2004年国2関東甲信越ボーダースレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
他地区の話題はそれぞれのスレッドへ

過去スレ
【地域別】国2行政関東甲信越ボーダースレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087740600/
国2行政関東甲信越ボーダースレ2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087963489/
国2関東甲信越のボーダーについて(←これが3スレ目)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1088904825/
2受験番号774:04/07/15 23:28 ID:P0s8Q6MO
2
3受験番号774:04/07/15 23:28 ID:HuqhoSt3
2?
4受験番号774:04/07/15 23:29 ID:HuqhoSt3
(´・ω・`) ちぇ
5受験番号774:04/07/15 23:32 ID:dd/YJ/bf
>>1
6受験番号774:04/07/15 23:32 ID:dd/YJ/bf
983 名前:受験番号774 投稿日:04/07/07 14:21 ID:PbWd3w/H
関東が53で、近畿は56 北海道、東北、中国、四国が51 52でした

名前:受験番号774 投稿日:04/07/07 14:38 ID:3AX4vHmp
983の奴は教養0.8倍専門1.2倍で傾斜かけたやつだ。
去年は専門傾斜比率公表してなかったからな。
7受験番号774:04/07/15 23:34 ID:dd/YJ/bf
2003年ボーダー54 
2002年ボーダー48
2001年ボーダー53(教養27・専門26)

lec
◆今年度のボーダーライン
標準点 44.0〜49.0点(教養と専門の合計点 50〜53点)
※ 近畿のみ 標準点 46.0〜51.0点(教養と専門の合計点 52〜55点)
また,官庁訪問については,実際の得点が45点前後であれば合格している
ものと考え,標準点如何に関わらず,積極的に行う方がよいでしょう。
8受験番号774:04/07/15 23:34 ID:dd/YJ/bf
去年の

205 名前:LECより[] 投稿日:03/07/17(木) 18:13 ID:R36Icx6S
国家II種行政職の1次合格ラインについては、専門試験・教養試験の配点等非公開のため
正確な値は不明です。あくまでもLECによる推測であることを事前にご了承下さい。
まず、今回の結果は、インターネット等を通じて自己の成績を診断してもらおうという積極的な
姿勢を示した受験者の得点分布ですから、当然本来の得点分布よりも得点は高い方向に
ずれる傾向になります。また、教養と専門の合計得点で合否の判定を行いますが、
実際には教養と専門がどのような配点で合算されているかということや、
申込者数も不明のため、受験者の上位何パーセントに合格ラインを引くかということも
判断することは困難です。そのことを踏まえ、(1)教養と専門の配点は、各1点であること、
(2)今回の募集者が昨年と同様、上位者中心であること、という前提にして、
合格ラインを推測することにしました。
今年の診断では、昨年の診断に比べて、教養・専門とも平均点が上昇しました。
教養試験は、3.5ポイントアップして27.8点、専門は、2.2ポイントアップして27.5点でした。
平均点が上昇した原因としては、「問題自体が易しくなった」「受験生自体の実力が向上した」などの
様々な要因が考えられますが、いずれにせよ、昨年に比べて
今年のボーダーラインは若干上方へシフトするものと考えられます。
昨年のボーダーラインの得点で考慮すると、今年度は、 52〜53点にボーダーラインを
設定することが妥当であるものと考えますが、この診断の母集団が上位得点者を多く含んでいることを加味して、
総合得点50点以上であれば、合格レベルに到達していると考えよいでしょう。
また、官庁訪問については、40点代後半であっても合格しているものと考え、積極的に行いましょう。
9受験番号774:04/07/15 23:36 ID:dd/YJ/bf
375 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/07/09(金) 20:38 ID:N9k5NARa
TAC科目別選択率
憲法 99%
行政法 84%
民法 66%
経済理論 63%
政治学 59%
行政学 58%
財政学 57%
国際関係 31%
社会学 27%
経済事情 22%
経営学 22%
英語基礎 8%
英語一般 2%

正答率
ワースト1 問71 20.0% 
次点 問35 20.3%
10受験番号774:04/07/15 23:38 ID:dd/YJ/bf
【九州】国2ボーダー予想スレ【九州】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087793730/
【タナバータ】国U 東北 ボーダースレ【ギュウターン】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087785314/
【国U】行政・東海北陸【ボーダースレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087748401/
北海道ボーダー予想スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087911380/
{近畿}行政ボーダー報告スレ{限定}
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060272368/
11受験番号774:04/07/15 23:40 ID:dd/YJ/bf
合格ボーダー上にいると思われるヤシ等のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1076413662/
12受験番号774:04/07/16 00:12 ID:yZ18mVrr
緊張して寝つけない。。。。。。。。。。。。。誰か子守唄歌ってください。。。
13受験番号774:04/07/16 00:39 ID:orELUfqL
14受験番号774:04/07/16 00:51 ID:TQaF3GuS
とりあえず今日は合格発表ということでこれでも活用してください。



【合否】
【素点】
【教養+専門*2】
【志望官庁】
【感想】
15受験番号774:04/07/16 01:00 ID:HuCndCGA
今日の占い最高(・∀・)
16受験番号774:04/07/16 01:08 ID:tsGjkYvF
俺は最悪(・Α・)
17参考に貼っておきますね。:04/07/16 06:07 ID:M1yCdqaK
1次でこの点数とれてたら最終合格圏内
2003年ボーダー54 (教養26・専門28)
2002年ボーダー48              最終61点で1900番代(2119人中)で合格
2001年ボーダー53(教養27・専門26) 最終62点で1890番代(1995人中)で合格

18受験番号774:04/07/16 08:39 ID:lgmpRTod
20分前age
19受験番号774:04/07/16 08:49 ID:C5NMi5+J
あげ
20受験番号774:04/07/16 08:50 ID:/zaiNHUC
静かだな、オイ
21受験番号774:04/07/16 08:53 ID:7Cj6bimQ
今年のボーダー51の悪寒
22受験番号774:04/07/16 08:54 ID:orELUfqL
テンプレ

【合否】
【素点(教養/専門)】
【志望官庁】
【感想など】
※かってに専門を2倍傾斜しないでください
23受験番号774:04/07/16 08:59 ID:Gn5w8e9o
ボーダー50きぼんぬ
24受験番号774:04/07/16 08:59 ID:orELUfqL
ボーダー47
25受験番号774:04/07/16 09:02 ID:/zaiNHUC
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 24/29
【志望官庁】 出先
【感想など】

合格キター!!!
26受験番号774:04/07/16 09:02 ID:nivNF4hh
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 24/30
【志望官庁】 出先
【感想など】
27受験番号774:04/07/16 09:02 ID:Sv1Li2PV
【合否】 合格
【素点(28/29)】
【志望官庁】公取
【感想など】専門難しかった。
28受験番号774:04/07/16 09:04 ID:R4kMb0m4
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 28/30
【志望官庁】 出先
【感想など】
29受験番号774:04/07/16 09:04 ID:vC1sVqB7
【合否】 合格
【素点(27/32)】
【志望官庁】出先
【感想など】よかった
30受験番号774:04/07/16 09:04 ID:twMqomFa
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 26/30
【志望官庁】 出先
【感想など】 採用して
31受験番号774:04/07/16 09:04 ID:6BHJ++8G
【合否】 不合格
【素点(26/22)】
【志望官庁】
【感想など】24/24で受かった奴いるみたいだぞ
32受験番号774:04/07/16 09:05 ID:7EOm4AMH
【合否】 合格
【素点(31/35)】
【志望官庁】出先
【感想など】合格者大杉
33受験番号774:04/07/16 09:05 ID:divIQVjt
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 22/30
【志望官庁】 出先
【感想など】 さっき起きた

34受験番号774:04/07/16 09:05 ID:reawTsBt
【合否】不合格
【素点】26/27
【死亡官庁】死亡でつ
35受験番号774:04/07/16 09:05 ID:jLXkrQT3
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 22/32
【志望官庁】 出先
【感想など】 採用して
36受験番号774:04/07/16 09:05 ID:kiPGXbBT
>24/24で受かった奴

絶対にいません。ネタです。
37受験番号774:04/07/16 09:05 ID:/zaiNHUC
ボーダー53っぽいな
38受験番号774:04/07/16 09:06 ID:SHNGxawX
近畿ボーダー58。
39受験番号774:04/07/16 09:06 ID:H0mcBC9/
【合否】 脂肪
【素点(30/25)】
【志望官庁】出先
【感想など】 地上二次ガンガリます

40受験番号774:04/07/16 09:06 ID:V9zUcpL+
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 30/34
【志望官庁】 出先
【感想など】 高齢なので、どこでも逝く覚悟です。頑張ります。
41受験番号774:04/07/16 09:06 ID:H0mcBC9/
>>31
本人がネタって言ってるぞ
42受験番号774:04/07/16 09:07 ID:XzbEU/SS
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 32/26
【志望官庁】 出先
【感想など】 二次落ちくさいな
43受験番号774:04/07/16 09:07 ID:reawTsBt
漏れが26・27で落ちて、22・30で受かってる香具師いるとすると
マジでボーダーギリギリだったか・・・orz
44受験番号774:04/07/16 09:10 ID:RNu/7qYs
【合否】 フ合格
【素点(教養/専門)】21 31
【志望官庁】
【感想など】
45受験番号774:04/07/16 09:11 ID:f2FbzItZ
【合否】 脂肪
【素点(教養/専門)】30/25
【志望官庁】出先
【感想など】 来年ガンガリます
46受験番号774:04/07/16 09:11 ID:twMqomFa
専門のほうが高いんだから
一概に素点だけでは
47受験番号774:04/07/16 09:11 ID:SxllKh9Z
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 27/34
【志望官庁】 本省
【感想など】 面接だわ
48受験番号774:04/07/16 09:12 ID:bZR4c+3n
ボーダーは52,53?
49受験番号774:04/07/16 09:12 ID:7EOm4AMH
そんなことより昨日120万で空売った糖蜜が109万ですよ。
朝から22万儲かって幸先良いです

電話どうしよう・・・
50受験番号774:04/07/16 09:12 ID:d/vZyahW
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】29/26
【志望官庁】
【感想など】 おそらくボーダー上
51受験番号774:04/07/16 09:12 ID:E4zL2uls
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 22/32
【志望官庁】 出先
【感想など】

5234:04/07/16 09:13 ID:reawTsBt
>>48
専門30越えの53ってとこ??
53受験番号774:04/07/16 09:13 ID:yQbl0H7R
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 28/25
【志望官庁】 ぶっちゃげ記念受験
【感想など】 本命も氏んでるんで、また来年でつ

54受験番号774:04/07/16 09:13 ID:C5NMi5+J
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 28/35
【志望官庁】 出先
【感想など】というか、今書き込んでる香具師は出先希望だろ。
55受験番号774:04/07/16 09:14 ID:6A4GRqla
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】31/28
【志望官庁】 出先
【感想など】 地上2次と被って豪雪出れない・・・orz
56受験番号774:04/07/16 09:14 ID:twMqomFa
ボーダーは専門26っぽい
25でうかった人いる?
57受験番号774:04/07/16 09:15 ID:e9BKUYTK
合否】 合格
【素点(教養/専門)】 25/30
【志望官庁】 出先
【感想など】 びっくり
58受験番号774:04/07/16 09:16 ID:J6H3y+rw
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 29/40
【志望官庁】 出先
【感想など】
59受験番号774:04/07/16 09:17 ID:ZCn/z9X2
教養23
専門28
怖くてみれん
どう思う?教えて!
60受験番号774:04/07/16 09:17 ID:Ajd0WxvW
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 28/ 31
【志望官庁】 出先
【感想など】 論文平気か不安
61受験番号774:04/07/16 09:17 ID:amXw/5DC
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 25/27
【志望官庁】 出先
【感想など】やっぱりショックだ
62受験番号774:04/07/16 09:17 ID:k2zevlt2
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 31/35
【志望官庁】 出先
【感想など】 都1・政令指定都市二次結果待ち 国税一次合格
      職歴ありの高齢につき、国2出先は最終手段。
      ハナから本省諦めている為、官庁訪問しません。
63受験番号774:04/07/16 09:18 ID:E4zL2uls
悪いが無理だ
6434:04/07/16 09:20 ID:reawTsBt
ボーダー40台後半や50といった雰囲気がここ2,3日あったが、
終わってみれば去年とあまり変わらないね。
やはりLECの平均点ぐらいなのだろうか?
65受験番号774:04/07/16 09:20 ID:/zaiNHUC
いまいちはっきりしないな
61なんて受かっててもよさそうなんだが
66受験番号774:04/07/16 09:21 ID:Kn4R6Bt2
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 23/33
【志望官庁】 出先
【感想など】 専門の傾斜がなかったら死んでた
     
67受験番号774:04/07/16 09:21 ID:wClvydey
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 26/27
【志望官庁】 出先
【感想など】もうダメぽ
68受験番号774:04/07/16 09:21 ID:kiPGXbBT
ボーダーは専門を二倍して81〜2程度か。
69受験番号774:04/07/16 09:21 ID:4vXm4vTB
東海北陸は教養21専門32でも合格できました。
70受験番号774:04/07/16 09:21 ID:IQp8WOmW
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 30/27
【志望官庁】 出先
【感想など】ひとまず安心
71受験番号774:04/07/16 09:21 ID:kjPXS5ar
やっぱ55超えてても専門低いとだめなんだね
72受験番号774:04/07/16 09:22 ID:orELUfqL
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 25/25
【志望官庁】 出先
【感想など】
7370:04/07/16 09:22 ID:IQp8WOmW
合格だよ!なんてこった
74受験番号774:04/07/16 09:22 ID:dv3QvSmR
【合否】合格
【素点(教養/専門)】29/27
【志望官庁】出先
【感想など】出先全然つながらない…
75受験番号774:04/07/16 09:22 ID:8aDeVs4K
だれか合格発表見た人番号のっけてくれないか?
76受験番号774:04/07/16 09:23 ID:z3CjWin1
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 29/27
【志望官庁】出先
【感想など】豪雪から訪問開始するか
77受験番号774:04/07/16 09:23 ID:Ajd0WxvW
>>70
それで落ちたの?
78受験番号774:04/07/16 09:23 ID:nivNF4hh
>>70
なぜ安心?
79受験番号774:04/07/16 09:23 ID:7Cj6bimQ
>>72 ネタだろ。それなら教養20 専門30の俺の友は受かってるはずだ。
80受験番号774:04/07/16 09:24 ID:8OO1szjJ
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 29/26
【志望官庁】 税関
【感想など】 受かったはいいが電話がつながんねーぞ!
81受験番号774:04/07/16 09:25 ID:/zaiNHUC
なんか俺が底辺らしいな・・・orz
82受験番号774:04/07/16 09:25 ID:yw4fEiQH
これって一次でしょ?
合格最低点ぎりぎりで受かっていても大抵二次でダメポなんでしょ?
83受験番号774:04/07/16 09:25 ID:rR4mfHtj
九時から更新し続けてるんだが、
全然つながりやがりません、人事院…
ネットで見ることができた香具師いたら
貼ってくれ〜〜〜〜
84受験番号774:04/07/16 09:25 ID:tO8twsLm
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 29/27
【志望官庁】 出先
【感想など】2次落ちはやめてよ
85受験番号774:04/07/16 09:25 ID:PIOFdPpA
【合否】 否
【素点(教養/専門)】 30/21
【志望官庁】 出先でした(過去形)
【感想など】 無理だとはわかっていたが痛い…
       本命でハッスルします…
       みんながんばって内定をゲットしてくれな。
86受験番号774:04/07/16 09:26 ID:A/4eELSD
>>70
論文落ちだな
87受験番号774:04/07/16 09:28 ID:C5NMi5+J
つながらないとか重いとか言ってる香具師はどこみてるんだ?
サクサク見れるぞ?
http://www.jinji-shiken.jp/goukaku.html
88受験番号774:04/07/16 09:29 ID:nivNF4hh
確かにボーダー上っぽいとやる気が・・・
8970:04/07/16 09:30 ID:IQp8WOmW
すいません。興奮気味でコピペの「不」消し忘れてました
無事合格で、一応4つの出先に予約完了
90受験番号774:04/07/16 09:31 ID:CLdN5Jqp
論文って二次にみられるんじゃない???
91受験番号774:04/07/16 09:31 ID:Qg+M8VMz

【合否】不合格
【素点(教養/専門)】21 30
【志望官庁】もう過去の事。
【感想など】
92受験番号774:04/07/16 09:33 ID:kiPGXbBT
関東甲信越のボーダーは専門を二倍して81〜2程度。
93受験番号774:04/07/16 09:34 ID:+yvEpS6T
俺、巻頭習う飼ってたんだ。
ぎゃーーー
94受験番号774:04/07/16 09:34 ID:mfuMrs6e
合否】不合格
【素点(教養/専門)】21 32
【志望官庁】
【感想など】これで司法書士事務所いきだな。。。。公務員なりたかった

95受験番号774:04/07/16 09:34 ID:PVJ08yFY
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 26/29
【志望官庁】 未定
【感想など】2次・最終突破は無理な予感・・・_ト ̄|○
96受験番号774:04/07/16 09:35 ID:XzbEU/SS
ここ見てると教養32専門26の俺はボーダー付近くさい
官庁訪問やる気が出ない
もうこのまま地上二次対策して国2は放置しようかな
9733:04/07/16 09:36 ID:divIQVjt
俺、ある意味2次落ち確定・・・
やる気せんわ。
どこにマークしたか分からん箇所が2つあるから、
もしかしたら1点くらい上がってるかも。
それでも、2次落ち濃厚なわけだが
98受験番号774:04/07/16 09:36 ID:twMqomFa
>>92
>>94でいきなり崩れたね
99受験番号774:04/07/16 09:36 ID:QtLhJ5Gp
>>94
専門傾斜の53でも無理なのか
100受験番号774:04/07/16 09:36 ID:C5NMi5+J
発表直後なのに盛り上がりに欠けると思っている香具師へ。

今日本省訪問してさっそく切られてきた香具師らが夕方くらいから
書き込みに殺到して板が重くなるよ
夕方は2ch専用ブラウザ使用汁
101受験番号774:04/07/16 09:36 ID:izzLqdY4
>>93
どうせボーダー上の奴は二次で無理やりにでも
1000人落ちる
また頑張れ
102受験番号774:04/07/16 09:38 ID:/zaiNHUC
94は本当に不合格なのか?
24/29の俺が合格してたんだぞ?
10334:04/07/16 09:38 ID:reawTsBt
52〜53ぐらいで人事院まで見に行った香具師らが
今頃orzになってるわけか・・・。そいつらが戻ってきて落ち着けば
書き込みも増えるだろう
104受験番号774:04/07/16 09:38 ID:kiPGXbBT
>>94
それで落ちたの?マークミス???
105受験番号774:04/07/16 09:38 ID:Sv1Li2PV
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | >>100じゃあ、夕方になれば白熱した議論ができるわけだね!?
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ




106受験番号774:04/07/16 09:39 ID:Ysi4NLoe
やっぱりボーダースレはボーダーギリギリの人が書きこむんだな
107受験番号774:04/07/16 09:39 ID:ZCPHWrja
23、29(専門)で落ちたよ。
あと一点あれば・・・
それともマークミス?
さてこれからの人生どうしよう
108受験番号774:04/07/16 09:39 ID:kjPXS5ar
教養にも足きりがあるのか。
109受験番号774:04/07/16 09:39 ID:IQp8WOmW
>>94がだめとなると、教養も24,5は必要ってこと?
110受験番号774:04/07/16 09:39 ID:/2I1MVul
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 28/24
【志望官庁】
【感想など】2年目なんだけど。ばかかも。
111受験番号774:04/07/16 09:40 ID:PVJ08yFY
教養は21以下が足きりラインなのか?なわけないか
112受験番号774:04/07/16 09:40 ID:reawTsBt
もうちょいサンプル数が必要だね
113受験番号774:04/07/16 09:40 ID:cH69DGpp
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 28/ 30
【志望官庁】 出先
【感想など】 この先不安
114受験番号774:04/07/16 09:41 ID:lHvahInr
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 22/27
【志望官庁】
【感想など】今年で28なんだけど。ばかかも。
11580:04/07/16 09:41 ID:8OO1szjJ
おいおい、余裕ぶっこいてたけど俺がボーダーマンかよ!
116受験番号774:04/07/16 09:41 ID:DVO/EaoU
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 29/25
【志望官庁】
【感想など】あと一点くさい。去年もあと一点だった。俺も2年目だよ・・・
117受験番号774:04/07/16 09:42 ID:kjPXS5ar
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 34/22
【志望官庁】
【感想など】民法1点しかとれなかったのが致命的でした。 教養が簡単でチャンスだったのに・・・

118受験番号774:04/07/16 09:42 ID:PVJ08yFY
>>115
ボーダーみたいだな→>>116・・・何よりその度胸がほしいよ
119受験番号774:04/07/16 09:43 ID:6pPXMDZJ
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 25/28
【志望官庁】 出先
【感想など】 次は何をすればいいのやら
120受験番号774:04/07/16 09:44 ID:meidKW4p
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 25?/34
【志望官庁】 東京よこはまの出先
【感想など】予約いっぱいになっただと!?くだらん。
      バーロー!ファッキンマザーだ 


121受験番号774:04/07/16 09:44 ID:+KO6+Vwb
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 28/27
【志望官庁】 出先
【感想など】 ボーダーかな…
122受験番号774:04/07/16 09:45 ID:xl54B9I1
21/30で不合格。
二年目なのに。しかも周りが去年受かってるから気まずい。
死ぬしかないな。
123受験番号774:04/07/16 09:47 ID:C5NMi5+J
>>122
二年目でそれなら社会をなめてるとしか(ry
124受験番号774:04/07/16 09:47 ID:KG2BqzQa
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 30/32
【志望官庁】 出先(労働局,法務局など)

【感想など】 電話がつながらねえ,予約確保はまだ2つだけ.

125受験番号774:04/07/16 09:47 ID:reawTsBt
>>119が受かっていて、>>34で落ちた(俺)ってことは
ここもボーダーってことか・・・。
126受験番号774:04/07/16 09:48 ID:kjPXS5ar
2年目以降だと予備校も使えないし、本屋で立ち読みするぐらいの勉強しかできないもんな。
127受験番号774:04/07/16 09:48 ID:Qg+M8VMz
>>122
俺と同じだ。
128受験番号774:04/07/16 09:48 ID:7Ct/FBJe
やっぱり、最終まで逝くのには今年も60以上は必要なのかな…
129受験番号774:04/07/16 09:49 ID:61etWsfP
教/専 29/24 不合格
130受験番号774:04/07/16 09:49 ID:gxJL7guK
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 25/27
【志望官庁】 もう関係ない
【感想など】 全滅。先輩の会計事務所にお世話になります



131受験番号774:04/07/16 09:49 ID:vzjf4E+D
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 29/30
【志望官庁】出先
【感想など】人事院と痴情二次かぶりませんように・・・ 


132受験番号774:04/07/16 09:50 ID:pI+uQ407
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】21 26
【志望官庁】地元出先なら何処でも
【感想など】 受験歴4年の高齢者になりました。
133受験番号774:04/07/16 09:51 ID:/zaiNHUC
九州 57〜58
東海 54〜56
東北 51〜53
近畿 58
134受験番号774:04/07/16 09:51 ID:J6H3y+rw
>>94
上に22/32で受かっている香具師がおるぞ。
教があと1点たりなかったのか。それともマークミスか。
135受験番号774:04/07/16 09:51 ID:r1JAVBB8
【合否】不合格
【素点】26/26
【死亡官庁】死亡・・・。
【感想など】 防2も落ちたし地上にかけるしかないでつ。

136受験番号774:04/07/16 09:52 ID:1INYsf9y
あ。
防衛もあったねそういえば。
137受験番号774:04/07/16 09:52 ID:3MSREo+V
【合否】合格
【素点(教養/専門)】30/31
【志望官庁】出先
【感想など】出先に予約の電話入れたら
      「おめでとうございます」と言われ嬉しかった。
138受験番号774:04/07/16 09:53 ID:ZXhL8WKg
前スレでの点数計算。これが正解に近いのではないのでしょうか?


51 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 04/07/07 21:43 ID:NL6+sT3g
平均点を教養22専門20、標準偏差を教養5.5専門7で計算。

 教養      専門
35→24.4    35→46.9
34→23.6    34→45.7
33→22.9    33→44.5
32→22.1    32→43.3
31→21.3    31→42.0         
30→20.5    30→40.8
29→19.7    29→39.6
28→19.0    28→38.4
27→18.2    27→37.1
26→17.4    26→35.9
25→16.6    25→34.7
24→15.8    24→33.5
23→15.1    23→32.2
22→14.3    22→31.0
21→13.5    21→29.8
20→12.7    20→28.6
19→11.9    19→27.3

前スレの。
タックの53と仮定
19・34で57.6  34・19で50.9 結構差が在る。
2001年データ27・26だと 54.1

これで55超えてたら1次は突破してるんではないかと個人的に思った。
レンジャーさんや、ヤクルトファンさんの意見はどうだろ?
139受験番号774:04/07/16 09:53 ID:nivNF4hh
で、結局一次は去年とほぼ同じってこと?
去年は二次受かった人の一次の最低点はどんなもん?
140受験番号774:04/07/16 09:53 ID:xl54B9I1
絶対、地上より国2の方がむずいよ!地上は余裕だったのになぁ。
141受験番号774:04/07/16 09:54 ID:5x5V6H8E
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/28
【志望官庁】出先。これから考え。
【感想など】あはははは……これから何をすりゃいいんだ?
142受験番号774:04/07/16 09:54 ID:npbUxFcv
【合否】不合格
【素点】26/27
143受験番号774:04/07/16 09:54 ID:Cs8iulHD
>>94
ネタでしょ
144受験番号774:04/07/16 09:54 ID:kjPXS5ar
地上は問題のつまみぐいができるからいいんだよな。
145受験番号774:04/07/16 09:54 ID:gCM5x3xC
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/32
【志望官庁】関東K局
【感想など】55テソの友達が落ちてた…
      ボーダー上がってんじゃん…
146受験番号774:04/07/16 09:55 ID:QtLhJ5Gp
教科どれ選択したかにもよるのでは?
147受験番号774:04/07/16 09:55 ID:/zaiNHUC
問題は去年より今年のほうが難しかったのにボーダーは去年より1,2点しか変わらんとわ
148受験番号774:04/07/16 09:55 ID:C5NMi5+J
>絶対、地上より国2の方がむずいよ!地上は余裕だったのになぁ。
それはありえない。
149受験番号774 :04/07/16 09:56 ID:cRznY4o7
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 27/27
【志望官庁】 公安かな
【感想など 上記にて26/27に人が落ちていたのでここがボーダーかと
どうでもいいが去年虹落ちした番号と今年の受験番号が一緒の時点で諦めてたんだけどさ
地上二次をメインに逝こうかな
150受験番号774:04/07/16 09:56 ID:rR4mfHtj
【合否】不合格
【素点】26/26
【死亡官庁】それって喰えるの?
【感想など】summer is over...
151受験番号774:04/07/16 09:57 ID:QtLhJ5Gp
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27 34
【志望官庁】法務局とか
【感想など】 ようやく4つほど予約、1次は余裕合格
152受験番号774:04/07/16 09:58 ID:SkERFyPo
>>148
地上1次なら…だってK県庁とかY市とかあるじゃん
2次までいれたらそれは無いと思うけどね
153受験番号774:04/07/16 09:58 ID:7vNj2ikw
どこで合格発表見れるかわかんない夜
154受験番号774:04/07/16 09:58 ID:P8NEI0is
>>148
そうか?問題は地上の方がやさしめと感じたが・・・・・・・・
155受験番号774:04/07/16 09:59 ID:PD/CTzrZ
専門を二倍して81点以上なら合格。
逆にそれ未満なら不合格でOK?
156受験番号774:04/07/16 10:00 ID:ka9qMwBc
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 22/30
【志望官庁】
【感想など】今年で28なんだけど。おれもばかだわ。
157受験番号774:04/07/16 10:00 ID:xl54B9I1
148は地上受けてないだろ。専門選択式で難易度も低いから余裕だろ。募集人数
少ないとこは激戦だが。
158受験番号774:04/07/16 10:01 ID:C5NMi5+J
159受験番号774:04/07/16 10:01 ID:yKL/vSAU
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】22/28
【志望官庁】出先
【感想など】2年目26歳で今年全滅
      午後からハローワークに行って
      仕事を探してきます。
160受験番号774:04/07/16 10:01 ID:8OO1szjJ
>>155
いや、専門と教養の差がもうちょっと小さいと思う。
上を見るに。
161受験番号774:04/07/16 10:03 ID:7vNj2ikw
>>158
ありがと
30分以上ネット上を徘徊し、探してたのに見つからなかったw
無事に合格してたよ

さてLECの集団討論に電話攻撃すっか…
162受験番号774:04/07/16 10:03 ID:Q89Reein
【合否】合格
【素点(教養/専門)】32 24
【志望官庁】地元出先
【感想など】 皆さんの話を聞いてるとものすごくギリみたいです
163受験番号774:04/07/16 10:04 ID:C5NMi5+J
>>157
千葉市受けたよ
一次は受かった

地上はヘンな問題が多い。
国2は見た目難解なだけ。
164受験番号774:04/07/16 10:05 ID:vsk3luHO
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 28/25
【志望官庁】 さようなら
【感想など】 内定もらった独法逝きまつ

