■□■東京消防庁 第14消防方面■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
∧_∧
(  ^^ )< ふぁいあー
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁。

   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

   前スレ :  ■□■東京消防庁 第12消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1064322291/

過去スレは>>2-5 (Part2以降はhtlm化待ち)
2受験番号774:03/12/31 12:50 ID:ssnUiqr9
   その1 :  ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/govexam/kako/1031/10312/1031251546.html
   その2 :  ■□■東京消防庁 PARTU■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   その4 :  ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
   その5 :  ■□■東京消防庁 part5■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048749520/
   その6 :  ■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
3受験番号774:03/12/31 12:51 ID:ssnUiqr9
   その7 :  ■□■東京消防庁 第七方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056077832/
   その8 :  ■□■東京消防庁 第八方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057363174/
   その9 :  ■□■東京消防庁 第九方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057980202/
   その10 :  ■□■東京消防庁 第10消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059802254/
   その11 :  ■□■東京消防庁 第11消防方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1062571099/
4受験番号774:03/12/31 12:53 ID:ssnUiqr9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067087153/l50
↑消化しよう(^^) ときどき踊ろう
    ∧_∧  ちぇっちぇっ  ∧_∧    こりっ
   ./) ・3・)')        ('(・ε・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∧_∧  ちぇっこ         ∧_∧  りっさ
  ('(ヽ ・3・)            (・ε・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

   ∧_∧  にさんか    ∧_∧   まんがん
  o(・ε・ )o          o( ・3・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

    ∧_∧  おーやん     ∧_∧    ちぇちぇっ
   ./) ・3・)')        ('(・ε・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J  
5受験番号774:03/12/31 12:53 ID:ssnUiqr9
<東京消防庁 体力測定マニュアル>  {第12消防方面 ・こんなかんじでいいかな?・(ID:5bQPm9JU)氏作成}

【準 備 運 動(腕立て伏せ)】
●軽い体操をしたあと、腕立て伏せが行われる。
●両足をそろえ、腕は肩幅に開く。尻は浮かせすぎてもダメだし、沈ませてもダメ
●試験官の合図で1回ずつ行っていく。
●腕を曲げた状態で3秒静止。これを20回。最後の1回は曲げた状態で10秒間静止。

【懸 垂】
●鉄棒にぶら下がり、腕を伸ばした状態で静止。
●試験官の合図にしたがって1回ずつ行う。
●グリップの滑り止め用の白粉が用意されている。
●回数は最高10回まで。それ以上はカウントされない。
●鉄棒の握り方は順手でも逆手でも良い。
●鉄棒は固定されたものではなく、上から吊るしてある。
●体を上げるとき、足で反動をつけてやってもOK。
参考)1〜2回しかできなくても合格する人はいるらしい。
6受験番号774:03/12/31 12:54 ID:ssnUiqr9
【ジャンピングスクワット】
●起立した状態から右足を1歩前に出し、そのまましゃがむ。手は床につける。
●試験官の笛が鳴ったらジャンプ。
●空中では両手を頭の上にもっていき、拍手一回。同時に空中で右足と左足の位置をチェンジ。
●着地して最初の姿勢に戻る。これで1回とみなされる。
●60秒間やり続ける。ほとんどの受験生が最後までやり遂げる。脱落しないように根性で頑張れ。

【上 体 起 こ し】
●マットに仰向けになり、膝を約90度に曲げる。補助者に足首を抑えてもらう。
●手は頭の後ろでガッチリ組む。
●肩甲骨をマットにつけた状態から上体を起こし、肘を膝につける。
●上体を下ろし、マットに肩甲骨のあたりをつける。これで1回とカウントされる。
●30秒間でできるだけやる。

【1km走】
●20名前後の集団で走る。競争ではない。
●ペースは12km/hくらい。ジョギング程度。体力検査のなかでは一番楽な種目。


7受験番号774:03/12/31 12:55 ID:ssnUiqr9
<東京消防庁 面接マニュアル>

【面接カード】
面接を受ける前に面接カードを書かされる。
A4のぺラ1枚で、ボールペンで記入する(鉛筆不可)。
カードの内容は以下のとおり。
●入庁後にはどのような業務をしたいか。
●学生時代に興味を持って勉強した学科、卒業論文のテーマなどについて。
●趣味、特技。スポーツで大会に出場した経歴などある人はそういったことも書く。
●過去の病歴や、持病について。
●運転免許を持っている人は違反歴について。

【面接のルール】
●受験者1名、面接官3名による個別面接。
●大きな体育館に15くらいのブースが設置され、そこで行われる。
●面接ブースに入ったら椅子の右側に立ち、一番左側にいる主任面接官に一礼。
●受験番号と氏名を名乗り、着席する。
●面接が終わったら椅子の右側に立ち、一礼。そのまま向きを変え、ブースを出る。
●面接の際、必要以上に大きな声を出してはいけない。
●面接官に対し、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」などと挨拶する必要はない
8受験番号774:03/12/31 12:56 ID:ssnUiqr9
<問題集&テキスト評(東消1類受験者向け)>
●東京リーガルマインドLEC
【出る順大卒程度警察官・消防官ウォーク問本試験問題集】
 シリーズ全5冊(数的処理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解)
通称「ウ問」。問題集ではあるが、解説が丁寧なので便利。
「どんな問題集を買ったらいいのやら」という初学者におすすめ。
【畑中敦子の数的処理の大革命!】
【畑中敦子の判断推理の新兵器!】
解説が詳しく、分かりやすいので、数的が苦手な人はやってみるといいかもしれない。
ただ、「大革命」というほど画期的な解法が載っているわけではないので
その点はあまり期待しないように。
新兵器のほうは無理して買う必要はないが、
個人的にはスー過去の判断推理よりは使えるかも。
9受験番号774:03/12/31 12:57 ID:ssnUiqr9
●成美堂出版
【集中レッスン 消防官T類・A試験問題集】
消防試験で頻出の問題が掲載されている。
すべての科目の問題が1冊に収まっているので、
直前期の総まとめ用として買っておくのもいいかも。

【本試験型消防官〈T類・A〉採用試験問題集】
模擬問題集。出題数、内容について本試験に合わせて構成。5回分の問題と解答・解説。
問題のレベルは東消1類の試験と比べるとかなりやさしい。
この模擬問題集の出来がよかったからといって油断をしてはいけない。

●一ツ橋書店
【大卒・消防官採用試験 実戦テスト】
模擬問題集。出題頻度の高い問題を厳選して6回分掲載。
難易度は成美堂のものに比べると高めだが、
それでも東消1類の試験よりは簡単である。
10受験番号774:03/12/31 12:57 ID:ssnUiqr9
●実務教育出版
【スーパー過去問ゼミ】
 教養シリーズ全6冊
(数的推理、判断推理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解&資料解釈)
通称「スー過去」。テキストと問題集が合体したような本。
国家2種や地方上級の志望者向けの本だが、東消1類を目指すならやっておいたほうがいい。
また、スー過去の専門試験用の「憲法」は非常によくできている。
東消では憲法の問題は細かいところが問われることがあるので、できればやっておきたい。
蛇足だが、専門系法律区分の憲法と民法の学習はスー過去をやるだけで十分対応できる。

【教養分野別問題集シリーズ】
シリーズ全6冊
(数的推理、判断推理、人文科学、自然科学、社会科学、文章理解)
とにかく問題の量が豊富。解説はそれほど詳しくないので初学者には不向き。
基礎学力があり、問題演習をガンガンこなしたい人向け。
数的&判断&文章理解はお勧め。人文科学はお金と時間に余裕があればどうぞ。
自然科学は苦手な人は無理に買う必要なし。社会科学は買う必要なし。

【判断推理 必殺の解法パターン】
【数的推理 光速の解法テクニック】
【空間把握 伝説の解法プログラム】
【資料解釈 天空の解法パラダイム】
本のタイトルはどれもうさんくさいが、いずれもよくできた問題集である。
このシリーズで1番買いなのが資料解釈。
東消では資料解釈が4問も出題されるので、
この問題集を使って効率的な解法をマスターしておきたい。
11受験番号774:03/12/31 12:58 ID:ssnUiqr9
【文章理解 速攻の解法トレーニング】
それほど役に立つような解法が載っているわけではない。
英文読解の解説も雑。あまり使えない。

【「20日で学ぶ」シリーズ】
教養シリーズ全5冊
(政治&経済、社会&地理&思想、日本史&世界史&文学&芸術、物理&化学&数学、生物&地学)
スー過去に準拠して作られている基礎的テキスト。問題も載っている。
スー過去をやってはみたものの、なにがなんだかサッパリ・・・という人向けかも。

【「光速マスター」シリーズ】
全3冊(人文科学、社会科学、自然科学)
知識分野の重要事項がコンパクトにまとまっている、ハンディサイズのテキスト。
電車の中で勉強するには最適の1冊。買っておいて損はない。

【速攻の時事】
時事問題を攻略するには普段から新聞やニュースをこまめにチェックするのが一番なのだが、
この「速攻の時事」はよくできていて使える。
この1冊で時事問題は完璧!とまでは言わないが、時事の苦手な人はぜひ買っておきたい。
12受験番号774:03/12/31 12:59 ID:ssnUiqr9
■6472  Re[1]: 東京消防庁自動車整備の採用試験を受験した事のある方いますか?
□投稿者/ シャトル -(2003/10/13(Mon) 07:23:01)

はじめまして。
自動車整備士は採用人数2〜3名に対し、
500名以上もの受験生がいるみたいです。
しかも受験者の中には大学で機械を専門に学んだ人などもけっこういるらしく、
レベルの高い試験のようです。
そういった意味で、消防官よりもはるかに難関の試験です。
残業もなく、給料も出て、福利厚生もしっかりしていて、リストラの心配もない
ということで民間の整備士さんに比べればはるかに待遇がいいので
人気があるんでしょうね。
ここまで難関だと、合格できるかどうかは運次第だと思います。

仕事の内容はそれほど高度な技術は必要でなく、
多少の知識と経験のある人なら十分にこなせます。

なんで私がこんなことを知っているかと言うと、
兄が東京消防庁の消防官として働いていて、
話を聞いたことがあるからです。
参考にしてください。
-----------------------------------
13受験番号774:03/12/31 12:59 ID:bpINO7Bh
おい1よ、
過去スレ&試験情報のテンプレは>>2-15あたり

とでもしないとダメじゃん。

それに、体力検査の腕立て伏せは試験ごとにやり方が変わるから
削除した方がいいっていうことになったんだよ。
スレ立てるなら過去ログをよく読め。
14受験番号774:03/12/31 13:04 ID:ssnUiqr9
>>13すまそ
<東京消防庁 択一試験出題傾向>
【文章理解】
●現代文
奇を衒った問題は出ない。内容把握や接続詞の空欄補充など、よくあるパターン。
引用される文章はちょっと難解な論説文が多い。言葉の難しさに翻弄されないように。
小説や随筆からの引用は少ない。
●古文
2問出る。時間に余裕があれば勉強しておくに越したことはないが、
基本的には捨ててもいい。文中に出てくる歌の意味を問うタイプの問題が頻出。
あまり悩まずに直感で解いてしまおう。
本試験では古文は後回しにして数的などに時間をかけるのがベター。
●英語
単語を並び替えて意味の通る英文を作る問題
類似の意味の単語を選ぶ問題などが頻出。難易度は低い。
大学入試向けの単語&熟語集を1冊やっておけば十分。
6〜7行の英文読解も出題されるが平易。
英語は得点源なので3問出たら2問は確実にゲットしておきた。
15受験番号774:03/12/31 13:05 ID:ssnUiqr9
<東京消防庁 択一試験出題傾向>
【数的処理】
●数的&判断
頻出なのは暗号、確率、濃度、速度、平面&空間図形。
問題のレベルとしては国2よりも簡単。
落ち着いてやればすんなり解ける標準的なものばかり。
問題演習の際は常にストップウォッチで時間を計りながらやるといい。
ウ問を買うならまず警察消防ウ問で基礎固め、
そのあと国2向けので実力養成する。
●資料解釈
資料解釈が4問出る。東消試験の最大の特徴。
対策としては「天空」をやっておく。
あとは国税専門官の過去問がおすすめ。
というのも、国税は資料解釈の出題が多く、
難易度は東消よりも上なので問題演習にはうってつけ
16まだあんの‥‥:03/12/31 13:06 ID:ssnUiqr9
【社会科学】
●法学
とにかく憲法をみっちりやっておくこと。憲法の問題が2問以上出る。
●経済
警察消防ウ問と、スー過去社会科学の経済の章をやっておくくらいでいいのでは。
●時事
1〜2問の出題だが、知っていれば3秒で解けるような簡単な問題が多いので得点源となる。
新聞を読む習慣をつけること。
特に国内の政治の動向、政策、法案、条例などをチェックしておくこと。

【人文科学】
●日本史&世界史
各1問ずつ出題。
高校の教科書やら過去問やらを一生懸命勉強した人をあざ笑うかのような難問奇問の雨嵐。
試験後の2ちゃんねるでの答えあわせでも意見が割れてしまうことが多い。
苦手な人は捨ててしまってもいい。得意な人でもあまり熱心に勉強すると馬鹿をみる。
あえて勉強するなら、日本史は鎌倉時代〜江戸時代〜明治時代のあたり。
各時代の政治経済、外交、文化をきっちり把握しておく。
世界史は傾向の予測不能。苦手な人は捨てていいよマジで。
●地理
出題は1〜2問。一昔前は簡単な問題が多く得点源だったが、
最近では難問が多い。試験の作成者が出題パターンを模索してる感じ。
とりあえず過去問を中心に勉強するしかない。
●思想、芸術
出題されない
●文学
1問出る。日本の文学史をよく勉強しておくこと。
けっこうマニアックな問題が出る。外国文学は勉強しなくていい。
●国語
漢字の読み書き、四字熟語がそれぞれ1問ずつ。
難問は少なく、得点源となるので勉強を怠らないように。
【自然科学】
●物理&化学
文系の人は捨ててしまいたくなる科目かもしれないが、
各2問ずつ出るので捨てるのはやばい。
最低限、警察消防ウ問は完璧にやっておくこと。
●生物
2問出題。遺伝子と身体の恒常性の問題がよく出る。
物理&化学が苦手な人は、生物で確実に得点できるよう勉強しておこう。
●数学
2問出題。難易度は高校の教科書の例題程度だが、
大学入試レベルの難問が出ることもしばしば。
それでも文系の人には大変かもしれない。けど捨てるのは禁物。
高校の教科書などを使い、毎日2〜3問ずつコツコツやっていくこと。
●地学
天文の問題は出ない。
だが、気象、海流、地質は勉強しておいたほうがいいだろう。
18受験番号774:03/12/31 20:53 ID:dPVkGNn/
いや、でも1さんは頑張ったよ。

それにしてもこのテンプレ書いた人、すげぇ。凍傷マニア?
19受験番号774:04/01/03 15:50 ID:F8/17fKM
大卒で二類受ける香具師いますか?
20受験番号774:04/01/03 16:07 ID:P9xGcn4t
>>1
乙カレー
21受験番号774:04/01/03 16:10 ID:1HTeZuBD
1は四月入庁組
22受験番号774:04/01/06 12:04 ID:h7BHyoMA
a
23受験番号774:04/01/06 14:06 ID:CB2l3P1O
出初め&大吾の日age
24受験番号774:04/01/06 14:44 ID:ElLeSwze
>>19
いっぱいいるはず。
25受験番号774:04/01/06 15:11 ID:d7kLXX74
三類も一般教養の試験科目同じですか?
26受験番号774:04/01/06 15:26 ID:ElLeSwze
専門系以外は、試験範囲は基本的に同じ。
試験の難易度が違うだけである。
作文の難易度も違うような

27受験番号774:04/01/06 16:05 ID:d7kLXX74
ありがとうございます。
28受験番号774:04/01/06 16:07 ID:FpmJoFx5
化学関係の専門系ってありますか?
29受験番号774:04/01/06 16:41 ID:pAnV4Tmr
合格した方にお聞きしたいのですが、二次の試験で色覚検査ありますよね?
私は色弱のため、数字の書いてある本(石原式というらしい)が読めません。
色覚専門の大学病院で見てもらったところ、その検査は遺伝子に少しでも異常があると読めないと
言われました。いろんな検査をした結果、第二色弱といって、少し緑系の色が普通の人より
見えにくいらしいです。しかし、普通の人と変わらないと言われました。やはりあの本の
数字が見えないと、二次で落とされてしまうのでしょうか?知っているかたがいたら
教えてください。お願いします。
30受験番号774:04/01/06 17:11 ID:ElLeSwze
>>28
あるはず。ここみて。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/

>>29
わからない。消防は身体基準とかきつそうやから微妙。
コネがあたっらいけると思う
四肢検査はかなり厳しいし
31受験番号774:04/01/06 17:33 ID:IiKSwr6I
東京消防庁はコネないだろうよ。
大きい組織だし。地元の消防ならともかく。
色弱だと正直難しいね。人の命にかかわる仕事だし。
色弱じゃない優秀な人も沢山集まるしね。
消防の仕事に関わりたかったら事務職とかもある。これなら色弱はそれ程関係ないのでは。
狭き門だったと思うが。
32受験番号774:04/01/06 18:27 ID:hXaSV+Lr
漫然と自然科学インプットしてても能率
あがらん。。うんこ。
33受験番号774:04/01/06 18:31 ID:1yFIs5Tu
みんな集まれ!
大阪府富田林市 消防職上級(4名程度)募集
申し込み要項配布 平成16年1月 7日〜16日
受付期間     平成16年1月 8日〜16日
一次試験日    平成16年1月24日〜25日
詳細は、ttp://www.city.tondabayashi.osaka.jp/publicity/pdf/04-01/6-7.pdf
34受験番号774:04/01/06 18:46 ID:Q6Mmh0lM
受験□がない人はどこに集まればいいの?
35受験番号774:04/01/06 20:07 ID:ElLeSwze
富田林市受けようかな。ノリで。
凍傷受かったけど。。。
36受験番号774:04/01/06 22:08 ID:CTxttIwy
>>29
俺は色弱でも凍傷一類受かったぜ。凍傷なら問題無し。
37受験番号774:04/01/06 22:13 ID:ElLeSwze
め組の大吾 マジきもい

アリエナイ
38受験番号774:04/01/06 22:15 ID:wV8ZmLHO
よかったね受験者増えるようなドラマじゃなくて。
あと彼は何の為に空気ボンベ背負っていたんだろうね。
39受験番号774:04/01/06 22:19 ID:Q+Dxb/W2
>>37
同意です。

このドラマで消防志望でない頭のいい人たちが考え直し、試験を辞退し、
触発された、にわかのDQN受験者が増えてくれたら
消防志望の受験者のために役立ってはくれるな
40受験番号774:04/01/06 22:37 ID:39Zyj/v3
受験者激増をマジで心配したのはなんだったんだ・・。
このドラマでは殆ど増えないね。
41受験番号774:04/01/06 23:33 ID:ElLeSwze
ドラマ化したのがミスとしかいえない。

低視聴率でドラマ打ち切りキボンヌ
42受験番号774:04/01/07 00:18 ID:TBferQpm
ほんと?結構いいじゃん!とかおもたのはおいらだけ?
43受験番号774:04/01/07 00:23 ID:6W5/b9bA
うん、君だけ(・∀・)
44受験番号774:04/01/07 00:40 ID:TBferQpm
そっか〜おれどきゅんだったんだな。
今日の出初式ではじっさいの消防士さんは、いかにも運動やってますって
感じのさる顔の人がおおかったな。警察よりは総じてイケメンだけど。
45受験番号774:04/01/07 00:43 ID:TBferQpm
実際の消防士は頭よりか、すこしどきゅんでも動けるタイプの人間が
向いてるんじゃないかな・
46受験番号774:04/01/07 01:09 ID:ium+KVFU
ドラマはあくまで戯画化されたものだからいちいちつっこんでもしようがない
47受験番号774:04/01/07 06:07 ID:KmhZWIqr
減ることはないと思われ>志望者
48受験番号774:04/01/07 09:42 ID:0lbevtNM
恵みの大吾の脚本家を祭ってやりたい。
何でああいうのを起用するんだ?
49受験番号774:04/01/07 12:46 ID:EbHoghFn
ドラマの話題はドラマの板でやれよ。
50受験番号774:04/01/07 13:14 ID:yiA2IV23
他に話題が無いんだよ。
51受験番号774:04/01/07 15:55 ID:4fbIV2OF
オレ頭いいんだけど、
消防向いてないのかな?
52受験番号774:04/01/07 16:15 ID:yAoC7Zqy
オレジャニ系だけど、
消防向いてないのかな?

53受験番号774:04/01/07 18:30 ID:rUt5dgcy
>>29
凍傷や政令指定都市は関係ないよ。
俺はまったくよめんかったが、内定もらったよ。
がんばれー^^

>>31
しったかで適当なことを言うな。
54受験番号774:04/01/08 02:03 ID:TPhCDieR
警察と違って消防は色弱に優しいよ
55受験番号774:04/01/08 09:39 ID:y5NJLQx+
警察はなんで色弱に厳しいのですか?
56受験番号774:04/01/08 11:37 ID:XPEW2QH6
信号とか。血とか。
57受験番号774:04/01/08 13:01 ID:fov/AGKQ
警察は古い体質だから。
実際に職務に支障はないはずなんだけどね。

市町村の消防は色弱関係あるかもしれないけど。
58受験番号774:04/01/08 16:41 ID:y5NJLQx+
公務員って基本的に気持ちわるいものなんですか?

59受験番号774:04/01/08 16:47 ID:I8TxETCd
容疑者の特徴など・・・
裁判のときにもめないようになどなど
60受験番号774:04/01/08 18:14 ID:y5NJLQx+
警察官は大変やな
61受験番号774:04/01/09 17:52 ID:KsfTz3oY
ところで、おまいらの捨て問はどの教科なんだ?
62受験番号774:04/01/09 18:11 ID:pok4ZeE6
だんだん受験スレらしくなってきたな。
とりあえず芸術は捨てても良いと思う、やってもさっと目を通しておくだけ。
63受験番号774:04/01/09 19:22 ID:hMoqb0ZN
>29
 凍傷職員だけど、色弱オッケー問題ないよ。
 俺は2次試験で数字ほとんど読めなくて、係員に「色弱でしょう」
って言われたけど受かった人。
 それが決定的にはならない。ダイジョブだ
64受験番号774:04/01/09 19:53 ID:odbWT4Rr
捨て科目は、数的、英語、国語、以外。
適当に目を通すだけで何とかなりそう

65受験番号774:04/01/09 21:04 ID:gApbBtAr
一類の一回目のあと、次の月の二類受けるのって変でしょうか?
66受験番号774:04/01/09 21:18 ID:kkS/cH8d
変じゃないです。
みんなそうしますよ。
67受験番号774:04/01/09 21:30 ID:3Tn6YJkD
ウ問に「地学は出題されない」って書いてあるけど実際どうなの?テンプレ見る限り出そうだけど。
あと数学は3問でしょ?
68受験番号774:04/01/09 21:35 ID:Ah1/fxQS
ズバリボーダーは何点?
69受験番号774:04/01/09 21:39 ID:gApbBtAr
>66
ありがとうございます。。
もう来年25なので、死ぬ気でがんばります。。
7069:04/01/09 21:40 ID:gApbBtAr
間違った、今年で25です。
7166:04/01/09 21:47 ID:kkS/cH8d
>>69
わたしも会社辞めて、25歳になった年で合格しました。
がんばってください。
72受験番号774:04/01/09 21:50 ID:3Tn6YJkD
>>62 芸術出ないっぽいよ。
73受験番号774:04/01/09 21:55 ID:odbWT4Rr
ボーダーは25くらいじゃない?
作文はもう少しほしいところ
74受験番号774:04/01/09 22:02 ID:gApbBtAr
日本史と世界史。
問題数すくなくても、難しくでもみんな捨てないで勉強するのかな?
高校の時、理系だったからほとんどやってないから間に合わない、、
75受験番号774:04/01/09 22:08 ID:odbWT4Rr
日本史とか世界史とかは勘で十分。
数的を落とすほうが痛い
76受験番号774:04/01/10 06:06 ID:xBApifh8
25歳以上は受けるな!
77受験番号774:04/01/10 08:02 ID:qOVEO+Lu
いやです。
78受験番号774:04/01/10 11:38 ID:cn8+H5Qn
29才まで受けれるから、受けるのは自由。
受けるのは自由だが、受かるのはその限りではない
79受験番号774:04/01/10 22:39 ID:behBOp68
年齢いってると不利になるのかな?
80受験番号774:04/01/10 23:04 ID:xBApifh8
http://www.yomiuri.co.jp/img/1-A-20040110133705489L.jpg
上が青下が黒の同じ服を着てる香具師が一斉に手を広げている。

福男消防士によるインチキか?   
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073715373/  参考スレ
動画
http://www.nnn24.com/11961.html
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline885952.html
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00044333.html
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20040110143935
一般市民を抑えて仲間を福男にしようと掩護する汚い消防員達
http://no.m78.com/up/data/up081622.jpg
これは間違いなく八百長だろ!みんなどんどんいろんなスレに張りまくれ!

糞消防士必死だなw
81受験番号774:04/01/10 23:22 ID:mCdoLed6
めぐみの醍醐
82受験番号774:04/01/10 23:29 ID:cn8+H5Qn
八百長って、おわってるな。
めぐみの大吾と今年の福男は、消防士のイメージダウンですな
83受験番号774:04/01/11 00:40 ID:9x9tMgNK
また大阪か。
前スレの大消マンセー野郎といい、全くあっちのノリには着いていけんよ。
84受験番号774:04/01/11 10:20 ID:0v0J4iXJ
>>83
ついていけよ
85受験番号774:04/01/11 15:30 ID:0v0J4iXJ
86受験番号774:04/01/11 17:25 ID:47B1C3ME
妨害してるのも消防士なんだろうか…
87受験番号774:04/01/11 19:05 ID:35R27OFU
>>入校待ち組
今の消校は危険物などの資格をとれないらしいから、今のうちにとっとけ。
なんでも人がいっぱいでそこまで手がまわらないって。
おまけに救急1過程もとれない。

漏れは今年も受験だからカンケーないがな
88受験番号774:04/01/11 19:58 ID:pekGvqfS
>>74
歴の流れだけおおざっぱに、理解して応用で(勘ともいうけど)
解けるようにしておけばいいのでは?

生類憐みの令をだしたのは?

