【保険】郵政外務職員採用試験 7【営業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
郵政外務の試験内容や仕事内容について語るスレです。

郵政一般職採用試験HP
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_test.html

第一次試験 試験問題(多枝選択式)の正答番号
掲載期間:平成15年9月15日午後3時〜平成15年9月22日午後5時まで
http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyobangou.html

東京アカデミー 成績判定会(無料) 受付は9月17日(水)12:00まで
http://www.tokyo-ac.co.jp/event/kou_hanteikai.html

前スレ
【民営化】郵政外務職員採用試験 6【保険外交員】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1061882376/
2受験番号774:03/09/15 17:10 ID:PxaxgOsR
2ゲット
3受験番号774:03/09/15 17:19 ID:NO7JD7wV
4受験番号774:03/09/15 17:24 ID:5SsNQqPX
5受験番号774:03/09/15 17:24 ID:VPZW6nBj
6受験番号774:03/09/15 17:32 ID:lxmDXA0a
6
7受験番号774:03/09/15 17:42 ID:Xwd0P5QJ
8受験番号774:03/09/15 17:50 ID:lxmDXA0a
教養得点区分(前スレ分886〜980まで)
*自己申告です。
34●□□□□
33●□□□□
32●□□□□
31●●□□□
30●□□□□
29□□□□□
28●□□□□
27□□□□□
26●●●●●
25●●●●□
24●●●□□
23●●□□□
22●□□□□
21●□□□□
20●□□□□



13●●□□□




9受験番号774:03/09/15 17:57 ID:lxmDXA0a
ミスったぁ〜;;訂正。
教養得点区分(前スレ分886〜980まで)
*自己申告です。
34●□□□□
33●□□□□
32●□□□□
31●●□□□
30●□□□□
29□□□□□
28●□□□□
27□□□□□
26●●●●●
25●●●●□
24●●●□□
23●●□□□
22●□□□□
21●□□□□
20●□□□□




15●□□□□

13●□□□□
○点〜○点の申告の方は上を取りました。
10受験番号774:03/09/15 17:59 ID:ynYKOTqb
仮に一次通ったとして(まぁ無理だが)
二次の合否に一次の成績は加算されるのかな?
11うんこまん:03/09/15 17:59 ID:6I1GN4SA
採点しました。バカなりに一生懸命やったつもりです。
教養25 適正40 でした。完全に落ちたと思いますが家族に感謝したいです。
就職活動がんばりましょう
12受験番号774:03/09/15 18:16 ID:arAd0vZr
俺、教養は35点だったけど、適性は12点だよ・・・(30問やって9問間違えた)
まぁ、絶対落ちたな・・・
教養が25点以上で適性が30点以上なら絶対に受かっているよ。
13受験番号774:03/09/15 18:22 ID:wGj+kBmf
作文は一次の点数にかかわらず読まれるの?
それとも国2みたいに一次合格者だけがよまれる・・・んだろうな、あの人数では・・・
14受験番号774:03/09/15 18:24 ID:8019vXBg
12、地区にもよるとおもいます。
どう考えても九州では、
倍率高すぎ

15受験番号774:03/09/15 18:26 ID:O/Ik8htd
作文で大失敗しでかしたら2次は受ける意味ないですか?
半分くらいしか書けなかった。逝こう。
16受験番号774:03/09/15 18:28 ID:wGj+kBmf
あと作文ってどういうノリでかけばよかったんだろう・・・・
論文とは違うよね?
17れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/15 18:31 ID:/zPacaSH
教養が19しかなかった・・・。
2択まで絞った問題落としすぎ。
適性は70くらいあったけど・・・。
18受験番号774:03/09/15 18:34 ID:H84do0AT
>>17
漏れも2択まで絞れたんだが・・・・
教養みごとに15点
勉強不足だ・・・&外務甘くみてた・・・
19れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/15 18:35 ID:/zPacaSH
>>18
そうですね汗
前半を解いてる時点で手応えなかったしね・・・。
公社化して、変わったな(試験は)
20受験番号774:03/09/15 18:39 ID:ynYKOTqb
作文は8割書いてないと即不合格らしいです。
すなわち下6行以上空白なら駄目。
21受験番号774:03/09/15 18:42 ID:piL/FZKA
>>9
乙!
どうも教養は26点あたりがボーダーのようですね。
このあたりに該当した人は、やはり適性試験が勝敗を分けるということでしょうか?
22受験番号774:03/09/15 18:49 ID:H84do0AT
受験心得の解答例の問題
『2002年のFIFAワールドカップの優勝国はどれか
 1トルコ 2ドイツ 3ブラジル 4韓国 5日本  』
を見てラッキー外務余裕じゃん
って思ってたらこれだよ・・・
漢字でないし、いきなり政治かよ・・・

適性は過去問・問題集やりまくったから
120問いってやる!!
って思ったら、またこれだよ・・・

中卒程度から高卒程度って
こんな変わるものなんだな・・・
23受験番号774:03/09/15 18:53 ID:tqJjiNE7
>>20
640/800ジャストの8割で作文終えたのですが、
段落を代えたときの空白って数えませんよね?
もし数えられたら600いかないんですけど…。
21.28日の為の参考にしたいと思うのでよろしくお願いします。
24受験番号774:03/09/15 18:53 ID:ynYKOTqb
ワールドカップにあまり興味なかったから
「優勝国?フランスだったかな?(それ前々回)あれ?選択肢にないぞ・・・」

解答例を見てブラジルだと思い出したのでした。
25受験番号774:03/09/15 18:56 ID:piL/FZKA
>>23
20ではないが、段落は関係ないと思うよ。
だけど、文字数を稼いでいるのがバレバレ&意味不明な改行は、
やっぱり減点対象になると思われ。
26受験番号774:03/09/15 18:59 ID:tqJjiNE7
>>25
どうもです、三段論法が一番無難なのかもしれないですね^^;
27受験番号774:03/09/15 19:03 ID:ynYKOTqb
作文で8割書かないと駄目だという事は現職員の友人に聞きました。
そう予備校ではそう教えているそうです。
採点結の区分は以下の通りだとか。

A:良い作文→合格!
B:普通の作文→面接等考慮(1次試験の結果?)
C:駄目な作文→不合格
E:8割以下しか書いてない作文→即不合格

8割ちょうどしか書いてないのはどうなんでしょうねぇ。
多分大丈夫だとは思うけど・・・
28受験番号774:03/09/15 19:03 ID:jrDAn6tJ
作文の課題ってどんなのだった?
29うんこまん:03/09/15 19:11 ID:6I1GN4SA
.................
30受験番号774:03/09/15 19:11 ID:2yU6Z0BB
おれは、最近配達のバイクでやたら音がうるさい人がいるなんてことを書いちゃったよ
どうせ一次落ちだと思って意味不明なことを書いてしまった・・・
31うんこまん:03/09/15 19:12 ID:6I1GN4SA
.......
32受験番号774:03/09/15 19:22 ID:ax8rCAx2
東京のボーダーどれくらいかな?
24倍くらいだから25くらいで平気かな??
33受験番号774:03/09/15 19:29 ID:sVtdvvP5
自分が書いた作文の展開は・・・

郵便局と一般人が実際に触れ合う場所は限られていて少ない。
→ではもっと触れ合う場所が必要なのか?果たして一般人がそれを望んでいるのか?
→実はそれ程気にすることはないのでは?
→本当に必要な事は仕事を普通にこなして信頼されることのほうだ。
→そうする事によって心の奥底で触れ合える。
→自分もそういう一員になりたい。(完)

・・・と一見筋が通っているようだが(?)
実はお題と全く関係ないことを書いてしまったのである。
当然不合格だな。

34神戸受験者 教養28:03/09/15 19:35 ID:bcICO8Z8
>>1

スレ立て乙!

35神戸受験者 教養28:03/09/15 19:39 ID:bcICO8Z8
>>17

まぁ、来週の刑務官試験がんばりましょうよ!

漏れは、教養で28点取れたが適性が40問解答で6問
間違ったから実質28点か。

逝ったな。藁
36受験番号774:03/09/15 20:01 ID:lxmDXA0a
内務の方の得点状況です。
晒している方の平均点は内務の方が上っぽいですね…。


35〜:
 34:■■
 33:■■■
 32:
 31:■■
 30:
 29:
 28:
 27:■
 26:■■
 25:■
 24:
 23:■■■
 22:■■

あとは東アカの成績判定待ちでしょうか…。
判定結果返ってきたらまた来ます。
37受験番号774:03/09/15 20:13 ID:37Ab2X8C
おそらく教養30以上ないと辛いでしょう
俺っちは教養31でした。
38受験番号774:03/09/15 20:16 ID:37Ab2X8C
外務と内務って問題違うんでしょ?
だとしたら外務のほうがムづかしかったのか
39受験番号774:03/09/15 20:44 ID:AclQDqxd
受験者沢山いたハズなのに書き込み寂しいな〜w
40受験番号774:03/09/15 20:55 ID:H84do0AT
35〜:
 34:□□■□■■
 33:■■■■■
 32:□□■
 31:■□■□■
 30:■□■□■
 30:
 29:■□■□■
 28:■□■□■
 27:□□□■
 26:□■■
 25:
 24:□□■
 23:■■■■■
 22:□□■
 21:■■■■■
 20:□□■
〜19
41神戸受験者 教養28:03/09/15 21:34 ID:bcICO8Z8
教養得点区分(現時点)
*自己申告です。
36オーバー
35●□□□□
34●□□□□
33●□□□□
32●□□□□
31●●●□□
30●□□□□
29□□□□□
28●□□□□
27□□□□□
26●●●●●
25●●●●□
24●●●□□
23●●□□□
22●□□□□
21●□□□□
20●□□□□
19●□□□□
18□□□□□
17□□□□□
16□□□□□
15●●□□□
14□□□□□
13●□□□□

今のところこんな感じです。
神戸会場だけでも軽く1000人以上いたのに書き込み少ない
っすねぇ。
42受験番号774:03/09/15 21:35 ID:VQuv8d1W
>>37
お前は煽りか?
30で不合格なんて絶対無いよ
43神戸受験者 教養28:03/09/15 21:37 ID:bcICO8Z8
24〜26に集中してますね。
ここらへんが運命の分かれ道?ですかね。
44うんこまん:03/09/15 21:40 ID:jHzyWxMh
↑ホントですか じゃ私にもまだ望みが,..無いか、、。
45受験番号774:03/09/15 21:43 ID:H84do0AT
35〜:
 34:□□■
 33:■■■■■
 32:■□□□■
 31:□□■■
 30:
 29:■□□□□
 28:□■□□■
 27:□□□■
 26:■■■
 25:
 24:■■■■■
 23:□□□□■
 22:□□□□■
 21:■■■■■
 20:
〜19:マン
46受験番号774:03/09/15 21:43 ID:Q++8ztAi
>>17
前スレで一次合格したっていってなかったっけ?
47神戸受験者 教養28:03/09/15 21:44 ID:bcICO8Z8
>>44

教養のボーダーは22点〜23点と睨んでるんだけど。

これぐらいだったらうれしいんだけど。
48受験番号774:03/09/15 21:44 ID:no4LllqI
既出ですが日付の記入は確かに
心得に記載はされていますが答案
はすべて機械処理をするので大丈夫
かと思います。
一応記入はしましたが、これに関して
はそんなに心配は要らないと思っています。
49神戸受験者 教養28:03/09/15 21:45 ID:bcICO8Z8
>>46

まぁまぁ、勘違いは誰にでもあるでしょう。(汗
50受験番号774:03/09/15 21:49 ID:l5x4AOg+

前に受けた適性試験はあんなに難しくなかったような気がするぞ……。
周りの奴ら、45問ぐらいしか解けてなかったみたいだしなぁ……
ちなみに俺が受験したのは北関東だ……。
51受験番号774:03/09/15 21:58 ID:BPFICjK1
一次落ちしても合格しても両方地獄でつね遊星は、、、
それ考えりゃぁ、俺は一次落ちでいいや
52受験番号774:03/09/15 23:14 ID:D9bYeEBk
受かっていたら郵政という選択は増えるがね。
落ちたら屈辱しか残らんよ。
53受験番号774:03/09/15 23:15 ID:HhbNSh6x
>>51
DQN中小に比べれば天国ですよ。
54受験番号774:03/09/15 23:20 ID:37Ab2X8C
一次試験でもだいたい倍率10倍くらいだろ・・
受けてるのはほとんど大卒だし、国2落ち多いから
ボーダーが20点台前半なわけありません。
低く見積もって28くらいじゃないかな。
55受験番号774:03/09/15 23:23 ID:D9bYeEBk
因みに漏れの合格予想は(近畿)
1次は28でも合格するだろうけど最終合格ボーダーは32。
でないと40倍の差がつかない。
56受験番号774:03/09/15 23:23 ID:jA5lt5BW
外務東海
24・36です。
落ちたかな・・・。検査1が難しかった。
教養も歴史・物理が全滅、自然科学系が散々でした・・・。
国2より難しく感じた・・・。
57受験番号774:03/09/15 23:24 ID:4iSMwllP
54、地区で大方きまらない?
倍率が低いところと高いところは確実に違うと思います。
たとえば今年の国2がいい例だと思います。たしか、72点満点で最高地区と最低
地区で10点ボーダーが違うのを実体験しましたから。
58受験番号774:03/09/15 23:25 ID:oudYlScA
>>54
ボーダーはそうかもしれんが、国U落ちなら
外務の試験もかなりだめぽなんじゃないの?
全問必答じゃん。
59受験番号774:03/09/15 23:29 ID:4iSMwllP
それでも自分はもともとが理系なので、専門が苦手なタイプで専門で足きりされた
ので、教養については、そこそことれたと思ってます。
それでも、不慮の事故で26点でしたが・・もう2,3点積めたはず。
60受験番号774:03/09/15 23:29 ID:kw51snF2
>>33
わしも同じ様な内容でしたよ、作文。
その上、公社化前は職員の対応が良くなかったみたいなこと
書いちゃったし。

まあ、それ以前に教養18問しか合ってなかった。
適性も58問まで解けたけど、図形は半分適当だったから、
減点されたら30点ぐらいかなぁ? 1次落ち確定ですわ。
61神戸受験者 教養28:03/09/15 23:30 ID:bcICO8Z8
>>54
>>55
>>57

確かに言われてみればボーダー20点台前半は低すぎましたかね。
今年の国2近畿のボーダーは凄まじかったみたいですからね。
その国2落ちが大勢受験されているだろうから厳しい戦いに
なりそうですな。
62受験番号774:03/09/15 23:35 ID:4iSMwllP
今日は勉強しないで休養したのですが、そのとき各地区倍率を計算したのですが、
たしか外務の場合40倍程度の地域と25倍程度の地域に2極化しているような
気がします。ですので、あくまでも自分の期待も込めてですが、25倍程度の地域
は24、5,6で、40倍程度の地域は27、8,9と予想しているのですが、
いかがですか皆さん?
ぜひご意見、批判を。
63受験番号774:03/09/15 23:37 ID:4iSMwllP
補足として、適正を40ちょうどと仮定します
64受験番号774:03/09/15 23:39 ID:Z1nCprob
教養22 適正70 でした。
適正はいい感じだと思うが教養で落ちるな…
65受験番号774:03/09/15 23:41 ID:HhbNSh6x
東海は国2天国と言われるらしいから
郵政でも天国かな?
66受験番号774:03/09/15 23:58 ID:AclQDqxd
>>65
今年の東海国Uは関東と同じか、1点上でしたよ(ボーダー)。
67受験番号774:03/09/16 00:02 ID:mO3Vi7ib
<<66
東海も甘くはなさそうだね。
それにしてもみんな適正出来すぎ。
68受験番号774:03/09/16 00:10 ID:4TVaSS3u
試験問題を持ち帰れるようになったのが難しくなった原因かも。
人事院のHPで試験問題が持ち帰れるようになると、「過去の問題
との兼ね合いで問題作成に新たに時間がかかる」とかあった。
こりゃ、今後の日程の試験も難化を意識したほうがいいな。
6968:03/09/16 00:12 ID:4TVaSS3u
ちなみに問題が持ち帰られるようになって
今年で二年目。一年目は関係ないからな。
70平成国際大学:03/09/16 00:13 ID:K/0A2t0P
他の試験でも去年から持ち帰れるようになったけど、
国1・国2に関しては易化したと思うけどなー。
郵政は公社化が影響してると思われ。
71受験番号774:03/09/16 00:17 ID:4TVaSS3u
>>70
差の出る試験問題が必要だったのかな?
72受験番号774:03/09/16 00:22 ID:ZZ8aY2jU
応募の倍率が凄かったからふるい落とすために難化。
知識科目(人文)なんて地上よりも難しいと思った。

去年までの易しい過去問題で勉強してきたのに
10点以下とかで泣いてるヤツもいると思うな。
73受験番号774:03/09/16 00:24 ID:4TVaSS3u
ちなみに国三は倍率凄かったの?
74受験番号774:03/09/16 00:25 ID:gazCA50c
国1、国2にかんしては、今まで調子乗り過ぎで難しくしすぎたんでしょう
今の30代の職員が受験生のとき受けたら、半分以上落ちるんじゃないでしょうか?
75受験番号774:03/09/16 00:29 ID:gazCA50c
にしてもおかしい・・
昔の職員は、簡単な問題、低倍率で職員になれて
今の人たちは、激難問題、超高倍率。
おかしい・・・別に問題難しくする必要ナインでないの?
努力してきた人が解けない問題っておかしいよ。就職試験なんだから。!
76受験番号774:03/09/16 00:31 ID:9iBlSpAq
>>75
昔は鉛筆転がして解答しても受かったみたいだよ。
ナンなのよこの差は。
77受験番号774:03/09/16 00:35 ID:4TVaSS3u
郵政外務は昔、集団就職で採用でした。まじで。
78受験番号774:03/09/16 00:35 ID:QR42Zc8/
外務試験であった内容で。

問2
 1.わが国では1993年に行政運営における公正な確保と透明性の向上などを
 図るため、行政手続法が制定され、許認可や行政指導の基本的ルールが明確にされた。

 3.北欧などで国民の要求にもとづいて、行政活動を監視し、是正勧告を行う行政
   委員会制度が設けられているが、わが国でも一部の地方自治体で同様の制度が
   採用されている。

だれか、解説おねがいです!
79受験番号774:03/09/16 00:35 ID:4TVaSS3u
年間三回も試験があった時代も最近まであった。
80受験番号774:03/09/16 00:39 ID:gazCA50c
>>78
俺は3にしたよ
オンブズマン制度の子といってるかと思ったんで
川崎でやってテ国レベルでは実現してないしね
81受験番号774:03/09/16 00:44 ID:trXIs+aV
>>78
行政委員会制度→オンブズマン制度
82受験番号774:03/09/16 00:45 ID:9l5YX8lR
78、独断と自分の記憶次第で答えますが 
1.わが国では1993年に行政運営における公正な確保と透明性の向上などを
 図るため、行政手続法が制定され、許認可や行政指導の基本的ルールが明確にされた、
はVテキストに平成5年から施行されたと書いてあったから。
3は、「行政委員会制度が設けられているが、」これが行政委員会制度でなく行政監視会制度
(オンブズマン制度)からだと思う。
3は確実ではないかもしれませんが、この2つは地上国2のVテキストの行政法、行政学に書いて
あった気がしたので1でいいはず。
83受験番号774:03/09/16 00:45 ID:mO3Vi7ib
バブルの頃は倍率1、4倍だったらしいね。
84受験番号774:03/09/16 00:46 ID:QR42Zc8/
オンブズマンは市民からみた行政の監督だよ。
あと議員立法は政府立法の割合を超えてないからこれは×。
答えは、1らしいけど・・・どうして一が○なのかわからない・・・
85受験番号774:03/09/16 00:47 ID:9iBlSpAq
>>78-80
3.
冷静に考えると
1行目から2行目にかけての
行政委員会制度×
オンブズマン制度○じゃないの?

