★★勉強のコツを公開するスレ       ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
国(監)や地上を3年勉強しても落ちてしまう人、半年で受かってしまう人

一日10時間以上やっても落ちる人、バイトや授業を掛け持ちしても受かる人

人間の脳はそんなに大差はないと信じて、それじゃなんかコツでもあるのかのぉ

どの参考書がいいとか、どの予備校が良いといった話ではない、

全般的なアドバイスをくださいな
2受験番号774:03/10/14 17:57 ID:HW8nbQQu
解く

採点する

まとめる

試験直前に覚えなおす
3受験番号774:03/10/14 18:13 ID:IeJe4eaq
出来ない奴は出来ない 以上
4受験番号774:03/10/14 18:27 ID:ZrDMdNZM
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
5受験番号774:03/10/14 21:11 ID:HwvbsGma
だれかおしえてageて
6受験番号774:03/10/14 21:14 ID:M6HvnnKp
勉強方法に問題があるのでなく、
1.多数決の法則
2.資料解釈は4の法則
3.英語は日本語だけで判断
4.迷ったら2getの法則
5.同じ解答番号は続かない法則

この5つで地上突破しますた。
7受験番号774:03/10/14 21:16 ID:FP67+CYI
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
8受験番号774:03/10/14 21:22 ID:jzGEqtb6
>>3と同じで一人一人の能力が違うわけなので
みんなが同じ条件で勉強してもみんなが同じ結果が出るわけ無い。
だからみんなの評価がいい参考書や予備校選びのほうが重要なんだ
という話になる。
9受験番号774:03/10/14 21:26 ID:HW8nbQQu
なんで予備校なんて行くのよ。
いい参考書選んで、一人で勉強すればできる。
自分にあった参考書も選べない奴はどんなことしても絶対に合格できない。
10受験番号774:03/10/14 21:28 ID:W8y5WRty
重要な部分を見極めて、それを重点的に勉強する。
その見極める力が要領の良さだと思う。

まあ、とりあえず過去問を研究しろ。
11受験番号774:03/10/14 21:30 ID:4T83lDc7
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
12受験番号774:03/10/14 22:10 ID:jzGEqtb6
>>9
独学ができないやつは予備校行くのも一つの方法だと思うが。
金払うことによって強制力が働くから授業も真面目に受ける。


  
13受験番号774:03/10/14 22:31 ID:fd00nymS
勉強が進むの遅くても落ち込みすぎないことかなぁ

全部やろうとせずに、気軽(といっても程があるが)に
1つずつ範囲を広げてく方がイイ!(・∀・)
14受験番号774:03/10/14 22:32 ID:59dHw7GL
確かに独学でも合格できるだろうが、予備校に通った方が効率がいいということは言える。
15受験番号774:03/10/14 22:37 ID:IeJe4eaq
予備校→合格ではない
16受験番号774:03/10/14 22:39 ID:iSb7akYp
予備校の方が自分でペース配分出来ない分、効率悪い
17受験番号774:03/10/14 22:43 ID:59dHw7GL
>>16
それは予備校のせいじゃないよ・・・。
18受験番号774:03/10/14 22:44 ID:Vwng43f9
やる気の無い奴は予備校行ったって駄目。
金の無駄。

そういう自分は独学派。
高校受験の時とか塾行ったけど、向いてないと思った。
結局自分のペースにあったのが一番。

19受験番号774:03/10/14 22:45 ID:Vwng43f9
やる気の無い奴は予備校行ったって駄目。
金の無駄。

そういう自分は独学派。
高校受験の時とか塾行ったけど、向いてないと思った。
結局自分のペースにあったのが一番。

20受験番号774:03/10/14 22:48 ID:59dHw7GL
まぁペース配分は難しいのかもね。
単純に理解の早さからいったら予備校の講義受けるのがいいけどね。
予備校の通信とかなら両方の利点を取れるか。
21受験番号774:03/10/15 00:31 ID:3H9VgIEO
専門学校なんてかねかかるからいかんよう
22受験番号774:03/10/15 00:33 ID:ai5zU7wR
いや、強制はしてないわけだがw
23受験番号774:03/10/15 01:38 ID:B0UVnFsg
周りに刺激されて勉強するようになるから、
俺は予備校の方がいいな。
24受験番号774:03/10/15 22:33 ID:Krmj5Uya
>>24
いいこと言った。
25受験番号774:03/10/15 22:54 ID:B0UVnFsg
>>24
自分にレスかよw
26受験番号774:03/10/16 21:28 ID:qswUMfKS
ついつい不安で参考書買い込んでしまうがどれひとつとして
成し遂げていない鬱
もう何でもいいから一冊仕上げた人っている?
27受験番号774:03/10/16 21:32 ID:ZGQYiYSy
合格者は、一つの参考書を浮気せずに使いつぶします。
28受験番号774:03/10/16 21:37 ID:qswUMfKS
一冊に絞りたいんだけど頭悪いからどれやってもあんまり
わからなくって・・・どの参考書がいいのかな?・・・スレ違いか
29受験番号774:03/10/16 21:41 ID:OayZGHYb
>>27
激しく同意です。

時間があるのなら、簡単な本からつぶしていけばいいのです。
先に全て買ってしまわないで、潰したら自分の目で見て次のを買う。

どの参考書がいいなんて言えません。
自分のスタイルに会った物がありますから、必ず書店で手にとって見た方がいいです。
お勧めの参考書を聞いてみて、実際に見て買うのがよろしいかと。
30受験番号774:03/10/16 21:47 ID:we2fwBq1
正直、スー過去がもろ試験レベルなわけだからスー過去潰せ。

他の糞基礎問題集とかだらだらやってたら二年計画になる。
スー過去をベースにどうしてもわからなかったら。
基礎的参考書を一冊購入。これのみでオーケー。
そもそも法学なら法学部。経済なら経済学部。
その他でも政経利用で受験したやつとかならスー過去潰せるだろ?
スー過去やれスー過去。
31受験番号774:03/10/17 00:01 ID:GWUffDhv
如何に金と時間をかけないかが重要だ
32受験番号774:03/10/17 23:42 ID:nokXthOG
合格する参考書や
各科目のスレで薦められている本は
だいたいどれをやっても良い。
それを槍つぶせば点は取れる。
ただ各本には勉強する人との相性があるから
その辺は本屋で自分の目で見て決める。
33ムンムン:03/10/21 01:28 ID:XbPR5e1s
コツはムンムンに聞く、これ常識。

http://www.daieinet.com/1-1wbt/dws-bbs/yybbs.cgi
34DQN1:03/10/21 01:31 ID:ny1Mf89I
ムンムンに聞いてたら一生受からんわ。
35受験番号774:03/10/21 23:03 ID:orWK+ExJ
全然進まん・・・経済原論だけはいくらやってもわからないよ(泣)
ミクロを始めて一ヶ月。他の科目は少しずつ進行してるのに
相変わらずミクロは一番最初の消費者理論
微分どころか、分数も方程式も出来ない数学センスゼロの私はどうしたら・・
中学、高校と数学だけは20点すらとったことないんす///
36受験番号774:03/10/21 23:08 ID:HvaQr36b
レック基本テキスト経済原論1・2をやってみては?分数については小学生用のドリルを使う手も。
37受験番号774:03/10/21 23:10 ID:0m+mivQG
>>35
心配スンナ。
経済学は単純。基礎をしっかりやれば、大丈夫。
3835:03/10/21 23:11 ID:orWK+ExJ
>>36 ありがとうございます。明日、書店で調べてみます!
これまで、小学生の時から算数、数学とずっと逃げてきて、大学も
文系だったから逃げ切れたと思っていたのにこんなところで
足を引っ張られるとは思いませんでした・・・
39受験番号774:03/10/21 23:14 ID:orWK+ExJ
はい、その基礎をしっかりやるつもりです。いくら単純とはいえ
微分や方程式や分数の計算が出来ないのはヤバいっすよね。
40受験番号774:03/10/21 23:15 ID:amc3EwxY
試験には採点基準がある。それがわかればそれに従うだけ。
闇雲に知識を増やすだけでは、時間とお金の無駄。
過去問を解いて、何を答えてほしいと、採点者が考えているか、
時間をかけずに解くコツは何か、案外それは常識的なことではないか
考えてみれば。
41受験番号774:03/10/21 23:20 ID:1d9Hu6M4
ひたすら、過去問を解きまくる。
正解を当てるだけではなく、
間違った選択肢はどうして間違いかを説明できるまで解きまくる。
42受験番号774:03/10/21 23:34 ID:HvaQr36b
択一の対策として問題集を潰すときは、選択肢一つ一つについて正確に正誤を判断出来るかチェック。
選択肢の番号のところにやった日付と理解度を○△×で書き込む。
ちょうど中村一樹の『公務員の過去問』にスタンスが近い。
43受験番号774:03/10/21 23:46 ID:jf9bvTuU
>>41
禿同。問題集はウ問でもガッシでもスー過去でも1冊でいいからこういう
風に勉強していれば力はつく。
こうしてれば3周回した位では全然足りないことに気付くだろうし、2冊目
に手を出しているヒマもないことに気付くだろう。
だがそれでいい。
問題集にない知識は模試で補充すればいい。

