【コツコツ】数的・判断推理の勉強法 その2【続けろ】
>>941 国税と国二が難化してるという意味よね?
943 :
受験番号774:04/02/26 18:10 ID:pJD3nWID
そうですね。平成14年度の問題は国1より国2の方が難しかったですね。
スー過去なんかでも国2国税の星2つ問題が多い気がします。
でも実際問題として、最近の合格者はスー過去星2つ問題を解いてくるんでしょうか?
944 :
受験番号774:04/02/26 22:26 ID:QosFzPba
2つ星問題は解けないでしょ?国1ならともかく。。
数的捨ててる人もいる中できちんと対策立てようとする努力は
きっと報われるょ〜☆
ょ〜☆
946 :
受験番号774:04/02/26 23:28 ID:pJD3nWID
ありがとう。励みになるよ。星2つでも考え方に気づけばあっさり解けるものと、複雑な手順が必要なものとの差が大きい気がする。
スー過去の必修問題は易しい問題どころか、やや難し目の問題だと思う。特に判断推理のテーマ10とか。
数的の本って、田辺と畑中と必殺?とスー過去あるけど
スー過去一番難しくない?国2志望なんですが。
948 :
受験番号774:04/02/27 15:03 ID:/EFTi+9p
スー過去は確かにむずい。でもスー過去が実際の本試験に一番レベルが近いんでしょ?
949 :
受験番号774:04/02/27 15:03 ID:HAa8X4Xx
というか、数的ぜんぜん駄目やから。危機感あり。
スー過去分からないから、危機感ありなんだよねー。かなり。
正直数的は、何とかがんばっても出来るかもしれないけど図形がね。。。
田辺買おうかな、友達の見た感じではやさしそうだったし。。。
どうやって勉強してます?数的は。
951 :
受験番号774:04/02/27 16:02 ID:/EFTi+9p
俺は最初スー過去レベルのことが全然理解出来なかったから、まずは部位的回した。
それだけじゃ過去問に全然対応出来なかったから、次にワセミの山田の一般知能の講義を受けた。
同じ問題を予習で1回、講義で1回、復習で1回解いてるうちに、そこそこ出来るようになった。
そのときに一般知能マスターという問題集を3〜4巡したんで、今はスー過去をやってる。
やっぱり講義は必要なのかな。+漏れはかなり遅れてるんだな。ガンバロ。
953 :
受験番号774:04/02/27 16:36 ID:vzZcSBdo
あくまで私の考えですが、数的に関しては解いた問題の数で決まると思う。
時に図形問題なんかは、ひらめきがかなり重要だけど(どこに補助線ひくとか)
そういうのって不安定なんですよね。本番で閃くかどうかなんて運だし。
ってことは結局同じ種類の問題を解いた事があるかどうかで
決まるんじゃないかなぁ、と。
一問あたり3分くらいで解かなきゃなんだから。
954 :
受験番号774:04/02/27 16:46 ID:/EFTi+9p
スー過去やってて出来が悪いと、他の問題集に手を出したくなる…。悪魔の誘惑なんだろうか?
田辺の数的イライラする
957 :
受験番号774:04/02/27 21:50 ID:RqT5dky+
>>955 激しく同意!!
怒りゲージ MIN ■■■■□ MAX
田辺の数的は邪道が通じねえ!!!
なんだよあれは!!
他の解法では、きれい割り切れない数をわざと使ってる感じがする
「私の解法でしか解けないのだよ( ´_ゝ`)」って言っている感じがして
すんごくイライラする!!
>>957 そんなことでイラついてるから、君はいつまで経ってもできるようにならないんだ
と言ってみる
邪道が通じないなら正攻法で解けばいいんでない?