(例)
綱吉

1〜3代と武断政治で、5代目から文治政治

あんま良い例がおもいつかんが
89受験番号774:04/01/11 20:00 ID:LXl9WTQe
何で消防士になろうと思ったの??
90受験番号774:04/01/11 20:41 ID:yozy5Xgf
福男になりたいから
91受験番号774:04/01/11 23:10 ID:MNqIsK7O
ワロタ
92受験番号774:04/01/11 23:23 ID:RmdEAwwM
で、結局のところ消防士の給料はどれくらいなんですか?
消防総監、消防司令長など階級別に教えてください。
救急本部長は一番いいとは聞きますが・・。
93受験番号774:04/01/11 23:43 ID:5gr/fCNr
自分で調べろばーかw
94受験番号774:04/01/11 23:48 ID:n0g1tnFd
26になった年に受かった漏れはオサーンでつか?
95受験番号774:04/01/12 00:01 ID:malSxUzk
一類ならそんなことはない
96受験番号774:04/01/12 00:04 ID:BcHmJvlF
一類壱回目でつわ。4月ニュウコウよね?
97受験番号774:04/01/12 00:40 ID:Iz8fxwby
東証の入校時期は4月と10月ですか?
98受験番号774:04/01/12 17:41 ID:3zn7q8X3
>92
1類は初任給23位。救急行けば司令補で1はいくんじゃん。
司令行けば救急じゃなくても1近いらしい。

>94
そんなことない。1,2類も平均より1,2高いくらいじゃん。

>97
学校が6ヶ月になるらしいから多分そうじゃん。

99受験番号774:04/01/12 20:31 ID:H0/MPPuB
今年から学校5ヶ月ちゃうの?
100受験番号774:04/01/12 21:40 ID:xt3KSQKi
1,2,3類すべて併願ってできますか?
101受験番号774:04/01/12 23:33 ID:NgxM39dP
>98
2類はそんな平均年齢高くないでしょ
過去レスで3類ともに高卒専門卒の20すぎが多いって書いてあったが
どうなの?
102受験番号774:04/01/12 23:34 ID:NgxM39dP
>100
大卒じゃなきゃすべて受けれるよ!
103受験番号774:04/01/12 23:44 ID:xt3KSQKi
>>102
短大卒ではどうなんでしょうか・・・?
104受験番号774:04/01/12 23:52 ID:NgxM39dP
>103
短大卒でも全部受けれるよ!22歳以上ならばね
105受験番号774:04/01/12 23:56 ID:xt3KSQKi
>>104
どうもありがとう。じゃあ三ついってみます
106受験番号774:04/01/13 12:58 ID:r75iMHIJ
>>101
今や2類はほとんど大卒だ。
厳しい時代なんだよ。
107受験番号774:04/01/13 13:09 ID:zY9zvzsz
一類二類は頭の良さげな大卒を採って、
三類は若いのを採るでファイナルアンサー?
使用用途で分けるのかな?
108受験番号774:04/01/13 13:12 ID:sqvT0rVW
なんでいきなりファイナルアンサーなんだよw
109受験番号774:04/01/13 13:38 ID:cef4i5zW
1類で1年目の年収っていくらなんですか?
凍傷のHPで月給とボーナスの額は確認したけど
いろいろ手当てがつくっていうし、
最高レベルでいくらくらいになるんでしょうかね。
どなたかわかる人います?
110受験番号774:04/01/13 16:20 ID:dPiZJDIO
エンリュウなる世界最大乗りこみ式救助ロボが開発されたらしいよ
リアルサンダーバードになる日も近いな
111受験番号774:04/01/13 16:21 ID:ul6vl7Iq
>>109
1.過去レス読む
2.東証に電話して聞く
3.入庁したらわかる
4.金が欲しいなら、別職さがす
112受験番号774:04/01/13 17:51 ID:pzBjqWhT
甲殻消防隊
113受験番号774:04/01/13 17:59 ID:bV4ofYr/
基本給23万はうまいだろ。
公務員によらず基本給低く抑えて、
手当て盛り盛りというのは日本的な?給与システム
だからな
とわざわざ書くようなことでもないが、>>109
モチベーション上げる為に聞いたのかもしれないしな。
漏れも民間では残業含めて30万近くいってた。
でも手取りは3万近くか、それ以上は引かれるよな、まず。
まあ、通信制の院でもいって号棒あげればいいさ。(可能なら
すべては受かってからの話だし。
114109:04/01/13 18:37 ID:fGIz4XJj
>>111
1.過去レス読む=手間がかかる。それにhtml化されてないので読めない。

2.東証に電話して聞く
=「正確なことがわからないのでお答えしかねる」と言われた。
民間では考えられないほどそっけない対応だった。
人事に電話すれば解決すると思ったら大間違いだということを知った。

3.入庁したらわかる=遅すぎ。転職するつもりなので今知りたい。

>>113
どうもです。
民間から転職するつもりなんですけど
俺も残業含めて月30の大台乗ってました。
でも東証1類は基本給だけ見るとちょっと少ないなと感じました。
手当てのことは意外と情報薄いので、知りたいっす。
元旦に出勤すると手当てが65000円もらえるってほんとですか?
115受験番号774:04/01/13 18:55 ID:rmj7xEyJ
金が欲しいなら一部上場優良企業いけ。
116113:04/01/13 19:28 ID:bV4ofYr/
>>109
私も詳しく知りません。
人事に電話したみたいですが、あなたは質問間違えてますね。
公務員に聞くなら、適用となる条例名、これだけでいい。
今、ぐぐってみたけど、条例がなかなかみつからない。
区職員とかのひっかかるし。
分かれば、手当のことも正確に確認できるんだけど。

あと、
>でも東証1類は基本給だけ見るとちょっと少ないなと感じました。

これは。。。。。(^^)
117113:04/01/13 19:33 ID:bV4ofYr/

>>109
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/honbun/g1012260001.html
特殊勤務手当の条例は見つけました。
118受験番号774:04/01/13 20:22 ID:CWeGQIGG
>>114
>東証1類は基本給だけ見るとちょっと少ないなと感じました。

そうか?十分高いと思うが。
119受験番号774:04/01/13 20:44 ID:NtjhtcZY
意外に安くてビックリ
120受験番号774:04/01/13 21:08 ID:A2Gl6hF6
意外に高くてビックリ
121受験番号774:04/01/13 22:12 ID:pGspOCEC
一出につき700円なんだ!?
まぁ飯代にはなるか
122受験番号774:04/01/13 22:53 ID:lPh625az
>>109
そのとうり、ていうか都庁と東消はU類に大卒がたくさん応募する前提で募集
かけてるふしがある。給料を少しでも安くするために。警視庁のU類の募集人
数と比べればあきらか。

123受験番号774:04/01/13 22:56 ID:lPh625az
間違えた>>106
124受験番号774:04/01/13 23:06 ID:zsUpDxo8
>十分高いと思うが。
ヤハリ?
125受験番号774:04/01/13 23:12 ID:zsUpDxo8
すんまそん、途中で投稿してしまいました。

将来的な観点で今後下がることも否定できない点が不安かもしれないのですが、
そのときは転職すればいいと気楽に考えます。
126受験番号774:04/01/13 23:16 ID:sEqOtdTD
来年人事院勧告で3パーさがるから
地方もそろそろヤバイよ。
お金だけ考えたらやって毛無いよ
127受験番号774:04/01/13 23:28 ID:Bct9fcBq
そんな時代になりそうですよね。
これから高齢化も進みそうですし。
こうなると一番早く削られるのが公務員という気がしているんです。
128橋本:04/01/13 23:31 ID:Bct9fcBq
名前入れ忘れスマソ

↑の続きなのですが、日本の公務員はアルバイトができないという規約になっているので
難しいですよね。
それともやはりそういう時代になってくるとUGなやり方=こっそりやってバレなければいい的
な展開になってくるんですかね。
今著作権もウルサくなりすぎている気がしますが、そうなると決まって人はUGな
方向に行く傾向があります。
129受験番号774:04/01/13 23:35 ID:fmmIonrv
>>125 消防から他業種に転職って…通用するかな?
125の考えが聞きたい。
130129:04/01/13 23:50 ID:fmmIonrv
いないのか?W
俺は転職するつもりはないけどな〜
仕事内容はやりがいある方だと思うし、待遇も、議論する程悪いとは思わない…
131どうでもいいが:04/01/14 00:26 ID:+1P1j4kv
三類24歳でうかった俺はじじいですかね?
132受験番号774:04/01/14 00:26 ID:HYbW4XRJ
公務員が一般市民に恫喝「マテヤ!ゴルァ!」
http://www.pandora.nu/kansai/up/src/gk2391.mpg

関西の方が体育会気質なのかな?
普通な俺は東京に行きたくなったよ。
133受験番号774:04/01/14 00:40 ID:Se1+LcyC
ってゆーか、入る前から給料が下がったら、すぐ転職やバイトって・・・
そんなビビらないでも。そんなん考えてたらどんな仕事もできないと思う。
だいたい民間でも就業規則があってバイトなんかできっこないし、そんな暇
がある会社ないだろ。
134受験番号774:04/01/14 08:51 ID:6g4Mz/aw
>>132
定説です。
あちらさんの気質に嫌気が差したら東消へどうぞ。
135受験番号774:04/01/14 10:44 ID:xOGekiSB
>>134
凍傷の職員ですか?
136受験番号774:04/01/14 12:34 ID:ZAB0+zty
入校
137受験番号774:04/01/14 12:38 ID:ZAB0+zty
送信ミス

そろそろ入校の案内が来る時期ですがみなさん来ましたか?
138受験番号774:04/01/14 13:08 ID:wekfa5wu
地方の消防士って頭のおかしな奴らが多いよね。
東消マンはみんな紳士だよ。
139受験番号774:04/01/14 17:15 ID:JOYuCoVA
>>137
こないぞぇ。nnn
おせぇなぁ。www


なんだこのカキコは??
140受験番号774:04/01/14 17:33 ID:B7bV//ic
絶対合格
141受験番号774:04/01/14 18:02 ID:JOYuCoVA
漏れは猫
142受験番号774:04/01/14 19:01 ID:C8HvrJc2
私は犬
143受験番号774:04/01/14 23:31 ID:j0qlvcp5
ミーはアザラシ
144受験番号774:04/01/15 02:17 ID:0mp8fa57
三匹揃って
145受験番号774:04/01/15 06:15 ID:BwGXxdEu
              ∧_∧
 キタ━━━━━━━.( ゚∀゚ )━━━━━━━━━!!!!!!
              _,i -イ、
            (⌒`    ⌒ヽ    ∧_∧      
    ∧_∧    ヽ  ~~⌒γ⌒) キタ━( ゚∀゚ )━!!!   
キタ━( ゚∀゚ )━!!!   ヽー―'^ー-'   _, i -イ、     
   _, i -イ、       〉    |   (⌒`    ⌒ヽ  
 (⌒`    ⌒ヽ    /     |    ヽ  ~~⌒γ⌒)  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)    {      }     ヽー―'^ー-'  
   ヽー―'^ー-'    |      |      〉    |    
    〉    |     {  ,イ  ノ     /     |    
   /     |     /  | |   |     {      }    
  {      }   /  | |  |     |      |    
  |      |   /  .| {  |     {  ,イ  ノ     
  {  ,イ  ノ  /   |  |  |     /  | |   |    
146受験番号774:04/01/15 09:08 ID:f3l4ss91
勉強しろよ。
147受験番号774:04/01/15 10:16 ID:nIkR0afh
消防士としての適正ナシやな
148受験番号774:04/01/15 14:25 ID:bmRzTc9z
149受験番号774:04/01/15 14:37 ID:Sxjy8YF1
>>148
なんじゃ!?その記事のタイトルは。
一瞬、泥酔した消防士が救急車を運転して帰宅し、
なおかつ途中にひき逃げしたかとオモータ。
150受験番号774:04/01/15 14:38 ID:vtL2SChi
おいおい、消防士が泥酔運転でひき逃げだとよ
151受験番号774:04/01/15 15:00 ID:sc+YPLRH
最近の消防は警察並みにクズが多いな
152受験番号774:04/01/15 15:24 ID:OjqHCawN
>>141-145
少しワラタ
153受験番号774:04/01/15 17:53 ID:yvk+NmGz
市民のお手本になるくらいの心意気じゃなきゃ
154受験番号774:04/01/15 19:13 ID:pdCECZ0o
俺の親父、30年前に高卒で凍傷に入って、
今に至るまでずーっと士長だけど
親父の給与明細みせてもらったら
今月の給料が約75万。ちなみに基本給は40万ちょい。
マジで手当てがつきまくりだよ凍傷。。
155受験番号774:04/01/15 20:46 ID:nIkR0afh
>>154
その話、マジですか??
156受験番号774:04/01/15 21:19 ID:kuilXeM9
700円って話は?
他にもあるんだ!?
157受験番号774:04/01/15 21:23 ID:kuilXeM9
あぁそうか、深夜手当てとかつきそうだな
そしたら単純に考えて基本給の倍はもらえるわけだ
158受験番号774:04/01/15 21:24 ID:nHoy8Y2i
>>154

お前恵まれた子供だな。
オレの親父なんてオレが小3の頃にヤクザのオンナに手を出して
殺されかけて・・・・。
159受験番号774:04/01/16 00:05 ID:k8zqY2o7
うちの親父高卒57歳司令で69万。
毎日勤務だと手当てあんまりつかないね。
大隊長してた頃と比べて年で100万違うと言ってた。
休日出勤手当てが特に凄いんだよね。
160受験番号774:04/01/16 01:56 ID:ONxZHBUy
そんな時代はもう来ない気がする。
でも俺が凍傷を選んだ理由の一つに、やはり待遇の良さがある。
国U本省を選んだ友達が過労で鬱病になったこと、地元の県庁に行った従兄弟が
かなりの薄給で、しかも「地方公務員は楽」という認識を覆す程に激務だったこと。
もしかすると公安が行政に勤務年数と共に給料が抜かれる時代はもう来ないかも。
ほとんどの公務員が給料据え置きだし。
161受験番号774:04/01/16 10:41 ID:R9accp0A
消防官の給料はこれからどのくらい下がるのだろう。。。
162受験番号774:04/01/16 12:51 ID:6WEVMMxf
金目当てじゃないと言ってもやっぱ必要だしな。
163受験番号774:04/01/16 15:34 ID:RsAtNw6k
>>161
高給取りの団塊が辞めるから据え置きなんじゃねーの?
164受験番号774:04/01/16 20:00 ID:zyjSfsjN
採用候補者のみなさん。
そろそろ書類が届く頃だと思うのですが、届いた方いますか?
4月に入庁したいので、毎日不安でいます…。
165受験番号774:04/01/16 21:29 ID:6WEVMMxf
三類上位、届いてない。
166154:04/01/16 22:04 ID:8yBL9Mzy
>>159
日勤は給料抑えられちゃうよね。
親父は1部で29日と元旦と3日が当番だったので
その3日間の年末年始手当てが約14万ついてた。
それがデカいかも。
167受験番号774:04/01/17 09:12 ID:z4bLVXCo

 地方消防現職で、東証受ける人っていますか?
 不利なのかな?田舎消防だから、転職したくなった・・。
168受験番号774:04/01/17 09:19 ID:MTx7meCb
そんなに火事を起こしたいのかな?消防官なのに。
169受験番号774:04/01/17 12:37 ID:Nq/Lvp8p
>>164
俺も届いてない。
1類2回目
170受験番号774:04/01/17 13:28 ID:kl9JBz/f
>>154
そのお父さんを無理やりでもPCの前に座らせて
書き込ませれば、ちみはこのスレの英雄になれる。

英雄だ。
いい響きじゃないか。
171受験番号774:04/01/17 13:58 ID:MTx7meCb
英雄なんて存在しません。
172小泉ずんいちろう:04/01/17 15:47 ID:hIdB8bth
私は英雄だ。
17398:04/01/17 16:58 ID:YwZQBIHr
>99
スマン、貴方の言うとおりです。5ヶ月。
ついうっかり間違えてしまた。

受験生の方、何か聞きたいことあればどうぞ質問して。
分かる範囲で答えるからさ。
174受験番号774:04/01/17 18:33 ID:Z3zU5ioJ
>>173
受かったぐらいで偉そうだな
175受験番号774:04/01/17 18:51 ID:ET+lhVGz
一類2回目上位。
採用センターに電話した。
入朝時期については全員に2月に入ったらお知らせを送付するだとさ。
だからもう少し待ってくれだと。
できれば今すぐにでも会社辞めたいんだけどな(藁
176受験番号774:04/01/17 18:59 ID:MTx7meCb
平成16年度組は長安配属なのか?
177受験番号774:04/01/17 19:07 ID:ET+lhVGz
あははー
178受験番号774:04/01/17 19:55 ID:1yyuS3yF
>>175


漏れは2月いっぱいで辞めるよ。4月入校でなかったら・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
179受験番号774:04/01/17 20:12 ID:t19dcPiQ
>>175
2月に入ったらお知らせ送付ですか。
採用センターへの電話と書き込みありがとうございました。

私は2回目50位より上位なんですが、4月入庁に望みはあるでしょうか・・・?
合格人数は違いますが、例年の2回目試験合格者の入庁時期がどんなものか
ちょっとでも情報がある方、教えてください。
180受験番号774:04/01/17 20:19 ID:ET+lhVGz
4月入校じゃない場合もあるのか?
という質問には
「できるだけみなさんに4月に入ってもらえるように今やっているところです」
と言われました。
4月にはいりてぇな・・・・
>>178は強気だなぁ。
俺はそんなことできないよ(w
まだ会社に言ってないし・・・
181受験番号774:04/01/17 21:45 ID:Nq/Lvp8p
俺も入校が決まったらバイトやめるわ
182受験番号774:04/01/17 21:57 ID:oOi2NFAo
政令指定都市の筆記って東京2類程度かな?
経験者の方情報ください

183受験番号774:04/01/17 22:10 ID:Nq/Lvp8p
1類と同等くらいかと。
政令指定都市とかは、行政職と同じ問題を使ってたりする。
184受験番号774:04/01/17 22:15 ID:oOi2NFAo
じゃ結構難しいね・・
185受験番号774:04/01/17 22:33 ID:MTx7meCb
東消が命の尊さ講座ってのやってるみたいだね。
なかなか良い事やるじゃないか、東消を選んだ俺の目に狂いはなかったな。
186受験番号774:04/01/18 00:06 ID:N0nGJlPL
>>184
マジむずいから本気で勉強したほうがいいよ。
数的満点とか無理かもよ
187受験番号774:04/01/18 12:40 ID:VRlcXY6l
なんか役立ちそうだから乙4取ってくる
188受験番号774:04/01/18 12:50 ID:qMAhOcMa
俺も取っておこうかな
189受験番号774:04/01/18 14:04 ID:/8GY5ghg
おれは取らなくてもいいや
どうせ授業でやるらしいし、学校でみんなと一緒に勉強したい
予習はしておくけどなー
190受験番号774:04/01/18 18:15 ID:B3JDdArS
【資料解釈 天空の解法パラダイム】ってどうよ?
マジで解法が身につく? 
身につくまでけっこう時間がかかるヨカーンなんだが
191受験番号774:04/01/18 21:26 ID:b3NEIjsn
4月じゃなかったらいつなのさ?

192受験番号774:04/01/19 05:08 ID:PdiMMoiH
>190
結構わかりやすい方なんでない?
解説はたまにわかりにくいのがあるが、資料解釈で他にいいのって
あんまりない気がする。。。
とはいえ、問題すくないから結局他の本もやらなきゃいけないけど。
193受験番号774:04/01/19 08:21 ID:43JstkfY
学校出たあとの給料は手取りでどれくらい?
194受験番号774:04/01/19 13:59 ID:e3pI/SQF
30マソは超えるはず。
195受験番号774:04/01/19 18:02 ID:2e88HVai
嘘教えるな。
196受験番号774:04/01/19 20:45 ID:8cvMS/Lc
>>189
俺は仕事してるからそんな暇はないよ・・・
みんなやっぱりある程度予習していくもんなのかな??
197受験番号774:04/01/19 21:27 ID:e3pI/SQF
あ、額面は30マソは超えると思うが。
手取りなら20いくかいかないくらい。
198受験番号774:04/01/19 21:34 ID:W7NVL6dU
座学の予習はあんまりしなくても良いんじゃない?
消防での勉強はまた違ったものだと思うし。
とりあえず体力検査の項目をクリアできなかった人は、
入校までに確実にクリアできるようにしておくべきだと思う。
あとは事故などに気を付けて健康でいることが重要かな?
199受験番号774:04/01/19 21:56 ID:11vycmw4
専門系と I 類って併願できますか?
200受験番号774:04/01/20 00:10 ID:xXuO28yW
懸垂10回は最低できるようにならなきゃな。
俺握力弱いんだよなぁ。
これだけでもなんとかしないと!
201受験番号774:04/01/20 01:48 ID:XmK2jVEK
学校入る前って懸垂と腕立てはどのくらいやって入ってくるの?
やっぱ10回と100回は当然なの?やばいな・・・・
202受験番号774:04/01/20 03:28 ID:38+7x3Nl
203受験番号774:04/01/20 09:11 ID:i5IafyAf
>>202
俺は1類2回目の体力検査では
逆手&腕を伸ばしきらないインチキっぽいやり方で
5回しかできなかった。

合格後、週に2〜3度の筋トレで
現在は、順手&腕をしっかり伸ばした状態から
最高で14回できるようになったよ。

今のトレーニングでは
「懸垂10回→腕立て60回」を3セットやってます。
204受験番号774:04/01/20 11:57 ID:q2cduizl
>>203
そんなにやってるんか。。。
俺は最近バイトばっかりや。
学校でしばかれるかな
205203:04/01/20 13:30 ID:i5IafyAf
>>204
そんなに、ってほどでもないぜ。
もっとやってる人はたくさんいると思う。
腹筋と背筋だけは毎日少しずつやってるけど
懸垂&腕立ては週に2回くらいだし。
俺だってバイトしてるし、遊びに出かけることもあるけど
1日1時間くらいトレーニングする時間はとれるだろ?
採用試験の勉強をしていた時期に比べれば全然ラクだよ。
俺も体力には自信ないので、学校ではお互い頑張ろうぜ。
206受験番号774:04/01/20 14:01 ID:biIQnuWq
>>197
ネタ?
10マソもひかれるの?
207受験番号774:04/01/20 15:27 ID:ZgrxEw36
金と筋以外のネタはありませんか?
208受験番号774:04/01/20 18:36 ID:8gcGE5bw
>>187
なんか役立ちそうって・・・
209受験番号774:04/01/20 18:45 ID:nQa9obIO
結局面倒臭くなってキケンブシの勉強してないのは漏れだけか
210受験番号774:04/01/20 19:09 ID:2ngfWa9K
>>205
ハイハイすごいねー筋肉ムキムキだねー
211受験番号774:04/01/20 19:10 ID:2ngfWa9K
>>209
はっきりいって独学は効率悪いからな
予習程度でよかちん
212受験番号774:04/01/20 23:51 ID:wekzLS0J
前の会社、30代前半で800マソだったんだが、辞めて正解だったかなぁ。
サービス残業はあたりまえだったが。
213受験番号774:04/01/21 00:14 ID:n7KFLx8n
消防に金目当て(安定感も含む)で来る奴ってどれくらいいるんだろう?
とりあえず三類の連中は消防大好きって感じのが多かったな。
面接前なのに中庭の訓練とかショーケースの盾とか見過ぎ。w
214受験番号774:04/01/21 00:41 ID:vaya/kB1
>>213
3類の人たちって受かるのみんな現役高校生が多いの?
2類は短大、専門、大卒が半々ずつくらいだろうけど
どうなの?だれか2類とB類の様子をきぼん?
215受験番号774:04/01/21 01:55 ID:PQMyNnWD
現在28の俺が今度最後の勝負にでるんだ。
歳なんて気にしてられないね
絶対うかってやるよ

216受験番号774:04/01/21 07:30 ID:nllcP9t+
>>214
3類は見た感じ現役高校生が多い。いかにも毎日部活に打ち込んでます!
みたいな奴ばっかだった。懸垂とか腹筋すごすぎ。

217受験番号774:04/01/21 08:38 ID:l+LSHU8E
>>216
マジ?
懸垂を何回くらい?
218受験番号774:04/01/21 08:46 ID:JcF2gnv6
俺懸垂2回しかできん。

これはだめかもわからんね。
219受験番号774:04/01/21 10:07 ID:nllcP9t+
>>217
試験の時は10回やった時点で終わりなんだけど、もうホント余裕ってかんじ。
やり続けたら何回でも出来そうだった。
俺なんかは死ぬ思いで何とか5〜6回だったんだけど、奴らは終わった後も
全然涼しい顔。かないませーん
220受験番号774:04/01/21 11:59 ID:TZiTkLc3
欠格事由照会の書類
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! んだが4月入庁決定ってことでいいのか?
221受験番号774:04/01/21 12:16 ID:TZiTkLc3
よく読んだら決定じゃなかった(´・ω・`)
222受験番号774:04/01/21 12:52 ID:n7KFLx8n
三類は火事場用で、若いうちから鍛え上げるために
現役高校生で体力がありそうなやつを好んで採ると聞いたことがある。

ところでおまいらこれ買うか?ゲームやり過ぎて勉強おろそかにするなよ。
ttp://www.konamityo.com/firefighter/
223受験番号774:04/01/21 14:24 ID:j69fOHz0
>>220
俺も着たけど、どうやら関係なさそう

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
…とか思ってしまったよ
224受験番号774:04/01/21 14:46 ID:cRHyJYVB
「採用の」二ヶ月半前に書類が送られてくるって書いてあったから
4月採用じゃないの?

ちなみにどんな内容ですか?
225受験番号774:04/01/21 15:20 ID:PQMyNnWD
>>222
う・・・・・
やりたくなってきた

買おうかな
226受験番号774:04/01/21 16:50 ID:L6w/hqox
欠格事由照会の書類届きました。
一類2回目、40位台です。

4月入庁、ほぼ決定でしょ?
224さんが言ってるように、「入庁の約2ヶ月半前に欠格事由照会の書類を送る」って
前の書類に書いてあったし。
227受験番号774:04/01/21 17:43 ID:tdVz/by2
>>226
憶測で判断するな。
知りたきゃ採用センターに電話しろ
つーか「ほぼ決定でしょ?」って言い方がむかつく
228受験番号774:04/01/21 17:49 ID:Q+K0176v
欠格事由照会の書類きました。
今回の封筒には、
宛名のとなりに整理番号のような数字が書いてありました。

(番号:4−●●)とありました。
俺の勝手な妄想だけど
この「4」って4月入庁って意味じゃないかなと思ったり。
みなさんの番号はどうなってますか?

ちなみに俺は1類2回目の下位合格者です。
229受験番号774:04/01/21 17:50 ID:1Gp8xo4M
>>222
買うべきか、買わざるべきか
今年も受験なのに・・・
どうするよ?
230受験番号774:04/01/21 18:19 ID:Qfht1Y3+
>>222
ほすぃ〜〜〜。
231受験番号774:04/01/21 18:23 ID:mtpMRsS4
>>228
わしは三類だが6-XXになってるぞ?六月入庁はないだろう?
三類は相手にしないってか?
232226:04/01/21 18:28 ID:L6w/hqox
書類をよく読んでみました。
4月決定じゃないみたいですね。
最後に前回の書類に書かれてた事の訂正みたいなのがあった。
1ヶ月半前の「入庁案内」が届くまでドキドキですね・・・。
233受験番号774:04/01/21 18:40 ID:Q+K0176v
>>232
訂正されてましたね。
226さんは順位もまずまずの位置だし
きっと4月入庁ですよ。
それにくらべて俺は
滑り込みセーフ的な順位で合格したので心配。
まあ、腹くくってますけどね。
234受験番号774:04/01/21 18:54 ID:n7KFLx8n
>>231
俺も三類で6だった。三類は一年の長丁場だから4月だと思ふ。
入庁時期とか番号とか以前に書類マンドクセーと思ったのは俺だけではないはずだ。
235受験番号774:04/01/21 19:02 ID:Q+K0176v
>>234
俺としては、若い3類の人たちは
先延ばしにしてほしいんだけどなぁ。
24才で転職して、貯金も尽きてきたし、
4月入庁ができないと生活がやばい。
236受験番号774:04/01/21 19:27 ID:tdVz/by2
ぶっちゃけ俺4月に来ても断って入校10月(12月)に延ばしてもらうよ
プロジェクトがあるから途中で会社辞められそうにも無いし
237受験番号774:04/01/21 20:32 ID:n7KFLx8n
さっきテレビで司法試験受験者の平均受験年数が6年とか言ってたが、
東消受験者の平均受験年数はどれくらいなんだろうか?

