国 I 理工 I Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:04/05/09 14:46 ID:/DVn+ApQ
TOEICの人が2get
3ponta:04/05/09 15:26 ID:aWQ0VcGY
今から勉強して馬鹿でも採用されるところってない???
そんなとこあるわけないか。。。自分でつっこんでもた。
4受験番号774:04/05/09 15:38 ID:yIhACHnG
>>3
今から勉強してりこうになればOK
5受験番号774:04/05/09 17:13 ID:rwCNjeOE
2週間後は二次試験だな。過去問見たら
勉強してもしなくても点数変わらない気がしてきた。
運が悪いと白紙で提出することになりそう・・・。
6受験番号774:04/05/10 02:55 ID:MPcby2cO
しかし、五択問題が、

1.45
2.46
3.47
4.48
5.上記以外

とかだったら、糞難しくなるよな
7受験番号774:04/05/10 04:04 ID:pC9SYB6Y
>>6
それ見て高校生の時、予備校の先生の話を思い出した。
センター試験だったか共通一次だったかどちらかで、
数学のマーク欄に(*)=該当の答えなし(1桁空欄多いとか)
っていうのがあったんだけど、当然全く使われなかったんだって。
それが、ある年、いきなり大量に*が出て、その年の受験生は大混乱。
6みたいな形式が出たら、精神的に難易度格段にアップっていう気がするね。
8受験番号774:04/05/10 05:11 ID:Ugp+x6ht
5択じゃなくてさぁ、答えの数値を直接マークする形式がいい気もしない?
9受験番号774:04/05/10 09:46 ID:KI/xXbc1

ちなみに技術系からの就職は
Aグループ 文科・経産・環境
Bグループ 農水・厚労・警察・総務・国交・国税(理工W)
Cグループ 特許・気象・海上
Dグループ 財務・金融・内閣・国税(理工T〜V)
と分けて考えるとよい。

Aグループは技官も事務官も「職務は」一緒。技官の地位は文科>経産>環境。
Bグループは技官は事務官と違って特定業務にのみ携わる。この場合、当然出世も遅い。
Cグループは事務官は存在しない技官の園。その業務にのみ特化したい人向け。
Dグループは事務官採用で完全に事務官として仕事する(差別しようがない)。ただし採用は僅少。

Cグループは新規採用としてT種事務官がいないというだけで、本省からの
外局勤務のT種キャリアは存在する。例えば特許庁の場合、長官は経済産業
省出のキャリア事務官。特許庁からのプロパーはトップには行けない。


10受験番号774:04/05/10 10:28 ID:KI/xXbc1
特許庁のスレに、去年採った研究室からは採らないって話があるんだがこれマジ?

言われてみれば好ましくないような気もするが、はっきりと決まってるの?
チャレンジする前から敗北決定なのかな。

誰か反例知らない?
11受験番号774:04/05/10 11:48 ID:ETjbkUub
反例はしらないけど,極端なこといえば
優秀で勉強3年もすれば他分野だろうどこだろうと踏み込んでいける能力の有るヤシと
普通だけど「今」特許庁で欲しい分野にハマっている人とどっちを取るかってことでしょ?

30年も40年も働いてもらうことをかんがえたら
オレだったら前者を選ぶけどな.

特許庁の人事に聞いてみないとわからないけどさ,そんなアホな采配は無いと思うから...あまり気にするなwって感じ
12受験番号774:04/05/10 11:59 ID:KI/xXbc1
そうだよなぁ。
たかだか2,3年勉強してきたことだけで人間を選ぶなんて、俺だったらしないな。

ただ、特許庁スレにこんなレスがあったんで心配になった。
>特許庁に勤めている先輩に聞いたんだが、
>できるだけ違う分野からの人を採用したいという方針があって、
>数年以内の採用に関して同じ研究室からの採用は控える傾向があると言っていた。

たしかにもっともな理由だよな…
13受験番号774:04/05/10 21:31 ID:AAxfdvU2
特許庁ってそういう傾向ありそうだな。
俺も研究室は違うけど同じ学科の人が去年特許庁入ったよ。

俺が訪問したら「ここは去年採ったから今年はイラネ」
とか思われるんじゃないだろうか。

14受験番号774:04/05/10 22:28 ID:551gQVbY
特許庁の倍率って毎年どんなもん?5倍くらい?
15受験番号774:04/05/10 23:54 ID:uY0kQ1gF
4倍くらいだよ。
特許庁は流行の分野の申請を大量処理したいので、そこら辺の専門に強いことを
一点集中アピールするのがいいだろうな。
バイオテクノロジーとか、半導体、PC関連、てとこか?
16警察萌え:04/05/11 00:39 ID:bbIFXh/7
17受験番号774:04/05/11 05:10 ID:c+/l9Xkv
特許庁は、専攻分野によっては門前払いでつか?
18受験番号774:04/05/12 15:31 ID:LilazP/w
特許庁ってここだけ他とは毛色が違うよな。
既卒研究生は不利になるかな?
19受験番号774:04/05/12 16:27 ID:RtjAJzhw
>>18
たぶん25歳くらいまでなら不利にはならない。
20受験番号774:04/05/12 17:05 ID:LilazP/w
総合試験を担当してる藤垣先生の本を一週間前にアマゾンで申し込んだんだが
今日メールが来て「在庫がないので4週間かかる」だって。
間に合わねーよ。町の本屋も二週間かかるらしいし。

「東京大学出版会」って東大に行けば買えるの?
今週東京都の試験受けに東京行くんだが、東大の人いたら教えて。
21受験番号774:04/05/12 17:15 ID:qx6BXtnl
>20
持っているけど、買う価値があるのかどうか、微妙だと思われ。
ありきたりのことしか書いてないし。
似たような論調の人の本をいくつか読んだことがあるし、新聞などの社説でも
読んでいれば十分なような気がしてきた。
22受験番号774:04/05/12 17:19 ID:LilazP/w
>>21
そうなんだ。
でもまだ時間もあるし、読んでおきたいんだよね。
どこで買いました?
23受験番号774:04/05/12 17:40 ID:qx6BXtnl
>22
アマゾンだよ。
ネットだったら、esbooksでも有るかもね。
24受験番号774:04/05/12 17:57 ID:LilazP/w
サンクスクスコ
25受験番号774:04/05/12 21:53 ID:bd3dAfEO
今年の総合試験はクーロン人間についてでるとみた
26受験番号774:04/05/13 01:26 ID:dbiAtQb2
               /ぷ .き \
                 り  ゅ
           \    っ  あ       ./
             \   ! ♪     /
    /         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
     ぷり!      | アリエナァィ!   .|  ぷりっ!
    \ きゅあ♪  |  <('A`;)>   ....|    キュア♪  /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \
27受験番号774:04/05/13 01:32 ID:aVunX5c5
age
28受験番号774:04/05/13 01:50 ID:u9Hd7SGj
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 
 (゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡
  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  
      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ 
29受験番号774:04/05/13 01:50 ID:u9Hd7SGj
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   ) 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   < 
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      ! DATTEヤッテランナイジャン♪
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
30受験番号774:04/05/13 01:51 ID:u9Hd7SGj
                                   ∩___∩   ∩___∩
       ., -ー-, _i ̄Z,                   |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ノ      ヽ  
    ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _            /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;| /  ●   ● | 
    / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__         |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;ミ|    ( _●_)  ミ
  /  / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ  /=`'V> (⌒⌒) 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;彡、   |∪|  、`\
  `'ー''~ ̄      /~ ヽ, . - 、`~`''~'-ニ、,<./)/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;// __  ヽノ /´>  )
 /~ ̄ ̄`>    .l r-、, -、  }       \)  _(___);;;;;;;;;;;/(___)   / (_/
./       ̄ ̄ ̄`l l  / _ノ       ./~ ̄/      _, --、       
l            .l ~ //~ ̄~'i /~ ̄~'i/    ̄ ̄ ̄~7/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
.\           レ'~ ./   ././   //   ,___   /{____    ./
  `ー-、,,,,,,,, -,      ,{   ノ/   .//   /  /   /     _/   /
        /      /_,~二'-'~   / `~ ̄´  /  /    l ̄    /
 , -ー-、 ./     /~      ,/       /__/     \    ヽ
./   (_ノ     ,/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~7 \.   |
.l        , -' ~/    * P R E T T Y K U M A +  _,/   `~~~
..ヽ、_   _, -''~ ./    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'
   ~ ̄   ./_,, -ー''''~
      ./-~ 
31受験番号774:04/05/13 01:52 ID:uarF8gSr
変な荒らしが出てきたな
32受験番号774:04/05/13 01:52 ID:u9Hd7SGj
 \ DATTEヤッテランナイジャン♪/

  ○. ○. ○. ○ ○ ○. ○. ○. ○. ○
. v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝ
. /<. /< /<. /<. /< /<. /<. /< /<. /<
33受験番号774:04/05/13 08:59 ID:Rd5qsfY/
明日は一次の合格発表だな。
34受験番号774:04/05/13 10:29 ID:9fzjbXo8
俺、受験番号なくしたんだけど特に問題ないのかな?
一次通過通知が送られてくるまで待ってればいいんだよね。
合否がわかるのが人より数日遅れるだけで問題ナシですか?
35受験番号774:04/05/13 10:34 ID:H9d9WdNt
ないけど、届いてないのが不合格なのか配達途中で紛失したのか分からない。

殆ど無いだろうけど。
36受験番号774:04/05/13 11:44 ID:ckto3VBX
昔、合格発表前に一部の人に通知が届いたなんて話があったけど、
今年はそんなことないよな?
37受験番号774:04/05/13 11:47 ID:Jf/Osl7C
すれ違いで申し訳ないが技術系・生物学の過去もんお持ちの方いないでしょうか?
38受験番号774:04/05/13 13:00 ID:dl2Nwla5
特許庁スレで見たのですが、去年入った人と同じ研究室の人は
今年は採用されないのですか?
39受験番号774:04/05/13 13:40 ID:OOIegfXP
人材の多様性を確保するために去年どころか
同じ研究室から一回採用したら、数年間は同じ研究室からは採らないそうな....
実際、同じ研究室から採られた例はないって話もあるねw
40受験番号774:04/05/13 16:41 ID:dl2Nwla5
研究室の名前ごまかしたらばれるかな?
41受験番号774:04/05/13 18:42 ID:TgNPmkDA
面接カードっていつ渡されるの?
42受験番号774:04/05/13 19:32 ID:dl2Nwla5
違う研究室に所属してることにしてたら学校に確認とかされるんかな?
43受験番号774:04/05/13 19:44 ID:aVunX5c5
>>42研究室ごまかすのも手かもしれませんが、
研究内容の質問等でボロが出たら即アウトかと・・・素人には(ry
44受験番号774:04/05/13 19:45 ID:aVunX5c5
さぁ、明日一次の発表ですね。前スレから1.5倍制のをコピペしておきます。
自己申告で○×つけていきましょ。

76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (22/24建築)(19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)
55.0〜55.5 (25/20電気)
54.0〜54.5 (28/18電気)(27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
45受験番号774:04/05/13 21:41 ID:1GS5OLn+
57〜57.5あたりがボーダーに100ガウス
46受験番号774:04/05/13 21:44 ID:Rd5qsfY/
47受験番号774:04/05/13 23:41 ID:dl2Nwla5
研究室ごまかしてもばれるもんなの?
ちょっと勉強しておけば大丈夫だと思うのだが。
それとも面接ではメーカー並に研究内容について聞かれるのか?
48受験番号774:04/05/14 01:09 ID:rROjQu8z
ネタじゃ無ければ前スレによると去年は42でも土木の人が最終合格してる。
一次はまず受かるだろうと明日まで希望を持って寝るとしよう。
49受験番号774:04/05/14 01:17 ID:LHGB1x3F
2次の過去問やってるんだが・・・難しいな。
「こんなん解けねえよーヽ(`Д´)ノウワァァン!!」って感じるのは漏れだけ?
50受験番号774:04/05/14 01:42 ID:jo1GqoQe
とりあえず受けたんだが今になって無性に官に入りたくなってきた・・・
もっと真面目に勉強しときゃよかったorz
51受験番号774:04/05/14 02:24 ID:NqmCMQRZ
>>49
どこで過去問を手に入れました?
52受験番号774:04/05/14 02:34 ID:1JY9oFFN
>>50 具体的にどこに入りたいの?
53受験番号774:04/05/14 02:38 ID:jysGo7C9
宮内庁
54受験番号774:04/05/14 03:04 ID:5Jswcf+u
ワロタ
55受験番号774:04/05/14 03:31 ID:UsCsW9R+
>>51
lecが出してる記述式本試験問題、ってのが本屋にあったのでとりあえずそれを・・・。
あと実務にちょこっと載ってるやつとか・・・。
56受験番号774:04/05/14 08:42 ID:+Rs4E6ts
なんか人少ないな。
みんな忙しいのかなぁ。
57受験番号774:04/05/14 08:54 ID:KgLBCegg
ドキドキしてきた。
マークミスしてませんように。
58受験番号774:04/05/14 08:55 ID:4neM5WWn
>>56
暇人の俺が来ましたよ
59受験番号774:04/05/14 08:57 ID:+Rs4E6ts
3回目だとあまり緊張しないなぁ

1年目 1次落ち
2年目 2次落ち
3年目 ??
60受験番号774:04/05/14 09:00 ID:KgLBCegg
ボーダー何点だろうな。
61受験番号774:04/05/14 09:02 ID:oNG6xpQx
おっ、受かった
62受験番号774:04/05/14 09:02 ID:4neM5WWn
受かった
63受験番号774:04/05/14 09:03 ID:OKsKxw8p
俺もうかったっぽい
専門見事にこけてたんだけどなあ・・・さて、2次に向けてみなさんがんばろう・・・
64受験番号774:04/05/14 09:04 ID:oNG6xpQx
ボーダー意外と低いかもね。
皆さん頑張りましょう〜。
65受験番号774:04/05/14 09:05 ID:OQCnuzR1
うかった〜〜〜!!!
66受験番号774:04/05/14 09:05 ID:4neM5WWn
あと9日ですが、集中してがんばりましょうーー
ではでは
67受験番号774:04/05/14 09:11 ID:lHf2Vzwr
>>44の表つけようぜ
68受験番号774:04/05/14 09:15 ID:KgLBCegg
教養26、専門23でも合格したよ。
ボーダー何点だ?結構ひくいの?
69受験番号774:04/05/14 09:15 ID:oNG6xpQx
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (22/24建築)(19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気) ← 54.0〜54.5 (28/18電気) から訂正。数も数えられない俺。 _| ̄|○  
55.0〜55.5 (25/20電気)
54.0〜54.5 (27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
70受験番号774:04/05/14 09:16 ID:fzdn01AB
合格キター!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに俺は教養26点専門22点で微妙な感じですた。
71受験番号774:04/05/14 09:16 ID:oNG6xpQx
うを、すまん見にくくなった。
後に続く人、訂正よろ。
72受験番号774:04/05/14 09:25 ID:OQCnuzR1
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (○22/24建築)(19/26電気)←ここです。
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/18電気)
54.0〜54.5 (27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
73スーパーサイヤ人:04/05/14 09:26 ID:FxklA3Fo
5/14 → スーパーサイヤ朝成立に、また一歩近づいた日
74受験番号774:04/05/14 09:35 ID:DWQSvC9O
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (○22/24建築)(19/26電気)←ここです。
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/18電気)(○26/20秘密)←漏れ
54.0〜54.5 (27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
75受験番号774:04/05/14 09:43 ID:OQCnuzR1
69番さんごめん。間違えて、一点さげてもた。誰か訂正してあげてください。
76受験番号774:04/05/14 09:52 ID:hTz1T4zw
ボーダー低くてうらやましい。。。
77受験番号774:04/05/14 10:00 ID:DWQSvC9O
技術職の特権。( ´_ゝ`)
78受験番号774:04/05/14 10:08 ID:L/kBp5fg
>>76
>>77
そもそも,満点が異なるけどな.
79受験番号774 :04/05/14 10:34 ID:m0D+r2cw
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (○22/24建築)(19/26電気)←ここです。
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/18電気)(○26/20秘密)←漏れ
54.0〜54.5 (27/19電気×)<(T−T ここボーダーかな
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
80受験番号774:04/05/14 10:45 ID:bMgo6JuN
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (○22/24建築)(19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/18電気)(○26/20秘密)
54.0〜54.5 (27/19電気×)
53.0〜53.5 (○26/18材料)
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )
81受験番号774:04/05/14 10:46 ID:HliQ9bvR
76.0〜   (34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (33/25情報)(30/27材料)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (33/24土木)(40/19記念)  
67.0〜67.5 (28/26電気) 
66.0〜66.5
65.0〜65.5 (31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)
59.0〜59.5
58.0〜58.5 (○22/24建築)(19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/18電気)(○26/20秘密)
54.0〜54.5 (27/19電気×)<(T−T ここボーダーかな
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×)
82受験番号774:04/05/14 10:51 ID:L/kBp5fg
粗点散布図(横軸:専門; 縦軸:教養)>>81まで

45- --------------------------
44- --------------------------
43- --------------------------
42- --------------------------
41- --------------------------
40- --------------------------
39- --------------------------
38- --------------------------
37- --------------------------
36- --------------------------
35- --------------------------
34- --------------------------
33- --------------------------
32- --------------------------
31- --------------------------
30- --------------------------
29- --------------------------
28- ---O----------------------
27- ----X---------------------
26- ---O-O--------------------
25- --------------------------
24- --------------------------
23- --------------------------
22- ---------O----------------
21- ----X---------------------
20- --------------------------
| | | | | | | | | | | | |
15| 19| 23| 27| 31| 35| 39
17 21 25 29 33 37
83受験番号774:04/05/14 10:52 ID:L/kBp5fg
自分の点数と合否だけ申告してくれると更新が楽です.
84受験番号774:04/05/14 10:56 ID:L/kBp5fg
横軸のインデックスがずれたので更新.