あと、1日5問でいいから数的は毎日しておいた方がいい。
ドバッとやって何日か空けてまたドバッ、ではなくて。
44risa:03/10/21 23:49 ID:fa3ePM9X
試験は全体で7割とればほぼ合格できると思う。
その7割をいかに取るかじゃない?

苦手科目の克服ってよく言うけど、7割取るために苦手科目を
潰す必要があるのかをまず考えることが効率良いような気がする。

例えば、経済系がめちゃくちゃ苦手だとする。
この不得意科目を回避するために他の科目に重点を置く。
それでも合計7割の点数に満たないのであれば、経済系で何点
得点すれば良いかを考える。結果、経済系にかける時間も
おのずと見えてくるし、全部の範囲をやる必要はないと気づくと思う。

話は少しズレるけど、1〜3ヶ月で地上突破という方は
ほぼこの戦略で臨んでるんじゃないかな。
「自分ができそうな科目で7割得点する」という戦略を。

とにかく、地上であればどの分野の問題が何問出題されるのかを分析し
何点ずつ得点すれば合格を勝ち取ることができるかを再度確認して
みてはいかがですか?

駄意見で恐縮ですが何か一つでも参考になればと思い書きました。
みなさん一緒に合格しようねv(^^)
45受験番号774:03/10/21 23:50 ID:jf9bvTuU
>>42
漏れもそんな感じで問題集に印付けて勉強してた。
○→正解かつ全肢理由付きで正誤判断ができた
△→正解したが全肢理由付きで正誤判断できなかった
×→間違った
って感じ。
46受験番号774:03/10/21 23:59 ID:HvaQr36b
中村一樹の『公務員の過去問』といえば、ムンムンが一時期絶賛していたが、
あれをもっと問題数を増やして国1の過去問まで付け加えれば最強の択一問題集になるんじゃないか?
ちなみに俺は今は絶版になった国1法律科目の肢別本も併用してる。
47受験番号774:03/10/22 00:04 ID:prTDxm8J
スレの流れからして
まさかDAC問マンセーじゃないよな・・・
48受験番号774:03/10/22 00:25 ID:TJ3snAQt
でも肢別に潰すやり方にも限界がある。計算問題しかり、穴埋め問題しかり。
司法試験の択一を見るとわかるけど、ただの知識だけじゃ解けない。
近年の国1法律科目も、労働法などを除けば明らかに形式が司法択一に近づいている。
49受験番号774:03/10/23 23:54 ID:BhPPPXXN
経済原論の過去問演習の仕方で迷ってます。最初は解法を確認するやり方でいいんですか?
それとも1問に1時間かけてもいいんですか?
50受験番号774:03/10/23 23:55 ID:7FOj0EfT
>>49
前者。
いくら勉強段階とはいえ、本番の試験は1問3分の世界だし、科目も多いから、わからないとこはどんどん解法を見て( ・∀・)イイ!
51受験番号774:03/10/23 23:58 ID:Gk0irb9y
コツコツ勉強する事。
52受験番号774:03/10/24 00:29 ID:OC6XVv3j
感謝します。では明日からスー過去ミクロマクロの写経を開始します。もちろん理解しながらですが。
53受験番号774:03/10/24 00:53 ID:vkY6yKwO
モチベーション維持がいちばんモンダイではないかな?

疲れたから明日やりゃいいや
今日は10ページだけでいいや

そんな気持ちがもうだめぽ
54受験番号774:03/10/24 01:00 ID:O6fVQ70z
だめぽと思ったらだめぽ。
55ムンムン:03/10/24 11:25 ID:5sU/WnoH
勉強のコツ=「ムンムン講師と親しくなって色々教えてもらう」、これ常識。

http://www.daieinet.com/1-1wbt/dws-bbs/yybbs.cgi
56受験番号774:03/10/25 13:32 ID:ynz/fRW9
一時間机に座って勉強するくらいでもう、頭がヘトヘトで
痛くなってくるんすけどこんな根性なしでも受かりまつか?
これから勉強開始なんですけど、あと8ヶ月、合格ラインまで
何時間くらいの勉強が必要っすかね?
文学部なので予備知識ゼロです。。。
57受験番号774:03/10/25 13:41 ID:fuCp7qf+
予備知識ゼロだと、、地上国2レベルで1500時間と言われている。
一日6時間やるとして、250日!
つまり、8ヶ月は毎日6時間勉強しないとダメだなw
まぁ人生かかってると思えばそのくらできるだろw
5856:03/10/25 13:46 ID:ynz/fRW9
やっぱそのくらいは必要なんすね・・・
実際、民法と経済学から始めたんですけど、ミクロが全然前に進まなくって・・・
微分を理解するのに相当の時間がかかってしまいました・・・
頑張らないと・・・・なんか頭に血液がいってなくて一日中ぼーっと
してて頭回らないんす。歳かも・・・(24歳)
59受験番号774:03/10/25 20:22 ID:i7pgQrGN
文学部さんはテキストや問題集は何を使ってますか?憲法はやりやすい部類に入る科目ですが
民法と経済学は最も難しい科目です。私は法学部ですが民法には苦戦しました。
経済学と民法は、基礎からステップ、速習経済学、レック基本テキストがおすすめ出来ます。
もしそれでもわからなければ、早稲田経営出版の3時間でわかるシリーズが最も易しいです。
経済学と行政法は公務員試験コーナー、憲法と民法は司法試験コーナーにあります。
同じ値段の伊藤塾の入門テキストと読み比べてみるといいでしょう。
60受験番号774:03/10/25 20:30 ID:NLxgFUmR
>>58
大学受験向けの微分積分の参考書でも立ち読みしてみたら?
公務員の経済学で必要なのは基本的な微分なので、
一番やさしそうなやつで十分だと思う。
急がば回れって言うしね。
61受験番号774:03/10/25 22:36 ID:BAPHiHzl
専門は大学時代ちゃんと勉強していたので、教養だけで済んだ。
教養もセンター試験レベルくらいだから思い出すのに結構時間かかったけど
慣れたら勉強も楽しかった。
62受験番号774:03/10/25 22:40 ID:ov3vdCgZ
>>56
とにかく毎日同じ時間に机に向かいなさい。
一ヶ月もすれば慣れてくるよ。
63受験番号774:03/10/25 22:48 ID:i7pgQrGN
皆さんは勉強中の眠気をどうやって抑えますか?私はコーヒーをブラックでガバ飲みしますが。
本当はリポビタンも飲みたいんですが副作用が怖いです。
64受験番号774:03/10/25 22:49 ID:ov3vdCgZ
>>63
眠いときは寝るようにしてる。
65受験番号774:03/10/25 22:51 ID:KnUuFKCs
>>63
カフェインは取り過ぎると効果がなくなってきますよ。
俺は眠たくなったら30分ぐらい仮眠をとる。
66受験番号774:03/10/25 22:55 ID:TBxtgfvz
>>65
30分で起きれるあなたが羨ましいです。煽りではなく。

