合格する参考書・問題集統一スレ〜21〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:04/09/28 00:40:25 ID:Tz6Zqxki
社会政策と国際関係は
マルパス読んで、社会政策は
速攻の時事、国際関係は世界史の教科書
使いましたが、本番ではいまいち点が
とれませんでした。やはりスー過去導入すべきでしょうか?
953受験番号774:04/09/28 01:31:39 ID:gMD8t5h+
>>950
憲法はまず大丈夫。自分の場合、その2冊で1問も落とさなかったんで。
民法の方は、掲載されている問題や知識だけじゃ満点は取れないけど、
応用を利かせて解法を身につけられれば、十分に狙えるはず。
954受験番号774:04/09/28 01:39:11 ID:gMD8t5h+
>>952
来年受験かな?時間があるなら、「はじめて学ぶ国際関係」と「20日間」。
社会政策は、過去問と模試を集めて、演習に時間割いた方がいいかも。
955受験番号774:04/09/28 12:29:20 ID:+xpE5Llf
経営学の良い参考書を教えて下さい。
956受験番号774:04/09/28 15:45:08 ID:r4cyvaSs
>>955
経営学はスー過去最強。特にテキストはいらないと思います。☆POINTと過去問の解説読めばOK!
あと、国Uの場合、時事的な経営用語や企業経営のトピックが3問程度出題されるので、
なるべく毎日、新聞を読んだほうがよいです。
そうでなければ、時事用語集(朝日キーワード等)の該当ページを一冊読んでおくほうがよいでしょう。
957受験番号774:04/09/28 15:54:08 ID:RpHQp5c7
今年もあらかた終わったしそろそろ新冊・改訂情報が主流になるかな?
ウ問はやったばっかり、新スー過去はおそらく来年末、DASHは情報無し
ってところだろうけど
958受験番号774:04/09/28 16:37:18 ID:zwWaDH7O
856 名前: 852 [age] 投稿日: 04/07/12 13:21 ID:UuKYgNTE
853さんの補足です。メールで問い合わせたので、そのまま載せます。

この度は、小社ホームページにお問い合せいただきありがとうございました。お
問い合せいただきました『スーパー過去問ゼミシリーズ』の件につきましてお答
えいたします。

『スーパー過去問ゼミシリーズ』につきましては、「3年に1度をめどに、新し
い過去問と傾向に基づいて全面的にリニューアルをする」という編集方針になっ
ております。
従いまして、今年は前回の改訂から2年目にあたりますので、大幅改訂は来年秋
に実施する予定でおります。

ただし、『財政学』につきましては、毎年変更点が大きいため、毎年末に改訂版
を発行いたしております。

なお、法改正等による小さな変更点は、版を重ねる際に随時訂正しており、さら
に、時事的な数値の差し替え等を含む大きな修訂は、この秋の重版の際に実施す
る予定でおります。

いずれにいたしましても、来年秋の改訂版発行までに本シリーズをご購入いただ
くことがある場合は、お手数ですが、本の奥付に掲載されている「○年○月○日
 ○版○刷発行」という表示をご確認いただき、最新のものをお求めいただくこ
とをお勧めいたします。

不明点等ございましたら、小社編集部までお問い合せください。宜しくお願い申
し上げます。

実務教育出版 書籍編集部
959受験番号774:04/09/28 21:07:20 ID:bOZK50yq
「剣道日本」という雑誌の今月号で、剣道は韓国が起源である
という捏造を容認する内容の記事が掲載されています。

http://www.skijournal.co.jp/kendo/book/0411/main.html
2004年 月刊剣道日本 11月号

剣道世界紀行
韓国◎平川信夫

剣道日本編集部 Tel.03(3353)6631  Fax.03(3353)6633
  [email protected]

韓国の捏造に対しては、2ちゃんで抗議の声を挙げ続けた結果、
全日本剣道連盟も「剣道の起源は日本である」旨をHPに記載する
などして、対応した経緯があります。
にも関わらず、なんの検証も無しに韓国の言い分を掲載するのは
問題があるのではないでしょうか。電凸して下さる方がいましたらぜひ
お願いします。
一応参考までに↓