正解は1のよう。公社のHP見なかったのかい?
86受験番号774:03/09/16 00:47 ID:QR42Zc8/
オンブズマンは市民からみた行政の監督だよ。
あと議員立法は政府立法の割合を超えてないからこれは×。
答えは、1らしいけど・・・どうして一が○なのかわからない・・・
87受験番号774:03/09/16 00:50 ID:9iBlSpAq
3番ひっかかったな。嫌らしい問題だ。
88受験番号774:03/09/16 00:53 ID:QR42Zc8/
問5
 4厚生労働省が発表した官位生命表によると日本人の平均寿命は男性が
80.64、女性が84.93であり男女とも世界最長である。

 5.1975年以降合計特殊出生率は2を下回っており、2001年には
   1.2となり、その後も以前低い水準にある。

これは、二つとも×だけどどこがちがうの?
特殊出産率ってなあに?
89受験番号774:03/09/16 00:54 ID:4TVaSS3u
>>88
平均寿命が違うよ。
アリコのCMみててよかった。
90受験番号774:03/09/16 01:03 ID:trXIs+aV
>>88
5番は2001年が1,2というのが間違い
ttp://www1.ipss.go.jp/tohkei/Data/Popular/04-05.htm
91受験番号774:03/09/16 01:07 ID:trXIs+aV
公務員試験てのはつくづく「ふるいおとすため」の試験で
肢のどこがどう間違ってるかを見つけだす「まちがいさがし」の試験だよね。
勉強すればそれなりにできるけども、多少の運も必要だし。
合格したからといってバラ色の人生が訪れるわけでもないし。
ああ、この人生の不条理よ!
92受験番号774:03/09/16 01:08 ID:QR42Zc8/
問6

 @日本書紀によれば、552年に百済の好太王から欽明天皇に仏像・経論
  などが献じられたのがわが国への仏教伝来のはじめである。

 A
93受験番号774:03/09/16 01:13 ID:4QgbyclG
教養25、適正40で東京合格させて、
だめ?
30、40なら良かったのに・・
94受験番号774:03/09/16 01:15 ID:QR42Zc8/
問6

 @日本書紀によれば、552年に百済の好太王から欽明天皇に仏像・経論
  などが献じられたのがわが国への仏教伝来のはじめである。

 A鎌倉新仏教に刺激された旧仏教側では南都で戒律を重んじる律宗が復興。
  また、叡尊(思円)、忍性(良観)らは貧しい人々の救済など社会事業に
  つくした。

 B室町時代は京都の商工業者には日蓮宗の信者が多く、法華一揆を結んだが、
  1536年に興福寺と衝突して、一時京都を終われた。

 C江戸初期に、沢庵宗鼓によって、禅宗の一派である黄壁宗が伝えられ、
  宇治の万福寺などの寺院が建立された。

 これって、2が○らしいけど・・他の選択肢も入れ、どこがどう間違い、
 どこが正解なのかわかる方いる?
 知識の中でこれが一番難しい気がするんだけど・・
95受験番号774:03/09/16 01:16 ID:4QgbyclG
34●□□□□
33●□□□□
32●□□□□
31●●□□□
30●□□□□
29□□□□□
28●□□□□
27□□□□□
26●●●●●
25●●●●□
24●●●□□
23●●□□□
22●□□□□
21●□□□□
20●□□□□
ずいぶん統計たまったね、
96受験番号774:03/09/16 01:25 ID:QR42Zc8/
だれもわからないのかな・・・(ToT)
97受験番号774:03/09/16 01:33 ID:669UM/jo
>>94
前スレ802
98受験番号774:03/09/16 02:41 ID:w38+f7LO
みんな、神仏キリストのうちどれかを信じるかい?
決して負け惜しみではなく、本当に落ちて良かったこともある。
最終合格して就職して職場不適合で退職の方がもっと悲惨だぞ。
特に営業だと成績成績でグラフ作られたあげく、みんなの前で恥
をかかせたり、上司に成績悪いといびられたり。あげくの果てには
サービス残業で研修まで受けさせられる。郵政外務でも過去レスを見ると
そのような記述が・・・。
 公務員、バブルの時より難しくなったね。それだけ民間が頼りないのでしょう。
俺も民間行きたくないし。嫌な時代に産まれたものだ。愚痴を言ってても始ま
らない。次に挑戦だ。
99受験番号774:03/09/16 03:13 ID:Isx7uKzK
日本史難しかったね。

国1レベルは言い過ぎかしら
100受験番号774:03/09/16 03:27 ID:mO3Vi7ib
>>98
私はゆうメイトをしてて、ある程度現実知ってるけど
配達だけすると思って受験した人には確かに落ちた
方が幸せかも知れませんね。
でも中小民間よりは外務のがまし、これは間違いなし。
101受験番号774:03/09/16 03:35 ID:Isx7uKzK
中小よりかは良いんだろうな
あの受験者数から推測すると。
102受験番号774:03/09/16 03:40 ID:y6CicGbr
適性のウエイトってどんなかんじ?
103受験番号774:03/09/16 03:44 ID:rK0CM80i
>>れれ ◆91UWHcDgwY
とりあえず、おまいが本当に高校生だと思ってマジレス。
大学入試ってめちゃくちゃ簡単だぞ。偏差値45以下の大学なんて本当はどこも
フリーパス。なぜ偏差値格差があるのかわからん。問題も中学レベル。騙された
と思って帝京辺りの入試問題見てみぃ。おまいなら全問解けるはず。
マジで国3は21まで受けれるんだし早まることはないぞ。
104受験番号774:03/09/16 03:51 ID:Isx7uKzK
人によるけど、大学行くぐらいなら国3行った方が良かった
105受験番号774:03/09/16 03:58 ID:rK0CM80i
親の金で大学いって2年間遊びまくって国3いくのがベストだと思う。
106受験番号774:03/09/16 05:41 ID:X2MuvUsZ
どうなんだ?来年はもっと難しくなるのか?
俺、来年は真の崖っぷちなんだ
107受験番号774:03/09/16 05:47 ID:X2MuvUsZ
あ、そうそう、みんな適性に対してはどういう勉強をしてたの?
参考までに教えてくれ。
108受験番号774:03/09/16 06:53 ID:LoOzki6m
外務倍率
道南   32倍
道央   43倍 
道北   30倍
道東   30倍
東北   39倍 
北関東  39倍
東京   24倍
南関東  20倍
新潟   16倍
長野   12倍
北陸   49倍 
東海   20倍
静岡   14倍
近畿   43倍
山陰   21倍
山陽   28倍
四国   58倍
北九州  78倍
南九州  56倍
沖縄  100倍
109受験番号774:03/09/16 07:01 ID:5qg2b6Vr
おれ受けなかったんだけど
適性ってどんな問題でたか教えてくれませんか?
110受験番号774:03/09/16 07:15 ID:rUOs6dFB
いままでの様子を伺うと、一番多い得点範囲は
24・5・6あたりに固まっている様ですね。
そう考えるとこの真ん中あたりか、この固まりの
上でバッサリですかね・・。
でもこの試験レベルだとかなりの低得点者がいそうな
感じもしますし(少なくても高得点者に比べたら断然
多そうな感じですが)
なので、平均点に関してはかなり低くなってそうな
感じですね。 ボーダーはどうなんでしょう?
111受験番号774:03/09/16 07:30 ID:BaWSlX8V
教養28 適性44だたーよ

>>107
実教の国3・地方初級の本使っただけ
過去問等は一切やらなかった
ただ、2はあの本にも似た問題が載ってなかったので、例題の説明を読んでも
3分くらいわけわかめで焦りまくり(w
112受験番号774:03/09/16 08:11 ID:sO301YMV
おはよう
113受験番号774:03/09/16 08:26 ID:1HgyuELd
もはよう(´・ω・`)ノ
114受験番号774:03/09/16 08:41 ID:7gGDk8Tl
>>110
漏れ超低得点(15点・・・・・)
適性は51点

高校生はかなり低得点だと思う
適性はあまり練習もしなかっただろうからスピード遅いだろうし
教養は全科目だから、授業日本史とか数学とか
をとっていなかったりして問題集だけやってた
香具師が多いと思う。

てか漏れ自身甘くみてたよ・・・

115受験番号774:03/09/16 08:53 ID:xAMLRK+w
職員の9割以上はDQN
まじでろくなのいねー
116受験番号774:03/09/16 08:58 ID:1Wp9Pevk
漏れ教養だけだけど24っていうのはわかった。
適性は不明
一応棒グラフに24に一票入れておいて!
117受験番号774:03/09/16 09:23 ID:wEkkuFA0
俺も25点だ。
118受験番号774:03/09/16 09:52 ID:djhUaAPY
若いなら外務は辞めとけ・・・。
119受験番号774:03/09/16 10:27 ID:55Kv7F8z
DQN経歴で何処もいけそうにない人が受ける試験が外務。
120受験番号774:03/09/16 10:34 ID:XghFeSXK
今更悔やんでも泣いても点数は変わらないのか・・・・・
121【中吉】:03/09/16 11:18 ID:0ohcg2cG
おい!大ニュースだぞ!!!

1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/09/14 21:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
122受験番号774:03/09/16 11:39 ID:55Kv7F8z
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/09/14 21:41 ID:???
フシアナさんと入れるとホスト晒されるです。
あなたの個人情報を盗み見ようとするとても悪質な行為です。
よってこちらとしても対策を講じる必要性が生じ、
今後こうした行為を行った方のIPを晒すことになりましたので
よろしくです・・・。
123【大凶】:03/09/16 12:30 ID:8ZzFHK1C
テスト
124【大凶】:03/09/16 12:31 ID:8ZzFHK1C
ほんまや
てか大凶・・・・
鬱打氏脳・・・・・・・
125受験番号774:03/09/16 12:40 ID:fFZGHtq9
平均点予想。
教養15。適性40。
足切り予想。
教養13。適性35。
合格ライン。
教養24。適性45。

ちなみに私教養25点。適性40点。
ぎりぎり受かってるといいが・・・
発表までドキドキです。
早く知りたい。  おそらく皆さんも同じ心境ですよね。     
126受験番号774:03/09/16 12:56 ID:fFZGHtq9
私の知り合いが去年国V郵政事務うけて教養26、適性80で合格したってよ。
だから、多少点が取れなくてもそんなに心配しなくてもいいのでは?
少なくてもここにくる人たちってそれなりに勉強していると思うので、おそらく合格できるのでは?
教養10点台、適性20点台の人が絶対多いって!
・・・って考え、甘い?
127受験番号774:03/09/16 13:52 ID:37iekKMF
甘い。。
128受験番号774:03/09/16 13:53 ID:PRL1fTWt
チョコでも食べたんでっすか?
129受験番号774:03/09/16 13:55 ID:37iekKMF
マンゴー。
130受験番号774:03/09/16 14:17 ID:IbJM5W4z
難しい
131受験番号774:03/09/16 14:21 ID:d7o4GzX+
どなたか、教養のNO40の確率問題の解法を教えていただけないでしょうか?
一時間ほど取り組んでいるのですが、答えが合いません。
132受験番号774:03/09/16 14:21 ID:37iekKMF
問題教えて!
133受験番号774:03/09/16 14:27 ID:d7o4GzX+
1から7までのそれぞれの数が書かれた7枚のカードがある。このカードを1枚ずつ抜き出すとき、3のカードが4のカードより先に、かつ4のカードが5のカードより先に出てくる確率として正しいのはどれか。

134受験番号774:03/09/16 14:29 ID:37iekKMF
答えは?
135受験番号774:03/09/16 14:29 ID:d7o4GzX+
今、適当に、7P7を分母にして、7C3を分子にしたら、6分の1という答えが出た。

7C3の意味って、7つの箱の中に3つの箱が入る場合の並び方の組み合わせってことなのかな?
136受験番号774:03/09/16 14:31 ID:sK1krjCn
3 4 5 以外のカードは無視。
3 4 5 の順列と考えると、並び方は6通り。
その中で条件を満たすものは 345 のみ。
137受験番号774:03/09/16 14:32 ID:d7o4GzX+
数的処理の問題、じっくり解いてみると基本的なことを問うているみたいなんですけど、
時間が足りなくないですか?
普段からやってないと、ぱっとひらめかないですよ。

138受験番号774:03/09/16 14:39 ID:37iekKMF
135は、136の意味分かりますか?
私はわかりますけど。。
139omikuji pfa7f3b.kobepc00.ap.so-net.ne.jp:03/09/16 15:27 ID:ePWXH4Zr
適性の何問かが教養の一問って評価でいいの?
例えば教養の1もん=適性の七問みたいに・・・。
もしそうならてきせいめちゃくちゃいっぱいといたら
足きりさえ超えれば教養低くてもうかるってこと?
適性の意味が良くわからないんだけど・・・。
140受験番号774:03/09/16 16:04 ID:OLp6Fa4I
内務と外務、
どっちのの方が難しかったんだろう?
141omikuji fb145.ade2.ttcn.ne.jp:03/09/16 17:24 ID:fzzcQIBE
>>114
高校生(♀)です。教養26 適正80
適正は練習せずとも若さ(判断能力の高さ、頭の柔らかさ)でとれましたがなにか?
教養も知識は確かにいたかったけど知能は問題集ある程度といていたので解けましたが…
知能なんてそれこそ小学校レベルだし…
142受験番号774:03/09/16 17:27 ID:+7gQnpdo
それより>>141(fb145.ade2.ttcn.ne.jp)

今時おみくじ引っかかる馬鹿 久しぶりに見たw
感動した ありがとう
143受験番号774:03/09/16 17:29 ID:trXIs+aV
少々の誤差はありますが・・・
36●□□□□□□□
35●□□□□□□□
34●□□□□□□□
33□□□□□□□□
32●□□□□□□□
31●●□□□□□□
30□□□□□□□□
29□□□□□□□□
28●●●□□□□□
27□□□□□□□□
26●●●●●●□□
25●●●●●●●●
24●●●●●●□□
23●●□□□□□□
22●●□□□□□□
21●□□□□□□□
20●□□□□□□□
19●□□□□□□□
18●□□□□□□□
これで大体のところはわかるでしょう。

25か26●
15●●●
12〜3●
144受験番号774:03/09/16 17:32 ID:wW+XFLMk
この統計、適正バージョンもほしい
145受験番号774:03/09/16 17:50 ID:7kZ/gJL1
東アカの統計ってあてになるのでしょう
か? あれに申し込みをする人は合否が
微妙な人か自信のある人くらいな気がします
が・・・。 自信の無い人は絶対に申し込み
しないと思うのですがいかがでしょうか?
単純に申し込みの統計で平均・ボーダーを
出しているとすれば、その結果よりはやや下に
ボーダーがあると思われますよね。
去年もこれをやっていたとしたらばボーダー
とどれくらの誤差があったのでしょうか?
146受験番号774:03/09/16 17:54 ID:Jv/gay2e
>>141
せっかく>>122が注意してんのに・・・
147神戸受験者 教養28:03/09/16 18:01 ID:mrrdZ8Fv
>>143

データが結構貯まってきましたね。

>>145

俺は出してないがどうなんだろ?
なんか出したら、その後DMが大量に来そうな悪寒。
148神戸受験者 教養28:03/09/16 18:20 ID:mrrdZ8Fv
>>125

それだと漏れは確実に落ちたな。藁

適性40問中6問間違い。

よって40−12=28点。
149道意県:03/09/16 18:32 ID:RBUJvyQC
145さんと全く同じ事考えてました。
150受験番号774:03/09/16 19:33 ID:ABKnzWYn
東京25・40で1次通過させて
むりぽ?
151受験番号774:03/09/16 19:59 ID:1HgyuELd
1次だけじゃなく、最終合格までを望むなら如何程いるでしょうか?
…受かってもボーダーだから心配しても仕方ないかなTT
職歴あるしな・・・。でも、保険の営業ならお任せなのだが(鬱 
152れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/16 20:54 ID:Rb2IMqZR
>>103
まじレスありがとうございます。
大学か・・・。漏れも適当に解いた模試で大学判定Aとかでてて
「へ?」って思ったりしてたけど、
やっぱ今は公務員なりたいっす!!


>>125
教養の足きり思ったより低いね。
いったんはあきらめかけたけど、適性がここで話す限りでは結構いいので
可能性ありか!?まあ、結果はまだ先だし、今は来週、再来週の試験がんばりましょう!
153受験番号774:03/09/16 22:35 ID:mLZGO5ce
教養25点で適性60と
教養28点で適性35点ならどっちがうえなんですか?
154受験番号774:03/09/16 22:38 ID:OJyEwPmm
教養28、適正44ならどうなのだろうか?(東海)
それにしても合格発表まで1ヶ月って長いね。
外務の仕事ってみんなDQNっていうけど、
DQN中小企業の営業よりマシだよな?
はよやめて〜よ。サラリーマン・・・
155れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/16 22:39 ID:Rb2IMqZR
>>153
ぎりで、上が優位かと・・・。
実際適性と教養の比べ方ってのが結構不透明なんではっきりとは
いえないとおもわれ
156受験番号774:03/09/16 22:39 ID:gmtIoS/p
>>153
どっちだろうね・・
ただ今回適性に関しては相当訓練してないとできないだろ
新傾向だし。
あんま適性に関しいぇはあんまみなインじゃない?
教養25点は足きりでしょ。よって28はまだ1痔突破の可能性ある
157市川受験:03/09/16 22:41 ID:9cESD5/3
そーいや商科大にカコイイ人いたなぁ‥
と、試験確実に落ちてるから東アカとかもうどーでもいいので違う話題を振ってみる。
いやみんな私のことは気にしないで続けてください。
158受験番号774:03/09/16 22:49 ID:lSZKPeH+
>>153

そりゃ教養高い方が有利なんじゃないですか?
足切りラインが26点だとしたら、いくら適性が120点だとしても
その時点でアウトだから。

>>125
今回は、足切りライン・ボーダーともに低くなりそうだけど
そりゃ低すぎませんか?
もうちょっと高いと思うよ。
足きり22点、ボーダー24〜26点と読んでいるが。
159受験番号774:03/09/16 23:08 ID:55Kv7F8z
頼むからフシアナさんなんかにひっかからないでくれよ。
荒らされたくないから注意書き貼ったけどダメだったな・・・
160受験番号774:03/09/16 23:11 ID:55Kv7F8z
今回の試験はDQN局員なぞいらんって感じの試験。
現職さんのリストラをし、能力ある香具師だけ入れようって魂胆か。
しかし、上層部も入れ替えなきゃ一新は出来ないと言ってみる。
161受験番号774:03/09/16 23:20 ID:sU9dfOsc
1次試験高得点取っても、保険は取れんわな。
と言ってみる。
162受験番号774:03/09/16 23:20 ID:mLZGO5ce
足きりってゆうのは例えば22点が足きりなら適性が高くないと22の人は
うからないってことですよね?教養は25で適性は65でした。
163受験番号774:03/09/16 23:24 ID:55Kv7F8z
>>162
今回の試験は難しいからボーダーも下がる。
まあ、期待はするな。
164受験番号774:03/09/16 23:25 ID:XU5QQaT/
>>162

教養足きりは問答無用でアウトなんじゃないかな?
適性の足きりも。

162さんの成績だったら十分勝負できるんじゃない?
165受験番号774:03/09/16 23:32 ID:mLZGO5ce
一次の評価に適性ははいっていて作文は二次なんですよね?
なんか適性はウエイトが不透明だ・・・。期待せず待ちます。
166受験番号774:03/09/16 23:50 ID:6i88PcKS
二次試験なんだけど、支社によっては試験地が増えてる(東海だと高山、
四日市、伊勢)
これはどういうことなのだろうか?
167受験番号774:03/09/16 23:53 ID://1Gt15m
次の選挙では絶対に自民・公明・保守新党に入れるな

経済無策の小泉のせいでますます景気は悪化して、ゆうメイトの職すら
より一層門の狭いものになってしまう

民主・社民・共産党に入れろ 
168受験番号774:03/09/17 00:01 ID:P7MNoOia
そうはいっても何処の政党も期待出来ないんだよなあ。
民主とか所詮口だけ。
捨民は北支援
層化に入れるのはもってのほか。

169受験番号774:03/09/17 00:11 ID:QBf9b+xB
亀井総裁誕生にむけて、親戚の自民党員、国会議員を説得しろ
170受験番号774:03/09/17 00:28 ID:P7MNoOia
       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
     「一次受かっても面接で落とされるからむかつくんだ!」

ドラえもん〜のび太の官庁訪問〜 part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1036140520/

この難しい試験を突破出来てもまだ面接があるんだよな。
遊星害務も総合職みたいなエリートになるのかしらん。
171受験番号774:03/09/17 01:02 ID:Aw2H7AoO
>>143

143の集計を使って平均点を出してみたら24.6点になりますた。
と、言う事はボーダーラインはこれよりも高くなるだろうから
27〜29点ぐらいかな?
足きりは22点ってところだろうか?

ここに書き込んでる香具師で、安心できるのは教養31点以上だな。
172受験番号774:03/09/17 11:16 ID:CH48DAkx
>>143暮れのwsjsにG1馬が出てるオッズみたいな分布ですね^^;
と言う事は俺は条件馬…。(´・ω・`)
173受験番号774:03/09/17 12:25 ID:+kp10XNk
東アカの授業料って高い?
通ってる香具師居たら教えて
174受験番号774:03/09/17 13:11 ID:wwm3uiMn
>141の自称女子高生は書き込みの内容が超偉そうなくせに
フジアナに引っかかってるというこのギャップに萌えw
175受験番号774:03/09/17 13:49 ID:CH48DAkx
>>174
正直、八木アナには引っかかってみたかった俺は
オバ専ですか…そうですか……。(´・ω・`)
176受験番号774:03/09/17 14:19 ID:wflixQQ4
こんな難しい試験に受かっても
やらされる事はノルマ付きの営業だからな。
その上に安い給料でこき使われるとは・・・

お前ら終わってるな。
177受験番号774:03/09/17 14:36 ID:d3znxVIe
>>173
漏れは通ってはいないがクソ高いと有名だが。
東アカスレ見ると「とにかくやめとけ」というカキコが非常に多い
地方校ほど独占状態でひどいらしい
しかしどうも本試験会場前であんなふうに必死で配っているところは好かん
178受験番号774:03/09/17 14:44 ID:AWBA4IAd
>>176
でも民間の場合ノルマ行かなかったら首だし。
公務員はノルマいかなかったくらいで首は並んでしょ
労働時間も民間より短いんだから贅沢言うな
民間で1回働いてみろ!この職歴ないやろうが
179受験番号774:03/09/17 15:17 ID:LThqy1U+
36●●□□□□□□
35●□□□□□□□
34●□□□□□□□
33□□□□□□□□
32●□□□□□□□
31●●□□□□□□
30□□□□□□□□
29□□□□□□□□
28●●●□□□□□
27□□□□□□□□
26●●●●●●□□
25●●●●●●●●
24●●●●●●□□
23●●□□□□□□
22●●□□□□□□
21●□□□□□□□
20●□□□□□□□
19●□□□□□□□
18●□□□□□□□
180受験番号774:03/09/17 16:56 ID:u3m5MfaX
ゆうめいとの方が有利って事はないよね?
181現職:03/09/17 17:20 ID:YllbsZI4
営業しっかりやれよ。ほんとに。
182受験番号774:03/09/17 17:29 ID:OWJJSkTL
>>180
一次はない!!
183受験番号774:03/09/17 17:38 ID:u3m5MfaX
二次は...?
184受験番号774:03/09/17 18:04 ID:7wYmdenO
>>183
二次もない!(一生ゆうメイトやってた方が安上がりだから)
185受験番号774:03/09/17 18:10 ID:ZS74/8fZ
36●●□□□□□□
35●□□□□□□□
34●□□□□□□□
33□□□□□□□□
32●□□□□□□□
31●●□□□□□□
30□□□□□□□□
29□□□□□□□□
28●●●□□□□□
27●□□□□□□□
26●●●●●●□□
25●●●●●●●●
24●●●●●●□□
23●●□□□□□□
22●●□□□□□□
21●□□□□□□□
20●□□□□□□□
19●□□□□□□□
18●□□□□□□□
186受験番号774:03/09/17 18:31 ID:/HGO7zOd
>>183
2次はあるかもよ?少なくとも集配にまわされる
可能性がわずかながらあるし。
187受験番号774:03/09/17 18:37 ID:fE5eRXAS
>>184
いや、2次はある。イベント小包をたくさん売ってる奴は、
営業能力があるとみなされ、多少アドバンテージが与えられる。
逆に採用後、すぐ首切るよりその方が安上がり。
実際に所属局へ問い合わせるし、課長からもプッシュしてくれる。
配達オンリー、遅刻欠勤が多い奴は逆にマイナス点。
短時間、組合、小型免許持ちはさらに優遇。
188受験番号774:03/09/17 19:27 ID:KRSBb8tS
ところで適正はどうよ?
50以上もとれたやついる?
189受験番号774:03/09/17 19:29 ID:mV89NPS+
>>188
あの適性はやめて欲しかったな
3ヶ月の努力が水の泡に成った・・・
190188:03/09/17 19:31 ID:KRSBb8tS
189はどのくらいとれました。
当方60といて10間違って40でした
191受験番号774:03/09/17 19:36 ID:mV89NPS+
>>190
俺?適性練習してなかったから30くらいしか採れてないよ
教養31だから1時は通ったと思うけど
192受験番号774:03/09/17 19:48 ID:CH48DAkx
>>188
適正の分布も作る?
でも、得点範囲広かったり、問題に書いてない人多いかな…。
俺は教養が多分ボーダーぎりぎり足りないくらいの所で、適正は53点でした。
>>191
教養31もとれててウラヤマシイざんす。
193188:03/09/17 19:50 ID:KRSBb8tS
192、ぜひお願いします。
とうやってあの図を書き込んでいいか分からないので自分ではつくれません。
このように文字なら書けるんですが
194188:03/09/17 19:55 ID:KRSBb8tS
こうやって前のスレからずっとみていると、教養はいいけど適正がやや劣るタイプと
教養はやや劣っても適正でしっかりカバーしている人多いね。自分みたいに26・40
で両方今一つで東京外務を半分あきらめているんです
195れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/17 20:11 ID:2fkLw3vo
>>188
漏れは現役工房だけど、70点強とったよ。
80といて、4問程度のミス。
196192:03/09/17 20:12 ID:CH48DAkx
適正得点区分(現時点)
*自己申告+これくらいという意見も入れました。