毎日どれぐらい勉強してますか?
どの参考書・どの分野をどれぐらいか教えてくださーい。
危機感感じれるので
67受験番号774:03/10/25 23:15 ID:KnUuFKCs
>>66
2〜8時間。1日3科目ぐらいです。
上の科目とは別に人文科学や行政系の科目のテキストを電車の中で読んでます。

あと短く睡眠を取るコツは寝る前にコーヒー。
これだと睡眠中にカフェインの効果が出てくるので睡眠時間を短縮できます。
6856 58:03/10/25 23:25 ID:ynz/fRW9
>>59 60 62 ありがとーございます。
最初、経済学は基礎からステップを買ったんですけどわからなかったので
LECを買い直しました。全くの素人なので前になかなか進みませんが
頑張ってみます。
微分はなんとか克服出来ました。こんなスローペースで間に合うのかと
かなり焦っていますが、地道にやっていこうと思います。
今週から始めたんですけど、とにかく机に向う習慣だけでも早く身につけたい
っすね。
ってせっかくやる気になったのに左手首が動かなくて病院行ったら、
神経症麻痺?って診断されました。。。でも右手じゃなくってホントに
よかったです。
69受験番号774:03/10/25 23:32 ID:TBxtgfvz
>>67
やってますね。
私もがんばらねば、ありがとうございます。
70受験番号774:03/10/26 14:14 ID:Ja3fZ6m9
>>63
俺も同じです、眠くなると仮眠してもさらに眠くなって寝ちゃうので勉強する前か
しながらコーヒーや緑茶を飲むといいですよ。カフェインの効果は5時間ぐらい続
くそうなのでそれだけ、効果があればいいんじゃないですか?人間の集中力は90分
しか続かないそうですし。あいだに休憩を入れながら一日トータルで何時間とかね。
自分は国T志望なんですが今二年なのであと一年ちょっとありますが最近やり始めた
ばかりなのであまり手がついていないのでお互いがんばりましょう。
71受験番号774:03/10/26 16:23 ID:IXBV/CYC
予備校に通ってなくて、今から勉強始めるとしたら、どういう順番で
始めたら効率的だとおもいますか?
科目数が多くて試験までに終わるのか不安です。
とりあえず大変だと聞いていたミクロと民法から始めているんですけど
みなさんどうしてますか?
ちなみに文学部名ので予備知識ゼロです
72受験番号774:03/10/26 16:30 ID:CnIIvNeq
>>71
憲法>民法、行政法
経済原論>財政学

この科目と数的推理、判断推理が最優先。
行政系科目は上の科目が一段落してから始めても遅くはない。
人文科学、自然科学は高校でやった科目を中心に範囲を広げていく。
その過程の中で切る科目を見極めていく。
73受験番号774:03/10/26 16:35 ID:vC0YBuDG
一度成功のサイクルにビタッとはまれば、あとは順次上手く
いくと思う。
問題集の選択を誤らず、努力しつづけることができれば、
目の前がス−ッっと開けてくる瞬間が必ずあると思う。
7471:03/10/26 16:39 ID:IXBV/CYC
>>72 ありがとうっす!
とりあえず、あまり手を広げ過ぎず経済原論、憲法、民法で続けて
行こうと思います。行政系が何もやってなかったので焦っていましたが
まだ始めるのは見送ろうと思います。
判断推理ってなんとなく根拠なしに自分では得意だと思っていたんです
けど過去問解いてみたら出来なくって。。。正解は出せても一問とくのに
10分もかかったりして。。。やはりきちんとしたやり方があると
思うんですけど、なんかオススメの参考書とかありますか?
75受験番号774:03/10/26 16:59 ID:CnIIvNeq
>>74
【コツコツ】数的・判断推理の勉強法 その2【続けろ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061225272/l50

合格する参考書・問題集津老津スレ〜14〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1064757597/l50

定評のある参考書は何冊かありますが結局自分に合う本が一番なので
このスレで調べてあとは書店で自分の目で確かめて決めて下さい。
76受験番号774:03/10/26 17:10 ID:qu7Xtx8a
モチベーションを維持できる
くりかえして何度もできる
覚えたことはソラで思い出せる

デフォルトの頭の良さというよりも、メンタルな部分がものをいうと思います。
受かる人はきちんとやってます。やはりそれ用の勉強をしないと何事も首尾よくいきませんね。
77ぞろ目マニア:03/10/26 21:40 ID:Y8Bx4+rG
ちとしょぼいが77いただきます
78受験番号774:03/10/27 20:57 ID:YrhcFppM
経済でマクロを先にやったりとか、勉強する順番を組み替えるのはまずいですか?
法律科目や行政科目は易しいところからやってますけど。
79受験番号774:03/10/27 22:08 ID:GitOaj1z
なんで順番組み替えるの??
80受験番号774:03/10/27 22:34 ID:YrhcFppM
いや…一カ所で詰まってなかなか次に進めないんで…。経済原論はテキストの順番を組み替えない方がいいですか?
81受験番号774:03/10/27 22:36 ID:rU99VCtL
>>80
別にマクロがミクロを学んだことを前提にしているわけではないので、いいと思われ。
でも、ミクロからやった方が入りやすいとは思う。
82受験番号774:03/10/27 22:38 ID:s5D5s6Ke
Vテキって基本書としてどうなん?地上合格できる?
83受験番号774:03/10/27 22:43 ID:vIiG107F
ちょと足りない、いや結構足りない
84受験番号774:03/10/27 22:45 ID:BjZJ3PBB
不得意な分野のならちょうどいいかも。
俺は理系なんだが政治経済民法なのど本はVテキにした。
85受験番号774:03/10/27 22:47 ID:M3yE64n8
Vテキで足りないところは問題集で補完しよう。
市役所レベルならあれで合格圏ですけどね。
86受験番号774:03/10/27 23:24 ID:YrhcFppM
皆さんは、一度インプットして忘れてしまった科目の復活はどうやりますか?
もう一度テキストを通読すべきですか?それとも問題を解きながら思い出すべきですか?
87受験番号774:03/10/27 23:43 ID:U8+ThTiK
問題を解きながら思いだして、わからなきゃテキスト読むね
88受験番号774:03/10/27 23:54 ID:uMGecFig
王道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
89受験番号774:03/10/27 23:57 ID:PhaTsrxo
同じ問題集を法律系に関しては5回以上は解いた。いろんな問題集に手を出すより
同じものを繰り返した方がいいとは思う。王道だけどね。
90受験番号774:03/10/28 00:12 ID:E9SaifiX
>>86
一年目で受かったからわからん
91受験番号774:03/10/28 00:13 ID:ZDk3vWT7
>>90
なんで2年目の話と決め付ける・・・?
92受験番号774:03/10/28 00:16 ID:E9SaifiX
そんな短期間なのにインプットしてすぐに忘れるという事はないから。

>忘れてしまった科目の復活

大半を忘れていると感じたからです。


問題を解きながら思い出すのが普通でしょうね。
93受験番号774:03/10/28 01:22 ID:WPQ1YzbB
地上・国2志望なんだけど、スー過去の国1の問題の星印が2つ付いてる難度の高い
問題もやるべきでしょうか。国1しか出ないような細かい知識を詰めても効率悪いで
すよね?例えば行政学の行政責任論でサマーズっていう学者とか。
94受験番号774:03/10/28 01:24 ID:ZDk3vWT7
>>93
国1で出た問題は将来的に国2・地上でも出る可能性が高いです。
いままでの傾向からそういうことが言えます。
ガッツのランクCの問題じゃあるまいし、解いといた方がいいよ。
無駄じゃない。
95受験番号774:03/10/28 01:28 ID:mYV2g1To
>>93
行政学一通りやったけど、サマーズは知らんなあ。
あんまり、頻度の低い知識は気にしなくていいんじゃないか。
そんなところで差はつかないし。

それより、一応社会学のゴールドソープ覚えとけ。
理由は、誰かに聞いてくれ。
96349:03/10/28 01:38 ID:WPQ1YzbB
>95
ゴールドソープって今年の社会学で出ましたね。
っていうか国2って選択脚4つ切らせて正解は受験生が誰もしらない
ような脚をもってきたりしますよね。正解率下げるためにやってるんだろうけど。
そうゆう脚は覚えるだけ無駄ですよねやっぱ。

