公務員試験失敗→民間就職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
どんな仕事考えてる?
2受験番号774:03/11/09 11:03 ID:YSaTxvR4

華麗に2ゲト
3受験番号774:03/11/09 11:04 ID:xF3mq6g2
散華と
4受験番号774:03/11/09 11:04 ID:o362lZC9
ゴミ処理業
5受験番号774:03/11/09 11:15 ID:13JWyGmO
俺の母親が開業している司法書士行政書士事務所に勤務する予定。
てか大学卒業してそこで3年勤務して公務員試験に2年かかって
落ちてまたいる。もうすこし経験つんだら企業の法務にでも転職
したい。おやが自営業でバッファーが効いてよかったよ。
今現在はビジネス実務の一級の勉強してる。


6そうはいかんざき:03/11/09 11:41 ID:IiEeboMK
どこ狙ってんだ?
2年連打で落ちるような試験か?
7受験番号774:03/11/09 11:44 ID:AGMi5VMX
普通に公務員浪人して民間行くのは無理
8受験番号774:03/11/09 11:51 ID:QP/nrYEu
勉強に費やした期間とかを考えると引くに引けなくなってくる
ましてや、一次に受かろうものならさらに・・・・。
9受験番号774:03/11/09 11:53 ID:AGMi5VMX
>>8
そしてどんどんドツボにハマッテク罠
10受験番号774:03/11/09 11:54 ID:IdUHYYST
8>進むも地獄、戻るも地獄・・・。
 まさに公務員試験不合格スパイラルだな。
11受験番号774:03/11/09 11:54 ID:xKb2HF7s
勤務しながら勉強してたしな。それに身分保障は
されているという安心感もありそうは熱中できな
かった。
今は法務のスキルを向上させたい。
てか今求人してるんだけどきたいか?バイトだけど
勉強はできるぞ
12受験番号774:03/11/09 12:04 ID:yEvCQaf9
公務員は大学受験よりも多く併願できるんだから、どっか引っかかるだろ
何年もかけて成りたいような職業でもないし
13受験番号774:03/11/09 13:51 ID:2r+xzZiJ
理学療法士を目指します。卒業時には就職先少なくなっている可能性あるが・・
もともと高校時代からこちらに行きたかったが、大卒の経歴のために専門いかな
かったから、親に頼んで・・・。
14受験番号774:03/11/09 13:56 ID:/gIGVNZf
選ばなければそれなりにある
15受験番号774:03/11/09 13:57 ID:A6bvdGax
ない
16受験番号774:03/11/09 14:02 ID:/gIGVNZf
就職板も見る限りへぼいとこなら
かろうじてある
17受験番号774:03/11/09 14:16 ID:tWr3YJPp
ない
18受験番号774:03/11/09 14:31 ID:NUOVJ43P
>>12
おいおいおい、おまえ公務員試験をうけた事ないただの煽りだろ?

大学受験は頑張れば7,8箇所うけれるけど
公務員試験は日にちがかぶってる日が大量にある
つか、あえて行政側がかぶらせてきてる
だから国U・地上レベルだとせいぜい5,6箇所が限度
しかも大学受験と違って同じ科目が出るってわけじゃない
試験種によって出題科目が違うから相当大変
19受験番号774:03/11/09 16:07 ID:F0+5842t
1次でかぶらなくても、2次がかぶったりするからねぇ
恐ろしいぽ
20受験番号774:03/11/09 16:15 ID:hjWp6LOv
ない
21受験番号774:03/11/09 17:13 ID:DGB9u052
しかも倍率は大学受験の比じゃない
22受験番号774:03/11/09 17:15 ID:OW0vzqSI
もう無理だね。士ね
23受験番号774:03/11/09 17:16 ID:hPQaFJ56
>>18
公務員の試験って探せば7〜8回は受験できるよ
24受験番号774:03/11/09 17:44 ID:yEvCQaf9
>>18
早いほうから

祭事(国税)、国T(郵政総合)、地上(A日程)、国U、B日程市役所、県警、郵政一般、C日程、警察

あと警視庁も受けれる
25受験番号774:03/11/09 18:43 ID:9TOUE+Sz
私は
公務員試験失敗→ブラック民間就職→ブラック民間退職→公務員試験合格
26受験番号774:03/11/09 19:03 ID:9299qLTq
>>24
おいおいおい、おまえ公務員試験をうけた事ないただの煽りだろ?

俺は国U・地上レベルって言ったんだよ
県警、郵政一般、警察、警視庁は
レベルが下がる
それは公務員試験受験者にとっては常識
27受験番号774:03/11/09 19:05 ID:/gIGVNZf
国1受かって、それを武器にどっか民間拾ってもらえ
28受験番号774:03/11/09 21:57 ID:jKPFTzG1
大卒→2年無職専業失敗→民間就職→来年3月退職予定→公務員試験失敗
の予定ですが何か?
27歳です。
29受験番号774:03/11/09 22:04 ID:ZPljou5p
知り合いは公務員に落ちて民間(外食)逝った。
本人は「一部上場ですよ」とか言ってるけど、聞けば同期採用の連中は
テイキョー卒とか平成ナントカ大学卒とか、そんなんばっからしい。

30受験番号774:03/11/09 23:29 ID:JiiQOAI7
外食って、中卒で料理一筋のやつのほうが良いよね。
31受験番号774:03/11/10 11:25 ID:BHDbg4Hl
27越えたらもう受けれるとこないねえ。
職歴も無いし。
32受験番号774:03/11/10 22:40 ID:7s1u4Ixi
28なら結構あるじゃん。
33受験番号774:03/11/11 00:24 ID:x50mM6e+
魅力的な民間企業なんてねーな
求人は、営業ばっかり
公務員試験二次落ち繰り替えしてる俺に
営業が勤まるわけない

34受験番号774:03/11/11 01:39 ID:bRXvuyEw
じゃあ私は売春婦になるわ
35受験番号774:03/11/11 01:42 ID:36lEZ9H3
>>34
300円でお願い
36受験番号774:03/11/11 01:43 ID:zqw8kwMd
関連スレ

浪人したけど諦めて民間逝くスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031816183/l50
●今年も全滅→ドキュソ民間就活する人のスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061571415/l50
37受験番号774:03/11/11 02:04 ID:bRXvuyEw
じゃあ僕はヤクザになるよ。
38受験番号774:03/11/11 04:45 ID:oDZAbEWu
こんなスレたてる>>1は就活しないで公務員勉強してても落ちたリアル馬鹿なんだろな
39 :03/11/11 08:36 ID:cQfcDiwX
二次の面接で落ちたけどまた再面接やってくれるらしい。
また受けるべき?
40受験番号774:03/11/11 08:40 ID:4Z3djaR+
そんな事あるの?余程、みんなが蹴ったんだろうな
市役所の試験ですが?
41受験番号774:03/11/11 08:40 ID:IrUVMAW7
負け組み。おちこぼれ。クズ。くだらない。ちんかす。お前。
42 :03/11/11 08:45 ID:cQfcDiwX
村役場。
地元の4人が合格で俺だけ落ちました。
43受験番号774:03/11/11 10:36 ID:1NJb9DN2
http://www.daieinet.com/1-1wbt/dws-bbs/yybbs.cgi
大栄講師とムンムンが質問に答えてくれます。
大栄は神!!!
44受験番号774:03/11/11 10:37 ID:n/2FHEjw
俺は今年公務員試験失敗。残る試験もあと僅か。
今から就職活動始めた。農協と、共済組合に受かりたい。
んで、来年公務員もう一度受験する。
45受験番号774:03/11/11 10:43 ID:4Z3djaR+
>>44
>農協と、共済組合
常識的に考えろ、もう募集してないだろ
ここらへんは蹴る人もいないし・・・
46受験番号774:03/11/11 15:46 ID:0b97gl8g
教員になるってのは?
教員も公務員だろ?
免許なけりゃ、大学編入なり通信とかもあるだろ。
47受験番号774:03/11/11 16:11 ID:CCG1NS/H
教員の免許は楽に取れるけど
今は採用されるのが超難関
48受験番号774:03/11/12 00:16 ID:PwBT3X/B
採用も増えてるんじゃないの?
49受験番号774:03/11/12 01:18 ID:fCgWmfRB
>>47
今年はだいぶ楽になったよ。特に小学校。
中高は相変わらず倍率高いけど概ね公務員よりは楽。
50受験番号774:03/11/12 09:55 ID:LZyLlR54
たしか今年は教員採用激増とかAERAに書いてあったがウソ?
51受験番号774:03/11/12 10:30 ID:ggbXMOcH
たしかに小学校は100人単位での採用だね。
けど中高は少ないねえ。
あまり併願も出来ないみたいだし。
52受験番号774:03/11/12 10:35 ID:xkQgT6Ru
負け組み。ちんかす。社会のクズ の 集まりか。w
53受験番号774:03/11/12 13:23 ID:Soy5sNeQ
>>52
お前いつも暇なんだな
たまには友達作って外で遊べよ
54受験番号774:03/11/12 13:36 ID:Flrcu6Ox
負け犬。もてない。まんかす。の集まりか。w
55受験番号774:03/11/13 01:45 ID:8Lw+q5tL
教師なりたいという奴、一生の仕事にはしたくないけど免許持ってるという
香具師は非常勤講師から始めるのも手かと。
非常勤経験は採用においてマイナスにはならないし、教員目指さない
場合でも職歴になる。
一生非常勤な香具師もときたまいるが、ヒッキーや工員、フリーター
などよりはましかと思われ。
金貯めて小学校の免許も取れないことは無いしね。
56受験番号774:03/11/19 12:42 ID:7a1WobfI
誰も民間受けないのか?
57受験番号774:03/11/27 18:19 ID:+GztMFHE
民間なんかうんこだからな
58受験番号774:03/11/27 18:24 ID:e0AsueV/
今年無理だったんで仕方なくトヨタにいくことに。
働きながら公務員を目指します。
59受験番号774:03/11/27 22:38 ID:7bRlz2X9
期間工だな
60 :03/12/01 07:29 ID:h9xItJ7Q
今日面接の再試験いつやるか電話がくるわ
61受験番号774:03/12/01 09:32 ID:KNBH1ccR
いちおー2005年新卒予定だから
銀行と商社とマスコミ受けようと思ってるけど
勉強時間を取られたくないから面接も行きたくないし
企業研究もしたくない。悩みどころだ。
東京三菱と三菱商事と日経だけでいいかな。。(全滅可能性∞)
62受験番号774:03/12/28 02:57 ID:aBatJZwZ
落ちた奴は、努力不足です
63受験番号774:03/12/28 09:36 ID:oan2ksuI
悲惨なスレだな。
あぁ、恐怖だ。
DQN民間行くくらいなら死を偉ぶ
64受験番号774:03/12/28 10:29 ID:EtWUjfCX
民間就職→公務員試験リベンヂ

塾講師なんかどうよ?
中学受験の算数とか数的・判断に役立つよ。
まぁスレ違いか。
65受験番号774:03/12/28 10:36 ID:oan2ksuI
高学歴組なら、塾講とかの道があるけど
日東駒専惨敗組なら工場くらいしかないぜ…
ごらぁッ〜!
大卒だったら頭使えやぁ〜!
そんなDQNな罵声が飛びかいそう。
うわぁツ〜!死ぬしかない
66受験番号774:04/03/20 02:06 ID:pRm+NkKz
熟工
67受験番号774:04/03/22 11:52 ID:QFw30FMB
公立学校教員ももうすぐ公務員じゃなくなるぞ
68受験番号774:04/04/12 21:11 ID:sMzy/oWZ
age。もっと聞かせて
69受験番号774:04/04/13 06:28 ID:6VKnQ5bu
死ぬしかねえんだたら逝け!!
70受験番号774:04/04/13 06:37 ID:6VKnQ5bu
死ぬしかねえんだたら逝け!!
71受験番号774:04/05/19 20:01 ID:deIqmR5c
このHPなかなか面白いぞ。実に読ませる。

http://app.memorize.ne.jp/title?file=10403&id=79_15643
72受験番号774:04/05/19 20:21 ID:XkqHHxMx
多分コイツはムンムンだな。
73受験番号774:04/05/19 21:19 ID:1hQMFBcj
公務員志望の人って民間に対して偏見あり過ぎ・・・

確かに、もし既卒で公務員試験失敗してからの民間就職は、未経験な上、大手と言われる
企業は難しいかもしれない。そして評判が良くない業種・業界しかない就職の道しかないと決めつけ過ぎだよ。

しかし、タイミングと探す意欲があれば、目的や将来のキャリアビジョンを持って、そのキャリアに近づく事が出来る
企業だって沢山あるよ。
そこで十分キャリアを積めば、あなたの憧れている(?)大手・優良な企業への転職だって可能性はある。

そもそも公務員志望の方は営利を目的とする仕事に何か偏見でも持っているのかな?
営業だとしたら、ノルマがキツイやリストラに遭うかもしれないとか・・

逆にお前は、公務員に対して一生安泰やまったりと仕事出来ると偏見があると言われるかも
しれないけど、公務員否定派ではないので悪しからず。


絶対公務員!!も良いかもしれないけど、職業の選択を広げるのも人生だと思うよ。

多様な価値観も大切に。
74受験番号774:04/06/08 08:44 ID:6cjSzyqU
民間はもう無理ポ
75受験番号774:04/06/08 08:49 ID:+gtaFhvI
民間行くくらいなら死んだ方がましです。
76受験番号774:04/06/10 11:21 ID:zpHMqx/j
一度民間に就職してそれから受験してもいいと思う。
公務員以外嫌だって言ってる人はなんか試験全滅組多いんだよね。
一度民間に言ってみな?ほんと視野が広がるぞ?
77受験番号774:04/06/10 11:48 ID:siQSz4mw
そうね。
3年働けば社会人枠で受験できるしね。
78受験番号774:04/06/14 02:19 ID:R3R6B5JN
>76

そうですか。でも、逆の人も最近は多いと思いますよ。
漏れは、総計2労1瑠→中小民間一年(SEと営業)→民間退職
→公務員受験
というパターンです。漏れは
大学時代はまったく公務員なんかに興味はなかったのですが、
民間企業に就職してみて、民間企業の嫌な面とかを見てきた結果と
自分の性格とか将来やりたいこととかを総合的に見据えて、
ダラダラ3年とか4年いるより、早く辞めたほうがいいと考え
一年で退職して公務員試験の勉強をまったくのゼロからはじめました。
79受験番号774:04/06/14 02:57 ID:Mla6CY6h
  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´) >> パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!!
80受験番号774:04/06/17 16:57 ID:s9ok5fDi
>>78
1次が通れば問題ない
81受験番号774:04/06/18 17:29 ID:mqtqDwYV
>>78
今受験生の野か?もう公務員?
>>80
年がやばくないか?
82受験番号774:04/06/19 10:00 ID:tF39Kjp/
あの〜・・・、民間ってそんなに
手が届かなかったり・・・するものなんですか?
みなさんの判断の基準ってどんなものなんですか?
83受験番号774:04/06/19 10:12 ID:ob6ePgmB
ハロワやリクルートで調べたら現22才〜23才既卒なら大手でも結構
職があったよ。
景気の向上という追い風をお忘れなく。
24才は民間経験者でないと第2新卒にもならないから良い所はアウトみたい。
84受験番号774:04/06/19 10:27 ID:tF39Kjp/
>>83
ありがとうございます。今秋24なので事実上終わってますね。
はぁ・・・、
85受験番号774:04/06/19 10:38 ID:ob6ePgmB
>>84
ベンチャーもあるし今後は少子高齢化の影響で嫌でも
頭脳労働する場面が出てきますよ。そのときは圧倒的に
スキルを持った社会人が優遇されるのであまり公務員に
特化したりしないで社会全体の動きを見たほうがいいですよ!
公務員ばかり勉強してると公務員しか見えなくなるのは危険でしょう。
と、マジスレする。
86受験番号774:04/06/19 20:24 ID:ab738NbC
ここで民間行くのもあり、といってる奴は公務員だと思う
87受験番号774:04/06/20 22:30 ID:JPrcHxrP
5年ほど営業として歯をくいしばって働いて、
再度 社会人経験者枠で挑戦するという手段もあるよ。
生活厳しいならそーいう柔軟な方法も考えるべし。
88受験番号774:04/06/25 00:08 ID:kDCG5qrd
これまで公務員一色だったから民間のため志望理由考えるのめんどい。
しかし公務員でなくても自分のやりたいことはやれそうな予感。
しかししかし志望理由どないする??
これまでどんな企業まわってきたの?ってきかれたりしたらどうすんね。。。
89受験番号774:04/06/25 00:42 ID:iQsOorUa
●5/16都T 特別区 (郵政総合)
●5/23国立大
●6/13祭事 国税 防衛U
●6/20国U 外専 都U
●6/27地上 政令指定都市
〜B、C日程(コネ)

実質チャンスは五回くらい。
90受験番号774:04/06/26 15:00 ID:hYePvOtR
>>73,87
おっしゃるとおり。
おれも最近気づいた。自分は過剰に民間を恐れすぎてるって。
たしかに、この歳で職歴なしだし、これといった特技もないから
商品価値は低いかもしれない。
けど、そんなこと言ってたらますます厳しくなっていくだけだし、
とにかくやってみることだと思う。
87のいうことももっともだし。
がんばろう!
91受験番号774:04/06/28 14:50 ID:9Q3odLSB
 
92受験番号774:04/07/01 08:08 ID:Ebt7Ihsm
age
93受験番号774:04/07/01 22:11 ID:+YtdOzgb
大学の時、公務員受験失敗してそのまま民間に
就職してはや5年・・・
辞めたいとずっと思いながら5年も続いているが
一生今の会社にいる自分がイメージできない。
経験者採用試験に挑戦しようと思う・・・
94受験番号774:04/07/01 22:14 ID:YfjyCfWV
辞めたいと思いながらの状態で何か身に付いたものはあるの?

経験者採用は枠が少ない上に、キャリアをもった方々がたくさん受けるよ。
95受験番号774:04/07/06 11:03 ID:OcY8yC4u
今から間に合うかなぁ?
何から始めよう…
96受験番号774:04/07/06 11:06 ID:W38wiN0q
ここだけの話だけど、俺前職は銀行員で
去年の12月付けでボーナスもらって、辞めた。
その後、体調を崩して、病院にいったが、まだ扶養家族への切り替えが出来てなくて
無健康保険で診察を受けた
そして、会計の時に看護婦のおばさんが少し笑うのをこらえるような感じで
俺に、「料金が高くなるから、薬の量を減らしておくね」と言われた
すっげーつらかった
頭が痛いし、精神的にやられた
やっぱ仕事Hやめるものではない
97受験番号774:04/07/06 11:31 ID:RbTz58rh
ここは公務員試験に落ちちゃったから今から就活始めよう!
ってゆうスレでないの?
98受験番号774:04/07/06 22:35 ID:BDGa01Dn
age
99受験番号774:04/07/06 22:37 ID:OYwvleOD
●公務員試験浪人の就職事情スレッドPart1●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087744261/
100受験番号774:04/07/06 23:04 ID:19aNd/e1
だからオレと一緒にロースクール行かないか?ウホッ
101受験番号774:04/07/06 23:07 ID:sCTVA2NI
公務員合格しないようなやつが新司法通るわけねえだろ。
102受験番号774:04/07/07 00:26 ID:6XavCXfl
司法研修中の給料なしになるらしい。
103受験番号774:04/07/07 00:57 ID:xAsobVz+
無い内定の人ね
104受験番号774:04/07/07 02:56 ID:Skwg5rvE
>>96
自分に合わない仕事してたから体壊したんじゃないか?
もう一度、何がしたいのかゆっくり考えてみては。
105受験番号774:04/07/07 12:09 ID:Uv1jNGqs
某地上落ちました
明日はろわいってきましゅ
106受験番号774:04/07/08 23:57 ID:6ZHJY8bf
今日読売新聞の説明会行ってきました。
恐ろしく高学歴の集まり…。
107受験番号774:04/07/14 19:12 ID:BnWJEX9x
UFJに就職しないでよかったー。
ま、受けても採用はされなかっただろうけど…
108受験番号774:04/07/16 14:13 ID:45E3Ba4k
国Uだめだった…
関東で52点だから少しは可能性あるかと思ってたんだけどなあ
109受験番号774:04/07/22 18:33 ID:PtWdjeFD
自己採点56で落ちたよ。国U。
しかし、まだ国税地上が残ってるからすぐに民間へ移行するわけにもいかず、内定もない。。。
浪人か民間就活か。人生で今が一番の悩みどころかも知れない。。。
110受験番号774:04/07/23 00:46 ID:fXHBTqgc
民間受けちまえよ。面接の練習になるからさ

俺は希望する業界の民間逝けなくて、そこの業界に関係がある
公務員になろうかと思ったが国2一次で敗退した。
これから一年がんがるが、一次はともかく二次が心配でたまらん。
景気が悪くなればなるほどコネの威力も上がると思うので
面接慣れができるかどうかで俺の人生が分かれると思う。
111受験番号774:04/07/23 04:21 ID:fXHBTqgc
転職板の人事スレだが参考になるはず。

採用担当がぼやくスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1079105853/
112受験番号774:04/07/23 14:12 ID:4m+Uz6Dw
就職版
高学歴だけど既卒で困る就活
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1089400499/l50

113受験番号774:04/07/25 23:34 ID:nAgIxfe0
民間への就職活動します。現大学4年です。
公務員目指すような自分だから総務とか雑用が向いてるんだろうな。
でも文系だから営業は避けられないとか。。
自分と同じような先輩アドバイスお願いします。
114受験番号774:04/07/28 03:46 ID:08PiALNZ
>>113
えっとね、会計関連というのもアリなんでない?
ただし、確かに文系は営業を最初にやらされる場合が多い。
だから職種別採用でない場合に、総務とか経理に行きたいのなら、
重要な項目は以下ふたつ。

 1.社内公募制がある企業。
 2.ある程度規模の大きな企業。
 3.簿記2級とかそーいう初歩的なものでいいので、総務とか経理に
   興味があることを実績で示す努力をすること。

1については面接とか説明会で確認すること。2については当たりまえ。
3についてはもしできれば。ある程度大きな会社なら、「こいつは営業では
無理そうだな・・・」という場合、数年間頑張って誠実に働いてれば、その
うち内勤に変えてくれます。

あと営業っていっても単純な商品の「ルート営業」の場合、そんなにやること
がたくさんあるわけでもないし、そんなに忙しいわけでもないし。大丈夫だよ。
115受験番号774:04/07/28 13:20 ID:3jkrVDEl
ルート営業をなめんな!他の営業と一緒で忙しいぞ!

もと、リーマンだった自分が言うんだから間違い無い。
116受験番号774:04/07/29 00:05 ID:wGT9ZKFY
おぉ〜レスありがとうございます。113です。
簿記もってないですね〜、専門通ってる時に電卓の音うるせーよとか思っちゃってたし。
ルート営業ってナンどすか?
今まで公務員一本でやってきたからまだ民間わからないです。
自分の行動力のなさに失望です。旅行とかも好きじゃないしw
117114:04/07/29 13:14 ID:k7OEsSTy
>>115
えーとさー、俺も元リーマンなんだけど…。
115さんはけっこう複雑な商品を扱ってるか、競合製品の多い製品の担当か、
もしくは単純に担当顧客数が多い営業さんだったんじゃないかな。

おれの友人にルート営業してる奴がいるんだけど、そいつはいわゆる消費財で、
しかも開発力がある企業で売れすじの商品を担当してるから、けっこう簡単に
数字達成してるんだよね。まぁもともと要領のいい奴ではあったけど、昼から
直行して午後7時に直帰とか、数字達成したあとはそういう生活をしてるよ。

ルート営業以外でも、例えば自動車ディーラーに勤めてる知人は、目標を達成
したあとは平日から公園でボーっとしてたりするし…。

まぁこれらは会社の商品力が高い場合の幸運な例だけど、そういう世界もある
のさ。小さな企業の営業にだってね。もちろん彼らの基本能力が高いという条件
もあるわけだけど、民間だからって必ずしも忙しいわけじゃない。特に外回りの
営業というのはやり方次第で自分の時間を創りだせる仕事だよ。俺も営業だった
し、帰ろうと思えば午後8時には退社できる会社だったから環境には大して不満
はなかった。
118都庁合格☆(勝) ◆6VXkdOZ2kk :04/07/29 13:14 ID:9wxG0Q+0
119114:04/07/29 13:20 ID:k7OEsSTy
>>113
つーかいっぺん高校時代とか大学時代の先輩に相談してみれ。
ひょっとしたら人事部で勤めてる人もいるかもしれんし、自分で会社
やってる人だっているかもしれん。税理士とか開業してたら、法律や
会計の勉強しながら勤めさせてもらえたりもするしな。もし公務員に
未練があるなら、知人で事情を理解してくれる人のところで働いて職歴
を確保しながら勉強するのが一番いい。
大手企業に行きたいなら、秋採用にかけるか、留年OR休学して次の春
採用を待つか、どっちかしか道はないと思うよ。
120受験番号774 :04/07/29 13:34 ID:T0ukMjfQ
もともと、公務員志望の理由が、営業などに不向きと思ったから。
非営利団体、外郭団体とかも考えてみたい。
「若いのに・・」と言われるかもしれないが、マンションや駐車場の管理人もノルマが無さそうだから魅力かな。
学歴は、マーチの文学部です。
121受験番号774:04/07/29 14:05 ID:vU8Hz2zJ
現在29歳。公務員受け続けて早6年。
国U、防衛庁、県庁、裁事、郵政、地方各市役所等々、大学受験のように
1つくらいは引っかかるだろうとあらゆる併願をしたが全滅。もう受けるとこないっす・・。
合格体験記を信じて大手の公務員講座を受けてがりがり勉強したのに全滅・・。
考えてみれば、公務員予備校に通って猛勉強しても結局受からない人がほとんどなんだよね。
30で未経験じゃ民間無理だろうから、20代のうちに就活しようかと。
バイト(塾講師)の経験はあるけど意味ないし。
122受験番号774 :04/07/29 21:04 ID:0xyW+LDL
反感買うかもしれないけど、あえて書いちゃうよ。

>>121には悪いけど、
正直、公務員試験って三年も四年も受ける試験じゃないと思う。
受かる奴は三ヶ月の勉強でも受かっちゃうわけだしさ・・・。
この辺りが司法試験とか公認会計士とかの試験とは明らかに違う点。

>>合格体験記を信じて大手の公務員講座を受けてがりがり勉強したのに全滅・・。
>>考えてみれば、公務員予備校に通って猛勉強しても結局受からない人がほとんどなんだよね。

さらに酷な事書いちゃうけど、オレの見る限り、
公務員予備校に通っても落ちちゃう奴の大半は、まともに勉強してない連中がほとんどだよ。
正しいやり方でがりがり勉強した奴は絶対受かる。
最低でも一次試験は必ず通る。
オレの知り合いで本気で公務員志望してた奴は、二年以内で全員公務員になった。

別に公務員試験に受からない奴は無能、とは思わないよ。
所詮ペーパーテストでしかないわけだし・・・。

でも、三年も四年もやってなんにも結果が出ない人は、
やっぱり早い段階で考え直したほうがいいと思う。
公務員以外でも自分を生かせる場っていうのは必ずあると思うから。
123受験番号774:04/07/29 21:17 ID:djiLIumu
正直漏れも6年というのはどうかと思う・・・・
良くて一年未満で合格、順当に行って一年勉強して合格、ちょっと下手打って二年目で合格
最悪三年目で何とか・・・、ぐらいが目安なんじゃないかと思うが。
6年も続けていて途中で「オレやっぱり任用試験なんて向いてないんじゃないだろうか?」とか思わなかった?
というか不安にならなかった??
漏れなら多分三年目失敗した所で考え直すとおもう。
124受験番号774:04/07/29 23:52 ID:ltxryhGu
私8カ月勉強して諦めました。
高倍率、ハイリスクとかで色々。。
どうしても自分に自信持てなく消極的になってしまう自分。
親の反対に屈してしまう自分。