61〜 ●●●●□□□
56〜60□□□□□□□
51〜55●●□□□□□
46〜50□□□□□□□
41〜45●□□□□□□
36〜40●●●●●●□
31〜35□□□□□□□
26〜30●●●●□□□
20〜25□□□□□□□
10〜20●□□□□□□

前スレは落ちちゃってるみたいなので確認出来ませんでした;;
ネタかどうかは兎も角として、100超えちゃってる神みたいな方もいらっしゃったかと…。
尚、ネタだろうとなんだろうとそのまま数に入れました。
197受験番号774:03/09/17 20:18 ID:zMDOK55W
板違いでスマソ
今から他の公務員うけるなんて無理ですよね?
どこも全部申し込み機関終わりましたよね?
へんなこときいてスマソです
198受験番号774:03/09/17 20:19 ID:mV89NPS+
>>197
来年にかけるか・・
諦めて民間に勤めるか
199受験番号774:03/09/17 20:40 ID:OHBCR6j6
郵政は歴史的役割を終えたってことであぼーん。
200受験番号774:03/09/17 20:49 ID:wwm3uiMn
あ、漏れは適正47の間違い1で45点だった。
教養は20点・・・(´・ω・`) ショボーン
201受験番号774:03/09/17 20:50 ID:KSuq/1Ae
れれ ◆91UWHcDgwY ←こいつ現役工房じゃないよw
                実は30近いおっさんww
202受験番号774:03/09/17 21:04 ID:Aw2H7AoO
>>195

前スレで「1次は通過したな。」ってえらそうに発言しといて
このスレで「教養、実は19点しか取れなかった。」って
書いてる方の適性試験が70問も解けてるとは俺には考えられんな。(藁

「れれ」の言う事は、はっきり言って当てにならん。
70問当て勘で解けても、30問間違ってたら10点にしかならんのだよ。

203受験番号774:03/09/17 21:22 ID:kr99oHdZ
204受験番号774:03/09/17 21:52 ID:b8G3+aCG
>>202

テキセイ得点は正答数ー誤答数ではないのか?
正答数ー誤答数*2ではないとおもうが。
どっかのスレで、2問正解しても1問間違うとパーなんてあったけど、
できた人とできない人の差が激しいのはこのためかと。
それとも、もしかして俺が間違っているの?

205受験番号774:03/09/17 22:03 ID:k7mlgdTT
>>204
俺もそれは疑問に思ってた
正答数−誤答数=解答数−誤答数×2 が、どこかで混乱して
正答数−誤答数×2 になってるような気がする

正答数→正しい答えの数
誤答数→間違えた答えの数
解答数→最後にマークした問題番号の数
206受験番号774:03/09/17 22:49 ID:xq2RAsZf
立ち聞きで78って人がいたけど、周りは内務外務ともには30〜40って
人が多いな。
わしは名工大で受けたよ。成績は>>56に書いたよ。
207204:03/09/17 22:58 ID:b8G3+aCG
オイラも名工代だよ
テキセイは61問といたけど、結果わかんないよ。
隣の奴はイパーイ書いてたな

>>205
フォローありがと
208受験番号774:03/09/17 23:46 ID:293YtVB+
来年は国Uも視野に入れたほうがいいかな?
209受験番号774:03/09/18 00:26 ID:/ozuRzwQ
教養27・適性51です。
210受験番号774:03/09/18 00:38 ID:7EAeSCqM
おれは職安逝き。くれぐれも職安の前で
保険営業しないように。
211受験番号774:03/09/18 01:01 ID:iAnLBicv
>>173
漏れは2月から東アカ(全日制)に通ってたが、学費は約36万。
テキスト代は1万ちょいだった気がする。ただしテキスト代はキャンペーン中でタダだった。
もちろん、それ以前から通ってる香具師も居たので、そいつらはもっと授業料が高いはず。
212受験番号774:03/09/18 01:29 ID:aZalx3uG
>>210
就職活動頑張れよ
まけるな!
213受験番号774:03/09/18 01:34 ID:aZalx3uG
>>211
たかいよな〜〜
俺は大原の12月からの講義で20万の安いやつあったからそれいったけど
騙された・・
経済原論、民法、の授業はないも同然、数的も4回の授業で終了・・
うかるはずね〜〜。国2の専門の選択肢も狭いし、教養の数的もできなかった。
大原に人生狂わされたようなもの;
214受験番号774:03/09/18 01:57 ID:C98pXp6F
>>208
入れたほういい。
郵政なんて毎年採用人数減っていってるし、倍率も高いわで
結局、国2とか地上とか目指してちゃんと勉強したやつが合格するんだから。
215受験番号774:03/09/18 02:06 ID:KsW6QmJe
>>214
そんな気がする。とくに今年はそんな気がした。
警察なら受かったが普通の仕事がしたいんで・・・。
郵政は倍率が高すぎる上問題の質が国U並になってきている。
たしかに国Uも難しいけど同じ難しいならはいりたいほうがいい。
216受験番号774:03/09/18 09:52 ID:NOVQADzn
さて職安行くか・・・
217受験番号774:03/09/18 10:12 ID:kAgo61Sb
>>211
オイ! 2月から全日制で36万てことはありえんぞ!
授業料コースによるが+入学金5万で最低でも60万はいくだろ
校舎によって違うのか?でもここまで違うことはないだろ
218受験番号774:03/09/18 11:13 ID:uHklW0M0
なにか勘違いしてるやついるな〜適正は4割以上とってないと確実に脚切りなんだけどねぇ〜
教養がいくらよくてもね
219受験番号774:03/09/18 12:47 ID:R/w6ooDm
>>218
問題が難しくてもかい?
220211:03/09/18 13:56 ID:iAnLBicv
>>217
いや、たしかに授業料は36万だったよ。領収書も貰ったし。
入学金や消費税も含まれてこの値段だった。
221受験番号774:03/09/18 16:07 ID:3f8PdzOD
早く結果を...
222QOO:03/09/18 17:40 ID:ZDXWoAwU
山陽外務受けてきたよ。
教養22適性48。
まず、だめだろうなあー。
でも、難しかったよなあ。
国家3種レベルにはなるかもって
思ってたけど、それ以上って感じ。
教養25あれば、可能性あったかも。
来年、またがんばろう。
223受験番号774:03/09/18 17:49 ID:LNnzEPFG
>>222
教養22点のがまず低いし
上の方には200問中4割りはできないと駄目とかいう馬鹿もいルし
まず落ちるね。救いようない・・
諦めて民間の就活はじめたほうがいいよ。時間もったいない。
年金とか払わないともらえなくなるよ。
俺も3年間分時効来て払えなくなった
224受験番号774:03/09/18 18:09 ID:H3j0LfCm
東京25・42は?
225受験番号774:03/09/18 19:17 ID:6n7zUSVU
>>224
逝ってらっしゃい!!
226受験番号774:03/09/18 19:31 ID:KsW6QmJe
120もんちゅう4割だろ
227受験番号774:03/09/18 19:48 ID:73J+FK3f
ところでみんあ
どれくらいだったの?
おれは教養25 適正48 
山陽です。もし山陽のかた
いたら教えてください。
228受験番号774:03/09/18 19:52 ID:U9a2zgHH
>>227
落ちてると思われ
教養最低28点くらいがボーダーだし
229受験番号774:03/09/18 19:54 ID:73J+FK3f
>>228
そっか
ショックです。。やっぱおれあほだね
と改めて思った結果でした。
できた方は虹がんばってください
230受験番号774:03/09/18 19:56 ID:tpZqgrRG
>>228
山陽は倍率28倍だし、教養でボーダー28点まで行くかな?
行くかも…。
じたばたしてもどうにもならないから発表を待ちたい心境ですが…。
しかし、外務の方は進行ゆっくりだね。
231受験番号774:03/09/18 19:56 ID:KsW6QmJe
28よりかはひくいでしょ。ぼーだー
232受験番号774:03/09/18 19:58 ID:tpZqgrRG
>>231
では、山陽限定で集計して得点分布作ってみますか?
どんぐりの背比べなら面白い分布が出来そうなんだけど…。
でも、ここの自己申告ってあてになるのかな?
233232:03/09/18 20:05 ID:tpZqgrRG
そして、山陽受験者が2人しかいないワナ…。
分布も糞も無いじゃん…。_| ̄|○
234受験番号774:03/09/18 20:12 ID:H3j0LfCm
教養28は山陽なら高すぎ
235れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/18 20:14 ID:0ptKO/j2
っていうか、
落ちた落ちてないとか、言っても可能性でしかないから
結果郵送されるまで期待せずにまちましょう
236受験番号774:03/09/18 20:16 ID:U9a2zgHH
>>234
45問中28もんがなんで高過ぎなんだ・・?
30でも15問間違ってるんだぞ
237受験番号774:03/09/18 20:22 ID:H3j0LfCm
あの難易度と倍率を比較したからです
238227 229です:03/09/18 20:23 ID:73J+FK3f
みんな けんかしないで
おれが話題したから
ただ折れとしては
やはり正直言って
みんあどれくらいとってるのか
気になったから。

239受験番号774:03/09/18 20:27 ID:H3j0LfCm
倍率が30倍以下と以上の地区では確実にボーダーが違うと思ったからです
今年の国2みたく、激戦区が28以上といっているなら、激戦区でないところ
はそれより下と見積もったからです。
たとえば、2次に進むために10人以上に1人にはいる必要があるか、
それとも7,8人に1人でいいかの差だと思います。
関東甲信越方面のやや低めの倍率と近畿・九州方面と同じに見積もれない
240受験番号774:03/09/18 20:27 ID:U9a2zgHH
28倍ってことは28人中1人の合格者だよな?かなりの高倍率!
でもって難しいけど、そこまでは難しくないっていう程度の問題で
ボーダーが25点とかってあるか?大卒がほとんどだぞ?
山陽ってそんな馬鹿の集団なのか?俺山陽の県庁受けようかな
241受験番号774:03/09/18 20:29 ID:H3j0LfCm
期待半分不安半分のところにいるから祈りみたいな理屈をこねてしまし
すいません。
ところで、各予備校はどのように分析しているのでしょうか?予備校生
情報ください。
242受験番号774:03/09/18 20:31 ID:tpZqgrRG
倍率だけ見たら28点がボーダーってのは高いかもしれませんが、
3100人申し込みしてるから上位200人くらいが1次突破ってことになれば28点でも
仕方無いかと思われますがイカガナモノカ?
受験地によってボーダー違う臭いので山陽に28点以上が少なければボーダーという意味では
下がるんじゃない?(200人くらいは居そうですが)
243受験番号774:03/09/18 20:32 ID:H3j0LfCm
240さん、たとえば、最終合格者数が辞退数を考え1,5倍の合格者数を出すと
思うのです。また、2次の面接も2人に1人は落ちる試験と考えれば、1次通過する
人数は予定数×1.5×2でパンフの人数の3倍にあたる人が1次を突破するのではないか
おもいます。
244受験番号774:03/09/18 20:33 ID:U9a2zgHH
でも山陽だから点数低いかもな。
頭よさそうな人少なそうだし
245受験番号774:03/09/18 20:34 ID:KXi10Ui5
レベルの低い争いだなあ。
たかが運送屋の入社試験なのに(ぷ
246受験番号774:03/09/18 20:35 ID:U9a2zgHH
運送屋と言えでも天下の公務員だ!
247受験番号774:03/09/18 20:37 ID:tpZqgrRG
>>243さん
じゃぁ、330人くらい?
それなら未受験者がいるから実質の1次突破は25〜28の間くらいが適当かと思われます。
でも、人員削減しないといけない郵政で1,5倍もの合格者を出すのでしょうか?
248受験番号774:03/09/18 20:38 ID:H3j0LfCm
そうなれば、たとえば、例として山陽の28倍で3100人受験して予定数が
110なら3かけて330人が1次通過するのではないかと仮定(自分の主観ゆえ
統計などは含まない)します。そうすれば、3100の330で割れば、9.4で
10人に1人以下(トップ1割の成績)でも通過すると思うのですが、いかがでしょうか?

249受験番号774:03/09/18 20:39 ID:tpZqgrRG
>>247は山陽の話でございます。
250受験番号774:03/09/18 20:39 ID:U9a2zgHH
>>247
辞退者を予想してそれくらいは出すでしょう
それくらい出してちょうど良い感じになっちゃうんだから
251受験番号774:03/09/18 20:42 ID:H3j0LfCm
逆に国2でも激戦区の近畿を例にすると、43倍で受験者8200程度受験して、
予定数が190の三倍で570人、よって、8200を570で割ると、14,4倍
(15人に1人しか1次通過できない)ことになると思うのです。
252受験番号774:03/09/18 20:43 ID:tpZqgrRG
ただ、今までの書きこみを見る限り、24点〜26点の人が多いっぽいので、
その辺りの得点の人は(ボーダーに乗っていると仮定して)適正で熾烈な争いをやる事になりそうですね。
253受験番号774:03/09/18 20:44 ID:H3j0LfCm
このことから、15人に1人に入る必要のある地区と10人に1人に入る必要のある
地区でボーダーは確実に違うと思うのですが、いかがでしょうか?
ここ数日試験が終わってひまになって考えたのですが、
254受験番号774:03/09/18 20:47 ID:H3j0LfCm
個人的予想ですが、きっと国2の悲劇(60点取っても1次落ちする近畿地区
にたいして55点でも通過する地区があった)がこの試験でも起こるとおもいます
255受験番号774:03/09/18 20:49 ID:tpZqgrRG
>>253さん
ボーダーは確実に違うと思われます。
只、28点必要かそうでないかは判りません。
もしかしたら、10人に1人の受験区が28点で、15人に1人の所が30点かもしれません。
現在誰にも判らないのでは…。
ということで、予備校の予想ラインを激しくキボン。
256受験番号774:03/09/18 20:51 ID:JloaWXzm
>>252

24点〜26点の人が多いということはその直ぐ下辺りに平均があるのではないでしょうか。
それだとトップ1割は到底いかなくないですか。(老婆心ながら
257受験番号774:03/09/18 20:52 ID:JloaWXzm
>>252

24点〜26点の人が多いということはその直ぐ下辺りに平均があるのではないでしょうか。
それだとトップ1割は到底いかなくないですか。(老婆心ながら
258252:03/09/18 20:59 ID:H3j0LfCm
そうなら、それまでです。
259受験番号774:03/09/18 21:01 ID:U9a2zgHH
まあ20点台の人はのほほんと結果待つんじゃなくて(そんな余裕ないだろ)
民間の就活はじめるこった。学生じゃない奴は特に!
260受験番号774:03/09/18 21:03 ID:tpZqgrRG
平均は24,3って出していた方がいらっしゃいました。
40人程の得点分布なのですが28点以上ですでに10人いるんだよな…。
で、24点〜26点が20人います。全国の縮図と考えるならば28点でも厳しい(というか、無理)
という事になりますね…。
つまり、24点〜26点では1割に到底いかないっすね。
希望があるとすれば、適正ですごく稼げた人という事になるんでしょうか?
261受験番号774:03/09/18 21:03 ID:JloaWXzm
>>252さん

ちょっとした疑問だったんですけど気分を害されたのならすみません。
おまけに入力ミスってしまって。
それと思ったのですが、
内務より外務の方が試験むずかったというのは事実ですかね?
内務だと30点以上ごろごろしてるようだし。
その辺知っている人いないですか?
262受験番号774:03/09/18 21:04 ID:VoB55Z0T
31が最低ラインっぽい
263252:03/09/18 21:05 ID:H3j0LfCm
ただ、みんなでまとめた統計をみると教養は28点が間違いなくひとつのラインだと
思うのです。30越えはちゃんとした統計なら1%レベルだと思うのですが、正直
あれで28以下は落ちるといったら、倍率を考慮すると、地上、国2のほうが
受かりやすいことになると思います。それにあくまでもよそうですが、外務と地上国2
両方受かったらかなりの方は地上に進路を取ると思います。
もともとこの試験対策をした人と思うので、
264252:03/09/18 21:07 ID:H3j0LfCm
今回の外務は内務と重複受験できないので、本当に公務員試験学力に自信ある人
は内務を受けると思います。よって、内務よりはボーダーは下がっていると願いたい
265252:03/09/18 21:10 ID:H3j0LfCm
それと、高得点者には申し訳ないのですが、本当に30点以上をとった人が
あれだけいるのだろうか?いるのは確実だが、半分冗談(嘘)で書きこんだ人も
いると思うのですが、
266受験番号774:03/09/18 21:12 ID:tpZqgrRG
受験資格が無くなった(内務受けられない年齢)既卒が大挙しているというワナw
267受験番号774:03/09/18 21:14 ID:tpZqgrRG
>>252さん
そりゃ、風呂敷広げてる人もいるでしょw
なにせ便所の落書きだしね…。
でも、真面目に申告してる人も多いというのもまた事実です。
どっちにしても、信じる、信じないは自己責任ということになってしまいますね。
268252:03/09/18 21:15 ID:H3j0LfCm
266、そこわすれてた。
それと、ききたいのだけど適正はみんなどのくらいなの?
35、40、45、50のどのくらい?いくら教養よくても適正が30ちょっとでも
これも自信もって28以下は難しいとはいえなくなるような気がするのですが

269受験番号774:03/09/18 21:18 ID:JloaWXzm
教養30以上はともかく
適正70以上が信じられませんです
270受験番号774:03/09/18 21:24 ID:tpZqgrRG
>>268さん
適正は61以上もバンバンいました。(自己申告ですがw)
中には105とかいう兵もいましたが、逆に40まで素直に解いて残り5分で全部マークした
という「お疲れ様〜(^^)ノシ」な人もいましたw
一つ情報なのですが、算盤の先生(知り合い。3段だったと思います)に適正をやってもらったら
98問解答(全正解)でした。「訓練すれば全部出来るだろうね」とお言葉をいただきました。
なので、70とか80の人がネタで無い可能性もあるかと。
問題は、正解数なのか、回答数なのかという事でしょうか。
あと、自己申告の中心は40以下近辺に集中していました。
271受験番号774:03/09/18 21:27 ID:H3j0LfCm
そういったひとがいるから、33以上も信じられなくなるんです、
適正やってたとき近辺のひとでページめくった人いましたか?
自分の受けていた部屋はとても静かで集中できました。鉛筆の音もほとんどしなくて
集中できました。ただし、おれも部屋を静かにしてしまいました。
272受験番号774:03/09/18 21:34 ID:tpZqgrRG
私の周りでは1行(30)行ってない人が多かったです。
後ろに座っていた予備校コンビらしき人達は「聞いてないよ〜;;」
と寒い事をつぶやいていましたw
でも、隣の人は60以上書きこみ(解答ではないw)してましたね…。
「算盤やってれば70行く」という書きこみは信用していいと思いました。
ちなみに私も算盤3級(16年触っていませんがw)です。適正はやっと50問越えたあたりですが(^^;
273受験番号774:03/09/18 21:37 ID:JloaWXzm
隣の奴がバンバンめくってました。
マークもほとんど塗られてました。
兵っぽく見えましたが。
でも算盤やってた人が受かるっていう適正はありですかね。
訓練っていったって、あの形式特にピラミッドの奴過去にありましたか。
三冊参考書こなしたけどなかったなあ。
計算力のある人だけで偏るんじゃないかと・・局員
負け犬の遠吠えですね。
274受験番号774:03/09/18 21:44 ID:tpZqgrRG
ピラミッドは初見でしたね。
計算能力+要領の良いやり方で70くらいは出来そうでした。
クレペリンだって1行以上出来ちゃう人いますが、計算能力の差というものだけでは
こなせない試験だったという事なのでしょう。
275受験番号774:03/09/18 21:45 ID:n/ylma+n
漏れ教養33点だったよ。
一応K都大学大学院卒。(名前だけは凄いが・・・)
理系なので最初の方の文系問題で点を失った。
適性試験は46点。ノーミスだった。
ゆっくり確実に解いたからね。(足切りに引っかからない事を祈る)
自分が25問目を解いている辺りで2,3人分のページをめくる音が聞こえたので
90点前後はいるのでは?
試験終わった後まわりを見渡すと60問前後解答していた人は結構いたよ。