45- --------------------------
44- --------------------------
43- --------------------------
42- --------------------------
41- --------------------------
40- --------------------------
39- --------------------------
38- --------------------------
37- --------------------------
36- --------------------------
35- --------------------------
34- --------------------------
33- --------------------------
32- --------------------------
31- --------------------------
30- --------------------------
29- --------------------------
28- ---O----------------------
27- ----X---------------------
26- ---O-O--------------------
25- --------------------------
24- --------------------------
23- --------------------------
22- ---------O----------------
21- ----X---------------------
20- --------------------------
  | | | | | | | | | | | | |
  15| 19| 23| 27| 31| 35| 39
   17 21 25 29 33 37
85受験番号774:04/05/14 11:08 ID:L/kBp5fg
45- --------------------------
44- --------------------------
43- --------------------------
42- --------------------------
41- --------------------------
40- --------------------------
39- --------------------------
38- --------------------------
37- --------------------------
36- --------------------------
35- --------------------------
34- --------------------------
33- --------------------------
32- --------------------------
31- --------------------------
30- --------------------------
29- --------------------------
28- ----O--------------------- 69
27- ----X--------------------- 79
26- ---O-O-OO----------------- 68, 70, 74, 80
25- --------------------------
24- --------------------------
23- --------------------------
22- ---------O---------------- 72
21- ----X--------------------- 79
20- --------------------------
  | | | | | | | | | | | | |
  15| 19| 23| 27| 31| 35| 39
   17 21 25 29 33 37

#: -2, X: -1, -: 0, O: +1, @: +2
86受験番号774:04/05/14 11:14 ID:AuLFkBei
28/26電気〇ですた
追加おながい

あー2次近いぃ〜〜〜
OTL
87受験番号774:04/05/14 11:23 ID:GpDwtuhO
34/28土木→○でした
88受験番号774:04/05/14 11:37 ID:4XdfjLvB
この表の見方(横軸)の目盛りがわからないです。
合格通知はいつ来るのでしょうか?
教養29専門20でしたが受験番号なくしました。
89受験番号774:04/05/14 11:47 ID:P/2OKJAD
33/25情報○です
90受験番号774:04/05/14 11:55 ID:mig2IyF/
19/26合格キター
91受験番号774:04/05/14 12:03 ID:3OgRqF4p
本当にバカだなTOEICの中の人って。
92受験番号774:04/05/14 12:25 ID:gzSGQ2Kb
37/25情報○です
93受験番号774:04/05/14 12:30 ID:kevpw+OH
京都市合格率高すぎ。
4人に1人は受かってる
94受験番号774:04/05/14 12:32 ID:h8ceY7cc
95受験番号774:04/05/14 12:42 ID:NqmCMQRZ
>>91
いちいち反応するお前の方がバカ。
96受験番号774:04/05/14 12:44 ID:HdnoXjCO
31/23情報○
97受験番号774:04/05/14 12:58 ID:Om4/2aHd
27/27情報○
適当に受けに行ったら通ってしまった口なんだが
1次通ると面接まではいくんだよな
ちなみに当方M1なのでお気楽受験
98受験番号774:04/05/14 13:02 ID:hyUgr1kZ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1083420567/934-940

経済職の場合は、専門の点の方が軽視される逆傾斜状態になっている模様
今年の教養は分散が小さいらしい。
偏差値換算では、事実上、教養重視状態。

この区分でそのような兆候はありますか?
99受験番号774:04/05/14 13:22 ID:/R5H0dt5
40/19で○です。お願いします。
100受験番号774:04/05/14 13:29 ID:XIWDJq9P
33/24 土木○でした。

同じくお願いします
101受検番号774:04/05/14 13:32 ID:2u9WZSD7
26/27 土木○でした。

同じくお願いします。
102受検番号774:04/05/14 13:33 ID:2u9WZSD7
26/27 土木○でした。

同じくお願いします。
103受検番号774:04/05/14 14:05 ID:2u9WZSD7
26/27 土木○でした。

同じくお願いします。
104受験番号774:04/05/14 14:10 ID:JrUmxP3F
>>101-103

ワロタ
105受験番号774:04/05/14 14:15 ID:XIWDJq9P
>>101-103

君は二次で落ちるなw
106受験番号774:04/05/14 15:01 ID:xDXWXYCX
32/23 電気〇
2次やばいよ。
まったくわからん。
あと一週間でどれだけいけるか・・・。
107受験番号774:04/05/14 15:13 ID:iYEIkSSa
京都ワロタ
確かに京大生ぐらいだもんな京都市で受けるの
108受験番号774:04/05/14 15:24 ID:R64v+X4W
わーい  合格だ

29/21 電気○

2次は捨てて地上目指すぞ オウ!
109受験番号774:04/05/14 15:56 ID:EtmFRhV/
。・゚・(ノД`)・゚・。 那覇市ゼロって・・・
110受験番号774:04/05/14 16:01 ID:NqmCMQRZ
>>108
一次試験通ったのにどうして二次試験捨てるの?
もったいない
111受験番号774 :04/05/14 16:17 ID:xDXWXYCX
やっぱり理工は教養専門両方20〜25で満遍なくとるのがいいのかな
112受験番号774:04/05/14 17:38 ID:kCq/V+49
>>79
えっ、その点数で?マジですか?
・・・じゃあ自分は逆にビリ合格者っぽいです。(>_<)

今年は記念受験(様子見)のつもりだったけど、今は本気で受かりたい。
頑張ります。
113受験番号774:04/05/14 17:38 ID:h5aKAbup
25/23 電気○

なんかうかっていたよ びびった
2次やべぇ
114受験番号774:04/05/14 18:35 ID:C1CL/pWe
22/22 建築○

ボーダーかな??
115受験番号774:04/05/14 18:48 ID:YMDlbMmk
114がほんとにその点で受かってるなら専門1.5倍計算でだいたい合ってることになる
ってことは、(x-μ)/σで標準化した分布は教養と専門でほとんど同じ?
116受験番号774:04/05/14 19:07 ID:sb953ZCk
26/15 機械×

落ちますた。・゚・(ノД`)・゚・。
117受験番号774:04/05/14 19:10 ID:7OL2wYCc
24/25 電気○
時間がない!
118受験番号774:04/05/14 19:11 ID:1JY9oFFN
>>117
がんがれ
119受験番号774:04/05/14 19:11 ID:7OL2wYCc
例年、一次合格者中何人ぐらい二次受けんだろうな
120受験番号774:04/05/14 19:23 ID:NqmCMQRZ
>>117
何の時間?
121受験番号774:04/05/14 19:27 ID:140QIOd4
31/26で受かってたよ。
スレ見てると順位は割といい方なのかな。
122受験番号774:04/05/14 19:34 ID:lHf2Vzwr
こっちもやってみた。2次用にでも使いましょ
とりあえず>>121まで

76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)
123受験番号774:04/05/14 19:54 ID:3NpQ1h6A
25/20で受かってた!2次の勉強しててよかった^^
124受験番号774:04/05/14 20:03 ID:YMDlbMmk
いまさらだけど、この板ってage推奨なの?
125受験番号774:04/05/14 20:05 ID:1w3JLp1U
(28/22電気)の者ですがうかってますた

んで、二次ってどういう問題でるのか全く知らないわけだが
126受験番号774:04/05/14 20:12 ID:BFbZ6hyT
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械○)←です(○29/21電気)
127受験番号774:04/05/14 20:42 ID:j7Ozq0HN
今のところ
22,22の合計44が最低ライン?
128受験番号774:04/05/14 20:48 ID:PZ7EEZLR
(33/28土木)ですが受かってました。
129受験番号774:04/05/14 21:01 ID:IHysif4H
32/18電気○でした。

すっかり落ちた気になっていたので、意外でした。
実験の合間に(教授の目から隠れながら)がんがってよかった。
が、2次の過去問見る限り出来る気がしないのだが。
130受験番号774:04/05/14 21:58 ID:c6RHimMt
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)


131受験番号774:04/05/14 22:04 ID:2Jsc+xUd
スレ違いですいません。
わからない問題があるので
教えてください。
食卓などで使用する簡易ガスボンベ(缶)は、
使用しているとだんだん冷たくなり
水滴が付着してくる。
それとともに、火力が弱くなる。
なぜ、このようになるのか。
一連の現象を説明し火力を回復させる方法を考えよ。

月曜までのレポートなんです。
お願いします。
132受験番号774:04/05/14 22:10 ID:OZQOpIpe
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(○26/21電気) ←ココ
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)

今帰って葉書ゲッツ。で、万年筆って何に使うんだろ?
つーか万が一最終合格出来ても社会人は平日に官庁訪問できねぇし。
133受験番号774:04/05/14 22:12 ID:BFbZ6hyT
>>131
ガスが膨張すると温度が下がる この場合は断熱変化かな
で、火力が下がると
火力を回復するには暖めろと

間違えてても知らん
134受験番号774:04/05/14 22:15 ID:BFbZ6hyT
>>132
面接は無理やりでも休む気だが
官庁訪問がきついな 土日はなんで駄目なんだろ
135受験番号774:04/05/14 22:18 ID:Eo8ppQXe
みんなー
×だった人もカキコしよーよ
136受験番号774:04/05/14 22:22 ID:+6U2HL+I
>>131
別のボンベを買ってくる
137受験番号774:04/05/14 22:27 ID:EHuHOv8T
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (○36/24建築)←ココ
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(○26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)
138受験番号774:04/05/14 22:42 ID:XIWDJq9P
冷たくなる原因
「一緒に鍋を食わせてくれないばかりか、働かされているから」

火力が弱くなる原因
「そりゃ、やる気も出ないってもんでしょ」

火力を回復させる方法
「鍋を食わせろ」
139受験番号774:04/05/14 22:44 ID:x8bsRRl+
面接って、平日でも容赦なく入れてくる感じなの?
当方学生だけど、それでも抜けるのはかなりキツイ・・・
可能性のある時間帯とかもわかってる人がいたら教えていただけませんか?
140受験番号774:04/05/14 22:45 ID:yWzCL1+F
22/23(土木)でなぜかクリアしてました
予想外であわててます
141受験番号774:04/05/14 22:46 ID:NqmCMQRZ
もう合格通知来てる人いるの?
142受験番号774:04/05/14 22:49 ID:KgLBCegg
みんな来てるんじゃないの?合格通知。
143前スレ288:04/05/14 22:49 ID:LTBmG4nm
31/28記念だけど一次合格だった。今日はまだ通知届いてない。
レックの問題集あったけど漏れの専門の内容はまるでなかったorz
週末は実家で昔のノートを散策…
144受験番号774:04/05/14 22:50 ID:yWzCL1+F
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (○36/24建築)←ココ
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (26/23情報)(26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(○26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)(○22/23土木)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)
145受験番号774:04/05/14 23:01 ID:KgLBCegg
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (○36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(29/24情報)  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (○26/23情報)(○26/23機械)(○29/21電気←ここ。126の分も。
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(○26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)(○22/23土木)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)
146受験番号774:04/05/14 23:07 ID:SRDa2pYW
76.0〜   (○34/28土木)
75.0〜75.5 (33/28土木)
74.0〜74.5 (○37/25情報)
73.0〜73.5 (31/28記念)
72.0〜72.5 (○36/24建築)
71.0〜71.5 (32/26建築)
70.0〜70.5 (○33/25情報)(○30/27材料)(○31/26?)
69.0〜69.5 (22/24? )
68.0〜68.5 (○33/24土木)(○40/19記念)  
67.0〜67.5 (○28/26電気)(○27/27情報)
66.0〜66.5 (○26/27土木)(○32/23電気)
65.0〜65.5 (○31/23情報)(○29/24情報)   ←ここ。  
64.0〜64.5
63.0〜63.5 (○30/22情報)
62.0〜62.5
61.0〜61.5 (28/22電気)(○24/25電気)
60.0〜60.5 (○26/23情報)(○26/23機械)(○29/21電気)
59.0〜59.5 (○25/23電気)
58.0〜58.5 (○22/24建築)(○19/26電気)
57.0〜57.5 (33/16電気)(○26/21電気)
56.0〜56.5 (25/21電気)(○28/19電気)(○26/20秘密)(○22/23土木)
55.0〜55.5 (○22/22建築)
54.0〜54.5 (×27/19電気)
53.0〜53.5
52.0〜52.5
51.0〜51.5
50.0〜50.5
  〜49.5 (25/15記念)(26/15 ? )(21/19×) (×26/15機械)
147受験番号774:04/05/14 23:32 ID:gJ/1Zth3
勉強ナシの社会人。
教養28/専門21(情報)で合格でした。
合格ハガキはすでに届いてました。

面接と官庁訪問きつすぎ…。
148受験番号774:04/05/14 23:38 ID:fUvzNqjp
>>147
たしかに社会人には頭痛いね。
最低でも3日休まなきゃならないし、官庁訪問で何日伸びるかかわからないし。

という俺は落ちたけどね。。。理Wじゃなかったらなぁ、とせめて愚痴らせて。。。
149受験番号774:04/05/14 23:42 ID:L/kBp5fg
43- --------------------------
42- --------------------------
41- --------------------------
40- ----O--------------------- 99
39- --------------------------
38- --------------------------
37- ----------O--------------- 92
36- ---------O---------------- 144
35- --------------------------
34- -------------O------------ 87
33- ---------OO--O------------ 89, 100, 128
32- ---O----O----------------- 106, 129
31- --------O--O-O------------ 96, 121, 143
30- --------------------------
29- ------O--O---------------- 108, 146
28- ----O-OO---O-------------- 69, 86, 125, 147
27- ----X------OO------------- 79, 97, 101
26- X--O-O-O@----------------- 68, 70, 74, 80, 116, 126, 145
25- -----O--O----------------- 113, 123
24- ----------O--------------- 117
23- --------------------------
22- -------OOO---------------- 72, 114, 140
21- ----X--------------------- 79
20- --------------------------
19- -----------O-------------- 90
  | | | | | | | | | | | | |
  15| 19| 23| 27| 31| 35| 39
   17 21 25 29 33 37

#: -2, X: -1, -: 0, O: +1, @: +2
150受験番号774:04/05/14 23:46 ID:b3r3e2AU
151受験番号774:04/05/14 23:56 ID:UZMGyr9Y
28/28(電気)で合格でした。
152受験番号774:04/05/15 01:08 ID:FUvyc+30
>>148
そんなにいうなら来年は「応化できます」って事で IV から I に移れば?
中国の科挙が元になってんだから別に自分の専門で受ける必要はなし。
理系から経済やら法律合格して採用されている人もいるらしいし。
I はレベルが低い様に見えるかもしれんが暗記じゃきついよ。
153受験番号774:04/05/15 01:14 ID:LQv/fkG7
教養も専門も、スコアへの寄与は一次だよね?
二次元にプロットすればボーダーは直線にみえるはずだよね?
ということは149の表は79さんの27/19不合格はどうみても異常値だよね。



……マークずれ?
154受験番号774:04/05/15 01:23 ID:NkZMhjma
仙台で受けて合格通知きた人いますか?
155受験番号774:04/05/15 01:26 ID:LzjwVxWe
>>153
2ch的ボーダーが28/19だっただけでは?
156受験番号774:04/05/15 01:29 ID:wAE2rSnk
大阪で合格した人、点数内訳教えてー
157受験番号774:04/05/15 01:42 ID:bq73BhOZ
>>153
よく分からないけど、どうも専門のほうに傾斜かかってるらしい。
そもそも配点比率からして教養2/10, 専門3/10だしね・・・。
158受験番号774:04/05/15 01:50 ID:3zfXelTu
155や157は153の書き込みを全然理解してないのにレスしてるんだね…乙
159受験番号774:04/05/15 01:55 ID:wAE2rSnk
僕、149の表の意味すらわかりましぇーん。。。
160受験番号774:04/05/15 02:01 ID:FUvyc+30
>>158
だから点は
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei01.htm
だって。
直線はありえない。
161受験番号774:04/05/15 02:25 ID:LzjwVxWe
>>158
何が異常値なのか分からなかったんだが149見て分かった。
とりあえず27/19で落ちてて26/18で受かってるのは明らかにおかしいな。
もっとも80の表にあった26/18の合格が146の表では消えてるが。
162受験番号774:04/05/15 02:36 ID:fmeiqnUl
2次試験会場までめちゃめちゃ遠い
マンドクセー
163受験番号774:04/05/15 04:08 ID:X8T2brzk
激しく同意
独立行政法人試験市ね
164受験番号774:04/05/15 08:40 ID:yc67gNeo
>>156
147大阪で受けました。ご参考まで。
165受験番号774:04/05/15 08:57 ID:ckgXKmoo
40+----------O---------------- 99
39+---------------------------
38+---------------------------
37+----------------O---------- 92
36+---------------O----------- 144
35+---------------------------
34+-------------------O------- 87
33+---------------OO--O------- 89, 100, 128
32+---------O----O------------ 106, 129
31+--------------O--O-O------- 96, 121, 143
30+---------------------------
29+------------O--O----------- 108, 146
28+----------O-OO---O-O------- 69, 86, 125, 147, 151
27+----------X------OO-------- 79, 97, 101
26+------X--O-O-O@------------ 68, 70, 74, 80, 116, 126, 145
25+-----------O--O------------ 113, 123
24+----------------O---------- 117
23+---------------------------
22+-------------OOO----------- 72, 114, 140
21+----------X---------------- 79
20+---------------------------
19+-----------------O--------- 90
18+---------------------------
17+---------------------------
16+---------------------------
15+---------------------------
14+---------------------------
 ++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
  09| 13| 17| 21| 25| 29| 33|
   11 15 19 23 27 31 35
166受験番号774:04/05/15 08:58 ID:ckgXKmoo
表の見方

縦軸: 教養粗点
横軸: 専門粗点

各マーカーの意味:
@: +2 以上
O: +1
-: 0
X: -1
#: -2 以下

等幅フォントで見て下さい.
167153:04/05/15 09:06 ID:LQv/fkG7
まじれす!まじれす!
>>158,160
あなたがたがもし理工系の受験者ならショックを隠せないのだが
計算式を見たうえで「直線はありえない」と断じているとしたら、
正直、センター試験もあやういのでは。。。

「標準点」はどうみても素点に対して一次の関数だよね?
いってみれば「偏差値」のカスタムバージョンだよね?
総合点はそいつの重みつき平均でしょ?
だから総合点もけっきょく素点に対して1次だよね?
均等な平面にプロットして等高線をつくったら直線になるよね?

まじかんべんしてくれ。。
168161:04/05/15 09:37 ID:LzjwVxWe
>>167
そりゃ160のリンクで専門の素点をY、平均点22点、標準偏差を6点とか置いてみれば
直線なのは一目瞭然だな。
ただ漏れがいいたいのは27/19の人が異常値なのか26/18の人が異常値なのか
まだわからんよな?ってことだ。
前者ならマークミス、後者なら適当に埋めて答え忘れたのが合ってたなど
ずれる要素は双方ともありえる。
169受験番号774:04/05/15 10:21 ID:WR5GaEjU
28/18 土木○
たぶんこのへんがボーダーすれすれ。
170受験番号774:04/05/15 10:36 ID:NkZMhjma
まだ合格通知来ないです。
受験番号なくしたからどきどきです。
171受験番号774:04/05/15 10:41 ID:20JblWZv
なんでメモっておかないヤシがいるんだ??
6000人いるといろいろオカシナ奴がいるから大変だな。
172受験番号774:04/05/15 10:42 ID:3zfXelTu
>>167
160は釣りか厨房だろ。釣られすぎ。
こんなのが分からん奴は所詮ライバルにならないんだから
173受験番号774:04/05/15 10:42 ID:hDmhS/ng
危機管理ができないヤシは無内定
174受験番号774:04/05/15 12:53 ID:+1BEl/x/
>>170
合格通知、昨日きましたよ
175受験番号774:04/05/15 12:58 ID:Y4gj8t2c
>>174
地域どこですか?
176受験番号774:04/05/15 12:59 ID:+1BEl/x/
>>175
東京都です
177受験番号774:04/05/15 13:12 ID:Y4gj8t2c
そうですか。
まだ来てないんですが、私は東京都じゃないんで安心しました。
178aaa:04/05/15 13:58 ID:WDou7ESw
国1うかってました。専門19教養26 でも これって採用までこぎつけるのはむずかしいですよね?
ちなみに2次の記述ってめっちゃむずくて 過去門みても歯が立たない
へたしたら、白紙でかえってくるかもしれません。

大阪市でうけました。
179受験番号774:04/05/15 14:50 ID:Y4gj8t2c
一次試験をギリギリで通過した人って二次試験を頑張っても
採用される希望は小さいのですか?

