【今年が最後!】国立大学職員総合スレッド PART3
1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:03/09/01 22:59 ID:gbLsED76
さぁみんな続きを語ろうぜ!!初めてスレたてたYO!
猛烈緊張した俺。。。
3 :
受験番号774:03/09/01 23:01 ID:0HRzWpGO
4 :
受験番号774:03/09/01 23:03 ID:4c31V0vz
国大協統一試験実施 保守
5 :
受験番号774:03/09/01 23:03 ID:IOGT9tyw
スゲー!!!
>>1お疲れ。
東大、千葉大、一橋、東工大、筑波大、御茶ノ水大、大学評価、科学博物館、
医科歯科大、その他マイナー大学何でも来いって感じだね。
千葉大の件は決着ついた?9月4日組みなんていないんでしょ?
6 :
受験番号774:03/09/01 23:04 ID:gbLsED76
ていうか先から俺しかいない??!!わけだが(藁
前すれ999の原色さんいる??
こんなはずではって新規採用職員やめてっくて、こんなはずの
内容をもう少し詳しく聞かせてください。
ちなみにおれは前スレで国大の職員がハロワに結構くるって
話をレスしたわけで。国立大志望だから少し不安なわけで。
よろしくお願いします!
7 :
受験番号774:03/09/01 23:05 ID:gbLsED76
あぁみんな帰ってきてくれたのか!!今猛烈感動な俺!!
>>3
フォローありがとうな!!!
8 :
受験番号774:03/09/01 23:09 ID:gbLsED76
千葉大の件って?前スレの内内定がいるかいないかってやつ?
ちなみに9/4組ってなんすか??
9 :
受験番号774:03/09/01 23:11 ID:4c31V0vz
この辺で、内々出てるトコさらしてもいいんちゃう?
10 :
受験番号774:03/09/01 23:13 ID:gbLsED76
賛成ーーー!!!
東大、筑波、あとはどこよ??
11 :
受験番号774:03/09/01 23:14 ID:IOGT9tyw
>>9 東京大学。
>>8 もし本当に内内定ガ出ているなら9月4日に千葉大に駆け込む予定の人間が
いるはずでしょ?そんな人間いね〜し。
12 :
受験番号774:03/09/01 23:17 ID:gbLsED76
っていうか大学ってどこも内内定だしてると思っていたが
こんなもんか??
じゃ、9/4に電話かければいいのか??
もっと内内定だしてるとこないのか??
13 :
受験番号774:03/09/01 23:18 ID:6miiIzHb
とりあえず千葉大死んどけ。
あの人事?の冴えないカンジの中年男!
14 :
受験番号774:03/09/01 23:19 ID:IOGT9tyw
>>12 今年の大学はもっと見極めてから遅めに出すみたい。例外を抜かして。
15 :
受験番号774:03/09/01 23:20 ID:gbLsED76
おっ!また千葉大祭りが始まりそうだな(藁
被害者続出なんだな〜
16 :
受験番号774:03/09/01 23:21 ID:0HRzWpGO
俺は阪大
17 :
受験番号774:03/09/01 23:22 ID:4c31V0vz
漏れは聖剣大
18 :
受験番号774:03/09/01 23:24 ID:gbLsED76
>>14 じゃ、例外抜かしては9月入ってからか....。
長引きそうだな、こりゃ!!他きまったら他いく?
どうよ、お前ら??9/4,5の勝負なわけで。他公務員の身分のあるところ
で内定とれたら大学いく??
19 :
受験番号774:03/09/01 23:24 ID:aV7WGXUY
安心汁。
漏れは既に辞退出したから。
そんな香具師イパーイいるから、枠は確実にあるって。
20 :
受験番号774:03/09/01 23:26 ID:gbLsED76
>>19 関東か??
どこに事態出したんだーーーーーーーーーーーーー!!!!!
21 :
受験番号774:03/09/01 23:27 ID:YaHVfqDL
首都圏の大学でも空いた枠出るかなあ・・・
22 :
受験番号774:03/09/01 23:29 ID:aV7WGXUY
>>19 T大
っつっても、いくつもある訳だがそこはご想像に任せる。
23 :
22:03/09/01 23:30 ID:aV7WGXUY
間違えた。
22は
>>20に対するレスね。
ちなみに、関東です。
情報はここまで
24 :
受験番号774:03/09/01 23:31 ID:gbLsED76
西東京地区はどうなったんだ?2回目あってから連絡あった奴
いるか??
25 :
受験番号774:03/09/01 23:32 ID:gbLsED76
>>23 20だがありがとう!!俺も事態できるような内内定がほすぃー
うっっううっ.....うわぁぁぁぁん!!!
ちょっと風呂はいってくるわ!
26 :
22:03/09/01 23:40 ID:aV7WGXUY
>>25 地上の合格発表があって、辞退者大勢出ているはず。
いろいろ電話してみるといいよ。
特に採用数多いところは狙い目ではないかと。
27 :
受験番号774:03/09/02 00:03 ID:bWAiudPn
>>24 内々定もらってる人を二人知っている。H橋以外で。
合同面接は形だけの大学もありそう。
28 :
受験番号774:03/09/02 00:44 ID:npUmH1Uy
千葉大、内内定でてるか、でてないかの一件はどうなりましたか??
内内定がでていない場合電話かけるなりすればいいのかしらん?
出ていないで欲しい。
29 :
受験番号774:03/09/02 08:09 ID:40AuSlsb
ええい!千葉大のことはもういい!
30 :
受験番号774:03/09/02 08:30 ID:upxr9Wgo
>>28 出ていなくとも、二回目組みが控えているから(50人も)、面接で2回目
行っていない人間は正直辛いのかも。
だって、先日の50人はみんな
>875 :872 :03/08/28 17:43 ID:7UG86eWq
>はっきりとは言わなかった。文科省の方で採用人数が
>確定してないからなんともいえないって。
>来年の4月まで待てば可能性もあるかもしれないってさ。
>一応少し聞いてはみたがものはっきり言わず。
>他から採用面接の誘いうけてるけど、絶対行きたくないとこ。
>千葉改めて申しこむか、あきらめて他行くかかなり迷う。
>食い下がってきいてみたら、やっと、他に誘いがあるなら
>うちは気にせずってさ。きられてるのは最初っからわかってる
>んだから最初からはっきり言ってほしかった。遠まわし。
>たぶん、内々定の人にははっきり言うんじゃないかな?
って言われているんだから。
31 :
受験番号774:03/09/02 10:23 ID:llInlku8
↑普通これって言われたらきられた証拠だよな。
俺が受けた某大学はもっとひどかったYO!
おかげで行きたくなくなったけどな。
32 :
受験番号774:03/09/02 10:40 ID:L5rcDX+9
大学に限らないけどさ、
その官庁がある県や市の地理的要素、
待遇とかの金銭的要素など勘案要素はいろいろあるけど、
「どんな人と働きたいと思うか」って重要だと思うよ。
いくつか大学回ってみて、本当にそう思った。
漏れは最初は地域を選んで回ってたけど、
人事や各部署の人の話を聞いたり応対を受けてて
「こういう人はやだなぁ」「いっしょに働きたくないなぁ」
って思うことよくあった。やる気なさそうな人とか何かぞんざいな人とかさ。
逆に「こういう人とならいい仕事できそうだ」と思うこともあり…。
よく考えたほうがいいと思うよほんと。
33 :
受験番号774:03/09/02 10:49 ID:L5rcDX+9
続き)
で、某大学で応対してくれた人は、
体面的なことじゃなく、個人的に考えている目標や方策をいろいろ語ってくれて
しかもその中には漏れが今まで考えつかなかったこともあったりして、
「あーすげぇなぁ、こういう人が上司にいるならやる気でるなぁ」
と思ったよ。
千葉大のことはよく知らないけど、どうしても行きたい理由がないんだったら
あんまり固執せずにいいとこ探したほうがいいと思うよ。
筑波大学は行政職で採用された人をネットワーク管理に配備しているみたいだけど、
正直言ってやめてほしい。
セキュリティが穴だらけだ。
何故に電気・電子・情報で採用せんのよ。
東工大はあさって内内定者に面接するみたいだけど、
ここにも行く人いる?
35 :
受験番号774:03/09/02 17:50 ID:u0SnoWz7
36 :
受験番号774:03/09/02 20:23 ID:O2EAFLk3
>>34 >何故に電気・電子・情報で採用せんのよ。
つぶしがきかないからだよ。だって、採用後の人事配置に困るでしょ。
数年は情報処理課でもいいけどさ、そのあとその人の処遇をどうする
のよ。だから専門職を採用するのを敬遠するの。
もうひとついえば専門職はプライドが高く、上司のいうことをなかな
か聞かないしね。(もっとも上司っていうのもたいした奴はいないん
だが)
37 :
受験番号774:03/09/02 22:12 ID:Jck3A3at
前スレ999か985の原色さん戻ってきてくれ〜〜
話をきかせてくれ〜
38 :
sage:03/09/02 22:18 ID:KhkjUjQh
過去スレに秦大人気ないってあったけど、人事曰く100人以上受けたらしい
ちなみに若い現役に内内定出たみたいだ。漏れは無い内定・・・
39 :
受験番号774:03/09/02 22:19 ID:KhkjUjQh
↑
ヤバ
上げちゃった
40 :
受験番号774:03/09/02 22:20 ID:92j6+3wW
筑波は内々定を出さないと思って採用面接の予約を入れたのに
ちゃっかり内々定出してやがんの。
意味のない採用面接を予約してしまったわけだが。
他のとこに決めているので、冷やかし面接でもしに行こうかと考えている
今日この頃。採用のやり方に文句を言いたい。
まあ2次受かってればの話だが。
41 :
受験番号774:03/09/02 22:31 ID:Rl71bvr1
筑波2回目いったぞ。きられたわけだが、
面接官「内内定でなかったら9/4,5の面接もうしこんでください
これは正式な面接ではありませんので....」
俺 「・・・・はい」
そういう大学なのさ。
42 :
受験番号774:03/09/02 22:32 ID:NhFqplKK
今日、東工大から電話があったんだけど、出れなかったよ〜・・・。
なんだったんだろう。このスレで「東工大」は諦めろって、言ってた
ヤシがいたから(大して信用していなかったが)もうだめかなっ
てすこ〜し思ってたけどさ・・。だれか東工大への官庁訪問した人で
電話来た人いたらカキコしてくれ〜 無い内定だけは避けたい。
43 :
受験番号774:03/09/02 22:36 ID:at3TAz04
灯台は、豪雪の全体説明で
「次は最終合格後に採用面接をしますので、今後は訪問なさらなくて
結構です」
と言って、その舌の根の乾かぬうちに、その夜に電話で
「もう一度話が聞きたいので、明日来て欲しい」
だったな。
そんで、行ってみると面接があって内々定が出るわけさ。
44 :
43の修正:03/09/02 22:38 ID:at3TAz04
修正
豪雪 ⇒ 業説
スマソ
45 :
受験番号774:03/09/02 22:46 ID:92j6+3wW
筑波の場合全体では面接するなんて言ってないのに、
こっそりやっているところが気にくわない。
2ch見ていなかったら内々定出すことなんて分からなかったし、
もしかしたら痛い目にあっていたかもしれないと思うと非常に腹立たしい。
あと一回目は面接ではなく質問会だったが、あれで選考されているのも
なんかむかつく。あんな質問会で判断すんな。
46 :
受験番号774:03/09/02 22:47 ID:M9+abz7+
どこの大学、出先もそうだよね。ご縁が無いっての言うのは
本章とか人数少ないとこだけでしょう。
遠まわしに断るのが出先と大学。
蹴る奴多いからなのかも名。
47 :
受験番号774:03/09/02 22:50 ID:M9+abz7+
>>45
質問会の夜即効で電話だったぞ。評価が高かったとかいって。
でも2回目ぎり。切るくらいなら2回目よぶなつーのっ!
どこでもこ〜〜っそり内内定でてると思うよ。
48 :
現場から:03/09/02 22:51 ID:tSca0BOr
地方大は非常勤、ババアばっかり。
職員も高齢化・・
49 :
受験番号774:03/09/02 22:55 ID:M9+abz7+
>>48
原色さんですか?業務はどんなものが多いですか?
やめる人が多いのも本当ですか?
自分の同期、わずか2年で半分辞めました。
51 :
受験番号774:03/09/02 22:59 ID:MRnjuJQd
52 :
受験番号774:03/09/02 22:59 ID:M9+abz7+
>>50
まじですかーーーー!!??
やめていく理由ってのはどういうものが多いですか?
関東。
まず10月採用組が4月までの間に地方などへ逃げた。
その後も働きながら役所を受けて、晴れて脱出。
現在残っている中にまだ脱出狙ってる奴いる。
そんなもんだよ。
54 :
受験番号774:03/09/02 23:17 ID:AnE27OMr
>>53
大学って業務つまんないの??今年こんなに人気あるじゃん?
移動がないから人気あるだけ?
つまらないよ。
今年の人気が異常なだけ。職場でもみな不思議がっている。
どう見ても明るい未来など見えてこないのになぜ人気?
理解できない。
最後の最後まで粘って他の官庁に行っとけ。
勉強頑張って試験受かって、辛い思いをしながら官庁訪問をして
決める就職先でしょ?選択を間違えちゃだめだ。後悔する。
なんて否定的に言いつつ
「うちの大学にいい新人が来ますように・・・」と祈ってます。
あ、でもね、マジで「毒放火で給料上がる」はありえないと思う。
そんな淡い希望持ってる人は止めとけ。
56 :
受験番号774:03/09/02 23:33 ID:MRnjuJQd
抽象的でよくわからん。俺はハロワよりいいかなと思ってるけど。
サービス残業が多いとか?
国税も受けてますが、しんどそうなので
大学に行こうかと思ってます。
高齢だし、他官庁からはお呼びがかかりそうにないので。
57 :
受験番号774:03/09/02 23:35 ID:6T9Uoje+
大学内内定もらってる人ってサインしにいくの4日でしょ?
じゃ、4日に断り入れるの??サインしてからだともうダメでしょ?
大学しか内内定もらってない場合どうしよう?同じような人いる??
他いきたいやつ。
58 :
受験番号774:03/09/02 23:37 ID:at3TAz04
まあガイシュツだが、大学に人気があるわけじゃなくて、
滑り止めとして最適だから、みんなが殺到するわけさ。
特に、高齢者御用達みたいな面もあるしね。
59 :
受験番号774:03/09/02 23:39 ID:6T9Uoje+
>>56
窓口か大学ってかなり悩むよね。どっちもそんなに転勤ないからいいけどさ。
官庁系だったら名前も超不人気なことでもそっち行ったほうがいいのかな?