165受験番号774:04/07/16 10:05 ID:4TS4OPV0
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 35/24
【志望官庁】
【感想など】>>117と比較するとどうもボーダー上だったようだ。2次落ちか…
166受験番号774:04/07/16 10:07 ID:fmBOrsUo
>>163
今年の千葉市はおそらく都庁並の難しさだと思うよ。
予備校関係者が言うには国U60点台でも結構落ちた模様。
県庁を嫌って千葉市に流れたらしい。
167受験番号774:04/07/16 10:08 ID:7vNj2ikw
【合否】合格
【素点(教養/専門)】33 26
【志望官庁】出先
【感想など】まだどんな官庁あるか良く知らないんだけど
168受験番号774:04/07/16 10:08 ID:pm8omXYh
【合否】合格
【素点(教養/専門)】29 27
【志望官庁】地元出先がいいなぁ
【感想など】ボーダー高いなぁ 
169受験番号774:04/07/16 10:09 ID:8DL99z61
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 32/23
【志望官庁】未定
【感想など】ボーダーの微妙なところだったんでモチベーションあがらず
面接対策してねぇー−−−−−−−−−−
出先でいいや
170受験番号774:04/07/16 10:10 ID:QtLhJ5Gp
>>166
千葉市7割で受かったよ。
171受験番号774:04/07/16 10:12 ID:/Fcg3CE8
【合否】合格
【素点(教養/専門)】29/31
【志望官庁】出先
【感想など】官庁訪問つらそう
172受験番号774:04/07/16 10:15 ID:kjPXS5ar
それにしても国2の試験って謎だよね。
単純に点数足したもので判定すりゃいいじゃん。運も実力のうちだろ。
何で足きりとか専門傾斜とかするんだよ。
173受験番号774:04/07/16 10:15 ID:tsGjkYvF
一次ボーダー
教25専門28?
174受験番号774:04/07/16 10:16 ID:mfuMrs6e
マークミスなのかなあ・・・
ああ・・・・もう・・・・・・・
来年から事務所で修行してきます><(あるいみ恵まれてるのかも・・・
175受験番号774:04/07/16 10:17 ID:8OO1szjJ
合格通知って今日中に届くの?西日本なんだけど。
176受験番号774:04/07/16 10:18 ID:Vsk/XTZc
おまいら!!!教養+専門×2で計算するのはやめれ!!!!
177受験番号774:04/07/16 10:18 ID:twMqomFa
去年は
専門30教養26で2次落ちらしい。
178受験番号774:04/07/16 10:24 ID:jNYr4DFe
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 28/25
【志望官庁】
【感想など】特別区しか残っていない・・・。面接対策じゃ!
179受験番号774:04/07/16 10:26 ID:GzBkvb6m
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/27
【志望官庁】出先きぼんぬ
【感想など】動く気しねぇ・・・
180受験番号774 :04/07/16 10:28 ID:5xo7Fdc/
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/28
【志望官庁】未定
【感想など】大学受かったから大学に行くかも。今日動いてない人いるみたいだね。
      なんか安心・・・。
181受験番号774:04/07/16 10:30 ID:Qg+M8VMz
思ったより専門傾斜がなかったってことかな?
182受験番号774:04/07/16 10:33 ID:kjPXS5ar
たぶんボーダー以上で落ちてる奴はマークミス。
183受験番号774:04/07/16 10:33 ID:Ysi4NLoe
論文かも
184受験番号774:04/07/16 10:34 ID:KNBrwNJd
181さんがいいこと言った!漏れもそう思う
185受験番号774:04/07/16 10:34 ID:yKL/vSAU
来年以降国2はどんなに難しい問題でも60点はとらないとダメなんだろうね
186受験番号774:04/07/16 10:38 ID:GXy8NNpq
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/29
【志望官庁】出先
【感想など】官庁訪問をやるには、いまいちモチベーション
       にかける点だ・・。でも、やんねーとなー。
187受験番号774:04/07/16 10:40 ID:ZXhL8WKg
>>186
教養・専門ともに同じ点だ。
なんかモチベーションがわかないよね。
ちなみに昨年は教養31専門25で2次落ち。
ますますやる気がでない。
188受験番号774:04/07/16 10:40 ID:ToeJ98wG
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 31/26
【志望官庁】 出先
【感想など】前に座ってたローライズパンチラ姉ちゃん
       落ちてた。
189受験番号774:04/07/16 10:50 ID:Hd/bUEkf
【合否】合格
【素点】31・36
【志望官庁】無い内定じゃなければwherever
【感想】テレクラに逝きたい
190受験番号774:04/07/16 10:51 ID:pwn7pKX0
【合否】 不合格
【素点(教養/専門)】 22/27
【志望官庁】 どうでもいい
【感想など】やっぱ7ヶ月じゃ無理なのか県庁目指します
191受験番号774:04/07/16 10:52 ID:p+DKnUN1
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/28
【志望官庁】高齢なんでどこでも良いよ・・・
【感想など】論文書けてないし訪問する気起こらん・・・
192受験番号774:04/07/16 10:56 ID:yuVkf1p9
一次合格者去年より減ってるね。
193受験番号774:04/07/16 10:56 ID:gKOqYhW9
採用人数もへったからな
194受験番号774:04/07/16 10:57 ID:vKUvSGwc
【合否】不合格
【素点】29/20
【志望官庁】・・・
【感想】先週千市も落ち
     大学も面接受けたところは電話で死亡宣告
     どうすりゃいいんだと・・・・orz
     船橋を頼りに青木が原はとりあえず見送り
195受験番号774:04/07/16 11:02 ID:/zaiNHUC
一次合格者数は一昨年と同じぐらいだな
196受験番号774:04/07/16 11:05 ID:tO8twsLm
教養29  836位/3371人 偏差値55.5 (平均26.3)
専門27 1935位/3371人 偏差値48.7 (平均27.8)
合計56 (標準点51.4)
全国   1733位/3371人
関東甲信越 635位/1426人

>>84 です、LECのリサーチです
これいかに
197受験番号774:04/07/16 11:06 ID:aPcjb2e+
【合否】不合格
【素点】24/28
【志望官庁】特に無し
【感想】去年二次落ち、今年一次落ち。生きてる価値無し・・・
    残るは佐倉・・・
198受験番号774:04/07/16 11:06 ID:8OO1szjJ
そういや2ch予想って53位じゃなかったっけ?
予備校でも53予想してたトコあったような。
199受験番号774:04/07/16 11:06 ID:gKOqYhW9
二次で何人くらい落ちるんだっけ?
200受験番号774:04/07/16 11:09 ID:/zaiNHUC
800人ぐらい
201受験番号774:04/07/16 11:10 ID:wmgtMOwd
行政は27/27あたりがボーダーか。まあそんなとこだろうな。
40台も60台も言ってた奴は極端すぎたw
202受験番号774:04/07/16 11:10 ID:tF/Okp0O
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/35
【志望官庁】出先
【感想など】でも論文がなぁ・・・
203受験番号774:04/07/16 11:11 ID:gKOqYhW9
>>200
ありがと
ぎりぎりだからなんとか受かりたい
204受験番号774:04/07/16 11:11 ID:zEvMPvYd
今年は1次でだいぶ絞ったみたいだね
去年11361→今年9415
205受験番号774:04/07/16 11:12 ID:wmgtMOwd
定員の減少を考えれば妥当なレベルなんじゃないのか?
206受験番号774:04/07/16 11:13 ID:QtLhJ5Gp
>>197
今年も去年もボーダーぎりぎりラインだったってことだな。・゚・(ノД`)・゚・。
207受験番号774 :04/07/16 11:13 ID:nKt3m/fa
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】23/28
【志望官庁】文部科学省だった
【感想など】27で3度目失敗。どうしよう?

208受験番号774:04/07/16 11:14 ID:Cdc9YNnI
去年よりは微妙にボーダー下がってるね。
209受験番号774:04/07/16 11:15 ID:J6H3y+rw
>>198
TACが関東甲信越のボーダー53と予想していたな。
210受験番号774:04/07/16 11:16 ID:z7SaNWj6
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】21/29
【志望官庁】厚生労働省だった
【感想など】25で3度目失敗。樹海逝き?
211受験番号774:04/07/16 11:17 ID:ZEmCfNX9
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/27
【志望官庁】出先中心に・・・
【感想など】2次受かるのか?面接・論文・棄権者アボーンだけが2次落ちるのか?
      1次の点数関係あるのか?
212受験番号774:04/07/16 11:17 ID:8OO1szjJ
今一もりあがんねーな。
皆本省いってんのか?
213受験番号774:04/07/16 11:17 ID:yKL/vSAU
>>207
ハロワ行って仕事探せ!!
来年受験して落ちたらもっと悲惨だぞ
214受験番号774:04/07/16 11:18 ID:Ysi4NLoe
まあ60以上の奴は見なくたってわかってるからわざわざボーダースレにこないだろ
215受験番号774:04/07/16 11:20 ID:Cdc9YNnI
レックの45点あれば・・・ってやつ。
なんだったんだろう?
216受験番号774:04/07/16 11:20 ID:kjPXS5ar
>>213
ハロワの企業じゃどのみち悲惨かと思われ
217受験番号774:04/07/16 11:20 ID:vb98UG7w

【合否】合格
【素点(教養/専門)】22/30
【志望官庁】出先
【感想など】レス見ると同じ点数なのに駄目な人もいたんだけど…なんでだろ。

218受験番号774:04/07/16 11:20 ID:J6H3y+rw
>>211
国Uの場合一次の点数はかなり関係あるぞ。
27/27だと完璧ボーダー上にいるから面接は、B以上とるべし。
219受験番号774:04/07/16 11:22 ID:xl54B9I1
去年は電車止めるぜとか盛り上がってたのに。今年はある程度ボーダー
が高いのを覚悟していたからかな。
220受験番号774:04/07/16 11:23 ID:KdJtT8N/
27/27>>>>>>>>>>合格の壁>>>>>>>>>>27/26 28/24
221受験番号774:04/07/16 11:23 ID:tcFS8H/Z
【合否】合格
【素点(教養/専門)】25/28
【志望官庁】出先
【感想など】多分俺の点がボーダー
222受験番号774:04/07/16 11:23 ID:ZEmCfNX9
ok

bokujyou
223受験番号774:04/07/16 11:23 ID:v390cmX8
【合否】合格
【素点(教養/専門)】32/24
【志望官庁】なし
【感想など】多分ボーダー上。思ったよりも専門傾斜なくて受かったぽい
224受験番号774:04/07/16 11:24 ID:01nEjr7c
去年とボ-ダ-変らんね。去年教養22専門30の2次落ちです。
225受験番号774:04/07/16 11:24 ID:+yvEpS6T
>>317
北海道はそれで落ちた。
教養23、専門30で。
チクショー死んでやる。
226受験番号774:04/07/16 11:25 ID:KdJtT8N/
ところでどこなんだよ!!!!!!!!!!
合格発表のリンク希望
227受験番号774:04/07/16 11:26 ID:QtLhJ5Gp
>>224
友達は23 30で受かってたよ
228受験番号774:04/07/16 11:27 ID:R4kMb0m4
59○(27/32)(31/28)(25/34)(29/30)(35/24)(33/26)
  ×
58○(28/30)(32/26)(28/30)
  ×
57○(28/29)(30/27)(31/26)
  ×
56○(26/30)(23/33)(29/27)(29/27)(32/24)(29/27)(28/28)(27/29)(32/24)
  ×(34/22)
55○(29/26)(25/30)(29/26)(26/29)(28/27)(27/28)(32/23)(28/27)(27/28)
  ×(30/25)(30/25)
54○(24/30)(22/32)(22/32)(27/27)(27/27)
  ×(29/25)
53○(24/29)(25/28)(25/28)
  ×(26/27)(28/25)(26/27)(21/32)(29/24)(26/27)(28/25)(28/25)
52○(22/30)(22/30)
  ×(21/31)(25/27)(28/24)(25/27)(26/26)(26/26)(22/30)(24/28)
51○
  ×(30/21)(21/30)(21/30)(23/28)
50○(25/25)
  ×(22/28)(21/29)
229受験番号774:04/07/16 11:27 ID:8DL99z61
230受験番号774:04/07/16 11:28 ID:/zaiNHUC
231受験番号774:04/07/16 11:28 ID:J6H3y+rw
どうやら27/27、25/28、32/24あたりがボーダーかな。
232受験番号774:04/07/16 11:28 ID:gKOqYhW9
去年教養24専門30の人ってどうだったんだろ?
233受験番号774:04/07/16 11:31 ID:KO+/rauO
教養30専門26で落ちますた。専門傾斜厳しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
234受験番号774:04/07/16 11:31 ID:/zaiNHUC
204 名前:関東甲信越[] 投稿日:03/07/26(土) 21:21 ID:Tibc13II
■教養x0.8■専門x1.2
教22専32=54_(56.0)○
教27専28=55_(55.2)○
教28専27=55_(54.8)○
教25専29=54_(54.8)○
教32専24=56_(54.4)○
教29専26=55_(54.4)○
教26専28=54_(54.4)○←オレだよんw
========================
教33専23=56_(54.0)×
教30専25=55_(54.0)×
教31専24=55_(53.6)×
教33専22=55_(52.8)×
235受験番号774:04/07/16 11:32 ID:v390cmX8
専門傾斜は1.5倍くらいか?
32・24と21.32を2倍で計算すると21・32の方が受かるはず
236受験番号774:04/07/16 11:34 ID:BdDBrERZ
教養31専門26で合格しますた。ボーダーぽいな・・・。2次落ちは女兼ダァァァ!!!


237受験番号774:04/07/16 11:35 ID:8OO1szjJ
>>233
多分マークミス
俺29/26で受かってた。
238受験番号774:04/07/16 11:38 ID:/2I1MVul
>>228
○25/25はネタだね
239233:04/07/16 11:39 ID:KO+/rauO
>>236
オレは教養30専門26だけど何回も見直したからマークミスはないはずだから、
アンタにマークミスが無いなら、まさにボーダー線上っつう感じだと思う。面接がんがれ。
240受験番号774:04/07/16 11:39 ID:JNIYkqXi
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】27/26
【志望官庁】どこでも
【感想など】今年28の2年目無色全滅。まじでどうしたらいいんだ・・・
      まだうけれるとこあんのか?
241受験番号774:04/07/16 11:39 ID:KdJtT8N/
>>233
論文アボーン
242受験番号774:04/07/16 11:41 ID:Sv1Li2PV
>>240
市川市と祭事ならまだ受けられる。
他は無理。
243受験番号774:04/07/16 11:42 ID:KO+/rauO
>>237
オレのマークミスか?かなり見直したつもりなんだけどなぁ。マークがヘタなのかな?


都庁で7割5分とって一次落ちしたっつう前科?もあるからひょっとしたらそうかも知れない。。・゚・(ノД`)・゚・。
244受験番号774:04/07/16 11:42 ID:v390cmX8
論文って1次のボーダーかんけいあるのかなぁ?
論文アボーンだったら1次でもおちるとか・・・
245受験番号774:04/07/16 11:42 ID:iqeM6W87
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/30
【志望官庁】出先中心に。法務局にいきたい
【感想など】ボーダー上ですかね?2次落ちは嫌だ…
246受験番号774:04/07/16 11:42 ID:J4vJ2eMa
>>240
C日程、刑務官がまだ残ってたはず。
247受験番号774:04/07/16 11:43 ID:wcRrEbZo
59○(27/32)(31/28)(25/34)(29/30)(35/24)(33/26)
  ×
58○(28/30)(32/26)(28/30) (27/31)
  ×
57○(28/29)(30/27)(31/26)
  ×
56○(26/30)(23/33)(29/27)(29/27)(32/24)(29/27)(28/28)(27/29)(32/24)
  ×(34/22)
55○(29/26)(25/30)(29/26)(26/29)(28/27)(27/28)(32/23)(28/27)(27/28)
  ×(30/25)(30/25)
54○(24/30)(22/32)(22/32)(27/27)(27/27)
  ×(29/25)
53○(24/29)(25/28)(25/28)
  ×(26/27)(28/25)(26/27)(21/32)(29/24)(26/27)(28/25)(28/25)
52○(22/30)(22/30)
  ×(21/31)(25/27)(28/24)(25/27)(26/26)(26/26)(22/30)(24/28)
248受験番号774:04/07/16 11:43 ID:SkERFyPo
>>240 刑務官 市役所C日程 結構あるよ 
249受験番号774:04/07/16 11:44 ID:1INYsf9y
意味無いけど俺も
書いときます。
(30/30)
で合格です。
250受験番号774:04/07/16 11:44 ID:mioJ/ADA
50○(25/25)
  ×(22/28)(21/29)

わけワカメ・・採点ミスか?
251受験番号774:04/07/16 11:45 ID:KO+/rauO
>>241>>244
人事院によると一次合格に関しては論文は評価しないとのこと。
一次合格してから合否のみを判定する。
252受験番号774:04/07/16 11:46 ID:v390cmX8
251>>
そうなると論文あんまり書けてなくてボーダーぎりぎりの俺は2次でアボーンか
253受験番号774:04/07/16 11:47 ID:Vsk/XTZc
実際問題、ボーダー上で最終合格までたどり着く人ってどのくらいの数いるんですかね?
俺としては2,3人でもいれば励みにはなるんだが・・・。
254受験番号774:04/07/16 11:47 ID:JNIYkqXi
>>242
ありがとう。
今年中になんとかせんとまじやばい。
死ぬ気になりゃあナンデモできるとおもてたが
くっ!もうバイトの時間か・・・
255受験番号774:04/07/16 11:48 ID:5j5p4Ppw
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】26/27
【志望官庁】出先
【感想】
悔やんでも悔やみきれない
256受験番号774:04/07/16 11:48 ID:8OO1szjJ
よし、ボーダーギリだし予約も3つ取ったし、とりあえず三国無双するか。
257受験番号774:04/07/16 11:49 ID:JNIYkqXi
あと>>246もありがとうな。
258受験番号774:04/07/16 11:49 ID:J6H3y+rw
>>252
人事院面接でB以上とればなんとかなる。
259受験番号774:04/07/16 11:50 ID:g4MTpsEW
【合否】合格
【素点(教養/専門)】39/23
【志望官庁】なし
【感想】
ていうか二次試験用事あるので受けられん。
260受験番号774:04/07/16 11:51 ID:v390cmX8
258>>
ありがとう。ちょっと希望が見えてきた
261受験番号774:04/07/16 11:52 ID:KO+/rauO
>>252
面接で挽回して論文が×にならなければいける。
あとは252より成績上位の受験者が大量に面接や論文で一発アボーンされることを願うしかないなぁ
262受験番号774:04/07/16 11:52 ID:JNIYkqXi
>>248もサンクス子の変。
263受験番号774:04/07/16 12:00 ID:KknWtd/q
29/25であぼーん
祭事が受かってることを祈るのみ
あとは痴情の2次対策しなきゃ。気が重い。
264受験番号774:04/07/16 12:01 ID:nKt3m/fa
>>260 
人事院面接でB以上は、対策すればとれるとWセミの面接対策で言ってたよ。
頑張れよ。
265受験番号774:04/07/16 12:06 ID:GDMZ2fMw
【合否】合格
【素点(教養/専門)】36/22
【志望官庁】出先
【感想】今日大学の面接受けてきた。
266受験番号774:04/07/16 12:14 ID:v390cmX8
>>261 264
まじありがとう。よしっ面接に向けてがんばるかっ
267受験番号774:04/07/16 12:14 ID:chpwSsCE
【合否】合格
【素点(教養/専門)】36/28
【志望官庁】地上
【感想】これからど−しよう・・・・・・
268265:04/07/16 12:24 ID:GDMZ2fMw
34/22で落ちてる人がいるみたいだから俺もボーダー上か。
モチベーション上がんねー。
269受験番号774:04/07/16 12:27 ID:SnveP6uV
【合否】 合格
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】31/26
【志望官庁】
【感想】マ−クミスかな?
270受験番号774:04/07/16 12:38 ID:KknWtd/q
一応webでも確認しようと思ったら、合格発表のページが見つからない。
人事院のサイトのどこかにあるんだよね。どこ?
教えて君でスマソ
271受験番号774:04/07/16 12:47 ID:SkERFyPo
272受験番号774:04/07/16 12:51 ID:bZR4c+3n
去年はボーダーとボーダー+1,+2点レベル
はほとんど2次落ちってほんと?
273受験番号774:04/07/16 12:51 ID:KknWtd/q
>>271
重ね重ねスマソ
やっぱり落ちてた。鬱。
274受験番号774:04/07/16 13:06 ID:/piPMOKq
【合否】合格
【素点(教養/専門)】21/31
【志望官庁】出先
【感想など】オレと同じ人が落ちてるんだが…
       どうせボーダーぎりぎりだ
       2次受かるきしねー
275受験番号774:04/07/16 13:07 ID:EGe2bZMR
>>272
結局2次通らなきゃ意味ない品
どうなんだろ?俺も知りたい
2次で落ちるくらいなら一児落ちの方が金銭的にも助かる
276受験番号774:04/07/16 13:13 ID:ZXhL8WKg
>>275
昨年の結果報告すれより。

855 名前: 受験番号774 [age] 投稿日: 03/09/04 14:31 ID:M2rZkkvt
合格
関東 教養28
専門28 計56
最終点 63(加点7)←これがボーダー決定かな。
順位 1800台
論文 まあよく書けた方だと思う。余裕を持って裏3分の一程度まで。
面接 普通(祭事受けてたのである意味余裕があった) 10分
無い内定 出先2箇所しかまわってないから当たり前だな。
     祭事に受かってるから多分辞退する。

早速某大学から電話。一度も行ったことないのに。
277受験番号774:04/07/16 13:14 ID:SkERFyPo
【合否】合格
【素点(教養/専門)】31/29
【志望官庁】どこでも。第1は行政評価局
【感想など】ボーダー読めない… 2次落ちが怖い
278受験番号774:04/07/16 13:16 ID:ZXhL8WKg
もうひとつ昨年から。

820 名前: 受験番号774 投稿日: 03/09/04 13:37 ID:LIsBOwMd
705です。順位聞いたので情報を修正します。
合格
関東 教養26
専門30 計56
最終転 63(加点7)
順位 1800台
論文 ネタは満遍なく(内部告発制も書いた) 裏数行
でも最後の数行はミミズみたい。
面接 普通 10分
本省内々定あり

これがボーダー?
去年の加点と違いすぎ。一次重視って、、。


結論は、正直わかりません。
279受験番号774:04/07/16 13:21 ID:EGe2bZMR
>>276 278
さんきゅ
280受験番号774:04/07/16 13:34 ID:hDqRo2Gy
人事院面接いつですか??
281受験番号774:04/07/16 13:55 ID:9hyY5nQw
26歳
公務員試験2回目1次落ちです。
もう駄目ですね
282受験番号774:04/07/16 14:03 ID:UoN8meBd
>>281
ネタだろ?・・・orz
283受験番号774:04/07/16 14:05 ID:9hyY5nQw
>>282
ネタじゃないよ・・・
まあ
会社探してますんで
284受験番号774:04/07/16 14:06 ID:UoN8meBd
>>283
俺もいるからここに来れば?
【今】既卒・第2新卒の就活第98週目【頑張れ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1089876612/
285受験番号774:04/07/16 14:07 ID:9hyY5nQw
>>284
いや俺は転職組なので
転職板が常連です。まあ諦めようかな・・市役所もだめだなこりゃあ
286受験番号774:04/07/16 14:08 ID:01nEjr7c
去年は、面接c足して最終ボ−ダ−62点に達する安全圏は、1次択一57点専門>教養
それ以下だと、ほとんど2次アボ−ン。
つまり計算上では、
素点    1次ボ−ダ−  最終ボ−ダ−
2003年  53点    57点(専門>教養)
2004年  53点   予想 57点(専門>教養)
計算して分かったけど面接b評価以上て凄い少ないね。
漏れは、専門>教養だけど55点なんで官庁訪問せずc日程の勉強始めます。
287受験番号774:04/07/16 14:15 ID:Sv1Li2PV
>>286
すみません、俺は教養28専門29なんですけど
面接でC以上とれば合格の可能性あるって考えていいですよね?
288受験番号774:04/07/16 14:24 ID:bZR4c+3n
面接評価の+7点っていうのはB評価?C評価?  
とすると今年も56点くらいはとってないと
官庁訪問は無駄になりそうってことなのか・・・
289受験番号774:04/07/16 14:26 ID:01nEjr7c
>>287  
教養17.6点専門38.6点面接c5.8点で62点だからよほどの事が無い限り大丈夫でしょう。
あなたが羨ましいです。
結局国家U種て資格試験みたいなもんで、よっぽど人物的にすぐれてればb評価以上だけど、大多数の普通の受験生はc評価。
よってほとんど逆転はない。配点比率公表で助かった
290受験番号774:04/07/16 14:27 ID:Sv1Li2PV
60いってないと安心できそうもないなあ。
57の俺は国税、県庁の面接練習として官庁訪問します。。。
291受験番号774:04/07/16 14:29 ID:1A23ld0o


□□□□□□□□□□□□ 70〜:
□□□□□□□□□□□○ 69:(29/40○)
□□□□□□□□□□□□ 68:
□□□□□□□□□□□○ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□○○ 66:(31/35○)(31/35○)
□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□○○ 64:(30/34○)(36/28○)
□□□□□□□□□□□○ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□○○○ 62:(30/32○)(27/35○)(39/23○)
□□□□□□□□○○○○ 61:(27/34○)(34/27○)(30/31○)(27/34○)
□□□□□□□□○○○○ 60:(28/32○)(29/31○)(30/30○)(31/29○)
□□□□□○○○○○○○ 59:(27/32○)(31/28○)(28/31○)(25/34○)(29/30○)(35/24○)(33/26○)
□□□□□□□□○○○○ 58:(28/30○)(32/26○)(28/30○)(36/22○)
□□□□□□×○○○○○ 57:(28/29○)(30/27○)(31/26○)(31/26○)(27/30○)(31/26×)
□×○○○○×○○○○○ 56:(26/30○)(23/33○)(29/27○)(29/27○)(29/27○)(34/22×)(32/24○)
                     (29/27○)(28/28○)(27/29○)(30/26×)   
□○○○○○○○○○×× 55:(30/25×)(30/25×)(29/26○)(25/30○)(29/26○)(26/29○)(28/27○)
                     (27/28○)(32/23○)(28/27○)(27/28○)         
□□□□□□×○×○○○ 54:(24/30○)(22/32○)(22/32○)(29/25×)(27/27○)(29/25×)
□×××××○××××○ 53:(24/29○)(26/27×)(28/25×)(26/27×)(21/32×)(25/28○)(29/24×)
                     (26/27×)(28/25×)(28/25×)(26/27×)
□□○○×××××××○ 52:(22/30○)(21/31×)(25/27×)(28/24×)(25/27×)(26/26×)(22/30×)(24/28×)(22/30○)(21/31○)
□□□□□□□□□××× 51:(30/21×)(21/30×)(23/28×)
□□□□□□□□□□×○ 50:(25/25○)(22/28×)
□□□□□□□□□××× 49:(22/27×)(22/27×)(29/20×)
□□□□□□□□□□□× 48:(26/22×)
□□□□□□□□□□□× 〜47:(21/26×)

漏れって暇人でつね・・・_| ̄|○
292受験番号774:04/07/16 14:29 ID:Sv1Li2PV
>>289
そうなんですか!!
わざわざありがとうございます!!
希望をもって官庁訪問頑張ってみます。
293受験番号774:04/07/16 14:29 ID:01nEjr7c
>>288
その+7点て関係無いよ。
あくまでも(標準点+面接)−素点が7点てだけ。
294受験番号774:04/07/16 14:31 ID:UvQzS7ZF
>>287
厳しいと思うよ。(意地悪で言っているわけではない)
面接はB判定以上(A取れば完璧)じゃないと厳しいと思う。
マジでぎりぎりボーダーだと思っといたほうがいいと思うよ。
因みに教養×0.8 専門×1.2で計算すると
28×0.8+29×1.2=57.2だろ。
うーんやっぱり、ボーダーよりホントにちょっとだけ上という感じだ。

大体今回はさっきの計算式で54.5点から59点の間は相当きついと思う。
あおっているようだけど、面接は本当に頑張るしかない。
そんなに甘くないぞ。沢山その点数の間に人がいると思うからね。
295受験番号774:04/07/16 14:33 ID:Sv1Li2PV
>>294
国2にはあまり期待しないで
できる限り頑張ってみるよ、ありがとう。
296受験番号774:04/07/16 14:33 ID:aCYoQpHi
60以上のやつもいっぱい面接で落ちるよ
297受験番号774:04/07/16 14:33 ID:TCrEJefU
>>281
俺と一緒だ。俺はとりあえず就職する。
で休日返上で勉強して来年再受験だな。
素点で最低60必要なことがわかった。
298受験番号774:04/07/16 14:36 ID:01nEjr7c
>>294
俺は去年の使ったが、御前さんのそれは信用性低いよ。
去年と一昨年の標準偏差平均点で計算して見れば分かる。
299受験番号774:04/07/16 14:36 ID:hGes1MYk
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27〜28/27〜29
【志望官庁】出先(ハロワ 法務局)
【感想など】勉強期間1ヶ月で受かった!!
(英語一般、英語基礎、憲法、経済学、行政学、国際関係)
 論文アボーン可能性高し。地上2次対策に特化しようと思う。           
300受験番号774:04/07/16 14:38 ID:SkERFyPo
たぶん 教養×0.8 専門×1.2 ってあんまり意味が無い希ガス
301受験番号774:04/07/16 14:41 ID:5exvQvDo
計算方法わからないのですが
教養32専門26の俺はやっぱ二次落ちですか?
302受験番号774:04/07/16 14:45 ID:bZR4c+3n
去年なんて3229→2221で1000人も2次おちだもんなあ。
2次棄権は地上とかぶった人以外はそんなにいそうにないし。
国2はまじで1次でほぼ決まりだ・・・orz
303受験番号774:04/07/16 14:47 ID:/zaiNHUC
ちょっと期待できるのは都庁特別区の発表が早いことだ
304受験番号774:04/07/16 14:48 ID:twMqomFa
去年の標準偏差の計算どこかにある?
305受験番号774:04/07/16 14:53 ID:01nEjr7c
去年のデ−タ−で見ても62点だから287は受かるよ。(何度も言って悪いが)
>>301
教20.7点専門35.1点面接c5.8点61.6点
面接b以上必要かと。
306受験番号774:04/07/16 14:56 ID:01nEjr7c
2003年
   平均点  標準偏差
教養23.57 5.6
専門20.18 7.53
各標準点は、小数点第2位以下切り捨て。
307受験番号774:04/07/16 15:09 ID:5exvQvDo
>>305
サンクス
面接Bは無理だから国2は諦めて
地上の二次、市役所B,C日程にかけます
308受験番号774:04/07/16 15:11 ID:01nEjr7c
教養      37→24.5 28→17.6 22→13.0
45→30.6 36→23.7 27→16.9 21→12.3
44→29.9 35→23.0 26→16.1 20→11.5
43→29.1 34→22.2 25→15.3 19→10.8
42→28.3 33→21.5 24→14.6 18→10.0
41→27.6 32→20.7 23→13.8
40→26.8 31→19.9
39→26.0 30→19.2
38→25.3 29→18.4
309受験番号774:04/07/16 15:23 ID:01nEjr7c
専門      31→40.8 19→27.2 
42→53.4 30→39.7 18→26.1
41→52.2 29→38.6
40→51.1 28→37.4
39→49.9 27→36.3
38→48.8 26→35.1
37→47.7 25→34.0
36→46.5 24→32.9
35→45.4 23→31.7
34→44.3 22→30.6
33→43.1 21→29.5
32→42.0 20→28.3
310受験番号774:04/07/16 15:25 ID:01nEjr7c
面接A13.8 B8.8 C5.8
311受験番号774:04/07/16 15:58 ID:qzj1kJgt
【合否】合格
【素点(教養/専門)】26〜31/24
【志望官庁】出先
【感想など】5個の、問題にチェックできなかったマークが
どうなっているかによるが… どうもボーダーっぽ。
312受験番号774:04/07/16 16:25 ID:G27DV7WR
60点だと面接で失敗しない限り勝負にはなるかな?
313受験番号774:04/07/16 16:44 ID:UoN8meBd
>>312
今まで面接を受けたことがあり、それなりに自信があれば大丈夫じゃないかな。
314受験番号774:04/07/16 16:55 ID:qLLBHlEI
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】30/20
【志望官庁】本省
【感想など】国 I 受かったんだがね、無い内定だ。更に理工 I だという・・・
一ヶ月ちょっとで文転するのは無理があったか・・・
経済系の計算問題はスー過去のポイントだけ読んで
9割方合ってたから来年はどうにかなるような気がする・・・
でもスー過去憲法読んでても全然頭に入らない・・・orz
315受験番号774:04/07/16 17:00 ID:nFqrolfs
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/28
【志望官庁】出先
【感想など】行政学2問が響いた。人事院面接はBを狙いに行く。
C狙いとかじゃ面接対策に気合が入らず結局Dであぼ〜んになりやすい・・・と思いたい。
官庁訪問も気合が入らないが、人事院面接の練習のつもりで2つくらい出先を回る。
もちろん豪雪からだが。
316受験番号774:04/07/16 17:06 ID:UoN8meBd
>>314
憲法が分からないというのは結構致命的かも・・・
317受験番号774:04/07/16 17:27 ID:LRU9APIh
【合否】合格
【素点(教養/専門)】29/30
【志望官庁】出先
【感想など】今年は59点でもボーダー近辺ですか?
キツイ、マジキツイ。専門でもう少し点を取っておきたかった・・・
318受験番号774:04/07/16 17:35 ID:g3fypqp8
ネットで合格確認しただけなんだけど、
未だ、合格通知書こず。
319受験番号774:04/07/16 17:44 ID:wgeS1nJg
【合否】不合格
【素点(教養/専門)】24/27
【志望官庁】どこでもよかった・・・
【感想など】漏れこそがボーダーだと思ってた。地上受かってるのが救い。
2次落ちしそうな悪寒を感じながら、面接対策中。落ちたら来年また受けるつもり。
来年は出張組さらに増えそうだな。
320受験番号774:04/07/16 17:49 ID:pEt7HfMS
【合否】合格
【素点(教養/専門)】24/28
【志望官庁】出先
【感想など】このスレみて鬱に成った
321受験番号774:04/07/16 17:50 ID:TQaF3GuS
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 23/33
【志望官庁】 霞ヶ関
【感想など】 とりあえず短期賃貸のアパートを
借りといてよかった。
322受験番号774:04/07/16 17:51 ID:lF6LwVdi
>>320
マジか?52で受かったの?
俺、25/28で落ちだぞ・・・
323受験番号774:04/07/16 17:54 ID:01nEjr7c
>>322
マ−クミスかネタだろ
324受験番号774:04/07/16 17:56 ID:pEt7HfMS
>>322
マークミスかも?終了マジカに塗りつぶしたトコ多数
325受験番号774:04/07/16 18:04 ID:AeSzHDWh
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】29/29
【志望官庁】 出先
【感想など】 2次が不安だ、、、。
面接対策していないな、、、。
326受験番号774:04/07/16 18:10 ID:CRZdiqkq
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/31
【志望官庁】出先
【感想など】2次落ち…?
327受験番号774:04/07/16 18:14 ID:BjrU+8US
申込者数は去年と今年ではほぼ同じだね
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken022.htm