一次試験の結果は相手の手元にあるだろうし。
合格すれば後は人物本位なんて言ってるけど実際はどうなのかなぁ?
180受験番号774:04/05/15 16:31 ID:0wfkkSyD
>>179
そもそもギリギリ通過は2次でほとんど落ちる
受かれば点数、順位関係ないところもあるのは本当

>>167
いいたい事は分かるが、おまえとは知り合いになりたくないな
181受験番号774:04/05/15 16:59 ID:Y4gj8t2c
>>180
一次ギリギリ通過の人たちがほとんど二次で落ちるのはどうして?
学力が低いから二次でも成績悪いってこと?
182受験番号774:04/05/15 17:53 ID:aa54eHeu
(゚听)ポカーン
183受験番号774:04/05/15 18:03 ID:jmf0wsVc
(゜д゜)ポカーソ
184受験番号774:04/05/15 18:24 ID:Y4gj8t2c
なに?
185受験番号774:04/05/15 18:25 ID:hA63Fu5E
あぁ、>>178と全く同じだゎ。
186受験番号774:04/05/15 19:52 ID:hDOIFR1w
>>184
合格通知はきた?
京都はきたけど。普通にポストに入ってた。
187受験番号774:04/05/15 20:30 ID:Y4gj8t2c
今日の午前11時頃にはまだきてませんでした。
今日は家に帰らないのでわかりません。
かなりきわどい成績だし、心配です。
188受験番号774:04/05/15 22:48 ID:MljJ9aES
神戸市で受けたけど今日合格通知きました。
189受験番号774:04/05/15 22:57 ID:yc67gNeo
>>181
1次試験と2次試験は独立のものではなく、成績が加算されるため、
1次試験でぎりぎりということは、2次では最初からハンデ(点差)を背負っているということです。
それを挽回できるだけの成績が必要なので、合格は難しいということです。

追伸。今日になっても届いてないということは、合格してないと考えた方がいいかと思います。
190受験番号774:04/05/16 00:42 ID:l8x+AjKs
28/17(電気)落ち
○| ̄|_
191受験番号774:04/05/16 00:47 ID:qzxos2ya
人事院では17日まで待てといっているので月曜まではがきを待つべきだと思うぞ。
192受験番号774:04/05/16 01:49 ID:ryfBvK8+
29/20(電気)
落ちました。
ついに終わってしまいました。
もう私の人生終わりです。
193受験番号774:04/05/16 02:17 ID:nIw3Jk5t
ちゅうか、計43点で受かったやつがいるって聞いたんだけど、
そんな事ありえるの??
194受験番号774:04/05/16 02:19 ID:nIw3Jk5t
計43で受かったやつがいるんだけど、ありうるの??
195受験番号774:04/05/16 02:27 ID:d+iY6cLi
>>192
1次で不合格という意味では無いですよね?(その点数だと僕より高いですよ)
2次で挽回していきましょうよ。
下位合格者だった他の人もそうですけど、高々あんな択一式の試験で
ちょっと点数が低かったからって引け目を感じる事は無いと思います
(クイズ王じゃないんだから・・・)
中には当て勘で当たった問題だってあったはず
2択までこじつけて間違った問いの方が僕としてはそれなりに自信が持てたし
解答を見て改めて考え直す事で勉強にもなりました

むしろ記述式で正しく解答できるほうがよっぽど重要だと思いますよ
まだ2次試験まで1週間もあります。気を引き締めて頑張っていきましょう
196受験番号774:04/05/16 02:29 ID:K++aZLPD
18/23 1次通過
もう間違いなくボーダー
197受験番号774:04/05/16 02:30 ID:d+iY6cLi
んっ?こじつけて?? → 辿り着けて 
はずかし(>_<)
198受験番号774:04/05/16 02:30 ID:gGVgK6Vk
ちょっと質問ですが平成17年度採用予定者数表の(研)って書いてあるやつが
研究職として採用されるということ?
産総研とかいけるチャンスはあるのかな?
199受験番号774:04/05/16 03:15 ID:xu63xIJU
専門2科目しか勉強できねぇ・・・時間が足りないよ・・・
200受験番号774:04/05/16 03:22 ID:OJGJdLtY
択一も解けないのに記述が解けるのか??
俺は選択問題3つしか間違わなかったけど、あってた問題に関しては
ほぼ正確な知識をもって答えてた。
201受験番号774:04/05/16 07:14 ID:PMZPDNhk
教養 29/45
専門 27/40

一応情報出身です。
正直高得点とはいいがたなぁ
まぐれで二次受かっても採用されないような気がしてきた
就職は来期なので点数上げるチャンスはあるんだろうけど、
一般推論とかはどうやって勉強したらいいか見当もつかない

○| ̄|_

ところで受験会場別の合格率ってどこにあるんですか?
202受験番号774:04/05/16 08:30 ID:uJy8TSwK
まさか受かると思ってなかったので全然2次対策とかしてなかった人です
(32/19)
2次試験、勉強全然してないどころかどんな問題が出るかさえまったく知らないのですが…
今このスレ見て初めて過去問が売られてること知りました。ショック。
普通の本屋に売ってますか?
もうおそいかもしれませんが…
203受験番号774:04/05/16 08:57 ID:uJy8TSwK
って、今調べてみたら化学・農学・土木だけみたいですね
機械系なのでおとなしく院試の問題集でも引っ張り出します
失礼しました。
せめてどんな問題が出るかだけでもわかれば嬉しかったんですが…
専門多岐選択もどんな問題出るか全然情報ないまま受けたので悲惨なことになったわけですし。うう
204受験番号774:04/05/16 09:37 ID:OoORXwDp
>>203
漏れ既合格、提示延期中のものです。

それは6月3日に新規刊行されるウ問、つまり択一問題集のことですよね。
それとは別に、れっくから記述式問題集が出版されてまつ。
青い表紙の小判型のものです。
これには、機械系も載っていますよ。かなり役に立ちました。
1週間しかないので時間がないですが、今すぐ書店にgoかな、と。
がんがってください。ノシ
205受験番号774:04/05/16 11:49 ID:PqNDDreX
なんか27・19電気で落ちてる人いるけど
自分も27・19電気で受かってるよ
前の書き込みの人のマークミスか選択問題の関係かは分からないけど
こっちのマークミスはおそらく無いと思うので…
206202=203:04/05/16 12:03 ID:tCjDVICY
>>204
!!
ありがとうございます! 見逃してました……
探してきますっ

失礼しました。
207受験番号774:04/05/16 12:33 ID:DZPYV+XH
2ちゃんねる初心者なのでどこで聞いていいのかわからないんですが・・・
造幣局志望の人っていますか?
理工Tから行く人ってどんな仕事してるんでしょ?
208受験番号774:04/05/16 12:48 ID:OJGJdLtY
>>207
説明会行って聞いて濃いよ
209受験番号774:04/05/16 13:33 ID:QgbkmLg1
>>207
直接電話して聞けば教えてくれる。
接触禁止期間の関係があるので、一般人のふりして聞くとよい。
210受験番号774:04/05/16 14:42 ID:waviS7m/
造幣や印刷は開発研究できないのかな?
まぁ各々1名と言う狭き門だが
211受験番号774:04/05/16 18:01 ID:ryfBvK8+
今日東京都の試験、電気で受けた人いますか?
あの制御の問題おかしくないですか?
特性方程式の係数ってみんな同符号じゃないと安定にならないのでは?

東京都スレには電気の人がいないのでここで聞かせて下さい。
212受験番号774:04/05/16 19:05 ID:iJP3CIWZ
受けてないけど、どんな問題?
213受験番号774:04/05/16 20:27 ID:q7qwVyMN
俺は郵政公社に行きますた。
専門が記述なんで国1二次模試感覚で行ったんだが・・・
教養は訂正多いし、専門でも訂正されてない間違いがチラホラ。
(百分率インピーダンス効果って。まぁわかるけどさ。)
おうちで勉強してる方が良かったかも。
後、電圧変動率が%Rcosθ+%Xsinθの証明とか、もしかして基本?
去年のスレにあったけど郵政は国1のマネしてマニアックになってしまってるらしい・・・
214受験番号774:04/05/17 00:37 ID:d30w7Txj
>>212 レス遅れてすいません。
           _____________
  | |
X-----→○--→ | G(S)  |---------○-------→Y
       ±↑ |____________| |
|   |
 |   _____________        |   
|   | | |
|---- | H(S)  |-----------|
      |____________|
      


絵が下手ですけど、最も基本的な形だから問題はわかりますよね。

  G(S)=(S-1)/{S^2(S+2)}

  H(S)=(2S+1)/(1−S)

です。 
安定判別せよという問題なのですが、特性方程式は
 S^3+2S^2−2S−1=0
となります。


「不安定」と一文字だけ解答用紙に大きく書いて終了しました。
215受験番号774:04/05/17 00:38 ID:d30w7Txj
エー! 何で書き込むとこうなるの?
216   :04/05/17 00:41 ID:d30w7Txj
           _____________
          |   |
X-----→○-- | G(S)   |---------○-------→Y
       ±↑ |____________| |
|   |
 |    _____________       |   
|   | | |
|---- | H(S)   |---------|
       |____________|
      
217受験番号774:04/05/17 01:03 ID:VJ2L2b0S
特性方程式が間違ってないか??
218受験番号774:04/05/17 01:06 ID:d30w7Txj
まさか!?
負のフィードバックの一番基本的な形ですよ。間違えるわけが…
絵が書き込めなくてすいませんが
伝達関数は

  G(S)/{1+G(S)H(S)}

になるやつですよ。
219受験番号774:04/05/17 01:10 ID:VJ2L2b0S
ごめ、計算しなおしたらあってたw
係数が負だし・・・それでいいんじゃない?
でも普通はフルビッツやらラウスやら使わせる問題出さないと
簡単すぎますよね。
220   :04/05/17 01:17 ID:d30w7Txj
(1)と(2)があって、(1)が安定判別についてどれか一つを説明する問題でした。
(1)でフルビッツについて説明して、(2)がこの問題でした。

東京都電気で受けた人他にもいたら書き込んでください。それでは。
221受験番号774:04/05/17 09:14 ID:92EEsONh
えーっと
総合試験の担当委員のひとの著書で概論っぽいやつを
前スレで誰かが引いてくれていたけど、どれだっけ。

買って読むのもしゃくだけど、その分野の知識をたどるくらいの
手がかりにはなりそうなので、もう一度出してくれませんでしょうかー。

222初心者:04/05/17 12:33 ID:P6TGsa/t
「専門知と公共性」のことかな?藤垣先生著です。
223受験番号774:04/05/17 13:06 ID:SWiB5ZwR
論文って初めてなんですけど、「論文の書き方」みたいな本をかって
少しは理解しておいた方がいいかな?
そんなヒマあれば勉強したほうがいいかな?
224aaa:04/05/17 13:33 ID:1PJdpY25
まだ合格通知届きません
大阪市でうけました。
誰か届きましたか?
225受験番号774:04/05/17 13:42 ID:x+lTDu4U
普通落ちたと考えるよ
番号あるんだからあるか調べたら?
226受験番号774:04/05/17 14:33 ID:U4V0NE1d
>>224
とっくに届いてる。落ちたと思ってまちがいないでしょう
今日大学で過去問もらえた。
ぱっと見た感じ何とかなりそう。
227受験番号774:04/05/17 14:49 ID:SWiB5ZwR
>>222
その本の内容に関することが論文のテーマなの?

2ちゃんねるやっててよかった!
2ちゃんなんてやってる奴は受からないなんて聞いたけど
その通説を俺の中で一気に覆すことができるよ!
まだ受かったわけじゃないが、テーマがわかれば相当有利だ!
本屋にcome!
228受験番号774:04/05/17 14:57 ID:x+lTDu4U
お前が本屋にcomeするのか?
229受験番号774:04/05/17 15:19 ID:rjmfKiM/
結局大学の本屋が一番品揃えがええわw
230受験番号774:04/05/17 17:50 ID:msvEOAMW
>>44 の一覧にはありませんが
教養 26、 専門 26 (情報基礎・電気工学・情報工学×2) で一次突破です

記述式の対策が間に合うといいな.
231受験番号774:04/05/17 19:55 ID:Yv+4sH/b
生まれが一月だから面接最初のほうになると思うが、今から対策すべきかな
232受験番号774:04/05/17 20:11 ID:IPPh+1p+
一次合格者865人中、俺は何位なんだろ?
教養26専門23だと、やっぱり二次落ちの可能性大だよな?
233受験番号774:04/05/17 20:16 ID:NKJT0o1T
得点が正規分布である。
6000人中865人合格した。
最低合格点は22/22ぐらいである。
これから予想するに一点違えば数十人いるんじゃないかな?
234受験番号774:04/05/17 21:37 ID:DoTFG5H4
だれか一次突破者の得点分布予想してくれー。
235受験番号774:04/05/17 23:37 ID:wYWMeRJC
>>234
とりあえず233の条件で自分で考えてみろ 傾向はつかめるから
ただ、実際の分布が正規分布なのか怪しいところだけどな
236受験番号774:04/05/17 23:50 ID:QYyPsm22
>>233
正規分布ならば数十人違うのはボーダー付近だろ。
トップ付近は一人違えば数点の差だろ。
237235:04/05/18 00:19 ID:cDsBZsz0
>>236
全くその通りですが、233はそういう意図でおっしゃられたのだと思われ
あなたのやうな点数の高い人は分布の形状なんて気にしなくていいんですよ
238受験番号774:04/05/18 01:45 ID:+CCWDoJR
とりあえず、λ=1のポアソン分布に限りなく近い分布と予測してみる
239235:04/05/18 02:58 ID:cDsBZsz0
>>234
やってみた?
オレが妥当だと思うくらいのパラメータで計算したらこんな感じ

点数(専門1.5倍) / 順位
55 867
56 775
57 689
58 610
59 538
60 473
61 413
62 360
63 312
64 270
65 232
240受験番号774:04/05/18 03:09 ID:gV6D+pvq
>>239
もうちょい上位が見たいカモ。
70点くらいまで出ますか?
241235:04/05/18 04:01 ID:cDsBZsz0
>>240
エクセルですぐできますよ
パラメータは標本平均40(標準偏差14.15)としました、まあこんくらいでは?って事で
結果だけいうと70で100位くらいです
オレには70なんて関係ないんで表示しませんでしたw

>>238
ポアソン分布のλって平均(かつ分散)でしょ
平均が1ってどういうこと?
でもま、正規分布じゃ高得点層にうまく当てはまらないのは確かだしょーね

242受験番号774:04/05/18 09:24 ID:x3XVGLrB
東京都の試験を二次試験の練習がてら受けてきました。
論文って初めて書いたんだけど、文末が同じ言葉ばかりになってしまった。
「〜だと思います」「〜だと考えています」
ばっかりになってしまった。

論文って具体的に点数とか付きます?
優、良、可とかで差はつかなそう。
243受験番号774:04/05/18 09:30 ID:WUAwmppQ
>>242

口語体で書いてる時点で不可。
244受験番号774:04/05/18 10:47 ID:6uHJy2hR
>>243
それマジ?
245受験番号774:04/05/18 10:56 ID:IOV0bLGD
>>242
ワロタ
さすがに口語体じゃだめだろ
246受験番号774:04/05/18 11:37 ID:6uHJy2hR
この論文のせいで一発であぼ〜んされることってあるの?
247受験番号774:04/05/18 11:41 ID:TmjnzxAO
文末が似たようなのばっかだと読み手の心証を害するだろうな。
それで採点は厳しくはなるだろうが論点が押えてあったら点はくれるだろ
248受験番号774:04/05/18 12:31 ID:igWERbeW
>>242
よかったな、本番前で。

つーか論文を文語体で書くなんて当然だろ。
藻前は卒論や修論を口語体で書くのか?
249受験番号774:04/05/18 12:37 ID:oohjRI0z
感想文じゃねぇんだから...あとはわかるな?
250受験番号774:04/05/18 13:20 ID:6uHJy2hR
そうだよなあ。
感想文じゃないよなぁ。自分の考えを述べることばかりで頭いっぱいだった。
事実を述べてもいいんだよね。

試験の出来がまあまあだったから、落ちたら間違いなく論文のせいだな。

東京都はけっこう志望してたからまじくやしいよ。
251受験番号774:04/05/18 13:27 ID:H2VieVWK
おまえら、口語とか文語という言葉を間違えてつかっていないか?
252aaa:04/05/18 17:49 ID:/wGFnbNE
でも ネットの掲示板には番号のってるんですよ・・・
人事院にきいてみようかな。。。。
253受験番号774:04/05/18 18:34 ID:iac3fBhL
>>241

一次受かった奴だけの分布を見ると
ポアソン分布のλ=1に近くなるのだろう
254受験番号774:04/05/18 19:41 ID:H2VieVWK
>>253
そうするとほとんど全員がボーダーで受かったことにならないか?
255受験番号774:04/05/18 19:52 ID:wZVBOm9R
>>251
そもそも文語体で論文書ける人が、
いまどきの技術系に居るのか?w
256受験番号774:04/05/18 20:38 ID:TmjnzxAO
さふとも云い切れ無いと吾人には思はれるので在ります。
257受験番号774:04/05/18 21:29 ID:6F9weMmR
さあて、何の科目で受けようかねえ
258受験番号774:04/05/18 22:29 ID:iac3fBhL
私服で行く奴挙手
259受験番号774:04/05/18 22:54 ID:ktGWmoag
国大法人に行く奴挙手
260受験番号774:04/05/18 23:10 ID:RFGsEp3a
>>258
ノシ
試験は私服でもいいんじゃないの?
1次ははっきり書いてあったが2次どうなんだろ
261受験番号774:04/05/18 23:56 ID:YOprvszi
既合格の者だが
2次は筆記試験はサンダルだったが受かったぞ
民間や、国T2次の面接や採用面接はともかく、
公務員試験で表に出ている以上の採点項目は無いと思う

誰か阪神のユニフォームとか着て試験受けてほしいなぁ
262受験番号774:04/05/19 00:03 ID:t/WdAt8I
2科目しか終わらん・・・
263受験番号774:04/05/19 00:07 ID:DhoeMXjc
終わったつもりの科目でも 過去門やると普通にとけないのがあったりする

orz
264受験番号774:04/05/19 00:14 ID:uM5GKPOt
ふと思ったんだが、公務員試験って成績証明書とか健康診断書とかいつ提出するわけ?
265受験番号774:04/05/19 00:56 ID:lu17zdqW
公務員試験はあくまで資格試験であって、内定を貰った省庁に出すんだよ。
だから合格するだけなら市区町村の役所で証明書を貰ってくるだけ。

>>263
激しく同意。
もう自分の専攻じゃ上限が見えてきた。
やった事もない都市設計にチャレンジしてみようかな?
wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜
266受験番号774:04/05/19 01:03 ID:uM5GKPOt
じゃあ、採用に際して大学の成績とか全然考慮されんの?
すれ違いスマソ
267受験番号774:04/05/19 01:35 ID:lu17zdqW
>>266
はっきり言って採用する側じゃないから推測の域を出ませんが。
反映される可能性のある成績は国1の席次ぐらいじゃない?
大学間や学部間で格差ある成績証明書なんか意味ないし。
大学の講義や単位には大学や講師に学問の自由が認められているとはいえ
レポートでいい成績出る事もあるし、逝かれた講師だと満点でもギリの成績付けるし。
統一された試験である席次の方が信頼出来るでしょ?
268受験番号774:04/05/19 01:57 ID:uM5GKPOt
そもそも官庁訪問のときに成績証明書出さなくていいなら全然成績関係ないってことだよね。
今まで優もらうために指導教官にヘコヘコしてたのは無駄だったのか鬱
269受験番号774:04/05/19 02:01 ID:JTXVf60u
優貰うためにヘコヘコしたことなんてないなぁ・・・

不可を貰わないためにがんばった事はあるがw
270受験番号774:04/05/19 02:10 ID:lu17zdqW
>>269
おおぅ!頑張ったさっ!
んで指導教官とこんなやり取りが
教官「君の成績証明書は笑ってますね」
漏れ「どういう事ですか」
教官「カッカッカッ・・・可ばっかり」
漏れ「・・・」
どう返せっつーんだよ
271受験番号774:04/05/19 02:10 ID:DhoeMXjc
激しくワラタ
ナイスな教官だこと
272受験番号774:04/05/19 03:05 ID:pJ4/pSL9
あのー、科学警察研究所に興味ある香具師いる?
273受験番号774:04/05/19 11:18 ID:tzh30IHB
>>268
官庁訪問のときに官庁によっては大学の成績を書かされるよ
274受験番号774:04/05/19 12:07 ID:v61ZaY1E
>>273
具体的にキボンヌ
275受験番号774:04/05/19 13:01 ID:tzh30IHB
>>247
官庁訪問カード?に学部と院の優良可の数を書かされるところがあるので
事前に自分の成績を確認しておいた方が良いよ。
276受験番号774:04/05/19 13:16 ID:Oz3GGC+i
所属研究室とか研究内容とかごまかしたらバレる?
学校に問い合わせられたら終わりです。
277受験番号774:04/05/19 13:18 ID:v61ZaY1E
アリガd。優0良4可50とかだとさすがに落ちるんだろうな
278受験番号774:04/05/19 13:56 ID:P84W9n+5
>>277
笑ってる成績証明書の方ですか?
279受験番号774:04/05/19 17:26 ID:7NWRC2pw
大学の成績より最終合格の順位のほうが重要なんじゃない?
よく人物重視って言ってるけど、実際には
半分より上の順位じゃないと内定とるのは相当きついらしい。
まぁきついだけで、どんな順位でも可能性はあるみたいだけど。
280受験番号774:04/05/19 17:41 ID:fWVYmXcH
2次試験、勉強って言うより何か問題と回答眺めてるだけだわ。
独学もこの辺が限界か…。
皆さん自信の程はどれぐらいです?
281受験番号774:04/05/19 17:44 ID:KOzJwSHt
選択の2科目って禁止されてるやつ以外は何とってもいいの?
後々効いてくるとかないのかな
282受験番号774:04/05/19 18:12 ID:A2sH3gNM
大阪市
面接のはがき来た
6/4に中之島合同庁舎だとさ
しかも朝一の予感・・・
283受験番号774:04/05/19 18:13 ID:l51CEi3h
>>281
多分ない。解けるものを解け。
284受験番号774:04/05/19 18:21 ID:wv/4kHk1
住民票記載事項証明書って、本人が役所の窓口に行かないと
いけないのか?実家に戻るの大変なんだけどな。
285受験番号774:04/05/19 18:25 ID:5xTlvZna
>282
ノシ 同じ日だね〜。私は、9時40分(うろ覚え)集合だったよ。
理工4だけど。
286受験番号774:04/05/19 18:26 ID:5xTlvZna
>284
家族でも大丈夫と思われ。
但し、本人と家族であることが証明出来るものが必要だと思われ。
287受験番号774:04/05/19 18:32 ID:DhoeMXjc
後々効いて来るってのはどういうことかわからないけど
何の問題選択したかを考慮に入れて選考する省庁もおおいでしょ。

2次に受かるかどうかは 何の科目だろうと出来次第だが
内定取るには科目選択も結構関わってくる。
288受験番号774:04/05/19 18:35 ID:I71pLYJ6
札幌市
面接日程のお知らせが到着
5月28日(金)14時30分より

面接期間の2日目だ.
対策のための時間がほとんど取れない.
289受験番号774:04/05/19 18:37 ID:KOzJwSHt
〉〉283,287

感謝
じゃあ問題見てから決めようかな
290受験番号774:04/05/19 19:08 ID:t/WdAt8I
選択問題間の配点調整ってどうやってんだろ?
291受験番号774:04/05/19 20:08 ID:PfH4euPK
そんなのあんの?