125受験番号774:04/07/29 23:57 ID:KxerHyDb
結局はいい大学の奴は勉強のコツを知ってるから受かるよね。
マジ勉強して日東駒線以下しかはいれなかった奴は諦めた方がいい。金の無駄。
126受験番号774:04/07/30 00:14 ID:R57zhV88
結局公務員試験をあきらめた後の
既卒高齢職歴なしはどうすればいいの?
127受験番号774:04/07/30 00:23 ID:GijPD1kU
何らかの専門技術を身につける線でいくしかないだろ。
128受験番号774:04/07/30 02:57 ID:CisZBhuD
>>126
出来れば親に負担を掛けたくないが、金が有るならPTorOT。
無いなら介護職。
129114:04/07/30 03:04 ID:NhH4P2Ot
>>120
 営業が「イヤ」なのか、それとも単に「出来そうにない」と思ってるのかどっち?
価値観として営業が嫌な場合はそういうマッタリする警備員とか探すのもいい。
だけどそういう職業にはいつでもつける。コネさえあれば。若いうちは色々やって
みたほうがいいぞ。ていうか本気で駐車場の管理人とか志望してるんだとしたら
そもそも公務員にもならんほうがいいだろ…。
 


130114:04/07/30 03:11 ID:NhH4P2Ot
>>126
 まずは友人・家族や先輩に相談してツテで何か仕事を探すのが基本。
 次にいわゆる「専門学校」にいって専門家(技術屋)になるのを検討。
 体力に自信があれば森林作業員やマグロ漁船などを検討する。
 それも嫌なら経験を活かして予備校教師を目指すとか塾で働くとか
 教員採用試験目指すとか。
 (公務員試験合格できないようだとこれら専門職は厳しいんだろうけど…)

122のいってることは正論だと思う。
俺自身、民間やめて公務員試験うけてるんだけどさ。
長くて2年だよ。公務員試験専業が許されるのはね。社会人になってからだと
完全無職の期間が半年超えてくると再就職にひびいたりするからさらに厳しい。
働きながら受け続けるのはまぁ別に自由だけど、2年以上専業受験生というのは
リスクが高すぎる。だってあくまで「就職試験」だから。公務員試験ってのは。
いわば就職活動と同じ価値しかないんだよ。

予備校の甘い言葉を信じてはいけない。彼らは「商売」でやってるんだから。
情報の信義を確かめるときは、その情報によって誰が利益を得るかを考えないと
ダメだよ。予備校が出す情報は、あくまで予備校が利益を得るための情報。そこ
には必ずなんらかのバイアスがかかっていることを忘れてはいけない。
131受験番号774:04/07/30 03:29 ID:XZ3Z7PMA
みんな>>121に釣られすぎ。
6年も受け続けるバカがいるわけねぇだろ。
132受験番号774:04/07/30 03:30 ID:p10w0Upe
国2の一次の教養の点数取れない奴は
高校またはそれ以前から勉強さぼっていたとしか考えられないんだが
頭が柔らかいうちに勉強すれば知識が吸収されるが
公務員試験受ける年齢になってから始めたんじゃじゃもう手遅れだろ
人間諦めることも大切、体力使って働け
133受験番号774:04/07/30 09:33 ID:Nam/bGCS
教養の知識なんてすぐ覚えられるだろう。むしろ数的、文章が壊滅だと
何年やってもボーダー2次落ちというのはあると思う。
数的なんか頭悪いと何年やってもできない。
134132:04/07/30 20:11 ID:zyBvqbLm
>>133
私が知識と言っているものは一次試験の一般知識ではなく
世間一般で言われる知識のことです。
135受験番号774:04/08/02 14:21 ID:vqj7QqDA
いかん全然民間への就職活動が進まない。
公務員はただひたすら勉強するだけだったから楽だと感じる。
136受験番号774:04/08/02 14:45 ID:CxLj2lnX
うん勉強するだけの公務員試験の方が楽だよね。
ほとんどみんな面接慣れしてるし、採用担当者も
まだ「内定もらってない人」っていう先入観持ってる
気がして…つらいです。
137受験番号774:04/08/02 23:09 ID:copC2IL1
おれ運良くうかった。
みんな受かるのは無理なことだけど、なんか苦しんで頑張ってきた人
みんな受かればいいなぁ〜って思ったりもする。
公務員人気なんだな、今は。
138受験番号774:04/08/03 01:50 ID:gcciL5Jf
民間はどこもイマイチなところが最近は多いな。
139受験番号774:04/08/03 11:43 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
140受験番号774:04/08/03 12:05 ID:335W61m+
まぁ、タイトルどおりになる人が大多数だろ〜
受かる人間の方が圧倒的に少ないのだからな
141受験番号774:04/08/04 15:00 ID:GjH6Raev
公務員受からなかった現役生で
来年またがんばる人と民間に転換する人の
割合どれくらいだろうか?
142受験番号774:04/08/04 19:07 ID:x8UqTxyc
もう親の零細会社に就職します。
零細とは言え、親父はクラウン乗ってます。
同じ会社に勤める従兄弟はポルシェ持ってます。
将来、自分が社長になる可能性あります。






将来、保険金で借金返すために首吊る自信あります。
143受験番号774:04/08/04 20:03 ID:uQ4dNyFu
漏れ全滅したよ。
他スレにも書いたが国2落ちたときから独立行政法人・財団法人・社団法人に切り替えて内定もらえたから、なんとかいけるぞ
144受験番号774:04/08/04 20:06 ID:x8UqTxyc
>143
都会?
俺の所は田舎だからそういうのがないし、情報すらない。
145受験番号774:04/08/04 20:24 ID:3OjwGnxF
>>144
都内です。
大学生?なら就職課に求人票来てるからあたってみ?
地方も結構あったよ
146受験番号774:04/08/04 21:07 ID:vL/s7Fr+
マジで受けるところなくなったらどうしたら良い訳?
行ける所ないからって何もしないわけにはいかないし。
リアルで心配だよ・・・・
147受験番号774:04/08/04 21:12 ID:WHurDwlt
>>142

公務員よりもいいと思うよ!! リスクを張って頑張るのとあの小役人の面
(10年もたてばみな同じような小役人顔になる、休日に「俺公務員!」と
いえずコソコソゴキブリのように生きていく人生)で生きていくのとどちら
を選ぶ?
ここの連中(小役人連中)はアンパイ人生を送り、暇な時間で「そのとき
歴史が○○」とかを見て自分とのあまりのレベルの違いも省みず妄想世界
で一生を終えるツマラン一生だろうが。
公○員はクラ○ンのれるのか?ベ○ツのれるのか?そんなやつはその車
没収して、低所得者のために売り飛ばした方がいいよな
148受験番号774:04/08/04 21:14 ID:+QDQeKBB
なんかだいぶひねくれたというか、コンプレックス丸出しの意見だな
149受験番号774:04/08/04 21:15 ID:BskOjJwx
俺  国1 理工区分 最終合格 無い内定 → 民間 技術職内定
友人 国1 理工区分 最終合格 無い内定 → ドクター進学
先輩 国1 理工区分 最終合格 無い内定 → ポスドク
150受験番号774:04/08/04 21:29 ID:WHurDwlt
>>148
コンプレはないです。サラリマンで民間で給料同世代の倍。6時に帰社の生活。これでは
あまりに人生もってたいないので独立します。ちなみに宮廷ですが
151受験番号774:04/08/04 21:57 ID:+QDQeKBB
>>150
っていうか矛盾してるな。なんで独立志向の人間が公務員試験スレにいるんだ?w
152受験番号774:04/08/04 22:22 ID:i+0H19iD
既卒1年目で現在全滅中です・・・
C日程は受けるけど落ちたら民間行く予定です。
もっとも今から就活していろいろ探しておいた
ほうがいいでしょうか?(大学の就職部活用)
153受験番号774:04/08/05 00:04 ID:lSCUaP3R
俺は現大学4年。B日程の手応えなしだったので民間と併願始めましたが、びっくりする程
公務員勉強できてません。気づけば1週間勉強なし、パソで名前も知らない企業眺めてるぐらい。
もうC日程ムリだと悟ってます。
民間探す=公務員合格の確率減少って感じです。俺の場合は。
ちなみに、民間はただ机に座って勉強するだけの公務員とはわけが違います。
今日もこのクソ暑い中スーツ着たけど、脇汁が腹直筋横ぐらいまできてた。。
154受験番号774:04/08/05 00:08 ID:w7XLLz+F
大阪なら梅田にあるジョブカフェ行ったらけっこう就職先紹介してくれますよ。
155受験番号774:04/08/05 00:22 ID:lSCUaP3R
>>143
公務員漏れ=法人志望するらしいけど何でなん?
法人削減とかいう話聞いたし、どうしていいんだかわからん。。。

156受験番号774:04/08/05 00:30 ID:61wkAa/a
まあ各種法人にしたって今からじゃあもう間に合わんわな。来年の春頃を待たないと。
157受験番号774:04/08/05 11:29 ID:xbABGV41
↑↑合格者が不合格者を蔑むスレ↓↓

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091671739/l50
158受験番号774:04/08/05 12:19 ID:3FlBjVQf
>138

近年こんなに公務員受験者が増えた理由は
まさしくこれだろ。

本当なら民間でバリバリ活躍できそうな高学歴の香具師が
民間の駄目さに辟易して民間を早いところやめて
公務員に切り替えてるから、中学歴ぐらいの香具師が
どんどん落ちて、公務員浪人なんてのが増殖されてるんだと思う。
159受験番号774:04/08/05 13:25 ID:61wkAa/a
東大や京大出た奴が地方の市役所受けるような時代だからな。
なんかもったいないような気がする。
160受験番号774:04/08/05 13:39 ID:HK1PqveV
警察行くのと民間だったらどっちいく?
今年27歳職歴4年。
しかし、警察は他県。郵政なら地元で就職できそうだが、将来的な不安もあるし
そもそも受かるかわからん・・
やはり・・民間か・・
しかし、前の会社は残業300時間給料17万年収200万ちょいの恐ろしい会社だった。
またこんな会社に入ったらと思うと、恐ろしい。民間怖い・・
でも、地元がいい。うわああああどうすりゃええねん
161受験番号774:04/08/05 20:11 ID:BCsVEC31
うーん・・。
162受験番号774:04/08/05 20:43 ID:emBtXZ76
>>156
まだあるよ。
163受験番号774:04/08/05 20:45 ID:U2e5YXt6
なにがある?
164受験番号774:04/08/05 20:49 ID:9OFLv2gp
公務員すべちゃった泣
165受験番号774:04/08/05 21:05 ID:1ZGsgtC9
漏れは一応大手と言われる企業に勤めてる社会人一年目。
学生時代、公務員試験に落ちて仕方なく民間に就職したが
今の仕事に魅力を感じない&上司を見てると将来が不安な状態。
また公務員を目指して勉強したいけど>>1のリスクが怖い・・・。
166受験番号774:04/08/05 21:10 ID:u49nIKzt
民間で営業10年やって、今年経験者枠で某都道府県入ったよ。
民間で厳しかった分、公務員の良さが身にしみて分かるよ。
遠回りかもしれんが、今年ダメだった人は民間で経験積んで、
経験者枠狙ってみたら。

167受験番号774:04/08/06 00:23 ID:3tHV7CwL
>>165
おい、俺は公務員試験落ちて仕方なくこれから民間探す大学4年だぞ。。
そんなこと言うなや。
でも、結局は公務員の楽さに魅力感じてるんだべ?
168受験番号774:04/08/06 01:07 ID:FJB88Jfk
>>163
調べてみろ
169受験番号774:04/08/06 01:13 ID:GQAPbleo
あたしも民間さがそ!
今はあんまやる気ないけど
いつかわいいことあるよね・・・
170受験番号774:04/08/06 22:51 ID:GUtw73Y9
今日大学の就職部に紹介された会社訪問したらかなり好感触
営業なしの事務職のみ
本社がある銀座への勤務
残業ほぼなし あっても手当てあり
初任給22
がんばればいい企業あるかもって希望が少し見えた。
しかしこの時期スーツはきつすぎ
171受験番号774:04/08/07 03:19 ID:lOTzTkHx
反感買うかもしれないが
俺は5月まで仕事をしていた。
勉強始めたのは、3月から
それまではFPの試験があったから。
第一志望は祭事で1次は合格
その後、5月末までは仕事
6月から国2の勉強
憲法、民法以外残り4科目
教養は速攻の時事くらい
数滴、文章理解は当日勝負。
結局、残り3科目しか一通り目を通す事が出来なかった。
もちろん、問題演習は一切なし。
インプットで時間いっぱい。
それでも国2一次合格した。
30/30だが
その気になれば独学でも3ヶ月あれば受かる!

たぶん、時間がいっぱいあると無意識のうちに油断したり
時間の無駄遣いをしているのでは・・・
172受験番号774:04/08/07 03:31 ID:ICCksuPp
まちがってもプログラマーだけはなるな。
ハロワとか行ったら進めてくるけど
35ぐらいで大半が切られてるから。
もう一度書くけどプログラマだけはなるな。
173受験番号774:04/08/07 11:37 ID:YUh114Ln
落ち込んでる暇ないんだけどやる気でないなあ
174受験番号774:04/08/07 12:09 ID:hTJo0hfw
>>171
単なる運だと思われ。
ある程度、普通のやつ以上はできるが完璧に極めては
いないやつはみんな感じることだと思うが。
175受験番号774:04/08/07 17:09 ID:wDajG4Zu
>>171
反感買うかもしれないが、運だ。
あなたくらいのレベルの人は腐るほどいる。
その中でたまたま運良くあなたが受かっただけ。
「その気になれば受かる!」と言いたいなら圧倒的高得点を取ってからにしよう。
176受験番号774:04/08/07 17:13 ID:pLznj5nd
妬みが漂ってるな
177受験番号774:04/08/07 17:18 ID:c9vFuiaO
営業しかないよ。覚悟しとけ。
178受験番号774:04/08/07 17:26 ID:K9npA6EM
営業はホントきっついからなぁ。。
去年の夏頃、某企業のバイトで営業したことあるけど・・・
精神的にズタボロになって、一月で限界だった。
バイトでこれだから、社員になったら俺なら氏んじゃうな。。
今3年だし、進路については公務員含めて色々考えてるけど
営業系だけは絶対に御免こうむる。
179受験番号774:04/08/07 21:14 ID:737q4P4Z
>>149
ドクターの先に就職先がないのは、もう常識
小鼠氏のおかげでね
180受験番号774:04/08/08 13:15 ID:JMzQo28p
営業って何がどうつらいのよ?
181受験番号774:04/08/08 16:33 ID:UPfX/f18
結局もうまともな職には就けないんだな
どこかの過去スレで見たのが、コンビに店長と家具の販売(営業)に
就職したってのを見た。
公務員試験ってリスキーだね
うかればいいけど
182受験番号774:04/08/08 20:31 ID:8rEIeHXx
俺はそのリスクが嫌で早いとこ諦めた。多少の妥協はしょうがない。堅実に前に進もうと思った
183受験番号774:04/08/08 21:14 ID:PYxOHctX
同じような事を言ってた友人が先月、自ら命を絶ちました。
184受験番号774:04/08/08 22:13 ID:EoL2XOYu
年齢制限ギリギリまで頑張った方が良いと思うよ。ここまで来たら。
まだ受けられるのに民間就職したら、「受けてれば受かったかも知れないのに…」って
後悔するでしょ。
特にもう20後半の人は、あと1年くらい人生潰してもそんなに変わらないでしょ。
オレは28だけど背水の陣で来年に掛ける。

職なんて30前後ならどうとでもなるさ。
185受験番号774:04/08/09 00:43 ID:3V7JraUM
俺は早い方がいいと思う。決断は。182の判断はいいと思う。
俺のように受かれば、とても大変だった受験が、いい経験のようにも
思えてくるが、落ちたらまじで何にも残らない。
186受験番号774:04/08/09 01:23 ID:sCdv/m7v
>>184
職歴は?
ないなら最後まで受験したほうがいいかもな
187受験番号774:04/08/09 01:35 ID:7K2yx3ZI
職歴はあっても、退職してから受験中の離職期間が長い
こうなると判断が難しいんだが
188受験番号774:04/08/09 01:37 ID:o5v9Iq06
>>184
背水の陣は相手に策がないのがわかっていて初めて取る策ですが。
189受験番号774:04/08/09 01:40 ID:8ckWFrj4
>>188
夏休みだねぇ・・・。
190受験番号774:04/08/09 01:42 ID:o5v9Iq06
史記をお読みでないのかな。低脳君。
191受験番号774:04/08/09 01:53 ID:o5v9Iq06
おっと図星だったようだねぇ。ニヤニヤ
192受験番号774:04/08/09 06:44 ID:rFZI4j8q
ほんと夏だねぇ・・・
193受験番号774:04/08/09 13:32 ID:CBgNw+B5
やっぱコネとかで受かるんかな
194受験番号774:04/08/09 21:31 ID:k5ME93Dk
我が友のところネコの話がきた。
某県庁で働いてる祖父から、「そこそこの点数取ればオッケーだよ。面接はないような
もんだから」ということらしいです。
死ね!!!!!!!!!!!!
195受験番号774:04/08/09 22:10 ID:JYtMVTZz
ネコうぜえええええええええええええええ
196受験番号774:04/08/09 22:30 ID:vHdcUhNd
信用金庫に内定ー
197受験番号774:04/08/09 22:52 ID:3V7JraUM
まぁがんばれ!
受験終わってる俺からはそれしか言えん。
俺も公務員になって、みんなのために頑張るよ。
198受験番号774:04/08/09 23:14 ID:Rg4A9cRa
今3年なんだけどこれから公務員目指して予備校入るか、民間志望にして
普通に過ごすか迷ってる。公務員試験ってリスク高いよな。あー迷う。
199受験番号774:04/08/09 23:24 ID:zIx5dh+8
その若さはうらやましいが、確かに大学3年だったら迷うよな。
オレなら民間就活しつつ、国Uや裁事あたりを目指すかな。
中途半端か。迷うよなあ。
優良民間に就職出来るよう全力を尽くすのが最もいい方法かな。
200受験番号774:04/08/09 23:30 ID:Rg4A9cRa
>>199
わけあって2年遅れちゃってるから余計迷うんだよね。この歳だと優良民間も厳しそうだし。
かといって公務員目指して落ちたらとんでもないことになりそうだし。
一発公務員目指すか、年齢的に最後であろう新卒を生かした民間就活をするか。
迷いすぎる。早く決めないとなあ。
201受験番号774:04/08/09 23:38 ID:rFZI4j8q
国1でも受けるつもりじゃなかったら民間でいいんじゃないか?
公務員は民間失敗した後で考えても問題無い気がする。
公務員は新卒でなくてもなれるけど、民間は新卒じゃなくなったらかなり厳しくなるからな。
それに公務員と民間就活を両立させようとする奴は、大抵どっちつかずで息切れするのがほとんどだから。
202受験番号774:04/08/09 23:54 ID:pCy+clhX
>>180
一回経験してみないと、あの辛さは分からんもの。
もちろん、営業にも色々あるけど・・・
基本的に精神的にタフじゃ無いと、とてもじゃ無いけどやってられないよ。
203受験番号774:04/08/09 23:56 ID:zIx5dh+8
そうだな。卒後よりも学生の身分で公務員目指す方が気は楽だが、
やっぱ新卒生かせる今のうちに民間就活が良いんじゃないか。

あらゆる手を使って企業情報をしっかり研究して、ハズレ企業を掴まないように
しつこく堅実に取り組むが吉でしょう。


204受験番号774:04/08/10 09:21 ID:1zDVTuFY
コネなし平民は公務員無理ってことか
205受験番号774:04/08/10 12:22 ID:lh2i9O9i
普通に工場とかなら就職できるんじゃない?

そんなの嫌なの?
206受験番号774:04/08/10 12:29 ID:yymNfg8i
オレは今年民間が無理だったので公務員に逃げてきた・・
来年は少し民間も併願して頑張ろうとおもうが。
ペーパーテストは自信あるが面接がなぁ・・・
民間の面接ダメだったし怖い怖い怖い
207受験番号774:04/08/10 12:30 ID:lZhMz3OC
>>206
ダメダメスパイラルだな
208受験番号774:04/08/10 13:10 ID:y5VsMgTf
マーチ5年生、公務員試験全敗です。
経歴は
ゼミサークルやってない。ボランティア2年です。
民間厳しいですかね?
ファミレスとかFFとかの
サービス業になっちゃいますか?
209受験番号774:04/08/10 13:14 ID:AeCfp5ux
民間の面接って接客業とかだとバイトの事とかバイトで得たことは?
とかすごく聞いてくるよ。
漏れバイトしててよかったとつくづく痛感した。

まだ内定0だけどなw アヒャヒャヒャ
210受験番号774:04/08/10 13:20 ID:1zDVTuFY
基本は頭良くないとだめなんかなー
211受験番号774:04/08/10 23:37 ID:otUmMz22
公務員ってこれから募集減らすんでしょ?
公務員やめとけ、受かればいいが落ちれば地獄。
目指してるやつのスレだけじゃなく、ここも見てる黄身はセーフ。
俺はこことか見てなかった。あぁ〜民間への就職大変だ
営業なんてやりたくねぇよ、夏。
212受験番号774:04/08/11 02:28 ID:iRBFbJgR
営業ってやっぱりキツイんだ〜

いま大学4年で3ヶ月就活して内定0なんだけど、いまから
来年の試験に向けて勉強するか、このまま民間を回るかで迷ってる。

マジ、営業・技術職なしだともう働くとこないね。
213受験番号774:04/08/11 02:29 ID:0hLTiFhz
俺も大学3年生だけど公務員になろうか迷い中・・・・
なるんだったら予備校通わなきゃいけないしグズグズしてられない・・・
214受験番号774:04/08/11 02:36 ID:iRBFbJgR
>>213
倍率20倍を突破する自身ある?

もうダメポ。自身ない。早稲田慶応とかも受けてるなんて・・・・
215受験番号774:04/08/11 09:53 ID:dSQCBGKd
今5年なのですが、ラストチャンスがC日程です。
新卒で民間就職を考えた時
人気の無いフード産業を覚悟しなければいけないのでしょうか?
216受験番号774:04/08/11 09:56 ID:REWXfU9w
んなこたーない
217受験番号774:04/08/11 11:34 ID:w5CIKF+7
>>212
公務員失敗者から言わせていただきますと、公務員やめといた方がいいと感じる
公務員は基本的には高得点者から採用だから、面接でしか判断しない民間より魅力的に感じる
と思うが、点が取れなかったもう終わり。面接に進むことすら出来ず。
自分の勤勉さには自信あったが思うよういかなかった。
公務員試験ハイレベルだぞ。2年3年、公務員試験の勉強してないやつと争うんだぞ。
市役所となると募集人数一桁ばっかのこのご時世。
国2の募集も抑制するらしいぞ。
民間なら下手な鉄砲数打ちゃ当たる。
公務員は数が限られてる。
公務員失敗で現在民間探し中の大学4年の意見はこんな感じです。
今は大学の就職部に来てる求人から探す毎日だけどね。

218受験番号774:04/08/11 11:36 ID:w5CIKF+7
訂正 
2年3年、公務員試験の勉強しかしてないやつと争うと。
219受験番号774:04/08/11 18:29 ID:rOeX/vmP
確かに、試験当日の自己採点報告見てるとレベルの高さに凹む
220受験番号774:04/08/11 21:35 ID:c1UMnFEf
>>214
早稲田慶応で国U一次落ちのへたれですが何か?・・・
221受験番号774:04/08/11 23:18 ID:t/eIjnaB
>>220
俺もそうですが何か?
222受験番号774:04/08/11 23:23 ID:H2PVuj5O
来年頑張るか とりあえずなんか仕事しなきゃ
223受験番号774:04/08/11 23:25 ID:bp9RLO0l
夜間学部ですか?通信ですか?>220、221
224受験番号774:04/08/12 00:56 ID:3qV/BFXK
総計よりも国2のが簡単だろ。下位学部で浪人だったら分かるけど。
225受験番号774:04/08/12 01:13 ID:UFZJ1PXv
国Uってそんなに難しいの?
226受験番号774:04/08/12 01:14 ID:+XN8Y4TE
早計、休廷入学よりは簡単
227受験番号774:04/08/12 01:17 ID:UFZJ1PXv
上記の人は試験舐めてたってこと?
228受験番号774:04/08/12 04:25 ID:32KS/Qgw
今の時期って卒論があるからなかなか試験勉強が出来ない ( ´Д⊂ヽ
229受験番号774:04/08/12 11:19 ID:/qgPsryy
>>223
法ですが何か?(w
230受験番号774:04/08/12 12:00 ID:GjzVETwy
早慶だって勉強しなきゃ簿記3級だってとれんよ。
何を言ってるのかまったく。。。
231受験番号774:04/08/12 12:04 ID:T5cHMwIX
>>1
出版を考えている
232受験番号774:04/08/12 12:11 ID:TweW55WR
出版社なんてレベルが高すぎるだろ
公務員試験(国1以外)落ちていけるような会社ではない
233受験番号774:04/08/12 21:08 ID:pgji7DEg
レベルっていうとアレだが業界研究・面接慣れ相当してないと駄目だな
公務員程度の面接落ちてるようじゃ・・・
234受験番号774:04/08/12 21:16 ID:K3/gEjMo
面接は自信あるが(実際に新卒のときは内定をかなり貰えた。)
1次試験に突破してそこに行けるのかが不安だ。
現在、会社を辞めて公務員試験を受けようか悩み中。
235受験番号774:04/08/12 22:42 ID:YXRvY6Dl
日大ですがキャリア採用されました。
いつまでも大学受験の時の実力のままだと思うな。
4年もあればいくらでも逆転できる。
236受験番号774:04/08/13 06:19 ID:IuYeCLW6
>>235
おめでとう
三流省庁?
出世も相当厳しいな
237受験番号774:04/08/13 07:59 ID:e6corbS1
厳しくても公務員だからいいよー
238受験番号774:04/08/13 09:56 ID:fMrppB4+
それでも総計国2より出世するだろ。
239受験番号774:04/08/13 09:57 ID:8JVV1ibK
>>237
公務員なら三流でもいいんじゃないの?
金かせいでなんぼだよ。
>>236
お前まだ職歴ないだろ?
240受験番号774:04/08/14 00:44 ID:3fpyv1K5
公務員の給料なんて少ないんでしょ
241受験番号774:04/08/14 01:08 ID:3fpyv1K5
つぶれないから公務員いいんだよね
242受験番号774:04/08/14 12:19 ID:eGty4Uuh
漏れ民間→公務員だけど公務員は本当に公平でいいね。
ドキュン大から国立に編入してエリート企業を目指したが
どうも大学名にこだわる会社は入学大学が気に入らないらしく
やたら変な目で見られたよw
さらに留年したらしたで、これまたいろいろ突っ込まれるしさ・・・
公務員は筆記の勉強大変だったけど無事決まった。
もう民間の面接を思い出したなくない。
243受験番号774:04/08/14 19:46 ID:4yIfdQIi
>>239
ない
だから?
244受験番号774:04/08/14 23:31 ID:3fpyv1K5
民間の面接いじわる?
245受験番号774:04/08/16 19:47 ID:GRDyfJMx
>>243
はたらけ、小僧
246受験番号774:04/08/18 00:29 ID:Rfi5WqsE
就活してる?
247受験番号774:04/08/18 11:51 ID:4u3FPpGn
>>245
学生
働かなくても生活できるw
248受験番号774:04/08/19 00:08 ID:1iQFQ64s
247主婦なの?
249受験番号774:04/08/19 07:25 ID:yZxm0JkW
>>248
学生つっとるだろw
250受験番号774:04/08/19 09:48 ID:yZxm0JkW
掲示板とかチャットしてる人間はなんてまああほがおおいんでしょ
大学行ってないやつ多いんだろうか
大学生というと驚いたり、信じなかったり
お前らの頭には20〜30代のぷーと主婦しかないのか・・・www
251受験番号774:04/08/19 09:51 ID:i5IUVeRV
お前も俺もそのアホのうちの一人
252受験番号774:04/08/19 10:41 ID:1iQFQ64s
大学行ってるからって賢いとは限んないでしょ
253受験番号774:04/08/19 16:23 ID:hjka9WKA
公務員予備校に事務職か営業職で就職しようと思うんですが、
就職先として公務員予備校はどれがいいですか?
Wセミナ-、LEC、TAC、大原、クレアール、河合塾、伊藤塾、EYE他

254受験番号774:04/08/19 16:35 ID:yZxm0JkW
>>251
俺は違う
「多い」といっているのであって全員とは言っていない
つまり、おれは、その、「多い」人の中にははいらない
なぜ入らないか
それは、俺は、自分が大学生ということもあり、大学生がいても驚かないし、
かたくなに信じない、存在を否定するなんてことはしない
それと、お前らと違い、主婦とぷー以外の人間も書き込みしていると思ってい

だって、まず、おれがそのどちらにも入らない学生なんだからなw
>>252
そのとおり
当たり前
大学行こうが院行こうがあほはあほ
中卒だろうが頭いいやつはいい
そんなの常識
君は勘違いしたようだが、大学行ってないからあほという意味ではない
どうしても大学生の存在を認めたくないらしいので、何か大学生に対して
「特別な」感情を持っているのかなと思ってさw
コンプレックスってやつww
255受験番号774:04/08/19 16:51 ID:MFtXOGlO
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
256受験番号774:04/08/19 19:42 ID:v+wPLpJh
253さんへ
大原が給料一番高いから大原にしたらいいと思います。
257受験番号774:04/08/19 20:22 ID:hjka9WKA
>>256は大原生?職員?
本当なの?

