今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問35

このエントリーをはてなブックマークに追加
910受験番号774:04/08/16 17:02 ID:9Aw/S9zb
>>908
国2は駄目だよ。名簿の有効期間が一年だから。
地方はどうか知らないけど多くの所が名簿の有効期間を一年としてるんじゃないかな
そうだったら無理。
911受験番号774:04/08/16 17:35 ID:7O5xLdPi
どこかに頼めば、過去ログをUPしてくれるようなスレか何かがあったような
気がするのですが
教えてもらえませんか?
912受験番号774:04/08/16 18:31 ID:I53gSiSs
>>911
ガ板
913受験番号774:04/08/16 18:36 ID:+gQ4HGCT
日焼けして肌ぼろぼろなんだけど面接の印象悪いかなぁ??
914受験番号774:04/08/16 18:58 ID:VfL5/TJI
C日程の願書で地方行政への提言というのがあるんだけど
それってどういうことを書けばいいの?
一般的な香具師でいいのかな。
住民の声を聞くとかさ。
915受験番号774:04/08/16 19:03 ID:7O5xLdPi
>>912
 ガ板とはガイドラインでよろしいですか?
916受験番号774:04/08/16 19:10 ID:SS9DUFQv
国2を受けた皆さん(特に近畿)にご質問です。
私は国2を受けたのですが点数は一次合格ぎりぎりライン。
で、結果が送られてくるのを待っていたのですが、送られてきませんでした。
それで自分は不合格だと勝手に決め付けていたのですが・・・
不合格通知って送付されるんでしょうか?
917受験番号774:04/08/16 19:12 ID:I53gSiSs
>>916
されません。

>>915
(略)
918受験番号774:04/08/16 19:16 ID:hsCBdk/7
>>901
自分も同じような状況なんですが
来年「去年も面接受けました」とか言うために官庁訪問しておくってことですか?
そんなこと考えたことなかった。
まわっておくと来年有利なんですか?
919受験番号774:04/08/16 19:16 ID:I53gSiSs
今見てきたら以前は24時間以内だったのに今は36時間以内になってる… <html化
つーわけで秘密
920受験番号774:04/08/16 19:44 ID:Hv1t6A/7
>>918
901じゃないんでどういう意味で言っているのかわからないが・・・
918さんの言っている意味であれば・・・
有利になるなんてことはない。
もしかしたら担当者が顔を覚えていてそんなに入りたいんだと好意的に見てくれるかもしれない
ぐらいか。(逆に去年試験がダメで今年も受けているんだ。あんまり優秀ではないなと悪い風に
取られる可能性もあるかもしれん)
921受験番号774:04/08/16 20:31 ID:BZd6SQmU
今から地上目指して勉強しても大丈夫?
922受験番号774:04/08/16 20:36 ID:CfXk2Gfv
今から勉強すれば国Tも受かるって
923受験番号774:04/08/16 21:09 ID:0Ptw+Vhy
市役所の願書申し込みが、持ち込みのみの場合って、
何か簡単な面接のようなものがあると思っていいんでしょうか?
その場合大体、どのようなことを聞かれるのでしょうか?

あと、全く関係ない市役所の願書に、いい志望動機の書き方があれば
教えていただきたいんですけれど!!
924受験番号774:04/08/16 21:10 ID:lMNRrKx7
>>922
筆記はね
925受験番号774:04/08/16 21:15 ID:Mrb6lVtB
>市役所の願書申し込みが、持ち込みのみの場合

地元出身者のみを受けさたい魂胆が丸見えの自治体ですね。
もし>>933氏が市外出身なら一次受かっても、面接でかなりの
確立で落とされるでしょう。たぶん。。
926受験番号774:04/08/16 21:24 ID:bt+Ybmky
>>923
>あと、全く関係ない市役所の願書に、いい志望動機の書き方があれば
>教えていただきたいんですけれど!!