そもそも解き方間違えてるとか・・・・
959 :
受験番号774:04/02/27 23:07 ID:/EFTi+9p
「あぁ〜もう!あんた見てると、イライラすんのよ!」
どっかのアニメにそんな台詞があったような気がする。
実務の編集部曰く、田辺標準は過去問をもとにしたオリジナル問題集らしい。
俺はいつもスー過去を主に選択枝代入法や試行錯誤で解いてるから、田辺標準はドツボにはまるかも。
細事の数的は代入法が使えないように少数とかの近似値で答えさせるようだね。
細事の数的は簡単だからいいけど、もし国1国2でそんなことをされたらぞっとする。
960 :
受験番号774:04/02/28 13:34 ID:HQr+vkN1
>>958 そもそも数的の解法に
あくまで す い り だから
正攻法とか邪道とかないのだが…
選択肢に自分が出した答えがあれば○つけるでしょ?
自分が納得した解法で解けなきゃ意味がないし
田辺は、他のやり方ではわざと割り切れない問題を作成してる
>>960 自分が納得して解法でなく、そのときに適した解法で解くのが
時間短縮への一歩だと思うんだが・・・。
割り切れない問題を作成しているからって
本番でそういう問題が出ないとは限らないでしょ!?
そういうときは飛ばすの?
962 :
958:04/02/28 18:43 ID:6Fg7+2j0
>>961 同意
解けないということは
やり方が間違ってるんじゃないか?と言ってるのよ
だって解法が、絶対に一つしか存在しない問題なんてあり得ないもん
適した解法をすばやく見抜くための練習なんだし
自分が納得した解法ですべて片付くようなことなんてない
固定的な考え方してると、決まったパターンの問題しか解けなくなるよ
俺は最近になってようやく固定的な考え方を取り払うことが出来るようになってきたんだけど
でも、常に適した解法を見抜けてるわけでもない
答えには辿り着くことが出来るようにはならないとね 話にならない
963 :
受験番号774:04/02/28 19:23 ID:HdZ+sewH
正攻法、鈴木流の必殺技、裏技、試行錯誤を適宜使い分ける訓練も必要かと。
俺は試行錯誤から始めて、正攻法を部位的から、必殺技と裏技をワセミの山田から身につけ、
スー過去でそれらを使いこなす訓練をしている。
964 :
受験番号774:04/02/28 22:48 ID:HdZ+sewH
スー過去やってると、時々他の問題集に浮気したくなる。
俺の場合、標準判断推理とかに浮気したくなって仕方ない。
判断数的で問題集の浮気は慎むべきだろうかなあ?
965 :
受験番号774:04/02/29 00:39 ID:zZZjk12e
N進法の問題なのに
aとかbとか置き換えて
不定方程式を使って選択肢を絞る俺は邪道です(w
もちろん、解説とは全く違うやり方です(つД`)
966 :
955:04/02/29 00:43 ID:boOiiZfr
お前らモチツケ
あくまで自分が感じたことは
田辺の数的は途中式が省略されているのがあるからイライラするってことよ
判断推理はイライラしない。命題のところはイライラしたがね
まぁ俺はほかに手を出すのも時間がないので、これで試験に望みます。
967 :
955:04/02/29 00:46 ID:boOiiZfr
ちなみに
数的の文章から式を作るのが苦手なのです・・・ヽ(`Д´)ノ
なんでオリジナルの問題集なんかやりたがるかなあ?
公務員試験は過去問よ過去問。
少々傾向が変わったといっても全部の問題がころっと
新傾向になるなんてありえないから
過去問やっときゃだいたいうまくいく。
そもそも数的で満点取る必要なんてないんだから。
そもそもオリジナルだって、過去問を基にしてるんでしょ?
だったら過去問やったらいいじゃん。
田辺で過去問のとき方が通用しない問題があるなんて書いて
あるが、過去問で出ていないことを一生懸命やるなんて
どうかしてる。
それは過去問をすべてやりつくしてしかもまだ時間が余ってる
奴のやることだ。
以上、漏れの習った数的の先生の受け売り。
969 :
受験番号774:04/02/29 16:10 ID:VVbCcJsw
DQNにも出来るお薦めの本を教えてください
畑中敦子の数的推理の大革命!が一番わかりやすいのでしょうか?