258受験番号774:04/08/19 21:15 ID:+mHsZlUT
自分も総計だが、大学受験のときには私立一本で勉強してきたから
正直教養の勉強はきついと思っているよ・・・
国立に進学しているやつを尊敬するな。バランスよく勉強しなければ
短期間で多くの科目をマスターすることなんてできないし、
高校のまだ右も左もわからない年代のときにそれだけの能力を
持っていること自体、すばらしい才能だといっていいんではないか??

どっちにしても、学歴にこだわっているやつは決まって無能。
これは定説だと思う
259受験番号774:04/08/19 21:44 ID:szcOA16Y
>>254
いやいやお前もアホだよ
たかだかコンプレックスの一つ如きで安易に判断してしまうんだからな
260受験番号774:04/08/19 23:37 ID:yZxm0JkW
>>259
はい、あほです
261受験番号774:04/08/20 04:15 ID:J8KQndCr
ツマンネ
262受験番号774:04/08/20 13:02 ID:oymm6XIg
え〜公務員試験失敗者にお尋ねします。大学受験とどちらが大変でしたか?

大学名(差し支えなければ)
受けた公務員試験。1次2次の合否など・・

お願いします。

私?
恥ずかしいけどDランク→警察
鹿受かってないよ・・・ちぇっ!
263受験番号774:04/08/20 13:36 ID:vp02kvN9
>>262
うるさい
264受験番号774:04/08/20 13:55 ID:xBzRx+sh
あーあ
警察官、色覚異常なんて便所の糞よりくだらない理由で門前払いされたよ。
いけると思ったんだけどなぁ
2次試験くらい受けさせてくれてもいいじゃないか。('A`)

265受験番号774:04/08/20 13:56 ID:ICdghv54
面接があるから公務員試験だな
266受験番号774:04/08/20 14:16 ID:HzAeoVTF
>>262
聞いておきながら自分は大学名伏せるのかよ
>>264
へえ、警察だめなのかあ
弟はならなくてすむな
267262:04/08/20 22:02 ID:oymm6XIg
>>266
おお、わるいな、恥ずかしいから、思わず伏せちゃったよ。
日東駒専だよ。
そんなやつがまともな公務員受かってるのかしりて-よ。
国立くらいじゃないとダメなのかな?
268受験番号774:04/08/20 22:11 ID:ZMwM238+
偏差値30台の大学だけど、去年現役で国2合格したよ。
地上も一次なら通ったし。
大学受験の方がむつかしいんじゃないかな。
受験戦争っての経験したことないからわからないけどさ。
半年くらい勉強したら、「その日の運次第で勝ち負け」ってレベルになれると思うよ。
大学受験ってそんな低いレベルじゃないんでしょ?
269受験番号774:04/08/20 22:51 ID:W/I9Ku7K
>>235
日大からキャリアに合格しただって?(w
もし、合格したとしても何故そんなアホな選択するのよ(w
国2で合格したほうが、幸せな人生を遅る事が出来ただろうに・・・
270262:04/08/21 05:35 ID:jYySwl16
>そんなやつがまともな公務員受かってるのかしりて-よ。

訂正 そんなやつ→どんなやつ  ね

悪い
271受験番号774:04/08/21 09:33 ID:V85wPUOR
スレ違いが多いようだけど、このスレは民間就職へ、どんな仕事・業界を考えてるかのスレじゃないのですか?

質問です。
私は、営業職・事務職で公務員など資格試験予備校業界を考えてます。
Wセミナ-、LEC、TAC、大原、クレアール、河合塾、伊藤塾、EYE他
皆さんは民間のどんな仕事・業界を考えてますか?

272受験番号774:04/08/21 09:52 ID:vjJ73oE1
予備校っても新卒最優先だろ
273受験番号774:04/08/21 09:58 ID:j6UNVmAl
公務員落ちを事務職で雇うとこなんてねーよ
274受験番号774:04/08/21 11:09 ID:RYWPFeUs
>>271
kisotu?
275受験番号774:04/08/21 11:37 ID:qiC7wGYr
>>273
TACは雇ってます。適当なこと言うなよこの無知が。
276受験番号774:04/08/21 12:39 ID:lHDBUP07
>>269
キャリアのほういいよ
277受験番号774:04/08/21 14:31 ID:H0Fv+s6e
学校法人の募集があったのでそこを受けます。
事務職員です。地方のFランク大ですが・・・。
高校も持ってるし大丈夫かと。
278受験番号774:04/08/21 14:55 ID:SBSz3Vmf
20歳    21歳     22歳       23歳     24歳   25歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
279受験番号774:04/08/21 18:15 ID:lHDBUP07
>>278
w
あと、24と25の間にも壁がある
280受験番号774:04/08/21 23:45 ID:6ZS3mog6
私立教員
281受験番号774:04/08/22 01:31 ID:hVFNoi16
年齢制限ギリまで受けようと考え、5年連続1次落ち。
さすがに働かんといかんかなぁ。
でも今まで頑張ってきただけに公務員にたいして未練が残りっぱなし。

まだ受けつづけるべきだろうか。。今年で30。
282受験番号774:04/08/22 01:37 ID:4QCA/530
結局ネタか。他スレと同じコピペ。
283受験番号774:04/08/22 01:40 ID:/K0C5Ee2
238 名前: 受験番号774 投稿日: 04/08/22 01:26 ID:hVFNoi16
>235,236
ネタじゃねぇ。まじめな話だっ。

まだ受けれる試験がないわけではないが、俺の住んでいる田舎には
高卒を対象にした試験しか残っていない。俺はココ田舎で働きたい。
そんでも、来年は年齢制限に引っかかってもう受けられん。
こんな漏れでも、院卒だから高卒対象の試験を受けることには
それなりに抵抗がある。でも受かってから考えればいい話だけど。

ID見たら本人でした
284受験番号774:04/08/22 02:24 ID:xQajcONW
大卒なのに高卒って嘘ついて就職して採用取り消しの判例が
あったなぁ
285受験番号774:04/08/23 00:36 ID:rIaXvQE5
ウソはよくないよね。ウソは「うそつき問題」を解くときだけにして欲しい。
286受験番号774:04/08/23 09:43 ID:zDTwSk9M
>>277
わかりづらい文章です。

学校法人の私大が募集をしてたのか?
募集してる私大が地方のFランク大なのか?
出身が地方のFランク大なのか?
募集してる学校法人が高校を持ってるし大丈夫なのか?
自分が高校の教員免許を持ってるし大丈夫なのか?
287受験番号774:04/08/23 09:44 ID:uTqsEBda
5年連続一次落ちだなんてありえないしw
288受験番号774:04/08/23 11:55 ID:MX/4gIzn
現役くるたび難しくなるよね
289受験番号774:04/08/23 12:01 ID:ikvUy11x
民間入ったら
公務員の糧となる税金をたくさん納めることになるんだなぁ。
290受験番号774:04/08/23 12:20 ID:qJurAhHs
そのとーし!
291受験番号774:04/08/23 18:40 ID:aynVGMau
>>286
すいません。
Fランク大学の事務職員募集してたんです。
学校法人で、高校・短大・大学があるんですが、大学短大は経営がやばそうで・・・。
高校は滑り止め高校だからDQN生徒がいっぱい来るのでつぶれはしないだろうということです。
でも募集人員若干名なんですよね・・・。
292受験番号774:04/08/25 00:29 ID:V/dQqiMh
公務員だって若干名。
試験に合格する脳味噌を持ってなかった君にとっては人格で勝負出来る場だからチャンスじゃん
事務職に就きたいなら、理系企業をチェックするといいよ。
技術系募集の中にポツリと事務職あったりするから。
293受験番号774:04/08/25 02:55 ID:1OzpTJJi
もうすぐ秋だね〜
294受験番号774:04/08/25 15:53 ID:9/d+q1G3
>>292
そうですね、その辺もチェックしてみます。
受けてみないことには話にならないので頑張ります。
295受験番号774:04/08/26 00:18 ID:D1INbElP
あせる!
296受験番号774:04/08/26 00:55 ID:zgAfPFxL
>>291
俺も学校法人受けたい。
どこなんだろう。地方ってことは関東以外か。
297受験番号774:04/08/26 19:15 ID:MZgF9MaA
>>291
なぜあなたは学校法人を受けたいの思うのですか?ただ単に事務職だからという理由ですか?
これからの学校運営をどうすればいいかあなたは考えてますか?
298受験番号774:04/08/27 03:13 ID:dQtcrQVP
理系4年です。地上行政二次落ちしました・・・
大学院進学して民間目指すか、公務員浪人するか・・・
浪人しても2次落ちループにはまり込みそうで怖くてたまりません。
やめたほうがいいですかね
299受験番号774:04/08/27 10:28 ID:wud2400x
公務員にないたい理由を教えてよ。誰にでも出来る事務職&残業なし&仕事出来なくてもリストラなしとかが
理由でしょ?
公務員は受けれる数が限られてる。民間は数限りなく受けることが出来る。
公務員はこれから人員削減でおそれく募集人数減る一方。民間は景気回復の恩恵で採用UP?
ちなみに俺、公務員を7月で諦めて民間探し中。
文系事務職・残業なしとかいう企業にも出会うことが出来て(合否まだだけど)公務員しか見えてなかった
あの頃が嘘のよう。面接てんでダメってイメージあったけど、何気に俺、結構しゃべれてる。
公務員試験失敗の理由は将来に対する意識が低かったのが原因やら、浪人して親に経済的負担と精神的負担を
かけるのはよくないと思い、早く社会人になって家計を助けたいとか言うと結構面接官いい顔してくれる。
面接なんて回数こなせば慣れる。
試しに今から民間回って見るとう手もあるよ。
行動してれば気持ちにも変化でるし、来年の2次試験面接対策にもなる訳だし。
時間はたっぷりあんだし、試行錯誤してみよ。
今から考えてみると、何で俺はあんなに公務員目指してたんだろって感じ。
視野が狭かったね俺。
文章長っ!!!
300受験番号774:04/08/28 13:53 ID:fcBgfHpX
http://saruoyaji2501.cocolog-nifty.com/
会計士試験から民間へ
301受験番号774:04/08/28 14:32 ID:yhs05kPl
長文はそれだけで説得力を失う
302受験番号774:04/08/28 15:03 ID:GyVQbIt8
>>300
なんか悲惨やな
303受験番号774:04/08/28 15:18 ID:7OY9cxPb
俺はな 民間でもいいんだけどな
父親が団塊の世代だからな
民間に内定しても、知らない会社だと保証人になってくれない
保証人がつかず、研修後に仕事辞めたよ(たしかにひどい会社だったけど)
俺はブラックでもするつもりだったけどね、親の世間体だとさ
しんどかったね「仕事しろ」「大手じゃないと認めない」ばっかり
なんとかバイトしながら今年地上最終合格 二年かかったけど長かった
1年目は公務員を舐めてた 今年は国2、国税、地上一次合格
まあよかった親も喜んでくれたし 
304受験番号774:04/08/28 15:59 ID:kEB6DcfW
気の毒になあ
303の親は303の意志ってものを何も考えてないじゃないか

子供は親の生まれ変わりではないはずなのにな
言いたくないんだが303の親は一般的見識が乏しいように思えるが?
305受験番号774:04/08/28 17:38 ID:x1ZuiIAC
公務員試験失敗→民間就職
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1068343383/
全滅した香具師今何してる
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061303027/
全滅した香具師今何してる
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061303027/
公務員試験全滅した人に聞く
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058530487/
今死にたいやつ→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089937036/
二次落ちが悔しくて受験資格上限までやるやつの数→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093610441/
今年の結果次第では首つる人→
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1082994389/
公務員試験をナメていた
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089979893/
公務員試験受けて分かった、俺はバカだったんだ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1089216628/
警察レベルの筆記試験に受からない奴が集うスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1067091231/
全滅で役場受ける人います??
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091105171/
公務員試験全廃したので自殺します
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1032449296/
   国2落ちたら自殺します   
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1085408214/
306受験番号774:04/08/28 22:33 ID:Xv/NsWiS
>>305
(ノД`)゜・゜
307受験番号774:04/08/29 00:11 ID:joEE3uat
死ぬのってこわい
308受験番号774:04/08/29 00:19 ID:oIF+TVyv
>>299
公務員諦めるのは自由だけど、諦めたとたん
公務員批判始めるのはやめてもらえるかなぁ。
309受験番号774:04/08/29 00:44 ID:joEE3uat
もったいないってオモチャウ
310受験番号774:04/08/29 00:45 ID:HyuekiM6
どうだ
311受験番号774:04/08/29 01:06 ID:vLpBrJ6H
内定出ました。銀座にある優良企業に勤める運びとなりました。
ほっ♪
312受験番号774:04/08/29 01:13 ID:CE7PatNS
>>305
似たようなの多すぎw
313受験番号774:04/08/29 02:02 ID:6TNJq8zb
299よ もう一回自分を見つめ直してみろ。最高にカッコ悪いぞ
314受験番号774:04/08/29 09:19 ID:8orFY/hD
>>308
合理化って奴だろ。
315受験番号774:04/08/29 21:54 ID:vLpBrJ6H
>>313
2社目で内定出たから。それにここって公務員試験失敗→民間だろ?
316受験番号774:04/08/29 22:45 ID:Mc1VoUvn
>>315
おまいは313のいいたいことを理解してないと思われ
317受験番号774:04/08/29 22:50 ID:8orFY/hD
>>316
まあ、その辺が最高にかっこわるいわけだが。
318受験番号774:04/08/29 22:53 ID:A1NXmllH
試験落ちました。
でも改めて考えてみるとほかにやりたい仕事がない。
自分の適正などわからない
どうすればいい?
何からはじめて探すべきなんだろう
319受験番号774:04/08/29 23:12 ID:/AiKjRVh
あのブドウは酸っぱいからイラネってやつか。

>>318
公務員しか見てないからそうなる。
漏れも同じだ。
320受験番号774:04/09/01 22:32 ID:nM7wVaAt
  喪前ら、安定が欲しいだけなら男性看護師が一番だぞ。
 求人は救急、手術室、精神など腐るほどあるし公務員より稼げるしな。
  マジで公務員試験の片手間に看護学校試験受けてみなって。  
321受験番号774:04/09/01 22:35 ID:xCN5YvH/
それだ
322受験番号774:04/09/02 00:14 ID:lcTY+2CL
>>320
いっておくが、公務員よりも稼げないぞ。
公務員は民間より低い低い言いながらも、
しっかり勤めれば800万は行くから。
323受験番号774:04/09/02 00:16 ID:0tmRgA1y
>>320
男子看護師ってイジメとか色々大変らしいよ。
てか、そもそも安定なのか?
324受験番号774:04/09/02 00:33 ID:OFNS+m1Z
>>320
俺の妹が看護婦やってんだが。

男はそれなりに必要とされるみたいだよ。
特に力仕事なんかはね。どんなだか知らないが。
給料も30歳で月40万とかいくらしい。

だけど、昼夜3交代で遊ぶ暇ないぞ。
いや厳密にいうと、休暇はしっかりとれるが、遊ぶ相手がいない。
それなりのポジションにつけば、責任も負わされる。いやポジションに関わらずか。なんせ命扱ってんだから。
ストレスも凄いと思うよ。あと、いつでもどこでも寝られる図太さが必要。

結論
公務員目指してた奴では勤まらんと思う。

325受験番号774:04/09/02 00:49 ID:/pZ6ALzy
公務員採用試験問題。

昔、エライ人と同棲していて無試験で痴呆公務員になり、
異動を命じられても1年間拒否し続けてオトガメがなく、
何ヶ月も職務を放棄してもオトガメのない痴呆公務員の
和田が次々と臨時職員をイジメて辞めさせていました。
このような場合どのように対処すべきですか?
次のうちから、正しいものをひとつ選んで答えなさい。

1、異動を命じられても拒否するのは職務命令遵守義務違反なので和田は処分された。
2、勤務を放棄するのは公務員法の職務専念義務違反なので和田は処分された。
3、臨時職員を次々イジメて辞めさせるのは人権の侵害であり、国民はこういっ
 た人権の侵害に対して「人権教育・人権啓発推進法」の6条で人権尊重に努める
 義務を負ったので、和田にさとしたり注意したりしなければならない。
4、1年間異動を拒否できたり、勤務を放棄してもオトガメがないのは、尋常ではない。和田は
 きっと昔エライ人と同棲していたオメカケに違いないから、3のような事をすると、エライ
 人の権力を使ってイラクのアブグレイブ刑務所を上回る虐待を受けるので和田と一緒に臨
時職員をイジメなければならない。

1から3を答えた者は不合格。

326受験番号774:04/09/02 15:23 ID:pprSI26v
こっわーー
327受験番号774:04/09/05 19:27 ID:pqbzagDy
地上落ちてから民間受けてきた。今んとこ全敗…orz
公務員試験に集中して就活してなかったんだが
いざしてみるとマジ厳しいですぜ。

>>男の看護師
やめとけ。
328受験番号774:04/09/05 21:00 ID:O+NPbn3J
>>327
そんなに厳しいのか・・・。
おれも国Uだめでこれからですわ。
先が思いやられるなぁ。
既卒の方ですか?
329受験番号774:04/09/05 21:41 ID:GKq7oHFM
内定出てる学生多いけど、まだまだこれからでしょ。
俺は大学に紹介してもらった中傷企業に無事決まりました。
公務員受験失敗の原因をかっこよく言えるといいね。
330受験番号774:04/09/05 21:46 ID:F7zWE8uN
俺も公務員試験1次は何度か通ったけど結局、全滅
で最後に受けた現業の試験になぜか合格。
希望の事務ではないけど民間に行くよりかはマシかなと思ってる。
みなさんもがんばってください。
331受験番号774:04/09/05 21:48 ID:87GeRacr
一度は公務員目指した人が妥協して民間就職したところで
長く続くのだろうか…?
やりたくも無い苦しい仕事が毎日続く…
「私はこの仕事がやりたかったのだろうか?本当は公務員になりたかったのに…」
って自問自答しながら仕事を続けたところで何も残らないでしょう。
というか、おそらく辞めることになるでしょうね。
それだったらもう一度頑張って公務員を目指してみたはどうでしょうか?
332受験番号774:04/09/05 21:52 ID:r/drj3tv
「私はこの仕事がやりたかったのだろうか?本当は公務員になりたかったのに…」
こういうことを言うやりがいを自ら発見しようとしないヤツは
たとえ公務員になっても日々の仕事のつまらなさを嘆き
なんだかんだ理由をつけて文句たれてそう
333受験番号774:04/09/05 22:02 ID:Fb+j0wdz
夢から覚めて社会の広さを感じるのも悪くないと思うよ

公務員志望者が思っている以上に民間でも食えるしやりがいのある仕事もたくさんあるし
経験や資格ゲットでステップアップもできる。

ただマターリは今更ないな。
334受験番号774:04/09/06 01:05 ID:5oEKY6X8
>>328
既卒27歳っす。
公務員なりたいけど、もう1年受験勉強オンリーてのは年齢的にキツイ。
働きながら受験しようと思って就活した。事務系でね。
しかしそういう考え自体が既に甘いのか、実際不採用で厳しい現状。
でも諦めずに明日もハロワに行って就活するよ。
335受験番号774:04/09/06 12:36 ID:9L+pF/xE
>>331
やりたい仕事だって毎日やってれば義務的になって何も感じないんじゃない?
いやな仕事じゃなければそれでいいっしょ。
336受験番号774:04/09/06 12:51 ID:oXlyf767
>>334
既卒27歳じゃ事務系ムリですよ。公務員試験より事務系の就職は厳しいです。
女性だったら可能性あるかもしれないけど…。それでもパソコン万能、簿記資格
所有など、他者とは違うものが求められる。
写真代だけで5000円はいっちゃうから、早めに別の職種に切り替えた方がい
いよ。これは本当です。
337受験番号774:04/09/06 13:03 ID:MNwew37Z
事務いくなら派遣からだな
それでも簿記2級、ワードエクセルは当然に持ってなきゃ無理
それにプラスアルファで何か持ってれば楽に決まる
338けんいち:04/09/06 16:46 ID:4WG892qa
みんななんで公務員になりたいのかね?
公務員浪人するくらいならば民間でも入って社会の厳しさを見て来い!
馬鹿野郎!!!
339受験番号774:04/09/06 16:48 ID:97vX3J0P
落ち着いてくださいね
340受験番号774:04/09/06 17:33 ID:oqm80HwL
>>338
・自分が大学で学んできた専門知識を生かした仕事をしたい。
・事務系の仕事の方が自分にはあっているが、文系男で民間だと営業くらいしかない。
・ぶっちゃけ営業が嫌なんだよ

以上

あとね、民間でも入りたいと思っても入れない面接ダメ人間、ここに1匹いるの。
貴方が経営者なら雇ってみない? 給料多少安くてもいいよ。
341受験番号774:04/09/06 17:45 ID:LvsEDFj6
>>340
公務員になるんだって営業の理念は大切なんだよ
まったくダメではやっていけないっす
342受験番号774:04/09/06 18:02 ID:BsC/rBxT
>>340
事務系が自分にあっていると決め付け過ぎ。
絶対に、他に何かあるはず。それを見つけろ。
343受験番号774:04/09/06 18:16 ID:oqm80HwL
>>341
 だが実際に営業はしない。理念を尊重することと、実際に行動することでは違う。
>>342
 ない。文系男は営業しかないよ、実際。俺法学部だから経理も無理だし。
 法務は採用するような大企業はもう採用活動終っているし、俺公法系コースだから。
 だいたい文系男総合職は全部やることを前提としながら結局は大部分が営業。
 事務や経理だったら大抵一般職の女がやるしね。
344受験番号774:04/09/06 18:37 ID:hJXbnfZb
334だが、最終選考2名の中に残れたんだよ。で、結局落ちた。
手取り18万の病院事務。医療系は探せば結構待遇いいのがある。
もともと医療系の大学だし、医療事務なんて無資格でできる。
土日祝休み、週休2日、ボーナス5ヶ月とかの病院事務もある。
340と同じく営業なんかしたくないんで事務で探し続ける。
C、D日程も受けるけど若干名だから受かる気がしない。
345受験番号774:04/09/06 18:41 ID:LvsEDFj6
>>344
甘えてんじゃねーよ!
346受験番号774:04/09/06 18:41 ID:WCvZ3SFc
粘着ヒキオタ君がよくする発言パート2

民間じゃ全員40歳すぎるとリストラ
○○はもてますか?
公務員に対する嫉妬はひどいな
倍率下げようと必死
フリーターと対比させる
東大や都銀の例を出す
現職を装ってたびたび登場
給食のおばちゃん
なぜ2chばかりするか→暇なんだもん
粘着していないといいながら毎日就職板の公務員スレに張付いている
複数就職板に同様なスレを立てて一人で同時に書き込む


347受験番号774:04/09/06 18:45 ID:sWdRIIzA
漏れ、やっぱり公務員じゃなくてホテルで働きたい・・・
だから今からでも間に合うホテル探して、就活中。
別に民間でも公務員でも同じ社会人だからどっち行こうがいいじゃん。
348受験番号774:04/09/06 18:49 ID:LvsEDFj6
>>347
自分の人生なんだからいいんじゃない。
漏れには関係のないことだし…
でも民間入って定年まで頑張れ。
やっぱ公務員にすればヨカタと愚痴こくなよ→こういうヤシ結構たくさんいるw
349受験番号774:04/09/06 18:54 ID:hJXbnfZb
>>345
おお喰いついてきたか。
で、どこが甘えてんだ?やりたい仕事をするのが普通じゃないのか?
350受験番号774:04/09/06 18:55 ID:Mo4TGVaU
10年間我慢して独立するよ
351受験番号774:04/09/06 18:57 ID:LvsEDFj6
>>349
何個も併願してるトコが漏れには甘いと思う
やりたい仕事は公務員なんだろ?
誰から見ても医療事務で逃げてるように聞こえるよ。
352受験番号774:04/09/06 19:05 ID:u0paPJhr
>>351
とりあえずお前はスレタイ読め
353受験番号774:04/09/06 19:06 ID:hJXbnfZb
>>351
うーん。併願してるってC、Dのこと?そら公務員になりたいから併願してる。
けど、落ちたら民間いく→働きながら勉強する。
俺は当然だと思ってるが、何かおかしかったら叱ってくれ。
354受験番号774:04/09/06 19:17 ID:oUE81JKp
http://www.geocities.jp/job_ranking/ranking/top.htm
就職する奴はこれでも見て勉強しておけ。
俺はこのブラック企業偏差値75の
○○ッ○スに入ってとんでもない目にあった。
355受験番号774:04/09/06 19:20 ID:ru27+EDv
おい、来年の国Uの採用枠が一気に減るってホントか?