97受験番号774:03/10/28 01:46 ID:mYV2g1To
>>96
あ、覚えてたんだ(w
もう2度と出なそうだけどね。
まあネタとして、国2受験者は知っとくと良いかも
しれない無駄な知識として、イチオシかなと。

それよりどうでもいいが、あんた349ってなってるぞ(w
98349848848448481:03/10/28 02:22 ID:8MIOTfc5
もう寝ますzzz・・
99受験番号774:03/10/28 02:25 ID:mYV2g1To
>>98
スマンが、つっこむのめんどい(w
誰か他の人つっこんであげて。
100キリ番ゲッター:03/10/28 02:26 ID:6FUmIK6Z
100get
101受験番号774:03/10/28 17:15 ID:WdftnCCD
経済原論より先に財政学をやっちゃっていいですか?
102受験番号774:03/10/28 17:20 ID:VYW2knJj
>>101
別に良いけど、経済原論からやったほうがいい
103受験番号774:03/10/28 17:29 ID:WdftnCCD
原論がなかなか進みません。今スー過去ミクロの不完全競争やってるとこです。
104受験番号774:03/10/28 20:20 ID:tqmvXO7k
質問なんですが、明治大学ってDQN大学なのでしょうか?

司法試験板で聞いたら、「聞いたことも無い大学なので答えようが有りません。悪しからず」

と言われたのですが。
105受験番号774:03/10/28 20:23 ID:Z2Cs/8xL
>>104
完全にスレ違い
106受験番号774:03/10/28 21:10 ID:WdftnCCD
ただ今速攻の経済学とレック基本テキストを見ながらスー過去と格闘中ですが、なかなか1回で解法が理解出来ません。
それでも二巡目は自力で解いていくべきですか?
107受験番号774:03/10/28 23:34 ID:TZEuHUBt
>>78
完全にマクロから先にやってたけど、まったく問題なし。
108受験番号774:03/10/29 00:08 ID:X+L13S04
>>106
1回で解法理解出来ないのなら2回目も答え見たらいいじゃん。
今は模試でも本試験でもないのだから解答見ながら答えたらダメ、ってことないんだし。
一番コワイのは自力で解いたがその問題でしか通用しない解法で、少しヒネられると
もうダメ、って状態じゃよ。
109受験番号774:03/10/29 00:12 ID:ltWIY0zY
特別区を希望している者ですが経済原論(財政学)は
スーカコを信じ回し続ければ大丈夫でしょうか?

上位合格を目指すならやはりガッツは必要なのかな〜・・。
110受験番号774:03/10/29 00:16 ID:pFSeSSD/
>>109
特別区の経済原論は普通の地上より簡単だから、心配しなくていいよ。
多分、スー過去だけでも経済満点狙えるレベル。
111受験番号774:03/10/29 00:50 ID:fanEqxLG
スー過去ミクロの計算問題はある程度数をこなすうちに解説がすんなり理解出来るようになりました。
具体的には1問の解説を理解しながら写経したら2、3題は自力で解けるって具合です。
問題は図や文章の問題ですね。解説を読めば大体は理解出来るんですが、やはりテキストを通読しないと駄目ですよね…。
112受験番号774:03/10/29 00:58 ID:2v/nCYIR
LECのとかは読むといいかもね
113109:03/10/29 07:21 ID:Frrmljdp
>>110さん
お返事ありがとうございました。
他の地上より簡単=基礎的な問題が多いということでしょうか、
今後もスーカコを回してみたいと思います!!!

114受験番号774:03/10/29 23:18 ID:BAE9ftBK
法律で受けるつもりなんだけど経済原論とかスー過去やるほど重要なの?
115受験番号774:03/10/29 23:35 ID:BDkEVvnv
質問の意味がわからん。
いや、わかるけど、どっちにせよ受けるとこ書いてくれんと答えれん。
116受験番号774:03/10/30 06:46 ID:7Aq6dSj7
スー過去、ウ問を輪姦す。
117受験番号774:03/10/31 02:03 ID:k3xfIQaN
>>115
すいません、国Tです。
118受験番号774:03/11/01 13:33 ID:l82z3HLT
>>117
悪いこと言わないからやっとけ。
119受験番号774:03/11/02 14:29 ID:10rQw9A+
それじゃあ、財政論もですか?
120受験番号774:03/11/02 21:13 ID:yQnMxFZl
社会科学のやつを買ってきたんだけど経済原論専門のやつも買わないとだめなの?
121受験番号774:03/11/07 00:18 ID:t5iJJoqE
事務系受けるなら経済原論もきちんとやらなきゃ駄目。社会科学は総まとめのようなもの。
122受験番号774:03/11/08 23:04 ID:j9a54LkI
ありがとうございます
なんか、先が遠そうなんですががんばります
123受験番号774:03/11/09 22:36 ID:gGfG6hZn
歳のせいかなかなか暗記できないのです
どうしたらあんきできるようになりますか?
誰か助けて〜

124受験番号774:03/11/09 22:39 ID:uw/VacVm
>>123
DHAの粒を1日30個食べたら半年後
何かちがうとおもいまつ。
予算:半年で5万円
125受験番号774:03/11/09 22:53 ID:JhntIWPD
人生やり直せ
126受験番号774:03/11/09 22:56 ID:gGfG6hZn
DHAいいですね〜
試してみよ〜

127受験番号774:03/11/09 22:58 ID:JhntIWPD
なくても合格できた

暗記は昔から不得意だが、量をこなす事で乗り切ったと自分では思ってる
128受験番号774:03/11/10 10:43 ID:tU7X9aOX
私の場合、今年の1月後半勉強開始。予備校に通う。
1 毎日しる。
2 テキストを読む。口をパクパクして(声に出さずに読む、回りを気にしなくていいなら、声出しで)
3 問題集を。私はw問。1問答えて、すぐ答え合わせ。もち口を動かして読む。
4 2〜3を繰り替えす。1科目あたり10巡目標。そんだけやれば、理解だけじゃなくて暗記になる。後半の巡回になるとスイスイで1日2冊のW問も可。
5 3月後半から模試する。私はレクの模試のみ。これも繰り返す。2〜3巡。
6 国2、地上 最終合格。共に内定あり。
結論 今からでも充分に間に合うと思います。毎日やることが良いです。やってれば、理解も進むから、「ああ、わからん。やる気なくす。」ってことにはならなかった。
>>127に禿同で量量量、暗記暗記暗記。
129受験番号774:03/11/10 10:45 ID:bYr5qxxg
まあこんな能率の悪い勉強でも量すれば合格できるというのが
公務員試験のいいところですな。
130受験番号774:03/11/10 10:56 ID:ZL7M2Tt3
公務員には能率が要求されていないからでしょうw
それは冗談としても、問題集も模試も、とにかく何度も繰り返すのは良いと思う。
131受験番号774:03/11/10 11:00 ID:LljRs/9W
でも、本格的に開始したのは3月なんですけどね
132受験番号774:03/11/10 11:04 ID:PAfkTp0B
まず、栄養を取る事。
脳が働かないと、勉強しても効率悪い。

>>56
毎日、納豆食べてみし。
133受験番号774:03/11/10 11:07 ID:PAfkTp0B
>>123
あなたも。安いし良いぞ。
134受験番号774:03/11/10 11:17 ID:bYr5qxxg
なっとう食べたらゲップがくさくて、自習室いけません(ToT)
135受験番号774:03/11/11 00:29 ID:pc5DP3el
>>134
ガムor飴 なめとけYO(w
136受験番号774:03/11/16 19:41 ID:7dcK21oV
インプットをさらりとやっただけで、ひたすら過去問をグルグルハイペースで回すのは間違ってますか?
137受験番号774:03/11/16 20:00 ID:Sh3xKxVW
王道
138受験番号774:03/11/17 01:14 ID:9GUFEBuI
論述対策はどうするんですか?
139受験番号774:03/11/17 01:29 ID:4XhHUHs1
コツコツ勉強する
140受験番号774:03/11/18 23:26 ID:4Wd7izvT
>>136
正解。
でも知識が定着しなければ無駄?
定着してる?
141受験番号774:03/11/19 22:01 ID:U771xX3/
>>139
教材は何がいいの?
142受験番号774:03/11/19 22:38 ID:Va8BOUjI
過去問グルグル作戦は次の方針でやってます。

