2004 国家U種教養試験 答え合わせスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
教養試験の回答、解説、議論などここへどうぞ


6/21午前11時より正答発表
www.jinji.go.jp/seitou/index.htm
2受験番号774:04/06/20 18:04 ID:amC6t6Ym
>>1
3受験番号774:04/06/20 18:05 ID:fIwmjcTI
>>1
zZz


☆★☆教養☆★☆
No.01-10:41411 43311
No.11-20:54134 22245
No.21-30:43514 *****
No.31-40:22353 21121
No.41-50:***** 51454
No.51-55:43114
☆★☆★☆★☆★☆


4受験番号774:04/06/20 18:06 ID:LGXMTFC6
おつ。法律得意な香具師解答晒してくれ。
国際関係は2343445となったんですが。
訂正きぼん
5受験番号774:04/06/20 18:08 ID:jLwqXFb2
NO30 4
6受験番号774:04/06/20 18:08 ID:YROUpnnc
>>4
教養見たいデシよ。
7受験番号774:04/06/20 18:09 ID:yXLAviW2
俺の答え
26〜30 32554
8受験番号774:04/06/20 18:10 ID:LGXMTFC6
>>6
すれちがいスマソ 逝ってきます
9受験番号774:04/06/20 18:11 ID:g/VQDz2F
>>4
69問目は5になった。
4はニクソンショックが違う。
10受験番号774:04/06/20 18:11 ID:fIwmjcTI
>>5
サンクス

>>6
ん〜、あまりスレ乱立させるのもどうかと思うが…



全試験種対応の専門答え合わせスレ、とかなら有りなのかな?
11受験番号774:04/06/20 18:12 ID:KLsvLEZi
岡山と熊本はエアコン入れたてよ・・・京都の諸君
これはもうクレームもんだな
12受験番号774:04/06/20 18:15 ID:V+aj7Jdr
レック解答速報マダー?
13受験番号774:04/06/20 18:15 ID:pE+s1U3a
名大だが、ほんと暑すぎ。
昼飯あやうくもどしそうになったじゃねえか。
14受験番号774:04/06/20 18:15 ID:aBCy0GGi
本スレよりTACの数的速報。

15
44334
52255
43554
15受験番号774:04/06/20 18:18 ID:fIwmjcTI
>>14
サンクす



ん〜
俺はNo.10は1になったけどなー
1階に3人居るし、Hが1号室に来るのは難しいと思うんだが…
誰か異論キボンウ
16受験番号774:04/06/20 18:22 ID:kdHm0OQL
>>15
HD
C E
  B
A GF
となったけど。
17受験番号774:04/06/20 18:22 ID:LjE9yXJh
おれもNo.10
1になったけど、TACが5っていってるしな。
18受験番号774:04/06/20 18:22 ID:aBCy0GGi
>>15
[10]
条件をすべて満たすような、こんな配置が成立します。(■は空き部屋)

HD■■
C■E■
■■B■
A■GF
19受験番号774:04/06/20 18:22 ID:PSOC0xDf
No.01-10:41411 33551
No.11-20:45222 22215
No.21-30:34224 *****
No.31-40:*1*22 *1141
No.41-50:12222 524*3
No.51-55:5*154

記念受験にしては結構解けたっぽいな。
20まとめ(No.9〜No.25):04/06/20 18:24 ID:amC6t6Ym
No.9 1
No.10 5

No.11 4
No.12 4
No.13 3
No.14 3
No.15 4

No.16 5
No.17 2
No.18 2
No.19 5
No.20 5

No.21 4
No.22 3
No.23 5
No.24 5
No.25 4

21受験番号774:04/06/20 18:26 ID:fIwmjcTI
>>16
>>18
サンクス
条件イを見逃してた
あー、1点が…λ
22受験番号774:04/06/20 18:27 ID:LjE9yXJh
なるほど
23受験番号774:04/06/20 18:28 ID:jkdJCdfI
>>14

さんくす。NO11は3にしたけどなぁ。
まぁ、数的はあんまり期待してなかったぶん、いいほうかもしれない。
24受験番号774:04/06/20 18:29 ID:RH/pWx1N
ごめん37は2じゃないの?
ロールズ=正義論
25受験番号774:04/06/20 18:29 ID:amC6t6Ym
みなさんは9〜25で何点とれました?
26受験番号774:04/06/20 18:30 ID:g/VQDz2F
>>25
・・・・・・・・・・・・・・・・・4
27受験番号774:04/06/20 18:30 ID:fIwmjcTI
>>24
速報部以外は全部漏れの独断と偏見に基づく私見
だから修正報告して欲しい
28受験番号774:04/06/20 18:31 ID:jkdJCdfI
速報では9点。まぁ、いつもこんなもんだよ。
29受験番号774:04/06/20 18:31 ID:RH/pWx1N
46は5ではないと思う。
法令違憲も存在するから。
漏れ2にした。
30受験番号774:04/06/20 18:31 ID:amC6t6Ym
僕は8点しかとれませんでした・・・・・
31受験番号774:04/06/20 18:32 ID:dNybmPgU
おれ6点・・・
おわた
32受験番号774:04/06/20 18:32 ID:RH/pWx1N
9〜25で
8点です
33受験番号774:04/06/20 18:32 ID:aBCy0GGi
[26]
y=|x-1|-x+2 のグラフは、
x<1のとき y=-2x+3
x>1のとき y=1
このようなグラフと2点で交わるようなaの値は、a>2

※y=|x-1|-x+2とy=-x+2は(1,1)の1点でのみ交わる


余裕で解ける人にしか分からないような書き方でスマソ
34受験番号774:04/06/20 18:33 ID:RH/pWx1N
26は3にした
35受験番号774:04/06/20 18:33 ID:TlzhP4rE
全て終わったか・・・
もう何もやる気以内よ。

もうだmげだ・・・市にgたい

これふぇ4念連続でおといた。。。
36受験番号774:04/06/20 18:34 ID:kM2sbwSB
ore11tenn
.
eibunndameda-
37受験番号774:04/06/20 18:34 ID:B+spOHkd
憲法
5.1.2.2.1.1.1
38受験番号774:04/06/20 18:34 ID:amC6t6Ym
>>35
ワロタ
39受験番号774:04/06/20 18:34 ID:7cDnXS61
[26]3 [27]2
にしました
40受験番号774:04/06/20 18:34 ID:/bN/DK59
>>33
俺も全く同じだ
4137:04/06/20 18:34 ID:B+spOHkd
ごめん教養だね
42受験番号774:04/06/20 18:35 ID:aBCy0GGi
ああ、ごめん。26の正答肢は3だよ。
43受験番号774 :04/06/20 18:35 ID:5vQI52oh
TACのやつなら11/17。
数的はもっと稼ぎたかった・・・。
44受験番号774:04/06/20 18:37 ID:KLsvLEZi
国税より簡単だった。
英語一般はこたえたな・・・
45受験番号774:04/06/20 18:37 ID:fIwmjcTI
☆★☆教養☆★☆★
No.01-10:41411 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 3***4
No.31-40:22353 22121
No.41-50:***** 21454
No.51-55:43114
☆★☆★☆★☆★☆


文章理解の英文のところ自信ないので報告希望
46受験番号774:04/06/20 18:37 ID:RH/pWx1N
憲 5322111
16はエ○でしょ?
アはおかしい。明治憲法下では法律の範囲内じゃなくて公共の安寧?の範囲内で保証されていたはず。
47受験番号774:04/06/20 18:37 ID:kM2sbwSB
熊本クーラーついたのかー。行政九州で福岡市はクーラーなし。差別だー。
48受験番号774:04/06/20 18:38 ID:KLsvLEZi
文章理解とか英文はクソだな
49受験番号774:04/06/20 18:39 ID:pwpWJCbj
明治憲法でも法律の範囲で保護されていたはず。
50受験番号774:04/06/20 18:40 ID:3Rnd1zuJ
>>49
そのとうり
51受験番号774:04/06/20 18:40 ID:fIwmjcTI
>>49
憲法No.16は、ウとエは鉄板で○だろ
ア、ウ、エがなかったからウ、エの3選んだが…
52受験番号774:04/06/20 18:45 ID:RH/pWx1N
50は4なの?
公的資金注入は以前にもあったような
漏れは5にした
53受験番号774:04/06/20 18:45 ID:x3Ef3NoW
明治憲法下では法律の留保さえなかったため
法律の根拠なしに侵害されてた
54受験番号774:04/06/20 18:46 ID:amC6t6Ym
50は3にしちゃった
55受験番号774:04/06/20 18:47 ID:dNybmPgU
28→5
29→5

になりませんでしたか?
56受験番号774:04/06/20 18:47 ID:I3OkwDi/
俺も50は5にした
57受験番号774:04/06/20 18:47 ID:RH/pWx1N
32は2?
本州最北端の青森でも針葉樹林はなさそう
漏れは5
58受験番号774:04/06/20 18:47 ID:ntoNtO0V
>>49
明治憲法では信教の自由は法律の留保ないよ。
制限する時は命令によってしてた。
よって答えは3。
59受験番号774:04/06/20 18:47 ID:fIwmjcTI
人少ないから専門もまとめるか

□■□専門□■□
政学:*******
行学:*******
憲法:5322111
行法:*******
民法:3133454
経論:5313253
財学:5115324
経事:3232211
経営:*******
国関:*******
社学:5332421
英基:*******
英般:*******
■□■□■□■□■
60受験番号774:04/06/20 18:47 ID:kM2sbwSB
50は1
61受験番号774:04/06/20 18:49 ID:pwpWJCbj
信教の自由のことだったの?
62受験番号774:04/06/20 18:49 ID:LjE9yXJh
>>39
NO.27の答え自信ありますか?
63受験番号774:04/06/20 18:49 ID:fIwmjcTI
>>55>>57
報告サンクす
32は時間なくてホント勘で選んだ
64受験番号774:04/06/20 18:49 ID:7cDnXS61
>>55
>>56
>>60
同じく
65受験番号774:04/06/20 18:49 ID:y9Houxmf
>>55
28は選択せず。
29は5にした。

50は1にした。
6664:04/06/20 18:50 ID:7cDnXS61
まちがえた
>>55
>>57
>>60
同じく
67受験番号774:04/06/20 18:50 ID:J1t5gTuF
あの、連字符社会学ってなんですか?
68受験番号774:04/06/20 18:50 ID:xa101+bN
物理55でいいの?ばんざーい
数的7/11シボーン
69受験番号774:04/06/20 18:50 ID:QJnrYssM
名古屋の中京大学は蒸し暑い上に、街宣カーがうるさい
70受験番号774:04/06/20 18:51 ID:xxFG/F2T
数学:3と2
物理:5と5
化学:4と1
でいいよね?
71受験番号774:04/06/20 18:51 ID:xa101+bN
7/17じゃー
72受験番号774:04/06/20 18:51 ID:fIwmjcTI
No.501説が多いから1に切り替えます

☆★☆教養☆★☆★
No.01-10:41411 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 3*554
No.31-40:25353 22121
No.41-50:***** 21451
No.51-55:43114
☆★☆★☆★☆★☆


世界史に自身のある香具師降臨キボンヌ
73受験番号774:04/06/20 18:52 ID:Vyyg69Pm
>>72
これは予備校の速報なのか?
それとも誰かが勝手に書いた答えなのか?
74受験番号774:04/06/20 18:52 ID:kM2sbwSB
59のかたその解答は自分の解答ですか?
75受験番号774:04/06/20 18:52 ID:/bN/DK59
>>69
凱旋いたっけ?
寺の鐘の音は聞こえたが
76受験番号774:04/06/20 18:52 ID:xa101+bN
数学が簡単で助かった・・・
去年は地雷踏んだ気分だった
77受験番号774:04/06/20 18:52 ID:7cDnXS61
[31]2
イはヘリウムじゃねーの?
78受験番号774:04/06/20 18:52 ID:amC6t6Ym
物理の2番目はいわゆるドップラー効果でしょ?
79受験番号774:04/06/20 18:53 ID:xxFG/F2T
化学31間違った・・
イは窒素のことか。
80ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 18:53 ID:YG24FaR3
>>70
ムンムン予備校は化学やってないから知らないけど、
他は100%合ってますよ。
81受験番号774:04/06/20 18:53 ID:ckeAVnL1
>>70
31は水素だよね?
だったら、MRIは水素を使ってるよ。
82受験番号774:04/06/20 18:54 ID:RH/pWx1N
世界史自信ないけど
42は4にした
42の1はクノッソスのミノタウロス宮殿はクレタ文明だと思ったので切った
43は1にした
43の4は宋は文治主義だったので切りました
83受験番号774:04/06/20 18:54 ID:amC6t6Ym
34選んだ人は何にしましたか?
84受験番号774:04/06/20 18:55 ID:xa101+bN
38は1なんか?
こんな問題分からん!!俺は3!
85受験番号774:04/06/20 18:55 ID:fIwmjcTI
>>74
ほぼ自分の解答です
今本見ながら校正中です
86受験番号774:04/06/20 18:55 ID:LjE9yXJh
MRI と 水素で検索したらそれらしいことが出てきたから オが正解じゃない?
87受験番号774:04/06/20 18:55 ID:xa101+bN
>>83
5!西高東低しか分からずこれw
88受験番号774:04/06/20 18:55 ID:IPDI/EFn
とりあえず順番に頼む
だれか晒してくれ
89受験番号774:04/06/20 18:56 ID:xxFG/F2T
38は3だろ。1は緑じゃなくて黄色?
90受験番号774:04/06/20 18:56 ID:LGXMTFC6
クーラーはそこの大学の試験官の裁量なんだな。
地区別でつけるつけないがはっきりしてるのかと思った。
91受験番号774:04/06/20 18:56 ID:xa101+bN
>>89
緑は原色じゃないよね
よかたー
92受験番号774:04/06/20 18:56 ID:i/cBES/z
31は2
93受験番号774:04/06/20 18:56 ID:RH/pWx1N
34は5にしたよ
94受験番号774:04/06/20 18:56 ID:y9Houxmf
>>83
5にした。自信ねえけどね。

>>84
おれも3にしたぞ〜。
95受験番号774:04/06/20 18:56 ID:1X4TAKes
>>77
たぶんヘリウムだと思われ
エは酸素だな
96受験番号774:04/06/20 18:56 ID:amC6t6Ym
おれも38は3にした。
97受験番号774:04/06/20 18:56 ID:fIwmjcTI

>>82
情報サンクス

某ムソの報告が出たので、数学+物理を更新

☆★☆教養☆★☆★
No.01-10:41411 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:25353 22121
No.41-50:*4111 21451
No.51-55:43114
☆★☆★☆★☆★☆
98受験番号774:04/06/20 18:57 ID:RH/pWx1N
暫定と確定は明記した方がいいよ
99受験番号774:04/06/20 18:57 ID:7cDnXS61
漏れの解答
[26]から[35]
3255425353
100受験番号774:04/06/20 18:58 ID:J1t5gTuF
芸術です
38は3ではないでしょうか
1の色料の三原色はシアン(緑みの青)・マゼンタ(赤紫)・イエロー(黄) だそうなので
101受験番号774:04/06/20 18:58 ID:jyYLH6Bn
社会学
1
3or5
3
2or5
2
2
1
102受験番号774:04/06/20 18:58 ID:QvuOoUQw
>>83
おれも5 脊梁山脈ってなんかしらんけど
103受験番号774:04/06/20 18:59 ID:fIwmjcTI
>>98
了解

☆教養19:00暫定版★
No.01-10:41411 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:25353 22321
No.41-50:*4111 21451
No.51-55:43114
☆★☆★☆★☆★☆
104受験番号774:04/06/20 18:59 ID:kM2sbwSB
英文全部だめっぽい。
105受験番号774:04/06/20 18:59 ID:fIwmjcTI
>>103
文芸38を【3】に修正
106受験番号774:04/06/20 19:00 ID:amC6t6Ym
色の問題って文芸だったのか。全然勉強してなかったけど常識で考えた
107受験番号774:04/06/20 19:00 ID:J1t5gTuF
文章3は私は3にしました
4の「存在しなかった過去」という話は本文にはないと思うのですが
108受験番号774:04/06/20 19:00 ID:OhYNN4IU
英一4143454
109受験番号774:04/06/20 19:01 ID:kM2sbwSB
文章理解これで確定ですか
110受験番号774:04/06/20 19:01 ID:xa101+bN
51は4じゃないんじゃねーの?
シンガポール選択肢にないじゃん
111受験番号774:04/06/20 19:01 ID:1X4TAKes
>>102
脊梁山脈ってのは
Mountainous Backbone
大陸や半島などを縦断または横切り、主要な分水嶺となっている山脈。
アンデス山脈(南米)、奥羽山脈、越後山脈、飛騨山脈などが例としてあげられる。
脊梁山脈を挟んだ両地域の気候や植生に顕著な違いがみられる場合が多い。
本州では脊梁山脈を境に、冬期の太平洋側は比較的乾燥しているが、日本海側は多雪地帯となる。
また、冷温帯気候下に成立するブナ林の組成では、日本海側でブナやハウチワカエデなどの上層と、
チシマザサ、クマイザサ、チマキザサと地表を這うような形の常緑低木とに分かれた低木層に特徴がある一方、
太平洋側では上層に常緑広葉樹や針葉樹などが混生し、下層にはスズタケが生育するなどの差異をみせる。
112受験番号774:04/06/20 19:02 ID:RH/pWx1N
>110
同意。51は3にした
113受験番号774:04/06/20 19:02 ID:IPDI/EFn
タマチャソ早くきてくれ
レベルが低くてあってるかすらわからん
当方も馬鹿
114受験番号774:04/06/20 19:03 ID:RH/pWx1N
文章理解 43311423
にした。だめか。
115受験番号774:04/06/20 19:03 ID:1X4TAKes
と言うわけで34は5がよさげ
116受験番号774:04/06/20 19:03 ID:GsyG4zaR
例年、教養のボーダーはどのくらいなの?
117受験番号774:04/06/20 19:03 ID:7cDnXS61
>>107
>>112
同じく
118受験番号774:04/06/20 19:04 ID:y9Houxmf
No.34
1 春一番はジェット気流ではなく南東の風。
2 閉塞前線でなく停滞前線
3 低気圧ではなく高気圧
4 摩擦力なのか???
5 最も当たり障りがない。

よって5にしましたです。
119受験番号774:04/06/20 19:04 ID:fIwmjcTI
>>110>>112
報告サンクスです


>>107
自分も3or4で悩んだんですよねぇ
言われてみれば【3】に一日の長がありますかね
【3】に修正しときま

☆教養19:00暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:25353 22121
No.41-50:*4111 21451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
120受験番号774:04/06/20 19:05 ID:aBCy0GGi
[42]5 聖像禁止令はビサンツ皇帝レオン三世によるもの
[43]1
[44]4 東南アジアのイスラム国はインドネシア、マレーシア
[45]4 ブエノスアイレスはオリノコ川の河口に位置
121受験番号774:04/06/20 19:05 ID:kdHm0OQL
>>114
同じだ。
122受験番号774:04/06/20 19:05 ID:RH/pWx1N
34の1
高気圧って上空に向かって噴出すものなんじゃ?
こういう事実はきいたことがない。
123受験番号774:04/06/20 19:05 ID:fe8wpzEy
こりゃおとなしく速報の連中まったほうが良いかもなw
割れすぎだわ。

>>118
4は摩擦力ではなくてコリオリ力のためOKです。誤肢で大丈夫。
124受験番号774:04/06/20 19:05 ID:EHPIzyKN
(゚∈∋゚)だめだこりゃ
125受験番号774:04/06/20 19:05 ID:85GJMM8O
中京大

暑いしぼろいしトイレ低いし机の傾斜が大きくて鉛筆転がるし
左と前の腋臭できついし二者択一ことごとく死亡したし



樹海逝き確定。
126ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 19:05 ID:YG24FaR3
>>118
正解です
127受験番号774:04/06/20 19:06 ID:Vyyg69Pm
>>118
4は摩擦力ではなくて小笠原気団に沿って進むはずだったと思う
128受験番号774:04/06/20 19:06 ID:1X4TAKes
>>122
反対
低気圧が上昇気流
高気圧が下降気流
129受験番号774:04/06/20 19:06 ID:fIwmjcTI
>>114
文章理解No.2は自然科学と宗教を
同列に語るのは言いすぎと思ったので【1】にした
130受験番号774:04/06/20 19:07 ID:RH/pWx1N
>>128
そうだった
131受験番号774:04/06/20 19:07 ID:1X4TAKes
言葉にだまされた
34落とした
132受験番号774:04/06/20 19:07 ID:QvuOoUQw
>>111
おぉ〜、サンクス
133受験番号774:04/06/20 19:08 ID:RH/pWx1N
>>129
物理学は客観的世界を合理的に説明しようとするものだと3段落の始めで判断して切った
134受験番号774:04/06/20 19:09 ID:amC6t6Ym
教養自己採点21


_| ̄|○
135受験番号774:04/06/20 19:09 ID:fIwmjcTI
☆教養19:00暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:25353 22121
No.41-50:*4111 21451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…No.09〜No.31,No.34

136受験番号774:04/06/20 19:10 ID:HBCt+s9j
44のイスラムの問題って1?