ボーダーがまた上昇するのかよ。もうダメポ。
なんで来年なんだよ。。。
356受験番号774:04/09/06 19:30 ID:3OnH0xQ4
採用定員10%減る
今年900名採用予定なら810名ってことに
357受験番号774:04/09/06 19:53 ID:6Z2q7F3y
スレ違いだったらすみません。
就職試験の場合、学歴は普通は高校から書くのでしょうか?
わからなくて困ってます。誰か教えて頂けませんか?
358受験番号774:04/09/06 20:03 ID:2Nbyp0rG
中学卒業から書く
359受験番号774:04/09/06 20:06 ID:6Z2q7F3y
>>358
ありがとうございました^^
360受験番号774:04/09/06 23:06 ID:rc2GCRm0
就職版へ行ってきますです。
361受験番号774:04/09/06 23:07 ID:dJOhhfel
■ 公務員偏差値ランキング■
77:国家T種(人気官庁:外務・経産・財務・自治・警察)
76:国家T種(中堅官庁:国交・厚労・金融・防衛・内閣・郵政?)
75:国家T種(不人気官庁:会検・人事・総務・法務・文科・環境・国税・公安・公取)
72:国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
71:国家T種(財務局・税関・独法) 
============(超えられない壁)==========
69:東京都庁T類、国家T種(技術系)
68:国会図書館U種、参議院U種、衆議院U種、外務省専門職
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類
============(超えられない壁)==========
64:国税専門官、裁判所事務官U種
63:国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(中核市)、防衛庁U種
62:市役所(特例市)、自衛隊幹部候補、航空管制官、国家U種(出先)
============(超えられない壁)==========
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官
53:裁判所事務官V種、参議院V種、衆議院V種、国会図書館V種
52:国家V種、刑務官、皇宮護衛官、都道府県初級
51:町役場、防衛庁V種、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
50:村役場、自衛隊、郵政、臨時職員、現業職員、給食おば、バス運転手
362受験番号774:04/09/06 23:07 ID:65DvMrgZ
国Tの最終合格を評価してくれる企業があると聞きました。
誰か、そーゆーのを使って、民間行った人いますか?
363受験番号774:04/09/06 23:21 ID:nEqb6F7Z
>>356
もう俺だめかも
364受験番号774:04/09/06 23:34 ID:BsC/rBxT
>>343
俺は公務員断念して大学の就職部に文系男子は総務経理のみの募集って会社を
紹介してもらったぞ。内定ももらった。
理系のやつが活躍してる会社を探してみろ。
365受験番号774:04/09/07 01:50 ID:It3Z9WvR
俺も経理内定
中小企業だけど
366受験番号774:04/09/07 10:44 ID:OL0Lzayo
今年受かっとかなき来年はさらに激戦が加速する。
国家は来年度から10%採用削減だし、地方も期待できるの薄いし。
さらにドット受験者が押し寄せてくる



367受験番号774:04/09/08 07:44 ID:XF1/aSnm
368受験番号774:04/09/09 23:35 ID:Y0PvIrdP
現在大学3回生、来年に向けて公務員試験を勉強している者です。
民間企業の就職活動も考えているのですが、資格を一つも持っていません。
就職活動するにあたって資格は絶対条件ではないと思いますが、
一つでも持っておきたいと考えてます。
せっかく公務員試験の勉強をしているので、
試験科目から派生して取得できる資格を教えていただきたいのですが
なにかありませんでしょうか?
369受験番号774:04/09/10 00:01 ID:sIC+V94Y
法学検定とか
370受験番号774:04/09/10 03:20 ID:yzH7y8Y6
行政書士
371受験番号774:04/09/10 12:21 ID:7MRf4MZa
民間との併願では公務員100%ムリ。
併願する=君の将来は民間企業だな。
面接とかやってるうちに気持ちがそっちにいくよ。
372受験番号774:04/09/10 12:33 ID:hMP1DAjx
派生した資格とか、考えないほうがいいと思われる
本当に公務員になりたいなら‥
373受験番号774:04/09/12 21:38:27 ID:0QRTr2CG
秋採用みつけてきたぞ。がんば!
大企業ソニーミュージック。
http://www.sonymusic.co.jp/saiyo/autumn_05/index2.html
374受験番号774:04/09/12 21:44:12 ID:QsyijNyv
どうせ俺にはムリだぽ。。。
ソニーかぁ、音楽好きだから憧れるな〜。
375受験番号774:04/09/12 22:22:25 ID:NE9PRBxE
国1は別として他の公務員試験失敗者は結構就職活動厳しいっしょ!
新卒じゃなきゃダメなわけじゃないんだから、来年また公務員目指せばいいのに…
376受験番号774:04/09/13 12:28:57 ID:MZqzfNVo
エントリー受付中。大阪に本社の企業。
http://job.mycom.co.jp/05/pc/visitor/search/corp66064/employment.html
377受験番号774:04/09/13 17:04:47 ID:ekvHbdY7
来年受かるという保証もないのに?
378受験番号774:04/09/13 18:01:08 ID:m5lExO93
今日からハロワ行きだしたよ。意外と若い人多いんだな。
まともな職みつかっかなあorz
379受験番号774:04/09/13 23:51:20 ID:Kdmmz0AJ
私は既卒なので民間を回り始めてます。
意外と相談所などでも若者は多いですね。
でもまだ公務員組みに出会ったことはないです。
ちなみに就職板にもいき始めましたです・・・。
380受験番号774:04/09/13 23:59:58 ID:eZsdspzC
>>379
おーがんばれよ。でかい企業は競争が激しすぎてまじ過労死が頭よぎるらしいよ(入れる可能性ないので心配なしだけど)
公務員勉強は部屋にこもったままだけど、民間は外を歩くから意外と楽しいでしょ?
就職板もいいけど、ここも忘れずに。。
381受験番号774:04/09/14 12:44:15 ID:GSKhLjLV
 悲観的になりすぎると物事は悪い方に転がっていくよ。既卒で今から
就職活動するって奴は世の中ごまんといるし、まぁその状況に安心してちゃ
駄目だけど派遣でもなんでもあるだろ。あーでもないこーでもないって悩んで
行動に移れない奴はマジな負け組になるぞ。
382受験番号774 :04/09/14 13:49:50 ID:6Jm0b5S1
あきらめないで公務員試験受けて合格しましょうよ!!!!!
夢はあきらめないで
383受験番号774:04/09/14 13:51:29 ID:mT4b+45L
俺の友人は公務員試験失敗のちヘルパーになった。

仕事はキツイし安月給だが

休みは必ず取れる職場なので、文句言いながらもしっかりやってる
384受験番号774:04/09/14 18:40:50 ID:S9/R46p9
俺、株取引で食っていくことにした。デイトレ中心で。種が少ないからしばらくは
バイトも並行させるつもり。大学2年から暇があれば株ばっかやってた。
それが原因で落ちたのかもしれないが。一応一生懸命勉強したからきっぱりと諦めるよ。
もうどうにでもなれっていう開き直りの心境。行ける所まで行くつもり。
385受験番号774:04/09/14 18:50:55 ID:gP4fQMGo
>>384
平行して公務員勉強も少しした方がいいぞ。
受かって思ったことは公務員で安定した収入を得て
それを株で増やすって人がかなり多いってこと!
株やるなら公務員が一番だよ。
386受験番号774:04/09/14 21:41:05 ID:Vu1qU7yL
>>385
それ言われると、きっぱり諦めると書きながらも迷っちゃうんだよなあ。
わけあって大学2年遅れてるから年齢的にもきついんだよね。
こうなったら時間もあるし株やりながら年齢制限ギリまでやってみようかな。
387受験番号774:04/09/14 21:42:36 ID:9s+yQZUf
株を一時的にやめればいいじゃん
388受験番号774:04/09/14 21:50:25 ID:HaoILFra
株はずっと動向をみること大事なんだYO!
389受験番号774:04/09/14 22:14:38 ID:FXGWiwQz
諦めることだって必要でしょ。
諦めないでねちねちとってさ。。。
次だよ!次!!
390受験番号774:04/09/14 22:28:15 ID:gP4fQMGo
>>386
とりあえず受けれる試験は片っ端から受けた方がいいよね。
同期に26とかも普通にいるから年齢は気にしないでいいと思いますよ。
391受験番号774:04/09/14 22:31:03 ID:KC5J0Boc
道楽厨が思いつきで株取だってよ。頭おかしい。
392受験番号774:04/09/14 22:53:44 ID:GyIgaMfR
zieitainaraukariyasuizo
393受験番号774:04/09/14 22:57:59 ID:Vu1qU7yL
>>390
ありがとうございます。
やはり受検を続けようと思います。親を安心させるためにも頑張ってみます。
394受験番号774:04/09/14 23:20:14 ID:B9MsbpBH
漏れもがんばるぞ!
395受験番号774:04/09/15 00:01:21 ID:Ol1mVCEJ
なんだ バフェット氏のように長期のやつを探せば?
396受験番号774:04/09/15 00:38:05 ID:xOGFo7YI
オタク系(同人系やエロではない)の某株式会社は高卒以上の学歴で33歳以下なら
初任給21万以上その他手当てありというのがあったぞ
しかも毎年売り上げ伸びているし客層がほぼ固定されているので将来性がありそう
397受験番号774:04/09/15 12:58:02 ID:VAp22TRZ
夢を追い続けられるほど現実は甘くない。
安定を求めていたはずが不安定な人生送ることになるよ。
398受験番号774:04/09/15 13:04:36 ID:v5zlFYMy
>>397
だったら試験受けるのやめやがれー
399受験番号774:04/09/15 16:59:40 ID:QdK6KInR
株の純益で、公務員レベルに稼ごうと思ったら、
けっこうキツイんじゃない?
400受験番号774:04/09/15 22:08:41 ID:VAp22TRZ
>>398
やめましたよ。民間行きます。
401受験番号774:04/09/15 23:56:12 ID:PRhBoHSv
さて、就職板にでも行きましょか・・・。
402受験番号774:04/09/16 00:18:45 ID:9wkRj174
今の時期を逃すと新卒でも民間行くのが難しい
403受験番号774:04/09/16 11:10:32 ID:Y/bcDA/r
10月が限界ってとこなのかな。
俺の友達が高卒→公務員なったらしいけど、大卒レベルと比べたらやはり簡単なのか?
404受験番号774:04/09/16 11:23:18 ID:szc8WmH7
>>403
初級と上級、国Uと国Vなどの違いはあるからね。
仕事だけなら、大した違いはないみたい。

最近は、旧V種の郵政も、大卒が主流なんでしょ?
405受験番号774:04/09/16 11:39:45 ID:9gEVIqX2
筆記は大学受験のほうが難しい
面接は民間のほうが難しい

そこそこの大学入って、民間を回った人なら、
公務員は受かると思うけどね。
406.:04/09/16 12:47:36 ID:05HEkuef
去年から警察、消防、C市役所を目指して勉強したが、
警察、消防すべて落ちた。それ以後、市役所合格する予感
が全くせず、モチベーションがさがり、毎日少しだけ勉強するだけで
だらだら過ごしていた。なんか登れるはずもない山にわかっていながら
登っているような感じだった。

そして九月に入り決断した。公務員をあきらめ民間への就職活動を始めること
にした。そして先日内定が決まった。
今の時期なら十分民間に入れる。決断するなら今だと思う。



407受験番号774:04/09/16 13:19:28 ID:DdaKCfXw
どのくらいの企業に決まったの?
408受験番号774:04/09/16 13:28:56 ID:2ngxC4VP
公務員試験諦める人は受験生の何割くらいかな?
409受験番号774:04/09/16 14:21:18 ID:x4oMsqaE
>>406
最低限、今の年をかいてもらわないとどう判断したらいいかわからん
410406:04/09/16 17:11:43 ID:32oNSEX6
俺は今24歳の院生。

決まったといってもIT系のちょっときびしい企業だから
これからも就職活動は続けるつもり。
411受験番号774:04/09/16 17:14:13 ID:nZOkxE1N
公務員目指すんならあまり院行く意味ないな。
412406:04/09/16 17:47:54 ID:32oNSEX6
>>411

研究に興味があったから行った。
それと院へいけば十分勉強して新卒として受けられるからが魅力だったな。
結局、落ちたけど・・・。
413受験番号774:04/09/16 17:49:43 ID:AcaqolOC
>>412
結局、費用効果考えれば金の無駄だべ?
414412:04/09/16 18:01:26 ID:32oNSEX6
確かに、外から見たら金の無駄と思うかもな。
俺だって何度もこの選択を疑ったことがあった。
けれど院へ行ったおかげでいろんなこと学べたし、
いろんな国の人と接する機会が増えた。おそらく院
意外では味わえないような経験だ。この経験を
活かすかどうかで、金の無駄か否かが決まる。
今後の俺次第だな。

415受験番号774:04/09/16 18:05:08 ID:Cle4LjY5
学部だって金の無駄だよ
416受験番号774:04/09/16 18:05:24 ID:AcaqolOC
まぁ文系で公務員目指すヤシは院いくなよー
金の無駄だから
417受験番号774:04/09/16 18:06:52 ID:AcaqolOC
>>415
社会的身分上必要最低限の学歴だからw
わかりきってること言わないでくれるかな。。
418受験番号774:04/09/16 18:17:37 ID:p08z2zsP
短期職歴、高齢、無職、極めつけは統合失調症。
今死ぬか、それとも年齢制限ギリギリまで頑張って死ぬか。どうしよう。
419受験番号774:04/09/16 19:05:48 ID:72VSoZ/J
>>418
もっと考え方を広くもとうぜ
420受験番号774:04/09/16 19:20:12 ID:MqFKKhbk
社会に捨てられたからには相応のお返しを社会にせねば。

421受験番号774:04/09/16 19:21:18 ID:Cle4LjY5
>>417
公務員にそんなの必要ないだろ
422受験番号774:04/09/16 19:21:58 ID:MqFKKhbk
まじめなやつは端からはしに突っ走る。

徹底的に悪い奴になることに決めた
423受験番号774:04/09/16 19:24:20 ID:MqFKKhbk
もうガムは紙に包んで捨てるのはやめる

道にぺってしてやるんだもんね
424受験番号774:04/09/16 19:25:04 ID:MqFKKhbk
道を聞かれても
無視を決め込んでやるもんね
425受験番号774:04/09/16 19:25:40 ID:MqFKKhbk
公園のトイレの水を流しっぱなしにしてやる
426受験番号774:04/09/16 19:27:21 ID:MqFKKhbk
擦り寄ってくる猫は蹴る
427受験番号774:04/09/16 19:29:19 ID:MqFKKhbk
ごみを捨てるときは大きめのごみ袋にパソコン等の燃えないごみを混ぜて捨てる
428受験番号774:04/09/16 19:29:26 ID:wenMlWSz
どこでも仕事は同じだよ。
どっちが上とか意味ない。
そんなことよりどんな仕事するかとを考えておいたほうがいいよ。
あと比較するのなら財務体質。
どこもよくないけど2006.7年ぐらいには財政破綻する自治体続出だよ。
そうなったとき、給与大幅カット、ボーナスなし、指名解雇
が行われること濃厚。
そういうことも含めて考えておくべきだろうな。
ちなみに給料は決して多いとは言えない。
結婚して家族を持つ年齢(30前後)で公務員だと現状では家族を養うのは
厳しい。
サービス残業も多し、いいことばかりでなく、悪いこと考えておかない
入ってから後悔したり、すぐ辞めることになるかもね。

429受験番号774:04/09/16 19:31:11 ID:MqFKKhbk
倍率を下げようとしても無駄だ
無駄無駄無駄無駄無駄ァ
公務員がらくだからこれだけの人が受験しているんだ
大衆はその辺の嗅覚は鋭い
430受験番号774:04/09/18 11:17:10 ID:G6JD1D9o
un
431受験番号774:04/09/18 12:25:48 ID:oibaCfw/
unko
432受験番号774:04/09/18 12:57:18 ID:LcVL+mwP
楽だからじゃなくて、民間の雇用が厳しいから公務員「も」考える人が増えてるだけだろ。
>429
お前は嗅覚がするどいのかしらんが、頭は空っぽだな
433受験番号774:04/09/18 15:12:16 ID:LONcp+s/
>>428
現実問題、公務員より高い給料をくれる民間は、
それほど多くない。(特に地方においては顕著)

それは、日本人の平均賃金(約40歳時点において)約400万円が物語っている。
平均だから、上も下もいるだろう。
俺の出身地はイナカだが、年収300万円未満で暮らしてるおっさん(家族)たちは、
ざらに存在します。

434受験番号774:04/09/19 00:11:01 ID:QdeEuQUr
親父は年収1400万円。
俺はどうあがいてもそれを超えることは出来ないだろうな。

>>432
確かに、民間企業が良ければみんなそっちへ行くよな。
今は民間の雇用は厳しい。
435受験番号774:04/09/19 00:24:24 ID:WhW4jB4T
田舎で一番いいのは公務員なのかもね。
地盤があれば自営業とかその他も考えられるけど。
逆に東京だと給料の面ではいいとこたくさんある。
ただ、試験オンリーじゃないし、公務員試験よりむずい。
436受験番号774:04/09/19 21:54:55 ID:UIrkf4XW
公務員試験の一次で落ちまくって3年目です。もっとも、

一年目は3ヶ月間受けるかどうかもはっきりせず、6月になってとりあえず県庁
だけ受けたという感じなので実質2年ですが。
これから、民間の就活しようと思うのですが、こういう経歴はどの程度まで
隠せるものなのですか?市役所落ちまくったのは隠したいのですが、
企業ではそこまで調べるのでしょうか?
437受験番号774:04/09/19 22:00:50 ID:7+EBITbi
いまから就職活動して見つかるのか?

新卒カードなくしたらもう学歴不問の企業しかないだろ。
438受験番号774:04/09/19 22:05:55 ID:i6stXg7B
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
公務員試験のオークションというサイトを運営している者です。
いらなくなった参考書などがあればぜひ出品をお願いします。
参加費は無料です。
439受験番号774:04/09/19 22:07:32 ID:lxWttdIA
>>436
企業がそんな受験歴調べるわけがない。
ただ、公務員を目指してたというのは逆に言った方がいいんじゃない?
そうじゃないと、ただプラプラしてた奴に思われちゃうかもよ。
440受験番号774:04/09/19 22:09:51 ID:UIrkf4XW
>めぼしはついてます。
ただ、わたしの経歴が既卒の職歴なしの25歳で公務員志望だったという
ことしかわかってないので、どのレベルの公務員を何個受けたかわかって
ないんですね。
学歴は早稲田卒なのでもしかしたら、地上・国Uの1次で連敗したとは思ってないかも。
441受験番号774:04/09/19 22:10:58 ID:+/qzA2Fd
C日程で60点ぐらい取れたけど、民間で就職活動始める

既卒の俺には、公務員試験も民間も世間もすべて冷たい
とりあえず、ヤングハロワーに出向いてみるよ
442受験番号774:04/09/19 22:13:38 ID:UIrkf4XW
>439
ありがとうございます。
そういうものなのですか。
しかし、状況的にC日程市役所を受けたことはわかっていると思うのすが、
こういう場合も、もし両方から内定がでたらそちらにいきますといわない
まずいのでしょうか?かなり、うそ臭くさくて信じてもらえるか不安なん
でよね。
443受験番号774:04/09/19 22:16:41 ID:xppSCHct
>>440
早稲田卒で3年目の人なんているんですか・・。
444受験番号774:04/09/19 22:19:56 ID:H5l4fkEn
民間も捨てたもんじゃないよ。やりたいことってほとんど民間企業でしかかなわないし。
営業だって楽しいぞ〜
ちなみに私大手クレジット企業に勤めてましたが、どうしても物作りがしたくメーカー希望で転職活動してます。
公務員試験も一つの縁と思い受験しましたがなかなか楽しい問題が多いですね〜!
445受験番号774:04/09/19 22:21:29 ID:UIrkf4XW
>>443
いるんですね、これが。
まあ、聞かないけどね。
でも、実質2年目なのでそうしといておくれよ。
446受験番号774:04/09/19 22:23:53 ID:H5l4fkEn
民間勤めながら公務員試験うければ?
447受験番号774:04/09/19 23:24:46 ID:XjVszA1K
>>446
民間を経験した人なら、それは無理だと言うこと
はわかります。
448446 :04/09/20 00:15:04 ID:hZgLDLTg
>>447
あなたは民間経験者ですか?私は民間経験者です。確かに時間の関係で受験専業組に
負けるでしょうが、問題自体はさほど難しいとは思いません。(国1除)
ただ受験専業組は面接で散るでしょう。なぜなら行政も無職を雇うほど余裕がない
からです。まあここを見ている人はほとんどが民間未経験の学生か無職でしょう。
民間は半端じゃなく厳しいですよ。しかし頑張ればしっかりマネーも反映されます。
馬鹿な企業選びさえしなければの話ですが。
話がそれてしまいましたが民間に勤めながら公務員は不可能ではありません。
私の友人でも採用された方はいます。信じるか信じないかは・・・ですが。
まあどっちみち公務員志望の人間が民間に逃げたらどうなるか・・・悲惨ですよ。
449受験番号774:04/09/20 00:21:00 ID:kg/LR8zF
>>448
既卒やフリーターが採用されてるのはネタかorz
450447:04/09/20 00:23:40 ID:1Qr9yM9b
>>448
ただ今民間経験中です。確かに不可能ではありません。
しかし、ごくわずかな休暇時間を受かるか受からない
かわからない公務員試験のために時間を使うのは、か
なりの根性がいります。今の会社の勉強だってしない
といけないのですよ。絶対に続けない会社だと決めて
いれば、その必要はないですが、それなら辞めて試験
勉強をすればいいだけの話であって・・・
451受験番号774:04/09/20 00:27:29 ID:+sGxxta7
勉強自体は簡単だよ。そんなに難しいことはない。
ただ、面接の日に休むのが難しい。
452受験番号774:04/09/20 10:52:49 ID:mV4ukv0B
公務員試験失敗の理由・今までの活動で得たものとかをズバリ自分の言葉で言って、
相手をうならせるチャンスじゃん。
453受験番号774:04/09/20 11:12:26 ID:kfoByE+f
住めば都という言葉もあるだろ
場所によっては最初しんどいかも知れんけど
続けてりゃ結構慣れてくるもんですよ
454受験番号774:04/09/20 11:14:26 ID:kfoByE+f
↑民間行きたくね〜って人宛ね
455受験番号774:04/09/20 12:09:33 ID:sDfdrsu8
>>448
>ただ受験専業組は面接で散るでしょう。なぜなら行政も無職を雇うほど余裕がない
>からです。

あまり断言口調でものを語らないほうが良いと思いますよ。
というか、やたらと断言する人に限って嘘吐きが多いのは仕様なのか?
456受験番号774:04/09/20 12:48:36 ID:hyF+lq4p
今年、民間就活と公務員を並行して行いましたが、やはりどっちも中途半端です。
民間には公務員のことつっこまれて、あぼーんですし、民間もまわってるから
公務員一本の友達と比べると真剣さとか勉強面とかでも違ってくる。

結局思ったのは民間に行こうかなと思ったら、もう公務員のこと諦めて民間オンリーで就活するのが
良いと思った。逆に公務員なら民間のこと考えずに公務員だけ専念するとか・・
でもこれをやって合格できなかったら辛いけどな。
457受験番号774:04/09/20 18:08:22 ID:bp7aVYtQ
二兎追うものは一兎も獲ず、民間と公務員並行してやろうとするのはあまりよくない。
要領のいいやつはそれも可能だろうが・・・。
458受験番号774:04/09/20 18:24:28 ID:hyF+lq4p
>>457
そう。まさに漏れがそうなってしまった。
公務員目指すものの全滅した時が怖いから民間で内定とっといて公務員受かったら辞退するか
といったこんな考えなのがいけなかった・・・
でも、友達で公務員一本で民間全く活動してない人いるけどさ、改めてすごいと思うよ。
だって最終合格発表が12月だから落ちてたらもう民間なんてほとんど残っていないし。
漏れも公務員一本でやったとしても、合格するかもわかんないからな・・・

公務員試験って諸刃の剣みたいな気もする。
一番いいのは割と早めの試験で合格するのが一番いいんだけど。
459受験番号774:04/09/21 00:53:52 ID:aweQPVUe
俺の友達は公務員と民間の両方から内定貰ってた
しっかりしている奴というのはそういうもんだ
460受験番号774:04/09/21 03:22:37 ID:k8zdek/X
>>459
すごいねその友達。本当だとしたら尊敬する。
俺のほうは既卒一年目で何とか某所に内定貰ったが、正直民間回ってる余裕は無かった。


で、他人の話してるあんた自身はどーなん?
民間と公務員同時平行で受かったの?
それとも俺と同じく公務員一本で受かったの?
まさかどちらでもないとか?

461受験番号774:04/09/21 08:43:46 ID:5NhXYFAB
スレタイ通りの結末迎えた
462受験番号774:04/09/21 11:04:53 ID:T3bVcnju
正直他の資格浪人組と比較してみると失敗したら何も残らない気ガス。
>>300の人にしてもそれに関連したスキルをしっかり生かせてるし。
463受験番号774:04/09/22 00:57:20 ID:XTRNZUbr
国2、地上落ちて夏から就職活動はじめた新卒女子です。
秋採用で無事都銀に内定いただきました。
C日程も受けました。C日程で受かったら市役所。落ちたら都銀。
464受験番号774:04/09/22 10:16:02 ID:OtoSTNvY
 俺は公務員失敗して大卒なのに高卒でも採用OKな会社に行ってる。
いわば大学生活の4年は無意味なわけだ。そりゃぁ最初は渋々行ってた
さ。でも、住めば都って言葉が今はぴったり当てはまるよ。手取りで2○
万もらってる。これは基本給なわけでそれに少々の諸手当も付くしね。
 IT業界なんだけどプライベートでJAVAいじってたのが今生きてる。
趣味を生かした会社だと激務でも精神的には楽だよ。
465受験番号774:04/09/22 10:48:40 ID:XORoqTp2
>趣味を生かした会社だと

ここが重要だな
466受験番号774:04/09/22 11:08:32 ID:inm0ehqv
>>463
かしこい。
俺は国A・地上落ちて夏から民間活動。
内定もらったがC日程受ける気出なかった。
公務員受験に終われてた時期に比べると今ってちょー開放的だよね。
467受験番号774:04/09/22 11:10:27 ID:TAT5eArR
>>463
どこが賢いのか分からん
合格できずあきらめただけジャン
468受験番号774:04/09/22 12:24:47 ID:kWdU+vOO
民間のほうが間違いなく金は稼げる
今更ながら公務員の基本給の低さが呪わしい
469受験番号774:04/09/22 12:32:11 ID:RYsPJFDv
俺は民間から公務員への転身組だが、給料は下がったが、それ以上に
プライベートな時間が多いし、有給もとりやすいのがいい。
そして何より民間で働いてたときと比べてストレスが激減。

金より時間。。。これに尽きる。
470受験番号774:04/09/22 13:50:30 ID:inm0ehqv
>>467
公務員に固執したら転落人生送ります。
諦めも大事です。
471受験番号774:04/09/22 14:16:56 ID:YqyEEM37
472受験番号774:04/09/22 23:59:31 ID:GpbcBZvU
宴会芸の難易度ランキングです。

神 食糞、尿イッキ飲み
十段 公開脱糞、ケツに加熱はんだ小手
九段 公開オナニー、アナルセックス、ビール浣腸(女ならマンコでバナナ切り、「産卵」、人間燭台) 
八段 路上で全裸全力疾走、ラップなしフェラ、全裸で擬似SM(女なら路上で全裸全力疾走、わかめ酒、女体盛り)
七段 ケツで生け花、きゅうり、花火挿入、ラップ有りフェラ、女の頭にちょんまげ(女なら野球拳で全裸になる、下着姿でザーメンぶっかけ)
六段 陰毛ファイヤー、男同士でディープキス、エリマキトカゲ、ケツにプリッツ挿入(女なら野球拳でパンツ一枚まで、公開フェラ)
五段 マジックで体に名前書いてお盆使わず裸踊り、路上でセミ、ちょんまげ(女ならトップレスでだっちゅーの、男と公開ディープキス)
四段 革靴でビールイッキ飲み
三段 取引先の前でお盆使って裸踊り、ウォッシュレット(女ならバニーガールのコスプレやハイレグで踊る、非公開売春、野球拳で下着まで) 
二段 ポッキーゲーム、女装、コマネチ、Tバック(女ならポッキーゲーム、擬似フェラ、異性とチークダンス、胸もみ)
初段 ピッチャーでビール一気、仮装 

初段まで 一般企業で頑張ってください。
五段以上 証券・生保・損保で十分勤まります。
七段以上 住友系でも十分頑張れます。
八段以上(女性なら7段以上) 商社・広告でも十分戦えます。
九段以上 MR(製薬会社営業)でも頑張れます

こんなんだぜ。いいのかおまいら。特に女。
473受験番号774:04/09/23 02:30:49 ID:1owxFCkQ
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < 私は某大手広告代理店に勤務する者です。
  \|   \_/ /  | 一昨年、私たちの「新入社員歓迎会」みたいなのが湯河原の温泉で、
    \____/   | 新人と人事、各部署からの指導担当らで行われました。
              | そこで、私と同期が披露した主な「芸」は下記の通りです。
              | 
              | 1、未加熱のハンダゴテを肛門に挿入、その後、コンセントを
              |   入れ、徐々に加熱されるのに耐える。(慶応卒・男)
              | 2、下着姿になりビニールシートに座り、同期の男達5人に囲まれる。
              |   その後、男達はオナニー開始。手や顔で精液を受ける。(早稲田卒・女)
              | 3、上司(32歳)のちんぽをフェラチオ。(早稲田卒・男)
              | 4、上司(28歳?)のちんぽをフェラチオ。(立教卒・女)
              | 5、よく振ったビール瓶を開栓直後、肛門に挿入。泡に耐える。(東大卒・男)
              \_____________________________
474受験番号774:04/09/23 02:58:14 ID:pvSbpxde
>>466
>俺は国A・地上落ちて夏から民間活動。
>内定もらったがC日程受ける気出なかった。

気分の問題はどーでもいけど、国U落ちてるのに
C日程受けても100%落ちてたよ。受けてたら郵送料等の税金の
無駄だったから偉いなww

>公務員受験に終われてた時期に比べると今ってちょー開放的だよね。

これは自分に無理やり言い聞かしてるのかな?w
結局は負け犬なんだよ。
公務員試験合格して内定貰ってる奴の方が超開放的だよw

まあ、我ら合格者にちょーw劣等感抱いて生きていって下さいWW
475受験番号774:04/09/23 03:07:19 ID:d4B6L9b5
またレベルの低い奴が現れたな
476受験番号774:04/09/23 03:12:25 ID:QQGjUe5M
そうか?