・文章題については原則選択肢単位で正誤の判断をする。
・選択肢単位で、
○…理由をつけて自信を持って正誤が判断出来た。
△…正誤は判断出来たけど、理由付けで不備があった。もしくは
新しい知識を得た。
×…理由付けが全然駄目。
という基準で日付と一緒にチェック。
・基本は過去問の解説だけで理解。わからないところはテキストで
まとめて調べる。
・前回の復習で10問、先に進めるために10問を短いサイクルで回す。

どうでしょうか?
ちなみに記述のある科目は過去問を一巡か二巡した段階で
芦部などの基本書を通読します。
143受験番号774:03/11/20 00:27 ID:qNKKEco0
お前ら、昨日といた問題をちゃんと今日、復習していますか?
144受験番号774:03/11/20 00:28 ID:TvC2GMaz
>>143
それ重要。俺は寝る前に軽くその日にやった問題の復習をしてる。
145受験番号774:03/11/20 02:49 ID:NcIk/qG0
勉強の息抜きにオナニーしたらいつのまにか寝ちゃうんですけど
寝ない方法教えてくらはい。
146受験番号774:03/11/20 02:53 ID:mS8ADkiM
>>145
息抜きにオナニーするからだ
147受験番号774:03/11/20 02:53 ID:MOtv7s7B
>>145
オナニー後は、すっきり眠ることができるわな
寝る方法は確立されているわけだw

あとは寝ない方法だけだw
148受験番号774:03/11/22 08:28 ID:ADjUOGoJ
ずっと気になっていたのだが、
>>6の法則って有名なの?

1.多数決の法則
4.迷ったら2getの法則

ってのがよくわからんのだが、、

149受験番号774:03/11/22 11:39 ID:CgWBbzc2
>>148
確かに気になるな。
150ゴリタもう ◆C6iIN6ZyNk :03/11/22 11:53 ID:sUl2sT+c
そんなので合格できたら、予備校行く人いないよん。
151受験番号774:03/11/22 12:23 ID:CgWBbzc2
袋とじになってる公務員試験攻略法みたいな本って
何が書いてあるの?結構使えるのかな?
152受験番号774:03/11/22 12:31 ID:n0iArLiX
>>151
そんなので合格できたら予備校行く人いないでつ。
153受験番号774:03/11/22 12:34 ID:6waaaG9k
各科目ウ問かスー過去どっちか一冊3巡すれば余裕でしょ
154受験番号774:03/11/22 20:11 ID:KkvWsxkg
>>151
裏技本?あれは糞。使えん。まともにスー過去とかまわしといたほうがいい。買って損した。
155受験番号774:03/11/22 20:17 ID:9NOdL9DP
いろいろやってみろ
手を出すんじゃなかったと思ったとしても
今なら充分取り戻せる
156受験番号774:03/11/23 01:20 ID:TKnp9TQP
>袋とじになってる公務員試験攻略法みたいな本って
>何が書いてあるの?結構使えるのかな?
使えない。

>それ重要。俺は寝る前に軽くその日にやった問題の復習をしてる。
これ重要
157受験番号774:03/11/25 01:30 ID:ASQwRSJK
俺、直ぐに復習していないや。
一周終わったら二周目って感じで回すことが復習になってる。
だから、二周目でも正答率はそんなに伸びない…
でも直ぐ復習するのが面倒臭い。
158受験番号774:03/11/25 01:49 ID:CuL1bqG/
やっぱある程度すぐに復習した方がいいんじゃないかな。。。
一周目終わってから二周目だと、結構、間が開くから完全に忘れてたり
して、かえって時間がかかってしまいますよね。
159受験番号774:03/11/25 09:59 ID:4MYLjs1X
文学・芸術ってみんなどうしてる?
文字だけ覚えても国2みたいに絵が出てきたら解けないし。
かといって絵もチェックしてたら時間かかるし。
160受験番号774:03/11/25 12:09 ID:ufYrOIV1
絵とか出てきたら違うの選択。
161受験番号774:03/11/28 00:15 ID:wZColKml
文学芸術はどうせ出ても一、ニ問だから諦める。。。
162受験番号774:03/11/28 00:17 ID:6szUVEfa
今から、その時歴史が動いたを見れ
日本史が0.05点くらい上がる
163受験番号774:03/11/28 00:22 ID:XhFBgHqJ
>>162
同意。俺は鈴木商店と台湾銀行の話のお陰で
昭和の金融恐慌あたりの知識が印象に残って点に結びついた。
でも見ることを楽しまないと。
見ることが義務化されてはダメだね。
164受験番号774:03/11/28 00:27 ID:4YhCFed4
1日10時間やって落ちるやついるか?
165受験番号774:03/11/28 00:45 ID:8Xqr1C6O
>>164
いない。
言いたいことは解ってるつもり 人間だもの。

コツなどない。王道などない。
一日10時間やれば受かる。

相田みつを
166同志社:03/11/28 01:06 ID:SEN7SmcC
いや、こつはあるだろ。
というか、絶対一人で本読むより予備校で先生の話聞いた方が
理解できる。
本読むだけだと、よっぽど緊張感ある奴以外は無意識に読んでまうし。
あとあんまりインプットできてないのにアウトプットやりまくるのも
効率悪い。
ある程度わかってからの問題演習と分かってない時のそれは
負担感が違う。
予備校の人はいい先生をセレクトするのも大事。
分からん時は一見不器用だが何回も授業のビデオかテープ聞くのがいいと思う。
自分で問題集とか基本書読むほうが確かに時間はかからんが、
どうしても無意識にやってまうから理解度が落ちる。
あと、予備校は旅行ガイドに例えられる。
自分で調べるよりガイドしてくれるのについてく方が圧倒的に楽だろ。
あと、独学は緊張感なさ過ぎるしどうしてもだれる。
よっぽど時間ないとき以外予備校をオススメする。
167受験番号774:03/11/28 13:49 ID:1sMI4Lt6
禿しくいいことを言ってるじゃないか・・・(;つД`)
168受験番号774:03/11/28 17:24 ID:Q7j24dzX
オナニー1週間禁止
169受験番号774:03/11/28 17:32 ID:FttrQ8LI
落ちたらまた次の1年があるなんて状況じゃだめだ。
マジで落ちたら死ぬかDQN業界に流れるかぐらいに自分を追い込め。
火事場のクソ力って本当にあるぞ。
170受験番号774:03/11/28 17:39 ID:rl83udd5
>>169
俺もそんな感じで試験受けたな。A日程全滅だったし。
しかしC日程で奇跡が起きた。人生は分かりません。
171受験番号774:03/11/28 18:07 ID:8tF+no2J
@基本書をじっくり読む。その際にポイントやよく分からない箇所は必ずチェック。(二回目以降の良い手引きになる。)
A問題集を縦に使う。その際に、パソコンで解答表を作り、一日解く問題数を決めておく。
問題が200問あったら、初日は1、11、・・・191。二日めは、
2、12・・・192までというように。
一日、問題を十番飛ばしにやっていけば、10日で終るし、毎回全範囲の問題をやることによって、効率よく学力アップできる。
この流れを2・3回やればかなり実力がつくはず。
172受験番号774:03/11/28 18:13 ID:8Xqr1C6O
>>166くそー悔しいがあぶり出されてやるぜ〜。…コツになるかもしれんが。
地上を独学でも合格できた勉強方法↓

まずス過去か二十日間を選択。
一週目通しでやる。
二週目鉛筆でアンダーライン引きまくる。

次にウ問をやる。解説のページには緑のチェックペンで目隠し引く。

ス過去か二十日間やる。
今度は緑のチェックペンで目隠し引く。

ウ問やる。
今度は赤いシートで目隠しの部分覚える。
と同時にス過去か二十日間の秋スペースにウ問の内容を補完していく。

以後、ス過去か二十日間→ウ問
    ↑↑↑×3以上。

この間模試は受け続ける(論文はいらない)。
模試の内容で知らない箇所はス過去か二十日間に補完していく。

テストが近付けば500シリーズもやる。
知らない箇所はス過去か二十日間に補完していく。

テスト直前期には補完されまくったス過去か二十日間極める!

