 22:42 ID:sN41KxWB
さて、俺はどれだけぎりぎりで二次落ちを重ねられるかが楽しみになってきてしまった。
とりあえず今までの実績。
1 最終合格者20名の試験で21位(全受験者数は380人くらい)
2 二次合格者83名の試験で86番(全受験者は1200人くらい)
とりあえず今のところこんなもんだがまだまだぎりぎり落ちが続きそうだ。
この勢いで行ったら俺ってきっと自殺するな。
37受験番号774:04/08/24 22:49 ID:7W9O4de7
>>36
お笑いに転向してネタにするしかないね‥‥
でもギリならこれからは全然期待できるじゃん。

>>この勢いで行ったら俺ってきっと自殺するな。
普通の人が見たらよくある冗談だと思うだろうけど
二次落ち経験者の私には冗談でないことがよくわかる。
38受験番号774:04/08/24 23:10 ID:ZexrEGC7
筆記で落ちるより面接で落ちる方がへこむ

39受験番号774:04/08/24 23:15 ID:pgR8zz9t
>>36
来年は受かるさ
自分自身にもそう言ってないとやってられんw
40受験番号774:04/08/24 23:19 ID:/WH9rgqC
全部二次落ちって本当にきついな。
自分まだ結果待ちだけど、ここにくることになるかもしれなので
そのときはよろしくお願いします…
41受験番号774:04/08/24 23:23 ID:cl/v+dcP
二次落ちを連発させるから、諦めきれないベテラン
公務員浪人が増えて段々若いのが一次すら受からない
という状況になる。またベテラン公務員も増加して
彼等も一次すら受からない状況になる。
無限の連鎖だな。

42受験番号774:04/08/25 03:32 ID:FRlt0P/o
二年連続地上虹落ち…
トラウマってのを初めて味わった気がするよ…することすべてに疑問符がつくよ
43受験番号774:04/08/25 21:52 ID:szAt7sbI
4連続二次落ちだと、受ける二次試験全てが無意味に思えてくる。
樹海に行くことも考える。
44受験番号774:04/08/26 10:42 ID:28wnPWZh
ホントどうすればいいんだろうな
LECの面接対策ではしつこいくらいに改善すべき点を聞きまくって、
根本的に直すべき点はないと言われたのに・・・・・・

本気で民間考えなきゃダメになってきたな
45受験番号774:04/08/26 12:16 ID:JW67nNsZ
ネコ
46受験番号774:04/08/26 14:36 ID:A+94xOxz
LECの面接対策はあんま当てにならないよ。
Wセミナーは、けっこうちゃんとやってくれるけど。
47受験番号774:04/08/26 14:52 ID:yJOPleqe
昨年国2二次落ちで終了。
特別区に続き、千葉市も二次落ち。

残り持ち駒があと僅か
48受験番号774:04/08/26 14:53 ID:yJOPleqe
訂正

昨年国2二次落ちで終了。
今年は特別区二次落ちに続き、千葉市も二次落ち。

残り持ち駒があと僅か
49受験番号774:04/08/26 15:18 ID:A/5/wwdz
川崎2次落ち。
あとは国Uだけ。
50受験番号774:04/08/26 15:23 ID:FMz3wzQ4
今でも、面接対策してくれる予備校ってどこ?
51受験番号774:04/08/26 15:37 ID:3CLvwwpn
ビデオに撮るのはかなり効果的だよ。
2次落ちはつらいけど、
もう一度自分の面接を振り替えってみよう。
熱意はしっかり伝わったのか、
聞く態度はどうだったか、
どこかで自分自身を過大評価または余計に繕っていなかったか、
よく見せようとして、自分自身をウソや脚色で塗り固めたりしなかったか、
以上の点がどうだったか考えてみてください。
52受験番号774:04/08/26 15:44 ID:GctJB97R
>>51
どうやってビデオに撮るんだ?
この面接、今後の参考にしますから、
とでも言って撮ってもらうのか?
53受験番号774:04/08/26 16:11 ID:ajCs8phs
あと5日で、二種の最終発表だな。

このスレ一気に加速しそう・・・
54受験番号774:04/08/26 22:03 ID:JkMQ5Z6w
>>48
オレも千葉市落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
55受験番号774:04/08/27 19:26 ID:woSGWIy3
俺も二次落ちが続いてます。
どこも二次倍率は二倍前後。
今年の持ち駒は残り2個。
俺もぼちぼち臨職探し始めるか…。

筆記で切られたのなら単なる勉強不足以外の何物でもないが、
倍率2倍前後の面接でここまで切られるってことは人間的に
相当よろしくないってことなんだろうな…_| ̄|●

面接対策もけっこう時間かけてやったのにな。
もっと根本的な所から改革しなきゃダメだな…。
56受験番号774:04/08/28 14:20 ID:/hwZJC8n
虹落ちって心がすさまない?
なんか虚脱感がものすごい・・・
57受験番号774:04/08/28 14:41 ID:JNEmpewk
ところで、クレペリンって丁寧に書いた方がいいの?
それとも、汚くても多く解いた方がいいの?
58受験番号774:04/08/28 16:11 ID:se2v/Su2
>>56
すごろくでゴール直前に「スタートに戻る」を踏んだようなもんだからね…。
どうせなら一次で切ってくれた方が開き直れるよな…。

>>57
汚くても多く解いた方がいい。
解答数が極端に少ないのは一発アボーンだから、字の綺麗さは
気にしないでサクサクやった方がいいよ。
59受験番号774:04/08/28 20:10 ID:FL1h8tCL
クレペリンはそれぞれの行の最後を結んだ線が放物線になってたらいい。
あと、一番最初と最後の行は頑張ったほうがいい評価。
計算の正誤は見られてるから適当にやってもあぼん。
60受験番号774:04/08/30 19:48 ID:8IfxfO1v
県庁2年連続2次オチ 来年25・・
61受験番号774:04/09/12 13:26:38 ID:NE9PRBxE
いっぱい勉強して一次試験を複数合格しているにも関わらず二次落ちで全滅
してしまう人もいれば、なんとか1ケ所筆記が通った所でそのまま最終合格も
出来てしまう人もいる。なんか運を感じざるを得ない。自分は模擬試験でも
ずっと最低評価だったけど、試験ではなんとか良い結果が出せてそのまま最終合格
出来たので自分の運の良さに、御先祖様にまで感謝している毎日です。
今年初めて公務員試験を受けたのですが、職歴なしの27才だったので結構
不安は多かったっすけどね。
確実な駒はやはり国家2種なのではないでしょうか?二次落ちは1/3程度
だし、そもそも筆記の配点がとても高いので(6/7)試験である程度の点数
が取れれば、人事院面接を無難にこなせば合格出来るはずですよね。
よく国2は最終合格しても内定もらえないんじゃないかって高齢者は不安に
思う人が多いけど、確かに高齢者差別はあるかもしれないが、それでも人事院は
そもそも採用人数に見合うように最終合格者を出しているのだから、より好み
せずに面接受けてれば採用されるはずなので。
これだけ試験勉強頑張った人には是非公務員になって欲しいと思うので、諦めない
で来年ぜひ合格を勝ち取ってください!
62受験番号774:04/09/12 13:33:29 ID:YCWFyuo1
より好みって何だよ(w
選り好みだろ
63受験番号774:04/09/12 13:38:00 ID:4j4U2Ypi
>>62
えりごのみ 0 【▽選り好み】
(名)スル
嫌いなものは捨て、自分の好きなものだけを選び取ること。えりぎらい。よりごのみ。
「―せずに何でも食べる」「―がはげしい」