ルーマニア、ブルガリアって
書いてあるが

俺のだけ誤植か
137受験番号774:04/06/20 19:10 ID:xa101+bN
54なに?
138サンポート774:04/06/20 19:11 ID:mN5ZM8AC
香川大学で受けてきました。
もう暑くて・・・・。クーラーあった会場がうまやらすい。

感想
・隣のヤツ、貧乏ゆすりやめてくれー!メッチャ迷惑。
・右翼の街宣車うるさい。
・あとパトカーの「この付近は駐車禁止区域です〜」の声が聞こえてきた。

それくらいしか憶えてないゼ。暑くてサ。
昼めし腐ってなくてよかった。
139受験番号774:04/06/20 19:11 ID:RH/pWx1N
44は3にした
ルーマニア、ブルガリアはギリシア盛況が多そう
54は1にしておいた
140受験番号774:04/06/20 19:12 ID:EHPIzyKN
(#゚Д゚)当たり前だった!!
141受験番号774:04/06/20 19:12 ID:aBCy0GGi
[32]1
(2):植生分布の順番が違う
(3):遷移の順番が違う
(4):マングローブ林は河口部
(5):ステップの定義が全然違う
142受験番号774:04/06/20 19:12 ID:fIwmjcTI
>>137
No.54=1

恥ずかしながら牢記受験生なのでほぼ確定
143受験番号774:04/06/20 19:12 ID:S9+xBWM1
東農大はニワトリうるさい
144受験番号774:04/06/20 19:13 ID:JJDMJuhA
イスラムNo44はおそらく4です
145受験番号774:04/06/20 19:13 ID:I3OkwDi/
44は4にした
146受験番号774:04/06/20 19:13 ID:v/nHfm8Y
44は4にしました。
Aスリランカは仏教
Cラマダーンは一カ月

です。
147受験番号774:04/06/20 19:13 ID:jyYLH6Bn
NO2って1?
ガリレイは合理的〜を信じていただけで、証明したわけではないのでは?
といっても,3にしたけどびみょー
148受験番号774:04/06/20 19:13 ID:aBCy0GGi
44のAはスリランカが全然違う
149受験番号774:04/06/20 19:13 ID:EHPIzyKN
>>134
足切りか?
150受験番号774:04/06/20 19:13 ID:r/q1fyyO
No.41は4
A→異国警固番役は鎌倉時代(元寇後設置)
C→「鎖国完成に伴い〜異国船打払令」が違う
   異国船打払令は1825年、鎖国完成は1639年
151受験番号774:04/06/20 19:14 ID:xa101+bN
>>142
あーもう5にしたよー
152受験番号774:04/06/20 19:14 ID:RH/pWx1N
40を5にしてしまった
153受験番号774:04/06/20 19:14 ID:I3OkwDi/
48は5では?
154受験番号774:04/06/20 19:14 ID:MlRR6qPb
同じだ。

44番 4にした!!
155受験番号774:04/06/20 19:15 ID:i9Vt2y/F
今年ってやっぱ全体的に難しかったの?教養、専門ともに。
156受験番号774:04/06/20 19:15 ID:85GJMM8O
No.41
A誤 異国警固番役は鎌倉時代
B正?
C誤 大型船の新造は禁止された
D正?

ていう感じの消去法で肢4になりましたがどうでしょう? 
157受験番号774:04/06/20 19:15 ID:fIwmjcTI
>>141
報告サンクス

☆教養19:15暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22121
No.41-50:*4111 21451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、52、54、55
反論希望…46〜51、53
情報不足…6〜8

158受験番号774:04/06/20 19:15 ID:DKaSw5PA
文章理解1〜8まで漏れの解答。
順に4,4,2,1,3,4,4,3。
半分でいいから当たってちょうだい…

No.1から8まで確信的に解答出た人晒しキボンヌ
159受験番号774:04/06/20 19:15 ID:1X4TAKes
No35
ア 反時計回り
エ 13年周期だっけ?
No33
1 細胞の数に比例
2 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/a-cg/a-500/a-510/IPA-acg320.htm から反対
4 随意なのは横紋筋
5 http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/behavior.htm から反対
160受験番号774:04/06/20 19:15 ID:xa101+bN
48は4でしょー
161受験番号774:04/06/20 19:16 ID:RH/pWx1N
48の5は
少年は14歳以上も処罰で切りました。
162受験番号774:04/06/20 19:16 ID:6XdFDjhG
ただいま。携帯からPCにチェンジ。
俺は教養普通、専門ムズイと思った
163受験番号774:04/06/20 19:17 ID:9JIaFt0y
NO40は1ではないと思う。大日本憲法は1989年
最初の衆議院選挙は1890年です。
だから答えは3ではないのか?
164受験番号774:04/06/20 19:17 ID:4gDDCMov
48は4だろ。
なんか即効の時事に書いてるぞ
165受験番号774:04/06/20 19:17 ID:fIwmjcTI
>>154
>>156
>>146
>>150
サンクス
44は4説が多数派なので【4】に変更しま

☆教養19:15暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22121
No.41-50:44141 21451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、52、54、55
反論希望…44〜51、53
情報不足…6〜8
166受験番号774:04/06/20 19:18 ID:VmOS9Gxf
専門ムズイっていうかイジメじゃないのか
今年は過去問参照せずに問題つくったんじゃないだろうな
167受験番号774:04/06/20 19:18 ID:v/nHfm8Y
教養、個人的には国1よりムズカッタです。
時間が足りなくて。
168受験番号774:04/06/20 19:18 ID:amC6t6Ym
千%落ちた
169受験番号774 :04/06/20 19:18 ID:Va9fCg/T
教養41は4
170受験番号774:04/06/20 19:18 ID:0+15UAzf
>>167
今年の国一は簡単だったしな
171受験番号774:04/06/20 19:19 ID:VLoi/alq
教養40は1じゃないだろ
172受験番号774:04/06/20 19:20 ID:v/nHfm8Y
7番は2だと思います。
173ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 19:20 ID:YG24FaR3
>>169
激しく同意
174受験番号774:04/06/20 19:20 ID:85GJMM8O
No.46の肢2って規則は内部規律だから違憲立法審査権の対象から外れるんじゃない?
175受験番号774:04/06/20 19:21 ID:Vyyg69Pm
>>174
俺もそう思って選択肢からはずしたのだが・・・
176受験番号774:04/06/20 19:21 ID:aBCy0GGi
[42]5
(1)ミケーネとクレタの順番が逆
(2)植民市の起源とかペルシャの王朝とかめちゃくちゃ
(3)ローマとマケドニアの記述がごちゃまぜ
(4)聖像禁止令はビザンツ皇帝発布、ギリシャ正教会の首長は皇帝
177ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 19:21 ID:YG24FaR3
>>174
ムンムン予備校はNO46は5にしたよ
178受験番号774:04/06/20 19:21 ID:RH/pWx1N
41のDのような事実はあったの?
薩長は明治政府と対立してたと思ったんだが
179受験番号774:04/06/20 19:22 ID:4gDDCMov
42は絶対4じゃないよ。
ポーランドはカトリックの国。
5だとおもうが。
180受験番号774:04/06/20 19:22 ID:/N7VE/iU
38は1じゃなくて3。テレビは光の三原色だ。
181受験番号774:04/06/20 19:22 ID:aSnQCELy
今年1年サウナで勉強します
182受験番号774:04/06/20 19:23 ID:s12j77Ap
>>174
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に
適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

条文にあるから外れなさそう。
183受験番号774:04/06/20 19:23 ID:85GJMM8O
>>178
薩摩が離反したのは兵役義務の後だとか勝手にこじつけた。
184受験番号774:04/06/20 19:23 ID:fIwmjcTI
42,46を修正
53が反論なかったのでほぼ確定

☆教養19:15暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22121
No.41-50:45141 51451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、52〜55
反論希望…40〜51
情報不足…6〜8、38〜39
185受験番号774:04/06/20 19:23 ID:RCN2npwc
>172
おいらも2だとおもうが・・・・・
186受験番号774:04/06/20 19:23 ID:TTOC8gPv
>>181
吾が輩もそうさせてもらいやす
187受験番号774:04/06/20 19:24 ID:LjE9yXJh
第81条 最高裁判所は、一切の法律、
命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。


って書いてあるけどどうなんだろ。
188受験番号774:04/06/20 19:24 ID:85GJMM8O
>>177
俺も5にしたけどさぁ・・・・




尊属殺人(ボソ
189受験番号774:04/06/20 19:24 ID:4gDDCMov
>>177
46の5は法令違憲の判決ってあるだろ?
2と思う。
190政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/20 19:24 ID:InsZVFm7
>>174
問題文と憲法81条よく読め
191受験番号774:04/06/20 19:24 ID:yMtBOzIa
>>181
ワラタ。妥当な作戦だな。
192受験番号774:04/06/20 19:24 ID:aBCy0GGi
[43]1
(2)新羅は隋侵攻なんかやってない
(3)五代十国は唐の後の時代
(4)宋は金を滅ぼしてないっつーかむしろ金に華北を奪われた
(5)元を滅ぼしたのは明
193受験番号774:04/06/20 19:24 ID:7cDnXS61
>>172
同じ
194受験番号774:04/06/20 19:24 ID:f1rMji02
46の2は、条文上規則まで入ってるからなぁ。
内部規律は国会だけじゃない?
195受験番号774:04/06/20 19:24 ID:tPS+5H6/
あの映画のヤツは
ウェストサイドのバーンスタインでいいのかい?
196受験番号774:04/06/20 19:24 ID:QJlTJh3G
なんか人事院の発表待つほうがよくないでつか?
多数派が正しいわけじゃないでつし。とか
197受験番号774:04/06/20 19:24 ID:IPDI/EFn
そろそろ専門ICOCA
198受験番号774:04/06/20 19:24 ID:fIwmjcTI
>>180
修正忘れてました
モウシワケゴザイマセン(;´Д`)


38を修正


☆教養19:15暫定版★
No.01-10:41311 43315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45141 51451
No.51-55:33114
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、52〜55
反論希望…32,33、35〜37、40〜51
情報不足…6〜8、38〜39
199受験番号774 :04/06/20 19:25 ID:5vQI52oh
>>177
森林法とか薬事法って法令違憲じゃないの?
200受験番号774:04/06/20 19:25 ID:XfEXYb85
とにかく確定できるのから確定していこう。

まずNo49
A「新古典派総合」はサミュエルソン、B「マネタリズムの主唱者」はフリードマン
C「依存効果」はガルブレイス

No.49は5で確定。
201受験番号774:04/06/20 19:25 ID:wlaYZPeb
41は Aは異国警固番役が× Cは幕府直属の常設軍が× 
202ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 19:25 ID:YG24FaR3
>>189
おーー、そうだった。
もうムンムン予備校はいったほうがいいみたいだね
203受験番号774:04/06/20 19:26 ID:Y1hZgqe/
42の4につき
726年レオン三世は偶像を否定するイスラム教に対抗し、
信仰の純粋性保持と富裕化した教会・修道院を押さえるため、
イエス・歳暮マリア・諸成人の得や像を偶像として禁止を命じたが、
当時聖像を用いてゲルマン殿堂に勤めていたローマ教会は反対、
大論争となり、東西教会分裂の掲記となる。
当方教会は843年、禁止令をかいじょした 
204受験番号774:04/06/20 19:26 ID:EHPIzyKN
5件くらいあったような>>法令違憲
205受験番号774:04/06/20 19:26 ID:1X4TAKes
社会科学がぼろぼろの悪寒
206受験番号774:04/06/20 19:26 ID:RPABOhaG
44 は4だと思う。

1:ルーマニアやブルガリアは正教。イスラムが半数以上ということはない。
2:信仰の対象とならないという表現は微妙だがムハンマドはあくまで人間という位置づけ。
  メッカの方向のくぼみも本当。偶像崇拝禁止のため。正しい。
3:ラマダーンは日中何も食べないというもの。後半の記述はユダヤ教の過ぎ越しの祭。
4:神聖だから牛を食べないのはヒンドゥー教。イスラムでは豚は不浄だから食べない。
  これは神の命令だから指導者的地位とは無関係。
5:イスラムは建前上は社会の全てを規定するもの。イスラム法が法律代わりのところも
  当然ある。トルコはケマル・アタチュルク以来政教分離による近代化に取り組んできた。
207受験番号774:04/06/20 19:26 ID:fIwmjcTI
>>186
うほっ


07を修正
46を暫定措置に


☆教養19:15暫定版★
No.01-10:41311 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45141 x1451
No.51-55:33114

x…2説、5説アリ
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、52〜55
反論希望…7、40〜51
情報不足…6、8、38〜39
208受験番号774:04/06/20 19:27 ID:r/q1fyyO
No.41
Dについて(糖垢のテキストより)
「(中略)廃藩置県断行に際しては、厳しい反発が予想されたことから、
薩摩・長州・土佐の3藩から御親兵をつのって武力を固めた」
「士族・平民にかかわりなく、満20歳に達した男子を徴兵した」
209受験番号774:04/06/20 19:27 ID:E3Yq6cI9
まったくの無勉で教養22点だったんですがどうですか?
210受験番号774:04/06/20 19:27 ID:LjE9yXJh
ん〜〜おかしいな。
教養選択20問なのに、22問にチェック付けててどれ
解答したか分からない・・・・
211受験番号774:04/06/20 19:27 ID:85GJMM8O
まさか部屋の問題を間違えるとは・・・。
前と左の腋臭野郎のせいだヽ(`Д´)ノ


212受験番号774:04/06/20 19:28 ID:4gDDCMov
44のCはラマダンを一週間ってしてる時点でおかしい。
一ヶ月だろ
213受験番号774:04/06/20 19:29 ID:aBCy0GGi
[45]4
(1)アマゾン川とオリノコ川の記述がごちゃまぜ
(2)ミシシッピ川の水源はロッキー山脈っつーか東流してない
(3)インド最大人口の都市はカルカッタではなくムンバイ
(5)ウィーンもベルリンもライン川流域ではない
214受験番号774:04/06/20 19:29 ID:pwpWJCbj
>>208
徴兵制度導入当初は戸主や長男、一定の金を納めた
椰子は徴兵を逃れられたはず。
215受験番号774:04/06/20 19:29 ID:LjE9yXJh
今日中に全問題の解答速報出す予備校ありますか?
216受験番号774:04/06/20 19:30 ID:fIwmjcTI
>>215
LECが出すらしいけど
ケッコウ間違ってるらしい
だから、こんなところで解答速報やってるわけでw


45を修正

☆教養19:30暫定版★
No.01-10:41311 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 x1451
No.51-55:33114

x…2説、5説アリ(2説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、44、52〜55
反論希望…7、40、42、43、45〜51
情報不足…6、8、38〜39
217受験番号774:04/06/20 19:31 ID:amC6t6Ym
レックの奴らもたいしたことねえな
218受験番号774:04/06/20 19:31 ID:85GJMM8O
>>213
揚子江周辺って肥沃だったんだ(._.)φ
219受験番号774:04/06/20 19:31 ID:XfEXYb85
>>207
No.49をほぼ確定にしろ>>200参考
220受験番号774:04/06/20 19:31 ID:NNH/hPLo
教養いまんとこ27点だ・・・

これ以上下がってくれるな、と希望的観測!
221受験番号774:04/06/20 19:32 ID:4gDDCMov
>>218
つーか黄河じゃないの?
渤海ってあるし
222受験番号774:04/06/20 19:32 ID:1X4TAKes
>>216
知識自然科学は反論も無いしほぼ確定のようだな
223受験番号774:04/06/20 19:32 ID:Vyyg69Pm
暫定版で採点したら25点だった。
いいのか悪いのかわからない。
224受験番号774:04/06/20 19:32 ID:MlRR6qPb
英語全部2にした。。。

だから出来るだけ2でありますように(;´Д`)ハァハァ 
225受験番号774:04/06/20 19:32 ID:IPDI/EFn
>>215
ありまつ

2ちゃん予備校
226受験番号774:04/06/20 19:32 ID:ckeAVnL1
47は1にしたんだけど、合ってると思う?
227受験番号774:04/06/20 19:32 ID:amC6t6Ym
>>220
俺もどんどん下がってくw
228受験番号774:04/06/20 19:32 ID:aBCy0GGi
>>218
Dは黄河
229受験番号774:04/06/20 19:32 ID:fIwmjcTI
>>219
スマソ見落としてた、情報サンクス


☆教養19:30暫定版★
No.01-10:41311 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 x1451
No.51-55:33114

x…2説、5説アリ(2説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、44、49、52〜55
反論希望…7、40、42、43、45〜48、50、51
情報不足…6、8、38〜39
230受験番号774:04/06/20 19:33 ID:fIwmjcTI
>>226
>>227
おまぃら、悲観的観測してる暇合ったら知恵出し合えゴラァ
231受験番号774:04/06/20 19:33 ID:85GJMM8O
>>221
ごめん間違えた。
揚子江って長江のことだったんだ・・・。
どっちにしろわけわからんかって3選んでアボーヌ
232受験番号774:04/06/20 19:33 ID:4gDDCMov
>>207
46は2で確定なんじゃないの?
法令違憲は絶対にある。
233受験番号774:04/06/20 19:33 ID:WyyCh60E
40番は5にしたんだが
http://www.tabiken.com/history/doc/T/T330R200.HTM
あと3番は4にした。
今年の文章理解は時間がかかった。
234受験番号774:04/06/20 19:34 ID:f1rMji02
英文7の肢1 ブッシュ提案の学校券賛成54%=過半数を超える
は、まちがってるのかな?
235受験番号774:04/06/20 19:34 ID:RH/pWx1N
3番の4は「存在しなかった事実」の部分にひっかかって切りました
236受験番号774:04/06/20 19:35 ID:85GJMM8O
No.17後回しにしちゃったけど
消しゴム手元にあったからゴニョゴニョすればよかったな。
237受験番号776:04/06/20 19:35 ID:YjmNU4/A
50は、3だと思う。1は、絶対に違う。
戦前 間接税中心
戦後 直接税中心
現在 直接税6割、間接税4割(アメリカは、9割と1割)

ちなみに、戦後直後って消費税あったの?
238受験番号774:04/06/20 19:35 ID:fIwmjcTI
46は某ムソが手を引いてるね
なので【2】で確定したいと思います

☆教養19:30暫定版★
No.01-10:41311 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、44、46、49、52〜55
反論希望…1-5、7、40、42、43、45、47、48、50、51
情報不足…6、8、38〜39
239受験番号774:04/06/20 19:35 ID:RH/pWx1N
>>234
フォーティーファイブは45だよ
240受験番号774:04/06/20 19:35 ID:1X4TAKes
>>236
消しゴムやりゃ3分で解けるありえない問題
241受験番号774:04/06/20 19:36 ID:dNybmPgU
>>232
だよね
尊属殺人と衆議院の定数は
確か法令違憲だったはず
242受験番号774:04/06/20 19:36 ID:I3OkwDi/
俺も40番は5にした
243受験番号774:04/06/20 19:36 ID:amC6t6Ym
今日は新撰組を見た後(もうすぐだ)に大好きなゾンビ映画を見てから物凄い激しいオナニーでもして泥のように眠りたい
244受験番号774:04/06/20 19:36 ID:85GJMM8O
>>237
教養ですy
245受験番号774:04/06/20 19:37 ID:fIwmjcTI
>>237
教養だよ
とりあえず教養FAできたら専門もやるけど、誰か暫定まとめキボン
246受験番号774:04/06/20 19:37 ID:f1rMji02
文章NO3は3にした。4は、存在しなかった過去の「出来事」、じゃなくて
過去の出来事は存在していて、過去の「歴史」が存在していない。
そして歴史によって記述されることにより、過去の出来事が、時間的秩序に
おかれ、遡及的に過去の「歴史」が存在するようになる 

と、俺には読めた。
247受験番号774:04/06/20 19:37 ID:XfEXYb85
No.51

A.最もGDPが大きい→中国
B・D.97年前後にGDP急落→通貨危機の影響をモロに受けたタイと韓国


1.×通貨危機の端緒→タイ
2.×WTOへの加盟が最も遅かった国→おそらく中国
4.×我が国最初のFTA締結国→シンガポール
5.×ASEAN加盟国→タイ、インドネシア

No.51は3が正解。確定。
248受験番号774:04/06/20 19:38 ID:amC6t6Ym
>>236
>>240
うわあああああああああ
その手があったか_| ̄|○
249受験番号774:04/06/20 19:38 ID:MlRR6qPb
>>247
ヤッターーーーーー\(^▽^)/
250受験番号774:04/06/20 19:39 ID:pKT6gsXL
no40は5。
LEC教科書で確認
251受験番号774:04/06/20 19:39 ID:dNybmPgU
>>247
シンガポールなんてありませんが・・・
252受験番号774:04/06/20 19:40 ID:fIwmjcTI
>>247
文章3を暫定措置
51を格上げ