以上で10万くらいで合格うま〜♪

受験ジャーナルは不安奈良買う。ただし気休にしかならない。
集中でき、逃れられない勉強場所を確保。図書館がベター。
近ければ列苦の解放教室にもぐる。他のやつらが自分より勉強してないとわかり合格確信できた。
173受験番号774:03/11/28 18:27 ID:IKQ0kVtA
>>172
神!!!!!!
174受験番号774:03/11/28 20:26 ID:nYgOjRCp
>>172
まさしく王道ですな
175受験番号774:03/11/28 22:15 ID:53VlICoJ
問題集中心のほうがいいってこと?
漏れ、テキストを読み込み中なんだが、効率悪いんかなw
176受験番号774:03/11/28 22:29 ID:4ooKqxEl
>>172
テキストは使わなかったんですか?
177受験番号774:03/11/28 22:29 ID:dbw4hzTL
問題集にさぁペンで書くと裏にまでインクが写って凹まない?





178受験番号774:03/11/28 22:31 ID:Q7dVSglZ
何でペンで書くんだw
179受験番号774:03/11/28 22:32 ID:dbw4hzTL
目隠しのラインマーカー引くと裏に写るじゃん?





180受験番号774:03/11/28 22:42 ID:Q7dVSglZ
あぁ、そういうことか。
基本的に問題集に書き込みしないんで、考えが回らんかったよ・・・。
181受験番号774:03/11/29 00:30 ID:tt7wRsli
>>175
いや、問題集解く前にテキストに書いてある基本事項を把握したほうがいい。
特に行政法などは、全体像を知らないと、効率が悪い。
あと、社会学・政治学なども学者ごとに暗記ノートを作るのがいい。
最初は、スペースを大目にとって、あとで情報を書き付けていく。
そうして次々に、情報を載せていけば、試験前には、最高のサブノートになりますよ。
182受験番号774:03/11/29 00:42 ID:Ja7CfOiu
>>181
王道だよ。ただテキスト読みが中心(テキストを丸暗記を目指す)のは問題。
183受験番号774:03/11/29 00:50 ID:JMSkaJn7
>>179
綺麗に使ってもしょうがねーじゃんよ。

それより無駄な改行なくせ
184受験番号774:03/11/29 01:12 ID:UovvpWmg
>>182
ちょっと補足。テキスト丸暗記を目指すのではなく,ノート作成は、テキストから、
キーワードを書き出すだけ。
その後の情報の記載は、問題演習や模試等を解いた時に予備知識を書き付ける。

※注意点:極力書く文量は控える。
    詳しい内容については、テキストのページ・問題番号などを書いて、
    「そっちを見ろよ」サインを付けていく。
 活用法:サブノートを暗記ノートにするため、チェックペン・赤ペンを利用し
    電車などで「英単語集」みたいに、丸暗記する。
 効 果:地上程度の問題は、丸暗記したキーワードで肢は三つは切れる。
     
     

185受験番号774:03/11/29 01:14 ID:LGLixr3X
漏れの経験から言うと、公務員試験は、ぶっちゃけ努力3割、運7割だと思う。
186受験番号774:03/11/29 01:15 ID:Ja7CfOiu
>>184
了解
187受験番号774:03/11/29 01:21 ID:Er7CI9Zr
ノート作成なんてする必要あるのかな?
時間がもったいないし、後であっち見てこっち見てじゃ面倒。
問題集や参考書に書き込みやポストイット貼ったりして、
一冊にしてしまった方が効率良いと思われ・・
188受験番号774:03/11/29 01:39 ID:ae/I502i
ノート作成する手間を考えたら
直前用の薄い参考書を買った方がいいのでは?
189受験番号774:03/11/29 01:40 ID:LQDyk+QO
記述試験対策としては、一定の効果はあるだろうな。
190受験番号774:03/11/29 01:45 ID:xa6s/PuD
直前用に全科目の要点だけをおさえた薄いノートを作るのが試験のプロ
191受験番号774:03/11/29 01:56 ID:LQDyk+QO
試験のプロにはなりたくない・・・(^_^;
192受験番号774:03/11/29 02:19 ID:BQWi+aCB
俺は試験直前に全科目の復習時期を作り(俺は6月)
その時点でうる覚えの知識、混同しやすい知識をルーズリーフに書き出し、
1冊にファイリングして試験当日の直前まで読んでいた。

>>直前用の薄い参考書を買った方がいいのでは?
人にもよるだろうけど、
俺の場合、手書きで書いたノートの方が愛着がわくというか。。
直前に見直すべき知識は各人違うし、
その参考書に知識を書き込んでもコンパクトさに欠ける点が気になる

でも正直
問題を解きまくる前からノート作成してしまうと
後で必要な情報を探すのに時間がかかるし、
ノート作成が本業になり勉強に支障が出ると思う。

193受験番号774:03/11/30 01:03 ID:QGm2Blkb
ノート作りは、本当の直前に不安なところを書き出すぐらいで良いと思う。



194受験番号774:03/11/30 01:19 ID:s1WF4Rsg
今いいこと言ったぞ。
195受験番号774:03/11/30 03:22 ID:iUR9plox
数的処理を初めから学ぶ方法を教えてください。おすすめの参考書ありますか?
過去問題から入るのってあり?
196受験番号774:03/11/30 03:47 ID:J+4sSxgz
ありおりはべりいまそかり
197受験番号774:03/11/30 04:06 ID:Ix3GFvGM
きけりぬったりけむたし
るらるすさっしむ、ずじむんずましまほし
べしらしらんめりまじ伝なり
198受験番号774:03/12/01 21:56 ID:HZk5+4uC
>197
ダビスタのパスワードですか?
スピード爆発した?
199受験番号774:03/12/01 22:28 ID:yNQ/vdCx
>>183
改行しないとあなた騙されてますよが出るからね。