今は本命の神戸大学医学部の試験に向けて必死で勉強しています。
276受験番号774:03/09/18 22:06 ID:JloaWXzm
漏れ適正は50台だと思う。(60ちょいとけたので)
算盤してない自分にはこれが限界。
適正は足きり4割、48点説があるね。
家に帰ってもう一度チャレンジしても57だった。(なぜか60こなせず)
3ページ目のピラミッドをこなすのは一般人には壁があると思われ。
277受験番号774:03/09/18 22:08 ID:tpZqgrRG
神大医と郵政外務では全く方向が違うような気がしますが…。
閑話休題。
正答数−誤答数=解答数−誤答数×2 が、どこかで混乱して
正答数−誤答数×2 になってるような気がする

正答数→正しい答えの数
誤答数→間違えた答えの数
解答数→最後にマークした問題番号の数
という話もあったので、適性の自己申告で点数低い人はこういう可能性もあるかと。
278受験番号774:03/09/18 22:13 ID:tpZqgrRG
追加。
適性48が足きり説だとここの得点分布図では残り3割になるんだよね。
結構いいとこ突いてるのかも…。
279受験番号774:03/09/18 22:18 ID:tpZqgrRG
あと、教養の採点方法としてx2をするというのがありますが
これを使えば教養26点・適性48点で26x2+48=100になって
キリがいいと言ってみるてすつ。
280受験番号774:03/09/18 22:26 ID:H3j0LfCm
279、それなんかわからないけど以外と大当たりしている方程式っぽい
281受験番号774:03/09/18 22:30 ID:H3j0LfCm
あと、ここの書きこみ者のレベルが大きく作用するね。
ここの常連さんの点数が一般的人間(今回の受験者)より高いのか低いのか、それとも
まだだけど、予備校の学生からまとめた母集団がここの常連さんより質が高いかも母集団
の質でまたボーダーがかわるね。
国2のときはどんなかんじだったかわかるひといない?
282受験番号774:03/09/18 22:33 ID:tpZqgrRG
そしたら俺、微妙なとこにいるなぁ…。
まさに「ボーダー」ですか^^;(しかし、只の足きりでボーダーじゃぁ受からねぇ;;)
でも、兎に角待たないとわからないのでオトナシク待ちます。
そういえば、東アカの判定出たらカキコしますって人居ましたね…。
いつ頃出るんでしょうか?やっぱり2週間とかかかるのかなぁ?
283受験番号774:03/09/18 22:41 ID:KsW6QmJe
適性の2問が教養の1問ってことはないでしょう・・・。
284受験番号774:03/09/18 23:03 ID:KsW6QmJe
過去にアカデミーの模試を受けたんですが教養は32点くらいで350位くらいでした
。(6000人くらい)で。適性が90くらいで総合74位まではねあがりました。
どうゆう基準でやってるのかはしらないけどね
285受験番号774:03/09/18 23:12 ID:JloaWXzm
ということは、適正の比率が高いということでしょう。
例年並みの出題なら教養の32はともかく適正の90は普通できているほうですよね。
2:1はあり得る話では。
286受験番号774:03/09/18 23:27 ID:ba6I9NiO
教養1:適性0.5らしいです。適性6問で教養1点分という説も。
例えば教養35適性50よりも、教養25適性100の方が
はるかに取りやすい気が。
287受験番号774:03/09/18 23:35 ID:KsW6QmJe
すいません間違ってました。今資料を見ると6689人受けて教養で112位
適性は348位です。で総合74位になってますね
288受験番号774:03/09/18 23:44 ID:JloaWXzm
人それぞれでしょうが、漏れには適正100越えの方が・・
ピラミッド4ページこなすのは想像できんのだけど。

287さん

それだと逆に適正かなり比率低いですね。
総合で上がっているのが解せませんね。
289受験番号774:03/09/18 23:46 ID:KsW6QmJe
比率低いんですか…。残念です。私は66点でしたよ。
290受験番号774:03/09/18 23:57 ID:bjVxLMY0
女性だと難しいかなー。
291受験番号774:03/09/19 00:01 ID:mQOh/fwV
>>290
女性とかは関係ないでしょ警察じゃないんだし。
それを理由に落ちたというのは間違ってると思うけど
292受験番号774:03/09/19 00:16 ID:DDEHrHUb
どちらにせよ適性何個かといて教養の点に還元するのか
教養で一定点とったもののなかで適性で勝負するのかはっきりしてほしいね。
293DDS:03/09/19 00:35 ID:0Fez8t1r
適正は回答わかっても書き写す暇ないから何点とったかわからん人が殆どなんじゃないか。
2942007新生:03/09/19 08:27 ID:eau9+phm
ホントに日本郵政株式会社に移行する前の、最後の公社側の悪あがきなのか、
難しかったようですね。昨年までは問題も平易だったのに。問題を難しくすれば、
赤字改善してくれるスペシャリスト営業マンゴロゴロ採れると思ってるのか、知らないけど。
民間会社になれば、箸で大豆まめ一粒一粒制限時間内に何個確保しなければならない感覚の、イライラする
適性検査は廃止されるでしょうし。
局長会でも、明日の総裁選挙あきらめモードのようです。
10年前、めちゃめちゃ簡単な教養(40程度)・適性(90)で合格した者でした。
今の総理が、公社化法案99年頃出さなきゃ、今もそんなに難しくない教養適性問題は継続されたと思います。
まっ、入ってからが大変ですが、日焼けバンバンして外回り営業頑張ってもらわないと、居ずらくなりますし。
295受験番号774:03/09/19 10:28 ID:GEZdXsDP
FD
296受験番号774:03/09/19 13:28 ID:UOi/GjXP
問題が難しくなったのは、入った香具師らを将来的に課長あたりまでは出世させて
やることを見越してのことじゃないか?
これからは集配はバイト、保険は契約社員がメインになっていくだろうからな
そうなっても管理者は正職員にやらせるけど、それもオツムの悪い香具師じゃ
困るってわけ
まあ、今の段階で管理能力の有無なんて判るわけがないから、とりあえず
問題を難しくしてみましたってことで
297受験番号774:03/09/19 13:54 ID:ysRS/PVH
そうならいいんだがな、、、
298受験番号774:03/09/19 14:34 ID:p6/CkiJn
教養27、適正40で上位通過か?
299受験番号774:03/09/19 14:40 ID:bhNPgQqQ
その辺りの得点の人はゴロゴロ居そうですよ。

300受験番号774:03/09/19 15:14 ID:DDEHrHUb
上位と思うよ
301受験番号774:03/09/19 15:20 ID:jFEsCSCa
適性48以下はあしきりだと言うのにおめでたい奴。
プッ(AA略
302受験番号774:03/09/19 15:20 ID:p6/CkiJn
299と300の間をとって上位1割あたりだとおもう
303受験番号774:03/09/19 17:07 ID:tw6Bsl3Y
問題が難しいのは差がつくから。
哀しくなる理由を並べても詮無い
304受験番号774:03/09/19 17:08 ID:tS+F8pHX
郵政と製造業(工場)ましなのは?どっち?
305受験番号774:03/09/19 17:21 ID:k1bpQT9S
A,B,C,D,Eの5人の名詞がそれぞれ5枚ある。
ランダムの1人づつ名詞を取る場合、2人が自分の名詞を取る確率はいくつか?

この問題は2分以内くらいで解くべきですか?。
306受験番号774:03/09/19 17:27 ID:tw6Bsl3Y
>>305
解くべきかもしれないが、自分がその問題を解けるか解けないか
見極める能力を身につけるほうが先。

簡単な問題も難しい問題も間違えれば同じ×です。
307受験番号774:03/09/19 18:16 ID:g53JIF99
新しい保険取り扱うみたいですね いま10CHでやってました。
308受験番号774:03/09/19 18:21 ID:k1bpQT9S
うかっても来年国2どうせ受ける予定だし
なんか保健の商品憶えるの面独裁な
309受験番号774:03/09/19 18:25 ID:DlQ4BNsu
名詞ですか?
名刺では・・・?
310受験番号774:03/09/19 18:26 ID:k1bpQT9S
>>309
2CHでそういう返しをするのはもう終わってる¥¥
お前は盲信でいる
311受験番号774:03/09/19 18:29 ID:k1bpQT9S
すいまそん!
郵政や、刑務官、警察官で
数的と判断て問題何問出るンすか?
過去問見たことないからわからん
312受験番号774:03/09/19 19:25 ID:p6/CkiJn
305の答えは?
5C2×5分の1の2乗×5分の4の3乗ですか?
313受験番号774:03/09/19 19:28 ID:h20hOUES
>>308
外務やりながら来年受けるのはきついぞ。
泊まりの研修期間もあるしな。
314受験番号774:03/09/19 19:38 ID:DDEHrHUb
適性48以下は足きりなんですか?教養は?
315受験番号774:03/09/19 19:54 ID:bhNPgQqQ
説は色々。
20・24・25・26・27・28・30という意見が有ります。
つまり、誰にもわかんねって事さ。
316受験番号774:03/09/19 19:59 ID:ZCuRYvGF
1時だと適正48以下は教養が良くても足きり
後は教養上位からかなりの数とっていく。
今年は適正できなかった奴多いみたいだから
教養20でも可能性あるということ。
でも2時の倍率イパーイ。落ちる奴イパーイ。
317受験番号774:03/09/19 20:06 ID:DDEHrHUb
>>316
そうなの?ってゆうかまず適性の足きりで払うの?
48以下の人かなりいるでしょ・・・。
けど試験自体に足きりをもうけてるなら48で切るなら
きまりどうりきるんでしょうね。ってゆうかそうしてほしい。
318受験番号774:03/09/19 20:09 ID:BEK1uxmt
>>312
間違いです!!
5C2×2÷5!
=10×2÷120
=1/6
が正解です。まあ実際こんな簡単なもんだ出でませんが。
だいたい2分くらいでとけなっ化たら駄目ですよね?

319受験番号774:03/09/19 20:21 ID:ZCuRYvGF
適正48以下は使えないということ。
1時は適正重視。審査はその程度。
1時合格者は多いよ。
本当の勝負は2時だから。
320受験番号774:03/09/19 20:24 ID:DDEHrHUb
けど2次は毎年2倍くらいですよ・・・?適性48以下ってことは
冷静に考えたら無いと思う・・・。総合的な評価じゃないのかな・・・。
平均点みたいのを出して足きり点も設定するんじゃない?
321受験番号774:03/09/19 20:27 ID:BEK1uxmt
くそ〜〜〜
適性であしきりとかって、まじでしゃれにならんな・・
今回人事院のやつぼこぼこに叩かれそう・・
322受験番号774:03/09/19 20:27 ID:bhNPgQqQ
盛り上がってキタのか?(´・ω・`)
323受験番号774:03/09/19 20:31 ID:ZCuRYvGF
>>320
それは例年までの話。
今年に限って2倍はない。
総合的な評価は2時の時。
324受験番号774:03/09/19 20:32 ID:8kFjPO25
適正48以下で足きりしたら2次にいけるやつがいなすぎる。そのまま最終合格数
になるぞ。
325受験番号774:03/09/19 20:35 ID:bhNPgQqQ
>>324
それ採用w
お願いそうしてぇ・・・
326受験番号774:03/09/19 20:36 ID:DDEHrHUb
確かに適性48以下できったらそれでおわってしまう・・・。
けどせめて40以下くらいでばっさりやってくれたら私にもチャンスがある。
今年から1次甘くなるんですか?公社になったから人物重視になるのかな?
327受験番号774:03/09/19 20:39 ID:8kFjPO25
232、なんかそんな気がする。
総合職の2次倍率が4倍だった。
一般職も4倍されたら・・・
328受験番号774:03/09/19 20:40 ID:BEK1uxmt
適性で選別したら
とんでもない人格の人間が入ってきそうだが・・
たかだか郵便局の配達のおっちゃんじゃん。
なんだよ〜も〜
329受験番号774:03/09/19 20:40 ID:ZCuRYvGF
>>324
それはいきすぎ。
確実に3割程度は残る。
適正低い奴が落ちるのは毎年のこと。
330受験番号774:03/09/19 20:42 ID:8kFjPO25
考えてみれば、去年までと教養の問題の質も適正の質も違うので、足きりにも去年
の方式は当てはまるとは限らない
331受験番号774:03/09/19 20:43 ID:8kFjPO25
329、それなら、2次倍率が三倍?
332受験番号774:03/09/19 20:44 ID:DDEHrHUb
あてはまらないでしょうね・・・。少なくとも48じゃあないはず。
足きりは20とかそんなもんだとおもう。それで2割くらいけずって
総合で勝負と思う。けど確かに2次倍率は去年より上がるかもしれない。
333受験番号774:03/09/19 20:45 ID:ZCuRYvGF
>>331

1割が合格じゃないだろ。
334受験番号774:03/09/19 20:45 ID:h20hOUES
教養34なら適性30代でも大丈夫だよな?
心配になってきたよ。
335受験番号774:03/09/19 20:45 ID:7btyLFpb
教養×4+適性の300点満点だと聞いたよ。
336受験番号774:03/09/19 20:46 ID:8kFjPO25
ほんとにあしきりなんか存在するのか?
337受験番号774:03/09/19 20:47 ID:j13aTY3Q
適正30代は低いでしょ。
俺ですら適正勉強してないのに、60くらいだし。
338受験番号774:03/09/19 20:47 ID:DDEHrHUb
足きりは存在するけどここで話してるほど高くは無いはず
339受験番号774:03/09/19 20:48 ID:8kFjPO25
教養27(6割)と適正48とれば、こんなにかんがえなくてもいいけどね
340受験番号774:03/09/19 20:50 ID:7btyLFpb
多分適性のあしきりは48だと思うけど
難易度が上がったので下がるかもしれない。
ただ36より下になる事は絶対にないよ。
341受験番号774:03/09/19 20:52 ID:8kFjPO25
2つめのピラミッド攻略が適正の点数の上下にかかわるよね。
ここでつまずくと、40以上は不可能だもの
342受験番号774:03/09/19 20:52 ID:DDEHrHUb
そうなんですか?ってゆうか例年は48なんですかほんとうに
343受験番号774:03/09/19 21:23 ID:ZCuRYvGF
3割36点まで下がる可能性はないではないが、
あくまで可能性の問題。過去に例がないから希望的観測。
過去にも平年よりも難しい年度はあったが大きく変わっていない。
これほど難しかったことは初めてだからひょっとするってだけ。
倍率が高いのでそのままいく可能性が大きいということ。
344受験番号774:03/09/19 21:30 ID:DDEHrHUb
ってゆうことは今までの足きりは48点?
345受験番号774:03/09/19 21:34 ID:DDEHrHUb
なんか途中で300点満点ってゆってた人いたけど
346受験番号774 :03/09/19 21:40 ID:tCRgwX//
当方駅弁大学出身で外務受けたが、地域長野であしきり48だと、
募集人数いかないのではないか?俺の駅弁友達5人も、
だれも48いってないぞ。地上受かった香具師(受けて欲しくなかったが)
も、22点だった。
ちなみに、教養は23、24、24、29、33点だった。
347受験番号774:03/09/19 22:05 ID:ZCuRYvGF
今回の適正試験、仮に下駄を履かしても24〜26点。
22点の人だと例年なら50以下という計算になる。
適性試験の合格ラインは例年80程度。
適正50以下で受かっている奴は過去にいないはず。
まずだめだろうね。
348受験番号774:03/09/19 22:11 ID:LwuuJ0I7
このボケども
何故 貴様らは地獄行きの切符を競って得ようとしているんだ?
郵政はやめとけ。 一年後に辞めてるんだろ?
349受験番号774:03/09/19 22:21 ID:p6/CkiJn
346の話が本当ならとんでもない試験だったんだな。
地上合格者も当然受験して23,4点なら、もはや郵政の試験じゃないよ。
それと、346にひとつ聞きたいのですが、5人の適正の点数はいかほどでしたか?
点数希望
350受験番号774:03/09/19 22:31 ID:zVknJcNk
>347の地上受かったってやつは33点なんじゃないの?
351受験番号774:03/09/19 22:49 ID:tCRgwX//
マージャンやってて一人が受けるって言ったから、全員受けてみた。
すまそ。まあ参考までにとゆうことで、
受かっても公務員希望の一人(地上落ち)しか二次は受けない。
その香具師は教養24点で適正41だったような・・
適正はほとんど勉強してないから参考にならないと、今痛感してきたw
352受験番号774:03/09/19 23:14 ID:p6/CkiJn
5人の中で適正の最高点数は41ってこと?
353受験番号774:03/09/19 23:31 ID:DDEHrHUb
やっぱり両方総合ですね
354受験番号774 :03/09/19 23:47 ID:f/SEWL7+
郵政外務と警察官の両方受かったとしたら、みなさんはどちらにいきます?

また、今回の外務試験に手応えがあった方は第二回の警察官の試験をお受けになりますか?
355受験番号774:03/09/19 23:51 ID:Mc4Y/Dir
連れは2択でポリ行ったよ。
356受験番号774:03/09/19 23:54 ID:czyroSqR
318
357受験番号774:03/09/19 23:55 ID:czyroSqR
318は違うんじゃないか?
358受験番号774:03/09/20 00:00 ID:XJM49lbN
>>355

どうもありがとうございます^^
そうですかー。
やっぱ、将来民営化ってことを考えたら、ずっと公務員の警察なんですかねー。
実は、いま第二回の警察を受けるか迷っているんです・・・。
359受験番号774:03/09/20 00:06 ID:6oSzJGjR
警察の方が給料もいいし安定してるしね
360受験番号774:03/09/20 00:12 ID:XJM49lbN
>>359

そうなんすねー。
どこも厳しいのは当たり前ですが、特に警察は人のそういう部分ばかりを
みられて、いじめられそうなかんじがして・・・。
それはいいんですけど、つい口ごたえしてしまってその後の関係が
あっさり壊れてしまいそうなイメージがあるんですよー。
361受験番号774:03/09/20 00:14 ID:5BhsDojQ
>>358
ただね、数日前彼はめちゃくちゃダークになってたよ。
「ここ一ヶ月だけで殉職二人」って。これを書くとどこの県か特定されるけど
まぁいいか。
それに、警察学校で辞めちゃうやつもかなり多いからね。
警察にしろ郵政にしろ、けっこう面接で落とされるから、とりあえず受けてから
考えた方が良いよ
362受験番号774:03/09/20 00:15 ID:wvJwkSGz
運動するのが得意で、体育会系のノリ大丈夫なら
警察でもやっていけるでしょう。
363受験番号774:03/09/20 00:18 ID:qZKAFv5Q
警察はきついのは最初の数年だそうですよ。それ以降はルーチンワークだし、
給料は保証されてる、郵政のように自爆で給料吹っ飛ぶ事もなけりゃ民営化もない
体力に自信があれば警察の方がマシでしょ、30才で給料は30万オーバーらしいよ
現職のおれは30で18万−自爆・・・・
364受験番号774:03/09/20 00:20 ID:6oSzJGjR
そんなことよろ今はボーダーがきになる。
どう考えても警察の方がいい
365受験番号774:03/09/20 00:29 ID:XJM49lbN
なるほど・・・みなさんどうもありがとうございます^^

とりあえず、耐えれるなら絶対警察がお勧めってかんじですねー。
しっかし、最初の警察学校は本当にきついみたいですねー。
知り合いの警察官の方が、去年の人もほとんどそれで辞めたっていってました。
せっかく入ったのに辞めてしまうくらいなら、郵政外務の方がよさげですよねー。

361さんのいうように、受けてから考えてみようかなーと思います><

366受験番号774:03/09/20 00:31 ID:qZKAFv5Q
殉職しても愛する嫁さんにはかなりの額の遺族年金でますよ。
警察って年金もすごくいい
367受験番号774:03/09/20 00:32 ID:GbskIa9w
とかなんとかいって2次の倍率を下げてますね?
368受験番号774:03/09/20 00:41 ID:XJM49lbN
>>367

ということは、367さんは外務がお勧めなんですか???
なんだかんだいっても、公務員はどれでも安定はしてますもんね^^
369受験番号774:03/09/20 00:41 ID:6oSzJGjR
300点なら162点です
370受験番号774:03/09/20 00:44 ID:ytO6uD5I
教養45点満点・適正120点満点で
どうやって300点満点で計算するの??
371受験番号774:03/09/20 00:45 ID:6oSzJGjR
誰かが教養×4と適性を足すって
372受験番号774:03/09/20 00:46 ID:wvJwkSGz
やばかったら、一般職の試験あんなに受けないって…
373受験番号774:03/09/20 01:03 ID:Su/YyUVG
なんだかんだいっても、公務員はどれでも安定はしてますもんね^^


374受験番号774:03/09/20 01:04 ID:6oSzJGjR
けど郵便局は公務員じゃなくなる・・・。警察はお金が違いすぎる
375受験番号774:03/09/20 01:24 ID:lt4Auj1Y
それでも民間よりならあらゆる面で優遇されている
376実習生さん:03/09/20 01:24 ID:ioYcCxDw
外務は50歳ぐらいでちゃんと30万ぐらいはいくのか?
あんま安いと子供が、、、
377受験番号774:03/09/20 02:12 ID:TgzTSski
集配の将来はクロネコヤマトやら佐川急便のような仕事になるんだよな。
だったら軽急便まではいかないにしても、安く雇用できるよね。
じゃあ外務は保険の営業で生き残るしかないね。
でも、これまた保険となると民間の外交員と同じになってしまう。
もちろん待遇は悪い。
なんで、この職はこんなに人気あるんだ?
378受験番号774:03/09/20 02:41 ID:jIRztTDl
内務のスレにこんなのかいてあった。
外務はこれよりはひくいよな
俺の予想(適正無視)
     1次合格率
35以上 100%
32〜34 80%
30〜31 65%
28〜29 50%
25〜27 30%
24以下  10%以下


