■□■東京消防庁 第17消防方面本部■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
今日は一類一次発表だ!
合格したけりゃ頭も体も鍛えようや

東京消防庁ホームページ
ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

前スレ ■□■東京消防庁 第16消防方面■□■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085831846/

2ちゃんねる 公務員試験板 東京消防庁スレ支援サイト (過去スレが読めます)
ttp://examtokyo.hp.infoseek.co.jp/index.html
ttp://examtokyo.hp.infoseek.co.jp/i/index2.html

過去スレ&テンプレは>>2-5 
2受験番号774:04/06/24 00:25 ID:hhstM5//
   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
   その6 :  ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
 その7 :  ■□■東京消防庁 第七方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056077832/
3受験番号774:04/06/24 00:26 ID:hhstM5//
   その8 :  ■□■東京消防庁 第八方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057363174/
   その9 :  ■□■東京消防庁 第九方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057980202/
   その10 :  ■□■東京消防庁 第10消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059802254/
   その11 :  ■□■東京消防庁 第11消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062571099/
   その12 :  ■□■東京消防庁 第12消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1064322291/l50
   その13 :  ■□■東京消防庁 第13消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067087153/l50
   その14 :  ■□■東京消防庁 第14消防方面■□■
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1072842579/l50
   その15:   ■□■東京消防庁 第15消防方面■□■
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077677553/l50

4受験番号774:04/06/24 00:34 ID:ZaMYBcej
>>1
1乙
5受験番号774:04/06/24 00:46 ID:Ye1ZPRtW
5なら落ちてるな。
6受験番号774:04/06/24 00:56 ID:rdmuP50M
>>1
gj!
7受験番号774:04/06/24 09:38 ID:MJhGqbTq
ぬおーもう諦めるしなねーか。今年が最後だし。
8受験番号774:04/06/24 09:40 ID:MHnO+Mwa
ボーダー本気で30なのか。最終合格35もあながちうそじゃなそそうになりそうだ。
9受験番号774:04/06/24 09:56 ID:vwbCNI8e
いや、35が一次ボーダーだね。
10受験番号774:04/06/24 10:34 ID:qGf5xSYQ
30〜32で受かったんだけど最終は無理ぽかな?
体力にはかなり自信ね〜し。
予防系もしくは救急車のドライバーを希望してるんだが
志望先が火消しじゃないのは不利かな??
11受験番号774:04/06/24 12:57 ID:3yr4UpNG
24点で一次が受かりました〜。
二次で挽回しないと。
12受験番号774:04/06/24 12:59 ID:n6xlrt0n
みんな自己採点はどこでしているんですか?
13受験番号774:04/06/24 13:18 ID:Tcj4JNnp
>11さん
自分も28点で受かりました。ここにいる人達は30点オーバーが
ぞろぞろいますが、めげずに頑張りましょう。

でも本当に30点以上とって、一次落ちてる人っているのかな?
14受験番号774:04/06/24 13:21 ID:F3zzx0q5
2ちゃんの答え合わせ 詳しくは前スレ参照 wセミの公式回答よりはまし

問01 1
問02 4
問03 4or5(wセミでは4)
問04 4
問05 3
問06 2
問07 5
問08 3
問09 1
問10 3
問11 3
問12 5
問13 2
問14 4
問15 4
問16 4
問17 4
問18 5
問19 2
問20 4
問21 1
問22 5
問23 5
問24 5
問25 2
15受験番号774:04/06/24 13:22 ID:F3zzx0q5
問26 5
問27 4
問28 3
問29 5
問30 4
問31 2
問32 5
問33 1
問34 2
問35 3
問36 2
問37 5
問38 3
問39 3
問40 2
問41 5
問42 3
問43 4
問44 4
問45 2
問46 1
問47 2
問48 1
問49 4
問50 1
16受験番号774:04/06/24 14:05 ID:qGf5xSYQ
懸垂が苦手なんでトレーニングしてたら関節傷めたみたい…。
二次試験までに完治するのかな。
17受験番号774:04/06/24 15:12 ID:1yi5Ct25
論文であぼーんか
消防についてなんも書かなかったからいけなかったかな・・
18受験番号774:04/06/24 18:08 ID:Q55V5eNg
どういうことだよ!
35で落ちたよ。確かに、論文ボロボロだがそりゃねーだろ!
ハガキもきてねーし。
19受験番号774:04/06/24 18:16 ID:4EJuIZoy
やっぱり運も必要なんだなー。縁がないとなかなか入れないんだねー。
20受験番号774:04/06/24 18:25 ID:F3zzx0q5
>>18
800字以上書いた? あるいは適性検査か?
それにしても、もう何がナンだかワカランな・・・
21受験番号774:04/06/24 18:35 ID:TgtZM0B6
教養…29
論文…801字
→合格
22受験番号774:04/06/24 18:36 ID:1yi5Ct25
択一 31
論文 1200字  あぼーん
23受験番号774:04/06/24 18:38 ID:QYYZULkb
誰か合格番号を添付してくれ・・・
うちのパソコン古いからPDFファイルってやつダウンロードが遅くて・・・
お願いです。
24受験番号774:04/06/24 18:49 ID:hH1tTbZo
番号言えば?
25受験番号774:04/06/24 18:52 ID:ZZnvtjsJ
ばか
26受験番号774:04/06/24 18:55 ID:QYYZULkb
>>24
それはちょっと・・・
すいません。
誰かやさしい人お願いします。
27受験番号774:04/06/24 19:01 ID:KjVg5EWC
1310100〜1310200の間とか指定すれば??
28受験番号774:04/06/24 19:02 ID:1yi5Ct25
500もいるんだからせめて範囲指定汁
29受験番号774:04/06/24 19:06 ID:QYYZULkb
では、132000〜133000
でお願いします。
30受験番号774:04/06/24 19:07 ID:YymQXlx8
知能17知識13論文ぼろぼろで一次とおりました
31受験番号774:04/06/24 19:08 ID:QYYZULkb
まちがえました。
1312000から1312800でおねがいします
32受験番号774:04/06/24 19:10 ID:wvEIRbMO
やばいいいいい。自己採点27点で受かってしまいました・・・
こんな馬鹿なことありえないっすよ。未だに信じられない。ボーダー三十越えてるとおもっていたのに。
ホントに俺はうかっているんだろうか、なんかの手違いだとしかおもえない(*゚∀゚)
でも滅茶苦茶うれしいいいいい。

落ちてると思っていたので運動やばいっす。二次でかなりがんばないといけないのに。
凍傷式の腕立て伏せ三十回は絶対に無理だす。懸垂もメリ。

運動しなきゃ

33受験番号774:04/06/24 19:11 ID:KjVg5EWC
>>29
もっとしぼってくれないと。。
100人くらいの番号タイピングさせる気かい。
PDFだとコピペできないんだからさー。
34受験番号774:04/06/24 19:14 ID:QYYZULkb
では、1312100〜1312500まででお願いします。
35受験番号774:04/06/24 19:15 ID:QYYZULkb
下三桁でいいです。
36受験番号774:04/06/24 19:18 ID:KjVg5EWC
それでも、多いなあ。
俺の>>27の書き方がわるかったな。
13121××とかにして。
これなら俺やってあげるよ。
37受験番号774:04/06/24 19:19 ID:DGl5n1dg
今社会人1年目なのですが消防士の夢が捨て切れません。
受けようと思います。
どういう試験項目があるのですか?
38受験番号774:04/06/24 19:23 ID:7/Eyhwy8
まずは人に聞く前にHPなどでしらべるだけしらべて
夢を捨てきれない人がそんなことじゃだめだ
39受験番号774:04/06/24 19:24 ID:qGf5xSYQ
>>38
良いこと言った
40受験番号774:04/06/24 19:26 ID:KjVg5EWC
レスないじゃんorz
そんなにしぼるのいやかなあ。
41これでいい?:04/06/24 19:33 ID:qGf5xSYQ
1312121 135 157 179 188 191 192 203 204 219 223 229 232 235 254 256 265
304 315 324 327 347 351 364 417 421 434 442 447 459 469 472 476
42受験番号774:04/06/24 19:48 ID:DGl5n1dg
>>38
すいません。
調べてきます。
今23なんですがまだ間に合いますか?
43受験番号774:04/06/24 19:48 ID:WnT5R3GJ
ありがとうございます。
受かってました^^
やったーーーーーーーーーーーーー
44受験番号774:04/06/24 20:05 ID:pkOTV8Kp
>>42
なんか、言ってること矛盾してない?
45受験番号774:04/06/24 20:08 ID:hH1tTbZo
たしかに
46受験番号774:04/06/24 20:32 ID:MHnO+Mwa
合格発表日にもかかわらずこんな盛り上がらないスレがあるなんて・・・。
東京系の試験はほんとに謎だ。
47受験番号774:04/06/24 20:57 ID:bqc/bX2h
結論としてはここもやっぱり都系ってことだね。
誰か合否の分布図つくってみると良いかも。多分特別区や都庁みたいなこと
になると思われ。まー俺は専門系のみで受けてたんでちょっと参加できない
ですが。
48受験番号774:04/06/24 21:16 ID:UU3fB1j7
受験番号確認してもう一度確かめたら駄目だった。
そりゃあの出来じゃ受かる分けないか。
49受験番号774:04/06/24 21:43 ID:xaV4U4mN
落ちてた…。9月頑張ろう…
>>7さんは最高齢受験なの?
50受験番号774:04/06/24 22:04 ID:iQ+pE6K5
25点で落ちた。U類がんばろ!U類はT類より入りにくいかなー?
51受験番号774:04/06/24 22:46 ID:X507B3on
消防学校卒業後の給料はいくら上がるの?誰か知ってたら教えて!
52受験番号774:04/06/24 23:06 ID:eBEat1Yy
前後の奴が受かってると余計へこむのは何故だろう
53受験番号774:04/06/24 23:19 ID:hH1tTbZo
前後足して101人が落ちてる俺もへこんでるにはなぜだろう
54受験番号774:04/06/25 00:25 ID:61R9BHBv
34で落ちるとは。確かに論文は小学生並みだったが
55受験番号774:04/06/25 00:50 ID:RXRtP+q7
俺も34で落ちたぞ。
論文は・・・ソコソコ書けたと思うけど・・・・。
クレペリンとか、心理テストみたいなので落ちたのかな・・・・。

年齢ってことは無いよね?
俺は最高年齢の28。今年で29ね。
56受験番号774:04/06/25 01:26 ID:VCcMQ4jD

ハガキが着たら、自己採点と書いてある点数がどのくらい差があるか発表
しましょう。必ず自己採点の2倍の点数より高いはずです。
去年までのテストで実感しました。
論文との兼ね合いで、少しプラスされるのか?傾斜配点なのか?
分かりませんが、なぜか高い。
57受験番号774:04/06/25 01:40 ID:7PExIO7W
>>56
自己採点22点の俺でも参加して良いか?
58受験番号774:04/06/25 01:46 ID:NftCvNve
受かった豪傑さんたちへ。
よかったら年齢と何回目の受験かお教えください。

漏れは三回目の受験で落ちました。多分26点くらい。
完全に落ちると思ってたんで、怖くて正確に採点できなかった・・・。

ちなみに今年で26の高齢です・・・・。
59受験番号774:04/06/25 02:46 ID:OQTnEiyJ
>>58
2回目27歳です。
自己採点29点
60受験番号774:04/06/25 02:48 ID:ZKKqJ2kx
>>58
2回目25歳。
自己採点31。

去年も二次まで行きましたが余裕で敗退。
61uk:04/06/25 03:01 ID:n2Ffq1E+
>>60
二次までいったら採用人数も考えてあと少しなんだから
俺達の分まで頑張れ!
62受験番号774:04/06/25 03:39 ID:7KMrc0/y
俺も去年2次であっけなく終わったよ。
今回は26〜28点で合格。論文も支離滅裂な内容だったから
ボーダーだと思って、「またか」「2次自信ない」と悩んでたけど、
こんなんじゃ落ちた人に申し訳ない!!だいたい俺も他の試験で
筆記で落ちてるけど、2次蹴ろうとしてるやつや、「たぶんだめ」ってやつ
腹立つ!!>>61の分も皆の分もがんがるよ!!模試感覚や滑り止めのやつに勝ってやる!!
63受験番号774:04/06/25 07:16 ID:ukGDp425
4回目27歳。初めて1次突破。
自己採点26点でした。
論文内容いまいち、ぎりぎり800字だった。
なぜ受かったのか・・・。

体力には自信ありなので、悔いの残らないようにやるつもりです。
64受験番号774:04/06/25 08:39 ID:rIDsx4Rg

ガリでもいいだろって意見と
模試感覚で受けんなって意見

おまいら 矛盾してないか?

消防一筋な受験者が受かるべき。
65受験番号774:04/06/25 09:31 ID:GocriQgJ
>>64
厳しいこと言うようだが専門科目まで手を出さざるを得ない併願組に
教養一筋で勝てないなら単なる努力不足だろう。それで一筋な
奴が受かるべきって言うのは筋違いではないか?
66受験番号774:04/06/25 09:41 ID:h3B8b523
30点オーバーしてるやつのほうがよく落ちているというのは
いったいどういうことなんだろう
67受験番号774:04/06/25 09:48 ID:GocriQgJ
>>66
それは都だからなやっぱ。都庁、特別区もひどいことになってるよ。
数年前なら1次絶対通過してるはずだった得点の連中がかなり落とされてる。
逆にボーダー割ってダメポって言ってた人も結構うかっとる。
論文比重が大きいのではと思われ。ちょっと理不尽だと思うけど。

そういえば前にここのスレで30点以下は論文採点されないとか、論文での
逆転なんかないとか言い切ってた人たちは大丈夫だったんだろうか・・・・
あそこまで自信があったのに(それなりに筆記の努力はしたのだろうし)
ダメだったらさすがにちと可哀相な気もする。

やっぱり論文重視って不公平感は募るなあ。まあ俺は教養29点で論文
も今ひとつだったんで落ちてもまあしょうがないとおもっとるレベルだけど。

2回目がんばりまつ。
68受験番号774:04/06/25 09:55 ID:h3B8b523
漏れも30オーバー落選だが、論文もひどいの書いたつもりはないんだけどな・・
1割2割の差を逆転されるって択一の勉強する気なくなるよ
マークミスでもしたんだろうか
69受験番号774:04/06/25 09:55 ID:OQTnEiyJ
論文と教養1:1でまちがいないでしょう。

少なくとも今年は
70受験番号774:04/06/25 09:59 ID:wKo3Lrid
不合格のショックで今日仕事休んだ
あぁ、欝だ

ところで、論文重視の傾向も考えられるけど一応、教養の内訳もみな書き込んでみては?
もしかしたら、知能と知識で傾斜配点なんてことも考えられる。

ちなみに俺は知能14知識14で論文まあまあ
不合格
71受験番号774:04/06/25 10:17 ID:97KJM73G
論文で、自分がどう貢献するかってのを具体的にかけたかがポイントなんじゃない?
72受験番号774:04/06/25 10:31 ID:9IkANTa7
教養25、論文まあまあで受かってしまった。なんで?
受験申込書に書いた全国大会出場が関係かも?
同じような人いたられすお願いします
73受験番号774:04/06/25 10:51 ID:lILsI0QS
なぜ俺が落ちる?
自己採点33点なのだが…。
去年は2次落ちの今年26歳。
もう俺には道がない…。
74受験番号774:04/06/25 11:01 ID:h3B8b523
論文1200近く書いたし文の構成もちゃんとしてたと思うんだが。
消防の試験というのを無視して行政職の論文ぽく書いたのがまずかったか・・
>>73
2回目がんばりましょう 逆を考えたら論文書ければ受かるということですよ
75受験番号774:04/06/25 11:05 ID:Tn4o7f4B
>>73
がんばれ。まだ終わってない。それだけ学力があれば政令市で
なんとかなるよ。ただし横浜はやめといたほうがよいかも。
2次倍率高いから筆記をどこまで重視してくれるかあやすぃ。

それと2回目(ラストチャレンジ?)に備えて教養のレベルを保った
まま論文の練習をしとくことをお勧めする。
具体的には時事知識を速攻などで勉強しながら毎週1本くらい
テーマ決めて書いてみる。んで見直してみる。
週1本で10本くらい論文書くと結構上手くなると思う。
76受験番号774:04/06/25 11:53 ID:hqUgQODk
葉書きやした

総合得点55
合格者518
5331/1470位

自己採点は25点です。
論文ミラレテナインダロナ・・
77受験番号774:04/06/25 11:58 ID:h3B8b523
でも24点で受かったって人いたな
ネタか?
78受験番号774:04/06/25 12:11 ID:t8OQG5/N
>>76
もしよければ、知能と知識の書いてくれる?
55点ってことは傾斜配点か得点底上げのどちらかが行われてる証拠だ。
79受験番号774:04/06/25 12:12 ID:t8OQG5/N

知能と知識→知能と知識の正解数ね。すまん。
8076:04/06/25 12:14 ID:hqUgQODk
知能12
知識13です
81受験番号774:04/06/25 12:20 ID:t8OQG5/N
>>80
それだと知能と知識で配点分けるなら、どう計算しても55には
ならないね〜。
傾斜配点だとしたら問題ごとに配点が違うのか。

教養の得点を全員一割増しにする説だと辻褄が合うな。
82受験番号774:04/06/25 12:35 ID:fec2yhc4
30点台とってダメだった人達ってちゃんと年金払ってます??
83受験番号774:04/06/25 12:46 ID:kp/dzV7r
関係ねーよ
84受験番号774:04/06/25 13:06 ID:wGnVgb4D
横浜市の消防って腕立て4000回やるって聞いたんだがやばくない?アスリート
でも無理だろ。東消はどうなんだろ。
85受験番号774:04/06/25 13:10 ID:Tn4o7f4B
すばらしいネタだ。文化部の方でしょうか?

インカレクラスのアスリートでも200回くらいだよ。上限。
多分レスキューなら日課で200回数セットはやらされると思う。
86受験番号774:04/06/25 13:19 ID:6KvwSwJO
76>合格者数は561名ではなかったでしょうか?
87受験番号774:04/06/25 13:20 ID:97KJM73G
男女別だと思われ
88受験番号774:04/06/25 13:26 ID:ARU5MFZU
偏差値という可能性はないのかね
89受験番号774:04/06/25 14:17 ID:qwix++qG
>>72
どんな競技で、全国大会出場してんの?団体競技か?
俺の知り合いも2類通って職員なんだけど、やっぱ全国大会出場してんだよね。
1次合格した連中、資格や特技の欄にどんなことかいたんかな?
90受験番号774:04/06/25 14:32 ID:cEVgRAtE
一次合格した人たちは、日当駒賎?それとも大東亜共栄圏?はたまたマ−チでしか?
教養突破の決め手は勉強時間?それとも内容密度ですか?
良かったら教えてくりませ。
91受験番号774:04/06/25 15:42 ID:UD06OKGz
まだ通知が来ない。
92受験番号774:04/06/25 15:44 ID:gCSCBzdA
March以上
教養33
決め手は知識系満点

論文はきれい事並べたのみ(消防にはノータッチ)
クリペリンは顔を思いっきり近づけると少し早くなる
資格・特技は空欄
年金は払ったことない

こんなもんでいいか?
93受験番号774:04/06/25 15:59 ID:t8OQG5/N
満点なのは知識じゃなくて知能なのでわ?
知識で満点取れて、あの知能問題で8点ってことはないでしょー。
94漏れも:04/06/25 16:18 ID:5sKmvuuy
京都大学法学部
教養46

決め手は大学受験のストック
資格特技は空欄
年金は払っている
95受験番号774:04/06/25 16:35 ID:qwix++qG
↑あなた、キャッチ&リリース派
それとも喰っちゃうほう?
96受験番号774:04/06/25 16:54 ID:9FK21Vpi
釣りキタ----------------------------------------------------------------------
97受験番号774:04/06/25 16:57 ID:ErCnpzr4
京都大学の46点ってホンマかいな?賢すぎるやろ。
よっぽどの事が無い限り2次確実やろ。
そんな事よりハガキが来ない。やっぱり大阪やからかなー?
98受験番号774:04/06/25 16:59 ID:VCcMQ4jD
まじでなぞだぁ?24点で一次通ってる方もいれば、25点でも論文読まれない
い人もいる。自分は、28点(知識14点、知能14点)で一次通過しました。
論文は論題が消防について述べよと書かれていなかったので消防に関してはノータッチ。
いったい何点から論文がよまれているのかなぁ?
99受験番号774:04/06/25 16:59 ID:MHOoEH5K
伊丹の俺もきてねえし、あしたでねえのかい?
100受験番号774:04/06/25 17:03 ID:MHOoEH5K
100
101受験番号774:04/06/25 17:05 ID:5sKmvuuy
吉田校舎あげ

あーはよ消防士なりてえ
102受験番号774:04/06/25 17:10 ID:cEVgRAtE
お前ら勉強ばっかで、スポ−ツはやってきた連中ばかりなんだろうな?
オナニ−で激しくコスって両腕鍛えた、なんて言ってる宮本武蔵はいないだろうな?
103受験番号774:04/06/25 17:12 ID:97KJM73G
京大の人って何間違えたの?
文系だから、自然科学か?2倍角のやつとか?
104受験番号774:04/06/25 17:15 ID:5sKmvuuy
うん。自然科学は過去門みてねえし。
105受験番号774:04/06/25 17:17 ID:97KJM73G
他には?4問全部おしえて
106受験番号774:04/06/25 17:19 ID:5sKmvuuy
文芸関連。

107受験番号774:04/06/25 17:38 ID:t8OQG5/N
24点で一次通過はさすがにネタのような気がする。
もしくは自己採点が間違ってるとか、マークミスで点数アップとか。
108受験番号774:04/06/25 17:48 ID:wKo3Lrid
都内なのにはがきがこない
みんなは??
109受験番号774:04/06/25 17:59 ID:oh90LmkN
 、
110受験番号774:04/06/25 18:09 ID:t8OQG5/N
>>108
おれ横浜だけど来てないよ。
郵便の配達は来たけど、通知は入ってなかった。
111受験番号774:04/06/25 18:36 ID:N50pIV1O
勉強時間5時間程度(ネタじゃありません)
自己採点26点、論文ボロボロの俺がなぜ受かるのか。
二次試験の日会社休めるかな・・・
でも落ちた人に申し訳ないので、仮病使ってでも会社休んで
必死で試験受けてみます。

ところで社会人組は、なんていって会社休む?
112受験番号774:04/06/25 19:03 ID:ErCnpzr4
俺は普通に仮病使う!2日程度休んだらばれんやろ
113受験番号774:04/06/25 19:19 ID:U6VOy1dF
消防庁二次が何で平日なのか腹たつ。
確か警視庁とか日曜じゃなかったっけ?
そのヘン考えてほしいかったよ。
もう本当に最悪です。
2日間も休めるかっての。
114受験番号774:04/06/25 19:34 ID:OQTnEiyJ
35点で落ちたって本当なのかな。
なにがなんだか本当にわからない
115受験番号774:04/06/25 21:47 ID:7abC6gPw
葉書きた人は報告してください
敗者に鞭打つようで申し訳ないけど
116受験番号774:04/06/25 21:56 ID:7abC6gPw
俺は自己採点35点、論文900字で一次通過した。
知能って文章理解と英語と数的処理のこと?だとしたら、知能20、知識15
117受験番号774:04/06/25 22:18 ID:oybU2S+Z
>>89
全国高校駅伝とかインターハイです
順位はたいしたことないです
118受験番号774:04/06/25 23:09 ID:XHguF5pE
30点、800文字。今年28歳。結果ちゅど〜ん。
消防って高齢者には厳しいんですか?今年も駄目なんかよ〜。
119受験番号774:04/06/25 23:12 ID:Tn4o7f4B
>>118
さすがに年齢で1次切るやりかたはありえないと思う。
高齢で落とすとしたら2次。
120受験番号774:04/06/25 23:14 ID:LEo289CA
>>118
30点だと高齢とか関係なしに厳しいんじゃないかな。
121118:04/06/26 00:50 ID:IzBoYZKN
誰か高齢で入った人おらんか?
122受験番号774:04/06/26 01:13 ID:wyOULRTI
>>121
同じ高齢として頑張ろうぜ!28歳同士・・・

でもこの歳になっても面接思いっきり緊張するんだろうな〜
123受験番号774:04/06/26 01:30 ID:ymcsFtyO
おれも最高齢受験生だわ。28歳にして東消初受験だったんだけど…落ちた
122氏は一次通ったの?