綺麗に使わなくてもいいにしろ、色が写るとねぇ、色によって
そうでもなかったりするのか?ここのやつら黄色とオレンジと赤とピンク
何色のマーカーだ?色によって視覚効果で覚えやすい色覚えにくい色あるらしい
けど何色が何色だっけな?
200sage:03/12/01 22:43 ID:4+gZKFxM
青色は集中力をあげる色ということを聞いたことがある
ヤクルトの古田が青色のミットを使うのは
投手がミットへ視線を集中させてることで
コントロールを乱さないようにするとのこと。
201受験番号774:03/12/01 23:01 ID:+oMC9yzW
経済原論がどうしてもわかりません。
ネットで調べたら、経済原論がどうしても
わからなかったある人がベネッセの通信教育の
経済原論のテキストを見たら一気にわかったと
書いていました。
何らかの方法でベネッセのテキスト手に入れるべきでしょうか。
ベネッセのテキストの使い心地について感想聞かせてください
202受験番号774:03/12/02 00:57 ID:l6vaHZti
経済はひたすら手を動かせ!
体系をきちんとマスターしながら、細かな知識をのっけていけ!
グラフは書いて覚えろ!
解説見たら必ず自分で手を動かして計算しろ!
どんな参考書使ってもその1冊をきちんとやりこなせば、
ある程度点は取れるようになるさ。
以上、私見でした。
203受験番号774:03/12/02 00:59 ID:JkZAxy/2
経済はじめて問題見たときは
絶望的な気持ちになったが毎日こつこつ
といてたらわかってきたぞ
204受験番号774:03/12/02 23:21 ID:KT+bGoQh
国T法律職志望なんですが経済のテキストは何がいいですか?
205受験番号774:03/12/02 23:47 ID:0oi7IoYs
ワセミの国1行政職・法律職の経済学の指定テキストは、
・地上国2バイブル経済原論1・2
・国1セレクション経済理論
206受験番号774:03/12/02 23:50 ID:1fCho+XN
俺はひたすら問題演習、ぶっつけ本番。
解答見て初めてとき方を覚え、あとは類題をやりまくる。
しかし他人にはお勧めしない。
207受験番号774:03/12/03 00:27 ID:XqbZi1GP
>206
おとなしくROMっとけや.はげ!!
208受験番号774:03/12/03 10:50 ID:W9TN4L4t
まず問題集の解答と説明のとこを読んで、
それからインプットするというのは如何なものかと。
回転を逆にしただけだけど、やってる香具師いる?
209プー:03/12/03 11:12 ID:cbbwv5ML
授業必死で聞いて教科書の重要部分にマーカーして
授業終わった後に問題集を解く。
解らなかったら、ビデオかテープで授業聞きなおして
もう一度問題集やる。
これでぜったいわかる。
僕は授業聞きなおしたりはしてないけど、授業聞いた後で
問題集やるのはかなりはかどると思う。
210受験番号774 :03/12/03 21:57 ID:YgcU2Ubu
たまに聞く、人間の集中力は1.5時間ぐらいしか続かない
というのは嘘。頭は決して疲れない。精神に肉体が追いつかないだけだと。
疲れた気がするのは、体が脳に体を動かしたい信号を
送っているだけ。なので五円玉を左右に振らせながら
「頭は疲れない、頭は疲れない」と毎日十回でも唱えとけば
確実に勉強時間アップだな。これで試験ウマーよ。
でも最近、10時間以上勉強しないと気がすまなくなってきた。
10時間以上やるというのも唱えていたからかもしれんが。
昨日なんて、飯食うのも忘れてた。腹が痛くなってきて
気づいた。もし、あのまま寝てたら死んでたかもしれん。
これぐらい強力なので一人暮らしのヤシはやめたほうがいいな。
家族の暖かいサポートのある奴は試してみては。
確実に勉強量うp。しかも、わしの錯覚かもしれんが
教科書の文字が脳ミソの細胞に染みこんでいく。
211受験番号774:03/12/04 00:19 ID:e1RVxXiv
おもしろい。試してみまつ。
212受験番号774:03/12/04 00:32 ID:bJGmwjgP
催眠術って感じだね。自分に暗示をかけるのは悪くないかも。
213受験番号774:03/12/06 00:45 ID:cw+WtGD8
172の人って、テキストは使わなかったんですか?
教養も専門もその方法ですか?
気になる・・・
214受験番号774:03/12/06 14:37 ID:71Ltj5EV
スー過去も20日間も半分テキストみたいなもんじゃないの?
215受験番号774:03/12/07 15:01 ID:6o6M+urx
うん。スー過去なんかはテキスト+問題ってやつだし。
216受験番号774:03/12/24 20:27 ID:MTMo4o75
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
217明日への希望:04/01/09 18:25 ID:2L8zq8Xj
 作文対策の王道って、「日頃から文章を書くことに慣れておく」ということかな・・・?
 漏れは、その意味でネットの掲示板がとても役立ってるYO。
218受験番号774:04/01/09 19:09 ID:NsHp8Ehp
経済が苦手な人はレックの授業受けたほうがいいと思う
マジであの講義を聴いたら
経済と財政は一問3分、全問正解が狙えるよ
219受験番号774:04/01/09 23:41 ID:oMjxUsRs
>>210
脳は疲れなくても眼が疲れるわな。
90分サイクル(つまり講義タイム)で休憩入れながらやるのが最上。
1日5コマ6コマ毎日続けられれば合格も近いんでないの?
220 ◆s0hOyIPdpE :04/01/10 06:35 ID:ucjbUNfk
2ヶ月で国I受かったのもだけどこれを教えていいのかな?
http://www.drugmania.net/mezamasi.htm
使い方間違えなければ受験の特効薬に。
221受験番号774:04/01/10 10:01 ID:+PyF1r7O
睡眠はしっかりとった方が良いよ。
勉強したことは睡眠中に脳で整理されるんだってさ。
222受験番号774:04/01/17 20:12 ID:1yGOM4AC
公務員試験関連のHP作ったので
よかったら、ご意見下さいな。
とにかく、なるようになると信じて、がんばれ。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murama/
223受験番号774:04/01/24 18:33 ID:R/znLCAH
結構、がんばってます。(-_-)
224受験番号774:04/01/25 23:20 ID:SLs5hUxW
ふぅ
225受験番号774:04/02/01 09:46 ID:CG3VvDdv
ここに人が来ないと言うことは、コツなんて無いということか?
226受験番号774:04/02/04 23:08 ID:aAMBx+vH
マジレスするとだな科目別に勉強法というものがある

1、手続き記憶系の科目
2、単純記憶系の科目

1、は文章理解、数的処理、数学、物理
2、は社会科学、人文科学、自然科学の上2つを除く

1、は毎日勉強しなければならない、手続きなので身体で覚える。
2、は毎日やらなくても良い、エビングハウス等を利用して覚える。

専門はわからない、勝手にあてはめてくれ
227受験番号774:04/02/04 23:11 ID:dZSOOzHu
1、経済
2、その他の科目
228受験番号774:04/02/04 23:28 ID:I4HBO10M
教養はどの程度まで深入りすればいいか迷う。

スー過去地学やっているんだけど、「火成岩の分類表」や「地質
時代の区分表」とかおぼえるのメンドイ。
229受験番号774:04/02/04 23:37 ID:A1IhqQWI
>>228
とりあえずその分野は頻出。
面倒くさがらず、スー過去レベルは制覇汁。

逆に言うと、それ以上のことはやる必要なし。
それで十分受かる。
230受験番号774:04/02/04 23:40 ID:xtvtJpca
漏れは1日に大体3科目
1.経済
2.数的
3.その他
231228:04/02/05 00:30 ID:wtSp/dST
>>229
う〜ん、やっぱやんなきゃだめか。
「やらなくてもOK」ってレス期待してたんだが。
まぁ、仕方ない。明日、おぼえるべ。

でも、後半のアドバイスでやる気がでた。
サンクス
232受験番号774:04/02/05 00:34 ID:J/lmblhE
>>228
新幹線はかりあげ で覚えとけばよい。
中生代だけ覚えればあとは消去法でなんとかいける。
233受験番号774:04/02/05 00:34 ID:0liUtXCF
>>230
そうだね。
俺も毎日数的と経済は必須。
あとはその他の科目をぐるぐる回してまつ。
234受験番号774:04/02/05 00:38 ID:J/lmblhE
>>233
民法もできるだけ毎日ふれるようにしたほうがいいと思われ
235受験番号774:04/02/05 00:46 ID:S32kvRD5
>>232
貴様、さては長センセの教え子だなw
236受験番号774:04/02/05 00:57 ID:J/lmblhE
>>235
いや20日間にのってた。
長って誰??
237受験番号774:04/02/05 01:06 ID:1I/QS1Nq
社会学や行政学って結構ムズカシイノネ・・。
人の名前覚えるのがキツイッス。
238受験番号774:04/02/05 01:06 ID:S32kvRD5
>>236
そうか、漏れの勘違いだ。
気にせんでくれ。スマソ。
239受験番号774:04/02/05 01:27 ID:zmSWzQBj
人物名まったく覚えられん。文芸とか。単語カード使ってる人いる?
240受験番号774:04/02/05 01:45 ID:8MFC4p05
俺がやった方法

覚えられないことだけワードでまとめていく。
この時余白を少なくし、フォントをちょっと小さくし、2段組みくらいにすると少ない枚数でまとめられる。
それをプリントアウトして常に持ち歩くようにする。