どれくらい?
238受験番号774:04/01/21 22:17 ID:8ESwWsUy
司法はわかるが、東消くらいで何年もかかってたらちっと頭悪いだろ。。。

オレ1年目。まぁ行政落ちだから偉そうなこといえないんだけど・・・・
239受験番号774:04/01/21 22:29 ID:/7/U52Id
>>238
同意

1,2年が多いような気がする。
あの試験で3年以上合格できないとしたら、
勉強方法間違ってるか、知力が足りないと思われ。
240受験番号774:04/01/21 23:08 ID:Robr+E51
まぁいい大学の人はほとんどいないし・・・
Fランクばっかだろうな・・・。
241受験番号774:04/01/21 23:15 ID:cvJApiVj
つーか勉強期間なんて個人差あるから別にいいんじゃねーの
国Uも地上もFランクの人が合格してるよ

>>234
書類届いてたけど、俺も正直書くのめんどくさ〜
242受験番号774:04/01/22 01:15 ID:EmEFXQSx
書類、面倒くさすぎだよ!
書くところはそんなにないけど、
登記印紙を貼ったりなど、手間が多い。

欠格事由の証明なんて
東証さんのほうで勝手に調べてください

と思わずにいられない。
243受験番号774:04/01/22 05:03 ID:BNfsC4ex
まんこ?
244受験番号774:04/01/22 08:12 ID:AnJpBskz
いや、うんこ。
245受験番号774:04/01/22 10:41 ID:Xm0vYPH8
さてと、書類も届いたことだし、そろそろ辞退の電話でもするかな
246受験番号774:04/01/22 11:24 ID:ZYsKZVA3
おいおまえら、地方公務員法第16条によると「成年被後見人又は被保佐人」がアウトだから
証明事項は「成年被後見人、被保佐人とする記録がない」にチェックですよね?
247受験番号774:04/01/22 11:36 ID:TeBwnGvd
一類一回目合格だけどまだ書類来ないなあ。
地方だからかな。
今日来なければ明日問い合わせてみるけど。
248受験番号774:04/01/22 12:14 ID:GCmUhQfL
オレも一類一回目合格だがまだ来ないよ。
地方でつ。
249受験番号774:04/01/22 14:15 ID:0fxXExQY
俺年金払ってないんだけど大丈夫かな?
250受験番号774:04/01/22 14:21 ID:dH1IBHIh
バイトしようっと
251受験番号774:04/01/22 14:58 ID:RR4ton33
>>246
おれもそうしたよ。

今日、東京法務局に直接行ってきた。
東証の封筒もってるやつなんにんか見かけたな。
252受験番号774:04/01/22 15:51 ID:kpk536xv
>>251
俺も東京法務局行ってきたよ。
郵送よりは窓口でもらった方が手っ取り早いもんね。
証明書もらって、すぐに九段下の郵便局のポストに投函した。
これで一安心。
253受験番号774:04/01/22 17:27 ID:yU0VhZFu
うちにはまだ届いてにゃい。
10月なのか!?
254受験番号774:04/01/22 17:27 ID:2C/IUZ6l
いいなぁジモティは
255受験番号774:04/01/22 17:53 ID:yU0VhZFu
>>254は届いてないの?
漏れは関西だが、今日も来なかった。
なんで関東より2日も遅れるんだ?
256受験番号774:04/01/22 19:41 ID:ZYsKZVA3
法務局直接行くんだったら、ポストじゃなくて
そのまま本庁に持っていったほうが手っ取り早くないか?
数百メートルしか離れてないし。
257受験番号774:04/01/22 20:53 ID:kpk536xv
>>256
言われてみれば、そうだよなぁ。
切手が貼り付けてある返信用封筒を使わなければ!
という意識があったので、
証明書もらったらすぐにその封筒に入れて投函しちまった。
258254:04/01/22 21:13 ID:kC8IlBPy
関西だが、今日届いたよ。
ていうか、法務局郵送派としては
期限ギリギリになっちまう!っておもた。
259受験番号774:04/01/22 21:51 ID:ZYsKZVA3
>>258
すぐに送れば余裕で間に合うと思う。
ただ書き損じをすると送り返され、ぎりぎりもしくは間に合わなくなる罠。
「成年被後見人、被保佐人とする記録がない」にチェックだ!気を付けろ!
260受験番号774:04/01/22 22:44 ID:mx+Ym5V4
>>255
俺は関西やけど今日届いたで。
まだ届いてないん?
261254:04/01/22 23:39 ID:BUKQEwhG
>>259
法務局から送り返される場合10日前後かかると書いている。
10日以上かかる場合もあるわけだ。
と言う事は2月の6、7日くらいについてもおかしくないと。
ほんで8日(日)で9日がリミットね。

こ れ が 余 裕 な ん か ?

262254:04/01/23 00:00 ID:j6AmRZEq
  ↑
すまん。書き方悪かったね。
今日すぐに送っても書類はギリギリに送られてくる
可能性があると言いたかった。
書き損じなんかあった日には確実に間に合わないので
高い交通費払って直で法務局に行き、その足で本庁に
行かねばならん事態になる罠。 
263受験番号774:04/01/23 00:01 ID:FY14TXwU
おい、今日届いた西日本勢!どうすんだ。東京まで行くんか?明日には決断せねば。
264受験番号774:04/01/23 00:47 ID:QnplTXC0
関西人は来るな!
265受験番号774:04/01/23 01:22 ID:xi1PmCqZ
>>264
必死やな
266受験番号774:04/01/23 02:28 ID:Q9Oc1qUi
>264
あんたはどっかの国の民族対立の方でっしゃろ?
無理矢理、関西弁使用してみた。
267受験番号774:04/01/23 04:57 ID:QnplTXC0
>>266
関西人は地元の消防局や、大阪消防局に行けばいいと思いません?
自分の住んでいる地域を愛してない連中に縁もゆかりも無い東京を守れるはずはない
268受験番号774:04/01/23 06:05 ID:xi1PmCqZ
>>267
愛って必要ですか?
269受験番号774:04/01/23 06:10 ID:QnplTXC0
>>268
愛が無ければ命をかけられません。
270受験番号774:04/01/23 06:31 ID:xi1PmCqZ
どこの出身者でも、そこに住めば郷土愛が生まれるのでは?
郷土愛では足りませんか?
271受験番号774:04/01/23 07:10 ID:QnplTXC0
>>270
???
いや、だから住んでもいないし郷土愛も無い東京をなんで希望するんだってこと。
272受験番号774:04/01/23 07:45 ID:yBnKxSB/
ぉぁょぅ。
なんだかしょーもないやつがおりますね。

>>267
日本に住んでるので日本に縁もゆかりもあるわけですがなにか?
東京は日本なわけで。

>>263
今日速達で送って、まぁギリギリまで待ってみて
間に合いそうに無ければ直で東京法務局→本庁てな感じだな。
273受験番号774:04/01/23 08:35 ID:UggjSdK/
地方出身の人は大変だね。
でも、そういう不便は覚悟で受験してるんだろうから
同情の余地はないね。
274受験番号774:04/01/23 09:16 ID:nrnEJnbQ
まあ東京に来るのはかまわんが、
来る以上東京に骨埋めるつもりで来いと。
何が起きても逃げんなよと。

以上江戸っ子からのお願いでした。
逆のケースを考えればなぜ文句を言われているのかわかると思う。
あと、標準語は使えるようにしておいてください。
寮でだらけてる時は方言でも良いけど。
275受験番号774:04/01/23 09:48 ID:xi1PmCqZ
>>272
俺も同じノリで。
今から郵送します
276受験番号774:04/01/23 13:03 ID:0NW52odp
地方出身といっても、学生時代や仕事している時に
関東圏に住んでいたりしたんだろ?

いくらなんでも、いままで関東圏に住んだことがないのに
東消入るヤシはいないだろ・・・
277受験番号774:04/01/23 14:31 ID:xi1PmCqZ
ごめんなさい。
関東圏にすんだことないのに東証におせわになります。
これから東京を好きになります。

278受験番号774:04/01/23 15:40 ID:F1+qQQeO
書類出す時間がないので明日出す
どうせ届くの月曜になるし
最悪直行だなこれは
279受験番号774:04/01/23 16:45 ID:DXbcGkYw
内定辞退したいんですけど、電話でOKですか?
280受験番号774:04/01/23 16:46 ID:nrnEJnbQ
東京に来た事すらないやつは何を守りに来るんだ?
と思ったけど、寮で仲良くなったら東京案内でもしてやるよ。
東京の良い所悪い所をわかった上でやって欲しいね。
でも郷里の人達は東京の消防官になられたら(´・ω・`)ショボーンじゃないのか?
281受験番号774:04/01/23 16:59 ID:QnplTXC0
>>280
連中は単に東京に住みたいだけなんだよな
282受験番号774:04/01/23 17:02 ID:QnplTXC0
>>272
日本に縁もあるならわざわざ東京になんか行かないで縁の濃い地元の消防に勤めればいい話。アフォ?
283受験番号774:04/01/23 17:35 ID:xi1PmCqZ
東京には住みたくないけど、東京で受かったから東京に住んでみる
284受験番号774:04/01/23 17:43 ID:L3YfrAjf
何が郷土愛だよ。
23区に住んでて多摩に飛ばされたらどうすんの?

自分がやりたい仕事をどこでやろうといいじゃん。
同期がこんな香具師等ばっかりかと思うと悲しいな。
285受験番号774:04/01/23 17:47 ID:xi1PmCqZ
>>284
いいことゆーた。
消防士になれたらそれでいいやん。

286受験番号774:04/01/23 18:44 ID:h9o0EJtW
いいじゃねーか、どこ出身でも。
東京のほうがやりがいあるだろ、それで十分。

書類は人事に伝はすれば遅れても平気だから、焦って不備するなよ
287受験番号774:04/01/23 18:44 ID:H8UQ5VVq
関西の方で、書類が届かないと言っていた方
届きましたか?
288受験番号774:04/01/23 18:45 ID:nrnEJnbQ
まあ23区に住んでても市部に行くことはしょっちゅうなわけだが...
区や市の分け方に明確な意識はないが、
都道府県ってのは米の州制度まではいかなくても割と郷土意識はあるわけで。

あと大阪人は東京に来といて「大阪の方が良い、大阪の方がすごい。」って言うなよ。
289受験番号774:04/01/23 19:44 ID:xi1PmCqZ
>>288
大阪に敵対心むき出しですな。
容赦してやってくださいな
290受験番号774:04/01/23 19:50 ID:UggjSdK/
>>284
っていうか多摩をバカにするな。
291288:04/01/23 20:10 ID:nrnEJnbQ
頭に血が上りすぎてしまったな、筋トレ直後だったんだすまぬ許してくれ。
一緒に寮入って訓練したら出身地なんか関係ないわな、かけがえのない仲間だ。
もう出身地の話はやめてマターリ行こう。

ところでおまいら>>222のゲームも面白そうだが、
ttp://www.natsume-game.com/pc/fd/
も面白いぞ、試験終わって暇な奴はやってみそ。
292受験番号774:04/01/23 20:56 ID:fkHC7n9j
闘将ってそんなに難しいのか?
今年U類受けるつもりだが…
あんま勉強してないぞ。
293受験番号774:04/01/23 20:57 ID:UggjSdK/
>>292
3月末に仕事辞めて
そこから勉強に集中して1類受かった。
要は、やる気次第。
294受験番号774:04/01/23 23:13 ID:wcJEdsFg
大卒なら2類は受けないほうがいいよ。
専門卒とか短大中には高卒ばっかで、給料安いし昇進遅いし
プライド傷つくよ。大卒は1類ですよね?
295受験番号774:04/01/24 00:07 ID:9cpNQiJ4
>>294
ああ、アメやるからどっか逝きな
296774:04/01/24 01:33 ID:lfjlERVa
書類の手続きがややこしくてよくわからへんねんけど
本籍に送る封筒と依頼の紙は自分で用意した封筒で送ればいいの?
書類って折り曲げても大丈夫?
297受験番号774:04/01/24 06:32 ID:fJK/SZLP
>>296
たぶん、いけるで。
相当なミスをしない限りはいけるとおもわれます
298受験番号774:04/01/24 06:43 ID:F7WPdy7Q
凍傷合格した方は、模試で何点ぐらいとれていましたか?
本試験の自己採点でも良いので教えていただけないでしょうか?
299受験番号774:04/01/24 07:53 ID:j9ZSlsP4
>>298
俺模試なんて受けずに独学でやってたよ
んで1回目が2次落ちで2回目に晴れて合格。
まあ70%ぐらいできてれば1次は通るんじゃねえの?
表計算や数的を重点的にやるべし
300受験番号774:04/01/24 08:19 ID:fJK/SZLP
LECの模試で順位は上からぎりぎり2割くらい。
模試の得点は24/50とかやったような。。。
LECの模試は難しいから半分取れたら受かると思う。
301受験番号774:04/01/24 08:28 ID:pbMp0TgD
地元が受けられないので東消受けます。
基本的にどこでもいいんです。
地元に愛着もないし。

あ、大阪はなんかやだな。。。人が怖そう。
302受験番号774:04/01/24 08:42 ID:fJK/SZLP
大阪恐怖症?
実際怖いと思うで
303受験番号774:04/01/24 10:48 ID:wyblvGAB
>>302
実際、怖かった。2次試験の試験官が。
304受験番号774:04/01/24 12:15 ID:VDSB8HCG
>>296
自分で用意した封筒で送ったよ。
オレは角型2号(大きめの封筒)で送ったから折らなかった。

>>286
法務局でもらう書類は送るだけでいいんですよね?


本籍地の役所がちゃんと送ってくれて、
期限までに法務局から送られてくれば完了と。
305受験番号774:04/01/24 12:28 ID:dIjMrM3k
消防なんてK札・J鯛と並ぶ知障試験。
落ちるのはDQN大卒大馬鹿か知障。
306受験番号774:04/01/24 12:55 ID:AGABUvoC
燃料にもならん
307受験番号774:04/01/24 13:31 ID:rgClKsD0
め組の大吾のドラマ、予想通りの低視聴率なので一安心。
308受験番号774:04/01/24 14:16 ID:fJK/SZLP
マンガのほうが明らかに面白い
309受験番号774:04/01/24 14:37 ID:5RnYTIf7
まぁ>>294はプライドばかり高すぎて、T類だけ受けて、結果落ちちゃったん
だろうな・・・。
310受験番号774:04/01/24 14:55 ID:wyblvGAB
ところで、半年ぐらい猛勉強してうかった人がいるが、
おまいらの猛勉強とは何時間くらい?
311受験番号774:04/01/24 15:08 ID:fJK/SZLP
猛勉強なんてした覚えが無い。
1日3、4時間とか。
312受験番号774:04/01/24 23:45 ID:CyCovLAX
そんなに受かるの難しくないよ。普通にやったらエフランクの大学からでも
ごろごろ受かるわけだし。
それに当分これから大量採用が続くよ。団塊の世代の退職でね
かなり簡単に入れるようになる。他の行政職は減らすが
消防吏員は事務以外は定員減らしてないからね
313284:04/01/25 01:57 ID:P/PPvKoC
>>290
多摩をばかにしてないぞ。
俺は郷土愛ある土地からから離れた土地に移動になる
という例を挙げただけ。
また、生まれ育った土地に固執する者が異動になることを
表現するのに、飛ばされるという言葉を使った。
分かりにくい表現ですまんかった。
入庁したら楽しくいきましょ。よろしゅう。

あ、試験板だったな。w
>>310
猛勉強ってのは7時間ぐらいの事かな。
自慢になってしまうかもしれんが、
俺は3ヶ月で合格した。1日平均4時間ぐらい。
自分が集中できる環境を整えれたのが短期間で
合格できた理由だと思ってる。
314受験番号774:04/01/25 05:05 ID://waqIP3
>>313
俺なんて勉強時間トータルで100時間もいってないぞ
315284:04/01/25 07:08 ID:P/PPvKoC
316受験番号774:04/01/25 07:36 ID:pJGcsH9M
おまいら知能高杉で驚いた ってか漏れが悪いだけか
317290:04/01/25 09:54 ID:i/TWT85t
>>313
俺は生粋の多摩育ちなので配属先は多摩地区を志望してます。
多摩消防署の多摩センター出張所がいいなぁ。
寮が東消で一番最新で、綺麗らしい(雑誌「東京消防」の情報より)。
都内は寮がボロいよ。
318290:04/01/25 10:10 ID:i/TWT85t
俺は3月末で仕事を辞めてから本格的に勉強をはじめた。
結果は1類1回目2次落ち、
川崎市1次落ち、2類最終合格、1類2回目最終合格。
勉強量は仕事やめてから1日5〜6時間くらい。
配分は、苦手な数的処理の問題演習に2時間くらい。
残りの3時間は生物、物理、化学に費やした。
法学部出身なので
憲法やその他の知識系の問題には自信があったから
ほとんど勉強しなかった。
試験直前にテキストに目を通した程度。
319受験番号774:04/01/25 10:45 ID:pJGcsH9M
どうやら勉強時間より、集中力といかに効率よくやるかだな。
320受験番号774:04/01/25 11:10 ID:q2uDXghF
三類かなり上位。
参考書を一通りまとめながら写して、あとはひたすら問題解く。
論作文、面接対策は特にしなかったけど、普段から色々考えていたから問題なかった。
勉強時間は一日2〜3時間、約半年。
個人的な見解では、ある程度点数が取れるならば
予備校行かないで独学でやったほうがいい気がする。
模試は時々受けるといいかも。俺は安心感と向上心を同時に得られた。
三類はちゃんと勉強していれば意外にあっさり通れる、だからがんばれ、超がんばれ。

面接で独学か予備校か?とか面接対策は?とか聞かれたけどあれはなんだったんだろう。
321受験番号774:04/01/25 11:33 ID:XVtaOYy3
面接でそんなこと聞かれなかったが。
3類限定の質問??
322290:04/01/25 11:42 ID:i/TWT85t
>>320
俺も予備校行かずに独学。
賛否両論あるかもしれないけど
予備校行かなきゃならないほど
難しい試験ではないと思うので。
高い授業料と交通費をかけるのはもったいない。
模試も受けてないです。
勉強開始時期が遅かったので
受けようと思ったら締めきられてた。
323受験番号774:04/01/25 13:10 ID:q2uDXghF
>>321
最後に事務的なことを聞く副面接官が聞いてきたんだよね。
だから全員に聞いているのかな?と。

採用ほぼ確定な奴と不採用ほぼ確定な奴は面接適当にやられるっていうね。
俺の時は適当っぽかったけど聞くとこちゃんと聞いてたけど、
関係ないことばかり聞かれて手応え無しなのに受かったって奴いる?
324受験番号774:04/01/25 13:32 ID:XVtaOYy3
面接シート通りの質問でした。
卒論とか専攻には異常なほど食いついてきた
325受験番号774:04/01/25 14:57 ID:Bh7Ka52X
他にネタがなかったんだろ
3261類合格者:04/01/25 16:45 ID:i/TWT85t
>>324
俺も卒論やゼミで勉強したことを
あれこれ質問された。
ちゃんと勉強してきたことなので
歯切れよく説明することができた。
でも、調子に乗って長々と喋りすぎたので
こりゃ落ちたなーと思ってたら合格した。
327受験番号774:04/01/25 17:14 ID:B2coER5P
今やってる仕事とかすごいつっこまれた・・
本当に消防やりたいのか?ってしつこかったな〜
328受験番号774:04/01/25 23:23 ID:aWY+95Bc
2類最終合格して1類二回目最終合格した人って結構多いですか?
今年も受験予定で様子が聞きたいです。どなたかおしえて!
329受験番号774:04/01/26 01:35 ID:ng9CMpf1
新卒ってこのスレにはかきこみ少ないけど、少ないの?
実際半分くらいは新卒じゃないの?
330受験番号774:04/01/26 02:22 ID:/9aSpsan
三類で結構俺は高齢だとおもうがみんな三類はどのくらいの年齢ですか?わし25・・・
じじいだぽ
331受験番号774:04/01/26 03:40 ID:ScH/X/g5
3類は18、19くらいが大部分だけど、高齢もほんと少しだけどいると思うよ。
年齢なんて気にしないでがんばれ!
まぁ2類だって高齢少ないらしいし
1類はけっこういるみたいだけど。
332受験番号774:04/01/26 04:59 ID:fDj1Yl50
>>317
都内出身者は、地元近辺には配属しないことになってます
333受験番号774:04/01/26 07:17 ID:hqkcUr36
うちの大学は卒論がなかったんですが、
馬鹿扱いされて落とされたりするんですかね・・。
334受験番号774:04/01/26 07:43 ID:wZ44KErr
>>333
馬鹿扱いじゃなくて馬鹿そのものなんだから絶対落ちるw
335受験番号774:04/01/26 07:57 ID:/MnNdZ/X
>>334
お前死んでいいよ
336受験番号774:04/01/26 09:46 ID:EOX4sFqG
>>335
オマエモナー
337受験番号774:04/01/26 09:58 ID:3DycvUqM
ご近所ハッケソ
>>317
338受験番号774:04/01/26 12:41 ID:PwiKAxJs
オレは『1ヶ月「手をつけました」程度で受かった・・なんでだろ?
必死にやって落ちた人に申し訳ない気がする』ってのを4人知っている
339受験番号774:04/01/26 12:51 ID:wZ44KErr
まあ頭の違いだろうな
ていうか知り合いが4人もいるの?
消防学校で群れんなよウザいから
340受験番号774:04/01/26 12:55 ID:PwiKAxJs
頭の違いではなく、勘だと
341受験番号774:04/01/26 14:03 ID:GtoRqea/
現場では分析力も必要だが勘も大事。
342受験番号774:04/01/26 14:15 ID:XLdBSpw9
得意気に勉強期間とか書いてる奴って
消防学校でも順位も含めた同じ話題しそうだな
聞いて回りそうだw
343受験番号774:04/01/26 14:46 ID:OBxyBvr2
過去に話題になったのかもしれないけど
消防学校の寮って外出禁止なんですよね?
だとすると女と遊べるのは土日だけってことでしょ?
みなさん、性欲処理はどうするんでしょうか。
俺としては週に1度しかセックスできないのは
かなりつらい・・・。
結局、平日はオナニーで我慢するしかないと思うんですが
オナニーホールとか持ち込んでも怒られたりしないよね?

冗談抜きで、みんなの意見求む。
344受験番号774:04/01/26 15:22 ID:EOX4sFqG
>>343
週一回でいいやん。

345受験番号774:04/01/26 16:51 ID:2YMGIclQ
>>342
頑張って今年こそ受かれ。
>>343
マジレスすると寮に代々伝わるオランダ妻がいるらしい、もちろんゴム必須。
つうか手淫でがまんしろ。
346受験番号774:04/01/26 17:54 ID:sDLjGstt
>>344
俺はかなり性欲がある方なので
週1でしか女を抱けないというのは
ありえない事態なんです。
それに、正直手淫では抜けません。
俺のごつい手で握っても痛いだけっす。
懸垂やりすぎて
手の平にゴツゴツとマメができてるし
握力も無駄に強いし…。
ビデオは見れないだろうから
ネタはエロ雑誌くらいですよね。
ローションとホールを使わないと
抜けそうにないです。マジで。

ふざけた書き込みに思われるかもしれませんが
俺にとっては大問題なんです。
同じような悩みを持ってる人、います?
347受験番号774:04/01/26 17:57 ID:/9aSpsan
交通違反してしまった・・・
この時期に・・・初めてなのに・・・
知らない道でいきなり進路変更の表示・・オレンジ踏んだら進路変更違反で捕まった・・
モウダメポ・・・
348受験番号774:04/01/26 18:31 ID:2YMGIclQ
>>346
ホールぐらい密かに持ち込め、でも仇名は覚悟したほうが良いかもな、
あとマジレスすると俺は正直ひいてる。
>>347
刑事事件じゃないからそこまで問題ないのでは?
349受験番号774:04/01/26 18:43 ID:ugTbr4df
>>347
正直に連絡しとけば大丈夫だろ。
二次の面接カード記入時にも教官が違反してない人なんてまず
いないと言っているんだし、初めてなら尚更大丈夫だよ。
350受験番号774:04/01/26 19:10 ID:/9aSpsan
>>348-349
ありがと、とりあえず連絡しなきゃ行けないみたいだから明日報告するよ
351受験番号774:04/01/26 19:51 ID:aqg2T7hz
>>346ってバカなんじゃないの?
おまえみたいな奴はAV男優にでもなってろカス
352受験番号774:04/01/26 20:12 ID:HYMVIQaV
ネタにマジレ(以下
353受験番号774:04/01/26 20:52 ID:Z2wPBXsn
>>346
漏れも正直、ひいた
ゴツイ手のムラムラマンには近づかないようにする
なんかビョーキもってそう
354受験番号774:04/01/26 23:11 ID:J722Dj43
このスレ見ると、性格悪そうな奴とか変態みたいな奴が多いから
かなり不安。
355受験番号774:04/01/26 23:22 ID:2YMGIclQ
>>354
そういうことを言う漏前の性根も不安だけどな。
せめてsageろよ、メール欄にsageって入れればいいからさ。
356受験番号774:04/01/27 10:45 ID:GVWLgnce
sage&アスカ
357受験番号774:04/01/27 13:50 ID:WQdAW7sT
アスカってなに?
教えて下さい
358受験番号774:04/01/27 16:33 ID:Ubcp1qr+
>>357
>アスカってなに?

アインがベタ惚れしている女の名前だよ。
常識だぞ。
359受験番号774:04/01/27 16:41 ID:LFV8T5w2
2類に入庁してから1類を受けなおすことはできますか?
360受験番号774:04/01/27 17:05 ID:BYn1s0c4
ああ、なんだっけ?能力認定制度だっけ?
一般受験者に混じって試験受けて合格レベルなら扱いが一類に上がるらしいね。

以降は個人的な見解、
年齢で受けられなかっただけならともかく、
仕事を覚えるのと学力向上を両立させるのは難しいんじゃない?
本気で一類の仕事(の傾向)と給料を望むなら一類で入ったほうがいいかも。
361受験番号774:04/01/27 18:06 ID:WQdAW7sT
>>359
黙って1類受けときや。
受かる自信がないとでも??
362受験番号774:04/01/27 18:32 ID:4aKzIxfM
>>360, 361
早レスありがとうございます。
東消は今年初めて受けますが、まだ数年受けられます
一類にこだわってみるか・・・
363受験番号774:04/01/27 18:37 ID:WQdAW7sT
今年決めたらいいやん。
来年とか考えてたら受からんかもよ
364受験番号774:04/01/27 18:46 ID:BYn1s0c4
まだ数年って言っても若い方が有利という話だからな...
まあ年取ってても受かる奴は受かるわけだが。

東消試験は本気でやれば浪人するようなものではない。
まずはまだ数年あるという甘い考えを捨てることだな。
そして勉強!勉強!勉強!懸垂!だ。
365受験番号774:04/01/27 18:54 ID:WQdAW7sT
4つ目が本命?
366受験番号774:04/01/27 23:22 ID:m63prJGq
>>362
私も今年1類を受験します。
年齢が24なんで一回で合格したいなと願っています。
367受験番号774:04/01/28 02:29 ID:tX+k3N5+
その年齢じゃ無理です
368受験番号774:04/01/28 03:13 ID:rbIPp5Qr
>>367
ロマンチックあげ〜るよ〜
369受験番号774:04/01/28 13:47 ID:/eU2B5RO
>>367
嘘言うなYO
370受験番号774:04/01/28 15:33 ID:rbIPp5Qr
胸囲って乳首の上を通過しての一周でつか?
371366:04/01/28 16:29 ID:gLmUTyma
>>367
じゃ無理承知でやってみるか
記録に挑戦だ
372受験番号774:04/01/28 16:33 ID:VNJUOa1L
おれも
373受験番号774:04/01/28 19:21 ID:rTV3tQZ6
おい、今日東京法務局から証明書来たYO! これでひとあんしん。
374受験番号774:04/01/28 20:32 ID:9Yg19tkn
>>371
受かるよ
375受験番号774:04/01/29 02:05 ID:iUYe9UCM
東消一類受かる人ってどれくらい頭がいいんだろう?
数学Vとかが出る可能性もあるらしいし文学とか芸術まで
ちゃんと勉強してんだろうか?二塁と違って癖があるらしいが
去年とか受けた人、また受かった人どんな勉強してた?
376370:04/01/29 08:13 ID:T0wwDaQX
誰か教えてください。。
女性も胸囲あるんですけど、小さいと不利でつか?
377受験番号774:04/01/29 08:59 ID:xFopLUZE
>>376
メアド教えてくれれば大きくしてあげるよ
378370:04/01/29 09:12 ID:T0wwDaQX
消防は>>377みたいなのばっかでつか?
379受験番号774:04/01/29 09:14 ID:wyznD5JC
>>370
朝から釣りでつか?
380370:04/01/29 09:21 ID:T0wwDaQX
>>379
真剣に聞いています。
胸囲の測定の基準を教えていただきたいのです。。
381受験番号774:04/01/29 09:35 ID:wyznD5JC
男は脇閉めて乳首の上を通して計ってたけど、女も一緒かどうか...
女性受験経験者降臨まつか、某消防受験サイトで聞くか、人事部人事課採用係に聞くか。
ちなみに身体測定は割とゆるいと言う噂、
それこそ女性を胸囲で落としたら婦人団体が来て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
382受験番号774:04/01/29 09:51 ID:cCTdGOtH
>>380
一応マジレスしとくと
胸囲なんて合否に全く関係ないだろ。
おっぱいが小ぶりの方が俊敏に動けていいんじゃないの。
383370:04/01/29 09:54 ID:T0wwDaQX
>>381
ありがとうございます。
貴方の様な親切な方と一緒にお仕事ができたら嬉しいです☆
今年の東京消防庁の試験がんばります!
384受験番号774:04/01/29 10:02 ID:cCTdGOtH
>>383
いいからもう消えろよ。ウザイ。
385370:04/01/29 10:11 ID:T0wwDaQX
>>384
自分の気に入らない事は放置できないんですね。
かわいいですね。
386受験番号774:04/01/29 10:22 ID:htPCSeuD
ちょっと、釣れたからって粘着してんなYO。
387370:04/01/29 10:28 ID:T0wwDaQX
>>382
ありがとうございました!