☆教養19:30暫定版★
No.01-10:41x11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…諸説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、41、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、7、40、42、43、45、47、48、50
情報不足…6、8、38〜39
253受験番号774:04/06/20 19:40 ID:bTWRNzto
いまのところ34か35です。
うーん、専門悪いからこれ以上さがんないでほしい…
254受験番号774:04/06/20 19:40 ID:TlzhP4rE
>>246
わかるやつにはわかるんだな
俺も3にした。
同じ理由です。
255受験番号774:04/06/20 19:41 ID:jyYLH6Bn
20点代前半かと思ったら20点台後半になってきたヤホーイ
256受験番号774:04/06/20 19:41 ID:85GJMM8O
>>247
俺と同じ考え方だ。
西アジアが無防備だから自信ないけど。
Aはでかいから中国
BとDは通貨危機の激しく煽り受けてるから韓国かタイ
Cは特に変化がないからたぶんインド
Dシンガポールだから違う
E一カ国じゃないから違う
257ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/06/20 19:41 ID:CE7egXbZ
暫定版で採点したら教養34点だった。
後は専門だが・・・
258受験番号774:04/06/20 19:42 ID:4gDDCMov
>>246
俺も同理由で3にした。
259受験番号774:04/06/20 19:42 ID:kdHm0OQL
>>251
4だけ「5か国中」がないからシンガポールでは?
260受験番号774:04/06/20 19:42 ID:cCQ5hyLf
僕、教養約40パーセントの成績でした。
やばいかな・・・??
261受験番号774:04/06/20 19:42 ID:FT5qQjPa
現代文、5つとも正解だ・・・。

それだけだが・・。


262受験番号774:04/06/20 19:42 ID:pwpWJCbj
>>237
あったよ。取引高税と言った。
1948年にできたけど、翌年廃止。
小売業者は「取引高税印紙」で税を納付。
ちなみに、切手で「見返り美人」という大きな切手があるが、
これは、この印紙の原版を流用して発行したもの。
とリビアだろう。
263受験番号774:04/06/20 19:43 ID:Vyyg69Pm
俺も40は5に同意
264受験番号774:04/06/20 19:43 ID:0+15UAzf
>>260
それはやばい…
専門でネ申が降りてくれば別だが
265受験番号774:04/06/20 19:43 ID:VLoi/alq
no40は5だ。
266受験番号774:04/06/20 19:43 ID:pKT6gsXL
教養27点
知識で17点取ったのに知能で10点っていいたいなんだ?
267受験番号774:04/06/20 19:43 ID:zslMQBWP
No3は普通に3だと思うが。
268受験番号774:04/06/20 19:44 ID:fIwmjcTI
気になって教養39調べた
1…フレデリック・ロウ
3…アンドリュー・ロイド・ウェバー
4…リチャード・ロージャース
5…Alan Menken
よって2でFA


☆教養19:30暫定版★
No.01-10:41x11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…諸説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、39、41、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、7、40、42、43、45、47、48、50
情報不足…6、8、38
269受験番号774:04/06/20 19:44 ID:85GJMM8O
>>263
最初の政党内閣は原敬じゃなかったっけ?
270受験番号774:04/06/20 19:44 ID:pKT6gsXL
>>254に同意。
おれもその問題は3だ。
271受験番号774:04/06/20 19:44 ID:uuwgJ3nW
文章3は3だと思います。
『<歴史>が書かれることによってはじめて、
過去がある時間秩序に基づいた過去として定位される。』
と書いてあるので、書かれる前は時間秩序に基づかない出来事でしかないかなと。
272受験番号774:04/06/20 19:44 ID:pwpWJCbj
最初の政党内閣は隈板内閣(明治31年)
273受験番号774:04/06/20 19:45 ID:n4ZfkKXy
18点でした。
274受験番号774:04/06/20 19:45 ID:VmOS9Gxf
>>260
まーたらーいーねーん
275受験番号774:04/06/20 19:45 ID:4gDDCMov
>>237
50は3じゃないような。
銀行の訴えは認められたんじゃなかったっけ?
276受験番号774:04/06/20 19:46 ID:WyyCh60E
>>268
40番は結局どれでFA?
277受験番号774:04/06/20 19:46 ID:amC6t6Ym
就職します。さようなら。
278受験番号774:04/06/20 19:46 ID:VLoi/alq
>>269
最初の政党内閣はわいはん内閣。
原敬は最初の「本格的」政党内閣。
279受験番号774:04/06/20 19:46 ID:uuwgJ3nW
>>275
確か和解に落ち着いてますよね
280受験番号774:04/06/20 19:46 ID:LyNpqEH+
43は確定でok
281受験番号774:04/06/20 19:46 ID:Vyyg69Pm
>>269
原は閣僚も自分の党員で組織した初の本格的政党内閣。
最初の内閣は隈板内閣だ。
282受験番号774:04/06/20 19:46 ID:pKT6gsXL
>>269
始めての政党内閣は第一次大隈内閣で確定
283受験番号774:04/06/20 19:47 ID:85GJMM8O
>>278
うわーん
284受験番号774:04/06/20 19:47 ID:fIwmjcTI
>>276
反論募集中だが、反論が無い限りなんとも以遠
1じゃない、とか2じゃない、ってのはカウントしてない
285受験番号774:04/06/20 19:47 ID:Vyyg69Pm
>>275
だから237は専門と間違えてるんだって
286受験番号774:04/06/20 19:47 ID:4gDDCMov
>>269
形式的には隈板内閣も政党内閣だったような希ガス
287受験番号774:04/06/20 19:47 ID:J1t5gTuF
>>252
38が情報不足ということなので・・・
1は「2次大戦前のオーストリア」ではなくロンドン、おそらくサウンドオブミュージックとのひっかけ
3のR.・ロジャースはやはりサウンドオブミュージックです
4は、というわけでF・ロウではありません
5のエーデルワイスはやはりサウンドオブミュージック

というわけで2ではないかと思います
あきらかに製作者の趣味が入っていますねw
288受験番号774:04/06/20 19:47 ID:pwpWJCbj
銀行の外形標準課税の課税訴訟は
藤山雅行さまが銀行勝訴の判決をだしておられまつ。
289受験番号774:04/06/20 19:47 ID:MlRR6qPb
同じくNo3は3だと思う。

お願い3であってYo
290受験番号774:04/06/20 19:48 ID:tPS+5H6/
NO3は4番じゃないの〜?
291受験番号774:04/06/20 19:48 ID:pKT6gsXL
地裁は東京都の外形標準課税を違法なものとして認めたので50は3ではない
292287:04/06/20 19:49 ID:J1t5gTuF
39でした・・・
ついでに8は、14.15行目から素直に3にしました
293受験番号774:04/06/20 19:49 ID:fIwmjcTI
>>287
ありがとう
作曲者で調べたら2でFAだった
「文化資本」のある香具師には有利な問題だったね

43を格上げ

☆教養19:45暫定版★
No.01-10:41x11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…諸説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、39、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、7、40、42、45、47、48、50
情報不足…6、8、38
294受験番号774:04/06/20 19:49 ID:e4LcOIlb
46って2なの?所得税って単純比例税ってなの?
おれなんて3にしてしまったよ。
295受験番号774:04/06/20 19:49 ID:aBCy0GGi
[2]は1じゃなくて3だと思うんだけど。
物理学の法則は、「客観的世界を合理的に説明しようとするものではない」
わけではないと思う。合理的に説明しようとはしている。
296受験番号774:04/06/20 19:49 ID:GsyG4zaR
できたら、専門の暫定もやってほしい!
297受験番号774:04/06/20 19:50 ID:37WvRXyk
おれもNO3は4にした。
298受験番号774:04/06/20 19:50 ID:Vyyg69Pm
>>294
ここは教養解答スレだ。
299受験番号774:04/06/20 19:50 ID:neZqVg6F
暫定で30くらい。
みんなどれくらいよ
300受験番号774:04/06/20 19:51 ID:tPS+5H6/
39は2番です。
映画見たんでわかります。
少なくとも肢3は内容はオズの魔法使の内容
サウンドオブミュージックは
ナチスから逃げるトランプ一家の話です
301受験番号774:04/06/20 19:51 ID:MURbYAF/
教養38、色の問題が出てないようなんで。

1.色量の3原色はシアン・マゼンタ・イエロー(CYM)
  RGBは色光の3原色。→×

2.暖色は興奮色、寒色は沈静色。→×

3.膨張(進出)色は暖色で高明度。収縮(収縮)色は寒色で低明度。→○
 
4.明度対比・・・明度の異なる色同士の対比。→×

5.色相環は隣ではなく向かい合うのが補色だと思う。→×


反論あったらよろしくです。
302受験番号774:04/06/20 19:51 ID:WyyCh60E
暫定で25くらいかな。
きつすぎ。
303受験番号774:04/06/20 19:51 ID:pKT6gsXL
暫定で教養29点。
なんとかなると思う
304受験番号774:04/06/20 19:52 ID:VmOS9Gxf
NO3は3だろ
3を否定する要素が思いつかないのと、4は「存在しなかった過去のできごと」
ってところがひっかかる
305受験番号774:04/06/20 19:52 ID:LyNpqEH+
このすれが正しいなら40超えた。
306受験番号774:04/06/20 19:52 ID:pwpWJCbj
サウンドフォンムジークのラストは
ナチスから逃れるために山越えでオーストラリアを
脱出すんだいね。
307受験番号774:04/06/20 19:53 ID:fIwmjcTI
情報の鮮度を更新


☆教養19:45暫定版★
No.01-10:41x11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、39、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、6〜8、32,33、35〜38、40、42、45、47、48、50
情報不足…38
308受験番号774:04/06/20 19:53 ID:pKT6gsXL
知能12、知識17

数的勉強しないとなあ・・・
309受験番号774:04/06/20 19:53 ID:85GJMM8O
>>289
No.3は3と4で割れてるのか?
俺も迷ったみたい。肢4○書いて/ってついてて肢3に○ついてるし。
4の「存在しなかった過去の出来事」に該当する文章が分からなかったから3にした。
310受験番号774:04/06/20 19:53 ID:uuwgJ3nW
>>295
私もそう思います。
『私たちが経験する事実を整合的に説明するための手段』
と書いてあるから、1ではないと思いました。
311受験番号774:04/06/20 19:54 ID:85GJMM8O
>>294
慌てるな
まだ教養だ。
312受験番号774:04/06/20 19:54 ID:4gDDCMov
>>295
自然科学が「生きる世界を説明する」とはどこにも書いてないぞ
むしろ「説明すべきものでもない」と下から5行目に書いてあるんだが・・・
313受験番号774:04/06/20 19:54 ID:rlX6dE1h
NO2は1、NO3は3 早稲田現代文偏差値70の俺がそうだから間違いない

no11 は1じゃないの?
DECFAB でDが優勝ってだめなの?
314受験番号774:04/06/20 19:55 ID:f1rMji02
>>292
俺も8は3にした。
1は犯罪率1.39 で外人率1.5 同じかわずかに低い
2は暴力的かつ凶悪→9行目 nonviolent victimless crimes
4マスコミが作った虚像 →悪いニュースのように伝える。虚像?
5そんな政策を提言してたか
315受験番号774:04/06/20 19:55 ID:tPS+5H6/
NO1は4
NO2は1
NO3は4
が私の解答
316受験番号774:04/06/20 19:55 ID:fIwmjcTI
>>301
dクス!!


☆教養20:00暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…3説有力
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、34、39、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、6〜8、32,33、35〜38、40、42、45、47、48、50
317受験番号774:04/06/20 19:56 ID:+FJ5Pbs+
>>301に俺も一票。
根拠は無いけど、なんとなく感覚からそんな感じがする。
318受験番号774:04/06/20 19:56 ID:WyyCh60E
>>307
そろそろ、40番を更新してほしいですが。
319受験番号774:04/06/20 19:57 ID:xa101+bN
暫定29。
数的ボロボロのわりには上出来だと思いたい
320受験番号774:04/06/20 19:57 ID:aBCy0GGi
当方ミュージカルファンです。
38は2で間違いありません。
問題見たときは小躍りしました。
321受験番号774:04/06/20 19:57 ID:uuwgJ3nW
>>312
『説明すべきものでもない』は生きる意味についてなので、世界の説明は否定してないと思います。
322受験番号774:04/06/20 19:58 ID:Qy6aE3/8
えー・・・スレ違いですが乱立しててどこに書けば良いのかわからないんもでお邪魔します。単なる愚痴ですが・・・。

京都で受験したんだすけど京都大学と京都府立大学間違え間sh他。とりあえず死にたい。んで、汗だくで時間に間に合わせたんですが
クーラーかかってへんやん。汗拭うのに一生懸命でテストに集中できない。解答欄に汗のしずくが落ちて滲むに滲む。消しゴムで消すと紙がへろへろになるし。

かなり不本意です。次の大阪府こそはです。足切られたね。2ちゃんで答え合わせするのはためらうね。
323受験番号774:04/06/20 19:58 ID:jkdJCdfI
>>312
俺は3にした。
同じ5行目には「生きる意味」を説明すべきではないとある
選択肢には「生きる世界」とあるから違う気がするんだけどね。
324受験番号774:04/06/20 19:58 ID:Wook9m8D
どっかで資源工学の答えあわせってやってない?
325受験番号774:04/06/20 19:58 ID:fIwmjcTI
>>318
40、残り30秒で解いたのでマッタク自信なし
【1】でFAして大丈夫?
326受験番号774:04/06/20 19:58 ID:LyNpqEH+
33は確定でok
327受験番号774:04/06/20 19:58 ID:aBCy0GGi
>>313
BAFCDEでEが優勝とかあるので、「Cが一試合目で負ける」だけでは結果は決まらない。
328受験番号774:04/06/20 19:59 ID:0+15UAzf
>>322
今日の国Uの試験、ミスった香具師の数→ スレへどうぞ
329受験番号774:04/06/20 19:59 ID:jyYLH6Bn
>322
今日の国Uの試験、ミスった香具師の数→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087707749/l50

がんがれ
330受験番号774:04/06/20 19:59 ID:XfEXYb85
>>320
38確定キター
331受験番号774:04/06/20 19:59 ID:fIwmjcTI
332受験番号774:04/06/20 19:59 ID:85GJMM8O
マンションの問題
イを読み違えて他の回の一号室に住んでいるのは(Aと合わせて)二人いるって
勝手に脳内補完してしまったorz
333受験番号774:04/06/20 20:00 ID:rlX6dE1h
NO3− 3の根拠 11行目を良く読め
歴史が書かれることによって始めて過去がある時間的秩序に基づいた過去として定位されるのだ
334受験番号774:04/06/20 20:00 ID:WyyCh60E
>>325
いや、40番は5が主流になっているみたいです。
335受験番号774:04/06/20 20:00 ID:J1t5gTuF
>>316
35は3確定でいいと思います
アは北から見てから半時計回り
エは黒点は多いほうが活発というのは間違いないでしょう
336受験番号774:04/06/20 20:01 ID:E0XVPd9W
暫定で27
I can fly・・・
337受験番号774:04/06/20 20:01 ID:fIwmjcTI
>>332
ナカーマ



33を格上げ

☆教養20:00暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22321
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、33、34、39、40、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、6〜8、32、35〜38、42、45、47、48、50

ところで、3以外の文章理解は反論無いけど、そろそろFAしても大丈夫?
338受験番号774:04/06/20 20:01 ID:rlX6dE1h
>>327
3試合したのは1人という条件(A)から Eが優勝はありえない
339受験番号774:04/06/20 20:01 ID:N2iLCMzT
知識の化学、水と二酸化炭素読み間違えて逆にしてる・・・
化学科なのにorz
340受験番号774:04/06/20 20:01 ID:3WGx3ziq
教養って何点あればいいんですか???
341受験番号774:04/06/20 20:01 ID:MlRR6qPb
レス番が333 No3 答え3



No3は3でケテーイ!!!!!
342受験番号774:04/06/20 20:01 ID:tPS+5H6/
NO40、5かぁ
良かったかなり自身無かったケド
何か多数派で嬉しいよ
343受験番号774:04/06/20 20:02 ID:BpnWJ3yn
だいたい何点取ればいいの?
344受験番号774:04/06/20 20:02 ID:fIwmjcTI
>>334
サンクス
隈板内閣の論議出てたのはわかってたが
具体的にどの肢なのかワカンナカターヨ


35を格上げ
40を更新
☆教養20:00暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…09〜31、33〜35、39、40、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…1-5、6〜8、32、35〜38、42、45、47、48、50
345受験番号774:04/06/20 20:02 ID:MURbYAF/
現代文、
No.1→4
No.2→1
No.3→3

あくまで俺の解答。
346受験番号774:04/06/20 20:02 ID:i/cBES/z
no2 [1]
no3 [3]
no40 [5]
になった
347受験番号774:04/06/20 20:02 ID:1X4TAKes
>>339
プ
348受験番号774:04/06/20 20:03 ID:FeuVXJos
>>343 漏れも知りたい25点あれば大丈夫?
349受験番号774:04/06/20 20:03 ID:XfEXYb85
>>335のとおりNo35は3で確定できる。

新撰組見てこよっと
350受験番号774:04/06/20 20:03 ID:85GJMM8O
>>325
れっつぐーぐる
1898年(明治31)板垣退助とともに憲政党を結成,続いてわが国最初の政党内閣(隈板内閣)を組織したが,党内分裂と閣内不一致のため4カ月で総辞職した。
正答は5ですね。
351339:04/06/20 20:03 ID:N2iLCMzT
>>347
釣ってくる
352受験番号774:04/06/20 20:04 ID:r1furIf+
>>345
それで合っているだろ。
ナゼ確定しない?
353受験番号774:04/06/20 20:04 ID:74qDCvDa
19は4の3/8だろ
354受験番号774:04/06/20 20:04 ID:OOy2gSs5
>>332
仲間ハケーン
355受験番号774:04/06/20 20:04 ID:tPS+5H6/
俺もこれから新撰組見るよ
しばしさよなら
356受験番号774:04/06/20 20:05 ID:IPDI/EFn
おい おまいら そろそろ専門回答スレにもきてくれ
357受験番号774:04/06/20 20:05 ID:xa101+bN
7は2でいいんですかー
358受験番号774:04/06/20 20:05 ID:rlX6dE1h
>>327
ごめん今気付いた。
359受験番号774:04/06/20 20:05 ID:amC6t6Ym
38について調べたので支援します。

1・・・・色の三原色は黄色・青・赤紫なので×

2・・・・動的と静的のイメージが逆な上に白と黒は暖色寒色ではない。×

3・・・・正しい

4・・・・赤・黄・青でも起きる

5・・・・隣り合う2つの色は類似色です。(ちなみに補色は向かい合う色)
360受験番号774:04/06/20 20:06 ID:aBCy0GGi
>>338
B─┐
A━━
F┘
C┐
D━┐
E━━

でEが優勝。ダメ?
361受験番号774:04/06/20 20:06 ID:fIwmjcTI
37、38を格上げ

☆教養20:00暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…1、9〜31、33〜35、37〜40、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…2-5、6〜8、32、36、42、45、47、48、50
362受験番号774:04/06/20 20:07 ID:rlX6dE1h
>>360ご免それであってる
363301:04/06/20 20:07 ID:MURbYAF/
>>359
 支援dクス


>>352
 ね。
364受験番号774:04/06/20 20:08 ID:v/nHfm8Y
え?
2番が3有力?
「科学は生きる意味を説明してくれない」
ってかいてあるよ。
365受験番号774:04/06/20 20:08 ID:uuwgJ3nW
>>364
生きる意味と生きる世界は違いますよ
366受験番号774:04/06/20 20:09 ID:RH/pWx1N
17番、一生懸命数えた挙句 3になったのは漏れだけか
367受験番号774:04/06/20 20:10 ID:fIwmjcTI
>>366
一生懸命数えて、2になったよ
2か3で悩んだけどね
368受験番号774:04/06/20 20:11 ID:1X4TAKes
>>360
優勝者が2人以上想定されるパターンがアウトなんだよな?
369受験番号774:04/06/20 20:14 ID:EHPIzyKN
ナンバー13は1じゃないか?
370受験番号774:04/06/20 20:14 ID:UPQ3rMs1
I wish I were a bird......
371受験番号774:04/06/20 20:14 ID:rlX6dE1h
NO2が1の根拠

物理学の法則はその前提が照明不可能で不確実なものであり

(中段)つまり物理学という学問の全体がこの照明不可能な前提の上に成り立っている

客観的世界を合理的に説明しようとするものではない

(3段落)物理学や化学は客観的世界をそのまま写し取っているのではなく
『私達が経験する事実を整合的に』説明する為の手段であり、仮説なのである
372受験番号774:04/06/20 20:14 ID:fIwmjcTI
4、5を格上げ

☆教養20:15暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…1、4、5、9〜31、33〜35、37〜40、41、43、44、46、49、51〜55
反論希望…2、3、6〜8、32、36、42、45、47、48、50

英文の反論無ければ、英文もFAします
373受験番号774:04/06/20 20:15 ID:VmOS9Gxf
うーん確かにNo2は俺も1にしたんだけど、3も間違いではないような気もするなぁ。
物理学も世界を説明するっていう点では間違いではない感じだし生きる意味とは関係ないし。
ていうか1が怪しくなってきた。ていうか3ぽい。
374受験番号774:04/06/20 20:15 ID:aBCy0GGi
>>369
「ただし、バイオリンを二つ用いる場合については、楽器の種類が異なるものとみなす」
375受験番号774:04/06/20 20:15 ID:MURbYAF/
48もFAでいいんでない?