ここ見れ

【面接対策】アイデア募集【志望動機】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1084268629/l50
927923:04/08/16 21:31 ID:0Ptw+Vhy
>925,926 
有難うございました! 
928受験番号774:04/08/16 22:34 ID:sQ25trMj
願書に書く年齢なんですけども
平成17年4月以降と但し書きがない場合
ふつうの履歴書みたいに現在の年齢を書けばいいんでしょうか?
929受験番号774:04/08/16 22:36 ID:HYgSXG+9
公務員の平均年収と買ってどんなもんなの?
それぞれのランク毎に知りたい。
出世したときの給料の変化とか。
ソースとかあったらキボンヌ。
930受験番号774:04/08/16 22:42 ID:I53gSiSs
>>928
そーです。
931受験番号774:04/08/16 23:04 ID:VmbdZWjX
>>929
受験ジャーナルに昔のってた気が。
国、地方によってかなり差があるから、一概にはいえないが・・・
国税庁の民間給与実態調査によると、
02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円(男548万円、女278万円)。
これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。


ただ年々給料が下がってく、(特にボーナスの減り具合が顕著)自分の親(国1)をみてるかぎりでは、今のデータって
このさきの参考には全くなんないよな・・・。
932受験番号774:04/08/16 23:26 ID:jFYxs0MN
今年川崎市を受けようと思ってます。
もし今年落ちたら、来年も川崎市を受けたいですけど
今年落ちると来年不利になりますか?
933受験番号774:04/08/16 23:30 ID:dvyPvffo
>>932
不利にはならない。
もし面接でそこらへんの事が聞かれることがあったとしても、
それだけの熱意と自分の成長ぶりを言えれば大丈夫。
934受験番号774:04/08/16 23:39 ID:jFYxs0MN
>>933
どうもっす!自分予備校とか行ってないんで
そうゆうことよく知らなかったですごく不安
でした。ありがとうございました
935928:04/08/17 00:19 ID:FWty7efc
>>930
ありがとうございました。
普通、そうですよね。
年齢について但し書きのない自治体受けるのはじめて
だったので。
936受験番号774:04/08/17 03:23 ID:RTL5wsKZ
>>931
よく民間は忙しい代わりにお金いっぱいもらえて公務員はマターリの
代わりに薄給という話を聞きますがどうなんですか?これだと公務員の
一人がちということになりますが…。
937受験番号774:04/08/17 03:40 ID:sh5OdGJA
>>936
中央官僚は毎日深夜遅くまで働けるな午前3時
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072666063/

マターリ…
938受験番号774:04/08/17 08:40 ID:vOjdRSKA
労働局と社会保険事務局はどっちが、待遇や将来性を見込むといいですか?
みなさんの意見を聞かせてください。
お願いします。
939受験番号774:04/08/17 10:03 ID:ElTRJ3PQ
誰か教えてください。
現在ミクロ経済学一周目です。

不完全競争市場=完全独占市場

という認識でよろしいでしょうか?

それと、コブ・ダグラス関数って難しくないですか?
飛ばしちゃいましたよ。
940受験番号774:04/08/17 10:31 ID:QCUmur+F
>918さん 920さん
私の言いたかったことは918さんのおっしゃっている事そのとおりで。
次の年に官庁訪問した際に、昨年は辞退しているのにもかかわらず、
第一志望と書いても問題なく採用プロセスに乗っていけるのでしょうか?
という意味でした。
高齢なりかけで、言動一つひとつにガクガクブルブルです(笑)。
941受験番号774:04/08/17 11:15 ID:wMvvKs+V
公務員試験の月刊誌の感想を書きました
受験ジャーナル9月号・シビルライト9月号・こうなろ9月号の雑感を掲載しました。どうぞお入りください。
http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/
942受験番号774:04/08/17 12:23 ID:CrWOMpKb
>>939
>不完全競争市場=完全独占市場
複占市場(寡占市場も含む)も不完全競争市場に該当します。