大学いきたいような気もするけど、先々つまんなそう。
でも転勤もいやだしな〜。
60 :
受験番号774:03/09/02 23:40 ID:92j6+3wW
>>47 他の大学も受けたんですが、大学はどこもこっそりなんでしょうね。
そういうもんだと思って受けなきゃだめですね。
それでも筑波はちょっとひどいような気がした。
そんなこといっても受かっていればなんの文句も言わないんですよね。
我ながら勝手なもんだと思います。
61 :
受験番号774:03/09/02 23:40 ID:MRnjuJQd
>>59 そう、悩んでやっぱ大学かなと思った。
どうせ社保もハロワも国から切り離されるだろうし。
62 :
受験番号774:03/09/02 23:41 ID:6T9Uoje+
ていうかみんな滑り止めの大学しか内内定もらってないときどうするの?
やっぱ、諦めて大学?それとも他めざす?
63 :
受験番号774:03/09/02 23:43 ID:6T9Uoje+
>>61
そっか、やっぱ、大学だよね。大学第一??
>>47
千葉祭りする気ないけど、千葉もっとひどいみたいだよ。(藁
>>36 全然人材が育っていないらしく、セキュリティーホールに関して苦情がいきまくるが、
対処できないので放置状態。
このスレッドにいる人で行政職で採用されたのに、こういうネットワーク管理やりたい人っている?
それと筑波大学はシステムが複雑だから、外部の出身者は慣れるのにかなり苦労すると思う。
三学期制、学群制…。
履修申請も複雑なので、出身者以外は覚えるのに一苦労している。
65 :
受験番号774:03/09/02 23:46 ID:6T9Uoje+
筑波は何人に内内定だしたの??
66 :
受験番号774:03/09/02 23:46 ID:tQ1BSzZS
俺は民間でネットワーク管理やってたけど、苦情いろいろもらいながら
学んでいったなー。苦情もらう以前にしっかりやっておかなかった自分が
悪かったわけだが。。。
67 :
64:03/09/02 23:49 ID:tfTbEN//
何でこんなこと書いているかというと、筑波大学って海外からハッカーの練習台になっているからなんだよ。
行政職で採用されて、ネットワークに無知の人間ばっかり雇って…。
もっと考えろと言いたい。
68 :
受験番号774:03/09/02 23:55 ID:hdsRz67Q
>>63 大学第一ではないですよ。
今迷っているのは、内々定先の大学を蹴って
以降他官庁の採用面接に呼ばれたらそっちに行くか、
それとも大学を蹴らずにスパッと決めてしまうか
どちらにしようかということ。
現職のスレ読んでもやめとけ、後悔するとか書いてあるんですが、
55さんのように抽象的で何がどう悪いのかよくわからないんですよ。
何となく不安になるが決定的に嫌だとも思えない。
安心しろ。普通常駐の(外注)SEがいるから。
うちの大学にはいる。筑波にもいるんじゃない?
70 :
受験番号774:03/09/03 01:12 ID:7y5amb++
俺の友人の携帯にH橋からの電話があったそうな。
そいつは一回目の訪問でぼろぼろになったと嘆いていて、なぜにいま、と言ってた。
結構行きたかったらしく、別で内々定をきめてて困ってた。
携帯を家においてバイトに行ってて夜気づいたらしいので、明日にもかけ直すらしい。
なんか国立大学はよくわからんようだな。
71 :
受験番号774:03/09/03 01:29 ID:bYKmuFp3
なんかTBSでやってる。街頭演説とかしたくねー
72 :
受験番号774:03/09/03 08:23 ID:za/EhSVU
ホント55のスレ読むとめげる。
73 :
受験番号774:03/09/03 08:32 ID:70tacIjg
国立大学職員の受験資格って何?
私立大学卒だと受けさせてもらえないとかありますか?
74 :
受験番号774:03/09/03 08:40 ID:nSqUdyBv
民間・役所を問わず複数の職場で勤務した経験を持つ人が、以前の経験と
比較して大学の良くないところをあげてくれると抽象度が薄れて聞く方と
しても納得できそう。
現職の方は大学以外で働いた経験があるのでしょうか。
大学によっても状況は違うだろうし、結局は自分で実際に働かないと分からない
のかも。
>>73 そんなわけない。
でも、私大卒なら母校の職員になる方がいい生活ができると思う。
私大の職員の給料は一流企業並とはいかなくても、かなりいい。
76 :
受験番号774:03/09/03 14:34 ID:kuXLI4zu
発表明日だーーーー!!!!!!!!!
大学しか内内定もらってないやついる??
明日大学呼ばれてる奴、そのまま印押しちゃう??
それとも他の官庁から待つ?55よんでたら大学どうなんだろうって
思ってきたよ。
77 :
受験番号774:03/09/03 14:53 ID:/FzcrLiY
大学しか内々もらってない。
でも家から近い希望の大学だし印押すつもり。
あんまり気が進まない人はちょっと待ったほうがいいかもね。
昨年合格した人に聞いたけど、最終合格して意向届けをきちんと出せば
そこそこに電話かかってくるらしいよ。
てかその前にボーダーの私は内々定先に結果報告の電話をする確立が高いわけだが・・
78 :
受験番号774:03/09/03 17:37 ID:UMEGljpZ
>77
同じく・・・。
内々定先に2次落ちなんて、いいづらいよね・・・。
対策
1)2次落ち報告録音しといて電話口でレコーダーにしゃべらせる
2)テキストリーダーにしゃべらせる
80 :
受験番号774:03/09/03 18:58 ID:T9AV5r5D
>>77 東大か。他、廻らないの?四日拘束食らったら死ぬだろ。
81 :
77:03/09/03 19:44 ID:/FzcrLiY
>>79 2)テキストリーダーにしゃべらせる
笑えました。はっははぁあーあ・・・こうせざるを得なくなったら笑い泣きするしかないね・・。
>>80 東大じゃないよ。関東の地方よりの大学。
なんか特定されそうですが、これがマジで家から近いんです。
しかも人事や面接官の人が本当にいい人ばかりで心が決まってきました。
82 :
受験番号774:03/09/03 20:15 ID:PuYyphwM
西東京の大学で2回目あったかどうかもワカラン大学志望なんだけど
合同面接行く気しないなあ・・・
採用人数少ないからとっくに決まってるのかもしれないし
83 :
受験番号774:03/09/03 20:16 ID:70tacIjg
大学職員の試験内容ってどんなんですか?
国2や市役所みたいな試験ですか?
84 :
受験番号774:03/09/03 20:38 ID:8fClUP8d
明日朝1に内内定先の大学の面接。
午後から本命の出先の面接(内々定出てない)。
両方面接行こうかと思ってたけど、やっぱ正式に内定でたら断れないのか?
だとしたら俺はどうすりゃ良いんだ・・・。
確定してない本命一発勝負で行くしかないのか・・・。
85 :
受験番号774:03/09/03 20:45 ID:ip4ssimC
内定でてもサインしなきゃ断れるっていうよね。ちょっと、問題
有りかも知んないけど。
サインするまではいいんじゃない??でも内内定のところ印鑑
もってこいっていわれてるんじゃ・・・
86 :
受験番号774:03/09/03 20:47 ID:/2X6Hnw9
親に公務員目指してて大学職員かよ…公務員じゃねーじゃん
と言われた。激しく鬱でつ…
87 :
受験番号774:03/09/03 20:48 ID:ip4ssimC
>>86
大学第一志望なわけ??
88 :
受験番号774:03/09/03 20:52 ID:70tacIjg
だれか私立大学職員採用でいい感じの大学を教えてください。
お願いします。なにとぞ。もう、冗談抜きで必死になってきました。
こうなった以上は。
89 :
88:03/09/03 20:53 ID:70tacIjg
あ、別に国立大学でもいいですから。
お願いします。
90 :
受験番号774:03/09/03 20:54 ID:biniGTsH
>>88 ていうかね、私立大の職員になる方が遥かに難しいぞ。
国2でダメなら諦めろ。
91 :
受験番号774:03/09/03 20:57 ID:70tacIjg
>>90 そうなんですか。刻2より難しいということですか?
92 :
受験番号774:03/09/03 20:57 ID:/2X6Hnw9
>>87 いや、無い内定で大学しかのこってないのさ・・・
人気官庁しか訪問しなかったしダメポ…
93 :
受験番号774:03/09/03 20:57 ID:q2G8+mO+
ちなみに来年の国立大学の採用はどうなるの?
94 :
受験番号774:03/09/03 20:58 ID:biniGTsH
>>91 そもそも今の時期は手遅れでしょ。
それに、来年狙おうにも新卒じゃなきゃあキツイんじゃない。
95 :
受験番号774:03/09/03 21:10 ID:wuFhRwhj
大学内内定けるやつ!いつ蹴るか教えて!
96 :
受験番号774:03/09/03 21:11 ID:biniGTsH
97 :
受験番号774:03/09/03 21:12 ID:wuFhRwhj
はやいな・・・。大学いくか他の官庁TRYするか
俺はどうしたらいいんだ!!他の官庁から電話かけてくる
ことってあるの?
98 :
受験番号774:03/09/03 21:25 ID:PuYyphwM
地方大の採用面接行く?
一回訪問はしてるんだけど、向こうから電話かかって来ないかね?
99 :
受験番号774:03/09/03 21:29 ID:2qDjvDNl
第一希望ならいってもいいと思うけど、第一じゃないなら
電話待ってもいいと思う9月以降むこうから電話くるよ。
100 :
受験番号774:03/09/03 21:38 ID:2qDjvDNl
このスレにはいろいろお世話になりました。
1つ、はっきり、わかったことは大学はどこでも嘘つき
ということです。だーまーさーれーたー!!1
無い内定。
>>99 そうですか、有難うございます。
そもそも採用面接ってものがよく分かってないのですが、その場で内定決
まったりするのでしょうか?併願先の発表が遅いので困ってます。
102 :
受験番号774:03/09/03 21:41 ID:2qDjvDNl
>>101
えっと・・・・刻2とは別の試験ですか??
>>102 国2とは別のです。発表は後半月くらいかかりそうです。。。
104 :
受験番号774:03/09/03 21:45 ID:2qDjvDNl
>>103 そしたら刻2内定とっておくか、向こうから電話がきたら面接
いったらどうでしょう??採用面接うけても内定は断れるので
受けてみたらいいと思いますよ。で、他の試験受かったらそっち
にいったらいいかと・・・
>>104 分かりました。採用面接受けてみます
ご教授有難うございました
106 :
受験番号774:03/09/03 21:50 ID:2qDjvDNl
>>105 どういたしまして(藁
お互いがんばりましょう!!!!
107 :
受験番号774:03/09/03 21:52 ID:70tacIjg
大学職員って新卒しか相手にしないの?
じゃあ既卒だから俺はもう受けられないジャン
108 :
受験番号774:03/09/03 22:16 ID:QzAzyQlX
109 :
受験番号774:03/09/03 22:22 ID:70tacIjg
>108
94のスレを読んでください
110 :
受験番号774:03/09/03 22:22 ID:70tacIjg
スレ ×
レス ○
107>
国立大学職員は既卒ばっかりです。
私の同期には29歳で入った人もいます。2月くらいに電話かかってきたと
言っていました。高得点者のため4月の辞令交付で代表を務めました。
88>
私立大学職員は英語が話せないとだめみたいです。
知り合いに私立大学の理事長の息子がいるのですが、その人に冗談で
聞いたらそう言ってました。忙しいみたいです。
私立大学職員は有名大学ならいいけど地方のDQN大学に勤めるのは
リスキーだと思います。首になる前に倒産の可能性があるので。
ちなみに友達の大学はDQNです。
112 :
受験番号774:03/09/03 22:26 ID:BaflitX4
来年からは国立大職員の採用はどうなるの?
113 :
受験番号774:03/09/03 22:28 ID:qpU/UDn9
内内定貰ってても面接あるの?
むしろそれで落とされたりしないよね?
114 :
受験番号774:03/09/03 22:30 ID:QzAzyQlX
115 :
受験番号774:03/09/03 22:31 ID:BaflitX4
>>114 マジで知らんのです。
教えてください。
116 :
受験番号774:03/09/03 22:32 ID:0jUeui4F
国立オリンピックセンターどうなってるかわかりますか?
117 :
受験番号774:03/09/03 22:40 ID:70tacIjg
>>111 ありがとうございます。そうすると
大学職員対策としては国2や地上、語学などを勉強しておけばいい
わけですか。まあ、英語は片言なら話せると思いますが・・。
112>
前スレ見れば分かると思いますが、一応国立大学で国Uみたいな試験を
するみたいです。
ただうちの大学の評議会(一番えらい会議)ではまったく話題に上って
ないです。まぁ放火大学院についても全然話題に上ってないけどね。
こんなんでいいのかなぁと思います。
117>
なんか勘違いさせてしまったみたいです。
国立大学職員は別に英語を話せなくても大丈夫です。
まぁ話せたほうがいいとは思いますが・・・。
英語が必須なのは私立大学の職員です。とは言っても友達の
大学のことしか知らないんだけど。
来年受けるのかよく分からないんだけど一応国立大学職員の
採用試験は国Uみたいなのをするらしいです。
どの機関が作るのかまったく不明ですが今のところ。
120 :
受験番号774:03/09/03 22:47 ID:70tacIjg
>>119 私大の母校を考えています。でも、国立ももちろん可能な限り
受けようと思っています。
ぶっちゃけてTG大学は2回目あったんですか?
そろそろ教えて
122 :
受験番号774:03/09/04 00:18 ID:V8PZ3sO+
>>119 私立大職員で英語しゃべれない人なんていくらでもいるよ。
まあ、しゃべれたほうが有利だけどそんなにこだわることないよ。
123 :
受験番号774:03/09/04 00:21 ID:ExjH/cp5
今履歴書書いてるんだが、志望動機なんて書こう。
本音→母校で、愛着がある。転勤がなくて通いやすい。女性が働きやすい。
準本音→様々な研究が世の中に役立つと思い、事務の面でそのサポートがしたい。
まとめらんねぇ・・・
124 :
受験番号774:03/09/04 08:08 ID:D8cNbcQo
2次落ち祭は何時からですか?
125 :
受験番号774:03/09/04 08:12 ID:mhhKlwr5
9時からでしょ
126 :
受験番号774:03/09/04 09:50 ID:6yKayyHI
敗者復活狙って電話かけた人いる??