64受験番号774:04/09/13 19:51:58 ID:2MIjF/jO
今年4つ2次落ち、、、
65受験番号774:04/09/13 20:14:07 ID:2MIjF/jO
2次落ちしてる人の中でも
後もう少しで受かる人と、
うーんと低い評価で落ちてる人がいるはず。
前者はたぶん来年受ければ受かる。
後者はおそらく来年も難しい。私は明らかに後者。

私は今年4つ落ちた。そのうち解答が発表されてるのは
1次の順位は高かった。(引きこもって勉強したため)
「まじめです。不器用ですがこつこつ頑張ります」では通用しないのが
公務員試験だと実感した。
人当たりのよさ、生き生きとした元気さ、これがないと間違いなく
おちると感じた。

確かに、採用側にたって考えれば私のような人間を採りたいとは
考えないと思う。私が面接官でも私を通さない。
66受験番号774:04/09/13 20:36:16 ID:4UOSQ6UB
>>65
人当たりのよさ・生き生きとした元気さって簡単には身に付かないかもな。
そいつのそれまでの生き方に関わるし。
けどそれが必要だって気付いたんならこれから身に付けたらいいじゃん。
とりあえずC日程の一次通れるようガンガレ
67受験番号774:04/09/13 20:52:32 ID:ExdCGsCX
あんまり、そうネガティブに考えないほうがいいよ!!
素朴で不器用そうな人でも面接官の印象に残る人もいる!!
68受験番号774:04/09/13 21:16:39 ID:UDTMtVgd
よく民間行けよという話があがるが
公務員試験2次落ちするようでは、民間の面接も
到底無理な気がする。orz


69受験番号774:04/09/13 21:21:25 ID:xFd+fZKT
正味の話、予備校は苦手科目の補強程度の利用にして、コミュニケーション能力
の向上(≒面接対策)を重視した生活を送ればいんじゃね?
70受験番号774:04/09/13 21:26:50 ID:35J+7uih
まじめに勉強してきたのにこれかよ
なんだか自分がかわいそうになってきた
もう死ぬよ
さいなら
71受験番号774:04/09/13 21:32:53 ID:QvHhHTR5
面接対策には友達相手に問答練習!これが一番!
受験生じゃなくてもいいから面接対策本持たせてランダムに質問出してもらえ!
そのうち脈絡ない順序で質問が来ても答えられるようになるよ。
72受験番号774:04/09/13 22:28:50 ID:pLzf9f01
俺は今まで一次通ったのが二回、両方3次まであるところ。
結果2回とも3次落ち。47人合格で49位、20人合格の所で21位・・・
さすがに面接嫌になってきたよ。C日程もギリギリで落ちてる自分が
よく夢に出てくる。。。
73受験番号774:04/09/13 22:44:42 ID:CK5zfE8q
>>72
一番辛いね。
でもがんばるしかないんだよな・・・
ガンガレ!!>>72!!
いつか花は咲くはずだ!!5回チャレンジして受かったヤシもいるんだし!!
74受験番号774:04/09/13 23:34:56 ID:rJbX0fpe
面接苦手な人は、一度、民間で飛び込み営業やってみるといいよ。
俺も人見知りであがり症で、人前で話すとドモリまくってしまう小心者だったけど、
3ヶ月間、毎日のように都心のビルの飛び込み営業やったら、かなり度胸ついたから。
そのおかげで面接でも全然緊張しなかったし、逆に自分の成長をアピールする材料にもなった。
4月から地元の県庁で働く予定です。
75受験番号774:04/09/13 23:47:55 ID:YtbF+UYC
>>74

昨日、傷心の心で1人海にいって3時間程考えた結果
俺もそういう作戦で今後行こうと思ってたよ。
とりあえず、何とかなる24歳の今民間で就職して
来年25の歳は捨てて、26(受験時25)の歳に働きながら
もう一度、二度と年齢一杯までチャレンジしよう。で、ダメなら
次は社会人枠で行こうって結論だした。

24歳高齢だ!!もうだめだーー!!来年なんてーー!!なんて
いっても、まだまだ24だし、なんとかなるべと思った。それに来年捨てても
あと数回は受験できるしさ。とりあえず今は民間にでも入って、30になるまでに
役所に入れるよう頑張ればいい。長期プランで頑張るさ。

一次合格する実力は現時点であるわけだし、それを維持しつつ
復数年計画で頑張ろう!!そう心に誓った

76受験番号774:04/09/14 01:49:17 ID:nqIKWi2f
>>75
俺は面接は3回やったら慣れた。全部落ちたけど
大体は掴めてきたよ。
さすがに集団討論は無理なのが分かったけど。
俺も今24歳だけど民間経由じゃなくて
事務系資格取って勝負してみるよ。
77受験番号774:04/09/14 02:14:01 ID:/Y09MG6d
面接何回も落ちる人ってホント対人恐怖性で話すの苦手な
人だよね?じゃなきゃ何回も落ちないよ。
しかも自分できちんと落ちた分析してますまじで?
78受験番号774:04/09/14 02:17:16 ID:YEK/s4o+
対人恐怖症だが面接全勝です。
しかも面接重視といわれる特別区にも
合格。みなさんあきらめないでがんばってください!
所詮面接は面接です。
79受験番号774:04/09/14 02:19:04 ID:/VHrBp8N
なぜ、30倍の1次を勝ち抜いたのに、2倍の2次がだめなんだ
もうやばいよ。完璧に人格を否定されてるとしか思えん!!
80受験番号774:04/09/14 02:22:20 ID:Pg18qoCu
ここには私と似た人がたくさんいる。
なんか落ち着くtって落ち着いてる場合じゃねーーーーー
81受験番号774:04/09/14 08:20:33 ID:Ko9phkUP
>74