379受験番号774:03/09/20 07:06 ID:jMoYjoRy
>>376
保険取らないと、基本給のみで手取り20マソ以下。
頑張ると手当がついて、1年目から30マソ以上も可。
380受験番号774:03/09/20 08:47 ID:TecZQGMB
最終合格が目標じゃないの?
381受験番号774:03/09/20 09:27 ID:XaA+avz/
378のもそうだけども、適正無視してる東アカの判定とかあてになるのか?
東アカの場合、個人情報とかデータをとりたいだけなのでは。
382受験番号774:03/09/20 10:58 ID:dcSt2fRE
383受験番号774:03/09/20 11:30 ID:6oSzJGjR
民間にもよるけど警察と比べたらどう考えても警察の方が恵まれてる
384受験番号774:03/09/20 11:53 ID:XaA+avz/
ていうか、その二択で外務って奴いないだろ。
将来公務員じゃなくなるわけだし。
385受験番号774 :03/09/20 12:08 ID:ioYcCxDw
給料だけをみたらそうだが、給料だけの問題ではないからなぁ、、、




386受験番号774:03/09/20 12:11 ID:8d8hq3XZ
まあこのご時世月10万以上もらえたら勝ち組じゃないの。
郵政は勝ち組だよ。
387受験番号774:03/09/20 12:18 ID:mPnkwf7b
50歳になっても、20万いかない人いるの?
388受験番号774:03/09/20 12:24 ID:16Tw9nCE
>>384
俺はその2択でも外務選ぶな。
給料以外の待遇では外務のが良いと思う。
389受験番号774:03/09/20 12:42 ID:XaA+avz/
警察だとある程度するとルーチンワーク。
外務だと下手すると50過ぎても保険営業なんだぞ。
待遇っていったって公務員じゃなくなるんだぞ。
リストラだってやりたい放題になる。
どこがいいのさ。
390受験番号774:03/09/20 13:47 ID:6oSzJGjR
まず寮がきれいし住む環境が整う。その上他府県への異動が無い。
給料はまったく別物になる。年収で100万以上よゆうで違う。
身分が違う。公務員と民間企業の比較になるから。
ノルマが無い。たしかに交通違反のノルマとかはあるかもしれないけど。
けど警察は確かに体力も居るかもしれないけど現実的にきゃしゃなおまわりさんを
よくみかける・・。
391受験番号774:03/09/20 13:51 ID:XJM49lbN
やはり、人それぞれ色々と選択の判断が違いますね。

では、将来、万が一にも民営化にならなかったとしたらどうでしょう?
それでも警察を選んじゃいますか?
392受験番号774:03/09/20 13:55 ID:Su/YyUVG
なんもしらねー馬鹿>391
いまでも酷い状況だって、自爆しないと売れなイ
393受験番号774:03/09/20 13:59 ID:6oSzJGjR
警察に採用される方が難しい・・・。
民営化にならなくっても警察と思う。
大卒だったら。
394民営化総理:03/09/20 14:05 ID:Hx8Snbsy
総理は、議員になった時から「郵政民営化」論者だからね。
道路公団よりも、まずは郵政民営化を優先させるでしょうね。
私達にはなんの力もないから、ここでわめくしかないけど。
やっぱり運送屋は運送屋でもサラリーマンと国家公務員では違うよね、なにもかも。
中曽根さんがバックアップしてるみたいだよね。
国鉄・たばこ専売公社・電電公社民営化は実現させたんだけど、郵便局だけできなかったのが
心残りなんだって。それを見とどけるまでは引退しないって。野中さんより年上なのに。
395受験番号774:03/09/20 14:08 ID:16Tw9nCE
相手が警察だとちょっと分が悪そうだね。
でも刑務官とだったらどうだろう?
396受験番号774:03/09/20 14:10 ID:XaA+avz/
>391

それなら若干の選択の余地はある。ほんと若干。
結局精神的ストレスか肉体的ストレスをとるかだね。
でもやっぱりいろんな面で警察。
外務とは比べてはいけないよ。
ノルマに関しては保険勧誘と交通違反では比較にならない。
小泉が再選される以上民営化は絶対。
NTTみたく若くて有能なものしか生き残れないよ。
397受験番号774:03/09/20 14:12 ID:6oSzJGjR
賛否両論あると思うけど・・・。
受かってから考えたらいいんじゃないかな?
ただ刑務官のほうが安定はしてる。
知人に刑務官になったやつが居るがしんどいってゆってた。
まぁ仕事だからしんどいのはしんどいんだろうけど。
398受験番号774:03/09/20 14:16 ID:Su/YyUVG
土日も募集で客のところまわってます。もちろん不況なんでほとんど保険取れません
民間の商品の方が明らかにいいんですよ、全労災とかね。入院が5日目からしかでない
といったとたん客にそっぽ向かれます。内容で完全に負けてるのを売るのは大変ですよ
自分も27にもなってしまい先が心配なんですよ。郵政脱出したインですけど毎日鬱で
何もする気がおきません。民営化しなかったら楽というのは勘違いですよ
民営化をネタに酷いノルマを課されているというのが現状です。
普通の公務員になったほうがいいですよ。
倍率下げようとしてるとか書いてる人がいますけどアホですか?
この不況で民間の10年遅れの商品売ってまわるのがどれだけ大変か
少し考えれば分かるだろう、受かるなら警察の方がマシなのは当然
警察は年金もすごい多いですよ。良い家すんでる人多い。
年金が多いと言う事は退職金も多いと言う事は給料も多い
399受験番号774:03/09/20 14:19 ID:Su/YyUVG
警察や刑務官が大変というけど給料や生活の心配はないからねーw
郵政と違って給料は腹いっぱい貰って当然で、外向きにたいへんと行っておかないと
反感買うからだよ
400受験番号774:03/09/20 14:20 ID:6oSzJGjR
給料は大卒警察官なら一流企業に匹敵しますからね。
401受験番号774:03/09/20 14:26 ID:B2upRgw9
「商品は明らかに他に負けてるから、自分を売って自分を気に入ってもらってから
保険に入ってもらえ」ってもはやホスト・ホステスしか無理じゃねーかw
402受験番号774:03/09/20 14:31 ID:qZKAFv5Q
郵政を民営化する事で、他の公務員たちは「こんなに国家公務員を減らしましたよ、公務員削減しましたよ」
といって自分達を守ろうとしている。その力も首相の民営化論の後押しに働いているのだ。
だから郵政は損だって、民営化というか廃止だろうね、民間ですべてまかなえるんだから
403受験番号774:03/09/20 14:31 ID:BDLEapOP
>>401
容姿端麗で、ジジババに気に入ってもらえるような人間じゃ
ないと・・・
404受験番号774:03/09/20 14:33 ID:16Tw9nCE
次の選挙で自民が負ければ民営化はなしでしょ。
405受験番号774:03/09/20 14:49 ID:pXxOhXto
これだけ、現職が現状をカキコしてるのに、
何故それを押し切ってまで郵政に来ようとするのか・・・

406受験番号774:03/09/20 14:51 ID:iCn/5KDF
民主党政権になるかどうか、最終合格発表時にはわかってるよね、もう。
407受験番号774:03/09/20 14:57 ID:OVS2dabX
営業は大変だよね、確かに。
民営化されたら確かに首切り多いだろうね。
総裁選挙圧勝のよう。
やっぱり民営化は確実かな。
総理のたっての公約だからね。
これがなくなったら、存在自体がないみたいなもんだし。
408受験番号774:03/09/20 14:59 ID:Su/YyUVG
民営化しなくても、民営化したら営業できないやつは首だとおどされて
無理なノルマおしつけられてるから今でも十分きついし、自爆してるから
生活もままならないよ
409受験番号774:03/09/20 15:07 ID:JAv1kNES
ラスベガスでお馴染みのブラックジャック、ルーレット、バカラ、
スロットマシーン、ビデオポーカー、ケノ、スクラッチ・チケット、
チャック・ア・ラック等など、マルチメディアを駆使した
エキサイトゲームが豊富です。

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。

世界最大級カジノ
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


410受験番号774:03/09/20 15:26 ID:B2upRgw9
一番年齢制限がゆるい警察って何歳まで?静岡が33だったっけ?
411受験番号774:03/09/20 15:38 ID:6oSzJGjR
もし面接が4倍になるならチャンスは出てくるけど
去年まで郵政総合職も2次2倍だったの?
412受験番号774:03/09/20 15:41 ID:B2upRgw9
チャンス?なきながらアパートまわって飛び込み営業するチャンスですか?
413受験番号774:03/09/20 15:44 ID:FwLRmA+r
>>412
お前だっていつまでも無職でいる訳にはいかんだろ。
そろそろ仕事しようぜ。
414受験番号774:03/09/20 15:44 ID:B2upRgw9
小泉の再選きまっちゃったw
もう終わりだ。ハローワークにでもいくか
415受験番号774:03/09/20 15:47 ID:B2upRgw9
>411
おまいも今年も落ちて無職だなw
416受験番号774:03/09/20 16:07 ID:16Tw9nCE
>>411
俺は結構点良かったから2次は2倍以下が良いんだが。
後、去年までは総合職ってのはなくて、そのようなものを
国1、国2から採用していた。
417受験番号774:03/09/20 16:42 ID:6oSzJGjR
適性試験はできたけど教養が・・・。
418受験番号774:03/09/20 16:44 ID:6oSzJGjR
多分4倍くらいでしょう。人物重視っぽい。
419受験番号774:03/09/20 16:58 ID:H2WKsZPb
郵政外務受けたけど、来週から働くことになった。
合格したらどうしようかな。

ところで大卒の人に聞きたいのだけど、ここより良い条件の仕事はあると思うんだけど、民間は嫌なの?
420受験番号774:03/09/20 17:04 ID:2Jk6QecM
来年 警視庁の試験受けたるわ ボケ
421受験番号774:03/09/20 17:05 ID:6oSzJGjR
合格してても民間がなじめそうならそっちの方がいい。
大卒でも不況だからなかなか無いけど民間で
のんびり事務職で働けるならおれはそっちのがいい。
422受験番号774:03/09/20 17:07 ID:kkQPsZKv
パスラインなんてどうよ?
423420:03/09/20 17:08 ID:2Jk6QecM
これで来年は受験者一人減ったな
ありがたく思えよ ボケ
424受験番号774:03/09/20 18:02 ID:TecZQGMB
結果待ちしてる方は無職?学生?会社員?
425受験番号774:03/09/20 19:32 ID:6oSzJGjR
近畿で受けたかたいますか?
426受験番号774:03/09/20 19:36 ID:IaZOpGUu
たしかに待遇は、警察>>郵政。

でも、あまり警察を甘く見ては行けない。

泥棒、893、暴走族とつき合う仕事だよ。
427受験番号774:03/09/20 19:51 ID:B2upRgw9
何知った振りしてるんだw
泥棒・893・暴走族は郵便局にも来るよ
郵便局に強盗がきて逃走した後に警察がのこのこやってくるよw
普通局郵便窓口に土曜日、893が為替の換金にやってきて「為替貯金関係は土曜はやってません」
と応対した職員がボコボコ殴られた事件あったよ。

警察なら強気に応対できるけど、郵便局職員になったら
ヤクザだろうが暴走族だろうが「お客様」ですよw
ヤクザの家に郵便不着申告で謝罪に行ってみろ、最悪殺されるかもねw
428受験番号774:03/09/20 19:57 ID:B2upRgw9
無知って楽だろプッ
429受験番号774:03/09/20 19:59 ID:6oSzJGjR
それに893とかかわる警察官は一部です。
430受験番号774:03/09/20 20:01 ID:xfMZmPJD
>>427
お前、勉強できるできない関係無しに頭悪いだろ?w
431受験番号774:03/09/20 20:03 ID:qZKAFv5Q
ヤクザは年賀状や暑中見舞い?や破門状とか結構郵便出しに来るんだよ
おまいらしらねーだろうけど、あと郵便局は国でやってると言う建前のため
暴力団関係お断りはできないんですよ。あんたら郵便誤配してヤクザの家に誤りに行ったり
ヤクザが簡易保険に入るとか言いに来るからな、ちょっとでもしくじったら
指つめだよw、ヤクザでも神様なんだから
432受験番号774:03/09/20 20:23 ID:UOJSeo1D
大型郵便局で内務のバイトしてるけど、
暴力団系のハガキをたまにだけど見るよ。

ハガキは普通、機械区分機にかけます。
暴力団系は機械にはかけません。破けたら配達が可哀想だから。
それらは沿線局から送られてくる時、手区分&傷が付かないように
紙などで汚れないように巻かれているよ。

以前、週刊ダイヤモンドで取り上げられていた時は
速達扱いだったけど、今は違うようです。
433受験番号774:03/09/20 20:36 ID:B2upRgw9
警察なら893・DQN・族にも強気に頭ごなしで対応できるから楽
434受験番号774:03/09/20 21:32 ID:LVJdxRsf
マークシートの怖さ・・
マークずれ・
郵政の教養って45個分のマークポイントしかなかった代ね?
435受験番号774:03/09/20 21:39 ID:/ZnuDvts
友達(20歳)に警官いるけど893は新人にも頭ペコペコ下げるらしい
それに、族とか捕まえたら殴れるから楽しいだって
436受験番号774:03/09/20 22:20 ID:0nC1TMs2
指つめは知らないけど、ヤクザの家に誤配や集金で粗相をすると大変なことになるぞ!
俺も、2時間監禁されたし、日本刀で凄まれるのも珍しくないぞ・・
何処の局にもヤバい家ってあるんじゃないのかな?
ちなみに内の局(田舎の操短局ね)は、全員監禁の被害に遭ってる。
437受験番号774:03/09/20 22:56 ID:IaZOpGUu
と、いうわけで、落ちても安心だね。
438受験番号774:03/09/20 23:07 ID:B2upRgw9
こないだ局に来た警官はひょろひょろだった。
婦警は美人だった
439受験番号774:03/09/20 23:25 ID:6oSzJGjR
適性48点足きりって他のサイトにも書いてた
440受験番号774:03/09/21 00:05 ID:9ZUhpxOx
521 名前:〒□□□-□□□□ :03/07/21 12:14 ID:Ow501xnP
辞めたいと思っている震災っす。
次決めてから辞めたいと思ってますけど、
勤めながらではなかなか難しい……。
でも、来月には蹴りをつけたいと。


522 名前:〒□□□-□□□□ :03/07/21 16:38 ID:dVAjXyvl
>521
俺も辞めたい震災でつ。
こないだ局長に言ったら引き止められました。
でも、もう限界です。ついていけません。
明日辞職願出します。

局長休むなよ。



523 名前:〒□□□-□□□□ :03/07/22 00:28 ID:eCkXx3CQ
俺もやめたい震災です
妙に先輩上司が優しくて辞めるっていえない。。
退職願出しても辞められるまで1ヶ月はかかるそうだし


441受験番号774:03/09/21 00:05 ID:9ZUhpxOx
527 名前:〒□□□-□□□□ :03/09/20 23:53 ID:P8HZKdhd
公社化で退職金が実際下がった。

民営化したら今よりもっと退職金下がるのは必至だろうね。

442受験番号774:03/09/21 00:43 ID:HM8TA6uQ
退職金いくらくらいでした?
443受験番号774:03/09/21 03:22 ID:2oG83npf
選挙の話ウザイよ、有産蝋
444受験番号774:03/09/21 08:20 ID:3kK8f0Ih
郵政は歴史的役割を終えたってことであぼーん。
445受験番号774:03/09/21 14:23 ID:HM8TA6uQ
仮に300点満点ならみなさんは何点くらい?
446受験番号774:03/09/21 14:24 ID:sZ3saftl
299
447受験番号774:03/09/21 14:25 ID:HM8TA6uQ
それは嘘です
448受験番号774:03/09/21 14:43 ID:TTdWMtLf
おまえらクロネコヤマトのドライバーは嫌なの?
給料良いよ。
保険の営業も無いし
449ヤマト運輸人事部:03/09/21 19:04 ID:XJusKU1e
こんにちわ お世話になっております。
ヤマト運輸人事部の柴田といいます。

>>448の言っていますように、たしかに郵便局(外務)よりかは
楽な仕事かなと、そう思います。
詳しくは、ヤマト運輸HPをご覧になってください。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/

失礼いたします
450受験番号774:03/09/21 19:10 ID:RjwsFJyS
>>448
クロネコじゃなくて悪いけど、佐○は何年いても給料あがらないってよ。
ま、それでも郵政よりは沢山貰ってるみたいだね。
クロネコはノルマあり。佐○はなし(?)
郵便局は安月給で、しかもノルマ付き(w
オレなら、郵便局以外の民間に行くなあ。

451受験番号774:03/09/21 20:33 ID:9ZUhpxOx
日本は世界第二の富を築いてきた。その世界第二の富を食いつぶした霞ヶ関の役人は
恐らく日本の歴史上最大の悪党であり詐欺師だろう。世界第二の富を食いつぶした集団など
日本の歴史には存在しないと思う。それが天下りが主因であることは間違いないだろう。
その天下りの数は郵政がダントツの一位。我々の上司は歴史的に見てもとんでもない人たちであることは
間違いないだろう。
452受験番号774:03/09/21 23:11 ID:3kK8f0Ih
明日ぐらいさ
テロリストが来てずばっと漏れの頭を
打ち抜いてくれないかなぁ

もう、もう終わりにしたいよ
453受験番号774:03/09/22 00:00 ID:oMMhbXMF
452、まだはやし、結果みてからでも十分だ。
ところで、推定ボーダーでどうなったの?教養は?適正は?
454受験番号774:03/09/22 00:02 ID:0O5ZZij5
ボーダー教養31適性76だってさ
455受験番号774:03/09/22 00:08 ID:oMMhbXMF
んなわけない
456受験番号774:03/09/22 00:36 ID:bx38ui3b
漏れの地域は教養30はないとだめだな。
低倍率の人が少し羨ましい。
まぁ受かっても行かないけど。
457東京受験:03/09/22 00:37 ID:oMMhbXMF
東京ボーダーはいくら?
26・40でむり?
458東京受験:03/09/22 00:38 ID:oMMhbXMF
教養30はどのくらいの倍率のところですか?456.
459受験番号774:03/09/22 01:20 ID:r8Sy+/rr
30もいらないでしょ
460受験番号774:03/09/22 01:34 ID:bx38ui3b
採用予定数20人のところに受験者1200人のとこ。
461受験番号774:03/09/22 01:42 ID:r8Sy+/rr
予備校では適性の話しは出ませんでしたか?
462ますみ林:03/09/22 10:28 ID:1LLs1CKQ
ボーダーどうのこうのいってもうかってるやつはもううかってるし、すべってるやつはもうすべってるわ。すべったとおもうやつは今から勉強しときなさい。
463受験番号774:03/09/22 10:50 ID:82wEKjjX
落ちてもいいじゃん
464受験番号774:03/09/22 10:52 ID:Rc/P6y+R
ホントその通り。必死になるような試験ではない。
465受験番号774:03/09/22 11:18 ID:7hXL/Fzu
明治の頃みたいにピストル携帯できたらもっと必死になる
ピストルがあれば営業も、、、
466受験番号774:03/09/22 11:19 ID:Rc/P6y+R
保険の営業ってまさか893んとこにも行くの?
飛び込みって何となく保険とってくれそうな家に伺う
というイメージがあるのだが。
467受験番号774:03/09/22 14:07 ID:DTqOdR3J
民間狙えよ郵政外務受けるなら・・
給料手取りで毎月6万以上違うぞ
468受験番号774:03/09/22 15:05 ID:r8Sy+/rr
多分郵便局は職員が多いから安心するんでしょう。
469受験番号774:03/09/22 16:03 ID:RyY4MfX7
NTTみたいに職員多いから下から切っていくんだろ
470受験番号774:03/09/22 16:25 ID:i/mHdWXR
総裁は中間管理部門を合理化すると言ってるけどね。
471受験番号774:03/09/22 16:42 ID:tRIeV7lr
下より上でしょう。コストがかかる人から順番に
リストラじゃないですか?
472受験番号774:03/09/22 17:15 ID:MitiTy7U
郵便局はタイタニック号なの?
でも腐っても鯛っていう感覚も捨てがたいわね。
基本的に上からどんどん切って行ってほしいやね。
473受験番号774:03/09/22 18:56 ID:r8Sy+/rr
いっぱい人がいるから安心するから人気があるんだよ。たぷん。
474受験番号774:03/09/22 19:13 ID:kCNgIdMA
>>467
営業できる人はいいが、できない人は自分や身内に
販売して、その後は...。ガクガク、ブルブル。
ニッセイのオバちゃんみたいになる予感。
475受験番号774:03/09/22 21:55 ID:m0zNtS8P
最近れれとかいう香具師をこのスレで見なくなったな。
476受験番号774:03/09/22 22:06 ID:TUPvFHfD
いやなら最初から受けなければいいだけ。
477受験番号774:03/09/22 23:16 ID:+f7Hrequ
負け犬の集まるスレ
478tyi:03/09/23 00:48 ID:efOuQ2I8
所詮郵政外務なんてブルーカラー、あほのやる仕事よ。俺は来年もっといいとこうける事に決めたぜ。一次が受かってもまじで二次は行かないからな。
479受験番号774:03/09/23 01:54 ID:lTsEEjXU
大卒の人は、外務はやめとけ。
せめて、内務に。
高齢でも民間の方が良いぞ。
480受験番号774:03/09/23 07:02 ID:BRCFMkUB
負け犬の集まるスレ


481受験番号774:03/09/23 08:22 ID:ZKN2u1bo
今回は、久々の試験で時間配分がうまく出来なくて
12〜3問も、問題すら見ずにマークする羽目に・・・・
回答速報見たらことごとく外してた(泣 家帰って解いたらスゲエ簡単な問題ばっか。
信じらんねえ〜・・・・教養23点だと?去年は37点取れたのに。
482受験番号774:03/09/23 08:52 ID:xSgikrau
勉強してない俺でも教養33なのに( ´_ゝ`)ぷっ
483受験番号774:03/09/23 09:04 ID:TGSbYP1y
>>474
職員はみんな自爆してますよ
484受験番号774:03/09/23 09:32 ID:PhcOPhK2
就職活動しようよ
485受験番号774:03/09/23 10:04 ID:Sj+E3C2Q
>>483
自爆できるお金がなくなっても、
首はない罠と言ってみるテス。
486受験番号774:03/09/23 10:22 ID:4+evtXjm
やっぱり教養30ないとだめなのか?
>>474 
みんなそうなんじゃないの。
時間があれば確実に10点ぐらい上げられる。
結局できるものとできないものを時間内に見抜くことができないと。
それも実力だし。
487受験番号774:03/09/23 10:24 ID:4+evtXjm
まちがえた>>481 だった。スマソ
488受験番号774:03/09/23 10:27 ID:rRfzV5O3
>大卒の人は、外務はやめとけ。
せめて、内務に。
高齢でも民間の方が良いぞ。