次は頑張って二次で年齢の不利はねかえせるくらいの結果ださなきゃなぁ
124受験番号774:04/06/26 01:40 ID:DhKiKu58
俺は早生まれで来年28才・・だから同期だね。

同じく自己採点30点くらい、論文目一杯書いて(埋めれば良いってもんでもないけどね)一次落ち。
この倍率だと30点くらいじゃ何か余程のこの人欲しいと思わせるものがないと厳しいと思った。
125受験番号774:04/06/26 01:43 ID:1PoX9qQg
いんや。高得点者が落ちてて低得点者が受かってることから論文の比重がおそらくでかい
ので1次の筆記だけの点数じゃ現時点の自分のポジション推測するの難しいと思うよ。
30点あたりだと論文がどーなってるかでギリギリで1次通過って可能性からそこそこ
の順位で通過って可能性までありえると思う。20点台の人も受かってるんで。
つーかぶっちゃけ35で落ちてる人がいる以上35点で通過の人でも論文がイマイチで
ぎりぎり通過だったおそれもあるよ。
126受験番号774:04/06/26 01:51 ID:wyOULRTI
>>123
うん。30点でなんとかね。

>>125
論文の比重は相当でかいだろうね。
20点台の人で受かることはないでしょう。あれはネタじゃないかな。
127受験番号774:04/06/26 01:53 ID:DhKiKu58
確かに予備校でもと論文の比重が1対1だから重要だといってた。

でもあの倍率でこの教養試験のぬるい難易度だと、論文の結果が良くてかつ教養も35点くらいないど1次通過できないと思う。
30点は警視庁くらいの倍率での合格ラインじゃないかな。

20点台で受かった人は運動などで全国レベルの成績を持っている特異な人か悪いけど単なる煽りだと思う。
128受験番号774:04/06/26 01:56 ID:ymcsFtyO
>>126
そっかぁ。おめ!
二次頑張れよ。受かって高齢受験者の希望の星になってくれ!
>>118,124
つーわけで俺らもがんばりませう
129受験番号774:04/06/26 02:26 ID:7nZ8lp+o
消防官専門系は
専門区分関係なしで
成績上位者から採用するんですか??
気になります。
分かる方教えて下さい。
130受験番号774:04/06/26 04:31 ID:wvSQk2QU
27歳、自己採点26点で1次通過できました。(知能17 知識9)
論文はそこそこできたが、800字くらい。
免許は1種運転免許、特技は空欄。
なぜ?

警視庁も受けたが、警視庁の方ができたにもかかわらず1次落ち。
なぜ??
131116:04/06/26 04:59 ID:SE/BHAT7
もうね、謎ですよ・・・論文がよほど良かったのでは?
あるいは学歴ではなかろうか?闘将はあまり差別しないと思いたいが、
わざわざ学校名をマークさせていたし・・・

>>121
俺も27歳です。けっこう高齢の方が多いので心強いです!
132消防学生:04/06/26 08:28 ID:u8wWDdfd
みんながんばれよぉ!
先に火事場へ行ってるぜ!
合格して暇になったら、危険物と消防設備士の資格とっちゃったほうがいいよ。
なぜなら、学校では勉強する時間なんてじぇんじぇんないからね・・・
おれも入庁前にとっとくべきだったよ。

ちなみに腕立て4000回はありえないね(w
ペナルティで連続150回とかはよくあるけどね。
肉体的な辛さはクラスによりけりだなぁ。
50人くらいの人数で一人10回ずつ数えて腕立てやってるとことかあるしね
あれはちょっと見てて鳥肌が・・・・
133受験番号774:04/06/26 08:47 ID:wyOULRTI
>>132
腕立て50回が限界だ・・・
150回なんて絶対無理・・・
134受験番号774:04/06/26 10:17 ID:0qX5f+4d
葉書こねーよ 心配になってきた・・・

>>132 今年か来年、絶対行きますんでよろしく! 命だけは落さないように!
135受験番号774 :04/06/26 10:32 ID:2GHJjl0i
ぬぉ〜
葉書きたーーーーーーーーー
びびって、結果みてねーからこれから、死刑宣告されてきます。
13689:04/06/26 10:35 ID:ZXAdlZOK
レス見てて、内容の8割がた信用できる話しだとしたら、
学歴学校説ってのも信じてしまうよな・・・

俺も28歳 自己採点27点 論文字は汚くて1000字 もちろん落ちた。
会社退職して勉強し始めて2ヶ月半、
半年無職の期間があると一般企業の再就職難しくなるそうだから
7月の2類受けて戦線離脱する。
明日の政令市も受けない。
137受験番号774:04/06/26 10:42 ID:1PoX9qQg
>>129
確実にそう。
今年は合格者0だった区分が二つ。
専門試験の内容が違うんだから若干不公平感はある
んだけど上から順番なんだろうなあ。
138受験番号774:04/06/26 10:57 ID:f2iL0zkw
学歴はないだろ。東大とかじゃない限り。高学歴のやつは実力で受かるだろうし。
俺は上位国公立だけど勉強不足であぼーんした。
139受験番号774:04/06/26 11:00 ID:1PoX9qQg
関係ないとは断言できないけど影響が
あるとしても高齢と同じで2次だってばw

まあでも筆記の点数と合格がここまで関係ない
と色々考えてしまう気持ちは分からんでもない。
140受験番号774:04/06/26 11:02 ID:WtMXVn8t
学校名は関係ないだろうね。
少なくとも一次では。
二次で多少プラスになることはあるかも知れんが。
141受験番号774:04/06/26 11:30 ID:vjfN1ik1
>>140
そういうことを関係あるっていうのでは?

上位国公立の人が落ちて3流大学で受かるっていうのは
実力的にも、学歴的にも無理っぽいな。
142受験番号774:04/06/26 11:31 ID:fQA8q87A
専門系来年受けようと思うんだけど、入ってから何が違うんだろ。
143受験番号774:04/06/26 11:38 ID:XQTLrKTl
俺の感では学歴関係ないね。
頭良いだけで選ぶなら総務省行けって感じ。
それより点数が奇数点になるのがわからない。
論作文読まれてないのに。
144受験番号774:04/06/26 12:08 ID:g+w9SeJT
まっまさか、受験時に私服かスーツかは関係ないよね?
高得点で落ちた人〜!
低得点で受かった人〜!
どっちの服装でしたか〜?
145受験番号774:04/06/26 12:11 ID:1PoX9qQg
>>141
別に1次がリセットされるもんでもないし2次で多少学歴を加味
するとしても学歴しかみないわけじゃないんだから他で圧倒
してれば仮に関係あるとしても無理ではないと思うが。

実際に知らないような大学からの合格者も例年いるでしょ。
普通に。本人次第。
146受験番号774:04/06/26 12:12 ID:DtJTd6Gw
24歳、自己採点23、論文クソ 落選
順位1814/5331

前消防総監の後輩ですが落ちました。学歴は関係ないでしょ。それ以前に点数orz
147受験番号774:04/06/26 12:13 ID:1PoX9qQg
つーか多少贔屓目に見てもらえようがなにしようが23じゃ無理でしょ。
それ以前に脚きりw

同じ大学から受けてる人だってもっとマシな点数な人はいくらでもいる
だろうし。
148受験番号774:04/06/26 12:14 ID:TexFvKBa
自己採点27点、論文も作文みたいな感じで文字はちゃんと埋めた。
で合格です。
そのときの服装は私服でござりました。

明日の政令私服で受けるか考え中。私服の方が動きやすくてテストに集中できますもん。

二次試験で一番重視されるのは何なのでしょうか?
今は腕立て懸垂ちゃんと出来るように筋トレしております。
149受験番号774:04/06/26 12:15 ID:DtJTd6Gw
>>147
わかってますってw
150受験番号774:04/06/26 12:17 ID:1PoX9qQg
過去ログ見る限りでは体力は一発アボーンされない限り
面接のが重要そうだな。全然。

体力は点数がつくのかすらちょっと怪しい。(可、不可だけの可能性が
否定できない)。点数つくとしても割と軽微だと思うつか懸垂くらいしか
差がつかないだろうから体力全体で仮に1,2割程度配点があっても実際数点
しか変わらんのだろうな。
151受験番号774:04/06/26 12:41 ID:f2iL0zkw
葉書来た
択一自己採点 31
総合点 127
順位 1136 これって例年でいうとどんな感じ?
152受験番号774:04/06/26 12:44 ID:TexFvKBa
一発アボーン・・・
懸垂は一二回でも受かった人がいるとされているが
腕立て伏せはどうなのでしょ?
三秒制止の腕立て伏せ二十回はもしかしたらできないかもしれない。

やっぱり面接が重要でしょうね。
東京消防庁テンプレによれば
●面接の際、必要以上に大きな声を出してはいけない。
●面接官に対し、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」などと挨拶する必要はない。

っとあるが、消防って大きな声で元気をアピールするのがいいのかと思うのだが違うのか。どうなんでしょうね。

警察の試験では面接前に「やる気を見せろ、元気を見せろ」みたいなことを言われたので大声で
「宜しくお願いします」と返事をされたら、元気いいねーとほめられホノボノと面接終了しました。

挨拶する必要はないっていうと無言のうちに面接が始まるのかな、うーん謎だ。

面接に詳しい方、凍傷における面接のポイントおしえてくださると助かります。

153受験番号774:04/06/26 12:52 ID:iVoVpIY4
>>152
去年面接受けた時は事前に係の人が「必要以上に大声は出さないでください」
って言ったよ
154受験番号774:04/06/26 12:52 ID:WtMXVn8t
>>152
東証は面接前の注意事項として「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」などの挨拶はしないように
言われるんじゃなかったっけ?
理由はよく分からん。時間短縮のためか?
155受験番号774:04/06/26 12:55 ID:WtMXVn8t
>>151
127点で1136位かよ!
ボーダーかなり跳ね上がってるな。
156受験番号774:04/06/26 12:58 ID:f2iL0zkw
過去ログ見たんだが俺、去年なら余裕で1次通過してそう
今年はかなりボーダー高いっぽい
択一31で総合127って論文悪くはないよねえ・・・へこむわ
157受験番号774:04/06/26 13:01 ID:CLbh7mmH
総合点 141
順位 519
マジへこんだ 
158受験番号774:04/06/26 13:03 ID:f2iL0zkw
>>157
まじかよ!あとひとりじゃん
159受験番号774:04/06/26 13:04 ID:CLbh7mmH
マジです。
もっと採用人数が増えていれば
160受験番号774:04/06/26 13:07 ID:f2iL0zkw
141で落ちるってありえねー。
レベル上がりすぎだろ
161受験番号774:04/06/26 13:08 ID:AM36z+hQ
>>159
教養なんてんだった?
162受験番号774:04/06/26 13:08 ID:Au32kUXC
>>157

おしい!択一の自己採点何点ぐらいですか?
163受験番号774:04/06/26 13:11 ID:CLbh7mmH
教養答え合わせしてないけど、
30ぐらいだと思う。論文は、「誠実」求められている
と書いた、文字は全部埋めたよ
164受験番号774:04/06/26 13:13 ID:f2iL0zkw
総合ってだいたい教養2倍+論文って感じなのか?
165受験番号774:04/06/26 13:14 ID:6XRtR4jn
仮の話、一点問題が異様に多かったら正答30問<正答15問という可能性もある罠。
166受験番号774:04/06/26 13:15 ID:AM36z+hQ
落ちた・・・。
45点なり〜
167受験番号774:04/06/26 13:17 ID:f2iL0zkw
>>166
択一自己採点何点でしたか?
168受験番号774:04/06/26 13:21 ID:AM36z+hQ
>>166
18点だよ(・▽・)
論文100%読まれてないから、教養は2.5倍だ!!
つまり、論文100点。教養125点っぽい。

ってか何でこんwsgqht4えhjhry
169受験番号774:04/06/26 13:22 ID:UwSbxjiL
いつも書き込み参考にさせてもらってます。
見てるだけも悪いので僕の結果を書きます。
これからの分析の参考にしてください。

自己採点24点
総得点133点
順位868
論文は900くらいだったと思います。
内容は、今できるのは、選挙に言って石原都知事みたいな人に
改革してもらうこと、自分が消防士になったら、こうするみたいに
書きました。

服装は私服です。

論文採点されてるのは意外でした。

あと質問ですが、政令市は、みなさん私服ですか?
行政職の人とかみんなスーツじゃないですよね?
スーツで少数派はいいんですが私服で少数派はちょっと・・・
170受験番号774:04/06/26 13:25 ID:f2iL0zkw
特別区 東消 国U と受けたがスーツはほとんどいなかった
171受験番号774:04/06/26 13:28 ID:UwSbxjiL
>>170
そうなんですか。
国二でスーツほとんどいないなら、政令市も私服でいっか
って思いました。
明日は湿度も高そうですし、できれば私服で受けたいので。
ありがとうございます。
172受験番号774:04/06/26 13:30 ID:WtMXVn8t
>>157
ひゃ、ひゃ、141点で落選!?
7割取っても駄目ってことかよ。

つーか教養の問題が簡単すぎなんだよ。
倍率高いんだからもっと差がつく問題にすべきだろ。

U類も同じ傾向だろうから、問題易化してるんだろうな。
募集人数考えると、普通に一次ボーダー8割とか行くんじゃないのか?

もう、めちゃくちゃ!
173受験番号774:04/06/26 13:34 ID:f2iL0zkw
去年のボーダーは114点くらいっぽい
上がり杉・・
174受験番号774:04/06/26 13:42 ID:vjfN1ik1
誰だ?
この試験が簡単だって言ったの?

もっと現実的な進路考えるわ。

175受験番号774:04/06/26 13:44 ID:iVoVpIY4
>>174
択一は簡単ってことじゃないの?
176受験番号774:04/06/26 13:45 ID:ZXAdlZOK
>>157の話しがホントで>>169と比較すると
順位差349 点数差8 ってことは単純に計算して
1点に43人もいるってことか
つうことは1点差で40人は泣いてるってことか

おそろしい あと約1週間だけど2類の勉強すんやめたくなるな
177受験番号774:04/06/26 13:46 ID:g+w9SeJT
知能の数的は簡単としても、知識は難しいでしょ?
特に自然科学と人文科学。社会科学は簡単か・・・。
あんなの出されると、今までの勉強が否定された気が・・・。orz
178受験番号774:04/06/26 13:51 ID:f2iL0zkw
901 名前:受験番号774 :03/07/02 21:56 ID:t4HYU6/v
得点と順位みてるとなんとなくこんなところかね。

論文分布
 0点〜39点 8〜9% 規定違反(基礎点40点) 
40点〜48点 15%  内容あぼーん
49点〜57点 60%  論文標準53点ぐらい(採点された者中)
58点〜62点 15%  優秀
63点〜    1〜2% 超人
179受験番号774:04/06/26 13:58 ID:CLbh7mmH
俺も、勉強する気にならないよ・・・
180受験番号774:04/06/26 14:01 ID:UwSbxjiL
>>178
初めて書き込みなのにでしゃばってすみませんが、

僕、教養24点で、2,5倍として60点
133-60で、論文73点とは考えれないんですが・・・

字は汚く。やさしい漢字も2つくらいもわからないのがあって、
あれで、超人とは考えれません。
よいとこといえば、消防士になってからはこうする。
みたいに書いたことですが、こんなの他にもいっぱいいますし。

参考にどうぞ。

181受験番号774:04/06/26 14:02 ID:f2iL0zkw
>>179
イ` 
俺は二回目に向けてがんばるさ・・ 
人文科学 社会科学無勉だったから上積みは期待できるはず
182受験番号774:04/06/26 14:05 ID:f2iL0zkw
>>180
まあ去年のコピペ参考程度に張ってみただけ
消防試験のことはよく知らないんで・・
183受験番号774:04/06/26 14:06 ID:iVoVpIY4
二次進んだ人はU類受けるの?
俺は面倒だしさぼりたいけど面接で不利になったら困る
184受験番号774:04/06/26 14:10 ID:UwSbxjiL
>>182
そうでしたか。

それでは、明日の政令市を受けるために、そろそろ出ます。
明日電車運休とかだったらヤバイので。

政令市ぜんぜん受かる気しません。
2類はもっとです。なのに京都までの交通費がイタすぎです。

それでは失礼します。

185受験番号774:04/06/26 14:13 ID:FD1FN7Sc
はがきこねぇ〜〜〜
土曜でも配達ってやってんの??
186受験番号774:04/06/26 14:17 ID:ZXAdlZOK
>>184
俺は行かん。宿泊かけてまで結果の出ない模試受けにいっても無駄だ。
頑張ってくれ。
>>185
俺もはがきこねー
187受験番号774:04/06/26 14:20 ID:eZo10Kcj
2年目です。

去年のラッキーマン事件をきっかけに採用方法を一から見直したんじゃない?
問題持ち帰りOK、ボーダーの上昇、適性のマークシート化。
去年と変わった点がいくつかある。
ないとは思うが、適性も点数化されていたりして・・・。

2次も行ってみたら、去年と違うじゃんってことがあるかもね。

それとも毎年ちょこちょこ変えてるのかな?
3年目の人いない??
188受験番号774:04/06/26 14:23 ID:7nZ8lp+o
合格者でまだ葉書が届いてない人いる?
都内なんだけどまだだ…
189受験番号774:04/06/26 14:31 ID:WtMXVn8t
>>187
採点方法を見直したってことはないと思うよ。
問題持ち帰りOKになったのは警視庁なども同じだし、
ボーダーの上昇は教養の易化と募集人数の減少のせいだよ。
適性マーク化は、単なる機械的な問題でしょ。

試験の時間割を黒板に書くのではなく、紙にプリントしたのを
黒板に貼り付けるようになったのは確実にラッキーマン事件の
影響だろうな。
190受験番号774:04/06/26 14:32 ID:f2iL0zkw
ラッキーマンは何人通ったんだ?
191186:04/06/26 14:38 ID:ZXAdlZOK
はがききた。
自己採点27点
総得点131点
順位974位

さ よ な ら
192受験番号774:04/06/26 14:39 ID:MweDgqcP
>>187
当方五年目
高卒なので毎年三類を本命に他類試験を模試にして
やってきて毎年(去年除く)三類二次を受験してきた。
最終合格まであと15人程度の経験も有り。
去年は一類二回目の二次行って最終合格まであと30人程度だった
今年の一回目は自己採点32であぼ〜ん
試験内容は一次は今年から変化ありで、二次は2000年以降大きな変化はないよ(反復横飛びが無くなった)
193受験番号774:04/06/26 14:41 ID:TexFvKBa
二次の実質的な倍率ってどれくらいなんでしょうか?
上級試験うける人たちが模試代わりに利用するって話しですから
二次辞退者って結構いるはずですよね。

ちなみに俺も合格者ですがまだはがき来ておりません。
東海地方だししょうがないかな。今日中には来て欲しいなあ。
194受験番号774:04/06/26 14:44 ID:TexFvKBa
ラッキーマン事件ってなんです?

教えて君ですまんです。
195受験番号774:04/06/26 14:46 ID:6ADCxzbJ
葉書が来なくて不安だったけど、やっと来た〜。
一次悪かったのに受かっててよかった。
196受験番号774:04/06/26 14:47 ID:1PoX9qQg
昨年の事件。

まあ概略を説明するとちょっとラッキーな会場にあたった受験生が丸々1次通過つー
事態になった話。
詳細は過去ログ見れ。
197受験番号774:04/06/26 14:49 ID:f2iL0zkw
ラッキーマンは試験官のミスで、論文の時間90分のところ120分て黒板に書いてしまい
そこの教室の人75人は全員一次突破しましたとさ めでたしめでたし
198受験番号774:04/06/26 14:52 ID:TexFvKBa
>>196-197

レスありがとです。

そんなおいしい事件がおこっていたとは!!
199受験番号774:04/06/26 14:55 ID:eZo10Kcj
>>189
そっかなー。問題は簡単だったけど、ボーダー25点もあがるかなあ??
去年の1類一回目、二回目、2類の3つとも募集人数違うのに、ボーダー115〜117くらいだったし。

>>190
ラッキーマンはごく少数だったよ。具体的な数字は忘れた。

>>194
去年の話を蒸し返したの俺だから、説明するよ。

去年までは論文試験のお題を黒板に試験官が書いてたんだ。んでそれを受験者が写す。
ある教室で論題の「消防官の適性」を「消防官の適正」と書いちゃったんだ。
んで、後日その問題が発覚して、そこの教室の人たちは全員一次通過したわけ。
その人たちは予定していた採用枠以外で採用することになったんだ。

あと、もう1教室たしかあったな。論文終了時間を試験官が間違えてアナウンスして、
そこの教室の人も全員一次通過した。

確かこんな感じ。 
200受験番号774:04/06/26 15:09 ID:TexFvKBa
>>199
詳しい説明どうもありがとうございます。
自分自己採点27点しかないんで
もしかしてラッキーマンだったりして・・・

とはいえ京都受験で大人数教室でしたし
前後の人は落ちてらっしゃるので
ラッキーマンではないか。( ̄。 ̄) ッホ♪〜

論文がラッキーな採点者にあたったのかなと。
傾斜配点の関係なのかなと、謎はつきない。
201受験番号774:04/06/26 15:12 ID:og6wHNQB
ハガキ来た。

点数55
順位1470

まぁ勉強期間2週間にしてはソコソコだな。

次頑張るか。
202受験番号774:04/06/26 15:14 ID:0kM94tBn
葉書きた。140点568位だった。ボーダーたかすぎ。
203受験番号774:04/06/26 15:20 ID:OrQaF3WI
点数、順位てどこにかいてるの?
204189:04/06/26 15:23 ID:WtMXVn8t
>>199
ん〜、確かにそう言われればそうだね。
25点ってことは10問以上の差だもんな。
去年より問題が簡単だったのは間違いないが、
ちょっとボーダー上がりすぎだよな。
配点に変化があったとしてもうなづけるね。

でも真相は闇の中。
なんか不透明なことが多い試験だな〜。
205受験番号774:04/06/26 15:39 ID:1H9LhYh8
マジかよ?ボーダー140点ってありえない。
去年まで113〜115くらいだったのに。去年なら楽勝で最終もらえてる
ような点数だよ。教養28点で一次通過した俺は論文何点なんだ?