訪問した地方大から連絡来ますた
ってかそこからしか来てない
128 :
受験番号774:03/09/04 10:17 ID:AMqHtYP7
せっかく内々定貰ったのに・・・・結果は鬱
内々定先に電話入れたほうがいいかな?
129 :
受験番号774:03/09/04 10:18 ID:+hLDhpfs
入れなくていいんじゃない??向こうも確認してるよ。
130 :
受験番号774:03/09/04 10:26 ID:+JNgB4pN
131 :
受験番号774:03/09/04 10:30 ID:+hLDhpfs
千葉電話したやついる??どうだった??
132 :
受験番号774:03/09/04 10:32 ID:8GSRuWO6
近畿の人いませんか?合同面接って履歴書いらないって
いわれたよね?
133 :
飯大:03/09/04 10:35 ID:QpwAIxVq
官庁訪問せずに、明日、阪大の採用面接受けるんだけど、阪大って人気あるの?
>>132 履歴書も印鑑もいらんそうだ。
訪問してない私は、4×4の写真1枚いるらしいが。
134 :
受験番号774:03/09/04 10:36 ID:FCwocYtP
一応旧帝大だから人気あるんじゃねーの。
関西の合格者数も多いっしょ?
135 :
受験番号774:03/09/04 12:22 ID:57FTB2cJ
本命の大学に訪問して採用面接の予約もとってあるけど、
訪問していない別の大学から採用面接のお誘いをもらいました。
大学は裏で連絡取り合ってるらしいけど、
第一志望の人だけ面接をしたいわけじゃないってことか?
136 :
受験番号774:03/09/04 12:49 ID:HMBgptSw
>>133 兄弟は印鑑と筆記用具持ってこいと言われた。
合同面接の場所は同じでも、やり方は大学それぞれ違うのかな?
137 :
受験番号774:03/09/04 12:58 ID:7JxDJz8/
飯大、印鑑必要だといわれましたがね
138 :
受験番号774:03/09/04 13:15 ID:3bLAtnjr
>>135 いいな〜〜最終合格何番台よ??当方未だどこからも
連絡こず・・・・・・・・・・
今年最後の国2からの採用に引っかかることが出来ませんでした
皆さんは頑張ってください
来年初めての大学単独採用試験を受けることになるのかなあ
140 :
受験番号774:03/09/04 15:08 ID:JuADOSk/
全くタッチしてない大学さんからTEL来た。
141 :
:03/09/04 16:04 ID:FEKCPgRR
age
142 :
受験番号774:03/09/04 16:35 ID:57FTB2cJ
>>138 全体の5分の2位です。
人事院面接で第一志望国立大学にしたからきたのか、と考え中。
しかし、行くのは遠いわ。
143 :
受験番号774:03/09/04 19:27 ID:kd/GZ/dG
意外とスレ伸びないね。
今日は大学祭りかと思ったのだが…
144 :
受験番号774:03/09/04 19:32 ID:YY14fmx4
東大ってもう無理?
明日電話してもおそいかなぁ
145 :
受験番号774:03/09/04 19:34 ID:kd/GZ/dG
>>144 分らんけど、早いに越したことはない。
あそこは、業説でも早い日程の香具師が優遇されると噂されている。
146 :
受験番号774:03/09/04 21:17 ID:yzFv0B/O
東大って面接何回?
147 :
受験番号774:03/09/04 21:18 ID:kd/GZ/dG
8月は2回だった。
2回目で内々定が出る。
148 :
受験番号774:03/09/04 21:30 ID:yzFv0B/O
149 :
受験番号774:03/09/04 21:32 ID:kd/GZ/dG
>>148 2日です。
初日はいわゆる業説後に面接1回。
2日目に最終面接1回。
150 :
受験番号774:03/09/04 21:40 ID:yzFv0B/O
>>149 業説の面接(面談?)は出たんです。
その後は電話かかってこなくて…。
じゃああと1回やるだけかな。
あともう一つ質問で内定の時は終わったらすぐ言ってもらえるのですか?
大学じゃないけど、内定もろた
(来週中に、はんこもって行くつもり)
どこかは秘密
漏れのところでは、帰りがけに電話が来ていたらしい
地下鉄に乗ってて電波が遮断されていたから気が付かんかった
しかも留守電聞いたの6時過ぎ(面接はお昼過ぎ)
かなり迷惑かけたぽ
152 :
受験番号774:03/09/04 23:23 ID:5RTVqKnd
9月4日5日の合同面接って何なの?
勝手に行っていいの?
ていうかそもそも これは何のためにあるの?
全くわかりません。誰か教えてください!?
>>152 行政・図書館・施設系の集団面接。
大抵どちらか1日しか実施されない。
154 :
152:03/09/04 23:31 ID:5RTVqKnd
じゃあ いきなり行っても大丈夫ですか?
履歴書は必要なようですが
>>154 事前連絡が必要で、場所と時間を指定された。
(お盆過ぎに連絡が来た)
履歴書は、封筒不要だった。
156 :
152:03/09/04 23:36 ID:5RTVqKnd
じゃあ 行ってもムダなのかな。
ありがとうございました
明日以降も電話って来るのかねー
157 :
受験番号774:03/09/04 23:51 ID:kd/GZ/dG
>>150 遅くなってスマソ。
最終面接終了後、控え室へ。
再度面接室に呼び出され内々定ですと言われた。
ちなみに、漏れは既に辞退済みです。
158 :
受験番号774:03/09/05 00:01 ID:4bj/Vmm5
国2、2次落ちした。
絶対来年こそ大学職員になってやる。
来年はどうなるんだ?
159 :
受験番号774:03/09/05 00:08 ID:Q/hYj8hp
西東京の合同面接はアポなし突撃じゃないの?
まあ、おれは落ちたんでどうでもいいですが
160 :
受験番号774:03/09/05 00:10 ID:/S1dnJVU
行きたかった大学から完璧きられた・・・かも・・・!?
161 :
152:03/09/05 00:13 ID:LgeUXK7Y
どうも私 勘違いしてたみたいです。
明日あるのは西東京だけなんですね。
東東京はないのか。無念。
162 :
受験番号774:03/09/05 00:15 ID:KPbivaAf
163 :
受験番号774:03/09/05 00:30 ID:Q/hYj8hp
要するに西東京の合同面接も実際は時間を指定されてたってこと?
表向きは飛び込みOKってことになってるけど
164 :
受験番号774:03/09/05 01:07 ID:wJq1ynEs
鳥取大学、島根大学でしたら、他地域からでも、十分に採用してもらえますよ。
マジレスですた。
大学職員は来年から公務員じゃなくなるけど、
バイトしてもいいんだろうか。
国家公務員法じゃなくて労働法が適用されるってだけじゃわからん。
166 :
受験番号774:03/09/05 08:45 ID:Nrtjg4WD
>>165 いや、非国家公務員になるとしても今まで通り公務員に準じて
ということで労働法が直接適応されるのではなく、独立行政法人法
みたいなものを作って運営していくと思われると思うのだが。
167 :
受験番号774:03/09/05 08:54 ID:ChM4CJjt
168 :
受験番号774:03/09/05 12:02 ID:f23PfxLQ
某大学から内定いただきました。
既卒なんで10月1日採用なんだが、
さすがにちょっと早いなぁ。
>>168 おめでと!
漏れは大学じゃないけど文部科学省の施設
内定承諾は来週中になるべく早く行くつもり
でも10月1日って思ったより早いね?
千葉大に10/1採用になったヤツいる?
171 :
受験番号774:03/09/05 14:04 ID:t5qWfqOW
172 :
受験番号774:03/09/05 14:05 ID:t5qWfqOW
ちなみに、俺最終60点前半。
順位はなんと、2000番台。
でも合格、某大学から内定いただきました。
173 :
受験番号774:03/09/05 14:19 ID:/zgjyCMZ
<<170
C大でてると思うよ。電話してみたら???
その理由がわかるから(藁
大学職員は給料が国2の中で最低ランクみたいなことを言われてるけど、みなさんはそれについては気にしてないんですか?
175 :
受験番号774:03/09/05 15:11 ID:rhJWOcZo
気にしない。だって高齢だときにしてらんない。おまけに女だし。
どこもとってくれないもん。もはや、給料の問題ではなく働く
場所が確保できるかどうかなの。あたしは。
176 :
受験番号774:03/09/05 15:16 ID:rhJWOcZo
これから来週まだ自分で電話してでも受けれる大学
教えてください!!!!
もう、どっからも電話かかってこないよ。おまけに採用面接
いったとこはきられたよ。8月中に呼ばれても油断できない。。。。
177 :
受験番号774:03/09/05 15:19 ID:JEJJW2Zo
今日午後一で採用面接受けて、「月曜日中に結果を連絡します」とか言われた。
これって切られた?普通?
ちなみに地方大学の技術系ですが。
178 :
受験番号774:03/09/05 16:42 ID:3m0zwhgF
>>177 その官庁によりけり
漏れは今日の面接で来週の週初めには「文書」で結果をお知らせしますと言われた
明らかにダメだなw
何がいけなかったのかわからん面接も無難にこなせたのに
179 :
318:03/09/05 17:52 ID:6b+3MyFQ
大学って独立行政法人化してしまうわけですが、
国家公務員の試験をとおって半年で、公務員でなくなってしまうけれど
みなさん、不安ではないですか?
いままで納得してたんだけれど、
急に不安になってしまって…。
独法化はそれはそれでオモシロそうだと思うんだけれど。
納得済みで大学を選んでいますか?
180 :
受験番号774:03/09/05 17:54 ID:Gt2k6BvZ
Q大は内定出た?
181 :
受験番号774:03/09/05 17:54 ID:8qHD7VM2
どうして独法化がいやなのよ?
182 :
受験番号774:03/09/05 17:58 ID:Z4tKsOLr
俺はボーダーで最終合格した身なのでたとえ来年から非公務員となる大学でも
内定もらえればいい方だと思い某大学から内定もらいました。
確かに不安もありましょうが、公務員とそんなに変わらないはずです。
183 :
受験番号774:03/09/05 18:14 ID:5X9pUKJv
法人化はいい面も悪い面もある。悪い面は、分かりやすく、かつ
その「悪くなりやすさ」が想像しやすいから、よく論われるけどさ。
でも本省に行っても、省庁により部署により職場環境により、
待遇は公務員でも、劣悪である場合もある。
逆に、大学は悪い面がよく言われるけど、とてもマターリしてて
仕事しやすいところもある(大学で働いてる友人は毎日楽しそうだ)。
待遇は心配の種ではあるけど、「贅沢したい」ってんでなければ
そんなにひどいわけではないしね。
それに将来どうなるか、なんて考えたらどこだって完璧に安心ってことはない。
結局どこに行くにせよ、しっかり仕事ができそうで、
職場環境・人間関係なども良さそうなところに行くのがいいってことになる。
その辺は、訪問で(断片的ながら)感じ取れるでしょ。
人間関係が悪そうなのは絶対嫌だから、漏れは訪問では人となりを重視して見てた。
人となりが良ければ今はダメそうでもあとあといい仕事できそうだしね。
で、あとはいつどうなってもいいように資格取ったり勉強したりするのを
忘れなければ、どうにだってなるよ。
長レススマソ
184 :
受験番号774:03/09/05 18:47 ID:62VjFtAE
180さんへ
Q大内定でてますよ。
私はかなり高齢にもかかわらず内定いただいてます。
第一志望だっただけに、泣きそうです。
Q大受けてるんですか?
受かるといいですね。
もし受かったらいっしょにがんばりましょう♪
185 :
受験番号774:03/09/05 18:53 ID:OzNKJ4SJ
知り合いがハロワで働いている。
国立大学に就職が決まったことを言ったら、『ついこの前、残業が多くて身体を壊して、国立大学辞めて転職探しに来た人がいたよ。』と、
言われてしまいました。
何の仕事も繁忙期はあるでしょうが、大学は残業100時間とかもあるそうです。
で、残業手当がつくのは10〜30時間くらいだとか。
これじゃ、給料の高い民間の方がマシな気がする。
はぁ、内定もらったのに激しく鬱だ。
前スレで激務とか書かれてたけど、部署によってはまんざらでもないらしい。
C日程に全てを託しまつ。
186 :
受験番号774:03/09/05 18:56 ID:8qHD7VM2
そんなこと言ったらきりがないだろ。
ならそのC日程で受けるところは楽なのか?
187 :
受験番号774:03/09/05 19:04 ID:BORwRZyU
大学によりけりだよ
うちのとこはだいたい半分くらい超勤ついてる
188 :
180:03/09/05 19:35 ID:4Pa/CXOc
>>184 なんと、おめでとう。
Q大行きたかったけど、切られたようです。
地上でがんばります。
189 :
受験番号774:03/09/05 19:51 ID:3m0zwhgF
>>185 漏れの前つとめていた民間なら
毎月残業100時間で超勤つくのは20時間でしたが
手取り12万でしたが
一応東証一部上場企業でしたが
何か言うことある?
でも漏れもその残業時間が長いことが嫌だったのも辞めた理由の一つのなので
大学もそれと同程度が真実だとすると鬱だ・・・
190 :
受験番号774:03/09/05 19:56 ID:3ZptZ24n
部署によりけりでしょうね
給与で電算担当とかになると死ぬほど残業すると思うよ
191 :
受験番号774:03/09/05 19:57 ID:8qHD7VM2
<<189
さしつかえなければ額面のほうはいくらでしたか?
192 :
受験番号774:03/09/05 19:59 ID:3m0zwhgF
193 :
受験番号774:03/09/05 20:12 ID:DpLSwAJP
給料わるくても、残業多くても大学行きたった!
せっかく最終合格したのにものすごく悲しい。
こんな思いをするなんて・・・・
194 :
受験番号774:03/09/05 20:13 ID:8qHD7VM2
<<193
まだまだこれからやん
195 :
受験番号774:03/09/05 20:14 ID:DpLSwAJP
>>194 そうだね・・・。でももう疲れちゃったよ。さようなら・・・
196 :
受験番号774:03/09/05 20:23 ID:2h6PHufp
>>189 東証一部上場で超勤手当て2割で、手取り12万が、そりゃちょっとひどいね。
恐れ入りました。何も言うことはない。
197 :
受験番号774:03/09/05 20:23 ID:4Pa/CXOc
いま大学から面接の誘いがあった
198 :
受験番号774:03/09/05 20:25 ID:/Q6j7iXG
199 :
受験番号774:03/09/05 20:26 ID:ZRNaQLpd
>>18 ていうか、どういう計算なのか興味がある。
超勤は、25%増しのはずなんだが、20時間やったら良い金に
なりそうなもんだが。
ベースの基本給が余程安いってことかな?