970 :
受験番号774:04/02/29 16:25 ID:fqYRfghs
>>969 畑中本は解説は詳しいけど問題が国1レベルのものも多く
難しいかも。もし数的まったくの初心者なら国3レベルから
やってみたら?たとえば東亜かで出してるオープンセサミの3種とか。
俺は畑中本使ってるけどね。
971 :
受験番号774:04/02/29 17:50 ID:Z0VTTO8B
畑中本ってそんなにレベルが高いの?確かに国1の過去問はチラチラあるみたいだけど。
今から畑中本や田辺やり始めても間に合う?
972 :
受験番号774:04/02/29 17:53 ID:aeDlot5l
>>971 畑中本は
スー過去以下のレベルって感じ
あと2ヶ月あるんだから余裕で間に合うでしょ。
973 :
受験番号774:04/02/29 18:01 ID:Z0VTTO8B
スー過去以下…。じゃあ今現在スー過去やってるなら、やる必要なし?
スー過去は半分出来ないんだけど、基本に立ち返るべきかな?
やるなら田辺か畑中かどっちがいいんだろう?
スー過去の数的を買ってもう1ヶ月経ちますが
まったく開いていません。
俺はアホだと思いますか?
>>974 オレと同じ。
∴藻前はアフォ
明日からちょうど3月だし、3月から頑張ろう
とか思ってるんだろ?(゚∀゚)
>>970 畑中本立ち読みして無理そうだったら国3レベル読んでみます
ありがとう
977 :
受験番号774:04/02/29 20:47 ID:Z0VTTO8B
スー過去を2月中旬から始めたけど、判断数的それぞれテーマ5、6ぐらいまでしか終わってない…。
最低限三巡はさせたいのに無理かな?
979 :
受験番号774:04/02/29 21:06 ID:Z0VTTO8B
毎日判断数的をそれぞれ1テーマずつやると、答え合わせとかトータルで2時間はかかるな。
判断数的にそれくらい時間かけても大丈夫かな?一般知識や文章理解も不安。
>>979 文章理解は大学までの積み重ねが全て。
今から勉強しても無意味だから数的に時間かけたほうがいいよ
981 :
受験番号774:04/02/29 22:12 ID:fqYRfghs
>>980 文章理解ってコツをつかめればすぐにでも得点源になるけど
そうでないとやるだけ時間の無駄だよね。特に英語は。
現代文ならまだ望みはあるけどね。
982 :
テンプレート:04/02/29 23:01 ID:L4YFkbTE
983 :
受験番号774:04/02/29 23:03 ID:L4YFkbTE
誰か新スレッド建ててください
タイトルもご自由に テンプレートは
>>982にあります
985 :
受験番号774:04/02/29 23:18 ID:L4YFkbTE
こちらを使い切るまで新スレッドはsageで
986 :
受験番号774:04/02/29 23:41 ID:Z0VTTO8B
文章理解の英語、大学入試の頃はセンター9割ぐらいいったんですが、今はほとんど忘れてます。あきらめるべきですか?
>>986 他の科目がある程度できてるならやってもいいんじゃない?
>>986 一日一問ずつ、わからない単語をいちいち調べずにやると、
負担にもならないし勘も戻ってくる
話もそれなりに面白いのが多いから
結構気分転換としていい
数的推理ってコツコツ解法覚えていくしかないんでつかね?
>>989 知能テストのようなもの・・っていいながら
最近は解法知らないと解けない問題ばっかりになっちゃってるもんねぇ。
結局経済とか物理と同じ分野の一つ、って感じで考えた方がいいのかも。
解法に当てはめるだけ。
いくつ解法知ってるかの勝負。
>>990 やっぱり解法覚えてないとキツイ状況が多々ありますよね・・・
コツコツがんばるか〜