教養何点から論文読まれているんだ?26点位か?
皆さん今後のために、自己採点と葉書に書いてある点数・順位お願いします。
206受験番号774:04/06/26 15:41 ID:KKjD74un
自己採点で25、総合55だったんだけど
24で読まれてる方いるみたいっすね。
数的判断を全部同じ番号にマークしたんですが
そういうの関係ないっすよね・・・
207受験番号774:04/06/26 15:41 ID:1PoX9qQg
しかしまあラッキーマンたちのその後は誰も知らないので
彼らが本当にラッキーだったかは謎が残るな。
普通にやっても上位通過してた人もいただろうからそう言う
人が2次でどういった処理をされたのか、果たして合格したのか
が気になるところ。
208受験番号774:04/06/26 15:56 ID:1H9LhYh8
余談なんですが、初めて凍傷受けたときに、最終(あと20人)まで行きました。
勿論勉強してなかったので、まぐれか?初回得点なのか?
でもあまり凍傷では初回得点の話を聞かないので運が良かっただけなのかな?

でも本当に教養の配点が分からんずら。
209受験番号774:04/06/26 15:59 ID:XlSRnygY
何度受けても駄目な奴はだめってこった。
ほとんど駄目な奴だが。
210受験番号774:04/06/26 16:12 ID:X+KoHRwK
45点で3300位くらいだった。どうせだめだと思ったので自己採点はせず。
警視庁と比べ物にならないくらい難しいな。
こりゃ2類もだめだ。
211受験番号774:04/06/26 16:17 ID:TATgXKvo
とりあえず、論文を読まれていない人の情報がもっとほしい。
>>76 自己25点 総合55点 →2.2倍
>>206 自己25点 総合55点 →2.2倍
>>166 自己18点 総合45点 →2.5倍

>>146総合得点は? >>201自己採点は?
212受験番号774:04/06/26 16:21 ID:g+w9SeJT
俺の予想。
100点満点で考えると、1点、2点、3点問題がある。
そうすると、>>211のような点になるんじゃないか?
たぶん、>>76 >>206 >>166 の自己採点でどこで正解したかを考えてみるとどれが何点かわかるかもよ?
もうすこし母体を増やせば完璧に・・・
213受験番号774:04/06/26 16:25 ID:WtMXVn8t
やっと葉書きた。

得点:138点
順位:658位

自己採点は32問。
32×2の一割増しとして約70点とすると、
論文は68点か。

あとちょっとだな。
9月こそは受かってみせる。
214受験番号774:04/06/26 16:29 ID:MweDgqcP
葉書来た
2ch解答で32点
知識・知能の配分は家に帰らないとわからない
論文900字で内容はなんとか書いたって感じ
性格検査はいつも通りに
クレペリンは行飛ばしなく二枚目突入
総合126点 順位1152位
いつものボーダーならいいとこ行ったのに…orz
215受験番号774:04/06/26 16:44 ID:FD1FN7Sc
はがき北
総合141点  
順位519/5331
教養自己採点29点  論文900ぐらいかな!?


くやしかーーーー!!
 結局ボーダーはなんてん??143ぐらい?
216118:04/06/26 16:58 ID:vOV1aUah
皆の話し聞いてると30位じゃ全然駄目なんだね。
U類出してないから、T類2回目頑張るしかないな・・
体力作り行ってきます。高齢者の皆さんガンバです。
ところでやっぱU類の方が入るの厳しいんだろうか?
217受験番号774:04/06/26 17:01 ID:7nZ8lp+o
葉書来た。
今回の二次は都合上受けられないのだが
今後も受験する事を考えると
辞退の連絡はした方がよいのだろうか?
218まするう:04/06/26 17:02 ID:pxhsyYQf
論文の採点はどうやってやるの?合格したから点数とか分からん
219受験番号774:04/06/26 17:08 ID:7pilcXNe
自己採点(2CH)22
総合点53でつ _| ̄|○
220受験番号774:04/06/26 17:14 ID:7pilcXNe
>>217
理由によるでしょう。。
2次を受けられない理由が知りたい・・
大学院生(1年)とかですか?
221受験番号774:04/06/26 17:14 ID:FD1FN7Sc
>>217
辞退スンナよ  都合つけろよ  辞退するなら二度と受けんなよ
お前みたいなヤツのせいで、・・俺は・・・1点に泣く・・・
222受験番号774:04/06/26 17:19 ID:GCtRaxMq
>219
俺は42点ですが、何か?
223受験番号774:04/06/26 17:20 ID:1PoX9qQg
>>221
気持ちは分かるけど辞退者が出ることを見越しての1次合格者数だと思うから
辞退する人がいないのが当然だったらその分枠が狭くなる。
よって結局致死ったと思われ。厳しいようだが。

君に足りなかったのは・・・・・・・・・あと一問のマーク運か・・・・・・・哀愁
224受験番号774:04/06/26 17:20 ID:wyOULRTI
体力試験と面接は違う日なのか。
225受験番号774:04/06/26 17:21 ID:TATgXKvo
>>76 自己25点 総合55点 →2倍+10点
>>206 自己25点 総合55点 →2倍+10点
>>166 自己18点 総合45点 →2倍+9点
>>219 自己22点 総合53点 →2倍+9点

自己採点24点で、論文読まれている(つまり総合56点以上の)人 →2倍+8点以上

何かのヒントにはなるだろうか?
226受験番号774:04/06/26 17:24 ID:g+w9SeJT
辞退の理由にもよるが、よっぽどの理由がないかぎり次に二次に呼ばれることはないだろう。
227225:04/06/26 17:26 ID:TATgXKvo
しまった!
>>76>>206は2倍+5点になっちまうな
228受験番号774:04/06/26 17:30 ID:wyOULRTI
思うんだけど、ある2〜3問が問題のミスがありそれが全員正解になったってことは考えられない?
それなら、2,2〜2,5倍の説明がつく。
20点台で合格した人は、間違っていた問題が正解になり論文で挽回した人。
30点後半で落ちた人は、正解したの問題が問題ミスで論文でしくじった。

それプラス問題によって1点や3点があるならうまくいけば10点差は挽回できる。
229受験番号774:04/06/26 17:31 ID:DhKiKu58
>>217
そもそも今後も受けるけど都合上行けないってどういうことなんだろう。
分からない・・・。
230受験番号774:04/06/26 17:32 ID:1lzBvai3
>>226
いやはやあんまり脅してあげなさるな。

無断辞退しても翌年一次試験通った奴しってるし(そいつはホント病気でかわいそうだった)
そもそも辞退者の名簿なんてつくって毎年昨年辞退者がいるかどうか調べ,一次不合格にするなんて
めんどくっさいことしねーっしょ。

気になる人は病気でいけませんって一言いっておくといいかもなー。まず関係ないと思うが。

231受験番号774:04/06/26 17:32 ID:EEktIZNj
あのさ、釣りじゃなくマジなんだけど、
俺、ここの解答で択一24〜25で、141点だったよ。
つまり、1次通過まであと1点。

だから、上の方にある、20数点で合格?も嘘じゃないと
俺は思った。

俺自身、論文は得意だし、かなりできた。

でも、何かよくわからないね・・・
232受験番号774:04/06/26 17:37 ID:TATgXKvo
>>228
問題ミスの場合は、きちんと通知が来ると思う。
特別区のときは、二通りの解答を正解にするという葉書が来たから。
233228:04/06/26 17:39 ID:wyOULRTI
>>232
はれれ。そうなんだ〜
知らなかった。ごめんさい。
234受験番号774:04/06/26 17:41 ID:DhKiKu58
>>231
文章理解なんかどれが正解ってはっきり言えないしあんまり2X点で合格って
信用が出来ない気がする。
235受験番号774:04/06/26 17:43 ID:TATgXKvo
>>231
論文以外が56点強として、論文だけで85点近く取っている事になるね。
論文が得意で、かなりできたとすれば、ありえない点数ではないね。
ちなみに何字くらい書いた?
236受験番号774:04/06/26 17:49 ID:EEktIZNj
>>234 まあ、そうだね。
   ただ、文章理解も得意なんだけど、東京消防庁の文章理解は
   正解が出しにくい。今回も全然手ごたえなかったし。


  俺は論文重視だと思う。文章理解の出来を考えても、30いってないもん。
  だとしたら、論文を見る基準は、例年通り25点〜27点てことになる。
  択一で35とっても落ちてる人いるけど、論文で50点とかなら、35×2(×2説でいくと)だとしても、
  140にはいかないからね。

  でもあれだね、受験者数、結局去年とあまり変わらなかったね。
  辞退者が多いのかな。
  俺は東京消防庁にどうしても行きたいから、2回目は絶対受かるよう
  頑張るよ。頑張ろう!
237受験番号774:04/06/26 17:51 ID:EEktIZNj
>>235 950字くらいかな。
     そんなに多く書いても、中身がなきゃ意味ないし。
     内容・構成などはしっかりしてると思う。
     
     ただ、論文で85〜90点て、ありうるか!?
238受験番号774:04/06/26 17:58 ID:TATgXKvo
>>237 ありがとう。俺も字数は少なかったので少し安心した。
「ありえない点数ではないね」なんて書いたけど、確信はない。
ただ、択一25、総合55で論文読まれていない人がいることを考えれば、
択一が24〜25の場合、総合(論文以外)の点数は56強あたりかと。
239受験番号774:04/06/26 17:59 ID:FD1FN7Sc
>>223
そんなのわかってるよ・・・
でも言わせて・・
240受験番号774:04/06/26 18:06 ID:WtMXVn8t
>>237
俺はうんこ論文で70点近く(教養を正解×2.2とすると)いったから、
内容・構成しっかりしてたら85〜90点いく可能性はあるよ。

そう考えると東消の教養試験っていったい何なんだろうな…。
受かるも落ちるも論文しだい。
教養はもはや足切りの役目しかないよ、これじゃあ。
241受験番号774:04/06/26 18:07 ID:JOJSvdEQ
まだ通知来ないっす。東海地方在住。

明日は郵便局おやすみでしたっけ?
だとしたら来るのは月曜日か。

はやくきてくれー。

まだ通知きてないいますかー?
242受験番号774:04/06/26 18:07 ID:jm52nQmE
この掲示板いつもお世話になってます。
結果がきましたので一応書き込みしておきますね。
何かの参考にしてください。

自己採点:23点
総得点:117点
順位:1372
論文は1300ぐらい書いたのですが内容はホントお粗末。。。
何を書いていいかわからず、「バリアフリー社会」についてダラダラ書いた始末です。
服装:私服
243受験番号774:04/06/26 18:20 ID:TATgXKvo
>>242
2.5倍弱として、57点 →論文60点
2.4倍強として、56点 →論文61点

しかし23点で論文読まれている人は初登場では?
マークミスで24点だったということも考えられるが

>>219も自己22点、総合53で2.4倍強だから、
2.2〜2.5倍の範囲内だな
244受験番号774:04/06/26 18:20 ID:oj03QxZg
自己採点:26点
総合:136点
順位:741位

自己採点の割にはまぁまぁ上のほうだったなぁ
245受験番号774:04/06/26 18:37 ID:MweDgqcP
私の見解ではやっぱり採点配分に変化があったんだと思う
前回までは教養:論文が100:50、今回からは
100:100で総合得点の上限が上がったてな感じ
もしくは、今まで二次で評価されていた性格検査が
電子処理できるようになったことによって点数化され、
一次の総合点に加点されている
いずれにしろ140で一次落ちなんて今までじゃありえない
246受験番号774:04/06/26 18:56 ID:WOR7hb7B
自己採点 24点
論文 900字程度 内容には自信なし
服装 私服

みんなの点数を見てると、自分が受かったのが運だったのかと思う。
もしかしたら、全国大会等の成績を書いたからプラスになったのかも!?
247受験番号774:04/06/26 19:06 ID:1H9LhYh8
なぞですなぁ?論文・教養が1;1でボーダーが140だったら、
教養6割の人は論文8割以上でないと一次受からないはず。
論文の採点がそんなに甘いわけないしなぁ?

教養底上げ説か、適性点数化説か?
でも適性に点数つけるのはありえないと思うんだけどなぁ。
248受験番号774:04/06/26 19:11 ID:1H9LhYh8
たしかに、いくら簡単だったとはいえ、ボーダーが140以上は
異常だ。何かしら、採点基準に変更があったんだろう。
でも教養33点で落ちている人なら、140はありえるかな?

数的が簡単な年は過去にもあったと思うし。
知識が難しいと、知能が簡単。知能が難しいと、知識が簡単。
249受験番号774:04/06/26 19:14 ID:1PoX9qQg
結論としてはあれだ。いくら落ちた香具師の点数を公開したところで
配点基準をはっきりさせてくれないと意味がないってことだなゴルァ東京都
消防庁w
250受験番号774:04/06/26 19:15 ID:WtMXVn8t
>>247
教養底上げだろうな。
論文の採点もかなり甘め(というかテキトー)だと思う。
251受験番号774:04/06/26 19:57 ID:Z6OmRe+R
今日、葉書届た! 恐ろしくてネットで確認してなかったけど
受かってました!

ちなみに
自己採点 27点前後。 知能・知識は半々ぐらい。
論文はいい内容とはけして言えないが1100字程度。
私服で受験、三月まで職持ち、三流大学、ちなみに試験会場。

140点でも落ちている方がいるとなると、教養・論文が1:1
だと自分は論文ほぼ万点ってなってしまうからちがうんじゃないかな??

たぶんぎりぎり合格だから二次で逆転可能なことを祈る!!
252受験番号774:04/06/26 20:10 ID:1H9LhYh8
俺も28点で一次通過したから、可能性が低いと知りつつも
二次逆転を期待してしまう。

教養30点オーバー組は、最初単なる煽りだと思っていたが、本当に
結構いるみたいだし、かなり厳しいと思いますがアンダー30代表として
頑張りましょう。
253受験番号774:04/06/26 20:17 ID:eZo10Kcj
30以上の人が落ちてて、30未満の人が受かっているってことは論文がかなり重視されてるってことだ。
思うに、30以上の人で落ちた人って「あなたがどう貢献するか」って部分を具体的に書いてないんじゃないかな?
254受験番号774:04/06/26 20:32 ID:X+KoHRwK
>>221
一点に泣くような人は二次落ちすると思う。
ぎりぎり一次通ったとしても、二次合格はまず無理だよ。
255受験番号774:04/06/26 20:36 ID:3N/YSlLe
135点
785位
自己採点は32 

論文はそこそこだと思ったが、形式でまずったのかもしれない
256受験番号774:04/06/26 20:39 ID:kRZ6cEsA
2CH解答で不明確な部分あるからWセミの解答に統一しよう。
マジレスでお願いしたいんですけど、実際の論作文採点は教養何点からですか?

問題 正答
1 1
2 4
3 4
4 4
5 4
6 3
7 5
8 3
9 1
10 3
11 3
12 1
13 2
14 4
15 4
16 4
17 4
18 5
19 2
20 4
21 1
22 5
23 5
24 5
25 2

257受験番号774:04/06/26 20:41 ID:kRZ6cEsA

26 5
27 4
28 3
29 5
30 4
31 2
32 5
33 1
34 2
35 3
36 2
37 5
38 3
39 3
40 2
41 5
42 3
43 4
44 4
45 2
46 1
47 2
48 1
49 1
50 1
258受験番号774:04/06/26 20:42 ID:hWIdCshP
自己採点:24点
総合点:53点
順位:1814位

多分、論文読んでもらえるボーダーは教養25点ぐらいでは?
論文は自信あったんだけどなー
259受験番号774:04/06/26 20:46 ID:NmtWwSBz
>>256
いや、Wセミはマジで誤答だらけ。前スレを参照してくれ。
2ちゃんの解答は前スレで相当議論されていて、俺的にはほぼ完璧だと思うが?
260受験番号774:04/06/26 20:53 ID:kRZ6cEsA
まあ、いいや。
2CHだろうとWセミだろうと、仮に25を論作文採点の開始だとしよう。
とすると1500人はまず論作文読まれていることになるな。
どう思うぜよ、皆の衆
261受験番号774:04/06/26 20:57 ID:FD1FN7Sc
>>254
なぜそんなこと言える!?  お前は職員か!?  ホントに・・・婆火
262受験番号774:04/06/26 21:02 ID:J6XKT6C9
そうなると相当の人の論文が読まれてるってことか・・・
きっと読む人によって点数のつけ方とか違うだろうから、
いい人に当たって、尚且つその人のツボをつくような論文じゃないとだめってことか・・・
ある程度は運も必要みたいだなぁ。
263受験番号774:04/06/26 21:13 ID:WtMXVn8t
>>260
1500人読まれてることは別に構わないんだが、
気に食わないのは論文の採点の甘さだな。
苦労してコツコツ教養の勉強して、試験本番でも
「一点でも多く」とかじりついてもぎ取った点数が
あっさり無駄に。
教養と論文を同配率にするなら、もっと厳格な採点をしてくれ。
264受験番号774:04/06/26 21:14 ID:hWIdCshP
論文は配点のマニュアルが間違いなくあると思う。
人によって点数が変わらんように。1人で1500人分はさすがに無理やろうから。
という事は誤字、脱字はもちろん、消防関係の事に触れてる触れてないというような
事かなー。
265受験番号774:04/06/26 21:23 ID:WtMXVn8t
>>264
そうかな〜?
けっこうフィーリングで点数つけてると思うよ。
ある程度の最低基準はあるだろうけどさ。

俺のあのウンコ以下の論文に70点も付いてるんだぞ?
教養が正解数×2.2じゃなければ、さらに高い点数だ。
266受験番号774:04/06/26 21:25 ID:DhKiKu58
>>263
採用試験なんて学校の入試と違って、縁だからある程度担当者が
この人と仕事をしたいと思う論文を選ぶ程度の裁量を持たされるの
は当然なのでは?
ある程度客観性を持たせるために教養や身体のテストを使っている
んだろうけど人を採用するのに完全に公平にするなんて無理じゃな
いかな、と思う。
267受験番号774:04/06/26 21:26 ID:wyOULRTI
これからあなたがどう貢献するか、だから
むこうとしては、消防に触れてほしいよね。
消防受験なんだし。

論文で消防に一切ふれないで、なおかつ30点未満で通った人いる?
268受験番号774:04/06/26 21:28 ID:DhKiKu58
そもそも消防の採用試験で消防に触れていない人なんているのかな?
269落ちますた・・・:04/06/26 21:36 ID:BbiMBpT3
教養15点くらいか。

5800人中3000番あたりでした。
無勉だったのに俺より下がいっぱいいるってことは、
記念受験結構多いな?w
270受験番号774:04/06/26 21:44 ID:WtMXVn8t
>>266
そうも考えられるけど、公務員試験は公正さが
大前提だからな〜。

よく考えたら論文ボロボロなのに高得点つけてもらった
俺がそのことに対して文句言うのも変な話だな…
271受験番号774:04/06/26 21:53 ID:NmtWwSBz
>>270
択一2.5倍だとしたら、もっと論文の点数低くなるのでは?
272269:04/06/26 21:57 ID:BbiMBpT3
教養15で総合得点45でした。

上のほうに総合得点が同じ人がいたけど、
問題によって得点違うんだろうね。
273受験番号774:04/06/26 21:58 ID:6XRtR4jn
論文に関していえば、内容より構成力だと思うが・・・。
どんなに素晴らしい内容であっても論文としての体裁が整っていないのは、
評価が激しく下がる。
多分評価のポイントは、
1、作文ルールに乗っ取って書かれているか
2、文章の形が正しいかどうか
3、誤字脱字
4、ちゃんとテーマに沿って書かれているか
5、論理付け及び結論は適切かどうか
6、文法は正しく使われているかどうか(読点の位置とか

ぐらいだと思うよ。
274受験番号774:04/06/26 22:13 ID:GpSUOcb7
1問の得点が1点と、2点の問題があるらすィ〜。
275受験番号774:04/06/26 22:15 ID:FD1FN7Sc
おまえら、そんなに採点方法ばっかり探ってどうすんの?? いくら
がんばても、採点する人間以外わからないんだから、
そんな議論するより、点数多く取る方法考えたら。
276受験番号774:04/06/26 22:17 ID:GpSUOcb7
2点の問題まちがえないようにするよ
277受験番号774:04/06/26 22:22 ID:NmtWwSBz
>>272
きっかり3倍だね。
底上げよりも傾斜配点の可能性が高くないか?
底上げだとすると、自己採点25点、総合得点55点の人が2倍+5点、
>>272は2倍+15点となり、少し無理があるような気がする。
まさか2.1倍+いくらとか2.2倍+いくらとかじゃなかろうし。
問題によって2点と3点に振り分けられていると考えてよいのでは?
278受験番号774:04/06/26 22:29 ID:+hw6kuNW
今回ボーダーがすごい勢いであがったみたいですね。
なんでだろう?問題が簡単だったから?傾斜配点などの影響?論文重視に変更?

よくわからないけどふと考えた。

百点満点でボーダー40点だとしたら、一次合格者には40点〜100点の人まで広くいる
40点の人が面接や体力測定で100点や高得点帯にいるひとに逆転するのはちょっと難しいと思う。
面接や体力測定で60点の差をひっくり返すことは難しいっす。

でもボーダーが80点だったとしたら一次合格者は80点〜100点
20点の間に合格者が勢揃い。一次合格ギリギリの人でも20点なら面接や体力測定でひっくり返しうる。

今回ボーダーがあがったのは、教養試験で低得点だった人にも十分逆転のチャンスがあるということを示唆していると思う。
逆に教養がいくらよかったとしても、二次安泰なんてことはないってこと。
つまり合格者全員面接体力試験がんばろーなってこと。

はい。自分は教養自己採点30点未満の人間です。

でも上に書いたことって事実ですよね?