>>386
釣りじゃないんだけど。
それにしてもおまいら反応しすぎ。
警察厨来ても一々反応するんでしょ?
ほっとけば大人しくしてるのに。

以後放置ヨロ
388受験番号774:04/01/29 10:29 ID:wyznD5JC
>>370
「消防士になりたい」の方に行ったほうが良い。
あっちの空気の方が合うだろう、女性もいるし。
もし知らないのなら検索。
389受験番号774:04/01/29 19:06 ID:7J4DW8tr
やってみたい ttp://www.konamityo.com/firefighter/
でもPS2さえ持ってない。
買うか? 今年も受験だけど。おまいら、こんな漏れをDO思う?
390受験番号774:04/01/29 19:17 ID:IHySdHDG
明日説明会行くクズドモ
スーツで行きますか?
391受験番号774:04/01/29 19:29 ID:wyznD5JC
>>389
やらずにストレス溜めるくらいなら、やって気分良く勉強。
消防の受験勉強は一日中必死こいてやるもんじゃないしね。
PCだがこれは良いぞ ttp://www.natsume-game.com/pc/fd/

まあ今年「も」ってのが気にはなるが...
392受験番号774:04/01/29 21:47 ID:htPCSeuD
漏れはゲーム機ってのを買ったことがないぞ。
ファミコンでさえ。。。

こんな俺は賭け事にはまったのだった。
ははははは。。。
393受験番号774:04/01/30 01:50 ID:WA/bgnKO
>>391
それすごい面白そうだね
でも俺ゲームやり始めると止まらないからなあ
394受験番号774:04/01/30 01:52 ID:jbHxgqO+
もまいら、英単語って勉強してるか?
俺はこれから念のためしっかりやろうと思うんだが。
なにかお勧めの参考書とか単語帳とかある?
高校の時のは無くしちまったし。
395受験番号774:04/01/30 08:12 ID:HXLtt1o3
>>394
英語の単語は勉強まったくしてない。やる時間がないわ。
大学受験のおかげで英語問題はなんとかとけるけどね。
でもサッパリみたことない単語が文章に出てくるときもかなりある。
あてずっぽうだわ。

それより現代文の要旨把握がサッパリできない・・・
二つくらいに選択肢を絞っても最後の二択でことごとく不正解を選ぶよ・・・泣ける。
だれか要旨把握のいい勉強方法やテキスト知ってたらおしえてくんろー。
現在はウォーク門をといてます。

あと自然科学が未だまったく手つかずのまま残ってる・・・・
問題集はウォーク門をやるつもりなんだが、私立文系洗顔でウォーク門の解説だけじゃ対応できそうにないとおもわれ
だれか効果的な参考書をおしえてくだされ。どうか神よ。哀れな神をお救いください。


396受験番号774:04/01/30 08:49 ID:N3AvJYmB
さあみんなで今日はにんげんドキュメント見よう。
NHK23:00〜
397受験番号774:04/01/30 09:02 ID:JYB7yLoD
頼みの綱の文章理解。
全問正解が当たり前。









化学物理数学は全捨てだから。
398受験番号774:04/01/30 10:29 ID:XR0eKn0A
>>396
その時間帯の教育でもなにやら気になる番組が (w
399受験番号774:04/01/30 10:46 ID:OMdVNVuN
昨日消防学校の近く通ったら罵声が聞こえてきたよ

「おせぇーぞ!てめぇ、なにやってんだこの野郎!」

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400受験番号774:04/01/30 11:23 ID:7x80Z8Ol
>>399
なんでそんくらいでガクブルやねん?
大阪じゃ一般人に向かって
「殺すぞゴルァ!」
やぞ。
401受験番号774:04/01/30 11:30 ID:OMdVNVuN
>>400
大阪人がどれだけすごいかは知らないが、
教官の罵声は実際に聞いてみないとわからないぞ。
なんつーか、重い。
402受験番号774:04/01/30 13:15 ID:wZFtp8xS
>>401
400だが、あの、こないだあった福男関係のドキュソ消防士
の事ね。
大阪には大阪人すらあきれるアホがいますよ!
という事でつ。
別に大阪人がすごいっちゅー事ではないでつ。
403受験番号774:04/01/30 13:40 ID:N3AvJYmB
>>402
404受験番号774:04/01/30 15:08 ID:+bCpOs/l
今年二塁と三塁を受験します。
全国高校駅伝22位、全国中学通信陸上2位、県体2位の実績があります。
一次受かればすこしは有利になりますか?
405受験番号774:04/01/30 15:27 ID:bJz5krM4
少しは有利だろうな
まぁ、一次に受かればの話。

しかし、おそらく筋肉まみれより、頭いいほうが通りやすい。。。
406受験番号774:04/01/30 15:45 ID:+bCpOs/l
ありがとうございます。
あと今年も募集する数増やしますかね?
407受験番号774:04/01/30 16:18 ID:AivrOthU
今年度の募集人数が去年の倍だったわけだが
今年度の人数のまま数年いくんじゃないか?
人数増やしても学校が対応出来ないとおもわれ。

それとも、各類学校5ヶ月というのはこれからさらに
募集人数を増やすという事なのか?
408受験番号774:04/01/30 16:20 ID:YHOL28X1
東証には体育会ばかはいらないですね。
409受験番号774:04/01/30 16:33 ID:+bCpOs/l
去年名古屋市受かったのですが東証いきたいのでけりました。
今年こそ合格します。
アドバイスありがとうございました。
410受験番号774:04/01/30 17:06 ID:OMdVNVuN
>>407
各類学校五ヶ月ってまじで?
去年合格の三類はどうなるんだろう?
411受験番号774:04/01/30 17:26 ID:8eMwBH20
>>410
まだ、うわさの段階。
412受験番号774:04/01/30 18:07 ID:epTo/1lN
資料解釈の天空って2部は面白いけど、必要ないのでは?と思うのは俺だけ?
413受験番号774:04/01/30 18:12 ID:TUf5Zw5r
>>412
1部で十分だろ。
414受験番号774:04/01/30 18:12 ID:OMdVNVuN
それが真実とすると不安だな。
5ヶ月って俺達をどうするつもりだ...
配置されるところが訓練をよくするところであることを望む。
415受験番号774:04/01/30 18:30 ID:VgBdpv29
今日説明会で五ヶ月って言ってたぞ。
しかも採用も減るって
訓練の様子も見学できたけど
メチャメチャ教官が怒鳴ってた
緊張感も伝わってきて改めて険しい仕事だと確認できたよ
416受験番号774:04/01/30 18:37 ID:OMdVNVuN
>>415
ってことは今年受験の奴からなのかな?
最近その話が出始めたから、去年は言ってないのか?
去年の説明会行ってきた奴降臨キボンヌ。
417受験番号774:04/01/30 18:58 ID:vojC6Y69
採用減るって、三塁だとまた50人に戻るってこと?
418受験番号774:04/01/30 19:06 ID:qYm2KUUb
去年説明会出たけど、T類が約6ヶ月、U類が毎年違うが約7〜8ヶ月、
V類が9〜10ヶ月くらいだって言ってたけど。合格後届いた資料には
消防学校の期間は各類6ヶ月(T類二回目、V類の資料には5ヶ月)っ
て書いてあった。でもやっぱり資料どうり、今年4月採用の人たちか
らみんな各類5ヶ月なんじゃない。採用人数も多いしね。
419受験番号774:04/01/30 22:17 ID:OMdVNVuN
>>418
_| ̄|○<おれ大変なときに消防官になっちまったんじゃないかな...
420連続スマソ:04/01/30 22:43 ID:OMdVNVuN
今「採用候補者の皆様へ」を見直してみたら、
確かに「約5ヶ月間は消防学校での初任基礎教育、残りは消防署での実務教育」になってる。
話に聞いてたより(俺は三類)初任基礎教育が少ないけど大丈夫なんかいな?
変革の初めの期だからどうなるか心配...
421受験番号774:04/01/30 23:18 ID:tr2gkZGC
NHKみろ
422受験番号774:04/01/30 23:46 ID:Eu+Z3/Yy
30km走るうえに金取れかよ。。
俺には無理だ。
423受験番号774:04/01/30 23:54 ID:tmzVRZ3w
レスキューは超人の集まりですから・・

それより、さっきのテレビ見ていると
全ての消防官があんな訓練ばっかりしてるみたいだ
424受験番号774:04/01/31 00:04 ID:aOz2Qi5Z
消防学校は来年からどの類も5ヶ月よ。
あの狭い食堂で600人プラス研修生でどうやって飯食うんだか・・・。

>415
貴方、やっぱり説明会受けに来た人達か。
今日は教官、やけに気合入ってたのはそのせいだな・・・。
425受験番号774:04/01/31 00:11 ID:w6Fx4b6g
お聞きしたいのですが
採用人数どの程度減るんですか?
426受験番号774:04/01/31 00:17 ID:6QQlTI3/
学校マターリできなさそうだな。
自由時間は修学旅行みたいな感じかと思っていたんだが、
なんか何校も来てていっぱいいっぱいな宿みたいな感じになりそうだね。

あわただしくて短くても同期は同期だ、仲良くしてクレ5-56。
427受験番号774:04/01/31 00:37 ID:zZ9to+6t
採用人数減るのか?
かなりへコムなぁー
428受験番号774:04/01/31 01:05 ID:1DJ7J/m9
一類二類はどれくらい減りますか?
429受験番号774:04/01/31 01:12 ID:BSL8c5U7
しらねーよ!雰囲気よめボケ!
俺らは試験には受かったけど、人事じゃねーんだよ。
430受験番号774:04/01/31 01:30 ID:UBtQMSwE
>>429
おまえには聞いてないんじゃね?

とか釣られてみる。
431受験番号774:04/01/31 01:46 ID:aOz2Qi5Z
採用人数減らないよ。
というか、ここ数年は増加だよ。
現場じゃ人が足りなくて初任教育5ヶ月に短縮したんだし。
なんで減るなんて噂が流れてるんだか分からないね。
432受験番号774:04/01/31 01:46 ID:aOz2Qi5Z
採用人数減らないよ。
というか、ここ数年は増加だよ。
現場じゃ人が足りなくて初任教育5ヶ月に短縮したんだし。
なんで減るなんて噂が流れてるんだか分からないね。
433受験番号774:04/01/31 01:56 ID:1DJ7J/m9
>>432
安心しました。これで寝れます。
ありがとうございます。
434受験番号774:04/01/31 01:57 ID:ToIIc40V
いやいや、人事の方が説明会で言ってたって
435受験番号774:04/01/31 02:25 ID:1DJ7J/m9
_| ̄|○

やぱ〜り減るのか
ところで人事発表はいつなんだろ。
436受験番号774:04/01/31 05:40 ID:UYhgOKwU
「団塊の世代が減るから採用人数は増える」とか勝ち誇ったように言ってた奴でてこい!

考えてみりゃ消防軽視の石原都政+警察官増員のしわ寄せ考えりゃ
劇的に増えるってことないよな。まあ受かっといて良かった。
受験生の皆さんがんばってくださいw
437受験番号774:04/01/31 06:07 ID:0AcBYcnc
め組の大吾とは俺のことかい??
438受験番号774:04/01/31 07:45 ID:yumG7NzZ
東証いってる漏れの友達→増加
説明会では→減少
実際はどうなんだろ?人事発表だから減少か?
本年度予算はもう組まれてるしな、減少なんだろな
439受験番号774:04/01/31 08:58 ID:6QQlTI3/
飽和状態の今年入校の俺から見れば採用人数減るのはうらやましい...
440受験番号774:04/01/31 10:03 ID:yumG7NzZ
>>439
そんなこと言えるおまいがうらやましい
441受験番号774:04/01/31 12:40 ID:GbqUT7m0
消防学校飽和状態でつか。
朝ちゃんとうんこできるか心配でつ。
442受験番号774:04/01/31 13:25 ID:dkGtAWuT
受かった方は論文対策はどうしてました?
昨年一類二回受けて一次はPASSしたん
ですが、二次で落ちたんですよ。それも
なんとも微妙な順位で。今年ラストチャンスと
決めて受けるんですけどやっぱり論文対策を
しないと受からないと思うんですが、受かった方の
対策方法をお聞かせ願います。
443受験番号774:04/01/31 13:30 ID:j/mzV0BQ
まぁ例年よりは多いけど去年よりは減るよってことだろう
どっちにしても4月になったらわかる
444受験番号774:04/01/31 13:36 ID:5FRNFzah
そうですね。
東証うける人の学歴がきになる
去年は千葉大のひとが採用されたってきいたけどそれ以上に高学歴の人っていますかね?
445受験番号774:04/01/31 13:47 ID:wzbbcqQi
>>444
不吉な数字だな
まあ学歴なんて気にするなや

あ、昨日録画してた神戸のレスキュー訓練の番組見たけど
消防学校の雰囲気もあれと同じくらいと考えていいのか?
446受験番号774:04/01/31 14:29 ID:4ZnNh070
たしか東大の医卒がいたって言ってたぞ。

まぁ、2ちゃんでいうところのドキュソ大卒のやつ
もいるみたいだし、ようはその人次第ってことだ。

いい職場じゃないか。


447受験番号774:04/01/31 14:54 ID:5FRNFzah
>>446
100%ネタ
448受験番号774:04/01/31 15:44 ID:pC/pkvvC
中央大、東大、千葉大、法政大、東京六大学は余裕でいるでしょう。
人事の人の話では毎年東大から一人二人はいるらしいよ。

みんな何大学?俺、某国立大学大学院。今年受けます。皆さんよろしくお願いします
449受験番号774:04/01/31 15:56 ID:rn3mTKqx
慶応でつ。
450受験番号774:04/01/31 16:10 ID:fI/nwX78
ペパー(ry
451受験番号774:04/01/31 17:45 ID:lCmt7KgF
そんなことよりちゃんとウン子ができるか
どうかの方が問題だろ。
452受験番号774:04/01/31 19:02 ID:6QQlTI3/
俺もウンコ気になってきた。
ウンコできないまま訓練になったら...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
453受験番号774:04/01/31 19:34 ID:7IGTtSmn
消防司令以上に昇進するためには試験だけじゃ通らないのかな?
やっぱり東証も上は高学歴でかたまってるかも 
454受験番号774:04/01/31 20:06 ID:0t03zn0K
東大卒はエネルギーが全て脳にいく為ウンコは年に2回しかしなくて平気だよ
だから余計な気を使わない分出世も早い
455受験番号774:04/01/31 20:07 ID:6QQlTI3/
べつに、えらくなんかなりたくないっすよっ!!
456受験番号774:04/01/31 20:07 ID:D8HNHZ5C
>>451,452
もまえらそれも訓練だろ。
現場はもまえらのウンコを待ってくれん。
457受験番号774:04/01/31 21:00 ID:wSCFXJXn
>>456
おばか。トイレが混んで時間内に自分の番が回ってくるかってことだろ。
458受験番号774:04/01/31 21:34 ID:qspu7NFR
>>457
オマエがバカ
459受験番号774:04/01/31 21:56 ID:D8HNHZ5C
>>457
(゚Д゚)ハァ?
460受験番号774:04/01/31 23:54 ID:Hb2l6Zyc
>>448
同類がいた
私は旧帝K都大学大学院
専攻は化学系と濁しておきます。
最近は体力づくりに4時間頑張ってます

懸垂が8回しかできない
1500m走は5分きることができないみなできるのか?
461受験番号774:04/02/01 00:21 ID:LzjseKfB
>460
専門系ですよね?上で最近のレスに学歴のことあるけど
いい大学行ってるのは10名の専門系の人たちだけでしょ
あんまりいないよ、そんなマーチとか。日当こま船以下が
1、2類はほとんどだと思うけど
462受験番号774:04/02/01 00:40 ID:R5rT1zpl
大学院まで行ったのに消防行く奴ってアホとしか思えない
463受験番号774:04/02/01 00:59 ID:JkDzbRHP
>>462
オマエがどう思おうが構わない
464受験番号774:04/02/01 01:04 ID:heyW//W1
消防3類を札幌で受ける者ですが、
お薦めの参考書ありますか?
465受験番号774:04/02/01 01:05 ID:B/nRnV1U
うんこが順番待ちとかいったいなんだ?
ただのネタ?
466受験番号774:04/02/01 07:00 ID:nir6ayaN
なんでネタやねんコラ
朝飯食って胃腸が活動を始めたころに
トイレに多数殺到したらどうすんねん
600人からおんねんぞ
校庭で野グソたれろ言うんか?お?
467受験番号774:04/02/01 09:03 ID:FA/bZhNr
授業中に「すいません、便所行っていいですか?」なんて言えないしな...
採用予定者にしかわからない悩みってあるよね。
受験時は受かったら入校まで楽しいだろうなーって思ってたけど。
468受験番号774:04/02/01 09:15 ID:upHkArOw
っていうか、試験勉強してるヤシはいないのか?
469sage:04/02/01 13:44 ID:/dqEku5Z
>>468ってかさ、いても今の時期って合格したやつばっかあつまるから
あんま受験するやつは顔出したくないのでは?去年俺はそうだった・・・
470受験番号774:04/02/01 13:59 ID:A0BPihw+
>>460
旧一期校です。おれも学部は化学系です。よろしくお願いします。


471受験番号774:04/02/01 14:30 ID:MwfM5gA6
これから勉強始めてみようかと思ってるけど、正直な話、試験がいつなのかさえ分からない。
どうしたものか。
ちなみに、当方3年です。
472受験番号774:04/02/01 17:01 ID:xbd8beQ/
473受験番号774:04/02/01 18:32 ID:Sovz8hu2
>>471
落ちろ。
カトンボ
474受験番号774:04/02/01 21:54 ID:FA/bZhNr
さあ受験者同士の足の引っ張り合いが始まりました。
475460:04/02/01 22:14 ID:Y9YSfp7S
>>461
専門10人しかも枠がたくさんあるので
実際化学系は1人のみの募集が予測されるので
一応、専門と1類と2類受験するかもー
申し込みしてないと専門落ちたら後がない。


就職浪人嫌だし・・・・
476受験番号774:04/02/01 22:55 ID:Sovz8hu2
460=461

見苦しいジエンはやめて
勉強しなよ高卒君。
477受験番号774:04/02/01 23:50 ID:odsy2HWD
彼女が欲しいっっっtぅtっぅとうtっkっぅtっ!

478受験番号774:04/02/02 00:09 ID:DXDeH6K5
>>472
わざわざありがとう
もうすこし探す努力するべきだった。ごめん。
479受験番号774:04/02/02 05:51 ID:KUfaOEhT
湘暴最高!!
480受験番号774:04/02/02 18:40 ID:DM8smWg6
2ch閉鎖ってマジ?
481 ◆4/9....... :04/02/02 19:24 ID:Zl5gD6nZ
>>480
まろゆきの冗談だよ
482受験番号774:04/02/03 01:50 ID:KRxXqEZF
問題集一順して基礎的なことが完璧なら一類うかりまつか?
483受験番号774:04/02/03 02:05 ID:U0MNteJ8
合格者の皆さん、いまごろの勉強のペースはどんなもんでしたか?

今年受験生の漏れ。
数的:Vテキで基礎、ウ問をするもひねらると・・・話にならない感じ。
文章理解:消防警察ウ問を終わらせ、地上刻2の問題集をといてる最中。
社会科学:憲法をVテキ、D問で2巡くらい。経済分野は学部の勉強でなんとか(経済学部)
自然科学:スー過去と消防警察ウォーク問を併用。化学、生物はほぼ完成。地学はノー勉に等しい。
人文科学:年明けまえにさらっと一巡。歴史は近代以降をちょっと深め(地理は入試科目だったので、勉強せず)
思想等はさっぱりです。

漏れ、大ジョブかな・・・。
484受験番号774:04/02/03 02:31 ID:Vglmo0vg
数的と判断はけっこーやった。

数学、物理、化学はまったくやらず。

これでも受かりました。順位も半分よりは上でした。

出題数の多い数的、判断が8、9割解ければ大丈夫ってことでしょう。



485受験番号774:04/02/03 02:59 ID:KRxXqEZF
>>484
自然科学系を勉強しないで一類合格したというのは
一問も解かなかったというわけではないでしょう?
基本ができていたのでは?
486受験番号774:04/02/03 04:20 ID:6Hgy6XL0
恥ずかしながらまったく基本はできてなかったっす。理系教科アレルギーだったもんで・・・
適当にマークはしたけど、答え合わせしたらびっくりするくらい当たってなかったw

出題数が多いから数的・判断をやれ!ってとあるサイトに書いてあってそれを信じてみたんす。

万偏なくやるに越したことはないのは当然だけど、まぁそーゆーやり方でも受かることはできますよってことです。

レポートだりー
487受験番号774:04/02/03 05:30 ID:IRSNhzsN
>>485 >>486みたいな
「試験できなかったのに受かった」系のレスってほんと参考にならないよな。
自分の運・頭の良さを暗に自慢したいだけなんだろうな

そうじゃなかったらむやみやたらに自分の頭の悪さを晒すことに抵抗覚えた方がいいよ
ガキじゃないんだから
488受験番号774:04/02/03 09:34 ID:+ExdkOTT
一般知能ができれば受かる確率はかなり高いと思うよ。
全部解くと20数問?あるから、英語・古文を落としても、
一般教養の得意科目で挽回できれば意外と6割はいける。
逆に数的・判断・読解は絶対に落としちゃいけない。
一般教養は得意なところを完璧にして、
苦手なところはよく出るポイントに絞るのが良い。
傾向は問題解きまくってるとわかる。
問題集と本番で違うと感じたところは理系科目が各2問あったことかな。
問題解きまくると暗記はできなくても、
問題読んでるうちに思い出してくるうろ覚えができるようになる。
マークだとうろ覚えが強い。

結局はな、2chやってないで問題解けってことだ。
俺はひたすら解く+参考書丸写し×2をやったけどね。
あと間違えた正誤判定の問題の正しい文を丸写しも一冊分やった。
集中してこれをやるとおもしろいくらい頭に残るから、基礎がしっかりする。

あ、俺は「試験できて受かった」だから。
489受験番号774:04/02/03 11:02 ID:559YLXuG
>>483
国Uと地上も受験するの?
消防でそんなに勉強する奴ほとんどいねーよw
俺は県職に内定もらったけど俺よりすごいわ。。
490受験番号774:04/02/03 13:41 ID:9LsPX6yn
>>489
東証専門・1類or政令市受験するならそれくらいするだろ?
491受験番号774:04/02/03 15:45 ID:559YLXuG
>>490
東消専門と政令市ぐらい必要だけどT類は・・・
まぁやるに越したことは無いが。
教養できるやつは、国立大学職員が教養だけだからそっちに流れるかも
大学職員は天国らしいね。
492受験番号774:04/02/03 17:13 ID:qRqcZ8Qw
専門(法律)って民訴と刑訴もあるんかい・・・
きついなぁ
493受験番号774:04/02/03 19:04 ID:559YLXuG
阪神大震災の時の体験談だそうです

住民が消防車からホースを持っていく。
また、現場で延ばしたホースは焼けたりそのまま放置したりしているので、ホースがほとんど無くなった。
応援に来てくれた隊にホースは借りている。
活動に行った隊員が、何名も住民に袋叩きにされた。
住民の不満や怒りが、自分たちに向けられているような気がする。
現場で住民から、あっちに引っ張られ、こっちに引っ張られるうち、防火衣や作業服を脱いで、逃げ出したくなった。
私の家も崩れたが、妻には「自分たちで何とかしろ!」といって署に出てきた。
地震発生後、約二日は活動しっぱなしだったので、この地震の規模や全体の様子がほとんど、わからなかった。
ただ、夢中で活動していた。
494受験番号774:04/02/03 19:12 ID:559YLXuG
消防士になる覚悟はありますか?
ただの公務員ではありません。
少し前の燃料タンク火災でタンクの上部に登って消火作業していた消防士が
爆発で数百メートル吹っ飛ばされてお亡くなりになりました。
私の友人も現場でガラスで手の筋を切って小指が曲げれなくなっています。
消防士は誇り高い職業です。
なぜなら、危険で一般市民ができない事をやるからです。

私は消防士を尊敬しています。
しかし、その道へ進む時は、命をかける事、妻、子供の事を考えて決断してください。
職業は本人の自由と言われればそれまでですが。
495受験番号774:04/02/03 19:35 ID:L/j+6zfo
さぁ燃料が投下されますた。
496483:04/02/03 19:51 ID:U0MNteJ8
皆様レスのほうありがとうございます。

当方、政令市も受験するつもりで勉強しています。
2ちゃんなんかしてないでちゃんと勉強します。

今後またいろいろご質問をするかもしれません。その際はよろしくお願いします。
497受験番号774:04/02/03 20:25 ID:2i3/ZrZJ
>>495
鎮火された模様でつ。
498受験番号774:04/02/03 22:36 ID:+ExdkOTT
そしてめ組の大吾の話題は一切出てこなくなった。と。
499受験番号774:04/02/03 23:29 ID:OKJ73fzO
コンビニで立ち読みしてるわけだがなかなか面白い
でも超人ネタじゃなくて、地味でリアルな消防漫画も読んでみたい
500受験番号774:04/02/03 23:41 ID:374qJpde
ファイヤーボーイズで参考になんのは最初の5分だけやね。
501受験番号774:04/02/03 23:41 ID:374qJpde
ファイヤーボーイズで参考になんのは最初の5分だけやね。
502受験番号774:04/02/03 23:42 ID:374qJpde
ファイヤーボーイズで参考になんのは最初の5分だけやね。
503受験番号774:04/02/03 23:49 ID:+ExdkOTT
とりあえず教官の家にフルメタルジャケットのDVDでも贈っとこうかと思うんだけど、どうかな?
504受験番号774:04/02/03 23:53 ID:OKJ73fzO
>>503
寮で就寝中にリンチされるぞ
505受験番号774:04/02/04 00:18 ID:/A092RLw
見事FMJに影響された教官にうれしくてニヤニヤ。

「おかしいか?デブ消防士?」
だな。

で気が狂ってインパルスで(ry
506受験番号774:04/02/04 09:13 ID:68aemGD4
age

507受験番号774:04/02/04 16:51 ID:L19V2kjJ
帝京の法ですが俺でも受かります?
今からはじめるんだけど、どれぐらい勉強すればいいの?
508受験番号774:04/02/04 17:10 ID:IS2H0mzR
立教のプーですが俺でも受かります?
今からはじめるんだけど、どれぐらい勉強すればいいの?
509受験番号774:04/02/04 18:33 ID:xnYSZjmT
>>507 508
好きなだけやればよろしいがな
だらだら、マターリと
510受験番号774:04/02/04 18:34 ID:F4M2mTWA
1類2回目の人、入校案内きましたか?
511受験番号774:04/02/04 18:38 ID:6/50Q32S
一類一回目やけど、まだきてへんぞ。

512受験番号774:04/02/04 19:37 ID:L19V2kjJ
>>510 >>511
筋肉モリモリですか?
513511:04/02/04 19:39 ID:6/50Q32S
いや、、なんだか、、、「タルタル」
514受験番号774:04/02/04 20:10 ID:F4M2mTWA
1類1回目でも順位が下位なら4月入校無理かな?
515受験番号774:04/02/04 20:19 ID:g5TywlBU
いや、一類一回目の下位は4月入校でしょう。
そうしないと名簿の有効期限が過ぎちゃう。

入校案内は2月の半ば過ぎくらいじゃないですかね。
516受験番号774:04/02/04 21:24 ID:r7L35uCy
>>514
一類一回目下位が4月無理ということは
一類二回目の香具師は全員無理と言う事になるって
わかっていってんのか?
517受験番号774:04/02/04 21:52 ID:/A092RLw
一類、一回目上位から入校。
二類、上位から入校。
三類東京、上位から入校。
三類全国、上位から入校。
ってこと?