速攻の時事の148ページの記述そのままだし。
376ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/06/20 20:16 ID:CE7egXbZ
>>366
一生懸命数えて最終的にこんがらがってしまって4になったorz
377受験番号774:04/06/20 20:16 ID:bcK1fY6p
NO.2は3じゃない?
第3段落から物理学はその前提は置いといて少なくとも
客観的世界を合理的に説明しようとしてると判断。
で、1はアウトかなあと。

>>364
科学は生きる世界を説明することはするけどそこから一歩踏み込んで
生きる意味を説明することはしないってことだと思う。
378受験番号774:04/06/20 20:16 ID:1X4TAKes
>>374
13は2になってる
何でだろうorz
379受験番号774:04/06/20 20:17 ID:pKT6gsXL
教養駄目だった奴でも国二は恐ろしい専門傾斜だから大丈夫。
380受験番号774:04/06/20 20:17 ID:qie+KESD
次々に不正解が発覚していく・・・orz
モウダメポ・・・発表まで生きてられないよ。
381受験番号774:04/06/20 20:17 ID:E0XVPd9W
漏れもNo2は1にしたんだけど
文中に私たちが経験する事実を整合的に説明するための手段って書いてあるから、
客観的世界を合理的に説明するものではないという箇所は間違ってるかも。
どうも3のような気がしてきた。
漏れも生きる意味と、生きる世界を混同していたクチだ_| ̄|○
382受験番号774:04/06/20 20:18 ID:MlRR6qPb
No17は2

間違いない。
383受験番号774:04/06/20 20:18 ID:fIwmjcTI
>>378
【確定】じゃない
【ほぼ確定】だ


反論は遠慮なくしる!
384受験番号774:04/06/20 20:18 ID:RH/pWx1N
教養現時点で31逝っちゃった
385受験番号774:04/06/20 20:18 ID:1X4TAKes
>>381
けっきょくどちらが妥当なんだ
386受験番号774:04/06/20 20:18 ID:JnTvseTt
受けに行けばよかったと今更後悔・・・。
387受験番号774:04/06/20 20:18 ID:QvuOoUQw
おれも2だ。間違ってますか?
388受験番号774:04/06/20 20:18 ID:1y6V/lV5
>>366
私も数えたら3になった。
ちがうのかなぁ。

あと文章の2は1、3は3だと思う。
文章は得意だからけっこう自信あるんだけど。
去年の文章全問正解だったし・・・。
389受験番号774:04/06/20 20:19 ID:1X4TAKes
>>383
Aがバイオリンのとき3通り
ピアノの時か2通りなんだよーorz
390受験番号774:04/06/20 20:19 ID:fIwmjcTI
48を格上げ

☆教養20:00暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…1、4、5、9〜31、33〜35、37〜40、41、43、44、46、48、49、51〜55
反論希望…2、3、6〜8、32、36、42、45、47、50


誰か政治学とくいな香具師、47解説キボンヌ
391受験番号774:04/06/20 20:19 ID:EHPIzyKN
>>374
おみそれしました
392受験番号774:04/06/20 20:19 ID:FeuVXJos
教養このスレので採点してみたら たった20点しかなかった
  
     /ヽ   /ヽ
    /  ヽ_/  ヽ
   /         ヽ
  / / .| ̄| \   ヽ
  | ( (  |   | ( (    |
  | ) ).├−┤ ) ). |
  ヽ          ヽ、
 / ̄ ̄           |
 \____       |
393ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/06/20 20:20 ID:CE7egXbZ
俺もNo,2は3になった。
1は3段落目に
「物理学や化学は客観的世界をそのまま写し取っているのではなく、
 私たちが経験する事実を整合的に説明するための手段であり」
っていう記述があったから、切ったが・・・
394受験番号774:04/06/20 20:20 ID:neZqVg6F
教養暫定で30でした。


395受験番号774:04/06/20 20:21 ID:fIwmjcTI
>>389
漏れ、実はそこは【1】4通りって選んだんだけど…
あがピアノのときは1通りしかなかったんだけど

ちなみに数的は某T予備校のデータをもとにしてるだけなんで
反論あればドシドシ書いて
396受験番号774:04/06/20 20:21 ID:xa101+bN
>>393
それで切れるかのー
397受験番号774:04/06/20 20:21 ID:fIwmjcTI
>>395
あじゃねぇ、Aだ
398受験番号774:04/06/20 20:22 ID:v/nHfm8Y
教養暫定39、非行政です。
399受験番号774:04/06/20 20:22 ID:jyYLH6Bn
バイオリンの問題、数えていったら3通りしかなくて選択肢見てショックだった・・・

教養は30以上が必要なのかな・・・?
専門がそれなりだとすると
400受験番号774:04/06/20 20:22 ID:VmOS9Gxf
うん、やっぱ何回読んでもNo2は3ぽい
1は後半は微妙なところだけど、3段落の「私たちが経験する事実を
整合的に説明するための手段」から、客観的世界を合理的に説明しようと
してるとも言えそうだし、理論が飛躍してる感じもする
というか3を否定する材料が全く無くなったからまず3だと思う
401受験番号774:04/06/20 20:22 ID:CKD8gyQg
初の政党内閣、原ちゃんじゃなかったのかよw
402受験番号774:04/06/20 20:23 ID:dNybmPgU
>>398
凄すぎ!天才ですね
おれはそのはんぶn・・・もうだめぽ
403受験番号774:04/06/20 20:23 ID:J1t5gTuF
>>390
では47で
Bアメリカ条約も高官承認権も上院のみです
Cドイツ大統領は連邦議会選出のであり、象徴に過ぎません
D韓国は一院制です。LEC政治学基本テキストから
というわけでAのみの1で確定だと思います
404受験番号774:04/06/20 20:23 ID:1X4TAKes
>>395
あ、ピアノがかぶってたorz
λ...
405受験番号774:04/06/20 20:23 ID:U3/WSsWA
>>401
原ちゃんは初の「本格」政党内閣だからな
406受験番号774:04/06/20 20:23 ID:EHPIzyKN
すまんナンバー23って5はおかしくないか?
407 :04/06/20 20:23 ID:RwKYSw3R
>>377
自分は1になった。
3は、第4段落の・・・・

「神話や宗教のよな古くからある世界観は、世界の説明(世界はどうなってるのか)と
人の生きる意味を共に説明してきた。しかし、近代科学の原子や電磁波による世界観は、
生きる意味を説明してはくれないし、説明すべきものではない。

といってるから、コレは違うと思った。
408受験番号774:04/06/20 20:24 ID:MlRR6qPb
ヤクルトファンが3なら間違いない!!!

1点UPした――――――――
409受験番号774:04/06/20 20:24 ID:WyyCh60E
47番
A、そのとおり
B、条約や人事の承認件はアメリカ上院のみ
C、ドイツの大統領は儀礼的な仕事しかしない
D、韓国の大統領は文字通り最高権力者であり、形式的な存在ではない

フォローよろしく。
410受験番号774:04/06/20 20:24 ID:xa101+bN
あー文章読解の不明のとこ次第で30の分かれ目じゃー
きになるのー
411受験番号774:04/06/20 20:24 ID:MURbYAF/
バイオリンは楽器の種類が異なる・・・・のか。

Aバ Bビ Cバ Dチ ってのはAとC入れ替えたのも数えるってこと?

ショック・・・orz
412受験番号774:04/06/20 20:24 ID:qie+KESD
>>392
イキロ
413受験番号774:04/06/20 20:24 ID:1X4TAKes
>>407
生きる世界は否定してないよな
414受験番号774:04/06/20 20:24 ID:QvuOoUQw
>>399
オレオレ、おれもw
415受験番号774:04/06/20 20:24 ID:4gDDCMov
47
1、○
2、× 上院のみ条約とか高級官吏に対する同意権を持つ
3、× ドイツの大統領は間接選挙
4、多分× 韓国の大統領って形式的な権限じゃないと思う

よって1が正解
416受験番号774:04/06/20 20:25 ID:1X4TAKes
>>411
ACDBで並べるとわかりやすいよ
417ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 20:25 ID:YG24FaR3
>>409
ムンムン予備校は
韓国は一院制だからって理由で、一行しか読まないできったよ
418受験番号774:04/06/20 20:25 ID:qie+KESD
>>409
問題無いかと。
加えるとすれば、韓国って一院制じゃ無かったっけ?
419受験番号774:04/06/20 20:26 ID:MlRR6qPb
>>406
そうだそうだ!!

資料解釈は怪しいよ。
No23は3になったけどどう・・・?
420受験番号774:04/06/20 20:26 ID:kc8Bt6rl
>>401

原ッちは、本格的政党内閣じゃなかったかな
421受験番号774:04/06/20 20:26 ID:EHPIzyKN
>>395
俺もさっき聞いた。バイオリン2つ使うときは第1バイオリン第2バイオリンで違う楽器とみなすので+1パターン
422受験番号774:04/06/20 20:26 ID:MURbYAF/
CがバイオリンのときDのチェロが決まって・・・と数えてた。

Cがバイオリンの時3通りで、Cがチェロのときは1通りに決まると。
バイオリン入れ替えたら5通りになるんだなぁ。。。
423受験番号774:04/06/20 20:26 ID:fIwmjcTI
>>403
サンクスです

英文、47を格上げ
2,3、を隔離
☆教養20:15暫定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
ほぼ確定…1、4〜31、33〜35、37〜40、41、43、44、46〜49、51〜55
反論希望…32、36、42、45、50
拉致開かないから各人脳内補完…2、3
424受験番号774:04/06/20 20:26 ID:0qaxzpgG
教養選択21問答えてしまった。そのかわり19問あってた。
425受験番号774:04/06/20 20:27 ID:1y6V/lV5
資料の一問目、時間なくてささっとやるつもりが
全選択肢違うようなことになってしまった。
だれか解説きぼん
426受験番号774:04/06/20 20:27 ID:xa101+bN
数的関係は予備校の速報そのままなんでしょ?
NO13はバイオリンでやられて納得いかんけどさ
427受験番号774:04/06/20 20:27 ID:yHYVYLWV
答え合わせしたくねぇ…_| ̄|○
428受験番号774:04/06/20 20:27 ID:VMnclSmA
>>406
91〜96年の伸び率が両方プラスだから、91年の時点より96年のほうが上。だから5。
429受験番号774:04/06/20 20:27 ID:rlX6dE1h
>>392
記念受験の俺が27点取ってるのに やばくないか?
430受験番号774:04/06/20 20:27 ID:fIwmjcTI
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨    \__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"      ちょっと飯行ってくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
431受験番号774:04/06/20 20:27 ID:J1t5gTuF
NO2が3で固まりそうですね・・・
でも私は自分の判断を信じます

1は「客観的世界を合理的に説明するものではない」に異論が集まっているようですが
「客観的世界をそのまま写し取っているのではなく」と同義だと思います

一方で3は切れないという意見ですが、逆に言えば本文には
「自然科学からは、決して人間のいきる意味を導き出すことができない」としか書いてありません
つまり世界を説明するものという点で同じということは容易に想像はつくにせよ
本文では触れていないのです
432受験番号774:04/06/20 20:28 ID:v/nHfm8Y
>>419
not3の理由
縦軸と横軸の一メモリが違うから、4つの産業しか超えてないと思われ。
433ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/20 20:28 ID:YG24FaR3
ムン予備は
普通にバイオリンの問題できたよ。
タックの解答でいいんでないの?
434受験番号774:04/06/20 20:28 ID:1X4TAKes
>>422
ひょっとしてアヒャッテ地雷踏んだ漏れ?
435受験番号774:04/06/20 20:28 ID:DAOJlSeJ
28ですた。国Tより落ちた。
436受験番号774:04/06/20 20:28 ID:EnHkFtYI
>>431
別に明日答えがわかるんだから、むきにならなくても。
437受験番号774:04/06/20 20:28 ID:EHPIzyKN
>>419
俺も3だけど、4つしか見つからなかった
438受験番号774:04/06/20 20:28 ID:uuwgJ3nW
No23は上の図にy=xのような線を記入した左上にきていれば、
就業者1人あたりの売上額が増加することになると思うので5だと思います。
439受験番号774:04/06/20 20:29 ID:MlRR6qPb
>>430
カコイイ!!!!!!!
440受験番号774:04/06/20 20:29 ID:f1rMji02
資料解釈23の3はグラフが縦のメモリと横のメモリの幅が違うってのに
気づいて、45度線ではだめで、22.5度線にしたら4つしかないので切った。
441受験番号774:04/06/20 20:29 ID:85GJMM8O
>>415
韓国の大統領の権限はでかいよ
442受験番号774:04/06/20 20:29 ID:rlX6dE1h
>>431
俺も1だぜ 3は文章と整合してない、作者の主張とズレを感じる。
哲学と自然科学を一緒にするなって言いたいわけなんだから。
443392:04/06/20 20:29 ID:FeuVXJos
>>412
イキロ って言われても・・F大既卒1年目だし、東アカ9月から65万ぐらい払って通ったけど、判断で分からないの全部2番、数的は全部1にマークしたのがアホだった。3か5にマークしておけばよかった。
444受験番号774:04/06/20 20:29 ID:1X4TAKes
となると13は6通りで3かorz
445受験番号774:04/06/20 20:29 ID:xa101+bN
あーなんでビワシンセイキ安田のってんだよー
金返せー
446受験番号774:04/06/20 20:30 ID:EHPIzyKN
>>428
この表で一人当たりを求めるのは無理
447受験番号774:04/06/20 20:30 ID:85GJMM8O
飯食いながらワセダのティッシュ見てたけど
全然的中してねぇなw
448受験番号774:04/06/20 20:31 ID:1y6V/lV5
バイオリンの問題

バ1  バ2  ビ  チェ  ピ
A   C   B  D
A   C      D   B
C   A   B  D
C   A      D   B
A       D  C   B
C       B  D   A

の6通りではないかと。あってる? 
449受験番号774:04/06/20 20:31 ID:+rh1SfNB
誰か16番の解説キボンヌ。
解答は5になってるけど
螺旋でZ軸方向には一定の速さであとはXY平面で動くだけだから曲線は出ないと思うけど。
450受験番号774:04/06/20 20:31 ID:SbZSzr2c
外国人犯罪はマスコミの虚像か?

という問題には腹が立ちました。
451受験番号774:04/06/20 20:32 ID:MOaOKCYv
>>449
単振動をイメージしたらわかりやすいかな?
452受験番号774:04/06/20 20:32 ID:v/nHfm8Y
>>446
一人あたり1991年を100円/100人=1と仮定する。
卸売り
1996年 104円/101人>1
製造業
1996年 102円/98人>1

よって、5.
453428:04/06/20 20:34 ID:VMnclSmA
>>446
ごめんちょっと説明間違えた。
卸売の売上額の伸び率は4%、就業者数の伸び率は1%ちょい。
製造業では売上2%、就業者数の伸び率はマイナス。
両方売上伸び率>就業者数伸び率なので、「就業者」1人あたりの売上額は上昇傾向。
454428:04/06/20 20:34 ID:VMnclSmA
先越された。無念
455受験番号774:04/06/20 20:36 ID:UG72OZTd
教養暫定26でした
456受験番号774:04/06/20 20:36 ID:EHPIzyKN
だって元が同じとは限らないじゃん
457受験番号774:04/06/20 20:36 ID:Csn4SSe6
みんなlecのマークシート診断出してる?
http://lec-jp.com/koumuin/index.shtml
458受験番号774:04/06/20 20:36 ID:jLwqXFb2
あー文章不明のとこがあってたら、
人生で初めて教養30点逝く ドキドキ
459受験番号774:04/06/20 20:37 ID:+rh1SfNB
>>461
解説サンクス。
なるほど。X軸で速度の向きを変えるときには速度遅くなるな。
わかって嬉しいけれど自分の間違いが確定してorz
460428:04/06/20 20:37 ID:VMnclSmA
>>456
伸び「率」だから、元が同じとか関係ない。
461受験番号774:04/06/20 20:37 ID:DAOJlSeJ
6割27点超えてたらあとは専門勝負だよね。傾斜はんぱないし。
462受験番号774:04/06/20 20:37 ID:EHPIzyKN
頼むから今だけは23を3だと思い込ませてくれ
463受験番号774:04/06/20 20:39 ID:+rh1SfNB
>>459
>>461 ではなくて >>451でした。
464受験番号774:04/06/20 20:39 ID:fwkDwzAG
もう怖くてこのスレみれない・・・
  
     /ヽ   /ヽ
    /  ヽ_/  ヽ
   /         ヽ
  / / .| ̄| \   ヽ
  | ( (  |   | ( (    |
  | ) ).├−┤ ) ). |
  ヽ          ヽ、
 / ̄ ̄           |
 \____       |

465受験番号774:04/06/20 20:39 ID:cnwJJMxO
教養で2問間違っても、専門で1問とれば大体キャンセルという
466受験番号774:04/06/20 20:39 ID:EHPIzyKN
今だけは夢を見させてくれ!!国2受かって筋肉ムキムキ、身長が伸びて女にもてるようになりました!!
467受験番号774:04/06/20 20:40 ID:FeuVXJos
>>>461 教養20点はダメ 専門は頑張って30点以上あると思うんですけど。
468428:04/06/20 20:40 ID:VMnclSmA
>>462 >>464 >>その他大勢
あくまでここに出てる答えは「回答例」であって「解答」じゃないので気にするな。
明日には結果出るしみんな気楽に構えていこうや。
469受験番号774:04/06/20 20:42 ID:MlRR6qPb
No23 結局3か  ̄|_|○

採点するの怖いよ。
470受験番号774:04/06/20 20:42 ID:+rh1SfNB
>>468
心にしみまつ。・。.゜(ノД`)゜・。゜
471受験番号774:04/06/20 20:43 ID:1y6V/lV5
教養暫定32点。
文章がどーなるかな。
去年33点だったから越えたかったけど。
472:04/06/20 20:44 ID:BQf2LJZh
No.19って「4」ってことはないですか?
473受験番号774:04/06/20 20:45 ID:FeuVXJos
>>471去年33点だったから越えたかったけど。
それで落ちたんですか?
教養20点の漏れはかなり厳しいっぽ。
474受験番号774:04/06/20 20:45 ID:z8ITT3r3
No23の肢5は「1人当たり」って言葉に妙に引っかかったので
4にしたんだが。
この図だけで1人当たりの売上額ってどうやって計算するの?
475国U記念受験:04/06/20 20:45 ID:3BmPZjsF
47は2にしました。。
でも。。。大統領ってドイツの場合は儀礼的なものだから・・・
ぜんぜん違ってます。、。。1ですね、。、、
476受験番号774:04/06/20 20:46 ID:1y6V/lV5
>>473
でも専門が22だったのさ・・・orz
477受験番号774:04/06/20 20:47 ID:R8wd9NQh
せめて発表までは夢を見ていたい・・・
多分落ちた、きっと落ちた。
間違いなく落ちた。
478受験番号774:04/06/20 20:47 ID:TONWe05j
40台だった神が降りてきた・・・って書きこむ予定だった
479受験番号774:04/06/20 20:48 ID:mq+iDPuD


     教養のあしきりは何点でしたっけ?
480受験番号774:04/06/20 20:48 ID:7FKVozVY
>>473
俺は教養22点だったよ。
国2は諦めて文教団体の面接頑張るしかないか…
481受験番号774:04/06/20 20:49 ID:LjE9yXJh
国Uって1次は最終合格の何倍くらいの人が受かるのですか?
482受験番号774:04/06/20 20:49 ID:k3dd0oIr
数的と資料併せて6点しか取れなかったぜー!!!!ワハハハハハhhhhh





('A`)


483受験番号774:04/06/20 20:50 ID:EHPIzyKN
>>472
最後がCは右右右左の組み合わせと左左左右の組み合わせのどちらか。
ありうる組み合わせが2×2×2×2だから16通り最後がCになる組み合わせは4+4で8
8/16=3/8
484受験番号774:04/06/20 20:50 ID:zslMQBWP
現代文で一番ビビッタこと

2と3が内容合致問題かよ!!いつもなら3だけじゃねーのか!!