高齢でいまさらそんな条件の良い民間なんぞ行けないから郵政外務を受けるのでは?
まわりの民間で働いてる友人をみても郵政外務よりはるかに悪い条件で働いている

489受験番号774:03/09/23 11:57 ID:NL/hACGr

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ害務受験者!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
490受験番号774:03/09/23 12:21 ID:a3SYcufE
30はいらないって
491受験番号774:03/09/23 14:02 ID:7Y4iOH+0
30なくても大丈夫なんて・・現実逃避してるとしか。
30以上の人結構多いですよ。国U2次落ち組とか。
492受験番号774:03/09/23 14:23 ID:7abqTQxH
今は大卒で外務けっこういる
漏れもそうだし
ちなみに脱サラで試験受けた
493受験番号774:03/09/23 14:54 ID:a3SYcufE
だいち30以上でも適性できてないならいみないし一概に言えないはず
494受験番号774:03/09/23 16:09 ID:7Y4iOH+0
>>493
適正に自信あるって人(80以上とか)なら逆転するだろうけど。
それもまた適正ができた人だけいえる話でしょ。
適正が40〜50(人並み)の人にはやっぱり教養30は必要だと思うけどな。
教養30以上の人で適正大コケしてる人もなかにはいるけど、
それでも人並みにとっている人がほとんどな訳で。
495受験番号774:03/09/23 17:12 ID:LiE/680u
国2のときのように地区別ボーダーを形(予想)だけでもつくらないと、
もうまとまる話もまとまらなくなる。だれか、記号の書ける人作ってください。
近畿九州と関東甲信越はまた国2と同じようなことおきると思う、多分
496受験番号774:03/09/23 17:21 ID:LiE/680u
多分個人的予想だけど、全受験生教養の平均点が19から20点、適正が30いくかいかないか
(2枚目にいったひとがほとんどいなかったことから)と思う
497受験番号774:03/09/23 17:22 ID:ceBHgbpt
外務って色覚検査あるんだよね?
身体検査の基準が厳しそう・・・
498受験番号774:03/09/23 17:22 ID:/s+x7h8/
ぎりぎりかな?って人は就職活動しろよ
どうしても外務なの??
499受験番号774:03/09/23 18:43 ID:YagJ5o+C
去年の採用者ですが、色覚異常でも大丈夫です。信号機の色が分かれば通ります。警察は厳しいので不合格になりましたが、郵政は色覚異常のみで不合格になることはないです。
500help:03/09/23 19:41 ID:7zmYeekt
うあああ・・・解答見損ねた・・・。
誰か正答番号教えてくださいお願いします。
○| ̄|_
501受験番号774:03/09/23 20:22 ID:BRCFMkUB
また頭の弱い香具師が出てきたな。
簡保は廃止の方向なんだから
保険が出来たからってどうなるのよ?


502受験番号774:03/09/23 20:40 ID:3Sqg1w9n
【速報】小泉総理が来年の10月までには日本郵政公社の民営化を実現させると発表。
503受験番号774:03/09/23 20:57 ID:ceBHgbpt
>>499
そーなんですか?今年の試験受ければよかったかな?
諦めてました・・・
504DDS:03/09/23 21:07 ID:+knssQbU
合格不合格通知いつ来るんだ?
平成15年度郵政一般職採用試験(外務区分)教養試験

正答番号表

問題
番号 正答番号
問題
番号 正答番号
問題
番号 正答番号

1 3 16 3 31 1
2 1 17 1 32 3
3 3 18 2 33 2
4 5 19 1 34 3
5 1 20 2 35 5
6 2 21 2 36 4
7 4 22 5 37 1
8 5 23 3 38 1
9 4 24 5 39 5
10 4 25 4 40 2
11 3 26 2 41 5
12 4 27 2 42 2
13 5 28 1 43 2
14 4 29 4 44 3
15 3 30 3 45 4
505500:03/09/23 22:14 ID:7zmYeekt
解答感謝です
506受験番号774:03/09/23 22:38 ID:a3SYcufE
来月17日が発表です
507受験番号774:03/09/23 22:44 ID:a3SYcufE
近畿では8000人申し込んだ。180人募集。
毎年50%ましで合格してるから約300人は合格するはず。
おそらく今年から面接の比重が上がるので面接で約4倍。つまり1次は推定1000人
ちょっと通過する(予想)ってことは激戦の近畿でも実質1次は6倍〜7倍。
チャンスは充分にあると思う。
508受験番号774:03/09/23 23:02 ID:7Y4iOH+0
その理屈だと倍率20倍の東海では3倍〜3.5倍になるね。
3人に1人とすると平均点より上ならいいことになるね。
なんて楽観的なことをいってみるテス。
509DDS:03/09/23 23:28 ID:+knssQbU
北海道は東京とかと比較するとどんなあんばいかな。いままで何回か受けてるが今回の適正試験は問題難しすぎるぞ。
510受験番号774:03/09/23 23:28 ID:7TiAP8D/
結果がわかるまで楽しみましょうよ。
何があるかわかりませんし。
511受験番号774:03/09/23 23:34 ID:ZKN2u1bo
沖縄で受けたから、ブッちぎりの得点じゃない限り、もうどっちにしても爆死
外務で100倍越える地域なんて沖縄だけだよな
512受験番号774:03/09/24 00:12 ID:+uysoP1X
507、2次倍率4倍ですか?
総合職も4倍だったからなさそうではないね。
去年まで2次倍率2倍以上らしいから、まんなかとっても三倍か?
513受験番号774:03/09/24 02:34 ID:n341mb6d
ここの住人て現職から色々聞かされていますよね。
それで、郵政に対してどのようなイメージをお持ちですか?
教えてください。
514受験番号774:03/09/24 04:16 ID:t3hs4cEx
みなさん一次落ちがほぼ確定したわけですねw
515受験番号774:03/09/24 06:36 ID:t3hs4cEx
346 :〒□□□-□□□□ :03/09/24 02:33 ID:47ghqOUm
もう限界です同期の仲でも成績は悪い方だし
職場の人間関係にも疲れました・・・
同期の人間が相性悪いのできついっす・・・・
消防受けたがそれもダメだったし・・・
でもユウメイトしてた頃の職場の人がたまに飲み会とか誘ってくれて
その人達の期待も裏切りたくはない・・
どんどんあれもこれもで追いつめ始めてます・・
ノイローゼになりそうですヽ(`Д´)ノウワァァン!!
516受験番号774:03/09/24 10:38 ID:TXHbjIUQ
>>512
そうですね。1200人面接するのもめんどくさいので推定1000人ってかきました。
8000人とかきましたが約800人くらいは受験すらしてないでしょう。
正確には8300人?だったと思うので受験者は7500人くらいのはずです。
最低合格者が30点ってことは無いと思いますよ。ただ低い点で通過して2次
にうかるかはしらないけどね。
517受験番号774:03/09/24 12:52 ID:bKS7+A/8
次を探せ
518受験番号774:03/09/24 13:13 ID:zLfWFNS0
沖縄は支社じゃなくて事務所(ぷぷぷぷぷぷ
519受験番号774:03/09/24 13:25 ID:fR/r2FVS
諦めさせようと必死の香具師が一部いるようだ。
平均点以上なら可能性あるから諦めるな。
516の言うとおり30はいらない。東京でも28で十分。
適正こけてなかったらだけど。
520受験番号774:03/09/24 13:34 ID:de0tKA9R
近畿でさえ31必要だろうと思っているが・・・。
521受験番号774:03/09/24 14:15 ID:YPiR0o8l
外務倍率 1次通過ボーダー(予想)
道南   32倍  28
道央   43倍  29
道北   30倍  27
道東   30倍  27
東北   39倍  28
北関東  39倍  28
東京   24倍  26
南関東  20倍  25
新潟   16倍  24
長野   12倍  24
北陸   49倍  30
東海   20倍  25
静岡   14倍  24
近畿   43倍  29
山陰   21倍  25
山陽   28倍  26
四国   58倍  30
北九州  78倍  31
南九州  56倍  30
沖縄  100倍  33?



522受験番号774:03/09/24 14:28 ID:fR/r2FVS
>>521
それかなり当たっていると思う。
あっても一点ぐらいの誤差しかないと思う。
523受験番号774:03/09/24 16:17 ID:TXHbjIUQ
現実的に考えて6人に1人30点超えてるとは思えません
524受験番号774:03/09/24 16:25 ID:TXHbjIUQ
だいち去年の内務はかなり難易度が高かったので20点台の真中でも
1次は通ったはずです。
525受験番号774:03/09/24 18:24 ID:ArZNqi0z
もうすぐ分かるんだから準備しろや、次の
526受験番号774:03/09/24 18:29 ID:fR/r2FVS
>>524
今年だって倍率高くないところなら20点台の真中で受かるよ。
>>185
から判断すると(これ以上のデータが欲しいところだが・・)
6人に1人は29点越えてるんだよなあ。
28点まで下がることもあるかもしれないが、そこまでが限度じゃないか。
近畿については当たっている気がするよ。
527受験番号774:03/09/24 19:17 ID:YPiR0o8l
526、185のでーたは間違い無く、34点以降はどうかと思います。
現実に考えて、とれるとはかんがえにくいのですが、実際に33点がいないのが
おかしいですし、適正もしっかりしたひとならばトップ層は32以下だと思います


528受験番号774:03/09/24 19:27 ID:YPiR0o8l
この書きこみ者の平均と全受験者(現役高校生、浪人高校生、郵政のみ受験した社会人
大卒など)を考えれば、こんなはずがないと思う。用は、地上、市役所、国2の受験勉強した
ひとにとっては高い得点をだすことができたと思うけど、郵政外務を本命にした受験者
は去年までの過去問レベルでしか勉強したことないから、いくら市販の外務対策本をこなしても
悔しいけど今回にいたっては、地上、市役所、国2の受験勉強したひと、もといそれらに合格すること
ができなかった人のリベンジ戦だったようなきがする。
529受験番号774:03/09/24 19:29 ID:YPiR0o8l
もっとも高校生組は国3と初級市役所、初級県職がしっかりあるから、
郵政に縁が無くても受けるものがあるけどね。
530受験番号774:03/09/24 19:44 ID:TXHbjIUQ
それよりも適性の判断基準が・・・。300点満点でいいの?
531受験番号774:03/09/24 20:03 ID:IiIRA6SC
おまえらが予想する合格点は希望的観測だろ。
こういう倍率の高い試験って難易度とは関係なく
だいたい合格点は毎年同じなんだよ。
532受験番号774:03/09/24 21:07 ID:6veKdMow
今年の新採が、早くも退職願を出しました。
営業始めて、まだ3ヶ月目。
どうやら「自分に合わなかった」らしい。
3ヶ月の研修が無駄金になったな。
533受験番号774:03/09/24 22:05 ID:QkdmfelC
郵政に向いてるのはホスト・ホステスだよなー
534受験番号774:03/09/24 22:35 ID:3Q6YXPfD
国V郵政事務って毎年教養の平均点が確か17〜18点ぐらいでしたよね。
今回の場合、絶対平均点下がるから(15〜16点)、24〜25点でも合格できるでしょう。
今回教養一ケタや適性20点台多いと思います。
実際、去年の郵政事務26点で最終合格した人がいるみたいなんで・・・
だから最後まであきらめない方がいいと思います。
(ちなみに私教養25、適性40です。 微妙か?)
535受験番号774:03/09/24 22:42 ID:djmEwd3u
534、受験地区は?正直それによる
536受験番号774:03/09/24 23:00 ID:TXHbjIUQ
適性の話しになるとなんかみんな発言が無くなる
537受験番号774:03/09/24 23:02 ID:5YWYoe9H
正直、適性は問題に解答のマークをつけてないから
じゃない?自分は正誤はわかりませんが60問でした。
538受験番号774:03/09/24 23:17 ID:6veKdMow
適性の間違いは5問以上だと、まず落ちていそうですね。
いくら多く問題解いていても。でも仮に100問解いて、
5問誤答なら大丈夫そうですが。
539受験番号774:03/09/24 23:18 ID:2OM4ONMz
>534です。
東京です。きついですね、多分・・・
540受験番号774:03/09/24 23:25 ID:fR/r2FVS
>>527
そんなこと言ったら29や30点だっていない。
仮に34点以降が眉唾だとしても6人に1人は28点以上だから
誤差1点以内の話におさまる。
541受験番号774:03/09/24 23:31 ID:fR/r2FVS
>>539
十分期待できるんじゃないか。
今度の選挙で民主党が勝つくらいに。
542受験番号774:03/09/25 00:37 ID:ruU9R93G
>>534
>今回の場合、絶対平均点下がるから(15〜16点)、24〜25点でも合格できるでしょう。
>今回教養一ケタや適性20点台多いと思います。

その言葉心の支えです
毎日そのレス見させていただきます

543受験番号774:03/09/25 00:44 ID:EiOp50IS
これはあくまでも参考までになんだが・・・。他の公務員に合格してる人間が
まわりにいるが外務にいきたいから受けたら20点とかなんだよ。実際。
まったく予想できないけど30点は無くてもいいはずだよ。
ここ見てる人実際全体の平均より上の人がほとんどのはずだよ。
答え合わせもいそいでしたがる人たちなんだから。
544受験番号774:03/09/25 00:57 ID:NOiRU2tM
おれ某地域(約20倍)受けたんだけど、
1次には「やる気」とか少しでも関係ある?
たとえば、受験番号が一番最初で、説明会に発言したりとか

たとえばじゃなくて、実際のおれなんだけどね・・
メイトやってるから、受験票即出したし、説明会でも発言したし・・
こんなやる気のあるおれ、落すのはもったいないよな

ちなみに、教養15問くらい(時間なくて勘でやったのがあるから、わからん)
適性45点
545受験番号774:03/09/25 01:36 ID:EiOp50IS
1次ではやる気は評価されませんよ…多分
546受験番号774:03/09/25 01:49 ID:J2bCLgGm
521 :受験番号774 :03/09/24 14:15 ID:YPiR0o8l
外務倍率 1次通過ボーダー(予想)
道南   32倍  28
道央   43倍  29
道北   30倍  27
道東   30倍  27
東北   39倍  28
北関東  39倍  28
東京   24倍  26
南関東  20倍  25
新潟   16倍  24
長野   12倍  24
北陸   49倍  30
東海   20倍  25
静岡   14倍  24
近畿   43倍  29
山陰   21倍  25
山陽   28倍  26
四国   58倍  30
北九州  78倍  31
南九州  56倍  30
沖縄  100倍  33?

こんなの上に書いてあったけど、これであってそうな気がする。
547受験番号774:03/09/25 01:50 ID:J2bCLgGm
この予想のうまいのは、30以上必要説と27(6割)説と統計グラフの山24,5,6
がすべて存在することだよね、
倍率が高めのところは27以上、そうでもないようなところは、24、5、6でもなんとかなりそう
な感じですね。
534、最後まであきらめるなよ。ボーダー予想では26になっているから、なんとかなる
と思うよ。
ちなみに援護したのは、偶然にも教養も適正も同じ点数でびっくりしたからです。
死ぬ(落ちる)ときはいっしょです,あなたがあきらめたら、自分もあきらめることになりますから。

548受験番号774:03/09/25 12:32 ID:TzGR16mD
>>544
諦めるな。
適正がかなりできれば10点台の真中でも一次通過の可能性はある。
実際過去にそういう奴がいた。でもその逆は聞いたことないからな。
そういう意味で適正重視。
適正45がかなりできているかと言われれば微妙だが・・
できていることは間違いない。
漏れ的には教養30適正15の奴より544の方が可能性あるとみている。
549受験番号774:03/09/25 12:40 ID:cVONkyF3
もういいだろ。
550受験番号774:03/09/25 13:04 ID:EiOp50IS
では教養24で適性66の私はどうでしょうか?
551受験番号774:03/09/25 13:31 ID:TzGR16mD
適正66は例年だと90以上に匹敵する。
沖縄でないかぎり一次通過はまず間違いない。
これ以降の質問はスルーしますのでよろしく。
552受験番号774:03/09/25 17:28 ID:udsa5yOM
麻生
553受験番号774:03/09/25 19:29 ID:haQkV3Uv
俺は546の表+2点だと思うがな・・・
よく考えてみろよ。
平均で切った場合でさえ倍率は2倍だ。
多めに1次通過させたとしても3倍ぐらいだろう。

>長野   12倍  24

まずこれが微妙。
24点で8割の人間を落とせるのか?
まず無理だろう。
554受験番号774:03/09/25 19:57 ID:EiOp50IS
もうすぐアカデミーの判定が出る。教養のみでの判定だけど少なくとも自分のエリアで
何人前にいるかが分かる。適性がそれに+されるから一概に判断できないけど大まかな参考になる。
555受験番号774:03/09/25 20:36 ID:J96Np0TC
>>553
最終合格を定員の1.5倍とし、
一次通過時点での倍率が4倍だとする。
546の表はあくまでこれが前提。

長野の場合、一次通過者数は志願者数の半分。
羨ましいことに平均点以上で一次通過。
低くなることはあっても高くなることはないはず。
556受験番号774:03/09/25 20:40 ID:nVa0rN+M
沖縄だと、1次合格って何点がボーダーかな?
557受験番号774:03/09/25 20:45 ID:z1CznOR4
民営化まであと何年だ??
558受験番号774:03/09/25 21:24 ID:EiOp50IS
早ければ来年末 遅くても3年じゃないかな。
559受験番号774:03/09/25 21:38 ID:EiOp50IS
>>漏れ的には教養30適正15の奴より544の方が可能性あるとみている。
300点方式だと30×4+15だから135点だね・・・。135じゃあ半分
もないから確かに厳しいでしょう。

560受験番号774:03/09/25 22:36 ID:J96Np0TC
俺たちは大変な見当違いしてるかもな。だってそうだろう。
総合職が4倍だからって一般職まで4倍になるなんて、それこそ全く希望的観測だ。
総合職ならともかく、使い捨ての一般職にそれほど人物重視されるとも思えない。
一次通過時点での倍率が例年通り2倍だとすると546の表は2〜3点上積みされるだろうな。
それぐらいは覚悟しておいた方が良さそうだ。
まあこちとらそれでも安泰ではあるのだけれども。
561受験番号774:03/09/25 22:47 ID:9lTvMewY
560、ひとつききたいのですが、適正はどのくらいでした?
回答数でなく点数でお願いします。
562受験番号774:03/09/25 23:10 ID:J96Np0TC
正確にはわからないんだよな。60以上は解いたよ。
普段は100問解いて誤答は5問以下だから、50台の真中くらいかな。
でもこんなこと聞いてどうするのさ。
563sage:03/09/26 08:18 ID:caaXXffe
すいません。当方近畿で教養32、適正36なんですがこれって合格するの?
やっぱだめだめ?
564受験番号774:03/09/26 10:29 ID:v3JYY57h
適正68なんですが、教養が25しかありませんでした・・・。
おちてますよね・・・。
565受験番号774:03/09/26 11:46 ID:SItTUiiz
2次の倍率が4倍なら両方とも受かる。
2倍だったら563は苦しいね。
564は受験地区にもよるけど、563より有利なのは確か。
東アカの判定は2倍でやってきそうな予感。
566受験番号774:03/09/26 11:53 ID:ce6M4MBR
そんなに教養は重要じゃないんですか?
567受験番号774:03/09/26 14:00 ID:JIHLkIwN
そんなことはない。比率的にも4:1だしね。
ただ信憑性は適正のがあると思うね。
加点方式の教養と違い、適正にはまぐれがない。
トータルで同じなら適正を重視するのはそういう事情からだろう。
適正に開きがなければ教養が勝敗を分けるだろうね。

先日、何の対策もしてない友人が適正26だった。
練習をしてればもっととれると言っていた。
俺だって何もしてなかったらそれくらいだっただろうよと納得した。
少なくとも練習で倍はとれるようになると思う。
そう考えると適正でしか計れないものがあるのも事実。

568受験番号774:03/09/26 14:12 ID:UVxUkyOd
適性の足きりってゆうのは存在するんですか?
569受験番号774:03/09/26 14:43 ID:U6N7uXNW
4割未満は確実に脚きり
570受験番号774:03/09/26 15:17 ID:UVxUkyOd
48未満ってこと?それって確実情報?もしそうならうれしい。
571受験番号774:03/09/26 16:30 ID:190HL1aQ
09pj\o
572受験番号774:03/09/26 16:34 ID:07/HANgT
今年のボーダーがどのくらいか気になって調べてたら、ここにたどり着きました。
初心者ですがよろしくおねがいします。
僕は教養30点 適性84点でしたけど
これってやばいですか?
今年はなんか難しくなっているようなんですけど