飛び込み営業なんてやったら
鬱になって死にそうになるだけだったよ。
82受験番号774:04/09/14 08:38:34 ID:DesOnNaB
>>78
その極意は?
83受験番号774:04/09/14 11:04:23 ID:nqIKWi2f
>>77
国U高得点で毎年落ちるようならそうかもしれない。
だが2次倍率が異常に高かったり、市のような
不透明なところでは必ずしもそう言いきれないよ。

俺は他県の市を受けたが面接で、
君いいこと言うねえ、と誉められたが落ちた。
採用数若干名程度だからかもしれんが・・・。
84受験番号774:04/09/14 16:38:03 ID:4h3sHw5v
さきほど二次落ちしました。
結局関東国2行政以外他は一つも合格できませんでした。
ちなみに順位は500番台です。

今までの努力があまり意味がないんだなーと思うと正直やりきれない
思いになります。二次落ちは非常につらいですね。受け止められるだ
けの理由があるのならそれは仕方ないことです。
しかし、それがないのに落ちてしまうと非常につらい…。
85受験番号774:04/09/14 17:46:53 ID:g4i3llqh
漏れなんて同じ市役所、3年連続で二次落ちしたよ。
サラリーマンしながらの受験だから、落ちても路頭に
迷うことはないけど、さすがにショックだし自分の
学習能力の無さを痛感するね。
サラリーマンまだ続けなあかん。
86受験番号774:04/09/14 18:05:18 ID:3n67pAfz
クレペリンは最後をつなげると く  の文字になるのが理想。
学校でやったクレペリンをそれでしたら、
5段階中4の、採用したほうが良いという結果になった。
平均で70超えでした。
出来る量が多いほうがいいと思うけど、
それよりも最初頑張って、途中少しだけ下がり、
後で最初ぐらいに盛り返すのが良い結果につながりますよ!
5段階中1、2になると筆記が良くても採用されにくいみたい。
87受験番号774:04/09/14 18:12:52 ID:NQyOoduD
>85
サラリーマンってことは毎日職場でコミュニケーションするわけなので、
普通以上の話し方・考え方ができているはずだと思うんです。
だとすると市役所の恣意があるとしか思えません。
民間働きながらだと役所は嫌がるかもしれません(あくまで勘です)。
二次落ち3連発の漏れが言える立場ではありませんが。

漏れは大学4年のときに複数の企業から内定あったし、
サラリーマンでいつも社内調整ばかりだったので、
人との会話に抵抗はなかったのですが、2次落ち3連発。

人間性、人格、器量が劣っているんだろうなと思ってため息ばかりです。

88受験番号774:04/09/14 18:17:03 ID:aCaQXf0B
市役所3連続2次落ちなんかネタとしか思いません。。
今まで何やってたのとか問いつめたくなるわ!
普通にやってれば受かるよ。対策すればうかるし…
自分がそうだったしね…甘さがでてるんじゃないのかい!?
89受験番号774:04/09/14 18:17:07 ID:t9+/0bp1
>>87
何が足りないんだろな。
志望動機でNGワード入ってたりなんてことじゃないよね?
90受験番号774:04/09/14 20:37:54 ID:bVv/e88q
age
91受験番号774:04/09/14 23:18:20 ID:SyIycQ6V
民間経験者は、「こいつ結局民間がきつかったから
公務員目指してんだな」って印象を与えたら評価がた落ち
92受験番号774:04/09/14 23:26:41 ID:NQyOoduD
>87
レスありがたいです。

商社で働いていたときは一言一句言葉を慎重に選択するほど
軽率な発言をしないよう注意していました。
NGワードは今でも見つけられないです。

最終合格できる人は、なんというか、
将来の大きなポテンシャルを感じさせる人
なのかもしれませんね。

2次落ちという失敗を糧に、
今後絶えず自分に厳しくしていこうと思います。
93受験番号774:04/09/14 23:59:22 ID:t9+/0bp1
>>92
2次全敗の人は翌年も…っていうよね。
>>92がなんで全敗なのかすごく不思議なんだけど、
ポテンシャルの問題だけなのかな!?
94受験番号774:04/09/15 01:40:07 ID:CBo9TME+
>91
>93

核心を突かれてしまいました。
確かに深夜12時、1時までの
勤務で肉体的に厳しかったことと、
さすが大手商社と言われるような仕事のスケールに圧倒されて
「この天才達には勝てんわ」と諦めたことも事実。

厚い壁に当たっても乗り越えられそうな人材、
そういうエネルギーを感じるかどうかっていうのも
面接で見られてるんでしょうね。
95受験番号774:04/09/15 10:56:00 ID:zmuQxHqg
>>94
商社って給料いいんじゃない?
市役所は公務員の中でも若干多いほうだけど
商社にくらべたら・・・。


96受験番号774:04/09/15 22:04:23 ID:93U9iZOt
みなさん、面接が2次落ちの主原因と考えている人が多いけど論文試験も結構重要な気がする。
国2を例にあげると論文試験は点数制では無く合否判定のみのいわゆる足きりに使われている。
つまりマークシート高得点で面接バッチリでも論文試験がダメなら全てがパァ。(論文の可否は1次合格者のみ判定する)

この中には論文試験が駄目だっただけなのに自分の人格が否定されたと思い込んで
悪循環に陥っている人もいるんじゃないかと思えてきた。

http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei02.htm
97受験番号774:04/09/15 23:29:53 ID:CBo9TME+
確かにそうだなー。
大原HPのコメントでは「最低1000字は必要」ってあったけど、
実際1000字も書いたとは思えなーい。

98受験番号774:04/09/15 23:47:56 ID:jFIiaQNc
しかし二次(三次)落ちは落ち込む。つらい
99受験番号774:04/09/16 00:33:21 ID:5OhHrcBg
一度は経験しとく価値アリだとは思うけどね。
今までにない独特の精神状態を味あわせてもらった。
けど二回以上経験する意味はないよね。
私は今のところ3回。
国税と国Uが同じ日に同時に二次落ちだったから気持ち的にはこの二つで1回な気分だったから
国税国Uで1回とすると今のところ2回。
100受験番号774:04/09/16 02:57:26 ID:i2yuaxA7
2つの官庁から内々定、その他2つの官庁からも
いい感触があったが2次落ち。
内々定を手に入れた自信と、2次落ちの自信喪失が
変にブレンド。
9月上旬は「一体何が起きたんだ?」と現実を認識
できなかったな。
101受験番号774:04/09/16 07:56:34 ID:vJBZ5/IW
>94

大手商社とか一流企業いってるような人が市役所とか
受けると冷やかしとかと思われるのかも。

民間就職でも、中傷企業企業の面接のとき、名前のある企業の内定もってます
とかいうと、だいたい落ちるっていうしな。
102受験番号774:04/09/16 08:54:51 ID:Zi2H0lk1
>>100
不覚にも「いったい何が起きたんだ?」の台詞に笑ってしまった。
おつです。俺も2次落ちなんで気持ちは良く分かる。
103受験番号774:04/09/16 09:07:19 ID:oylPxUg1
このスレには国Uの官庁訪問に大金注ぎ込んで人事院に遊ばれた人間多そうだな。
104受験番号774:04/09/17 01:15:19 ID:enIVhQig
大金を注ぎ込んだかどうかはそんなに気にしていないが、
2次落ちの原因分析しても結局、毎日心の中は、
「何で落ちてしまったんだ・・・・」の繰り返し。
何で落ちたか分からない、ことは分かったのだが・・・・。
諦め悪いのは見苦しいな、スマン。
105受験番号774:04/09/17 01:18:44 ID:bU7+9RP2
>>104

俺もお前と一緒だ

何で落ちたのか?