まあ教養試験、論文試験の満点の点数が去年にくらべてあがっていたというオチだったら泣くだけですけども。
20点台の同士よ。希望はキットある。
279277:04/06/26 22:30 ID:NmtWwSBz
しかしそうすると、自己採点25点、総合得点55点の人は
2点の問題20問と3点の問題5問を解いたことになり、
15点の>>272すら(失礼!)15問解けた3点の問題を、
5問しか解けなかったことになる・・・
280受験番号774:04/06/26 23:06 ID:tXAUhFGj
>>273に追加して
1.議論のカタチになっているか(ただの意見ごり押しになっていないか)
2.説得力があるか(事実や体験談を踏まえている、理論的である等)
3.多角的な視野で考えているか(偏った意見、偏見が無いか)

小論文は、人間性や今までの経験、総合的な学力を見られるよ。
小論文だと読む人によって点差が出るとか言っている人は
ちょっと考え直した方がいい。
281受験番号774:04/06/26 23:12 ID:1H9LhYh8
>>267 さん
30点未満で論文は消防には触れませんでした。
論題も消防について述べよ。と書かれていないので無理に述べる必要は
ない思いました。(勿論書いても減点にはなりませんが)

282受験番号774:04/06/26 23:18 ID:+EQgl5Xo
公務員試験というのはどんなもんか?
と思い、受かる気ナシでこれといった対策もせずに受験たんだが、
53点で1814位でした。いちおう半分には入れたってことか。
なんもやってない俺でもこのくらいの順位ってことは、そうとうお馬鹿さんが大量に
受験してるってことなのかな?
283受験番号774:04/06/26 23:22 ID:fh3QzPna
論文は一つにつき3人くらいが読んで公平な点出してると思うよ。
教養は傾斜かつ偏差値点かもしれんと思った
284受験番号774:04/06/26 23:22 ID:AiFbt6Db
269は272自作自演!?
俺は教養点数(2ch調べ)もっと良かったが、
総合得点と順位があなたと同じって・・・。
285受験番号774:04/06/26 23:30 ID:DhKiKu58
悪いがそれくらいの点なら大同小異な気がする・・・
っていうか落ちた人は519位でも5331位でも今回に限っては変わらないか。
286受験番号774:04/06/26 23:53 ID:ZXAdlZOK
アホな質問で悪いんだけど、
結局ボーダー付近て、1点に何人も集中しているわけだろ
てことは、例えば518位と519位ってのはありえんわけだ。
まあ、これがもしかして並びの順位が存在するとなると・・・・・どうなるのだ。
287受験番号774:04/06/27 00:03 ID:VqRcVdXy
とりあえず519位の上に518人いることは間違いないが
288受験番号774:04/06/27 00:05 ID:RJdeqzON
専門刑の話題はここでないの?
200点こえたけどおちますた。
289受験番号774:04/06/27 00:11 ID:ifrMn5je
面接カードとかってないんですか?
290受験番号774:04/06/27 00:33 ID:ecmYzc3K
519位はあるだろ
291受験番号774:04/06/27 05:31 ID:9MzxrqXp
今から横浜消防局受けてくるわ!
>>289
面接カード
なにそれ?
292受験番号774:04/06/27 06:42 ID:/IEajYl4
択一28点
論文普通
総合得点139
順位609

では政令市逝ってキマツ
293受験番号774:04/06/27 09:45 ID:KF65YETa
やっぱ、100人くらいは自体するのかな。
そうすると二次は3倍弱かな。

いくら論文よくても20点台で160人以内に入るには、面接で逆転するしかありえないよな〜
294受験番号774:04/06/27 09:46 ID:KF65YETa
辞退ね
295受験番号774:04/06/27 15:12 ID:ZhEUBfEn
いまさらだけど通知来たので順位書きます。
自己採点:25点
総合得点:55点
順位:1470位
論文:全滅
です。
296受験番号774:04/06/27 17:02 ID:wUo149BJ
自己採点 25点 総合点 141点 519位でした
297受験番号774:04/06/27 18:39 ID:WFopI0Wj
自己採点26点(wセミ)知能自信あり、知識撃沈。
論文なんとか規定文字数に達する。字は汚く、内容も・・・
適性はごく普通だと思う。クレペリンも二行目にいったりとかしません。
年齢特に高齢でもなし。私服。
結果合格でした。

自分の例からいうと、知能分野重視の傾斜配点?
298受験番号774:04/06/27 20:57 ID:KF65YETa
>>297
wセミは明らかな誤答が多いから当てにならないよ。
年齢、服装は一次では、まず関係ないでしょう。

腕立ての3秒停止20回って3分の1くらいはできないのでは?
2次経験のある方どうでしょう
299受験番号774:04/06/27 21:03 ID:ecmYzc3K
>>298
去年はみんな腕がプルプルしてぶっ倒れてたよ。
その後懸垂が待ってるからあまり無理しても・・・。
300受験番号774:04/06/27 21:23 ID:ifrMn5je
今年の専門系の一次受験者って何名ですか?
301受験番号774:04/06/27 21:36 ID:KF65YETa
>>299
本当ですか!
腕立ての後の懸垂はきついですね。
腕立ては試験ではないようなので
懸垂のために、目立たないように頑張らないのも手かも。

懸垂万全で7〜8回だからな。5回とかだと採点に結構影響しそうだし
302受験番号774:04/06/27 22:29 ID:lSjxSlSv
>>300
洒落ではないのだが300人くらいだったかな確かw

俺は教養で脚きりもらったらしくて半分くらいだった。専門は自信が
あったので教養があと2,3問とれてれば残れたのかなあとやや哀愁。

愚痴スマソ。
303受験番号774:04/06/27 22:59 ID:BOhaIv4E
地方上級試験からツレとのんでから帰ってきたました。
いまさらだけど通知来たので順位書きます。
自己採点:27点
総合得点:138点
順位:658/5331位
論文:まぁ普通と思う、
毒針で急所をついたということもなく
攻撃をミスしたわけでもない

問題は時間配分だな、嗚呼火消しになりたいよ。

304受験番号774:04/06/27 23:23 ID:ugRcAJX2
2chでの自己採点:23点
総合得点:55点
順位:1470位

思うに2chの答えが間違っているのでは?
誰かが言ってたが、
教養×2.5(小数点以下繰上げ)=125点満点 論文100点
だとこれまで報告されている結果も納得できる。

俺の場合で言うと、23点ではなく22点なら2.5倍で55点になる。
落ちた人の総合点数も2.5倍(小数点以下繰上げ)になっている。

総合55点=22問
総合53点=21問
総合45点=18問

落ちた人で56点以上の人はいないから23問が論文が読まれるか読まれないかの分かれ目だと
思われる。
305受験番号774:04/06/28 00:16 ID:Lu07f5AB
ガリガリくんなんだけど一次高得点取れば望みはありますか?
306受験番号774:04/06/28 00:19 ID:UYfGTbYk
>>305
体力検査でよっぽどのこと(懸垂が一回もできないとか腕立てすらできないとか
むしろ1キロ走約5分すら無理とか)がなければ特に問題はないと思われ。

ただし入ってからついてけるかまでは責任もてんよ。
307受験番号774:04/06/28 00:32 ID:MqN2WYL8
>>18

これ本当か??

そんなめちゃくちゃな論文かいたのかな?
論題を書かなかったとか
308受験番号774:04/06/28 01:13 ID:5ORB4aUG
>>305
今から毎日鉄棒ぶら下がれば5回くらいは出来るようになる。
いくらなんでも逆上がりくらいは出来るだろ?
キロ5分なんかウォーミングアップ以下だ。やれることがんばれ、漏れは落ちたがorz
309受験番号774:04/06/28 02:46 ID:eXHSUNVO
初めて受けるんだけど、腕立ての3秒間停止ってどこで停めるの?体落としたとき?
310受験番号774:04/06/28 08:38 ID:yRSRH9k2
凍傷にも大学の成績証明って出します??

必要なら県警のと一緒に獲って来るんですけど・・・。
教えて君ですまんが教えて!
311受験番号774:04/06/28 08:53 ID:6paRmfvr
とりあえず、予備にとっておくのが吉と思われ?w
312受験番号774:04/06/28 09:08 ID:yRSRH9k2
Gracias!
とりあえず獲っとく。
313受験番号774:04/06/28 09:31 ID:6paRmfvr
私もとりにいっとく〜w
発行まで時間かかるしね。とっといて損はないはず
314受験番号774:04/06/28 12:36 ID:92l66buf
自己採点23点
総得点126点
順位1159/5331

なんで論文読まれてるんだろう・・・
315309:04/06/28 15:16 ID:eXHSUNVO
教えてくれよ〜。
316受験番号774:04/06/28 15:35 ID:/jTOWnST
>>315
床すれすれで顔は上を向いた状態だよ。
317309:04/06/28 15:54 ID:eXHSUNVO
つまり体を床スレスレに下ろした時、顔を上に向けたまま3秒停止ってこと?
顔を上に向けたままってかなり苦しいような・・それで20回は厳しいな・・。
318受験番号774:04/06/28 16:08 ID:/jTOWnST
回数は適当っぽいけど、数回は3秒どころじゃなくて
10秒ぐらいとめる。「おらおら、もっと気合見せろ」
「ほら、顔上げろ」みたいな言葉がとんでたよ・・・。
って言うか、できるできないよりもやる気と関節・筋肉の様子を見てるんだと思うよ。
319309:04/06/28 16:34 ID:eXHSUNVO
まじかよ・・軍隊並みだな。とにかく二次に備えてトレーニングだけはしておくよ。
根性なしだからやばいな〜。orz
320受験番号774:04/06/28 16:38 ID:/jTOWnST
がんばー!
ちなみに俺も根性なし・・・OTZ
321受験番号774:04/06/28 16:45 ID:KYY8a/YH
懸垂って逆手でokかな・・・今日順手でやってみたら10回できなかった。
322受験番号774:04/06/28 16:46 ID:E8teFV38
専門系、一類とも二次の面接前に
面接カードって書かされないんですか?
323受験番号774:04/06/28 16:55 ID:/jTOWnST
>>322
一類だけど、去年はなかったよ。
324322:04/06/28 17:06 ID:E8teFV38
>>323
ありがとうございます。
カードなしの面接は初めてなんでちょっと不安です…。
325受験番号774:04/06/28 17:46 ID:MqN2WYL8
>>323
嘘〜
面接カード書かされるでしょ?

326受験番号774:04/06/28 18:01 ID:cmFFEU1e
当日持参する「スポーツウェア」ってジャージのことですか?
327受験番号774:04/06/28 18:31 ID:A0oMLo98
>>323
それはありえん。
ひょっとしてラッキー合格の方ですか?
328受験番号774:04/06/28 18:43 ID:/jTOWnST
>>325
考えてみたけどあったかも…。
でも、違反暦とかしか書かなかったような。
>>327
実力だよ!!!!
329受験番号774:04/06/28 19:49 ID:mMsg7WP5
>>326
それおれも思った。Tシャツ・短パンとは別に用意するのかな??

あと、皆さん胸囲身長の半分あります??
このまえ県警で測ったら2CMたんなかった。 おおむねを「だいたい」って
自分は信じているんで心配はしてないが・・・・。             ちょっと心配かも・・・。
ちなみに、腕立て・懸垂はけっこう楽勝です。
330受験番号774 :04/06/28 19:55 ID:lhAHsOKC
やっぱり体力検査のときも会場まではスーツで行きますよね!?
331受験番号774:04/06/28 20:15 ID:ziJOpm2R
東消も警視庁みたいに再検査とか通知くるのかな? 来てくれた方が、個人的には良いのだが。タンパク出やすいから。
332受験番号774:04/06/28 21:22 ID:Put3UBnt
行きませんよ
333受験番号774:04/06/28 21:36 ID:ktZDd4VK
>>329 >>326
Tシャツ・短パンだけでいいよ

>>314
2ch採点で32点
なのに、
総得点126点
順位1159/5331
論文が相当わるかったんだなぁ…orz
334受験番号774:04/06/28 21:40 ID:BQ68+HeG
2ちゃんで採点23点だけど、333さんと順位同じだよ。
335受験番号774:04/06/28 21:40 ID:DtSynYmK
>>332
まじで? 俺初受験だからわからない。
あと腕立て10秒静止ってマジすか?それ20回はかなりキツイ
336受験番号774:04/06/28 22:21 ID:MqN2WYL8
>>335
全て10秒停止ってわけじゃなく
3秒だったり10秒だったりするんじゃない。
そんで回数が大体20回くらい。

尿検査あるのか・・・・尿でるかな
337受験番号774:04/06/28 23:20 ID:6paRmfvr
懸垂ってちゃんとピーンと伸ばしたやり方なのかな・・TT
そうだとしたら4回しかできないな。
338受験番号774:04/06/28 23:25 ID:FWBAXJ/s
一日100回くらいやれば間に合うよ ちょっと根性あれば大丈夫
339受験番号774:04/06/28 23:41 ID:6e+iwUNm
>>338
何セットかに分けるってことだろうけど、朝、昼、晩って感じでやるしかないな。
それだけ必死にやっても惜しくないと思うけど初めてやった次の日には確実に出来ないと思う。
筋肉痛出なくなってから毎日やるとしよう。
340受験番号774:04/06/28 23:56 ID:FWBAXJ/s
>>339
そうでもないじょ 当方5回連続くらいしかできなかったころ100回くらいできた
最初は筋持久力がないだけ 
341受験番号774:04/06/29 00:46 ID:Hc/fFhK4
普段鍛えてない人がやると、普段鍛える機会の少ない肩を痛める可能性があるから
初めの数日は無理しない範囲でやったほうが安全だよ。
342受験番号774:04/06/29 01:06 ID:OuirWrAV
懸垂100回ってバケモノだな
343受験番号774:04/06/29 01:22 ID:kl86hD+b
秋を考えてるんですが、消防の1類って、やっぱり現場に行って仕事するんですかね?
ほとんど体力勝負??
344受験番号774:04/06/29 01:23 ID:y0SiAFwB
おまいら ガリで受かるって言ってたの
矛盾してんだろ?
345受験番号774:04/06/29 07:39 ID:PNWX0fEL
>>343
あたりまえ。異動もあるけど現場はまず全員経験するだろ。
そんな考えじゃ消防学校卒業できないよ。普通に死ぬ可能性あるし。
昇進しないと年下の高卒にこき使われるし。
真夏に三十キロの装備で階段の上り下りの訓練するらしいぞ。
みんなぶっ倒れるってさ。こんな仕事なのにこんな高倍率の世の中って変。
346受験番号774:04/06/29 09:14 ID:t80MnHkT
>>342
真に受けるなよ。レスキューだって100できるか怪しいとこ
だぞ。訓練つめば40程度は誰でもできるようになるだろうけど
1年やそこらでそこまでは伸びない。どっかで腕立て4000回やる
らしいよとか言ってた馬鹿と同じ人だろう。

>>343
体力面の話は試験受かってから考えてもあまり問題がない。つーか
消防学校死ぬ気でついていけば半年後には体力的にはそれなりに
追いつける。が、要するに体力ある人の数倍精神的につらい思い
をしないとついていけないわけで合格発表されたらでも良いから
ある程度身体をいじめておくことをお勧めする。
347343:04/06/29 12:42 ID:f0SU9r9R
ありがdございまつ。
自信がないので警察に逝きます。
348受験番号774:04/06/29 13:45 ID:mbru6VOh
>>347
お前まじか?身体のきつさでは警察もほぼ同様だけど。
事務に行くしかない。
349受験番号774:04/06/29 14:26 ID:Q3tIFkHd
教養19でトータル43。
4年間教養のみ勉強してこれか!
350受験番号774:04/06/29 14:57 ID:pRNSTznG
今まで教養30越えればまず2次逝ったのに…

論文の形式がいまいちわかりません
「結」では言い切っちゃった方がいいんでえすか?
例えば、「市民は行政に〜を求めている。」とか。
「市民は行政に〜を求めているであろう。」じゃ、駄目?
351受験番号774:04/06/29 15:37 ID:zwmjEpWl
>>349
なにが悪いか分かってんだろ?
352349:04/06/29 15:53 ID:Q3tIFkHd
>>351
気合が足りなかったのか!?
353受験番号774:04/06/29 16:45 ID:pRNSTznG
>>352
運がたりないんじゃないか?
354受験番号774:04/06/29 17:05 ID:OuirWrAV
>>350
言い切ればいいじゃない。
求めていると自分が言い切れるなら。
355受験番号774:04/06/29 18:05 ID:pRNSTznG
>>354
やっぱ言い切れるなら。かな
論文では主観的意見(〜だと思う。など)を排除すべきとか思って今回は言い切ってみたんだが、
つまり的外れだったわけだ…
356受験番号774:04/06/29 18:05 ID:c7/mtdvO
>>353
脳細胞の数がたりないんじゃないか?
357受験番号774:04/06/29 18:50 ID:kUWaQkCZ
経験者の方々へ、つまり体力検査の日は私服でOKということでよろしいでしょうか?
358353:04/06/29 19:46 ID:pRNSTznG
>>356
え、えっ?俺ですか?
359349:04/06/29 20:03 ID:oorhyNE9
日曜のU類は気合で合格やー!!
360受験番号774:04/06/29 20:32 ID:oxbem9kU
2類は倍率すごいことになるやろなぁ・・・
361初受験・初書き込み:04/06/29 20:54 ID:IUHQt0PD
初めまして。私も2類試験を日曜日に受験する予定の者です。
受験者の皆さん、頑張って合格しましょう。
362受験番号774:04/06/29 21:07 ID:OuirWrAV
四十名合格でしょ。
受験者5000名くらいでしょう
高々120倍じゃん




メリです
363初受験:04/06/29 21:27 ID:IUHQt0PD
一類受験では論文の論題は何でしたか?教えていただけると幸いです。
364受験番号774:04/06/29 21:34 ID:eoJcqMjT
1回目論題。

今の社会が行政に求めているものを挙げ、それに対してあなたがどう貢献するのか述べなさい。
365初受験:04/06/29 21:47 ID:IUHQt0PD
お返事ありがとうございます。
うわぁ、流石は一類試験。まさか政治面から出てきてるとは思いもしませんでした。
366おなご:04/06/29 23:08 ID:kRRzc1eM
女性も体力試験同じなんでしょうか?
今腕立てとかやってるけど絶対無理くさい
不安にかられています…。
367受験番号774:04/06/29 23:47 ID:pRNSTznG
>>366
試験要領ちゃんと見れ
368初受験:04/06/29 23:57 ID:IUHQt0PD
腕立て伏せは腕を曲げた時につま先を伸ばし、腕を伸ばした時にかかとを後退させるようにすると楽になりますよ。
あと、懸垂は体を上下に動かすのではなく、前後に動かせばかなり楽です。(反動をつけるのは御法度です。)

両方とも私が自衛隊にいた時の悪知恵ですが、外見はほとんど変わらないのでばれる事はありませんでしたよ。
369受験番号774:04/06/30 00:35 ID:6vHQhXqE
>>368
採用試験じゃいいかもしれんけど、訓練で楽しようとしてるやつに
実践で人なんて救えないよ。もう一度進路をよく考えてみ。
370受験番号774:04/06/30 00:46 ID:c/uzdy7E
>>369
いや、組織には色んなタイプの人がいないと困るよ。
こういう要領のいい人が案外ひょんなところで活躍したりします。

俺がいたのは一般企業だけどね・・・。
371受験番号774:04/06/30 02:34 ID:6b6Nhed6
受かったとして、グロ死体に付き合っていく度胸はありますか?
何十年やってても慣れることなく精神的にきついそうだ…。
372みなさんへ:04/06/30 02:37 ID:ul6TAbQW
私も東消を目指しているものです。
消防防災に関するHPを運営してます。
良かったら訪問して下さいな。
退職された消防官のインタビュー記事もあります。
「防災エイジのHP」で検索してみて下さい。
373受験番号774:04/06/30 04:30 ID:u6TBuBnc
前科(補導歴)あっても合格できるのかな?
面接カードには交通違反歴以外は記入するとこないの?
374受験番号774:04/06/30 08:22 ID:5b8ko8wz
九月の三塁にスライディング予定です。ボーダーは高卒程度ということで
あがるんでしょうか、やっぱり。知能が無理っぽいからなあ…。
懸垂は七回が限度です。
375受験番号774:04/06/30 08:40 ID:c/uzdy7E
>>373
公安職ですよ。
今の倍率考えると、例え2次合格の成績がずば抜けてても身辺調査で落とされるんじゃないかな?
376受験番号774:04/06/30 08:45 ID:6b6Nhed6
消防に身辺調査があるなんて初耳。
377受験番号774:04/06/30 09:56 ID:PZZn5t3P
>>370 
同じく脱サラ人間としては、そういう人間も必要かと思います。
人と違った考え方で切る人ってのも組織には必要です。
378受験番号774:04/06/30 11:09 ID:S0YLK/Rw
東証にコネってあるのかな?
例えば面接カードに、消防の知人を書く欄があったり。

友達が「俺にはコネがあるぜ〜。」とか言ってたから
あったら少し、悲しいな・・

379受験番号774:04/06/30 12:29 ID:dadTLb3A
>>378
当然あるよ。
公務員でも民間でもないところなんてない。「コネ」というわけではなくても、
口利き程度ならわんさかいるでしょう。
380受験番号774:04/06/30 13:20 ID:S0YLK/Rw
>>379
そうなんですか・・・

面接カードに書く欄はあるんでしょうか
381受験番号774:04/06/30 13:29 ID:MMd1jL4v
コネの話はもう止めようよ。2次に向けての気持ちが下がるだけじゃん。
もっとモチベーションがあがる話をしまひょ
382受験番号774:04/06/30 14:24 ID:L9K+Chg6
↑ 同感です
383初受験:04/06/30 16:29 ID:eLOlOC7z
え〜!コネって消防庁にも有るんですか?
自治体ではなく東京都自身が運営しているだけあって、コネなんて無いものだと思っていました。

て言うことは、都知事の息子とか有利なのかな?
384受験番号774:04/06/30 16:39 ID:Stierf40
体力検査はスーツで行く??
385受験番号774:04/06/30 16:42 ID:zznhvlMI
>>383
石原兄弟がいまさら凍傷に入るとは思えん
386受験番号774:04/06/30 17:16 ID:R3vHWFqZ
ねーよ。口利きくらいで試験の結果曲がるか。
内部リークとかあったら口利いた奴もアボンだぞ。
まあそれくらいのリスク払っても口利いてくれるくらい
の縁があれば別だろうがそんな極少数いるのかどうかも分からない
ものを気にする必要ないだろ。
387受験番号774:04/06/30 22:04 ID:cMYtEZzz
論文ってのは、面接と同じで相対評価だから、
自分の前の論文が糞だったら高評価だし。
同じ論文でも前が非常に良ければ、評価低くなる。
運も大事ってこと。
388受験番号774:04/06/30 23:06 ID:yZVrN7y8
で、昨年受けた方、体力検査ではスーツと私服の割合はどのくらいですか?
389受験番号774:04/07/01 00:36 ID:EETQiT1U
>>373
警察はヤバそうだけどね。でも補導歴は前科にはならんと思う
390受験番号774:04/07/01 01:06 ID:agUwhkLT
俺からのお願い。

東京と縁のない人は受けないで。
みんな生まれた町大切に汁。
391受験番号774:04/07/01 01:21 ID:aoCISwiV
僕からの御願い

本当に消防士になりたい人以外は受けないで。
消火活動に命をかけられる人だけ受けて。
392受験番号774:04/07/01 01:42 ID:yKwBG9Ru
あたしからのお願い。

女性もっと採用して・・・。
エヘ☆
393受験番号774:04/07/01 03:31 ID:ir4/eQf/
>>390
地元は年齢制限が引っかかって受けられません。よって凍傷受けます。
そしてあなたの願いは100%受けられません。
394受験番号774:04/07/01 04:12 ID:fgYZJTFx
今まで運動部入ったことなくて体力に自信ないけど
防災や広報分野で貢献したいと思ってるんだが
そうゆうのって良くないのかな?
395受験番号774:04/07/01 08:23 ID:ZqByfE55
>>394
よくなくないよ!
けど、体力は必要だからね。運動頑張ろう!
396受験番号774:04/07/01 08:35 ID:BNG0zYi0
東消の上体起こしって腕は、頭の後ろ、それとも胸の前?
それと、下げるときどれくらいまで下げればよいの?肩甲骨が床につくくらい?
397受験番号774:04/07/01 09:40 ID:6GBGiFZn
警視庁の上体起こしって腹筋だった。
背筋みたいなやつだと思ってたんですけど・・・。

そういえば申込書には腕立て伏せってなかったんですけど、実際はあるんですか?
上体起こし、ジャンピングスクワット、懸垂、ランニングだと思ったのですが。
教えてクンでごめんなさい。教えてください。
398受験番号774:04/07/01 10:03 ID:BNG0zYi0
>>397
あるらしいですよ。詳しくは、
>>298
399受験番号774:04/07/01 11:13 ID:iNU+J9US
>>372
見ましたけど、プロフィールの欄で
 性別:MAN
と書いてありましたが、普通はmaleなんでは?
MANでもいいの?
エロい人教えて下さい。
400受験番号774:04/07/01 12:17 ID:GjNt5sZq
>>376
申告に嘘がないか前科はないかなどの経歴は調べてると聞きました。
401受験番号774:04/07/01 13:47 ID:75awiV65
>>398
さんきゅです
402受験番号774:04/07/01 18:37 ID:RHYddwP5
ちかれたび〜
U類試験まで後・・・三日・・・か・・・。
403受験番号774:04/07/01 18:41 ID:MzD4Nvaz
政令市うけるから実家帰ってていま東証の結果みた(当然落ちてるんだがw)

漏れ、知能12、知識14の26(択一)
で、合計得点136点。

いつもどおりペーパー取れたら受かってたんだろうな・・・。鬱。

はやく政令市結果教えろw
404受験番号774:04/07/01 18:47 ID:tShUb/Y0
みんないつも通りなんてとれてないもんだ
それが実力
405受験番号774:04/07/01 18:48 ID:hwe3tL4j
>>390
あなたは地元の住民だけを救うのが使命なのですか?
最近の消防庁は国境を越えて活動をしているのですよ。
救助する地域を限定する様な消防官だけにはならないでください。

それに消防庁が必要と判断したのであれば、採用者は全員地方の人というのも考えられますよ。



406受験番号774:04/07/01 19:12 ID:DlsmXqMo
みんな最近どう?
私は結果がぱらぱら来ては打撃をうけ、また面接対策に
いそしんでますが一類落ちたので今回2類はテンションが
あがってます
ああ筋トレはだるいな、やっぱ球技でもしないと
黙々と腕立て・腹筋・背筋はさびしいよ。
407受験番号774:04/07/01 19:23 ID:ZqByfE55
>>406
筋肉トレーニングがだるい?
消防目指すの考え直した方がいいかも。

そんなんじゃついていけないぞ。
俺は、筋肉トレつらいけど、ダルイとは思わないな。
408受験番号774:04/07/01 19:58 ID:hynqO++r
>>406
黙々と体力練成すること自体が性に合わない人は消防あんまり
向いてないかもしれないと俺も思う。

筋トレ好きな人とかは勤務中にむしろ筋トレさせてもらえるので
ある意味理想的な職場。
409受験番号774:04/07/01 20:42 ID:hwe3tL4j
>>407
まあ世の中色んな人が居るからね。
筋肉トレーニングが着いて行けそうに無い者がいるのであれば、出来る奴で助け合っていくのが理想でしょう。
体力がある者であれば、腕立てで体が上がらん奴の下に潜り込む位のことは出来ないとな。

自分の同期も助けられない奴に、顔も知らない赤の他人を助けることが出来ると思いますか?
410受験番号774:04/07/01 20:49 ID:yWG0/C8m
>>409がいいこといった。
411受験番号774:04/07/01 21:00 ID:3APgAtL9
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)懸垂してこよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U                                                     п



                                                

412受験番号774:04/07/01 21:36 ID:ir4/eQf/
トレーニングしてきました。懸垂してきました。ようやく三回連続できるようになりました。イエ〜イ!