関東へ遠征した奴はかなり少数だったのかな?
328受験番号774:04/07/16 18:18 ID:LRU9APIh
申込者数は増えたのに合格者は減らしている罠。
これではボーダー上昇もしょうがないのでは?
329受験番号774:04/07/16 18:22 ID:01nEjr7c
そしておそらく来年は、採用30%減。
330受験番号774:04/07/16 18:26 ID:bZR4c+3n
ボーダーは上がってないんじゃない?関東に関しては
去年は54だったみたいだから、去年と同じか1点くらい低い
331受験番号774:04/07/16 18:27 ID:01nEjr7c
>>330
去年は53
332受験番号774:04/07/16 18:31 ID:tYnHC81w
去年は54だよ
333受験番号774:04/07/16 18:36 ID:01nEjr7c
>>332
去年俺の友人53点で2次落ちですが何か?
実は、俺も教養25専門2853点で2次落ち。
334受験番号774:04/07/16 18:38 ID:tYnHC81w
>>333
俺、55で一次落ち。専門低かったからだと思う
335受験番号774:04/07/16 18:40 ID:gLUHsAzl
63点取ったけど地上志望なので2次棄権します。みんな頑張って。
336受験番号774:04/07/16 18:41 ID:QnI5Vn54
教29専27で一次合格したが、
二次通過は相当薄そうだな。
喜んで業説の予約取ったりしたが、
C日程考えると官庁訪問どころじゃないな。
官庁訪問は少な目、人事院面接で命をかけて
C日程の勉強をがんばることになるな。

見切りつけるしかないのか、結局。
しかし、今年中に公務員になるためだ、
仕方ないと思いがんばってくる。
337受験番号774:04/07/16 18:47 ID:LRU9APIh
55点落ちはマークミスではないか?
この状況から見ると一次ボーダーは54だと思う
338受験番号774:04/07/16 18:52 ID:dhJibQ6r
ちょっと修正・・・
□□□□□□□□□□□□■ 68〜:(29/40○)
□□□□□□□□□□□□■ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)(31/35○)
□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□■■ 64:(30/34○)(36/28○)
□□□□□□□□□□□□■ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□□■■■ 62:(30/32○)(27/35○)(39/23○)
□□□□□□□□□■■■■ 61:(27/34○)(34/27○)(30/31○)(27/34○)
□□□□□□□□□■■■■ 60:(28/32○)(29/31○)(30/30○)(31/29○)
□□□□□■■■■■■■■ 59:(27/32○)(31/28○)(28/31○)(25/34○)(29/30○)(35/24○)(33/26○)(29/30○)
□□□□□□□■■■■■■ 58:(28/30○)(32/26○)(28/30○)(36/22○)(29/29○)(27/31○)
□□□□□□■×■■■■■ 57:(28/29○)(30/27○)(31/26○)(31/26○)(27/30○)(31/26×)(28/29○)
■■×■■■■×■■■■■ 56:(26/30○)(23/33○)(29/27○)(29/27○)(29/27○)(34/22×)(32/24○)
                       (29/27○)(28/28○)(27/29○)(30/26×)(28/28○)(23/33○)   
□■■■■■■■■■■×× 55:(30/25×)(30/25×)(29/26○)(25/30○)(29/26○)(26/29○)(28/27○)
                       (27/28○)(32/23○)(28/27○)(27/28○)(31/24○)         
□□□□□□□×■×■■■ 54:(24/30○)(22/32○)(22/32○)(29/25×)(27/27○)(29/25×)
□□×××××■××××■ 53:(24/29○)(26/27×)(28/25×)(26/27×)(21/32×)(25/28○)(29/24×)
                       (26/27×)(28/25×)(28/25×)(26/27×)
□□□■■×××××××■ 52:(22/30○)(21/31×)(25/27×)(28/24×)(25/27×)(26/26×)(22/30×)
                       (24/28×)(22/30○)(21/31○)
□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(21/30×)(23/28×)(24/27×)
□□□□□□□□□□□×■ 50:(25/25○)(22/28×)(30/20×)
□□□□□□□□□□××× 49:(22/27×)(22/27×)(29/20×)
□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)
339受験番号774:04/07/16 18:56 ID:GFoKaJ31
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】30/28
【志望官庁】 採ってくれるならどこでも
【感想など】 早速官庁訪問して早速あぼーん。面接苦手。
      この点だと人事院面接でCじゃだめですか?教えてエロい人
340受験番号774:04/07/16 19:21 ID:0UMiUgWN
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/29
【志望官庁】本省
【感想など】3人まで面接進んだが17時でリリースされた。電話もこない。
勘弁してくれ…
341受験番号774:04/07/16 19:26 ID:01nEjr7c
>>339
62.4だから大丈夫だろ。
官庁訪問ガンガレ。
342受験番号774:04/07/16 19:27 ID:JwI2U9h3
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】 24/34
【志望官庁】 会計検査院
【感想など】 受かってよかった!
343342:04/07/16 19:30 ID:JwI2U9h3
□□□□□□□□□□□□■ 68〜:(29/40○)
□□□□□□□□□□□□■ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)(31/35○)
□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□■■ 64:(30/34○)(36/28○)
□□□□□□□□□□□□■ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□□■■■ 62:(30/32○)(27/35○)(39/23○)
□□□□□□□□□■■■■ 61:(27/34○)(34/27○)(30/31○)(27/34○)
□□□□□□□□□■■■■ 60:(28/32○)(29/31○)(30/30○)(31/29○)
□□□□□■■■■■■■■ 59:(27/32○)(31/28○)(28/31○)(25/34○)(29/30○)(35/24○)(33/26○)(29/30○)
□□□□□□■■■■■■■ 58:(28/30○)(32/26○)(28/30○)(36/22○)(29/29○)(27/31○)(24/34○)
□□□□□□■×■■■■■ 57:(28/29○)(30/27○)(31/26○)(31/26○)(27/30○)(31/26×)(28/29○)
■■×■■■■×■■■■■ 56:(26/30○)(23/33○)(29/27○)(29/27○)(29/27○)(34/22×)(32/24○)
                       (29/27○)(28/28○)(27/29○)(30/26×)(28/28○)(23/33○)   
□■■■■■■■■■■×× 55:(30/25×)(30/25×)(29/26○)(25/30○)(29/26○)(26/29○)(28/27○)
                       (27/28○)(32/23○)(28/27○)(27/28○)(31/24○)         
□□□□□□□×■×■■■ 54:(24/30○)(22/32○)(22/32○)(29/25×)(27/27○)(29/25×)
□□×××××■××××■ 53:(24/29○)(26/27×)(28/25×)(26/27×)(21/32×)(25/28○)(29/24×)
                       (26/27×)(28/25×)(28/25×)(26/27×)
□□□■■×××××××■ 52:(22/30○)(21/31×)(25/27×)(28/24×)(25/27×)(26/26×)(22/30×)
                       (24/28×)(22/30○)(21/31○)
□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(21/30×)(23/28×)(24/27×)
□□□□□□□□□□□×■ 50:(25/25○)(22/28×)(30/20×)
□□□□□□□□□□××× 49:(22/27×)(22/27×)(29/20×)
□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)
344339:04/07/16 19:30 ID:GFoKaJ31
>>341
ありがとう!
345受験番号774:04/07/16 19:35 ID:tYnHC81w
50(25/25)って削除してもいいんじゃない?
報告したやつも報告後は姿現してないし
346受験番号774:04/07/16 19:39 ID:JwI2U9h3
>>345
□□□□□□□□□□□□■ 68〜:(29/40○)
□□□□□□□□□□□□■ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)(31/35○)
□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□■■ 64:(30/34○)(36/28○)
□□□□□□□□□□□□■ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□□■■■ 62:(30/32○)(27/35○)(39/23○)
□□□□□□□□□■■■■ 61:(27/34○)(34/27○)(30/31○)(27/34○)
□□□□□□□□□■■■■ 60:(28/32○)(29/31○)(30/30○)(31/29○)
□□□□□■■■■■■■■ 59:(27/32○)(31/28○)(28/31○)(25/34○)(29/30○)(35/24○)(33/26○)(29/30○)
□□□□□□■■■■■■■ 58:(28/30○)(32/26○)(28/30○)(36/22○)(29/29○)(27/31○)(24/34○)
□□□□□□■×■■■■■ 57:(28/29○)(30/27○)(31/26○)(31/26○)(27/30○)(31/26×)(28/29○)
■■×■■■■×■■■■■ 56:(26/30○)(23/33○)(29/27○)(29/27○)(29/27○)(34/22×)(32/24○)
                       (29/27○)(28/28○)(27/29○)(30/26×)(28/28○)(23/33○)   
□■■■■■■■■■■×× 55:(30/25×)(30/25×)(29/26○)(25/30○)(29/26○)(26/29○)(28/27○)
                       (27/28○)(32/23○)(28/27○)(27/28○)(31/24○)         
□□□□□□□×■×■■■ 54:(24/30○)(22/32○)(22/32○)(29/25×)(27/27○)(29/25×)
□□×××××■××××■ 53:(24/29○)(26/27×)(28/25×)(26/27×)(21/32×)(25/28○)(29/24×)
                       (26/27×)(28/25×)(28/25×)(26/27×)
□□□■■×××××××■ 52:(22/30○)(21/31×)(25/27×)(28/24×)(25/27×)(26/26×)(22/30×)
                       (24/28×)(22/30○)(21/31○)
□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(21/30×)(23/28×)(24/27×)
□□□□□□□□□□□□× 50:(22/28×)(30/20×)
□□□□□□□□□□××× 49:(22/27×)(22/27×)(29/20×)
□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)

消しておきました。
347受験番号774:04/07/16 19:39 ID:JwI2U9h3
>>345
□□□□□□□□□□□□■ 68〜:(29/40○)
□□□□□□□□□□□□■ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)(31/35○)
□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□■■ 64:(30/34○)(36/28○)
□□□□□□□□□□□□■ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□□■■■ 62:(30/32○)(27/35○)(39/23○)
□□□□□□□□□■■■■ 61:(27/34○)(34/27○)(30/31○)(27/34○)
□□□□□□□□□■■■■ 60:(28/32○)(29/31○)(30/30○)(31/29○)
□□□□□■■■■■■■■ 59:(27/32○)(31/28○)(28/31○)(25/34○)(29/30○)(35/24○)(33/26○)(29/30○)
□□□□□□■■■■■■■ 58:(28/30○)(32/26○)(28/30○)(36/22○)(29/29○)(27/31○)(24/34○)
□□□□□□■×■■■■■ 57:(28/29○)(30/27○)(31/26○)(31/26○)(27/30○)(31/26×)(28/29○)
■■×■■■■×■■■■■ 56:(26/30○)(23/33○)(29/27○)(29/27○)(29/27○)(34/22×)(32/24○)
                       (29/27○)(28/28○)(27/29○)(30/26×)(28/28○)(23/33○)   
□■■■■■■■■■■×× 55:(30/25×)(30/25×)(29/26○)(25/30○)(29/26○)(26/29○)(28/27○)
                       (27/28○)(32/23○)(28/27○)(27/28○)(31/24○)         
□□□□□□□×■×■■■ 54:(24/30○)(22/32○)(22/32○)(29/25×)(27/27○)(29/25×)
□□×××××■××××■ 53:(24/29○)(26/27×)(28/25×)(26/27×)(21/32×)(25/28○)(29/24×)
                       (26/27×)(28/25×)(28/25×)(26/27×)
□□□■■×××××××■ 52:(22/30○)(21/31×)(25/27×)(28/24×)(25/27×)(26/26×)(22/30×)
                       (24/28×)(22/30○)(21/31○)
□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(21/30×)(23/28×)(24/27×)
□□□□□□□□□□□□× 50:(22/28×)(30/20×)
□□□□□□□□□□××× 49:(22/27×)(22/27×)(29/20×)
□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)

消しておきました。
348346:04/07/16 19:41 ID:JwI2U9h3
二重カキコスマソm(__)m
349受験番号774:04/07/16 19:45 ID:bZR4c+3n
去年のデータを参考に、平均点・標準偏差などをあれこれいじくって
データ遊びしてたら標準点換算でのボーダーだと
22/30(52)
25/28(53)
32/23(55)
24/29(53)
21/31(52)
あたりのデータが合格者ではワースト5ってカンジだった。
もちろん仮定の話。
350受験番号774:04/07/16 19:59 ID:twMqomFa
専26教30が落ちてるのに
専26教29が合格なのは?
上がマークミスか?
351受験番号774:04/07/16 19:59 ID:ZSf39Pc/
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】33/29
【志望官庁】 どれでも良いです。
【感想など】 Wセミナーの模擬面接では、志望動機もPRも全く問題無い
       が冷静すぎて若さが感じられないと非難される院卒27歳・・・。

      ‖
      ‖
   ∧∧ /ヽ
   /⌒ヽ)つ|   どうせ高齢なんか採る気無いくせに・・・・。
  i三  |ヽ_/
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
352受験番号774:04/07/16 20:04 ID:xMTA49CA
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】27/31
【志望官庁】出先
【感想など】官庁訪問疲れた〜
353受験番号774:04/07/16 20:25 ID:3O9em/cL
みんな、乙
大変だったね・・・
でも、漏れ的には大体見えてきた 今年は採用数減と受験者のレヴェル増加の因子が
問題の南下と相殺されたようですね、結果、去年と素点ボーダー変わらず
しかしながら、相違点が・・それは、専門標準偏差は上がらないだろうということ
受かる人はとってるけど、そうでない人との開きは大きくなっている
漏れ的に、教養平均21 偏差5.15 専門平均19,8 偏差6.5
で計算すると、標準点換算56.5−7が関東ボーダー
じっさい、22・28だと54,5でおちるべくしてそうなっているが
27・27だと辛うじてかわしているのでセーフ

最終ボーダー予想は上の仮想平均、標準を元にして60超えていることだと思う
たとえば、24・33 30・30 27・30 などは62前後で同等クラス
近畿でない、ボーダーが標準56くらいのところ(ほとんど全地域か
は上記のスコアで最終合格が可能だろう、なぜなら相対的にボーダーと五点以上離れているので
一時合格者中盤に位置していると思われるから
今回は標準に直してみれば、スッキリしてくるだろう、今後自分がやれるか否かが
354受験番号774:04/07/16 20:30 ID:gb43UQuH
【合否】合格
【素点(教養/専門)】26/32
【志望官庁】出先
【感想など】2次落ちが怖い・・

355受験番号774:04/07/16 20:39 ID:Xk4qPmMu
>>353
それで点数一覧を出してくれませんか?
上の表(>>308>>309)は専門の偏差が7.53で出ているので
356受験番号774:04/07/16 20:52 ID:TQaF3GuS
人事院へ合格発表を見に行って思ったこと。
出口からこっそり入れそうだったし、係りの人に
捕まっても「もう一度確認したいんですが・・・。」
とか言ってみれば並ばなくてもなんとかなりそうだった。
来年誰かチャレンジするべし!
357受験番号774:04/07/16 21:01 ID:pEt7HfMS
二次の合格律って女の法がはるかに高いんですね…
358受験番号774:04/07/16 21:04 ID:rJY2w8kY
で、パンチラはなかったのか?



ちなみに漏れは官庁訪問行って書類を拾ってる職員のパンチラを見てしまった!ラキー!
359受験番号774:04/07/16 21:19 ID:QPFBWfLz
28/24で落ちました
みなさんがんばってください
360受験番号774:04/07/16 21:25 ID:ZSf39Pc/
>>357
モロッコ行ってきます。
361受験番号774:04/07/16 21:33 ID:D9iSOE1i
【合否】 合格
【素点(教養/専門)】31/27
【志望官庁】文科省、関東財務局
【感想など】文科面接行きました、電話無し。
362受験番号774:04/07/16 21:33 ID:r3ah2R5a
30・27です。ほんと胃がいたい。もうこくにしかないのに・・・
面接自信あるわけね。
363受験番号774:04/07/16 22:10 ID:DP2KlCXE
20・34で一次合格。去年俺の友だち53か54で最終合格してたけど。
364受験番号774:04/07/16 22:10 ID:y9QyBcII
339の方、私も全くおなじ点数です。
ボーダーよりほんのチョットだけ上といったトコですかね。
正直希望は薄いですけど、一次合格してる時点で
何人もの人と、その人たちが背負ったドラマを蹴落としてるはずなので、
せめて、その人たちに顔向けできるように
私は死ぬ気でやりますよーーーー。
いっしょにがんばりましょっっ。。
365受験番号774:04/07/16 22:28 ID:Il0I593E
【合否】合格
【素点(教養/専門】29/29
【志望官庁】出先ならどこでも
【感想など】今年で27歳(在職中)なんだが、ここ見てたら面接Cじゃ
      とても最終合格できそうにないってのがわかった・・・。
      一応、地上も1次受かってるんだがこっちも不安いっぱい・・
      ・。
      人事院面接では開き直ってとにかく面接官に自分を印象づ
      けてくるよ。
      ホームラン狙いの大振り的な発想かもしれんが、平凡なア
      ピールじゃ希望のない点数みたいなんで・・・。
      今年全滅なら公務員試験から引退濃厚。
      来年、ホントに酷2採用大幅減!?
      死刑宣告や・・・。
      
      
366受験番号774:04/07/16 22:30 ID:DBN2NCgd
┌(_Д_┌_)┐))))))カサカサカサカサ=3=3=3
367受験番号774:04/07/16 22:31 ID:tYnHC81w
マタカ
368受験番号774:04/07/16 22:36 ID:E4IZE5js
>>365
その点数だと面接C評価で合格出来るぞ
369受験番号774:04/07/16 22:37 ID:SttJuqmo
人事院面接って、8時半集合だったら、8時半からすぐ始まるんですかね?
370受験番号774:04/07/16 22:43 ID:3O9em/cL
>365 61,3 余裕でしょ
>355 エクセルソフト今もってない、いってくれれば計算するよ
371受験番号774:04/07/16 23:02 ID:lSHq0tJv
教養32専門26は最終合格無理ですか
372受験番号774:04/07/16 23:06 ID:8OO1szjJ
教養29専門26のボーダマンが帰ってきたぞ。
なんか質問あるか。
373受験番号774:04/07/16 23:07 ID:z1vTyFJs
>>372
カコイイ!
374受験番号774:04/07/16 23:08 ID:E4IZE5js
>372
キタ―
375受験番号774:04/07/16 23:10 ID:fvnhnQF6
【合否】合格
【素点(教養/専門)】34/28
【志望官庁】出先
【感想など】大丈夫だよね?
376受験番号774:04/07/16 23:13 ID:typuw7zp
人事院の発表を省庁前で京ぽんで確認して直行。
今日ほど「Dぽマンセー!!」と思った日はなかったよ。

人事院に並ぶのなんて、もはや時代遅れ。
377受験番号774:04/07/16 23:16 ID:r3ah2R5a
【合否】合格
【素点(教養/専門)】30/27
【志望官庁】出先
【感想など】やばいよね?
378レンジャーズ:04/07/16 23:25 ID:3O9em/cL
>377 30・27=59.7 ボーダーより二点上
>375 34・28=64.4 ・・・・すげー
>372 29・26=57.5 ・・・まさにボーダー Bでがんばだよ
>371 32・26=60.13・・ボーダーより三点以上上、CでOK・・あと一点あれば直義
ふい、つかれた みんな、俺の努力を無駄にしないでね
379受験番号774:04/07/16 23:28 ID:r3ah2R5a
レンジャーズさんありがとう。
まじ不安だったのでそれを信じて官庁訪問します。どーもっす。
380受験番号774:04/07/16 23:30 ID:eQSmFXWa
【合否】合格
【素点(教養/専門)】34/26
【志望官庁】本省
【感想など】378を信じて、引き続き頑張りますb
381レンジャーズ:04/07/16 23:33 ID:3O9em/cL
うん、>379 やっぱり専門のジャンプアップ力を上手く表現する
偏差、平均設定を考えるのには苦労してました 
満足いくかたちで顕せたような気がします・・去年・一昨年との相関関係も考えたしね

そういったエモーショナルな部分では捉えきれない、ボーダーマジックをヴィジュアル化できれば、
面接対策、そのほか、気が入りますよね
がんばってきましょー。おー
382レンジャーズ:04/07/16 23:37 ID:3O9em/cL
>380 教養、専門一点差などで落ちている人達、受かっている
人達、彼らの尊い犠牲を生かし、死体解剖し、研究した結果の標準点算出をしました
実際の値とは離れているかもしれませんが、合格するのか否か、を
考えた場合は有益なバロメーターになるでしょう、
383受験番号774:04/07/16 23:39 ID:SttJuqmo
>>レンジャーズ
28/30の分析を頼みます!
384受験番号774:04/07/16 23:40 ID:lSHq0tJv
レンジャーズさんサンクス
半分以上諦めてたけど官庁訪問頑張ってみます
385受験番号774:04/07/16 23:40 ID:E4IZE5js
>>レンジャーズ
ついでに29/30もお願いいたします・・・
386受験番号774:04/07/16 23:42 ID:mohJTSEa
>>レンジャーズさん
27/28もおながいします(;´д⊂)
387受験番号774:04/07/16 23:46 ID:ykoUYu8j
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/29
【志望官庁】本省
【感想など】二次落ちだけはやだ だれか助けてー
388レンジャーズ:04/07/16 23:47 ID:3O9em/cL
>29・30 62.9 OK
>28・30 62.12 OK
>27・28 58.5 B
389受験番号774:04/07/16 23:47 ID:ykoUYu8j
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/29
【志望官庁】本省
【感想など】二次落ちはやだ。やっぱ面接はb以上?
390受験番号774:04/07/16 23:47 ID:hqrU8LQR
【合否】合格
【素点(教養/専門)】27/29
【志望官庁】本省
【感想など】↑と全く同じ。これは不安ですよね。
391受験番号774:04/07/16 23:47 ID:/wKPAhW5
>>レンジャーズさん
25/30もよろしくです!
392受験番号774:04/07/16 23:48 ID:1X3HCYR/
漏れは人事院の業列に並んだが、9:00になっても進まないので、
PDAでネットにつなぎ合格を確認して列を抜けて環境省にダッシュ。
一桁台の受付だったが、2回目の面接後にきられた orz
393受験番号774:04/07/16 23:48 ID:3GpL2wVT
>>388
平均点と標準偏差どのくらいで計算してるんですか?
教えていただけると各自計算できるかと。
394レンジャーズ:04/07/16 23:52 ID:3O9em/cL
>393
専門標準偏差6.5 平均19.8 ←これくらいの按配のジャンプ率が正当っぽい
教養標準偏差5.15平均21(知能、むずかったからね)
25・30 59.6  
395受験番号774:04/07/16 23:56 ID:3GpL2wVT
>>394
なるほど、そんな感じですか。
人事院さんが発表してくれると、もっとハッキリ分かるんでしょうけどね。

情報提供サンクスです。参考にさせていただきます。
396391:04/07/16 23:59 ID:/wKPAhW5
>>レンジャーズさん
どうもです(~o~)
面接がんばる!
397受験番号774:04/07/17 00:01 ID:yJ7prRPx
>レンジャーズ氏
お疲れのところ申し訳ないけれども、このスレの上の方にあるものを参考に、
素点と基準点の対応表を作ってはいただけないでしょうか。
398レンジャーズ:04/07/17 00:03 ID:1+3q5qOw
>397 今実家のパソコンからうってて。エクセルが入ってないんですよ
スマソ
399受験番号774:04/07/17 00:07 ID:3k44tcpa
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/business/calc/spread/

ここでいい表計算ソフトないかな?
400受験番号774:04/07/17 00:07 ID:yJ7prRPx
今スタンドアロンのPCと携帯ならあるんで、計算方法教えてくれれば簡易的な表を作ります。
401受験番号774:04/07/17 00:10 ID:O4oTUCsx
計算方法は↓
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei02.htm

具体的な数値は↓
394 レンジャーズ 04/07/16 23:52 ID:3O9em/cL
>393
専門標準偏差6.5 平均19.8 ←これくらいの按配のジャンプ率が正当っぽい
教養標準偏差5.15平均21(知能、むずかったからね)
25・30 59.6  

表をよろしくお願いいたします・・
402レンジャーズ:04/07/17 00:10 ID:1+3q5qOw
>400 {(点数−平均)/標準偏差*15+50}/7
専門は上記の式の値を4倍 教養は2倍 
403受験番号774:04/07/17 00:11 ID:Ry4CZeFB
結局去年のボーダーより低くなったの?
それとも同じ点数。
404受験番号774:04/07/17 00:12 ID:4tC7S5o4
近畿の合格者が1154人らしいけど
仮に関東の合格者がそれくらいの人数ならボーダーも当然同じくらいになるよね?
つまり近畿のボーダーで1000番台の大体の順位がわかるんじゃないか?
405レンジャーズ:04/07/17 00:13 ID:1+3q5qOw
>403 見かけは同じくらい(相殺効果
中身というか、専門傾斜はきつい 今年は特に専門取れてないと
素点で良くても安心できない
406受験番号774:04/07/17 00:15 ID:4tC7S5o4
□□□□□□□□□□×■■58(27/31)(26/32)(27/31)
□□□□□□□×××■■■57(28/29)(28/29)*2(30/27)(26/31)*2
□□□□□□□□××××■56(26/30)(27/29)(27/29)(25/31)(24/32)

つまり関東でも
24/32とか30/27の点数で大体1000番位になるんじゃないの?
407受験番号774:04/07/17 00:20 ID:1XLXxCGd
レンジャーズさん久しぶりです!
お疲れのところ大変申し訳ないないんですが、
教養23 専門33
はどうでしょうか?最終いけそうでしょうか?
408受験番号774:04/07/17 00:21 ID:VPqzxQT7
【合否】合格
【素点(教養/専門)】40/38
【志望官庁】出先
【感想など】面接アヴォ+論文アヴォしなければ最終合格できると思ふ
併願は全滅気味だからやたらめったら官庁訪問する。
409受験番号774:04/07/17 00:22 ID:+AbpmXyw
レンジャーズさんおつかれさまです!
教養28 専門29 はどうでしょうか?
410レンジャーズ:04/07/17 00:22 ID:1+3q5qOw
>407 いけます 62くらいありますよ、たぶん
Cで67 いくらなんでもおちないでしょう
411受験番号774:04/07/17 00:24 ID:BnpP+nIi
レンジャーズ様、お疲れのところすみません。
教養31 専門26 はどうでしょうか?
やはり面接はB以上じゃないときついですかね!?
412レンジャーズ:04/07/17 00:25 ID:1+3q5qOw
>409 61.6 いけるんじゃないですか?
もうねます、明日は予備校なんで・・
413受験番号774:04/07/17 00:26 ID:yJ7prRPx
教養

