今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問24

このエントリーをはてなブックマークに追加
937受験番号774:03/12/20 09:35 ID:KTN0AbPu
理科系科目の教育学部から、行政受かりましたが何か?
938受験番号774:03/12/20 10:10 ID:2ZLJ3KT3
家庭裁判所調査官補を目指す人は、やはりカウンセラーの資格を持っていたり、カウンセリングの知識があるのでしょうか?
当方、法学部出身者ですので、法律や政治の知識しかなく、不安に思っております。
また、院生は採用されにくいのでしょうか?
939受験番号774:03/12/20 11:05 ID:EY9rtXsB
>>938
どっちも一次さえ高得点で通れば何の問題もないと思うが。
940受験番号774:03/12/20 11:31 ID:1GMrk15p
>>939
ありがとうございます。
難関ですが、やりがいのありそうな仕事ですので頑張ります。
941受験番号774:03/12/20 21:08 ID:fZatnOsx
畑中の数的とは小太郎のやつですか?
942受験番号774:03/12/20 22:26 ID:TQjR6NXo
来年国家三種と刑務官を受けようと思っているんですが、
二次試験の日程が、重なることはあるんですか?
また、重なってしまった場合は、変更してもらえるんですか?
あと、国家三種の面接の日は、どうやって決まるんですか?
943受験番号774:03/12/20 22:33 ID:USJ4qf+B
東京都下の市役所の大卒程度(教養のみ)の試験って
ほかの公務員試験と比べるとどのくらいのレベルですか?
944受験番号774:03/12/20 22:40 ID:kQxfKHL6
>>943
どの程度って、政令指定都市を除く市役所上級程度としか言えない。
945受験番号774:03/12/20 22:40 ID:WP6i/jOK
>>942
異なる試験種がかぶった場合は無理だね。
変更は利かないから、どちらかを選択。
国3の面接日程は誕生日順。
946受験番号774:03/12/20 23:18 ID:USJ4qf+B
>>944
政令指定都市のものより幾分簡単になっているのですか?
947受験番号774:03/12/20 23:28 ID:kQxfKHL6
>>946
そう言える。
948受験番号774:03/12/20 23:37 ID:BwLE4C61
ただ、採用が少なくて倍率がとんでもないことになったり、
コネだらけで事実上受かるのが不可能だったり。
試験以外の要素が大きく関わってくると思う。
949:03/12/21 11:42 ID:aVLt1sda
すっかり勉強してきた内容が空っぽなんですが、こんな人間でも
わかりやすく講義してくれる予備校ありますかね?
できるならすぐにでも入りたいので、大手ならお勧め校を教えてください^^;
950受験番号774:03/12/21 12:34 ID:bwDYxxDs
来年の採用試験では2004年度予算額が出題される
可能性があるのでしょうか?
新スー過去の改訂版ではないほうを使っているのですが
この前発売された改訂版にはまだ来年度予算が
決まっていないので2003年度予算が最新
のようですが。


951受験番号774:03/12/21 12:40 ID:Y1KO9Apv
>>950
だから『速攻の時事』が威力を発揮すると思われ。
952篠山真琴 ◆MaKoNwKOHo :03/12/21 13:01 ID:Dqda51Ld
>>950
可能性はまったくありません。
平成15年度の予算は平成15年3月28日に成立しました。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h15/h15top.htm

平成16年度の予算も、同じ時期に成立します。
これを受けてから問題を作成していたのでは、
とてもじゃないが間に合いません。
したがって、本試験では、1年前のものが出題の対象となっています。
ちなみに、スーパー過去問ゼミや速攻の時事の数値は、
「図説 日本の財政」から引っ張ってきただけです。
最新の「図説 日本の財政」は昨秋発売された
平成15年版で、ここには当然ながら平成15年度の予算しか
掲載されてないので、平成16年3月に発売される
速攻の時事にも平成15年の予算しか掲載されません。
そもそも、本試験問題は、「図説 日本の財政」を
参考にしながら作られているので、財政事情に関しては、
この本に書いていないことを勉強する必要はまったくないのです。