実際驚いた奴多いだろう
485受験番号774:04/06/20 20:51 ID:EnHkFtYI
>>483
タックの速報は2分の1なんだけど・・・。

まあ結局自分は違う肢選んだんだけどな。うちゅ。
486受験番号774:04/06/20 20:51 ID:dNybmPgU
19は4じゃないの?
487受験番号774:04/06/20 20:51 ID:FeuVXJos
>>まだ地上、市役所ありますけど、このままだと両方とも厳しそうですけど、数的はどうすればいいんですか?みんな今年は数的簡単って言ってますし僕は問題読んだ時点で解く気失いましたよ。このスレの人たちが頭のイイ人たちが多いだけなんだろうか?
488受験番号774:04/06/20 20:52 ID:aBCy0GGi
どれか忘れたけど
答えを1倍にしたやつがあった
あってる?
489受験番号774:04/06/20 20:52 ID:VMnclSmA
>>474
簡単かつ適当に考えると人数が2倍になっただけで売上が10倍になったら
1人1人が今まで以上に仕事してるって感覚的にわかるじゃん?具体的な数字なんていらんのよ。
490受験番号774:04/06/20 20:52 ID:aBCy0GGi
>>483
8/16=1/2ですよ?
491受験番号774:04/06/20 20:53 ID:74qDCvDa
>>483
約分間違ってる
1/2
492受験番号774:04/06/20 20:53 ID:U3/WSsWA
それはガチで1/2
493受験番号774:04/06/20 20:54 ID:VMnclSmA
>>483
ワロタ

いや483自身も1/2だと言い聞かせるつもりだったのはわかる。
494受験番号774:04/06/20 20:54 ID:f5XobjdP
>>445 
禿同!!
テスト終わって携帯でラジオ短波聴いたらびっくり。。
495受験番号774:04/06/20 20:54 ID:MOaOKCYv
>>483
単純にAかCで2分の1だろ。
なんか過去問でネズミのを解いたような気がする。
496受験番号774:04/06/20 20:55 ID:QvuOoUQw
497受験番号774:04/06/20 20:56 ID:Wook9m8D
どなたかNo14のの解説をしていただけませんか?
どうしても納得いきません。
498483:04/06/20 20:56 ID:EHPIzyKN
優しさです
499受験番号774:04/06/20 20:57 ID:EHPIzyKN
>>495
オマエ頭いいな
500受験番号774:04/06/20 20:59 ID:xa101+bN
やばい専門ボロボロ
30ない
501受験番号774:04/06/20 20:59 ID:aBCy0GGi
>>497
一回目:A(6)-C(4)、B(5)-E(2)、D(3)-F(1)
二回目:C(6)-B(5)、E(2)-D(1)、F(4)-A(3)

この組み合わせですべての条件を満たすはず
502受験番号774:04/06/20 20:59 ID:RH/pWx1N
専門暫定34
503受験番号774:04/06/20 21:00 ID:RH/pWx1N
合計暫定65
504受験番号774:04/06/20 21:00 ID:QvuOoUQw
>>497
六の目と一の目の勝ち負けから順に埋めていけ
505受験番号774:04/06/20 21:01 ID:pxuxa6Cl
教養死亡・・・・orz

知能なんて。・゚・(ノД`)・゚・。キライダー
506受験番号774:04/06/20 21:02 ID:QvuOoUQw
オレンジデイズみるから
おわるまでに 解答確定しといてね
507受験番号774:04/06/20 21:02 ID:amC6t6Ym
教養暫定22
508受験番号774:04/06/20 21:02 ID:v/nHfm8Y
>>497
カードの特徴(1引いたら負け・6引いたら勝ち)
ルールの特徴(全員一勝一敗)
A ○ × B ? ? C × ○
D ○ × E ? ? F × ○

で、1回目のDは3でEかFに勝ったことになる。
Eに勝ったと仮定すると、Eは2回目に2のカードで勝つ必要があり、
これは相手がもう1回Dとなり題意に反する。
よって、

A ○ × B ○ × C × ○
D ○ × E × ○ F × ○

1回戦は 2回戦は
 D−F D−E
と決定。

Bの2回目が5で負けるので、
1回戦は 2回戦は
 D−F D−E
 B−E B−C
 A−C A−F
計算すると、2点差試合は2つ。
509受験番号774:04/06/20 21:03 ID:RH/pWx1N
>>506
お前もやれや
510受験番号774:04/06/20 21:05 ID:FeuVXJos
このスレの人たちって何なの?数的、判断とか予備校の講師レベルじゃん。みんなどれぐらい勉強してるの?
511受験番号774:04/06/20 21:05 ID:EHPIzyKN
>>497
まず全員1勝1敗なのでカードの最強6と最弱1に注目します。
まずAは2回目3負けなので456の誰かに負けます。
Cは1回目4負けなのでABのどちらかに負けます。
ここでBが5なのでBの1回目勝ちが決定しますABの対戦が無くなった為。
そんな感じで繰り返すと2回目の対戦がA対F、B対C、E対Fに限定され、そこから1回目の対戦がA対C、D対F、B対Eに限定されます。
後は2点差の試合を数えるだけ
512受験番号774:04/06/20 21:06 ID:EHPIzyKN
>>497
まず全員1勝1敗なのでカードの最強6と最弱1に注目します。
まずAは2回目3負けなので456の誰かに負けます。
Cは1回目4負けなのでABのどちらかに負けます。
ここでBが5なのでBの1回目勝ちが決定しますABの対戦が無くなった為。
そんな感じで繰り返すと2回目の対戦がA対F、B対C、E対Fに限定され、そこから1回目の対戦がA対C、D対F、B対Eに限定されます。
後は2点差の試合を数えるだけ
513受験番号774:04/06/20 21:06 ID:kM2sbwSB
問題55は4ではないと思うよ。犬とかの盲導犬同伴は拒んでもよかったはず。
514受験番号774:04/06/20 21:06 ID:pKT6gsXL
>>510
2CHの公務員試験板に生息している連中はレベルが高いのですよ・・・
515受験番号774:04/06/20 21:07 ID:ybf934RJ
国T教養:36
国U教養:31~33(暫定)
教養だけならどこだって受かるのに専門が・・・
516受験番号774:04/06/20 21:08 ID:pwpWJCbj
解除権や猛同権もオッケーになった法律が施行されたの知らない?
去年駅のコンコースに誇らしげな顔した盲導犬のポスター貼って
あったけん。
517受験番号774:04/06/20 21:08 ID:7cDnXS61
暫定36
[2]1と[3]3は含めず
518受験番号774:04/06/20 21:10 ID:5eSfjBW5
>>515
同感。といっても国税の教養が36点なレベルですが。
国IIは明日まで答え合わせする気になれない。
国立大学法人はどれくらい通すのかわからんので何とも言えない。
519受験番号774:04/06/20 21:13 ID:pKT6gsXL
教養30点
専門暫定で4科目終了23
関東なのでたぶんボーダーは超えている
520受験番号774:04/06/20 21:14 ID:LjE9yXJh
関東のボーダーどれくらいだと思われます?
521受験番号774:04/06/20 21:15 ID:RUQtd82b
デ、自己採点の結果は?
俺は速報で
教養 28
専門 33
関西だから、ボーダーギリギリで今夜眠れん
去年とほぼ同じくらいの難易度らしい。
俺的には難しかったのだが…
来年勉強したくない、マジで
522受験番号774:04/06/20 21:16 ID:85GJMM8O
>>520
教養*2+専門≧80
とか適当なこと言ってみる。
523受験番号774:04/06/20 21:18 ID:amC6t6Ym
速報出してるサイトを教えろ
524ぷう:04/06/20 21:19 ID:PDEk5S8c
教養
国1→34
郵政→31
国税→24
国U→25(2ちゃん暫定)
ついに拙者にも潮時が・・・
525受験番号774:04/06/20 21:19 ID:EHZILUUW
教養32専門?
能楽ってでてる?
526受験番号774:04/06/20 21:20 ID:DFPg8iXA
皆どうやって採点してんの? 答えおしえて 専門ね
527受験番号774:04/06/20 21:21 ID:dNybmPgU
>>524
国Tは1次受かったんですか?
国Tより低いって凄いですね・・・
528受験番号774:04/06/20 21:23 ID:RPABOhaG
たぶん36点。酷Tと同じってどういうことよ。
どのみち専門の化学がサパーリで落ちるからどうでもいいんだがな。
529受験番号774:04/06/20 21:23 ID:da163cvH
何でみんなそんなに点数いいんだ?
まだ採点はしてないけれど教養は
20点超えればいいくらいだと思っているよ。
国Tは教養35点超えているのに
何なんだ 国Uは!
530497:04/06/20 21:23 ID:Wook9m8D
>>501,>>504,>>508,>>511
さっそくありがとうございます。
ゲームの対戦相手の組合せはわかるのですが、
なぜにカードの数字の差が点数の差ということになるのでしょうか?
カードの数字と点数を関連付ける記述はない気がするのですが。
531受験番号774:04/06/20 21:23 ID:85GJMM8O
教養33 専門28 (暫定)
専門で7二者択一の罠にはまった(2勝8敗)もうだめぽ・・・。
532受験番号774:04/06/20 21:26 ID:pxuxa6Cl
>>522
かけるなら専門じゃないのか?
533受験番号774:04/06/20 21:26 ID:vc+y7X3w
このスレの人たちすごいね。
内容を信じるとすれば国Tも(一次試験は)通ってないと
おかしいくらいの点数だけど、
皆さん国Tの一次試験通ってますか?
明日から官庁訪問いきますか?
534受験番号774:04/06/20 21:26 ID:85GJMM8O
誰か黄金四角形だかなんだかの解説をお願いします。
535ヤクルトファン ◆qOFF6PQNus :04/06/20 21:29 ID:CE7egXbZ
268 :レック教養。 :04/06/20 21:23 ID:sfxaf1x/
パケ代高くつぜぃ 41311 42315 44334 52255 43554 32554 21353 22325 45144 21451 33114 正確なはずだけど家着いたらちゃんと見直します。

↑本スレより
536受験番号774:04/06/20 21:29 ID:y9Houxmf
ありゃ!?
NO2とNO3保留か!
おれNO2(1)NO3(4)なんだけど、
どっちも少数派だったのか!

両者不正解にして暫定24点...あは、あは、あはは。
技術のおいらはどうにか...ならないかなぁ...。
537受験番号774:04/06/20 21:31 ID:4SaGtZIp
教養35みたい
(文章6 数的13 知識16)まぐれだな
538受験番号774:04/06/20 21:32 ID:amC6t6Ym
2chの採点よりあがった!!!!!!!
539受験番号774:04/06/20 21:34 ID:qx0ejqj+
国T 34
郵政 33
国税 35
国U 39

大台に乗り損ねた!!
540受験番号774:04/06/20 21:35 ID:85GJMM8O
31に下がった・・・orz
541 ◆FEi9GGSYnQ :04/06/20 21:37 ID:fIwmjcTI
>>533
国壱は1次通貨したが、記述がファビョったから多分通らない罠
明日マジで台風でつね、国壱erの人ご愁傷様です



さて、反論も出てないみたいなのでFAします
オレンジで伊豆みてる暇あるならNHK教育付けて文芸知識高めろ、と
ダメだった香具師はこのスレ見返して間違えた箇所の復習しろ、と


☆教養第1次確定版★
No.01-10:4xy11 42315
No.11-20:44334 52255
No.21-30:43554 32554
No.31-40:21353 22325
No.41-50:45144 21451
No.51-55:33114

x…1説、3説アリ(3説有力)
y…3説、4説アリ(3説有力)
☆★☆★☆★☆★☆
542受験番号774:04/06/20 21:40 ID:jhqkiI7M
レックの教養の速報はないのかー
543受験番号774:04/06/20 21:40 ID:qx0ejqj+
>>541

bQだけど、


 自 然 科 学 は 生 き る 意 味 を 説 明 し て は

 く れ な い し 、 説 明 す べ き も の で も な い
544受験番号774:04/06/20 21:40 ID:VMnclSmA
別スレのLEC教養速報転載。
41311 42315
44334 52255
43554 32554
21353 22325
45144 21451
33114

これだと教養36点になるなぁ・・・問題は専門が20点に届くかも微妙だということだ_| ̄|○
545受験番号774:04/06/20 21:42 ID:amC6t6Ym
No.2は1番に決まってるじゃん
546受験番号774:04/06/20 21:43 ID:fIwmjcTI
>>544
サンクス…ていうか全部一緒じゃんw
547受験番号774:04/06/20 21:43 ID:fIwmjcTI
>>543
だ か ら
各 人 脳 内 補 完 し ろ
548受験番号774:04/06/20 21:45 ID:S444cFjp
2番の問題は、11行目と13行目に「証明できない」って書いてあるだろーが。
よって3はない。1が正解
549受験番号774:04/06/20 21:45 ID:hupCNAuJ
47←悔やんでも悔やみきれない。
  上院&下院で反射的に×してしまった。あせってた。
  貴族院&庶民院で書いてくれれば。韓国の政治制度詳しくないのに。他は全部分かったのに。。
550受験番号774:04/06/20 21:47 ID:zslMQBWP
2番を趣旨把握と勘違いしている奴が多そうだ、あくまで内容合致だからな。
551受験番号774:04/06/20 21:50 ID:QvuOoUQw
>>530
最初からそれがいいたかっただけか?
552受験番号774:04/06/20 21:50 ID:lnBsOZce
教養15点
553受験番号774:04/06/20 21:51 ID:ybf934RJ
>>554
問題中の長方形は全て長辺:短辺=1:aになる。
最初のでかい長方形の面積は1*a=aで次の長方形はa*a^2=a^3というふうにしていくと
問題の長方形はa^3*a^4=a^7になる。
そうすると(小さい方)/(大きい方)はa^6になる。
あとはa^2+a=1つまりa^2=1-aをa^6に代入してa^6=(a^2)^3にして展開。
式の途中でa^2が出てきたらそれにもa^2=1-aを代入。
そうすると最後に5-8aが残るのでそれにaの値を代入して9-4√5になる。
554受験番号774:04/06/20 21:51 ID:FeuVXJos
>>552 教養30超えてる連中とか一体なんんだよ。と思うよね。
555受験番号774:04/06/20 21:52 ID:lnBsOZce
>>554
判断0点、数的1点だった
556受験番号774:04/06/20 21:52 ID:3V3au1EM
二番だけど、説明と証明、読み違ってない?
説明はしてるって言ってるよ、正しいことは証明できなくても。
557受験番号774:04/06/20 21:52 ID:5eSfjBW5
専門で30超えるより、教養で30超える方が個人的にはよっぽど簡単なんだが。
はぁあ、専門なぁ・・・
558受験番号774:04/06/20 21:52 ID:ybf934RJ
>>553
間違えた。>>554じゃなくて>>534ね。
559受験番号774:04/06/20 21:53 ID:jhqkiI7M
数的しぼう
560受験番号774:04/06/20 21:54 ID:MKNjMtCU
教養33専門30でした。
561受験番号774:04/06/20 21:55 ID:EnHkFtYI
もしかして教養は簡単だった?
562受験番号774:04/06/20 21:55 ID:amC6t6Ym
教養23


点数低い人は書き込んでないだけ。
そこのROMッテル人!喪前も参加しる!!
563受験番号774:04/06/20 21:56 ID:wSAWNKmg
おれもうダメだ。
突破したやつは頑張ってくれ
564受験番号774:04/06/20 21:56 ID:qx0ejqj+
>>556

問題文読み直せ
説明という単語は、第四段落後半にしか出てこない
565受験番号774:04/06/20 21:56 ID:rlX6dE1h
2番は1だよ 大学受験を経験した奴は1を選択 馬鹿は3を選択
566受験番号774:04/06/20 21:56 ID:J1t5gTuF
また今日も沈黙の螺旋ですね
ノエル=ノイマンはすぐれた学者です
567受験番号774:04/06/20 21:59 ID:W0ty7lnJ
来年、再チャレンジしまつる。
568受験番号774:04/06/20 21:59 ID:dXQDea8u
教養20
文章理解・数的・判断死亡でこの点数だからこれがなければ…。

専門33

また来年か・・・。_| ̄|○
569受験番号774:04/06/20 21:59 ID:1y6V/lV5
何回読んでもbQは1しかありえない。
選択肢3って筆者の主張とまるっきり逆じゃん
570受験番号774:04/06/20 21:59 ID:7WJPjUdz
LEC de 29pt.

自信のあった12,13転んで、あてずっぽうだった英語2問正解。
差し引き0
571受験番号774:04/06/20 21:59 ID:Ff9gsxfO
教養難しくなかった??
572受験番号774:04/06/20 22:00 ID:amC6t6Ym
そういえば寝坊&遅れた人どうなった
573受験番号774:04/06/20 22:02 ID:zDWu2GCL
どうやったらそんなに得点が取れるの?
いつも時間足りなくてどうしようもない
574受験番号774:04/06/20 22:02 ID:qx0ejqj+
すまん
「説明」は第三段落にもあったね
でもそれは事実の説明であって、世界の説明ではない´ー`)y―~~
575受験番号774:04/06/20 22:03 ID:me5YREDn
>>562
それじゃあ・・・

教養20 専門30  _| ̄|○

地雷と言われる政治学は6点だった・・・
576受験番号774:04/06/20 22:03 ID:sH6NXx1D
教養26、専門31でした。非常に微妙な点数なので不安です。
明日の正答発表で点数さがんなきゃいいけど。
577受験番号774:04/06/20 22:03 ID:gyNRcvfD
LECの速報?だと
教養36専門28。明日の正答発表見るまであてにならんけど。
数的資料解釈全問正解しますた。去年よりは楽だったかも。
専門は民法と経営学が半分も出来てなかったorz
578受験番号774:04/06/20 22:04 ID:amC6t6Ym
技術職だから専門の方がまだ分からなくてもどかしい
579受験番号774:04/06/20 22:05 ID:FeuVXJos
>>577数的資料解釈全問正解しますた。

どうすれば全問とれるんですか?
580受験番号774:04/06/20 22:05 ID:PflrtGKC
LEC速報で 教養33 専門35(36)←社会学のところ
でした。

とりあえず安泰です。6ヶ月まじめに勉強してきて本当によかった。
ありがとうLEC!!
581受験番号774:04/06/20 22:06 ID:RAAmSics
>>573
俺、文章理解の現代文と知識しかやってなかったけど31点だったよ。
時間的には50分くらいで知識解いて残りの時間を判断推理の解けそうなヤツ4問と資料解釈にたっぷり使った。
他は全部4にマークした。


数的は全部解こうとしないことも重要。
582受験番号774:04/06/20 22:06 ID:VLoi/alq
数的ボロボロ。全部4にマークしたほうが点とれたくらい。
とれたのは現文と資料だけ。
583受験番号774:04/06/20 22:07 ID:FeuVXJos
>>582 僕も数的0問・・・
584受験番号774:04/06/20 22:07 ID:xa101+bN
今年の教養は理系科目が点取りやすかった。
585受験番号774:04/06/20 22:08 ID:b+corbAo
1年間勉強してきたのに一点しか上がってねぇーーーーー!!!!!
586受験番号774:04/06/20 22:08 ID:JK4A+rK+
教養32
専門はちらっと見たがオレの解答とはことごとく違ってる
たぶん15くらいかな・・・
587受験番号774:04/06/20 22:09 ID:qhrt2cUW
専門だけ勉強してたら駄目かい?
588受験番号774:04/06/20 22:10 ID:FeuVXJos
>>585 僕は1年間勉強してきたけど教養20点しかねぇーーーーー!!!!!
589受験番号774:04/06/20 22:10 ID:me5YREDn
教養28点(レックノ回答速報より) 
専門○○点(まだ、見ていない。人事院の明日の発表を待つ。)

今年は、ボーダー下がると予感。因みに関東甲信越です。
590受験番号774:04/06/20 22:11 ID:rH+22Fbq
2年間勉強してきたけど専門23点しかねぇーーーーーー!!!!
ってここ教養スレか・・・。
教養も28点だけど・・・。
591受験番号774:04/06/20 22:12 ID:KnwHQbDK
あふん
知識は16でも知能が11しかない_| ̄|○
こらあかん
592受験番号774:04/06/20 22:15 ID:kklVha0M
一年何もしなかったら4点下がった
_| ̄|○


593受験番号774:04/06/20 22:15 ID:VLoi/alq
数的苦手な分は知識で補うべし。
594受験番号774:04/06/20 22:16 ID:VLoi/alq
>>591
おれと全く一緒。でも大丈夫。去年は教養26で受かったから。
595受験番号774:04/06/20 22:17 ID:qO0iTra6
昨年ボーダー高かったからって、専門を糞難しくしやがって…。
596受験番号774:04/06/20 22:17 ID:amC6t6Ym
教養の足切りはどのくらいですか?
597受験番号774:04/06/20 22:18 ID:xa101+bN
専門の標準偏差下がれー
598受験番号774:04/06/20 22:20 ID:KnwHQbDK
>>596
17点くらい
599受験番号774:04/06/20 22:21 ID:Vyyg69Pm
>>596
4割
600受験番号774:04/06/20 22:21 ID:aFlp+lS3
どさくさに紛れて、関係者がV種の解答晒さないかなぁ〜?
601受験番号774:04/06/20 22:22 ID:KnwHQbDK
>>596
すまん
40%らしい
素点だと18点だな
602受験番号774:04/06/20 22:22 ID:PflrtGKC
教養11番異議あり!!!!