言い方の問題であって、内容はまともだと思うけどな。
477受験番号774:04/09/23 03:24:37 ID:0FuAw6II
勝てば官軍だからな・・・

俺も頑張ろうorz
478受験番号774:04/09/23 03:41:49 ID:d4B6L9b5
内容だって充分ウンコだろ
こういうのでも合格してるのかと思うと自分の合格がしょぼく思えてしまう
479:04/09/23 04:36:17 ID:yaNKOnQm
>>474
スレ違い。民間に就職し終わってから書き込みな。
480ボディにしなボディに:04/09/24 14:43:22 ID:yyzjubQX
>>479
三原じゅんこですか?
481受験番号774:04/09/25 01:00:38 ID:PMLC/hbi
公務員〜って凝り固まっていた頭がやっとほぐれてきました。
C日程も終わったし、来週からヤング葉露和行きます。

受かってる保証なんかないし、C日程の発表までぼけぇとしてるのも辛い。
482受験番号774:04/09/25 02:05:30 ID:iYZ5BuW2
うむむ…やはり発表まで待つなんていわず活動した方がよいのかな?
トライアル雇用の話も聞いてきたし、ハロワ検索しよ。
483受験番号774:04/09/25 23:49:13 ID:wNKLj7ZW
しよ
484受験番号774:04/09/26 03:15:15 ID:AKPE/ydG
>>473
あはは 俺は氏ぬよ 道づれにおまいを通報しますた
485受験番号774:04/09/26 09:11:19 ID:az7R4Iy0
自分と同じような人たちが・・・
486受験番号774:04/09/27 13:30:19 ID:nzsYq+ex
民間の面接明日受けるんですが、どこか東京で民間向けの模擬面接してくれる
ところはないですか?
どなたかお願いします。
487受験番号774:04/09/27 13:31:28 ID:hJ78Odh3
凄い質問だな‥



488受験番号774:04/09/27 13:50:26 ID:5NJyqghi
このスレッドを眺めてみると、自分も視野が狭かったのかな、
と思えてくる。ハロワに足を運んでみるかな。
後々役立つかもしれないし。
489受験番号774:04/09/27 13:52:38 ID:YlVrm8vr
>>488
検索して、いいのが見つかってから行くといいよ
http://www.hellowork.go.jp/
490受験番号774:04/09/27 14:03:34 ID:zDsYl77a
>>486
じゃあ俺が手伝ってあげるよ。
新卒ばかりだったけど、民間向け模擬面接の
面接官を何度かやったことあるから。
491受験番号774:04/09/27 14:27:44 ID:r9TaeVDH
>>486
とりあえず大学の就職課行ってみれ
492受験番号774:04/09/27 14:57:30 ID:5NJyqghi
>>489
お、ありがとう。
57万件もあるのか・・・。
493受験番号774:04/09/27 17:18:33 ID:vrYRdjP9
>>486
最初の3社ぐらいは模擬面接だと思って活動しなきゃ。
みんなそうやって内定まで辿りつく。
公務員受験的な考えはもう捨てましょう。
頼れるのは自分自身だけだ。
494受験番号774:04/09/27 22:29:12 ID:nzsYq+ex
マナーについてですが、いすに座るときに名前をいいますか?
その時に、既卒なんですがわざわざ大学と学部もいいますか?
495受験番号774:04/09/27 22:43:15 ID:fE07+TEA
>>494
既卒は普通は言わないよ。
聞かれたら言えばいい。
496受験番号774:04/09/27 22:43:44 ID:nzsYq+ex
もう一つ質問ですが、退室から帰るときのマナーについてですが、「これで
終わりです」といわれたら、座ったまま「ありがとうございます」といって
いすの左側に立って「よろしくお願いします」と一礼しドアに向かうと本に
書いてあったのですが、「よろしくお願いします」は言ってますか?
いうとしたらタイミングが近いし、ものすごく儀礼的だし、いわなくてよさ
そうな気がするのですが。
497受験番号774:04/09/27 22:46:52 ID:nzsYq+ex
>>495
ありがごうございます。
始めはいすの左にたって「○○です。よろしくお願いします」で
いいんですね。

しかし、明日の民間の面接は結局模擬面接うけられなかった〜。
ふう・・・。
時間がなかったからな。

498受験番号774:04/09/27 23:05:02 ID:mGImT650
てか、民間だけでなく、各種法人も視野に入れてみれば?
商工会議所とか学校共済組合とかなら簡単に受かりそうな気がする。
待遇も公務員に少し劣るくらいっしょ。
499受験番号774:04/09/27 23:33:24 ID:hWhy+uDk
>>496
俺は言わない。
面:「終わりです。」
受:「はい」と言って、席を立つ。(俺は、左側などに移動しない)
  「(本日は)ありあがとうございました。」

入り口のドア付近へ移動。

受:「失礼します。」

ドアに手をかけて退出する。俺は閉める前に軽く会釈をしています。
500受験番号774:04/09/28 00:09:03 ID:BvvJIYp+
今まで民間受け続けていた奴は疲れて死んだ魚のような目をしている奴が多いから
まあ元気に面接をやれば上手くいくかもな
501受験番号774:04/09/28 14:53:43 ID:R8YrwTCI
「成長できる職場」
=「サービス残業バリバリで使い潰します」

「実力主義・能力主義・成果主義」
=「手段を問わず営業数字を挙げた者だけを人間扱いします
数字さえ挙げれば外人でも犯罪者でも神になれます」

類:「女性が活躍できる職場」「学歴・キャリアを問いません」

「若手抜擢」
=「馬鹿馬鹿しくて中年になるまで居れない職場です」

「人物重視」
=「どうせ使い捨て要員なんだから、論外のバカでなければ誰でも結構です
また社内に人材客観評価のノウハウがありません」

「社長になれる・独立したり新規事業を興しやすい社風」
=「使い潰した後はとっとと出て行けよorバカを釣るための単なるエサ」

「フラットな組織」
=「営業数字や経営者のフィーリングで激しく上下しますand中高年管理職の
要らないドキュンな仕事です」

「業務拡大・新規事業立上げにつき求人中」
=「人を使い捨てしているので常時大量補充する必要があります」
502受験番号774:04/09/28 15:02:17 ID:fbcOZLXk
>>501
やや言い過ぎのとこもあるが、
現状の民間のほとんどは、こんなもんだよね…。
503受験番号774:04/09/28 17:07:53 ID:HakSMl5O
>499
ありがとうございました。
504受験番号774:04/09/28 18:44:37 ID:joA/tkX2
絶対に悔い残るでしょ。
505受験番号774:04/09/28 20:30:09 ID:kU1POPb3
今日民間の面接行ってきたんだが
2人で同時に受ける面接だったんだがもう一人が痛すぎて
学業を頑張ったの協調性があるなど具体性のないくそ面接やって面接官をあきれさせてたよ
民間ってこんなDQNばかり受けているのか?
506受験番号774:04/09/28 20:37:50 ID:qesTCULR
>>501
中々的を得ていてwarota
507受験番号774:04/09/28 20:52:20 ID:e1OrcDeY
>>505
時期が時期だから。

民間就職は3月4月5月と優秀な奴から抜けていく。6月後半になると
神クラスはほとんどいなくなって普通の人が多くなる。

ましてやこの時期だと極少数の帰国者や国1ない内定組を除けば
DQNの方が多いだろう。
508石井:04/09/28 20:56:47 ID:bLH40oif
http://www.2chan.net/
そのまえに、ここのFLASHにあるゲームでもどうたい。
エロのやつが二つともクリアできないよ
509受験番号774:04/09/28 21:16:20 ID:tjjDYBNU
>>506
的を得ている>>506は永遠の受験生

Atok16では誤用だと叱られる。
510受験番号774:04/09/28 21:50:13 ID:HakSMl5O
>>505
この時期やってるところってどこ?
511505:04/09/29 01:05:39 ID:IldSI2tI
>>510
新卒だったらまだ受けられるところがいくつかあるよ
公務員試験に比べてレベルがかなり低いから簡単に受かる
512受験番号774:04/09/29 01:42:40 ID:v2dm1yOZ
流石公務員板。
民間に対しての偏見やコンプレックスは一級品だな
513受験番号774:04/09/29 08:20:52 ID:Z7PGIywM
>>512
そりゃあ、そうでしょ。

春に募集してるとこなら、まだしもねぇ。
514受験番号774:04/09/30 19:58:05 ID:Ah1efbnz
公務員失敗後、すぐに就職活動して大学職員になりました。
これで良かったのかなぁと思うこのごろです。
515受験番号774:04/09/30 21:37:18 ID:p+23VaW4
これからの大学は経営考えたり大変だけど、全然問題ないでしょ。
公務員受験諦めるにも、今までの勉強期間考えると諦められない人間より上。
516受験番号774:04/09/30 21:39:59 ID:SKc35A4W
私立大の勝ち組なら問題なしというか、最高の職場だと思うよ(人間関係とかはさておいて)。
休みの多さとか給料の良さとかね。
517受験番号774:04/10/01 01:18:51 ID:+WNbEmu6
>>516
 私立は今までは、確かに良かったよね。
518受験番号774:04/10/01 08:41:18 ID:aXvWDfff
これからも、まったく意味不明な企業よりはいいんでないか?
519受験番号774:04/10/01 08:42:29 ID:t2EmcWpa
私立大学は場所による。
潰れそうなとこ多いし。
520518:04/10/01 08:46:17 ID:aXvWDfff
>>519
そうか、そうだったな…。
521受験番号774:04/10/02 02:44:31 ID:WU26KVDr
>>518
 まったく意味不明な企業て・・
522受験番号774:04/10/05 10:39:26 ID:Ri+tY0JF
大学職員っていいよな。
若い子のエキスいっぱい吸えるからいつまでも若くいられそう。
523受験番号774:04/10/05 10:45:51 ID:sKai5QwL
お前大学いた頃職員にエキス吸われてたか?
そんな上手い話あるかよ。
524受験番号774:04/10/05 18:12:21 ID:b17lTCPy
国立大の試験は?
525受験番号774:04/10/05 18:33:41 ID:TqZH2D+p
今から予備校で勉強して地方上級か警察官もしくは刑務官ねらってるんですけど
10月から民間の会社の説明会とかはじまりますよね?
そんなのには出ないで勉強しといたほうが良いでしょうか?
それとも民間も考えてるなら出ておいたほうが言いかな?
経験者教えて下さい…。
526受験番号774:04/10/05 18:45:52 ID:pSG+NgiK
>>525
警察官と刑務官なら民間も回りつつ、勉強してればいいんじゃない?
っていうか、予備校行く必要ないと思う。
527受験番号774:04/10/05 18:56:22 ID:frAot/aJ
葉露和で職探すって宣言してる方多いですが、
同時に民間の就職・転職サイトも見てるって人はあまりいない?
528受験番号774:04/10/05 18:58:40 ID:9cRQtbaB
>>525
>>526
刑務官って何?
法務教官のことかな?
529受験番号774:04/10/05 19:06:23 ID:TqZH2D+p
526です。
国Uの技術職(電気電子)も視野に入れてるんですけど甘いでしょうか?
>>528
刑務所に勤める職業だと思います。たしか予備校の説明会でそうききました
530受験番号774:04/10/07 14:15:46 ID:n5xgK20R
>>528
法務教官といっしょにするなよ…
スレの香具師がマジギレするぞw
531受験番号774:04/10/07 20:53:52 ID:7gHF7z+y
3月に都銀内定の公務員試験落ち。

秋採用で都銀の内定でた人がいるらしいけど、秋採用の都銀はソルジャー要員だぞ。
まあ、俺もソルジャーだけどさ・・・。
532受験番号774:04/10/08 07:35:12 ID:olOLD7xT
俺は、このままフリーターかNEETか
533受験番号774:04/10/08 15:33:29 ID:R3Cm/Y4T
おまいら、こいつみたいにはなるなよ
http://www.geocities.jp/a3k2it_9630/flash/283.html
534受験番号774:04/10/08 23:56:18 ID:KT/8fSub
さがそさがそ
535受験番号774:04/10/09 10:10:40 ID:Qgy1oLoa
こんなの作れるなんてすごいな〜
536受験番号774:04/10/12 09:53:22 ID:FxkDmmGd
a
537受験番号774:04/10/13 23:47:40 ID:p9jKDkEV
公務員試験失敗→民間就職失敗→派遣社員不採用→
フリーター不採用→NEET(若年無業者)→自殺

こんな人いるかな?

538受験番号774:04/10/14 00:24:16 ID:ZIZoBARm
新卒時就職活動せず→絶望無職→公務員試験失敗→3年連続失敗→
民間就職全く相手されず→ひきこもり→NEET→○○自立施設

ってやつなら知ってる。
539受験番号774:04/10/14 01:37:02 ID:StzUAh1o
外線とか家裁とかって落ちたらどうすんだろ?併願しにくい試験
だし。
540受験番号774:04/10/14 01:42:38 ID:xKyrJkIR
>>538
>○○自立施設

○○って何?
無業者?失業者?フリーター?引きこもり?NEET?
541受験番号774:04/10/14 13:17:25 ID:13YTVzvr
新卒公務員失敗→9月下旬から就活
→10月内定(某大手)→キャバのバイト再開
542受験番号774:04/10/15 18:54:15 ID:jgzslOV9
>>541
某大手って書いちゃうお前の小さなプライドがいと悲し。
543受験番号774:04/10/15 23:45:56 ID:xM68NT4z
>>541-542
某大手=ヤマダ電機 or so.
544受験番号774:04/10/16 04:30:48 ID:eK4fJ7yt
三菱重工内定。
545受験番号774:04/10/16 05:03:46 ID:WKYUNfK6
いやもうヤマダ電器でもドンキでもいい
546受験番号774:04/10/16 05:04:38 ID:WKYUNfK6
ダイエーがいい
547受験番号774:04/10/16 05:06:49 ID:QLbMqB1P
山一證券が超オススメ。大手だし。
548受験番号774:04/10/16 05:08:55 ID:WKYUNfK6
潰れただろボケ!
549受験番号774:04/10/16 08:40:07 ID:HChXNLOr
今年1月〜就活をし、4月に地銀から内定もらうも、
内定ブルーになり、内定を辞退し公務員志望が高まりB、C日程落ちでした。
今となってはなんで蹴ったんだと思いますけど、
その時は就職する厳しさがこれほど大変だとはわからなかったし、
やりたいことをやらないで就職するのと後悔すると思っての判断でした。
C日程の不合格通知が来て途方に暮れています。
しかしやることはやったので、もうあとは働きたいです。
今は心から地銀に入りたいです。でも、もう金融は採用終わっているから
来年になってしまいますよね。
留年の理由をうまく言うにはどのようにするのがいいのでしょう?
550受験番号774:04/10/16 08:42:49 ID:mSYNfQaD
公務員試験受けたとだけは言わない方がいいです。
551受験番号774:04/10/16 14:42:24 ID:HChXNLOr
>>550
この1年間何してたっていうのがベストかな?
552受験番号774:04/10/16 14:47:05 ID:vlScCZKn
天下のダイエー。これ超お勧め。大手だし。
553受験番号774:04/10/16 17:51:59 ID:QLbMqB1P
>>551

「異世界で冒険してました」とか言えば
面接官もそれ以上つっこまないんじゃないかな。
554受験番号774:04/10/16 18:40:30 ID:9z602eCF
>>550
民間人は公務員試験のことを知らないし、
司法試験と似てると思ってる人もいるかもしれないから、
「公務員試験の勉強していた」と言ってもそんなに不利にはならないんじゃないの?
555受験番号774:04/10/16 18:44:09 ID:ADrkSd9j
来年公務員失敗したら、電検の資格とって
ビル管理の仕事で一生ほそぼそと生きていきます。
営業ができない私にはこれくらいしか選択肢がありません。
556受験番号774:04/10/16 19:46:11 ID:+sd1mvU+
>>554
民間人からしたら公務員なんて自分たちの税金使って楽な仕事してる
親の敵みたいに思われてる節があるから
言わない方がいいんじゃないか?
557受験番号774:04/10/16 19:48:27 ID:bKT3RP7h
>>555
営業ができないってなぜ決め付けてるの?
必死になってやればできないことはないよ思うよ。
その仕事に対して高い意識を持つことだよ。
558受験番号774:04/10/16 20:16:46 ID:Pa7IJFeg
>>549
ダメ元で銀行の人事にかけあってくれば?
復活内定もらえるかもよ
559受験番号774:04/10/16 22:28:17 ID:lejAOagi
俺なら素直にすべてを話すかな。
色々考えるのめんどくさいし。
560受験番号774:04/10/18 18:28:13 ID:0gTT+8yo
俺は正直に公務員受けてましたって言ってるけどね。

ごまかすのもめんどいし、別に悪いことしてた訳ちゃうし。
ただ、もう未練がないってことはかなり強調してるけどね。

あぁ、志望動機とか考えるの結構大変や〜
561受験番号774:04/10/19 12:47:58 ID:ZNRdT5hj
私も公務員受験したことは
正直書いたり、話しました。
そうじゃないと、今まで何してたの?
と聞かれるし。
会社の方も思ってるほど追求しませんよ。
明治安田生命からはあからさまに
公務員、大学進学目指されてた方へと
採用募集の案内が来ました。
562受験番号774:04/10/19 13:01:39 ID:VUKdu/n9
>>561
それって正社員の募集なの?

高卒でもOKという事は契約販売員の募集かな?
563受験番号774:04/10/19 13:05:08 ID:JPnbvaxU
民間なんてやめとけ
564受験番号774:04/10/19 14:08:18 ID:m6ZIFQ11
公務員試験失敗→民間のみなさんは、
受験2年目ですか?
大学4年で受験して、5年生になって5年でもダメで民間就職って感じですか?
C日程の結果待ってたら(10月)転職必死のところしかないですよね。
565受験番号774:04/10/21 21:19:58 ID:y0EqoLu6
私は1年目っす。大学4年生の間に公務員受験失敗→民間です。
566受験番号774:04/10/21 21:35:53 ID:eA9mwLNM
上に同じ
567受験番号774:04/10/21 23:02:54 ID:KQmRUghT
私も同じ。でも最後の市役所試験にかけてます。早く民間の内定辞退したい!!!
568受験番号774:04/10/22 19:27:05 ID:WHc74arr
なーんだ、4年なんだ。
フリーターになってまで公務員に挑戦する勇気はないんだね。
結局何となく公務員目指してたん?
569受験番号774:04/10/22 19:51:03 ID:zA4HPGgm
>フリーターになってまで公務員に挑戦する勇気はないんだね。

どんな勇気だよw
570受験番号774:04/10/22 21:06:10 ID:RNM3dn/l
568から見たら昨今の公務員試験合格者の多くは勇者に見えることだろうな。
571受験番号774:04/10/24 12:08:03 ID:WBrgxusm
568は考え狭くて人生失敗だな。まぁすでに気づいているかもしれんがw
572受験番号774:04/10/24 21:48:14 ID:KZeUYm6m
みなさん、何歳ですか?
573受験番号774:04/10/24 21:52:50 ID:SbNTHHH+
地方初級で妥協できないんですか?
574受験番号774:04/10/24 21:52:56 ID:G+AYYk3h
24歳だ。松坂世代。
今年全滅だったので新しい道画策中。
575受験番号774:04/10/24 23:35:56 ID:IPLHbKPl
22歳の俺は誰世代だ?
22歳の芸能人すら知らん。誰か教えて〜
576受験番号774:04/10/24 23:43:45 ID:+UE0CEA+
キレル17歳世代
577受験番号774:04/10/25 11:57:05 ID:0VYaHYD6
>>574
同志よ。俺は一つ最終待ちだけどダメぽ・・・本当にどうするよorz
578受験番号774:04/10/25 12:09:30 ID:ToqA0B1g
>>577
おいおい、そんなんじゃ568に笑われるぜw
フリーターになってまで挑戦する気はないのか?
結局なんとなく公務員目指してたん?ってねw
579受験番号774:04/10/25 15:47:39 ID:H2Ed+WNR
企業に公務員受けていることを話したら、馬鹿にされた。
いけないのかな。言うのは
580受験番号774:04/10/25 15:53:40 ID:GiPoZAnY
俺も松坂世代・・・バイトすらない。
581受験番号774:04/10/25 20:10:34 ID:qKBG7qSu
何となく非常勤で来てしまった26

orz

582受験番号774:04/10/25 22:07:41 ID:ld/8YrPN
・社員一同揃ってガッツポーズ写真
・社員平均年齢 26歳
・茶髪の管理職
・学歴・年齢不問
・完全実力主義、歩合制
・電話で「いつから働ける?」と聞かれた

以上の特徴を持つ会社の面接を受けてきます。
健闘を祈っててくれ!
583受験番号774:04/10/25 22:08:40 ID:qKBG7qSu
>>582
体に気を付けて・・・・・
584受験番号774:04/10/25 22:41:57 ID:8yP2uknO
>>582
短期職歴GETだね。
585受験番号774:04/10/26 08:15:32 ID:awVMLDzk
ほんとにやりたいものが公務員なら、いけるとこまで挑戦しないの?
一度落ちたらもう諦めつくものなの?
司法試験浪人を見てみ、すごく勇気いると思うよ
新卒にひっかからないし、中途でもキャリアがないから厳しいのに…


586受験番号774:04/10/26 14:38:58 ID:mGwfI6wG
>>585
 現実としては頭の良い奴が安定を求めて公職を占領している。それなのに
何を甘いことを。公務員を本当にやりたいからフリーターしてでも目指す?
そんなわがまま言えた年齢でもないだろ。世間に貢献したいのなら、さっさと
職についてきちんと税金、年金を納めなさい。もうそれくらいしか出来んだろ
君には。
587受験番号774:04/10/26 16:09:11 ID:/9PGi9Ve
fromAで無駄に大きいスペース取って求人載せてる会社って
かなりの確立でDQNだよな
588受験番号774:04/10/26 16:23:37 ID:awVMLDzk
>>586
まぁ考え方人それぞれだよな
やりたい事にはとことんやる人、ある程度まで頑張る人、
一度ダメだったらほか見つける人…
人生いろいろ
589受験番号774:04/10/26 17:07:55 ID:/tlzKTSi

確かにそのとおりだわ。
まさに正論ですな。
590受験番号774:04/10/26 20:03:14 ID:O2cVVdMG
確かに公務員は魅力だけど、全滅した今は民間回ってる。
DQN会社が多いけど、なかにはめぼしいのもたまーにある。

俺は視野が狭くなってたんだなと気づいた。気づくのが遅すぎたかな・・・
脳味噌が公務員〜〜で支配されてた2年間だったもんな・・・
591受験番号774:04/10/26 20:13:09 ID:tM7Knyyq
俺は最後までやるぜ。
ダメならトラックの運ちゃんでもタクシードライバーでも何でもやってやる。

と強気なレスしたものの毎日、新聞の求人コーナーチェックしてるorz
592受験番号774:04/10/26 21:13:55 ID:yz80RLWG
結局のところ公務員ダメそうなら早いとこ諦めつけて民間探せってことだろ。
わかったか568?
593受験番号774:04/10/26 21:31:28 ID:XN4xOXa0
大型2種免許でもとるか
594受験番号774:04/10/26 21:54:53 ID:0qNZrWKV
安定を求めて公務員を志望した連中は、浪人するリスクを嫌うのは当然。
一番いいのは留年なんじゃない?
595受験番号774:04/10/27 08:18:22 ID:A2AHdi7v
>>592
本人のやる気とリスクを負っても頑張るていう気持ち次第じゃない?
596受験番号774:04/10/27 10:02:33 ID:yvqFnHBd
今は公務員浪人は珍しくないわけか
597受験番号774:04/10/27 10:10:47 ID:hm/w9kVr
>>594
どこまで親に迷惑・心配・金をかけさせるんだよw
598受験番号774:04/10/27 10:22:18 ID:AC5yAx8u
ここにいる人は民間退職から公務員試験、でまた民間志望の人達?俺会社辞めた時、解放感とやったるで、ていう気持だったけど、今年だめになってやる気がとんと失せた
599受験番号774:04/10/27 10:43:00 ID:hm/w9kVr
俺は大学3年の時に公務員目指したが結局民間へ逝くことになった。
ってか598は死ぬ気でやれよ。自分にあまい。
600受験番号774:04/10/27 11:06:57 ID:94mbuXdz
>>582
ぜひレポきぼんぬ
601受験番号774:04/10/27 17:01:12 ID:xG5bQOKz
この間電車の中で履歴書書いてるボケを見た。
ひざの上で書いてるから字はグニャグニャ。
よくよく見たら、専門入学→某会社某部署へ配属→一身上の理由で退社・・みたいな。
履歴書に写真も貼っていなく、最後に印鑑押してたけど見事に90度まがってやんの。
こんなやつもいんだな。
602受験番号774:04/10/28 08:19:37 ID:IEdUiQkV
9月以降は転職が必死の会社しかないでしょー
金融、電機メーカはもう終わってるし
603受験番号774:04/10/28 09:11:05 ID:p6Op3Fpp
>597
もちろん留年した学費くらいは自分でもつことが前提での話です。
生活費は浪人でもかかるし、心配は浪人の方がかけることになるのでは・・・。
604受験番号774:04/10/28 10:06:54 ID:1IBMEjUs
>>603
学費稼ぐんじゃ勉強もおぼつかず合格難しいよね。
605受験番号774:04/10/28 11:56:15 ID:242R+xXI
既卒2年目以降で民間行く人は良いとこないから、ノルマ地獄で拘束時間長い割りに給料が低いってのが当たり前。
これなら、警察官の方が将来が見えると思う。
1年目でも、危険手当などいれたら手取り25万はいくよ。退職金も良いし。
将来のことを考えたら、辛いのは半年の学校だけなんだし、ノルマ地獄よりはやりがいがあると思う。
606受験番号774:04/10/28 12:51:52 ID:Av9AlZi2
将来のことを考えたら、辛いのは半年の学校だけ?
世間知らずだな・・・
607受験番号774:04/10/28 19:27:33 ID:fb9kDHS1
謹聴!謹聴!
>606が世間のことを教えてくれるそうです!
世間知らずな我々は耳の穴かっぽじってよく聞きましょう!
608受験番号774:04/10/28 20:05:09 ID:1IBMEjUs
>>607
具体的な話を出して説明しろよ。
609受験番号774:04/10/28 21:21:29 ID:1GAsPm8P
>>608
 誤爆すんなよ。。
610受験番号774:04/10/28 21:36:04 ID:p6Op3Fpp
>604
説明不足ですまん。勉強しながらじゃなくて、後払いで親に返すってことで。
611受験番号774:04/10/29 01:00:52 ID:/l28oW+5
民間2年→国2で入って3年目
そんなに待遇の良くない民間だったこともあると思うけど、正直、何から何までこっちの方がいい。
転職は今までの人生で最良の決断だった。
仕事の意義を追求して公務員はどうだとか言う人もいるとは思うけど、なんだかんだ言ってもたいていの人間にとって
仕事は生活の糧だろ?
人生を擦り切れさせない生活の糧としては公務員は絶対いいと思う。確実におすすめできる。
目指してる奴は本気でがんばれ。
612受験番号774:04/10/29 01:34:46 ID:6TdMXQ1G
>>606
警察官は民間よりやりがいあるよ。
文型なら民間はノルマのきついやりがいのない営業だし。
613受験番号774:04/10/29 01:43:20 ID:mu9v0BNq
警察ノルマあるぞ・・・。
614受験番号774:04/10/29 08:22:28 ID:8pa69jw7
>>612
風俗取締りは楽しそう
615受験番号774:04/10/29 09:58:19 ID:X/zk0Lto
>>613
警察のノルマは民間と比べたら、どうってことないよ。
616受験番号774:04/10/29 09:58:27 ID:Kjwuqfdo
警察しか受からなかったよ。他が受からなかったから行く気満々だったけど、警察学校の
見学会に行ったら、正直引いたよ。俺には勤まりそうにない・・・
 さて、これから何をしようか・・民間行くか・・高齢だし・・どうしよう
同じ境遇の人いないかな?
617受験番号774:04/10/29 10:34:48 ID:8H+/Esji
>616
警察学校ってどんな感じなの?レポよろ。
618受験番号774:04/10/30 00:31:45 ID:cRvjCv/x
C日程の結果11月中盤って勘弁してよ。気になって民間挑戦できないよ・・・。
619受験番号774:04/10/30 01:27:30 ID:uOuben9J
あちこちから、気合の入った声がきこえる。廊下を団体で移動する時も。みんな行進してる。
列を乱さないようにね。点呼の時の声も軍隊さながら。生徒の髪は1cmもない。
まるで野球部みたいだ。そして、部屋は8人部屋。病院みたくカ−テンでしくられているだけだよ。
620受験番号774:04/10/30 21:19:22 ID:n5y/amdt
現役&既卒1年目に公務員試験失敗→既卒2年目で物流(海運)に就職→給料安すぎ&昇給見込み無しだったので3年で退社
→某メーカーの海外営業