結論をいえば、スーパー過去問ゼミで勉強して問題ないでしょう。
953受験番号774:03/12/21 13:18 ID:kVi9MRbN
>>949
【地上】No1予備校はどこだろう【国2】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1060320173/
結局の話、どこの予備校がいいんだ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056027344/
954本人:03/12/21 13:22 ID:WPCjJRer
三井不動産の真実(元社員告発)
大企業の理由なき横暴を阻止するよう
皆様のご協力をお願いいたします
是非ご高覧の程、よろしくお願い申し上げます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8779/
955受験番号774:03/12/21 14:20 ID:bwDYxxDs
>>951-952
教えて頂きありがとうございます。
956:03/12/21 14:46 ID:aVLt1sda
953>ありがとう^^

う〜む、全部みて見たけど本当に結局どこがいいんだろうw
LECかTACかってところなんですかねぇ〜^^;
957受験番号774:03/12/21 14:56 ID:z61tVmOS
2004年度予算は出題される可能性あるよ。
特に東京都ではね
別に今覚える必要ないし、まだ成立してないんじゃないか?
まだ財務省原案が発表されただ毛だと思うけど。
958受験番号774:03/12/21 16:05 ID:3a59c/+4
国Uや地上ってヤパーリ大卒じゃないとやばい?
学力は努力次第として、面接では相手にしてもらえなさそうなんだが・・。
959受験番号774:03/12/21 16:24 ID:m1GO7j0z
>>958
ぜんぜん大丈夫。国2の場合毎年数人ほど高卒程度の学歴でも最終合格しています。


あと、マルチは止めてね。 全部のスレに答えるのは面倒だし、無駄にスレを消費することになるから。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1063134633/693
960受験番号774:03/12/21 16:33 ID:3a59c/+4
>>959
すいません、公務員試験板があるとは露知らず・・。
私は高卒ではなく、アメリカの短大卒業なんです。
まあ、日本では高卒扱いかもしれませんが。
958さんのご意見として、国Uと地上はどちらがお勧めでしょうか?
961受験番号774:03/12/21 18:13 ID:1j4ypky8
雑談スレって需要あるのかな?あるなら立てるけど。
962受験番号774:03/12/21 18:29 ID:QD+I6pGe
今後は熊や蛙みたいに春まで寝て過ごすつもりです。
963受験番号774:03/12/21 19:53 ID:ySE36fJL
東京都2類って残業ありますか?
964受験番号774:03/12/21 19:57 ID:Y1KO9Apv
>>963
時期による。
965受験番号774:03/12/21 20:41 ID:DmQ6KOGY
質問なんですが、ウ問の難易度A、B、Cって
Aが一番難しいんですか?それともCが一番難しいんですか?
正直、そんなに差を感じられないのですが…。
966受験番号774:03/12/21 20:44 ID:mCVrRBlL
来年から国2に向かって勉強したいのですが
独学はきついですか?
予備校に逝くお金もありません。
腎臓を売るのは嫌です。
通信教育なら、まあまあの負担ですむし、いいところはありますか?
それとも、通信教育よりも参考書購入費に当てたほうがいいですか?

あと、来年で25歳になるんですが
国2はいい採用先はないですよね?
自分の年で採用される試験はありますか?
967受験番号774:03/12/21 20:45 ID:QBaYx7OH
>>965
A→B→C の順で難しくなる
目安だからそんなに気にするな
ただ、C問題は解けなくても別に構わないよ
968受験番号774:03/12/21 20:50 ID:QBaYx7OH
>>966
来年から?今からしないのか?
今からでも、もう後半年しかないから独学で、
っていうのは、オマイの基礎学力にもよるけどきついな
効率よく、要領よく勉強したら大丈夫だろうが、独学じゃ難しい罠