答え3番じゃないですか?

なぜならば、このようなとき、アの要件満たしますよね?
      |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄|   | ̄ ̄|
| | ̄| | ̄| |
| | | | | |
B A F E C D
× ○ × ○ × ○←1回戦
  ○   ×   ○←2回戦
  ×        ←3回戦
  
603受験番号774:04/06/20 22:23 ID:Wook9m8D
あぶね!19点だ
604受験番号774:04/06/20 22:23 ID:no+Ik6cx
教養26 専門30(31)←社会学の分 でした。
正直いって微妙な気がします。
でもなぜか政治学は全問正解。
605受験番号774:04/06/20 22:23 ID:amC6t6Ym
よかった〜、なんとか脚きりはさけられた。まあ専門ボロボロdからいみないか
606受験番号774:04/06/20 22:24 ID:KnwHQbDK
しかし知識じゃ点が取れないと思ったから(40分)
知能に時間を割り振ったのに(1時間50分)
報われねぇ_| ̄|○
607受験番号774:04/06/20 22:24 ID:CKtLrWTK
>>602
EとDが入れ替え可能で、優勝はEorDとなるから不適
608受験番号774:04/06/20 22:24 ID:IU1ALBCP
>>602
DとE交換できるじゃん。
609受験番号774:04/06/20 22:25 ID:PflrtGKC
教養11番異議あり!!!!

答え3番じゃないですか?

なぜならば、このようなとき、アの要件満たしますよね?
      |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄|   | ̄ ̄|
| | ̄| | ̄| |
| |  | |  | |
B  A  F  E  C  D
× ○ × ○  × ○←1回戦
   ○    × ○←2回戦
   ×         ←3回戦
610受験番号774:04/06/20 22:26 ID:amC6t6Ym
>>609
ワロタ
611受験番号774:04/06/20 22:27 ID:PflrtGKC
なるほど、ダブルパンチありがとうございました。70点の夢は消えました。
最高で68か69点です。
612受験番号774:04/06/20 22:27 ID:fIwmjcTI
数的は、解いてるうちに与えられた条件を忘れてしまう罠
解いた後、モウ一度条件の確認をしてみよう
そうすれば3点はあがると思うよ


ごめん、専門確変したから嬉しくて涙でた
613受験番号774:04/06/20 22:29 ID:pxuxa6Cl
国税に引き続きドップラー効果でたねぇ。
614受験番号774:04/06/20 22:30 ID:x3Ef3NoW
教養解答ってどこにあるんでしょうか
615受験番号774:04/06/20 22:32 ID:Kux1KPk4
>>530
2点差以上あったゲームは何試合あったか
616受験番号774:04/06/20 22:32 ID:32q2ZvQj
教養中に救急車が通ったからドップラー効果は助かった。
617受験番号774:04/06/20 22:32 ID:zslMQBWP
数的でカードの奴とか一勝一敗とかの条件見落としてたよ・・・凹むな
618受験番号774:04/06/20 22:33 ID:1y6V/lV5
どうでもいいけど正義論のロールズなんて予備校行ってなかったら
絶対間違ってた。
ありがとう川○先生
619577:04/06/20 22:33 ID:gyNRcvfD
>>579
中学受験経験者なので、数的処理は得意なのです。
本番では文章理解,選択科目を終わらした時点で大体90分くらい残ってる
感じです。解く順番は、
 1.資料解釈(時間さえかければ誰でも解けるはず)
 2.数的処理(解き方さえ思いつけば時間はかからない)
 3.判断推理(たまに時間ばっかりかかって答えがでない地雷がある)

模試などではこの逆の順番で解いてて判断推理ではまって時間足りなくな
ることがあったので、この順番に変えました。得意とはいっても問題との相性
もあるんで、3問くらいは普通に落とします。今日の国家二種は判断推理に
変な問題がなかったので数的処理が得意な人は結構とれてるはず。

逆に知識系は苦手で選択で解けそうなのを最初によりわけてあとはぱっと見
てカンで適当にマークしているので、知識系を得意にしていて時間かけている
人よりは数的に時間まわせてるってだけだと思います。日本史世界史全然わ
かんないし(問題も読まなかった)。
620受験番号774:04/06/20 22:33 ID:5eSfjBW5
>>616
ワロタ。
621受験番号774:04/06/20 22:33 ID:amC6t6Ym
ドップラー効果は好きだから覚えてた
622受験番号774:04/06/20 22:34 ID:aHkJgVFz
一般知識ってやたら簡単じゃなかった?
模試では13点が最高だったけど、19点でさすがに自分
でも驚いた。しかし、教養27点…
623受験番号774:04/06/20 22:38 ID:x3Ef3NoW
頼みます、教養の解答場所教えてm(_ _)m
624受験番号774:04/06/20 22:40 ID:IU1ALBCP
>>623
どこにも載ってないよ。
LECの解答速報会に行った人が答えを書き込んでただけ。
625受験番号774:04/06/20 22:40 ID:CKtLrWTK
626受験番号774:04/06/20 22:40 ID:amC6t6Ym
>>623
>>544



ところで知能(1〜25)はみんな何点だった?
627受験番号774:04/06/20 22:40 ID:gcFqsGcg












行政近畿は国U地獄。2次落ちもあるから気をつけろ。近畿の公務員試験はまさに地獄。










.
628受験番号774:04/06/20 22:41 ID:Wook9m8D
>>615
「2点差」と「カードの数字2つ違い」じゃ全然意味が違うと思う。
629受験番号774:04/06/20 22:41 ID:iqaQhlKO
LEC速報会では教養は24点ぐらいあれば十分じゃねーのって言ってたよ
630受験番号774:04/06/20 22:41 ID:iH6aoCDm
>>618
ロールズは財政学でちらっとみたことあったからできた!
何が使えるかわからないもんだ
631受験番号774:04/06/20 22:42 ID:2Jh7yrTs
>>629 そういうのは地域によって違うんじゃないの?
632受験番号774:04/06/20 22:43 ID:zslMQBWP
ロールズは政治学でも出るし、思想やってたらサルトルがあんなこといってないくらいは
わかるだろう
633受験番号774:04/06/20 22:43 ID:1y6V/lV5
>>626
17テソ
時間なくて資料てきとーにやったら全部はずした・・・いたたた
634受験番号774:04/06/20 22:44 ID:xa101+bN
功利主義はすぐ分かるから、あとはサルさん消せればロールズしか残らんよね
635受験番号774:04/06/20 22:44 ID:gcFqsGcg
>>631









行政近畿は国U地獄。2次落ちもあるから気をつけろ。近畿の公務員試験はまさに地獄。
















.
636受験番号774:04/06/20 22:45 ID:EHPIzyKN
つーか今地獄
637受験番号774:04/06/20 22:47 ID:1y6V/lV5
そっか・・・みんな思想には強いんだね。
思想苦手なもので。
とりあえず取れたからいっか。
638受験番号774:04/06/20 22:47 ID:QvuOoUQw
ドップラー効果は笑い飯のネタのおかげで解けた
639受験番号774:04/06/20 22:49 ID:LlsrnBNo
No.35までで32。残り10個どれ解いたかどこにマークしたか全く分からない >_<。
ぶっつけで受けた理系人間には36〜は無理。。。

はっきり言って試験形式も問題配られるまで知らなかったし。
受験心得見て、午後試験ってこんな色々やんねや〜とか思ってた。
640受験番号774:04/06/20 22:49 ID:amC6t6Ym
>>639
おれも模試うけたことないw
641受験番号774:04/06/20 22:50 ID:qO0iTra6
日本の気象を間違えた香具師は逝ってヨシ
642受験番号774:04/06/20 22:52 ID:1y6V/lV5
教養35のアが正しいと思った自分はバカですか?
643受験番号774:04/06/20 22:55 ID:S5wz5PVO
>>642
地球人失格
644受験番号774:04/06/20 22:56 ID:QvuOoUQw
>>642
地球外から遠征ですか?
645受験番号774:04/06/20 22:56 ID:WuafdtzO
国Uってむずかったの?
646受験番号774:04/06/20 22:56 ID:85GJMM8O
No.18の解説をお願いします。
図形と資料は放置状態で手に負えず問題見ただけで目眩がしてできませんでした。
647受験番号774:04/06/20 22:57 ID:x3Ef3NoW
レスありがとうございます!
んで恐る恐る採点しました。
必須問題11点(数滴・判断推理・資料は3点)
選択問題19点

30点でした。
正直必須やったまで採点し終えてガクブルになりましたが知識でなんとかかんとか…。
正直数滴も山勘ですし…。
648受験番号774:04/06/20 22:59 ID:1y6V/lV5
>>643
ウワァン
自転と公転って同じ向きだと思ってた。
しかも試験会場入り口で配ってた予備校の予想問題にも書いてあったのに
649受験番号774:04/06/20 22:59 ID:amC6t6Ym
>>646
>>553にかいてるよ
650受験番号774:04/06/20 23:01 ID:E3Yq6cI9
No10誰か解説お願いします
651受験番号774:04/06/20 23:02 ID:85GJMM8O
>>649
ああ、もうレス貰ってたのか俺・・・。
652受験番号774:04/06/20 23:03 ID:KnwHQbDK
>>649
なんか数学Iの解答手法だな
653受験番号774:04/06/20 23:03 ID:QvuOoUQw
>>650
自分で解けよ
かんたんやで
654受験番号774:04/06/20 23:04 ID:1y6V/lV5
地道に計算すりゃ解けるよ
655受験番号774:04/06/20 23:11 ID:w5FiqeCk
>>609

俺もそう思ったんだけど、深読みしすぎたのだろうか?

だってこの事象を考えないと、@〜Cの条件だけでAが絶対優勝してしまうから・・・

656受験番号774:04/06/20 23:16 ID:zslMQBWP
国2の数的は心で解くのじゃ
657受験番号774:04/06/20 23:16 ID:iZQjQ/Em
どんな勉強方したらそんなに点がとれるの??
658受験番号774:04/06/20 23:17 ID:mq+iDPuD
国2微妙‥
そろそろ就職したい。願書締め切り明日までの郵政一般職申し込むことにします。
公務員になりたいしね。
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_test.html
すでに併願で申し込んでるひとはいる?
659受験番号774:04/06/20 23:17 ID:RH/pWx1N
>657
勉強しては休む。休んでは勉強する。
660受験番号774:04/06/20 23:19 ID:qO0iTra6
>>648
反時計回りなんじゃないの?
661受験番号774:04/06/20 23:20 ID:E3Yq6cI9
>>653
ゆっくり考えてやったら解けました!
662受験番号774:04/06/20 23:21 ID:cCLEku3q
教養のNo.20は2でもいいんじゃないの?
「最短で」などの日数の制限がないんだからさ。
663受験番号774:04/06/20 23:23 ID:1y6V/lV5
>>662
それの解きかた誰かプリーズ
仕事算っていくらやってもすぐわすれちゃうんだよね。
664受験番号774:04/06/20 23:25 ID:1M1jIRPw
>>663
3X+2Y=160
X/50+Y/100=1
665受験番号774:04/06/20 23:25 ID:cCLEku3q
3万2万を足すと5万円。
160万円を5万円で割って、32になる。
B、Cともに32日働いたことになる。
666受験番号774:04/06/20 23:25 ID:xa101+bN
仕事算って考えるから難しいんじゃないの?
ただの連立方程式だよあれ
667受験番号774:04/06/20 23:26 ID:fIwmjcTI
>>663
仕事算じゃなく、鶴亀算
668受験番号774:04/06/20 23:26 ID:CKtLrWTK
>>664
……合ってないじゃん。
669受験番号774:04/06/20 23:27 ID:neZqVg6F
>>665
おれもそうなった。
1倍ってやつ。
どうなんだろうね?
670受験番号774:04/06/20 23:27 ID:1y6V/lV5
>>664
それでよかったの!?
なんか違うかなぁと思って計算しないで適当にマークした
ラッキーなことにあってるみたいだけど
671受験番号774:04/06/20 23:27 ID:MURbYAF/
2x+y=100
3x+2y=160

x=40 y=20
672受験番号774:04/06/20 23:28 ID:CKtLrWTK
間違えた。
>>662=>>664かと思ってた。
>>664さんスマソ
673受験番号774:04/06/20 23:28 ID:fIwmjcTI
>>663
Bが働く日数をx、Cが(ryをYとして

3X+2Y=160
X・1/50+Y・1/100=1

の連立式
674受験番号774:04/06/20 23:28 ID:KnwHQbDK
>>648
地球儀廻してみれば多分一発
675受験番号774:04/06/20 23:29 ID:gXzhao/p
明日の正答ってどこで見られるの?
676受験番号774:04/06/20 23:29 ID:RH/pWx1N
ァ '`,、'`,、'`,、(´▽`)'`,、'`,、'`,、  
677受験番号774:04/06/20 23:29 ID:fIwmjcTI
>>675
>1
678受験番号774:04/06/20 23:29 ID:CKtLrWTK
>>665
それだと仕事は完了してないよ。

>>675
>>1
679受験番号774:04/06/20 23:29 ID:wB05GBes
>>675
受験心得を隅々まで読んでから質問しなさい。
680受験番号774:04/06/20 23:30 ID:85GJMM8O
>>662
160万円があるから(確認してない)
BとCの作業日数をB、Cとすると、
かかった費用は3b+2c=160(万円) (1)
全体の仕事を1とすると作業日数はb/50+c/100=1で表すことができる。 (2)
この2つの式から(1)-(2)*200
3b+2c=160
4b+2c=200
b=40、c=20
681受験番号774:04/06/20 23:30 ID:1y6V/lV5
みんなありがと。地上ででたらとけるようにしとかなきゃ
682受験番号774:04/06/20 23:31 ID:85GJMM8O
激しく出遅れた・・・。
683受験番号774:04/06/20 23:31 ID:OjdUNi4P
おれLECので採点したら
21点だったよ
だいじょうぶかな?
684受験番号774:04/06/20 23:32 ID:w5FiqeCk
教養の20は時間無かったから無理矢理代入した。

要は160万になればいいんであって。

Bだけ働かせれば50日で150万、Cだけ働かせれば100日で200万。

あとは調整して160万に近づけていくだけ。

今回はBを10日減らしただけで正解にたどりついた。

数的が苦手な人はこれでいいよ。
無理に公式使おうとすると混乱するだけだと思う。
まあ使えるに越したことはないけどね。
685受験番号774:04/06/20 23:32 ID:LlsrnBNo
No.11でアが外されるせつめー。

条件1から、DとEは必ず同じブロックであることが分かる。
また、条件3・4から決勝戦はノンシード対シードの組み合わせで、
シード側が勝ったことが確定。

Cが1試合目で負けるってことはつまり
C・B・F同士は一戦目であたらないってことなので
ノンシード組の試合それぞれと、かたっぽのシードにこの3人が一人づつ配置される(どうせ負けるので順不同)。
ってことはつまり、どっちかのブロックは既に二ヶ所が負けぐみ君に占領される。
最初に書いた確定事項からすると、このブロックにD/E二人は入れないので
Aはノンシードから決勝まで残るも優勝を逃す。。。といった結果を残すことが分かる。
問題はもう片方のブロック。準決勝はDとEの戦いで、この勝者が最終的にAを下して優勝する。
この勝者はシード参戦なのは分かるのだが、はたしてD/Eどちらがシードなのか
全く情報が無いため優勝者確定せず。
686受験番号774:04/06/20 23:33 ID:pxuxa6Cl
公式ってか、これは中学生レベルの知識でどうにかなるだろ・・・
687受験番号774:04/06/20 23:34 ID:1y6V/lV5
>>684
それもやろうとしました。
でも時間かかるかなぁって思ってやめた。
なんだよ、つめが甘いな、自分
688受験番号774:04/06/20 23:37 ID:w5FiqeCk
>>685
良くわかった。ありがとう。

そうかDとEは入れ替えられるのか。見落としていた条件だった。
689受験番号774:04/06/20 23:40 ID:85GJMM8O
No22は数列使えばいいのかな?
時間かかりそうだから後回しにしようと思って忘れてた罠。
690受験番号774:04/06/20 23:40 ID:WyyCh60E
俺もレック採点では教養21だよ。
正直終わったな。
691受験番号774:04/06/20 23:42 ID:eD7+dkzW
28点あった
20そこそこと思ったのに文章全問正解が効いたよ
692受験番号774:04/06/20 23:44 ID:OjdUNi4P
教養21だと専門どのくらい取れば希望あんの
693受験番号774:04/06/20 23:44 ID:KnwHQbDK
なんか教養は24点以上で専門で32点以上狙いが多いのか?
694受験番号774:04/06/20 23:45 ID:RH/pWx1N
足切り
よって専門いくらとってもダメ
695受験番号774:04/06/20 23:45 ID:BxZznLFn
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
696受験番号774:04/06/20 23:45 ID:eD7+dkzW
>>692
30あればかな。
あぁ専門の答え合わせコワー
697受験番号774:04/06/20 23:46 ID:w5FiqeCk
>>692

関東で去年とボーダーが同じなら31以上。
698受験番号774:04/06/20 23:47 ID:KnwHQbDK
>>692
34点は欲しい
699受験番号774:04/06/20 23:47 ID:E3Yq6cI9
>>664,673,680

一個目の方程式はわかるけど2個目はなんでそうなるの?
700受験番号774:04/06/20 23:48 ID:fIwmjcTI
>>699
シゴトの完成を1(100%)とする
Bは100日で100%なので、1日の仕事量は1/100
Cは(ry…で一日の仕事量は1/50
701受験番号774:04/06/20 23:49 ID:KnwHQbDK
>>699
それぞれの変数に最大値を与えてみ
702受験番号774:04/06/20 23:49 ID:xa101+bN
664は二個目の式の分子分母がおかしいような
703受験番号774:04/06/20 23:49 ID:fIwmjcTI
>>700
ゴメソ、BとCを入れ替えて
704702:04/06/20 23:49 ID:xa101+bN
ごめん、あってる。
だめだもうねよう
705受験番号774:04/06/20 23:50 ID:Ix5foSqn
30点くらいかな・・・
706受験番号774:04/06/20 23:51 ID:uQxRA07V
蒸し返すようだけど、No.2,1じゃね?
私たちが経験する事実=主観的世界 でしょ?
707受験番号774:04/06/20 23:51 ID:85GJMM8O
よーしパパF1まで粘って起きてるぞぉ
・・・実質24時間完走することになるがw
708受験番号774:04/06/20 23:52 ID:yeu7sKwq
お、
LEC回答で33点、、、、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

専門が・・・OTL
709受験番号774:04/06/20 23:52 ID:pxuxa6Cl
>>707
オレもF1まで粘ろうか考え中。
4時までおきてられっかな
710受験番号774:04/06/20 23:52 ID:amC6t6Ym
>>706
うん。だから何回もNo2は1って言ってるじゃん。Lecもそうだし
711受験番号774:04/06/20 23:53 ID:fIwmjcTI
>>706
だーかーらー
脳内補完しろって
融通利かない公務員はこれから生き残れないぽ

明日になればいやでも大本営から死刑宣告出るんだから…λ
712受験番号774:04/06/20 23:53 ID:uQxRA07V
>>710 ごめん、ありがとう。
上から見ていったら、3が多かったので、あせった。
すんません
713受験番号774:04/06/20 23:53 ID:LlsrnBNo
>>689
1回の発注の総費用(発注費用+在庫費用)を計算して発注量で割り、
1リットルあたりの平均費用を求め、微分して最小条件を求めるというのが一つのやり方。

あと、経営工学の在庫管理の基礎なんだけど、
発注費用=在庫費用となる点を求めても答えが出る。
714受験番号774:04/06/20 23:54 ID:1y6V/lV5
私もF1までがんばろうかな
昨日の予選どうなの?
715受験番号774:04/06/20 23:54 ID:zslMQBWP
仕事算の問題簡単攻略→適当な公倍数使え
716699:04/06/20 23:54 ID:E3Yq6cI9
ああ、これって濃度問題みたいなもんじゃん
717受験番号774:04/06/20 23:55 ID:85GJMM8O
>>713
?!?(;゚∀゚)こfだsっあfjがいjごいぬるぽmgげra
718受験番号774:04/06/20 23:59 ID:pxuxa6Cl
>>714
タコマセカンドロー(三位
719受験番号774:04/06/21 00:01 ID:lkuhv91K
>>717
!!うゆあえtfkrぉあいyがっぉpわおあ;
720受験番号774:04/06/21 00:04 ID:CKJwPwKw
>>714
先生まろやか
721受験番号774:04/06/21 00:05 ID:NdZ7kEr3
NO2 を 3だと主張してきた奴  
今どんな気分? 詳しく教えて。
722受験番号774:04/06/21 00:05 ID:5aPp8trA
>>717
在庫費用って言うのは発注した石油を全部使い切るまでにかかる保管経費。
日ごとに石油が減っていくので保管費を求めるのは大変だと思うかもしれないけど
毎日同じペースで減っていくので、発注日から使いきる日まで常にx/2の量があったと
便宜的に考えて計算して良い(問題の最後の行はそういう意味)。

なので在庫費用は
(在庫日数) * (平均在庫量) * (単位量・単位時間あたりの保管費)
= (発注量 / 一日の使用量) * (2 / x) * (0.1)
= (x / 150) * (2 / x) * (0.1)

これが発注費用12000円と等しくなるxを求めれば良いということです。
723受験番号774:04/06/21 00:06 ID:8PQMHoaz
>>721
いい加減うざいよ
724受験番号774:04/06/21 00:07 ID:MzO1ICg1
>>721はおそらく今日の11時にも同じことを言う



間違いない
725受験番号774:04/06/21 00:08 ID:CKJwPwKw
>>722
うーむ、ちょっと頭ひねる必要があったわけか。
726受験番号774:04/06/21 00:09 ID:Ox8HHmNu
>>718
今度こそ表彰台あがれるといいね。
不調続きのライコも応援中。かっこいい
727受験番号774:04/06/21 00:09 ID:8PQMHoaz
>>722
こんなの事前にある程度類似問題解いて無いと思いつきもしないな
728受験番号774:04/06/21 00:11 ID:tcA84IKl
このスレのxyを除くと教養満点・・・
729受験番号774:04/06/21 00:13 ID:RTSUNCWQ
一度解いたことがあるような問題を確実にできることも大切だが、
見たことない問題に適応する能力も・・・
730受験番号774:04/06/21 00:14 ID:lkuhv91K
>>722
19-25を残り10分状態ではそこまで頭が回らなかったよ_| ̄|○
731受験番号774:04/06/21 00:14 ID:Ox8HHmNu
>>728
ネ申
732受験番号774:04/06/21 00:14 ID:JTVnO1Er
>>728
神キター
733受験番号774:04/06/21 00:15 ID:lkuhv91K
>>728
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
734受験番号774:04/06/21 00:15 ID:lkuhv91K
>>729
むしろ未知の問題に対する対応力を試す試験であって欲しい知能試験
735ムンムン予備校 ◆Oamxnad08k :04/06/21 00:16 ID:pBP00z16
>>722
その問題って選択肢使って計算した方がすぐに答えでなかった?
736受験番号774:04/06/21 00:18 ID:RTSUNCWQ
>>729
というかアレに関してはたいした応用力もいらんと思うが。
737受験番号774:04/06/21 00:18 ID:m68m9UO7
明日になればすべてがわかるよ。
738受験番号774:04/06/21 00:20 ID:p44sNWO3
点数アップしないかな
ナムナム
739728:04/06/21 00:21 ID:tcA84IKl
LECので専門も答え合わせしました。
34もあった。合計70超えちまう。

正直分からない問題があたってる連発だし、どっちかというとDQNだし
模試でもB以上は一回もなかったのに。

まじめにやってきてよかった。
740受験番号774:04/06/21 00:21 ID:RkxJqORW
実際どうなんですか?
国家T種U種の教養で満点もしくは1問だけ間違いとかの人っているんですか?