剣道の起源は韓国にあり?! part25
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087729558/
960受験番号774:04/09/29 09:53:25 ID:CFh17TVc
この時期全く教養に手をつけてないのはマズイですか?
専門と数的ばかりに気をとられ気がついたら日本史も世界史も全く・・・・
ましてや生物 化学 物理なんて・・・。
やばくなってきた。20日からやろうと思います。
961受験番号:04/09/29 17:29:59 ID:yByU1Y4h
>>960
当方今年国U某省に内定した者です(他は地上◎、大学◎)
私は4月入ってから教養に手をつけました(遅い方だと思う)
でも年内はやはり専門をがっちり固めた方がいいですよ。
国Uだと専門の方が配点比率高いし。
判断・数的を得意科目にすれば多少教養の分はカバーできるので、
年内に専門+数的を仕上げれば(きついと思うけど)上出来だと思います。
不安であれば気分転換に教養やるって感じでいいと思いますが。
私も20日を使用しましたよ、模試とかで出たトコを書き込んだりして。
私の場合2月くらいから勉強始めたのでギリギリでしたが、
今から危機感持って勉強すれば、良い結果が出るはず。がんばってください!!
962受験番号774:04/09/29 20:42:59 ID:ciC1lAoJ
>>951さん >>953さん、お答え下さりありがとうございます。
963受験番号774:04/09/29 21:21:29 ID:jcLAVU5e
>>961
本省ですか?
964受験番号774:04/09/29 23:06:14 ID:KXLTed/G
理科(自然科学)は初級スーパー過去問ゼミがおすすめです。




965受験番号774:04/09/29 23:36:30 ID:LcQDYY4B
すいませんがスー過去の財政学改訂版
いつでるかご存知の方いらっしゃいます?
年内に出るらしいのですが正確な日程まで分からないので
966受験番号774:04/09/29 23:41:26 ID:afWDe6bK
ウ問の改訂についても誰か知りませんか?
967受験番号774:04/09/29 23:54:53 ID:KPIGqbu2
>>965
12月
>>966
4月にしたばっか
968965:04/09/30 06:01:32 ID:kG9pGbtP
>>967
ありがとうございます。
12月ですか・・それまで待つかそれとも今現在発売
されているのを買うか・・微妙なとこですね
969受験番号774:04/09/30 11:12:22 ID:ZGed7ydV
>>968
待つべきだろう
どういった問題が出るか見てみたほうがいいと思う
970受験番号774:04/09/30 18:23:44 ID:OlsRKiFs
ああ…このスレもっと良く読んでおくんだった…
ミクロ・マクロのスー過去をかなり安く入手したんだけど
2000年版だった…結局買いなおしかなぁ…。
4年も前の問題集はやる価値あると思いますか?
971受験番号774:04/09/30 22:23:12 ID:wodPTDq9
一般教養試験対策として僕が今やってることは、問題演習本としてウ問を使い
参考書としてセンター試験本(各科目1冊で納められている。)を使ってます。
演習としてはウ問だけで大丈夫でしょうか?
それともスー過去地上レベルやパスラインを買った方がよいでしょうか?
パスラインは書店でみたんですが、ウ問で十分と思い買いませんでした。
972受験番号774:04/09/30 22:54:10 ID:1GbLHjgD


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  


世界最大の教科書出版社 「東海・日本海併記」 に 【09/30】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096543060/l50