自問自答しても答えは出ず
そして、面接の出来が自己最高であれば尚更
106受験番号774:04/09/17 01:21:30 ID:Ezpm93bG
>「何で落ちてしまったんだ・・・・」
対策がたりないから…人格なんてそんな皆変わらないよー
公務員試験なんて民間に比べれば面接楽だし
107受験番号774:04/09/17 13:50:31 ID:enIVhQig
神戸・大阪の民間企業の面接連戦連勝。
人格否定攻撃の圧迫面接もたびたび経験。
国U60点。
官庁訪問で5官庁から採用に前向きな手ごたえ。
内々定獲得。

しかし・・・・・
人事院面接後、
「あんなに中身がなくて簡単で楽な面接は生まれて初めてだ・・・」
と深く悩む。
8・31。
撃チン。
自分の周り半径1メートルはツンドラ気候のようだった。
Never forget 8・31
(ツンドラ気候地区に行ったことはない)
108受験番号774:04/09/17 14:24:26 ID:3eEyib2M
>>107
近畿なら単純に択一の点数が低いだけないんじゃないの?
60点ぐらいの香具師らは面接Cで結構2次落ち落ちてるらしいし。
(某L○C情報)

109受験番号774:04/09/18 22:08:52 ID:aPEpM7KT
ボーダーで落ちたのなら人間的には無問題
110738:04/09/18 22:17:36 ID:v+oYvqYt
俺は国T、国U、地上、地中と2次で失敗。
まるでギャグみたいだ。
来年、再try。
111受験番号774:04/09/18 22:27:01 ID:aPEpM7KT
地中受けてるってことは大卒じゃないのか。
それで国T1次受かってるのは立派。
112受験番号774:04/09/19 00:59:40 ID:QuMusXgQ
私も去年2次落ちして生きる気力すらなくなりそうでした…。
その時の様子を見た母が『あんた見てたら元気なくなる』って
言われた。そのおかげで自分が元気な姿を見せる事すらできないのに
受かるわけもない気がつきました。
綺麗事かもしれませんが、みなさんの周りには応援してくれる人が
いるだろうと思います。その人に応え、元気に頑張れば必ず
いけると思います。だから頑張ってください。
113受験番号774:04/09/19 09:34:08 ID:sP+NC5uC
親や親戚にいわれるのは「コネがないと受からん」とか「もう諦めて民間行け」ばっかりだよ。
肩身が狭い、だれか俺を応援してくれ。それだけでいい、それだけあれば俺は生きて行ける。
114受験番号774:04/09/19 12:55:40 ID:Zlq/W9+Y
>>113
俺の知り合いにはコネ持ってる奴なんて一人もいないけど、みんなどこかには引っかかってるよ。
コネ自体はあるだろうけど、コネなしで受かってる奴らが大半。
今度は面接対策もばっちり立てて、来年受かるようにがんばってくれ。
115受験番号774:04/09/19 13:51:34 ID:/KSspOWk
世間一般の認識ってなんで公務員=コネって
いうイメージなのかがわからないんだけど?

公務員受けるって言うとみんなコネないと
ダメなんでしょ?って聞かれるし。
116受験番号774:04/09/20 00:22:17 ID:stI3n2yV
そう遠くない昔には普通の高校生とかが
テスト無しでなれたからだよ。
117受験番号774:04/09/20 00:27:26 ID:r25Y4m3G
昔の公務員試験と現在の公務員試験が
大きく違うのは常識なはずだが。
それを理解してないでわかったようなことを言うような
人間に対しては適当に話合わせてほっとけばよいぞ。
118受験番号774:04/09/20 00:28:00 ID:ZAnudp4h
国家系の公務員なら基本的にコネはないだろ。
言い訳にならん。市町村の役場とかが主体だろう。
119受験番号774:04/09/20 00:32:46 ID:t0RFBc53
いや、親たちは世間の厳しさをよくわかってると思う。
地方公務員なら金や人脈をもっている地元の豪族から優先して採るのは当然。
国家系でも国Tはコネが必要。
120受験番号774:04/09/20 00:32:51 ID:stI3n2yV
怠惰ではない、むしろ真面目
留年などもしていない、大学での成績は良好
合格率が10%程度の筆記に受かってて教養と努力を兼ね備えており、
暴力的なわけではない、むしろ温厚。
なにより、公務員として働くための意欲があり、
そのために時間とお金を大量に費やしている。

そんな人間が、人格をどうのこうの言われて
日本全国で働けないでいる。
良い人材を集めたいのは分かるが、
雇ってから育てるという考え方は無いのだろうか?
難しい時代ですね。
121受験番号774:04/09/20 00:44:30 ID:JLDp0+Jx
>>120
まじめなだけの人間はいらないとか言われても
困るよな
まじめだから他の能力がないってわけじゃないのに

122受験番号774:04/09/20 01:00:42 ID:qJV0gISV
>>120
そういう人間が今の日本には溢れてるからな〜。
その中で更に優秀な奴が合格していくんだろう。
123受験番号774:04/09/22 00:58:22 ID:yGYL4PgS
age
124受験番号774:04/09/27 00:57:49 ID:J4IBkY6C
努力してきたからとってとか受身ではなく、もっと自分を売り込んでみたら?
ちょっと過信的な部分も面接で引っかかるのではないでしょうか?
125受験番号774:04/09/27 01:19:15 ID:YlVrm8vr
>>122
現実に合格して働いてる人をみればわかるが、
全然優秀じゃないのが合格してたりする。
126受験番号774:04/09/27 11:17:56 ID:vGmq+F5a
でも、そいつらは試験に合格してる訳で、試験官から見て落ちた奴よりは優秀なんだろう。
>>124の言ってるように、自己アピール能力が足りなかったんだろう。
127受験番号774:04/09/28 02:11:01 ID:JYH7iQu5
漏れは内々定を2つの官庁からあって2次落ちだが、
最終合格したのにまだ内定決まってない人がいると聞くと、
複雑な気持ちになる。
つまり、人事院が欲しい人材と官庁が欲しい人材が違うってことだが、
民間の感覚ではおかしいと映るのでは?
採用のミスマッチ拡大という弊害が出てこないのだろうか。
128受験番号774:04/09/29 00:24:05 ID:Go1mebup
>>127
元を正せば国2の採用システム自体がおかしいという結論に至る。