一類一回目上位から入校、二類、三類は残りの枠に順に。
じゃないよね?
518受験番号774:04/02/04 22:44 ID:F4M2mTWA
>>516
1類1回目、1類2回目の上位者が入校して
下位者はあとになるっていうことも考えられるだろ。
ってか>>515の説明に納得したので解決。
519受験番号774:04/02/04 23:00 ID:AaBQglfH
>1類1回目、1類2回目の上位者が入校して
>下位者はあとになるっていうことも考えられるだろ。

おまえはアフォか?
試験を早く受けた順に採用候補者名簿に載る事しらんのか?
ほんでその順番で採用されるて知らんのか?
一類一回目と二回目の試験が同じ試験なんか?
藻前が言ってるようなことして公平性が保てるかどうか
頭冷やして考えれ。
520受験番号774:04/02/04 23:09 ID:Jqe8rb5E
補足
二塁、三塁はまた別枠だからこれに限らず。
521受験番号774:04/02/04 23:14 ID:xifLpPfC
ぁぁぁぁ〜
早く入庁案内こないかなぁ
会社辞められないよぉ
まだ言ってねぇ。。。
やばいなぁ。
もう辞表はできてんたけどさ(w
案内きたらその次の日にだそうっと。
522受験番号774:04/02/04 23:50 ID:/A092RLw
前期は頭の(・∀・)イイ!!人達ばかりで、
後期は頭の(・A・)イクナイ!!人達ばかりになるのか...

いや、ネタだよネタ。ま、待て話せばわかr(PAM!PAM!PAM!
523受験番号774:04/02/05 00:30 ID:2oRk9kMT
>>519
知らなかった。教えてくれてありがとう。
でも、もう少しちゃんとした
書き方をしてほしかったです。
人を馬鹿にするような態度は
消防官としては失格だと思うな。
524受験番号774:04/02/05 00:48 ID:lkkas0mc
感謝しているようで、実はかなり毒舌な523が好きだ。
525受験番号774:04/02/05 01:37 ID:lAE94rhT
>>523
まぁ落ち着けよ
519がなぜあんなに自信満々なのかは謎だが
普通に考えて採用候補者名簿は一回目と二回目で別個だから
519の単なる知ったかだろうよ
まぁ、彼は長年受験生やってて余分な知識を自慢したくなっただけだろ
526受験番号774:04/02/05 02:07 ID:tJnaw+BN
519は受験マニアか、、、。

527受験番号774:04/02/05 04:55 ID:P5bHzMwA
>>526
あまり刺激すんな
528受験番号774:04/02/05 09:34 ID:2oRk9kMT
で、結局のところ
1類1回目は4月入校確定ってことですね。

1類2回目も上位(50位以内?)なら
4月の可能性大で、
下位は厳しいっていうところでしょうか。
ちなみに俺は2回目の50位台ですので、
上位でもなければ下位でもない、
非常に微妙な位置です。
529519@刺激されちった:04/02/05 09:50 ID:355MJ+LG
>>525
おめーもアフォか?
採用候補書名簿が一緒か別個かなんか問題じゃねーだろ。
どっちの名簿に登載されてる人が先に採用されるかを言ってんだ。
人事部に聞いてみろ。

>>525
すまないねキツイ言い方をして。
知ってる知らないの範疇でバカにしたわけではなく、
頭使って考えれば解るようなことを
聞くもんでちょっと頭にきてしまったよ。

530受験番号774:04/02/05 09:50 ID:76RQm1WF
1類2回目下位の方にも、このあいだの欠格事由照会の書類は送られてきたんですか?
531受験番号774:04/02/05 10:09 ID:wRO2eGQi
1類2回目下位が一番微妙だもんなぁ
532受験番号774:04/02/05 13:32 ID:2oRk9kMT
>>529
僕の頭のキレが悪かったので解りませんでした。ごめんなさい。
お互いに足りない部分をカバーして助け合うのが
チームワークだと思うんですけど、君はそれができない人なんですね。
頭の悪い人や、不合理なことがあると、
ついカッとなって頭ごなしに注意したり、
過剰な自己主張をする性格なんでしょうね。
消防に入ったら、俺みたいな愚鈍な人間がけっこういると思うので
毎日イラついて、精神的に大変になるかと思います。
ストレスがたまる一方かもしれませんけど、
だからといって痴漢や買春などの下劣な犯罪に手を染めて
組織に泥を塗ったりしないよう、くれぐれも気をつけてくださいね。

>>530
50位台ですけど、送られてきました。
533受験番号774:04/02/05 13:38 ID:P7LxlxNK
532の方が一枚上手のように思えるが…
534受験番号774:04/02/05 13:54 ID:q8J4JI0E
二回目下位だけど欠格事由照会は送られてきたよ
どうせ四月は無理だと思ってるから、たるみまくりで
体力のスペックが二次試験時とほとんど変わらないワナ。
535受験番号774:04/02/05 14:18 ID:1wwQzj1z
腕立て伏せの内容は>>5に書いてありますが、
アゴを床につけるまで等、屈折率の規定はありますか?
536受験番号774:04/02/05 14:21 ID:/Z6jtrqx
>>532
まぁカッとなったり頭ごなしに注意するってのも
欠点だわな。それは戒めないとな。
でも消防でいうところのチームって
各々の役割を責任もって確実にこなす集合体で
あると思うんだが・・・
別に頭の悪さなどをカバーしあうのではないと思う。
最低限頭使ったらわかりそうな事をいちいち聞くのって
学生とかわんないね。
君はこれからお金もらうんだよ、貴重な税金から。
537受験番号774:04/02/05 14:23 ID:/Z6jtrqx
あ、あと君みたいな人間が結構いると思わないでくれる?
おもいっきり自分の価値観が正しいと思ってるじゃん。
周りの人間を愚鈍にするなよ・・・。

それから、健全なストレスの発散方法いろいろありますんで、
君ももっと想像力働かせておもしろい事書いてくれよ。
新聞やニュースの受け売りじゃなくさ。
538受験番号774:04/02/05 15:30 ID:D3aMrdbZ
俺は4月に入りたくないんだよな〜
もうちょっと遊びたいし資格の勉強もしたいし。
まあ2回目下位だから心配はする必要ないけど
539受験番号774:04/02/05 18:09 ID:2oRk9kMT
>>537
あなたは、知識豊富な方だとお見受けしたので
何かわからないことが出てきたらこのスレにて質問を書き込むので、
暇なときにでも回答をして頂ければ幸いです。
僕は、あなたを面白がらせるような文章を書けるほどの機知には富んでませんし、
書く必要はないと思っています。
僕は情報収集目的でこのスレを読んだり書き込んだりしているだけなので。
以上です。

>>538
僕も資格の勉強はしてないです。
ようやく卒論を仕上げて、一段落ついたので
これから体力作ったりバイトしたり遊びに出かけたり、
自由な時間を謳歌するつもりです。
4月に入れなかったら、一旦実家に戻って
のんびり過ごすつもりです。
540受験番号774:04/02/05 18:14 ID:2oRk9kMT
>>535
そんなに厳しい規定はなかったです。
両足はそろえて、顔を前に上げてやるように努力はしましたけど
途中で力尽きて潰れてしまいました。
もちろん、すぐにやりなおしましたけどね。
ちなみに僕はアゴは床につけませんでした。
肘は90度くらいまで曲げて起こす、という感じです。
541受験番号774:04/02/05 18:24 ID:P5bHzMwA
みんなウ問やスー過去使ってるようですが、
早稲田セミナーのサクセスって本でT類対応できるのでしょうか・・?
542受験番号774:04/02/05 18:50 ID:76RQm1WF
特別救助隊になるには、いろいろ体力検査があるみたいですが
視力検査の基準はどれくらいなんですか?
裸眼視力が求められると聞いたのですが・・・。
知っている方教えてください。
543受験番号774:04/02/05 23:29 ID:kvH0p5ly
採用センターに電話して聞いたほうが確実だぞ
544受験番号774:04/02/06 00:20 ID:9CuVJzRD
>>540
潰れてやりなおしてもカウントされるのですか?
もしかしてテストの話ではないのですかね・・・
545受験番号774:04/02/06 00:55 ID:M5WD4P1t
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)
       `ヽ_つ ⊂ノ

    もうだめだめぽーーーーーーうわあああああああああんn
546受験番号774:04/02/06 01:12 ID:hnHqL/Sx
>>545
コートで休むな!岡!立て〜っ!!
547受験番号774:04/02/06 01:35 ID:M5WD4P1t
    〃〃∩  
     ⊂⌒(´・ω・`)
       `ヽ_つ ⊂ノ

    ボール当たって金玉痛いの
548受験番号774:04/02/06 02:29 ID:M5WD4P1t
スレ汚し申し訳ありませんでした(´・ω・`)
549受験番号774:04/02/06 04:25 ID:HiwMdyPP
1類と2類って初任給だけでなく、年数がいくごとに
給料差がついていきますか?どなたかおねがいします
550受験番号774:04/02/06 06:33 ID:9mwW9WNS
司令補位までの昇進に掛かる年数が少し違う程度と聞いたが。
採用人数の減少、消防学校の5ヶ月、現職に聞いてみたら間違いないみたいですね。
でも団塊の世代は確実に減っていくから採用人数は増えていくはずとも言っていたような。
551受験番号774:04/02/06 12:17 ID:FbIdyy9w
>>550
だからその増員ぶんの予算は警察にまわされるんだよ。
552受験番号774:04/02/06 12:53 ID:xGC+SZ9+
採用人数減少いいなー、うらやますぃ。
まじでヽ( ・∀・)人( ・∀・)人( ・∀・)ノ ウンコーできなかったらどうすんだ...
553受験番号774:04/02/06 14:04 ID:Mnp+yZeF
>採用人数の減少、消防学校の5ヶ月、現職に聞いてみたら間違いないみたいですね。
>でも団塊の世代は確実に減っていくから採用人数は増えていくはずとも言っていたような。

採用人員の減少もあり、団塊世代のため採用人員増量もあるってどういういみだぽ?
増えるのけ?減るのけ?
554受験番号774:04/02/06 19:35 ID:xGC+SZ9+
どっちでもいいじゃん、何人採用だろうと勉強すりゃ受かるよ。
2ch見てる暇あったら勉強しなされ。
555受験番号774:04/02/07 01:41 ID:24Nw1Nr9
>>552
ウンコ君、君は何をそんなにおびえてる?
中学校、高校でそんなことなかったろ?!
556受験番号774:04/02/07 05:15 ID:YBjI/ely
ウンコー?
557受験番号774:04/02/07 06:59 ID:oETsk4ew
>>555
まぁ漏れはウンコ君ではないのだが
中学、高校はなんの関係も無くないか?
家でうんこしてから行くだろ?朝に催す香具師は。
消防学校では全員がそこのトイレを使用する罠。
558受験番号774:04/02/07 11:54 ID:T4qptFDF
教養分野別問題集シリーズの文章理解って力つく?
やった人や合格した人、どう?
559受験番号774:04/02/07 12:32 ID:EYUzfmpx
ウ問だけで大丈夫だと思われ。


560受験番号774:04/02/07 13:19 ID:GI9rqeVU
文章理解ってわざわざやるほどの問題じゃないよ。簡単だから。
それなら他のやったほうがいい
561受験番号774:04/02/07 22:40 ID:mkw7vnvy
で、欠格事由証明が間に合わねー間に合わねー言ってた奴はどうなったんだ?間に合ったのか?
562受験番号774:04/02/08 00:18 ID:EKos/upQ
普通に間に合いました。
すぐに返信されてきたよ
563受験番号774:04/02/08 02:12 ID:auC8OYbN
>>557
よくわからんのだけど、大便トイレって何個あるの?
564受験番号774:04/02/08 03:02 ID:/Q4Jnkh4
今年受験しようと思ってるんですけど視力は矯正視力で0,7以上あれば平気なんですよね?
裸眼だと0,1あるかないかなんでかなり不安なんですが
565受験番号774:04/02/08 05:55 ID:fPBZKMq4
>>563
わかんない。何個だろ?
でも600個はないだろうな。
プライベート便器キボンヌ。

>>564
漏れ裸眼で0.1ないけど受かったよ。
気にしないで勉強がんがって下さい。
566564:04/02/08 16:58 ID:+WxApDQ4
>>565
募集要項の通りで平気ってことですねありがとうござます
勉強頑張ります
567sage:04/02/08 17:36 ID:63UlIFc1
あー、彼女の親に公務員にでもならないと娘はやらぬと言われた。
ああそうさ、どうせ俺はフリーターさ。
いろいろ探したあげく、できそうなのが東消。
ていうか、今から勉強してなれるのか??
まあやるだけやってだめそうなら次探すか。
568受験番号774:04/02/08 17:57 ID:IQGFTGmI
>>567
警視庁受ければ?
1500人も取るし倍率低いよ。
569受験番号774:04/02/08 18:31 ID:UPm0HgJP
>>567
できそうなのが東証って
東証の倍率知ってるのか?
ただのDQNか?落ちてから次ぎ探す前に今から探した方がいいよ

とマジレス
570受験番号774:04/02/08 18:44 ID:EKos/upQ
>>567
あなたは自分のことを界王神とでも思っていらっしゃるのか。。
なんでもできると。。。
571受験番号774:04/02/08 18:56 ID:bhf1tObc
そんな親を持つ娘をあきらめれば問題解決
楽しいフリーター生活復活
572受験番号774:04/02/08 18:59 ID:EKos/upQ
フリーターマンセー?
そんなにフリーターっていいもんですか?
573567:04/02/08 19:31 ID:63UlIFc1
>>570
なんでもできるというわけじゃなく
いままで公務員なんて考えたことなかったから
仕事の内容でやりたいなと思うのが消防かなと思って。
言い方が悪かったすまぬ。

その他みなさんどうもありがとう。
簡単じゃないのはわかるんだけど、やるだけやったほうがいいのか
あきらめたほうがいいのか、どっちが利口なのかと思って。
来年度は無理だとして、2年計画で。
多分、いちおう勉強したふりをして、女をつなげておきながら
仕事も女も次を探すのが懸命ってことですかねぇ。
574受験番号774:04/02/08 19:42 ID:h30RBTTk
>>573
文章を読む限り貴方みたいな人間には、
受かることも、仮に受かったとして消防官を続けることも無理だと思うよ。
素直に地方公務員受けとけ。
575受験番号774:04/02/08 19:46 ID:gFZ29+1J
>>574
東証は国家公務員なんですか知らなかった
576受験番号774:04/02/08 19:52 ID:IQGFTGmI
>>574
へぇ〜、国家公務員なんだ。
今の今まで知らんかった。
こんな漏れも消防官にむいていないのでしょうかね?
577受験番号774:04/02/08 19:55 ID:h30RBTTk
>>575
「素直に一般事務職地方公務員受けとけ。」
これでよろしゅうございますか?
おまえそんな文章理解能力だから落ちたんだよ。
578受験番号774:04/02/08 19:58 ID:gFZ29+1J
>>577
一般事務職のほうが難しいと思うけど
脳の違いのみについては・・・
579受験番号774:04/02/08 20:14 ID:JvRfqMg4
まあガンバレや
合格した俺からすれば「受かった奴が正しい」。これにつきるね
受ける前から奇麗事やゴタク並べるのはかっこ悪いぜ
580受験番号774:04/02/08 20:15 ID:h30RBTTk
>>578
消防の筆記試験なんてのはまともな頭を持っていれば誰でも通るよ。
面接で落とされるってことだ。
それに「彼女の父親が...」なんて動機の奴とは仕事したくないだろ?
だったら同じ公務員の一般事務職を受けてほしいと思ったのさ。
受かるかどうかは俺には全く関係ないけどな。
581567:04/02/08 20:31 ID:63UlIFc1
そうですよね。
たとえ通ったとしてもまじめに目指してる方に失礼ですよね。
あいつとは縁がなかったってことだ。
582受験番号774:04/02/08 20:35 ID:nZWjV2Hf
国T>>>>>>>>>>>>>>>>国U>>>>>猿>笑某>>K札・J鯛
583受験番号774:04/02/08 20:37 ID:h30RBTTk
お、越えられない壁がないぞ。
584受験番号774:04/02/08 20:42 ID:nZWjV2Hf
国T>>>>(北緯38度線)>>>>>>>>国U>(人種の壁)>猿>笑某>>K札・J鯛
585受験番号774:04/02/08 21:27 ID:Sk3xAbZO
規制解除記念カキコ

586受験番号774:04/02/08 22:11 ID:1LxDLDyd
はぁ・・・まだ通知来ない・・・
この前電話したら二十日以降って言われた・・・
仕事辞めるのとかいろいろあるし引越しなど・・・
気持完全に切替えたいし早く来てほしい・・・
587受験番号774:04/02/08 23:55 ID:cvxmbXqX
>>586
1類2回目の人ですか?
588受験番号774:04/02/09 00:05 ID:v9l2tPe9
マジで?二十日以降なの?
589受験番号774:04/02/09 04:01 ID:bgs9gr5V
東証の文章理解といたけど、まじでこれが試験にでるのかと正直疑った
小学生でもとけるかも?
590受験番号774:04/02/09 05:56 ID:3tHAZnuZ
そんなに簡単なの?ほかの科目はどう?
俺自然科学が自信ないんだけど。。
591受験番号774:04/02/09 08:26 ID:7CR2iqMv
文章理解で満点取れないのはかなり痛いよ。
592受験番号774:04/02/09 11:01 ID:kGwRUNqh
>>573
東証に限らずに、潰しの利く強化を勉強しておいてだな、試験をうけまくれ。
それで、採用されたところでがんがっていけ。
何かと不満がでるかもしれんが、どこにいったって不満はでるんだし。

>>590
漏れは化学と数学。数的はとけるのに、数学が解けない。
似てるようで違うからかな。公式覚えてないと解けないのが多い
593受験番号774:04/02/09 11:57 ID:fQbIWEEM
>>586
おい!まじかよ!?
20日以降って・・・・・
俺も仕事やめてないんだよなぁ。
でも3月15日から海外旅行の予約しちまった・・・
キャンセルしなきゃだめかな・・・・?
それにしても入庁案内もう少し早く来てもいいと思わない?
ぎりぎり一ヵ月前に来てさ、それから会社に辞表だすんだぞ?
会社に迷惑かかるよな?
594受験番号774:04/02/09 12:11 ID:ylUZ6HcS
もまえらの会社ってそんな急に辞めれるのか?

4月入校が確定してないことは承知してたが、同僚に迷惑がかかるから合格したときに
2月いっぱいで辞めると報告したが。

595受験番号774:04/02/09 12:22 ID:8mrlKOqG
>>593
合格してるんだから、さっさと会社辞めて
のんびり過ごしたら?
596受験番号774:04/02/09 14:43 ID:XcMSIveu
>>582・583

バカかおまえ等・・・
597593:04/02/09 14:57 ID:CyX9wHFe
え〜でも10月採用だったらどーすんのさ?
フリーターになっちゃうよ。
つーか欠格事由照会の書類送られてこなかったやつっていんの?
598受験番号774:04/02/09 15:17 ID:SP0cCzaR
仕事とかで都合が悪かったら入校遅らせてくれるみたいだよ
採用側としても10月にズラしてくれる方がありがたいとか。
まあそこらへんはネゴれ
599受験番号774:04/02/09 16:48 ID:hYwxGweg
>>597
転職組は年齢高いから、是が非でも4月入校がいいよな。
600受験番号774:04/02/09 16:56 ID:vAr/5XjW
東京消防庁のアルバイト、やってる人いる?
漏れ公務員浪人決定で4月から予定空白(´・ω・`)
だからやってみようかなぁ、と思ってるんだが。
ちょっと日給安すぎだけど、仕事内容もそれ相応(現職曰く)らしいし。
面接で何らかのネタにはなりそうだし。
そんなに簡単に受かるものじゃないとか?
601593:04/02/09 18:07 ID:CyX9wHFe
私は何としてでも4月にはいりたいっす。
あ〜はやく連絡くれぇ〜
602受験番号774:04/02/09 20:20 ID:+wzwTS3A
>>593
フリーターもいいもんかもよ。
603受験番号774:04/02/09 20:41 ID:WSlVuWmS
>>600
おれも考えたけど、やっぱり安過ぎるよね。
でも簡単に取れる資格より熱意は買ってくれるかも。
604受験番号774:04/02/10 06:30 ID:iTDgbzo+
臨時職員は2ヶ月限定で継続できないそうだ…
現職が言うには。ちょっとがっかり…
605受験番号774:04/02/10 15:36 ID:TN0fjmQO
秋葉原の火事、死人が出なくてよかったね。
606受験番号774:04/02/10 16:43 ID:iTDgbzo+
http://kakaku.com/akiba/hayamimi20040210_yamagiwa.htm
すげー( д) ゚ ゚
あのドラマと違うのは煙だね。
あのドラマは不自然なほどに煙が無い。
607受験番号774:04/02/10 18:15 ID:HV57oxLg
久しぶりにパソコンいじったら、
いつの間にやら募集人員発表されていたんですね。
やはり50人減か・・・。
608受験番号774:04/02/10 18:46 ID:5MnWpxxA
しかも5月30じゃん
609受験番号774:04/02/10 18:58 ID:iTDgbzo+
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/bsy/saiyo16.htm
減ってるなぁ…(;´Д`)
二類ってこんなに少なかったっけ…?
610受験番号774:04/02/10 19:12 ID:z7PPhl7k
50人も減ったのいたいな…
611受験番号774:04/02/10 19:31 ID:LIcVG8T/
1,2類合わせて150人減か・・・

受験地が減ったのは朗報だな。
612受験番号774:04/02/10 19:55 ID:yWooWg6W
倍率40倍かぁ
613受験番号774:04/02/10 20:47 ID:/6KtJdl6
それマジっすか??
614受験番号774:04/02/10 21:04 ID:L9Yzx+bp
>>613

毎年の受験者数と今年の採用人数から大体の値だな。

おい、I原さん、もっと採用してくれ・・・。
615受験番号774:04/02/10 21:44 ID:SNSv5xOo
上位合格するつもりで勉強してます。
採用減の発表は倍率アップ、ボーダーの上昇に繋がるだろうし
まったくもって気合入れなおすのにいい燃料だよ。
616受験番号774:04/02/10 21:56 ID:e+oVnwo7
>>612
今年はドラマや映画の影響で応募増だろうから
50〜60倍いくだろ
国税もすごかったっていうし
617受験番号774:04/02/10 21:58 ID:L9Yzx+bp
漏れも>>615に負けないように勉強すっか。め組の大吾も終わったことだしw
あと100日、追い込みまくるぜ。
618受験番号774:04/02/10 22:13 ID:aaMeZwcB
五月三十日か〜。
採用人数減は少しショックだな。
増やすんじゃなかったのかよ…
まあ関係ないと思って勉強やっかな。
619受験番号774:04/02/10 22:29 ID:/6KtJdl6
採用人数が減って、困るのはギリギリのラインにいてる人間やろ?
上位で受かれば関係ない
620受験番号774:04/02/10 22:35 ID:5x+CHaJi
>>619
君のように遥かに下の人間も余裕だしねw
621受験番号774:04/02/10 22:53 ID:/6KtJdl6
人間のクズでごめんなさい。
622受験番号774:04/02/11 00:11 ID:yB1rwklg
競争率40倍?ってほんまか?これから入る消防学生は優秀やな。
消防なんか入るのほんまもったいないの。頭いいのにの。
床がドスンとおちるど!!。狭い車のなかでたくさんいじめにあうど!!
毎朝はしご伸ばす訓練じゃ。うるさい福祉長さんにキイつかわんと痛い目あうど。
椎間板ヘルニアでリタイアする救助隊たくさんおるど!!
弔辞通報元救急隊員ははようぽっくりいくど。なまじっか頭いいと頭の悪い
先輩の雑用いっぱいさせれて、たくさんどろかぶりするど。
今年の4月か?入校は。消防学校は学校じゃなく訓練所だぞ!!
東京都の外局。がんばっても狭い庁舎で星いっぱいつけてもいのなかのかわずじゃ。
頭よかったら自衛官なったほうがよっぽど出世するど。
なにもしらない高校生、大学生さん、専門系でもまず現場やで。
自衛官や引っ越しやはほとんど重機をつかうが、消防は人海戦術や。
きつくて管理係でほされている先輩いっぱいいるど。腰痛で救助車おろされて
目がうつろなリタイヤ組いっぱいいるど。
唯一なにがいいのか?安定しているだけか?
50すぎればもう肩たたきがあるよ。やんわりと一箇所にあつめて将来の
なんとかプランとかいうあれや。
 せっかくキツイ仕事なのにひどいのう。何?やめたあとの再就職あるのかって?
 ない。あっせんがあるのは、署長か副署長クラスだけや。10年前までは
主任クラス(いわゆる指令歩さん)にも防災間や団体とかで引き受けさきあったよう
やが、不景気でまるでない。みーんな家のローンかかえているのにひどいのう。
都は毎年4000億円歳入不足や。しわよせはみーんなわしらにいくんやど。