200 :
199:03/09/05 20:27 ID:ZRNaQLpd
201 :
受験番号774:03/09/05 20:27 ID:4Pa/CXOc
関東じゃなかですよ
202 :
受験番号774:03/09/05 20:28 ID:xryQZcnq
パープリン大学に採用されたよ。
203 :
受験番号774:03/09/05 20:31 ID:3ZptZ24n
超勤は125/100で固定ってわけでもない
夜11時以降は165/100とか、時間帯によって変わるところもある
204 :
受験番号774:03/09/05 20:33 ID:/Q6j7iXG
千葉大2回目行った人その後どうなってますか?
前スレで内内定はでてないって事になってましたけど・・・。
やっぱり、内定でてるんですね。誰か蹴る人いたら教えてください。
205 :
受験番号774:03/09/05 20:33 ID:ZRNaQLpd
普通、深夜割増は25%。
それが残業にかかると、併せて50%になる。
普通はね。
206 :
受験番号774:03/09/05 20:35 ID:qUKfa4z/
鏡台さ、印鑑と筆記用具もってこいっていわれてたんだけど
まったく印鑑も筆記用具も使わないうちに帰されてしまった。
これってやっぱりあぼーんなのかな、、、
207 :
受験番号774:03/09/05 20:37 ID:2h6PHufp
おいおいいくら金よくても夜10時以降なんて働きたくねーよ。
で、次の日も当然朝7時起きとかだろ。
単調な毎日で若年性アルツハイマーになりそうだ。
208 :
受験番号774:03/09/05 20:38 ID:/Q6j7iXG
>>206 内内定でていいたんじゃなくて、呼び出されたの?
209 :
受験番号774:03/09/05 20:41 ID:ZRNaQLpd
>>207 漏れも学生時代はそう思ってたけど、実際民間入ってやってみるとね、
体が慣れちゃって、大丈夫になるんだコレが。
210 :
206:03/09/05 20:42 ID:qUKfa4z/
>>208 内々定は無しで、こちらから電話して面接受けさせてもらったのです。
211 :
206:03/09/05 20:44 ID:qUKfa4z/
ちょっと説明が不足していましたね、すみません。
>>136でも同じ話が出ていました。
212 :
受験番号774:03/09/05 20:44 ID:8qHD7VM2
>>210 なら辞退者がでるのを待つしかないですな
213 :
受験番号774:03/09/05 20:47 ID:/Q6j7iXG
>>206 でも受けさせてもらえるだけいいかもよ!
まだまだ可能性は十分あるよ♪ガンバです!
214 :
206:03/09/05 20:59 ID:qUKfa4z/
215 :
受験番号774:03/09/05 21:12 ID:rHlliMQ7
>>209 オレの先輩は、『このまま仕事行って帰ってきて寝るだけの生活で一生終えると思うと、なんか考えちゃうな。』って、この前焼肉食ったときに言ってたよ。
まぁ、特別な人でもない限り、人の一生なんてそんなもんなんでしょうけど。
学生の頃、旅して考えたこと。
安定した人生だと、楽だけど単調な毎日に疑問を持ちやすい。
不安定な人生だと、起伏に富んで面白いことも多いだろうけど、色々と苦労も多い。
人間てままならん生き物だなぁと思いました。
216 :
受験番号774:03/09/05 21:17 ID:5X9pUKJv
どんなことを面白いと思うかどうかの問題だろ。
趣味や興味の範囲が狭い人はそりゃー毎日単調だろうよ。
漏れは何をしてても面白いので全く問題ないよ。
辛いことすら面白い。
217 :
受験番号774:03/09/05 21:38 ID:duURjtqP
土日に電話なんて来ないですよね?
218 :
受験番号774:03/09/05 21:42 ID:yqt8clYk
219 :
受験番号774:03/09/05 21:45 ID:+rQUpKVm
大学ってまさかりっっ離職率高いとか???
220 :
受験番号774:03/09/05 21:46 ID:bS2KfKli
病院なんかに配属されたらやめたくなるかも
221 :
受験番号774:03/09/05 21:47 ID:yqt8clYk
噂では高いらしいよね。前スレでも話題になったが。
思えばどこの大学の職場見学(全部の大学でさせて
くれたわけじゃないが)あんまり若い人みないね。
222 :
受験番号774:03/09/05 21:49 ID:yqt8clYk
病院配属されたらやめたくなるってなんでさ?
夜勤あるから?
223 :
受験番号774:03/09/05 21:51 ID:VG/kp22t
病院なんて夜勤の日は
朝8時半から翌日17時まででっせ
224 :
受験番号774:03/09/05 21:52 ID:yqt8clYk
マジ!!??夜勤あけは帰れるんじゃねーの??
225 :
受験番号774:03/09/05 21:52 ID:bS2KfKli
医者やってる友達からの情報だと
病院職員のいい話聞かない
226 :
受験番号774:03/09/05 21:54 ID:VG/kp22t
帰れるわけなかろーも
227 :
受験番号774:03/09/05 21:55 ID:3x02K5i/
228 :
受験番号774:03/09/05 21:55 ID:yqt8clYk
帰れるのかと思ってた・・・・
大学ってマターリなとこだと思ってたよ。
でも医療事務だけだろ??死体とかみないだろ??
229 :
受験番号774:03/09/05 21:56 ID:bS2KfKli
231 :
九州弁代理:03/09/05 22:03 ID:3x02K5i/
おいが 教えちゃっけんなんでも聞いてよかぞ
232 :
受験番号774:03/09/05 22:06 ID:ChM4CJjt
>>230 それ標準語に直すと
「お前、しばくぞ?」
でいいのかな?
誰か通訳汁
233 :
受験番号774:03/09/05 22:06 ID:yqt8clYk
大学、ぶっちゃけ、業務どうよ??楽?
マジで離職率高いの??
234 :
受験番号774:03/09/05 22:07 ID:fyCjtTc3
夜勤おいしいじゃん。
夜勤手当もらえるんだろ?
どうでもいいけど、九州弁ってキモイ。
235 :
受験番号774:03/09/05 22:08 ID:3x02K5i/
>>232 おまえどんは
おいば馬鹿にしょっとか?
ほんなこつは
田中麗奈でん有坂来瞳でん
松田聖子でん松雪泰子でん
こぎゃんしゃべりかたば
するとばい
あれたいは
かくしよっだけ
ほんなこて
236 :
受験番号774:03/09/05 22:08 ID:ChM4CJjt
>>233 やめていくのは何故だろうね?
いじめとか職場の雰囲気の悪さからくるストレスとか
だろうね。あと、マターリしているイメージあるけど、
実は仕事結構キツイとかも聞くよね。
やめたいのはどんどんやめりゃいい。
237 :
受験番号774:03/09/05 22:09 ID:VG/kp22t
238 :
受験番号774:03/09/05 22:09 ID:ZRNaQLpd
239 :
受験番号774:03/09/05 22:10 ID:VG/kp22t
警備の夜勤でも1万5000円くらいでまっせ
240 :
受験番号774:03/09/05 22:11 ID:ChM4CJjt
いいじゃん、安定してりゃ多少やすくても文句言わないね。
241 :
受験番号774:03/09/05 22:11 ID:yqt8clYk
>>236 じゃ、やっぱ、離職率高いんだ。
なんだかなー段々大学の理想が崩れてくよ。
もっとマターリなのかと思ってたよ。残業はやだなー
242 :
受験番号774:03/09/05 22:12 ID:fyCjtTc3
>>237 1回夜勤で7000円もらえるの?
もしそうだとしたら、1ヶ月で20日やったら、基本給+14万=30万以上か?
やっぱりおいしいね。
243 :
受験番号774:03/09/05 22:13 ID:8qHD7VM2
事務職はキツイが施設系(技術系)は楽ってきいたことある。
244 :
受験番号774:03/09/05 22:15 ID:yqt8clYk
なんで事務職がキツイだよーそんなの不公平だ!!
そうだ!この世の中不公平に満ちている!!不公平だー!!
大嫌いだーーーーーーーーーーー!!!!!
245 :
受験番号774:03/09/05 22:15 ID:ChM4CJjt
>>241 でも、仕事終わってから家帰ってもすることないでしょ?実際。
どーせ仕事終わってから帰宅し、風呂入ってから
夜のテレビでニュースをダラダラ視ていたら
「あ、もうこんな時間か、寝よ」
っての繰り返しでしょ?残業も暇つぶしだと思ってやれば
面白いかもよ?深夜残業はさすがにいやだけど、まあ夜10時まで
ならかまわんよ、俺。
246 :
受験番号774:03/09/05 22:16 ID:VG/kp22t
>>242 夜勤を勘違いしとる奴が多いで。
ええか、平日普通に働いて+夜も働くんやで。
次の日の朝に終わるんとちゃうで。次の朝も普通に働くんや。ぶっとおしやで。
20日もやったら死んでまうわ
247 :
受験番号774:03/09/05 22:16 ID:yqt8clYk
248 :
受験番号774:03/09/05 22:19 ID:ChM4CJjt
>>247 いや、来年受験なんだけど・・・。
仮に大学職員になったら・・・っていうシュミレーションだよ、
245はw
249 :
受験番号774:03/09/05 22:19 ID:fyCjtTc3
>>246 夜って??
夜通しじゃないの?
もし、夜通しだったらそんな勤務は労働基準法に引っかかるよ。
250 :
受験番号774:03/09/05 22:20 ID:VG/kp22t
>>249 国家公務員は適用除外やで。もうちょい勉強しいや
251 :
受験番号774:03/09/05 22:21 ID:4tg65qhw
どくほうになったら労働基準法だし
252 :
受験番号774:03/09/05 22:22 ID:fyCjtTc3
>>250 来年からは非公務員化でしょ?
知ってた?
253 :
受験番号774:03/09/05 22:23 ID:yqt8clYk
>>250 でも独法になったら労基適用っていってたぞ。
17時おわりじゃなくて、17:15になるとか細かい聞いた。
そのときはなんとも思わなかったけど。
254 :
受験番号774:03/09/05 22:23 ID:ChM4CJjt
つまり大学職員いったら「あべし」ってことかい?
255 :
受験番号774:03/09/05 22:24 ID:ZRNaQLpd
>>254 いや、そんなもんじゃ済まない。
「ひでぶ」だ!
256 :
受験番号774:03/09/05 22:25 ID:VG/kp22t
257 :
受験番号774:03/09/05 22:25 ID:ChM4CJjt
じゃあ、いったいどこがいいんだよw
258 :
受験番号774:03/09/05 22:26 ID:fyCjtTc3
大学職員じゃなくて大学教授がいいね
あいつらすげー楽そうじゃん。
259 :
受験番号774:03/09/05 22:28 ID:yqt8clYk
なれねーよーー
つーかなれるもんならなりてぇよ(藁
最近官庁訪問、採用面接できりまくられ、疲れてきた。
260 :
受験番号774:03/09/05 22:29 ID:4tg65qhw
>>258 なるまでが大変。
助手とか給料少ないよー。
奥さんに支えてもらわないと・・・
261 :
受験番号774:03/09/05 22:30 ID:ZRNaQLpd
でも、教授になるまでの下積み生活は長いし、それまではフリーター
みたいなもんだぞ。
しかも、教授になれるなんて保証はどこにもないんだから、先行きの
見えない中、研究続けるのは容易なことじゃない。
強い意志と財力が必要。
262 :
受験番号774:03/09/05 22:30 ID:ChM4CJjt
>>258 確かにねw
誰に監視されてるわけでもなく(特に権威持ってる高齢の教授)、
好きな研究やって好きなことやれて。
しかし、アカポスこそコネじゃんw
263 :
受験番号774:03/09/05 22:31 ID:yqt8clYk
財力・・・・そう金さえあれば働かない
好きなことして暮らせんだろうなー
現実逃避気味な俺。
264 :
受験番号774:03/09/05 22:31 ID:ChM4CJjt
265 :
受験番号774:03/09/05 22:35 ID:ChM4CJjt
>>263 働かない状態で
死ぬまで普通に生活するのに必要な金額は?
(晩年は仮に70歳と仮定する)
俺の場合、3,4億あれば大丈夫かな。
(ただし、未婚の場合)
おつりが来ると思う。
266 :
受験番号774:03/09/05 22:36 ID:yqt8clYk
>>265 俺2億くらいあれば十分。おつりくる。
つつましいから・・・
267 :
受験番号774:03/09/05 22:38 ID:3x02K5i/
>>266 漏れは世間の目に耐えられない。被害妄想気味?
268 :
受験番号774:03/09/05 22:40 ID:ChM4CJjt
>>266 結婚したら2億じゃちょっと心元無くない?
2億ならそうでもないか・・。まだ余裕あるか・・
269 :
受験番号774:03/09/05 22:40 ID:yqt8clYk
なぁお前ら・・・・
そろそろ現実に戻ろうぜ!!!
俺が戻してやる!!!!!
内定出た大学どこよ??そしてこれからの大学の未来はどうよ??
270 :
受験番号774:03/09/05 22:40 ID:ngwbMmJC
漏れは、月30万あれば十分だね。
30×12=360万
360×45=約1億6千万だから
2億で十分。
つか、日本国民1億2千万人もいるんだから、1人2円ずつもらったら2億すぐ手に入るね
271 :
受験番号774:03/09/05 22:41 ID:ChM4CJjt
結婚しないならば、たとえ1億4千万位でも
実家に引きこもって無駄使い
さえしなけりゃ、おつりが出るだろう。
272 :
受験番号774:03/09/05 22:43 ID:5X9pUKJv
小 学 生 み た い な こ と を 言 う な よ 。
懐かしくなったじゃないか。
273 :
受験番号774:03/09/05 22:43 ID:ChM4CJjt
>>270 >つか、日本国民1億2千万人もいるんだから、
>1人2円ずつもらったら2億すぐ手に入るね
↑
その妄想は日本人ならだれもが経験あるよねw
恐らく。
275 :
受験番号774:03/09/05 22:44 ID:ChM4CJjt
276 :
受験番号774:03/09/05 22:45 ID:yqt8clYk
戻ってこいよーーーー現実にーーーー!
そっちいったらだめだーーーいくなー!