                                 orz
413受験番号774:04/07/01 21:55 ID:No8GMdg5
俺は専門試験あるから政令指定都市のほうが得意
414受験番号774:04/07/01 22:57 ID:3UCqioCd
↓のHPを警察板で見つけたんだけど、
似た部分もあるからさ、身辺調査関連とか色々参考にしたら?

警察官採用試験でよくある質問集
http://www.geocities.jp/policeboard2ch/
415受験番号774:04/07/02 01:47 ID:NPCJFQQ7
で、東証の満点何点なんだ?謎。
416受験番号774:04/07/02 02:18 ID:v7I4DB3o
409と一緒なら辛い消防学校での生活も頑張れそうな気がする
417受験番号774:04/07/02 07:36 ID:A4EW8Lq7
三類を受けるぞ。レベルはどんな感じだろう。やっぱ7割は必要かな?
俺懸垂は6回が限界。
でもがんばるぞう。
418受験番号774:04/07/02 07:54 ID:QV2p/6ID
明後日2類の試験な気がする。
みんなスルーなのかな?
スレが賑わってないから・・・・ふと思った。
419受験番号774:04/07/02 09:16 ID:HRXZM/Jx
一次合格者したから、あんま勉強しないで2類に望む。
ってか、ほとんど勉強してない!!

面接対策で本ばっかよんでます。
420受験番号774:04/07/02 09:24 ID:NPCJFQQ7
一類で戦意喪失の香具師、面接対策が忙しい香具師とさまざまだろうな。
さて2類のボーダーはどれくらいになるんだろう。7割が論文ボーダーも泣きにしもあらずだろうな・・・。
421受験番号774:04/07/02 10:22 ID:/kbEOjZW
>>420
いや、一類の状況を見たろ?
教養は半分ぐらい取れれば論文読んでもらえちゃうんだよ。

今年の二類は倍率が恐ろしいことになりそうだから、
一類よりは少しボーダー厳しめかもしれんが。
それでも5割5分〜6割の間だと思うよ。

二類も一類と同じ配点方式ならの話だけどね。
422受験番号774:04/07/02 10:31 ID:NPCJFQQ7
>>421
それは一類ってのが大きかったんじゃないか。俺もまさか論文読んでもらえるとは思わなかったけど(落ちたけどさ)。
人数多く取らなきゃいけないし。2類多くとって50人前後だろ。
2次通すのは100人前後か(単に最終合格の2倍)、はたまた1類1回目最終合格するであろう人数を見越して200人以上一次合格だすか。
ただ5割5分程度で論文読んでもらってもよっぽどうまく論文書けるやつじゃないと1次突破できないだろうな。

論文並程度って香具師は素直に6割以上超えないときついんじゃないかと思う>2類1次突破

こんなこと考えるなら勉強すればいいんだが、いま必死に某市の志望理由考えてる。申込書で書かせないでくれ、頼むから・・・。
423受験番号774:04/07/02 10:56 ID:/kbEOjZW
>>422
あくまで足切りラインはって事よ。
もちろん一次通過ラインは一類よりキツめになるだろうね。
なんせ倍率100倍近いからね…。

俺も縁もゆかりも無い市の申し込み用紙書いてます…
424初受験:04/07/02 17:05 ID:K7LQzR1Z
>>416
409です。(昨日は名前書くの忘れてました。)消防学校で無事に会えるといいですね?
自衛隊を除隊してからあまりトレーニングしていないので、頼られすぎても困るかも?その時はよろしく!

ところで、2類試験の各教科の出題数をどなたか教えていただけ無いでしょうか?
知能問題が多いとは聞いておりますが、初めてなもんで・・・。
425受験番号774:04/07/02 17:34 ID:EEHbKN5G
面接カードに運転違反履歴を記入する欄があるらしいのですが、
どれほど正確に記入する必要がありますか?
わかる人教えてください。

数回違反していますが、違反してしまった時期ははっきりと覚えていません。
426受験番号774:04/07/02 18:05 ID:HRXZM/Jx
>>425
警察に行って運転経歴証明書をもらってきな。
そのなかの運転記録証明書に印して郵便に700円振り込むと
事後、郵送で過去5年間の交通事故と違反などが送られてくる。
俺もさっき警察行ってとってきて、明日振り込もうかなと思ってたところ。

ところで、面接カードって体力試験の時に書くのでしょうか
面接の日に書くのでしょうか、経験のある方教えてください。
427受験番号774:04/07/02 18:06 ID:JdRkbuEF
>>424
ここのスレのテンプラ。
多少は参考になるかもね。
ttp://examtokyo.hp.infoseek.co.jp/index.html
428受験番号774:04/07/02 18:48 ID:ISdCs1M1
>>425
去年は違反の時期はだいたいでよかったよ。
でも違反の内容は正直に書かないとたぶん落ちる。
429受験番号774:04/07/02 18:59 ID:TvNvgRyC
2類も…駄目ぽそう。。。来年頑張るかなァ…。
430受験番号774:04/07/02 19:16 ID:TvNvgRyC
てか、ストレスで口内炎が出来たぽ。
皆はこんな僕のようにならないように体調管理しっかりしいや〜
431受験番号774:04/07/02 19:59 ID:fskiXPnh
体力検査のジャンピングスクワットって、どうやってやるのか、知ってますか!?
ふつ〜のスクワットと違うのかな〜。
432受験番号774:04/07/02 20:00 ID:3L80sVbQ
>>429
来年があるやつはいいよな…
1類が大きく予想を外れる結果(2ch解答で34 総合1100番台)で
テンションが上がらない…orz
433受験番号774:04/07/02 20:08 ID:3L80sVbQ
>>431
まずクラウチングスタートの後足を前方に引いた状態(「命」でしゃがんだ状態の方がわかりやすいかな)で待機
笛の合図に合わせ思い切りジャンプ(この時脚は大の字)→ジャンプの頂点で手を叩く→脚の前後を入れ替え着地
この動作を2秒に1回で60秒間、計31回繰り返す。途中で付いていけなくなったらそこでおしまい。
脱落者は2割程度。 ちなみに各検査種目(1Km走除く)は、2人ペアになって相方が数える形式とるよ
434受験番号774:04/07/02 20:10 ID:seOmcXNG
>>433
腕立てや懸垂も相方が数えるんですか??
435受験番号774:04/07/02 20:13 ID:JdRkbuEF
>>434
俺の日本語読解力が人並みならそう思うぞ。

お前はどのように理解したんだ?
436受験番号774:04/07/02 20:16 ID:3L80sVbQ
>>434
腕立は体力検査種目でなく、四肢機能検査種目だから数えないね。ごめん言葉足らずだった。
相方組むのは、上体起こし・ジャンピングスクワット・懸垂です。
437受験番号774:04/07/02 20:20 ID:seOmcXNG
>>436
いえいえ、こちらこそくだらない質問をしてすいません。参考になりました。
438受験番号774:04/07/02 20:21 ID:h7WerwFY
懸垂は試験官が数えたぞ
去年の京都会場はね
439受験番号774:04/07/02 20:24 ID:3L80sVbQ
>>438
じゃぁ東京会場の話だね。
440初受験:04/07/02 20:40 ID:K7LQzR1Z
>>427
thanks!
441受験番号774:04/07/02 20:51 ID:VzFdFE9h
>>438
去年の京都会場は何の種目ありましたか?
442受験番号774:04/07/02 20:53 ID:3L80sVbQ
>>426
面接カードは体力試験日に、空いてる時間利用して書くよ
443438:04/07/02 21:09 ID:h7WerwFY
種目は東京も京都も一緒でしょう
444受験番号774:04/07/02 21:54 ID:J+/GP9uW
去年の東証一塁の願書に書いてある採用人数知ってる人誰か教えてください。
偉い人降臨願います!!
445444:04/07/02 22:05 ID:J+/GP9uW
ついでに連番ゲト邪
446431:04/07/02 22:18 ID:VD//R/1Y
>>433
ありがとうございます。
頑張って練習します。
447受験番号774:04/07/02 22:20 ID:3L80sVbQ
>>444
1回目240名・2回目120名

実際の最終合格者は
1回目320名・2回目158名
だったはずだちょ。
448受験番号774:04/07/02 22:22 ID:3L80sVbQ
うぉっ
最後「tyo。」と押してしまった…orz
449受験番号774:04/07/02 22:23 ID:NPCJFQQ7
毎年採用人数の1.4倍くらいまで最終合格出すようだ。
つうか採用人数減るときついよな。去年は130越えたら最終合格だったんだろ?定かではないけど。

今年は130では一次すら通過できないと。
450444:04/07/02 22:32 ID:J+/GP9uW
>>447
サンクスでつ。tyoってかわいくてイイネ!!
451受験番号774:04/07/02 22:40 ID:3L80sVbQ
>>449
恐らく論文比率が上がった気がする。今まで総合140超えで一次落ちなんてなかったし、
自分的にも教養6割以上とって1次落ちってなかったから。
>>450
1次通過者さんかな?
がんがって受かってください!ぶっちゃけ今回、1回目で受かる人にはしっかり受かっておいて欲しい。
でないと2回目がまた大変なことになるから…だから、1回目2次行く人達はしっかり!
452受験番号774:04/07/02 22:47 ID:/kbEOjZW
今気が付いたんだが、U類の受験票に書いてある名前の
フリガナが間違ってる…。
自筆の名前の下にタイプしてあるやつ。
これって間違って登録されちゃってるかも知れんよな。
採用係の電話って土曜は受け付けしてないよね?
試験当日に試験官に言えばいいのかな?
453受験番号774:04/07/02 22:48 ID:NPCJFQQ7
東京系の試験はなんともいえないな。あと1年は覚悟するから今年中に面接一回くらいして終わりたいものだ・・・。
454受験番号774:04/07/02 22:56 ID:HRXZM/Jx
>>442
ありがとう!

>>447
ってことは、今年は約225人採用。
で、辞退が50〜100名とすると

約2倍になるね・・・
まじ、面接逆転もありえるな。
両方の意味での逆転が。
455受験番号774:04/07/02 23:02 ID:eFeQ2+lQ
凍傷の視力検査なんですけど、警視庁みたいにコンタクトだと
個人で病院で検査受けることになりますか??
警視庁と同じようならメガネで行くんですけど・・・。

教えて君ですが教えて!!!
456受験番号774:04/07/02 23:07 ID:K7LQzR1Z
>>455
答えになってなくてすみませんが、消防官にとって視力ってどのくらい重要だと思いますか?
出動時にコンタクトをはめるなんて出来そうに無いし、火災現場でめがねが吹き飛ぶ事もありえるから、やっぱ目は良くて何ぼなのかな?
457受験番号774:04/07/02 23:14 ID:eFeQ2+lQ
募集要項どうり矯正を含み0,7以上。片方で0,3以上。なのでは?
良いにこしたことはないが必要最低限ってことでは0,7なのでは。

想像だけどもメガネが吹き飛ぶような状況では、1,5だろうと0,5だろうと
関係なくもないが大差無いような気がする。

試験受けてる身の素人の意見ですが・・・。
458受験番号774:04/07/02 23:22 ID:HRXZM/Jx
しょうがない。
体力試験がうまくいかず、かつ面接が苦手なやつに取って置きを教えよう。あんまりみんなに言いふらすなよ。

長所「我慢強い」
短所「おちょこちょい」
で面接に望む。
で。
面接室から退場するとき
「失礼しました」と同時にドアを閉め自分の顔をドアにあからさまに挟む。
できれば、ゴツッと鈍い音が出た方がベター。
で、「ウッ」と苦悶の表情を浮かべながらも、面接官に笑顔をみせる。
これによって、おっちょこちょいだが我慢強いという長所短所が裏づけされ評価UP。
面接官は、( ´,_ゝ`)プッ←こんな顔で「大丈夫か」と声を掛けてくれる。
そこで「へっちゃらです。慣れてますから」と困難にも挫けない強靭な精神力をアピール。
そして、次がポイント。
中腰で、心配そうな顔をしながらドアを凝視する。
そして、赤子を撫でるようにドアをなでる。
面接官が「何をしているんだ?」と必ず聴くから、こう答える。
「いや〜、ドアが傷ついてないか心配で・・・」
面接官は涙するだろう。なんて、強靭な肉体(顔面)を持ち、庶民(ドア)に優しい奴だ。と。
そして、「大変失礼しました」といい退室。
最後に、足をドアに挟む。
「またかよ」と、面接官3人がステンとずっこけて終了。

で。合格。

459受験番号774:04/07/02 23:26 ID:W3gUNRwX
わろたよ!
460受験番号774:04/07/02 23:28 ID:3L80sVbQ
>>458
ちなみにブース式なんで、ドアないですよ。
この場合はどうしましょうか!?
461受験番号774:04/07/02 23:31 ID:KAcTdMWa
>458
 最後に、足をドアに挟む。
 「またかよ」と、面接官3人がステンとずっこけて終了。

学習能力ないってことで落とされるだろ。

462受験番号774:04/07/02 23:38 ID:HRXZM/Jx
>>460
答えは簡単。
ドアを持参するんだよ。
そうすれば、面接官は「ブースだと予測してドアを持参する柔軟かつ礼儀正しい微笑ましいやつ」
と、評価UP。

>>461
それは違う。
前は顔、次は足。
同じことを繰り返していないから
面接官は「着実に進歩する大器晩成な微笑ましいやつ」と評価UP
463受験番号774:04/07/02 23:39 ID:0JluBA+o
お前ら勉強しろw
464受験番号774:04/07/02 23:40 ID:HRXZM/Jx
あああああああああああああ!
明後日二塁だからこんなことしてる場合じゃない!!

オヤスミ!
465初受験:04/07/02 23:41 ID:K7LQzR1Z
>>457
確かに。頭も吹き飛んでるかも?
466受験番号774:04/07/02 23:43 ID:KAcTdMWa
>462
なるほど。じゃあ俺は短所と長所を逆にして面接に望むよ!
って、ここは消防のすれだったのね、、失礼しまーす
最後に、足をドアに挟む。
「またかよ」と、面接官3人がステンとずっこけて終了。
467受験番号774:04/07/03 00:14 ID:ZJ74BFGT
>>452
そのくらい、たいしたこと無いぞ。

俺、この前の1類の試験申込書を、郵送前にコピーしといたんだよ。
んで、試験終わった後になんとなくそのコピーを見たんだよ。
そしたら、「記載事項に虚偽はありません」とかって自著するところあるでしょ?
それ、見事に空白だったよ。

その空白を見た瞬間に、俺の試験は終わったよ。

見事に1次落ちてたよ・・・・orc
468受験番号774:04/07/03 00:17 ID:ZJ74BFGT
>>452
連カキすまん。

当日でいいと思われ。

試験監督来ても、試験はすぐには始まらないし、隙を見て試験監督に言っておけばいいかもね。
469受験番号774:04/07/03 00:36 ID:gQpHDy3w
>>452
念のため、明日に03〜の番号の方に電話してみたら?
この時期だから土曜日も人いるかもよ。
470452:04/07/03 00:43 ID:/th1sO0s
>>467-468
レスありがとう。
試験前の隙を見て試験官に申し出るわ。

俺も申込書はコピーしてるから見直してみたんだが、
申込書には正しく書いてあるんだよね〜。
むこうの入力ミスかな?でもフリガナは申込書の下の方の欄を
機械で読み取ってるっぽいよね。
ってことは俺の字がよほど汚いのか…orz
471452:04/07/03 00:46 ID:/th1sO0s
>>469
そうだね。一応明日の昼間に電話してみるわ。
つながらなければ当日試験官に申し出だね。
472受験番号774:04/07/03 09:52 ID:paZMKqny
俺の勝手なよそうだけど、二塁は倍率は高くても
受験者レベルはおちるとおもう。
なぜなら、一塁は、行政職軍団も結構うけてるから。
しかし、二塁は地上や国税、酷になどの二次試験などとちかいため、
あまり受けない。
その証拠に去年は、一塁も二塁もどっこいどっこいの点数だったのに
二塁のほうがかなり順位がよかった
まぁ、あくまで俺の勝手な予想だが・・
473受験番号774:04/07/03 10:20 ID:RVpCzST7
ど、ど、ど、ど、ど、ど、どうしよう!!
あ、あ、あ、あ、あ、あ、明日だよ!!
474初受験:04/07/03 10:28 ID:3xguzD2N
前日だって言うのに勉強する気になれない。天気もいいし、縁側で新聞でも読んでよ・・・。
明日は雨か・・・・・。
475受験番号774:04/07/03 10:36 ID:xklaDya6
俺も明日は試験なんだけど、イマイチ盛り上がらないというか、気合が入らないというか・・・・。

天気、本当にいいね。
東京はなんとか天気は持ちそうな予感。

布団でも干すか。
476受験番号774:04/07/03 10:51 ID:R41zz1sn
1類あと数点で落ちた香具師は基礎学力はあるんだから2類も後は運が多少味方してくれればなんて希望的観測をしてみる罠。
477初受験:04/07/03 11:10 ID:3xguzD2N
>>476
そうなのかい?私は一類受けてないけど・・・。
なおさらイカンな!

478受験番号774:04/07/03 13:15 ID:48EyiLw/
政令市終わって見事に魂が抜けた。
勉強いっさいしてないや(´・ω・`)ショボーン
479受験番号774:04/07/03 14:05 ID:eZPLsfyS
俺、ここ一週間、見事にだらけて日に1時間しかやってねー。
明日、起きれんかな。

それと明日、京都で受ける香具師、会場までの足どうすんの?
京都駅からバスって書いてあるけど、これ大丈夫なんか。人数的に
俺はJRか阪急どっちでもいいんだけど、京都に詳しい香具師、いい方法教えてw
480受験番号774:04/07/03 14:08 ID:R41zz1sn
あれ、京都って龍谷のほかに会場あんのか。立命だったらバスでもいいが円町から歩いても20分以内にはつくぞ。
バス暑いだろうし。
481受験番号774:04/07/03 14:27 ID:/th1sO0s
頼む…。知識は難しくてもいいから、数的は
基礎的な問題が出てくれ…。
応用力がないんだよ、俺…_| ̄|○
482受験番号774:04/07/03 14:38 ID:eZPLsfyS
>>480
ありがと
おれてっきり京都の受験会場立命1つやとばかり思ってた。
京都以外からの何百人ぐらいの香具師がそのバスに殺到するかと思って、
正直、どうなるんかと思ってた。
483受験番号774:04/07/03 15:24 ID:3xguzD2N
>>482
私は京都の龍谷大学で受験です。ちゃんとクーラー効いているかな?
484受験番号774:04/07/03 15:49 ID:aXr06cUQ
>>476
教養良くても論文であぼーんした(´・ω・`)
485受験番号774:04/07/03 17:46 ID:4IDc7v68
体力検査について…
スポーツウェアってジャージ?
Tシャツ短パン持って行けばいらないのかな?
486受験番号774:04/07/03 18:33 ID:wR71ytdq
3塁希望だけど消防試験の雰囲気をつかむために明日受けます。
へこむことになるでしょう。まちがいないです。
あわよくば・・・・とか思っていたけどこの掲示板みてたら
そんなことはなさそうですね。。
487受験番号774:04/07/03 18:59 ID:aXr06cUQ
>>485
いらないよ
488受験番号774:04/07/03 19:29 ID:4IDc7v68
>>487
有難うございます。
一週間切ってるけど
これから筋トレ励みます!
489受験番号774:04/07/03 21:13 ID:QD0OEjI5
さてそろそろ布団に入るか。眠れそうにないけど…。
あしたがんばろうぜぃ!
490受験番号774:04/07/03 23:11 ID:gQpHDy3w
2類前日だけど、カキコ少ないね
491受験番号774:04/07/03 23:13 ID:aXr06cUQ
明日だというに何も手につかんよ…
492受験番号774:04/07/03 23:16 ID:gQpHDy3w
時事の予想でもすっか。
次のうちハッピーマンデーでない祝日はどれか
1 成人の日
2 みどりの日
3 海の日
4 敬老の日
5 体育の日
493受験番号774:04/07/03 23:18 ID:48EyiLw/
敬老の日〜(・▽・)

まったく勉強してねぇ
494受験番号774:04/07/03 23:21 ID:gQpHDy3w
正解はカレンダー見ると分かるよ。
495受験番号774:04/07/03 23:21 ID:48EyiLw/
敬老の日じゃねぇや

_| ̄|○
496受験番号774:04/07/03 23:21 ID:48EyiLw/
カレンダーが部屋にないんだが・・
497受験番号774:04/07/03 23:23 ID:gQpHDy3w
答えは2ね。
498受験番号774:04/07/03 23:24 ID:48EyiLw/
なるほど!