623受験番号774:04/02/11 00:45 ID:CacUv9U5
>>622
なんか言葉がむかつくけど、当たってる部分多いね。
腰は痛めやすい。非番の日に整骨院通いとか普通に聞くし。
「実際は火事なんて少なく何にもしないで楽だ」って思ってる奴がこういう話聞くとネタだ燃料だのわめくが、
現場を少しは知ってもらいたい。
http://homepage2.nifty.com/super-rescue/index.htm
ここは本職の人のサイト。
ストーリーのとこ(特に阪神大震災)良くよんどけ。
消防士はヒーローではない。税金で働く公務員だ。
624受験番号774:04/02/11 01:03 ID:RMC9mkQH
どなたか、消防事務一類の事を存じている人はいませんか。
何年か振りの採用なので、どこにも書いていないんです。
625受験生がんばれ!:04/02/11 01:08 ID:/Ri3tC92
今年の1類2回目は1回目でそこそこ頭いい人間がうかって抜けたから
低レベルの争いだったでしたか?いつもより合格者多く出してるし。
2回目で受かった人ラッキーマンだよねほんと。他の市町村と
かぶったから2回目は受けなかった。受けてたら受かってたかなぁ。
東京に入りたかったけど、地元行きます。とはいっても1回目落ちたからしょうがないんだが
2回目のほうが絶対簡単だと思うんだよなぁ。
だからここ見てる今年の受験生は、2回目もあるからあんまり
追い詰めないでがんばってください!2回目の人は勉強期間正直すくないので
626受験番号774:04/02/11 01:30 ID:ewlJGgk+
>>625
二回目の合格者じゃないけど、思い切り嫉みが感じられて清々しいです。
受けてたら受かってたと思うなら素直に本命受けろと。
大体さ、一回目の合格者が「そこそこ頭がいい」って、落ちたお前さんは
よほど頭悪いのかと。そこまで卑下しなくてもいんじゃね?
627受験番号774:04/02/11 01:42 ID:ewlJGgk+
あー、読み返したら意地悪な文章だった。

俺は一回目二回目共に二次落ち。
悔しいのは分かるけど、どっかバカにされた気がしたので。
受験生なのに偉そうなこと言っちゃったかな。スマソ。
628受験番号774:04/02/11 01:46 ID:8/ZE5Eod
>>600
東消のアルバイトってどこで募ってるの?
ホムペではないよね?
629受験番号774:04/02/11 01:56 ID:eiMGYPGt
>627
2類は受けてないのですか?2類って大卒あんまり受けてない?
630受験番号774:04/02/11 01:59 ID:v+jfHst/
>>628
去年の夏ごろ、
HPで募集かけてたよ。
631受験番号774:04/02/11 02:13 ID:5Wgows2p
助かった。
5月30日ならギリギリまでバイトできるな。
632受験番号774:04/02/11 02:20 ID:ecc9bR3I
>>629
人による。ちなみに2類大卒は普通、ってか採用する側も2類に大卒が申し込
むのを見越して採用してる。2類で早めに入るか、一年がんばって1類にこだ
わるかの違い。まあ横浜消防とも受験日かぶってたしね。


633受験番号774:04/02/11 02:26 ID:LILut4Hg
二類で入っても後から何かの試験に受かれば一類に行けるらしい。
もっともその試験の勉強より、昇進試験の勉強すべきのような気がするが。
634受験番号774:04/02/11 02:28 ID:LILut4Hg
というか理系が苦手な法学部の漏れにとっては
二類の方が本命だったりする(;´Д`)
でも文章理解とか論作文とか恐ろしいほど簡単なんだよね。その分合格基準が。
採用人数減で難易度高くなるだろうけど…。
警視庁の二類なんかは一類と試験日一緒だったりするし。
635受験番号774:04/02/11 02:28 ID:eiMGYPGt
>632
レスありがとうございます。
あと1類と2類の給料違いって大きいですか?能力認定難しいって過去に
書いてあるしどうなのかなとおもいまして・・・。
今年受験予定なのですが、受けようかなと一応考えているものなので、
よければおしえてください
636受験番号774:04/02/11 02:44 ID:ecc9bR3I
>>629
どうしても東京消防庁っていうなら。2類だけでなく、勝算あるなら専
門系も受ければいいと思う。能認は採用試験と同じで難しいらしいが、
受からないわけじゃない。消防学校中に受かるやつもいるらしい。まあ
能認受かるかどうかは自分しだい。個人的には受けれる類は受けといた
ほうが得、能認もあるしね。給料の違いは多少あるが、仕事内容
によっても前後するし、類の違いよりも、手当て等の違いのほうが大きい。
637受験番号774:04/02/11 02:58 ID:eiMGYPGt
ありがとうございました。
638受験番号774:04/02/11 09:49 ID:fOB1f646
引越し屋は重機使わんぞ。
639受験番号774:04/02/11 12:13 ID:jPV1C4uQ
>>634

漏れも文系(経済学部)だが、東証の理系科目ってそこまで難しいか?
確かに物理やら化学は高校時代履修していなきゃきついけど、履修してたら礎問題ばかりのような気もするんだが…。
640受験番号774:04/02/11 12:15 ID:Ulss4gEK
>>624
警視庁事務と一緒で、都1類と同じ問題なんじゃないか。

あくまで予想だが。
641受験番号774:04/02/11 13:09 ID:sYJccHqt
>>634
漏れはDQN大学経済学部卒でつ。
しかも私立高校文系出身なもんで、
理系の知識ははっきりいって中学生レベルでした。

でも受験1年目は落ちたけど、2年目で一類一回目受かりましたよ。
理系は基礎だけしっかりやった。
社会科学と数的判断はファッキンッ!なくらいやった。
642受験番号774:04/02/11 14:02 ID:6spEHJa+
>>641
普通は浪人なんかしねーぞこんな試験

つーか今年大幅人数削減だな
受かっといて良かったぜw
誰だ「団塊組が辞めるから大丈夫」とかほざいてた奴はw
643受験番号774:04/02/11 14:17 ID:OGWOYRWz
>>642氏ね
644641:04/02/11 14:21 ID:EJB7nUs8
>>643
ま、ま。
ほっといてやろうよ、かわいそうだから。
645受験番号774:04/02/11 14:34 ID:xZAviIiE
今の時期みんな1日平均何時間勉強してる?
646受験番号774:04/02/11 14:36 ID:xZAviIiE
おれ3時間くらい
647受験番号774:04/02/11 15:42 ID:6spEHJa+
>>644
お前文面から頭の悪さが漂ってくるなぁ・・・
648受験番号774:04/02/11 16:26 ID:Ddo6nlzZ
確かに東京消防庁って公安系でも難しいって御触れが出てるが、
なんてことない試験だった。
649受験番号774:04/02/11 16:27 ID:EwuTbud/
↑↑↑
こいついつもいる
誹謗中傷ばっかしてる暇人だろ
シカとで十分だって
650649:04/02/11 16:29 ID:EwuTbud/
ID:6spEHJa+
こいつね
651受験番号774:04/02/11 17:21 ID:9+Wo2iir
筆記自信ない奴は、試験官のミス探して通報しとけ。
試験の出来とは関係なしに2次進出だ。
652受験番号774:04/02/11 18:19 ID:Cxl/FhNC
そして二次でおちると・・・
653受験番号774:04/02/11 18:20 ID:5GR6Jgwa
ああ、あったね、そういうのも。
ただ最終合格には試験の出来が多いに関係すんだがな。
654受験番号774:04/02/11 20:15 ID:R46gT/SC
もし、一次通ったとして次の二次で落とされたとしたら悲しい
まあまず一次通らないとだけど・・・
655受験番号774:04/02/11 20:38 ID:ApRwtMmv
二次で落ちると自分を全否定された気になりそう。
まあ実際は一次の点が大きいんだけどね。
656受験番号774:04/02/12 01:47 ID:EOFWdMmE
だぁぁぁぁ!
いつになったら入庁案内くるんだぁ〜・・・・・・
657受験番号774:04/02/12 02:13 ID:b+auTgog
私が電話したときは二十日以降って言われました・・・
三類です
でもできるだけ早くしたいと言っていました(かなりしつこく聞きましたw)
658受験番号774:04/02/12 03:49 ID:08TClI6i
3類ってガキが多いよね。やっぱりある程度の社会経験なり大学生活は必要でしょ。
ほんとガキばっか
659受験番号774:04/02/12 09:23 ID:zuR+ogE/
>>658
3類は若者が占めていた方がいいでしょう。
社会経験のある高年齢者が3類っていうのはどうかと。
第一、大卒者は3類は受けられないんですよ。

大卒なら専門系か1類じゃないと恥ずかしい。
660受験番号774:04/02/12 10:21 ID:qPlUSTwJ
>>642
削減っていったい何人くらいなの?
他の人で知ってる人いたらレスお願いします。

661受験番号774:04/02/12 10:28 ID:E5wBcfvK
>>658
純粋だからいいんだよ
教育がしやすいからね。
662受験番号774:04/02/12 11:22 ID:qMq4gFPu
去年、東京消防庁落ちて群馬県庁っていうのいたな〜。
まぁ群馬も県庁の中ではかなりランクは下だけど。
663受験番号774:04/02/12 11:26 ID:/JBxy/7v
>>658
>>661
釣れませんねぇ。
664受験番号774:04/02/12 13:23 ID:08TClI6i
高卒3類よりは大学卒業して1類で入ったほうが結果的に給料多くもらえるのにね
665受験番号774:04/02/12 14:07 ID:8PdcT5LP
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < ガキ多いし、馬鹿ばっかだろ
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
666受験番号774:04/02/12 14:22 ID:ewi7mElt
>>565
遅レスだけど、便器600個近くあるなら、
漏らすこともないだろうよ。
667受験番号774:04/02/12 21:42 ID:+S2QKgSC
>>659
おお。
よく言ってくれたな。
大卒、社会人経験ありでU類だが。
そういうおまえは「T類です。」とでも言いたいんだろ?
668受験番号774:04/02/12 22:23 ID:kwNY3F74
っというか26で三類やっとうかった私は一体・・・(TT
669受験番号774:04/02/12 23:17 ID:dZ8h5fd3
つーかあんまり類なんか気にすんな、そんなこと気にしてるやつは、消防学校
までしかいないから。一類でも使えないやつが、多いんだ。
670受験番号774:04/02/12 23:33 ID:UuzRe7t0
三類でも良いから内定くれ
4月から無職大学生。二浪だから来年度で25歳ですよ…。ハァ。
671受験番号774:04/02/12 23:43 ID:8prwALzt
をいをい。
いい加減何類だの何歳だのいいじゃないか。
時節柄大量の受験生がいる中で、試験に受かったんだろう。
ALL or NOTHING で言ったら、みんなALLなんだよ。
試験受けた連中で9割以上のNOTHINGがいるんだ。
誇りを持とうぜベイベー。

ワッキャナドゥフォーユー。

空が綺麗だ。
672受験番号774:04/02/12 23:44 ID:xKaKwoh9
>>660
    15年度                16年度
T類 1回目 210(14)名程度   T類 1回目 160(14)名程度
    2回目 110(7)名程度       2回目 80(7)名程度
U類  110(7)名程度       U類  40(5)名程度
V類  220(14)名程度       V類  210(8)名程度
                                ()は女性消防官
前年の退職者数=その年の採用者数に調整してるみたいです。
要は、去年の退職者数が少なかったって事ですね。みにくくてごめ
673受験番号774:04/02/12 23:54 ID:0nISYOpO
東京は財政やばいのに警察も消防も減らさないよな。
治安維持のためとはいえ、人数増やせばいいってもんじゃないだろ。
674受験番号774:04/02/12 23:57 ID:8prwALzt
消防は人口何人あたりに必要な人数って決まってるんですよね?
675受験番号774:04/02/13 00:43 ID:HmSRSNCc
>>671
そのとーり。

>>672
それが主な理由だと思うけど、個人的にはあの、論文題名間違えラッキー合格で
予定以上の合格者を出したからと思えてならない。
676受験番号774:04/02/13 02:29 ID:i8NWaGEO
>>675
>論文題名間違えラッキー合格
詳細きぼんぬ
677受験番号774:04/02/13 10:54 ID:wycdZXWs
>>676
ある会場で試験官が論文の題名を間違え
その会場の香具師は全員(だったっけ?)2次試験に
進んだと言うやつだが、これは全く合格者増には関係ないと
思う。
それよりも合格者の中で闘将を蹴るやつが少なかったんじゃないか?
678受験番号774:04/02/13 11:39 ID:fmm7Ejkm
>>677
あらら。
けど駄目な香具師は二次でしっかり落とそうだから、
確かに合格率増には関係ないかも w
679受験番号774:04/02/13 11:51 ID:5fZQZu5I
4月入校キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!
680受験番号774:04/02/13 12:29 ID:QH51Nm2G
漏れもきた!
辞表だしにいくぜ!
681受験番号774:04/02/13 12:34 ID:Gidoc1kg
今日書類が着いた方、一類何回目の何位くらいでしたか?
682受験番号774:04/02/13 13:02 ID:8l/aEB4b
地方は明日かの・・・
683受験番号774:04/02/13 13:11 ID:VyKGIIAG
一類2回目半分より上位で4月入校です

684受験番号774:04/02/13 13:18 ID:PHh7WVvM
1類2回目、50位以内、東京在住だけど
まだ書類来てないよ・・・
685675:04/02/13 14:07 ID:WegW4D93
>>677
>>678
そうだな。だめなやつは2次で落ちるしそこらは考えてるだろうな。
でも、男は210人採用で、実際328人も合格させるなんてちょっと採り
すぎだなって思って。ってか、俺にも4月入校の通知早く来い!
686受験番号774:04/02/13 14:47 ID:ejs3NaKb
二回目三桁順位だけど
4月入校キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!

どうやら全員四月になりそう。
てか制服の採寸とかいつになるんだろう。
687受験番号774:04/02/13 14:52 ID:EDFMdwPG
三類東京上位。
4月入校キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!

全員四月とかありえるのか?
ウンコとかどうするんだろう。
688受験番号774:04/02/13 15:01 ID:czQh/UOG
三類東京中位。
4月入校キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!

はあ月曜辞表出すけどなんか寂しいな・・
ジム行くのにも気合が入る
689受験番号774:04/02/13 15:12 ID:/mfVOvCy
まじかよ。まだ来ねーよ〜。
入校案内には他に何が書いてありますか?
学校に持って行く物とか書いてありました?
690受験番号774:04/02/13 15:21 ID:KwKRG5XE
>>687
ウンコ君、>>565
691受験番号774:04/02/13 15:41 ID:EDFMdwPG
>>690
残念、俺は>>552だ。ヽ( ・∀・)人( ・∀・)人( ・∀・)ノ ウンコー
が、すでに>>555にウンコ君言われている。

おい、そこの一類。三類はやっぱり馬鹿だとか言うな。
692受験番号774:04/02/13 16:03 ID:CyPFRTbz
入庁後、体力試験あるみたいだな。
懸垂・1500m走・立ち幅跳び・握力だってさ。
みんながんばってトレーニングしようぜ!

つーか携帯電話持込OKなんだな?
去年俺の先輩は持ち込み不可っていってたのに・・
693受験番号774:04/02/13 16:15 ID:PHh7WVvM
入校案内きました。

ところで、
みなさん布団はレンタルですか?
694受験番号774:04/02/13 16:25 ID:PHh7WVvM
あーもう
書類多すぎ!!

別紙1の在職証明書なんだけど、
「記入上の注意事項は裏面にあります」
とあるけど裏面白紙なんですが・・・
みなさんのはどうなってますか?
695受験番号774:04/02/13 16:34 ID:5fZQZu5I
もちろんレンタル
持ち込みマンドクセ

注意事項は別紙であるはず。よく探せ。
696受験番号774:04/02/13 16:52 ID:EDFMdwPG
1000人もいれば一人は抱き枕を持ち込むマッチョがいるんだ、間違いない。
とか思っていると、同室になっちまうから気をつけろ!
697受験番号774:04/02/13 17:03 ID:PoRojdKb
え?1000人もいるのか?
698受験番号774:04/02/13 17:10 ID:EDFMdwPG
東消HP発表の最終合格者数全部足したら1000超えたよ。
だから、さすがに全員四月は無いんじゃないかな?
生活必需品以外持ち込み不可か、
みんなでUNOやろうと思ってたのに...(´・ω・`)ショボーン
699受験番号774:04/02/13 17:14 ID:ejs3NaKb
T類一回目のある程度の人数はもう入校してるよ。

それでも凄まじい数だよな。
これから一ヶ月でたるんだ腹を引っ込められるか心配だ。
700受験番号774:04/02/13 17:21 ID:9CLcYod1
最終合格者の全員が入庁するとでも。
701受験番号774:04/02/13 17:39 ID:PHh7WVvM
>>695
注意事項の紙発見しました。どうも。

在職証明のことですけど
自分はフリーでイラストを描いてた時期があって
イラストの発注があるごとに仕事をして
ギャランティをもらってたんだけど
こういうのってどうやって証明とればいいの?
702受験番号774:04/02/13 17:55 ID:WKfe1Yos
>>698
UNOくらいいいだろ。ノーパOKなくらいだし。

>>701
確定申告してるのか、してないのかにもよるんじゃないかな。
税金の問題もありそうだし。
連絡して聞くがよろし。


703698:04/02/13 18:01 ID:EDFMdwPG
>>702
でもさ、荷物チェックとかされた時(されないだろうけど)にUNOが出てきて
教官「なんだこれは?生活必需品だけにしろと書いてあったはずだが。」
漏れ「UNOは生活必需品ですが、なにか?」
なんて言えねーよ...
704受験番号774:04/02/13 18:01 ID:WegW4D93
通知キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!
705受験番号774:04/02/13 18:16 ID:zBt6Ihji
一類一回目確か200人くらいはもう入ってるよね。
それで闘将蹴るやつもいるわけだから、
やっぱ600人くらか。

ていうか、地方在住だが、通知来ない・・・。
一類なんですがね。
706受験番号774:04/02/13 18:53 ID:PHh7WVvM
「入校後、1ヶ月は外出できません」
とあったけど、
休日も外出不可ってことなのかなぁ。
だとしたら地獄ですね。
707受験番号774:04/02/13 20:15 ID:gopQUFvg
>>706
はじめの 1〜2ヶ月は休日も外出不可らしい。
学校ってより 兵役と考えればよいかと。
テスト前だと勉強で帰らないと聞くし。

あと 体力ないと ストレスの原因になって
ホームシックにかかりやすいと聞くから
部活やっていた時期程度の体に戻した方がいいよ。

超難関の 地獄?に入る権利を得たのだから
中途半端な人間じゃないと思うし、がんがれ。

 
708受験番号774:04/02/13 20:26 ID:dCV7Gel6
在職証明書って自分で書いていいんでしょうか?
一番下に「証明者」ってあるんですが、誰に書いてもらえばいいんですか・・・?
709受験番号774:04/02/13 20:31 ID:WKfe1Yos
>>708
雇い主。
つーか、漏れはそのまま会社に提出して書いてもらうよ。

ところでおまいら見学会みたいのはどうするよ。
漏れは行こうかと思ってるんだが。
710受験番号774:04/02/13 20:43 ID:dCV7Gel6
>>709
やっぱり会社で書いてもらうのか。
退職して1年以上たってるし、行きたくないな・・・。

見学会はいちおう行こうと思ってます。
711受験番号774:04/02/13 21:25 ID:McuuPRxW
なんかブルってきた
体力には自信あるんだけど、運動神経は限りなくなかったりするから・・・
712受験番号774:04/02/13 21:31 ID:PHh7WVvM
>>707

>はじめの 1〜2ヶ月は休日も外出不可らしい。

ていうかそれってネタでしょ?
頼むからネタと言ってくれ・・・
体力はまあ大丈夫だけど消防学校に監禁されたら精神的にやばいです。
713受験番号774:04/02/13 21:36 ID:Qq122bBq
先物の会社の研修よりはきつくないね。自衛隊の人がうちの研修よりもきついって
いってたくらいやから。やたら大声出して、声が小さーいって怒鳴られて、夜は
どうして出来ねーんだーって、つめられるし。民間でもガンガン詰めれるんやから、
消防でガンガン厳しくても当たり前でしょ。
714受験番号774:04/02/13 22:05 ID:PHh7WVvM
>>713
怒鳴られながらの厳しい訓練は覚悟してるけどさ、
やっぱ、週に1日くらいは休日が欲しいくないですか?
715受験番号774:04/02/13 22:30 ID:+7d6EYpR
ってかさその土日は何やってるんだろ?
まさか親交深めるために一緒にイロって言うのかな?
あと部屋の室長みたいなのはいるとは思うがやっぱ最年長が自動的に振られるのかな?
だとしたら三類高齢のオレハやダナぁ・・
716受験番号774:04/02/13 22:49 ID:PHh7WVvM
>>715
ていうかネタだよネタ。きっとそうだよ。
土日も外出禁止なんて、いまいち信じられません。
717受験番号774:04/02/13 22:57 ID:EDFMdwPG
>>716
東消のおぢさん達(まだ言ってもいいよな?)がネタを書類で送るか?
だからみんなでUNOしようぜ。
718受験番号774:04/02/13 23:01 ID:PHh7WVvM
>>717
でも書類にあるのは平日のタイムスケジュールだけで、
休日のことは一切書いてないじゃん。
休日は何をしろっていうんでしょう?
みんなで引き篭もってUNOをするよりは、
俺はシャバの空気を吸いたいよ。
719受験番号774:04/02/13 23:12 ID:kG2cieNJ
書類きた人に聞きたいのですが、結局消防学校の期間は全類6ヶ月?半年?

あと、おれ2類で26なんだが、やっぱ2類は20〜23くらいが一番多いよね?
同じく室長とか役員とかに勝手になりそうだな。まぁしょうがないが
720受験番号774:04/02/13 23:26 ID:EDFMdwPG
>>718
書類ちゃんと読んだか?
最初の一ヶ月は外出できないって書いてあるぞ。
おとなしくみんなでUNOしる。
>>719
おまいもちゃんと書類読みんさい。
前に来た書類(採用候補者の皆様へ)に
全類五ヶ月は学校で初任基礎教育、残りは署で研修って書いてあるぞ。
ちなみに1類-9ヶ月 2・3類-12ヶ月
721受験番号774:04/02/13 23:31 ID:kG2cieNJ
採用候補者の皆様へでは、全類6ヶ月になっていたのだけど、どうなんだろう・・
レスありがとう
722受験番号774:04/02/13 23:33 ID:9CLcYod1
一ヶ月の外出禁止は警察学校でもそうだぞ。
嫌な香具師は四月から無職の俺と代われや。
723受験番号774:04/02/13 23:45 ID:zliS1Q/k
今日届いてない人は明日とどくよ。遠いとかで
結局みんな4月に入れそうだね うじゃうじゃだな
考えてだけでも息が詰まるくらい人数多いな
724受験番号774:04/02/14 02:01 ID:1ROjCbCf
大学在学中のアルバイト3年くらいやったんだけど、
在職証明書もらってみていいですよね?アルバイトは在職になるんでしょうか?
725受験番号774:04/02/14 02:06 ID:ZRDBJzpy
>724
在学中のアルバイトは関係無し。
もらってきても意味はないよ。
726受験番号774:04/02/14 02:09 ID:1ROjCbCf
わかりました。どうも!
727受験番号774:04/02/14 07:43 ID:FV0+QlgI
入庁案内きたけど
大事なプロジェクトの途中で4月に会社やめられそうもない・・・
どうしよう・・・辞めてみんなに迷惑かけたくないし。
どうすればいいのかな
採用延期してもらいたいな
728受験番号774:04/02/14 07:45 ID:QKwQarci
>>727
つーか、お前公務員向いてない。
辞めちまえよ。
729受験番号774:04/02/14 08:26 ID:FV0+QlgI
>>728
???
730受験番号774:04/02/14 09:02 ID:KtBmgNeY
アルバイトって、短期で1ヶ月とかのばっかりやってたんだけど
それって全部申告しないといけないんですかね・・・?
初任給に+αならなくて良いって人はアルバイト申告しなくても大丈夫?

でも、今年やったバイトは源泉徴収をもらわないとだめですけど。
731受験番号774:04/02/14 09:06 ID:ZCXZkIOH
在学中のバイトは証明しなくていいって本当?
732受験番号774:04/02/14 09:10 ID:KtBmgNeY
>>731
「初任給の決定に必用な書類の提出について」の裏の職歴関係のところに書いてあるよ。
733受験番号774:04/02/14 09:12 ID:+vnuB4GB
>>730
無職ってことにしとけば。
俺も短期のバイトをいろいろやってきたんだけど
全部はとても無理なので無職ってことにしてしまうつもり。
734731:04/02/14 09:19 ID:ZCXZkIOH
>>732
おお、本当だTHX!
次から隅々まで読むようにします。

もう一つみんなに質問していいか?
競泳用水着ってモコーリパンツじゃなきゃいけないの?
スパッツタイプじゃだめかな?
735730:04/02/14 09:26 ID:KtBmgNeY
>>733
そうですよね。
アルバイトまたは正社員のどれくらいの収入で、
どれくらいのプラスが初任給につくのか知りたいですね。
736受験番号774:04/02/14 09:37 ID:+vnuB4GB
>>735
よっぽど専門的な職業じゃないかぎり
そんなプラスにはならないでしょ。たぶん。
まあ、俺なんざコンビニとかマックとかティッシュ配りとか、
そんな誰でも出来る単純なバイトばっかりやってきたから関係ないや。
書類面倒だから、大学卒業後はずっと無職ってことにしてもいいかな
と思ってるくらい。無職でも初任給がマイナスになるってわけじゃないだろうし。
737受験番号774:04/02/14 10:24 ID:ZCXZkIOH
プレステ2持ち込んでこれやろうぜ。
ttp://www.irem.co.jp/official/sakurazaka/index.html
738受験番号774:04/02/14 11:31 ID:UTMKpnGj
なんかしらないけど最近やたら消防士関係のゲームでてるよね
め組効果?
一昔前はFFピート&ダニーだっけ?
ゲーセンでは消火ゲームみたいなやつや救急搬送もあったっけ?
739受験番号774:04/02/14 13:03 ID:Ozesqx/7
>>723
いま消防学校に入ってる友人に聞いたところ、
T〜V類まで合計で600人を超えるらしいぞ。
現在は150人程度らしい。
4倍以上か、とんでもない人数だな。
740受験番号774:04/02/14 14:04 ID:x1hAJtL4
事前に採寸とかやると思ってたけど、やらないんだね。
入り始めの時期は何を着て授業受けるんだろ。
実技はしばらくやらないってことかな。
741受験番号774:04/02/14 14:11 ID:axSY4ook
ここには去年合格された方が多くいらっしゃると思うのですが、
筆記試験は何割ぐらい取れましたか?
742受験番号774:04/02/14 15:51 ID:FV0+QlgI
>>741
9割取れれば合格確実
8割取れればまず合格
7割取って2次も無難にこなせば合格
6割取って1次は通るかもしれないけど2次落ちの可能性アリ

といったところでしょうか
743受験番号774:04/02/14 16:02 ID:FV0+QlgI
自分は6〜7割の出来だったけど
問題ごとに点数が違う(特に数的の配点が高い)との情報もあるんで
そちらを重点的にやることをおすすめします。結構数的苦手な人って多いので

どうでもいいけど1次試験はDQNっぽいのがやたら多かったなぁ
休憩時間中携帯電話で大声で喋ってる奴が多かった。そんな寂しいのか?
744受験番号774:04/02/14 16:28 ID:axSY4ook
>>742 743
ありがとうございます。
今の自分の学力からして七割目指してがんばります。
745受験番号774:04/02/14 16:39 ID:XY4Qqv4L
一次試験で体力テスト、適性、教養のテストがあった
ド田舎の消防ですが、かなりコネありの可能性高いですか?
746受験番号774:04/02/14 16:41 ID:ZCXZkIOH
>>739
もう言うな、鬱になる。
嘆いても何も変わらん。
747連続スマソ:04/02/14 16:48 ID:ZCXZkIOH
>>744
七割目指すなんて言うなよ。
十割取るつもりでやれ、まだ時間はあるだろ。
自分の限界を自分で線引くと、本当にそこが限界になるぞ。

と、どこかの偉い人が言ってました。
748受験番号774:04/02/14 18:10 ID:bsoJggzx
ふと思ったんだけど、例えば携帯の請求書とかそーゆー郵便物ってさ、消防学校の住所に送ってもらうようにしとけばいいの?