277 :
受験番号774:03/09/05 22:48 ID:ChM4CJjt
じゃ、戻ろうか
278 :
受験番号774:03/09/05 22:48 ID:yqt8clYk
お帰り♪
279 :
受験番号774:03/09/05 22:49 ID:ChM4CJjt
よし、もっかい行ってこよう・・・
ウソw
280 :
受験番号774:03/09/05 22:50 ID:8qHD7VM2
このスレもりあがってると思ったら内容ずれてるねw
281 :
受験番号774:03/09/05 22:51 ID:yqt8clYk
282 :
受験番号774:03/09/05 22:51 ID:ChM4CJjt
戻ろう
283 :
受験番号774:03/09/05 22:53 ID:yqt8clYk
ていうか大学から内内定もらってたやつ、もうサインしちゃった?
ほぼ10月採用か??
284 :
774:03/09/05 22:58 ID:ZV6Def3w
みんなどうしてそんなに国立大学を嫌うんだい?
公務員じゃなくなるけど、そんなに差はないと思うねんけど。
285 :
受験番号774:03/09/05 23:00 ID:ZRNaQLpd
なんと言うか、行政マンになろうとして国2受けてるのに、
大学はなんか違うよなってのは正直言ってある。
286 :
受験番号774:03/09/05 23:03 ID:ChM4CJjt
>>284 どっかに国立と私立じゃ状況が違う
(待遇とかキツさ、職場の雰囲気とか)、
みたいな書き込みがあったよね。
287 :
受験番号774:03/09/05 23:04 ID:yqt8clYk
それはあるよな。大学の職員ってイメージも微妙??
ま、俺は大学志望名わけだが。
288 :
受験番号774:03/09/05 23:05 ID:ngwbMmJC
私大職員の知り合いはすげーマターリ+給料いいよって言ってたよ。
国立大も、非公務員化で私大並にマターリ+給料よくなる(と信じる)。
289 :
受験番号774:03/09/05 23:06 ID:ChM4CJjt
>>287 出来ればやっぱ母校がいいよね。
居心地がすげーよさそうだし、知ってる教授とか
友達、後輩とかさ。
290 :
受験番号774:03/09/05 23:11 ID:yqt8clYk
>>289 そうだなー母校がいいよな。雰囲気も知ってるしさー
あ〜あ、どっか声かけてくれないかなー。
ていうか俺今日帰ってきてからずっと2CHに入り浸り。
今日大学じゃないけど採用面接行ったところにきられたショック
激しくてなーー
291 :
受験番号774:03/09/05 23:12 ID:xRhz+SR8
国立大と酷税で悩んでます。
292 :
受験番号774:03/09/05 23:12 ID:ChM4CJjt
293 :
受験番号774:03/09/05 23:13 ID:yqt8clYk
>>291 どう考えても国税・・・・何を悩むんだ?
294 :
受験番号774:03/09/05 23:14 ID:ChM4CJjt
295 :
受験番号774:03/09/05 23:14 ID:070cZ4DU
正直、母校は嫌。。。
嫌な人がいるとかじゃないけど。。
296 :
受験番号774:03/09/05 23:15 ID:8qHD7VM2
現職版いってみましたが、職員の方々は独法化にキレてますな・・・
297 :
受験番号774:03/09/05 23:15 ID:ChM4CJjt
>>295 なんでよ?自分の出た大学不満だらけだったの?
298 :
受験番号774:03/09/05 23:15 ID:76d7WWNI
母校行きたい
299 :
受験番号774:03/09/05 23:17 ID:yqt8clYk
>>290 採用面接=合格とは限らない。俺は枠狭いということも
あったが、8月中にお声がかかった、某機関にきられた。
しかもいったら明らかに数合わせ。前日に内定だしていたと
思われる。少し期待していった俺は間抜け野郎だったわけさ。
行ったその瞬間わかったね。だって時間なのに準備してねーだもん
つーか、いいかげんにしろって感じ。
300 :
受験番号774:03/09/05 23:18 ID:xRhz+SR8
>>293 国税は転勤あるのが引っかかるんだよね―。
事務ならまだいいじゃないか。
こちとら技官しか道がない。
302 :
受験番号774:03/09/05 23:19 ID:ChM4CJjt
>>299 数合わせか・・理不尽だな・・つくづく。
数合わせで切られる基準ってなに?
やっぱ1次の得点が重要になってくるわけか。
303 :
受験番号774:03/09/05 23:20 ID:yqt8clYk
>>300 そう、大学のメリット転勤ないからいいんだよなー
304 :
受験番号774:03/09/05 23:22 ID:ChM4CJjt
>>301 理系ですね?
>>299 切るんだったら最初から呼んでんじゃね〜よ!って感じだよな。
にこにこ笑顔で近づいた相手にいきいきなりナイフで
刺されるようなもんだ。
305 :
299:03/09/05 23:24 ID:yqt8clYk
>>304 あぁ・・・お前・・・いい奴だな。俺の今の心を
一番わかってくれてるよ。ありがとうな、本当にありがとう!
306 :
受験番号774:03/09/05 23:25 ID:xRhz+SR8
>>303 地元の局採用なら国税でも良いんだが、東京には行きたく無いんだよね。
地方の帝大にしようかな・・・。
307 :
受験番号774:03/09/05 23:27 ID:ChM4CJjt
308 :
受験番号774:03/09/05 23:31 ID:76d7WWNI
俺は昨日の朝の本命大学からの電話でいきなり採用面接の日程変更を告げられて(4日→5日),もともと5日に面接予約してた大学をキャンセルして本命大学行った。
面接後,「結果は月曜日に電話でお知らせします」。
どうも技術系&地方大学の相乗効果で人数が全く集まらず,急遽月曜日にも面接をする事になったらしい…
ふざけんな!!これで切られたら火ぃつけたる…
309 :
受験番号774:03/09/05 23:32 ID:bS2KfKli
310 :
受験番号774:03/09/06 00:15 ID:3I6S/J88
>>303 転勤ないだって、お前バカか、それともネタか。
思いっきり全国転勤ありますが。
まぁ、出世を望まなければ話は別だが。
311 :
受験番号774:03/09/06 00:17 ID:FKKe0QYj
>>310 課長になったらだろ?
課長なんかなりたくねーよ。
312 :
受験番号774:03/09/06 00:19 ID:iGLpRnVC
課長になるまで大学いないし。
313 :
受験番号774:03/09/06 00:22 ID:Tdc/sURV
>>308 ある程度の人数に採用面接受けさせないといけないことになっているからでは。
内定出たと分かったら誰も受けに来ないしネ。
314 :
受験番号774:03/09/06 00:23 ID:ZAYhTqdh
内々定をもらっていない人って今日の共同面接ってなにを聞かれるわけ?それとも今日はみんな内内定もらった人しかこなかったのだろうか?
315 :
受験番号774:03/09/06 00:30 ID:iGLpRnVC
さぁー・・・誰か特攻したやついる??どこの大学でも
いいから。特攻を受け付けない大学もあるよね。
前スレで祭りになってた某大学。
316 :
受験番号774:03/09/06 00:38 ID:R0Ozpk8z
age
317 :
受験番号774:03/09/06 00:44 ID:PybjKmdE
スマソ
かなりのカメレスで
ひどい民間に勤めてた者だが
額面:17.4+0.8+2.5=20.7
時間外は20まで(実質100以上)
手取りが
各種保険 1.8 所得税+共済会+職員組合費 1(これらが必ずどこの企業でもひかれるもの)
強制持ち株 1 半強制生保 2 強制旅行積み立て+賄費? 1 ケータイ 1
=7.8をマイナスして
手取り12.9だったね ケータイは自分用のを仕事にも使うため載せました
もっと酷いのになると
半強制生保 3 とか ノルマ定期積み金 1 or 2 半強制財形貯蓄 1 or 2
とかになって
手取り10万位もありえるよ
まぁ、財形と積み金と株は 貯蓄と言えば貯蓄なんだが なかなか崩せない
30になっても手取り20いかないのは常識でした
如何ですか?
318 :
受験番号774:03/09/06 00:59 ID:IXIXKYwZ
来年からは大学や病院は国2とは別の試験になるの?
319 :
774:03/09/06 01:03 ID:IbDyt23j
大学職員、非公務員になってからは、給料どれくらいになるんやろ?
手取り20万はもらえるんかな?
320 :
受験番号774:03/09/06 01:09 ID:D2aNnpE9
>>319 初任給でそれはない。
某大学から内定貰ったけどさっそく内定式をやるらしい。
表向きは来週に結果発表なんだが俺が蹴ったら他の誰かを合格に仕立て上げるんだろうな。
そこまでして鎖で繋げたいかよ…。
321 :
受験番号774:03/09/06 01:35 ID:XqkDgGrE
322 :
受験番号774:03/09/06 02:21 ID:QJ7GEW+M
まぁ俺達が蹴ったからこそ君たちに話がきたわけだがねw
323 :
↑:03/09/06 02:34 ID:YSVYF2TY
×蹴った
○蹴られた
324 :
受験番号774:03/09/06 02:56 ID:D2aNnpE9
>>321 いえ、違います。一応首都圏の大学ですが。
325 :
受験番号774:03/09/06 02:59 ID:QJ7GEW+M
323必死だなw
326 :
受験番号774:03/09/06 03:07 ID:/9Hhqtzf
>>324 ちなみに都内or周辺の県??
頼むそれだけでも教えてくれ!!!!!
,..,ィ" ::::::::::::::::::::::::: ``ヽ
,ィ" ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...\
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii>;,、
i :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 彡 ヤi、
| ::::::::::::::::::::::::::::::::;‐、::::iii彡 ::i||li
| :::::::::::::::::::::::/ :: ::i||li
| r''ヾ'::::::::::/ :: ::iiiii》
ヾ l r‐、\::/ ___,, ,.,, ::i||li
ヽヽヾ〈 `ヽ、_r'´ ` -i'´ 7iii
`!:!_,、 :: ゙、--‐''´|: ゙'''''/"
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ なんかもう必死でしょ 最近の
>>325 /ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ 糞レスしたり ジサクジエンしたり
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 誰かが一辺殺した方がいいと思うんですけどね
消防なんやし
328 :
受験番号774:03/09/06 12:57 ID:48a4vn38
昨日でんわかかってきた大学はまだ一人しか面接受けに
きてないとかいってたよ。
329 :
受験番号774:03/09/06 13:09 ID:9REgdW4z
>328
さみしいな、それは・・・
330 :
受験番号774:03/09/06 14:09 ID:aRshVi0l
官庁訪問した大学は全部落ちました。
月曜に他を当たろうと思ってますが、大学は先週中に埋ってるんでしょうか?
自分は技術系なんですが。
>>330 自分も技術系・大学志望で、内定もらった。
九州地方でいいなら、N大は来週8,9日が面接日。電話してみては?
9日も面接するってことは、まだ埋まってないと思います。
はげ
333 :
受験番号774:03/09/06 15:21 ID:FlLkveXY
YSVYF2TY必死だなw
まぁ頑張れよ
334 :
受験番号774:03/09/06 15:54 ID:P0kG+Lve
335 :
受験番号774:03/09/06 17:39 ID:bZOei2N9
北海道
336 :
受験番号774:03/09/06 19:46 ID:j5KrGqOi
どなたか独法から電話あった人いますか?????
337 :
受験番号774:03/09/06 22:31 ID:lrJmVW6P
祭りはおわったか・・・来年大学職員めざしてがんばろう!
338 :
受験番号774:03/09/07 13:29 ID:BX1LKn2R
>>308 面接当日に誓約書にハンコ撞かされなかったのなら
内定はナシということだと思いますが
339 :
15:03/09/07 13:38 ID:0eezFOVZ
大学がこんなに人気あるとは思わなかった・・・
独法になるのに・・・・
340 :
受験番号774:03/09/07 13:39 ID:x0anJzod
なんでだろうね
341 :
受験番号774:03/09/07 13:46 ID:Hf+HDC6x
独法化っても、既卒ドキュンのオレからすれば雇ってくれるだけで有り難い。
リストラありっていっても、民間と違って、よっぽど変なことしない限り大丈夫だろ。
残業がけっこう多いらしいってのが、少し鬱だが。
342 :
受験番号774:03/09/07 13:48 ID:x0anJzod
>>341 確かに残業が多いようだが、食っていけるだけましだよ。
所詮残業なんて慣れだよ、慣れ。
それに事務処理なんてSEやPGと違って頭抱え込んで
悩むような仕事じゃないし、慣れれば屁でもないでしょ。
343 :
受験番号774:03/09/07 13:52 ID:3JeX/cij
残業多いっていうけど、そんなにやる事あるのかな?
しかもサビ残って・・・公務員なのにサビ残なの?
344 :
受験番号774:03/09/07 13:56 ID:x0anJzod
345 :
受験番号774:03/09/07 13:57 ID:3JeX/cij
サービス残業のこと。
346 :
受験番号774:03/09/07 13:57 ID:hOSyIrH3
>>337 来年ってどんな採用方式になるんでしょうね?
国立大学の人事院みたいなとこがいっせいに募集をかけるのか
それとも個別で採用かけるのか。
347 :
受験番号774:03/09/07 14:01 ID:3JeX/cij
>>346 337じゃないけど、どうなるのかね?
多分いっせい募集だとは思うけど。試験形態きになるな〜
いきなり科目が違うとか困るし・・・
348 :
受験番号774:03/09/07 14:06 ID:n3jB/GTz
>>343 入試前や奨学金・授業料免除の取りまとめ、テスト期間等の季節労働。
人手不足による慢性的残業。
本省より待機をかけられる。または夕方頃に「この調書、明日の昼
までに出せや〜」とFaxが来たりする(かなりの頻度で)。
働かないDQNの仕事が回ってくる。
付属病院だとレセプトの締め切り前。
自分の周囲だと、↑な感じ。時間外手当は部署によって出る額が違います。
349 :
受験番号774:03/09/07 14:07 ID:x0anJzod
>>348 俺なら別にやってみてもいいけどソレ。
いや、マジで。むしろやりたい。
350 :
受験番号774:03/09/07 14:13 ID:3JeX/cij
>>348 原色さん??大学ってどこの大学かにもよるだろうけど
男女比どのくらいですか?2回目できられちゃうことが多かった
のだけど・・・やっぱ、残業多いってことは男優先なの?