20 13.5
21 14.3
22 15.1
23 16.0
24 16.8
25 17.6
26 18.5
27 19.3
28 20.1
29 20.9
30 21.8
31 22.6
32 23.4
33 24.3
34 25.1
35 25.9
36 26.8
37 27.6
38 28.4
39 29.3
40 30.1
41 30.9
42 31.8
43 32.6
44 33.4
45 34.3
414受験番号774:04/07/17 00:26 ID:+AbpmXyw
レンジャーズさん
おつかれのところありがとうございました!
415受験番号774:04/07/17 00:28 ID:1XLXxCGd
レンジャーズさんありがとう!
あなただけは絶対に受かってください!
受かって今度は国民のために活躍してくださいね!
416レンジャーズ:04/07/17 00:28 ID:1+3q5qOw
>411 59.3 うーん、Bあったほうが賢明でしょうね
417受験番号774:04/07/17 00:29 ID:C7yDLI5s
>>394
レンジャーズさんの平均、標準偏差おかしくないですか?
最終的な点数とは 教養の標準点+専門の標準点+面接点
であり、最終合格ギリが一昨年が60、去年が62です。
レンジャーズさんは面接点抜きで60あたりに最終合格ライン
を引いてる気がするんですが。別にレンジャーズさんを
非難するつもりじゃないんだけど、ちょっと”?”だったので。
418レンジャーズ:04/07/17 00:29 ID:1+3q5qOw
>415 ありがとうございます
私も皆さんと同じくらいですので
419受験番号774:04/07/17 00:30 ID:yJ7prRPx
専門

20 28.8
21 30.2
22 31.5
23 32.8
24 34.1
25 35.4
26 36.8
27 38.1
28 39.4
29 40.7
30 42.0
31 43.3
32 44.7
33 46.0
34 47.3
35 48.6
36 49.9
37 51.3
38 52.6
39 53.9
40 55.2
41 56.5
42 57.9
420レンジャーズ:04/07/17 00:32 ID:1+3q5qOw
>417 ああ、そうなんですよ、あくまでボーダーとの相対距離を
測るための指標なんですよ
実際との値との整合性については、それを犠牲にして出してます
ボーダー上には固まる性質があるので、たとえば五点も離れているのなら、
ごうかくするでしょう?
421受験番号774:04/07/17 00:34 ID:yJ7prRPx
携帯だとこのくらいが限界です。
検算とまとめ頼みます。


#いくらなんでも教養の40以上とか専門の35以上とかは要らないだろと書き込んでから気づいたw
422レンジャーズ:04/07/17 00:34 ID:1+3q5qOw
では、ぐんない・・・
423受験番号774:04/07/17 00:50 ID:MS5WGVL6
教養   専門

20 13.5    28.8
21 14.3 30.2
22 15.1 31.5
23 16.0 32.8
24 16.8 34.1
25 17.6 35.4
26 18.5 36.8
27 19.3 38.1
28 20.1 39.4
29 20.9 40.7
30 21.8 42.0
31 22.6 43.3
32 23.4 44.7
33 24.3 46.0
34 25.1 47.3
35 25.9 48.6
36 26.8 49.9
37 27.6 51.3
38 28.4 52.6
39 29.3 53.9
40 30.1 55.2
41 30.9 56.5
42 31.8 57.9
43 32.6
44 33.4
45 34.3
424受験番号774:04/07/17 01:01 ID:SYuarbX9
少しコンパクトに修正・・・
□□□□□□□□□□□□□□■■ 68〜:(29/40○)(40/38○)
□□□□□□□□□□□□□□□■ 67:(31/36○)
□□□□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)*2
□□□□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□□□□■■ 64:(36/28○)(30/34○)
□□□□□□□□□□□□□□□■ 63:(28/35○)
□□□□□□□□□□□■■■■■ 62:(39/23○)(34/28○)(33/29○)(30/32○)(27/35○)
□□□□□□□□□□□□■■■■ 61:(34/27○)(30/31○)(27/34○)*2
□□□□□□□□□□□■■■■■ 60:(34/26○)(31/29○)(30/30○)(29/31○)(28/32○)
□□□□□□□□■■■■■■■■ 59:(35/24○)(33/26○)(31/28○)(29/30○)*2(28/31○)(27/32○)(25/34○)
□□□□□■■■■■■■■■■■ 58:(36/22○)(32/26○)*2(31/27○)(29/29○)*2(28/30○)(27/31○)*2(26/32○)
                           (24/34○)
□□□□□□□□■■×■■■■■ 57:(31/26○)*2(31/26×)(30/27○)*2(28/29○)*2(27/30○)
××■■■■■■■■■■■■■■ 56:(34/22×)(32/24○)(30/26×)(29/27○)*7(28/28○)*2(27/29○)(26/30○)
                           (23/33○)*2 
□□□□××■■■■■■■■■■ 55:(32/23○)(31/24○)(30/25×)*2(29/26○)*2(28/27○)*2(27/28○)*2
                           (26/29○)(25/30○)        
□□□□□□□□□××■■■■■ 54:(29/25×)*2(27/27○)(24/30○)(22/32○)*2(20/34○)
□□□□□×××××××××■■ 53:(29/24×)(28/25×)*3(26/27×)*4(25/28○)(24/29○)(21/32×)(25/28○)
□□□□□□×××××××■■■ 52:(28/24×)*2(26/26×)(25/27×)*2(24/28×)(22/30○)*2(22/30×)(21/31○)(21/31×)
□□□□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(24/27×)(23/28×)(21/30×)
□□□□□□□□□□□□□□×× 50:(30/20×)(22/28×)
□□□□□□□□□□□□□××× 49:(29/20×)(22/27×)*2
□□□□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)
425受験番号774:04/07/17 01:04 ID:MS5WGVL6
>406
(24/32) 61.5
(30/27) 59.9
426受験番号774:04/07/17 01:40 ID:LAvpka+8
平均点・標準偏差の発表はいつ頃なんでしょう?
合格発表の翌日以降、とはなってたけど。
やっぱり来週なのかな。
427受験番号774:04/07/17 01:47 ID:xqFGXgEm
多分8月下旬だと思う
428427:04/07/17 01:49 ID:xqFGXgEm
悪い。9月になってからだね。
429受験番号774:04/07/17 01:51 ID:LAvpka+8
>>427
じゃあ、実際の数値で計算できるのはあと1ヶ月後かあ。
国1のときもそれ位時間掛かったんですかね?
430受験番号774:04/07/17 01:52 ID:dAIzil/K
今の分布図見ると、試験終わった直後の分布図がいかにネタが多かったかが分かる。
431受験番号774:04/07/17 01:59 ID:3GCz42zq
教養25専門32 どう?
432427:04/07/17 08:34 ID:L0zM6Zhr
>429
採用HPに最終合格発表後(2次試験)と書いてあるよ
433受験番号774:04/07/17 08:45 ID:8kp1E+US
ちょっと遅くなっちゃったけど
【合否】合格
【素点(教養/専門)】33/30
【志望官庁】出先
【感想など】本省興味ないくせに説明会の予約イパーイいれてしまって
軽く後悔。マンドクセ('A`)
434受験番号774:04/07/17 09:51 ID:oveGHSqG
53:(29/24) 不 55
(28/25) 不 55.5
(26/27) 不 56.6
(25/28) 合 57 ←ボーダーかな?
(24/29) 合 57.5
(21/32) 合 59
(25/28) 合 57 ←ボーダーかな?

52:(22/30) 合 57.1
(21/31) 合 57.6
435受験番号774:04/07/17 09:52 ID:2Kwnyfkf
なんか本省希望のヤツの方が点数低い傾向があるような
436受験番号774:04/07/17 09:55 ID:yaxkVVPL
>>435
そんなことはない…といいたいがそれもありうる。

昨日東京労働局の説明会行ったが、発表前に予約締め切ってるのに満席だった。
予約してる一次落ちは誰もいないのかとw
437受験番号774:04/07/17 10:54 ID:9gIbrhwd
 やるきは、あるんだ・・・ 
【合否】合格
【素点(教養/専門)】31/36
【志望官庁】出先です。本省にもちょっといきたい。
【感想など】官庁訪問全くしてない。電話さえ、かけてない・・・おれは、のんきだな
438受験番号774:04/07/17 13:05 ID:UPOzP01+
誰か解答をうpしてください。
439受験番号774:04/07/17 14:04 ID:8k8b2OPe
>>424
何かボーダー付近の所に人がいっぱい集まっているな。ボーダー付近
で面接C評価以下の香具師がたくさん二次不合格になるんだろうな。
440受験番号774:04/07/17 14:10 ID:kApCXTVW
【合否】合格
【素点(教養/専門)】26/31
【志望官庁】出先中心で。でも本省も日程合い続けば。
【感想など】二次落ち不安。。。面接はB以上? 26歳職なしです。
441受験番号774:04/07/17 14:34 ID:Fqrl3f9i
>>440
26歳で職歴なしとか今迄何してたの?
大学院?
442440:04/07/17 14:49 ID:kApCXTVW
>>441 高校卒業してから二年フラフラしてたから。。。大学も
1年留年したし。 留年のことはきちんと説明出来るけど、大学入る前の
こと面接で突っ込まれたらなにも言えないな。。。ホントに馬鹿やって
ただけだから。。。
443受験番号774:04/07/17 16:07 ID:SYuarbX9
追加
□□□□□□□□□□□□□□■■ 68〜:(29/40○)(40/38○)
□□□□□□□□□□□□□□■■ 67:(31/36○)*2
□□□□□□□□□□□□□□■■ 66:(31/35○)*2
□□□□□□□□□□□□□□□□ 65:
□□□□□□□□□□□□□□■■ 64:(36/28○)(30/34○)
□□□□□□□□□□□□□□■■ 63:(33/30○)(28/35○)
□□□□□□□□□□□■■■■■ 62:(39/23○)(34/28○)(33/29○)(30/32○)(27/35○)
□□□□□□□□□□□□■■■■ 61:(34/27○)(30/31○)(27/34○)*2
□□□□□□□□□□□■■■■■ 60:(34/26○)(31/29○)(30/30○)(29/31○)(28/32○)
□□□□□□□□■■■■■■■■ 59:(35/24○)(33/26○)(31/28○)(29/30○)*2(28/31○)(27/32○)(25/34○)
□□□□□■■■■■■■■■■■ 58:(36/22○)(32/26○)*2(31/27○)(29/29○)*2(28/30○)(27/31○)*2(26/32○)
                           (24/34○)
□□□□□□□×■■■■■■■■ 57:(31/26○)*2(31/26×)(30/27○)*2(28/29○)*2(27/30○)(26/31○)
××■■■■■■■■■■■■■■ 56:(34/22×)(32/24○)(30/26×)(29/27○)*7(28/28○)*2(27/29○)(26/30○)
                           (23/33○)*2 
□□□□××■■■■■■■■■■ 55:(32/23○)(31/24○)(30/25×)*2(29/26○)*2(28/27○)*2(27/28○)*2
                           (26/29○)(25/30○)        
□□□□□□□□□××■■■■■ 54:(29/25×)*2(27/27○)(24/30○)(22/32○)*2(20/34○)
□□□□□×××××××××■■ 53:(29/24×)(28/25×)*3(26/27×)*4(25/28○)(24/29○)(21/32×)(25/28○)
□□□□□□×××××××■■■ 52:(28/24×)*2(26/26×)(25/27×)*2(24/28×)(22/30○)*2(22/30×)(21/31○)(21/31×)
□□□□□□□□□□□□×××× 51:(30/21×)(24/27×)(23/28×)(21/30×)
□□□□□□□□□□□□□□×× 50:(30/20×)(22/28×)
□□□□□□□□□□□□□××× 49:(29/20×)(22/27×)*2
□□□□□□□□□□□□□□×× 〜48:(26/22×)(21/26×)
444受験番号774:04/07/17 16:14 ID:uer6jj6X
田臥、NBAサマーリーグで6点4アシスト
 NBA入りに向けて、サンズの一員としてラスベガスでのサマーリーグで奮闘中の田臥勇太(23)が16日、マジック戦に途中出場した。6得点、4アシスト、1スチールをマークし、119−95の勝利に貢献した。

 田臥は、新人選手や未契約選手を対象としたサマーリーグに3試合途中出場し、チームは3連勝。17日からはソルトレークシティーに移動し、ナゲッツと対戦する。

[2004/7/17/14:59]

445受験番号774:04/07/17 16:36 ID:X7+feq1b
>>442
そうか、はっきりいってかなり厳しいかもしんないぞ。
俺の知り合いの先輩が3浪して、大学いって公務員試験受けたが、
2次で全て去年は落ちて、今はフリーターで公務員も断念。
大学も帝京以下の私立だしね。
まー、ちゃんと説明できれば問題ないかもね。
がんばれ。
446受験番号774:04/07/17 16:39 ID:KuP97+Mm
面接D評価っていうのは一発ドボンなの?
447受験番号774:04/07/17 17:10 ID:DEzqPhTT
>>443
これ発表前の分布と全然違うじゃん。
60越えの奴等はどこ行ったんだ?
448受験番号774:04/07/17 17:23 ID:hWWBSzj6
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/31
【志望官庁】出先。
【感想など】2次落ち不安。(去年体験済み。内定もなかったけど)
       出先は説明会からでいいのかな……。

人事院の出してる配点比率 教養2/7、専門4/7っていうのは
単純に専門を2倍にするわけではないのでしょうか?
ここ見てると違うみたいですね。
449受験番号774:04/07/17 17:27 ID:3k44tcpa
939 名前:受験番号774[] 投稿日:04/06/23(水) 10:05 ID:tWUcZw9Q
□■■■■■■■■■■■■ 68〜:(36/35) (32/38) (33/37) (35/35) (36/34)x2 (34/35)x2 (40/38) (39/32) (29/40) (36/37)
□□□□□□□□■■■■■ 67  :(31/36)×2 (32/35) (34/33) (35/32)
□□□□□□□□□□■■■ 66  :(31/35) (34/32) (36/30)
□□□□□□□□■■■■■ 65  :(30/35) (33/32)x2 (36/29) (34/31)
□□□□□□□□□□■■■ 64  :(30/34)x2 (31/33)
□□□□□■■■■■■■■ 63  :(28/35) (29/34) (31/32)x3 (33/30)x2 (34/29)
□□□□□□□□□■■■■ 62  :(29/33) (31/31)x2 (33/29) (30/32)
□□□□□□□□□■■■■ 61  :(27/34) (28/33) (30/31) (32/29)
□□□□□□□■■■■■■ 60  :(27/33) (28/32) (30/30) (32/28) (34/26) (26/34)
□□□□□□□□□□■■■ 59  :(28/31) (29/30) (31/28)
□□□□□□□□□□■■■ 58  :(24/34) (28/30) (32/26)
□□□□□□□□■■■■■ 57  :(25/32) (27/30) (28/29) (29/28) (31/26)
□□□□□■■■■■■■■ 56  :(23/33) (26/30) (28/28) (29/27) (30/26) (31/25)x2(27/29)
□□□□□□□□■■■■■ 55  :(22/33) (26/29)x2 (29/26) (29/26)
□□□□□□□□□□■■■ 54  :(29/25) (30/24)x2
□□□□□□□□■■■■■ 53  :(21/32) (24/29) (25/28) (26/27)×3
□□□□□□□□□■■■■ 52  :(26/26)x2 (29/23) (31/21)
□□□□□□□□□□■■■ 51  :(24/27) (28/23)(29/22)
□□□□□□□□□■■■■ 50  :(24/26) (25/25) (27/23) (26/24)
□□□□□□□□□□□□■ 49  :(26/23)
□□□□□□□□□□□□□ 48  :
□□□□□□□■■■■■■ 47  :(25/22)x2 (21/26)x3(23/25)
□□□□□□□□□□□□□ 46  :
□□□□□□□□□□■■■ 45  :(15/30) (23/22) (26/19)
□□□□□□□□■■■■■ 〜44:(23/18) (25/12) (12/07) (12/06)(21/19)
450受験番号774:04/07/17 17:29 ID:a+5/ulIP
>>445
聞くのが怖いけど、その先輩どうなったんすか?
451受験番号774:04/07/17 18:04 ID:FMYX23Zs
>>447
おれ32.36の68だけど、
わざわざ書き込むこともないと思ったから
452受験番号774:04/07/17 19:02 ID:Lbzfm7B7
>>445
今はクロネコでずっと、アルバイトしてるよ。
公務員は完全にあきらめたみたい。
もう、就職もできないかもしんないね。
マジ、どうするんだろう。
自衛隊か警察なら受かるかもしんないのになー。

後、440さんにため語でしゃべってました。
すんません。
俺の方が下なのに。
がんばってください。
453受験番号774:04/07/17 20:05 ID:b/SAOA/U
【合否】合格
【素点(教養/専門)】24/28
【志望官庁】最終合格無理だろうけど、法務局
【感想など】うぉぉぉおおおおおおおおおお!!!!
       合格通知が来てるぞぅぅぅぉぉぉおおおお!!

       教養24点専門28点なのになんでじゃぁぁああ!?
       昨日は、2ch見て凹んで、酒呑んで、駅のホームにゲロ撒き散らしたのに、、、

       二次落ちだろうけど、今日ぐらい喜んでおこう。
454受験番号774:04/07/17 20:09 ID:4it6uQVN
60点以上の書き込みは半分真実、半分ネタらしいです。
どっちにしろ合否には関係無い。その人が実在しようがしまいが
関東地区は無視してよい
大部分は50点〜60点強に分布する。その中では・・・

結局例年通り ボーダー53付近
54〜56 厳しいが狙え面接A、B
57〜59 面接を大事に。どんなに悪くても確実にCを取れ
      とはいえ57点はCだと危ういか。このラインは1点の重みがデカイ
60〜   面接でヘマだけはするな
と言った所でしょう。ただ専門が難しいという点から
専門30点前後からはちょっとだけ有利になる。
455受験番号774:04/07/17 20:09 ID:/mCPBKOu
>>453
おめ。マークミスの逆現象が起こったとか。


結局今年は何人最終までいけるのか?
標準+面接で63くらい必要かな?
456受験番号774:04/07/17 21:04 ID:jl54PBUo
二次試験ってどのくらいの加点の幅なの?
分かるかた教えてけろ
457受験番号774:04/07/17 21:21 ID:7bUdXEjn
すいません454の点数て標準点でいいんですか?
458受験番号774 :04/07/17 21:25 ID:c2ZxLwQS
素点じゃない?
459受験番号774:04/07/17 21:25 ID:z/WqC01A
460受験番号774:04/07/17 21:32 ID:7bUdXEjn
教養24専門32で合格したので傾斜がないと
レオパレスが無駄に
461受験番号774:04/07/17 21:36 ID:2cpunkr8
腹減ったけど、夜の東京は危ないと聞いたので外に出れない
462受験番号774:04/07/17 22:06 ID:c2ZxLwQS
一部を除けば安全だよ
463受験番号774:04/07/17 22:29 ID:aEKPZ3QG
【合否】合格
【素点(教養/専門)】28/32
【志望官庁】計算局だったけど、予約取れなかったからもうアウト…
【感想など】この点数なら最初は余裕だと思ったけど、実は2次落ちの危険ありなんだね…
464受験番号774:04/07/17 22:31 ID:PZjQ/PYA
つか9時半って小学生が塾から帰る時間だよ
その時間に危ないところはたぶん1日のほとんどが危ないんじゃ…
465受験番号774:04/07/18 00:11 ID:uJjM8JH0
・二次で落ちるケース
@論文一発アポーンの香具師
A人事院面接でD評価以下の香具師
Bボーダー付近で人事院面接C評価の香具師

この中でも一番Bで落ちる香具師が多いんだろうな。
466受験番号774:04/07/18 00:15 ID:skP8CHG1
@論文一発アポーンの香具師

支離滅裂な文章じゃなきゃ全員合格?
467受験番号774:04/07/18 00:38 ID:yKlBR2Xg
形式守れてないヤシもアボーンだろ。
468受験番号774:04/07/18 00:41 ID:mpV+XOux
人事院に書類をとりにいったのだが、緊張してしまい、きょどって上手く話せなかった・・・
人事院面接の時に、いきなりマイナスつけたりしないでほしいよ・・・
469受験番号774:04/07/18 00:41 ID:IwjhNs7n
結局、どういう割合なのかね。
論文 面接アボーン。来ない人ってのは結構多いのかな。
特に今年は大学とか受かってこないとか。
470受験番号774:04/07/18 00:46 ID:SkikdcXc
23日ぐらいに都庁の最終発表あるから都庁憂かった人はこないんじゃない?
ちなみに8月3日に特別区の発表
471受験番号774:04/07/18 00:52 ID:skP8CHG1
今年は二次落ちは少ないだろう…
一次合格者相当絞ってたし、国立大8月採用の連中も消えたし。都庁組もいないだろうし

と、信じている。
472受験番号774:04/07/18 00:55 ID:GyJ/hvlB
今年も1/3近くの人が落とされます。しかもボーダーは確実に
落とされます。そのことを考慮して官庁訪問しましょう。
官庁訪問以外で警察庁や内閣府などに行くことはまずないので
楽しんで官庁訪問しましょう。
473受験番号774:04/07/18 00:57 ID:iI2yTrgV
1/3は落ちると言われているが、二次辞退者もいるし面接ではほとんど差がつかないから、一次が上位であればなんら問題ないよ。
>>465のB以外のパターンなんかほとんどない。あとボーダーでもBだったらアボーンの可能性はあるかもね。

6/7を占める択一が良ければほぼ間違いなく大丈夫。
474受験番号774:04/07/18 01:01 ID:i8b9LFb8
>>465
>@論文一発アポーンの香具師


スゲー初心者ちっくな質問なんだろうけど、
これって一次試験の論文のこと?
二次試験は面接だけじゃないの?
475受験番号774:04/07/18 01:02 ID:GyJ/hvlB
>>473
その考え方がもっとも真実に近いでしょうね。
去年はボーダー付近の人は現役・体育会系のイケ面(自称)でも
落とされてましたからね。
476受験番号774:04/07/18 01:04 ID:LibDKy44
>>470
都に受かっても万が一採用漏れの可能性もあるし、内定出ないうちは国2辞退しないだろ
区は内定出るまで最低1ヶ月はかかるからまず国2の2次には影響しない。
477受験番号774:04/07/18 01:10 ID:2Ky8v9wA
>>454が素点だとしたらかなり的を得てる気がする。
478受験番号774:04/07/18 01:27 ID:yVrptiQ7
この流れこそ29/26のボーダマンの出番だろ。
なんか質問あるか?
479受験番号774:04/07/18 01:29 ID:GyJ/hvlB


         \ 貴 様 ハ カ ッ タ な ? ! /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10..|
|                    ( ゚Д゚)                   |
|                 U   つ                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
480受験番号774:04/07/18 01:29 ID:skP8CHG1
>>478
面接でA判定を出す秘策を教えて下さい。
481受験番号774:04/07/18 01:33 ID:yVrptiQ7
>>480
「Aキボンヌ」って言えばいい
482受験番号774:04/07/18 01:35 ID:P6qP/7X7
去年ボーダーちょい上の人が最終100番以内だった。
一緒に面接対策してたが、どう考えてもビーとか取れる受け答えではなかった・・・
483受験番号774:04/07/18 01:35 ID:1Vs5dDQm
一次試験の論文って文字数に規定ありました???
「何文字以上書きなさい」、とか。
今気になってきたんでどなたか教えてください・・・
484受験番号774:04/07/18 01:37 ID:ENjq0dJs
素点やら標準偏差やらいったいどれを
基準にしていいのやら誰かおしえてください
485受験番号774:04/07/18 01:41 ID:skP8CHG1
>>483だけ
表で書き切れなかったら裏面使えとか書いてあったような。

>>481
有難うございます
486受験番号774:04/07/18 01:44 ID:1Vs5dDQm
>>485
そうですよね、「表で書き切れなかったら裏面使え」くらいですよね
自分は確か表面で8割くらいしか書いてないんで、文字数足りないとかの理由で
そういうので足切りされないか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんです・・・
487受験番号774:04/07/18 01:45 ID:yVrptiQ7
ボーダマンはもう寝るぞ。
次に登場した時はもっと構ってくれ。
488受験番号774:04/07/18 07:58 ID:SeffEQ4j
>>461 歌舞伎町とかじゃないんだったら他の地方の政令都市
クラスとあまり治安はかわんないと思うぞ。夜の歌舞伎町だけは
俺が東京いって初めて少し恐い、とおもた。渋谷は意外とそうでも
なかった。
489受験番号774:04/07/18 08:18 ID:wsxM0ro4
2004年国U行政関東甲信越一次ボーダー

【合格(教養/専門)】 【不合格(教養/専門)】
 55点 33/22
 55点 29/26     54点 29/25
 54点 27/27     53点 26/27
 53点 25/28     52点 24/28
 52点 22/30     51点 21/30
490受験番号774:04/07/18 08:22 ID:3oczQmAY
去年ボーダー付近で合格した人で2次落ちした人の点数のケース希望
491受験番号774:04/07/18 08:46 ID:GyJ/hvlB
私は去年教養27、専門28、合計55点で二次不合格。
論文→かなりいい出来。
面接→予想以上によく出来た。
資格は自動車運転免許のみ。

他の人の書き込みも合わせて推測すると、ボーダー付近はどうあがいても
ほぼ不合格。
492受験番号774:04/07/18 09:06 ID:FIgO1M1H
残念だけど491の言うとおりだと思う。
とはいえ、決して不可能という事は無いのでは?

あえて希望的観測を言うならば行政関東の採用予定数はそんなに減ってないのに
一次合格者が減ったのは昨年より難しい問題だったのに(特に専門)
ボーダーが54あたりで変わらなかった事。
だから今年は53〜56くらいの間に
思ったより多くの人数がいると思われるので、
そこで優秀な成績を取れば逆転は不可能ではない。
面接も自己評価と他者評価は違う事もあるし。

っていうのはだめですか?
493受験番号774:04/07/18 09:12 ID:3oczQmAY
教養27、専門28って今年も1次合格してる?
494受験番号774:04/07/18 09:21 ID:FIgO1M1H
そのラインなら行政関東ならかなり多数の人間が一次合格してると思うよ。
495受験番号774:04/07/18 09:34 ID:ENjq0dJs
やっぱり標準点でかんがえたほうがいいにですか?
496受験番号774:04/07/18 09:40 ID:JPYum2l0
論文、面接一発あぼんはどのくらいの割合でしょうか?
一次合格者3000人のうちにもしそれだけで20パーセントも
占めるなら600人、これに辞退者200人ほどを含めると
ほとんどこれで2次落ちが決まってしまう。
これなら、ボーダー付近に2次落ちが集中することはないはず。
だから、たぶん割合的に一発あぼんは数パーセントくらいなんじゃないかな?
下位数パーセントに入る、面接、論文ってどんなだろう?
497受験番号774:04/07/18 09:59 ID:CjvonhzR
合格
31/26 59.4 58.4 57.2
22/30 57.1 57.2 55.1
25/28 57 56.6 55
29/26 57.4 56.8 55.6

不合格
29/25 56.3 55.4 54.4
26/27 56.6 56 54.5

>>423のデータ
平均点を教養22専門20、標準偏差を教養5.5専門6で計算の場合
平均点を教養22専門20、標準偏差を教養5.5専門7で計算


とりあえず、自分は面接Bとらないとあぼん必至。
がんがろう。
498受験番号774:04/07/18 10:09 ID:yVrptiQ7
面接でどうがんばれってんだ。
499受験番号774:04/07/18 10:14 ID:wNOVbqx3
去年は57点で二次落ち。
やや、教養>専門(数字は忘れました)で、
面接論文は普通の出来。
当然、実際どう評価されたかはわからないけど、
面接C評価で落ちたと思われる一例として、参考にどうぞ。
500受験番号774:04/07/18 10:31 ID:+d5VZ6qe
>>492
マジレスするが、今年52〜57の人はよほどの事がない限り不合格。
そういう気休めは考えても無駄。(漏れは去年57点専門>教養2次落ち)
1次合格者数は、一昨年とほとんど変化無し(採用予定数一昨年と同じ900名)。
その得点の人は、c日程の勉強か地上の2次の対策した方がいいと思う。
去年それしないで全滅しました。
あと人事院の人に聞いたけど、面接bてあくまで最高評価に準じるものであってほとんど最高評価の人の評価なんで、割合的に例年極めて低いんだって。
501受験番号774:04/07/18 10:40 ID:rIfv3imd
なら、大まかに言って受験者10人として、
A判定:0人 (20人に1人いるかいないか)
B判定:1人
C判定:7人
D判定;1人 (一発あぼん)これならボーダー付近はあぼん確定かぁ。。

E判定:1人 (棄権)

こんな感じ?
こらならボーダー付近は死滅しますな。
502受験番号774:04/07/18 10:47 ID:5rXAERrG
俺は教養32専門26だけど
とっくにあきらめて地上二次と市役所のほうにシフトしてるよ
官庁訪問なんてめんどいし高齢だから相手にされないだろうからやんね
503受験番号774:04/07/18 10:48 ID:sl5QtIzd
まぁいろいろ国2のカラクリがわかるようになってきたから
助かるな。
無駄に官庁訪問で時間とカネを費やすことも少なくなるし。
自分の状況に合わせて調整できるしね。
504受験番号774:04/07/18 10:49 ID:+d5VZ6qe
>>501
それぐらいだと思う。さらに52〜57の人でなおかつb評価取るとなると、58点以上得点者除くと
30人に1人いればいい方、極めて厳しい。
面接てたとえ自分で手応え合っても相手がどう評価してるか分からない。面接時間も短いし。
この試験は、あくまでも資格試験で採用は別だから地上のように面接で差がつかないと思う。
505受験番号774:04/07/18 10:52 ID:+d5VZ6qe
>>502
あなたみたいな人が後で、うまく行くと思う。
506受験番号774:04/07/18 11:28 ID:ENjq0dJs
専門傾斜がやばい
507受験番号774:04/07/18 11:31 ID:PcXiL3o3
近畿のボーダーを参考にするといいかも。
関東の最終倍率=近畿の一次倍率くらいだから。
関東なら一次通ったけど、近畿なら落ちてたって
人は厳しいかも。
508受験番号774:04/07/18 11:37 ID:hoPWBBLS
教養28・専門32で浮かれてたけど、
実は厳しいことがわかった。
これだと近畿ボーダーちょい上くらいだな。
多分漏れくらいの点数では、人事院面接の評価次第では
2次落ちするヤシも出てくるはず。
509受験番号774:04/07/18 11:43 ID:yVrptiQ7
29/26のボーダマンの最後の登場ですよ。
なんか質問あるか?
510受験番号774:04/07/18 11:45 ID:1T/RDOuU
>>509
官庁訪問の予定はありますか?
国2以外何か持ち駒ありますか?
511受験番号774:04/07/18 11:49 ID:5rXAERrG
どうせ一次の点で最終合格がほぼ決まるなら
なんで無駄に1000人も多く合格者だすの?
結局ボーダー付近は二次落ちするんだから
官庁訪問なんて無意味な気がするんだけど・・
512受験番号774:04/07/18 11:49 ID:yVrptiQ7
>>510
官庁訪問は3つほど予約した。
豪雪にも出る。
ほかにやる事ないから。