流石に、土質よりも構造が偉い とかいうのは無いと思うんだけど
292受験番号774:04/05/19 20:16 ID:wNpfZOFH
電子工学系で量子力学的効果とか物性物理を中心にやってたんですが、
国家一種ってこの手の問題はあまりでないんですね
官僚の物理レベルは20世紀以前なんじゃないの?
293受験番号774:04/05/19 20:38 ID:weC9GSKe
>>292
理工3で受けてください。
294受験番号774:04/05/19 22:48 ID:v61ZaY1E
理工3はヤヴァ過ぎ
295受験番号774:04/05/19 23:14 ID:HEmBiXDZ
>294
 なぜ?
296受験番号774:04/05/19 23:28 ID:3cg7095i
今更2次過去問探し
書店見ても教養と専門は行政法律経済ばっか
理系の問題参考にのってるの一冊だけあったけど
普通に自分の分野の専門書見た方がよさそうだった.
人事院に請求出来るらしいけど今更間に合わないしなぁ・・・


297受験番号774:04/05/20 07:16 ID:sH+AuWDp
俺は人事院に請求して手に入れたよ。
過去問やってみて思うんだけど、
解ける問題は何も勉強しなくても解けるし、
解けない問題は勉強しても全然わからん。
みんなそんな感じか?
298受験番号774:04/05/20 07:27 ID:rAQwPBm+
>>297
そんな感じ。理工Tなら特にそんな感じ。
自分の解けるものを解けばよい。選択制なんだから。
299受験番号774:04/05/20 10:20 ID:2V6V4j+k

だれかおおまかな内容でいいんで
過去問をうpしてくれる人いませんか?
ほんと大まかでいいんで教えて欲しいです。
300受験番号774:04/05/20 12:06 ID:8v7KT+I3
選択できる幅の狭い俺は問題によって即あぼーんする悪寒。
301受験番号774:04/05/20 14:27 ID:Xa6KegDJ
>>300
(゚∀゚)人(・∀・)ナカーマ











_| ̄|○
302受験番号774:04/05/20 17:56 ID:ovtVUH7/
>>299
専門教えてくれないと多いので面倒。
電子工学だと量子ホール効果とか出た。(14年)
303受験番号774:04/05/20 18:15 ID:GZ3O3cOT
過去問がすぐに欲しいなら明日朝大学の就職課に忍び込むか、古本屋で何年か分の↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788971372/249-6548623-2362769
を探すしかないだろう。

問題は電気、情報だと大学の実験でやったようなテーマに沿った問題が多かった。
(でもテキスト捨ててしまってたんで見直せない....)
304受験番号774:04/05/20 18:50 ID:0bTJ5z+g
電気電子の過去問教えて下さい。

大学に就職課なんてありませんが何か?
文系にはそれらしいのがあるんだけどね。

305受験番号774:04/05/20 19:15 ID:rqf4mH9g
総合試験の問題が手に入らないw
306受験番号774:04/05/20 20:34 ID:ovtVUH7/
総合は2題中1題で、1題は科学技術系だから
最新技術を幾らか知ってればオッケイ。
今年もそうだかは知らんが。
307受験番号774:04/05/20 20:41 ID:BqqfOcoO
藤垣先生にかけた!
308受験番号774:04/05/20 21:35 ID:7/LuCdFA
制御工学:
H15年:  @システムの安定性(ナイキスト、ラウス、リアプノフ安定定理)
     A状態方程式の正則変換、可制御性と可観測性(証明問題)
この年の問題は 森 親泰先生著「制御工学」から出てるんだろうな。
丸々同じ問題あるし流れがまったく一緒。

H14年:@状態方程式と、その近似を使った離散型方程式の導出
    A状態フィードバックゲイン、最適制御、リカッチ代数方程式

H13年:@Aとも問題あるのですが、むずくて分かりません。

309受験番号774:04/05/20 21:35 ID:O/3nAnEi
最新技術って・・・・
やべ,まったく分からん.
例えばどういうのか,どなたか教えてもらえませんか.
310受験番号774:04/05/20 21:37 ID:d4gHt8gH
ジャー○ル共○体とかあからさまに試験委員の本参考にしましたって
単語は論文に入れないほうがいいかな
311受験番号774:04/05/20 21:39 ID:7/LuCdFA
電子工学は、デバイスの原理を定式的に導いていく問題が多い。
これまで、接合型FETやMOSトランジスタ、PN接合の整流作用とかが
あった。今年はバイポーラトランジスタとか出るかも・・・。
出なかったらすまん。
312受験番号774:04/05/20 22:01 ID:ovtVUH7/
>>310
経済スレだと去年は試験委員の本読まないと解けないだろう的問題が出たらしい。
試験委員を押さえるのはでふぉって事だね。
だから構わないのでは?
313受験番号774:04/05/20 22:58 ID:0bTJ5z+g
過去問教えてくれてどうもありがとうございます。
最高に難しく感じます。完全に自信なくしました。こんなの解けるのかな?


森先生という人を知らないのだか、試験委員かな?

だとしたら試験問題の予測はある程度可能っぽいですね。
誰か神はいないのかな。人まかせにするのは良くないか。
314受験番号774:04/05/20 23:16 ID:ovtVUH7/
>>308
制御工学ってどの専攻でやってんの?
電電の奴に「ラウス安定定理てなに?」
て聞くと「シラナイ」って帰ってきた。
315受験番号774:04/05/20 23:27 ID:iIZpREKl
電磁気学、電気工学の最近の過去問わかりますか?
316受験番号774:04/05/20 23:30 ID:7/LuCdFA
>>313
森先生が当時試験委員だったかどうかは知りません。今年は
中野和司先生ですが、予想は難しいですね・・・。
個人的な予想としては、現代制御工学+デジタル制御の基礎的なものが
出るのではと思う程度
317受験番号774:04/05/20 23:32 ID:CiwDRMco
自動制御は電気工学に入ってたよ。
318受験番号774:04/05/20 23:33 ID:BqqfOcoO
>>315
13年度はLCR回路がでてるみたい
論点は共振回路の電圧電流特性、相対の定理、集中定数回路と分布定数回路らしい
専門じゃないからさっぱりわからんが
319受験番号774:04/05/20 23:41 ID:iIZpREKl
>>318
ありがとうございます。
専門が電子物性系なので電気回路が得意でないのだが・・。
電磁気が出ればなんとかなりそうだが、はたして。
320受験番号774:04/05/20 23:50 ID:sH+AuWDp
去年は電磁気でてないよ。
321受験番号774:04/05/20 23:51 ID:7/LuCdFA
今年は出てほしいな
322受験番号774:04/05/21 00:00 ID:qHswAgog
構造力学→井浦先生→座屈

これにかけよう
323受験番号774:04/05/21 00:45 ID:zqUxmXtt
みんなの話聞くと、正答率は結構低そうだよね。
大体どのくらい出来ればいいんだろ
324受験番号774:04/05/21 01:13 ID:hOT0Live
>>323
去年の例見てると完璧な人もかなりいる感じ。
○=完璧、△=一問完答、×=全然出来ません、と理解してる。
建築設計や都市計画は一問だけでいいから合格者多いだろうな。
325受験番号774:04/05/21 01:18 ID:7fd60qLS
設計製図はかなりきついで。3時間は結構辛い。エスキースでつまると、即死亡やし。でも、書ける人はかけると思う。
326受験番号774:04/05/21 01:52 ID:iqnDqXQs
>>325
確かに。去年一級建築士試験受験済み(製図落ち)ですが、
文章書かせるのとかは止めて欲しー。
3時間で、しかも直定規と三角定規ってあんた、という感じ。
327受験番号774:04/05/21 09:28 ID:N2SXo0va
面接の日程って変更してもらえるんですか?
2次試験の日に日程が教えてもらえるんだけど
そのときに「変更してください」って言ったら大丈夫かな?

それとも不公平になるからだめかな。
328受験番号774:04/05/21 12:20 ID:H3duWkCR
>>327
基本的には認められないらしいけど、頼み方によっては変えてもらえるんじゃない?

魚心あれば水心って言うし・・・・
329受験番号774:04/05/21 12:33 ID:79i2/Y8P
賄賂を渡せとでも…
330受験番号774:04/05/21 14:26 ID:79i2/Y8P
今から藤垣先生の本読むのと、専門試験の勉強するのと
どちらが有効かしら?
331受験番号774:04/05/21 14:35 ID:4ZiS0d2x
>>331
今からの勉強は気休めだから好きなほうにしておけ。
332受験番号774:04/05/21 17:00 ID:2/cc56yC
>>331
気休めがんばってください
333受験番号774:04/05/21 18:08 ID:fVl96oia
今受験案内見たら、今度の日曜は筆記試験だけだったんだな。
無駄にスーツで行く所だった。
334受験番号774:04/05/21 18:34 ID:y2h+v/au
俺は物理出身なんで電磁気と機械の熱力で満点ねらいます。
過去問だと十分可能。
335受験番号774:04/05/21 18:39 ID:4bhb+qdI
おれは女子トイレで盗撮します
336受験番号774:04/05/21 18:59 ID:bgJkflIY

            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<  >>335 通報しますた
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
337受験番号774:04/05/21 19:05 ID:zMAVGwic
>>334
理工3で受けてください。
338受験番号774:04/05/21 20:44 ID:79i2/Y8P
面接受けたことある人います?

何分くらいで何を聞かれるんですか?
まだ志望官庁決まってないのに。

なぜ公務員になりたいかとか、大学時代最も頑張ったこととか強みとかかな。
民間と変わらないと思ってOKですか?
339受験番号774:04/05/21 22:19 ID:6eXUDyaX
ああ・・・二次落ちしそうだ。
みんな内定とれなかったらどうすんの?
俺は国2受ける予定なんだけど。
340受験番号774:04/05/21 23:08 ID:zMAVGwic
>>339
現職を続けます。
人事院の採点HP見て満点の4割取れればOK!と自分を励ましてます。
341受験番号774:04/05/21 23:11 ID:79i2/Y8P
俺民間企業の面接とか、面接と名の付くものを一切受けたことがない。
面接で一発アボンはあるのかな。
342受験番号774:04/05/21 23:49 ID:K640ljxq
漏れも院試のときに受けた面接以外、経験ないな。
院試の面接ですらガクガクブルブルだったからどうなることやら不安だ。
漏れが正直に面接に答えると
Q、どうして国家公務員? A、安定してそうだからでつ。
Q、志望官庁は? A、うかればどこでもいいでつ。
Q、学生時代一番がんばったことは? A、2chでつ。
Q、趣味は? A、2chでつ。
Q、特技は? A、2getです。
Q、友達からあなたはどういう風に見られていますか。 A、友達ゼロなのでわかりません。
Q、ボランティアは? A、したこともないし、したくありません。
Q、あなたの長所は? A、粘り強いことです。
Q、あなたの短所は? A、粘着質なところです。

これをどうやって取り繕っていくかが問題だな
343受験番号774:04/05/21 23:55 ID:DnAdlHYJ
あさっての2次試験はスーツで行ったほうがいいですか?
344受験番号774:04/05/21 23:55 ID:4ZiS0d2x
>>343
至福。普通に皆雌伏で来る。
345受験番号774:04/05/21 23:57 ID:79i2/Y8P
>>342
院試で面接あるのか!?
一体何を話すんだ。俺は旧帝だがそんなもんなかったぞ。

公務員面接はあなたが挙げたような一般的な質問されると思っていいいんですね?。
俺もウソつきまくるしかないな。訴えられそうなくらいウソついてやる。
346受験番号774:04/05/22 00:06 ID:u0Hi7Mc/
Q、どうして国家公務員? A、ここは公務員を志望する理由でなく、志望官庁に行きたいから公務員なんだということを強調。
Q、志望官庁は? A、志望官庁と民間のカウンターパートを比較し、何故その官庁なのかを説明。
Q、学生時代一番がんばったことは? A、2chしかないなら「勉強」とか「研究」に汁。
Q、趣味は? A、ネット、くらいにしておけ。
Q、特技は? A、・・・
Q、友達からあなたはどういう風に見られていますか。 A、おい、友達以内の?
Q、ボランティアは? A、・・・
Q、あなたの長所は? A、粘り強いことです。
Q、あなたの短所は? A、粘着質なところです。
347受験番号774:04/05/22 00:10 ID:p0MeMENn
本音で話したらいいんじゃない?
それで受からなければ公務員向いてなかったってわけだし・・・
348受験番号774:04/05/22 00:18 ID:UAt685Fa
面接対策本の一冊くらい読んでおくのが吉だな。
俺は本音で話したら間違いなく一発あぼーんだ。
349受験番号774:04/05/22 00:56 ID:Q8BloNUw
ぬるぽ
350受験番号774:04/05/22 01:16 ID:Ae2htELr
特技は?  イオナズンです(ry
351受験番号774:04/05/22 02:26 ID:FxtisgH3
>>347
試験艦はある程度は演技も求めているはずだ。
352受験番号774:04/05/22 09:19 ID:VGg3bEuq
さぁて みんな何の科目で受ける?
俺は制御と磁気・回路な予定。

見てムリポだったら・・・






帰る orz
353受験番号774:04/05/22 09:26 ID:ruZoRO/Z
俺の地域は二次試験の受験者30〜40人の少数精鋭なんだけど、
それでも私服で行っていいかな?
人数少ないと覚えられてチェックされそう。
他の奴らがスーツで自分だけ私服だったら。
その逆のリスクもあり。
354受験番号774:04/05/22 09:44 ID:6lY3fGcb
だったらスーツでいけばよろしかろう。
どうせ民間の就職試験じゃスーツでテスト受ける訳だし。
変な心配するぐらいならスーツに決めて最後の追い込みしなされ。
355受験番号774:04/05/22 09:49 ID:ruZoRO/Z
そうだよなぁ。よし、スーツに決めた。
もう今日は寝ないでがんばる。
今から試験終了まで寝ないで勉強する。
356受験番号774:04/05/22 10:57 ID:FxtisgH3
さて寝るか。
357受験番号774:04/05/22 12:16 ID:veDV5aOM
一次終わってからやったことといえば
過去問ながめる。
回路・制御・電磁気の教科書ながめる。
論文用参考書ながめる。

あーだめかな。こりゃ。
358受験番号774:04/05/22 13:03 ID:e7/19xr2
通信工学と、制御工学
むりそうだったら電磁気、電子工学(二次用無勉)見て無理そうだったら
寝る
359受験番号774:04/05/22 13:07 ID:6lY3fGcb
どうせダメそうなら原子力2問とか船舶2問とか人気薄そうなの狙おうぜ。
過去問みてると選択単語付きの穴埋めでいける年もあるし。
360受験番号774:04/05/22 14:00 ID:ScEpPiAa
私服で行って無問題なの?
去年受けた人、何割くらいが私服だった?
361受験番号774:04/05/22 14:26 ID:eYm4ZOHW
俺は今から福岡に行ってくる。

私服でいくべさ
362受験番号774:04/05/22 15:33 ID:lK0HA5Kg
ぬるぽ
363受験番号774:04/05/22 15:54 ID:5X8fOQKh
ある程度構えている科目:電磁気・電子物性・通信工学
問題見て、もしポカーン(゚Д゚)な状態だったらどうしよう・・・マジでコワイ
かといって俺には帰る勇気も寝る勇気も無いし
とりあえず情報か制御あたりでも突っついてみるかな
ちなみに私服で行く予定です
364受験番号774:04/05/22 16:20 ID:VGg3bEuq
ていうか普通に私服だろ。
365受験番号774:04/05/22 17:06 ID:DN0kh6IG
やばい・・・2次方程式の解の公式忘れた・・・・


まぁ導けるわけだが・・・
366受験番号774:04/05/22 17:29 ID:nRsNLZBo
>>365
五次方程式の解の公式が存在しないことを示しなさい。
367受験番号774:04/05/22 17:32 ID:00zWozBH
trivial
368受験番号774:04/05/22 17:43 ID:6lY3fGcb
>>366
x^5=1を考える。
複素平面において一つの解はx=e^(2π/5)である。
またx=e^(2π/5+2π)も解でありx=e^(2π/5+2πθ){θは任意}も解である。
よって5次方程式には解の公式は存在しない。q.e.d.

一般化は俺の頭じゃ無理っす。
369受験番号774:04/05/22 17:44 ID:6lY3fGcb
あー、i忘れた〜。
けど分かるよね。
370受験番号774:04/05/22 17:53 ID:1HG19cnd
あのー
携行品に「弁当」と太字であるんですが、
試験会場からは出られないのでしょうか?
371受験番号774:04/05/22 18:02 ID:sYSlP7OM
あのなぁ
1次試験受けたんだろ?w
そのときは弁当もって行ったのか行かなかったのかと小一時間・・・
ちなみに大阪では近くにいろいろ食うところあるよ
コンビにもありまっせ
372370:04/05/22 18:19 ID:1HG19cnd
すいません
変な質問してしまいましたね。
外に食べに行けますよね。。
こんな質問にも答えてくれて感謝です。
373受験番号774:04/05/22 21:17 ID:XDCWrqmQ
これもage
他にageて欲しいのある?
374受験番号774:04/05/22 21:44 ID:FhDSU6eU
通信工学しかできるもんがない.
電磁気に一縷の望みを・・・.
制御工学とか,1次でも全滅したし無理ぽ.
375受験番号774:04/05/22 22:26 ID:Ey2DXfSp
ぬるぽ
376受験番号774:04/05/22 23:04 ID:McE5vDqC
午前中が総合試験ですよね?
377受験番号774:04/05/22 23:26 ID:zGsguuRG
それ俺も気になってたw
試験時間割教えて!
性格テストもあるんだろ?
378受験番号774:04/05/23 00:48 ID:yMQwprRt
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: ) ふぁさ
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'