351 :
受験番号774:03/09/07 14:14 ID:n3jB/GTz
>>349 > 働かないDQNの仕事が回ってくる。
これだけはストレスがたまりますよ…
特に当該DQNが年功序列の高い給料をもらっているときは。
(どこの職場でもあることでしょうが)
352 :
受験番号774:03/09/07 14:16 ID:3JeX/cij
>>351 独法になったらクビ切れるようになるからこれからは
大丈夫かもよ(藁
353 :
受験番号774:03/09/07 14:17 ID:x0anJzod
>>351 ・・・なるほど・・・・。
しかし、それでもいいと思う。なぜなら私はSE養成所を
経験したことがあって、まだまだこの手の仕事は楽だと思うから。
>>350 うちの大学だと男女比は3:1くらいで国家公務員合格者の男女比と
そう変わりません。公安系のように特に男優先ではないと思う。
>>352 本気で期待してます(w
>>353 民間の殺伐としたところを経験した人にとっては、どの部署でも楽でしょう。
残業が多いところでも、どことなくノホホンとしてるよ。
今、通称「学内で最も雰囲気の悪い課」にいますけど、普通にみんな笑って
仕事してるし、どこが悪いのかちっともわからないよ。
355 :
受験番号774:03/09/07 15:02 ID:iq06dF7W
独法になって給料はどう変わるんですか?
採用の形態は?
>>355 何度も話が出ているけど、給料はほとんど据え置きの可能性が高い。
上がる可能性がないとも言えないが、その可能性はかなり低い。
能力によって給料が変わる事もあるかもしれないが…。
今後は国Iと国IIの間に大学職員採用試験の日程をもうけるそうだ。
357 :
受験番号774:03/09/07 16:05 ID:iq06dF7W
>>356 既出なのにどうも丁寧にありがとうございました!!
ある大学のHPに法人化QAで次のようにありました。
「現行の国家公務員制度の枠に縛られない、より柔軟で弾力的な制度設計が可能となり、
意欲のある人、能力のある人にとっては、これまで以上に、
より能力、実績に応じた処遇ができるようになっていくと思われます。」
仮に能力によって給料が変わると言われて安心できる?
成果主義的な給料体系が正常に機能するためには
ちゃんとした「評価」ができないと駄目だと思う。
「誰の能力が高いのか」とか「誰ががんばってるのか」を調べる方法がなければ
DQN親父が高級を貰い続けるか全体の給料が圧縮されるだけだと思う。
>>358 今後はDQN親父ではなくDQN理事が大きな話題になるぞ。
DQN親父は淘汰される可能性があるが、DQN理事は淘汰不可能。
しかも親父より人件費を圧迫するときたもんだ。
360 :
受験番号774:03/09/07 16:26 ID:jNmb6kXp
>>359 それはうちの教官も言ってた。
「MKキャリアの天下り先を作ってるんだ」って。
「違うんだったら理事長と理事を名誉職にして給与と退職金0にしてみろ」って叫んでた。
飲み会の時だけどな。
361 :
358:03/09/07 16:34 ID:MmnUr0YV
なるほど。
もっと壮大な計画だったのですね。
DQN理事のために必要な金を一般職員から・・・
363 :
受験番号774:03/09/08 10:38 ID:bWXT/jWK
希望出して転勤とか出来ないの?
地の果ての大学からしかお呼びが無かった技官志望ですが。
>>363 技官で他大学から異動してきた人を知っているから、無いことはないと思う。
>363
俺が訪問した所の技官は部署異動が全くないと言ってた。
入った部署で一生働くの。
転勤の可能性がないからいいのだけど、
僅か数人の部署で30年も働けといわれると正直躊躇う。
転勤があるかどうかは配属された所によるだろうから
人事にでも確認してみる方がいい。
366 :
受験番号774:03/09/08 12:58 ID:gOtAuQJp
>>363 1.異動希望先に空がある
2.異動希望先にこちらへの異動を希望している技官がいる
3.こちらの教官組織が異動を了承する
4.あちらの教官組織が異動を了承する
技官の場合人数も少ないし、採用時の区分もいろいろ
技官の採用自体少ない中
なかなか異動は厳しいです
367 :
受験番号774:03/09/08 13:17 ID:WQUk72bY
技官の大学間の異動に関しては
「おそらく無いだろう」という大学と、「可能ではある」と言う大学があるね。
無いと言ってた大学の説明を聞くと、
法人化になって大学ごとに給与等の処遇が異なってくる(はず)から、
異動させるとなると大学間でのその調節が必要となってくる、
それを考えるとちょっと異動の可能性は低い、ということらしい。
おそらく「可能ではある」と言う大学も、あくまで「不可能というわけではない」というニュアンスで
言ったんだろうと思うね。
368 :
受験番号774:03/09/08 14:05 ID:uLZoQ70U
千葉行った人、その後音沙汰あった?だれか特攻した人いる?
内定ゲットだぜ
いつもいつでもうまくゆくなんて〜
保証はどこにもないけど〜
370 :
受験番号774:03/09/08 14:36 ID:j5K+9S18
大学の採用面接はどのような面接ですか?
もちろん大学に違うかと思いますが、面接を受けた方教えて下さい。
近々面接受けるので…
371 :
受験番号774:03/09/08 14:46 ID:m/2MZzLR
>>370 いたって普通の面接です。
俺は7分で終わった・・・
372 :
370:03/09/08 15:07 ID:Cupm/1Vb
>>371さん
ありがとうございます。ほっとしました。
気楽に受けてこようと思います。
373 :
大学内定辞退者より:03/09/08 15:10 ID:MkNEQidS
>>370 1つだけ、大学法人化についてはきちんと答えを用意しておく方がいいよ。
もちろん肯定的な意見をいうべし。
374 :
受験番号774:03/09/08 15:17 ID:eKC7yXrg
>>370 3人の集団面接でたったの8分だw
あんなもんで合否決めるなんて小一時間問い詰めたい・・・
法人化なんて聞かれなかったけどなぁ
履歴書に書き込んだことを
聞いてくるぐらい
あとは異動だいじょうぶか?とか
明日はハンコ押しに行かなきゃ
376 :
370:03/09/08 15:58 ID:NtiD+mwK
>>374,375さん
ありがとうございます
明後日、面接なので頑張って来ます!
まぁでも、法人化については聞かれる可能性は高いと思って
ある程度心しておいた方がいいんじゃない?
法人化については否定的な意見でも問題ない。
379 :
受験番号774:03/09/08 17:30 ID:1LnRuZVR
某大学から面接によばれ、行ってきたら即内定もらった!
でも正直迷ってる・・・。
このままあまり希望もしてなかった大学職員になっていいのだろうか?
贅沢なんだろうけど・・・。
大学希望している方に聞きたいんだけど、どういう所に魅力を感じて
働こうと思ったの?
是非教えてください。
380 :
受験番号774:03/09/08 17:45 ID:yN6NiyI3
>>379 大学職員の肩書き。
あとほとんどの人間には国家公務員で通用する
381 :
受験番号774:03/09/08 17:47 ID:9qLLXulF
>>379 俺ならマターリ出来そうってとこかな。
でも病院付きのとこは注意だね。
382 :
受験番号774:03/09/08 17:54 ID:TU+/IG+3
>>379 望んでないなら辞めたら?
自分以外になりたいヤツはいるだろうし。
俺もそんな奴と同期になったらイライラするしなぁ。
383 :
eminem:03/09/08 18:20 ID:atYmGiCn
C大は全員内定決定してます。
なので、もう採用活動は終了しています。
内定者数は10人ちょいです。
ちなみに10月採用がほとんどです。
384 :
受験番号774:03/09/08 18:31 ID:m/2MZzLR
大学にもよると思うけど、10月採用と4月採用の比率って
だいたいどのくらいなの?
385 :
受験番号774:03/09/08 18:35 ID:TU+/IG+3
>>384
私もそれ興味ある。同じく内定もらっていた人らは皆10月採用だった。
4月採用の同期ってひょっとして少ないんじゃないかと不安になってみたりした。
386 :
379:03/09/08 18:57 ID:oMzZ8/VL
>379
病院つきのところだったら止めとけ
特に大きい病院がついてるところほどキツい
その上、施設系の技官とかだったら壮絶に忙しい
先のウイルス騒動で知り合いの技官やってる友人がスゲェやつれてたし
なんでも、医者の先生方はすぐに言う事聞いてくれないから大変らしい
[そういや、看護婦さんも技官なんだね]
388 :
379:03/09/08 19:14 ID:oMzZ8/VL
>>387 病院付きです。
施設系の技官ってなに?
>388
土木・電気電子情報などで
建物のメンテや通信ネットワークの管理などをする職
で、俺の先輩(電気電子情報)がやってるんだが、
ウイルス騒動で死ぬほど働かされてたな
ウィンドウズ・アップデート済ましたかーとか疲れきった表情で聞いてきて
頼んだらうちのノートをブツクサ言いながらやってくれたからラッキーだったけど。
390 :
受験番号774:03/09/08 20:59 ID:C9uW5fcU
うちの施設なんてネットワークになんかまったくノータッチ
だよ。総務の情報が走り回っていた。施設がネットにかんで
いるってとこ珍しいんじゃないの?
うちの出身大は情報処理センターなる物があるけど
電気電子情報に任せてないとこはハッカーの踏み台になってるトコがあるっぽ
でも、かなーり忙しいっぽいので
MK省に無事行けたら
もうちょっとマシな環境にしたいとか思いまつ。
[国1じゃなきゃ無理かも]
>>387 禿同。施設系技官は総務より忙しい事多し。
会計よりは多少はラクかもしれんが・・・・運次第。
393 :
受験番号774:03/09/09 01:51 ID:YNBPd/MD
うちの大学の技官は相当暇です。
というかあいつら何で勝手にフレックスにしてるんだ!
>>391 MKで10年頑張れば大学の課長になれるよ。
ただし午前様。結婚生活は厳しいよ。
1年併任は簡単に行けます。というか行かされます。
見込みがあればMKに持っていかれます。ただし28までしか
MKに併任できません。
なんか、訪問もしてない大学から電話あってびびった。
大学って人気無いみたいなんですけど、どうしてなんですか?
独法化って言っても、いきなり首切られるわけじゃないと思うんで、
どうも、なんで大学が人気ないのかよくわかんないです。
395 :
受験番号774:03/09/09 03:16 ID:T0MBU9kl
>>394 逆に、このスレでは意外と大学人気があって、ビックリしたという
書き込みの方が多いと思うのだが。
個人的には、実際は辞退者が相当多いので、人気があるとは言えないと思う。
やはり、来年から身分が公務員でなくなるというのが大きいのでは。
396 :
受験番号774:03/09/09 09:36 ID:paEMp5CU
辞退者は確かに多いと思う。先週面接うけて音沙汰無かったところから
昨日突然内定といわれたし。しかも10月採用。断ってしまったが・・・。
来年国U試験から抜けるから、今年どこも採用数多いって人事の人が言ってたよ。
397 :
受験番号774:03/09/09 10:05 ID:dp/c7I/1
MKってなんですか?
398 :
受験番号774:03/09/09 10:05 ID:Duy9Vm9Z
松井・清原
399 :
受験番号774:03/09/09 10:19 ID:aRBr4RZq
>>396 来年の国2は相当大変なものになるかもな。
高齢者の味方である大学が外れるから…こうなると既卒高齢の無い内定がガンガン出るだろう。
400 :
受験番号774:03/09/09 10:24 ID:GxPno8fk
激務激務というけれど定時に帰れる日とか決められないのかなー、やりたい習いごとがあるのだが。
401 :
受験番号774:03/09/09 11:04 ID:rBE6uD5L
技官の人に聞きたいのですが、浣腸訪問していないところでも
今はガンガン電話しているのですか?
どっか内定がでましたか?
402 :
受験番号774:03/09/09 13:09 ID:0UjDl2lm
>>399 その分採用予定数が減って合格者数もへるから同じでしょ。
単に他の不人気省庁が高齢者を取らざるを得なくなるだけで…
大学は高齢者の味方だと思ってました。
実際パンフの新人紹介みると多いようだし。
官庁訪問した大学に「採用面接の案内まだ?」と電話したところ、
「あなたに採用面接をする予定は無い」と言われました。
採用部署で現在働いている技官が私の1年後輩にあたり、
今後の人事運営上不都合が生じるためだそうです。
大学の先輩後輩の関係が職場で逆転したって全然気にしないし、
独法化したって平気だと思ってたのに。
こんなに明確な形で高齢者不利の現実を突きつけられるとは。
おそらく私の場合はごく稀なケースに当たるのでしょうけど、
こんな理不尽なことも起こりうるということで。
404 :
受験番号774:03/09/09 14:13 ID:0UjDl2lm
確かに理不尽だな・・・
っていうか、内部で年齢が逆転するとやりにくいってのはあるかもしれないけど、
そんなこと外に向かって説明することじゃないだろ。
その大学の人事担当者はDQN決定。
>>403 その人事担当者の言葉はあくまで建前で有る可能性は無いですか?
実際は官庁訪問で切られたか、すでにもう内定者(or内々定者)が決まっているか。
年齢の逆転なんてどこでも(もちろん民間も)ありえるから、
それだけで「採用面接はしない」とはならないと思いますけど。
>>404 禿同。そういうことはむさむさ受験生に言う必要なし。
単に「残念ながら御縁がなかったと言うことで・・・」とか「予算の兼ね合いで・・・」と言えばいいだけのことだな。
407 :
403:03/09/09 14:39 ID:5pyPdQka
本当は官庁訪問で切られたつもりでした。
本命落ちしたので僅かな望みに掛けて電話したのですが、
結果は上記のとおりでした。
官庁訪問時に「面談」と称し完全な面接をやったので、
「その結果不採用」とされるのなら納得できるのです。
年齢的なことでエキストラ面接すらないことが辛いですね。
電話でも「直接的な表現を使うとそれは私が高齢だからと言うことですね」と問い詰めてしまいました。
当方民間経験者なので本音と建前があることくらいわかっているし、
建前を言ってくれれば心情を察するくらいのことはできるつもりでしたが、
理不尽とも思える本音を聞かされたので愚痴ってしまいまいた。
408 :
受験番号774:03/09/09 14:58 ID:KBQpNblR
俺、ある大学で、別の大学の人事の人はドキュソでがっかり
したが、こちらの大学の人はしっかりした考えの人が多いと感じた
と言ったのだが、その大学の人事の人は俺が批判した大学職員出身の人
でした・・・まぁ2次落ちしたから関係ないけど・・・
409 :
受験番号774:03/09/09 19:02 ID:bhhxXbFM
大学にするか本省庁にするか…
410 :
受験番号774:03/09/09 19:05 ID:Duy9Vm9Z
大学の採用は今年で最後?