国U以外持ち駒は無い。
なぜならボーダマンだから。



正直弱音を吐いて泣き崩れたい。
でもガマンする。
なぜならボーダマンだから。
513受験番号774:04/07/18 11:50 ID:a2FJKZD/
面接死ぬほど頑張れ。以上
514受験番号774:04/07/18 11:55 ID:1T/RDOuU
>>512
俺は(27/29)なので1点マシですが、
昨年(31/25)で二次落ちだったので、今年も・・という感じが溢れています。

豪雪には行く予定だけど、このスレ読んでいると気が滅入る。
でも読まずにはいられない。

面接勝負かあ。なんか気が重い。
515受験番号774:04/07/18 11:57 ID:zJx72iw8
なんかこれ読んでたら不安になってきたな
教養/専門 26/31のおれは二次落ちの危険が高いってこと?
516受験番号774:04/07/18 11:58 ID:jxTnsqhi
>>500
それは厳しく考えすぎだと思う
>>276で報告の通りに合計56で合格実績がある。
標準点+面接C5.8点を足して62点以上になっていた場合、合格は可能だと思う。
55点前後で専門が30近ければ勝負になるのでは?
おまけに今年は大学+東京都等合格者が抜ければ2次辞退者も例年にくらべれば多く発生すると思われる。
ならばこの点数でも十分にいけるのではないかと愚考して見る
>>508
その点数だったら最終合格可能だろ・・・・
517受験番号774:04/07/18 12:02 ID:ENjq0dJs
>>514
俺も(24/32)でほぼ同じ。今日から東京に遠征する。

ホンマいまが最高につらい。
518受験番号774:04/07/18 12:06 ID:1T/RDOuU
>>517
>>423で出してある標準点ってどう思います?
その換算で行ったら517さんの方がいいんだよね(俺:60 517:61.5)
なんかここ2,3日このスレに張り付いているんだけど、時が経つほど
胃が痛くなる。

かといって面接対策に乗り出そうにも、「どーせ落ちるんだな」って
つい思ってしまう。
ここが踏ん張りどころなのにね。
519受験番号774:04/07/18 12:13 ID:Z85T6bP8
まあ、面接でBとれたら儲けもんだと思っていきましょうや。


情報知らずに、おめでたい状態の香具師よりいいっしょ。
520受験番号774:04/07/18 12:15 ID:ENjq0dJs
ほんまに素点か標準点どっちを基準にしていいか
わからん。最終合格した人の情報は全部素点でかいてある
からやっぱり素点なんかなー

俺としては標準点計算のほうがたすかるんやけど

誰かしりませんか?
521受験番号774:04/07/18 12:39 ID:OdVtiGN2
>>511
それはいい点とっても対人関係がまるで築けない人がたくさんいて、そういうのを落としたいから。
ボーダー付近の人も相当厳しいですが、いい点とってても面接がダメな自覚がある人は同じ位厳しいでしょう。
522受験番号774:04/07/18 12:40 ID:mpV+XOux
>>521
原色でつか?
523521:04/07/18 12:48 ID:OdVtiGN2
>>522
一昨年採用された者です。

皆さん、暑い中大変だとは思いますが、悔いがないように頑張って下さい。
524受験番号774:04/07/18 12:55 ID:IMJw0Cqx
確かに、官庁訪問していてもあからさまにアレな人いるね。
ああいう人は70点で論文バッチリでも危ない気がする。
525受験番号774:04/07/18 12:58 ID:xZQ/G2DR
>>521
ボーダー付近の人がたくさん落ちている(らしい)ところを見ると、
いい点とっても対人関係がまるで築けない人を
人事院は多く見込みすぎているような気がしますね……。

なんにせよ不安です。
去年の自分の2次落ちが主に点数のせいでありますように。
官庁訪問(出先だけど)で面接慣れしましょう。
526受験番号774:04/07/18 13:03 ID:ZnqoGvlM
26/31
頭一つ抜けてると思っていたんだが、やばいのか?
一番知りたい事は、一発アボンを除いた面接最低点で受かるのかってこと。
正当は出ないと思うが、皆の意見を聞かせてくれ。

面接に関しては、
民間で業界2位の金融機関から内定
予備校の模擬面接でB
16日に回った某霞ヶ関、朝一から22時くらいまで面接を数回受け、次を当日約束
って感じ。
527受験番号774:04/07/18 13:08 ID:+d5VZ6qe
>>626
62.7
528受験番号774:04/07/18 13:17 ID:ZnqoGvlM
>518
禿同。

でも、とりあえず対策してる。
自己採点終わってから始めて、
模擬面接、面接担当者との添削、官庁訪問の待ち時間等(これが結構はかどる)…。
分析ノートも結構埋まってきて、昨日2冊目買ってきた(殴り書きのうえ、消しゴムを使ってないため)。
で、官庁訪問の待ち時間に回りの奴と話したりしてると、
皆も自己分析ノートを随時見てて、新聞の切り抜きなんかも散在してた。
結構、こんな感じなのかも。
まぁ、寝てたり、何もしてない奴も居るが、
自信があるのか、単に何もしてないのか…。
あと面接を重ねてると、官庁研究が重要だと思い知らされる。
529受験番号774:04/07/18 13:26 ID:TLEYCqV9
公務員受験者は何事にもまじめでいいことだ。
530受験番号774:04/07/18 13:30 ID:ynjriGQ/
毎年ボーダーラインから何点上までが2次落ちしてるんでしょうか?
531受験番号774:04/07/18 13:37 ID:tKnxiscM
教養26 専門29は2次落ちほぼ決定だな・・・orz
532受験番号774:04/07/18 13:48 ID:mpV+XOux
教養28専門30だが最終合格してやる!
533受験番号774:04/07/18 15:04 ID:bmNIQCdm
前の書き込みであったけど、今年は専門が難しかった。
だから採用予定者があまり変わらないけど一次合格者が減った
これは正しい。だから確かに50点台が多い。
という事は必然的に1000人落ちた昨年よりはいくらか受かりやすい
52から55の人はむしろそれ以上の奴に勝つというよりは
そのラインでは人物的に優れているという事をアピールすれば可能性はある
56から59の50代後半は1点1点の差が結構な壁になる。
このラインは1点の重みが重要だろう。あとは面接次第・・・
60点以上は例年2chでは大量発生するが実際はそう多くはない。
取っている人はとにかくうまくやり過ごすこと。
面接、論文一発アウトなんてのはほとんどいない。
だからボーダー付近が順調に落ちてるわけ。
あと、専門と教養は確かに1点の価値が違うが、
多くの標準偏差を得たいならある程度のバランスが必要。
出来れば教養も6割は超えておきたい。

この見解が正しいかは出来たら昨年57点から59点の最終合格率が欲しいとこだけど
534受験番号774:04/07/18 15:13 ID:bmNIQCdm
532は十分最終合格出来るんじゃない?
でも安泰なんていえない点だけどね。
俺は57点以下しかまだ落ちた人をを聞いたことが無いから・・・
少なくとも50%以上はいけるんじゃない?
535受験番号774:04/07/18 15:21 ID:qpv0pPnd
今年は一次の点数去年以上に55点前後で固まってると思うよ。去年、俺の周りはみんな65点
だったが今年は60点越えいないよ。模試で成績優秀者でも56点だった。みんな悲観的にならないで
最後まで諦めずに頑張ろう。
536受験番号774:04/07/18 15:21 ID:lz9VUyv2
教養31専門27できわどいけどがんばってみる。
537受験番号774:04/07/18 15:25 ID:bmNIQCdm
>>535
その通り。今年はボーダーからの伝説を作れる。
となると536は十分合格は可能だと思うけどな。
538受験番号774:04/07/18 15:25 ID:ynjriGQ/
専門30以上で57あれば二次は大丈夫っぽいかな。
539受験番号774:04/07/18 15:28 ID:ju2JVBkB
ボーダーぎりぎりの人は圧迫面接にして落とし、
いい点とっている人はまったりとした面接になるって本当でしょうか?
540受験番号774:04/07/18 15:29 ID:Wv+GprFY
断定はできないけど、だいじょぶじゃないか?
ただ今年は人事院面接をかなり気を引き締めていかないとな。
541受験番号774:04/07/18 15:32 ID:GbXJEP50
>>539
昨年二次落ちしたものです(素点56)。
すごーくまったりとした面接でしたよ。
面接官によるところが大きいのでは?
542受験番号774:04/07/18 15:33 ID:sl5QtIzd
人事院面接って面接官が3人いるけど
3人の評価がC,C,Bとかだったら受験者はC評価になって、
C評価相当の点が加算される?
それとも、C評価2人分+B評価1人分の得点が加算されるってこと?
543受験番号774:04/07/18 15:33 ID:bmNIQCdm
いやいや大丈夫という事は無いよ。
ただちゃんと最低限のことを出来れば可能性は高くなるってライン。
間違っても油断の出来る点数ではない。
大丈夫といえるのはそれこそ60点台後半でしょう。
50点台後半はそれなりに面接する必要はある。
専門30以上という事は教養が5割台って事だから
多少マイナスもある。とはいえ、専門傾斜だから
合格の必要条件は満たしてないけど十分条件は満たしていると思うよ

538
それは無い。いい点とって安心してた奴が圧迫だったらしい。
ただ受かったけどね、その人。
544受験番号774:04/07/18 16:00 ID:xZQ/G2DR
>>543
十分条件は満たしてないけど必要条件は満たしている
のでは……
545受験番号774:04/07/18 16:54 ID:Xh0EwsnC
大学が別日程になったことと
採用予定人数が950→900になったこと考えると
去年二次で2221人受かってるけど
今年もそれくらいうかるんじゃないかなあとか
下手すればもう少し多めに受かるんじゃないかなあとか
言ってみるテスト
というか希望。
546受験番号774:04/07/18 17:01 ID:xBFBFLZz
去年 教養27 専門30 2次不合格
今年 教養27 専門31 2次?
547受験番号774:04/07/18 17:22 ID:zJx72iw8
面接C判定でも最終合格出来るのは、1次試験何点以上なんでしょう。。。
おれは 教養/専門 26/31なんすけど…
ちなみに去年の最終合格のボーダーは何点でした?
548受験番号774:04/07/18 17:28 ID:GoJ9zblA
>>547
おいらも、教養26専門32

二次落ちの危険区域
549受験番号774:04/07/18 17:31 ID:8jCt5I1A
去年と今年では専門のレベルが違う。
550受験番号774:04/07/18 17:32 ID:8jCt5I1A
去年と今年では専門のレベルが違う。
でも57で二次落ちはちょっと恥ずかしいぞ
551受験番号774:04/07/18 17:32 ID:8jCt5I1A
去年と今年では専門のレベルが違う。
でも57で二次落ちはちょっと恥ずかしいぞ
552547:04/07/18 17:32 ID:zJx72iw8
やっぱ危険区域なの?面接B以上取る必要あるんすかね?
553547:04/07/18 17:34 ID:zJx72iw8
ン?やっぱ安心していいのかな?二次面接って圧倒的にC判定が
多いんですよね?Bを取る人は稀だって聞いた気がするけど
554受験番号774:04/07/18 17:35 ID:8jCt5I1A
何で三重になったんだ・・・しかも途中から文章が三重に・・・
Cっていうのは一律加点で微妙な差とかはないのかな。
555548:04/07/18 17:36 ID:GoJ9zblA
>>550

混乱しとるねw。
絶対安全区域ではない事は確か。
556548:04/07/18 17:38 ID:GoJ9zblA
間違った
>>552
です。
なんか重いな・・
557受験番号774:04/07/18 17:39 ID:iEeg0KPs
そう言ってくれると59点の俺は心が癒される。
ただ60点以上〜のレスは心を痛める。
なんか59の俺からすると60の人と1点以上の重みを感じるw
558受験番号774:04/07/18 17:47 ID:zJx72iw8
ほとんどの人がC判定で一律5点加点なら、ボーダー上の人にとって
面接で挽回ってかなり厳しい状況なんですね。。。なんで1000人も
余分に合格者出すのかよくわからん。。。これから官庁訪問いっぱいして
お金かけて、落ちたら立ち直れないな。。。
559受験番号774:04/07/18 19:37 ID:aJ2oGRyR
申し訳ない、ちょっと愚痴らせてください。

32/23の俺。もうほんとにボーダーすれすれという感じか。
面接慣れもしてないし、辞退者がどばーっと出ることを祈るのみ。
まずありえないんだけど。

だいたいなんでこの時期に官庁訪問なのか。
現役生にとっては前期の単位を殆ど捨てろと言ってるようなものだ。
奇跡の最終合格を果たして留年なんて笑い話にもならん。

もうだめぽ。OTL
560受験番号774:04/07/18 19:52 ID:zI9GzCWO
HP上で自分の受験番号確認したのに、いまだに2次試験の案内が来ない!
他にこういう人いますか?
561受験番号774:04/07/18 20:06 ID:qr37qyyM
1次突破した人はマークミスしてないって前提で話してる
けど、60で合格したつもりでも、実は何問かミスってて
ボーダーぎりぎりだったってこともありえるよね。
 
562受験番号774:04/07/18 20:38 ID:yVrptiQ7
>>561
そんなん言い出したらキリない。
563受験番号774:04/07/18 20:39 ID:aJ2oGRyR
>>560
俺も来てない。人事院まで見に行ったんだけど。

>>561
そりゃあ一人二人はいるかも知れないけどね。
564受験番号774:04/07/18 20:43 ID:ZnqoGvlM
>>535
君の周りの65点以上は皆2次落ちか?
成績優秀者になるほど今年も勉強したのに、55点前後?

>>538
まぁ、そんなところだろう。
50後半に近づき、かつ専門で稼いでる(30↑)のが重要になりそうだ。

>>544
馬鹿なんだろ。

>>546
その点で2次落ちは論文か面接がダメだったんだろうな。

>>547
25/27が漏れの知ってる去年の最低点。


公務員関係で2chを使うのはこのスレが初めてなんだが、
同じ質問が近接している
問に対する信憑性のある回答があまりない
言ってすっきりしてるだけなのか?
565受験番号774:04/07/18 20:52 ID:ZnqoGvlM
>>547
ちなみに、某予備校の出した去年のデータによると、
標準点55,51超え 2次は通過儀礼
55,23以下 2次は4:6で負け越し
53,64以下 2次で神技
566受験番号774:04/07/18 20:55 ID:ZnqoGvlM
>>547
27/25だった(´・ω・`)

てか、ここを見るより、予備校で調べた方が効率よさそうな希ガス
567受験番号774:04/07/18 21:39 ID:3oczQmAY
>>546
それマークミスだよ
専門32教養26で65点 2221人中1300番台だから
ちなみに合格最低点が62点。
568受験番号774:04/07/18 21:41 ID:zJx72iw8
予備校のHPか何かで、最終合格のボーダー分析してるところ
知らないですか?あったら教えてください!。
569受験番号774:04/07/18 21:56 ID:jxRorfIn
面接Cで5点加点なんてどっから出てきたんだ?
570受験番号774:04/07/18 22:00 ID:zJx72iw8
だれかが言ってたことを信じてるだけ。Cは5点 Bは10点
Aは15点って聞いたけど、どうなのかな?
571受験番号774:04/07/18 22:20 ID:jxRorfIn
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei02.htm
これを見るだけじゃよくわからんな。。。
572受験番号774:04/07/18 22:49 ID:2cGngXb1
一次の粗点で計算しても目安にはなんないでしょ?
573受験番号774:04/07/18 23:02 ID:jxRorfIn
>>572
だからと言って、標準偏差と平均点がわからないと標準点は計算できない。
よって、分析加工しやすい素点で考えるのがよし。
574受験番号774:04/07/18 23:12 ID:av5kPeaZ
サンプルです。有効活用してください。
去年 教養27専門28 最終合格です。最終64(1564/2221)
面接Bだったのかな…
575受験番号774:04/07/18 23:33 ID:LibDKy44
>>558
そりゃ2次の倍率1倍ってわけにはいかんだろ
毎年、1次合格者の約3分の1を2次で落とすって比率が決まってるんだから
予定の2次合格者数から逆算して1次合格者数を決めてるんだろう。
576受験番号774:04/07/18 23:34 ID:zJx72iw8
>>574 ありがとうございます。参考になります。
今年も最終のボーダーが去年並みだと考えると(去年のボーダー知らないです
けど)、教養26専門31の私は、面接はCでオーケーということっすかね?
577受験番号774:04/07/18 23:35 ID:RtOU5yLv
点数だけでいったら2次落ちするわけない。70テソ
578受験番号774:04/07/18 23:56 ID:aJ2oGRyR
なんで加点方式なんだ…。
面接と筆記は別にしてくれればいいのに。
579受験番号774:04/07/19 00:00 ID:se1vXZpj
>>574
同じ点で俺は去年二次落ち。
別にもう1人同じ点で二次落ちを知っている。
面接がAかBだったのは間違いない。
580受験番号774:04/07/19 00:01 ID:se1vXZpj
訂正。

>>574
同じ点で俺は去年二次落ち。
別にもう1人同じ点で二次落ちを知っている。
>>574の面接がAかBだったのは間違いない。
581受験番号774:04/07/19 00:19 ID:5Z1A5ixd
>>574
志望動機をさらしてください。
人事院面接でそのまんまかまします。
582受験番号774:04/07/19 01:01 ID:AP+pXJsv
内々定もらっときながら、最終合格できないのは辛いな。
ボーダー付近の香具師は内々定もらっても、気が抜けない毎日が続きますな。
583受験番号774:04/07/19 01:05 ID:cszYAycn
俺は教養23の計56でボーダー付近かもわからないけど
最終合格する気満々なので俺より点数上の人は安心すべし!
584受験番号774:04/07/19 01:05 ID:TUAuNbZe
>>574
志望動機とかはいいので、面接での手応えと面接日までの内々定状況
を教えてもらいたいな。
585受験番号774:04/07/19 01:51 ID:6JsO2nwz
教/専 24/35
専門傾斜で二次は楽かな?
と思いつつも
年齢が上限に達してる(29歳)と言うことで
不安がよぎります

同じ不安を抱いてる人いる?
586受験番号774:04/07/19 04:03 ID:nWNlRwsx
関東甲信越の1次合格者が約3000人で、関東地区の採用は
約1000人。面接でBとか、面接でCをとれば最終合格圏内って
言ってる人は全員アウトじゃないかって思うんだけど、どうよ?2
次面接通ったって、内定もらえなければ意味無いしさ。

ちなみに俺は教養31専門27で、文科の面接行って即死。正直
国Uは諦めようかと思ってる。
587受験番号774:04/07/19 08:49 ID:qrlzh5Mj
>>586
内定取れるかどうかと最終順位は関係ないと思う。最終合格前に内々定取るんだったら特に。
588受験番号774:04/07/19 10:01 ID:kgBx5SUm
最終合格出来るかどうかわからないのに官庁訪問したほうがいいですか?
実際に採用面接が行われるのは9月に入ってからなんですよね?
その時に受けにいったんじゃダメなんですか?
589受験番号774:04/07/19 10:09 ID:+10rYXPA
>>585
人事院の二次面接においては学歴、年齢なんて一切関係ないよ。

>>586
最終合格したら場所を特に限定しなかったら
全員どこからかは内定もらえるよ。
590受験番号774:04/07/19 10:30 ID:qrlzh5Mj
>>588
官庁訪問時に(非公式に)内々定を出す所もあるし、内々定を出さない官庁でも
多くの官庁は官庁訪問した人を対象に最終合格発表後すぐの採用面接に呼ぶから
官庁訪問をしていない人はこの採用面接を受けられない分不利だといえる。
またこの時の採用面接で殆どの所が採用者を全て決定するから、官庁訪問していない
人が受けられる採用面接は内定辞退したところや急に退職or増員が決まった所しかない。
そういうところの採用面接の倍率はまず確実に高倍率となるんだけど、それでも採用を
勝ち取れる自信があるなら官庁訪問しなくてもいいんじゃない?

>>589
全員じゃなくて殆ど全員、でしょ。
今年は大学がなくなったか無い内定がどれくらい出るか分からないけど。
591588:04/07/19 11:06 ID:kgBx5SUm
>>590 レスサンクスです。
全然自信ないので、官庁訪問頑張ります。

>>全員じゃなくて殆ど全員、でしょ。
最終合格すればほとんどは内定を貰えるんですか?
昨年のデータを見たら、最終合格者2000人ちょっとに対して
採用者は半分くらいだったけど、それは地上など別のところが受かって
国2を辞退した人が結構多いと考えていいのかな???
592受験番号774:04/07/19 11:17 ID:kgBx5SUm
ちらとこの前聞いただけなので真偽の程はわからないのですが、
教養試験は知能問題のみで別採点でボーダーがあるって聞いたのですが
本当ですか?
教養27点なんですけど、知能問題の出来が凄く悪かったので不安です。。。
593受験番号774:04/07/19 11:26 ID:wcuYZNju
>>592
デマに決まってんだろ。つまらんウワサに一喜一憂していたら
受かるもんも受からんよ。
594受験番号774:04/07/19 11:26 ID:yEvmHWhg
>>592
もしそんなのがあるんだったら
知能問題でものすごく出来が悪かったあなたは
とっくに一次で落ちているんじゃない?
そんなこと聞いたことないよ。
595受験番号774:04/07/19 11:27 ID:HVTFNNjv
>>589
学歴は関係あるよ。
これいじょうは漏れの口からいえないから勘弁な。
596592:04/07/19 11:31 ID:kgBx5SUm
 安心するようにします。実際に1次を通っているのだから
余計なことは考えないようにします。
1次試験も決して好成績ではないので二次面接に向けて頑張ります!
597受験番号774:04/07/19 12:23 ID:vKpmWk3h
28/31
面接合格最低点をとっても最終合格するよな?
598受験番号774:04/07/19 13:27 ID:DlAsUCM/
>>595
二次試験の面接では関係ない
釣りですか?
599受験番号774:04/07/19 16:24 ID:RvhzNJAl
>>574
そこにある、最終というのは
素点+面接?
600受験番号774:04/07/19 17:41 ID:PF6VpOVF
しかし俺たちって悩んでも仕方ないことを悩んでしまうよな。
601受験番号774:04/07/19 18:12 ID:go10TsXI
暇つぶしでございます…。
602受験番号774:04/07/19 18:23 ID:dYghhslL
学歴は一部の省庁ではあるらしいけど殆どが無い。
だが結局学歴順に多いのは結局勉強する人・頭のいい人が高学歴なだけ。
落ちた時学歴でダメだったのかなと愚痴っていた友人が素点54点だった。
そりゃ点数が低いだけだよ!
603受験番号774:04/07/19 18:53 ID:yKt/WPKo
取り合えずボーダーだが水曜が楽しみだ。
604受験番号774:04/07/19 19:44 ID:+V4ICnIO
567へ
マークミスはないと思う。たぶん論文か面接が原因。546より
605受験番号774:04/07/19 19:45 ID:bG40saof
ここにいると絶望的な気分になってくる…。
そんな漏れは素点28/27……。
606受験番号774:04/07/19 22:05 ID:EwPZOcn4
>>605
一次合格したんでしょ?
面接A目指してガンガレ!
漏れも似たような点だけど官庁訪問してる
607受験番号774:04/07/19 22:13 ID:/TECBimv
某予備校のデーターリサーチの順位から予想
79  1位



57  1806位
56  2076位 ここから面接Bが必要かも
55  2346位
54  2580位
53  2841位
ボーダーを53点にして順位を予想してみました。
608受験番号774:04/07/19 22:13 ID:H0y4aJW0
>>605
私も似たようなものだけど、わざわざ部屋まで借りて訪問やってるよ。
市役所も控えてるのに我ながらイカれてると思うけど。
でもここでしごかれておかないと、限りなく0に近いBを取る可能性が、
完全に0になってしまうし、今後の面接にも役に立つと思うから。
そのせいで市役所1次に落ちたら、もう樹海に逝くしかないけど…
609607:04/07/19 23:02 ID:/TECBimv
面接・論文アボーン・辞退者を考慮すると55点でもcでもいけるんじゃない?
二次不合格者の数 15年度1008人
         14年度858人
         13年度703人
だから悲観的ならずがんばろうよ
610580:04/07/19 23:51 ID:kgBx5SUm
609さんのことを信じて、楽観的に頑張ろう!と自分自身を勇気づけました
611受験番号774:04/07/19 23:52 ID:kgBx5SUm
609さんのことを信じて、楽観的に頑張ろう!と自分自身を勇気づけました
612受験番号774:04/07/20 00:11 ID:qivo827C
ピッ ドゥルルルルル
ドンドンドン ピー ドンドンドン プー ドンドンドン ピー ドンドンドン スゥーーーー
チャラララー チャラララーラーラー チャーラーラーロー
チャラララー チャラララーラーラー チャーラーラールー
チャラララーラーラーラー チャーラーラーラー
チャラララー チャーラーラー チャーレー
613受験番号774:04/07/20 00:17 ID:Mv7a7sY8
論文ってどの程度書いたら合格になるんでしょうか?
614受験番号774:04/07/20 00:52 ID:JowDs8Wl
俺論文表8割くらいだよ。思考に時間使いすぎた・・・。
あぽーんかな。。せっかく60越えしたのに。。
615受験番号774:04/07/20 12:38 ID:VwI0mi2t
表8割なら問題なし!

616受験番号774:04/07/20 13:51 ID:Mv7a7sY8
今年の二次落ち700人ぐらいで
内訳が…
辞退…100人(国立大8月採用組とか地上の二次が被った香具師、仕事が休めない香具師)
面接一発アボーン…100人(30人に一人くらい変なのいるだろ?)
論文一発アボーン…100人(上に同じ)
その他…400人

と予想してみる

617受験番号774:04/07/20 13:54 ID:YQqSScna
今年の二次落ち700人ぐらいで
内訳が…
辞退…70人(国立大8月採用組とか地上の二次が被った香具師、仕事が休めない香具師)
面接一発アボーン…20人
論文一発アボーン…10人
単に点数が足りなかった…600人

と予想してみる
618受験番号774:04/07/20 14:09 ID:8+Q4Y9eP
>>617
多分それくらいだとオモ
619受験番号774:04/07/20 16:18 ID:xe4p90cK
>>607 妥当
今年の最終ボーダーは56だな。
620受験番号774:04/07/20 16:45 ID:kqO+OdN7
>>616
その他400が…
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
621受験番号774:04/07/20 17:48 ID:jjNzSvKs
欠席100人
論文不可70人
A 2.5%72人
B 17%487人
C 72.5%2076人
D 6%172人
E 2%57人

くだらない予想....

622受験番号774:04/07/20 18:17 ID:iIIwMHyl
欠席のなかには、寝坊組もいますよね。
10人くらいかな。

国Tの一次でやらかしちゃったので、
自分がこの中にカウントされそうで怖い。
623受験番号774:04/07/20 18:24 ID:ORJxKeQb
ちなみにがんばってかぞえてみました。
今年のさい用数予定・・・950人
去年の採用数予定・・・・1050人(大学法人145人)
624受験番号774:04/07/20 19:25 ID:HuXF2tEf
もし今日冷房なしで一次試験があったら・・・
625受験番号774:04/07/20 20:03 ID:2gvIioY0
暑杉 
626受験番号774:04/07/20 20:20 ID:VHz/dwEp

二次落ち700人は少なすぎるべ。
多分900人ぐらいっしょ。

二次試験不合格者は次の四つのタイプに分けられる。

1.論文あぼーん
2.辞退者・欠席者(面接評価E)
3.面接一発あぼーん(面接評価D)
4.ボーダーマソのため殺される(面接評価C)


【最終ボーダー予想(教養/専門)】【一次合格(教養/専門)】 【不合格(教養/専門)】
 58点 29/29  60点 34/26     55点 29/26       54点 29/25
 57点 27/30  59点 32/27     54点 27/27       53点 26/27
 56点 25/31  58点 30/28     53点 25/28       52点 24/28
 55点 22/33  57点 27/30     52点 22/30       51点 21/30
627受験番号774:04/07/20 20:54 ID:eTZ1RXk/
>>626
そのボーダー表見やすくて良いですね(・∀・)
628受験番号774:04/07/20 21:11 ID:qivo827C
30/24は1次合格してる?
629受験番号774:04/07/20 21:13 ID:HuXF2tEf
してないと思う
630受験番号774:04/07/20 21:19 ID:udyhtX2m
高得点でも毎年落ちてる人いるし、
意外と論文おちいるのかな。

今年は都庁と大学と区で
例年より辞退が多いといいなあ。

とボーダー1点上の自分は思う。
631受験番号774:04/07/20 21:21 ID:Od+/ihaw
26/30は?
632受験番号774:04/07/20 21:23 ID:HuXF2tEf
受かってる
633受験番号774:04/07/20 22:24 ID:9N2ydCVn
やっと今日合格通知がきたんですが、
国Uって面接カードは当日配布・記入なんですか?
634受験番号774:04/07/20 22:58 ID:xe4p90cK
>>630 都庁と大学と区の辞退も少ないと思うぞ。
正式な内定はまだ出てないだろうし。
都庁と区の最終合格者は官庁訪問はしなくなるかもしれないが、
最終合格という肩書きが欲しいがため、人事院面接は受けそうな予感しない?
635受験番号774:04/07/20 23:03 ID:2BFtoxlX
俺、30/31。
点数的には問題ないと思うんだけど、論文が・・・
論文ってどれくらい影響あるの?
636受験番号774:04/07/20 23:05 ID:8+Q4Y9eP
この流れは・・・・。
ボーダマン登場していいか?
637受験番号774:04/07/20 23:12 ID:OMoisdak
29/26のあなたですか?
638受験番号774:04/07/20 23:13 ID:8+Q4Y9eP
>>637
ya.......
639受験番号774:04/07/20 23:13 ID:64g4I2Cy
>>626
そのデータは正確だろうな?
その最終予想ボーダーに俺の点数割合がある。
640受験番号774:04/07/20 23:17 ID:J2Pja2QS
>>639
正確かどうかは最終合格発表までわからないんじゃないのか?w
641受験番号774:04/07/20 23:39 ID:OMoisdak
しっかしついつい覗いちまうよなー。このスレ。そして一杞一憂。みたいな。
でも最終合格の可能性は少なからずあるんだからみんながんばろうぜ。
どうせ最終合格できないなら、一次通すなって話だよ・・・。

 
642受験番号774:04/07/20 23:41 ID:Glw3MPfc

      ./                      \   この前俺が一次試験合格者を発表して
       /                         ヽ 「合格通知」を送付した時、あの時……
.     /                八        \ 
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ ボーダーマソは多分俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いい官庁だ」と思ったとおもうんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう香具師らがいるから
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 俺たち人事院は食いっぱぐれねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  俺が「いい官庁」のわけ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ   ねえじゃねぇか………!
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |   俺があいつらを受からせたのは
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |   勿論、本採用者の士気を高めるため……!
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |    ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::::::   
643受験番号774:04/07/20 23:42 ID:Glw3MPfc
ちなみに俺の点数は、25/28 orz
644受験番号774:04/07/20 23:50 ID:xteMqJvj
住所の証明みたいなのなくしたんですけど
人事院に電話すればいいのかなぁ・・?
だれか、わかる人いませんか??
645受験番号774:04/07/21 00:01 ID:1U348n4h
なくした場合は人事院地方事務局に連絡しろと書いてある。
646受験番号774:04/07/21 00:06 ID:zEozxkmF
俺は28/29の57
相当微妙・・・。
647受験番号774:04/07/21 00:18 ID:CkZV5QxY
結構、合格通知今頃来る人いるんですね。。。随分と遅れるんですね。
648受験番号774:04/07/21 00:23 ID:Ent0NHYb
思うんだが去年ボーダー54〜55なわけでしょ。したら今年は1〜2下がっている。
ボーダらへんに集中してるとすると56ぐらいならいけるんじゃない?
649受験番号774:04/07/21 00:26 ID:CkZV5QxY
 648のことを信じきって、前向きに官庁訪問に励む!
650受験番号774:04/07/21 00:49 ID:Ye0b71HA
面接b評価だとどこらへんまで大丈夫なの?
一次合格して、b評価獲得しても2次落ちするのなら残酷だなあ。
それなら一次で落とせと(ry

ま、そもそもb評価が取れんだろうけどさ。
651受験番号774:04/07/21 01:00 ID:L1bBd8f0
>>643 おめでと!