573受験番号774:03/09/26 16:44 ID:JIHLkIwN
それやられると教養30以上で落ちる人たくさん。
俺そういう奴3人は知ってる。ていうか、取ってる奴のが少ない。
めちゃくちゃうれしい。
574受験番号774:03/09/26 18:30 ID:UVxUkyOd
毎年そんな足きり存在したんですかね…。もし適用ならわたしもうれしい。
575受験番号774:03/09/26 18:49 ID:vjVt+72a
ことしはそんなはずないって、適正。受験したときページめくる音がいてたか?
おれの時は、120人の席で2割24人分前後しかめくってなかった。(音がしなかった)
逆にいえばとりあえず30超えたのが2割、それでも2つめのピラミッド攻略してはじめて
40超えするので40こえたひとがこれも半分として1割。ここから先は、おのおの違うと思うけど
ピラミッド超えしたあとの残り時間との勝負だからね。
またミスも人間だから1、2あるとしたら多くのひとは40を超えないとおもうけど。
独断と偏見だけどね。
576受験番号774:03/09/26 18:58 ID:vjVt+72a
もうひとついわせてくれ、この試験はもともとは高校生対象試験だった。それは今
もかわらない。今年も多く受験会場にいた。変わったのは大卒も受けにくるようになったこと、
しかも大学名もだれでも知っているような有名大学生しかも現役22歳も受けにくるようになった
ことだと思う。今現在ここでもボーダーは教養は30必要といっているひともいるが、
高校生は教養20点適正30点とって今年は難しかったからこれで十分過ぎると担任から2次対策していろ
と合格発表に純粋に期待しているひともいることを知ってほしい。自分の弟の友達も地方に職がないから
と早くから勉強していたらしい。少なくても三ヶ月、半年といった単位ではなかったらしい。


577受験番号774:03/09/26 19:07 ID:UVxUkyOd
よくわからないんだけど例年は48点でばっさりやってたん?
適性のあしきりてんを今年はさげるんでしょうかね。
上の方で教養〜点って話しが出てたけど
4:1ってのもあった。もしそうなら教養30適性30の人と
教養24と適性60なら後者が上になる。まぁ前者は足きりがあるなら
アウトに成るけど。
578受験番号774:03/09/26 19:07 ID:vjVt+72a
そして郵便局で働くことにあこがれ、夢をもって職員になりたいと常日ごろ
いっているのを聞かされた。ここの多くの方はどうか?自爆はいやだ。公務員じゃ
なくなるのはいやだ。安月給はいやだ。採用されるかどうかも前の1次試験に受かるかどうか
も結果がわからないのに仮に受かったとしてもう脱出計画をくみたてるひともいる。
もちろんペーパー試験ゆえに、実力社会といえば勝者がいて敗者もでる。
しかし、本当になりたくて勉強(郵政用のみ)した人もいることもいることはたしかに存在する
ということを。

579受験番号774:03/09/26 19:16 ID:vjVt+72a
自分は家庭教師のバイト(正確には親戚の高校生に無報酬でやっているけど)
同じ試験受けたことが知られて相手はただショックだったみたい。
教養19、適正32でなんとかなると祈ってたのに、自分も受けたことがわかり、
(勉強教わっている人から勝てるはずがないということを感じたみたいで)
どのくらいとれた?と聞かれても正直には答えることができなかった。(27・44)
を少しさばよんだ。
580受験番号774:03/09/26 19:21 ID:vjVt+72a
実際に高校生がしっかり勉強して、国3や地方初級も受けて高得点をだした人
でも外務、もしくは内務では自信を持って回答したものが、10問あるかないかで
のこりはほとんど感でマークするしかできなかった。といって進路指導で泣いていたひと
もいたそうだ。さらに追い討ちをかけて教養の挽回をしようとした適正も散々だったらしい。
581受験番号774:03/09/26 19:28 ID:vjVt+72a
そうかんがえると、胸が締め付けられる気分になる。
あまり、文才が豊かなほうでないのでうまく書けないが(本来書かないほうが
いいと思うけど)、上を見てもきりがないが、下を見てもきりがないと思う。
外務は年齢制限上、高校生、高卒公務員浪人、社会人、現役大卒、各種公務員浪人、
など、多くの受験者かつ層が多用化している試験ともいえる。
582受験番号774:03/09/26 19:36 ID:vjVt+72a
今回の試験は今までの外務攻略本でまじめに勉強したひとほどやるせない気持ち
になると思う。仮にレベルが高くなって国3の過去問題集も攻略してもあの試験
で高得点は望めないと思う。10万人の受験者の多くを占めるのではないだろうか?
少なくても採用が内外で2500人程度だったとおもうが、彼らの気持ちを少しでも
理解してあげられないだろうか?
583受験番号774:03/09/26 19:42 ID:vjVt+72a
もし、受かったら彼らの分も頑張ってくれ。
俺は多分落ちると思うから、少し主張させてもらいました。
584受験番号774:03/09/26 19:47 ID:MfZIbt8p
無理。弱肉強食の世界だから。

ボブサップが格闘ど素人なのにK-1で活躍しているのと同じ。
元からのK-1ファンにはあんなものは格闘じゃないと言って嫌っている人も多いけど
ボブサップに敗れた人は文句を言えません。また聞いたことありません。
585受験番号774:03/09/26 20:03 ID:JIHLkIwN
俺は最初外務試験対策しかしてなかったが、3ヶ月前から国3試験を想定して勉強し直した。
それが功を奏したのか30点近くとれた。難化は予想できたはず。
受験からだいぶ離れているのでほとんど1からのスタートだった。
高校生だから不利だというのがあるだろうか。
個人的意見だが、毎日勉強していたあの当時が一番知識があったと思う。
英語力、数学力、すべてにおいて・・・
社会人だって受けているし、働きながら勉強している立場からすれば
現役の高校生は有利だと思うけどな。国3も受験できるし。
独断と偏見だが若い人の方が2次の受けはいいと思う。
高校生で受かる奴少なくない気がするよ。
586受験番号774:03/09/26 20:11 ID:vjVt+72a
難しいねこの問題。一方は国3対策として、もう片方は国2以上の対策をして同じ
試験受けたはずだから得点力に差はでてくるよね。585みたく高校生のほうが勉強
しているから有利といえば有利だけど、必ずしも学校の勉強が試験対策になるかどうか
といえば否になるわけであって。
やっぱり2次倍率2倍以上か?総合職も4倍なら後に続けと2次倍率あげるか?
県職も3倍にしているし
587受験番号774:03/09/26 20:17 ID:1wm31qC2
オレは面接でタバコをすってやりますた。
(煙でわっかをつくってやりますた)
588受験番号774:03/09/26 20:21 ID:dPEV6fwb
例えば、300点満点と仮定しても150点以上で区切るんだったら
そこでばっさりやるのが採点の方法らしいですよ?区切りをどこで決
めるのかはわかりませんが…。ですから地域によって2次倍率が2倍
だったり4倍だったりします。って聞きましたが何か?
589受験番号774:03/09/26 20:56 ID:JIHLkIwN
588の言う区切りとは全国共通のものですか?
それだったら、倍率の幅はそんなものではおさまらないと思います。
だから考えにくいなあ。
590受験番号774:03/09/26 21:33 ID:QZVmt/+w
各人の心情まで考えていたら10万人参加の試験の合否つけようがない。
駄目だったらすぐ切り替えて動き出そう。
591もろこしうんこ:03/09/27 02:24 ID:EdmqwNQY
君たち、いつまでボーダー、ボーダーっていってんだい?
もう試験は終わってんだよ。試験前にボーダーの心配するのは結構
だけど、試験のおわった今、心配してどうすんの。ボーダーがわかれば
うかるの?受かってるやつはもううかってるし、落ちたやつはもうすべってる。
自分がすべってるかもって思う人は、終わった試験のボーダーなんかこせこせ心配する前
に自分の進路についてもう一回考え直しなさい。本当のボーダーを確実に分かるやつ
なんていない。
592受験番号774:03/09/27 07:59 ID:7ngn6+FI
>> 試験前にボーダーの心配するのは結構
頭悪すぎ。もうあほかと、バカかと。
どこのバカが試験前にボーダー心配してるのさ。
笑っちゃうね。どんな試験なのかもわからないのにだよ・・
ていうか、ほっといたらええやん。おせっかいなんだし。
593受験番号774:03/09/27 10:27 ID:sfaue0wl
どうせほとんど落ちるんだろ。適当にがんばれや
594もろこしうんこ:03/09/27 10:27 ID:EdmqwNQY
確かにあなたの言う通りです。  朝早くからご苦労さん。
595受験番号774:03/09/27 16:30 ID:hQA9riGT
早く受かって彼氏つくりたひ。
596受験番号774:03/09/27 17:20 ID:SSaGkmET
>>595
女?

そういえば外務受けた女の子、みんなカワイイ顔してたなぁ〜
597受験番号774:03/09/27 18:03 ID:j0D7XlR6
AGERUZE
598受験番号774:03/09/27 21:34 ID:OyDTUUoJ
東アカのリサーチ、まだ届かん。
無料とはいえ、ほんまに送ってくるんか?
発表後とかに着たら、怒るでしかしっ!!
599受験番号774:03/09/27 22:08 ID:P0AP0/k2
東アカリサーチ。続々届いているモヨーン。

600受験番号774:03/09/28 15:16 ID:B3rvVhuU
東アカリサーチ届いているなら書き込みキボン。
俺も一週間振りに帰宅するから届いていたら書き込むよん。
601受験番号774:03/09/28 18:01 ID:LsZwYnSf
届いてないよ(´・ω・`)
602受験番号774:03/09/28 19:10 ID:QlVi2pgy
544は相当馬鹿
603受験番号774:03/09/28 19:33 ID:73QRfjHC
544は相当天才
604受験番号774:03/09/28 22:06 ID:I7TKJBtZ
郵便物が日曜日に配達されてくるわけないじゃん。
605受験番号774:03/09/28 23:32 ID:j3DYOuJj
東アカリサーチは、今週あたりに来るかな。
606受験番号774:03/09/29 00:03 ID:JrnvAPvT
東アカ通ってる奴はもう受け取ってるらしいから今日明日あたりくるだろう。
607受験番号774:03/09/29 00:22 ID:1ocrxBh8
俺29歳、大卒(某有名私立大)
ワケあって受けたけど、教養28点ダターヨ
正直、10日くらいしか勉強しなかったけど、真剣にやれば簡単に
30点超えられる試験だったと思う
特に現役高校生なら何もしなくてもそのくらいイケたんでは?
608受験番号774:03/09/29 00:59 ID:JrnvAPvT
そうだろうな。その、なんだな、こういうの後の祭りっていうのかな。
負け犬の遠吠えっていうのかもな。
どこで受けたか知らないけど、ダメだったら来年受ければいいじゃん。
年齢ひっかからなければいいけどな。
俺からいえるのはそれだけだ。
609受験番号774:03/09/29 08:57 ID:wxO+mXYO
いつまでぐだぐだ..
駄目だったときの事を考えて準備開始しろ
610受験番号774:03/09/29 11:37 ID:ExgjJ3/w
609のように諦められる点数なら良かったのに・・
そしたらすぱっと諦めて次にいけるんだろうな。
やっぱり、そこそこ取ってしまうと2次の準備した方がいいんじゃないかと。
611受験番号774:03/09/29 12:40 ID:0TzKEf+L
俺25歳、大卒(某有名国立大)
ワケあって受けたけど、教養26点ダターヨ
正直、前日の2時間くらいしか勉強しなかったけど、真剣にやれば簡単に
40点は超えられる試験だったと思う
特に現役高校生なら何もしなくてもそのくらいイケたんでは?
612受験番号774:03/09/29 13:06 ID:JrnvAPvT
麻生
613受験番号774:03/09/29 13:10 ID:vUPlW0ch
俺30歳、大学院卒(某有名国立大)
ワケあって受けたけど、教養33点ダターヨ
正直、全く勉強しなかったけど、真剣にやっても簡単には
40点は超えられない試験だったと思う
特に現役高校生でも同じようなものでは?
614受験番号774:03/09/29 13:35 ID:vUPlW0ch
関係ないけどさ、歳をとるって・・・(TT)だね。
昔(高校の時)は街を歩いてたら
逆ナン(?)されたり、スカウト(?)されてファッション誌に載ったりしたんだけど
この歳になると前髪が薄くなって女の子に見向きもされなくなっちゃった。(TT)


615年増な局内大奥:03/09/29 14:13 ID:04k8f0z1
歳は関係ないわ。努力よ、若作り。
メンズエステや増毛会社あるでしょ!あと、お金かけない自助努力がもっとも大事。気持ちもね。
郵便外務は、外見と気持ちが新鮮味を感じないと続かないわよ。
あと、ヘルメットって、髪に良くないわね、男性・女性ともに。蒸れるし(^^;
きちっと、毎日ケアしないと、先輩おじさま容姿ラインになっちゃうわ。

616受験番号774:03/09/29 15:05 ID:TdlWq80U
やっぱメットと禿げは関係あるのか、、、ハァ、、、、
617受験番号774:03/09/29 16:29 ID:ExgjJ3/w
禿げて鬱な場合ではない。
東アカの判定が出ました。

[東京アカデミー 郵政一般職外務判定会 結果]
受験者数(判定申込者数)570名
合計 配点 45点 平均20.9点
※最高得点の方は45点でした(まじか?)
618途中経過人:03/09/29 16:34 ID:aXXjy9Hs
出張^^;

外務も難しかったようですね・・最高得点満点て・・・
619受験番号774:03/09/29 16:51 ID:dAwEOGSG
多分嘘だろうけど、いるかもしれない。
得点分布もヨロシク(^^
620受験番号774:03/09/29 17:01 ID:ExgjJ3/w
おまた〜
[東京アカデミー 郵政一般職外務判定会 データ]
得点 人数 順位幅
45    1  1-1
36    1  2-2
33-34  7  3-6
32    2  10-10
31    5  12-12
30   12  17-17
29   15  29-29
28   14  44-44
27   28  58-58
26   30  86-86
25   41 116-116
24   36 157-157
22-23  76 193-233
21   41 269-269
20   37 310-310
19   24 347-347
18 36
17 38
16 30
15 31
以降しんどいので省略。
まちがってたらごめん。
621受験番号774:03/09/29 17:05 ID:dAwEOGSG
ありがとう&おつかれさま。
622受験番号774:03/09/29 17:28 ID:dAwEOGSG
個人的な予想で悪いんだが近畿の1次合格は
教養-適性
30-44
29-48
28-52
27-56
・・・だろうなぁ
623受験番号774:03/09/29 17:30 ID:ExgjJ3/w
ちなみに東海で出した人は41人しかいない。
A判定もらっても信用できん罠
624ほまれ:03/09/29 17:36 ID:hsggbZu1
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

合格通知が!!!きちゃた!
びっくり仰天!!!!!!!
なんでぇ???
625受験番号774:03/09/29 21:04 ID:9DzsZm0H
「営業が嫌い。」「配達がしたい。」
といった瞬間に落ちますから。
2次対策をしっかりするように。
626受験番号774:03/09/29 21:12 ID:ipGTOC+U
公務員になりたかったとか
安定した職に就きたいというのも駄目っぽいな。
627れれ ◆91UWHcDgwY :03/09/29 21:15 ID:baOv6E0V
>>619
45は答え発表されて写しただけじゃ?
ネット申し込みも受け付けてるからそういう輩いそうだな。
やっぱ28くらいいるのかな?レベル高いな
628受験番号774:03/09/30 00:34 ID:qykSEkWx
みなさん一次落ちがほぼ確定したわけですねw
629受験番号774:03/09/30 00:53 ID:obpG8xp1
東海C適性36の漏れ、一次落ち決定です!

・゚・(ノД`)・゚・
630受験番号774:03/09/30 01:35 ID:hggdkhgM
629、教養いくつで東海C判定なの?
631受験番号774:03/09/30 01:39 ID:obpG8xp1
>>630
24でした
632受験番号774:03/09/30 01:55 ID:hggdkhgM
ちょっと待て、24、36でだめなの東海、たしかかなり倍率だけみれば
緩いほうだったような、
633受験番号774:03/09/30 01:57 ID:hggdkhgM
教養いくらとればA判定とれるんだ?もしくはB判定、
多分、630みたいなのがほとんどじゃないの?
634受験番号774:03/09/30 09:03 ID:9vtrbdVj
C判定というのはボーダー上なんじゃないの。
東海では予想的中というわけだ。
まあ俺たちの予想と東アカの判定も同レベルということだ。
A判定は29以上
B判定は28以下
本当のボーダーは25だと思うよ。
まあ適正良ければ受かる可能性もあるという判定だろう。
あてにならないけどね。
635受験番号774:03/09/30 09:42 ID:nY5ImigI
:;L
636受験番号774:03/09/30 12:01 ID:pgWSRrvz
誰か優しい人、適正の答えをアップしてもらえないかな???
答え控えるの忘れてた・・・
よろしくです。m(__)m
637受験番号774:03/09/30 12:37 ID:3jfvREWe
適正は参考程度、脚きりを超えるかどうかという程度のもの・・・って
アカデミーの人がゆってました
638受験番号774:03/09/30 12:46 ID:8xO0j9kN
サンプルの人数が少なすぎ・・・
あくまで自己申告だから、ネタもありうるし、地域もわかんないし・・・
どうせ、ほとんどが自信がある奴しか応募してないと思う。
まぁ、参考程度にみたほうがいいような気がする。
639受験番号774:03/09/30 13:42 ID:qykSEkWx
>>638
東アカの判定で地域別なのもあるよ。
地域で平均も確かに違ってる。
俺は東海だけど全国より高めだね。
ネタもあるとは思うけど少数でしょ。
無視できると思うんだけどな。
まあ現実をみたくない気持ちもわかるけど・・
でもこれだけはいえる。
今回適正で脚きりされる奴が高得点者にかなりいる。
教養重視な国2・地上志望者にそういう傾向がある。
逆に真剣に郵政外務の対策してた奴は適正そこそことれたはず。
そういうところみてくれないかなと思うわけだ。
だって腰掛けで外務になる奴をとっても損するだけだし。
まあ俺が言いたいのは、
ボーダーの3点位下でも適正48以上なら可能性もっていいということだ。