事務も技官も?
つらいよな・・・。
どんどん暗くなっていきます。
>410
国2採用がなくなるだけで
大学の採用がなくなるわけで無いんだが?
なんか勘違いしてないか?
412 :
受験番号774:03/09/09 22:31 ID:YNBPd/MD
10月採用は12月でボーナス貰えるからなんか得した気分だねぇ。
413 :
受験番号774:03/09/09 22:39 ID:Duy9Vm9Z
>>411 そうなんですか・・。
では大学の採用システムは来年からどうなるんでしょうか?
414 :
受験番号774:03/09/09 22:44 ID:uepr1J86
>>403 年長の後輩
オレのとこにはいるけどね…
事務官だったら「同い年なのに10年先輩」なんてザラなのにねえ…
どっちが建前でどっちが本音なんだか
415 :
受験番号774:03/09/09 22:45 ID:YNBPd/MD
>>413 国立大学で酷煮のような試験をするはずです。
でもうち(宮廷)の評議会でも全然そんな話は議論されていないけどね。
416 :
受験番号774:03/09/09 22:48 ID:Duy9Vm9Z
>>415 そうなんですか。そうだとしてもわたしは受けますよ。
可能な限りを尽くします。
あなたはもう何か試験合格された方ですか?
417 :
受験番号774:03/09/09 22:51 ID:Uty+dmAe
阪大受験した人います?
採用面接の結果ってまだですよね?
ひょっとしてもう出てる??
418 :
受験番号774:03/09/09 22:59 ID:YNBPd/MD
>>416 評議会で何が議論されているか分かるのって職員しかいないでしょ。
ちなみに評議会っていうのは大学の中の最高会議のことです。
419 :
受験番号774:03/09/09 23:20 ID:o7AYAAsl
例年、内定を断る人って結構いるんすか?
420 :
受験番号774:03/09/09 23:46 ID:dyoFPpv3
無職28、29歳にとっては国立大とはいえ、蹴るのには相当な勇気がいるだろうな。
だって国2やめて方向転換したとしてもいい仕事ある?この歳で?
「腐っても鯛」ってところだろうな。
421 :
受験番号774:03/09/09 23:50 ID:Duy9Vm9Z
>>420 露骨なこといいますね。
いじめとかあるんでしょうね、きっと。
422 :
受験番号774:03/09/10 00:01 ID:vbab8UEL
いじめは俺のそばでは聞いたことないが、
入ってみりゃ分かるよ。いろいろと大変よ。
来年からは戦々恐々だし。俺も他に行く先が
なかった口だからさ・・・。
423 :
受験番号774:03/09/10 00:16 ID:MonRZ7Jy
>>422 いろいろ大変って・・・
大学希望なんですが、人間関係大変?残業大変?
教えてください!何がそんなに大変なんですか?
人気の割りにはかなりの不評で驚いているんですが・・・
424 :
受験番号774:03/09/10 00:17 ID:R99FTMjj
>>423 来年ねらってんの?じゃナカマですなw
がんばりましょうや。
425 :
423:03/09/10 00:24 ID:MonRZ7Jy
>>424 いや、今年。大学から内定でてるんだけど・・・
不安になってきた。ちなみにこれから他官庁の面接あり。
多分ダミーの面接だが・・・
426 :
受験番号774:03/09/10 00:26 ID:R99FTMjj
施設系にしろ教室系にしろ、技官の人事は事務系とは違う力関係が働くもんな…
自分の秘書がほしいから、「絶対女の技官を採れ」と駄々こねる教授とか。
428 :
受験番号:03/09/10 00:30 ID:MonRZ7Jy
429 :
受験番号774:03/09/10 00:32 ID:vbab8UEL
人間関係は公務員に限らずどこ行ったってあるからなぁ。
現職板見りゃ分かるが、残業代は七割カット。時間は多いが
本省ほどではない。
あといろいろあるが、俺が国立大からみんなを逃したって特定されちゃうから。
どうせ駒沢のブースじゃ現職はいいことしか言わねえんだろ?
今年採用の人って駒沢の説明会でぶっちゃけ
どういわれてんのよ?
430 :
受験番号:03/09/10 00:37 ID:MonRZ7Jy
>>429 特になにも・・・全体説明は話聞いてなかったです。(藁
個別説明では独法になるので我々も初めての体験なのでどうなるかわかりません!
ってどこの大学でもいってた。
これからの待遇も公務員となんらかわりはないって・・・
休みも、給料も保証はバッチリいわれましたよ〜
431 :
受験番号774:03/09/10 00:46 ID:vbab8UEL
↑ぷぷっ・・!やはりその手か。思ったとおりだ。
もうこれ以上はやめとく。現職板で総務やってる
現職とっつかまえて聞いてみるといいよ。
でも未知数な部分が多いのはその通りだよ。
432 :
受験番号:03/09/10 00:50 ID:MonRZ7Jy
>>431 何??何ですか??かなり現実と違うって事ですよね??
ちなみに自分は某大学で忙しいのは試験とか入学のとき
だけで普段は定時ですね〜〜とか言われたんですけど。
「あっでも独法になったら5時じゃなくて5時15分までいなきゃ
いけなくなりますね〜」とかいわれましたけど!!??
かなり違うんですか!?教えてよ!原色さん!!
433 :
受験番号:03/09/10 00:56 ID:MonRZ7Jy
431の原書さ〜ん、戻ってきてくれ〜〜(泣)
そして教えてくれ〜〜 俺の体を自由にしていいからさ〜〜
434 :
受験番号774:03/09/10 01:02 ID:vbab8UEL
とりあえず現職板の過去ログ見てみな。んじゃおやすみ。
あ、よっぽど病休やさぼりぐせがない限り、
クビにはならんそうだからそこは心配するな。
それと教授と管理職とはうまくやるようにな。がんばれ〜
435 :
受験番号774:03/09/10 02:12 ID:XoWemewu
> ちなみに自分は某大学で忙しいのは試験とか入学のとき
> だけで普段は定時ですね〜〜とか言われたんですけど。
> 「あっでも独法になったら5時じゃなくて5時15分までいなきゃ
> いけなくなりますね〜」とかいわれましたけど!!??
431じゃあないけど、一応現職。
普段が定時のわけないよ。まあ定時に帰れる部局もあるけど
帰れない部局のほうが多い。特に現在だったら総務系や経理
系は9時〜11時を覚悟しなきゃあならん。学生部系はそれ
ほどでもないが、定時に帰るのはごく一部。
いっとくけれど、人数は経理系>総務系>学生系だ。新人は
経理系や総務系に配属される可能性大。
436 :
受験番号774:03/09/10 02:19 ID:xlO0MF6Y
>>435 なんで新人からそんな過酷な部署やらせるんでしょうか?
学生係が一番楽そうで、新人にぴったりな気がするんですけど
あ、単に人数の問題か・・・
自己完結スマソ
437 :
受験番号774:03/09/10 02:27 ID:N+vkw45w
あぁ経理系か総務系の配属されたい、ずっとそこにいたい。
438 :
受験番号774:03/09/10 02:30 ID:oOJjPnfs
439 :
受験番号774:03/09/10 04:14 ID:kiOcLuRf
ごめん よくわからないもんで 基本的な質問したいんだけど
来年から国Uから国立大学採用がなくなるというのはどういうことですか
それが本当なら合格者が激減して 倍率がすごく高くなるのではないですか
440 :
受験番号774:03/09/10 04:25 ID:sMgt+g1S
>>439 大学は大学で独自の試験を行い採用をきめる(らしい
国2に関しては大学採用枠が減る割に受験者総数はますます増えると予測されるから
厳しくなると言われてます。
現職板では学生課=使えない奴を入れるための場所と言われてますね。
国立大出身ですが確かに学生課は学生に嫌われていたなぁ・・・。
441 :
受験番号774:03/09/10 04:34 ID:kiOcLuRf
>>440 ということは国立大学の事務員は公務員ではなくなり 私立大学の事務員
と立場は変わらなくなるのですか
442 :
受験番号774:03/09/10 04:47 ID:SekGGbJQ
国立大学でも転勤あるって本当ですか?
出世すれば転勤があるのでしょうか?
すみません。詳細を教えて下さい。
443 :
受験番号774:03/09/10 05:23 ID:sMgt+g1S
>>441 一応給与体系など公務員準拠らしいですが”非”公務員になるのは確かです。
形式的にそうなるだけで実態はあまり変わらないと思います。
>>442 今までは研究機関や付属施設などへの異動他、付近の大学への異動、
本省への異動(若くて評価高い者のみ)あったらしいですがまだそこら辺は不透明です。
実際は今までと同じだと思いますが。
444 :
現職:03/09/10 10:42 ID:tQ+2+kjc
>>443の
>形式的にそうなるだけで実態はあまり変わらないと思います。
は大嘘です。
人件費は運営費交付金から配分されることになりますが、運営費交付金の額自体が
年々一定の割合で減らされる上に、人員数だけでなく人件費を何%減らしたかが
各国立大学法人に対する評価の重要な要素になります。
(最近、人件費を除いた経費削減目標を出した独法が叩かれ、人件費を含めて経費を
大幅削減するよう迫られたのは皆さんご存知ですよね?)
クビ切りは最後まで回避されるでしょうが、その分「予算がない」ことや「人件費削減目標の達成」
を理由とした賃金一律カット(一部地方自治体でやってますよね)、ボーナスカットや普通昇給の停止、
特別昇給や上位級への昇格の機会縮小または廃止、といった人件費圧縮手段が乱発されるでしょう。
特に「代わりがいくらでもいる」事務官の人件費がスケープゴートにされる可能性が大です。
(教官の給料を下げると、優秀な人材が私大や外国に流出してしまうので…)
本当に人件費カットを言うなら退職金カットを断行すべきでしょうが、退職金については
別枠で手当てされる(マル文から天下りして退職する香具師らのため)ので、退職金は温存され、
その分若い層の賃金に影響してくる訳です。
年収300-400万がずっと続いても良ければ、国立大学職員になることはあえて止めませんが…
ちなみに私も資格でも取って脱出したいと思いつつ、その勉強をしている時間もなく…
>>444 おそらく、今後は常勤がどんどん減って(定年退職による自然減少。クビはない・・・と思いたい)
非常勤(バイト)が増えてくるだろうな。
本省ですら係員ポストに非常勤が激増中だとか・・・・ガタガタブルブル・・・・
>本当に人件費カットを言うなら退職金カットを断行すべきでしょうが、退職金については
>別枠で手当てされる(マル文から天下りして退職する香具師らのため)ので、退職金は温存され、
>その分若い層の賃金に影響してくる訳です。
いわゆる理事が私大と違って名誉職じゃないってのもハァ?だよな。
給料無しの名誉職にしてみろってんだ!(そうするとうまみがなくなり、何の為にMKが法人化したかわからなくなるな)
>>441 ”立場”だけね。
給料は今までと一緒かそれ以下。就職板の大学職員スレにあるような「ボーナス6ヶ月分」なんて国立大には夢物語
447 :
受験番号774:03/09/10 12:33 ID:wiMI6ze/
>>446 私大並に学費を上げて、学生もたくさんとればいいじゃないか。
これからは法人化でやりやすくなるんじゃないの?
>>447 旧帝大ならともかく、地方なんて「学費UP+学生増加」なんてそう簡単にできるものではないでしょ。
いかに学生数を増加(or維持)させるかが一番難しいように思う。
学費を下げれば学生が来るかと言えば魅力が無い限り増えない。
私大並に上げてしまったら学生は減ってしまう。
その考えは「高速道路の通行料を上げて車の量を増やせば収入が増えるじゃないか」と言ってるのと一緒。
449 :
プリン:03/09/10 14:30 ID:fkTz7R7s
先週西東京地区の大学の合同面接を受けた人で、
電話が来た人っていますか?
>>448 しかも高速道路は通行量を値上げしても一般道に切り替える人なんてまずいないが
国立大学は値上げしたらよそに行かれるよな。
451 :
受験番号774:03/09/10 15:30 ID:C5sPD5LC
>>449 ほとんどいないんじゃない。
友人の話によると、あらかじめ合格者は決まっていたようだから。
電車賃返せってんだ、ゴルァ!
452 :
プリン:03/09/10 16:19 ID:fkTz7R7s
451さんへ
どうもありがとうございます。
ある大学に電話したところ
『空きがあったら合同面接に来た人から採用します。(だから改めて採用面接はしません。)
今大学間で調整中なので、採用があれば今週末までには電話があると思います。』
と言われてついつい期待しちゃいました。
明日から田舎に行く用事があるので、その間に呼ばれたらどうしよう?
と思っていたのですが、かかってこないだろうし心配しなくてもいいですよね〜。
453 :
受験番号774:03/09/10 17:34 ID:aOVTbQY3
>451
大学間で調整中って全国の大学でってこと?
454 :
受験番号774:03/09/10 17:35 ID:aOVTbQY3
453です
>451じゃなくて>452でした
455 :
受験番号774:03/09/10 18:03 ID:IIfoc5+/
>>453 本物のバカか?それともネタか?
全国の大学でって、、、常識で考えれば分かりそうなもんだがな。
そもそも行政区分は関東甲信越などで別れてるわけだし。
あんたも都内の大学を志望してるのに、九州の大学と調整されても困るだろ。
西東京の8機関は人事交流があり、その中で調整が行われる。
もっともすでにほとんど決まッてると思うが。
>>455 人のことをバカなんて言わない方がいい。
技術系は区分が無い。ここにカキコするのは、行政区分の人だけですか?
はっきり言ってあなたが、バカ。
457 :
受験番号774:03/09/10 18:54 ID:BIMw25wW
さてT大から不採用通知が来たわけだが…
458 :
受験番号:03/09/10 19:04 ID:0fu8Qf4O
不採用通知ってさ・・・・
出さなくていいよ・・・期日までに電話とかなければ
わかるからさ・・・・ねぇ?すべての官庁さん
459 :
受験番号774:03/09/10 19:39 ID:R99FTMjj
国2受けた人は訪問してもいない大学から
電話かかってきたりするんですか?
460 :
プリン:03/09/10 19:57 ID:uNTdrJYM
453さんへ
説明が足らずすいません。455さんの言われているように
西東京地区の8つの大学・機関の中で調整しているそうです。
459さんへ
電話、来ましたよ。
私は関東甲信越で受けたのですが、G大学と神奈川にある
S大学から電話を受けました。
両方共遠い場所にあるので、面接に来る人を呼ぶのが大変だったのでは?と思っています。
461 :
受験番号774:03/09/10 20:01 ID:R99FTMjj
>>460 >関東甲信越で受けた・・
↑
すいません。まだ受験のことがよくわかっていなので
意味がわかりません。
「関東甲信越」って何ですか?