一次試験から最終合格発表まで2ヶ月も待たされ、
試験に合格するかどうか判らないうちから
官庁訪問という名の就活をさせられ
(しかも真夏の一番クソ暑いときに!!)、
挙げ句2次落ちなら金、時間、エネルギーの全てがアボーン、
運良く最終合格しても無い内定の放置プレイで陵辱される・・・
誰も何も公に抗議しないのが不思議なくらいだ。

ちなみにそういう当方も無い内定ですが・・・
129受験番号774:04/09/29 00:45:43 ID:uHFMPUH3
>>128

国立大学法人化の影響で最終合格者数が
近年で例を見ないほど少なかったにも関わらず
最終合格を果たされているわけですから、
十分競争力があるはずですので大丈夫だと思います。

漏れは二次落ちですが、第1希望の官庁から
「あなたを採用したい。大いに活躍してもらいたい」
と言われたとき、長期間の勉強と粘り強い官庁訪問を
して良かったと思いました。

マジメに書きすぎて失礼。
130受験番号774:04/09/29 00:47:51 ID:MOKhpQid
ここでいう2次高倍率とはどのくらいの子といってんの?
131受験番号774:04/09/29 01:06:07 ID:Go1mebup
>>129
いや、どうもありがとう。

文面からあなたは稀にみる素直な方だなと思いました。
私を含む普通の人ならば、二次落ちして
「官庁訪問をして良かった」とは言わないでしょうね・・・
その素直さゆえに第一志望からお声がかかったのでしょう。

そのあなたが二次落ちして、国2の諸々にたいして疑心暗鬼に
なっている私が最終合格した・・・
世の中皮肉なものです。私と代わってあげたいですよ。
132受験番号774:04/09/29 04:19:51 ID:UirTM+nV
広域職員ので2次おちしました
成績開示はど

うやってしたらいいですか?
133受験番号774:04/09/30 23:56:58 ID:qd+2j74y
disable
134受験番号774:04/10/06 20:57:05 ID:czb/gsGX
やっと面接のショックから立ち直って勉強し直してます。
再起動だ。
135受験番号774:04/10/06 22:27:37 ID:DLXA9yHv
『致命的なディスクエラーです』
136受験番号774:04/10/06 23:52:40 ID:iMZBWUka
不正な処理です。人生を強制終了します。
137受験番号774:04/10/07 00:33:14 ID:ELhTN60L
年々知能が低くなっていく
悲しい
勉強すると頭も痛くなるし、明らかに物覚えが悪くなってる
138受験番号774:04/10/07 00:52:50 ID:1XuahIUw
ちんぽ
139受験番号774:04/10/07 13:12:52 ID:ZJIFSzuC
>137
俺も去年のほうが頭良かった気がする。
140うんこまん:04/10/13 23:36:30 ID:tWR9DRNf
国1から市役所まで2次落ちをずらりとそろえました。
どんなに頑張っても人とちゃんと会話できないし、
友人もいない。小学校以来女性を好きになったことも無い。
択一の勉強以外で何をやっても楽しくないし、
予備校代で貯金もそこをついた。
抗鬱剤を買う金にさえ不自由する始末。
もう疲れたよ…
141受験番号774:04/10/15 18:11:27 ID:4EkkcK8B
経験上、調子こきまくってるやつほど
面接を通っている。これ定説。
公務員はそれでええのかな・・。
142受験番号774:04/10/15 19:00:02 ID:SJQpBTDf
>>141
まず、明るくないとダメだからね。
実際に明るいかはともかく面接で明るく振舞えなければ落ちる。
143受験番号774:04/11/01 01:32:23 ID:mCJ/YiVx

●東京アカデミー長崎校では、不当解雇に対して元講師がとうとう裁判を起こしました。

ttp://www.geocities.jp/tanagasakijp/index.html




144受験番号774:04/12/02 02:11:16 ID:sJhoEdeE
はぁ〜
145受験番号774:04/12/03 03:55:26 ID:SjWvnFlN
大学では理系でまじめに勉強した。だから、成績は優が八割、
一割五分くらい良、五分くらいが可。
しかし、専攻科目がマイナーなため専攻科目で公務員試験は
受けられなかった。そこで、文転を決意し10ヶ月くらい死ぬ気で
勉強し一次突破。そして、見事に二次落ち。
しかし、俺はこれを不当と思わない。
小学校時代は吃音に悩み、中学時代はいじめられて不登校になり、
大学受験は志望校に入れず、彼女いない歴=年齢で若年性インポ
だからソープに行っても童貞で同性とすら何ヶ月も話してない屑
の俺が落ちるのは当然だ。
女には絶対話しかけられないのに宗教の勧誘の奴だけには良く
話しかけられる俺はそういうオーラが滲み出ているのだろう。
だから、俺は来年の面接は抗うつ剤を飲んで受けようと思う。
そして、これで落ちたら完全自殺マニュアルで勉強した方法で死のう
と思う。
146受験番号774:04/12/03 15:32:53 ID:wVo/OjiI
倍率4倍の郵政内務2次に落ちました。
一応未だに公務員扱いの郵政で
公務員関係の2次落ちは初めてですが
不合格の紙切れを見ると落ち込まされるなあ。
147受験番号774:04/12/04 10:57:59 ID:86Ot20hv
倍率3倍弱
笑顔もあったし雰囲気も良かったが如何せん落ち着きがない
完全に落ちるよりはマシだろうけど補欠って微妙・・・
148受験番号774:04/12/04 16:19:20 ID:jLTo3NJv
2次倍率1.2倍くらい。
二次落ちヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
一次は15倍くらい。
149受験番号774:04/12/20 22:27:27 ID:B4/h5x+J
あはは
150受験番号774:04/12/23 11:43:00 ID:7VbWFO7F
アヒャ
151受験番号774:04/12/23 11:55:50 ID:DDoefIaI
>>146
郵政は1次の得点でほぼ決まるって聞いたから事情が違うんじゃ?
>>147
補欠なんてあるんだ!?
152受験番号774:04/12/23 12:31:31 ID:y0TNWxkB
>>151
郵政は人物試験の配点が8分の4もあるのだよ。
教養は8分の2、適正は8分の1、作文は8分の1
になってるんだ。いくら一次の得点が高得点でも
面接でこければ受からない仕組みなんだよ。
つまり落ちた人は面接で失敗した訳。
153受験番号774:04/12/23 12:48:24 ID:DDoefIaI
>>152
そうなんだぁ。
ていうか、配点公表したんだ。知らなかった。
154受験番号774:04/12/23 13:50:12 ID:Ssa9tnJy