741受験番号774:04/06/21 00:22 ID:CKJwPwKw
時の砂が欲しい。
取りあえず専門試験中に何となくマークシート塗り直したところ全部について
やろうとする俺を止めたい。
742受験番号774:04/06/21 00:26 ID:k3Si1a0v
>>741
あー、分かります。
あの3時間って時間はかえって残酷ですよねぇ・・・
743受験番号774:04/06/21 00:31 ID:tCR7SXWV
60以下は落ちたな









ぷっ
744受験番号774:04/06/21 00:33 ID:5aPp8trA
2分のxを x/2って書いてた >_<。
722の 2/x は x/2 と読み替えてくださぃ。。。

>>735
3000分のx二乗=12000 の式が出るまでは暗算レベルやからね。
これ解くのも「000まで確定、残り36の平方根で6か」で一瞬でしょ。
いちいち当てはめしていくのと比べて、
私なら前者が断然早いっス。
この辺は計算能力とか人それぞれかなぁ。
745受験番号774:04/06/21 00:41 ID:m68m9UO7
>>741 いるよ、ここに。神が降りたね。
746受験番号774:04/06/21 00:45 ID:bXAXu9jy
俺も2問程、書き直してミスったよ。まあ、これも運命だな
747受験番号774:04/06/21 00:51 ID:8PQMHoaz
>>744
>2分のxを x/2って書いてた 

748受験番号774:04/06/21 00:55 ID:qpbhxUh7
>>648

時点と好転は同じ向きだよ
749受験番号774:04/06/21 00:56 ID:Ox8HHmNu
どっちも反時計まわり?
750受験番号774:04/06/21 00:57 ID:CKJwPwKw
LECので更にsage・・・。orz
751受験番号774:04/06/21 01:11 ID:letxKplR
この先生きのこる
752受験番号774:04/06/21 01:12 ID:letxKplR
誰かカッターナイフ持ってないか?長崎佐世保1●才
753受験番号774:04/06/21 01:40 ID:uuJY6reW
lecで教養25点・・・
あー死にたい
754受験番号774:04/06/21 01:55 ID:ZxlaChAE
LECで30点
専門こえーよー
755受験番号774:04/06/21 01:59 ID:jCQVA0Jt
教養解答全部晒して
756受験番号774:04/06/21 02:02 ID:NpDRmtEc
>>754
LECの回答速報ってどこで出てるんでしょうか?
757受験番号774:04/06/21 02:18 ID:eAGIWrKE
教養34 専門25・・・専門死んだ・・・
758受験番号774:04/06/21 07:02 ID:eGap7gxi
日大商学部の芝生で大の字で寝ていた漏れの解答 参考にされたし。

4.3.3.1.1.
4.2.3.1.5.
5.4.2.3.3.
3.3.2.5.5.
4.3.5.5.4.
*.*.*.*.*.
*.*.*.5.3.
2.2.*.*.5.
4.4.1.4.1.
2.2.4.5.1.
3.3.1.5.4.
759受験番号774:04/06/21 10:19 ID:stCBu6se
なんか、国2って、意外と変な問題でてる。例えば色とか。教養33でした。
760受験番号774:04/06/21 10:21 ID:HsGF3YvK
洋楽の問題もあったね。ぜんぜん知らないのでスルーしましたが。
761受験番号774:04/06/21 10:44 ID:8B1eAv3J
>>749
地球儀回せば?
762受験番号774:04/06/21 10:51 ID:CdmpCQcC
763受験番号774:04/06/21 10:51 ID:CdmpCQcC
1 4 21 4 41 4
2 3 22 3 42 5
3 3 23 5 43 1
4 1 24 5 44 4
5 1 25 4 45 4
6 4 26 3 46 2
7 2 27 2 47 1
8 3 28 5 48 4
9 1 29 5 49 5
10 5 30 4 50 1
11 4 31 2 51 3
12 4 32 1 52 3
13 3 33 3 53 1
14 3 34 5 54 1
15 4 35 3 55 4
16 5 36 2            
        
      
17 2 37 2
18 2 38 3
19 5 39 2
20 5 40 5
764受験番号774:04/06/21 10:56 ID:gtCgdFyH
文章理解No2は3じゃないか LECorz
765受験番号774:04/06/21 10:58 ID:C34BbaXP
なぜ3なんだ・・・
766受験番号774:04/06/21 11:00 ID:8B1eAv3J
俺も3は納得イカン。
でも、文章理解は作問者にそうだと言われたら何もいえない…
767受験番号774:04/06/21 11:01 ID:Vw+SBAe4
>>721
今どんな気分?詳しく教えて。
768受験番号774:04/06/21 11:01 ID:C34BbaXP
絶対にありゃ1だろ〜が〜。
769受験番号774:04/06/21 11:03 ID:YvCxaXXI
ガイシュツだけど。

「サウンドオブミュージック」=トラップ一家、ナチスドイツ即きり
キャッツ・・・あれだけ露出してるのにドロシーなんか見た記憶が無いぞ?即きり
マイフェアレディ・・ん?
あと1つ・・・オーストリアってことはないべ。
エーデルワイス?ちがうことないかい?
で、マイフェアレディ
770受験番号774:04/06/21 11:03 ID:cMz+DJqg
平成16年度 II種 行政

正答番号表
1 3 26 1 51 4 76 2
2 5 27 5 52 3 77 1
3 2 28 3 53 2 78 4
4 1 29 2 54 2 79 3
5 3 30 3 55 1 80 4
6 1 31 1 56 4 81 3
7 5 32 3 57 2 82 5
8 3 33 5 58 4 83 5
9 4 34 5 59 2 84 4
10 5 35 1 60 5 85 2
11 5 36 5 61 5 86 1
12 2 37 3 62 1 87 4
13 1 38 1 63 1 88 2
14 4 39 3 64 2 89 1
15 5 40 2 65 3 90 4
16 3 41 5 66 4 91 5
17 2 42 3 67 3  
18 2 43 3 68 4
19 1 44 3 69 5
20 1 45 1 70 4
21 1 46 3 71 2
22 1 47 5 72 5
23 2 48 2 73 3
24 3 49 4 74 3
25 2 50 3 75 4
771受験番号774:04/06/21 11:04 ID:HsGF3YvK
いま必死に答え合わせしてるんだね。急に書き込みが減った。
772受験番号774:04/06/21 11:04 ID:VrME8Dhl
>>767
773受験番号774:04/06/21 11:05 ID:BlM501rh
確定しますた
教養31専門26
いけるかなー
774受験番号774:04/06/21 11:05 ID:N8i8kS7h
確定しますた
教養26専門44
いけるかなー
775受験番号774:04/06/21 11:06 ID:stCBu6se
やった!!!文章理解八問全問正解。しかし、数的ぼろぼろ。俺理系のはずやねんけど。。。
776受験番号774:04/06/21 11:06 ID:b19zCVtN
確定しますた
教養35専門18
いけないなー
777受験番号774:04/06/21 11:06 ID:3ruXAtdZ
レックのとどのくらい違う?
778受験番号774:04/06/21 11:07 ID:sh3GZlbp
>>774
専門取り過ぎ
779受験番号774:04/06/21 11:07 ID:HsGF3YvK
>>777
私は教養の問2 しか違わなかった。
780受験番号774:04/06/21 11:07 ID:AWMr30Kp
え?ウェストサイドストーリーじゃないの??
781受験番号774:04/06/21 11:08 ID:UXifppok
1,3で迷う。
1「客観的世界を説明しようとするものではない」
=科学の主観的には、説明しようとしてるんだよ。
客観的には説明に失敗してるんだけど(これはかいてある。)

つーことで3にしたよ。
782受験番号774:04/06/21 11:08 ID:stCBu6se
俺も確定いたしました。教養34専門不明
783受験番号774:04/06/21 11:08 ID:8kn/V8H2
>>765
3か5で迷ったね。
でも、本文では自然科学について手段・仮説だから哲学が優れているとは
一言も言ってないね。あくまでも文章から推測せずにありのままに
読まないと。
784受験番号774:04/06/21 11:08 ID:XG0ZrLUH
確定しますた
教養41専門42
もうだめポ
785受験番号774:04/06/21 11:08 ID:C34BbaXP
後、内村が正解になってなかったか?人事院の正当
786受験番号774:04/06/21 11:10 ID:sW+JqfmN
>774 専門44、ほう
787受験番号774:04/06/21 11:10 ID:rNP1VXAY
>>778
専門44うけるなw
788受験番号774:04/06/21 11:11 ID:AW+VYKYU
文章理解bQは悪問。
肢1でも内容とは合致してる

LECが正解を1にしてもおかしくない。
789受験番号774:04/06/21 11:12 ID:9itkja0Q
それよりも、No3の本文の方がむかつくのだが
790受験番号774:04/06/21 11:15 ID:8B1eAv3J
>>789
なんで??
791受験番号774:04/06/21 11:16 ID:ueIA3vaP
確定しますた
教養20専門20
いけるかなー

792受験番号774:04/06/21 11:18 ID:RMYvK10n
まあ奇問悪問のオンパレードだった裁事よりぜんぜんましなわけだが・・・
793受験番号774:04/06/21 11:19 ID:UXifppok
>>788
いやいや内容は一致してないよ。飽くもんだけど

1「客観的世界を説明しようとするものではない」
=科学は主観的には、説明しよう頑張ってるの。
客観的には説明に失敗してるんだけど(これはかいてある。)

俺は司法組だから、刑法の責任と違法思い出して、三にした。
1の選択肢は、「主観的にも客観的世界を説明してない」って
採れるだろ?もやもや感じない尾舞の頭がやばいんだよ
794受験番号774:04/06/21 11:19 ID:SAZnpVKG
>>788
合致してないとおもうぞ
795受験番号774:04/06/21 11:19 ID:YvCxaXXI
専門24IL||LI _| ̄|○ IL|
政治学5 憲法4 経済史事情4 経営学3 国際関係5 社会学3

知能8 知識17 25

49じゃ問題外だな 槍田氏脳
796受験番号774:04/06/21 11:20 ID:YvCxaXXI
>>780
すまん、ウエストサイドだ。

マイフェア・・・はオーストリアだと思ってきったんだった。
797受験番号774:04/06/21 11:21 ID:4V9eNxLy
英語一般No.89って5じゃないの?なぜ1?
798受験番号774:04/06/21 11:22 ID:UXifppok
>>792
一次落ち?
あの問題を奇問悪問に感じるのはおまえの頭がやばいだけ。
悪問なのは認めるけど、簡単でしょ?ボーダー実際7割ぐらいなんだから
799受験番号774:04/06/21 11:24 ID:oQQn2NL2
教養15w
800受験番号774:04/06/21 11:24 ID:8PQMHoaz
教養17 専門12

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801受験番号774:04/06/21 11:26 ID:SAZnpVKG
No.2
>客観的真理を解き明かしている「はず」の自然科学
>物理学や化学は〜私たちが経験する事実を整合的に説明するための手段

明らかに選択肢1の後半は違うだろ、と
昨日散々3はないとバカにされたのでうさばらし
802受験番号774:04/06/21 11:26 ID:stCBu6se
教養34専門29想像以上に専門悪すぎ。
803受験番号774:04/06/21 11:27 ID:35ZADQsf
No.2は1じゃねえのかい??
3てまじですか?そうですか…
804受験番号774:04/06/21 11:28 ID:8lGhJKWQ
教22 専門29 だ
足きりかなあ・・・
805受験番号774:04/06/21 11:29 ID:wHhMBhgq
>769
ウェストサイドストーリーがロミジュリが元ネタってのは一般常識だろガー
806受験番号774:04/06/21 11:30 ID:CKJwPwKw
No.7は2なのか
807受験番号774:04/06/21 11:31 ID:oQQn2NL2
4割切ってたっっっっっっっっっっっっっっっっっw
808受験番号774:04/06/21 11:31 ID:stCBu6se
教養no.2は3以外ありえない。速攻シリーズやれば、たぶん、解けるようになるで。
809受験番号774:04/06/21 11:31 ID:ULKy5wq3
>>802
嫌みなんだよアホ
810受験番号774:04/06/21 11:32 ID:tEjzx3Au
【技術系】★★★ 土木職スレッド Part5 ★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085595301/

土木の方はこちらにも来てください
811受験番号774:04/06/21 11:32 ID:8PQMHoaz
>>807
おれもwwwwwwww
一緒に樹海いこうw
812受験番号774:04/06/21 11:33 ID:35ZADQsf
試験前日の土曜日に、マイフェアレディをNHKBSで見てた漏れは…
813受験番号774:04/06/21 11:35 ID:MzO1ICg1
結局

2ch速報>>>>越えられない壁>>>>LEC速報

ってことだなw
814受験番号774:04/06/21 11:36 ID:HsGF3YvK
俺は酒飲んでた。
815受験番号774:04/06/21 11:36 ID:8lGhJKWQ
>803
作った側の主観だしね。俺は1点プラスだった
816受験番号774:04/06/21 11:37 ID:UXifppok
>>812
漏れはバレエ好きなので、モンテカルロバレエ団
のやつ見てたよ。「LE BELLE]最高。
バレエマンセー
817受験番号774:04/06/21 11:37 ID:oQQn2NL2
みんな頭世過ぎww
1ヶ月の勉強じゃ5割もいかないのねっっっっっっっっっw
818受験番号774:04/06/21 11:37 ID:RSKrdn/1
俺、彼女とセックルしてた
819受験番号774:04/06/21 11:37 ID:RTSUNCWQ
教養はいつもどおりの32ながら、専門が・・・あぁ。
社会学のバカヤロー!
820政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/21 11:40 ID:RIFf77m4
>>797
俺も5にした
821受験番号774:04/06/21 11:40 ID:8lGhJKWQ
原論が初めて7点だったのは嬉しいが・・・教養がダメポ
822受験番号774:04/06/21 11:42 ID:UXifppok
>>813
漏れが言うのもなんだが、
公務員予備校の講師なんてドキュソだよ。
司法版の「公務員併願刷れ」でいつだったかな
公務員予備校で法律教えてるやつが択一落ちしてたぞ。
「みんなしったらなんて思うだろうか?」だってさw
択一合格レベルは職人だからねえ。
823受験番号774:04/06/21 11:45 ID:8lGhJKWQ
教・専の足きりっていつもどれくらいなん?
824受験番号774:04/06/21 11:45 ID:CKJwPwKw
□□□□□□□□□□□□71〜:
□□□□□□□□□□□□70:
□□□□□□□□□□□□69:
□□□□□□□□□□□□68:
□□□□□□□□□□□□67:
□□□□□□□□□□□□66:
□□□□□□□□□□□□65:
□□□□□□□□□□□□64:
□□□□□□□□□□□□63:
□□□□□□□□□□□□62:
□□□□□□□□□□□□61:
□□□□□□□□□□□□60:
□□□□□□□□□□□□59:
□□□□□□□□□□□■58:(30,28)
□□□□□□□□□□□□57:
□□□□□□□□□□□□56:
□□□□□□□□□□□□55:
□□□□□□□□□□□□54:
□□□□□□□□□□□□53:
□□□□□□□□□□□□52:
□□□□□□□□□□□□51:
□□□□□□□□□□□□〜50:

もうだめぽ
825受験番号774:04/06/21 11:47 ID:siuu2AdI
なまじ取れてただけに記述が恐ろしい・・・
826受験番号774:04/06/21 11:47 ID:HsGF3YvK
>>822
教えるのが上手な人は、必ずしも頭がいい人とは限らないよ。
天才は人に教えるのが苦手。人に教えるのが上手な人は、たくさん
苦労しているから、上手なんだよ。
まあ情けない話ではあるけど。
827受験番号774:04/06/21 11:47 ID:gGEAufFp
家が壊れそうだ
828受験番号774:04/06/21 11:48 ID:RSKrdn/1
平成16年度 II種 教養

正答番号表

問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 4 21 4 41 4
2 3 22 3 42 5
3 3 23 5 43 1
4 1 24 5 44 4
5 1 25 4 45 4
6 4 26 3 46 2
7 2 27 2 47 1
8 3 28 5 48 4
9 1 29 5 49 5
10 5 30 4 50 1
11 4 31 2 51 3
12 4 32 1 52 3
13 3 33 3 53 1
14 3 34 5 54 1
15 4 35 3 55 4
16 5 36 2                  
17 2 37 2
18 2 38 3
19 5 39 2
20 5 40 5
829受験番号774:04/06/21 11:53 ID:tcA84IKl
no.2は生きる「世界」だから正解。1は説明「しようと」するものではない、となっているから不正解。
830受験番号774:04/06/21 11:54 ID:gGEAufFp
14はなぜ2試合なんでしょうか
831受験番号774:04/06/21 11:58 ID:tcA84IKl
1回目
d3-f1
b5-e2
a6-c4

2回目
f4-a3
e2-d1
c6-b5
832受験番号771:04/06/21 11:59 ID:rgCWe/ed
一回目AとC、BとE、DとF。
二回目AとF、BとC、DとE。
が戦ったから。

ヒント:1の数字と6の数字が出た人に注目して考える
833受験番号774:04/06/21 12:03 ID:UXifppok
>>826
部分的には同意部分もあるが、
その抽象論はどうかと思うぞ。

公務員試験が単純知識だから、彼らは教えられてるだけであって
彼らよりも能力が上の受験生(たくさんいると思う)なら、彼らより
上に行きたいときなんの助けにもならないでしょ。それ以上の
レベルに到達していない彼らは、原理的に指導のしようがない。

法律がわかってくると、公務員予備校の教師が書いたものは駄目ってわかる。
例えば、早稲田の渡辺一郎「3時間でわかる行政法」一週間前から読ませて
もらったが、まとめはいいが法的な思考いいまわしがぜんぜんできていない。
入門者用だからしかたないかもしれんけど。宇賀ちゃんのは、法律的ないいまわし
が多くて読みやすかったぞ。「べき」という立法論がおおくて辟易した部分はあるんだけどさ。
834受験番号774:04/06/21 12:03 ID:A0YbU49X
教養は見れるのに専門の回答が見れん
835受験番号774:04/06/21 12:10 ID:uoAX1HqT
>>834
同じページのはずですが・・・