   もう寝る!おまいらもほどほどにしとけよ
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
379受験番号774:04/05/23 04:53 ID:zqT/9Xq7
まだ起きてる・・・
380受験番号774:04/05/23 07:14 ID:FXIjtL1v
まだ起きてる・・・
381受験番号774:04/05/23 07:29 ID:QZ4oNu6+
今新宿。
小田急わかんねー!
382受験番号774:04/05/23 12:07 ID:QZ4oNu6+
誰も書かないな。
383受験番号774:04/05/23 15:07 ID:G8N/MXho
建築で一次うかったすごいたち教えて下さい。
一次の専門(構造力学)はどうやって勉強しました?
当方、社会人で一級建築士もってますが、
あんな難しい問題どうやって解くんですか?
どうか合格者の方教えて下さい。
384受験番号774:04/05/23 15:38 ID:CUn81E3H
もうあきらめて帰ってきた。
来年がんがろう
385受験番号774:04/05/23 16:35 ID:xAnrHK/S
電気のみんな!
電磁気のあれはひどくないか?
386受験番号774:04/05/23 16:44 ID:QZ4oNu6+
電磁気ひどい!
試験委員の研究生しかわからんだろ?
387受験番号774:04/05/23 16:45 ID:xZPTHeX1
面接で逆転を狙うしかない
388受験番号774:04/05/23 17:08 ID:VhiZMa6w
情報工学のソフトとハードでいくつもりだったけど、ハードが一問も分からないので結局通信を選択した。
合わせて何点くらいとればいいの?どんなによくても半分なんだけど。
389受験番号774:04/05/23 17:16 ID:QZ4oNu6+
材料は量子ドット伝導性ポリマーHEMTでいいよね?これ外れたら話になんね。
390受験番号774:04/05/23 17:52 ID:XcX6GcCF
電気電子の人たちかわいそうじゃない?
俺もそうなんだけどひどすぎだよ。
391受験番号774:04/05/23 17:54 ID:oMRGbiFV
理系も大変そうね
392受験番号774:04/05/23 18:08 ID:uZYY6uER
大阪の理工1勘弁してやw
誰かが建築設計と普通の問題を解いていたような感じ・・・
建築設計都市計画は1題のみって書いてあるだろ!
おかげで解散するの20分も遅れたじゃねぇかw
おそらく彼は落ちただろうねw
そしておれも・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwww
もうだめぽwwwwww
393受験番号774:04/05/23 18:14 ID:xO6IeAfK
おまいら乙
394受験番号774:04/05/23 18:16 ID:XcX6GcCF
何割くらい解ければ合格圏内ですか?
ちなみに一次はボーダーぎりぎりでした。
395受験番号774:04/05/23 18:17 ID:DRNAD96b
ぬるぽ
396受験番号774:04/05/23 18:23 ID:vjUJZ0xU
電磁気うわぁぁん
ということで通信に逃げたけど
もともとそんなにやってないし・・・
制御の出来次第だけど良くて半分強
dmp・・・
397受験番号774:04/05/23 18:24 ID:uZYY6uER
あ。要は解答数の枚数があわなかったってことねw
398受験番号774:04/05/23 18:30 ID:vjUJZ0xU
電磁気うわぁぁあん
ってことで通信に逃げたけど
もともとあんまりやってなかったから
半分しか解けなかったし・・・
制御次第だけど良くて半分強・・・
dmp
399受験番号774:04/05/23 18:31 ID:vjUJZ0xU
あう 二重カキコスマソ
400受験番号774:04/05/23 18:37 ID:KySybrLd
総合試験は明らかに藤垣だったな
401受験番号774:04/05/23 18:37 ID:72oprzqQ
400get
402受験番号774:04/05/23 18:42 ID:uZYY6uER
科学技術?
専門家と市民?
藤垣氏マンセーw
しっかし性格テストはひきこもりか否かを問われているような気分になったぜw
もちろんおれはヒッキーw
性格テストは15分〜20分で終わったw
403受験番号774:04/05/23 18:43 ID:J6Roaz31
制御とソフト選んだけど完答したで。
制動定数だっけ?うろ覚えだったけどあたってた。
倉庫番がネタになるとはねw。
404受験番号774:04/05/23 18:43 ID:XcX6GcCF
総合試験の紙って、マス目は無かったけど目盛りはあったじゃん。
当たり前ながら一目盛り一文字だよな?
隣の奴がなんか字がでかいと思ったら二目盛りに一文字書いてたよ。
あんなのありか?
405受験番号774:04/05/23 18:45 ID:g8mdtzKa
>>404
特に決まりはないよ。
406受験番号774:04/05/23 18:45 ID:KySybrLd
>>404
完全に無視してたんだが、もしかして一発あぼーんか
407受験番号774:04/05/23 18:51 ID:vjUJZ0xU
え、普通に1マス1文字じゃないの・・・?
無視する人なんているのか
408受験番号774:04/05/23 19:07 ID:UmHqp3C7
>>403
制御って専門外でよくわからんのだが、sの次数勝手に減らしていいもんなの?
ラウスもフルビッツも関係なし?
409受験番号774:04/05/23 19:16 ID:MuFs74fJ
1題はほぼ白紙、もう1題は6割弱。
終わった・・・。
410スーパーサイヤ人:04/05/23 19:18 ID:xIa1O6oi
無念だ・・・・。
誰か、俺の遺志をついで頑張ってくれ・・・。
411受験番号774:04/05/23 19:18 ID:ZoQBeu3m
>>408
4A (2)のことだったら、近似って書いてあるからいいんじゃないか。
ちなみに、4A (2)の答えは根の絶対値が小さいものを選ぶってことでよいのかな。
412受験番号774:04/05/23 19:19 ID:XcX6GcCF
>>409
そのくらいだと合格できないの?
一次試験がボーダぎりぎりだったの?
413受験番号774:04/05/23 19:21 ID:KySybrLd
みんな総合試験マス目使った?
414受験番号774:04/05/23 19:24 ID:g8mdtzKa
原稿用紙だって1マス1文字を守らない奴は普通にいるぞ。

用紙をどう使おうと本人の自由だ。
415受験番号774:04/05/23 19:24 ID:ZoQBeu3m
>>413
俺は使ったけど、全部埋まったわけではない。

ただ、落とすための試験ではなくて、優秀な人を採るための試験なんだから、
そんなことで合否を決めたりしないだろうと思う。
416受験番号774:04/05/23 19:26 ID:Zr0z0ZMk
建築設計は楽ではなかったが難しくもなかったといった感じ。
417受験番号774:04/05/23 19:30 ID:gS3AqfWT
あの電磁気ヒドイ!
というわけで土壇場で電子工学に切り替えました
あと総合試験が午前中だったんですね。それも知りませんでした
(せっかく対策資料を昼休み読む用にプリントアウトしたのに…)

確実に二次で死亡です 皆さんガンガッテ
418受験番号774:04/05/23 19:38 ID:Jy8jD418
試験官に聞いてるやつがいたが
ます目は目安であって使い方は自由だそうだ
419受験番号774:04/05/23 19:42 ID:ZoQBeu3m
総合試験の開始前の説明があった際に、「ボケッとして聞いていなかったので、
もう一度説明お願いします」と言った奴がいた(@東京)。
彼は、性格診断でいかれてしまったのだろうか。
420受験番号774:04/05/23 19:47 ID:nF6x9BvB
>>411
絶対値が小さいものっていうより、
実軸に近いものなんでない?
421受験番号774:04/05/23 19:51 ID:uCWFv2ul
>>419
日商でもそんなのいたw
422受験番号774:04/05/23 19:55 ID:BIYElmzH
記念受験してきました。
ソフトはなんとか完答
趣味でプログラム組みまくっててよかった。
ハード分かりそうで分からんかったので制御一問だけ解答。
ボーダーってどれ位なんだろ、無理そうなのは分かってるが。
423受験番号774:04/05/23 20:04 ID:EDJQFRhF
>>410
ど、どうしたんだ?
424409:04/05/23 20:04 ID:MuFs74fJ
>>412
一次は教養26、専門23だし。
二次落ち決定だろ。

>>419
俺と同じ教室かも。4階11教室だっけ?
425受験番号774:04/05/23 20:06 ID:XcX6GcCF
>>412
一次試験でそのくらいの点数だった人は
どのくらい解ければ合格圏内ですか?
426409:04/05/23 20:08 ID:MuFs74fJ
ちなみに総合試験は出来た。藤垣さん万歳。
427受験番号774:04/05/23 20:10 ID:nF6x9BvB
>>424
いたなーそんな椰子
試験問題配るときに試験監督(若い男)がもたもたしてるから
試験監督(おっさん)がよこどりして配ってた。
おもわずふきだしそうになった。
428受験番号774:04/05/23 20:26 ID:uZYY6uER
ばか総合試験なんてのはみんな当たり障りのない文章書くから差がつかねぇんだよ
しかも1/10だし・・・
429受験番号774:04/05/23 20:31 ID:MuFs74fJ
だろうね。だから俺は二次落ちだよ。
みんな官庁訪問がんばって。
430受験番号774:04/05/23 20:39 ID:pZXE74XG
最終合格のボーダーぎりぎりの人は6割正解で席次現状維持くらい?
簡単な科目もあっただろうしもっと厳しいかもしれないけれど。
431受験番号774:04/05/23 20:42 ID:6Asdyd1k
思ったより、女の子がたくさんいて良かった(゚ー゚*)
432受験番号774:04/05/23 20:50 ID:0dXLWvjw
軌道エレベータって・・・航空工やりゃよかった・・
オレも多分落ちたな。
433受験番号774:04/05/23 20:57 ID:eVDQx+rz
電磁気回路やばいねぇ・・・電磁気は証明までしか解けなかったしw
10分の3くらいしかできんかった。
でも制御が簡単だったよね。Bは難しそうだったけど。
434受験番号774:04/05/23 21:01 ID:eVDQx+rz
>>411
俺は虚軸に近い位置に根を配置するって書いた。
1番間違っちゃったけど。。。。
特性方程式だったのね・・・特性多項式書いちゃった;;
435受験番号774:04/05/23 21:06 ID:uCWFv2ul
マクスウェル方程式はさすがに忘れてないけど…
コネコネいじってたらワケわからなくなった。
436受験番号774:04/05/23 21:10 ID:KySybrLd
誰かが自分の心を操っているに違いない。
437受験番号774:04/05/23 21:14 ID:uRYQ/+Qc
それよりも、神の使者は居ないのか?ん?





あの設問で又吉イエスを思い出した奴は挙手
438受験番号774:04/05/23 21:19 ID:ZoQBeu3m
>>420
例えば、w/(s^2+w^2)の分母の根は+-wiだけど、
これの逆ラプラス変換はsin(wt)で、
こういう根は低周波数における近似には適さないように思うけど。

まぁ、4Aは自信なかったから解かなかったんだけどね。
439受験番号774:04/05/23 21:55 ID:uRYQ/+Qc
土質とかは8割くらい出来て普通な感じだったと思われる
440受験番号774:04/05/23 21:56 ID:Y+64CgWm
>>392
そういうことだったのかw
あんなもん設計やってもう1問なんて3時間で解けるかよwww
藁カスなw
漏れ自身の出来は微妙だな。
てかみんな設計どれくらいできた?
漏れは寸法入れれなかったウワァァァン
441受験番号774:04/05/23 21:59 ID:pZXE74XG
8割で普通なのか・・・OTZ
442受験番号774:04/05/23 22:08 ID:959HzuZG
>>439
土質が簡単ぽいのはわかったけど
おれの実力では2割くらいしかわからんかった
一時間粘って科目変更・・・
今まで何やってたんだろう
443受験番号774:04/05/23 23:08 ID:+HqEnkoI
>>438
低周波における近似いうのは
複数有る根の中から低周波が支配的な根を選ぶいうことじゃないの?
+-wiと+-100wiがあったら+-wiの方が低周波でしょ?

当方も制御専門ではないので詳しいことはわかりませぬ
444受験番号774:04/05/23 23:43 ID:ZoQBeu3m
>>443
そうだと思う。
だから、虚軸に近い根ではなくて、絶対値が小さい根が近似には適しているのではないかなぁと。

まぁ、終わったことなので、どうでもいいと言えばどうでもいい。
445受験番号774:04/05/23 23:49 ID:UmHqp3C7
今回の試験で分かった事。
アホ大からコツコツやって出来るのは一次まで。
日商で見た20人ぐらい仲間がいる人達には敵わない。
20人分の知識の共有が出来るもんな。一人で全部調べ上げるやり方じゃ準備不足だ。
そんな漏れは「機会があれば上にいける」「自分は不幸だ」等にYesと答えたダメ人間。
○| ̄|_
446受験番号774:04/05/24 00:01 ID:eTCE6b9r
>>445
無勉強で1次も2次も受けましたが何か
447受験番号774:04/05/24 00:43 ID:KwcE/1Us
>>藤垣
納得の出来。
>>ソフト A
基準がわからんが、それなりには出来た。3)までは大体。4)は不十分。
>>通信
前半2問と最後の問題のc)以降はOK。3)の語句説明は全滅。

さて、受かるか?
448受験番号774:04/05/24 01:40 ID:AtjkivWY
>>427
試験終了後も色々文句を言われていた、うーん。

>>446
同じく。
準備というよりも普段からどれだけ浅く広い知識を持っているかが重要だと思う。
ちなみに今回の情報工学(H&S)、信頼性工学は大学の授業で網羅していた(TK大)。

>>総合
日比谷図書館で藤垣先生が執筆した文章を片っ端から読んだ。
小論文は苦手だが平均程度は記述できたと思う。

>>ソフト
試験委員に計算量やAIを研究している方々がいらっしゃったので
グラフ理論やヒューリスティックな手法による解探索の問題が出ると予想していた。
おおよそ当たり。結局倉庫番を組んだ事があったのでそちらを選択。楽勝。

>>ハードA&信頼性工学
ハードAを1時間ばかり考えたがほとんど解けず、信頼性工学で何とか。
7割は解けたと思う。勉強した事がない人でもある程度は解けると思う。

前日の徹夜飲みにも関わらず意外と解けたので安心、下痢だったけど。
問題は面接だなあ…
449受験番号774:04/05/24 01:53 ID:N/DB00aj
>>444
モード展開したとき、expの係数は実部にしか作用されないよね?
てことは実部が問題になるから虚軸に近いが正しいと思うのだが・・・
450受験番号774:04/05/24 03:23 ID:1qW1B4Bw
中学生でも解けそうな5Bを逃げで選んだんだが
評価は偏差値評価だからなぁ…結果は悪そうだ
451受験番号774:04/05/24 04:20 ID:9Ltbrrbd
二次頑張ろう。
452受験番号774:04/05/24 07:03 ID:lrxFNaAF
土質簡単そうだったが、アルファベット3文字くらいの専門用語がハァ?だったのでスクラッチした
453受験番号774:04/05/24 08:26 ID:0r8FqAZ1
>>450
俺も5B選択したけど、全然できなかった・・・。
454受験番号774:04/05/24 08:27 ID:4/5c9B7E
ソフトと流体選んでトンダ。今日は倉庫番でも組んで反省するとして、
流体が出ることはだいたい分かってながらできなかったのは・・・

>>409
漏れの教室だろ。4階の7教室だったかと。
それより通路向かいの人が性格テストが終わらず最後YESばっかこたえてたような
気がするんだが彼は今後大丈夫だろうかw
455受験番号774:04/05/24 08:46 ID:9Ltbrrbd
>>454
ワラタ
性格テストはふつうYES:NO=2:8ぐらいだろ。

あれって変に良く見せようと偽るより、素直に答えた方がいいんだよね?
456受験番号774:04/05/24 09:10 ID:SdeVSkcV
あれがほとんどyesだったらまず精神科にいかなきゃいかん罠
457受験番号774:04/05/24 09:12 ID:OP2iFtRh
人によって何をテストされてると感じるのかが違うのが心理テストの面白いところ。
重複する質問もいくつかあるし、心の波の大きさとか嘘つき度とかそういう
ものもちゃんと計ってると思う。
458受験番号774:04/05/24 09:50 ID:m5yIqblL
なんでこんなに書き込み少ないの?
800レスくらいついてると思ったのに。
459受験番号774:04/05/24 10:01 ID:SWnvASg6
>>458
皆合格を確信して爆睡中
460受験番号774:04/05/24 10:31 ID:D4J004Xo
くっそー、ボロボロだったのは漏れだけか。
2倍無い(と思われる)試験でこんな出来とはね・・・
461受験番号774:04/05/24 10:45 ID:LPHepeGt
>>458
出来なかったからでしょ。
462受験番号774:04/05/24 10:56 ID:m5yIqblL
何割くらい解ければ合格圏内なの?
一次はボーダぎりぎりだったと仮定して。
463受験番号774:04/05/24 11:09 ID:PGJTRIng
>>461
なるほど!
464受験番号774:04/05/24 12:10 ID:aq7kTE1/
>>458
総合普通に、専門1問完答1問半分ぐらい。
みんな出来てない出来てないって書いてるもんだからためらってしまった。
465受験番号774:04/05/24 12:26 ID:0r8FqAZ1
俺は専門の基準点に引っかかってるな、たぶん。
満点の30%〜40%だよな?30%すら取れてる気がしない。

去年の問題では80%くらいできたのに・・・。
信じられん。1ヵ月後の国2で頑張るしかない。
466受験番号774:04/05/24 12:45 ID:m5yIqblL
>>465
そういうのあるよね。もし去年受けてたら絶対主席合格間違いなしだったのに。
なんでこんなことになるの?
しかも科目によって不公平ありすぎ。
電気電子なんだけどひどすぎるよ。
467受験番号774:04/05/24 13:03 ID:3QSM0/QS
>>450

ていうか、記述試験の点数を素点で付けて、その点数について一次他と合算する際に
偏差値評価だよ。

選択科目ごとに偏差値評価しているわけではないから、素点を高く取れる科目が有利
468正義のために:04/05/24 13:04 ID:79d1Ps68
>>466
あれは酷い。非人道的な問題作成だと思う。

俺は、決して許さないぞ。
こんな社会的合理性の無い出題には、敢然として抗議する!
469受験番号774:04/05/24 13:06 ID:3QSM0/QS
>>445

仲間が多いような大学でも、超優秀な香具師の知識は、基本的には仲間から得た物では
ありませんが何か?
470受験番号774:04/05/24 13:08 ID:GnqLLMIt
といいつつも各分野からそれなりの人数になるように採ってるんだろ?
471受験番号774:04/05/24 13:13 ID:9Ltbrrbd
>>468
みんなで人事院に抗議のメールでも送れば、来年度からは少しは改善されるかもしれんな。
試験委員の判断に任せてしまっているのがよくないと思う。

彼らは各分野の研究に対しては専門家だけど、試験作成の専門家じゃない。
試験ってのは目的にかなった人物を選抜できるよう適切に作成されなければならない。
472受験番号774:04/05/24 13:14 ID:SQ9w2Mxh
電気電子の人は厳しかったようですね
土木系なんだけど土質力学簡単すぎた
特に後半は専門知識ゼロでも解けるような問題
ということで俺の予想では土質8割、水理学5〜6割
1次があんまり良くなかったけどどうなんだろう。
473正義のために:04/05/24 13:16 ID:79d1Ps68
>>471
君は正しい。
俺は、このような理不尽を改善するために公務員になるのだと、人事院面接で
話そうと思っている。

正しいことをするために、公務員を志望しているのにな。その選考過程が理不尽
極まりないのは、慙愧に念に値するね。
474受験番号774:04/05/24 13:33 ID:m5yIqblL
>>472
マジで? じゃあ2次試験は7割程できたということですね。
何でこんな不公平が生じるわけ?
何で泣き寝入りしなきゃいけないわけ?
不公平だよ。不公平だよ。全然勉強してない奴がいい点とって採用されるなんて。
475受験番号774:04/05/24 13:52 ID:D4J004Xo
じゃー人事院行って改革して頂かないとな。。
年令差別とか無くしてね。
マジで頼む。
476受験番号774:04/05/24 13:58 ID:OukvFJYK
人事院が幾ら年齢差別とかいったところで内定出すのは各省庁の人事なんだから意味ないよ
477正義のために:04/05/24 14:02 ID:79d1Ps68
>>475
とりあえず、俺が人事院にいけるようにするために、一斉抗議をしてくれ。
半分以上の人間が抗議すれば、人事院も考えを変えざるをえないだろう。
478受験番号774:04/05/24 14:13 ID:m5yIqblL
どうやって抗議するの?
479受験番号774:04/05/24 14:30 ID:aq7kTE1/
俺の考えとしては2つに絞って勉強していく方が理解できない。
解けるもの2つを解けと言うのではないの?
「計測」「制御」「ソフト」「電磁気・回路」「電子」「材料力学」「機械力学」「熱力学」「航空力学」「水理学」
これらを対策していったぞ。出題科目読んでなくて無駄に「薬学」までやってた。
2つぐらいに絞って行く人は、どんなに難しくても必ず解くしかなくなる。
「難しいから他の奴が解けないラッキ〜」というぐらいの知識がないと駄目なわけだ。
なので、あまりにも難しくて解けないぐらいのリスクは考えないといけないのでは?
480受験番号774:04/05/24 14:41 ID:7dnbBwVr
じゃあまず機械、土木、建築、この辺ばっかり有利(学校でやったことが問題に出やすいという意味で)なのを何とかしてもらわんとな
電気電子とか材料とか年によって問題バラバラ過ぎだし この辺の分野は試験勉強という意味で勉強する意味はないな
481受験番号774:04/05/24 14:43 ID:KBl98Yyt
>>479
同感。
行政官を志すなら幅広い知識が必要かとおもわれる。
当方の先行の問題は
482受験番号774:04/05/24 15:07 ID:GnqLLMIt
だってそういう分野の人が求められてるんだから仕方ないでしょw
483受験番号774:04/05/24 15:09 ID:9Ltbrrbd
>>479
論点をよく理解して欲しい。