25/28 一次合格(^o^)/
==========超えられない壁==人生の分岐点===========
24/28 一次不合格(T_T)
24/27 一次不合格(ToT)

一次合格したってことは、どんなにギリギリでも、最終合格する可能性があります。頑張って!

俺の分まで…。
ちなみに24/27でした。

652まりこ:04/07/21 01:39 ID:9vb5VGV4
はじめまして。
私は「公務員試験の参考書・問題集批評」サイトの管理人のまりこと言います。
みなさんに私のサイトを紹介します。
【当サイトの特色】
シリーズものの書籍であっても科目によって良し悪しがあるので、【原則】【例外】という指標を使って、個別に評価しました。また、競合する書籍は【VS】という指標を用いて、特徴がわかりやすいように比較して評価しています。

本を使う人の立場に立って書きました。
きっとみなさんが欲しい本が見つかると思います。
詳しいことは下のリンク先の一番目に表示されるサイトにお越しください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8%c8%e3%c9%be&hc=0&hs=0
653受験番号774:04/07/21 07:22 ID:6q93meYL
原則58点以上合格
例外57点以下で専門がかなり高い時合格
その他不合格
>>543
99.9%不合格
あきらめも肝心だと思われ。現実は厳しいよ
去年教養28専門28計56 2次落ち
今年教養30専門34計64 1次合格
654受験番号774:04/07/21 12:38 ID:2a8j6XA8
      _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ!
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     ここの住人は
  /          `ヽ、 `/        どうせおまいら二次落ちするよ・・・
      _,;:::::::::::;;_   ``\       さっさとあきらめて
 / //           \i ヽ       おまえら早く氏ねよ
655受験番号774:04/07/21 12:59 ID:lHGu78Md
去年1次で55点の人が最終合格してましたよ〜
656受験番号774:04/07/21 16:46 ID:2a8j6XA8
!: : : /   / `、 /;';';';'ヽ ヽ.      l ヽ.  \       ヽ: : : : :/
        .l: :.|   ./ /ミvl./''''""ヽ. ヽ   .|  | l    \        .|: : : /
        l: |   / /゙゙゙゙     `、 ヽ   .|  | i 、   \    :| |: :/
         〉!  .| :|        `、l、ヽ |  || |\ヽヽ、  `:、   | |/
        /:|  .| :|        ,::'`l |゙:ヽ | ;'|.| |  `ヽ.ヽ.ヽ._ `:.、   |:|.
        .|: :| | .| |      _,:''"  ゙!| ゙!l l .イ|゙.|;、   `::、``ー=:、_ l/|
        |: : :|;! ,.| |     _,-'"    !| |!l/|  j ``ヽ、_  `ヽ、、 `ヾj`:|
       .| : : :;'. リ | _,.==';:::::;;;:ヽ、  | ''/ ! ',,;;::::;;;;:::::ヾー- `|ヽ、ミ、: :|
       | : :/'|/イ|│.、,;l!''"´.'´};;゙i``       '" '^l;;゙i. `ヾ;;、 ;! |'-、ヽ: :|
       .|: : :|l|/ノ| l|| ``ヽ. |,:;;;;;;|         ト;';;;;;;l /'"´ .| :|、ヽl | : |
       |: : : |//;'| |"       |;;;;;;;;!         l;;;;;;;;;;!___   ! ,!ヽ,,! |: : :|
      .|: : : ::| (、,| |:、:::::::( ̄,)--一    。       ー‐(___):::::| |{-'_/: : : :|
      |: : : : :ヽ、 | :|ヽ::::‘r'’::              ::::::::::|:::::/ ト/: : : : : |
      .|: : : : : : : `| |"、. {       ___      ;'|:::/  |: : : : : : : : |   <お母さん、論文10行しか書けなかったよーっ
      |: : : : : : : : ::| |: :\!          ̄ ̄ ̄      ;',|,イ  ;': : : : : : : : : |
     .|: : : : : : : : : :゙i .|: : : ○:o、            ,○'l: : | ;': : : : : : : : : : |
     |: : : : : : :__: : : ゙i |: : : : : : |゙iヽ、       _,.-':|:三:|: : | .;': : _ : : : : : : |
     ,!,...-‐''''"´ ``ヽゝl: : : : : :|_,|  ``ヽ 、_,.: '   |\::|: : |:/-''"  >ー--、!
              } ゙:、`ヽv:'   |          |,,;  \:|'-''''_,.-≡ヽ

657受験番号774:04/07/21 17:04 ID:4Q9raeC8
820 :受験番号774 :03/09/04 13:37 ID:LIsBOwMd
705です。順位聞いたので情報を修正します。
合格
関東 教養26
専門30 計56
最終転 63(加点7)
順位 1800台
論文 ネタは満遍なく(内部告発制も書いた) 裏数行
でも最後の数行はミミズみたい。
面接 普通 10分
本省内々定あり

19 :受験番号774 :03/09/05 13:39 ID:5t/vgmJZ
地域:行政関東甲信越
教養:25点
専門:31点
最終:63点(7点加点)
順位:1800番(最下層か?)
論文:内容はともかく論旨に沿って書いた
面接:多少詰まるも乗り切る
順位は低いが内々定あったので受かればよし。
658受験番号774:04/07/21 17:09 ID:4Q9raeC8
254 :受験番号774 :03/09/04 09:12 ID:OyMo0IJC
地域: 関東甲信越
教養: 27
専門: 28
論文:(自己評価)まあまあ
面接:(自己評価) 上出来
最終順位: 二次落ち
感想: これからどうしよう…。C日程の勉強をやってないし。
    特別区、地上も二次落ち。すべて一次ボーダー付近の快挙
    を達成。なんでこんなに運が悪いんだろう…。一点の重み
    を感じました。

455 :受験番号774 :03/09/04 09:56 ID:JwGdxekp
国U行政関東
54点。専門29点、教養25点。
面接:普通
論文:??

落ちました。やはり国Uで逆転は無いのかな。
ある意味驚く点数ではないけど。落ちた人間って点数聞けるの?
659受験番号774:04/07/21 17:13 ID:4Q9raeC8
479 :受験番号774 :03/09/04 10:03 ID:9KYXEc1+
最終合格しました!!!

地域:関東甲信越
教養:29
専門:29
論文:量は裏の1/4くらい 誤字脱字もなく字もキレイ 内容も問題ないと思う
   ただ、語彙は中学生レベル(内部告発という言葉すら使ってないと思う)  
面接:一度詰まったが、あとはいい感じだと思う。
   でも官庁訪問でブッチした所の人事の人が面接官だったよ
最終得点:63点 
最終順位:1800番台
某官庁から内々定アリ

506 :受験番号774 :03/09/04 10:14 ID:pKZFclM2
地域:関東甲信越
教養:28
専門:29
論文:裏の1/4くらいまで。
面接:普通

結果:樹海へ一名様ご案内
原因:論文一発あぼーんか、無い内定なのがばれてたか、
    のどっちかだと推測。
660受験番号774:04/07/21 17:58 ID:O+a/OMjA
裏の1/4まで書いてあぼーんてあるのか?
つーことは内容もちゃんと読んでいるってことか。
こえーよ論文あぼーん。表2/3ちょいだし字汚いし・・。内容はまずまずだと思うけど。
661受験番号774:04/07/21 18:04 ID:DgQ/Iv5h
去年は56点くらいで面接・論文がOKなら合格できたんだ
662受験番号774:04/07/21 18:11 ID:mCbaE+Ak
面接AとかBならな。
Cなら順位であぼーんだろ
663受験番号774:04/07/21 18:40 ID:PZahGQdx
合格通知は届いたのですが面接カードがまだ届いていません。
面接カードは人事院に直接取りにいかなければならないのでしょうか?
664受験番号774:04/07/21 19:00 ID:+yoK1gjz
>>663
面接カードは二次試験当日に面接会場で書くものです。
面接会場にて配られます。
よって人事院へ行く必要はありません。
665644:04/07/21 20:22 ID:9QInvLrE
>645
遅ればせながら ありがとうございます。
電話してみます。
666受験番号774:04/07/21 23:10 ID:09lAJ3LU
ボーダーで2次受かってる希望のわく情報はないの?

667受験番号774:04/07/21 23:34 ID:KHMTovYg
人事院面接って人事院でやるんだと思ったら各省庁に行ってやるんですね。
これって、たとえば厚生労働省で面接する人は厚生省の人が面接官なんですか?
じぶん、経済産業省んですけど、経済に興味ゼロなんですが、大丈夫?
668受験番号774:04/07/21 23:43 ID:tU2HFo5r
>>667
場所が珪酸なだけ みんな珪酸別館10階だよ。
国1もそうだった。面接官3人、真ん中が人事院の人で、両サイドはどこかの応援。
別に珪酸の人じゃない。
669受験番号774:04/07/22 17:09 ID:yJZ0F4yu
知り合いから聞いたんだけど去年より難しかったから今年はボーダー付近多いらしいよ。
あと、論文は面接の1/7にすら値しない*マーク。
面接ダメだったのを自分で認めたくないだけ
670受験番号774:04/07/22 17:30 ID:oViavFyZ
>>669
ボーダー付近多いってことは60以上とれてれば安心していいってこと?
671受験番号774:04/07/22 17:35 ID:01YrsuCb
二次落ちが怖くて、合同説明会も上の空だった。
こんなにこまめに回っても、二次で落ちたら意味ないなあって
考えがぐるぐる回って・・。28/28だからなあ。
まれに希望を持たせてくれる書き込みがありますが、いまの
気持ちには焼け石に水な感じです。
672受験番号774:04/07/22 17:39 ID:jJRy80mQ
>>671
俺も59だから似たようなもんです
673受験番号774:04/07/22 18:16 ID:XFL9ZRy7
>>671
オレも30/27だから、地元の出先だけ回って
あとはC日程に備えようと思います。
もし国2最終合格したら、空きがあるか電話かけまくります。
674受験番号774:04/07/22 18:52 ID:Aa4BOuhY
27/30だけど内々定もらった!
B目指してがんばる
ちなみに10月生まれの俺は6日だった。
675受験番号774:04/07/22 20:31 ID:cHOhG1ka
>>672
59点で専門が高ければ心配ないと思うよ
676人事から聞いた話だが:04/07/22 20:32 ID:jHx5NPGm
最終合格者数は採用予定の2,5倍。今年は900だから2250名程だって。一次が2900人位だっけ?単純計算650人不合格になるな。落ちる内訳は論文、面接、棄権 だって。去年が特殊で例年は一次ボーダーでも受かってるって。
677671:04/07/22 20:47 ID:m1z+/Mqo
>>676
この方のコメントにすがる気持ちでがんばろ。
下向いてても意味ないしな。
678受験番号774:04/07/22 20:51 ID:mLVy3LRi
採用予定の2.5倍が合格者って無い内定でまくりじゃない?
詳しく教えてくださいな。
679受験番号774:04/07/22 21:00 ID:7rKOin7a
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken022.htm

過去の実施結果見ると、関東って意外と二次落とさないかもね。
東北だとほぼ一次の1/3が例年落とされてるみたいなんだが・・・

つか、論文落ちってそんなに多いの?
不安だ・・・
680受験番号774:04/07/22 21:07 ID:VM9sEXnc
漏れの中では、ボーダーの点数は去年並み、
合格者数は14年並みだと予想してるのだが・・・。
論文あぼーんが怖くて、官庁訪問やる気しねー
681受験番号774:04/07/22 21:22 ID:L3J4dM/K
>>678
無い内定出まくり。一方人と接するのが得意とかの人は内々定もらいまくり。
合格者すべてが国2に行くわけではないし、国2行くやつも内々定たくさんもらってようと
行くところは一つだけ。
無い内定の人は、おこぼれをもらう形になる。
682678:04/07/22 21:38 ID:mLVy3LRi
なるほど!合格者多目に出すってことは
内々定もらった俺にとっては(・∀・)イイ!!
683受験番号774:04/07/22 22:52 ID:2QiMWnpS
皆、真剣だ。
面接対策だってしっかりしてくるぞ。皆がな。
それを考えてから数字を見ると
どれだけボーダーがシビアな状況か分かる筈。
684受験番号774:04/07/22 23:01 ID:U5CsPrAQ
面接のcって何点なんすか? 657〜659の人の記録でみんな
加点が7点になってるけど、評価はどれだったんだろ
685676 :人事から聞いた話だが:04/07/22 23:14 ID:7UQOJOOK
意外と面接・論文が出来てない人が多いと聞いた。

論文は数が多いから中味はあまり読まず、形式と字の汚さ、最後まで書けたか
が決め手だが、なかなかそれが出来ていない人が多いと聞いた。
例年数百人いると。

あと2次棄権者も意外と多く例年、数百人いると聞いた。
で、面接は受験者の5%を目安に不合格らしい。
3000人だと150人というふうに。

これで予定数まで削れなかった場合に1次・2次総合得点の下から
削っていくと聞いた。

ここからは私見だが
今年は1次合格が去年より150人ほど減り
採用者数が950から900と一見減っているように見えるが
大学法人の予定数を差し引いても
残りの数は若干去年より増えている気がする。
豪雪まわっても今年の方が募集数が若干増えているような気が個人的にはする。
686受験番号774:04/07/22 23:23 ID:QwawL0d0
>>685
まじっすか!
とにかく諦めないで頑張ったほうがいいってことだね!
だいぶ希望がもてるようになったよ
687受験番号774:04/07/23 06:05 ID:TDTU2fBM
>>685
形式って?それがすごく怖い。
前後半(1)(2)で分けたらOUTとか?
688受験番号774:04/07/23 08:28 ID:/uDfMLke
一次ボーダーでも内々定でてれば人事院面接が有利になるってのはホントでつか??
689受験番号774:04/07/23 08:33 ID:Hv61P7jr
なんか無い内定の自分は人事院二次
まで不安になってきた
690受験番号774:04/07/23 09:21 ID:cll67Zho
>>688
内々定があっても人事院面接で切られる人は切られます。
そういう人は一次ボーダー付近に多いようです。
ちなみに昨年のわたしはこのパターンです。

人事院に内々定貰っている人は落ちないのかな?素朴な疑問ですが。
691受験番号774:04/07/23 09:52 ID:sVmYx6MO
>>685
デタラメ言うなよ。例年関東は採用予定数X2.35倍の最終合格者だ。
今年は一昨年と同じ900人採用予定。よって今年は最終合格者は21
10人くらいと思われる。

論文、面接で即死者は数百人も出ない。特に今年の論文は課題がここ数年
で最も書きやすいテーマだ。面接もヒッキ―でも通る試験で時間も10分
程。普通に日本語喋れば通る。

2次棄権者はあらゆる公務員試験の2次辞退率は約0.05%程。
今年は約140人くらいだろ。

内々定者だが、彼らは面接が得意だから結果的に2次で高評価な者が
多いのであって、内内定者だから高評価を得るのではない。因果関係
が逆。

今年は2次辞退が140人、論文、面接即死が100人くらいか。
ボーダー付近の500−600人ほどが落ちると思われる。
692受験番号774:04/07/23 10:00 ID:hJVveIkZ
>>619
一次通過者が去年よりも減っているのに最終合格者は去年並み?
都合のイイ解釈だな。
693受験番号774:04/07/23 10:01 ID:lzG9xT4k
都合のいいってか妥当だと思うけど。
関東全体の採用予定数は去年とほぼ同じだし
694受験番号774:04/07/23 10:09 ID:hJVveIkZ
>>693
去年と比べて一次合格者数が300人減っているのは誤差?
695受験番号774:04/07/23 10:11 ID:lzG9xT4k
>>694
あと1点とれば受かってた、って人がかなり多かったんじゃないかな?確証はないけど
その人を受からせると去年の一次合格者以上の合格者を出すようになる、って感じで
696受験番号774:04/07/23 10:21 ID:sVmYx6MO
採用予定数は
2002年度 900人  最終2119
2003   950人    2214
2004   900人    
697受験番号774:04/07/23 10:32 ID:Rlo5PkSL
ボーダーは面接で頑張っても
2次落ちなんですか?

ボーダーでも受かる可能性はあるんですか?
698受験番号774:04/07/23 10:34 ID:sVmYx6MO
>>697
そりゃあるでしょ。ただ相当な実力者じゃないと10分の面接
で面接官を唸らせるのは厳しい。
699受験番号774:04/07/23 10:43 ID:Rlo5PkSL
ボーダーで受かったという体験談を聞きたい

内定とっても落ちた人いるんでしょ?
まあ、内定取れると言うことはそれなりに面接も出来る人が
落ちるということだから、厳しいのかな?
700受験番号774:04/07/23 11:17 ID:Hv61P7jr
>>691
面接即死100人もいるかね?
何が原因で即死するのだ?
701受験番号774:04/07/23 11:20 ID:niZoF8s5
私は、あきらかに高得点だったけど2次落ちした人の体験談が聞きたひ。
702受験番号774:04/07/23 11:22 ID:bSAlDqPS
いるでしょ〜100人くらい余裕で。
予備校とかで、他の奴の面接聞いててもやっちまってるやつ
いるでしょ。
なんか、プルプル震えてる香具師もいるし・・・
703受験番号774:04/07/23 11:56 ID:3KF4hW60
つーかみなたんこんなお昼に何やってるの?
漏れもだけど・・・orz
704受験番号774:04/07/23 12:12 ID:QK+mdttP
教養30専門27って危ないよね。昨日内々定もらったのに不安でしかたない。
すいません、聞いてもどうにもなるわけないのに。。もうさすがに来年は働きたい。
705受験番号774:04/07/23 12:26 ID:3KF4hW60
>>704
つーか勉強始めたのが5月に入ってからだったので
絶対落ちると思っていたから自己採点すらしてないんだけど
だれか解答保存して持ってない?もしくはどっかに無い?
こんなマヌケな人間は漏れ以外はさすがにいないだろうと思うと
恥ずかしくて面接でもしょんぼりしちゃってあぼーん続きです。
706受験番号774:04/07/23 12:34 ID:7vw8fJKO
平成16年度 II種 教養

正答番号表

問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 4 21 4 41 4
2 3 22 3 42 5
3 3 23 5 43 1
4 1 24 5 44 4
5 1 25 4 45 4
6 4 26 3 46 2
7 2 27 2 47 1
8 3 28 5 48 4
9 1 29 5 49 5
10 5 30 4 50 1
11 4 31 2 51 3
12 4 32 1 52 3
13 3 33 3 53 1
14 3 34 5 54 1
15 4 35 3 55 4
16 5 36 2                  
17 2 37 2
18 2 38 3
19 5 39 2
20 5 40 5
707受験番号774:04/07/23 12:34 ID:7vw8fJKO
専門

問題 正答 問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 3 26 1 51 4 76 2
2 5 27 5 52 3 77 1
3 2 28 3 53 2 78 4
4 1 29 2 54 2 79 3
5 3 30 3 55 1 80 4
6 1 31 1 56 4 81 3
7 5 32 3 57 2 82 5
8 3 33 5 58 4 83 5
9 4 34 5 59 2 84 4
10 5 35 1 60 5 85 2
11 5 36 5 61 5 86 1
12 2 37 3 62 1 87 4
13 1 38 1 63 1 88 2
14 4 39 3 64 2 89 1
15 5 40 2 65 3 90 4
16 3 41 5 66 4 91 5
17 2 42 3 67 3  
18 2 43 3 68 4
19 1 44 3 69 5
20 1 45 1 70 4
21 1 46 3 71 2
22 1 47 5 72 5
23 2 48 2 73 3
24 3 49 4 74 3
25 2 50 3 75 4
708受験番号774:04/07/23 12:55 ID:lzG9xT4k
面接終わってないのに終わったと勘違いして不合格になった人いる
709受験番号774:04/07/23 12:56 ID:3KF4hW60
>>706-707
dくす。あとでチェックします。では周りに行ってきます。
710受験番号774:04/07/23 14:47 ID:jFL0zpiW
なんだかんだ言っても、去年並みのボーダーではないと思う。
去年よりは敷居は少しだけど低いでしょ。
711受験番号774:04/07/23 16:10 ID:bwv+Oub8
二度と家の敷居はまたがせん!
712受験番号774:04/07/23 16:33 ID:+rz0TeEj
論文未了なので本気で回る気がしません。
ほとんど社会勉強感覚ですわ。
そんな人他にいませんか?
713受験番号774:04/07/23 17:06 ID:m4KxSA7r
もう内内定もらえるとこってどこ?
714受験番号774:04/07/23 17:15 ID:DYtfxSoc
結局、面接Cでも最終合格するためには、1次は何点なのか誰か教えて〜!
ちなみに去年はどうだったんですか?
715受験番号774:04/07/23 17:27 ID:bWZhP0IV
>>714
>>626くらいじゃねーの?
去年もそんなもん
716714:04/07/23 17:37 ID:DYtfxSoc
>>715 サンクスです。
教養<専門で 26と31の私は、辛うじて辛うじてCでも通るといった
感じですね。
もしかしたらマークミスしたかも…と考えると夜も眠れません。

論文は裏まで書いてなくても、論点の掘り下げが浅くても、きちんと
構成とって書いていれば大丈夫っすよね? 
717受験番号774:04/07/23 17:43 ID:+J6a/viP
>>716
はぁぁぁぁ?
論文の正解なんてまだ誰にも解らないんだからそんなこと聞いてなんになるんだ?
ここで「それじゃ絶対ムリ」とか言われたら諦めるのか?
勉強は出来るのかどうか知らんけど、あんた確実に頭悪いよ。断言できる。
自分の都合のいいように言ってもらって安心できるんなら言ってやるよ。


「 論 文 は 構 成 と っ て 書 い て れ ば 大 丈 夫 だ よ 」
718716:04/07/23 18:04 ID:DYtfxSoc
>>717 お察しの通り、自分の周りに公務員試験受けてる人いないし、
独学ということもあって、公務員試験について話せる人がいないので、
匿名の誰だかわからない人にでもいいから大丈夫だよと言ってもらって
気を楽にしたいだけです。もちろん、絶対無理って言われたからって
真に受けて諦めるなんてこともないし、大丈夫だよって言われたからって
安心しきるわけじゃないし、、、。結局気休めでしかない上、不毛なやり取り
を求めた自分が悪いとしても、そんなにキツく言わんといてよ。
719受験番号774:04/07/23 18:05 ID:bWZhP0IV
>>718
そんな真剣に受け取るもんでもなかろーに
720受験番号774:04/07/23 18:09 ID:+J6a/viP
>>718
アリャリャ 
スマンかった
721受験番号774:04/07/23 18:12 ID:ewBsnpW3
>>718
わかるよその気持ち。漏れも一人ボッチでがんばっとるクチです。
不安な気持ちを紛らわせたいのは漏れもですたい。
しかしここは2chですのでこういった煽りもあるとです。
いちいち気にしないでください。
がんばっていきましょう。
722受験番号774:04/07/23 18:16 ID:7IiYXQrb
>>719
別のスレッドの文章にちょっと手を加えただけの書き込みだしね・・・。

723718:04/07/23 18:17 ID:DYtfxSoc
いえいえ、どうも。
まぁ、論文については「もうすでに終わった試験なのだから
考えても仕方ない」って思っても考えてしまうことがあるから、
おれの論文は最高だった!!って思い込むようにします。
あとボーダー考えるより、B評価をもぎ取るつもりで準備しようと思ってる
今日この頃です。高齢職歴なしの経歴を吹き飛ばすよう頑張ります。
724受験番号774:04/07/23 18:26 ID:7IiYXQrb
>>716
辛うじて、辛うじて、なあーんて仰っているけれど、合格者の得点分布が今年はややいびつで、
26-30や27-30、25-31といった人たちがうじゃうじゃいたなんてことになったら、
比較的上位者になってしまいますよ。面接が終わるまでは前向きに行ってみましょう。
725受験番号774:04/07/23 19:16 ID:Rlo5PkSL
俺なんて
教養27・専門27のボーダーです
毎日、2次落ちに怯えながら官庁訪問やってます。
2次面接どう頑張れば突破できるでしょうか?
毎日、不安で夜も寝れません。
もう、可能性はないのでしょうか?
726受験番号774:04/07/23 19:31 ID:cLwzFCWn
面接官との相性できまるよ。面接日、面接終わった人に感想聞いてみて、
圧迫面接と言われたらアウト。圧迫する人は評価辛いから絶望的。
去年、受かった友人みんな4〜6点の加点だった。
727受験番号774:04/07/23 19:34 ID:QK+mdttP
やはり面接加点方式ですよね?面接Cが5.8とかかかれてたけど、実際加点が
ばらばらだし。
728受験番号774:04/07/23 19:57 ID:Rlo5PkSL
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
官庁訪問辞めて
2次面接対策とります。
何聞かれても答えられるように対策取ります。
729受験番号774:04/07/23 20:18 ID:s2f4zrGH
>>728
今からだと二次面接対策も定員が一杯で取れないかもしれないので、
急ぎましょう。
とりあえず、この本は読んでおきましょう。1つの問いに対して、複数の解答例が
例示してあるし、それぞれに講評がついてるのでとても参考になります。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478892465X/qid=1090581226/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9513761-6359511
730だめぽfDI51izY:04/07/23 20:26 ID:KZXHTXtE
以前、国2のスレで国2しか受からないようなヤシしか
国2行かないって言っていた地上マンセーがいたんだけど
国2って合格できても希望の省庁や出先から内定もらうのは本当に難しいよね?
地上に受かるほうが正直言って簡単だと思う。
面接は1〜2回だし、人気官庁のように10人募集に対して200人近く訪問来たり
するところなんかと比べれば全然楽だよな…
731受験番号774:04/07/23 20:35 ID:XbeXwoEI
国Uって学力より体力精神力が必要な気がする・・・
732受験番号774:04/07/23 20:59 ID:xA/h9cF2
>>731
理不尽な事に耐えられる適度な頭の悪さと、
嘘を顔色一つ変えないで平気で言える図々しさも必須です。
事なかれ主義軍団員として最も必要な資質でもあります。
733受験番号774:04/07/23 21:06 ID:rA/e9Yxc
tac,lecの模擬面接は申し込み終わったよ。
ビデオならまだ見れる。
734受験番号774:04/07/23 21:24 ID:Hv61P7jr
>>726
60点以上でも圧迫面接きたら危ないの!?
735受験番号774:04/07/24 09:07 ID:aP6oqMfz
わからない。
圧迫面接の面接官は評価厳しくてたまにはDをつけて。
まったりの面接官は適当にやっててCしかつけないん
だったら・・・。高得点者でも、運が悪いと落ちるかも。
なんかこれだと不公平だよなー。
736受験番号774 :04/07/24 10:57 ID:93f5ks2s
圧迫面接って評価も低いんだ・・・
ある意味ではこっちの意見を見てくれてるサインだから、結構好きだったのに
737受験番号774:04/07/24 16:35 ID:1BW0FQ12
関東甲信越以外のボーダって全然、違うんですね。関東ってかなり1次試験の
ボーダー低いようだけど、最終合格も、関東甲信越単独で出してくれるんです
か?もし、全国一律だと、かなり高くなってしまいますよえ?
738受験番号774:04/07/24 16:59 ID:lYMtAKf5
27/30ですが、かなりボーダー上ですよね。
出先の内々定はあるんですが、面接はダメダメなんでかなり不安です。
このスレによく載ってる標準点に換算してどのぐらいで最終合格なんでしょう?
予想でいいので教えてください
739受験番号774:04/07/24 17:04 ID:1BW0FQ12
よくボーダーのレスで標準点とか標準偏差って言葉が出てくるのですが、
さっぱり何を指しているのかわかりません。
人事院のHPでは採点比率が教養2/7 専門4/7って書いてありましたが
それは専門の配点が倍ってことですよね?
740受験番号774:04/07/24 17:13 ID:07GodUzT
>>738
教えてばかりで過去ログも読まん。>>714で出たばっかだろ?

>>739
もう何度も出た話題。単に2倍じゃないと何度言ったら分かるんだ。
死んでくれ
741受験番号774:04/07/24 17:14 ID:n+HmdMyN
暑いのはわかるがオチツケ
742受験番号774:04/07/24 17:16 ID:ZBG+QbIg
>>740
IDが神
743受験番号774:04/07/24 17:18 ID:07GodUzT
そう、私は7番目の神。
みんなが意見を出して、その結晶としてログが残る。
軽んずるものは不合格に甘んじるが良い。w
744受験番号774:04/07/24 17:21 ID:n+HmdMyN
おー神降臨!
745受験番号774:04/07/24 23:03 ID:UvJXmCO5
専門30とれてない56以下は2次落ちほぼ確実ラインらしい。
746受験番号774:04/07/25 00:09 ID:cs0xaA1g
じゃあ、逆転は難しいのか?