腎臓売るかを悩むくらいなら、「いい採用先」とやらじゃなくどこでもいいだろw
25でも本省以外ならどうとでもなる。

「今から間に合いますか?」って聞く前にまず勉強汁
969受験番号774:03/12/21 21:25 ID:o7sOa4CK
現業ってどういう意味ですか?
970受験番号774:03/12/21 21:36 ID:Jb555/27
>>969
げんぎょう【現業】
(管理・経営に対し)工場・作業場などの現場で行う業務。 (新辞林 三省堂)

ちなみに公務員の現業職っていうのは清掃作業員、運転手、調理員、用務員などをいいます。
971受験番号774:03/12/21 21:39 ID:o7sOa4CK
ありがと
972受験番号774:03/12/21 21:54 ID:ySE36fJL
>>964
いつが多いですか?
973受験番号774:03/12/21 22:37 ID:wDjUT2BJ
国Uと地上を併願しようと思ってます。
それで、やっぱり併願するからにはカブっている教科で勉強したいと思っているんですが、
地上って都道府県によって教科が違うって聞きました。

当方、北海道なんですが、そういう情報ってどこで手に入れたら良いのでしょう?
974受験番号774:03/12/21 23:03 ID:QBaYx7OH
>>973
受験ジャーナル
ってかほとんど一緒だと思うけど
ごく一部だけだよ、同和問題とか、独自問題があるのは
あと、受験要綱にも書いてあると思う
HPで調べたり、予備校に今年の受験要綱がまだ残ってるかもしれんな
975受験番号774:03/12/21 23:04 ID:Jb555/27
>>973
国2:人事院のHP
地上:各自治体のHP
976受験番号774 :03/12/21 23:12 ID:BgIRLkeA
市役所・県庁の過去問はどのようにしたら入手可能ですか?
977受験番号774:03/12/21 23:13 ID:QBaYx7OH
>>976
売ってる過去問題集以外には入手不可能
978受験番号774:03/12/22 04:26 ID:p9plQcpP
調べてみたら国2の行政職は論文試験があるのに
配点比率は何も書いてありませんでした。
これは文字さえ埋めればいいということですか?
それとも論文で落ちるということもあるんですか?
979受験番号774:03/12/22 04:36 ID:Smx9IxLX
>>978
文字数もそうだけど、キーワード的なものも必要かも
まぁ、それより専門の勉強した方がいいと思うが
980受験番号774:03/12/22 04:55 ID:5w+9nlvq
最近の公務員試験は難しくて
新卒で受かる香具師はあまりいないと聞きます。
スレとかみても、2次試験はみんな民間経験者って話もあります。
いったい、新卒と新卒でないものの比率はどの程度ですか?

あと、来年で25歳なんですが、グレーゾーンですか?
981受験番号774:03/12/22 04:59 ID:p9plQcpP
>>979
サンクスです。
982受験番号774:03/12/22 06:27 ID:xO8VBi6r
模試を受けたいのですが、ネットで調べても
東京アカデミーしかわかりません。
あと、産経模試、受験ジャーナルの誌上模試くらいしか知りませんん。
ほかにも模試はありますか?
また、お勧めの模試はありますか?
983受験番号774:03/12/22 11:21 ID:qp1Oic/N
>>980
国2の採用は厳しくなる年齢だ(ムリではない)。
地上をメインに勉強することをお奨めする。
職歴なくても受かるが、それなりに今まで何をしていたのか、ポジティブな
言い訳が必要となるだろう。

>>982
あなたの挙げた模試は、どちらかと言うとあんまりメジャーではないっす。
やはり、LEC・TAC・Wセミナーが無難だと思われ。
とりあえず、ググってHPを参照して下さい。
984受験番号774:03/12/22 11:31 ID:WBEwXBcc
次スレは?
985受験番号774:03/12/22 12:36 ID:0ewTwAGb
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問25
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1072063467/
986受験番号774
>>985
ありがとうございます