  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  日本海は「植民地支配」の産物!
 (    )  │ これを東海に是正することは完全に正しい!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
973受験番号774:04/10/01 01:59:21 ID:9eIDbw6J
理系の大学院生です。
今年の公務員試験は全滅でした。
来年は大学院で専攻している科目ではなく、
行政職での受験を考えています。
憲法、経済など専門の勉強はゼロからのスタートなのですが、
参考書、問題集は何を使ったらよろしいでしょうか?
解答よろしくおねがいします。
974受験番号774:04/10/01 02:50:05 ID:kVWQztJ7
やだ。
975受験番号774:04/10/01 03:35:31 ID:V1scS1No
>>973
経済はまんがDE読む経済学、スー過去がいいと思う。
憲法はスー過去だと分かり難いので、ウォーク問などの過去問系で頭に入れたほうがいいと思う。
ただどこの行政か分からないのでこれ以上は知らない。
976受験番号774:04/10/01 03:37:50 ID:DJO8wVDd
有名なのならなんでも。ウ問でもスーカコでも。
個人的には経済は予備校をおすすめする。暗記ではなく理解してください。
経済はマスターしたらほっといても安定して点になります
977受験番号774:04/10/01 03:59:28 ID:oZGQCJjP
>>973
ここを読みなされ。
http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/
978受験番号774:04/10/01 07:07:51 ID:lYbd4rOw
>つまりムンムンは2ちゃんねらーの特徴を知っているから裏の裏をかいているんだよ。
いや、受かってたら証拠をスキャンするとかケータイからメールでパソコンに送るとかすればいいじゃん。
それと落ちた人に名前なんていらないからコテハン名載るのやめてくれ
最後に自演うざい。
979受験番号774:04/10/01 08:05:16 ID:NdnCLqU5
2003年4月発行の財政学のスー過去手に入れたんですがこれだと古くてつかえないですか?
980受験番号774:04/10/01 08:49:48 ID:gse9+Iv2
>>979
ctrl+f  財政学
981受験番号774:04/10/01 09:37:56 ID:0Z/Zff2E
>975,976,977
お返事ありがとうございました。
スー過去やウ門という代表的な問題集でいいんですね。
参考書では何か良いものはないでしょうか?
たびたびすみません。

>975
県庁かA日程の市役所を志望しています。
982受験番号774:04/10/01 09:49:56 ID:r0GFp+Mp
経済財政学は独学は毒学です。
私もウォーク問だけしっかりやって
挑みましたが、経済でやられました。
暗記だけでは応用力が効きません。
理解してなきゃ点は取れないことを
実感しました。
983受験番号774:04/10/01 10:18:55 ID:D82CUHA7
Wセミナーから出てる専門記述対策読本ってまだ発行されてますよね?
Wセミナーの購買にも行っても無いんですが。
知っている人いますか?
984受験番号774:04/10/01 10:30:43 ID:Yhd7xpUf
984

985受験番号774:04/10/01 10:48:27 ID:Yhd7xpUf
985
986受験番号774:04/10/01 10:54:23 ID:Yhd7xpUf
986
987受験番号774:04/10/01 11:30:33 ID:Yhd7xpUf
987
988受験番号774:04/10/01 11:31:32 ID:Yhd7xpUf
988
989受験番号774:04/10/01 11:32:39 ID:Yhd7xpUf
989
990受験番号774:04/10/01 11:33:35 ID:Yhd7xpUf
990
991受験番号774:04/10/01 11:34:01 ID:Yhd7xpUf
991
992受験番号774:04/10/01 11:34:21 ID:Yhd7xpUf
992
993受験番号774:04/10/01 11:34:55 ID:Yhd7xpUf
993
994受験番号774:04/10/01 11:35:16 ID:Yhd7xpUf
余裕で1000ゲット
995受験番号774:04/10/01 11:36:00 ID:Yhd7xpUf
余裕で1000ゲット
996受験番号774:04/10/01 11:36:22 ID:Yhd7xpUf
余裕で1000ゲット
997受験番号774:04/10/01 11:37:31 ID:Yhd7xpUf
余裕で1000ゲット
998受験番号774:04/10/01 11:38:28 ID:Yhd7xpUf
余裕で1000ゲット
999受験番号774:04/10/01 11:38:43 ID:ZB3KV9Dm
999
1000受験番号774:04/10/01 11:39:03 ID:ZB3KV9Dm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。