それでちゃんと個別に渡してくれるのだろうか?

それとも郵便物は実家とかの住所に送ってもらうようにしとかないといけないのかな?知ってる人いない?
749受験番号774:04/02/14 19:23 ID:FV0+QlgI
>>748
口座から引き落とせるようにすれば?
ちゃんと給料もらえるでしょ。
てか携帯かける時間も使えるような場所も限定されるだろうし
友達とか彼女とばかり電話してるとまわりと距離ができそうだからなぁ
まあ同僚との番号交換するぐらいには使えると思うけど
750受験番号774:04/02/14 19:54 ID:G/IuitIM
>>749
話し見えてますか?郵便物はどうすればいいですかと748はきいてるのだぞ?
ようするに転送どうすれば?ときいてるのだ
751受験番号774:04/02/14 19:55 ID:hb9/GLKX
1ヶ月間外出禁止って、平日だけで休日は外出OKなんじゃないの?
誰か知らない?去年はどうだったんだろう?
752受験番号774:04/02/14 20:00 ID:GuEGBPam
>>751
たぶん4月中は休日も無理やで。
実際に警察がそうやん。
消防ももともとは警察の組織じゃなかったっけ?
体制は似てると思われ。
おそらく最初の休みは、GWですな
753受験番号774:04/02/14 20:06 ID:FV0+QlgI
>>750
郵便物なんて家に帰ってまとめてみればいいじゃん。そんなの常識で判断しなよ。
携帯の請求書だけはそれらと比べて緊急性が高かったので答えたまでよ〜
754受験番号774:04/02/14 20:31 ID:KtBmgNeY
とにかく今は在職証明書がめんどくさいなー
755748:04/02/14 20:37 ID:t6uSC7BN
私のためにケンカはやめて!

>>753
家に帰ってってどこの家のことですか?今の1人暮しの家は3月末で引き払うし、実家も遠いんです。。。
で、そーゆーみなさんはどうするのかな?と思って。
学校に転送がダメなら、友達の家にとりあえず転送させてもらおうと思ってますが。
756受験番号774:04/02/14 20:46 ID:FV0+QlgI
つまり料金の支払いなどは引き落としやカードなどの手段がいくつもあるように
大事な用事なら郵便以外の伝達方法が必ずあるから郵便使わなければいいでしょってことだよ。
郵便で来るものなんてのは帰省してのまとめての確認で事足りるものがほとんどだということ。
仮に大事な郵便物や実家が遠かったとしても、電話で連絡等をこまめにして確認すればいいだろうし

>>755
家って実家のことね。下宿先を引き払うなら住所は実家に変更すればいいんでないの?
そもそも転送するような郵便物ってあるのかなぁ。携帯とかPCとか駆使してなんとかすれば?
大人数の郵便物をさばく係(あるのか?)の人の手間を考えたら俺にはできない。
その人の給料も税金だし。
757受験番号774:04/02/14 21:55 ID:FV0+QlgI
異論が無いところみると大方言いたいこと伝わったかな。
まあ消防学校では郵便だけでなく色々制限がありますから
環境を自分に合わせるよりも、自分を環境に合わせることを要求されると思うんで
色々工夫して過ごした方がいいかと思います。
758受験番号774:04/02/14 22:15 ID:GuEGBPam
どなたか教えてください。
初任給はいくらで、いつもらえるんでしょうか?
759受験番号774:04/02/14 22:44 ID:8+3io/FP
>>758
教えない。
760受験番号774:04/02/14 23:09 ID:MMG++VtN
結局2回目下位でも内定通知きたのですか?
761受験番号774:04/02/14 23:44 ID:BJNwDNQM
それよりまだ通知が来てない人っているのかな?
762受験番号774:04/02/14 23:57 ID:zVa5lOW5
掲示板で異論がなければ自分が正しい宣言って頭大丈夫か?
763受験番号774:04/02/15 00:13 ID:C71bUVij
>>753携帯の請求書は緊急性が高い?
ふつう携帯の料金って引落しでは?どれほど緊急性が高いのだ?
常識で考えろって君は一人暮しの人のこととか考えた?
自分の立場のことしか考えていないのでは?

>>756
お前が一番よくわからん親にでも見られたくない郵便物だってあるでしょ?
親展なんて書いてあるのは本人以外が見てはいけないし
ってか仮に携帯持込み禁止の頃はどうしていたんだ?
いちいち公衆か?
764757:04/02/15 00:18 ID:wwqqNsV+
>>762
正しい宣言なんてしてないだろ。日本語通じる?
別に争ってるわけじゃないし。
ただ1時間経ってもレスがないから話がついたと思っただけだよーん
それともあなたが>>756-757に何かいいたいことあるの?
765受験番号774:04/02/15 00:22 ID:pxQJI5wf
けんかしてもしょうがないでしょ。マターリいこうや!みんなこれから
学校入る仲間だし

まだ内定通知きてない人はいないみたいだな。1回目に11月入校組もいたし
よく人事課はやってくれたみたいだね。みんな入れるように努力していますっていう
言葉ほんとに守ってくれたね。まぁ多すぎだが
766757:04/02/15 00:26 ID:wwqqNsV+
お、時間差で来た。

>>763
携帯の請求書ってコンビニなどの払い込み用紙のことじゃないの?
払い込み用紙は無いと携帯止められるから緊急性があるといったまで。まあ携帯屋でも料金ぐらい払えるけど。
たぶんお前は明細書かなんかだと思ってるようだが
それならなおさら転送までして急いで確認するような類の郵便じゃないだろ。

あと親に確認ってのは実際に中を開いてもらうことだけじゃないだろ。常識で考えろ。
差出人や親展かどうかを聞いて、不都合だったら未開封のままとっといてもらえばいいだろ。

携帯禁止の当時なんか知らないよ。
いまは携帯が使えるんだからわざわざ郵便使うことないだろ。
昔にこだわる必要なんてないんだが?
767受験番号774:04/02/15 00:40 ID:C71bUVij
>>766
中身見てもらわなくてもって今話題になってる話し知ってるか?
一ヶ月外出禁止って・・・

768757:04/02/15 00:50 ID:wwqqNsV+
>>767
そりゃ急を要する郵便とかは開封してもらうかもしれないけど
そんな急を要するような手紙ってそんなにあるか?
俺は無いと思うがな。前にも言ったけど郵便以外の通信手段はあるし。
ま、そこらへんは人によるからなんとも言えん。
もっとも1ヶ月外出禁止なら何もできないだろうがな。
769受験番号774:04/02/15 04:04 ID:Nmfbbd0A
僕の肛門も封鎖してください
770受験番号774:04/02/15 10:13 ID:/DfjuEDS
学校に住民票を移す。ということは居住地は学校になるわけだな。
ゆえに郵便物は学校に転送しても良い。

または実家に転送して、そっから週一なり旬一なり定期的に学校に
送ってもらえば良いだけの話じゃないのかい。もし親展でも発信者は
電話で確認できるので緊急性の有無も判断つくべ?
771受験番号774:04/02/15 11:13 ID:McQPWUXk
今年受験考えてます 
ただ本人確認が気になって
3年前郵政受けたときは1次後、役所の市民課で本人確認の印をついて
もらうようにと、専用の用紙が送られてきました
闘将は1次、2次後にそういうのあるんでしょうか?
役所在職中なので同じ方式だと非常にまずいことに・・・
過去ログにもなかったので・・・
ご存知の方お願いします
772受験番号774:04/02/15 12:45 ID:lJyFmzbU
>>770
スバラシイ。もっと早く参上してくれ。

>>771
その役所が本籍地ならまずいことに・・・
773757:04/02/15 14:20 ID:DQ8qGyxd
>>770
ちゃんと読んでたか?
だからその転送の必要性を考えてたんだって。
転送までして受け取る理由がわからんと俺は言ってるの。

消防学校の全員が郵便物を受け取るとなると
それに割くコスト=税金がバカにならないってこと。

どうしても郵便物を受け取りたい頭の固い奴が多いけどもう少し頭を使ってもいいんじゃないの?
わからんねえ。公務員になるという自覚ぐらい持とうぜ。
774受験番号774:04/02/15 14:49 ID:C71bUVij
>>773一人で貴方ずれてますよ?
出直してきて下さい終った物を蒸返すなんて・・
775受験番号774:04/02/15 14:53 ID:lJyFmzbU
>>773
転送までして受け取る必要性については個々の問題。
必要のあるヤシもいる。
もれも証券会社に返送する書類が月1である。

それと、学校全体の人間が郵便物を受け取る事による
コストを問題としているが、転送という行為は日本郵政公社の商品行為の1つであり
それを公務員であるからといって放棄する必要はない。
公務員も納税者。
仕分けも当番制だろう。そうであれば問題なし。
776受験番号774:04/02/15 14:56 ID:C71bUVij
追加
ちなみに学生が郵便物受取るコストがなどと的はずれなこと言ってるが
区分けをするのは郵便局ね
ちゃんと切って貼って金払ってれば郵便局の仕事です
それを受取るのにもコストが?って言う?w
公務員だからという自覚とか言ってる割には自分が平気だからって
どうでもいいやって考えてない?
777受験番号774:04/02/15 14:56 ID:+7ngzTI1
意味がわかんねぇ。
仕分けに困るほど各学生個人に郵便物が届くのか?
>>757には毎日のように郵便物が来るものと思えるが・・・
778受験番号774:04/02/15 15:00 ID:Gdlv5gd3
おまいら なにもめてるんでつか?
779受験番号774:04/02/15 15:07 ID:C71bUVij
>>778
え〜っとですね
郵便物の転送についてのことなんですが簡単に終っていた物を変な輩が
コストのことにこだわってもめてますとマジレス
780受験番号774:04/02/15 15:15 ID:TDXK/Wpt
おい藻前ら!
郵便物ぐらいでガタガタ言うな。
不安があるなら採用係りにでも聞け。
藻前らが今まず考えるのは
体を鍛えつつ、大過なく入庁をむかえる事だ。
ぶっちゃけそれだけを考えてたらいいんだメイビー。
公務員云々はどうでもいい。
「消防官」としてのベストな心構えでいろ。

ワッキャナドゥフォーユー。

海が青いぜ。
781受験番号774:04/02/15 15:41 ID:QGNtTQC8
レックのリバイバル模試受けてきますた。半分しか当たってない…。

くだらんミスが2,3個あった。鬱だ・・・。
782757:04/02/15 16:39 ID:DQ8qGyxd
>>776
いいか、頭を使って考えろ。
寮生みんなが同じ住所にしているわけだから
寮に届くのは何百もの同住所の違う宛名の郵便物だ。
ここまではわかるよな?

郵便局は住所ごとに区分けするだけで宛名ごとには基本的には分けない。
宛名ごとに分けるのは消防職員の仕事だ。
コストってのはその消防職員の仕事量を増やすことを言うんだよ。
税金の無駄ってのはその消防職員にあてる給料のことを示しているわけ。
こんな郵便物を分ける仕事なんてやる必要ないから
別のことに仕事を割いてもらいたいわけだ。

権利とかそういう次元じゃないわけ。
まあ悪いことではないにしろ
そんな雑用を押し付けるマネはしたくねーな俺は。
783757:04/02/15 16:41 ID:DQ8qGyxd
>>779
勝手に勘違いの言動をして相手を「変な輩」とのレッテルをはって
見下す行為は誉められたもんじゃないな。
784受験番号774:04/02/15 17:09 ID:+7ngzTI1
>>782
藻舞ももうちょっと頭使えや。
郵便物を仕分けるのは大したことじゃない。
現実に仮に入校している香具師が全員、受け取り先に指定したとしても
一日に何百通も来るわけがない。
しかもだ、請求書とか重要な物を直接送付先に指定する香具師なんていないんじゃねーかな。
半年しかいないんだから、手続きを忘れたら行方不明になる可能性だってある。

それに各種申し込みとか消防学校各部署宛の郵便物なんざ山のようにあると思うが。
785757:04/02/15 17:17 ID:DQ8qGyxd
>>784
????
重要な物を直接送付先に指定する奴がいないのなら
さんざん俺が言ってるように「転送なんてする必要は無い」じゃん。

なんか本筋から外れて俺に対する反論だけが占めてる気がする。
786受験番号774:04/02/15 17:18 ID:RJeKv4sY
>>782
消防職員にきた郵便物を消防職員が仕分けることは
決して無駄な仕事ではない。
それが社会であり、組織ってもの。

高卒でバイトもしたことのない奴ならまだわかるが
大卒でバイト経験ありの奴のカキコだったらちょっとどうかと思う。
787受験番号774:04/02/15 17:20 ID:gGqxhww2
てか、そもそもマンドクサがりの漏れから言わすと
なんで消防学校に住民票移さなきゃなんないんだろう、と思う。
どうせ半年後に卒業して、その後どっかの署で研修、そんでまた
半年後ぐらいにまたどっかの署に勤務・・・って、短期間に
何度も引っ越すじゃん。
それなら、実家に当分置いときたいよ。
788757:04/02/15 17:23 ID:DQ8qGyxd
つまり俺が言いたいのは

転送等の手続きをしてまで寮でわざわざ受け取りたい手紙ってあるのか?
俺は無いと思う。仕事先で寮生活してるんだから仕事に関する手紙なんか来ないだろうし
携帯やPC使えるんだからメールとかを使うことができる。
(仮に寮に転送してまで受け取りたい郵便物があるなら具体的に教えてくれ)
転送手続きなんて区分けする消防職員さんの手間やあんたらの面倒を考えると無駄なことなんじゃないの?

ってことだよ。
789757:04/02/15 17:27 ID:DQ8qGyxd
>>786
そうかぁ?
転送に値する郵便物(郵便以外の手段がある)が見当たらない以上
そんなことは無駄なことだと思うがな。

そんな無駄な仕事が存在するのがあんたの言う社会であり、組織であるわけかw
そりゃ都の財政が苦しくなるわけだ。
790757:04/02/15 17:30 ID:DQ8qGyxd
>>787
俺も実は「そんなメンドクセーことやんなくていいよ」という忠告から来てるw
最初は異動が多いだろうからわざわざ寮に腰を落ち着けることはないだろってことさ。
791受験番号774:04/02/15 17:33 ID:RJeKv4sY
>>789
民間でも公務員でも社会に出てみればわかる。
完全に合理化されている組織などない。

それと、転送に値するものは>>775で出てる。
よく読め。

792757:04/02/15 17:37 ID:DQ8qGyxd
>>791
証券会社の書類なんてメールでやれば済む話じゃん。
郵便以外にも手段はいっぱいあるでしょ。
つーか公務員って株売買に規制があるんじゃなかったっけ?

こんなの転送に値するものに入らないな。

あと「お前が間違ってるのは社会を知らないからだ」って意見はバカっぽいからしないほうがいいよ。
793受験番号774:04/02/15 17:47 ID:prcq3Cvn
もっと重要な議論をしようぜ。
例えば朝のウンコとかな。
794受験番号774:04/02/15 18:18 ID:9B6dirwc
ヨシ!
念の為、名字にア行が入っている人はオマル持参で!
795受験番号774:04/02/15 18:48 ID:qTOrqBGR
今時、証券会社の書類がメールでできると思ってる馬鹿がいるんだな
796757:04/02/15 18:52 ID:DQ8qGyxd
>>795
俺株やんねえからよく知らね
お前は詳しいみたいだからどういうのか教えてくれよ
797受験番号774:04/02/15 19:37 ID:XRdC0cxx
もうどうでもいいだろ。転送したい奴は勝手にやればいい話。
んなくだらない話でログが流れるのは受験生の俺からしたらいやだ。
それに合格して入校決まっている香具師はいつまでここにいるの?
そろそろ公務員板の方に移動してくれよ。

とりあえず議論は終了。蒸し返すなよ
798受験番号774:04/02/15 19:38 ID:xAjgxhS2
>>795
株に必死になる前に、筋トレに必死になれよ
799受験番号774:04/02/15 19:39 ID:GQigOJC2
転職組のみなさん、在職証明書ってどうしてます?
会社に書類送って書いてもらおうと思ってるんですが。
あと、アルバイトの証明書って全部書いてもらうの大変・・・。
800受験番号774:04/02/15 19:47 ID:C71bUVij
はあ・・・>>757みたいに勝手にあつくなってるDQMがくるのか・・鬱だ・・
801受験番号774:04/02/15 20:15 ID:4JgbfDy7
おれはアルバイトの在職証明は面倒だからやらない
どうせプラスにもならないでしょ
802受験番号774:04/02/15 20:31 ID:GQigOJC2
>>801
ずっと無職ってことにするんですか?
803受験番号774:04/02/15 20:44 ID:Qq1J6dDd
>>802
一年間でバイトやったのは短期で二つだけだからね。
給料の上乗せ調整だろうけど、バイトは相当やらない限り影響ないはず。
職歴は書くけど、辞めた会社に頼むのって正直かなり嫌だ・・
804受験番号774:04/02/15 20:48 ID:GQigOJC2
>>803
一番長くやったバイトと、今やってるバイトだけにしようかな。
辞めた会社には一筆そえて郵送します・・・。

1ヶ月くらいの短期バイトでも、ちゃんと源泉徴収票ってもらえるんですか?
805受験番号774:04/02/15 21:12 ID:D7DIZkKV
バイトもプータローも経歴としてはかわらないはず。
在職証明貰ったところで給料の上乗せは無いよ。
806受験番号774:04/02/15 21:21 ID:Qq1J6dDd
>>804
正月に昔のバイト先で短期やったけど、今になって後悔。
これも今年扱いだしね。大体、給与明細どこ行ったかもわからない。
額が少ないから放っておいて平気だと思うんだけど。
>>805
一応、アルバイト歴は給与加算の対象だよ。
加算対象になるやつなんてほとんどいないと思うけど。
807757:04/02/15 21:28 ID:DQ8qGyxd
>>800
俺もお前みたいなアホがいてうんざりだよw
808受験番号774:04/02/15 21:29 ID:+7ngzTI1
たしか経験年数が何割かの割合で加算されて
号級がうPされる。
割合が職種によってことなる。という話を聞いたことがあるじぇ。
809受験番号774:04/02/15 21:33 ID:prcq3Cvn
>>807
しつこい。
それぐらいスルーしろよ。
810757:04/02/15 21:38 ID:DQ8qGyxd
>>809
だっていなくなった途端に陰口叩いて来るんだもん
>797の言うとおりなのでもうやらないけど
811受験生:04/02/15 22:08 ID:nf4ltf3c
>>788
消防学校にはPC持込めるの?
812受験番号774:04/02/15 22:10 ID:DQ8qGyxd
>>811
ウィルス対策ソフトさえインストールしてればノートPCは持ち込みOK
813受験番号774:04/02/15 22:28 ID:NpFfP9i4
>>811
携帯もね!
今年は一ヵ月監禁されるからいくらか緩くなったみたいだ。
去年は最初の一週間帰れなかっただけみたいだよ。

どっかでレクーの模試受けた輩がカキコしてたけど、
半分取れればとりあえずいいんでないの?
俺もこの時期半分より二問プラスくらいだったよ。
まわりもみんなそうだったけどなぁ。
結構それでも順位前のほうだった気がする
とりあえず数処やりゃなんとかなる!
がんばれ(って誰に俺レスしてんだろw)

814受験番号774:04/02/15 22:34 ID:2xyxTN9x
>>813
頑張る
815813:04/02/15 22:38 ID:NpFfP9i4
>>814
そうかw
816受験番号774:04/02/15 22:48 ID:DQ8qGyxd
ウィルス対策ソフトが必要だということは寮ではネット環境が整備されてるのかね。
817受験番号774:04/02/15 22:49 ID:crGvY15V
それで給料って4月15日にもらえるんだろうか?
818受験番号774:04/02/15 23:15 ID:uqXzDNus
みんな私服はどうすんの?警視庁みたいにスーツで新宿へくり出したりすんのか?
ジーパンとスニーカーは持って行くべき?
819受験番号774:04/02/16 00:26 ID:mlMj3dqy
>>803
>職歴は書くけど、辞めた会社に頼むのって正直かなり嫌だ・・

その気持ちわかる!
「勤務してましたよ」という証明として
事業所のハンコをもらってくるだけならともかく、
1ヶ月ごとの勤務時間とか日数とかを書いてもらわなきゃいけない
ってのはなぁ。2年勤めてたから24ヶ月分だよ・・・。
小さい会社で、総務の人間はいつも忙しそうにしてたから
頼みにくいっての。
つーか、ちゃんと書いてくれるのかどうかすらわからん。。
820受験番号774:04/02/16 00:34 ID:mlMj3dqy
俺のノートPCにはエロ動画を大量に保存してあるんです。
だから学校にPCを持ち込んだら
つい、オ●ニーしたくなってしまうかも・・・。
だからあえてPC持ち込みは自粛しときます。
うっかりマスかきすぎて体力消耗しちゃったら
厳しい訓練に耐えられそうにないので。
821受験番号774:04/02/16 00:52 ID:TchLihN1
>>818
スーツ。

帰れないってもめてるけど
消防の厳しさ そんなものでないんじゃない?
あと 連帯責任でクラス全体が帰れないこともあるみたい。
自分の欲なんて がまんして
煙たい存在にならないようにがんばろっ。
822受験番号774:04/02/16 01:08 ID:NDWbaE1W
オレは友達の家に私服置いとく。休日にスーツで遊びに行きたくないしな。
823受験番号774:04/02/16 01:14 ID:44iN0tpX
確かに軟弱な野郎が多すぎだな
遊びたいなら消防なんか選ぶなよ
824受験番号774:04/02/16 01:35 ID:DSW9oO0p
このスレでは新卒の人あんまカキコしないけど
新卒やっぱかなり多いよね、特に2類、3類。
なんとかうまくやっていけるかどうか心配だ。
当方25だし
825受験番号774:04/02/16 01:47 ID:44iN0tpX
新卒が多いのは1類でわ?
かえって2類・3類の方が年齢によるバラつきがありそう
てか25なら1類受けなよ・・・
826824:04/02/16 02:02 ID:DSW9oO0p
2類ってどんな年齢構成になってるんですかね?
大卒も少しはいるだろうし、高卒も・・・
1類も一応受けるつもりですが
827受験番号774:04/02/16 19:38 ID:WitpjfIA
あげとこっか
828受験番号774:04/02/16 23:24 ID:Ngrjl7oN
3類年齢上限近くで合格した人いますか?
829受験番号774:04/02/16 23:47 ID:F34Y7QKO
高年齢なら一類、せめて二類狙えよ...
830受験番号774:04/02/17 00:19 ID:sEuXlIud
>>828
3類26歳・・・です
831受験番号774:04/02/17 02:23 ID:YDRhzVlj
採用されるなら、採用区分なんて大事の前の小事。採用区分がどうかとか高年
齢がどうかとかいう話はやめようよ。
832受験番号774:04/02/17 02:43 ID:FUe6Kk6D
と高年齢が申しております
833受験番号774:04/02/17 08:20 ID:6QB8YEhu
ラストチャンスだ。
他にいるか?
834受験番号774:04/02/17 11:51 ID:vUa+ZMIP
政令指定都市消防と東京消防庁ってどっちが難しいの?
835受験番号774:04/02/17 14:42 ID:jkEza2ni
問題は政令指定都市の方が難しいよ
教養試験は一般職と共通だから
836受験番号774:04/02/17 15:11 ID:V+i+VGQ9
>>834
東証。ただし、政令指定の上級職の場合、専門有りというところも
837受験番号774:04/02/17 16:42 ID:2yjwoFds
政令指定都市「消防」だよ
838受験番号774:04/02/17 17:05 ID:V+i+VGQ9
だから上級消防職
839受験番号774:04/02/17 18:05 ID:bBfPbiWp
凍傷は所帯がでかいだけに上下関係は厳しいな
新人は年上だろうが奴隷扱い
I類以上じゃないと扱いは雲泥の差
そのわりに実際は政令指定都市クラス消防と給料に大差なし
840受験番号774:04/02/17 18:16 ID:hTdlOMwm
はっ?
あんた誰?
841受験番号774:04/02/17 18:23 ID:bASG7GcE
>>835
おいおい、あんた政令指定都市全部うけんたんか?
推測でもの言うなよ。
漏れは大阪市受けたんだが、クソ簡単だったぞ。
9割確実に取れた。
もちろん闘将の試験はそんなに出来るはずも無かったが・・・。

>>834
あんたが受けたい都市の過去問調べるなり、経験者に聞く
なりすると良いと思われ。
842受験番号774:04/02/17 19:29 ID:cf9bkAST
       ,.. -- 、
     r'´:::: --;::`i  
      ト 、 ,r  `;,r:、    
     !゙'ノ、''`  i _/    呼んだ?
_ril    l `__   ,l´!     
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
.! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
 !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
 ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
  ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
  ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
   ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

843受験番号774:04/02/17 20:52 ID:h7lH309z
>>841
なんかいきってるけど。
去年の大阪市は、行政職と教養試験がたぶん同じやったから
9割なんざとれません。
神にでもなったつもりですか?
一昨年までと去年とは大違い。

844受験番号774:04/02/17 21:09 ID:H0vH1ts7
去年受けたんですがなにか?
一昨年までは選択問題なかったが
去年からは選択問題があるよな。
やり方によっちゃ9割なんざ余裕なんですが。
勉強始め3ヶ月くらいの香具師も簡単だったと言ってたぞ。

「行政職とおなじ」と言う理由だけで9割とれないとか
言ってるキミはバカにでもなったつもりですか?
しかも「たぶん」て・・・
もっとまともな反論しれやボケ。
845受験番号774:04/02/17 21:27 ID:vPxr8u9j
>>844
うそはイケナイな〜。
大阪市の試験九割とれたら事務より点数とってる。ありえない。>>
846受験番号774:04/02/17 21:44 ID:XhFzZF30
>>845
( ゚д゚)ポカーン
事務より点数とれたら何故うそになるのか
ワケがわからんのだが・・・
と、同時にあんたの脳内じゃ事務より消防の方が
あきらかにバカとなってんだな。
どこにそんな根拠があるのか聞きたいもんだ。
847受験番号774:04/02/17 21:53 ID:cf9bkAST
>>845
おまえ面白い考え方してるな(w
848受験番号774:04/02/17 21:58 ID:cOu0Eipq
>>845
「ありえないー、ありえないー、タハ。」
ってやりたかっただけじゃないだろうか?
849受験番号774:04/02/17 22:22 ID:uzwCND13
最近殺伐気味deathね
850受験番号774:04/02/17 22:42 ID:aLYfx0mP
  ,.. -- 、
     r'´:::: --;::`i  
      ト 、 ,r  `;,r:、    
     !゙'ノ、''`  i _/    呼んだ?
_ril    l `__   ,l´!     
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
.! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
 !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
 ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
  ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
  ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
   ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
851受験番号774:04/02/17 22:45 ID:cOu0Eipq
俺もAAが作られるような消防官になろう。
852受験番号774:04/02/17 23:59 ID:urIrg1vC
今時期、数的と自然科学だけを死ぬほどやってる
俺ってアフォですか?
853受験番号774:04/02/18 00:00 ID:MZMem39t
今時期まだ数的と自然科学だけを死ぬほどやってる
俺ってアフォですか?
854受験番号774:04/02/18 00:07 ID:BAqVRU6t
>>853

当方、今年受験生。
俺もそんな学習スタイルなんだが。社会科学は去年のうちにあらかたやっつけてしまった。

数的がさっぱりあかんわ。消防警察ウ問やってるが、C問題クラスになるととても手がとまる・・・。

合格者の皆さん、>>853も含めよいアドバイス願います。
855受験番号774:04/02/18 00:08 ID:hLpvyVws
   ,.. -- 、
     r'´:::: --;::`i  
      ト 、 ,r  `;,r:、    
     !゙'ノ、''`  i _/    ふかわ?
_ril    l `__   ,l´!     
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
.! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
 !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
 ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
  ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
  ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
   ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
856受験番号774:04/02/18 00:08 ID:O5JfqpOR
そこに社会科学が加わればもっといいね。
857853:04/02/18 00:26 ID:MZMem39t
>854
俺なんかのアドバイスでよければ。
数的は新スー過去などをやっているのですが、わかりにくい分野、問題は
違う問題集で類似問題を探すというのはどうでしょうか?
結構違う解き方のほうが自分に合っているという場合もあるし
早く解けるヒントがみつかると思います。


>856
社会科学は憲法(ウォーク問2巡)経済の基礎しかやってません(泣)
仕上げはスー過去でもやろうかと考えてます。
でもやっぱり傾向などを考えて警察官・消防士のウォーク問の
新版やったほうがいいんでしょうか?