広く深く勉強している人が合格するのは当然。

同じく科目を絞って勉強している人の中に、簡単な問題に当たる人と、とんでもない奇問にあう人がいる。
同じ程度の能力と努力をしているのに運によって合否に差ができる。
どんな試験でもそのようなことは多少なりともあるが、あまりにも露骨すぎた。
しかも今回は、それが試験問題作成のプロセスに問題があるのでは? というのが論点。

受験者がどのような姿勢で勉強するべきかの問題とは区別して欲しい。

試験問題の作成の仕方に改善すべき点があるのではという議論で、それはそれで意味のある議論だと思う。

ただ試験でできなかった人間が主張すると、ただの恨み節に聞こえるだけ。


484受験番号774:04/05/24 15:35 ID:luRwnGZr
 建築設計については確かに他の問題に比べて簡単である点は否定しない。
しかし、設計内容をあれ以上高度化すると時間的に皆未完成(白紙)となる
可能性が非常に強く、そうなると評価のしようがなくなる。
 ゆえに今の建築設計試験はある程度は適当であると言えると思う。
485受験番号774:04/05/24 16:00 ID:D4J004Xo
都市設計、建築設計とその他の専門は求められているものが違うよ。
願書にも書いてある。
486受験番号774:04/05/24 16:02 ID:9Ltbrrbd
各分野1問ずつしか出題しないから当たり外れが大きいんでないの?
各分野2〜3問ずつ出題して選べるようにしたらいいと思う。
487受験番号774:04/05/24 16:06 ID:9Ltbrrbd

正確に言うと、2〜3問ずつではなくて、2〜3テーマずつということね。
488正義のために:04/05/24 16:55 ID:79d1Ps68
>>483
同意。
>>479
私は何もできなかったとは一言も言っていないからね。
正義のために、申し立てを行おうと言ってるわけです。

公務員たるを目指す者、やはり、正義の念に燃えなくてはならぬでしょう。
489受験番号774:04/05/24 17:56 ID:pxWmcpWm
きもい。。
490受験番号774:04/05/24 18:59 ID:RatAKV4E
うん。。
491受験番号774:04/05/24 19:29 ID:jIqsAMI6
二科目に賭けてましたが( ゚Д゚)ナニカ?
しかも電磁気・回路と通信。

通信は怪しいのもあるがクラフト以外は完答。
電磁気はマクスウェル書いて終了。回路はまあ無難に。
だから全体の7割ちょい回答かな。

先輩に聞くとやっぱり最低でも一問完答以上は必要な話がある。
まあ、面接でAを狙いましょう。

492受験番号774:04/05/24 22:47 ID:m5yIqblL
>>>491
>最低でも一問完答以上は必要な話がある。

これマジですか?
一次はボーダぎりぎりなんですけど。
全体で5割くらいだとどうですか?
493受験番号774:04/05/24 23:00 ID:/fBQpFc0
結局1次とあわせてどのくらいできれば合格なんだろう。
聞いてもだれも正確な答えを出せるわけではないのはわかってるんだけど、
ヤパーリ不安だよなー。
494受験番号774:04/05/24 23:13 ID:V/YsqXff
一ツ橋書店の本によると,だいたい半分越えれば合格らしい.
1次で何点とったとかは,最終順位に反映されるだけのようで.
まぁ,1次がすごくても専門3〜4割だと不合格なんでしょう.
495受験番号774:04/05/24 23:39 ID:O+lpl0Lz
そうなの?
半分越えない人間が毎年半分居るとも思えないのだが・・・
496受験番号774:04/05/24 23:50 ID:d+Xidw+f
専門OKでも,面接あぼ〜んなヤシが1割以上は居るらしいので
合計して,2次受験者の半分ぐらいが落ちるらしい.
まぁ人事院が情報公開してないんで何とも言えませんが.
だいたい,あってると思われます.
497受験番号774:04/05/25 01:42 ID:q+LUmJcB
>>496
>専門OKでも,面接あぼ〜んなヤシが1割以上は居るらしいので

一次の出来のイイ香具師ほどそうなることきぼんぬ
498受験番号774:04/05/25 02:08 ID:tsMxFnmh
>>494
一ツ橋書店の本なんか信用してるの?
何年も前から中身変わってないのに。。
499受験番号774:04/05/25 02:11 ID:EXQKn1NP
君は「一ツ橋書店の本なんか信用してるの? 」と批判するに足る根拠が何かあるの?
無いんだったら494も君も大して変わらないよ

まあないんだろうけど
500受験番号774:04/05/25 03:03 ID:tspcVUVW
何年も前から中身変わってないことが批判するに足る根拠ではないのか?
501受験番号774:04/05/25 03:06 ID:3tEmNf1a
>>492
5割解答か、完全正解かでちがってくると思うが
やや厳しいんじゃないかと。
まあ、確かな根拠はないんだが。
502受験番号774:04/05/25 03:41 ID:XW1atl7k
1次試験の比率は5割、2次専門の比率は2割ということを考えると、
1次試験でボーダーぎりぎりだった人は、2次専門で平均より相当(10〜15%)高く得点しないと
逆転は無理じゃない?
503受験番号774:04/05/25 10:31 ID:8qtHHli5
さぁ面接面接。
終わった試験のボーダーをあれこれ言うより先の事考えたほうがいいぜ
504受験番号774:04/05/25 10:41 ID:y3K1jQy0
>>502
相当高いって何割くらい?
505受験番号774:04/05/25 12:20 ID:cdbqrt4b
電磁気選んだ人いる?bの証明の第2項目さ、
エネルギーの項なのに、EidVっておかしいよね。
EdlとJdsの積でEJdVなんだし・・・
単位体積あたりのジュール熱はJEなんだしさ。
EJdVでないとあわなくないですか?(J:電流密度)
506受験番号774:04/05/25 12:30 ID:XW1atl7k
↑おまい、そんな細かいこと気にしてたら人生つまらんだろうに・・・・
507受験番号774:04/05/25 12:50 ID:JCb1mfUs
面接こわいな。まじで1割も落ちるのか?
508受験番号774:04/05/25 13:58 ID:3M4kpCF6
>>506
終わった試験のことを議論したっていいだろう
勉強がここで終わりなんてのはないんだから
それに505の言ってることなんてもっとも基本的なことじゃないか
おまえにっとは次元解析も細かくてつまらんことなのか?
そんな奴が公務員になるからロケットもろくに飛ばせない国になったんだよ
公務員だって正しい科学センスは絶対必要

でも試験のときは、このiはJなんだろうなぁって納得するしかなかったが
509505:04/05/25 16:12 ID:3XH2mfeH
>>508
ですよね。ありがとう。
俺だけが間違ってるのかと思って^^;
すっきりしました〜
510受験番号774:04/05/25 16:35 ID:XW1atl7k
>>508
煽りにマジレスしないでくれ。
頼む。
511受験番号774:04/05/26 01:37 ID:H/soC2CC
もう話すことないってか?
落ちちゃった人とかもどんどん話題出してきてよいよ。
512受験番号774:04/05/26 02:01 ID:CLHNwNhD
既合格者だがKK省4月に訪問してからいまだに面接に死なずに生き残っている。
来週最終なんだが。
513受験番号774:04/05/26 02:33 ID:UO8Kh5pR
おまいら面接カードボランティアの欄どうする?
どうせしたことないよな?
514受験番号774:04/05/26 02:44 ID:md61QKug
学生生活で印象に残ったことなんて童貞捨てたことしかねーyp
ボランティアは・・・高校生まではちょくちょくやってたけど
書いていいのかね。
515受験番号774:04/05/26 02:57 ID:aDMOd+80
>>512

生殺し?
516受験番号774:04/05/26 02:58 ID:aDMOd+80
>>513

インターネット上で頭の不自由な人のための啓蒙活動にいそしんでいました。
もちろん報酬などはいただいておりません。
517受験番号774:04/05/26 03:03 ID:l7WuCWVl
献血はボランティアに含まれる?
518受験番号774:04/05/26 03:15 ID:aDMOd+80
女子高生を援助したのもボランティアですか?
519受験番号774:04/05/26 03:43 ID:UO8Kh5pR
<印象深かったこれまでの体験>

何一つ浮かんでこねぇ。
初めてやったエロゲーで号泣したことくらいだ。
希薄な学生生活を送ってきたことに今更後悔。
誰か模範解答キボンヌ。
520受験番号774:04/05/26 03:51 ID:O7PpVJ4Y
俺は部活だなぁ。あんなに熱くて汗臭くて楽しかった時期は以後ないよ。
521受験番号774:04/05/26 04:29 ID:nWRZw2GF
論文でしか名前を知らなかったノーベル賞学者と、
スイスの牧場でビールを片手に朝まで語り合ったのが昨日のように思い出されます。

彼とは一生の友人です。
522受験番号774:04/05/26 10:38 ID:MBf2cn9d
教養と専門の一次試験の正答ってもうHPに公表されてないんですけど
どこで見れますか?
前スレに専門はうpされていたんですけど前スレ見れる人うpしてください。
お願いします。
523受験番号774:04/05/26 13:06 ID:S7XnFEzm
>>521

ボランティア経験ですか?
朝までジジイの相手大変でしたね。
524受験番号774:04/05/26 13:12 ID:nWRZw2GF
>>523
ノーベル賞100周年のイベントがあって、スイスの牧場で2泊しながら語り合うという機会がありました。
私も末席ながら招待して頂いたのですが、お年を召されているとはいえ何かオーラのようなものを感じました。
525受験番号774:04/05/26 13:36 ID:ZLO4SDED
よくわからんがそれで
>彼とは一生の友人です。
と言い切れるのはすごいな。
526受験番号774:04/05/26 13:53 ID:0kNsqWeR
彼の一生とはあと何年くらいだろうか
527受験番号774:04/05/26 14:02 ID:fWfsiJdh
面接は自分がどんな人間かを見せる場
だから各設問には見せたい自分を補強できるエピソードを用意する
それを意識したら考えやすい

という話を聞いたがやっぱり思いつかなかったので悲しい
528受験番号774:04/05/26 14:17 ID:nWRZw2GF
面接本とか読んでると、あまりに完璧な受け答えばかり書いてるので、
今の自分と比較して自信なくしてくる。
529受験番号774:04/05/26 14:19 ID:ZLO4SDED
あぁ俺もそんな感じだ。
ていうか面接明後日なんだけど・・・。まだ面接カード書ききってない・・。
530受験番号774:04/05/26 15:27 ID:euMVZofJ
感動した事

直径7センチのウンコが出ました
531受験番号774:04/05/26 15:37 ID:Jo6zXVou
採用志望カードの試験区分を書き込む欄がマス2つしかない。
理工Tはどうすればいいんだ?
532受験番号774:04/05/26 16:15 ID:PqmFc5vq
>>531
※印の欄は記入しないでください。
533受験番号774:04/05/26 17:19 ID:B+/wnM7U
>>522
WセミやらLECやらに行って教えてもらいな。(ていうかいまさら....)
>>528
所詮完璧な受け答えを頭では知っていてもそれを体現できなきゃ無意味。
質問の意図を冷静に考えてそれに沿った答えがきちんとできる冷静さを
心がけるべし。(それもまた難しいけどね)
534受験番号774:04/05/26 17:36 ID:B1jFHuBC
なぜ公務員なのか?
なぜ○○省なのか?
大学生活どんなん?

これだけ用意しとけば大丈夫だろ
535受験番号774:04/05/26 20:54 ID:bhlLFXsW
起きてから寝るまで研究室にこもりきりの生活で
大学生活も何もないんだけどな。
536受験番号774:04/05/26 22:04 ID:H/soC2CC
起きてから寝るまで自分の部屋にひきこもりの生活で
大学生活も何もないんだけどな。
537受験番号774:04/05/26 22:14 ID:0kNsqWeR
ひっきーは妄想力を発揮せよ!
538受験番号774:04/05/26 22:23 ID:iDoQpJWl
あの…
私の友人が電気系で受験しているんですが、Tかどうかわかりません。
でも、一次ボーダー、二次ボロボロ、経済産業省内々定ありらしいです。
面接で一発逆転ってあるんですかね?
539受験番号774:04/05/26 22:26 ID:ZLO4SDED
内々定ありって?今年は官庁訪問まだなのに?
540受験番号774:04/05/26 22:32 ID:H/soC2CC
国2とかだとほとんどの人が内定もらうんでひょ?
そのお友達が国1だったらすごいことだ。
541受験番号774:04/05/26 22:35 ID:iDoQpJWl
経済産業省は接触禁止期間の前にめぼしいのには「受かったら採用」とか
言っているらしい。何処まで腐っているんだか。
542受験番号774:04/05/26 22:41 ID:8ZKTNyQ5
経済産業省はもう粗方内々定者決まってますよ。 本当にあとは受かるだけ。 内々定のサインを貰って無く経済産業省行こうかと思ってる人はかなり厳しいと思ったほうがよい
543受験番号774:04/05/26 22:44 ID:KUL5tsG0
>>542
まじかよ!?
544受験番号774:04/05/26 23:20 ID:MBf2cn9d
マジで? いつの間にそんなことしてたの?
俺のところには一次試験前に電話かかってきたけど、
「最終合格したらウチを周ってください」
みたいなこと言われただけだったよ。
試験のできは教養30専門20のぎりぎり、二次も6割くらい。
何とか最終合格しそうだから計算省まわるつもりなんだが。 やめたほうがいいのか?
545受験番号774:04/05/26 23:21 ID:ZUb4fN3P
嘘だらけだな・・・。
546受験番号774:04/05/27 00:17 ID:e8pYhINh
経済産業省 T種 技術系入省者

東京大学大学院 10
大阪大学大学院  1
東京大学     1
京都大学     1
慶応大学     2(2名共に女性)

計算に官庁訪問してこそ官庁訪問の厳しさが実感できるよ。
ここを見ている大半はブースで消えると思うけど。   
547受験番号774:04/05/27 01:13 ID:/5tDbyXJ
スーパーサイヤ人はどこいったの?
最近きてないみたいだけど
548受験番号774:04/05/27 01:17 ID:R/2ecvfN
これは、東大が優秀だから?

それとも、派閥?

どっちもかな?
549受験番号774:04/05/27 01:20 ID:V+6FZdwS
資格の欄には何を書きましたか?
下手に変なこと書かないほうがイイですよね?
550受験番号774:04/05/27 01:24 ID:Lx//4eMq
資格って特技・趣味の欄?
資格なんて何にも持ってねえ。趣味も2chとオナーニしかないよ。
好感をもたれやすい趣味って何だろ
551受験番号774:04/05/27 01:27 ID:/b2k98yK
>>549
俺は例を参考にしてます。
某県職は運転免許があったのでそんな感じのものを。

国1は取得済みが公認会計士にTOEIC750点、
取得中が司法試験だったね。
・・・まぁ何も書けそうにないなぁ。
俺等理系だと技術士、弁理士ぐらい?
552受験番号774:04/05/27 01:33 ID:/5tDbyXJ
公認会計士もってても国1めざすのでつか?
公認会計士ってすごいもうかるんじゃないの?
553受験番号774:04/05/27 01:34 ID:R/2ecvfN
技術士補の試験は受けてないし

測量士補は学部卒業時にもらったけど・・・
エイケン三級レベルだからなぁw
554受験番号774:04/05/27 01:37 ID:vdrsd9i+
武道有段は書くべきかなぁ
今は研究生活でとても有段者には見えないんだがw
555受験番号774:04/05/27 01:44 ID:qp2S/TM6
採用志望カードは人事院しか内容知らないだろうからそんなに深刻に考えなくてもいいのでは? 問題は面接カードでしょ
556受験番号774:04/05/27 01:56 ID:V+6FZdwS
髪は黒くしなきゃダメですか?
研究室の先輩に二次の面接は茶でもいいと言われたんですけど・・
557受験番号774:04/05/27 01:56 ID:1WwdY7ZS
趣味:読書
好きな作家:天木直人、林 雄介
558受験番号774:04/05/27 02:12 ID:R/2ecvfN
趣味:立ち読み
最近読んだ本:なぜ国産ロケットは墜ちるのか?(こんなタイトル)
559受験番号774:04/05/27 02:17 ID:h1mhLJ98
>>556

髭は黒くしておけ
560受験番号774:04/05/27 02:38 ID:nul8dJex
スーパーサイヤ人は410で何かうめいていた。
561受験番号774:04/05/27 04:04 ID:3vqjMZ/R
経済産業省技術系16年度入省者
東大・東大院13
京大・京大院2
東工大院1
562受験番号774:04/05/27 04:26 ID:tZKM7nJx
>>552
会計板を見ると悲惨さがよくわかる
563受験番号774:04/05/27 06:44 ID:YdOuZpxS
取得中の資格って何でも書いていいの?
これってどういう意味?
司法試験でも弁理士でも書き放題なんだけど・・・・
司法試験には受かったけどまだ、司法修習を終えてないとかって意味なの?
564受験番号774:04/05/27 09:21 ID:PU9TWBZQ
何でも書いていいんじゃないか?
全然意味ないと思うけどね。
面接カードのほうが重要。
565受験番号774:04/05/27 09:24 ID:LYeY80q5
>>563
司法試験って二次とか三次があるじゃん。
一次の多肢すら受かってないとダメでは?
で、そろそろ他の職種区分の様に二次の手応えを◎〇△×ぐらいでやってみませんか?
566受験番号774:04/05/27 09:39 ID:vdrsd9i+
二次の手ごたえってさ、教養論文はどれくらいかあんまわからんのよなぁ
567受験番号774:04/05/27 10:37 ID:YdOuZpxS
課題を正しく捕らえているか?
課題とずれたことを長々と書いていないか?
課題に対してポジティブな解決法が提案されているか?
悲観論に終わっていないか?
公務員として責任をもって課題に取り組む姿勢が感じられるか?
一般論の紹介、知識のひけらかしに終わっていないか?
独自の考え、具体性はあるか?
文章から人間性が伝わってくるか?
構成はよく練られているか?
論旨は首尾一貫しているか?
語彙・用法に間違いはないか?
字は上手か?
568受験番号774:04/05/27 10:49 ID:vdrsd9i+
それを書かれても、自分の答案が
どれくらいそれらを満たしていると採点者に判断されるか
俺にはわからんのよね。そゆこと。
569受験番号774:04/05/27 10:56 ID:YdOuZpxS
更科
570受験番号774:04/05/27 11:30 ID:7rtQm6rO
スーパーサイヤ人は玉砕したみたいです。
571544:04/05/27 12:51 ID:6MsNmS91
>>545
そうだよな。どう考えても嘘だよなぁ。
試験の成績が一番大事な判断材料なのに、試験も受ける前から内定出すなんてありえないよな。
何を基準に人物を判断してるんだって話になるよな。
572受験番号774:04/05/27 13:01 ID:/5tDbyXJ
人物重視なわけだから、試験前からでもある程度しぼれるだろ〜に。
573受験番号774:04/05/27 13:05 ID:YdOuZpxS
いや、数年前までは1次試験終了後や2次試験終了後に官庁訪問をやってて
そこに来る人のうち結構な割合が最終合格するから、実際に内々定は出してたみたい。