640受験番号774:03/09/30 15:33 ID:pee0Wjnz
>>639
すばらしい!!!!!!
641受験番号774:03/09/30 16:25 ID:qykSEkWx
調子に乗ってさらに付け加えるなら、
自信がある奴しか応募してないというのは正確ではないようだ。
現に15点以下のいわゆる低得点者層が全体の約17パーセントを占めている。
得点分布からみても通常の模試と同様であり、偏った統計でないことは明らかだ。
642受験番号774:03/09/30 16:28 ID:L43VGgQ4
もう漏れは試験日の夜から来年に向けて頑張ってる訳だが・・
643受験番号774:03/09/30 16:43 ID:qykSEkWx
結構じゃないか。
適正は1日3〜4回は練習した方がいいぞ。
そしてあまりここに立ち寄らない方がいいw
644受験番号774:03/09/30 18:36 ID:UAoaFgtZ
643が良いこと言った
645受験番号774:03/09/30 18:38 ID:yoZxfARW
適正を48できったら正直全受験者の1割以下だと思う。下手したら5%だと思う
そしたら、面接前に採用予定数を下回ると思うのはおれだけか?
646受験番号774:03/09/30 19:28 ID:qykSEkWx
平成15年度郵政一般職採用試験(外務区分)適性試験
番号 正答番号
1 5 31 3 61 1 91 2
2 2 32 5 62 4 92 3
3 2 33 4 63 3 93 5
4 4 34 2 64 4 94 1
5 3 35 4 65 2 95 3
6 1 36 3 66 5 96 1
7 3 37 1 67 5 97 2
8 4 38 5 68 2 98 5
9 5 39 4 69 3 99 4
10 1 40 1 70 1 100 2
11 2 41 5 71 1 101 3
12 1 42 2 72 5 102 2
13 4 43 3 73 3 103 5
14 5 44 2 74 3 104 2
15 5 45 5 75 4 105 1
16 2 46 4 76 3 106 4
17 3 47 1 77 1 107 4
18 1 48 2 78 2 108 1
19 4 49 1 79 2 109 5
20 2 50 3 80 5 110 1
21 4 51 1 81 3 111 4
22 3 52 4 82 5 112 2
23 1 53 1 83 2 113 3
24 3 54 5 84 1 114 5
25 5 55 2 85 3 115 4
26 5 56 3 86 1 116 2
27 2 57 2 87 4 117 1
28 4 58 1 88 5 118 3
29 2 59 4 89 4 119 4
30 5 60 2 90 3 120 1
647受験番号774:03/09/30 20:40 ID:TV1lYIqh
俺なんか不合格っぽい・・・
教養12点 適性30点 くそ・・・
受かってくれ・・・
648受験番号774:03/09/30 23:11 ID:1vmLEx8K
>>647
(゚ε゚)キニシナイ!!
649受験番号774:03/09/30 23:36 ID:s8uozay6
私の所にはまだ東アカの判定結果が届いてない!
まあ、皆さんがスレを立ててくれた事で大体わかりますが・・・
発表まであと2週間半ですね。 早く知りたいです。 いてもたってもいられない!!
あぁ〜、受かっててくれ〜 (けっこう崖っぷちなんです。)
650受験番号774:03/09/30 23:39 ID:qsf/5Wyg
楽しみに待ちましょうよ。今まで頑張ったんですから結果は
おのずとついてきますよ。
みんな諦めるな〜。
651受験番号774:03/09/30 23:46 ID:s8uozay6
>>649です。
650さん、ありがとうございます。 最後の最後、発表を見るまで決してあきらめずにいます。
私、本当に今胃が痛いぐらいなんです。 
皆さん、お互いに受かることを誓いましょう!
652受験番号774:03/09/30 23:57 ID:HD0D0Z0W
649、点数どのくらい?30いくかいかないか胃が痛いとはいわないでね
653受験番号774:03/10/01 00:27 ID:EWnL9jYr
>>649です。
教養25、適性40です。
654受験番号774:03/10/01 00:38 ID:PkLc4A7p
ちょっと間が悪くて恐縮だけど、適正そんなにみんな悪いのかな〜
前にも書いてた人がいたようだけど、採点する際にはまず適性から行うそうだよ。
そこで一定の点数ないと足きり・・。
48点というのは国3の足きりがそうだからということらしい。
参考書によってもそういう記述がみられるものもあるから確かだとは思う。
そんでもって適正は奥が深いというか、実際諸説いろいろある。
正解率90%〜ランク分けされて得点の加算・・と言った具合の配点もあるらしい。
また適正は集配に配属される人のための試験であり、
最近の採用者は保険か貯金に配属になっているから適正は重要では無いという人もいる。
まあ確実にいえることは毎年合格ラインがあり今年も足きりはあるということだ。
適正を練習してた人にとって適正48以上とることは、
教養でボーダーを取るより楽だったんじゃないかと俺は思うのだが・・
655受験番号774:03/10/01 01:14 ID:WAEUh/kP
645の意見ですが、今年の適正は多分70問解いた(当てたわけではない)ひとは
多分いないと思うよ、60がトップだと思う(教養もしっかり平均以上とったひと
であれば)。個人的予想で申し訳ないが、去年まではトップ層が120問解くか48点
が足きりラインがあるといわれるなら、今年はその半分でも十分に多くの受験者を切れる
(全受験者の半分弱)。適正の2ページ目をめくる音がほとんどしなかったから、おれの会場
がレベルが低かっただけなのか全国的にそうだったかしらないけど。
2つ目のピラミッドが終わらないと40点にも届かないし。
656受験番号774:03/10/01 01:21 ID:WAEUh/kP
ピラミッドの計算が終わって60問まで(比較的簡単な図形と置換)を解こうとして
1問10秒として×20で200秒、48問目まで解こうとしても80秒はかかるわけで
ピラミッド終了時点で13分過ぎる48問目までも苦しくなると思う、(実際なった)
657受験番号774:03/10/01 01:24 ID:WAEUh/kP
仮に48点で切ったら教養試験を採点するまでもなく合格者数くらいなると
思うのはおれだけか?
みんなはどうよ?今回に限り48切り説を信じますか?
658受験番号774:03/10/01 10:38 ID:R3kdZHbr
合ってるかどうかは別として、60問はできるんじゃないの。(実際できた)
平成7年度など今年の試験に似ていたとは思うけど(図形だけの話)
練習してれば100点越えるのは難しくない。
つまり一問あたり9秒未満。
ピラミッド以外の問題はそれくらいでいける簡単なものだった。
そう考えると、ピラミッド一問に27秒かけられるわけだ。
実際ピラミッド一問に27秒もかからないから3ページ目のピラミッドにも取りかかれたわけだが・・
俺は自分でいうのもなんだがスローモーな人間だ。そんな俺でもと思うわけなんだが・・
あと一つ、試験中は周りのことに気を配る余裕はなかったけどな。
659受験番号774:03/10/01 12:18 ID:1E2R2sP+
ピラミッド確かに時間かかるけど、2つ目のは終わったよ
例年の適正の練習しかしてなかったけどね。
みんなどうやって問いてたの?
ピラミッドの始めは時間かかるけど後半は
同じ言葉がけっこうでてきてるからすぐ数値入れられたよね。
そうは言っても48点には届かない46点だったんだが (ノД`)・゚・。
660受験番号774:03/10/01 15:51 ID:I7vp4iXv
バイト
661受験番号774:03/10/01 19:38 ID:ewvKDsB5
誰か情報公開制度使って
適正の配点や足きりの点を
明らかにしようぜ!
662受験番号774:03/10/01 19:42 ID:G6lT5A/L
659がこれで教養が人並み以上27点以上とって足きりされたら
あまりにむごすぎる
663受験番号774:03/10/01 20:00 ID:XOKjyHOa
おまえら間違いなく・・・・こうなる
http://www.gazo-box.com/movie/src/1063550929809.mpg
664受験番号774:03/10/01 21:42 ID:RGXVEPlA
>649です。
本当に毎日どきどきなんです。
もし、落ちたら、・・・する覚悟です。
怖いよ〜。
665受験番号774:03/10/01 21:59 ID:8NWU75tC
イ`
666受験番号774:03/10/01 22:30 ID:ow1aPxYg
・・・に入るのはうんも
667受験番号774:03/10/01 22:40 ID:R3kdZHbr
脚きりが下がると本気で思っている奴がいるみたいだけど、まあ聞いとくれ。
本年度の試験の難化は、明らかに高い倍率を考慮してのものだろ。
高得点者が続出し、ほぼ満点じゃないと受からないという状態を避けたかったはずだし、
純粋に実力をはかることができ、絞り込みが容易になるという腹があったに違いない。
バカじゃないのだから、当然ある程度の得点分布を想定して出題しているはずである。
問題をつくった時点で合格ラインも設定しているはずなのだ。
脚きりを下げたのでは、これらの意図が台無しになってしまうので通常考えられないと思うのだが。
668受験番号774:03/10/02 08:17 ID:J11OFQN3
SE
669受験番号774:03/10/02 10:16 ID:VqO0Gv7v
>>654は流言飛語。裏付けしてねーだろ!
670受験番号774:03/10/02 10:27 ID:Ix6RRSdx
それより教養の合格ラインが年齢によって違うって本当なの?
何でも高卒と大卒では違うし、高齢になるともっと違うと聞いたんだけど。
それだと高卒の人はまだ望みあるね。
671受験番号774:03/10/02 11:37 ID:FywVsqa2
>664
落ちた方が幸せじゃん!
又給料下がるよ。俺はトウトウ、手取り夢の1桁代突入だ!!
わはははははぁ・・・・氏のう・・・
672受験番号774:03/10/02 14:08 ID:LVwqWSgl
671転職しろ
673年増な局内大奥:03/10/02 14:20 ID:QnDKhTmB
公社の今でも弱肉強食な戦場現場モード・・・かえって民営化したほうがすっきりするかも。
今のままじゃ、蛇の生殺しされちゃってる子みると、かわいそうだわ。
674受験番号774:03/10/02 17:50 ID:3w7B8cLM
ピラミッドの試験中に気づいた事は
引く数、割る数は大きくなるとマイナスになってしまうから
数字を少なくするために頂点付近に来る事が多い、という事だ。

675受験番号774:03/10/02 18:50 ID:fcyq/r/0
ピラミッドよりも次の置換のほうがある意味つらいらしい、あそこは3つの中で一番簡単だと思う
しかし、俺の知り合いはあれが一番手間がかかったといっていた。
そんなはずはないとやりかた聞いたら、きちんと漢字の音読みを照合される前に音読みをひとつひとつ
確認して(本当にあるかないか)いた分タイムロスしたそうだ。単発でかんがえると
ピラミッド計算よりも真新しい分ミスもあったらしい
676受験番号774:03/10/02 19:15 ID:pllCtbw/
SE
677受験番号774:03/10/02 19:19 ID:Ix6RRSdx
674
見つけるのが正直時間かかるよね。
あとは計算をできるだけ紙に書かないとか、
できるだけ一桁だけの計算ですますとか、
割り算ならどんな数がくるか予想したり、
練習で培われるあらゆるテクが必要とされる試験だったと思う。
675
ミスが多いというのは同感だ。
俺なんか「草」を「くさ」、「華」を「はな」と読みミスした。
音読みをチェックするのは間違ってないと思う。
不慣れって怖いと思った。
678受験番号774:03/10/02 19:59 ID:66xX1QWJ
適性45問目の『空』という字をうかんむりに分類してあるのがだめ。
この字の部首は、あなかんむりでしょ。
679受験番号774:03/10/02 20:14 ID:Ix6RRSdx
合ってたのならいいじゃん。
680受験番号774:03/10/02 20:17 ID:tAaifrJL
このスレの連中って郵政外務に就きたいというより
試験問題に拘りがあるな。
681受験番号774:03/10/02 21:21 ID:3xy86RZt
675です。みんなあの問題わざわざ確認しながらやったの?
そんなことしないでやったのだけど(正確には訳わからなくなって途中からみないで
やっただけ)
682受験番号774:03/10/02 21:44 ID:gkYaKsTT
国立大の職員と郵政外務ならどちらのがましかな?
683受験番号774:03/10/02 21:57 ID:tAaifrJL
断然前者。
ゆうメイトのオレでさえ、遊星は薦められない。
684oiu:03/10/02 22:01 ID:Kk80UfT+
670 年齢によって基準は変わることはない。賢い18歳もおれば、あほな28歳
もおるねんから
685682:03/10/02 22:01 ID:gkYaKsTT
>>682
現国立大職員の俺からすれば、郵政のがましに
感じるが、隣の芝生は青いだけかな?
でも外務合格すれば、転職するつもり。
686受験番号774:03/10/02 22:37 ID:Ix6RRSdx
>>684
去年の最終合格者は大卒:高卒=3:1だった。
受験者数は大卒が大多数を占めるのにこの比率。
明らかに高卒有利を表しているように思うのだが。
建前では平等でしょうけど、情報公開しているわけじゃないし。
687受験番号774:03/10/02 22:54 ID:IYBPsYuN
高卒28歳と大卒23歳ではどちらが有利?
688受験番号774:03/10/02 23:08 ID:tAaifrJL
釣りか。ご苦労さん
689受験番号774:03/10/02 23:23 ID:k6mly5sb
>649です。
今日東アカの判定が来ました。
教養25で全体116/570,東京地域13/44でした。
平均20.9という事は、やっぱり本試験平均17〜18あたりか?
ずばり、地域によっても多少前後すると思いますが、ボーダーは22〜23点ぐらいか?
もしかしたら一次通過しているかも!  (でも適性が・・・)
690受験番号774:03/10/02 23:48 ID:pC3wYcPa
郵政受けてる時かなり気持ち暗かったな
なんで俺がこんな試験受けてるんだって・・
親に申し訳ないと同じに自分に謝りたい気分だった
691受験番号774:03/10/02 23:59 ID:Ix6RRSdx
郵政も勝ち組だってさ。
692受験番号774:03/10/03 00:10 ID:V+heUoS1

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |>>691
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /         |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |▲  ▲  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | なわけねーだろ!!
  \__________________
693受験番号774:03/10/03 00:22 ID:rK+egCh1
689、これで判定はどうでしたか?
A、B、C?
694受験番号774:03/10/03 09:12 ID:m93l3Olb
>685
郵政に来なさい!!
待っています。
695受験番号774:03/10/03 12:46 ID:VdxW7uph
649には受かってほしいなあ
・・・するなんていうなよ
来年ダメだったら・・・するでいいだろ?
696受験番号774:03/10/03 12:56 ID:VdxW7uph
B判定だったんだろ?
俺(教養24適正34)の分もがんばってくれ
わずかに希望を持っていたが来年に向けて始動することにしたよ
697受験番号774:03/10/03 13:05 ID:bOpzBsk7
24.66でCでした。48で脚きりならうかるかもね、
698メイト:03/10/03 13:55 ID:mUg2Rq7O
局長に聞いたら
俺合格らしい

やっぱ局長は結果しってるんだな
699受験番号774:03/10/03 14:15 ID:xohVdqMh
民営化♪
700受験番号774:03/10/03 17:35 ID:wxsdBPB+
給料値下げ
701受験番号774:03/10/03 19:05 ID:RN0amQm0
>>698
局長に300マソ払いなさい!
そうすれば、最終合格は内定です。
702受験番号774:03/10/03 19:23 ID:pqZDQRR/
698、点数どのくらい?自分もうかるか参考にしたい
703受験番号774:03/10/03 19:59 ID:K0363uU+
ってゆーかメイトやってる時点でよほどの事がない限り
一次合格≒最終合格、だろう。とりあえずオメ。

自分も昔2年間ほど非常勤していたから参考にしてもらえたらなぁ・・・
と思っているけど無理だろうなぁ。
704受験番号774:03/10/03 20:00 ID:BTIdvsMd
俺は脱出するから、お前ら郵政で頑張れ(w
705受験番号774:03/10/03 20:04 ID:K0363uU+
悲しいので一曲歌うよ・・・
♪民営化〜民営化〜トーヨター式〜
706受験番号774:03/10/03 20:34 ID:VdxW7uph
♪そんなリストラし〜なくても〜
♪民営化〜民営化〜トーヨター式・・鬱

707受験番号774:03/10/03 23:05 ID:7QEyvL+4
>649です。
あの点数でC判定(合格60〜50%)でした。
本当にわずかな期待をかけてます。 最近、本当に気が滅入ってるんです。
今日、精神科に行ってしまいました。(本当です)  少し鬱状態らしくて薬を処方されました。
落ちたら本当に生きる気力も無くします。
どうしたらいいのでしょう・・・。
708受験番号774:03/10/03 23:28 ID:VdxW7uph
今年は辞退者が多いのでボーダーあれば受かると思いますよ。
そんなに思い詰めているのでは受かってからが思いやられます。
俺は落ちて当然だと思っているので次めざしますw
709受験番号774:03/10/04 00:39 ID:0gxqy/TS
ボーダーか 教養13点 適性45点の漏れ・・・・ 厳すぃ〜!!
ま 今回は2ヶ月ダラダラ勉強しただけだからな
来年に向けて早めに頑張るか

でも漢字・ことわざ・四字熟語が1・2問だけだったな
漢字さえあれば・・・・(漢字検定2級もってる)
うをおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
マジイライラする
710受験番号774:03/10/04 04:00 ID:36OrEa5p
>649です。
あの点数でC判定(合格60〜50%)でした。
25点でC?ならいくらとればBにあがるの?
てっきり25でBとれると思った。
711受験番号774:03/10/04 04:02 ID:36OrEa5p
今日、精神科に行ってしまいました。(本当です)  少し鬱状態らしくて薬を処方されました。
落ちたら本当に生きる気力も無くします。
どうしたらいいのでしょう・・・。

落ち着いてください。何とかなるとおもいます。
鬱になると経験上多くの時間とかけがいのないもの多くが失います。
ここが正念場だとおもうので気持ちだけは負けないでください。
712受験番号774:03/10/04 07:29 ID:7nZjwLCx
2次試験って何するのだろ?
713受験番号774:03/10/04 08:39 ID:ioxD0nT4
>>712
イベント小包の飛び込み営業のロープレで採点します。
しっかり練習しておいて下さい。カタログは各郵便局窓口へ。
事前に自分で購入しておくと、かなりプラス点になります。
714受験番号774:03/10/04 10:03 ID:Xo/LFl85
経験者有利といわれる所以だね。
それができないと2次落ち確定というわけか。
715本ちゃん:03/10/04 12:19 ID:d9kYQZfM
お前ら外務のこと何も知らないだろ?
やめとけ
外務はな@禿になる(50%)A痔になる(100%)B指サック焼け(100%)
Cメットのひも焼け(70%)Dズボンのケツ破ける(100%)
E靴底にすぐ穴あく(100%)Fモテナイ(80%)
G排気ガスで鼻くそが真っ黒になる(100%)
716受験番号774:03/10/04 12:25 ID:d9kYQZfM
Hそれと公務員の身分だから、たまにコンビニとか休憩とかしてると・・・

http://www.ceres.dti.ne.jp/~kataro/bd^post_top_phote.htm
717受験番号774:03/10/04 13:22 ID:ioxD0nT4
>>715
その心配はありません。このご時世、集配に採用されることは
まずありませんから。そのうちあなたも総務主任以上でない限り、
貯金・保険課へ配置転換されます。お楽しみに!
あっ、@とCは当たってるけどね。
718受験番号774:03/10/04 13:33 ID:Xo/LFl85
言われなくても郵政が公務員の最下層なのは知ってるよ。
ほかに受かりそうもないから行くだけ。
入りやすいところに人が集まるのは当然だし、イヤならやめるだけ。
郵政にきつい年齢制限があればあんな倍率にはならないよ。
好きこのんでいくわけじゃないんだよ。
本ちゃんならそれくらいわからないかな。
まあそれが郵政職員のレベルといえばそうなんだけどね。
719受験番号774:03/10/04 13:36 ID:v4011k22
>718
受かると思ってるのかダメ人現
720受験番号774:03/10/04 13:40 ID:v4011k22
みんな近くの特定郵便局に行ってみろ、局長が若い奴だったらそいつは
世襲局長だ。ろくに仕事もしないで給料50万局舎使用料40万も貰っているぞ
世襲は試験がない、局長の子供の中でも社会でやっていけない馬鹿が世襲として
局長職をやってるぞ。こいつらのせいでみんなが受けた郵政の試験の倍率が上がってる
こんな馬鹿養うためにノルマがある、しかも赤字で民営化の話も出ている
文句でもいってやれ
721受験番号774:03/10/04 13:57 ID:Xo/LFl85
今時職員じゃなくても知っている話だな。
相手にするのもばかばかしいが、職員なら世襲局長同様有害だな。
722受験番号774:03/10/04 14:38 ID:5Cdn7/eV
漏れ世襲の息子だよ
今は大学3年生で
来年は総合職受けるつもり

そしていずれはのんびりと田舎に戻って局長でも継ぐつもりだよ
723受験番号774:03/10/04 16:06 ID:ZYAGG1VH
先日、某局の採用面接に行きました。
そこで覗き見た書類の自分の名前の上に“○○××チーム”
ってのがチラッと見えたのですが、
これって噂のノルマチームに配属ってことなのでしょうか?
局の人は「何課に採用かは決まって無い!!」って言ってましたが・・・・・
辞めといた方が良いのかな?
ガクガクブルブルです。
724受験番号774:03/10/05 00:45 ID:5E2V/O80
TH
725受験番号774:03/10/05 09:40 ID:Y4TAI5II
ZEX
726受験番号774:03/10/05 11:28 ID:oEaJAE32
合格発表はいつでしょうか。もうだいぶ時間がたちますよね。
説明の紙をなくしちゃったよ。
727受験番号774:03/10/05 11:54 ID:oEaJAE32
採点しました。バカなりに一生懸命やったつもりです。三年やってこれです。。
教養21 適正20 でした。完全に落ちたと思いますが家族に感謝したいです。
来年は30です。職歴なし。死にたい。
728受験番号774:03/10/05 12:21 ID:5E2V/O80
3年間妥協せずにやってきたか自分に聞いてみろ。
つーか、来年受けられんのか?
郵政ならできるっていうなら民間行けばいい。
保険営業やったらいい。

職歴なしで死にたいなんて甘ったれるな。

729受験番号774:03/10/05 13:54 ID:4HPWxhFY
このスレの連中は、
郵政の試験に合格する事が、郵政でノルマ背負って働く事より重要みたいだね。
受験マニアってところか・・・。
郵政で保険営業や天下り喰わせたいから受験するという連中はいないのか?
730受験番号774:03/10/05 14:57 ID:5E2V/O80
郵政行きたい連中は、公務員なら保険営業でもいいか程度。
だからまず合格ありきなのは当然。
郵政やめとけ的な意見が、民間と比較せず説得力がないからしかたない。
731受験番号774:03/10/05 15:44 ID:OekTFscT
休憩室からTVが撤去されました
上の考える事はわからん
その他にも理解不能な事多数。
732受験番号774:03/10/05 18:45 ID:oXbQBqYP
とりあえず合格しないことには何も始まらないだろ。
そして入ってみてから仕事内容のことは考える・・・
まあ、それで辞める奴が多くなるのかもしれないが。
733受験番号774:03/10/05 18:48 ID:i9b3po1g
test
734受験番号774:03/10/05 18:49 ID:i9b3po1g
教養26適性46
山陽でどうでしょうか?
735受験番号774:03/10/05 19:11 ID:4MfWp9US
月収10万でいいから働かせてくれ・・・
736o:03/10/05 20:51 ID:9+y5D8Y+
734さん あんたそれならいけるよ、いやまじで。
面接練習していたほうがいいぞ

737受験番号774:03/10/05 21:52 ID:gf5wmA7u
山陽ってレベル低いの
738受験番号774:03/10/05 22:04 ID:c06cANAp
@禿になる(50%)・・・もうなってるのでいいです
A痔になる(100%)・・・もうなってるのでいいです
B指サック焼け(100%)・・・別になってもいいや
Cメットのひも焼け(70%)・・・別になってもいいや
Dズボンのケツ破ける(100%)・・・別になってもいいや
E靴底にすぐ穴あく(100%)・・・別になってもいいや
Fモテナイ(80%)・・・昔モテてたのでいいや(当時は女はウザい物だと思っていた)
G排気ガスで鼻くそが真っ黒になる(100%)・・・鼻炎持ちなので鼻くそできたほうが嬉しい
739受験番号774:03/10/05 22:24 ID:WIlnjygS
>>735
郵政短時間職員はどうだ? 
ボーナス・有休・ノルマ付
http://tanjikan-shokuin.netfirms.com/
740受験番号774:03/10/05 23:31 ID:5E2V/O80
>>738
禿同。
でも禿げでは保険営業に支障があるだろうな。
職員の50%は使い物にならなくて大変だなw

741受験番号774:03/10/06 05:45 ID:Lt84MhzB
腐れ負け犬
        _
     _/ /|__   ______________   _____     __    __        __
   ∠_| ̄|∠_/| ∠__________/| ∠____/|    ∠,/| ∠_/|      / >'
    |__   _  | | |___  | | |  ____  | |   | | | |  | |     / イ
      |  |  | | |        | | | |_|/  | | |   | | | |  | |   /  | |
      |  |  | | |   ___| | |      / / /   / / / |  | |   <_/| | |
      |  |  | | | ∠___| | |   _/ //  / / /  |  |/|    | | |
      |_|/|__|/ |____|/   |_∠/  <∠/   |_/     |__|/
742局姫
禿げ対策には、なんといっても毎日のケアよ。
丁寧なシャンプー+自分に合った育毛剤確保。
メットの衛生環境整えて!天日干し必須、剣道の面と同じよね。
配達営業途中でも、定期的にタオルで、汗で濡れた個所フキフキ必須。
重症になりそうだったら、やっぱり育毛会社直行しかないわ。
毎日長時間のダメージのことだから、一端すべりだしたらツルツルまでブレーキ効かなくなるし。

女性は、枝毛にも注意して。
UVケアも大事。
なんてったって、年中毎日肌をさらしているんだから、紫外線大敵。
しみ・しわの怖さもあるけど、化粧のノリが日に日に悪くなっていくし。

あと、コンタクトの人はドライアイに注意。適宜点眼モード。
めがねの汚れも早いわ。
とにかく排気ガス汚染は深刻、対策ばっちりにして!
できれば、終わった後は、うがいや、喉スプレー、飴でケアも大切。

年取ったら、肺検診はこまめに。
ガンの発生率高いから。
職業病の原因となる毎日の排気ガス汚染から、各自、自分の体を守ってね、若いうちから。 

もう1つの職業病、痔・・・衝撃抑えるコンパクトなマイクッション(スポンジ製)が流行りよ。
            ピンポイント抑えたマジックテープのものを貼り付けた方が効果覿面。