誰かボーダーで2次受かったという話はないのかい?
747受験番号774:04/07/25 00:12 ID:7c+pSJa2
その話どこから出てきた?
748受験番号774:04/07/25 00:32 ID:H4FgTkDu
>>738
そもそも質問の仕方が悪い。
みんな一生懸命やっている中出先の内内定取ってるんですけど・・・
ってそんな奴に誰がみすみす情報なんか教えるか。
その内内定で出来た面接を人事院にやってみればいいんじゃねぇの???
749受験番号774:04/07/25 01:04 ID:RYYlMBLo
専門30教養26で行けますかねえ?
750受験番号774:04/07/25 01:13 ID:A9zPKGhK
内々定もらったとき人事の人がいってたが、今年はボーダーでも普通にとおるって。
だから気負いせずがむばってくださいと。
751受験番号774:04/07/25 01:13 ID:IIfsP9Un
>>749
行けるかどうかは知らないが1次試験を通すと言うことは、
可能性が0ではないということ。あとは本人次第なので、知ったこっちゃない。
752受験番号774:04/07/25 01:46 ID:cbx0PXXQ
2100人合格を出すとして
2900人しか一次合格を出してない事を考えると

辞退者だけで相当吸収できるのではないか?
753受験番号774:04/07/25 02:09 ID:cs0xaA1g
人事院の人に聞いたのだが
1次はただの足切りになって、人物評価の時代の流れになってきている。
少なからず、試験重視の評価で人選が成功してるとは言い難いと。

ただ、それは今年から適用されるかはわからないが
去年より1次合格者が1500人ほど減り、
全省庁の募集数が900人から1000人に増え、
これからも増える可能性があるらしいから
少し期待している。

去年の1000人落ちは近年まれにみる大量落ちで
例年は6〜700人くらいだから
棄権者が5%として150人くらい
面接落ち5%として150人くらい
論文落ちが意外と多いと聞いたから200人くらいと仮定すると
これで500人か
あとは200人くらいが下から切られるのかな?

どうでしょうか?



754訂正:04/07/25 02:33 ID:cs0xaA1g
1次合格者300人ほど減り
755受験番号774:04/07/25 02:44 ID:cs0xaA1g
II種試験区分別実施結果(平成13年度)
関東甲信越 17,768( 5,415) 2,658(   635) 1,955(   524)

II種試験区分別実施結果(平成14年度)
関東甲信越 17,621( 5,568) 2,977(   713) 2,119(   578)

II種試験区分別実施結果(平成15年度)
関東甲信越 18,959( 6,080) 3,229(   874) 2,221(   688)

II種試験区分別実施結果(平成16年度)
関東甲信越 19,581(      ) 2,963(      ) (      )
756受験番号774:04/07/25 07:47 ID:dFtlrKCf
まぁ、>>745みたいに必至な高齢者は
逝ってよしって事ですな
757受験番号774:04/07/25 08:11 ID:4oZ0OuTz
>>755の数字をもとに。
13年度は申込者の14.9%が1次合格し、その73.5%が最終合格。
14年度は    16.8% 71.1%
15年度は 17.0% 68.7%
今回       15.1%          ??

13年度と数字が近いがどうなんでしょう。
758受験番号774:04/07/25 09:51 ID:d9TArcyr
こんなに不安になるのはすべて去年が異常だったからだよね?
なんで去年はへんちくりんな結果になったの?
759757:04/07/25 09:55 ID:4oZ0OuTz
見づらくなってすみません。
760受験番号774:04/07/25 09:56 ID:lxOVLSo/
>>750 ほんと?なんで?
761受験番号774:04/07/25 10:54 ID:EgEffVUt
>>750
男性でボーダーで通る人は相当な実力者のみ。
762受験番号774:04/07/25 13:18 ID:spXL0dW9
>>761
女性はボーダーでも通りやすいの?
763受験番号774:04/07/25 14:05 ID:g6FyiUSF
っていうか専門>教養なのはわかるけどどんなに専門良くたって
教養5割切っているってやっぱマイナスじゃないか?
764受験番号774:04/07/25 15:00 ID:3msZ3xii
人事は最終合格できない奴、地方などに逃げられる奴を
考慮してかなり水増しして内々定をだしてるんじゃないの?
近年2次落ち急上昇中
平成15年度 1008人2次落ち
平成14年度 858人2次落ち
平成13年度 703人2次落ち
今年も1000人以上は、固いと思うよ。
俺は専29の56だが、もう諦めてるぞ。
地上の二次にかけた方が賢明だぞ。
このスレを見てる奴はみんなしょっぱい点採り過ぎ!
俺もだが。
765受験番号774:04/07/25 16:20 ID:L9XMx2Jt
>>764
よく意味が分からんが。内々定と2次落ちは関係ないんじゃ?
今年1000人落としたら、最終合格は1950人。
採用人数の2倍しか最終合格出さないって、いつもそんなだっけ?
766受験番号774:04/07/25 18:56 ID:2fJAlkac
67点だが内定とれる気配全く無し
767受験番号774:04/07/25 19:39 ID:4oZ0OuTz
いったいどの意見を信じればいいのか。
不安でなんない。
768受験番号774:04/07/25 19:49 ID:iXaRs2Fw
>>767
自分に都合のいいの信じとけ
769受験番号774:04/07/25 19:55 ID:L6O/+vJ6
都庁と特別区だけで500人
大学で100人
国税防衛庁牢記が多分300人くらい
周辺自治体+その他400人

くらい逃げるとすると
1950−1300=650
になっちゃって、ぜんぜん足りなくなりそうなんだど。

2300は出すと思う。2次合格。
770受験番号774:04/07/25 19:57 ID:iXaRs2Fw
そんなに逃げる訳ねーだろ
771受験番号774:04/07/25 20:16 ID:9rTs9IBb
平成15年度(昨年度)の2種行政の教養・専門択一の正答をさらしてくださいませんか?
772受験番号774:04/07/25 20:21 ID:zTByXGg/
みんなが、みんな逃げるわけではないだろう。
1000人は逃げると思うけど。
773受験番号774:04/07/25 20:28 ID:Q3ANl4FZ
ひとつも官庁訪問してないんだけど、
面接で聞かれて、正直に「回ってない」
なんて言ったら
即切り ですよね???
うそ つくべき???
774受験番号774:04/07/25 20:30 ID:iXaRs2Fw
>>773
なんで廻ってないの?
775773:04/07/25 20:35 ID:Q3ANl4FZ
国2関東甲信越で受けて 実家が九州で
地元の市役所受けてて 市役所の二次試験で
実家に戻ってるので、まわる余裕がないのです・・。
二次が終わるのが31日で、人事院面接が2日だから
どうしよう・・と。
776980:04/07/25 20:36 ID:lxOVLSo/
>>773 というかなんで回ってないんですか?
最終合格後までの採用面接1発にかけるとか?

嘘は良くないけど、回っているって言うべきだと思います。
というか1つでもいいから回りましょう!
777受験番号774:04/07/25 20:36 ID:iXaRs2Fw
>>775
へー。
ウソつくよりは今書いた事を正直に言ったほうがいいと思うよ。
778776:04/07/25 20:40 ID:lxOVLSo/
失礼しました。大変な事情があったのですね。
二次面接ってこっち(関東)ですよね?前日の1日にどこでもいいから
回れるところ回っておいた方が良いと思いますよ。
もし回れなくても、回ってるって言った方が良いと思います。
「回ってない」って言ったら、あー、こいつはどうせ地方が第一志望
だな、こっちは辞退するだろうなという印象を与えてしまうだろう
から、少なくとも心象は悪くなってしまうと思います
779受験番号774:04/07/25 20:42 ID:F13YVz0q
関東に住んでるのに官庁訪問全くしてない、豪雪も行かなかった
面接でまわったって言ったらバレルの?
ボーダーで高齢だからやるでない
780773:04/07/25 20:42 ID:Q3ANl4FZ
国2本命じゃありません!!!
と断言するような 発言(地元帰ってました)
だけど 大丈夫ですかね??
まあ、ボーダーなんで普通に落とされるかもしれませんが・・・。
今から 電話しても まだ、説明会って受け付けてくれるのですか??
781受験番号774:04/07/25 20:44 ID:L9XMx2Jt
>>780
東京法務局は直に訪問です。ただあなたの人事院面接より後ですが。
探せばあると思う。とりあえず電話してみ。がんがれ
782773:04/07/25 20:46 ID:Q3ANl4FZ
ありがとうございます。
とりあえず、8月1日にでも 回れるところがないか
がんばってみます。
783受験番号774:04/07/25 20:56 ID:iQhxMC22
関東地方整備局(さいたま)は予約ナシで毎日官庁訪問できたと思う。
今から行って採用されるかは分からないけど、面接対策としてどうでしょうか
784受験番号774:04/07/26 01:06 ID:SQbYcVJu
>今から行って採用されるかは分からないけど
(´・c_,・` ) プ
釣りか?
整備局の分際で
785受験番号774:04/07/26 01:48 ID:Yok9hPCu
二次ギリギリの内々定組、二次突破確実の無内定組では
今の段階ではどっちが幸せなんだろうね?
人事院面接終われば、後は神に祈るのみのギリギリ内定組。
長期戦覚悟で、9月以降の採用面接に希望をかける確定無内定組。
公務員試験の二次落ちは全くの無価値、一次落ちと同義。
かといって採用されなければ、採用試験とは意味が無い。
どこかに採用されると言っても、内定先が千差万別なのが国2。

多分、こんな理不尽な試験はそうそう無いと思うぞ。でも、後で
振り返ると結構楽しかったりする。
786受験番号774:04/07/26 01:53 ID:0qI7aV3j
二次ギリギリの内々定組は生きた心地しないだろうな。
確定無内定組は安心感で勝るな。
787受験番号774:04/07/26 07:17 ID:LNWSF9Gt
東京労働局に9時から電話してみようと思う。
ダメぽいがやるだけやろう。
超高齢は辛いな。。。
788受験番号774:04/07/26 07:20 ID:udlNiXAc
国Uの二次試験は、単純に専門試験を二倍して

関東甲信越だと、
90〜    :多分大丈夫圏内
85〜89:危険ゾーン
81〜84:見込みホボ無しゾーン
789受験番号774:04/07/26 08:23 ID:7rN3jbCZ
えーっ!マジで?そんなボーダー高いの?
26/31の俺はもう官庁訪問なんて止めた方が良いのか…
790受験番号774:04/07/26 08:43 ID:BelnMDrP
>>789
「単純に専門試験を二倍」って段階でいい加減なんだから気にせずガンガレ
791受験番号774:04/07/26 08:52 ID:7rN3jbCZ
うん、気にしないようにする、、、!今さらこんなこと言ってもしょうがない
んだけど、官庁訪問等は最終合格後にして欲しいよ。いったい、8/31
までの間にいくらのお金がかかると思ってるんだー!!
792だめぽfDI51izY:04/07/26 08:59 ID:/ZDw3MRG
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
>>789
藻前と全く同じ得点だが、漏れは半分諦めているよ。
訪問なんて特別区と国税の面接練習のために
1つまわっただけ。
まだ持ち駒残っているなら、負担にならない程度にとどめておいた
方がいいよ。
793受験番号774:04/07/26 09:07 ID:bmEGP8+0
28/28で不安です。自分より良い点で焦っている方を見ると
余計焦る。
いまの状況って去年のことがあったからみんなナーバスになっているんですよね。
例年だったらもっと(これ前後の点数は)冷静だったかな。
794受験番号774:04/07/26 09:12 ID:pIJ2UyNf
31/31で不安です。自分より低い点で内々定出ているのを見ると
余計焦る。
マジで官庁訪問しんどい。日に焼けてガングロ状態。
795受験番号774:04/07/26 10:23 ID:VDv7JRxO
なんでそんなに一次の素点を気にするのかわからんな
一次通ってるなら面接と論文が普通にできれば二次も通るはず
ボーダー付近で落ちたとか言ってる奴はそれらでアボーンしたんだろ
一般的にボーダー付近の奴は面接のモチベーションがあがらず
論文もやばいのが多いのだと思われ
そら結果的に最終ボーダーは一次よりも上がる罠
796受験番号774:04/07/26 10:59 ID:SvMXrfqM
>>795
おまい馬鹿か?

>一次通ってるなら面接と論文が普通にできれば二次も通るはず
一次ボーダーで面接が普通なら二次落ちだぞ?
797受験番号774:04/07/26 11:00 ID:2OwNCqBx
>>796
夢を見させてやれ
798受験番号774:04/07/26 11:21 ID:7rN3jbCZ
まぁ、実際の所、1000人近い二次落ちのうち、面接棄権者、面接アポーン
論文アポーンは合わせてどれくらいいるんだろ…
面接普通で(C)、一次の点数が低いから落ちたっていうのは1000人の
うちどれくらいなのだろう…
799受験番号774:04/07/26 11:38 ID:41eXOWRV
今年の論文は簡単なテーマだからそれで落ちる人はごく50人くらいだろ。
800受験番号774:04/07/26 11:41 ID:6Art9gjr
面接C=5.8はウソでしょ。そんな面接の配点低くない。
801受験番号774:04/07/26 11:43 ID:4av/obie
>>800
去年までの最終合格、不合格の配点で判明してますが?
過去ログ読んで出直してこい
802受験番号774:04/07/26 11:47 ID:AZNRMCAw
>>800
人事院が公表している。
国Uは他と比べれば明らかに人物重視ではない。
803受験番号774:04/07/26 11:48 ID:VUIkWSKT
人事院面接は、「緊張して一言もしゃべれなかった」。ていうのでなければ Cが付くんですかね?中にはこんな人いそうだし。
804受験番号774:04/07/26 11:57 ID:6Art9gjr
公表してるんだ。7分の一だから教養の半分(平均加点10点は)くらいはあると思ってたんだが。
これで恐れることはないな。
805受験番号774:04/07/26 12:38 ID:gmqBrm1s
A:非常に推薦できる
B:推薦できる
C:普通である
D:推薦できない(=あぼーん)
E:面接未受験

ほとんどの人がCなので、一次ボーダーなのに無難に面接Cでは逆転不可能。
Cの加点が何点であろうが、これは変わらない。
806受験番号774:04/07/26 12:58 ID:W3l31MyQ
もうなにがなんだか。
807240:04/07/26 13:47 ID:08Bj9DsI
>>788
その計算だと31/29でも危険ゾーンかよ。高すぎだろ。安心してたのに。
808もう一回張ってみる:04/07/26 18:06 ID:3i23ywYT

二次試験不合格者は次の四つのタイプに分けられる。

1.論文あぼーん
2.辞退者・欠席者(面接評価E)
3.面接一発あぼーん(面接評価D)
4.ボーダーマソのため殺される(面接評価C)


【最終ボーダー予想(教養/専門)】【一次合格(教養/専門)】 【不合格(教養/専門)】
 58点 29/29  60点 34/26     55点 29/26       54点 29/25
 57点 27/30  59点 32/27     54点 27/27       53点 26/27
 56点 25/31  58点 30/28     53点 25/28       52点 24/28
 55点 22/33  57点 27/30     52点 22/30       51点 21/30
809受験番号774:04/07/26 18:08 ID:3i23ywYT
810受験番号774:04/07/26 18:41 ID:aneJVgdb
811受験番号774:04/07/26 18:47 ID:O6jmvIlt
60点以上の書き込みは半分真実、半分ネタらしいです。
どっちにしろ合否には関係無い。その人が実在しようがしまいが
関東地区は無視してよい
大部分は50点〜60点強に分布する。その中では・・・

結局例年通り ボーダー53付近
54〜56 厳しいが狙え面接A、B
57〜59 面接を大事に。どんなに悪くても確実にCを取れ
      とはいえ57点はCだと危ういか。このラインは1点の重みがデカイ
60〜   面接でヘマだけはするな
と言った所でしょう。ただ専門が難しいという点から
専門30点前後からはちょっとだけ有利になる。

>>808とこれが分析結果としては一番秀逸だろう。分析結果に説得力がある

812受験番号774:04/07/26 18:54 ID:dLjOScpN
国Uの二次試験は、単純に専門試験を二倍して

関東甲信越だと、
90〜    :多分大丈夫圏内
85〜89:危険ゾーン
81〜84:見込みホボ無しゾーン
813受験番号774:04/07/26 19:11 ID:f5m8uIdz
論文あぼーん、面接一発あぼーん聞いたことある香具師いるの?
具体的にどんなかんじだとこれに該当するか教えてけれ。
814受験番号774:04/07/26 22:01 ID:lpCG+Ocx
国Uって選ばなければどっかしら入れるよね?
815受験番号774:04/07/26 22:51 ID:69EzHp/v
選ばなければ・・・ね。
しかも関東で九州とかでもOKっていうのなら・・・
逆も有るだろうけど。
816受験番号774:04/07/27 00:09 ID:pLeBGugr
タックで聞いた話だが
ホントのボーダーギリギリで面接頑張り2000番台で受かったらしい。
人事院面接に全力を費やしたため、官庁訪問はほとんどしなかったそうだ。
合格発表後、精力的に動いて11月末に内定ゲッツしたらしい。
しかも、財務省本省。
ちょうど、空きが出てしまったところ、話が舞い込んできたんだとさ。

その話を聞いて、俺も少しは勇気が沸いてきたよ。
でも、ある意味勝ち組だよな。
817受験番号774:04/07/27 00:13 ID:dGqYLl0q
人事院面接に全力を費やしたため
って
一体何をやったのか、激しくしりたい。
818受験番号774:04/07/27 00:16 ID:8FIGngsp
面接って何を頑張れば良いのか、どうすれば高い評価を得られるのか、
今いちピンと来ません。ってこれは面接のコツのスレに書き込めば良い
ことか…
こう立続けに官庁訪問を落とされると人事院の面接も自信を失っていく
という悪循環の中にいます
819受験番号774:04/07/27 00:44 ID:dGqYLl0q
>>753の全省庁の募集数が900人から1000人に増え
ってのはソースどこ?

自分が見たのは900だったんだけど。
820受験番号774:04/07/27 00:56 ID:Wyt8hx5M
>>816
アンタに罪はないが、「論文5行で書かなかった」だの「11月に財務省」だの、
TAC由来の噂はどれもこれも胡散臭すぎるぞ。学校の怪談話レベルだ。
821受験番号774:04/07/27 00:59 ID:Wyt8hx5M
失礼。×5行で→○5行しか
822受験番号774:04/07/27 01:01 ID:m/ruQYl9
>>819
豪雪で配ってた採用予定者数を全部足すと約950人になる。
1000人じゃないと思う
823受験番号774:04/07/27 01:05 ID:dGqYLl0q
>>822
 そうなんだー。足したことなかったや。
 ありがとう。

 ってことは去年とほぼ一緒だから2200くらいは合格出すよね。

 と言っても自分が下位700に入ってることは間違いない。。。OTL
 Aとる意気込みで臨みます!
824だめぽfDI51izY:04/07/27 02:00 ID:5YYwElrZ
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
>>822
タックの説明会で国2の話をしているときに
環境省本省に朝一で訪問したら、
「君はなんて熱意のある人なんだ!!」とか言われて
いきなり採用になったって話も聞いたことあるな。

結局タックには通わず、独学にしたけどな。
825受験番号774:04/07/27 08:53 ID:WhWDa2/M
>>818
俺もだ…。
826受験番号774:04/07/28 00:20 ID:Mq+c6AZ6
何人ぐらいボーダーに固まっているんだろう。
そもそもボーダーは何点なんだろう。
827受験番号774:04/07/28 00:26 ID:UW6L1BME
>>826
ハローボーイ、教えてやろう。
教養29専門26の俺が真のボーダマンだ。
教養28専門26で落ちてる人がいる。
828チャイション:04/07/28 00:28 ID:YgXq98N2
829受験番号774:04/07/28 01:02 ID:644Blia8
ふっ
教養27専門27のボーダーマゾだ。
830受験番号774:04/07/28 01:09 ID:hE2qKbzO
えっ?結局、今年の一次のボーダーって54点なの?それじゃ
去年より高いじゃん!!
831受験番号774:04/07/28 01:16 ID:ssoxqu2P
22/30で通ってるひといるよ
832受験番号774:04/07/28 01:27 ID:hE2qKbzO
ン? そうなの?827、829のボーダーって最終のボーダー?
なんか全然良くわからないんだけど、結局、去年よりは高くなっている
のでしょうか?低くなっているのでしょうか?
833受験番号774:04/07/28 01:30 ID:Mq+c6AZ6
今年はじめて受けたから去年のことはよく分からないのですが、
いくつかの書き込みから読みとるに、去年はかなり簡単で
大幅にボーダーが上がったということですよね。
今年は少しなんかしたとのことですが、普通に考えて去年より高くなる
はずないと思ってしまうのですが。
気が気でないです。
今年は去年と違ってボーダーでも普通に通るっていう書き込みがあって
心情的にそれにすがっているのですが。
834受験番号774:04/07/28 01:33 ID:hE2qKbzO
う〜ん、なるほど。
ちなみに、去年の最終ボーダー(要するに人事院の面接は圧倒的に
C判定が多いんですよね?そのC判定で受かる点)は何点だったので
しょう??
835受験番号774:04/07/28 01:42 ID:AUQzvMpk
やっぱ専門1点につき教養2点と考えたほうがいいのかも
836受験番号774:04/07/28 02:32 ID:YNhyGJzo
お前ら甘すぎ。32/23の俺こそが真のボーダー。
OTLナイナイテイハモラッタケド…
837受験番号774:04/07/28 03:08 ID:UW6L1BME
>>832
何故専門の配点比率を考えないんだ?
素点でボーダー考えてもしゃーないだろ。アホか。
838受験番号774:04/07/28 03:23 ID:HZrSo+Ux
>>836が本当なら
単純に、専門1=教養2という訳ではないのかも
しれないね、教養軟化で、若干教養の
配点が高くなっている!

と、(29,27)の漏れが言うてみた
839受験番号774:04/07/28 06:16 ID:644Blia8
ボーダーでも受かった奴はいる



























と思う。1人くらいは
840受験番号774:04/07/28 06:59 ID:Mq+c6AZ6
>>839
だったらなぜ何百人もそんな人たちを一次合格させるのだろう。
841受験番号774:04/07/28 07:22 ID:mvZQ2npI
>>840
それは去年も言われてたよ。
で、国Tだけは接触禁止期間を設けた。
国Uはどーでもイイっていうのが人事院のスタンスだ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7842/i_believe.swf

これ見て元気出せ。
842受験番号774:04/07/28 08:57 ID:hE2qKbzO
教養2専門1ってどういうことですか?
専門の方が配点高いんですよね?
843受験番号774:04/07/28 09:25 ID:QTQDsqSG
>>842
もう見込み無いですね。君は。
国Uの願書に書いてあるでしょ。専門は4/7、教養は2/7、面接は1/7
だから専門は教養の二倍の配点があるんだよ。

理由は一般的に、同等に判断すると大学が偏っちゃうかららしい。
旧帝、上位私大ばかりになることへの配慮かと。

逆に国Tで傾斜が少ない(法律職だと傾斜は1.2倍弱)のは
能力の高い大学から採用したいから。
その辺からでも、国U=能力不用。国T=能力重視が分かるよね。
844842:04/07/28 09:30 ID:hE2qKbzO
いや だからそうでしょ。専門の方が配点高いって聞いてたのに
ここの書き込みで教養2専門1って書いてあったから疑問に
思ったわけ
845受験番号774:04/07/28 09:33 ID:vratW0uE
>>843
もうちょっとよく人事院のサイトを見れば、単純に配点が2倍では無いことが理解してもらえるでしょうか?w
846受験番号774:04/07/28 09:35 ID:AUQzvMpk
>>844
専門1点分が教養2点分ってことでしょ
847受験番号774:04/07/28 11:06 ID:hE2qKbzO
>>846 なるほど!納得しました。

人事院のサイト見ると単純に2倍ではないことはわかるのですが、
標準点うんぬんの計算がよくわからないっす。数学出来ないから
さっぱりです〜
848受験番号774 ◆YyoUezf27o :04/07/28 12:24 ID:hHFwXtja
もうあきらめた
849受験番号774:04/07/28 13:19 ID:UW6L1BME
>>842は落ちる。間違いない。
850受験番号774 :04/07/28 14:50 ID:BxI2Ik+p
どうでもいいけどさー
27 27のボーだマンが人事院面接受けてきたよ
奇跡がおきないかなー(あの面接じゃムリポ、
851受験番号774:04/07/28 15:10 ID:AUQzvMpk
2727って受かってるんですか?
852受験番号774:04/07/28 16:44 ID:/O5CUI33
27 27で
一次は受かったのだろう。
2次は面接Bを取らないとだめなのかな。
853受験番号774:04/07/28 21:50 ID:hPDXhRwz
いつになったら最終合格後に官庁訪問するシステムになるのだろうか・・・
854受験番号774:04/07/28 22:11 ID:hE2qKbzO
>>853 心の底から同意するよ。ほんと、今のやり方だとお金が非常に
かかる。最終合格してからだったらそれも厭わないけど、まだ結果が出る前から
1ヶ月も、毎日毎日電車乗って方々回るなんて…
俺はまだ首都圏だから良いが、地方の人は本当に可哀想だよ。官庁訪問で知り合った
人の話を聞いていると、お金がないからこっちに来た時にはカプセルホテルに
泊まって、その次の日には県庁の二次とかっていう風に、いったり来たりで
大変そう…
855受験番号774:04/07/28 22:13 ID:sWVHj3nk
最終合格発表前に官庁訪問させる=金がかかる

最終合格者できない人はそのときに使った金が無駄になる

その無駄となった金は日本経済に貢献

じゃぱんウマー
856受験番号774:04/07/28 22:17 ID:huP7GsvL
>>855
それだ!
857受験番号774:04/07/28 22:18 ID:hE2qKbzO
 そうなんだよね… バイトしながら懸命に公務員目指してる人や
地方と都会を行ったり来たりしてお金が底をついてしまう人や…
俺も含めてお金の無い人、可哀想…
858受験番号774:04/07/28 22:20 ID:ZyHpiNvl
だれかオリの得点15点分やるから内々定1個クレ
859受験番号774:04/07/28 22:22 ID:sWVHj3nk
バイトでも雇って一次試験から10日で合格発表をしてすぐに二次試験。
一次試験日から一ヵ月半で最終合格者出してそこから官庁訪問、というのができそうな気がする
860受験番号774:04/07/28 23:14 ID:WbCciPoU
ま〜自分の地域でうけないやつが悪いんだろ。
そんなに無理すんなって!
861受験番号774:04/07/29 15:44 ID:yLKHNHQU
色々な説があり過ぎて確信が掴めないが、毎年、三分の一近くの人が二次落ちを
してるわけだが、その内訳を知りたい!!
?ロ棄権者、?ワ面接で1発アポーン、?ン論文で1発アポーン、?゙一次試験の点数が低く
?゚最終ボーダーに届かなかった人。

それと、最終合格者の半分くらいしか採用を得ていないが、採用なしの
内、県庁や市役所など他試験で合格して国2を辞退した人はどれくらい
なのだろう…
官庁訪問がいかに大変か説く人もいれば、最終合格すればどっかしら入れる
という人もいるし…
862受験番号774:04/07/29 15:50 ID:c48Vz01f
面接で逆転なんてない。

国Uの二次試験は、単純に専門試験を二倍して

関東甲信越だと、
90〜    :多分大丈夫圏内
85〜89:危険ゾーン
81〜84:見込みホボ無しゾーン
863受験番号774:04/07/29 15:51 ID:uV7HAM9p
>>862
それもうあきたよ
864受験番号774:04/07/29 15:57 ID:yLKHNHQU
>>862 単純に二倍してる時点で、あまり信頼度が低いっす。
&、危険ゾーンの幅があり過ぎるのも疑問です。
人事院面接は、ほとんどの場合でC評価なんですよね。
865受験番号774:04/07/29 20:02 ID:jxSbMpBj
>>862
なんでそう必死なの?ボーダーにショックを与えて楽しい?
866受験番号774:04/07/29 20:28 ID:S8SaXcED
>>864
>単純に二倍してる時点で、あまり信頼度が低いっす。

まぁ、実際はかなり近いよ。

人事院面接はほとんどの場合でC評価だから>>862の表が効力を持つ。
実際1/3は落ちるわけだし。

>危険ゾーンの幅があり過ぎるのも

このゾーンは「C評価が取れない」or「C評価でも落ちる可能性が有る」ゾーンでは?
どちらにせよ国Uは他の職種の試験と違って点数重視の試験だからね。
867受験番号774:04/07/29 21:05 ID:Hqewiuen
標準点で計算すると細かい数に変化がでてくる。「かなり」とはいえないでしょ。ボーダーらへんに密集してるわけだし。
所詮2ちゃん。一個一個信じてたらきりないよ。
868630:04/07/29 21:09 ID:yLKHNHQU
>>866 C評価が取れない=D評価なら、択一でとてつもなく
高得点を取っていてもアポーンなんですよね??

ほとんどの人がC評価なのだから、C評価で、合格出来るボーダーを
知りたいでしゅ〜
869受験番号774:04/07/29 21:11 ID:S8SaXcED
>>867
ボーダー付近で細かい評価がどうこうと言っているのは全員落ちる。
去年と一緒。俺は去年ボーダーで落ちた。

>関東甲信越だと、
>90〜    :多分大丈夫圏内
>85〜89:危険ゾーン
>81〜84:見込みホボ無しゾーン

この幅は綿密に計算すると出てくる誤差でも有る。
81〜84の見込みホボ無しゾーンは奇蹟でも無い限り全員落ちます。
870受験番号774:04/07/29 21:13 ID:S8SaXcED
D評価でも点数高いなら受かるでしょ。
E評価が一発アポン。
5段階評価だから。
871受験番号774:04/07/29 21:17 ID:yLKHNHQU
あれっ?そうなの。知らなかった。D評価が1発アポーン、
E評価が棄権者かとおもてた。

んでもって、じゃ、圧倒的に多いC評価で、合格出来るボーダーは
何点だと思います? 今年はこれからだからわからないかもしれない
けど、去年ので良かったら知っていたら教えてくらはい
872受験番号774:04/07/29 21:19 ID:LN5ZeUTA
>>870
Dは一発あぼーんと発表されてるわけだが。
873受験番号774:04/07/29 21:20 ID:S8SaXcED
去年と今年では若干違うけど、専門32、教養25位が
C判定のボーダーじゃないかな。
874受験番号774:04/07/29 21:24 ID:yLKHNHQU
32/25って去年のボーダーか。今年は上がると思います?下がると
思います?