ただ今年度からは1次試験前に来る人のうち最終合格する割合はずっと低くなるだろうから、
従来のように内々定出しても大部分が落ちてしまうだろうね。
574受験番号774:04/05/27 15:00 ID:gsc5d8Pg
総合試験とりあえず裏まで達していて、途中で終わったりしていなければ、
一発あぼーんということはないんだよね?
575受験番号774:04/05/27 15:03 ID:YdOuZpxS
>>574
テーマを正しく理解せずに、ずれたこと書いてたらあぼーん。
576受験番号774:04/05/27 15:12 ID:YdOuZpxS
一緒に受けた友達は、「なぜ科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのか」ってあたりを書きまくったようだけど、
それは課題の前提条件であって、それ自体をどれだけ議論しても0点だよって言ってやったら凹んでた。
577受験番号774:04/05/27 15:44 ID:/5tDbyXJ
>>576
可哀想だけど、それは問われている質問と異なるので評価の対象にはならないだろうね。
しかしながら、部分点があたえられないとも限らないので
「かぎりなく好意的に解釈すれば」その点は期待を捨てなくても良いかと思われw
578576:04/05/27 15:51 ID:YdOuZpxS
むろん課題にあった@とAには答えていたらしいけど、
全体の半分以上が、「なぜ科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのか」の論述になったそうだ。
579受験番号774:04/05/27 16:47 ID:/5tDbyXJ
まあ、質問に対してバランスよく答えることができた香具師と比較して、5割から7割の部分点はもらえるよ、たぶんね。
しかしながら、「なぜ科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのか」の問題は全く答える必要のない問題であるから、
それを中心に書いてしまったのは減点要素になるかもしれない。少なくともその分の部分点はそれ程期待できないと思ってイイだろうね。
580受験番号774:04/05/27 19:37 ID:gsc5d8Pg
俺もほとんど同じようなもんだ。
藤垣読んだおかげで専門家と市民の関係ばかりになっちゃって
行政は何にもしなくていいよみたいなこと書いちまったよ。
581受験番号774:04/05/27 23:18 ID:1FT0iBnD
あげ
582受験番号774:04/05/28 00:20 ID:4NfwKWDY
>>580
禿同
藤垣の例(0157とか)とかもそのまんま書いちゃった。
答えになってねぇ・・・
583受験番号774:04/05/28 00:40 ID:vvH5iTHs
えっ、NO1の問題は、有識者委員会や住民投票を
中心に書けば良いんじゃないの?
584受験番号774:04/05/28 00:42 ID:vvH5iTHs
えっ、NO1の問題は、有識者委員会や住民投票を
中心に書けば良いんじゃないの?
585受験番号774:04/05/28 01:29 ID:+2R5kTnt
俺もその解釈で書いた
586受験番号774:04/05/28 01:46 ID:xIY3oS9J
俺はそんなん書いてない
587受験番号774:04/05/28 01:50 ID:I4vsPbqv
何だよ。藤垣とか読まなかったけど、委員会とか住民投票しか思いつかなかったよ
ありきたりなネタなんだな。
588ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/28 01:52 ID:iOWpdruL

  /⌒\
  /´・ω・)   ∬    だから差はつかないって言ったばい。
((と_(ノ_人)   旦
589受験番号774:04/05/28 02:01 ID:ywnBIwTc
俺も委員会と住民投票について書いたw
ネタかぶりまくり
590ニシ☆ダンテ(茶) ◆/DJQPS2ijA :04/05/28 02:02 ID:iOWpdruL
タマチャソもばい。
591受験番号774:04/05/28 02:03 ID:4NfwKWDY
総合0点かも・・・
1次ボーダギリで専門は7割くらいしかわからなかった・・・
面接行く意味なさそうだけど行って来ます・・・
592受験番号774:04/05/28 02:09 ID:HqaBYByk
委員会と住民投票以外のことを書いてしまったけど、
絶対に委員会と住民投票じゃなきゃダメでつか?
593受験番号774:04/05/28 02:16 ID:QPpGag7T
一つは、住民参加の委員会というか、インターネットを利用した電子会議場を設置して
広く意見を募ると言うような事を書いた。
委員会に参加するよりも気軽に意見がいえるというメリットを付け加えておいた

つーか、自治体版2ch(w
594受験番号774:04/05/28 02:36 ID:f7mF3XCy
>>588
漏れは知ってるがタマチャソが III じゃなく I のスレくるのは初めてでは?
595受験番号774:04/05/28 03:27 ID:if/O420e
面接カードがかけないよ・・・
596受験番号774:04/05/28 03:41 ID:wE3Sresl
俺今書いてるYO!明日っていうか今日なんだけどね。
ボランティア活動のところは未記入でいくしかないか・・。
597受験番号774:04/05/28 03:49 ID:oIQsRENw
あとでお駄賃が出たやつならあるんだけど、これってボランティアに入れちゃっていいのかな
598受験番号774:04/05/28 03:51 ID:if/O420e
どのくらい書けばいいのかもわかんないし、文体もわかんないよ。

ですます調でいいのかなぁ
599受験番号774:04/05/28 07:29 ID:4V18adk1
俺も有識者委員会(審議会)と住民投票を書いた。
市民が意思決定にかかわる方法って他に何があるの?

>>593のアイデアは面白いけど、結局は意見募集するだけで、最終的な意思決定への投票権がないなら片手落ちだと思う。
600受験番号774:04/05/28 07:36 ID:4V18adk1
>>579
「なぜ科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのか」で明らかにした問題点を、
@Aの解答における長所や短所、それぞれの立場の役割は何か、という議論に結びつけることができていれば、完璧な論文になると思うよ。

「科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのは、○○という理由だからだ。 その観点から見ると住民投票の長所は○○で、短所は○○だと言える。」
とかって感じで。
601受験番号774:04/05/28 08:44 ID:2mUiJ4Qv
>>593
電子投票やインターネット投票の諸条件がそろえばという前提条件でなら
いいんじゃないの。政府の方針としても電子化を推奨している訳だし。

匿名性が失われるかもしれないとか、(意見募集の過程で)思想把握に
繋がりかねないとか短所を併せて書いておけばいいと思うけど。

なぜ科学技術の問題に一般市民がかかわる必要があるのかを論じようと
考えていたが、紙面が足りず結局長所短所のみの言及となってしまった。
あああ・・・。マス目は参考ですと先に言ってくれよ・・・。
602受験番号774:04/05/28 09:13 ID:xIY3oS9J
総合って似たようなこと書いてる人多いけど、読む人まじつまらんだろうな。
603受験番号774:04/05/28 09:16 ID:4V18adk1
もう解答用紙の黒さで点数つければいいよ。
604受験番号774:04/05/28 09:31 ID:2BLKG7e6
二時ぼろぼろやけど、補欠採用とかないんかなぁ?特許、文科第一志望です。
605受験番号774:04/05/28 09:33 ID:3iWWFef4
>>531
結局どうしました?
私も書き始めたんですが、いきなり詰まってしまいました。
*印の欄には書くなって書いてあるのに、
記入方法を見たらその項目を記入するように書いてある。
*印の欄の上に記入しました?

特許庁志望なんで、違う研究室名書きたいんですがこれと官庁訪問のときの
訪問カードと照合されたりします?
また、訪問官庁ごとに所属研究室が違うことってチェックされたり学校に
問い合わせられたりしますかね。
606受験番号774:04/05/28 10:03 ID:4V18adk1
>>605
そんな危険な橋を渡るくらいなら、他の仕事を探した方がいいよ。
607面接受験者:04/05/28 10:24 ID:Qo02pkwR
>605番
※印の欄には書き込んではいけませんが、その上の空白に試験区分と試験地を書き込みます。
  例に、「理工T」「大阪市」
実際、面接試験会場で採用希望カードの記入方法を説明してくれるので、微妙な個所は空白に
しておいた方がいいのではないかと思います。

私が受験した会場では、採用志望カードは面接終了後に回収だったので、空白個所に書き込む
時間もありましたよ。
608605:04/05/28 10:40 ID:3iWWFef4
>>606
特許庁って去年採用した研究室からは採用しないそうなのでこうするしかないんです。
違う研究室所属ということにするか、大学院には所属してなくて研究生ということにするか
どちらか迷っています。

>>607
どうもありがとうございました。もう面接終わられたんですね。
よろしかったらどのようなこと聞かれたのか教えていただけますか?
一対一ですよね?
609受験番号774:04/05/28 10:42 ID:i2TxFFKP
>>608
直接聞いたんじゃ無いなら余り噂に流されない方がいいんじゃない?
610605:04/05/28 10:49 ID:3iWWFef4
>>609
直接聞いたわけじゃないんだけど、2Chであまりにも多くの人がそう言ってるし、
実際に特許庁の先輩から聞いた話だとも書いてあった。
多様な人材を確保するためらしいけど、よく考えてみると実に妥当で理にかなった
理由だと思いません?  これはある程度事実を含んでいると判断するほうが妥当でしょう。

ところで、最終合格者全員の名前と地域が出てるサイトのURLって誰か覚えてます?
去年最終合格した先輩(今年から勤務)と一緒に見てたのですが、
そのときは国Tを受けることを考えていなかったのでチェックしてませんでした。
611受験番号774:04/05/28 10:57 ID:pj/aIXqr
>>605
うそをうそであると…(ry
612面接受験者:04/05/28 10:57 ID:dT+N3JLQ
>608
面接の形式は三対一でした。
基本的には面接カードに記載したことについて話が進むと思います。
具体的な内容はここに書き込むと賛成・反対意見がでそうなので止めて
おきます。
では、頑張って下さい。
613受験番号774:04/05/28 11:03 ID:3iWWFef4
>>610
どう考えてもある程度は真実じゃないですか? よっぽどすごい人物だったとかいう例外を除けば。
火の無いところに煙は… というように、あまりにも多くの人が認めているような社会的事実
にはそのきっかけになるような前例があると判断するのが妥当でしょう。

>>612
どうもです!
どうやら普通の面接のようなので安心しました。
614受験番号774:04/05/28 11:13 ID:i2TxFFKP
>>610
それが理なら漏れは無茶苦茶有利かな?
何しろうちの研究室から特許庁は未だかつていないからな。
でも結局そんな事は無い訳で、やっぱり噂の域を出無いと思うよ。
615受験番号774:04/05/28 11:18 ID:3iWWFef4
俺もそう信じたいけど。
去年採った研究室からまた採るのは好ましくない。
って言われてみればそうじゃない? 同じ分野の人間ばかりとってもねぇ。

ところで、最終合格者全員の名前と地域が出てるサイトのURLって誰か覚えてます?
616受験番号774:04/05/28 11:19 ID:pj/aIXqr
>>613
>>610ってのは>>611でいいよな?

漏れは理工Wだが、特許庁からの採用は18人となっていて、
特に化学、生物、薬学、農芸化学が欲しいといっている。
(つーか全部なんだが…)
要は、「生物系で○○を特に学んだ人間が欲しい」なんて
言っているわけではない。
当たり前だ。これから先、どんな特許の審査をするのかわ
からないし、特定の分野にのみ限定した知識を持っている
人間が必要なわけではないからだ。
生物系なら、分子生物学から極端に言えばマクロ生物学ま
で、幅広く知識を持っている人間を取ったほうが、何が来
るかわからない審査に対応できるからな。

そこで、例えば目の前に2人の生物系志望者がいるとする。
片方は、昨年採用した研究室と同じ分野を専攻しており、
もう片方はそうでないとする。
で、藻前が採用者ならどう天秤にかけるよ。
どの研究室で、何を研究してきたかに着目するか?
じゃないだろ。どれくらい生物に関して幅広い知識を持っ
ているか(極端な話、科学全般にわたる知識を持ってくれ
ているくらいがいい)、そして何より、行政官としてまっ
とうにやっていけるかどうか、そこに着目するだろう。

研究室云々で悩むくらいならもっと肝心なところに目を向
けろよ。
まあ、こんな馬鹿でも採用されるのが特許庁なんだが…。
617受験番号774:04/05/28 11:35 ID:4SZ6KPA/
面接たぶん死んだ…
618受験番号774:04/05/28 11:46 ID:dr+A6A1X
死んだって言うけど会話を途切れさせなければ別にうまいこといわなくても大丈夫だと思うよ
619受験番号774:04/05/28 11:59 ID:4V18adk1
1対1の面接って他の人がどれくらいできてるのか分からないから不安になるよね。

かといって面接本なんかに書いてあることと比較すると全然ダメそうだし・・・
620受験番号774:04/05/28 12:16 ID:O6Hr0xLR
研究室詐称は学歴詐称と同じだから
発覚した場合、懲戒免職処分になるかもしれんよ。

わかっててやるならいいけど、特許庁に入る・入らないという些細な問題で人生を棒にふるなよ。
特許庁でないと絶対ダメなんていわずに
もう少し、視野を広げていろいろなものを眺められる冷静さがないと面接で弾かれるとおもうけどな。

論理的に、特許庁以外の仕事ではダメというのは理解ができない。
おまえの社会適応能力はその程度か?(プププ

面接官「民間逝って下さい。」
616「.....」

とにかく、正々堂々と勝負しようってことだよ。
621受験番号774:04/05/28 12:17 ID:O6Hr0xLR
研究室詐称は学歴詐称と同じだから
発覚した場合、懲戒免職処分になるかもしれんよ。

わかっててやるならいいけど、特許庁に入る・入らないという些細な問題で人生を棒にふるなよ。
特許庁でないと絶対ダメなんていわずに
もう少し、視野を広げていろいろなものを眺められる冷静さがないと面接で弾かれるとおもうけどな。

論理的に、特許庁以外の仕事ではダメというのは理解ができない。
おまえの社会適応能力はその程度か?(プププ

面接官「民間逝って下さい。」
605「.....」

とにかく、正々堂々と勝負しようってことだよ。
622受験番号774:04/05/28 12:18 ID:O6Hr0xLR
616さんすまそ。
>>620は間違いです
623受験番号774:04/05/28 12:26 ID:3iWWFef4
研究室詐称は学歴詐称と同じだから
発覚した場合、懲戒免職処分になるかもしれんよ。

発覚することなんてないんじゃない? 所属大学を詐称したわけじゃないし、調べようが無いかと…
万が一発覚しても、職務を支障なくこなせるようになった職員を免職したら困るのは組織の方だし。
仕事を覚えた後なら出身研究室なんて業務に影響与えないだろうし、免職する理由が無いんじゃないかと。
甘いかな。

ところで、最終合格者全員の名前と地域が出てるサイトのURLって誰か覚えてます?
624受験番号774:04/05/28 12:34 ID:SvBHoMrQ
>>623

というより、詐称しようとすること自体、将来不正行為をすることが確実。

あと、最終合格者の名前と地域を何故知りたいのか書いてね。
625受験番号774:04/05/28 12:42 ID:4V18adk1
>>623
小さな不正をまあいいやと思う気持ちは、いずれ大きな不正もまあいいやと思う危険があるから、
自分に厳しく生きた方が幸せになれると思うよ。
626受験番号774:04/05/28 12:42 ID:O6Hr0xLR
やりたいなら自己責任でよろしく。
おれは絶対に嘘をつくべきではないと思うけどな。
どうせオレが止めても嘘つくんだろ?

それにお前が嘘ついたことで今後5年間くらいその研究室の後輩達が迷惑を被るかもしれないことも
分かってやってくれ。まあ、やってない研究をやったように見せてもプロ(特許庁の面接官)
がみればすぐにわかる訳だが人事院の面接官くらいなら騙せるかもしれんな。

ちなみに特許事務所に入った場合
学卒で25歳→月給25万
特許事務所で働きつつ弁理士資格をとった場合
学卒で25歳→月給35万

特許庁の場合、
学卒で25歳→月給23万 ってところだな

特許事務所の大半は弁理士の資格を取るために勉強しながら働いている方達で、
特許事務所のHPみればわかるけど、試験用の休暇などの制度はしっかりしてるよ。
627616:04/05/28 12:43 ID:pj/aIXqr
>>623
藻前の大学の成績証明書や卒業(見込)証明書に研究室名や研究内容
が載らないんだったらいいけどな。
内定後に提出が求められるけど、バレたら内定取り消しだよ。
あと、官庁訪問でも卒論や修論のタイトル書かせたり、内容説明させ
たりするところもあるしね。どうやってごまかすつもり?
(特許庁がどうなのかは知らんが)

それよりなにより、藻前みたいな香具師とは一緒に仕事したくない。
628受験番号774:04/05/28 12:44 ID:/DHG9CMc
3年遠回りの院生ですが、
選ばなければ役所の内定は出ますか?
国家のために働きたいので正直言ってどこでもいいんです。
やる気はかなりありますし、説明会もメジャー官庁は一回りしています。
人事に顔も覚えられているかもしれないのであまり個人情報は晒せません。(都内国立大)
・・・年齢柄、戦略を誤るのがすごく怖いです。

ボ・ス・ケ・テ・・・
629受験番号774:04/05/28 12:46 ID:3iWWFef4
>>624
>最終合格者の名前と地域を何故知りたいのか書いてね

特に理由があるわけでないが、名簿を見て友達の名前を見つけて「あいつも国T受けてたのか」
とびっくりしたり、同じ大学の他のどんな分野の人間が受けてるかをみて参考にしたり
地域ごとの最終合格者の人数を見て思いをめぐらせたり。

ただの個人的な楽しみです。
URLなんでしたっけ?
630受験番号774:04/05/28 13:11 ID:2mUiJ4Qv
このスレを特許庁職員、あるいは人事院職員が見ている
という可能性もあると思うのだが・・・。

俺は別に否定も肯定もしないけれど、発覚した場合のことを考えれば
結構ハイリスク・ローリターンと思うのだけどねえ。
内定取り消しや懲戒免職にはならないと思うけど所属していた大学の
信頼はズタズタに引き裂かれると思うよ。大阪のある大学みたいに。
631受験番号774:04/05/28 13:13 ID:rzTJuy43
>>610>>615>>623>>629
同スレで何度も同じ質問する奴はマルチポストよりタチ悪いな。
釣りかと思えてくるし…
まぁそんなんでまともな答えが返ってくると思うなよ?
632受験番号774:04/05/28 13:14 ID:4V18adk1
>>631
こういうのを読むと、まともに答えてやりたくなる俺は天邪鬼?
633受験番号774:04/05/28 13:24 ID:F6smsgDD
ぶっちゃけ俺は大学の信用が地に落ちようが、後輩がどんな不遇な 目に遭おうがどうでもいいがな。 >>631 そんなサイトがあるなら俺も知りたいよ。 知ってるなら教えて。 知らないなら嘲るな。
634受験番号774:04/05/28 13:27 ID:O6Hr0xLR
研究室詐称みたいなことが官庁の採用でまかり通るとなると
国家公務員の信頼に関わるし、業務に差し障りなければよいってことではないだろうに。

きみひとりの為にみんなが迷惑するのではたまったものではないよ。

国会議員も学歴詐称で辞職問題も起きてるわけだし、仕事に支障がないことと
国民の信頼をえられるかどうかとは切り離して考えるべきだ。
野村さちよですら大問題になったんだぞ。
635受験番号774:04/05/28 13:27 ID:F6smsgDD
なんで改行できないの?
636受験番号774:04/05/28 13:30 ID:O6Hr0xLR
博士課程なり修士課程に1年在籍してそれから就職しろ。

研究室がおなじだからって採用を断るなんていうのは
オレから言わせてもらえば愚の骨頂だ。

637受験番号774:04/05/28 14:32 ID:+ZMSt+wu
博士課程後期に在籍してたら初任給あがるかな?
638受験番号774:04/05/28 15:04 ID:O6Hr0xLR
博士課程に進学していた期間は仕事をしていたのと同等と考えて
給料を決めているという話をどこかで聞いたような......