858854:04/02/18 00:42 ID:BAqVRU6t
>>837

レスサンクス。お互いがんばろう。
数的はTAC系のテキスト(地上・国2)で基礎を固めて、問題演習のつもりで消警ウ問解いてる。
弱点洗い出してもう一度TACテキストに戻るつもり。

社会科学の消防警察ウ問はやらなくてもいいかなとも(実際解いてみて)。
傾向を知るって意味ではいいのかもしれないけど。
経済ウ問(地上・国U)がこなせればいけると思う。ただ、マクロは細かい知識聞いてきたから
専門の入門書読んでおいても損はないかなと思った(当方経済学部)。

859856:04/02/18 10:47 ID:gbSB9lnE
>>853>>854
昨年一類受かった者なんだが、
数的に関しては漏れはスー過去とウ問と実務の通信テキストの3つをやった。
スー過去は「初級」と「地上、国U」の2つを使った。
おそらく今のアナタ達なら「初級」はもの足りなく感じるだろうが、
人間の脳は「簡単なもの」を徹底的にモノにすると「難しいもの」も頭に入って
きやすいという性質があるそうだ。
急がば周れの気持ちでがんがってください。
860合格者:04/02/18 12:20 ID:DJzWYKbJ
数的はキティといわれるぐらいやれ。
というかキティになるくらいやれ。
やりすぎということはない。
861受験番号774:04/02/18 15:14 ID:jWb+A1A0
判断はなんとか行けるのですが。数的推理と自然科学にシックハウスしてます。

U類とV類受ける予定ですが、数学、物理、化学、生物、地学全部出るのでしょうが?

数的自然科学でおすすめの参考書あったら教えてください。

LECの自然科学基礎の基礎ってどうですか?
862受験番号774:04/02/18 15:14 ID:twogaIjy
数的はかなり基礎問題レベルが多い。
まずは基礎から徹底マスター。
863受験番号774:04/02/18 20:33 ID:gjBkyOUk
もまいら、勉強がイヤになったとき、どーする?
864854:04/02/18 20:59 ID:BAqVRU6t
レスありがとうございます。苦しくなるまで数的やります(もうイヤになってきてるけど)。

勉強イヤになったら寝るか、食うか、ネットする。
友達に愚痴る・・・。ごめんよ、わが友よ。内定したらおごるから。
865受験番号774:04/02/19 00:33 ID:Rr3dtHiJ
スー過去の国2地上用はかなり難しいよ。回答も悪いし。国1の問題も入ってるし。
あそこまでは要求されんよ。
866受験番号774:04/02/19 05:39 ID:Glp5tkiY
応用ができないのは
基礎がないからってことか
867受験番号774:04/02/19 12:36 ID:CxtZ6NeM
みんなLECとか通ってんの?
868受験番号774:04/02/19 14:07 ID:ZBs6gWOT
独学。
経済とか取らないから。
869受験番号774:04/02/19 14:37 ID:8aiI+31c
ウザったいかもしれんが経験談
漏れはレクーへ通った。
6月市役所消防官コース。これは地上国2レベルの授業。
ほかには東京消防庁コースってのもあった。

したがって漏れは地上国2レベルの勉強したよ。
なんだかんだ言って
頭いいやつ結構受験するからやっといたほうが吉。
あと判断推理がなんとかなるというカキコあったが、
東消の判断は甘くみないほうがいい。
なんなら過去問やってみることをお勧めする。
レクーでは東消の判断は無茶苦茶難しいから後回しにしろと言われた。
まぁレクーの青色の消防のウ問にのってるから立ち読みしてみよー!

あとはやはり自然科学系の問題がかなり難し目。
化学数学物理なんかはきちんと対策しる!

まー簡単な時とめちゃめちゃ難しい時があるけどね。
最後にもう一つ。
一次試験結果(論文含む)で、かなり合否は決まってくるよ。
とりあえず頑張って勉強してくれってこった。
870受験番号774:04/02/19 15:04 ID:aEtPZVBA
(^Д^)ギャハ!↑
みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
871受験番号774:04/02/19 15:16 ID:xHI5Nbus
適当でも受かるよ。
運さえあれば。5択ですから
872受験番号774:04/02/19 16:16 ID:jbsxoOsz
じゃあ運で受かる確立を導いてください。
873受験番号774:04/02/19 16:52 ID:XUI4SIeY
ん〜、運だったらヤ倍。
874856:04/02/19 17:18 ID:aQdkGzy7
漏れも経験談だが、スー過去の地上、国Uくらいは
できないと闘将の判断数的はきついなと思いマスタ。
869が言っている通り、自然科学はかなり難し目なんで
漏れは捨てて、それ以外の勉強に力を注いだ。
時間配分もそんな感じで。
人それぞれ得手不得手があると思うので、
自分独自の対策を早めに見つけて下さい。
>>873
あんた天才。
875854:04/02/19 20:30 ID:z7UuYlos
皆さん数的マスターばかりで・・・。
漏れからすると自然科学のほうがまだ点になりそうな気がしますです・・・。

さて、白い巨塔がはじまるまで勉強するか。
876受験番号774:04/02/19 20:57 ID:1WBDJ17U
まっ 頭が良くて 努力した香具師が受かるわけで。
これが現実。
自分の頭 勘違いして 公務員浪人から
廃人、浮浪者にならないように。
 
877受験番号774:04/02/19 21:54 ID:4kfPum95
ああ、公務員浪人から廃人になりそうだ俺
878受験番号774:04/02/19 22:19 ID:1WBDJ17U
>>877
人生かけた連中の95%以上が落ちる試験。
落ちたあとも考えておくことが必要かもね。
公務員受ける奴の多くが 職 学部より偏差値で
大学選んだ 計画性のない香具師が多いらしいからな。
同じミスはしないように。

みんなが受かればいいんだけど、これが現実。
はっきり言おう、運などでは受からない。
879受験番号774:04/02/19 22:25 ID:1WBDJ17U
読み返したら やな感じの文でスマソ。
まー、がんばれってこと。
880受験番号774:04/02/20 00:13 ID:BXfd9jbw
みんな体力には自信ある?
今月末で仕事辞めたら追い込みでトレーニング始めるけど
体力検査でギリギリの成績だったからやばいかも。
むしろ二次試験の時より体力落ちてる。
881867:04/02/20 00:14 ID:UG1/IcGY
教えて君で申し訳ないですが、V類でもLEC通う人いるのですか?
来週卒業のリア高なのですが・・。
882受験番号774:04/02/20 00:28 ID:TlWs9cQn
>>880
知るかバカ
883受験番号774:04/02/20 00:40 ID:bdpuxWfk
またーりいこーよ
884受験番号774:04/02/20 00:46 ID:PXURBYVL
>>881

結構いってるんじゃないのかな。やっぱ独学はきついし。
885受験番号774:04/02/20 00:52 ID:Q8TovEEh
>>878
95パーセント以上落ちる?
そんなこたぁないだろ。
計算したの?
886受験番号774:04/02/20 01:10 ID:dXJvvzNE
>>885
お前ダイジョウブか
887受験番号774:04/02/20 01:12 ID:bdpuxWfk
>>885
落ちた人÷受験者数×100です。
今年は採用人数減ったし、
受ける奴増えるからU類で
99%落ちるとかもありうる。
7〜8000人受けにくればね。
888受験番号774:04/02/20 05:46 ID:3bkYSGSz
その前に人生かけてる奴ってどれぐらいいるんだ?
889受験番号774:04/02/20 06:17 ID:4I7u4kym
今年の1月1日からアルバイトでもしていた人は
その源泉徴収票を提出しなきゃいかんみたいなこと書いてあるけど
在学中のやつだから出さなくてもいいよね?
そういうのって出さないと脱税になるの?
890受験番号774:04/02/20 10:45 ID:A0CWxD4t
バイト先の対応次第。

源泉徴収が済んでいれば納税面では問題ないが、源泉徴収は通常見積もりで
徴収されるため納めすぎとなる可能性があるのと、通常は再就職先(ここでは
便宜的にそう呼ぶ)でに提出してまとめて年調を受けるので、出しておいた方が
良いと思われる。あるいは自分で確定申告しる。今は簡単にできるよ。

源泉徴収が済んでいない場合で20万円を超える場合は出さないと所得税法
にひっかかるおそれがある。場合にもよると思うので詳しくは国税さんのホムペ
見るがよろし。
891受験番号774:04/02/20 10:46 ID:A0CWxD4t
訂正
2段落3行目。訂正内容省略。
892774:04/02/20 18:44 ID:q8Ci8ckU
競泳用の水着ってみんなどんなの持っていく?
893受験番号774:04/02/20 18:48 ID:8bEEFRI+
モコーリパンツ。
894受験番号774:04/02/20 21:02 ID:FP4bvrvZ
スパッツタイプ
895受験番号774:04/02/20 22:39 ID:RDHnvFYN
いやん・ソープみたいなやつ。
896受験番号774:04/02/21 00:07 ID:GdcY4A9I
じゃあ、俺はピーター・ファンデンホーヘンバントみたいなやつ。
897受験番号774:04/02/21 08:28 ID:l/Hf3kN8

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴──────┐
    /   つ.    次もぼけて    |
  〜′ /´ └─┬┬──────┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
898受験番号774:04/02/21 08:48 ID:7059MAdS
ちんちんまんまん最強伝説
899受験番号774:04/02/21 11:08 ID:hRKxReuF
ケンシロウはジーパン
900受験番号774:04/02/21 11:59 ID:7059MAdS
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は香具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない椰子は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
901受験番号774:04/02/21 12:32 ID:OnYHgfz+
>>900
オマイに鼻パンチ。
902受験番号774:04/02/21 14:15 ID:7059MAdS
>>901
オマイにネコパンチ

ニャー
903受験番号774:04/02/21 14:55 ID:3+3mkV3c
微妙な感じ。
904受験番号774:04/02/21 17:09 ID:DNtsiqL3
久しぶりに懸垂したら二回しか出来ませんでした
905受験番号774:04/02/21 18:44 ID:GdcY4A9I
>>904
そんなもんだ、俺も三回しかできない。
906受験番号774:04/02/21 20:16 ID:x7laESrM
東京消防庁なんて、つーか公安職なんて無勉強で受かる。
大学が偏差値50に届かないようなDQNで無い限り。
少なくとも一次は。

むしろ消防志望で必死で勉強してる香具師ほど哀れなものはない。
予備校とかに行くと周囲の行政職の人間は哀れんでるからね。
907受験番号774:04/02/21 21:51 ID:1rWaoUPs
関西大学なんですが、東京消防庁は楽勝ですか?
908受験番号774:04/02/21 22:01 ID:oqI95Snn
やっぱ偉くなる人ってのは高学歴が多いの?東大とか、早計とか。

909受験番号774:04/02/21 23:19 ID:9ByXf/mQ
関大 no future
910受験番号774:04/02/22 06:04 ID:bR21pjWW
>>906
とりあえずオマエが哀れでならない
>>907
いまどきどこの大学だからどうのこうのないだろう。
地元なんで関大の連れは多いがバカが結構いる。
どこの大学行ってようがちゃんと試験対策した香具師が受かる。
あ、ちなみに立命の香具師は闘将落ちてたぞ。
911受験番号774:04/02/22 11:56 ID:b0PAKSL0
>>906
大○学院大 偏差値BF
司法試験合格ですが
912受験番号774:04/02/22 12:06 ID:/PmHxEDJ
>>909
関大コンプか
913受験番号774:04/02/22 12:06 ID:PSW4IcR7
>>909
関大コンプか
914受験番号774:04/02/22 12:52 ID:8ABqJpdC
>>910
採用するほうは大学見るぞ。
まぁ、普通の大学(最低でも日東駒専くらい)までならそこまでではないだろうけど、
それ以下、○○国際、○○学院、とかアフォで通っているところは厳しい。

公安職なんて知障でなけりゃチョット勉強すれば誰でも一次受かるし。
数字でいうなら、国Tを100、国Uを60とすると消防は5〜10、警察官は3〜8。
俺の周りじゃ公安職で勉強している香具師なんていないけどな〜
915受験番号774:04/02/22 13:10 ID:g5PJHdFB
>>914
2ちゃんマンセーだな。
とりあえずオマエが知障なのはわかった。
数字でいうなら?
藻前はキモヲタのゲーマーでケテーイだ。
916受験番号774:04/02/22 13:24 ID:R0SHhGjg
行政職ねぇ・・・
デスクワーク中心なんて勘弁してほしいよ。
まぁ公安でも、もちろんデスクワークはあるけどさ。

そもそも、行政職なんて東大法科→国1以外(ry
   
ちょっと機嫌がいいので、釣られてみますた。


       |        
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U' 

917受験番号774:04/02/22 13:25 ID:Acuv/vKV
>>915
まぁまぁ倍率をヒッシーに下げてくれてるんだからw
好きに工作させておこうぜ
918受験番号774:04/02/22 13:34 ID:g5PJHdFB
>>917
すまね。漏れも腹が減ってたんで
エサ食わせていただきますた。
919受験番号774:04/02/22 14:38 ID:KHIt1WSB
チョボラッチョ
920受験番号774:04/02/22 18:40 ID:ukY41frb
そもそも公安職なんて頭の良い大学の香具師等は目指すの少ないし。
周囲でも公安職目指している人間の出身大学を聞くと驚く。(つーかたまに知らない。)

一応上位大学もいるけど、そう言う大学の場合は8割方留年者。
消防とか警察なんて勉強しないでも入れる香具師がなって欲しいね。
死ぬほど努力しないと消防ごときに受からない人間に公安職になって欲しくは無い。
まっ、とは言っても周囲で公安目指しているのは例外なくDQN大学だけどww
921受験番号774:04/02/22 19:28 ID:srBh9g3l
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040207-0005.html
東京消防庁にもこれくらいの対応をして頂きたい。
922受験番号774:04/02/22 19:35 ID:jApshkch
そういえば現職さんから西原寮の便所事情についてコメントがありました。

以下某板より転載

>便器はけっこう大量にあるが、もちろん高速のSAみたいな広さは有り得ないので
>限界はある。どうせ、なるようにしかならないから心配しるな
923受験番号774:04/02/22 20:11 ID:QIr5o1F5
>>920
正直言いすぎ。
でも確かに司法試験合格者をコンスタントに出している位の大学でないと
正直辛い。ドキュソ大学の人間には厳しいけど。
自分の大学から毎年どの程度行っているのか勘案すべし。
924受験番号774:04/02/22 20:30 ID:GLW9YrPi
確かに、公務員=公安職
みたいな大学あるよなw
でも、そういう大学の人間は警察官で。
925受験番号774:04/02/22 20:40 ID:7zS8EMAK
>916 名前:受験番号774[sage] 投稿日:04/02/22 13:24 ID:R0SHhGjg
>行政職ねぇ・・・
>デスクワーク中心なんて勘弁してほしいよ。
>まぁ公安でも、もちろんデスクワークはあるけどさ。

>そもそも、行政職なんて東大法科→国1以外(ry
   
>ちょっと機嫌がいいので、釣られてみますた。

行政職に受かる実力も無いくせにそんなこというな。負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
東大に入る学力が無いやつが、学歴社会に文句つけるようなものだ。
914の言い方は腹が立つが、だからといって冷静さを失ってはダメだ。

926受験番号774:04/02/22 21:06 ID:jApshkch
>>925
行政に興味が無く、公安(現場)ねらいのヤシは負け犬か?
面白いこといってくれるね。

927受験番号774:04/02/22 21:10 ID:7zS8EMAK
>>926
俺が言いたいのはそういうことではないんだが…。
元々公安狙いの人は>>916のような反論の仕方しないでしょ。
916のように頭に血が上って批判の仕方を間違えたり批判する相手を間違えるのは
やめたほうがいいということを言いたいんです。
あの言い方だと行政職全体を馬鹿にした感じだから。
非難されるべきは>>914であって、他の関係ない行政職ではないんだから…。
928受験番号774:04/02/22 21:11 ID:srBh9g3l
もういいよ、ここは東京消防庁受験スレだぞ。
どっか他でやってくれ。
929926:04/02/22 21:18 ID:jApshkch
>行政職に受かる実力も無いくせにそんなこというな。負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

この一文を読んでレスしてみたわけだが、ようは

>非難されるべきは>>914

って事だな。スマンカッタ
930受験番号774:04/02/22 21:47 ID:FoPT1PB9
お前等、東京大学てつまらんぞ。
俺はだから敢えて帝京大学に入学したんだ。
本当は余裕で東大なんか行けるのに…

みたいなこと言っている香具師がいるってことか。
どのみち事実として消防とか警察とかって簡単だよね?
普通の大学を4年で卒業数売る実力があれば無勉とまではいかないけど、
似たような感じで合格できるし。

本当に頭の悪い大学の人は知らないけど。
つーか、公安職で勉強しているのはドキュン大学しかいないかも。
931受験番号774:04/02/22 21:48 ID:FoPT1PB9
>数売る(×)

「卒業し得る」ね
932受験番号774:04/02/22 21:52 ID:C38MngJo
>>920>>930
藻前らそんなに消防受かる自信がないのか・・・。
かわいそうに。
まぁアホは2ちゃんくらいでしか調子に乗れないから
仕方ないか・・・。
今年も落ちるぜ藻前らは。プゲラ
933925:04/02/22 22:39 ID:7zS8EMAK
>929
俺も言い方が悪かったと思う。
申し訳ない。
934受験番号774:04/02/22 23:35 ID:L4tpJdT9
東京消防なら大東亜帝国位までなら辛うじてOK。
それ以下は聞いたことは無い。
935受験番号774:04/02/22 23:51 ID:Ci+uiiMD
ここは 東京消防庁のスレ。
よそでやってくれー。

いい大学出てようが 2chで暴れようが
まじめに勉強しようが ほとんど落ちる試験。
936受験番号774:04/02/23 08:55 ID:/aUbwg9B
934
>大東亜帝国
これより下ってある?そういうところの人は目指さなくない?
937受験番号774:04/02/23 10:09 ID:a/Ksn4CE
私は理系に関して完全な初学者です。
物理、数学、化学がまったくもって意味わかりません。
公式を暗記すればいいのですが、頭に入りません。
理系初学者向けで全体像を把握できるような参考書はありますか?

938受験番号774:04/02/23 12:35 ID:YhZtTfQj
>>937
公安職ならやる必要無く一次は通過します。
普通の大学に行っていて受験で英語を使っていれば英語は出来るし
現代文、社会科学系は出来ると思うので。

問題は明らかなハンデを負っている5流私大。
こっちの出の方は死ぬ気で全科目やらないと落ちます。
939受験番号774:04/02/23 12:44 ID:vmmDYh39
二流三流ならともかく五流とかよくわからん
940受験番号774:04/02/23 12:56 ID:g6Y6TyUO
二流大だけど、スポーツ推薦で授業もほとんど出ずだから
死ぬ気でやります…
941受験番号774:04/02/23 17:58 ID:Dfu0Npz1
俺、行政職だけど、今年東京消防庁の日に何も試験無いから受けさせていただきます。
試験の勘が鈍ると困るので。全く行く気は無いです。

でも、多分一次試験は受かると思います。二次試験は受けません。安心して下さい。
942受験番号774:04/02/23 18:00 ID:Dfu0Npz1
これ、コピペです。
貼っておきます。

Aは東大京大
Bは地方旧帝早慶上智
Cはマーチ関関同立学習院ICU西南学院 中級国公立
Dは日東駒専産近甲龍 頭いい女子大 下級国公立
Eは大東亜帝国佛大大経
Fは以上の大学以外(控除説)

D以下でも東京消防庁は採用するんですか?
943受験番号774:04/02/23 18:04 ID:ZY+rf1mm
残念ながらされません。
まず二次は通らないでしょう。
あと関関同立西南学院はどう考えてもワンランク下がります。
944受験番号774:04/02/23 18:08 ID:KSrxEG1p
>>937
暗記するより、時間をかけてでも理解して勉強することをオススメする
あとは、問題のパターンから解法を覚えていくくらい
945受験番号774:04/02/23 18:25 ID:+KSnBWfK
なんかみんな釣られないからえらいなぁ。
ま、漏れは一応D以下でさくっと一類受かってるので
みんながんがんって勉強しる!
946受験番号774:04/02/23 23:08 ID:Yn/zcnEh
消防って、警察みたいに民間からの転職組はイパーイいないのかな?
俺っち大卒、職歴ありの27歳、ギリギリスタート野郎なんだけど、
仮に受かったとしたら、同期はほとんど20前半なんだよね。やっぱ。
体力・運動神経には自信あるけど、やっぱ若さには勝てんというか。
まだ一回も試験受けに行った事ないんだけど
高齢者って極端に少ないっぽいでつか?
947受験番号774:04/02/23 23:13 ID:d/+DkuC/
レス見る限りケッコー多いんじゃね?
気にスンナ
948受験番号774:04/02/23 23:41 ID:tC8fgsez
>>941
おまえは一次さえ落ちる実力だろう。
949受験番号774:04/02/24 01:22 ID:DsrzYLWF
大学ねー。学歴版でした方が優越感浸れるのでは?
学歴坊に限らないが、詐称だけは しないほうがいいよ。
卒業だけでなく 中退 編入 入学 すべてね。

消防だけでなく 公安系 一生あぼーんにならないようにね。

なーんて マジレスしてみたり。
950受験番号774:04/02/24 02:38 ID:vwLmlOuX
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'      ねたみの声があるのでしょう
        ヽ  `__............  :      ! l      
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
 
951受験番号774:04/02/24 11:27 ID:DtMRTJVm
大阪へ(・A・)カエレ!!
952受験番号774:04/02/24 11:51 ID:dTFLQtoB
953受験番号774:04/02/24 12:11 ID:QHH1AKld
>>952
954受験番号774:04/02/24 12:18 ID:+q81opto
>>952
もつかれ
955受験番号774:04/02/24 12:21 ID:DtMRTJVm
>>952
おーつ
(・∀・)イイ!!
956受験番号774:04/02/24 17:12 ID:t5zZStWL
今日は21:00から消防同士の視聴率ガチンコ。
当然プロジェクトを見るよな。
957受験番号774:04/02/24 17:38 ID:qmh0VF/k
ん?プロジェクト以外に消防ものなんかあるのか?
958受験番号774:04/02/24 17:47 ID:AdWQs/dU
>>957
こっちが、「ん?」だぞ。
959受験番号774:04/02/24 18:42 ID:Am2A5SSJ
ゴメン。俺K-1見るわ。
救急志望じゃないし
960受験番号774:04/02/24 18:47 ID:4/JTHYww
ごめん、俺は警察の・・・
961受験番号774:04/02/24 20:11 ID:J8qTioD4
A:国T
=========(見えない壁)=============
B:都庁、衆・参議院T、国会図書館T、裁判所T
C:上位県庁、上位政令市、特別区
D:国U、下位県庁、市役所
E:下位市役所、国税、法務教官
=========( 種の壁 )=============
E:自衛官、警察官、消防官

卑しい職種三種(自・警・消防)
調子こいてる公安受験生ども、分をわきまえろ。
お前等、受験生の中でも最下層の人種www
962受験番号774:04/02/24 20:36 ID:nT2oaL1b
東京消防庁って大学によっては採用実績の無いところあるだろ?
DQN過ぎて受からないところもあるんだろうけど・・・
963受験番号774:04/02/24 22:36 ID:T+O9iRD9
俺の友人は帝京と大東文化で東消目指していますが何か?
大学なんて全く関係無いよ。
大学受験の時のハンデは大学生活の中で補える。


















と、言ってみるテスト。
964受験番号774:04/02/24 22:55 ID:RYlyScpI
2次試験のとき、申し込みの時に書いた書類を面接官がコピーして持ってたんだけど
学歴欄が隠されてコピーされているのが見えました。
現に日体大の友人も合格してるし、学歴は関係ないと思います。
いまは民間企業でもそういう風になってきてるし。

965受験番号774:04/02/24 23:08 ID:CPwsnvit
そんなの気にするヒマあったら勉強しる。
採用実績が無いとか言ってってけど、
その大学からどれだけの人が受けたかとかもわからんだろ?
しょーもないこと言うな。
漏れはまったくもってどうしようもないクソ大学から
一類受かったぞ。
今度の16日の見学会行ってくるぞい。
966受験番号774:04/02/25 01:19 ID:Z7OoQUja
俺見学会行けないけど大丈夫だよな?
任意と書いてあったが、やはりかなりの人数が参加すんのかな??
いったやつは情報カキコ願う。
967受験番号774:04/02/25 01:33 ID:t0SCN9Je
江戸の鼻
968受験番号774:04/02/25 08:30 ID:d+j/nNIp
>>965
>どうしようもないクソ大学

大東亜帝国?
969受験番号774:04/02/25 08:39 ID:vfw/UYUo
>>966
俺も行かないよ。
地方在住(群馬)なので
交通費かけて行くのが面倒。
970受験番号774:04/02/25 09:24 ID:LwHEigPi
このスレを見る限りだと凍傷内定者には少なからず
どきゅんちゃんがいるようでそんな方々と
四月からやっていけるか多少不安になる。
971受験番号774:04/02/25 09:53 ID:RnKq1ent
>>966
俺はめんどくさいから行かない。
大体これって採用二週間前にやることじゃないよ。
遅いから意味ないっつーの。
972受験番号774:04/02/25 11:30 ID:HV0O1S8d
>>971
おまえがめんどくさくてやらない事を
正当化するために意味ないとか言うなや。
ヌッ殺すぞボケ。
2週間前がなんで遅いんだ?
いつやればいいんだ?
973受験番号774:04/02/25 11:42 ID:bqsI4hiF
>>972
まぁまぁ、>>971みたいななんのために見学会を開いてくれてるか
分からないアフォはほっといてマターリききませつ。
974受験番号774:04/02/25 12:01 ID:bqsI4hiF
ついでだったので次スレたてますた。
■□■東京消防庁 第15消防方面■□■
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077677553/l50
975受験番号774:04/02/25 12:04 ID:tFvhoBkJ
>>968
もっと下かもしんない・・・
976受験番号774:04/02/25 12:34 ID:gdIi0DoL
>>975
諦めろ。
977受験番号774
>>976
は?なにを?
もう一類受かってんだけど・・・