ちなみにやはり、人事院のHP見たら、D Eともに1発アポーンでした
875受験番号774:04/07/29 22:03 ID:ZxerSXzR
>>874
お前ウザすぎ。
ちょっとは自分で考えろ。
876受験番号774:04/07/29 22:22 ID:PrMbt6pZ
今年はかなり低い点で一次通過した人が多そうだから
論文・面接一発落ち及び棄権者をさっ引くとc評価で
よいのはもっと低い点からではないかな。去年は少し異常だし。
877受験番号774:04/07/29 22:44 ID:oMf5ZWAo
去年よりは分散してないってのは同意だけど
だからといってボーダーは厳しいってのに変わりない。
1/4が落ちる試験なワケだしな。
後が無い高年齢者は市役所の勉強してリスクヘッジしないと樹海行き。
878受験番号774:04/07/30 00:16 ID:RKGzdLCL
>>869
去年落ちた人に、自信満々で断定されてもねぇ・・笑
って思ってしまうけど。
879受験番号774:04/07/30 08:34 ID:/bK3KGB6
ボーダーでも受かる奴は受かる
高得点でも落ちる奴は落ちる
880受験番号774:04/07/30 08:37 ID:k0HP8rIi
ボーダーで受かる奴は皆無
高得点でも落ちる奴は落ちる
881受験番号774:04/07/30 09:46 ID:ixnIHBhb
去年の国2受かったけど、傾斜つくのは一次だけで二次は素点+加点のような
気がする。去年、受かった友人と自分は一次65〜67点(専門と教養の点数はそれぞれ
異なる)で固まってたけど、最終的な点数は70、71点になったよ。偏差値計算すると
少数点でるだろうけど、みんな出てなかったし。サンプル数が5人だからあくまで参考程度
ってことで。ちなみに今日は市役所有給とって久しぶりに覗いてみました。
882受験番号774:04/07/30 19:20 ID:5mMZOwrv
様々な情報を総合して考えると、論文や面接でアポーンされるのはごく一部
ということで、圧倒的に択一の点数不足ということか?だとしたら、無駄に
一次で合格させないで欲しいよ。散々官庁訪問でお金使って二次落ちなんて
やだな
883受験番号774:04/07/30 19:39 ID:Nam/bGCS
>>882
そうだろうね。どこの官庁の人事も点数何点とれたかを気にしているか
ら。
884受験番号774:04/07/30 19:56 ID:WT9MH5Mu
今年の一次ボーダーを52とした場合、
ボーダー付近というのは54ぐらいまでですか?
885受験番号774:04/07/30 20:00 ID:5sYqJ988
>884
官庁訪問で51の人に会いました。
886受験番号774:04/07/30 20:04 ID:NoseTrms
で結局いままでで教養と専門何点の人が一番低いの?
887受験番号774:04/07/30 21:01 ID:7KTNUimV
>>885
20/31か19/32なんじゃ?
888受験番号774:04/07/30 21:03 ID:HBCfB80p
もち低いに越したことはないけど、55位はボーダーらへんじゃないかな?
889受験番号774:04/07/30 22:07 ID:abgeqKOw
>>869 これが意外と正確
>>808 もっと正確なのがこれでいいじゃん。
3人いたら一人落ちるんだから、そんなもんじゃないの。
俺は特別区に行く予定だからどっちでもいいけどさー。
890受験番号774:04/07/30 22:51 ID:Nam/bGCS
国2で第一志望の本省の内々でた人はどうするよ?
891受験番号774:04/07/31 01:04 ID:lPC7X0dc
平成14年度の2chデータを元に計算。
教, 専, 計, 教標,専標,標準, 最終推定加点
23, 32, 55, 16.7, 45.2, 61.9, 67,  5.09
27, 29, 56, 20.0, 41.2, 61.3, 67,  5.69
23, 30, 53, 16.7, 42.5, 59.2, 65,  5.71
29, 30, 59, 21.7, 42.5, 64.2, 70,  5.72
25, 27, 52, 18.3, 38.6, 57.0, 63,  5.98
31, 27, 58, 23.3, 38.6, 62.0, 68,  5.99
23, 29, 52, 16.7, 41.2, 57.9, 64,  6.02
25, 32, 57, 18.3, 45.2, 63.5, 70,  6.42
28, 27, 55, 20.8, 38.6, 59.5, 66,  6.49
29, 37, 66, 21.7, 51.7, 73.4, 80,  6.53
28, 30, 58, 20.8, 42.5, 63.4, 70,  6.55
23, 27, 50, 16.7, 38.6, 55.3, 62,  6.65
27, 28, 55, 20.0, 39.9, 59.9, 67,  7.01
29, 29, 58, 21.7, 41.2, 62.9, 72,  9.03
25, 23, 48, 18.3, 33.3, 51.7, 61,  9.23
30, 35, 65, 22.5, 49.1, 71.6, 81,  9.32
21, 26, 47, 15.0, 37.3, 52.3, 62,  9.63
27, 27, 54, 20.0, 38.6, 58.6, 69,  10.3
23, 28, 51, 16.7, 39.9, 56.6, 67,  10.3
26, 27, 53, 19.2, 38.6, 57.8, 70,  12.1
31, 38, 69, 23.3, 53.0, 76.4, 90,  13.5
892受験番号774:04/07/31 02:17 ID:EZHiwJp8
つまり面接Cでも加点の幅があるってことになるのかな?
確かに予備校の面接ファイル見ると加点がばらばらになってるし。
少しなら逆転のチャンスありってことですかね?
893受験番号774:04/07/31 07:43 ID:6b7iab8W
>>882
国Tでは接触禁止期間を作ったけど、国Uでそれやると人事院の楽しみが減るでしょ?
散々官庁訪問をさせておきながら二次で斬る。この醍醐味がたまらないらしいから。
電車代だけで三万円とか使って内々定をやっと勝ち取った人間を斬る。楽しいね〜
894受験番号774:04/07/31 09:53 ID:aWKKeg6P
なんかそういうやり方って嫌だな。バイトしたりして必死で溜めた金を
使ってるのに…
二次落ちしたら金返せ〜って言いたいよ
895受験番号774:04/07/31 13:57 ID:x2TZ+Oke
まぁこのスレ、発表までたいした話題も無い罠。
のんびり31日をまちませう。
896受験番号774:04/07/31 20:13 ID:Xlcy7I4x
>>890
とりあえずキープで地上待ちでしょ。
897受験番号774:04/08/01 15:00 ID:UnvLh/qn
不安に考えていたの馬鹿みたいだったって結果にならないかな。
898受験番号774:04/08/01 15:09 ID:PBLP+K0f
>892
確かに加点ばらばらやん。一定じゃないんか。
899受験番号774:04/08/01 15:12 ID:sohDycEV
やっぱ3人別々で評価付けて割るんじゃないのかな?
900891:04/08/01 15:31 ID:GdpxxHAr
>892,898
ここでの2次加点は単純に最終点−標準点で計算してるんで、
多少の誤差はあるでしょう。62点と言われた人が正確には62.3点
だったとかいうこともあるでしょうし。人事院さんが少数の処理を
どうやっているのかはさっぱり分かりませんが。
とりあえず、Cは5.7-6.7程度、Bは9-10、Aは12,13,14あたりに
なるという予想はできます。平成14年度に関しては。
901受験番号774:04/08/01 17:34 ID:sohDycEV
あぁ、1ヶ月先へタイムスリップしたいよ。

>>899の説が正しそうだね。基本的には無難にこなせば
Cを全員が付けてくれそうだけど、上手くすればBを付けて
くれる人もいるかもという感じかな。
902受験番号774:04/08/01 17:40 ID:zIP5Q3jK
今年の1次ボーダーは51か52と
考えていいのでしょうか?
903受験番号774:04/08/01 17:43 ID:2e+HtKpy
>>899
じゃあ一発あぼんはどうなるの?
択一の点をゼロにしてしまうほどの効力をどのように発生させるんだろう。
904受験番号774:04/08/01 18:09 ID:fYMM8jjx
>>903
多分、Dをつけた人間がいるかどうかで決まると思う。
1人なのか2人なのか全員なのかはわからないけど。
905受験番号774:04/08/01 19:25 ID:2e+HtKpy
それにしてもCとDの差って大きいよね。
普通の人間でもDくるのか
906受験番号774:04/08/02 14:10 ID:lGrkHnzJ
俺はボーダーで2次落ちの可能性が非常に高いけど
最後まで全力尽くして結果を待ちます。
例年、ほんのわずかかもしれないけど
1次ボーダーでもギリギリ滑り込みセーフの人がいるらしいから
そのわずかな可能性を信じて最後まで粘ります。1%でもある限り
滑り込みセーフだった人の勝因は執念だと思います。
その必死さが面接で評価された可能性が高いのかなと思います。
せっかく内内定くださった職員の方達のためにも頑張りたい。
907受験番号774:04/08/02 14:28 ID:gcw2+pg7


なお、標準点は、小数点第2位以下を切り捨てとしています。

人物試験についていは、受験者をA〜Eの5段階に評価しその各段階
ごとの得点を算出していますが、これは人物試験のA〜Eの評価結果が
正規分布するものとみなし、A〜Eの標準点を求めたものです。
908受験番号774:04/08/02 22:31 ID:lGrkHnzJ
盛り上げようぜ!!!
909891:04/08/03 01:06 ID:TUtNHEfE
さらに計算しました。今度は平成15年度のデータ。
教 専 計 教標,専標,標計,最終,加点
37 36 73 24.7 ,46.6 ,71.3 ,77,  5.7 ,
29 29 58 18.5 ,38.6 ,57.1 ,63,  5.9 ,
34 36 70 22.4 ,46.6 ,68.9 ,75,  6.1 ,
26 36 62 16.2 ,46.6 ,62.7 ,69,  6.3 ,
34 34 68 22.4 ,44.3 ,66.7 ,73,  6.3 ,
32 37 69 20.8 ,47.7 ,68.5 ,75,  6.5 ,
30 25 55 19.3 ,34.1 ,53.3 ,60,  6.7 ,
25 31 56 15.4 ,40.9 ,56.3 ,63,  6.7 ,
26 32 58 16.2 ,42.0 ,58.2 ,65,  6.8 ,
26 30 56 16.2 ,39.7 ,55.9 ,63,  7.1 ,
29 32 61 18.5 ,42.0 ,60.5 ,68,  7.5 ,
28 31 59 17.7 ,40.9 ,58.6 ,67,  8.4 ,
33 36 69 21.6 ,46.6 ,68.2 ,77,  8.8 ,
31 32 63 20.0 ,42.0 ,62.1 ,71,  8.9 ,
27 28 55 16.9 ,37.5 ,54.4 ,64,  9.6 ,
28 36 64 17.7 ,46.6 ,64.3 ,74,  9.7 ,
30 27 57 19.3 ,36.3 ,55.6 ,66,  10.4,

14年度はABCの境界がだいたい確定できましたが、
15年度はかなり曖昧です。Aはこの中にはいなさそうです。
教養専門別の素点、最終点の過去データがもっと欲しいところ。
910受験番号774:04/08/03 09:21 ID:c9oixi/D
>>909
最終、60くらいで受かっているんですね。
911受験番号774:04/08/03 09:27 ID:ykpw4+KD
人物試験については、受験者をA〜Eの5段階に評価しその各段階
ごとの得点を算出していますが、これは人物試験のA〜Eの評価結果が
正規分布するものとみなし、A〜Eの標準点を求めたものです。
912受験番号774:04/08/03 13:58 ID:UoyjhGGC
15年、30/25で受かっている人がいる。
今年はどうだろう。
913891:04/08/03 14:00 ID:TUtNHEfE
>910
失礼。最終60の人は東北の人らしいです。他の人は関東ではないかと。

>911
ABCDEの5通りしか加点がないということですか?
ならばなぜ上記のように加点がばらついているのか、
その辺が私には分からないのです。
914受験番号774:04/08/03 14:19 ID:d7zin7vK
>>913
マークミスによる誤差に500キロバトル
915受験番号774:04/08/03 20:26 ID:5FvOxm9w
あと1ヶ月を切ったな、来月の今頃のタイムスリッポしたいよ。
916受験番号774:04/08/03 22:20 ID:1oMv+eAs
今年の1次ボーダーは52でOK?
917受験番号774:04/08/04 01:13 ID:dh31gQKS
52で一次突破した人はかなり専門が良かった人ですよね。
強要/専門 21/31 以上じゃないとたぶん不合格。
ある計算表を元に、これまでのデータで考えると、標準点に直した
場合のボーダーが55.5 ぐらいじゃないかな…

そうなると面接Cで突破出来るのは、何点以上なんだろ。
ちなみに私はその計算表の標準点だと59.6、素点だと57

面接がかなり自信ないので不安でつ
918受験番号774:04/08/04 02:09 ID:glTN6mEP
あの、私、教/専 24/28で合格したのですが・・・。
919受験番号774:04/08/04 02:38 ID:OupqKgJ2
あのさーみんなで一次の順位予想しない?LECの成績表でやつ。
何個か情報あればできるんじぇない?
教/専 26/29で関東地区606/1426
LECのやつで900位を最下位にすると、3.3倍すると約2000位となります
920受験番号774:04/08/04 11:10 ID:KnsUQgcp
>>917
そんなにボーダー高いの?
921受験番号774:04/08/04 12:52 ID:JVt2uKp5
すいません、近畿のボーダースレが見つからないのでこちらに書き込ませていただきますが、
近畿の面接Cボーダーってどんなものなんでしょう?
素点60台で専門>教養だとセーフ?
922受験番号774:04/08/04 17:59 ID:dh31gQKS
さぁ? 近畿のことを聞かれてもわからないよ(関東のこともわからないのに)
近畿も一次試験の合格者の中で最終合格を果たすのは2/3くらいなの?
少なくとも関東だったら素点60は余裕でセーフだけど 
923受験番号774:04/08/04 18:22 ID:dh31gQKS
本当に関東のボーダーって52〜3なのかな??
普通、試験ってボーダーラインに人が固まるはずだけど、なんか
官庁訪問で会う人会う人、みんな点数聞くと58〜60点台なんだけど。。
俺より低い点数の人に今だ会っていないのが非常に不安なのですが…
人事院の面接もおれダメだったし…
924受験番号774:04/08/04 20:18 ID:VhUbAz+F
本当にボーダーぎりぎりの人は
あまり官庁訪問してないというのもあると思うが。
確かに52点の人とか会ったことは無いな…。
55とかはわりと居た。
925受験番号774:04/08/04 22:09 ID:c6n0tA+i
52点の人が全て合格するなら52点の人が一番多くなるんだろうけど。
52点で合格してるって人は専門30以上で教養が22以下っていうかなり
極端な例だけだから、53点54点あたりで合格した人よりはよっぽど
少ないんでしょ。
926受験番号774:04/08/04 22:18 ID:9sQfHd02
専門22以下で合格してる人っている?
見たことないんだが。
俺は36・22で受かりました。
927受験番号774:04/08/04 23:13 ID:KTSYsZJo
官庁訪問で聞いた点数
59(30/29) 1人
53(26/27) 1人
55(30/25) 1人

60点代はまだ見かけて無いな。
928923:04/08/04 23:27 ID:dh31gQKS
少し安心しました。たまたま俺が聞いた人が高得点だっただけなのかも
確かにほんとにボーダーぎりぎりの人はあまり真剣に官庁訪問してない
かもしれないし。
面接Cでも受かるのは何点以上なのかわかればな〜
もう俺は人事院の面接終わってしまったので最悪Dかもしれないけど
まあ普通に考えてCだなって感じなんだけど、果たして自分の点数で
最終合格出来るのかはっきりしないからあまり官庁訪問にも身が入らない

ちなみに教養/専門 25/31 でした
929受験番号774:04/08/04 23:31 ID:Ut+KYvX2
あんま、2ちゃんねるに振り回されるなよ。
930923:04/08/04 23:31 ID:dh31gQKS
はい。
931受験番号774:04/08/04 23:34 ID:RcD/m+4I
さとうきび畑の唄見てる。
自分の悩みの小ささに気づくよ。
しっかり生きようと思った
932受験番号774:04/08/04 23:38 ID:dh31gQKS
ざわわ ざぁわわ〜
933受験番号774:04/08/05 09:08 ID:3quFf/XJ
>>926,927
専門2倍して80から合格しているのかね。
934受験番号774:04/08/05 09:28 ID:ZHAmQDNC
人事院は最終合格の点数を毎年公表してますか?もししていたら
教えて欲しいでうs。
935受験番号774:04/08/05 09:32 ID:zdTWn/Lv
>>933
専門を二倍して、約81点以上が合格。
だから、標準偏差とか抜きにすると、

81〜84:見こみホボ無し。
85〜89:ある意味ボーダー。
90〜94:チョット一息。
95〜  :よほどのことが無いと最終合格確実。
936受験番号774:04/08/05 10:02 ID:3quFf/XJ
単純に専門2倍にして合計すると84点だから言うのですが、
約80〜からの数点分(1、2点)でかなりの人数いるのでは
ないでしょうか。
棄権者や論文落ち、面接落ちもいることだし、そんな上の
点数まで危ないことはないのではないでしょうか。

すべて願望ですが。
937受験番号774:04/08/05 10:14 ID:zdTWn/Lv
>>936
国二は2900人合格で、最終合格が恐らく2000名前後。
欠席者を抜いても4人に1人が落ちる。
大体4人に1人は専門を二倍して84点以下。
論文落ち、面接落ちなんてそれ程大量にはいない。
みんな一次試験を通過してきた人間なわけだし、それなりに勉強した人間。
938受験番号774:04/08/05 10:54 ID:ak7bsJst
>>935

81以下でも合格している人はたくさんいるわけだが

>81〜84:見こみホボ無し。

これは言い過ぎ
939受験番号774:04/08/05 11:11 ID:EKn4PAFW
81以下で不合格が多い>>>81以下でも合格している人はたくさんいる
940受験番号774:04/08/05 11:46 ID:ZHAmQDNC
 専門二倍しても81以下ってそもそも一次試験受からないんじゃないの

教養専門22 30くらいが今年のボーダーだよね。これを二倍したら
82だし。
941受験番号774:04/08/05 12:15 ID:ak7bsJst
マジレスすると教/専=32/23で受かってるよ
しかも某本省から色よい返事をもらえた
もう二次終わったけど根拠の無い自信で最終合格を信じてるよ
8月末にどうせわかるんだからそれまで楽しく過ごしたいし
942受験番号774:04/08/05 13:30 ID:odg0p3BU
官庁訪問&予備校でアナログで手に入れた素点調査
62・・・1名
61・・・1名
60・・・1名
59・・・1名
58・・・5名
56・・・0名
57・・・2名
55・・・3名
53・・・1名
52・・・1名
この状況からすると55以下はやはり厳しい感じがあるね。
943受験番号774:04/08/05 13:31 ID:odg0p3BU
56を58と57の間に・・・スマソ
944受験番号774:04/08/05 14:34 ID:I4WbxwD0
そもそも教養+専門×2という計算自体間違ってるんだから、
そこからボーダーを見出そうったって無理な話。
945ホーダーマゾ:04/08/05 14:53 ID:XnSfJJ58
好きでマゾやってんじゃねえ、サゾになりてえよ!人事院面接、圧迫部屋にビンゴ!やったあ!手応えバッチgoo!今日のプレゼンは今までの集大成を出せた。面接官にお誉めのお言葉いただきました。
946受験番号774:04/08/05 16:02 ID:ZHAmQDNC
>>945 おめでとー!!こうやって、ボーダープラス4〜5点の俺は
抜かれて不合格になってしまうのか…
947受験番号774:04/08/05 16:07 ID:3EwPmise
>>945
 もしかして29・26のボーダーマソかな。
 自分も似たような点なので、頑張りたいと思う。
948受験番号774:04/08/05 16:17 ID:ZHAmQDNC
29 26ってボーダーなの?? 専門が26ってことかな_
949受験番号774:04/08/05 17:19 ID:Jugv5NkR
>>945
そう?俺は別試験でお褒めの言葉頂いたがお別れの花道のような気がしてならないで不安。
考えすぎかな。
950受験番号774:04/08/05 17:24 ID:3Xc2B5jO
>>941
計算ミスでは?
その点数では受からない筈なんだが。
何処かマーク違っているのかも。数点。
951受験番号774:04/08/05 17:26 ID:ZHAmQDNC
 941はギリギリで一次不合格という点数ですよね。もしかして
思ったより専門傾斜がなければ合格もあり得る感じですが。
952受験番号774:04/08/05 18:31 ID:I4WbxwD0
ボーダーギリギリの方々の標準点を
15年度の標準偏差、平均点を元に計算してみた。

32,,23→20.8,,31.8 52.6
22,,30→13.1,,39.7 52.8
25,,28→15.4,,37.5 52.9
24,,29→14.6,,38.6 53.2
21,,31→12.3,,40.9 53.2

>951
941はやっぱりギリギリなんじゃないかな。
専門傾斜が思ったよりなかった去年でもこれだから。
953受験番号774:04/08/05 18:45 ID:ZHAmQDNC
一次合格者が2900人
最終合格者を2000人(もっと少ない??)と考えると

900人の不合格者
論文のみが原因で落ちた人    50人
面接のみが原因で落ちた人(D)100人
面接棄権者          250人

残りの500人がボーダー付近プラス面接Cで落ちた人と予想してみるわけ
だが、面接Cで合格出来るのは何点以上なのでしょう… 
954受験番号774:04/08/05 18:52 ID:3quFf/XJ
>>953
受けた人の話を聞くと棄権者もっと多いような気がしますが
いかがなもんでしょう。
955受験番号774:04/08/05 19:02 ID:ZHAmQDNC
>>954 そうであることを願いたいです。私は初期のころに受けたので
あまり欠席者は多くなかったけど、期間の後半ほど欠席者は多そうで
すね。
956受験番号774:04/08/05 20:40 ID:uyNhoYXv
今日の午前組だが
一列に最低1人は欠席者いた。
957受験番号774:04/08/05 20:47 ID:HE+CH25P
面接もう一度やりなおしたい。
958受験番号774:04/08/05 21:23 ID:C6Le9Jas
>>926

いる。俺の友人がオマイとまったく同じ点数だ。
合同説明会や衆の二次試験で偶然出合った。
内々定でてるんだから面接超ガンガレ。
959受験番号774:04/08/05 21:29 ID:9VvMLUFO
欠席者は10人に1人くらい
最低でも5%はいるね
960受験番号774:04/08/05 21:41 ID:ZHAmQDNC
俺も面接やり直したいいいいいいい 
欠席者が400人ぐらいいることを神に祈る
961受験番号774:04/08/06 10:22 ID:SKUeiTB/
普通に400人くらいいるんじゃないの
10%と考えても300人はいる!はず、、、

ところで、なんで採用規模の一番多い関東が、採用減幅が小さいんだろーね
国立が抜けて相当減ったはずなのに、全体の採用枠は50人しか減ってないよね?

北海道とかその他の地域見ても思いっきり減ってるみたいだけど。
962受験番号774:04/08/06 16:10 ID:SKUeiTB/
採用漏れ起こしてもいいから多めに最終合格出してくれ〜〜〜
963受験番号774:04/08/06 17:25 ID:5oo5Y0Oy
教養28専門30と、教養31専門28を比べた場合、どっちが上位になるんでしょう?
専門2倍もないらしいし…。
964受験番号774:04/08/06 17:54 ID:P1M9svoE
今日の午後、2次だったんだが
10%ってのは無かった。最低で5%は保証できるけどな。
辞退者少ないよ。。
それにDQNは少なかったな。Dって滅多に出なそ。
終わりだ。
965受験番号774:04/08/06 18:03 ID:sgp6zAtv
数えられる範囲で数えたところ60人中4人辞退のようだった。
都と区が終わってもっと減ると思ってたのに。OTL
朝9時くらいに集合だと寝坊とかダルいとかで来ない人多いのかな。
966受験番号774:04/08/06 20:56 ID:5ccShRWR
>>963
前者62.16 後者61.52
前者有利、ではあるが、面接Cとしても加点の幅があるので
当日の精神状態の如何で簡単にひっくり返る可能性のある帯域
ところで、人事院の面接って、どのくらいの期間やってるんだろうね
漏れはセンター前ヒットってかんじだったなぁ
何でかって言うと、第一志望ですって、ラヴコール繰り返していた部署
の以前面接してくれた人が面接官だったし、発言にも矛盾点無かったから・・
そういうのって、あるとおもわないかな
967受験番号774:04/08/06 21:04 ID:uBbiPMB/
やっぱり純粋に専門を二倍した感じでおおよそのラインは出るんだね。
968受験番号774:04/08/06 21:11 ID:TCGAcBbw
2次面接俺にとってはあたり部屋。
みんなは圧迫部屋で厳しいと言っていたが
ボーダーの俺はチャンス到来だと思って頑張った。
カード内容もカード以外の内容もたくさん聞かれ
20分超と比較的長かったが
最後に
君は積極的だし、説得力がある。
君みたいなタイプもおもしろい。これからは公務員も変わっていくから頑張って
と言ってくれた。
左の多分、人事院ではない人だと思うが
にっこり笑って言ってくれた。

サッカーの日本代表じゃないけど
ボーダーでも、最後の最後まで執念で諦めずに
頑張れば運も味方してくれると思う。
去年もボーダー48で最終合格している例もあるから
徐々にではあるが人物評価の流れはあるんだと思う。
全部の話に具体的なエピソードを交えて話せたのが良かったと思う。


969受験番号774:04/08/06 21:38 ID:cJ2McFqW
>>968
そういうこと言われるんだ。俺落ちたわ。
970受験番号774:04/08/06 22:23 ID:KichUbsV
>>968 去年、漏れは同じようなこと面接官に言われたて期待したけど
   きっちり落ちてたことを思い出す。
971受験番号774:04/08/07 00:54 ID:lOTzTkHx
論文がアボーンじゃねーの。
972受験番号774:04/08/07 07:18 ID:bKBqGbDX
>>968
去年は面接が長かった人間は軒並み落ちてたよ。
973受験番号774:04/08/07 08:52 ID:E5mu46fY
ウ〜ん、そんな風に誉めてくれたりするんだ… おいらのときは随分あっさり
していたな… 具体例もあやふやな感じにしてしまったし…落ちたかな…
974受験番号774:04/08/07 09:01 ID:R8NNCNN0
馬鹿だなあ。
面接官も恨まれたくないから、落とす香具師は褒めて笑顔で帰すほうが多い。
975受験番号774:04/08/07 09:03 ID:E5mu46fY
そう願いたい。

ねぇ、最終で落ちた人って自分の最終の点数って教えてもらえるの?
976受験番号774:04/08/07 09:06 ID:R8NNCNN0
残念ながら、不合格者は教えてもらえません
977受験番号774:04/08/07 10:49 ID:E5mu46fY
そうなんだ  じゃ、何が原因で落ちたかわからないんだな
なんか不透明で良くないね。むしろ、合格者以上に不合格者の方を
公表した方がいいのに…
978受験番号774:04/08/07 11:17 ID:E5mu46fY
去年はボーダーが上がって騒がれたようだけど、今年は結局、去年よりは
少しは下がったのかな??
979受験番号774:04/08/07 12:06 ID:Y7H+rdlF
▲▲国U結果報告スレ▼▼
http://makimo.to/2ch/school_govexam/1031/1031701711.html

▲▲国U結果報告スレ 2003▼▼
http://makimo.to/2ch/school_govexam/1062/1062627484.html

他スレより去年、一昨年の発表時の過去ログ
見てたら緊張してきた・・・
980受験番号774:04/08/07 13:34 ID:hLhsyR/a
>978
去年は53〜54、今年は52〜53という感じだから、
今年の方が下がってる。
そして、去年より266人一次合格者が減ってるということを考えると、
もし今年も同じ数の一次合格者が出たならボーダーは51〜52に
なっていたのではあるまいか。
981受験番号774:04/08/07 14:49 ID:E5mu46fY
二次合格者は去年は2200ほどと結構な人数だしましたけど今年は何人くらい
出すんでしょうね。そこでまた1点の重みが出てきますね。
982受験番号774:04/08/07 15:03 ID:hLhsyR/a
     採用予定数 最終合格
2002  900人   2119人
2003  950人   2214人
2004  900人   ????

ってことで、2100程度ではないかと。
さんざんガイシュツな議論だけど。
983受験番号774:04/08/07 15:06 ID:AJfjlPPv
例年、女性の2次合格率8割なんだよな。男性は7割前後だけど。
アフォーマティブアクションか
984受験番号774:04/08/07 15:15 ID:E5mu46fY
去年より一次合格が結構減ったから、今年は二次落ちの危険は少し回避出来るのかな
985受験番号774:04/08/07 17:07 ID:lOTzTkHx
2次で人事院からもらった
平成17年度の募集数を足したら950くらいに増えてた。
986受験番号774:04/08/07 18:44 ID:+taF4dq9
さらに新規に採用計画を立てる官庁も出てきたりしますよね。
987受験番号774:04/08/08 01:17 ID:Rw9A/sN2
まあ、2次落ちは750人前後とよそう
988受験番号774:04/08/08 01:51 ID:DDYrP2tT
去年より結構一次合格者が減ったことを考えると、去年よりは二次落ちは
減るよね?と希望的観測で8/31まで構えているわけだが…
989受験番号774:04/08/08 08:24 ID:QfNyeNRN
一昨年って40点台で最終合格しているんですね。
それがおかしいのか去年が異常なのか。ことしはどうなのか。
990受験番号774:04/08/08 08:47 ID:vwpGXoyX
どのみち、専門を二倍して84点以下には殆ど可能性は無い。
991受験番号774:04/08/08 10:51 ID:DDYrP2tT
一次ボーダーギリで合格している人がいるのが俺にとっては不安な材料だよ

面接で1発逆転が結構いるならその分、ボーダーより3〜4点上な程度じゃ
面接Cじゃ安心出来んってことだよね
992受験番号774:04/08/08 13:50 ID:DDYrP2tT
非常に気になるのが、関東だけで3000人あまりいる一次合格者の論文は
一体、誰が読んで判断しているのか…かなりナゾだ…
993受験番号774:04/08/08 14:43 ID:1aCc3td6
1000マダァ?
994受験番号774:04/08/08 18:22 ID:aVuSvmhs
次スレどーする?
995受験番号774:04/08/08 19:04 ID:ppt49j4T
>>992
まさか採点を委託してるわけじゃないだろう。
一人で処理するのは効率が悪すぎるから、チーム作って。
一応、公平の観点から判断基準を設けてなるべく恣意性が介入しないようにしてるんだろう。
実態はどうか知らないけどね。
996受験番号774:04/08/08 21:41 ID:ladxXrlP
恣意性が介入っていう観点では今年の問題は最適だな
恣意性を極力排除した客観的な採点が可能な問題だった
997受験番号774:04/08/08 23:18 ID:/DAf/yOI
よーし  パパ1000ゲットしちゃうぞ
998受験番号774:04/08/08 23:19 ID:/DAf/yOI
よーしパパ998げっとしちゃうぞ
999受験番号774:04/08/08 23:19 ID:/DAf/yOI
よーしパパ999げっとしちゃうぞ
1000受験番号774:04/08/08 23:20 ID:CFkl3xlc
無理。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。