出世に関しては入庁・入省年度によるかもしれない。
639受験番号774:04/05/28 16:12 ID:R9Pv7WJS
今日の面接しくじった・・・(;つД`)
640受験番号774:04/05/28 16:59 ID:CiCmP8Ff
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
641受験番号774:04/05/28 18:33 ID:FdTo5F1V
>TOEICの中の人
久しぶりに大量ですね、おめでとう
642受験番号774:04/05/28 19:38 ID:RQ+M7BKF
ボランティアなんてやってねーぞ。
おまいらは嘘書いたりしてる?
643受験番号774:04/05/28 19:46 ID:rzTJuy43
>>633
便乗ウザい (′А`)
644受験番号774:04/05/28 19:52 ID:RQ+M7BKF
しまった。。。民間の癖で御社って書いてしまった。。。
645受験番号774:04/05/29 01:24 ID:mi7DEXeQ
      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\    >>644
    /◎;;;,;,,,,ヽ>そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
646受験番号774:04/05/29 01:39 ID:XEQNa5/k
面接終わったヤシ、レポートキボンヌ
647受験番号774 :04/05/29 11:39 ID:cFMrh9r8
環境って事前選考バリバリってほんとなの?
648受験番号774:04/05/29 12:00 ID:KQkY7U2R
もういくつかの省庁では個別に説明会したりして選考してるって本当なの?
6月18日の説明会に参加して21日から官庁訪問してたのでは
内定もらえないの?
649受験番号774:04/05/29 12:40 ID:f8hLs7XZ
>>648
選考してる省庁はいくつかはあるでしょうね。
ただ選考してない省庁があるのも事実だと思います。
漏れは霞ヶ関ツアーや一次試験後の説明会には参加したけど、
6月18日の説明会には研究室の都合で参加できません。
でも諦めずに21日から官庁訪問するよ。
650受験番号774:04/05/29 12:44 ID:jbewXv9u
>>647>>648
大体どこの役所でも春選考(既合格者)で半分くらいは取っているはず。
その意味では648は正しい。

ただ、理工系は行法経と違って、
ほとんどの役所が事前選考なんてやってないはず。
そんなことを気にせず、役所に行くといいと思うよ。

もっとも、事前選考がない分、
反対に、1〜2回の官庁訪問で勝負が決まるので、
官庁訪問には気合を入れていくことをお勧めします。
ミスしたら、その時点で即さようなら、ですよ。

採用人数の少ない役所ほど、↑の傾向が強いです。
651受験番号774:04/05/29 12:46 ID:KhC6d5yv
>>641
そうか!どっかで見たことあると思ったらTOEICの中の人とそっくりだね
ID:3iWWFef4は
652受験番号774:04/05/29 13:37 ID:UUBlVinh
まだTOEICの人がどうとか言ってるの? すごい粘着質だな。
653受験番号774:04/05/29 15:36 ID:dLXPzDvO
どれだけIDを変えても奈々氏で書いても特定される香具師ってすごいねw
654受験番号774:04/05/29 16:54 ID:cFMrh9r8
>>650
じゃあもう枠は135/2の70人程度しか残ってないってことみたいだね
想像以上に厳しいな
655受験番号774:04/05/29 17:01 ID:UUBlVinh
官庁訪問は一日二カ所くらい(午前と午後?)は回れるもんなの?
656受験番号774:04/05/29 17:24 ID:0WWa2ReO
657受験番号774:04/05/29 20:59 ID:s9OVtdJt
>>654
でも院試模試が大多数を占めて提示延期する事を考えると倍率はそれほどでもない。
658受験番号774:04/05/29 22:23 ID:Xy6lTzQV
U種だと、合格者の大半がT種や他の上位の公務員に流れるから、合格=採用らしい。
659受験番号774:04/05/29 23:19 ID:XEQNa5/k
toeicが1次通過したのが信じられん
660受験番号774:04/05/30 03:19 ID:lDh8F3Ut
6.職業別内訳
職種人数%
会社員_____4,706_(4,037)_48.8_(47.1)
特許事務所__2,134_(2,115)_22.1_(24.7)
公務員_____239 __(181)___2.5_ (2.1)
.
.
.
.
.
計 9,642 (8,569) 100.0 (100.0)
661受験番号774:04/05/30 03:20 ID:lDh8F3Ut
特許事務所に勤めながら弁理士資格を取る人は多いよ。
662受験番号774:04/05/30 08:43 ID:YtfAC22h
>>657
理工Tを一桁で受かるような超上位層は東大や京大の圧倒的に優秀な香具師
で、あまりやる気なく受けている(無勉が多いらしい)から、受かってもま
わらない人も結構いるらしい。
実質倍率はそれほどでもないから、不人気官庁でも良いならば合格≒採用。
663受験番号774:04/05/30 09:14 ID:m25PK3Bf
不人気官庁ってどこ?
664受験番号774:04/05/30 11:05 ID:J3OUpTsd
みんなが不人気官庁を狙い始めると、人気官庁になっちゃうぞw
665受験番号774:04/05/30 11:29 ID:TE+rc11P
>>664
ほんとだよ。
2ちゃんで騒いだら藤垣の本がアマゾンで4週間待ちになったくらいだからな
666受験番号774:04/05/30 11:43 ID:aOtYLZ7b
面接終わった人何聞かれました?

最近気になったこととか聞かれるかな。
これって、「イラクで日本人殺害」みたいなタイムリーなニュースか
「産学連携が求められている」みたいな一般論的なことか
どっちのことを指してるんだ?
667受験番号774:04/05/30 11:43 ID:aOtYLZ7b
最近2chが重いのは俺のPCがおかしいんですか?
668受験番号774:04/05/30 11:45 ID:GSVTgqhY
>667
専用ブラウザ入れてる?

>664-665
逆に理系に人気のあるところだと、経済産業省や文部科学省、国土交通省かなぁ?
経済産業省なんて、30倍でしょ?確か。
まぁ、第一志望のみでの倍率じゃないから……とは、言っていたけど。
669受験番号774:04/05/30 11:56 ID:J3OUpTsd
>>666
気になった話題の内容自体は何でもいいと思うよ。
要するにその話題を通してどういう考え方をする人なのかを見たいんだと思う。

話題の選択に正解なんてないはずだから、自分が語りやすいのを選べばいいんじゃない?
670受験番号774:04/05/30 11:59 ID:TE+rc11P
>>662
それは確かだ。
結局、公務員の仕事なんてつまらないって言って
博士進学したり、民間の給料の良さとか自由な雰囲気にひかれて民間に
流れるヤシが非常に多い。

公務員なんか心は純粋っぽいけどちょっと真面目で変なヤシが多いような気もするしな。
ただ、説明会に来てたヤシの中には、ちょっとこれは。。って思うような
社会経験なさ杉、人付き合い無理wなキモオタ層が多かったけどな。(落ちるんだろうな
671受験番号774:04/05/30 12:00 ID:TE+rc11P
エーザイは40歳で1100万もらえるのに
国家公務員 I種は600マンくらいか?
672受験番号774:04/05/30 12:04 ID:NOldMOdc
最近気になった話題:皇太子様のご発言
673受験番号774:04/05/30 12:22 ID:xrSNZGVX
最近気になった話題:小学校にスクール水着を要求し脅迫した男が逮捕されたこと
674928:04/05/30 12:23 ID:WVod3EuT
>>671
博士修了→研究職の3年目で600万前後はいきます。

>>667
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051538873/722-727
675受験番号774:04/05/30 12:34 ID:J3OUpTsd
>>673
そこからどう話題を展開するんだ?
676受験番号774:04/05/30 12:38 ID:J3OUpTsd
給料や仕事の面白みに興味がある人は国1なんてならんだろうよ。
677受験番号774:04/05/30 12:45 ID:aOtYLZ7b
これを機にブラウザ入れてみようかな。
2chにはまっちゃいそうだな。

気になることって、題材を述べて考えてること言えばいいよね。
そんなに深く突っ込まれるほどの質問ではないといいな。
678受験番号774:04/05/30 12:45 ID:TE+rc11P
ポス独で年収600って
利権の基礎特別研究員、学振SPDで採用されるとかそんなんだろ?
一部の人間しかなれないポストを一般化するな。
679受験番号774:04/05/30 12:48 ID:J3OUpTsd
分野によって違うと思うけど、ポス毒って将来の不安とかないの?
俺だったら就職活動ばかり気になって、腰をすえて研究とかできないと思う。
680受験番号774:04/05/30 12:51 ID:WVod3EuT
>>678
普通の産総研研究職。
681受験番号774:04/05/30 12:52 ID:WVod3EuT
ポス独じゃないよ。
国1からの採用だよ。
682受験番号774:04/05/30 12:54 ID:J3OUpTsd
国1からの研究職採用ってやっぱ博士でないと厳しいの?
683受験番号774:04/05/30 12:57 ID:TE+rc11P
>>680, 681
ほほう。確かに研究職採用されると給料はよいよね。
まだD卒で国1の産総研採用ってどうなのかね?
産総研はPDの知り合いがたくさんいる。
684受験番号774:04/05/30 12:58 ID:TE+rc11P
D卒じゃないと馬鹿にされるだろ、普通にw
国1で就職を狙うようなレベルの修士に研究はできないもん(笑
685受験番号774:04/05/30 13:00 ID:TE+rc11P
しかし、D卒で産総研採用になったらおいしいな。
毒放火で永久就職にはならなそうなヤカンもするが。。。どうなんだ?
686受験番号774:04/05/30 13:24 ID:TE+rc11P
それから普通に大学の助手になると30歳月27万くらいなんだけど
それと国1産総研の給料の差がありえないような差になってると思う。
おそらくネタだと思うけどね。
根拠をこの板にコピペしてくれ。674のリンクなんざうざくて読む気もおこらん。
687受験番号774:04/05/30 13:42 ID:WVod3EuT
>>686
>>674のリンクは>>667へのものだから関係ないよ。
博士修了→研究職採用なら級・号は3-6、3年目は4-4か4-5になっているはず。
4-4か4-5だと現在では月約35万
それに16.4ヶ月をかけると575万(勤勉手当0.7ヶ月の場合)
産総研はその人の勤務成績によって勤勉手当を3ランク(0.5,0.9,1.2ヶ月だったかな?平均は0.7ヶ月)に分けて支給しているから
人によっては35万×16.8ヶ月や35万×17.4ヶ月とかもあり得る。
その場合だとそれぞれ588万、609万。
その他各種手当を考慮すると600万前後となる。
688受験番号774:04/05/30 13:50 ID:WVod3EuT
あ、違った。。。>>687は間違い。
国1研究職採用一年目(博士修了)は2-8かも
その場合だと3年目は3-3か。そのときは月約28万。
28万×17で476万、これに各種手当がついて500万半ばか。 おかしいな。。。。
689受験番号774:04/05/30 13:54 ID:WVod3EuT
>>696
大学助手に比べると超勤がつく分有利ではあるよ。
勤務実態は知らないけど。
690受験番号774:04/05/30 15:19 ID:lDh8F3Ut
>>687-689
サンクス。大学の助手よりも大分分がいいのがよくわかったよ。
おれ、ボーナスのことをすっかり勘定にいれてなかったよ(汗
理研の基礎特別研究員は月48満くらいだけど、ボーナス無しで500後半だからな。

大学助手とか国1産総研だと30満で16ヶ月でも400後半。
38満で600満になるもんな。

うへ〜、PDなんかやってらんねぇよ。
691受験番号774:04/05/30 16:47 ID:29mNV7mx
興味ある時事問題なんかないよ。
詳しくないけど年金問題でも挙げてみるか。
小泉はやめろとかいったら落とされるんだろうな。
692受験番号774:04/05/30 17:52 ID:9KnNMss0
面接カード、まだ下書きの段階です。。。(明日なのに)
箇条書きにすべきか、「〜です、〜ます」調をどの程度含めるかで
結構悩んでしまいます
空欄の狭いところは端的にまとめられないし…

時事問題は自分の思った通り  常識をひけらかすよりも、
それに対しての自分の見解をキチンと述べた方がいいと思いました
693受験番号774:04/05/30 17:53 ID:wYevKx+U
政治に興味なし 
694受験番号774:04/05/30 18:06 ID:Iei1Urtk
PD……、さっきまで、CD-R、DVD板に居たせいか、一瞬Panasonic独自規格のあれかと思った。
695受験番号774:04/05/30 18:54 ID:ZZ99fz8r
俺も下書き中、早く終わらせなければ・・・

ま、飯くってこよ
696受験番号774:04/05/30 19:31 ID:29mNV7mx
基本的な質問なんだけど、
採用志望カードや面接カードの志望省庁に書かなかったところに
官庁訪問しても別に問題ないの?
それとも訪問しても無駄?
697受験番号774:04/05/30 19:33 ID:lDh8F3Ut
あとで希望官庁の変更届けをすれば大丈夫だよ。
698受験番号774:04/05/30 19:36 ID:J3OUpTsd
合格発表

官庁訪問

内々定

↓ ←この時点で、希望官庁を内々定をもらった官庁へ変更すればよい。

人事院から各省庁へ採用名簿が送られる。
699スーパーサイヤ人:04/05/30 20:16 ID:EXDkbwI+
何故に 心惹かれし 桜花
  咲くを惜しまず 散るを惜しまず

 必ず、いつの日にか、スーパーサイヤ朝を・・・
700受験番号774:04/05/30 20:21 ID:J3OUpTsd
日本中の桜はすべてクローン。
だから同じ気候・同じ条件で一斉に花が咲く。
他の植物がパラパラと咲き始めるのに対して、桜は一斉に開花するので人々の感動を呼ぶ。
有名な都市伝説です。
701696:04/05/30 21:36 ID:29mNV7mx
>>697>>698
ありがd。ちゃんと資料に書いてあったね。スマソ。
採用志望カードには「その他どこでもよい」にだけチェック付けるのが無難だよね?
実際に自分が志望している省庁は1つに決まっているのだけど、
一つだけに限定して提示希望するメリットは特にない、つまり、
採用志望カードは提示事務に使われるだけだから、
一つに限定して書けばその省庁に対して有利に働く等ということはないと
考えていいんだよね?
702受験番号774:04/05/31 01:37 ID:j29n+sPG
内定したからM1で中退して働く人ってどれくらいいるの?

こういう条件は不利にならないの?
703受験番号774:04/05/31 07:37 ID:mrstp3SL
とりあえず、宣伝。投票しませう。

【鯖争奪】school4鯖をゲットしませんか?【脱出】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085922761/
704受験番号774:04/05/31 09:48 ID:TQ5+VFl/
来年国1受験予定の人間です。
国1って転勤多いんですか?
それとも霞ヶ関?
初歩的な質問ですいません。
705受験番号774:04/05/31 10:05 ID:TQ5+VFl/
>>671 
え、国1ってそんなに給料や安いんですか?
なんで東大とか京大の高学歴の人らが目指すんでしょうか?
706受験番号774:04/05/31 10:43 ID:aSqFysZg
>>705
俸号3−1から始まって3年に一回Gが上がる感じ。
だから辞める人が多く、近年中に経験者採用始める訳でしょ?
pricelessな価値が分からないとやってけないよ。
つーか一般の各国の行政機関公務員ってそういうもんだし。
ただ日本は立法機関が弱いから中央行政機関が幅利かせすぎてる。
例えば立法が公布した法律より行政が定めた法律の解釈や省令が重要であったり。
707受験番号774:04/05/31 10:57 ID:mrstp3SL
>705
やりがいが有りそうだから。
あと、私の場合、財産収入が有るので、別段給料が安くても気にならないし。
708受験番号774:04/05/31 10:59 ID:wB7yq7qD
喪前ら残業代ってのは無視しているのかな?
中央官庁は場所によっては残業代が全然つかないけど場所によっては残業代が
かなりつく。だから勤務官庁によって実質的に給料差が出る。

特許庁のように、そもそも残業が余りないところは例外だが。
709受験番号774:04/05/31 13:25 ID:c7NO5Ey3
これからは特許迅速化法で特許庁も残業しまくりになってくると聞いたぞ
710受験番号774:04/05/31 13:34 ID:wR86CqQr
金が目的の奴らはキャリアになんてならんって。

権力への憧れや社会的ステータスへの幻想とか、そういう非金銭的な報酬もあるし。
711受験番号774:04/05/31 16:57 ID:TQ5+VFl/
>>706
辞める人もいるんですか・・・
けっこう大変ですね。
712受験番号774:04/05/31 18:47 ID:/V1D5jXs
そもそも金だけが目的なら学歴なんてのも必要ないし
仕事なんて社会的ステータスや安定度ややりがい等で選ぶものだし
713受験番号774:04/05/31 21:48 ID:IHUryzKx
国土交通省だとどのくらいもらえるかわかります?
入省3年目で年収○○、とか・・・
714受験番号774:04/05/31 23:10 ID:AK4Httee
2次試験の合格発表もウェブで掲示されるのかい?
715受験番号774:04/05/31 23:50 ID:oooGauTS
面接おわた
716受験番号774:04/06/01 00:09 ID:OHEPlZ9H
>>713
三年目だと3-3。国2が2-5ですね。(院卒だと3-5と2-7)
ただ半年後に正雇用から3年目でGが上がってくるから4-1と3-2になるのかな?
国交の人件費予算わかんないけど上限が30ぐらいかな?
(後の百数十時間はサビだろうな)
多分年収300万前後では?
人事院のHPから白書見ても3年以上5年未満の大卒は213,053円って事だし。
717受験番号774:04/06/01 00:11 ID:AthkqUxl
>>716
ありがとう。300かー
718受験番号774:04/06/01 00:27 ID:OHEPlZ9H
>>717
もっと正確なの。
総務省のHPから
http://www.soumu.go.jp/kyoutsuu/syokan/pdf/030926_1_05.pdf
俸号がもっとよくわかる。
取り敢えず来年は今年より下がるようだ。
719受験番号774:04/06/01 00:31 ID:AthkqUxl
>>718
すみません、ありがとう
720受験番号774:04/06/01 01:45 ID:I+XjVmN3
>>716
年収300万なわけねーだろw
721受験番号774:04/06/01 02:29 ID:OHEPlZ9H
>>720
ゴメンゴメン。
額面だけで見ると213053円だからもうちょっといくね。
年12ヶ月と所謂ボーナスが4ヶ月ぐらいだから340万ぐらいだね。
ここから短期と長期共済、所得税、住民税が引かれ定期を落とした時に備えて一ヶ月毎に買うと・・・
余裕で200台ですなぁ。
722受験番号774:04/06/01 14:22 ID:70TBJTWW
面接うけてきました
経済産業省別館で、入り口に警備員が居ました
合格通知書提示して中に侵入
いやぁ、大きな建物です
723受験番号774:04/06/01 17:54 ID:tmoBRVKO
趣味の欄がどうしても書けないよ。
インターネット趣味にすると印象悪そうだしどうしよう。
724受験番号774:04/06/01 18:13 ID:R4YgK07X
趣味がインターネットか。。俺書いちゃったよ。

それとは関係なく玉砕したが。
725受験番号774:04/06/01 18:14 ID:SfApp2ST
趣味は峠を攻めることです
最強の車を開発したいと思いますw
726受験番号774:04/06/01 18:39 ID:wUaFxaCD
趣味はロリビデオ収集です
727受験番号774:04/06/01 20:45 ID:Yw1OKvXW
面接カードに志望する職種・仕事・分野ってどういう風に書けば
良いんでしょうか?
728受験番号774:04/06/01 20:58 ID:DxpImE/2
職種・仕事・分野
鉄道局で一億総新幹線の実現に携わりたいです。
交通局で駐禁者撲滅に魂をかけて闘いたいです。
土木という専門分野を軸にして主に基準作りに携わりたいです。
など・・・
729受験番号774:04/06/01 21:00 ID:Yw1OKvXW
>>728
レス、サンクス
730受験番号774:04/06/01 21:13 ID:tmoBRVKO
時事問題は面接カードに書いたもの以外の話題についても聞かれることってある?
731受験番号774:04/06/02 00:20 ID:7oVOWewV
面接の内容って話しても良いのかねぇ?

なんか、好ましくない予感。
いや、べつに話したくないわけではないのだが
732 ◆2chBlO8rKo :04/06/02 00:22 ID:obUyHLdw
去年の人から貴意タヒチもいるだろうし、
面接の内容晒してもいいんじゃないの?

そのかわり特定されるな。
733受験番号774:04/06/02 00:23 ID:wxNoKWd6
>>730
面接カードに書いてることを聞くだけで、すぐに20分なんて終わってしまうよ。
質問は1項目につき1〜2つくらいさ
734受験番号774:04/06/02 00:26 ID:wxNoKWd6
>>732
面接っていっても100人以上受けるからね。
それくらいで特定されるかな。
しかも、特定されたところで、評価変えてる暇もないだろうよ
735受験番号774:04/06/02 01:05 ID:Qj0WZGQd
かばんって控え室においていくものなの?面接室まで持っていくものなの?
736受験番号774:04/06/02 02:12 ID:P7/GYAvs
>>735
控え室に置いていくものです
737受験番号774:04/06/02 02:31 ID:jWy2EIz/
>>735
頭の上に乗せて面接室に入ったらバカ受けだったよ。
738受験番号774:04/06/02 03:08 ID:aLqFswP2
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
739受験番号774:04/06/02 03:34 ID:7oVOWewV
一人当たり200マンで釣れるかな?
740受験番号774:04/06/02 03:44 ID:xQD7nSIP
独立法人ってどのくらい人気あるのかな?
741受験番号774:04/06/02 03:49 ID:xQD7nSIP
独立法人って倍率どうなの?
人気ありそうなとこあるけど
742受験番号774:04/06/02 08:50 ID:pv9mReGr
今朝のウンコの色など聞かれるらしいです
なんでも公務員は健康一番だとか
743受験番号774:04/06/02 09:05 ID:eJX1JbYZ
っていうか、聞かれなくてもウンコの色は伝えておかないとまずくね?
744受験番号774:04/06/02 10:00 ID:8+Ox+kIz
前のカキコで総合試験の出題者が、藤垣って先生が公表されてたけど、
どこからの情報なんでしょうか?ソース元教えて下さい。
来年の参考させてもらいたいので。
745受験番号774:04/06/02 10:50 ID:eJX1JbYZ
>>744
本の受け売りで課題とはかけ離れた解答を書いてしまった痛い香具師がたくさんいる。
746受験番号774
民間企業を何十社も受けて、面接対策は完璧とかいう人はいるの?