なんか明日の試験どうでも良くなってきた。
もう逃げてぇ〜
499受験番号774:04/07/03 23:30 ID:gQpHDy3w
んじゃ、もう一問。

2004年に登場する新紙幣の正しい組み合わせはどれか。

1 1000円 野口英世 燕子花図
2 1000円 樋口一葉 富士山と桜
3 5000円 福沢諭吉 平等院鳳凰堂
4 5000円 樋口一葉 燕子花図
5 10000円 福沢諭吉 富士山と桜
500受験番号774:04/07/03 23:34 ID:gQpHDy3w
俺ひとりじゃん

_| ̄|○
501受験番号774:04/07/03 23:35 ID:yDMd5uLq
1?
502受験番号774:04/07/03 23:35 ID:48EyiLw/
いるよ、分からなくて凹んでた
503受験番号774:04/07/03 23:39 ID:gQpHDy3w
あ、すいません。早とちり。。

正解は4

千円 野口英世 富士山と桜
五千円 樋口一葉 燕子花図
1万円 福沢諭吉 平等院鳳凰堂

の組み合わせが正解。
504受験番号774:04/07/03 23:42 ID:48EyiLw/
これ出そうだね!

事務だかT類で
芥川賞受賞者の2人の名前と作品の組み合わせを・・ってのが出たぐらいだし
505受験番号774:04/07/03 23:42 ID:gQpHDy3w
あとはなんだろ。
SARSの日本語正式名称、宇宙への有人飛行3番目の国、EU新加盟国とか
出そうなオイニーぷんぷんする。
506受験番号774:04/07/03 23:43 ID:aXr06cUQ
>>503
そもそも6カ国会議ってどんな概要の会議なんでしょう?
507受験番号774:04/07/03 23:44 ID:aXr06cUQ
>>505
SARSの日本語正式名称、宇宙への有人飛行3番目の国、EU新加盟国
全部教えてください!
508受験番号774:04/07/03 23:45 ID:48EyiLw/
>>505
ググってみ?
そのほうが覚えられるよ!
509受験番号774:04/07/03 23:45 ID:48EyiLw/
間違えた。>>507ね。
全部検索できたよー
510受験番号774:04/07/03 23:47 ID:gQpHDy3w
んーとね、時事本によると、
北朝鮮の核開発凍結などを協議するって書いてある。
発端は2003年初頭に北がNPTを脱退を宣言したことに始まる・・・らしい。
511受験番号774:04/07/03 23:50 ID:aXr06cUQ
重症急性呼吸器症候群
中国
ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア、スロベニア、エストニア、ラトビア、リトアニア、マルタ、キプロス

かな?中国は出そうだ!
512受験番号774:04/07/03 23:52 ID:R41zz1sn
つうか、寝れねぇ。
いろんなことが頭をよぎる・・・。
513受験番号774:04/07/03 23:52 ID:gQpHDy3w
みんなはあとどの辺が臭いと思う??

ちなみに去年の2類は「2003年問題」とは何かでした。
新聞とかニュース見てる人には当たり前の問題だったらしいけど、
俺はorzでした。

>>507
ググってもわからなかったら、教えてあげるね。
514受験番号774:04/07/03 23:52 ID:aXr06cUQ
>>510
さんくす!
もう風呂入って寝れたら寝ますよ。明日もクーラー効かず、暑そうだ…
みんなも頑張ろう!
515受験番号774:04/07/03 23:54 ID:tQYf8ujX
1類の二次が気になって明日の試験に集中できない
516受験番号774:04/07/03 23:56 ID:gQpHDy3w
>>511
その10国であってるよ。

じゃあ、問題。
その10国のうち2004年加盟が8カ国、2007年加盟が2カ国あります。
2007年加盟の国はどれか??
517受験番号774:04/07/04 00:00 ID:DMZ9+hJH
>>516
2007年はブルガリア、ルーマニアとなってるけど、違うのかな?
518受験番号774:04/07/04 00:01 ID:qrGDTlp5
>>517
すいません、今そのふたつがないことに気づいたorz
明日、ちゃんと問題文読まなきゃね。。
519受験番号774:04/07/04 00:03 ID:HLVxUmFQ
>>515
いいな、うらやましい。
俺は手持ちのカードが減ってきたよ。
520受験番号774:04/07/04 00:03 ID:sUOmjpIY
おれはもう寝ます。拓殖遠いな…。
521515:04/07/04 00:10 ID:5GfqUDHK
>>519
明日は120%の力を出して頑張ってくれ!
東消で再会できることを祈る!
522受験番号774:04/07/04 00:15 ID:qrGDTlp5
あくびでてきた。やっと眠れそうだ。
みんな明日がんばろう!倍率すんごそうだけど
523受験番号774:04/07/04 00:16 ID:caadUegX
俺はU類出願間に合わんかったが、皆がんばれよ〜。しっかり寝とけよ〜
524受験番号774:04/07/04 00:45 ID:OWsk60Ky
そーいえば、どうでもいいことだけど・・・
坂本竜馬の5万円札ってのの・・・案だけあったそうだ…
まぁ、貨幣価値がやヴぁくなるから結局は無くなったけど・・・


いや、あの・・・そのなんでもない。
寝れなくて寝酒してたから酔っ払いの戯言だと思ってスルーしてくれw


とりあえず、明日は頑張るぞ-!!
後、本気で消防に勤めたいやつも頑張れ!!
やヴぁくなったら深呼吸じゃ!!
525受験番号774:04/07/04 06:02 ID:VUA91FXA
ぁぅー今日だー
526受験番号774:04/07/04 06:30 ID:DMZ9+hJH
教養試験の知識分野が、もう少し消防行政よりならいいのにな…
消防の歴史や収れん現象等の科学、建築法とかならもっと勉強する気起きるのに。
まぁ、行って来ます。
527受験番号774:04/07/04 06:31 ID:P+CBzuVk
そうだ今日だ、
ランバ・ラル特攻です。
528受験番号774:04/07/04 07:02 ID:Ra0ZPlL9
さぁ、拓殖に向かうかな

セドナ・・・出そうだ
529受験番号774:04/07/04 07:28 ID:ofVhyjxn
同じく龍谷に向け出場。眠いな。
530受験番号774:04/07/04 16:21 ID:D181Sjnc
カキコ少ねぇっ!!
論文決意表明になってしまったよん
531受験番号774:04/07/04 16:47 ID:CmXGcFzO
ありゃ途中まで高齢化かけても文字数うまらんから決意表明もありじゃねーか。稲荷駅@京都会場でつた。論文の始まる前に人がちょびっと減った。
532受験番号774:04/07/04 16:47 ID:CmXGcFzO
ありゃ途中まで高齢化かけても文字数うまらんから決意表明もありじゃねーか。稲荷駅@京都会場でつた。論文の始まる前に人がちょびっと減った。
533受験番号774:04/07/04 16:56 ID:Az0n/GPS
U類の論文の課題教えて下さい。
534受験番号774:04/07/04 17:11 ID:Az0n/GPS
U類論文の課題教えて下さい。


535受験番号774:04/07/04 17:32 ID:gLcxvFL+
ただいまっと。きょうはエアコン効いててよかったね
三類で入ったらしき現職も受けにきていたようだな
536受験番号774:04/07/04 17:33 ID:gLcxvFL+
>>534
高齢化社会における安全について
537受験番号774:04/07/04 17:37 ID:sUOmjpIY
とりあえず思ったのは、

な ん で 毎 回 毎 回 解 答 用 紙 の 
記 入 方 法 が 変 わ る ん だ よ ?
538受験番号774:04/07/04 17:55 ID:Ra0ZPlL9
エアコン、一塁のときはかけてないくせに
今日はおもっきしかけてやがって。
風邪引きそうだorz
539受験番号774:04/07/04 17:56 ID:ofVhyjxn
帰宅しますた。
クーラー入れる予算はあるんだが、マークにする予算がなかったのか。
ご丁寧に名前入りの択一用紙に論文用紙。

さて解答祭りはいつ始まるのかな。
540受験番号774:04/07/04 18:10 ID:sUOmjpIY
帰り着いた人で始めちゃいましょうか。
とりあえず、自信があるの&帰ってから調べたのを。

問25→1
問26→4
問27→4

問31→4
問32→4

問36→2
問37→2
541受験番号774:04/07/04 18:19 ID:sUOmjpIY
問28→4(フランスは二大政党制)

問29→4

問30→3(裁判員はくじで6人選ぶ)
542受験番号774:04/07/04 18:21 ID:PghkdzKq
>>541
問28は4じゃないよ。フランスは共産党など4つくらい政党がある。
ドイツが二大政党制というのが間違いでは?
543受験番号774:04/07/04 18:25 ID:lVAjSZuP
>>542
禿同
てか簡単すぎ 40点ごえできてそう
544受験番号774:04/07/04 18:26 ID:sUOmjpIY
>>542
俺もそう思ってドイツにしたんだけどさ、
ググったらフランスもドイツも「事実上の」二大政党制
なんだってさ。
問題文と選択肢の解釈の仕方で正解にも間違いにもなりそう。
ゴネれば没問になるかな?
545受験番号774:04/07/04 18:27 ID:6+kG/bih
ひとすくねーな。
546受験番号774:04/07/04 18:31 ID:lVAjSZuP
>>544
ほんとだ 大原のうそつき  てことは28は4かな?
547受験番号774:04/07/04 18:34 ID:ofVhyjxn
問1→5?
問2→5?
問3→3?
問4→2?
問5→5?
問6→3
問7→2
問8→3
問9→4
問10→?
問11→2
問12→2
問13→5?
問14→5
問15→4
問16→?
問17→2
問18→5
問19→3
問20→3
問21→5
問22→3
問23→3
問24→2?
問25 →1


漏れ解答&現在スレにあったものなんかまとめてみた。
548受験番号774:04/07/04 18:35 ID:ofVhyjxn
問26→2
問27→4
問28→3
問29→4
問30→3
問31→4
問32→4
問33→5
問34→2?
問35→5
問36→2
問37→2
問38→4
問39→5?
問40→2?
問41→5?
問42→3
問43→1?
問44→?
問45→5?
問46→2?
問47→1?
問48→2?
問49→1
問50→3
549受験番号774:04/07/04 18:36 ID:sUOmjpIY
問33→5
問38→4
550受験番号774:04/07/04 18:42 ID:lVAjSZuP
問10→5
問13→1
問16→1
問22→5
かと
551受験番号774:04/07/04 18:43 ID:6yez+N3W
スクワットってしゃがんだとき片足のばすの?
552受験番号774:04/07/04 18:50 ID:TfE/iUPZ
問19は5じゃないの?
553受験番号774:04/07/04 18:52 ID:EFxHpQMy
>>552
間違いなく3です。
あと問一は5なの?文章理解得意な方いませんか?
554受験番号774:04/07/04 18:55 ID:P44ieale
>>553

どー考えても2なんだけど
555受験番号774:04/07/04 18:56 ID:0L5GUNbC
問19
時速をメートルに直すと、40。
X+20=40×3.75
X=130
556431:04/07/04 18:56 ID:0yf0Q2RE
問22→5
問24→3
かと
557受験番号774 :04/07/04 18:57 ID:Mnir00o+
問1は1? 
558受験番号774:04/07/04 18:58 ID:P44ieale
間違えたー
40×3.75=120にしてた。超アホ。マジ死ぬ
559受験番号774:04/07/04 19:01 ID:sUOmjpIY
>>558
数的なんてそんなもんだよ。
時間に追われて焦ってる中で解くわけだからね。
家帰って落ち着いて考えれば余裕で解ける問題はいくつかあるもんだ。
560受験番号774:04/07/04 19:04 ID:lVAjSZuP
訂正前
No.1
2
3
4
5  
6  3
  7  2
8 3
9  4 
10  5
11  2
12  2
13  1
14  5
15  4
16  1
17  2
18  5
19  3
20  3
21  5
22  5
23  3
24  3
25  1

まあまあ自信あるんだけど もしよかったらベースにして直していってちょだいな
だめそうだったらほっといておくれ 文理は自信なし
561受験番号774:04/07/04 19:05 ID:EFxHpQMy
>>557
同意。
562受験番号774:04/07/04 19:05 ID:lVAjSZuP
きゃー みにくくてごめん
563受験番号774:04/07/04 19:06 ID:sUOmjpIY
>>548
問26は4で間違いないと思うよ。
「急迫不正」は正当防衛の成立要件だよ。
急迫不正でなくても不法行為は成立する。
564受験番号774:04/07/04 19:11 ID:D181Sjnc
解答用紙変わったのは、機械で読むとか言ってたけど
もしかしたら手作業でするのかも
なぜなら薄い○線も欄外にコード(パンチ穴とか数字)も
なかったから
一類で何かあったんじゃないかと勘繰ってみる
565受験番号774:04/07/04 19:13 ID:sUOmjpIY
問41は5でいい?

ジョセファンの机の上にノートを置いたので、
彼女は間違いなく見るだろう。

「ので」をあらわすso that
566受験番号774:04/07/04 19:14 ID:P44ieale
ダメポな予感
567受験番号774:04/07/04 19:15 ID:BlkHuCsB
>>563 禿堂
拓殖大 人大杉
568受験番号774:04/07/04 19:16 ID:EFxHpQMy
no3は4じゃないの?B→Dはおかしくない?
569受験番号774:04/07/04 19:20 ID:1AhBgJvz
NO.44は3だな。
570受験番号774:04/07/04 19:20 ID:sUOmjpIY
>>568
おれも4にした。
DはEの直後にしか当てはまらんと思う。
E→Dになってるのは4だけだから4にした。
571受験番号774:04/07/04 19:23 ID:EFxHpQMy
>>570
3か4で迷ったけど、Bまでは動物や植物のはなし(ACも)で、後半が気象の話に移ろうとしてるけど、
他の奴には気象の話が無いから4かと。
572受験番号774:04/07/04 19:28 ID:G7C9rGM6
no45/4
no46/2
573受験番号774:04/07/04 19:33 ID:EFxHpQMy
>>572
NO45は5だよ。N=K1X N=K2Y とおいて、N=(X+Y)K3 のK3が求める値。
574受験番号774:04/07/04 19:33 ID:sUOmjpIY
拓殖受験だった人で、実際行くまで最寄り駅の読み方が
分からなかったのは俺だけじゃないはず。
575受験番号774:04/07/04 19:39 ID:0dnfyiZN
no21 5
no22 5
no23 3
no24 1

でいいかな?
576受験番号774:04/07/04 19:40 ID:EFxHpQMy
>>575
no24は3かと。
577受験番号774:04/07/04 19:44 ID:0dnfyiZN
>>576
本当だ。計算したら3でした!!
578受験番号774:04/07/04 19:48 ID:0dnfyiZN
最終通過候補35問以上。
一次通過32問以上。
論文読んでもらえるの27問以上。

こんなもんかね。
俺は一次34点。今回26〜7点くらい・・・
やっぱ、勉強しないとダメポ
579受験番号774:04/07/04 19:50 ID:sUOmjpIY
今回は一類より難しくなかった?
580受験番号774:04/07/04 19:54 ID:/f2WTeu/
1類で論文による救済が入るってわかったじゃないか
よって今回も高得点で死ぬ香具師も現れるのか
581受験番号774:04/07/04 20:02 ID:cLMGY6Kt
>>574
茗荷谷のことか?w
同じく俺も最初はわからなかったw
582受験番号774:04/07/04 20:12 ID:gR2yvHpy
だれか自信のある人解答の一覧出して!
583受験番号774:04/07/04 20:12 ID:G7C9rGM6
no47 3
no48 4
(祈)
584受験番号774:04/07/04 20:16 ID:uaDf2vuf

 ?54?? 32345 22154 12533 55331
 ?4343 44525 224?? 5123? 21513
585受験番号774:04/07/04 20:19 ID:N7EGtKwH
>>583

no47 1
no48 2

じゃないかな??
586受験番号774:04/07/04 20:21 ID:Px0FanIZ
>>565 NO 41は 「私はジョセフィーンの机の上に彼女が確実に見えるように
ノートを置いた」見たいな感じで
so that は
「〜できるように」だと思います。調べてないんで間違ってたら
訂正お願いします。
587受験番号774:04/07/04 20:27 ID:sUOmjpIY
彼女が確実に見えるように=彼女が確実に見ることができるように
↑じゃないの?

now thatだったらdeskとnowの間にコンマが要るし、
whenとifは文脈的に入らん。
thatだったら最後のitが要らない。

だからso thatでいいんじゃね?
588受験番号774:04/07/04 20:27 ID:xWyzFJzK
カップルで来ているヤツは死ねと思いました。
一類と比べるとアホっぽいのの多いこと…。教室で集まって騒いでいる始末ですよ。
マンコが結構受けに来てるのな。倍率死ぬほど高いんじゃない?入ってもろくな扱いしてもらえないのによーやるわと思った。
俺に回ってきた学校コードの冊子、前使った香具師がそれに書いてしまったらしい。
消した跡でも筆圧強いので明らかに文字が分かる。岩倉高校→東京法科学院卒業で現在無職の人w
難易度的には警視庁の一類よりちょっと簡単というところかな、と思った。
589受験番号774:04/07/04 20:33 ID:1yOcRJji
最低でも、毎年、50問中、何問くらいをとれば教養試験はダイジョブなのですか?
590受験番号774:04/07/04 20:37 ID:Px0FanIZ
>>587 俺もその訳であってるとおもいます。書き方ちょっと間違いました。。
すいません。
まあどちらにしろ so thatで正解ですね。
591受験番号774:04/07/04 20:40 ID:kITrf27l
朝拓殖のベンチで隣の女に話しかけまくってた奴ここ見てる?
592受験番号774:04/07/04 20:42 ID:kITrf27l
女ドン引きw
593受験番号774:04/07/04 20:45 ID:0dnfyiZN
数学の3問の答えはなんだい?
594受験番号774:04/07/04 20:47 ID:0dnfyiZN
それにしても、ミスがなければ40問も夢じゃない問題だな〜
595受験番号774:04/07/04 20:52 ID:gR2yvHpy
英語の答えわかるひと?
596受験番号774:04/07/04 20:52 ID:uaDf2vuf
>>594
そんなに自信あんだったら答えあわせしようや
597受験番号774:04/07/04 20:53 ID:gR2yvHpy
>>594
答え教えてー
598受験番号774:04/07/04 20:53 ID:xWyzFJzK
坊主頭のデブ・ノースリーブ・ナイキのヘアバンド(w
のヤツここ見てる?あと腹出てヒゲの濃い見た目四十代のおっさんも。
501教室だったかな。
599受験番号774:04/07/04 21:00 ID:sUOmjpIY
英語の残りの二問いくか。
>>594さんは是非ともご指導のほど宜しく。

問39は、3だと思う。
1→300万人は予防接種を受けた人数。
2→年に二回。
3→正解。
4→5から60に変化した。
5→20%は予防接種を受けた割合。
600受験番号774:04/07/04 21:03 ID:kITrf27l
>>598
ナイキキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!
601594:04/07/04 21:03 ID:0dnfyiZN
だ・か・ら!
ミスがなければね!

復習するとそれほど難しい問題ないと思わない?
それ+運があれば40問は「夢じゃない」と言ったのさ。
俺は、30問くらいしかできないヘッポコ野郎さ(TT)
602受験番号774:04/07/04 21:04 ID:sUOmjpIY
問40は2かな?
count on→アテにする。
rely onは直訳すると頼りにする。
頼りにできる=アテにできるでいいんじゃね?
603受験番号774:04/07/04 21:06 ID:pVSm8NEW
>>598
ナイキいたね。でも腹でた40代の人なんていた?
40代で試験受けれる??
604受験番号774:04/07/04 21:11 ID:gLcxvFL+
no.4は3?
no.5は2?唐土って天竺ふくまないかな…?
605受験番号774:04/07/04 21:11 ID:kITrf27l
>>603
そういやオサーンっぽい人いた・・・。
29歳かな?
606受験番号774:04/07/04 21:15 ID:xWyzFJzK
見た目四十代のおっさんってのはそこそこ数がいたと思うが、
ナイキヘアバンドの坊主デブは目立ってたw
607受験番号774:04/07/04 21:17 ID:kITrf27l
後高校か何か知らないけど知り合い同士でウルセーのがいたね。真ん中の列やや後方あたり
608受験番号774:04/07/04 21:19 ID:sJ8uFwUq
それでは右や左のおあ兄さん方、あたしの独断と偏見で貼らせて貰いやす

問1→5
問2→3
問3→4
問4→
問5→
問6→2
問7→2
問8→3
問9→3
問10→5
問11→
問12→2
問13→1
問14→4
問15→4
問16→1?
問17→2
問18→5
問19→3
問20→3
問21→5
問22→5?
問23→3
問24→3?
問25→1
609受験番号774:04/07/04 21:20 ID:xWyzFJzK
>>607
501教室なら俺そいつらの近場だった。
名前で振り分けられてるのに何でそんなに固まるんだよと。
ありゃ酷かった。
610受験番号774:04/07/04 21:20 ID:sJ8uFwUq
問26→4
問27→4
問28→3
問29→4
問30→3
問31→4
問32→4
問33→5
問34→
問35→5
問36→2
問37→2
問38→4
問39→3
問40→2
問41→5
問42→1
問43→1
問44→3?
問45→5
問46→5?
問47→1
問48→2
問49→1
問50→3

どうか御指導御鞭撻の程、よるぉしうお願いいたしやす
611受験番号774:04/07/04 21:27 ID:uaDf2vuf
問1→5  5
問2→3 5
問3→4 4
問4→ 3
問5→ 2
問6→2 3
問7→2 2
問8→3 3
問9→3 4
問10→5 5
問11→ 2
問12→2 2
問13→1 1
問14→4 5
問15→4 4
問16→1? 1
問17→2 2
問18→5 5
問19→3 3
問20→3 3
問21→5 5
問22→5? 5
問23→3 3
問24→3? 3
問25→1 1


612受験番号774:04/07/04 21:27 ID:uaDf2vuf
問26→4 4
問27→4 4
問28→3 3
問29→4 4
問30→3 3
問31→4 4
問32→4 4
問33→5 5
問34→ 2
問35→5 5
問36→2 2
問37→2 2
問38→4 4
問39→3 3
問40→2 5×
問41→5  5
問42→1 1
問43→1 2
問44→3? 3
問45→5 1×
問46→5? 2
問47→1 1
問48→2 5×
問49→1 1
問50→3 3
613受験番号774:04/07/04 21:27 ID:gLcxvFL+
三類で入ったらしき高校球児みたいな連中がうざかった
「まぁ俺らは職員だからよ〜」とかいって
614受験番号774:04/07/04 21:29 ID:gV0fcJ3x
30番の問題は有権者の中から選ぶ じゃなくて、選挙人名簿から選ぶんじゃないの?
俺、回答4にしたんだけど、詳しい人教えてくれ!
ちなみに即効の時事で見直ししてみたけどいまいちわからん
615受験番号774:04/07/04 21:31 ID:sUOmjpIY
有権者=選挙人名簿に載ってるんだから、
同じことじゃない?
616受験番号774:04/07/04 21:38 ID:gLcxvFL+
617614:04/07/04 21:41 ID:gV0fcJ3x
ちくしょおおおおおおおおおおおおお
 