めんせつおちは だめにんげんの しょうこだよ〜

もう あきらめて くりすますつり〜〜〜 にこにこげらげら 
 
155受験番号774:04/12/23 21:13:33 ID:/kyCoy5i
このスレはじめてきたけど勉強になるなあ。
いまのところ6連敗中です。来年ラストなのでバイトばっかするかなあ
156受験番号774:04/12/23 22:41:21 ID:d2Ek8E/8
>155
おお、俺とまったく同じ状況だ。6連敗も来年ラストなのも。
もしよかったら年齢教えてもらえませんか、俺は来年で24歳職歴なし3年目です。
俺も来年はバイトしまくるつもりです、勉強はもうそんなにしなくていいだろうし。

だが来年落ちたときのこと考えるとマジで不安になる、怖い。

157受験番号774:05/01/15 19:07:15 ID:IEsO8Lsr
二次落ちの人、今どうしてますか?もう勉強再開してますか?
俺は勉強は全然手につかずバイトとネットぐらいしかしてません。どうしたものか。
158空気ROCK:05/01/17 11:57:13 ID:RLocMKcq
あのさ、ここの人たちは公務員一本に絞ってるの?
普通は最初から民間も受けるもんじゃないの?
159受験番号774:05/01/17 13:19:41 ID:RwPLa/+4
民間も受けると勉強時間がかなり削られる。その分公務員試験合格率が減る。
民間受からないと焦って公務員試験にも悪影響。民間受かって公務員試験落ちると民間へ逝ってしまう。
民間も公務員もうかるようなら民間受けなくても公務員うかっただろうという推定が働く。
民間も公務員も受からなければ民間受ける時間を勉強に割けばよかったと後悔する→地獄の螺旋階段への入り口
160空気ROCK:05/01/17 16:11:56 ID:RLocMKcq
>民間受かって公務員試験落ちると民間へ逝ってしまう。

これでいいじゃん。そんなに何回も受けても採用の可能性が。。
161受験番号774:05/01/17 16:30:05 ID:J4LhVnFa
職歴なし三年目とかって親に何も言われないの?
親戚・近所の視線感じない?
煽りじゃなくて率直な質問こそこそ暮らしてるの?
まぁ勉強し続けられる環境が羨ましい
162受験番号774:05/01/17 16:37:53 ID:8IPvqq1m
>>161
いろいろ辛いだろうけど、頑張らないと駄目だよ。
公務員になることだけが人生じゃないんだからさ。
163受験番号774:05/02/15 18:08:32 ID:JYymcBXh
>>1
ヰ`
164受験番号774:05/02/18 16:44:56 ID:1Uo9ag/A
>>161
もはや人の目線なぞ気にならなくなるのだよ、坊やw
まぁ俺は今年上級職に合格したけどな。

俺個人が誹謗中傷されるのは一向にかまわなかったけど、
親が親戚から余計なことを言われ続けてたのが辛かった。
それでも応援してくれた親に感謝。
ちなみに今は親戚間の立場が逆転してる。
165受験番号774:2005/03/31(木) 01:07:54 ID:+7kY70he
昨年Lフル模試で2位とりますた!
今は工場で馬鹿扱いされてますorz
166受験番号774:2005/03/31(木) 01:17:36 ID:+7kY70he
>>165
m9(^Д^)プギャー
167受験番号774:2005/03/31(木) 01:24:51 ID:+7kY70he
>>165>>166
自演乙
168受験番号774:2005/03/31(木) 01:26:51 ID:+7kY70he
何このスレ?
169168:2005/03/31(木) 01:27:59 ID:+7kY70he
あれ?IDが…
170受験番号774:2005/03/31(木) 01:29:51 ID:+7kY70he
てすてす
171受験番号774:2005/03/31(木) 01:33:26 ID:+7kY70he
さみしいよ
172受験番号774:2005/04/02(土) 19:50:36 ID:AoQKxgD7
そもそも公務員試験の勉強を3年もやる気がおこらないな。
というか、
この試験の科目って半年もやれば全部終わるし、
知的に面白いところがあんまりない。

漏れの予備校の知り合いも皆いってる、つまんないって。
173受験番号774:2005/04/03(日) 04:18:58 ID:wktysiPq
165 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:07:54 ID:+7kY70he
昨年Lフル模試で2位とりますた!
今は工場で馬鹿扱いされてますorz


166 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:17:36 ID:+7kY70he
>>165
m9(^Д^)プギャー


167 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:24:51 ID:+7kY70he
>>165>>166
自演乙


168 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:26:51 ID:+7kY70he
何このスレ?


169 :168:2005/03/31(木) 01:27:59 ID:+7kY70he
あれ?IDが…


170 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:29:51 ID:+7kY70he
てすてす


171 :受験番号774:2005/03/31(木) 01:33:26 ID:+7kY70he
さみしいよ


・・・この人は病気ですか?
174受験番号774:2005/04/03(日) 04:23:22 ID:6lC3H9HX
ただのバカです。
175受験番号774:2005/04/03(日) 19:38:31 ID:5KsIG+Kj
もうちょっと書き込みがいっぱいあるところでやれば、
釣れるのももっと早かっただろうな
176受験番号774:2005/07/05(火) 00:04:46 ID:B1P0StzO
177受験番号774:2005/07/08(金) 10:52:55 ID:amDhllQc

178受験番号774:2005/07/11(月) 16:24:30 ID:Ew/S+c3/
圧迫面接でも点数くれるならGOOD!
マターリ面接でも点数くれないならBAD!
179受験番号774:2005/07/11(月) 16:25:48 ID:NvLEwnTK
あーあーあああああー
ああーあああああー
180受験番号774:2005/07/21(木) 20:59:32 ID:pi3gqSC5
面接カード書いてたらだんだんくらーーくなってきた…。
181受験番号774:2005/07/29(金) 09:18:44 ID:DzRjHdV4
倍率1,5倍以下の2次面接で落ちまして漏れがきましたよ。
さあこれから3次面接の準備をしなきゃと思ってたときに
「貴方の2次試験な結果は、 否 となりました」キターーー
182受験番号774:2005/07/29(金) 09:19:52 ID:fBh8pnfE
何の試験?
183受験番号774:2005/07/29(金) 09:39:57 ID:5FKV6rw2
国2の2次落ちって何人くらいですか?
184受験番号774:2005/07/30(土) 07:51:38 ID:XYKu5z8t
>>183
一次合格者の1/3くらい
185受験番号774:2005/08/26(金) 08:54:20 ID:oNht40YL
2次落ち。来年同じとこ受ける意味ってあるのかな?
もう何もやる気が起きない。このまま引きこもりそう…
186受験番号774:2005/08/31(水) 13:11:19 ID:uJD2PdWB
二次・面接落ちしそうなタイプ 一覧