ノートに手書きではなくワードでやる理由は
1.データを保存しておけば、もう覚えた!というものを消して、また作り直すことが簡単に出来る。
2.途中に挿入したいことが出てきても簡単。
241ムンムン ◆joNtVkSITE :04/02/05 01:50 ID:Pcok2176
>>240同感ですな。
さらによいことは、ワードでまとめた文書をホームページにアップする。
公共の福祉にかなうね。
242受験番号774:04/02/05 01:58 ID:8MFC4p05
げっ!!ムソムソに同意されちまった…
243受験番号774:04/02/06 02:50 ID:q4YfBlqZ
単語カードはいいよ。
244受験番号774:04/02/06 05:42 ID:2lhGoCel
覚えられない単語なんかは駅のホームで周りの人がいっせいに振り向くくらいのでかい声で叫んでみろ
これで忘れなくなる
ただ素人にはお勧めできない
245受験番号774:04/02/07 00:28 ID:etitamwp
地理を単語カードでおぼえようとおもったら、
カード3束になったよ。
246受験番号774:04/02/08 13:35 ID:HFDE6Ovh
ワードでまとめるのは、他人のためにはなるけど、
自分のためにはどうかなー
247受験番号774:04/02/08 19:50 ID:7g4iMBHX
>>246
自分の覚えられないとこだけって言ってるから
他人のためにはならないよ。
よってムンムンの同意はおかしいことになる。
248受験番号774:04/02/08 23:09 ID:HFDE6Ovh
ム●ム●って、公務員試験受かるの?
一緒には働きたくないなぁ
249受験番号774:04/02/08 23:11 ID:RmSRVjDa
ムンムンって馬鹿のひとつ覚えみたいに公共の福祉っていうけど
ムンムンが消えてくれたほうが公共の福祉ってわかんねーかな?
250受験番号774:04/02/09 23:59 ID:AMgB6hox
なんでもいいからゴロ合わせ記憶術を書き込んでください。
前にあった、『新幹線はカリアゲ』みたいな奴。
よろしくお願いします。
251受験番号774:04/02/11 15:31 ID:8cP3knZC
とにかく基本テキストを読みこむ。
何度も何度も読み返して一時一句間違いなく暗記する。
大事な個所は大抵赤で書かれているので、
別にペンでチェックする必要もない。
試験1ヶ月ぐらい前までとにかく基本を叩き込む。基本が大事。
あとは問題集をちょいちょいと解いて本番を迎えるのが良い。
別に解かなくても良い。
国Uぐらいなら基本で十分。これで去年いけたしな。
252受験番号774:04/02/11 19:55 ID:Wk2Xyi7X
 先日あった大学入試センター試験の現代社会の問題に、公務員試験の資料解釈まがいの出題があった。
253受験番号774:04/02/11 20:11 ID:s7rodZh9
彼氏・彼女がいる人は、今すぐ別れた方がいい。
254受験番号774:04/02/11 20:21 ID:hRg3Mqfh
>>251に加えて問題集を最低3順、模試も間違えた問題は2順させる
255受験番号774:04/02/11 20:34 ID:VTtCA4Le
2ちゃんをやめると受かる。
256受験番号774:04/02/25 14:33 ID:c7svIJBV

ほんとそうおもう。
257受験番号774:04/02/25 21:43 ID:4knAkRhB
>>253
結構 あたってると思う。
258受験番号774:04/03/12 23:19 ID:BuZXKZFT
>>255
勉強の合間にスレチェックする習慣をやめなくては…
(スレチェックの合間に勉強といってもいいかもしれない)
259受験番号774:04/03/14 11:57 ID:COOsenLH
試験に受かったらムンムンとあんな事やこんな事をできると考えれば勉強もはかどるぞ
260受験番号774:04/04/11 15:32 ID:D8i1blpI
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
261受験番号774:04/04/11 15:53 ID:EdDN2nFn
覚えたと思ったら、いったん目を離して何も見ずに記憶を想起してみるといいらしいです。
それと、前日に間違ったことを数日間連続でもう一度やると記憶の定着がよくなるらしいです。
262受験番号774:04/04/11 16:03 ID:BOt/dw5E
みなさん相談です。
私は文系既卒3年目なんですが、特別区と国U狙ってます。
経済原論はスー過去使ってるんですが、
ミクロとマクロはどっちが難しいんですか?
今、マクロをやってるんですがかなりいけそうです。
今のところ微分積分は出てきてませんが(スー過去では凾使って消してるから?)
ミクロでは微分積分が出てくるんでしょうか?
まだテキスト買ってないので教えてください。
263受験番号774:04/04/11 16:05 ID:izDdnGJz
>>262
ミクロで出てきます。
マクロのが難しい、と感じる人の方が多いんじゃないかと思われ。
でも、それは微妙。
264受験番号774:04/04/11 16:30 ID:BOt/dw5E
>>263
アリガトン!
265受験番号774:04/04/11 21:17 ID:dGtOsINI
>>262
微分積分っていうか微分だけだよ。しかも極単純な。
俺はミクロ2周回ったけどすっかり忘れちったからミクロの方が今は難しく感じる。
コブダグラス型生産関数(だっけ?)がなかなか覚えらんない。・゚・(ノД`)・゚・。
266受験番号774:04/04/28 21:14 ID:bDQqIzeU
ムンムンに100%依存してます
267受験番号774:04/04/29 04:59 ID:zeM/9HKw
ウ問とかスー過去をまさか一番初めから
順に解いて行ってる馬鹿はいないだろうな?

横断的に解かなかったら落ちるよ?
一冊全部で200問在るんだったら一日20問飛ばしとか
解けば毎日全単元に満遍なく行き渡れるだろ?
より実戦に近い形で解かないとだめよ。忘れるし。
268受験番号774:04/04/29 07:03 ID:B/7FtPGY
>>267
漏れ最初からやってたよ…
こりゃ落ちるな。
教えてくれてありがとう。
269受験番号774:04/04/29 22:22 ID:9x2DjStO
経営学ってやったほうがいいのかな?
刑法と経営学どっちか捨てようと思ってるんだけど・・
アドバイスお願い
270無権代理人乙:04/04/29 22:28 ID:QljH0i6C
刑法だろ。そりゃあ。
271269:04/04/29 22:46 ID:9x2DjStO
>270
刑法に比べて、点取りやすく勉強時間かからない、ってことでOKでつか?
地理みたく無意味に広範囲な知識が要るなら経営学も捨てたいところです
272受験番号774:04/04/29 22:47 ID:wGYWbyiM
併願先も言わないのにわかるわけない
273受験番号774:04/04/29 23:39 ID:I6377jGp
俺は二十歳大学中退者だぞ!
でもな、国税専になりたいから意地でもうかってやる!
中退者が国税専になるなんて絶対に無理とか身の程知らずと
言ってくるやつはたくさんいるが死ぬ気でがんばるんや!
今年はバイトをしながら基礎的なことを勉強して来年
予備校に通い、さ来年の試験絶対受かってやる!!!
274受験番号774:04/04/29 23:42 ID:lKJ/yJ/o
5年前の自分を見てるようだ
275269:04/04/30 00:54 ID:8iiawI9W
地上(行政沖縄)です
国2は選択しない予定です
276受験番号774:04/04/30 08:37 ID:l4rYmdCg
>>273
せっかくのやる気も2年はもたないぞ。
来年受験にしとけ。
277受験番号774:04/04/30 10:57 ID:g8LSUB0s
>>269
T生?
278受験番号774:04/04/30 18:09 ID:RDy34+Mf
>268 試験までの時間との兼ね合いだよ
漏れもノートは作ってるがテキストのまとめノートとかじゃないなぁ
この知識があれば、この選択枝選べたのに、切れたのにっていう
知識を書きなぐってる。できるだけ前にもあったけど書く分量を減らそう
としてまつ
279受験番号774:04/05/08 23:58 ID:oDDp4Nkk
勉強の前にエスタロンモカを飲む。
薬局に売ってるカフェイン剤でかなり集中力がつきます。
私はこれで勉強習慣を確立して合格しました。
280勉強初心者:04/05/09 22:28 ID:P6iDFI7x
本格的に資格の勉強したことないんですけどちょっと疑問があるんで
どなたか答えてくれたら答えてください。

勉強の仕方なんですけどわからない言葉(ワード)とかって逐一国語辞書とか引いてますか?
いろんな勉強法を読み漁ったんですけど
高速とか最速とか書かれてるものはこういうことに触れてなかったんです(計4冊)。
ただ三冊の本には辞書を引きまくれってかいてあります。

結局どっちが効率いいんですかね?
実際みなさんはどうされてますか?レスお願いします。
281受験番号774:04/05/09 22:53 ID:0V1MmYug
ぐぐれ。
282280
かなり前からググッてますがそういう合意のサイトや否定派のサイトはみつからないですよ。
まだひとつだけです。