ちなみに16番は2じゃないの?
頭のいい人解説きぼん
618受験番号774:04/07/04 21:43 ID:u9vaNlty
>>617
X=5
Y=1
619受験番号774:04/07/04 21:43 ID:uaDf2vuf
X=5 Y=1 足して6
620受験番号774:04/07/04 21:44 ID:sJ8uFwUq
テンプレ作った本人だが、30番、俺は2だと思った。
誰か2がなんで間違ってるか教えてくれ。
621431:04/07/04 21:44 ID:BeBEGxpj
問16→1
xに1、yに5を代入
622621:04/07/04 21:44 ID:BeBEGxpj
xに5、yに1でした。
623受験番号774:04/07/04 21:47 ID:gLcxvFL+
>>620
裁判官3人、裁判員6人じゃなかったっけか
624受験番号774:04/07/04 21:49 ID:qrGDTlp5
問9は4
問14は5
でOK??
625受験番号774:04/07/04 21:50 ID:/f2WTeu/
>>613
そいつらは負け組みだ
626614:04/07/04 21:51 ID:gV0fcJ3x
くっっ!!帯分数ってやつですか
627受験番号774:04/07/04 21:55 ID:kITrf27l
>>609
おまいが俺の隣だったりして
628受験番号774:04/07/04 21:56 ID:gR2yvHpy
>>623
おれもそんな記憶がある。3で間違いないと思うけど。
629受験番号774:04/07/04 21:57 ID:gLcxvFL+
しかし自然科学あたりがボロボロだわ…。
論文いつになく上手く書けただけに口惜しいす。。
630受験番号774:04/07/04 21:58 ID:EFxHpQMy
NO16の「4と1/X」って言うのを数学の「4×1/X」(×が省略されたパターン)だと思って解答してまった。算数の方だったのね。
ちなみにこのやり方で解くと答えは9になります。
631620:04/07/04 21:58 ID:sJ8uFwUq
そうだ6人だ・・・ _| ̄|○
632受験番号774:04/07/04 22:00 ID:gR2yvHpy
13番は3じゃないの?
633受験番号774:04/07/04 22:01 ID:uaDf2vuf
うー
634受験番号774:04/07/04 22:02 ID:gLcxvFL+
>>628
うん。有権者てのが微妙だけど3以外は違うと思う
635受験番号774:04/07/04 22:03 ID:uaDf2vuf
>>632
基本的な問題 斜めに配置
636受験番号774:04/07/04 22:03 ID:u9vaNlty
>>632   
    ■(1段)
   ■(2段)
  ■(3段)
 ■(2段)
■(1段)
637受験番号774:04/07/04 22:06 ID:gR2yvHpy
28は結局何番なんかなー?
638受験番号774:04/07/04 22:07 ID:EUErSWtA
わからん・・・
639受験番号774:04/07/04 22:10 ID:gR2yvHpy
>>636
ゴメン、理解力ないんで聞きたいのですが、2段目、3段目の土台はどうなるの?
640受験番号774:04/07/04 22:13 ID:u9vaNlty
>>639
もちろん土台もあります
3段→3個積んであるってこと
2段→2個積んである
641受験番号774:04/07/04 22:13 ID:Px0FanIZ
↓一段目

□□□□■
□■□□□
□□■□□
□□□■□
■□□□□
642受験番号774:04/07/04 22:16 ID:Px0FanIZ
↓二段目  

■□□
□■□
□□■
643受験番号774:04/07/04 22:17 ID:uaDf2vuf
>>641
いや… 合ってるし それでいいんだけど…
きれいにならべたいのは漏れだけ??
644受験番号774:04/07/04 22:18 ID:gR2yvHpy
>>641

あっ、なるほど。立方体を離してもいいんだ。
納得です。ありがとう。

俺、この2チャンネルの解答で自己採点31点。
みなさんはどうですか?
645受験番号774:04/07/04 22:27 ID:Px0FanIZ
>>643 すいません適当で・・・(汗)
646受験番号774:04/07/04 22:28 ID:uaDf2vuf
>>645
え?ごめん 気にしないで 斜め一列にしたほうが気持ちいいなあって思っただけで…
647受験番号774:04/07/04 22:31 ID:ltM4fyvR
折角酔っていい気分なので採点したくありません。以上です。
648受験番号774:04/07/04 22:31 ID:Px0FanIZ
なるほど!今気づきました(笑)
649受験番号774:04/07/04 22:36 ID:FJl9GCDM
NO43は何番になりました?
僕は単純に6×6×5×4×3×2=4320(分子)
8×7×6×5×4×3×2=40320(分母)にして
約分して1番の3/28にしたんですけど・・・。
NO48は勘で2番にしましたが、皆さんは何番にしましたか?
650初受験:04/07/04 22:36 ID:EFxHpQMy
採点してみました。私は32点でした。得意科目の数学・数的に限って計算ミスを6連発。やっぱ前泊すればよかった・・・。
651受験番号774:04/07/04 22:36 ID:6yez+N3W
試験の話ばっかでつまらん。これからの体力検査とかの話しようよ
652受験番号774:04/07/04 22:40 ID:uaDf2vuf
43は1だああー 間違えた
653受験番号774:04/07/04 22:42 ID:GXsrDkqE
まだ不確かなところが多すぎるからのう・・・

問1→5
?問2→3 5
問3→4
問4→3
問5→2
問6→2
問7→2
問8→3
問9→3
問10→5
?問11→2
問12→2
問13→1
問14→4
問15→4
問16→1
問17→2
問18→5
問19→3
問20→3
問21→5
?問22→4 5
問23→3
?問24→3
問25→1
654受験番号774:04/07/04 22:42 ID:GXsrDkqE
問26→4
問27→4
?問28→3
問29→4
問30→3
問31→4
問32→4
問33→5
?問34→2
問35→5
問36→2
問37→2
問38→4
問39→3
問40→2
問41→5
問42→1
問43→1
?問44→3
?問45→5
?問46→2
問47→1
?問48→2
問49→1
問50→3

かかってきなしゃれ
655受験番号774:04/07/04 22:47 ID:4MLb8sOr
問47→1
問48→2
問49→1
問50→3
は、間違いない!!!
かかって来い
656受験番号774:04/07/04 22:47 ID:uaDf2vuf
>>653
6→2  9→4  14→5じゃね?
けっこう自信あり
657初受験:04/07/04 22:49 ID:EFxHpQMy
>>654
問6ってやっぱ2ですよね?
658受験番号774:04/07/04 22:49 ID:uaDf2vuf
656あってたらいまんとこ43点
659受験番号774:04/07/04 22:50 ID:1AhBgJvz
>>656
支持する。
660受験番号774:04/07/04 22:52 ID:uaDf2vuf
あ ごめん 6→3
A=3 B=5,7,9  C<3(C+D=7)  E=4〜8
661受験番号774:04/07/04 22:52 ID:qrGDTlp5
>>658
ブラボ
662受験番号774:04/07/04 22:56 ID:qrGDTlp5
問1はみんな5?
俺は深読みして敢えて5を選ばなかったOTL

一類の激ムズ現代文を思い出して、素直な正解を選べなかった。アヒャ
663受験番号774:04/07/04 22:57 ID:gR2yvHpy
BとDは5匹で同じ数になるパターンがある。
だから3が正解じゃない?
Cが他を下回るパターンなんてある?
664受験番号774:04/07/04 22:59 ID:uaDf2vuf
A=3 B=5 C=1 D=6 E=8 で2は消せる
よって3
665受験番号774:04/07/04 23:03 ID:vTIZsUNO
ボーダーは何点位だろう。
かなり上のほうのような気がする。
666受験番号774:04/07/04 23:06 ID:ITzGMBBL
適性試験で全問回答しなかったりしたらどうなるんだろう?
やっぱり一次で足きりされるのかな?
667受験番号774:04/07/04 23:13 ID:4MLb8sOr
誰か34番の解説orソースきぼん
668受験番号774:04/07/04 23:17 ID:weAf4Mb7
お願いだから問2の答えを教えてください お願いします
669受験番号774:04/07/04 23:17 ID:gR2yvHpy
>>666
適正はどれぐらいのウェイトなんだろうね?
クレペリンが苦手だから気になる。
670受験番号774:04/07/04 23:19 ID:1AhBgJvz
>>666
○×のやつ?
それなら、「全問解答しないと結果が出せない」と試験官が言っていたな。
671受験番号774:04/07/04 23:21 ID:uaDf2vuf
クレペリン精神検査って名前から
ミスを少なくすることとそれぞれの行の出来不出来を少なくすれば大丈夫でしょ
精神検査だから一定基準こえてれば大丈夫なんじゃない?
672受験番号774:04/07/04 23:24 ID:vTIZsUNO
お願いかなえたもー。
問2
今のところ 5 が優勢の模様。
自分も 5 にしたけれども。
673666:04/07/04 23:25 ID:ITzGMBBL
>670

○×のやつ。

発受験だったんだけど、最初の方、質問の読まれる早さに対応できなかったんだよね。


それで、間に合わなかったところには、
薄く印だけ付けて後でまとめてマークしたんだけど、
飛ばした選択肢がありそうで。

不安だなあ…
674受験番号774:04/07/04 23:26 ID:0dnfyiZN
>>671
半分いかないのはまずいらしいよ。
間違いが多いのもまずい。
常に速度が一定のも実はよくない
675受験番号774:04/07/04 23:28 ID:uaDf2vuf
>>674
速度一定だめなんだ ほおー
まあ漏れはいつも巻き返し系でがんばってるけど
パワプロなら尻上がり○がつくな
676受験番号774:04/07/04 23:29 ID:1AhBgJvz
>>674
訂正個所が多いのはどうですか?
677受験番号774:04/07/04 23:30 ID:sUOmjpIY
>>672
そうか?俺は3だと思うけどな。
4行目〜に、「<他者>と対立するものとして多かれ少なかれ
肯定的な<自己>像を獲得していく」ってあるじゃん。
678受験番号774:04/07/04 23:31 ID:cvsQcVuH
2つ目の適性検査の一番最初の質問覚えてる人なんかいないですよね?
はいにしたか、いいえにしたかだけでも覚えてる人いたらおしえてください。
679受験番号774:04/07/04 23:31 ID:gLcxvFL+
>>673
つーかあれ聞き取りづらくない?声がくぐもった感じでさ。
アナウンサーでも使ってくれよ…
>>668
5は自己と他者が逆なような気がして3にした。
でも対立、じゃないんだよなぁ…
680受験番号774:04/07/04 23:32 ID:sUOmjpIY
>>678
特に理由も無いのに頭痛や肩こりが起きる、って感じだった気がする。
それ聞いて、「T類と同じだな〜」って思ったから記憶に残ってる。
681受験番号774:04/07/04 23:35 ID:ITzGMBBL
>679

たしかに聞き取りづらいよね。
教室の後ろの方だとかなり聞き取りづらい…
682受験番号774:04/07/04 23:36 ID:uaDf2vuf
漏れは1bの至近距離から7時間冷房をあびつづけた
亜細亜大最悪
683受験番号774:04/07/04 23:36 ID:1AhBgJvz
○×のテープの声を女性に変えてほしい。
684受験番号774:04/07/04 23:37 ID:atpFu471
NO9は4
 
NO14は4
A〜B全て222通りーPを通らない132通り=90通り

685受験番号774:04/07/04 23:37 ID:qrGDTlp5
おっさんの低い声じゃ聞き取りにくいよね。
もっとトーン高めキボン。
アンケートに書けばよかったな。
686受験番号774:04/07/04 23:38 ID:/f2WTeu/
今のトコ28…。
やばいね
687受験番号774:04/07/04 23:40 ID:myFhxRVO
NO.2→3
NO6→3
688受験番号774:04/07/04 23:40 ID:1MXJYenT
クレペリン検査はものすごく腕が痛くなるから嫌いです
689受験番号774:04/07/04 23:41 ID:cvsQcVuH
>>680
ありがとうございます!じゃあそのようなことがなければ、いいえでいいですよね?
690受験番号774:04/07/04 23:42 ID:myFhxRVO

>>677
俺も3だと思う。
5は反対でしょ?他者とは無意識の中に抑圧された自己のイメージである。
13〜14行目にかけてそんなこと書いてある。
691受験番号774:04/07/04 23:44 ID:gLcxvFL+
>>688
うむ。あのあと論文はキツい…。ただでさえ字下手くそなのに。。
内田(?)サン受験生のことを何もわかってないぜ
692受験番号774:04/07/04 23:44 ID:sUOmjpIY
>>684
問14の全て通れるのは232通りじゃない?

>>689
ないのなら「いいえ」と答えれば問題ないでしょ。
693受験番号774:04/07/04 23:45 ID:1MXJYenT
>>682
俺も亜細亜で冷房の風直撃の位置だった。
すっげー寒かったから止めてくださいって頼もうかと思った
頼まなかったけど
694受験番号774:04/07/04 23:47 ID:gLcxvFL+
>>693
午後から冷房ひかえめにならなかった?
誰か頼んだのかなぁ
695受験番号774:04/07/04 23:50 ID:atpFu471
>>692さん
684です。計算しなおしたら232通りでした。すんまそん。
よってこたえは5の100通りでした。
696受験番号774:04/07/04 23:53 ID:uaDf2vuf
>>692
問14禿同232通り
>>694
午後からちょっと温度あがってたね 寒いのくらい我慢できなきゃ消防官になんかなれん
ってわけわかんない我慢をしてたさ
697672:04/07/04 23:53 ID:vTIZsUNO
>677
>679

非常に悩んだのだけれども・・・。
文中には「対極的補完的な関係」とあるのだけれど
問3は「同一性」とある。

「他者」に投影されるイメージは
「自己」の中にある抑圧された<否定された自己イメージ>である。
と読んで最終的に5。

今読み返したら訳がわからなくなった。誰か教えて。お願い・・・。

698受験番号774:04/07/04 23:54 ID:uaDf2vuf
問1→5
問2→3
問3→4
問4→3
問5→2  ってなかんじでどーさ?
699受験番号774:04/07/04 23:56 ID:myFhxRVO
対立するものとして同一性を形成
対極的補完的な関係

同じことじゃね
700受験番号774:04/07/04 23:57 ID:myFhxRVO
問5ってどこに伝えられたばかりって書いてあんの?
701672:04/07/04 23:57 ID:vTIZsUNO
>699

おお!
702受験番号774:04/07/04 23:58 ID:uaDf2vuf
>>700
書いてないね すまんね そんな攻撃的に責めないで…
703受験番号774:04/07/05 00:00 ID:DPu+iwQX
>>702
ごめ〜ん まったく悪気はないのよん。
もうすこしゆるく書けばよかった〜悪い
704受験番号774:04/07/05 00:02 ID:twBGLg0s
問1→5
問2→3
問3→4
問4→3?
問5→5  かね?点数が下がってきたw
705受験番号774:04/07/05 00:02 ID:CUGJOSb5
問11は2で間違いないよ。
参考書にもろ載ってた。
706受験番号774:04/07/05 00:06 ID:k+fk2uxS
問5は2ではないのか? 教えてください
707受験番号774:04/07/05 00:06 ID:jr9kbtkC
さて寝るかな。みなさんきょうはお疲れさまっす
708受験番号774:04/07/05 00:06 ID:CUGJOSb5
問5だけどさ、
「この世にまだ持て伝へざりける書」を「ひろげて見せ給ふ」んだから、
「伝えられたばかり」でいいんじゃない?
ただ、インドってのがあってるのかが分からん。
709受験番号774:04/07/05 00:10 ID:jr9kbtkC
>>708
だね。

インドについてはあの時代唐土といえば唐・天竺なのだ…!
そういうことにしないか?
710受験番号774:04/07/05 00:10 ID:k+fk2uxS
来年 卒業見込みの奴が優遇されるなんて事はないよな?
711受験番号774:04/07/05 00:11 ID:twBGLg0s
>>708
唐土(もろこし)で中国をさすっぽい
712受験番号774:04/07/05 00:12 ID:twBGLg0s
あ ごめん 誤爆だった 逝ってきます
713受験番号774:04/07/05 00:12 ID:DPu+iwQX
お祭りに行きたいな〜
714受験番号774:04/07/05 00:15 ID:CUGJOSb5
>>709
そう願いたいものだ…。

その辺の事情に詳しい人解説よろ!
715受験番号774:04/07/05 00:16 ID:1RuAuNW/
>>710
あるみたいだよ。とくに大卒は結構優遇されるらしい。東京消防庁は
まだまっしな方。警視庁はT類の場合、大卒じゃないとまず受からないらしい。
理由は最高学歴の大卒の就職率が低かったら先進諸国からなめられるからだって。
716受験番号774:04/07/05 00:18 ID:twBGLg0s
そろそろみんな就寝ですかね?あんま答え合わせすすまんかったな
717受験番号774:04/07/05 00:18 ID:1RuAuNW/
参加人数すくなすぎー
718受験番号774:04/07/05 00:23 ID:6dJi2CJf
>あるみたいだよ。とくに大卒は結構優遇されるらしい。東京消防庁は

初めて聞いたぞ、そんなこと。11月採用があるから既卒優遇なんてのは聞いたことあるけど。

まーどちらにせよ、根拠のないただの噂だと思うが。
719受験番号774:04/07/05 00:24 ID:DPu+iwQX
それにしてもほんと13やられたな。15個キターとおもって、してやったり顔でいた俺が恥ずかしい
720受験番号774:04/07/05 00:24 ID:CUGJOSb5
問4を攻めてみよう。
1・4・5はすぐに切れるでしょ。

3は、「おのずから、短き運をさとりぬ」ってのは、
「三十余年の、をりをりのたがひめ」に思ったことであって、
人生が残り少ないことを考えて出家したわけではないんじゃないかな?

2は特に間違ってる点がなさそうなので2でOK?
721受験番号774:04/07/05 00:27 ID:1RuAuNW/
>>718
うちの専門の先生が言ってた(^^)
でも警視庁はほんとにうからんらしい
722受験番号774:04/07/05 00:27 ID:qQWTnBqE
俺NO17の意味が未だにわかんないんだけど
誰か解説お願い!!
723受験番号774:04/07/05 00:28 ID:DPu+iwQX
ぬぬ。2は間違ってるってことをいいたいの?
724受験番号774:04/07/05 00:28 ID:zEBGrpd2
拓殖会場で、駅から会場までの所に、どことなく試験関係者の雰囲気かもしだして
合格電報かなんかの勧誘してるやつ。毎回見るけど、毎回ご丁寧にひっかかってる
人おおかったね。なんかあそこで、「それ関係ないよ」って教えてやりたかった。
725受験番号774:04/07/05 00:29 ID:CUGJOSb5
>>715
一年間にどれだけの人数が大学を卒業してるのかを考えれば、
仮に東消が新卒優遇したとこで全体で見れば何も変わらないと思うぞ。
警視庁の初回特典のウワサは俺も知ってるが、別の理由だろ。

どの道、東消ではそのようなことはないと思うよ。
あれば何らかの形でウワサなってるよ。
726受験番号774:04/07/05 00:30 ID:qQWTnBqE
>>723 いやただ問題の意味が分からないということで・・(笑)
727受験番号774:04/07/05 00:32 ID:twBGLg0s
>>720
人生短いからってわけじゃなくないかな?すなわち→50の春を迎えてすぐにって訳してみた
>>722
問17は24と36の公約数の合計 1+2+3+4+6+12=28  かと
728受験番号774:04/07/05 00:32 ID:CUGJOSb5
すまん!
>>720だが、3と2を逆に書いてしまった。
2が間違ってて、3が正解って言いたかったの…
729受験番号774:04/07/05 00:32 ID:MHpqXoTN
結局ラインって35点くらいでしょ。
730受験番号774:04/07/05 00:33 ID:1RuAuNW/
>>725
同意。東消はそれほど気にする必要ないと思う!
731受験番号774:04/07/05 00:33 ID:qQWTnBqE
なるほど!
732受験番号774:04/07/05 00:35 ID:DPu+iwQX
>>729
まじでたけーな。いまのとこ33くらいだ。あと2点・・・
733受験番号774:04/07/05 00:36 ID:6dJi2CJf
前半戦の感想。
1類2類と去年に比べて問題がかなりやさしくなった。

思うに、東京消防庁がいま欲しい人材として、
難しい知識を知っている人よりも、できる問題を確実に解いてミスがゼロに近い人。
なおかつ、論題に対して的確に論文が書ける人。

なのかなと。

明日から何すっかな。。

734受験番号774:04/07/05 00:38 ID:412qrwZg
佐藤琢磨リタイア
735受験番号774:04/07/05 00:39 ID:twBGLg0s
でもぶっちゃけ50問の試験(特に知識分野)では運が一番大事かと
やったことでるかでないかで
今回あちき3問完全にわかんなかったけど勘であたった 1/125 強運!!
一塁1点差で落ちた身としてはそっちに運をつかいたかった…
736受験番号774:04/07/05 00:39 ID:DPu+iwQX
エントラ3回か・・・ホンダーーーー!
737受験番号774:04/07/05 00:41 ID:412qrwZg
そういやー消防学校って何ヶ月入らんとあかんの?10ヶ月?
738受験番号774:04/07/05 00:41 ID:TNO1i6Wn
ま、今日ぐらいマターリしましょうや。
そのうちみんなで合格キター(゚∀゚)ー!!
とやりたいもんだ。
ひろしスレでもみれ。
739受験番号774:04/07/05 00:41 ID:twBGLg0s
琢磨ケムリ好きだね ジャパニーズニンジャ
740受験番号774:04/07/05 00:43 ID:412qrwZg
>>739
ウマイ!座布団1枚!
741受験番号774:04/07/05 00:44 ID:twBGLg0s
>>740
合格通知1枚くれw
742受験番号774:04/07/05 00:47 ID:qQWTnBqE
NO35 はずしたのいたいなぁ。サービス問題じゃんかよ。
743受験番号774:04/07/05 00:47 ID:eCuQx0F4
ラインは30あれば十分じゃないかな?あればあるに越したことはないが。
多分T類と同じように論文が出来てない人は落ちるし。
毎年25点ぐらいから論文読まれてるし、いくら高倍率、簡単だったとしても
30あれば論文読まれるでしょ?
それにしても採点方法かわったのかなぁ?
744受験番号774:04/07/05 00:49 ID:412qrwZg
>>741
君、ホンマうまい!弟子入り志願。
745受験番号774:04/07/05 00:50 ID:twBGLg0s
NO.35はずした てか南米なんて知らない…
個人的にはNO.21の資料解釈が最弱かと

今回の論文が書きやすかった 時間あまってる人もたくさんいたし
746受験番号774:04/07/05 00:54 ID:Q1ijqJ9p
NO35は簡単じゃない。ほとんどの人はなんとなく答えて間違えたんじゃない?
NO44はどうでしょう
747受験番号774:04/07/05 00:54 ID:7fbfKY+p
問1って3でしょ?
748受験番号774:04/07/05 00:55 ID:twBGLg0s
No.44は一瞬の閃きだね
kとnに1を代入すると3番しか答えがあわない あっというま
749受験番号774:04/07/05 00:56 ID:DPu+iwQX
いや一番簡単なのって、50でしょ。中学レベルだし。
750受験番号774:04/07/05 00:56 ID:qQWTnBqE
44なんてΣ見た瞬間適当に○して
次に行ったよ
751受験番号774:04/07/05 00:56 ID:CUGJOSb5
だれか数学と物理解説してくれない?
752受験番号774:04/07/05 00:57 ID:DPu+iwQX
>>750
漏れもw
ちなみに45も飛ばしたりました
753受験番号774:04/07/05 00:57 ID:6dJi2CJf
>>747
同士キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
754受験番号774:04/07/05 01:00 ID:Q1ijqJ9p
俺の最弱はNO49 5秒で解けた
755受験番号774:04/07/05 01:00 ID:CUGJOSb5
>>747
最後から三行目に「彼は、その不幸を、いや、不幸というものを
形式的に解決してしまおうとする」ってあるから5でいいんじゃない?
756受験番号774:04/07/05 01:01 ID:Q1ijqJ9p
最強はNO36
一身同体かと思って3秒で記入(TT)
757受験番号774:04/07/05 01:01 ID:ITyVWny/
たしかに最後の2問はサービス問題だった
758受験番号774:04/07/05 01:03 ID:ITyVWny/
35はないよなー。南米、アフリカの国の位置は盲点だった。
759受験番号774:04/07/05 01:05 ID:mrrY8HNz
2ch解答で30でした
760受験番号774:04/07/05 01:08 ID:Q1ijqJ9p
で、
NO4は3
NO5は2
で異論ないでしょうか
761受験番号774:04/07/05 01:08 ID:7WHJUHQ+
34番の解説出来る香具師おらんか?