今でも公務員になってたらと考えることもあるが
現在の仕事も悪く無いと思い始めてる
時間が割と沢山ある物流(海運)に逝ったのは正解だった
公務員試験失敗→民間な人は給料激安でも時間に余裕があり、成長出来る職場を最初に選ぶのが良いな
給料高くても激務ブラックでは抜け出せなく可能性大
3~5年後の転職(まともな会社)に備えてスキルと経験を身に着ける事が重要
俺の場合実務&暇な時間に語学力(英語&中国語)をつける事が出来たのが良かった
621受験番号774:04/11/01 21:04:19 ID:4J6NaFOy
暇な時間によく語学勉強するな。俺なら、ストレス発散だわ。
622受験番号774:04/11/01 22:16:44 ID:hEELQFJs
>>620
運良く海運に就職出来たあなたがうらやましい。
元々英語が得意だったのですか?
623受験番号774:04/11/03 02:08:57 ID:lO/h1erW
>>619
どこの県?
警視庁最終結果待ちなんだが。
こわい・・・
624受験番号774:04/11/03 04:15:20 ID:jdxOceBt
俺の大学の隣は警察学校だったから、授業中とかよく見てたけど少なくともマターリではなかったな。
冬の吹雪の日にグラウンドで鉄の盾みたいなの持って訓練してたよ。
625受験番号774:04/11/03 09:47:21 ID:/t31Wd1G
警察学校を耐えることも出来ないやつが犯罪者と渡り合うなんてムリだろ。
警備会社に入ってボーっとつったってろって感じだな。
626受験番号774:04/11/03 23:11:38 ID:nkaF8jAW
C日程の二次面接の時、警察学校1ヶ月で脱落っていたけど
どういう風に、退職の意志を伝えるんだろ?
627受験番号774:04/11/04 09:42:37 ID:mXQkXDqQ
>>626 正直に自分には合わないと言えばいいみたいよ。教官も最後はしっかり励まして送り出すみたい。
「ここでの経験をこれから活かして頑張ってくれ」で終わり。
628受験番号774:04/11/04 14:00:13 ID:SGz1MHyQ
《624

龍谷大か?伏見の。
629受験番号774:04/11/06 19:11:03 ID:0j0bLoDb
今年公務員試験警察以外全て一次アボーンだったが、昨日不動産の
企業から内定もらったよ。ちなみに新卒ね。
民間行く奴は今からでも勉強に注いでいた努力をそっちに費やせば、民間は
なんとか受かると思うよ。
だから民間行く人みんな頑張ってナ。
630受験番号774:04/11/11 00:23:34 ID:42XrMxpA
あげ
631受験番号774:04/11/12 13:12:00 ID:V5riardX
さげ
632受験番号774:04/11/13 11:42:56 ID:1lSIlVL8
公務員試験全敗して民間決まった。書くことないなぁ
633受験番号774:04/11/13 11:52:56 ID:ZeMAKIdz
公務員全敗して民間行く人ってどの程度の企業に決まってるの?
特に新卒の人は。
634受験番号774:04/11/13 12:47:53 ID:fGU46iFF
あまり有名でない銀行に内定しました。がいまだに公務員が諦め切れない…
635受験番号774:04/11/13 14:34:41 ID:IUP2m3dh
中途半端なところだと公務員があきらめきれない。
入社してからも勉強を続けられるかどうか
そういった視点で会社を選んでしまうんです!
間違いない!!
636受験番号774:04/11/13 14:44:26 ID:6aMUIayk
勉強が続けられる民間企業がベストです。
やはり公務員が一番!
民間は二の次でしょ。このご時世だもん。
637受験番号774:04/11/13 14:49:32 ID:0WQHXFRp
民間に決まった人や狙ってる人に聞きたいのですが、
会社の規模はどれくらいですか?

資本金1億円以上で社員も多いですか?
638受験番号774:04/11/13 14:54:13 ID:IUP2m3dh
それを聞いてどうするねん
639受験番号774:04/11/13 15:07:49 ID:0WQHXFRp
>>638
社員20人の小さい会社から内定を貰ったのですが、その後社員千人以上の
会社から面接の誘いが来たので…

みなさんが会社の大きさを気にしてらっしゃるのか気になりまして質問しました。。
640受験番号774:04/11/14 07:38:32 ID:w7Suk9+z
民間の内定出て公務員あきらめられない人は、3月まで勉強して、4月に三鷹市、
ゴールデンウィークも勉強して特別区か都庁受けるのは?
それか教養の勉強だけ続けて、来年の6月、9月の教養のみ市役所受けるとか。
神奈川の市役所はほとんど教養のみだよ。
641受験番号774:04/11/14 15:15:02 ID:Rw6ylEeV
もう民間にも就職するの諦めた。
働かなくてもお金って稼げるんだね。
642受験番号774:04/11/14 15:17:24 ID:n08OKGzM
デイトレになればいいさ
643受験番号774:04/11/14 17:07:58 ID:DkM0XHZt
>>641
人生お先真っ暗だね。
644受験番号774:04/11/14 19:05:41 ID:mlzqz/3K
以下、経団連発表の大手企業の組合員(新入社員〜役職無しペーペー社員)の
ボーナスだが、民間ならこれくらいの大手以外はやめたほうがいい。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/081.pdf
645受験番号774:04/11/15 21:22:40 ID:LiKLdeEm
パチスロ[花火百景]のBIG中777替え歌です。○○○○にはある会社名が入ります
[1番]
○○○○  さんびゃくろくじゅうごにち ふーるーしゅっきん♪
やってーらんねー♪
そんなかーいしゃ やめちまえ〜 つとめるにあたいしねーえよー♪
[2番]
ざんぎょーう手当て 休日手当て 夜勤手当 いーちえーんもでなーい♪
そんなかーいしゃ やめちまえ〜 つとめるにあたいしねーえよー♪
646受験番号774:04/11/16 20:03:20 ID:f7wHCeQZ
べべべべべんきのちんげには〜〜〜
647受験番号774:04/11/16 23:47:29 ID:3JLIyfDt
2年失敗(去年・今年共国は53@関東)して、諦めて今月頭から民間で
営業とパソコン導入の仕事をしてるけど、合わないというか
営利追求の思想が受け付けれない・・・。
3ヶ月の試用期間終えたら再び勉強しようか迷ってます。
そんな25歳、職歴なしです。
648受験番号774:04/11/17 02:58:21 ID:4RiM62A4
>>647
漏れは25歳で民間に新卒で入社して、1年もしないで辞めて
必死で対策して今年国Uに内定しました。今年26歳です。
649受験番号774:04/11/17 08:25:47 ID:wOQO7mAe
営利追求が受け付けないってのは甘い言い訳だな。
2年やって受からないならもう何やってもだめだろ。
公務員公務員って言って逃げるなよ。
650受験番号774:04/11/17 08:29:54 ID:HVsB9Xz9
利益追求云々じゃなく
待遇の問題じゃない
651受験番号774:04/11/17 17:13:27 ID:EDKxZ1GZ
647は他の民間行って来い。
公務員に期待しすぎ。
こういうやつに限っていい民間見つかったらコロっと考えかわるんだろうな。
652受験番号774:04/11/17 19:22:36 ID:y2qIlcLR
みんな公安系はうけなかったの?
俺行政だめだったから警察うけていま結果まちだわ
653受験番号774:04/11/17 20:06:14 ID:GWkmkaL2
一年半ほど公安だけ受けつづけて落ちつづけました。
すでに28なのでいろいろ受けられるのもあと一年。来年はすべて受けられるものは
受けて公務であれば何でもやろうと考えてます。
はぁ。。。ITドカタでも社員続けときゃよかったかな・・・・今バイト。
654受験番号774:04/11/17 20:12:51 ID:/+xJ1M9c
あぶねー俺もこのスレに片足突っ込んでたよ。
民間に妥協しないで良かった。諦めてたら一生後悔しただろうな
655受験番号774:04/11/17 21:30:06 ID:9mD2wDuF
俺一昨年2次落ちして民間行った。
けどあきらめられなくて、勉強を再開した。
一度勉強してるやつなら働きながらでも、
公務員に挑戦できるんじゃね?
受かるかどうかわからんが
656受験番号774:04/11/18 00:16:07 ID:TvMrYkNg
>>655
それは十分可能性ありますよ!
ところで今年は受験されたのですか?
657受験番号774:04/11/18 09:04:58 ID:mIHM645k
658受験番号774:04/11/18 12:53:37 ID:TvMrYkNg
>>657
これ見てますます民間企業に失望する人増えそう・・・
659受験番号774:04/11/18 18:12:50 ID:NsrADeQH
>>657
俺公務員頑張ろう
660受験番号774:04/11/18 19:43:49 ID:hncl1+rf
>>657
え、これコラじゃないの?!うわああああ…
本当既卒無職になった自分のバカさ加減を呪いたくなる。
661受験番号774:04/11/18 19:45:17 ID:s+21/Nkh
求人サイトにコラを載せてるんでしょう。
品性疑われるのは確かですが
662受験番号774:04/11/18 20:13:48 ID:vjUvPk34
(゚д゚) 漏れでも年収800…

って考えた人はかなり多いとおもわれw
663受験番号774:04/11/18 20:56:57 ID:vo8DbcZV
会社の仲間がライバルってやだなあ。だから民間って嫌い。人間関係ぎくしゃくしそう。
664受験番号774:04/11/18 21:02:40 ID:TvMrYkNg
>>663
そういった弱肉強食の環境で生きていける自信がある人は、
民間企業に逝った方がいい。
生きていけない人は公務員を目指すべし!
665受験番号774:04/11/18 21:05:55 ID:s+21/Nkh
公務員でも多かれ少なかれ足の引っ張り合いはある。
一生ヒラなら気にしなくても良いかもしれんけど
666受験番号774:04/11/18 22:02:39 ID:Safk2//C
>>664
そんな人が公務員試験という孤独な戦いに勝ち残れるんだろうか?
667受験番号774:04/11/18 22:17:26 ID:ji/xXZyZ
金はそんなにいらない。9時5時で盆と正月が休める会社ならどこでもいいんだ。
なんでこう極端な会社しかないんだろう。
668受験番号774:04/11/18 23:00:48 ID:TvMrYkNg
>>666
そんな人を私は何人も知ってます。
弱肉強食で生きていけない人=ヒッキーな人=もくもくと勉強する人。
という方程式がありそうな気が・・・
669受験番号774:04/11/18 23:06:00 ID:Ev8uNpaM
この時季
このスレは人多いですね
670受験番号774:04/11/19 00:08:42 ID:ipIBFfjS
日本人は働きすぎなんだよな。外国だと暗くなってから外歩いてる
リーマンなんかいないってのに。満員電車もないし、どこの店も7
時頃には閉まるし。イギリスの話だけど。
671受験番号774:04/11/19 00:21:04 ID:ox2jgNWA
>>670
一部が働きすぎるからその煽りで一部が仕事なかったりな
まあ平等の行き着く先は共産主義かも知れんが、少なくとも若い人間が
職にあぶれるって状況は打開して欲しい。
672受験番号774:04/11/19 00:30:51 ID:3woByf74
子供のときはわからなかったけど日本って異常だな
日本の歴史は好きだが
673受験番号774:04/11/19 02:11:36 ID:wdR55u9J
新卒でJA系がまだ行けるがどうしよう。
674受験番号774:04/11/19 03:13:58 ID:HYwR2Kuk
とにかく今の民間企業の状況を垣間見る限り、
どう考えても公務員になるのが一番。
どうしてもダメってなら民間でもいいかもしれないけど、
その場合は慎重に。
675受験番号774:04/11/19 12:21:16 ID:z17eQfP3
>>ALL
財団、社団はどうですか?
将来潰れることがなさそうなとこで。
676受験番号774:04/11/19 12:31:40 ID:zoFKgNlE
677受験番号774:04/11/19 12:42:02 ID:HYwR2Kuk
>>669
この時期・・やはり、この時期は会社を辞めるべき時期なのだろうか・・
漏れもそろそろ民間に疲れてきました。ノルマノルマでもういや。
会社を辞めて国Uを目指したいのですが、誰かアドバイスお願いしまーす。
678受験番号774:04/11/19 12:54:18 ID:z17eQfP3
>>676
ども
よかったらそっちのスレで伝授してください
679受験番号774:04/11/19 12:56:00 ID:PBtk4KJL
>>677
おいおい、ここは公務員試験失敗→民間だぞ。他行けや
680受験番号774:04/11/19 13:02:11 ID:z17eQfP3
>>677
いきなり国2は夢見すぎなので市役所や公安目指しなさい
公安でもそのブラックよりは100倍いいんじゃない???
はっきり逝って国2、地上はかなりの努力が必要だし、会社入りながらの勉強は客観的に見て厳しいと思う。
681受験番号774:04/11/19 13:04:04 ID:zoFKgNlE
難易度、人気ともに 市役所>国Uだよ
682受験番号774:04/11/19 13:16:28 ID:z17eQfP3
中核市だとそうなるけど
市役所によるだろ
人気無いとこ受けて教養6割で受かったから要は面接が重要なのでは?
もちろんコネなし。
683受験番号774:04/11/19 14:54:59 ID:jjovu6DX
市役所は地上以上に採用事情がまちまち(ペーパー重視、面接重視、年齢重視、地元重視、コネ重視etc.)なので、
一括りに「市役所は〜」とは言えない。
684受験番号774:04/11/19 20:11:35 ID:FOFjG2al
細かいことにいちいち突っかかりすぎ
677も質問したのにそのまま。

L( ̄ー ̄)ノ だ〜めぽ
685受験番号774:04/11/19 21:07:27 ID:BMbwieyo
●公務員の人員削減計画
・中央省庁は、改革による統廃合で人員削減。
・国家公務員の数は、808,000人(2003年度末)から3分の1(2010年を目途)に減らす。
・削減された人たちの給料は転籍後一年間保障される。
・削減された人たちについては「これでもう公務員ではない。企業の従業員として働く」ということが明確に示される。
・早期退職制度を毎年実施し下位5%の退職を実施。公募により不足する人材は補填していく
・政府支出の予算は省庁が70%使っていた。今後、機密費がなくなり、省庁は30%を使うに留まると推定される。
・事務次官は行政人事管理委員会の責任者が任命する。
・事務次官の任命プロセスでは、省庁の担当大臣と一緒に事務次官のジョブ・ディスクリプションを作成する。
・公募により、そのジョブ・ディスクリプションに適合する人材を、国籍・年齢を問わず能力本位で任命する。
・行政人事管理委員会は一般職についても国籍・年齢を問わず適合する人材を能力本位で任用する。
・地方公務員についても本則を準用する。
686受験番号777:04/11/19 21:45:33 ID:KJdiNJWK
その結果、
・警察の犯罪検挙率は10%を割った。
・道路は、塗装されてないところもでてくるようになった。
・今にも崩れそうな崖も、工事着工は3年後
・住民票を発行してもらうのに数日かかるようになった。
・失業保険、年金支給額半減された
・大学の授業料2倍になった。
・小学校から授業料を払うことになった
ナドナド
687655:04/11/19 21:54:40 ID:5TOY1kb8
>>656
遅レスすみません
仕事がサービス業ゆえ土日は出勤で、
しかも6月はちょいと繁忙期なので、休めず未受験。
勉強もしてなかったので受かる自信なかったし。
今年は休みとるのに骨折りそうです。
>>657
写真の人ネクタイ曲がってますね、スーツもよれてて
それを気にする余裕もないのかなぁ。
688受験番号774:04/11/19 22:20:20 ID:pEohmFC+
みんな就職留年して民間とか考えないの?
689受験番号774:04/11/19 22:46:02 ID:DoYZynOF
フリーターですか…
690受験番号774:04/11/19 22:48:15 ID:pEohmFC+
俺内定有るけど、逝きたくない・・・
だから就留してマシな民間探そうか迷ってる・・・
同じ境遇の人いない?
691受験番号774:04/11/19 22:54:51 ID:dgDdLa5/
公務員失敗→他資格とかはいないの?
692受験番号774:04/11/19 22:55:27 ID:DoYZynOF
どんな企業ですか?
客観的に意見言います!
693受験番号774:04/11/19 23:11:34 ID:pEohmFC+
関東上流クラスの大学職員。
694受験番号774:04/11/19 23:17:42 ID:DoYZynOF
ブラックかと思ったらdだ贅沢ものだな
それで満足しないなら国1でも逝け

このスレは持ち駒を自慢するとこではない
695受験番号774:04/11/20 01:40:48 ID:jWnzQwyg
>>685
その話が全部真実なら、毎年公務員の求人はないはずですよね?
この事実との絡み具合を明確に説明してください。
696受験番号774:04/11/24 17:47:03 ID:0yAxJ4GQ
私は就職部によって人生を救われました。
ホント、感謝です。。
697受験番号774:04/11/24 18:15:55 ID:tSFOrFpE
696よかったな!
結構めんどうみてくれるよね
698受験番号774:04/11/24 22:01:44 ID:8n+VvSDE
就職部が役に立つ大学もあるんだな
699受験番号774:04/11/24 22:20:17 ID:u9mPWgJ6
>>657
げ!こいつ知り合いだ マジで・・・
700受験番号774:04/11/24 22:31:44 ID:ANQbRXp8

  ⌒ 丶         v
r   ゝ  )    ウ  /⌒ヽ  ━━┓〓
  )  ノ    キ  /~~~/rヽ    ┃
ノ一 ~      /  /__//Lゾ   ┛
         /   `じこ_, )   ┃
            U/lU' ′  ┃
           // l    ┃
          / / l    ┃
         / / l l   ┃
 ’⌒ 、    /  / l l
(   ))   /  /  l l       
 し_ ノ     , ⌒ヽ l (r⌒ヽ
     (    /   l l `ヽ )
   ( ゝ    `ヽ r   )ノ
    (    ヽノ(      ヽ
  (  (⌒  ヽ  ( ⌒   )
 (          ヽ    丶
(   `)    )ヽ
   ,ゝ         )
701受験番号774:04/11/26 17:44:06 ID:vTUMjpGF
公務員試験全敗で民間就職を決めたもののまだ就職先決まってない方いますか〜?
702受験番号774:04/11/26 17:59:14 ID:yURCqZrs
呼んだ?
703受験番号774:04/11/26 18:09:48 ID:M6DRJ4JC
ここにもいるぜぇ
704受験番号774:04/11/26 21:03:05 ID:8QLKagO3
クッソー!バイトにすら受からない!
段段、オレオレ詐欺やってる奴の気持ちがわかってきた気がする・・(冗談)
705受験番号774:04/11/26 21:23:04 ID:1T7YCTau
>>701-704
プッ 馬鹿じゃねーの?(ゲラ
氏ねよ、負け犬ww
706受験番号774:04/11/26 21:39:18 ID:cAuFcUY5
>>702-704
気にせずがんばろうぜ。
707受験番号774:04/11/27 00:53:53 ID:rfVkiBSK
>>705
プッ 馬鹿じゃねーの?(ゲラ
氏ねよ、負け犬ww
708受験番号774:04/11/27 01:02:10 ID:QCXjtj6i
>>707
オウム返しつまんね。
派遣でも働いて漏れら公務員に税金払え、ゴミクズどもがw
709受験番号774:04/11/27 01:03:51 ID:DWAdw1HM
おまえらそんな低レベルな煽りあいしかできないから…
710受験番号774:04/11/27 01:20:15 ID:8BInr5L3
>>708
内定貰ってる俺からしたらお前はクズの塊w

てかウンコ以下(プクスw
711受験番号774:04/11/27 01:32:38 ID:QCXjtj6i
>>710
どこよ?w
民間でしょ?w
おまいらの汗水の結晶は漏れら公務員の糧になるのwww
過労死するまで働いてね〜(ゲラ
712受験番号774:04/11/27 04:32:59 ID:uYrco69d
うわー公務員でも705,707,708,710,711みたいなのも居るのかよ〜
お願いだから一緒に働きたくねーな、こんな連中とは・・
713受験番号774:04/11/27 04:34:55 ID:dgeBXMt5
X4vvUUv+
http://www.asahi.com/national/update/1126/003.html
続報でたよ。

大手商社伊藤忠商事のIT関連子会社
「伊藤忠テクノサイエンス」(東京)が約160億円分、
インターネット関連企業「ライブドア」(同)が
約17億円分の取引に関与し、
テクノ社は計約13億円、
ライブドアは計約5000万円の手数料を得ていたという。
714受験番号774:04/11/27 15:59:15 ID:PNbDG+P0
うわー公務員でも>>712みたいなのも居るのかよ〜
お願いだから一緒に働きたくねーな、こんな連中とは・・
715受験番号774:04/11/27 21:47:30 ID:elE5Pb5i
>>712,714
多分、全部公務員じゃないと思うがw
716712:04/11/27 22:22:44 ID:uYrco69d
確かに今は公務員ではありません。しかし・・・来年・・4・・月・から・は・・
・・・・・・・・・・・・ガク・・ ・    ・      ・
717受験番号774:04/11/27 22:28:34 ID:fu9MwSax
公務員試験失敗→NEET
こんな人いる???
718受験番号774:04/11/27 23:16:31 ID:VRo5TQPd
ここを見てると
公務員試験失敗→ニート→犯罪者
っていそう。(T_T)

なぜ落ちたものたちは2chで文句をタラタラたれず、もっと努力をしないのか…。
719受験番号774:04/11/27 23:28:25 ID:5qweJSAO
ここを見てると
公務員試験失敗→ニート→犯罪者
っていそう。(T_T)

なぜ落ちた>>718は2chで文句をタラタラたれず、もっと努力をしないのか…。
720受験番号774:04/11/28 13:06:34 ID:1U0g7Nnu
オレオレ詐欺やってる奴って公務員失敗組が多そうな気配が。
721受験番号774:04/11/28 20:17:13 ID:PpgXZy2a
>>720
 そこまでのワルをやる程、悪人でもないし、度胸もないと思うが。
722受験番号774:04/11/28 20:26:41 ID:4uNHpaBg
年齢制限ギリギリまで受けつづける→失敗→民間まったく相手にされず→深夜のユウメイト
って人なら知ってる。

723受験番号774:04/11/28 20:52:32 ID:Ovo5290l
>>720
ああいうのは大抵中卒や高卒でヤクザの下っ端みたいなのがやってる。
724受験番号774:04/11/29 01:13:42 ID:90Vc7xas
>>723
いやー、あれも結構頭脳労働なんじゃないの?
失敗は許されないし。ってことで案外大卒程度のお仕事のヨカン。
725受験番号774:04/11/29 07:09:28 ID:v2YdMh0I
マニュアル化されてるからテレアポと同じ。
頭脳労働でも何でもない。
726受験番号774:04/11/29 12:10:10 ID:G/FoQ15P
中学生でもオレオレ詐欺出来る。
727受験番号774:04/11/30 01:39:10 ID:LuFOvBmN
オレオレ手紙にも注意せよ!
今まで5回くらいきたぞ!
そこに電話番号書いてあったな。
今度、公衆電話でそこに無言電話かける予定。
728受験番号774:04/11/30 19:06:03 ID:eev2cAON
この板にいると受かったやつしかいないみたいに感じるが
敗者の方が多いよね?(自分も含め)
みんなどうしてるんだろう。
既卒1年目なんだがほんと途方に暮れてます。
先が見えません。
729受験番号774:04/11/30 21:44:59 ID:jXtkpbFh
>>728
絶望してますよ。本当やばすぎ。
ひとまず年末短期バイトしつつネット求人をちょろちょろ応募。
自己紹介書が書けないと悩み中。
730受験番号774:04/11/30 23:09:06 ID:DsyfxPPy
うひょーバイトも採用されない
731受験番号774:04/12/01 00:23:33 ID:WfpTjCiz
もっと努力しなよ
732受験番号774:04/12/01 01:29:39 ID:ZIM/Py1M
>>730
てか、バイトで落とされるっていうけど、
ガソスタやコンビニで働いてるチンピラとか見てると
明らかに、適当に採用不採用を決めてるってのが判然としてくるんだよね。
あいつらより絶対俺のほうがマジメだし仕事やる自信あるぞーい!
733受験番号774:04/12/01 09:54:33 ID:EnDzL869
就職活動2月からはじめようとおもってるんですけど大丈夫ですかね?
734受験番号774:04/12/01 11:50:55 ID:kfS8NzFV
>>733
新卒どもはもう始める頃だよ。
出遅れないようにするべし
735受験番号774:04/12/01 11:53:52 ID:ZIM/Py1M
公務員試験(国Uや地上)の勉強を始めるならもうやっておかないとマズい。
いや、下手すればもう間に合わないかもしれない。
736受験番号774:04/12/01 11:57:14 ID:kfS8NzFV
>>735
国2じゃ間に合わない
9月の試験なら間に合う
でも間に合うと思って安心してると落ちる罠
737受験番号774:04/12/01 12:25:30 ID:c7BeO1cY
学歴にも拠る。
国U専願で経済や民法を切って併願に欲をかかなければ
マーチ以上なら十分国Uなら間に合う。
738受験番号774:04/12/01 15:23:19 ID:+segolTK
>>737 おおむね同意。だがそれでも九州は落ちた。
739受験番号774:04/12/01 15:26:23 ID:SlC3jlne
漏れの大学の例
就職失敗→院(修士課程)→公務員試験失敗→就職失敗→博士課程→公務員試験失敗→就職失敗→大学で研究

こんなやつが毎年一人はいる
740痴呆国立大学三年生:04/12/01 15:32:49 ID:SlC3jlne
とりあえず昨日から国2にむけて勉強始めたけど、留年確定だから一年以上ある。
国1もいける?
741受験番号774:04/12/01 16:20:03 ID:hjCVOdVq
今年の試験、全部2次落ちだった。

公務員の面接で落ちるようなやつに民間の面接が通るわけないよなと考える26歳
742受験番号774:04/12/01 17:43:44 ID:AvvojwP/
>>735
国2は経済原論・財政学が簡単だからやった方がいい。
むしろ民法切れ。
743受験番号774:04/12/01 18:55:12 ID:/NsFZy08
半年有れば普通筆記はパスできるだろ

サラリーマンの方は厳しいけど
744受験番号774:04/12/01 19:41:06 ID:YtUkhP4f
>>735
国2なら楽勝
745受験番号774:04/12/01 20:00:39 ID:pijdXP2K
ここで国2国2と簡単に口に出されているが
もし受験先が近畿ならば、ここで言われている国2とは
別物と考えて置いた方がいい
746受験番号774:04/12/02 17:45:09 ID:9TS4DTud
ほんとよく見るよ、743みたいに半年あれば一次は通るとかいうやつ。
自分の頭のよさを自慢したいんだろうな。哀れなやつだ。
747受験番号774:04/12/02 18:43:56 ID:AmjsWclU
半年でもやり方しだいでいけるんじゃないの?
748受験番号774:04/12/02 18:54:49 ID:fXDOdKOs
半年でも、効率的にやれれば、いけるところはいけるよ。
749受験番号774:04/12/02 19:01:55 ID:Rfk3dt2I
公務員勉強に半年つぎこんで合格レベルまで伸びなければちょっとやばくない?
750受験番号774:04/12/02 19:32:11 ID:AmjsWclU
>>746が気になって調べたけど