色白 →引きこもり、活発でない、オタク、暗い、運動神経悪そう
暗い人 →住民の対応でき無さそう、こっちまで暗くなるから迷惑、社交性ゼロ
マニュアル人間 →支持待ち人間、何も自分で考えられない幼稚な人間
社交性ゼロ →住民の相手できなさそう、職場のお荷物・邪魔者、キモイ
友達少ない →職場内で人間関係のトラブル起こしそう、関わりたく無い
自意識過剰 →突然意味分からない事でキレたりしそう、ウザイ
童貞 →今までに一人も彼女いなかった奴は社交性ゼロと判断
柔軟性ゼロ →公務員に必要なバランス感覚を持ち合わせていない
公務員馬鹿 →民間では使えない無能な人物なので雇いたく無い
アニメゲームなどのオタク →周りが見えない、自分の世界だけに浸っててキモイ
187受験番号774:2005/09/01(木) 10:01:38 ID:U82fB8Q3
国2の人々が傷を舐めあってるかと思いきや、このスレ全く需要がないな
困ったもんだぜ
188受験番号774:2005/09/01(木) 12:06:31 ID:EHxWb6IB
みんなは今後どうするの?
あーあ、来年また受けるとなると、親に甘えて金出してもらわないと…恥ずかしい。
どんどん新規採用が抑制されてるから、来年はさらに厳しくなるね…
今後の自分の生活もどうなるんだろうね…
189受験番号774:2005/09/01(木) 21:25:34 ID:U82fB8Q3
なんか反省会とか将来の展望とかを語り合いたいねぇ
山陽方面で誰かおらんかな
190受験番号774:2005/09/01(木) 21:40:42 ID:Z60XrJ8M
将来の展望なんてないよぅ…
どうすりゃいいのか分からん。高齢だし。
あと1年続ける気力が無いよ。
191受験番号774:2005/09/01(木) 22:11:08 ID:V1eAuFf+
2次落ちの人に聞きたいんだけど、、
原因って何だと思う?
点数不足以外で。
やっぱり2次落ちする人はもともと内向的でしゃべるの苦手な人が多い?
192受験番号774:2005/09/01(木) 22:35:40 ID:Z60XrJ8M
いや、かなりしゃべり好き。
でも、面接官相手だと緊張してしまうんだよね。
変に構えてしまうんだ。
どうにかしたいな、この性格。
193受験番号774:2005/09/01(木) 22:39:41 ID:mfiM06wy
俺もしゃべるのが苦手ではないけど、二次は落ちまくったよ。
開示された点数を見る限り、面接では普通の点がついていたようにも見えるから、
やっぱり筆記(特に論文)が足りなかったような気がする。
194受験番号774:2005/09/01(木) 22:43:10 ID:S9nduDRd
結局、面接落ちなのか点数が足りなかったのかわからないのが多くて困るね。
195受験番号774:2005/09/01(木) 23:12:33 ID:XLMpS2wx
裁事50点台半ば、国税70点台後半ながらも2次落ち。
新卒で面接経験はなかったわけだが…
しゃべること自体は好きな方だが、自分のことを人に伝えるのが嫌いな性格なもんで…
196受験番号774:2005/09/01(木) 23:12:50 ID:U82fB8Q3
みんなで成績開示請求して反省会でもするべ
来年につなげるもよし、きっぱり諦めるもよし
197受験番号774:2005/09/01(木) 23:19:09 ID:AOT1C8no
>>195
私もそうです。国税70点台で2次落ちでした。
高得点者は国税には要らないようですw
がっかりな試験種だと思います。
198723:2005/09/01(木) 23:26:34 ID:V1eAuFf+
>>195>>197
自分のことを人に伝えるのが嫌いな性格]