943受験番号774:04/08/17 13:05 ID:ytnf//OJ
先週末に独法の最終面接に呼ばれて行ってきました。
その場で何も告げられずに終わりました。
今後に電話が来るという期待はナッシング?
944受験番号774:04/08/17 13:10 ID:GgURQk5E
併願状況は正直に言いますか?
「ここが第一希望ですと言えば問題なし」と聞いたことがありますが、
某地上の面接で志望順位は聞かれず、フォローの入れようが無かったです。
945受験番号774:04/08/17 14:13 ID:A8yTn+fV
>>943
電話が来る場合もあればそれでオワリという場合もある

>>944
併願状況をバカ正直にいうと切られる可能性大です。
面接は面接官の気分次第だからあっさり併願状況聞かれない人もいれば執拗に聞かれる人も
946受験番号774:04/08/17 16:03 ID:+u9Et3Ob
併願状況、官庁は自分の志望動機にマッチするように書いている
さすがに官庁訪問すら行ってないところは書いていないが
行ってるところでも志望動機と矛盾してたら書かない
947受験番号774:04/08/17 16:40 ID:laSXVEKN
ちょっと愚痴らせてもらおうか。

自分は地方出身の薬剤師で、いまは他県の大学に通っているのだけど
地元で薬剤師募集があったから受けてみたんよ。
そしたら倍率30を超えてるってどういうことなのか。
なんで砂丘ぐらいしか売りのないこの地方にそんな人がいるのか。
資格持ってるor今年合格予定者しか受けれないってのに
ぶっちゃけありえーん。他所者は地元に帰れー。俺がうからねー。
948受験番号774:04/08/17 17:33 ID:5nMs6j+6
国Uの採用面接って何ですか?官庁訪問したとき受ける面接とどう違うんですか?
949受験番号774:04/08/17 17:44 ID:R4D10EqU
国1を行政か経済か法律職どれで受けるか迷っています。
地上を受験する場合どれがどの市役所の受験範囲か調べる方法を教えてください。
950受験番号774:04/08/17 18:12 ID:A8yTn+fV
>>948
文字通り採用を決める面接。
官庁訪問との違いはあまりなし。
官庁訪問の場合は内々定を複数もらえるけど、採用面接は一つのところしか内定もらえない
という違いしか思いつかない

>949
受験ジャーナルを買う。
地方上級といってもいくつかタイプがあるからなんともいえない
951受験番号774:04/08/17 18:23 ID:HW7nz292
>>931
下は年収四百万以下もいるわけで・・世間が公務員を羨む理由がわからない
952受験番号774:04/08/17 20:05 ID:R4D10EqU
ども。受験ジャーナルですか。図書館に在るといいな。
953受験番号774:04/08/17 20:46 ID:HrDkPxne
>>950さん
ありがとうございました〜!!
954受験番号774:04/08/17 21:15 ID:wzBateDT
>>951
理由は当然「安定してるから」だよ。
955受験番号774:04/08/17 21:21 ID:Kh/8o/So
2年目突入ほぼ決定のものです。敗因は明らかに「教養」。
ここを重点的に攻めていこうと思い、年内はセンター用の参考書でしっかりした基礎力をつけようと思うのですが、
これは得策でしょうか?
956受験番号774:04/08/17 21:24 ID:QgSc592L
基礎力って言うが具体的には何をするんだ?
957受験番号774:04/08/17 21:31 ID:D7ffU+Q4
>>956
955さんの場合はセンター用の参考書を使って勉強すること。

・・・もしかして釣られているのか・・・?
958受験番号774:04/08/17 21:36 ID:jTI9tUB1
いい年して教養って、ほんと苦痛だよな
959受験番号774
俺はその「使って」の内容
もう少し言えばそこから導き出されるであろう基礎力の定義を知りたかったんだが