LEC・TAC・Wセミナーのどのホームページにも

公務員の筆記試験に最低1年は必要だと載ってあった

Wセミナーにいたっては2年ほしいとorz
751受験番号774:04/12/02 19:35:00 ID:dpS94MtD
予備校は試験の難易度が高いと受験生を煽るのも仕事の一つです
752受験番号774:04/12/02 19:50:21 ID:Ftf9iI2J
ただ、こういう考え方もできる。
たとえば公務員試験の出題範囲である[民法]や[労働法]
こういった専門の勉強を所謂[公務員試験]ということではなく、
興味を持って独自に勉強をしていた。
そこで、あるとき公務員試験を意識するようになり、そこから半年で合格・・
であれば十分理屈に見合うのではなかろうか。
753受験番号774:04/12/02 20:59:36 ID:sTWeZ3Hk
半年って普通じゃん
754受験番号774:04/12/02 23:30:17 ID:O/TUkI+d
てか、ここにいるやつらは失敗組だろ?
自分は一浪してもだめだったよ。
そんなに努力ができなかったのが悪いけど。
755受験番号774:04/12/03 01:47:09 ID:udi/XdEj
>>754
確かに・・家に居ると色々と誘惑があるからねえ
予備校とかは使われたのですか?
756受験番号774:04/12/03 11:02:36 ID:mhDh68p/
一浪、二浪してがんばっているやつがいるのに半年で受かるなんてデマだろ。
757受験番号774:04/12/03 11:26:01 ID:d7gWmJT4
もしくは非常にまれなレアケース
758受験番号774:04/12/03 11:37:59 ID:DziQyQmD
けど市役所だったら2〜3ヶ月で受かるじゃん
759受験番号774:04/12/03 12:33:20 ID:hlFwmgvT
半年で合格なんてデマとか言ってるけどさぁ
3ヶ月に満たない勉強時間で国U受かった奴知ってるよ
1年2年やって受からないのは要領が悪いから。
760受験番号774:04/12/03 12:36:51 ID:Io469nOI
>>756-757
バカですか?個人の能力の差ってもんがあるでしょ。
三浪四浪して日大に受からないやつも現役で早慶に受かるやつもいる。それと同じ。

761受験番号774:04/12/03 12:39:34 ID:udi/XdEj
国Uでも行政以外の区分なら十分可能。特に[物理][機械][電電情][土木][農学]
[農業土木][林学]は大学で普通に定期テスト勉強してきたものなら、
特に公務員に向けての対策なしでもイケるかもしれない。
762受験番号774:04/12/03 12:50:43 ID:hlFwmgvT
>行政以外の区分なら

行政だって短期間で受かる奴は受かる
って何回言ったら理解できるんだバカ
763受験番号774:04/12/03 13:20:45 ID:XViw86c6
国2を一本に絞れば半年でいけるだろ。
でも数的だめな奴は2年くらいかかるんだろうな。膨大な時間を
教養知識にかけなければならん。
764受験番号774:04/12/03 13:22:32 ID:HMkg/IUk
国2国2と言われているが、その国2でもちょっとやそっとじゃ
受からなくなってきている
オレは今年度の国2最終合格したけど未だ無い内定otzの者だが、
そのオレもこの前26歳になった
勉強を始めて3年目だ
官庁訪問や説明会で一緒になって話した人も
多くは24,25歳ぐらいだった

半年でも受かる人は本当に受かるだろうが、
そういう人はよほど地頭のいい人だとおもったほうがいい。
「現職人事が書いた〜」の48〜49ページにも書かれているが、
現役合格生に多いのは、大学1年の秋ぐらいから 
勉強をはじめているそうだ
始めの一年くらいは右も左もわからず、本腰を入れてから
さらに1,5〜2年を要する、とある

合格体験記などに良く書かれている「集中すれば〜」とか
「効率的にやれば〜」とかなどの甘いフレーズに惑わされてはいかんぞ
そういう人はごく一部の例外で、大半のふつーの頭の人は
かなりの時間とエネルギーを投資しないと受からなくなってきている
そういう意味で、もはや公務員試験自体が一種のバクチ
だとおもったほうがいい

これから公務員試験を受けるつもりの人の参考になれば・・・
765受験番号774:04/12/03 13:25:36 ID:qAY1RGfu
俺の周りの現役合格の奴は大学三年からはじめた奴がほとんどだけどな。
それで独学の奴もいる。ちなみに大学は駅弁大学です。
766受験番号774:04/12/03 13:51:17 ID:N0hllq5d
俺は大学3年の10月から独学で始めて、今年国U近畿に最終合格したけど周り
は受かってるのも落ちてるのもいるな。
独学といっても予備校の教材やらは利用したけど。
ちなみに駅弁大学です。
なぜか浪人して大学入ったやつより、現役で大学入った奴の
方が結果が良いケースが多い気がする。
あと、民間と併願しようとした奴は中途半端でどっちもだめというケース
が多い。

やっぱり要領いい奴と悪い奴の差はあるんだなと思う。
友達に2年から勉強していた奴がいたが結果はイマイチだった。
試験でいかに一点でも多く取るかってのが大事だからそこを間違えると
かなり危ない気がする。
ただ小手先の勉強でハイレベルなところは太刀打ちできないし、いかに途中で
中だるみせず試験の時にピークに持っていけるかが大切だと思う。
俺は年明けから叙々に勉強時間増やしていっって試験の時にピーク迎えれた
のが良かったと思う。
ただやっぱり受かるのも落ちるのも紙一重な部分あると思う。国Uでも科目選択で一つ
大きなミスするとそれが致命傷になることがある。
少しでもリスクを分散するために多少時間はかかっても今の時期は捨て科目はなるべく
作らない方がいいとは思う。
767受験番号774:04/12/03 13:57:59 ID:4ISHzJJy
まぁ、国家U種なら経済と民法を捨てるなら短期合格は十分に可能だね。
英語っていうのもあるし。個々の能力や学歴によっても左右されるよね。
768受験番号774:04/12/03 14:00:16 ID:XViw86c6
>>766
>>なぜか浪人して大学入ったやつより、現役で大学入った奴の
方が結果が良いケースが多い気がする。

これは当たり前だな。同じ大学入るのに1年余分にかかってるん
だから現役組より要領が悪いOR能力で劣る。

大学2年からやってもあまり意味ないと思うが。公務員試験で1
年みっちり勉強すると2年目以降は伸び白がなくなるので成績が
伸びなくなる(2年目合格で多いのは1年目中と半端に勉強してて
まだ伸び白がたくさんある人)。


769受験番号774:04/12/03 14:13:31 ID:1gSHgSso
一番悲惨なのは私大文系。しかも国立大を全く考えなかった奴。
俺の経験から
770受験番号774:04/12/03 14:26:51 ID:XViw86c6
>>769
なぜに?
私立洗顔だが数学なんかやらなくても知識で19点とれたが。
数的できるかどうかは国立私立関係ないのでは。ただ数的で
高得点とれるほどの能力を持った人間が上位国立に行ってる
だけで。
771受験番号774:04/12/03 14:28:56 ID:bI3ZrWGn
数的は数学的な考え方は必要でしょ。
数学的思考能力というか。
やっぱり数学できるやつは勉強もできる。
暗記系は努力次第。理数系は努力も必要だが才能も必要。
772受験番号774:04/12/03 14:30:40 ID:Io469nOI
私大文系(マーチ)だったけど半年強で市役所(6月)の一次はできたよ。
人文科学自然科学は全部捨てたけど、数的と文章理解でカバー、
専門の勉強中心にして、社会科学もカバー。
773受験番号774:04/12/03 14:35:07 ID:XViw86c6
そうかぁ?
数的って数学ができるとかできないとかの次元を超えてないか?
なんで駅弁は数学やったのに数的できないのってことになるが。
774受験番号774:04/12/03 14:59:57 ID:o9a3whIo
あれは数学というより数的パズル
必要な知識は中学レベルと多少高校レベルであとは解法のパターンを覚えるだけ
その辺区別しる
国立だろうが私立だろうが「勉強そのもの」が出来ない奴でない限り、数的なんぞ数こなせば
7割8割は取れるようになる。
775受験番号774:04/12/03 15:09:23 ID:GS5gfPQX
筆記に最低2年は必要

予備校でも大学2年からのコースがあるし
776受験番号774:04/12/03 15:16:21 ID:Io469nOI
3年の冬からのコースもありますが?
777受験番号774:04/12/03 15:53:59 ID:ngv+iqdk
何を重点的にやるかで、かかる時間は変わってくると思う。
よく言われるように、教養だったら数的、専門だったら経済をやり込んでいれば
半年でも十分だよ。774の通り、数的は基本的な解放パターンをしっかり
覚えてあとは問題をこなせばそれなりにいける。毎日やったほうがよし。
そして直前期になったら知識系を詰め込む。逆に、知識系で数的のぶんまで
カバーしようと思ったらかなり時間かかると思われ。
専門の経済については、テキストしっかり読んで問題集を解いていれば
大体できます。ただし、国Tは除きますが。
778受験番号774:04/12/03 15:56:30 ID:Ty3BfSab
>筆記に最低2年は必要
>予備校でも大学2年からのコースがあるし

正気か?それともライバル減らしのつもり?w
そんな頭悪いこと言ってるからダメなんだよ。
779受験番号774:04/12/03 17:06:32 ID:mR3eGGQi
まぁ何はともあれ、みんな頑張れ、超頑張れ。
780受験番号774:04/12/03 18:04:54 ID:mhDh68p/
半年で受かるような頭持ってんなら民間行ってバリバリ働けば?
781受験番号774:04/12/03 20:25:30 ID:/EYrsS0J
つーか国2は地域によってレベル違いすぎるから、一概に簡単とは言えない罠。近畿だけじゃなく
九州も十分強い。関東が意外に弱い。だから高飛びが出る。
782受験番号774:04/12/03 23:01:26 ID:FBog4/z8
>>780
半年じゃ無理だと思う方こそ公務員試験受けるのやめな。
多分、君は何年やっても・・・
783受験番号774:04/12/04 00:36:47 ID:hXvFRWEv
あーあ・・・何で近畿に生まれ育ったんだろ・・・。
784受験番号774:04/12/04 01:15:34 ID:MaGlLuqp
理系でよかった・・・
[行政]だったら恐らく10年かかったと思う。
同じ酷荷でも[行政]で2年=[土木]で3ヶ月くらいの差がありそう。
785受験番号774:04/12/04 01:31:22 ID:eph502LO
>>784
同じく土木。ほんと理系を選択してよかったと思う。
教養23点で受かったしね・・

公務員試験の科目と被ってた技術士補の資格もとったから民間からも
すんなり内定貰えた。もちろん内定蹴るけど。。
786受験番号774:04/12/04 01:53:44 ID:jhq0NAM9
工学系はいいよな。
理学系のマイナー分野は……
787受験番号774:04/12/04 02:02:32 ID:MaGlLuqp
>>786
どの分野ですか?まさか資源工学とか??
あれはヤヴァそうな倍率でしたね・・
788受験番号774:04/12/04 12:41:55 ID:4DHvbm0D
化学はムズかしかった(´ー`)
789受験番号774:04/12/04 12:51:31 ID:NzwTdE+3
新卒の強みを生かすために、民間との併願のほうがいいんじゃないでしょうか?
試験勉強大変だけど。
790受験番号774:04/12/04 22:28:59 ID:rdv4ek6g
国2の理系は専門記述があるって本当?
791受験番号774:04/12/04 23:13:51 ID:vmO3ZZt/
あるある
マジムズくて全部埋まらなかった

>>789
俺も民間と併願しながら回った
超辛かったけど面接は相当鍛えられたよ。
今となってはいい思い出。
もうこんな苦しい毎日はこりごりだ(●´ー`●)
792受験番号774:04/12/05 20:57:24 ID:hKHjqH3H
>>790
ん?専門記述って論文のことですよ。
1次で、教養マーク式、専門マーク式、論文です。2次は面接のみ。
専門の記述式試験は国家一種のみじゃないかな。
793受験番号774:04/12/05 21:19:46 ID:RIUHoIxW
国2の技術系は専門記述あるよ。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02.htm

なんでお前ら人事院のHP見ないの?
国税も専門記述あるよ。
794受験番号774:04/12/05 22:09:14 ID:umq++JEG
>>793
専門記述って論文だよ。

公共事業マンセー内容でも受かったくらい、いい加減な採点だった。
795受験番号774:04/12/07 00:25:50 ID:vZzgR4Wb
今年で25歳の既卒の職歴なしの男なんだけど、某企業に内定を半分コネでもら
いました。
で、公務員に未練たらたらで、そこに行くかどうか非常に迷ってます。
こういう状態で民間に就職する人もいると思うのだけど、なぜ、公務員に未練が
あってもいけるんですか?なにを考えてそういう行動がとれるのか知りたいです。
いったら年齢的に不利で国Uに関しては道が閉じそうだし人生にかかわることですよね。
796受験番号774:04/12/07 00:38:02 ID:bNPBaBr1
>>795
漏れも似たような状況だったが、このまま民間で働くと
どうしても未練が残りそうだったから、必死に一年やった。
なんとか市役所決まったよ。
でもこのスレは民間就職のスレだからこの書き込みは激しく板違いだ。
みんな申し訳ない。漏れは公務員に未練が残ったから必死にやっただけだよ。
おまいさんがどれだけ公務員になりたいかで結局決めればいいんじゃないかなと思う。
どの職業選ぶにしたって、選んだ道が全部正しい訳ではないからさ。
797受験番号774:04/12/07 00:47:41 ID:soBdzn/U
>>794
国2行政のこと言ってんじゃないんだよ。
798受験番号774:04/12/08 11:15:34 ID:A5naFOMC
>>795
この道をゆけばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
行けば解るさ。

795は公務員しか見えない状態だろ?公務員にしか自分には向いてないと決め付け過ぎじゃね?
いつまでも公務員じゃないとヤダなんていってんじゃねーよ。

合格できないやつはいつかは諦めなきゃいかない時がある。
それがお前でいう今だ。

親にケツ叩いてもらって人生やり再スタートしてこい。
顔を洗って出直してこーい!!

799受験番号774:04/12/08 21:03:22 ID:I9HHB7YV
↑いや、まだ公務員受験は2年目(3年目?)ですよ。
いつまでも、とか、いつかは、とかいう表現はまだ早いかもしれないんですね。
ただ、来年も全滅する可能性もあるし、この経歴だからはっきりと否定できない
んだけどね。


しかし、ほんとに、公務員に未練を残しながらも民間に就職してしまうやや高齢の
人の考えがしりたいですね。俺にとっては未知の世界ですね。ぜひ知りたいです。
俺の中で新しい世界が見えそうだから。
この質問はそんなにスレからずれてないと思うのですが。

800受験番号774:04/12/08 22:24:46 ID:UytggQkD
>>799
 やや高齢っていうのは、君と同じ年齢前後のこと?
801受験番号774:04/12/08 22:28:33 ID:TmG/hDeZ
>>799
漏れも似たような状況の24〜25歳でつ。
民間内定あり、公務員全滅で今年で?回目の受験。

でも、漏れの場合公務員の世界に未練はありません。
802受験番号774:04/12/08 22:58:01 ID:I9HHB7YV
>>800
同じぐらいでなくても24歳以上ならば。
>>801
民間も志望度の高いところならまだいいですが・・。
いや、それでも俺は悩むかな・・かなり。



803受験番号774:04/12/08 23:08:56 ID:TmG/hDeZ
>>802
なぜ悩むわけ?
先物、外食、消費者金融あたりに内定か?
804受験番号774:04/12/09 20:27:06 ID:nycK/hhi
俺も同じくらいの年齢の者ですが、今年公務員試験に二次落ちしました。
でも、民間でやりたいことができそうな所が見つかったからそちらに行くことにしました。

まあ、公務員の安定性はやはりまだいいなあとも思ってますが。
805受験番号774:04/12/09 20:30:10 ID:IroBCr13
2ちゃんねるの定説では面接難易度は
民間>>>>公務員
のはずが、公務員2次落ちが民間面接に受かっているのは
何とも不思議。
806受験番号774:04/12/09 21:26:03 ID:DeSup9+W
バカ?民間だってピンキリだろ。
807受験番号774:04/12/09 21:32:42 ID:9EtfpOO2
公務員試験より倍率が高い民間はいっぱいあるからな
808受験番号774:04/12/09 21:35:28 ID:IroBCr13
>>806
渡辺のHPで刻1採用面接落ちて難関の外資コンサルに
合格したなんて人もいまっせ?あら不思議。
809受験番号774:04/12/09 23:40:47 ID:fFnCgZHd
そういうのは運とか相性もあるでしょ

あと、公務員より民間の方が数多く面接を受けられる。
810受験番号774:04/12/10 09:33:47 ID:JV2M9293
公務員と民間では基本的に面接で絞り込まれる人数の桁が違うじゃん
811受験番号774:04/12/10 12:26:45 ID:832TTKaG
>>808
民間の面接>国1採用面接以外の公務員の面接
なんだろ
812受験番号774:04/12/10 19:14:15 ID:qBYno5Ud
http://www.u-keiai.ac.jp/houjin_public.html

千葉敬愛学園 専任職員
813受験番号774:04/12/10 19:18:40 ID:/Gz4sKW1
ヤクルトの五十嵐の高校か…

果たして公務員を諦められるのだろうか…
よっぽど充実した仕事ができない限りまたトライしてしまう気がする…
814受験番号774:04/12/10 19:49:03 ID:LCbuK/IP
>>811
じゃあ
酷T>優良、中堅民間>酷二、痴情>>>>>>DQN民間>>>>フリーターでFA?
815受験番号774:04/12/10 22:10:48 ID:P+VXuP2g
民間は大変ですよ。年が若いならもう一度受けるべきです。
816受験番号774:04/12/11 23:15:06 ID:1IsHg4vB
民間は大変だっていう先入観がありすぎだろ。。
817受験番号774:04/12/11 23:38:22 ID:69yxIdLA
公務員になって、顔も知らない多数の人間から
「税金泥棒」
「公務員なんて人間の屑」
「お前らタダで働けよ」
「国民の下僕」
扱いされるのも大変だと思うがな。
818受験番号774:04/12/13 11:34:11 ID:wNUaatCz
公務員断念して民間に決まった俺は、公務員への未練は全くないので
公務員を叩く。
819受験番号774:04/12/13 11:36:32 ID:Ylkm2EJv
消防士はどう?
820受験番号774:04/12/15 22:50:24 ID:sft48Q+u
>>818
 未練があるからでしょ。
821受験番号774:04/12/15 23:16:17 ID:+nMZibYc
勉強をやめてから月日が流れるのが早い。
新生活が始まる4月まであっとう間だろうな。
それまで何をしよう。
新聞も読まず、バラエティー番組ばっか見て手淫して。
822受験番号774:04/12/15 23:18:24 ID:FcHU3iNv

あはははははははははは

まけいぬ はっけ〜んん にこにこわらい
823現職:04/12/15 23:57:55 ID:OpixoKFp
☆☆京都市交通局地下鉄職員募集☆☆
29歳でも受けれます。5年の嘱託期間が過ぎれば正社員。
何回でも受けられる内部試験に合格すれば、上級職へもいけますよ。
まずは、交通局のホームページを見てください。
824受験番号774:04/12/17 21:25:28 ID:xS/MKfdn
オレの卒論テーマは公務員についてです。
理由:公務員への諦めついてたけど身に染み込んでて楽そうだったから。
民間行った時、オヤジ社員に卒論について聞かれたら何て答えましょう?

825受験番号774:04/12/20 19:22:11 ID:lWOu+y8Z
今から就活始める人いる?
826受験番号774:04/12/23 00:09:41 ID:RvSmOG6v
もう いない。
827受験番号774:04/12/25 19:15:12 ID:GPstyRDZ
断定はできない
828受験番号774:04/12/27 05:53:05 ID:0q7bEdle
悲惨人間age
829受験番号774:04/12/27 12:22:55 ID:eWyS6hN/
今の時代2〜3年勉強しないで公務員を諦めたらもったいないよ。
せっかく勉強したことが水の泡だし。
特に近畿地区で1年で合格しようと思う方がおかしい。
830受験番号774:04/12/27 12:34:24 ID:QeBmvJCg
>>829
分かる。漏れだって一生の事だから、年齢制限まで頑張りたい・・・
だけどもうお金がない。これじゃあ公務員を目指すと行っても
無理だぽ・・・来年以降受けて、必ず合格するといった保証もないし、
危険な選択をするよりも、民間の内定先へ逝こうと思う・・・

公務員に対する未練はすごくあるんで、働きながら受け続けたいと思うのだが、
今よりもっときつくなりそうだな・・・・
831受験番号774:04/12/27 12:35:46 ID:Cex8My0D
818はクズだねー。
負け犬以下。
叩くために叩く、ミジンコ野郎だな。

ブラックでがんばれよ、

恥垢。
832受験番号774:04/12/27 14:56:31 ID:DvifMmBD
二年地上希望で頑張ったけど、2次でアボ-ンだった。
年齢もギリギリだし今年は郵政と刑務官受かったんで
刑務官になろうと思います。
夢は叶わなかったけど、公安系もおもしろそうだし、頑張りたいと
思います。こんな俺は勝ち組なんでしょうか?
833受験番号774:04/12/27 15:46:09 ID:cfE7ob5F
>>832
勝ち負けは自分で決めるもんですよ
834受験番号774:04/12/27 16:55:13 ID:sy9jCAbz
>>832
十二分に勝ち組だろ。
公務員試験は受かる奴の何十倍も落ちる奴がいるんだ。
ましてや最近では公安系もかなりの人気。
 
自慢レスは他所でやってくれ。
835受験番号774:04/12/27 17:06:41 ID:hsPZwgzO
負けっぽい気が。
行政志望で刑務官転向?
まったくやること違うと思うが。
836受験番号774:04/12/27 17:13:02 ID:BteL9O5D
まぁ公安でも公務員だからな。安定は安定だろ。
NEETやブラックから見れば勝ち組なのは確か。
しかしこの職業難じゃー公務員にこだわってられないのも事実。
民間真剣に考えなきゃいかんな。刑務官て簡単なの?
837受験番号774:04/12/27 17:24:03 ID:XNsKwhH8
おまえら万が一公務員になれたらちゃんと働けよ。
無能な上司や使えない先輩を見習っちゃダメだぞ。
俺たち若者が体質改善していかないと。
838受験番号774:04/12/27 17:25:44 ID:zozYuQoX
自民党の職員とかはどうなの?
839受験番号774:04/12/27 18:05:54 ID:jBfpDCEc
下手に就職するより年齢制限ギリまで受験すれば?
実家にパラサイトできるならそれが一番良いと思うけど。
実際、俺は29になるまで就職したことがないけど、今年某県庁に採用されたぞ。
この歳までブラブラしてたのに将来安泰なんだから最高の人生だな。
公務員試験なんて司法試験に比べればチョロいもんさ。
840受験番号774:04/12/27 18:48:33 ID:wTeFrrXj
やった〜!中央出版受かった〜!公務員はも〜いいや(^O^)
841受験番号774:04/12/27 20:25:06 ID:VtAViMTr
内定出たら公務員なんてどうでもよくなるよ。
29まで就職したことないってさ、、顔が見てみたい。。
842受験番号774:04/12/27 20:33:04 ID:2iM5JBFb
■■■2005年度就職ブラック偏差値ランキング■■■ ver.1.3.7
【新生版】高ノルマ販売・飛び込み営業・テレアポ・高離職率・体育会系
75  モンテローザ IEグループ(光通信等)
74  オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス
73  SEL&MST SMG ダイソー ★中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄] 
72  ソフトバンクBB NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC(FSI) 
    フジオーネ・テクノ・ソリューションズ(FTS) フォーラムエンジニアリング ベンチャーセーフネット(VSN)
    消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 ダイナシティ MIT
71  MR業界全般 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 警視庁
    セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
70  証券リテール営業 アールビバン アールブリアン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
69  JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち/あぜくら等)
    郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 
68  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格) 
    ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミー
67  メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 タクシー業界  
    大王製紙 HIS 富士薬品 JR現業
66  ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行業界全般 日本食研 イオン 有線ブロードネットワークス
843受験番号774:04/12/27 21:14:17 ID:adH0jifk
>>839
うらやましい
844受験番号774:04/12/27 21:25:46 ID:YX3zJGSV
>>840
南無阿弥陀仏。ご愁傷様w
845受験番号774:04/12/27 21:42:21 ID:c32jgVRX
ここにレスしてる奴らはいくつくらいなんだ?
846受験番号774:04/12/27 21:44:19 ID:adH0jifk
23歳
847受験番号774:04/12/27 21:46:58 ID:c32jgVRX
>>846
まだまだ公務員試験目指せてしまう年齢だから逆に迷うのか?
848受験番号774:04/12/28 02:51:01 ID:mc+zpv/f
26のおっさんです。もう民間に全精力を注いでます。
来年受かる保証ないしな。

夢をありがとう、こうむい〜ん
849受験番号774:04/12/28 06:40:39 ID:PKxN/31G
秋に全敗確定してから、尻に火がついて宅建と簿記を年内になんとか取得。
これから就職活動するそんな25歳の年越し

自分は甘ちゃんだったと思うよ まずは職について生活基盤を作らないとね
落ち着いたら最後っ屁でもう一回くらい受けるかな
850受験番号774:04/12/28 11:31:17 ID:cXR4SU/Y
民間だけじゃなくて独法や公益法人も視野に入れてみたら?
まぁ、安定もしてるし業務内容も公務員に近いからいいと思うよ。
851受験番号774:04/12/29 22:37:07 ID:WMzp6CHE
26歳でごわす。
今年の2月に民間会社を退社して、毎日図書館で泣きながら勉強した甲斐あって
国Uに内定もらいました。
民間は半数は勝ち組。下半数は負け組だと思います。
私は下半分の企業・・いやそのまた下半分・・そのまた下半分×100回
くらいの企業でした。ほんと辞めて正解だったと思う。
852受験番号774:04/12/30 01:07:20 ID:trL789zN
>>851
おめ
853受験番号774:04/12/30 19:52:47 ID:Wa/6bhCn
まぁ合格すりゃ天国だわな。
合格しなかったらもう。。。。
854受験番号774:05/01/06 09:52:33 ID:4wlYkwWr
お前らどんなスレ見てる?
855受験番号774:05/01/09 22:28:52 ID:GRZ5wQ7M
●無職・ダメのオークション日記 11冊目●
【オウッ!】レモンジェリー part3【イイッ!】
お洒落ジャージ Part 16 うんこ
【sakusaku】☆木村カエラ★Level 5【KAELA】
★patagoniaパタゴニアpart31★
洋楽しか友達いないやついる? 4枚目
856受験番号774:05/01/17 22:47:30 ID:zSznClGA
あげ
857受験番号774:05/01/17 22:58:37 ID:+6FKZ92O
求人票とか見てると悲惨な程に敗北感と脱力感が襲ってくる。。
みんなはどのくらいの規模の民間を狙ってるor決定したの?