あと拓殖で電報業者引っかかるといくらぼったくられるか知ってる人いたら挙手を‥
762受験番号774:04/07/05 01:08 ID:ITyVWny/
意義なし
763受験番号774:04/07/05 01:09 ID:DPu+iwQX
NO5.5に希望をかけたい(でも我ってのがかなりあやしい〜)
764受験番号774:04/07/05 01:12 ID:Q1ijqJ9p
漢字2問間違えたバカ俺のほかにいる??
765受験番号774:04/07/05 01:14 ID:UooPYj9r
立命会場で『帰ったら2ちゃんにカキコしなきゃ』
みたいな事を言ってたやつ等が何人かいたな。
お前だよ、お前

猫をイジメタクナル
766受験番号774:04/07/05 01:14 ID:ITyVWny/
>>761
データブック持ってるけど繊維はどこまでをいうんやろ
767受験番号774:04/07/05 01:14 ID:CUGJOSb5
>>763
「我にも、劣るまじかりけり」ってあるから、
5の「かけ離れた」ってのは違うんじゃない?
768受験番号774:04/07/05 01:15 ID:9yDFRRRh
すまん、どうしてもわからないんだが、
No.16で、(4x+1)/x*(7y+3)/7=6が
どうしてx=1、y=5になるの?
769受験番号774:04/07/05 01:16 ID:Swx4SXU/
>>733
ふむ。
イイこと言った。たしかにそう感じたね。
問題自体はやさしめなのが多いが、何気にきちんと解答できないと
ミスする問題だし。基礎を確実に押さえ、かつ迅速に正答できる力を
試されている気がした。

そんな漏れは基礎が全くなっていないことを思い知らされますた。
770受験番号774:04/07/05 01:16 ID:CUGJOSb5
問6〜10は、〔3、2、3、4、5〕で決まり?
771受験番号774:04/07/05 01:20 ID:ITyVWny/
34番は1番が有力
1、電子・通信設備工業  11289億元
2、繊維工業       7493億元
3、食品工業       6744億元
4、輸送機械工業     8359億元
5、化学工業       7220億元

これは2002年のデータだけど1年で大きく変わるとは考えにくいから
正解は1番の電子・通信設備工業で間違いなさそう。
772733:04/07/05 01:22 ID:6dJi2CJf
>>769
問題形式で「妥当でないのはどれか」っていうのが多いのもその表れなのかと。
この妥当でないのって、解いててたま〜に混乱するしねOTL
773受験番号774:04/07/05 01:23 ID:DPu+iwQX
NO9は3、 だと思われ。4だと警察署が遠くなる
774受験番号774:04/07/05 01:24 ID:7WHJUHQ+
>>766
おれの参考書は機械類がナンバーワンって書いてあるのよ
で,機械だから輸送機械選んだんだが、後々考えると輸送って車とかの事じゃん
っておもってわけわかんなくなってしまったわけだorz
775受験番号774:04/07/05 01:26 ID:7WHJUHQ+
結局no.2は3じゃだめそう?
776受験番号774:04/07/05 01:27 ID:CUGJOSb5
>>773
なんで警察署が遠くなるの?
3だと、市役所と消防署が被らないか?
777受験番号774:04/07/05 01:28 ID:ITyVWny/
>>774
機械は電気機械工業と輸送機械工業があるからその合計じゃないかな?
前者が6142億元、後者が8359億元となってる。
間違いなく2、3、5は消える
778受験番号774:04/07/05 01:28 ID:CUGJOSb5
>>775
いや、むしろ3で決まりの方向だよ
779受験番号774:04/07/05 01:31 ID:7WHJUHQ+
>>778
まじで????
悩んだ甲斐あったyo
780受験番号774:04/07/05 01:40 ID:6lXWcH8R
34番は1番が有力
1、電子・通信設備工業  11289億元
2、繊維工業       7493億元
3、食品工業       6744億元
4、輸送機械工業     8359億元
5、化学工業       7220億元

これは2002年のデータだけど1年で大きく変わるとは考えにくいから
正解は1番の電子・通信設備工業で間違いなさそう。

781受験番号774:04/07/05 01:58 ID:P3cwcE5o
36〜40全部間違えた。鬱鬱
27点で論文読んでくれるのか・・・?
読んでくれ!!
782受験番号774:04/07/05 02:00 ID:Hh9jXqBR
まあオレも同じようなもんだ
論文はどんな事書いたの?
ぎりぎり1次通ったら狂ったようにキントレしませう
783受験番号774:04/07/05 02:00 ID:P3cwcE5o
NO9は4じゃない?
市役所は駅のほぼ北にならないか?
784受験番号774:04/07/05 02:04 ID:P3cwcE5o
>>782
論文は完璧なはず
高齢化社会の背景と対策
高齢者が災害弱者とならない為の行政指導とその必要性をいくつか
最後はガツンと意気込み書いてきた。
785受験番号774:04/07/05 02:08 ID:Hh9jXqBR
>>784 乙!!!!

ttp://www.kazankai.org/publishing/toa/2001_11/kin/03.html

↑これみれば問34は1と思われ
786受験番号774:04/07/05 02:11 ID:Hh9jXqBR
試験の余韻が残ってるのか、興奮してるのか、分からんが寝られん
787受験番号774:04/07/05 02:12 ID:P3cwcE5o
>>785
君はいい人でつね。

問34を見た瞬間
電子・通信→あんま発達してなさそう
繊維→ユニクロとかかぁ
食品→麦とかとうもろこしとかたくさん作ってそうだな〜
輸送機械→飛行機?ヒューストン(・∀・)
化学→あんまやってなさそう

3にしちまったil||li _| ̄|○ il||li
788受験番号774:04/07/05 02:21 ID:P3cwcE5o
俺も寝れない
結果発表まで勉強が手につかなそう。
政令市落ちてたら俺どうなっちゃうんだろ
789受験番号774:04/07/05 02:23 ID:6dJi2CJf
>>785
すごいの見つけてきたね!!乙です!!

問34も落としたか・・・・。
790受験番号774:04/07/05 02:26 ID:P3cwcE5o
寝れない人達、これなんてどう?
ニュー速で話題になったゲームだよ。色んな意味で最強
http://www.lanceandeskimo.com/flash/questwood.swf
791受験番号774:04/07/05 02:30 ID:eCuQx0F4
なんかどんどん点数が減ってく。
明日になるともっと減ってる予感がする。


皆さん論文かけました?
なんかあまりに抽象的過ぎて逆に書きづらかったです。
792受験番号774:04/07/05 02:33 ID:P3cwcE5o
事務「あなたにとっての就職の意味」
政令市「集団行動が必要な組織の中であなたの個性をどのように活かすか」

個人的には今回書きやすかったよー。他がボロボロだけど
793受験番号774:04/07/05 02:34 ID:6dJi2CJf
>>790
ぱっふぁふぁー

2回やっちゃったw
794受験番号774:04/07/05 02:37 ID:Hh9jXqBR
このスレの住人を信じるならばわしの教養は31でございます
お願い!!!通っててくれーー
795受験番号774:04/07/05 02:41 ID:P3cwcE5o
今のところ俺の27が最低か・・il||li _| ̄|○ il||li
論文さえ読まれればみんな飛び越して1次突破の予感大!
おねがいしますおねがいします読んでください。
読んだあとはお尻拭くのに使っていいですから〜!
796受験番号774:04/07/05 02:42 ID:eCuQx0F4
>>792 さん
政令市は川崎ですね?
自分も川崎でした。結果は惨敗です。

797受験番号774:04/07/05 02:46 ID:eCuQx0F4
>>795
まだチャンスはある。2ちゃんに参加してる人は結構レベル
高いから大丈夫。
俺もT類教養28点で一次通過したから。
798受験番号774:04/07/05 02:47 ID:P3cwcE5o
>>796さん
川崎です。怖すぎて自己採点してません。
1次倍率4倍みたいで、東証より入りやすそうだけどどうだろう(´・ω・`)
論文意味不明なこと書きました。

そういえば俺警視庁T類1次合格したけど、難易度は
東証T類>>>>>>東証U類>>>警視庁T類
だった。まじで消防舐めてたよヽ(`Д´)ノウワァァン
799受験番号774:04/07/05 02:47 ID:w0hTIn0B
>>790
腹たってきた・・
800受験番号774:04/07/05 02:50 ID:P3cwcE5o
>>797
T類合格まじおめでとう!!
あぁ、裏山鹿〜!
2次がんがれ!
2ちゃんはレベル高いのかぁ。以外です。
ネットやってて勉強がアボーンなイメージが強くて。。
俺も諦めないでがんばる!
801受験番号774:04/07/05 02:51 ID:qQ5vB0eR
1類1次通った方で、2類受けた人いますか?
出来はどうでしたか?
自分は1類よりできなかった・・・ _| ̄|○
802受験番号774:04/07/05 02:51 ID:Ni15lujl
>>790
nanjakorya...
803受験番号774:04/07/05 02:51 ID:I7G+4Dxb
うーん、33から35かな漏れの点数。
数学のサインコサインの問題2sinΘcosΘ=√3/2から両辺2で割るの忘れてた。マジで鬱だ。
804受験番号774:04/07/05 02:54 ID:eCuQx0F4
>>798さん
私は倍率に惹かれて川崎にしました。不純ですまん。
なんか川崎は面接重視らしいから、地元でもなく、倍率に惹かれて
受けた俺には厳しい戦いになりそうです。
(その前に一次も通らない可能性大)
805受験番号774:04/07/05 02:57 ID:Hh9jXqBR
過ぎたことなんて忘れて次の試験の事心配しようよ
7/11(日)も何か試験あるよな?
オレは栃木の警察受けるよ
東京都在住なんだが4時半起きですよ 起きれっかナ?
806受験番号774:04/07/05 02:58 ID:P3cwcE5o
>>804さん
実は俺も・・・w

次の試験は8月だ〜(・▽・)
807受験番号774:04/07/05 03:04 ID:Swx4SXU/
ここにいる香具師らは消防専願ぢゃないの??
808受験番号774:04/07/05 03:09 ID:P3cwcE5o
>>807
とりあえず何でもいいから受けろ受けろって親に言われまくった
809受験番号774:04/07/05 03:09 ID:Hh9jXqBR
いや俺は就活もしてないしやばいから
向こう6ヵ月以内に8個くらい試験あるのです
810受験番号774:04/07/05 03:11 ID:P3cwcE5o
>>809
8個もあるの?
俺は8月市役所、9月市役所、東証T類2回目ぐらいしかない(´・ω・`)ショボーン
811受験番号774:04/07/05 03:16 ID:Hh9jXqBR
地方の警察を受けまくるのさ
でも本命は凍傷T&Uなのだ
812受験番号774:04/07/05 03:22 ID:P3cwcE5o
>>811
おぉ!武者修行だ!
がんがれー!
東証で働けるようにまた勉強始めるかー
813受験番号774:04/07/05 03:27 ID:P3cwcE5o
そろそろ寝るぽ
今日は皆さんお疲れ様でした!
814受験番号774:04/07/05 03:38 ID:eCuQx0F4
お疲れ!
815受験番号774:04/07/05 03:39 ID:eCuQx0F4
こうなったらユーロ2004見ちゃうぞ。
816受験番号774:04/07/05 03:42 ID:ii1W7nbH
これageて寝ます おやすみ!
|@|5||E|3|  
|A|3||F|2|
|B|4||G|3|…1から10番代
|C|3||H|4|
|D|2||I|2|

|@|2||E|1|  
|A|2||F|2|
|B|1||G|5|…11から20番代
|C|5||H|3|
|D|4||I|3|

|@|5||E|4|
|A|5||F|4|
|B|3||G|3or4|…21から30番代
|C|3||H|4|
|D|1||I|3|

|@|4||E|2|
|A|4||F|2|
|B|5||G|4|…31から40番代
|C|1||H|3|
|D|5||I|2|

|@|5||E|2|  
|A|1||F|1|
|B|1||G|2|…41から50番代
|C|3||H|1|
|D|5||I|3|
817受験番号774:04/07/05 08:59 ID:I7G+4Dxb
【自己採点得点分布表】

20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,782
28:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759
31:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
32:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ >>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ >>781
36:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ >>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


818受験番号774:04/07/05 09:11 ID:eRcGHp52
問6はやっぱり2だよ。
bは5以上10以下
eは6以上10以下
eが釣った魚は偶数なので e=6 or 8 or 10
b+e=16より b=10 or 8 or 6
bは6以上となる。
dは5以下だから、bはdより確実に多く釣っている。
819受験番号774:04/07/05 09:19 ID:eRcGHp52
818
いや、やっぱり自信がない・・・だって3も正しいから
820受験番号774:04/07/05 09:22 ID:75fMB1us
Nの5は間違いダゾ
エにはノリシロ必要ない。
821820:04/07/05 09:24 ID:75fMB1us
すまん勘違いをしてた。
822受験番号774:04/07/05 09:26 ID:Q1ijqJ9p
>>818

A 3匹
B 5匹
C 2匹
D 5匹
E 8匹
  計23匹

↑この可能性がありますね。

>>817
わては、28点だす 
823受験番号774:04/07/05 09:27 ID:jYEwvfeQ
問10の答えを導く方法を分かる人いませんか?
全然やり方わからないので教えてください。
あと問い16のやり方も教えていただきたいです。
824受験番号774:04/07/05 09:28 ID:I7G+4Dxb
仮にA=3、C=1、D=6とおく。
このとき残りの魚の数は13。

ここでBとEの組み合わせを考えると(B,E)=(5,8)、(7,6)、(9,4)となる。

必ずしもB>Dにはならないと思う。

825受験番号774:04/07/05 09:29 ID:CUGJOSb5
問6は3であってる。
A3、B5、C2、D5、E8のパターンがある。
BとD共に5匹だから、BがDより多くはならない。

ところで問10は5じゃないの?
826受験番号774:04/07/05 09:36 ID:75fMB1us
>>818
a=3,C+d=7
だから
b+e=13
よって
B=5E=5でもいける
827826:04/07/05 09:37 ID:75fMB1us
E=8ね

ちなみに31問あってた。
828818:04/07/05 09:43 ID:eRcGHp52
皆さんありがとうございます
私が間違ってました。問6は3でした
まぜかえしてすみません。
829受験番号774:04/07/05 09:44 ID:CUGJOSb5
今回も30問以上の人多いね。
また論文の出来が一次通過のポイントになりそうだね。

俺は35問っぽい。まだ確定してない解答がどう動くかにも
よるけど。
830受験番号774:04/07/05 09:51 ID:75fMB1us
問10確かめ中なんだが
イの条件から Bが1位ってことないんじゃない?
831受験番号774:04/07/05 10:01 ID:CUGJOSb5
>>830
いや、イの条件からBが一位じゃないってことが出るんじゃないか?
Bが一位だとすると、Bと二位の人の合計がCと四位の人の合計より
低くなるのはおかしくない?
832受験番号774:04/07/05 10:12 ID:75fMB1us
確かめました。
順位を@AB・・・
とすると
アから@70点E40点、合計が6*70で420点
イからc+C>B+A>E+E
ウからBCEは1.3.5のどれか
エ F>A
オからA+C=150点、C=75点。従って@+E=130だからB+D=140点

アとイからCはBとDのどれか
一方A+C=150点からCは60点以上70点未満だから75点であるCのDは消える
よってCはB
イとウの条件からBは@でないからD
Eは残り@

よって5とでましたがいかが?
833受験番号774:04/07/05 10:12 ID:I7G+4Dxb
【自己採点得点分布表】

20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,782
28:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759
31:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
32:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817,829
36:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

834受験番号774:04/07/05 10:14 ID:jYEwvfeQ
75fMB1usさん
ありがとうございました。私も5を選んでいたので
1点増えました
835受験番号774:04/07/05 10:15 ID:CUGJOSb5
>>832
異議なし
836受験番号774:04/07/05 10:29 ID:75fMB1us
問22なんだけど
5で合ってるの?
基準が示されてないから、単純に足してみたんだが
837受験番号774:04/07/05 10:34 ID:CUGJOSb5
まとめます。

問1→5
問2→3
問3→4
問4→3
問5→2
問6→3
問7→2
問8→3
問9→4
問10→5
問11→2
問12→2
問13→1
問14→5
問15→4
問16→1
問17→2
問18→5
問19→3
問20→3
問21→5
問22→5
問23→3
問24→3
問25→1
838受験番号774:04/07/05 10:35 ID:CUGJOSb5

問26→4
問27→4
問28→3?4?←たぶん4
問29→4
問30→3
問31→4
問32→4
問33→5
問34→1
問35→5
問36→2
問37→2
問38→4
問39→3
問40→2
問41→5
問42→1
問43→1
問44→3
問45→5
問46→2
問47→1
問48→2
問49→1
問50→3
839受験番号774:04/07/05 10:41 ID:I7G+4Dxb
No28は3じゃないのか。

サルトーリ分類でドイツは穏健な多党制になってると思うんだが。
ワセミバイブルによれば、2002年以降も連立政権うんぬんの記述があるから多党制だと思う・・・。

フランスは多党制(左派、中道右派、右派)とある。
840受験番号774:04/07/05 10:42 ID:I7G+4Dxb
補足でスーカコ社会科学の選挙のレジュメ部分では、多党制分類の例にフランス、ドイツ、イタリア、日本などとある。
841受験番号774:04/07/05 10:43 ID:MHpqXoTN
おれも28は3やと思う。専門で政治学やってたからまちがいない。
842受験番号774:04/07/05 10:44 ID:CUGJOSb5
>>839
どうもソースによって両方出てくるんだよね。
どっちにも解釈できるのかな?
843受験番号774:04/07/05 10:45 ID:8cZIKmOT
28は3でケテーイ!
ということで申告します。自己採点38点
844受験番号774:04/07/05 10:49 ID:75fMB1us
845受験番号774:04/07/05 10:50 ID:I7G+4Dxb
20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,782
28:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759
31:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
32:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817,829
36:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>843
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

やはり7割ラインが合否を分けるのかな。つうか東証の文章理解って難しくないか?
短文の割に考えにくいし。国2とかのほうが文章長いが論拠が明確というか選択肢が親切というか。
846受験番号774:04/07/05 10:53 ID:CUGJOSb5
問28は3で確定でよさげ?

これで1点アップして問36だ。
点数分布表作ってくれてる人、>>829の35問を36問に訂正して
いただけるとありがたいです。
847受験番号774:04/07/05 10:53 ID:obosF5Nl
え〜?!やっぱ問28は3なのかなぁ〜?
そしたら自己採点30だぁ。。。
受かっててくれ〜!!
でも女の子5人しかとらないしなぁ。
848受験番号774:04/07/05 10:58 ID:I7G+4Dxb
20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,782
28:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759,847
31:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
32:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817
36:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>829
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>843
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

おお、また一人上の階層に行かれてしまったお方が・・・。
1類より盛り上がらないな。関東の多くは市消防受けに行ったのかな。静岡市もあったようだけど。
849受験番号774:04/07/05 10:59 ID:CUGJOSb5
ほぼ確定。まだ自己採点してない人は採点&報告に
ご協力いただけるとありがたいです。

問1→5
問2→3
問3→4
問4→3
問5→2
問6→3
問7→2
問8→3
問9→4
問10→5
問11→2
問12→2
問13→1
問14→5
問15→4
問16→1
問17→2
問18→5
問19→3
問20→3
問21→5
問22→5
問23→3
問24→3
問25→1
850受験番号774:04/07/05 11:00 ID:CUGJOSb5
問26→4
問27→4
問28→3
問29→4
問30→3
問31→4
問32→4
問33→5
問34→1
問35→5
問36→2
問37→2
問38→4
問39→3
問40→2
問41→5
問42→1
問43→1
問44→3
問45→5
問46→2
問47→1
問48→2
問49→1
問50→3
851781:04/07/05 11:01 ID:P3cwcE5o
28点にアップしました(・▽・)
852826:04/07/05 11:04 ID:75fMB1us
>>848
1問アップで32問です。
28のところは消して下さい
853受験番号774:04/07/05 11:06 ID:I7G+4Dxb
20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>782
28:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759,847
31:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
32:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817
36:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>829
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>843
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
854781:04/07/05 11:08 ID:P3cwcE5o
>>853
集計人様、ご苦労様です
855受験番号774:04/07/05 11:14 ID:Mrpc0DQ9
わしは31点です
856受験番号774:04/07/05 11:16 ID:I7G+4Dxb
みんなどんなもんかなって思って気になって集計始めてしまったよ。
一類、択一26、総合136で落ちて2類に臨んでみたら微妙に2類の問題のほうが難しくて大いに焦ったよ(難易度は個人的に)w
だからみんなの具合を知りたかった。

結局択一35で論文は並以上と思いたい。しかしあの「〜安全について」って安全ってあまりにも抽象的過ぎないか。
頼むから通してくれ。周りの香具師が官庁訪問だ面接だとかいってるからすごく切ないし、勉強してても俺一人で図書館だ・・・。
857受験番号774:04/07/05 11:18 ID:P3cwcE5o
>>856
35で論文並以上なら間違いなく1次突破でしょ
そういや俺T類18点だったけ
858受験番号774:04/07/05 11:20 ID:75fMB1us
>>856
論題はまだましなほうだよ。

問題の総合的な難易度は同意。
ほぼ一類との差が無いね。
859受験番号774:04/07/05 11:23 ID:P3cwcE5o
合格発表まだまだなのにドキドキ
860受験番号774:04/07/05 11:47 ID:cqSCVlEd
20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>782
28:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,俺
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759,847
31:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
32:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817
36:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>829
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>843
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
861822:04/07/05 11:52 ID:Q1ijqJ9p
>>860
おいらを無視しないでくれよTT
28tenn
862入れたよ:04/07/05 12:16 ID:P3cwcE5o
20:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
22:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
23:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
25:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
27:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>782
28:■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>781,860,822
29:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
30:■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>759,847
31:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
32:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>826
33:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>729
34:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
35:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>817
36:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>829
37:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>843
39:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
41:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
43:■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□>>658
44:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
863入れたよ:04/07/05 12:17 ID:P3cwcE5o
なんかね、

「>>が多すぎます」

って出て書き込みできなかったから同点はアンカー消してあります
864受験番号774:04/07/05 12:19 ID:a8wG6UG8
29。
1類より悪いや
865受験番号774:04/07/05 12:20 ID:fVdoyJCV
あっ!
さっき847で自己採点が30点て言ったけど間違えた!
正しくは31点です。
すいませ〜〜〜ん!!
866受験番号774:04/07/05 12:20 ID:9aKwqc01
1類と2類って、どっちが難しかったですか?
867受験番号774:04/07/05 12:22 ID:P3cwcE5o
>>866
俄然T類の方がむずかった
868受験番号774
う〜ん・・・
1類は初受験だったから、2類の方が余裕が出来た分ちょっと優しく感じたかも。