まあ一応貼っておきますね

問題 正答 問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 3 26 1 51 4 76 2
2 5 27 5 52 3 77 1
3 2 28 3 53 2 78 4
4 1 29 2 54 2 79 3
5 3 30 3 55 1 80 4
6 1 31 1 56 4 81 3
7 5 32 3 57 2 82 5
8 3 33 5 58 4 83 5
9 4 34 5 59 2 84 4
10 5 35 1 60 5 85 2
11 5 36 5 61 5 86 1
12 2 37 3 62 1 87 4
13 1 38 1 63 1 88 2
14 4 39 3 64 2 89 1
15 5 40 2 65 3 90 4
16 3 41 5 66 4 91 5
17 2 42 3 67 3  
18 2 43 3 68 4
19 1 44 3 69 5
20 1 45 1 70 4
21 1 46 3 71 2
22 1 47 5 72 5
23 2 48 2 73 3
24 3 49 4 74 3
25 2 50 3 75 4
836受験番号774:04/06/21 12:12 ID:tcA84IKl
夜中にこのスレでは満点だと言ったものですが
no.3を落としてました。44点です。
837受験番号774:04/06/21 12:13 ID:3ijLiuac
>>826
まあ天才肌ではなくて努力家で国T受かって予備校講師してる人いるけど
彼の授業は最悪よ。
ポイントを伝えれていない。
838受験番号774:04/06/21 12:13 ID:UXifppok

135 :氏名黙秘 :04/06/14 03:44 ID:???
俺は択一落ちだが、
今は立派に公務員試験講座で法律を教えてます。
生徒は私がたくいつ落ちだと知ったらどう思うのか。
少々不安ではありますが、ば、ばれないでしょう。
839受験番号774:04/06/21 12:13 ID:3kiVCv8G
正答番号繋がらない

というか人事院のホームページに繋がらない
誰か、正答番号が載ってるアドレスUPしてください

技術の専門の回答が見たいのです
840受験番号774:04/06/21 12:15 ID:3ijLiuac
>>839
さすがにまるまるコピーはしづらいから写してくれてるんだから
感謝して信じろよ。
841受験番号774:04/06/21 12:16 ID:e97o+/T3
教13 専門14
負け組みを自負しております⊃д`)
842受験番号771:04/06/21 12:18 ID:rgCWe/ed
843受験番号774:04/06/21 12:20 ID:kTMd1YDr
>>836
勉強しすぎの人は逆足切り(頭切り)で不合格です
844受験番号774:04/06/21 12:22 ID:3kiVCv8G
>>842

マジありがとう

煽られて終わりかと思ってたからうれしいよ
845受験番号774:04/06/21 12:27 ID:AW+VYKYU
人事院サーバー死んでるな
846受験番号774:04/06/21 12:31 ID:b19zCVtN
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~koumu/
ここに正答のミラーがあるから見れない人はここをチェックだ
847受験番号774:04/06/21 12:45 ID:NdZ7kEr3
NO2は絶対おかしい、製作者の脳腐ってんじゃないの?
848受験番号774:04/06/21 12:48 ID:yIvUcJQl
あきらめろって。教養のたかが1点だろ。
自分はボーダーに入るかどうかぎりぎりなんです
といってるふうに聞こえちゃうよ
849受験番号774:04/06/21 12:48 ID:RRkUISm9
bQは釣り。お前ら釣られるな。
850受験番号774:04/06/21 12:50 ID:DPVOLVNU
先ほど、国2の自己採点が終わりました。

教養:12点 専門6点
でした。

しかも論文、縦書きしちゃいました。
もしものために、今日の午前中に官庁訪問の予約までしちゃいました。
851受験番号774:04/06/21 12:52 ID:ZxlaChAE
>>850
>しかも論文、縦書きしちゃいました。

ワロタ
逆に難しいと思うのだが。
行間スペースあったよな?
852受験番号774:04/06/21 12:59 ID:OEFGy4eE
教養31
 知能17 知識14
専門25
 政治学4 憲法5 行政法6
 民法4 経済理論4 社会学2

社会学が痛すぎ…orz
853受験番号774:04/06/21 13:07 ID:CKJwPwKw
教養30
 知能20 知識10
専門28
 憲法5 行政法4
 民法4 経済理論3 財政学5 経済事情6

経済を得点源とするつもりだったのに・・・orz
ちなみに行政法か民法のいずれかで詰まったときの為にと思って
解くだけでマークはしてなかった政治学は2だったww
854受験番号774:04/06/21 13:13 ID:L+h4GlNd
教養、専門ともにLEC速報と違ってるのは教養のNO2だけでFA?
855受験番号774:04/06/21 13:14 ID:o0bAV5Ae
教養28
専門21

撃沈。。でも経済原論は全問正解。
856受験番号774:04/06/21 13:18 ID:CdmpCQcC
>>854
なぜ自分で調べてもないのにFAする?

他スレによると
LEC発表→人事院正答

教養No.3 :1→3

専門No.71:5→2
専門No.74:3(2)→3
専門No.89:5→1

だそーだが。
857受験番号774:04/06/21 13:25 ID:L+h4GlNd
>>856
サンクス。

一点落ちた・・・。
教養30。知能16知識14
専門28。憲6政社事5行学4財3←オワットル
行政関東、日大商学部でした。
858受験番号774:04/06/21 13:43 ID:5vk/cf+3
馬鹿どもがwwww
No.3は3に決まってるじゃねーか
859受験番号774:04/06/21 14:07 ID:Gy1XyXOe


431 :受験番号774 :04/06/21 00:29 ID:vMBSEc7L
>>427
うん、急に落ちこぼれになった気分だよw
それにレール突っ走ってる人が羨ましいのももちろんだけど、
昔の同級生の小中一緒で違う高校行った高卒の人にもバカにされてるんじゃ・・・って
気がしてそっちのほうがつらいな。
別に実際バカにされたわけじゃないけどね。私の妄想。
でもさ、「え?すごい進学校行ったよね?その後大学まで行ったのに今無職なの?w」って
思われそうで。この前大学卒業しちゃったからなー。
               
               ↑
  ガ リ 勉 な だ け で 頭 わ る い ん で し ょ ?

860受験番号774:04/06/21 14:40 ID:537GHNxb
あらかじめやっていた科目について

民法3/7・・・来年への課題。目標5
憲法6/7・・・ガンガッテキープ
教養数的7/16・・・(´・ω・`;)ヤヴァ
現代文(含英語)7/8・・・英語が出来たのが奇跡

理解したこと
教養には半端ないスピードと判断力が問われる。練習あるのみ。
そして暑さになれる訓練が必要ということ(北九州だもんで)

やれば出来る気がしてきた。来年ガンガリます。
861受験番号774:04/06/21 15:19 ID:gGEAufFp
教養22点…
こんなの初めて(´д`;)
862受験番号774:04/06/21 15:51 ID:4V9eNxLy
>>860
> 教養には半端ないスピードと判断力が問われる。練習あるのみ。

がんがれ。それを理解するレベルまで来たなら受かるよ
863受験番号774:04/06/21 16:02 ID:XIXdTzCk
教養no2とno3は迷った。
でもno2は典型的なクーン流科学論を汲んでるから1は切った。
no3はたぶん東北大の野家啓一氏の文章だろうから3にした。

…って、もはや「文章理解」じゃない(;´Д`)
864お願いします:04/06/21 16:14 ID:tPtkrNDv
一般知能14点。教養16点。
専門32点です。

一般知能に傾斜配点とかあるんですか?
私は受かる可能性ありますか?
国Uについて何の知識もないまま受験しましたので分からないんです。
明日別の試験の面接あるから今は詳しく調べられないけど、気になって
仕方ありません。
どうか助けてください
865受験番号774:04/06/21 16:22 ID:mgrQh6d5
>>863
野家先生知ってるの?
講義受けたことあるよ。
いい人っぽい
866お願いします:04/06/21 16:25 ID:tPtkrNDv
すみません。スレ違いみたいですね。
別スレで聞いてみます。
失礼しました。
867受験番号774:04/06/21 16:35 ID:HE0BTgcF
>>863
なんかいいな、その解き方

時間がない教養英語が全部出来たのに専門の英基礎0って
868受験番号774:04/06/21 16:46 ID:Gy1XyXOe



431 :受験番号774 :04/06/21 00:29 ID:vMBSEc7L
>>427
うん、急に落ちこぼれになった気分だよw
それにレール突っ走ってる人が羨ましいのももちろんだけど、
昔の同級生の小中一緒で違う高校行った高卒の人にもバカにされてるんじゃ・・・って
気がしてそっちのほうがつらいな。
別に実際バカにされたわけじゃないけどね。私の妄想。
でもさ、「え?すごい進学校行ったよね?その後大学まで行ったのに今無職なの?w」って
思われそうで。この前大学卒業しちゃったからなー。
               
               ↑
  ガ リ 勉 な だ け で 頭 わ る い ん で し ょ ?

869受験番号774:04/06/21 16:47 ID:Gy1XyXOe



431 :受験番号774 :04/06/21 00:29 ID:vMBSEc7L
>>427
うん、急に落ちこぼれになった気分だよw
それにレール突っ走ってる人が羨ましいのももちろんだけど、
昔の同級生の小中一緒で違う高校行った高卒の人にもバカにされてるんじゃ・・・って
気がしてそっちのほうがつらいな。
別に実際バカにされたわけじゃないけどね。私の妄想。
でもさ、「え?すごい進学校行ったよね?その後大学まで行ったのに今無職なの?w」って
思われそうで。この前大学卒業しちゃったからなー。
               
               ↑
  ガ リ 勉 な だ け で 頭 わ る い ん で し ょ ?

870受験番号774:04/06/21 17:09 ID:Vxe2MUls
【技術系】★★★ 土木職スレッド Part5 ★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085595301/

土木区分で受けた方はこちらにもお願いします
871政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/21 19:03 ID:RIFf77m4
>>868

ここにも貼ってたのかよ(w
872受験番号774:04/06/21 19:55 ID:RIFf77m4
暫定解説つくった。激しく未完成なので情報求む

http://www6.ocn.ne.jp/~basement/2004koumuin.html
873受験番号774:04/06/21 20:54 ID:8F0UOtKS
>>872
がっ
874政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/21 21:54 ID:RIFf77m4
>>873
あの単語に気付いたか(w
875受験番号774:04/06/21 22:12 ID:6UlyfcfW
問題解説してるトコありませんか?
数的でどうも解けないのがあるんで。
876受験番号774:04/06/21 22:25 ID:6UlyfcfW
今正答番号の数を数えた。
教養
1は9個、2は9個、3は12個、4は12個、5は12個。

やっぱ1,2は少ないけどそれなりにあるんだな。
877政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/21 23:09 ID:RIFf77m4
>>872の解説ページ更新しますた。
とりあえずこのスレの過去ログをまとめますた。
878受験番号774:04/06/21 23:43 ID:+c7KgGku
879受験番号774:04/06/22 15:01 ID:Dm/XTMbH
文章理解の問題にモノ申したくてもどうにもならんわけよね…。
祭事みたいに正答をさらすのが遅ければそれなりの対処が期待できるんだけど。
残念
880受験番号774:04/06/22 19:13 ID:cOhuplHU
>>879
あの問題にもの申しても、ちゃんと理論的な返答ができると思うぞ。
881受験番号774:04/06/22 19:14 ID:ODzf/Ysj

答えの肢が明らかに間違っていたら訂正されるよ。
どういった力が働いてそうなるのか分からないけど。
882受験番号774:04/06/23 17:26 ID:Kv+qe5Wl
文章理解ってNO2? 1が答えでないのか・・
883受験番号774:04/06/23 18:17 ID:I/lWcEGN
どう考えても3だろ
884受験番号774:04/06/23 18:40 ID:tMRWICwh
なぜ1がダメで3がいいか説明できるの?
885受験番号774:04/06/23 18:47 ID:4ypvtM7o
>>884
漏れも1と3を迷って1にしたよ。
よく考えると内容に合致するものだから、1だと物理学にしか言及していないという点で
誤りなのかもしれないですね。
886受験番号774:04/06/23 19:33 ID:FfkYOkzk
>>857
日大(しかも商学部)でそれだけ取れれば日大ではエースだろ。
887受験番号774:04/06/23 19:36 ID:WELEvJ7+
1と3までは一瞬でしぼれるんだけどな、No.2。
まぁ良問とは言いがたいのは確かやね。
888受験番号774:04/06/23 19:53 ID:tMRWICwh
>885
う〜ん、まあそういわれればそうともいえないこともないが…。
だからといって3が良しといえるものなのか…。



今からでも1も正解にしてほすい
orz


しかし未練がましいな…。
すっきり納得はできんがあきらめて切り替えるのが吉なんだろうな
889受験番号774:04/06/23 20:12 ID:FfkYOkzk
>>884
1は物理学は現実を説明しようという意図はもっているが、説明しきれてない、という点で間違っていると漏れは思う。
890965:04/06/23 20:20 ID:dtOtPssz
no.2の 1は後半部分が「〜合理的に説明しようとするものではない。」
ってあるから間違い。
「合理的に説明するものではない」なら正解だけど。
物理学は合理的に説明できないけども、しようとはしてるってこと。
        
891受験番号774:04/06/23 22:00 ID:GYr3UbRn
もう散々でてるじゃん。
説明「しようと」っていうのがミソなの。

肢3は「説明する」だけでそれが正しいかどうかは問題にしてないでしょ?

この問題は「合致するものを選べ」だから肢3しかない。
どう考えてもこの問題に嫌疑をかけることはできないよ。


892受験番号774:04/06/24 19:00 ID:lLxLDpi0
>>865
863ではないが、
漏れ、野家先生指導教官だったんだよな・・・
元気にしてるかな( ´ー`)
893受験番号774:04/06/24 22:30 ID:TC/nvbFY
>>879
漏れは教養英文の問題文にもの申したい

http://up.nm78.com/data/up032564.jpg
894受験番号774:04/06/24 22:41 ID:EKYJZ3N0
no 2選択肢1は、
文章の作者の視点で判断すると正しい。
自然科学者の視点からでは、間違ってる。

きわめて悪問である
895受験番号774:04/06/24 22:44 ID:TC/nvbFY
>>894
文章理解の問題は筆者の主張を読み取るもの
一般的な説や常識で判断すると罠にはまっちゃう罠
896受験番号774:04/06/24 22:44 ID:D4gHKbRM
文の内容と合致するものだから筆者の視点から考えていいじゃん。
897受験番号774:04/06/24 22:51 ID:EKYJZ3N0
単純化してみよう

A君は空を飛ぶために自転車をこいだ。
しかし自転車では空を飛べないのだ。
飛行機が必要である

1.自転車で空を飛ぼうとするものではない
3.飛行機も自転車も空を飛ぼうとするものである

筆者の考えからいえば1が相当。
3はズレてる
898受験番号774:04/06/24 23:09 ID:U/7PxvBw
たかが1点でうだうだ言ってんじゃないよマッタク
おまえがもっと勉強して1点ほかの問題で取ればいいはなしでしょ

人事院が3っていってんだから3なの


はい終了
899受験番号774:04/06/24 23:13 ID:D4gHKbRM
問題文の続きには
あなたは落体の法則というのをご存知ですか?
あなたは人の生きる意味を説明できますか?
人は、あなたは、なぜ働くのですか?

とあるらしいんだが。
これを見たらどれが答えか自ずとわかるよね。
900受験番号774:04/06/25 00:57 ID:Q8f462qa
多分悪問だって言ってる奴は数人が繰り返し言ってるよ。
だってこのスレ読んでもまだ納得できないなんて、学力不足も甚だしいもん。
901受験番号774:04/06/25 08:18 ID:BbTm+ya5
英文の外人犯罪のやつの方が愚問
左思想入りまくり
902受験番号774:04/06/25 08:46 ID:TTcO2szT
>>901
この問題はワセミの模試の問題とほとんど同じ内容の文だった
903受験番号774:04/06/25 11:28 ID:BbTm+ya5
左翼系の機関紙の英訳から引用した可能性高し
904受験番号774:04/06/25 11:43 ID:oLf0K1iA
13番の楽器の問題をどなたか解説していただけませんか?
A B C D
バ ビ バ チェ
バ ピ バ チェ
バ ピ チェ ビ
ピ ビ バ チェ
の4通りしか思いつかないtt



905受験番号774:04/06/25 11:55 ID:BbTm+ya5
>>904
バイオリンが2種類あることに注意
906受験番号774:04/06/25 12:33 ID:oLf0K1iA
なるほど
上の二つにおいて、AとCのバイオリンを入れ替えたものが
カウントされて6通りになるのですね。
意地悪問題だ。おかげで教養30しか取れなかった_| ̄|○
907受験番号774:04/06/25 12:46 ID:v6b3F6I5
意地悪って言うか普通やろ
908受験番号774:04/06/25 14:43 ID:oLf0K1iA
いやぁ、俺、素直な人だから
けっこう、ひっかかるんです。
冷静になって考えたら、もう4,5点は取れてた_| ̄|○
909受験番号774:04/06/25 14:46 ID:YjAxEb/R
>>908
んなモン誰でもそうだろ
910受験番号774:04/06/25 19:13 ID:qggzuaCL
>いやぁ、俺、素直な人だから
>いやぁ、俺、素直な人だから
>いやぁ、俺、素直な人だから
>いやぁ、俺、素直な人だから




911受験番号774:04/06/25 19:53 ID:HbqL7Cz+
908 名前:受験番号774[] 投稿日:04/06/25 14:43 ID:oLf0K1iA
いやぁ、俺、素直な人だから
けっこう、ひっかかるんです。
冷静になって考えたら、もう4,5点は取れてた_| ̄|○
912受験番号774:04/06/25 20:08 ID:ow11ZFPI
>>906
問題文をちゃんと読む癖つけたほうがいいよ。
913受験番号774:04/06/25 21:34 ID:dtAl2Z1R
問題をよく読まないと、誤りを選ぶ問題で正しいのに○しちゃうよ〜
914受験番号774:04/06/26 11:21 ID:I15+81a3
いまさらですが、NO21のときかたおしえてくだしあ。
915受験番号774:04/06/27 17:39 ID:6sskgnML
個人的に笑えた選択肢
No.42より

2>〜ギリシアに敵対するササン朝ペルシアとの間に
 >ペロポネソス戦争が起こった
もう時代めちゃくちゃです。

2>ペルシア帝国を滅亡させた
ギリシア軍強すぎです。

3>東方遠征を行ってイベリア半島から東南アジアに至るまでの大帝国
広 す ぎ 。

No.43
2>(新羅は)弱体化した隋に侵攻しこれを滅ぼした。
新羅、強すぎ。

5>弱体化した元は、〜清によって滅ばされた。
明はスルーですか。そうですか。
916受験番号774:04/06/28 01:21 ID:Xie8I0Cb
いぇーい!!
教養42 専門35だったよー!!
でも年齢は院卒で28・・・。
917受験番号774:04/06/28 01:24 ID:68TFzfB3
>>916

変態的だな。おい。
やっぱ70以上って、100人はいるよなぁ。200人くらいいるのかなぁ。
918政府開発援助信長 ◆eZ.eWDrDQ6 :04/06/28 10:10 ID:iG114TNu
>>915
ワロタ
919受験番号774:04/06/28 16:36 ID:EHveglVL
数的も判断も資料解釈も簡単すぎ
勉強しててできないやつ頭おかしい
俺一回も勉強してなくて全問正解
一般知識はまったくわからんが
920受験番号774:04/06/30 19:08 ID:gZQiueYP
>>919
じゃあお前は能無し。
一般知能がないんだろ?
921受験番号774:04/06/30 19:53 ID:S+JdFf6L
>>917
別のスレに80超えたって奴がいた。
ウソかもしれないが本当のような感じはした。
いてもおかしくはないと思うけど変態的。
922受験番号774:04/07/15 01:57 ID:mUp6mhn2
霞ヶ関の忍者ってのをLECの講師が話してた。
923受験番号774:04/07/24 21:42 ID:gmP3eP5P
923
924受験番号774:04/08/01 00:01 ID:qCdSYr/P
巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ニヤニヤ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |
/\\ヽ  ┃  ⌒  ┃ノ
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )27
925受験番号774:04/08/03 12:38 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうhttp://koumuinrink.hp.infoseek.co.jp/の管理人のまりこです
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。
926受験番号774:04/08/10 14:03 ID:xZY/XaJr
公務員試験の参考書・問題集ひひょうです
受験ジャーナル・シビルライト・こうなろの9月号の雑感書きました。
こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
927受験番号774:04/08/11 12:12 ID:lBMSFoAa
928受験番号774:04/08/11 23:38 ID:brDco5OC
929受験番号774:04/08/13 00:07 ID:5U2b3J3O
930受験番号774:04/08/13 21:42 ID:t8aXtVIt
931受験番号774:04/08/26 22:37 ID:iPrJTMky
 
932ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/