自分は社員数100人以上。
858受験番号774:05/01/17 23:36:35 ID:L4Kn7W3p
友人が院でて、ブラック偏差値76の企業に新卒採用決まってた

その時フリーターの俺は、就職期まって喜んでる有人に
スーパーブラックだからやめとけとは言えなかった。

春から、廃人のように働くのかな・・・。


俺は、市役所でまったり事務することに決まったから
馬鹿にしてるみたいで、余計にブラックだからやめとけとは
言えなくなってしまった。
859受験番号774:05/01/18 00:08:53 ID:X8qLymVn
>>858

 考え方が少しおかしい。
860受験番号774:05/01/19 22:09:45 ID:0Ajr7Bba
あげ
861受験番号774:05/01/20 00:11:08 ID:ZeZvSGKn
光通信から内定もらったが
どこがやばいんだ?
862受験番号774:05/01/20 00:13:38 ID:BAZGCDeB
おめ
863受験番号774:05/01/20 00:24:20 ID:Ej0zgb/I
光通信気をつけろよー
合宿逝きのバスに乗った瞬間上の奴ら人間変わるぞ
864受験番号774:05/01/21 00:48:24 ID:hzvlLdjQ
どんなんに変わんの?
865受験番号774:05/01/21 23:31:10 ID:8wXrxONQ
>>863
マジかよ
内定断ろうかな・・・
866受験番号774:05/01/22 00:08:56 ID:kr6VNt6O
光通信とか言ってる奴はもちろん釣りだよな
光通信板で隔離されてるから一通り見たほうがいい
867受験番号774:05/01/22 05:22:47 ID:DgAc3iK6
>>836
でも確か、試験日がC日程とかぶってなかった??
迷って役場うけたよ。落ちたけどさ・・・
そのときに、1点の重みを痛感したね。
868受験番号774:05/01/22 07:15:04 ID:+uNamvVY
F大卒。就活は無論失敗で、就職板のランキングでも上位のブラック
へ→公務員浪人(無職)→1次は受かるけど2次3次落ち
が4年→あきらめる→たまたま送った履歴書が偶然通り民間の面接へ
→なぜか内定→他にも偶然送った会社が結構な
確率でヒット(さすがにブラックではないです)→新卒の段階では内定を得られない所に内定を得られたので
そっちで働くことに。ありがとう。公務員試験。あなたはぼくのポリテクに
なったようです。かなり遅れたけどまじめにやってきます

公務員浪人しても民間はいけるよ。俺は運が良かったのもあるかもしれないけど。
みんなはがんばって公務員受かってくれ
869公安系:05/01/22 10:46:08 ID:NabuMRQs
>>832
警備官にしかなれんかった。民間落ちまくってね。
アデコやら派遣に入りにいった。秋の試験で警備官受かったが今は
・・・肉体的についていけない。看守は暗くて嫌だ。
870受験番号774:05/01/22 14:00:58 ID:/MNNZMol
早計卒で現役時も既卒1年目も1次全滅(受けたのは政令と特別区のみ)
現役のときも2年目も勉強ろくにやってなかったんで当然の結果
(バイトに明け暮れてフリーター同然の生活してた・・)
3年目でそろそろ本気出すか、と思ったら親がキレて実家追い出されそうになった
民間の就活をまともにやっても相手にしてもらえそうにないから
ハロワで職探し、2社目の面接で内定もらった中小逝きました
正直DQNオーナー会社だけど、一族とその犬以外の若手はいい人たち
何より定時の5時には帰れるんで、今年の秋から勉強再開予定
給料激安で何より業績がやばいんで、27までには公務員ダメでも普通に転職します
871受験番号774:05/01/22 20:25:37 ID:KUoFOTr6
5時で帰れるのは本気で羨ましい。
私も4月で試験三年目。今契約社員扱いで働き始めたけど研究室勤務だから時間外労働当たり前。
だからといってやめて収入を途絶えさせる訳にもいかず…この前受けた事務職が受かっている事を願う。

ああ、情けなや。
872受験番号774:05/01/25 23:54:34 ID:4Gq0G1pb
>>870
いまおいくつですか?
873受験番号774:05/01/29 21:02:39 ID:etVxe/OF
オレ看護婦でいいや
874受験番号774:05/01/29 21:42:42 ID:fuLdw50n
>>873 マジな話やけど あれはいいぞ。男少ないし、地方公務員になれるからな。
俺が入院したとき、ピアスの穴開けてる男の看護師がテキトーに処置するから腹たったぜ。
875受験番号774:05/02/16 05:35:03 ID:SunW1qQP
心が苦しいです
助けてください
876受験番号774:05/02/16 17:27:18 ID:iSRRQBct
ここで公務員受験失敗したという人たちは何年も浪人して失敗したのか、
それとも新卒の時に失敗したのかどっちが多いんですか?
877受験番号774:05/02/20 22:18:09 ID:JFghGe+P
俺はFランク大学4年生、もうすぐ卒業だ。
4年次は就職活動もそこそこに、一次二次を受かったりもしたが急に面倒くさくなり蹴ってきて内定0個
生きていけるだけの金があれば俺は満足だし、物欲も乏しく趣味は節約・貯金なので
正直警備会社や家電量販店でも全然良いんだが、親が世間体を気にしすぎるため却下された。
将来を楽観視しすぎて今焦ってる

今年から公務員試験目指すか専門学校にでも通おうかと考えながらこのスレ発見して全部読んだ
いろいろ為になる話を聞けてよかったよ。ありがとう
878受験番号774:05/02/20 22:59:26 ID:BWhS7ydt
>>877
世間体を気にする親なのにFランク大なのか?
879受験番号774:05/02/22 20:00:17 ID:8H2o4Sqp
新卒職歴2ヶ月で公務員試験に失敗しました。
なんとか民間就職にこぎつけそうだ・・・・
でももう一回挑戦したい・・・・
880受験番号774:05/02/23 00:57:49 ID:z21U2GAS
言ってる意味がわかりません
881受験番号774:05/02/23 13:45:55 ID:osjWbkuD
>878
高卒フリーターより大卒の肩書きがあるだけましと思ったんじゃないの。
今の時代大卒に価値があるかどうかは別として。
882宗家:05/02/24 03:54:58 ID:5z4fvkBK
Fランク大卒。
既卒1年目。
市役所第一志望、結果2次落ち。
その後、民間企業内定4社ゲット→春から中小金融会社に逝く予定。
883受験番号774:05/03/01 16:34:02 ID:LFaC76+0
某プロバイダ内定。
ぎりぎりで4月から働ける。
みんなも頑張れ。動けば道は開ける。
884受験番号774:05/03/02 13:07:37 ID:zo5K7o/M
内々定もらった。あとは返事だけだが。
でも本当にこの企業の営業としてやっていけるかが不安。
885受験番号774:05/03/06 00:00:32 ID:xlz1g5TR
中小の金融って街金でつか?
886宗家:05/03/18 14:40:22 ID:XrN2qqfP
>>885
レスが遅れて申し訳ございません。
業域の信用組合です。
幸運なことに既卒にかかわらず、新卒枠で内定をいただくことができました。
私に金融の知識はほとんどありませんが、業務の中で少しずつ覚えていきたいと思っております。
887受験番号774:05/03/18 15:00:04 ID:rCnOGSOf
四国は公務員落ちたら職ないでつよ…orz
888受験番号774:2005/03/28(月) 21:52:18 ID:Oxt5wWNd
とりあえず、大学で自分が所属していた研究室の
助手をさせていただくことになりました。
ただし契約社員なので、3年後は無職。
でもタイムリミットがあるほうががんばれるかも・・。
889受験番号774:2005/05/06(金) 00:09:04 ID:/2xmubm0
現在4年です
内部の院に内々定が出ていたので
今回の試験からは逃げてしまったんですが・・
質問させてください
民間と併願なされてる方で、受験前に民間の内定をもらえている方は
公務員試験の合否(内々定)が出るまでその企業に自分の返事を待たせますか?
それとももともと民間の内定を押えてから受験するなどということは非常識な行為なのでしょうか?

まとまりませんが、何卒お応えいただけたらと思います
よろしくお願いします。。。
890受験番号774:2005/05/06(金) 08:46:02 ID:9FDmg8wH
俺は民間の内定持ちだが、その企業には黙って受験してる
非常識と言われようが人生かかってるんだからしょうがない







と自分に言い聞かせてみる
891受験番号774:2005/05/06(金) 13:18:25 ID:/2xmubm0
>>890
回答ありがとうございます。
やっぱ受ける側としては仕方ないですよね。
ぶっちゃけられたらでいいんですけど・・
・・・、企業はどのくらい待たせてますか?
892受験番号774:2005/05/06(金) 14:20:41 ID:z13az/Za
>>890
全く問題ないぞ。
あっちも、こっちも、選ぶ側。
893890:2005/05/07(土) 02:57:01 ID:DvywRDv6
>>891
内定もらったの3月。
その後懇親会やら何やらあって、就活終わって暇ですよー
みたいな顔しながらひたすら勉強。まあそんなもんだ。
894受験番号774:2005/05/07(土) 07:01:49 ID:F9Z+nhPw
試験受かって内定蹴った時は様子おしえてね
895受験番号774:2005/05/08(日) 16:10:09 ID:S94dvLlC
関連スレ
公務員試験の敗残兵の行く末は?その3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1109313691/
なぜか転職板
896受験番号774:2005/05/31(火) 20:49:27 ID:2kg6JmgN
大卒求人数がバブル期並み 06年、約70万人

2006年卒業予定の大学生・大学院生に対する全国の民間企業による
求人総数が69万9000人と、バブル経済がピークに達しつつあった
1989年の70万4000人に迫る水準に達したことが、民間調査機
関のリクルート・ワークス研究所の調べで31日分かった。
昨年の調査と比べ17・1%増と大幅な伸びで、同研究所は要因につい
て(1)景気回復による企業側の求人意欲の活発化(2)個人情報保護
法の施行などで派遣社員などに置き換えられない人材需要が発生(3)
団塊世代の大量退職が始まる2007年問題への対応と将来の少子化へ
の備え−などを指摘している。
また、昨年は大手企業中心だった求人増が、今年は中小企業に広がって
きているという。
(出典 − Yahooニュースより)

この流れに乗って、じきに中途採用も増加するだろう。
いまから公務員を目指すよりも、もう民間に就職したほうが有利な
世の中が見え始めてきているのではないか?
出口のない、そして不毛な公務員試験の勉強を続けているよりも、
語学や資格などのスキルを磨いて民間企業にチャレンジしたほうが
幸せになれそうな気がする。

公務員試験失敗で、みじめな人生を送るよりも・・
公務員試験失敗で、樹海へ足を踏み入れるよりも・・
897受験番号774:2005/05/31(火) 21:25:07 ID:jWCSUZOR
(∩ ゚д゚) アーアーキコエナイ
898            :2005/06/03(金) 08:25:55 ID:S07nqH46
Not in Employment, Education or Training
899受験番号774:2005/06/03(金) 11:08:39 ID:JAaFX/YQ
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
900受験番号774:2005/06/10(金) 13:58:44 ID:0A/0Mdsf
>>896
受かってもこれから徐々に景気回復してきたら公務員は
惨めになる。現職板にてもわかるが薄給で手取り14万
とかだし。地方公務員30才くらいで手取り20いかない。
しかもつぶしが利かないから辞めたら終わり。
メリットはないと思う。特に地上。
901受験番号774:2005/06/12(日) 23:55:29 ID:YxV49zY8
880 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/11(土) 00:32:41
いや、4年だから。公務員目指してたけど、本番直前にして諦めた。とりあえずリクナビでいいの?

881 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/11(土) 00:36:24
遅いな。俺も4月に公務員あきらめてこのスレへ直行。
公務員とりあえず受けろよ。せっかくここまで勉強したのに・・・。
民間はブラックしか残ってないよ。

882 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/11(土) 01:01:37
日経ナビとかもオヌヌメ

883 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/11(土) 01:06:20
俺は公務員受けて落ちたらこのスレ直行だ・・・
そうなったらすげーあせるんだろうな
7月から始める就活って・・・

884 :就職戦線異状名無しさん :2005/06/11(土) 01:30:46
>>883
公務員試験しっかりと受けるだけまともだよ。
俺はあっさり民間の内定ゲットしたけど、
親や友人の一部は未だに俺が公務員志望だと思ってる。
予備校通わせてもらったし、なんと弁解すべきか・・・orz
落ちても、公務員の勉強してたなら、
筆記は楽勝だし、時事問題に詳しい分、他の選考にも有利。
本当にブラックや小さな企業しか残ってないから、
落ちてからシュウカツはやばい。市役所狙った方がいい。
902受験番号774:2005/06/12(日) 23:57:26 ID:IffR0AFs
>>900
俺は震災だけど今月手取り29万だぞ、まあ70時間も残業したわけだがな。
903受験番号774:2005/06/13(月) 16:44:38 ID:M+RVCiDa
>>902
田舎の県庁なんか30歳で手取り20万ねえよ。
五年間据え置きのところもあるし。
だいたい財源がないし、毎年のように手当てがなくなってます。
904受験番号774:2005/06/15(水) 21:27:17 ID:7HnG3Jlg
(^0^)/よかったね!
905受験番号774:2005/06/30(木) 18:34:44 ID:VO3WYL4T
age
906受験番号774:2005/06/30(木) 19:12:30 ID:DRh16byv
公務員の受験敗戦暦(2年分)を語ったら大手マスコミに中途採用された^^;
政治部に配属されそう。
人生分からないものです。
ガンバロー!
907受験番号774:2005/06/30(木) 23:18:52 ID:C9cxY11c
公務員試験二年勉強したがだめだった。
今週末民間面接だ。従業員40名の会社。
一発でいけっかねぇ。勉強暦も話しようによっては評価されるのか。
908受験番号774:2005/06/30(木) 23:28:48 ID:2gPxw9oi
全従業員数が40名って・・・
それ会社とよべるのか・・・
909受験番号774:2005/07/01(金) 00:37:38 ID:m7L7kEl2
>>907
そんなとこ行ったら公務員なんて親の敵のように扱われるぞ。
零細にしてみたら、俺たちは毎日汗水流して何とか食いつないでるのに、公務員は・・・
みたいなことしか考えてないから。
910受験番号774:2005/07/01(金) 00:46:21 ID:i9Tsrpl6
412 :400 :2005/06/30(木) 20:12:51 ID:???
でさ。なんか試験勉強してた、とかそういう人も中途で入社してたんですよ。
公務員試験浪人成れの果てってのが身近にいました。
10歳ぐらい年上だったけど、すっかり洗脳されてた漏れ。
「ムダに生きてたんですねぇ」
「首の上についてるのは、魔よけの飾りですか?まぁそれじゃー試験なんて受かるわけ
ないですよね。プゲラ」
みたいなことやっててさぁ。思い出してもなんかヒンヤリした気持ちになりますよ。
強制飲み会のときなんて、頭から生ビールぶっかけたりしたもんなぁ、すげー心痛い。

で、なんとなく見分け方ですけどね
・急成長
これは要注意NGワードな気がします。急成長だからポジション一杯→「司法試験の勉強
してたんだから絶対大丈夫」→「成績出せない」→「若造に馬鹿呼ばわり」→「いじめ」
なんてそんな絵が目に浮かぶ・・・
911受験番号774:2005/07/01(金) 13:09:40 ID:Q6px92iz
従業員40人だから会社と呼べないとか言ってるオマイは世間知らずだな。>>908
規模よりも仕事内容や待遇の方が重要だぞ。
ブラック大手に行くより、優良中小に行くべき。
912受験番号774:2005/07/01(金) 13:16:15 ID:SDoDfsZ+
俺は公務員か民間で迷っている。
確かに今現在の就職先として公務員はいいのかもしれないが
俺らが40代50代になったときは、昔のように民間の方がいいって時代に
なってそうだしな。ってかなるだろ。
とりあえず公務員受かってから考えるとするか。
913受験番号774:2005/07/01(金) 13:16:42 ID:NOVA3utl
>>911
ブラックと優良中小の見分け方キボンヌ
914受験番号774:2005/07/01(金) 13:22:59 ID:Q6px92iz
>>913
就職板で見分け方が色々書いてある。
ブラックで有名なのは中小SE、大手ではセ○ンイ○ブン、大○商会、先物など

こんなスレが役に立つかと。
他にも参考になるスレもあるから見てみるべし。

■2005ブラック就職偏差値ランキング30■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1119710189/
【次こそ】隠れた優良企業9【内定】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1119724436/
【既卒】03年以前に卒業した人の就活【既卒】4
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110378025/
(05卒限定)既卒の就職活動3(1年限定)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1119544474/
★★★セブンイレブンの就職ってどうなの?V★★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1118340800/
915受験番号774:2005/07/01(金) 13:36:26 ID:NOVA3utl
>>914
親切にありがd
セ○ンイ○ブンもブラックなのかぁ、知らなかった
916受験番号774:2005/07/03(日) 04:17:51 ID:I6q7e+CM
家の近くにある紙の卸会社(社員35人売上20億ちょい)が新卒募集してたんだけどヤバいかな。
917受験番号774:2005/07/03(日) 05:17:16 ID:bnUwfk5z
まあ売上と利益は別物だからリスクいっぱい夢いっぱいでいいんじゃね
918受験番号774:2005/07/03(日) 08:46:18 ID:HssDIXV6
2年目の今の時点でさっさと諦め就職活動している俺は潔い
919受験番号774:2005/07/07(木) 00:47:24 ID:EGIJnOB6
単なるバカw
920受験番号774:2005/07/07(木) 00:56:23 ID:2sUQqkw5
921受験番号774:2005/07/07(木) 12:36:41 ID:UFxZPmqK
>>916
20億って少ないなw
922受験番号774:2005/07/08(金) 14:36:08 ID:l6waDavA
資生堂総合事務職秋採用
ttp://www.shiseido.co.jp/recruit/s4/ts06_1.htm
なんと既卒も応募可です

みんな、がんばって民間就職しようぜぃ
923受験番号774:2005/07/08(金) 15:20:30 ID:2tdwT7Pn
どっかのスレで大日本印刷受けれるって見たが、あそこはブラックで有名だから。
924受験番号774:2005/07/08(金) 15:22:08 ID:l6waDavA
>>923
凸版印刷も同じくブラック?
925受験番号774:2005/07/08(金) 15:29:10 ID:2tdwT7Pn
凸版も入ってたきする。就職板のブラックランキングっていうスレ見たら
大体大手ブラックはわかるよ。
926受験番号774:2005/07/08(金) 15:38:52 ID:rM9x/qAO
凸版は去年くらいに不祥事起こしてたたかれてた。
下請けにすごい悪どいことしてた気がする。
927受験番号774:2005/07/08(金) 15:43:22 ID:6emahmTL
印刷業界は全部黒
928受験番号774:2005/07/08(金) 15:55:09 ID:PrXUDRGH
印刷業界は斜陽産業
929受験番号774:2005/07/08(金) 16:10:26 ID:l6waDavA
>>925
dクス
しかしニートになるよりはブラックに入ったほうがいいのではと
思ってしまう自分がいる
930受験番号774:2005/07/09(土) 14:11:02 ID:Y8QO4K94
大日本印刷の本社は夜の10時過ぎても明かり付いてたからな
残業が多いと思う
931受験番号774:2005/07/17(日) 03:19:53 ID:+zJ4sCRA
民間受けて面接でさ、
「(公務員試験全滅の)敗因はなんだと思いますか?」
とか聞かれたらなんて答えるのが理想かな?

正直解答だと
早くから始めすぎて中だるみし∧予備校に頼りすぎて直前の問題演習を怠ったから
なんだけど、そんなん言ったら計画性がなくてがんばれないヤシだと思われちゃうやん
932受験番号774:2005/07/17(日) 03:31:00 ID:+MWmm+5K
公務員試験受けてたこと隠せないかな?
大学生なら単純に、今まで何社も受けてきたけど
素で全部落ちたんですっていうのと
公務員試験してきましたっていうのと
どっちがいいんだろうか?
933受験番号774:2005/07/17(日) 03:53:44 ID:+zJ4sCRA
>>932
なんか夏採用とか秋採用の募集見てると、
留学してた人や公務員試験に失敗した人対象!みたいな感じで書かれてたりするから、
言っても不利じゃないっぽい。
その失敗から得たこととか、民間に魅力を感じたとかうまく言えればいいと思う
934受験番号774:2005/07/17(日) 05:50:59 ID:66tjsGae
>906さん
何歳ですか?
それとよければ、頭文字だけでも。。
935受験番号774:2005/07/19(火) 00:31:48 ID:SefoACWj
>>932
俺は一つ内定貰ってるが、まだ続けているみたいな感じで言う。当然内定なんてないが。どこか聞かれたら適当に答える。
936受験番号774:2005/07/19(火) 23:12:39 ID:zX7nSed/
>>935
すごいな、捏造か
937受験番号774:2005/07/20(水) 15:44:32 ID:gYSBfyEU
国税受けたら、ハロウにお百度参りしにいきまつ。

みんな頑張れ。
受かれば天国、落ちれば地獄。(まぁ国税は受かっても地獄だが orz)
938受験番号774:2005/07/20(水) 15:54:54 ID:vB3RFgO5
漏れは、民間退職して一年勉強して試験に臨んだが、全敗。
これから、また民間に舞い戻らざるを得ないのだが、
もうハロワしかないんだよなあああ。

ちっぽけな他人に会社名もいえないようなおかしな会社に行くしかない
のかと思うと、生きる気力がなくなってくる
939受験番号774:2005/07/20(水) 22:37:44 ID:RwZiENyo
>>938
まだ警察や刑務官が残ってるぞ
がんがれ!
940受験番号774:2005/07/22(金) 16:47:43 ID:MyZBiCaE
941受験番号774:2005/07/30(土) 04:34:52 ID:Vt06Opn4
>906
すごいですね。
よければ、何地方か教えてください。
942受験番号774:2005/07/30(土) 04:50:02 ID:Vt06Opn4
>906
それと、職歴はありましたか?
943受験番号774:2005/07/31(日) 18:56:27 ID:Rh3Chz97
今から民間のエントリーシート書く気になんてならなくない?!資生堂のエントリーシートむずいんだけど・・。
どうか受かってて欲しい!!!!
944受験番号774:2005/07/31(日) 23:01:55 ID:oKMWSItI
>>943
資生堂のESはキツイよね、漏れは諦めたぉ

詳しいことは知らんけど、マックスファクターも募集してるらしいよ
興味があればどぞ
945受験番号774:2005/07/31(日) 23:05:27 ID:o/lPw6kb
内定でたから、特別に穴場優良企業教えてやるよ
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001743036
946受験番号774:2005/08/01(月) 00:11:07 ID:FvlFTB80
凸版印刷は鉄鋼業界よりもずっと給料が少ないよ。
やめとけ。
947受験番号774:2005/08/01(月) 08:30:15 ID:qsbDolKw
>>944 ありがと。でもマックスファクターの説明会前すっぽかしちゃったんだけど・・無理だよね・・
948受験番号774:2005/08/08(月) 15:57:02 ID:plf4olC3
大学卒業以降、公務員試験勉強しかしてこなかった。
なので公務員浪人の皆は大抵職歴ないと思うんですけど、就活してみて
気付きました。
世の中職歴がないと相手にされません。
職歴至上主義です。
どうしたらいいでしょう?何かアドバイス下さい。
あと関連スレや役立つリンクとかあったらお願いします。
949受験番号774:2005/08/08(月) 19:16:56 ID:h5Eu6a4n
いつも仲間うちでリーダー発揮する奴が、民間いこうとした。
もち皆にも同じ民間に誘う。俺が公務員になりたくて民間はいかないなーと言うといつしか、後輩にも友人にも
民間はねー公務員受けて落ちた奴はあいてにせんし、公務員ださいし、内定おそいぞー!と勧誘してた。
俺がそうかーwといってるとみんな公務員になりたいわけじゃないよ。価値観ちがうんやから人巻き込むなとキレられた。
なんかむなしくなった。なぜ俺がなりたい職業をそうも否定するのか。
でも俺は思う。踏み出したらやってやる。なめんな糞と。
950受験番号774:2005/08/08(月) 21:23:50 ID:oYSwaubF
>>949
どこの国の方ですか?
951受験番号774:2005/08/09(火) 00:32:22 ID:g+oSOUDa
俺、大学のころから公務員の勉強しかやってなくて民間での就活の仕方が
ようわからんのよね。親が就職面接会の新聞の切り抜き持ってきたんやけど
何準備して何をするものなのかもわからん。誰か教えてくれ。



952受験番号774:2005/08/09(火) 18:22:21 ID:1hoaTjux
法人の採用情報ってどこで手に入れればいいんですか?
まとるページみたいまってある?
それとも各個HPを当たらなければいけない?
953受験番号774:2005/08/09(火) 22:58:33 ID:UWYiJYlR
>>952
俺もまとめページ欲しい。
採用情報のまとめでなくても、特殊法人のまとめでもいい。
この前、LEC梅田であったガイダンスで特殊法人の試験情報をもらおうと思っていったら、近畿の市役所ばかりだった。
市役所は、LASDECで一発。
954受験番号774:2005/08/09(火) 23:12:06 ID:ll8UnbWd
>>952
特殊法人のスレ見るか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1122521646/l50
リクナビとかで検索するしかないんじゃね?
まとめたページは聞いたことないぉ
955受験番号774:2005/08/13(土) 15:08:13 ID:nUzJBfNg
こないだ大学の就職部いったらファイルに求人たくさんあったお^^
DQN大学には来てないかも知れないけど、母校に寄ってみたら?^^
956受験番号774:2005/08/16(火) 22:40:04 ID:vY/8bglz
>>955
明日発表あるから、落ちたら真っ先に行こうと思ふ…
957受験番号774:2005/09/02(金) 09:50:19 ID:W49+LTyN
今年駄目だった人どうしてる?
958受験番号774:2005/09/02(金) 10:15:24 ID:HIi1cTl/
民間回ってる。マジで死にたい。
959受験番号774:2005/09/02(金) 11:06:57 ID:P3c1ey3N
民間に直接電話しまくって、なんとか説明会の予約とりつけた。
しかし、鹿児島から東京は遠いな…
960受験番号774:2005/09/02(金) 13:10:44 ID:1k2OHI2l
民間回ってるヤシがんがれ!
俺はこないだ民間内定もらって進路確定。
とにかくたくさんまわったほうがいい。
いろいろ辛い思いをすることもあるだろうけど、自分に合った企業がきっと見つかるはずだ
961受験番号774:2005/09/02(金) 13:16:09 ID:rFPzVzw7
>>960
参考までに、
経歴と会社規模を教えてくれないか?
962受験番号774:2005/09/02(金) 13:26:25 ID:1k2OHI2l
>>961
あんま参考にならんかもしれないけど
経歴 総計下位学部新卒
会社規模(ってどんなふうに言えばいいんだ…)
 社員は200名以上。大手ではないらしいがみんなが知ってる有名企業

ここのみんなの助けになれればうれしいから、何かあれば聞いてくれ
特定されない範囲で答えまつ
963受験番号774:2005/09/02(金) 13:57:43 ID:rFPzVzw7
>>962
新卒かあ...引き際心得てるんだな
俺が新卒のときは公務員試験で頭いっぱいだったよ
就職会場とか既卒の人いた?
雇用は改善傾向らしいが、中規模のメーカーとかも採用厳しいのかなあ

ちなみに俺は駅弁既卒2年目(23)で
ハロワに通って企業探してる
工業系中小メーカーの営業か事務志望
23で未経験可って思ったよりあるんだが、
受かるかどうかは別問題なんだよな
964受験番号774:2005/09/02(金) 16:34:19 ID:1k2OHI2l
>>963
自分は新卒採用やってるとこしか回ってなかったので、既卒の人は見てませんが
内定取れたので行きませんでしたが、今日やってる
ttp://job-mycom-kanagawa-mensetsu.com/
こんなのとかも、既卒可のとこたくさんありましたよ。神奈川なんで参考にならないかもしれませんが…
965受験番号774:2005/09/04(日) 03:43:44 ID:hqJL1ZQQ
関東国立情報工出身。既卒2年目の俺がきましたよ。

院試おちて、情報工学をドロップアウトしたのと、地元に戻りたいと思い行政を受験。

結果:
1年目、痴情、酷2一次敗退
2年目、痴情、酷22次敗退
いままで、一度も民間就活なし。
無職のまま公務員を続けるのは、さすがに困難。
民間を考えてます。

ハロワに通う毎日だが、地方の中小の就職に抵抗があります。
やっぱ、東京に戻ろうかな、とおもったのだが、貯金なくて、上京できません。

アドバイス下さい。
966受験番号774
>>965
理系か文系か、っていう以外は殆ど俺と同じ経歴だね
俺は中堅駅弁の法学部卒だが..

>地方の中小の就職に抵抗があります。
リクナビネクストとかでたまに既卒OKの大手あるみたいよ
しかし中小が嫌なのは何で?
他での意見とか聞いたら、
待遇や仕事のやりがいっていう点では中小も良いとこは良いみたいだけど
そういうとこなら既卒職歴なしでも目があるみたいだし、
転職で大手目指すとか、
民間行ってから未練が出たら社会人枠で受ければいいんじゃない?

俺自身は、とりあえずそういう民間探しつつ
入ったあとである程度職歴つけてから考えようかと思ってる
国2とかの勉強は今まで浪人してた分のストックがあるし
無勉よりは勉強時間少なくてすむだろうから

とはいえまともな民間入れる保証はないし、
C、D、独自日程あるから、中途採用で即入社は結構迷ってるのも確か
企業によっては既卒2年目でも新卒扱い(4月採用)するとこあるらしいんで、
そこ受けようかなとも思ってる