それじゃどこ受けても厳しいと思う。面接って数十分の間でどれだけ自分を売れるか、
にすべてがかかってる。面接のときはおもいっきり自分のやりたいことを
目を輝かせて伝えるんだ。ちょっとおおげさなくらいのほうが伝わる。
199受験番号774:2005/09/01(木) 23:43:42 ID:K0678Tq/
今日二次の結果きて落ちてたよ。
二次落ちはマジへこむね・・・
しかも俺は面接が二つ重なって片方は受けれなかったからへこみ倍増だよ。
25で職歴なし・・・この先俺にはなにがあるんだろうか?
200受験番号774:2005/09/02(金) 00:07:59 ID:WwNwElKb
>>199
地上と国税が重なったのか?
俺は26歳(今年度中に27歳)だ。
去年も2次全滅で、今年も今のとこ面接5連敗だ。
オマイさんはまだ若いぞ。オマイの未来には合格が待ってるさ。
201受験番号774:2005/09/02(金) 00:14:41 ID:qa15ES7j
国税は1次の点関係なし。
面接勝負。53点でも受かる奴は受かってる
202受験番号774:2005/09/02(金) 00:23:27 ID:186QRm4A
私はたぶん嘘オーラが出てたからだろうな〜
いくら本気で言ってても、経歴がしょぼーんだから嘘だと思われちゃうんだよね。
マジで9月からばりばり働くつもりだったのにさ…まあその辺含めて縁なんだろうけどさ。
203受験番号774:2005/09/02(金) 00:23:33 ID:1DJpn1A0
既卒1年目22歳、国U去年は1次不合格、今年は2次落ち。
来年も受けるか迷うわ…難しくなってるし。
3度目の正直を信じて頑張るか、民間行くか。
今年までは新卒とほぼ同じ対応されたけど、来年はどうなるんだろ?
既卒、職歴なし、23.5歳は高齢なのかな。
204受験番号774:2005/09/03(土) 22:18:28 ID:rgTOWPMI
てか、皆公務員試験の一次突破できる頭があるのなら民間にいっても十分通用
すると思うけど。
普通に考えて、一次全滅の人の方がはるかに多いんだから。
205受験番号774:2005/09/03(土) 22:21:19 ID:L9RzkXAP
民間で頭使うような仕事に就ける人なんて1%にも満たない。
ほとんどがDQNの企業での営業。
206受験番号774:2005/09/03(土) 22:55:19 ID:kQBMmrue
>>203
契約社員でもしながらうけてみては。
24歳までなら年齢で差別されないでしょ。K産省、K察省等は除いて。
207受験番号774:2005/09/03(土) 23:08:27 ID:NEzMzUav
>>204
そうやね、筆記で落とされることはまずないし
208受験番号774:2005/09/07(水) 22:51:18 ID:bZeEPjxO
人事院に成績開示請求したのにまだ送ってこねぇ・・・
209受験番号774:2005/10/19(水) 15:11:28 ID:jwmn8Qf1
まさか面接で苦しむことになろうとは思ってもいなかった。
210208:2005/10/21(金) 13:52:24 ID:HiEQWbcW
やっと届いた。
面接で落ちたと思ってたらCだったぜ。
211受験番号774:2005/10/24(月) 19:10:05 ID:qxR6QhI4
内向的で喋るの苦手・・・何で俺こんな性格なんだろ・・・
もう死にたい
212受験番号774:2005/12/03(土) 15:17:47 ID:Ygdv8X1A
>>209
同じく
213受験番号774:2005/12/08(木) 19:38:58 ID:1tcEFR+Q
>>211
同意。筆記突破しても連敗続きでもう気力がない・・・
既卒でこれ以上挑戦するのも苦しいし orz
214受験番号774:2005/12/08(木) 19:40:48 ID:zT9AA8Hf
内向的な性格ならそれを打破すればいい。
それだけのこと。
できなければ、公務員にむいてないだけ。
215受験番号774:2005/12/10(土) 17:57:23 ID:VqOv1nCl
二次で全滅って性格になんか欠陥があるんだろうかと不安になる。
別に内向的というほどでもないし、友達もそこそこいるんだが。
216受験番号774:2005/12/22(木) 14:54:33 ID:rN/75q4p
のべ四年間で、二次試験六連敗
6人中3人合格のなか4位で、
しかも3人のうち一人が辞退して再募集がかかったのに
俺には声もかからなかった(再募集のことを知ったのは翌年)とか
三次まである試験の二次試験(実質倍率二倍)で落ちたりとか
過去、筆記上位で落ちたやつがほとんどいない試験種で
トップクラスの得点を叩き出しながら二次落ちしたりとかorz
217受験番号774:2006/01/20(金) 22:54:42 ID:YsKgRiad
unn
218受験番号774:2006/01/21(土) 15:27:27 ID:od46Vaz/
性格が内向的なら公務員に限らずどこでもやっていくのは難しい。
公務員諦めて民間に勤めてる俺の経験談。
入社1カ月で既にはぶられてる。
性格直さない限り死ぬしかないんだよ。
219受験番号774:2006/01/21(土) 15:37:53 ID:v8+AALgh
普通に自分が面接官だったら、内向的な性格の奴は雇いたくないな。
メチャクチャ勉強できたって、仕事もすごいできるわけでもないし。
それなら面接での判断は一次の点数より性格(人柄)重視するっしょ。
220受験番号774:2006/01/21(土) 16:39:05 ID:od46Vaz/
内向的な人間は大抵仕事ができない場合が多い。もちろん職種にもよるけど。
仕事はいかに早く周囲の人間とコミュニケーションをとるかで決まるからな。
器用に先輩と仲良くなっていろいろ教えてもらう人間の方が仕事の上達が早い。
俺は子供の頃から昼休みも独りで飯喰って休み時間は寝てたからな。
お前らのクラスにもそういう奴いただろ?
民間に勤めた今も休み時間が一番辛い。話の輪に入っていけない。
だからはぶられる。それで先輩と話さないから仕事の上達も遅い。
だけどな金稼ぐためにやるしかないんだよ。
今の会社辞めたら路頭に迷うんだから会社でもまれて性格変えたいと思ってる。
公務員の試験勉強してただけの日々はますます内向的になっていったからな。
221受験番号774:2006/01/22(日) 22:58:59 ID:6doWUjze
厳しいよね
222受験番号774:2006/02/02(木) 21:20:04 ID:Gc4P6azv
市町村に成績開示請求できますか?
女は若い方がいいの?
面接で「〜する自信がある」という自己アピールはマイナス?
223受験番号774:2006/02/02(木) 21:46:19 ID:jkaNKeeY
二次落ちスレなだけに222。
224受験番号774:2006/02/02(木) 22:06:11 ID:Gc4P6azv
応募者2人で二次受験2人
それで落ちた私に救いの手を
もう認○症になって何もかも忘れたい
225受験番号774:2006/02/02(木) 22:13:00 ID:KiSAjQji
そ、それはなんとも。。
確かに二次落ちは凹む。勉強と違って、どうしたら良いのかわからへん
226受験番号774:2006/02/02(木) 22:35:04 ID:jkaNKeeY
二次落ちは辛すぎ…。
俺も去年2回二次落ちした。
227受験番号774:2006/02/02(木) 23:19:51 ID:M46uQ0I+
面接は運らしいからまた受ければいいじゃん。
228受験番号774:2006/02/02(木) 23:37:27 ID:oC+G7WDm
面接はやっぱり合う合わないだよ しっかりしてても民間向けの性格なら受からないし。公務員試験落ちても他の会社受かる人だっているし。職人肌の人もいるし。
229受験番号774:2006/02/02(木) 23:49:30 ID:MZfydJ4H
>>224
一騎打ちはえぐいよな……
俺は経験はないけど
230受験番号774:2006/02/03(金) 08:03:41 ID:m9xWUNsI
>224ですが 
皆のおかげで練炭と言う言葉を脳裏から追い出すことができた

私が高齢者だからか?
確かに民間経験2年+アルバイト1年(受験準備ってこと)
そのあともう1回学業をしたが。
確か相手は現役だった。
だからその辺の熱意は分ってもらえるかと思っていた。
231受験番号774:2006/02/03(金) 15:33:03 ID:m9xWUNsI
二次で1回落ちたところは何度やっても二次止まり?
232受験番号774:2006/02/03(金) 15:46:06 ID:dJyYQIsn
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
233受験番号774:2006/02/03(金) 16:55:46 ID:rWSNP/pU
>>231
そういうところもあるらしいが、どこもそうなわけじゃない。
234受験番号774:2006/02/03(金) 19:46:48 ID:m9xWUNsI
>>232
今はどんなことでも慰められる
自己否定だと思いつめちゃいけないな
そこに考えいったら終わりだな
来年はそんなショボイ役所 見下してやる〜
235165
よく検査してもらうと、自分は高機能自閉症という
先天性のキチガイだったみたいです。
公務員試験の面接で落ちまくってたのも無理ないすね。
今は精神障害者作業所で知的障害者と軽作業しています。
皆さん、街中で僕らの作ったものを売ってたら
買ってやってください。
そして、世の中努力だけでは超えられないものがあり、
健常者として生まれてきた事をもう一度神に感謝してください。
きっと受験のストレスなんてふっとんで、そういう人に合格の女神が微笑みますよ。