462 :
プリン:03/09/10 21:33 ID:uNTdrJYM
461さんへ
国家2種試験を受ける際の受験区分です。
行政近畿とか、行政関東甲信越みたいに分かれておりまして、
基本的に受けた地域の官庁に採用される形になっています。
ちなみにさきほど書いた関東甲信越というのは
『行政関東甲信越』のことで、東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木・群馬・茨城・
長野・山梨にある官庁が採用の対象になります。
(ですので中央省庁に行きたい場合は行政関東甲信越で受験することになります。)
ちょっと、調べてからまたレスしますのでお待ちください。
463 :
受験番号774:03/09/10 21:38 ID:R99FTMjj
>>462 よくわかりました。詳しいマジレすをありがとうございます。
464 :
プリン:03/09/10 21:42 ID:uNTdrJYM
人事院のHP見てきました。
地域が分かれているのは行政区分だけでした。
ですから他の区分(土木とか物理とか)で受験されたのであれば
関東甲信越地域以外の官庁から電話がかかってくることもあると
思います。
行政の場合は、この時期では基本的に関東甲信越内の官庁や大学から
電話がかかってきます。
そして、この先11月とか?、年を越えたあたりで他の地域の大学
から、関東の受験者に電話がかかってくるそうです。
こんなカンジですが、分かりましたでしょうか?
465 :
受験番号774:03/09/10 21:42 ID:yl1BrXIC
九大合格したみ。
466 :
受験番号774:03/09/10 21:44 ID:R99FTMjj
>>464 詳しくて助かります。ありがとうございます。
467 :
受験番号774:03/09/10 21:54 ID:v2khKRzH
>>456 >>人のことをバカなんて言わない方がいい。
>>はっきり言ってあなたが、バカ。
この矛盾は、、、。
真性のバカなのかネタなのか?
468 :
受験番号774:03/09/10 22:06 ID:xlO0MF6Y
469 :
プリン:03/09/10 23:54 ID:MmJJQa9i
すいません。
越が抜けてましたね。
行政関東甲信越は
関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城
甲 :山梨
信 :長野
越 :新潟
ってカンジです。こうやって見ると範囲が広いな〜。
470 :
受験番号774:03/09/11 00:06 ID:Vgea+ejl
ちなみに上信越とは
上野:群馬
信濃:長野
越後:新潟
うえのじゃなくて
こうずけ
472 :
受験番号:03/09/11 00:27 ID:zV5q66jS
ほとんどの大学で内定でてるのかな?
473 :
受験番号774:03/09/11 06:35 ID:bsBPG7vX
だからMKってなんですか?
マジでキレちゃうんです。
475 :
受験番号774:03/09/11 06:56 ID:YVslIL1r
>>473 ちょっと考えりゃ分かりそうなもんだけどな。
おそらく文部科学省のことだと思われ。
476 :
受験番号774:03/09/11 08:34 ID:bsBPG7vX
477 :
受験番号774:03/09/11 09:16 ID:ePQdzRXY
暇なんで
他の地区でも
北海道 :北海道
東北 :青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・
関東甲信越:東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城・山梨・長野・新潟
東海北陸 :富山・石川・福井・岐阜・愛知・静岡・三重
近畿 :大阪・京都・兵庫・和歌山・滋賀・奈良
中国 :広島・岡山・島根・鳥取・山口
四国 :高知・香川・徳島・愛媛
九州 :福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
沖縄 :沖縄
478 :
受験番号774:03/09/11 11:02 ID:qfbEAe+z
ご苦労様。
関東甲信越っていかに広い地域カバーしているかわかるね。
首都圏に住んでいて新潟採用になったら泣くな・・・。
479 :
受験番号774:03/09/11 11:05 ID:VVOApf93
ちなみに東海3県とは、愛知三重岐阜のことです。
480 :
受験番号774:03/09/11 11:13 ID:ePQdzRXY
>>478 首都圏から長野はいいのか?
漏れの中で
関東甲信越では
山梨、茨城、栃木が嫌だ
山梨:田舎 同じ田舎なら長野、新潟、群馬の方がまだ都会だし新幹線乗れば東京まですぐ
茨城:中途半端 微妙に東京に遠く訛りが酷すぎ
栃木:中途半端 微妙に東京に遠く訛りが酷すぎ 陸の孤島ってイメージ
山梨 茨城 栃木県民の方々すいません
あくまで自分のイメージですので
>>480 茨城でも県南地域で常磐線沿いか常磐新線(つくばエクスプレス)が開通するところに勤務できればそんなに悪くないと思うが…。
482 :
受験番号774:03/09/11 18:14 ID:CtsQpKrU
もう内定祭りも終わりですか
483 :
受験番号774:03/09/11 18:27 ID:9jpUAUps
>>480 栃木だって、東京から宇都宮まで新幹線で50分だぞ。
484 :
受験番号774:03/09/11 20:34 ID:Hg4PadfA
age
485 :
受験番号774:03/09/11 22:35 ID:nyig0Xk8
>>482 俺は明日結果が来るぜ。
不採用かもな。
486 :
受験番号774:03/09/11 23:43 ID:qfbEAe+z
>>483 東京から50分といっても、新幹線じゃあね・・・。
新幹線通勤は嫌だ。
昔私立でだけど、大学でバイトしてた。やはし女性多し。
お局といかにうまく付き合っていけるかが、ポイントになってくる。。。
それと、そこでも定時退社する人は稀だったよ。国立大も同じなんだろうな。
487 :
受験番号774:03/09/11 23:44 ID:dL5WF9UI
488 :
受験番号774:03/09/11 23:52 ID:CumnoF3F
>>459 漏れ,国立大学一つも訪問したことないのに
阪大から電話あったよ。面接の。
阪大の評判てどうなの?
漏れ,国立大全く調べてなかったからわかんない。
489 :
受験番号774:03/09/12 00:15 ID:j6yCExLb
>>488 そういえば阪大は,5日の午後の共同面接に来てた人が
採用予定数の割に少なかったような。
どんだけ午前中に内々定者が来てたのかのかは知らないけど,
あの少なさからするとあんまり人気ないのかな?
確かに立地条件はよいとはいえないし,
官庁訪問での職員の印象は暗いと感じたね。
あくまで私見ですが。
490 :
受験番号774:03/09/12 00:23 ID:Tbz7bepO
10月採用の奴いる??
491 :
受験番号774:03/09/12 00:57 ID:+DVeqWml
>>490 沢山いるだろ。オレはそれが嫌で断ってしまったが。
最初から10月採用と言ってる大学もあったし。
>>489 俺は技術系なのだが、なぜかあの手作りの阪大の紹介ビデオ見さされたよ。
事務方の紹介ばかりだったからあまり記憶に残ってないのだが、
雰囲気の「明るさ」というのがあまり無かったような印象だったなぁ。
493 :
受験番号774:03/09/12 07:53 ID:D++PT3Ox
>>492 技術系の人に聞きたい。
オレは阪大の面接の結果まだなのだが普通はもう来てるの?
それと落ちてたら連絡無いのでしょうか?
494 :
受験番号774:03/09/12 09:05 ID:W4cVpJjg
共同面接に行く予定だったが2次落ちしたよ
495 :
受験番号774:03/09/12 10:37 ID:hlaSftBL
>>490 地方の内定待ちの状態では、10月採用に応じられないため、内定2回も断ったよ。
10月採用で内定ですって言われてもね。
その場で断るしかないから。
496 :
受験番号774:03/09/12 11:32 ID:dknsYA1M
東工大はうまったかな?
497 :
受験番号774:03/09/12 12:05 ID:vMH7z3Mg
この中で大学しか内定なくて既卒のくせに4月採用で、
国2かB日程終わってから全く勉強して無いくせに
C日程受けてあわよくば合格して
地上か、A〜C日程市役所のどれかに行こうと思ってる香具師いる?
既卒の4月採用なんているの?
499 :
受験番号774:03/09/12 14:12 ID:nHIU08e9
500 :
受験番号774:03/09/12 15:27 ID:38+WOqCf
内定はもらったが、10月採用か4月採用か未だ連絡無し。
どちらでも大丈夫ですね?とか言われたけど
そろそろ教えてくれないと月末に来週から来てくださいと言われても
ちょっと困るんだがー、と思う。
501 :
受験番号774:03/09/12 15:29 ID:xuJa44pM
>>497 4月採用の内定もらえたら、そうしてたよ。
10月採用の内定しか出なかったから辞退したけどさ。
502 :
受験番号774:03/09/12 17:44 ID:ovhbmhwk
>>501 どうして10月採用じゃダメなの?
既卒者でしょ?
新卒者に10月採用の提示なんてしないよね
自己否定してるようなもんだかんね
503 :
受験番号774:03/09/12 19:08 ID:hu/OVcBj
>>497まさに漏れだ!!
既卒なのに4月採用って言われた。
漏れの聞き間違いなんかな。
とりあえずC日程の勉強に全力投球してます。
504 :
497:03/09/12 21:15 ID:vMH7z3Mg
既卒4月採用C日程受験者は
思ったより少なかったな
もう2ヶ月以上勉強してなく
後一週間しかないけど
勉強しようかな
505 :
受験番号774:03/09/12 21:28 ID:MwDg43pK
来年の試験の内容はいつ発表されるの?
506 :
受験番号774:03/09/12 21:34 ID:WrNBjfMh
↑
ソレ非常に気になりますね
507 :
受験番号774:03/09/12 22:25 ID:fs9LQvJ+
大学によって違ってくるのかな
508 :
501:03/09/12 22:27 ID:ROHPXN4f
>>502 本命が市役所を含む地上だからだよ。
まさか10月から採用されて、3月末で辞職して4月から市役所行くわけにはいかねーだろ。
まだ市役所はわからないしさ。
509 :
501:03/09/12 22:31 ID:ROHPXN4f
>>508 最後の文、意味不明かも。
要は、今最終合格してるところの採用漏れが怖いわけです。
大量に合格者出してるし。
まだ地方の内定出て無いし。
510 :
受験番号774:03/09/12 22:41 ID:DVgGdHde
511 :
受験番号774:03/09/12 22:54 ID:vMH7z3Mg
>>510 勤続20年で
42歳で35万・・・
ますます逝きたくなくなって来た
512 :
受験番号774:03/09/12 22:58 ID:38+WOqCf
>>510 この人多少特殊な気が。。。
と、言うか国家2種だよね?
513 :
受験番号774:03/09/12 23:07 ID:vMH7z3Mg
>>510 ある中核市の平均給与
------------------7-10年----10-15----15-20
一般行政職 大学卒 26.7万---31.3万----34.8万
>>512 中級枠の採用は「0」とのことだったので国家公務員はあきらめていた
ってあるから今で言う国2でしょう 大卒みたいだし
514 :
受験番号774:03/09/12 23:14 ID:iJREnw93
急に逝きたくなくなってきた・・・・
515 :
受験番号774:03/09/12 23:17 ID:mVquiU67
地方だからだろ?
都市部だったら調整手当てがつくからもっとマシ。
516 :
受験番号774:03/09/12 23:17 ID:iJREnw93
前スレの924か928いる??
その後を聞きたい!
517 :
受験番号774:03/09/12 23:18 ID:vMH7z3Mg
>>515 市役所も都市部はそういった形のがつくだろうし・・・
518 :
受験番号774:03/09/12 23:23 ID:ip4ZGsey
茄子4.65ヶ月入れても600万いかねーな。
42歳、勤続20年で600万切るのはどうしたものか
519 :
受験番号774:03/09/12 23:24 ID:eNCNz7m3
520 :
受験番号774:03/09/12 23:29 ID:vMH7z3Mg
>>518 っていうか実は国2ってみんなこうなんだよね?
ドクホウカで下がる可能性もあるわけで
ハァ・・・
521 :
受験番号774:03/09/12 23:29 ID:0ndjcdLv
522 :
受験番号774:03/09/12 23:31 ID:38+WOqCf
42歳で主任って普通なのかな?
523 :
受験番号774:03/09/12 23:40 ID:ZezvfP6e
しつもーーん!!
大学内定もらってる人!!一生働くつもりですか?
すでに脱出計画中ですか????
524 :
受験番号774:03/09/12 23:43 ID:zTpN6ZNJ
今のところは脱出計画ナシ
525 :
受験番号774:03/09/12 23:43 ID:vMH7z3Mg
526 :
受験番号774:03/09/12 23:51 ID:ZezvfP6e
>>525 そう・・・そうなんだ・・・逝かないようがんばるってことは
大学内定??いまから他もらったら蹴る????????
527 :
525:03/09/12 23:52 ID:vMH7z3Mg
528 :
受験番号774:03/09/12 23:55 ID:ZezvfP6e
つーか、10月採用??時間なくない??蹴るにしても
他いくにしても・・・
529 :
525:03/09/12 23:55 ID:vMH7z3Mg
530 :
受験番号774:03/09/12 23:57 ID:ZezvfP6e
>>529 そう・・・・そうなんだ・・・4月なのか・・・
なら時間はたっぷりだな・・・ははっはっはー
531 :
525:03/09/12 23:59 ID:vMH7z3Mg
532 :
受験番号774:03/09/13 00:02 ID:dnaNI7p6
>>530 いやさ、大学しか内定もらってなくてさ、でもここの
スレと原色板みたらブルブルなわけ。
533 :
受験番号774:03/09/13 00:03 ID:WldzYh7Y
他の内定待つって事はみんな内定届とかだしてないんだねー。
くそ真面目にだしてしまったよ。
がーん。
534 :
受験番号774:03/09/13 00:04 ID:GCMyPXuh
漏れは実家の近くの大学に内定もらえたら満足でつ。
給料低くても家賃ただだしね。
535 :
受験番号774:03/09/13 00:06 ID:dnaNI7p6
>>533 だって、9・25以降にだせばいいんだろ??
内定もらってるけど、他官庁受けに行く奴結構みた。
ていうか大学じゃないけど、そいつは第2志望から
もらってて、フツーに受けにきてたよ。
第2けるならその内定よこせーって感じだが・・・・
536 :
受験番号774:03/09/13 00:07 ID:RlOEEKS3
漏れもタコ足大学じゃない所なら
満足なんだが
大学のクセに引越し貧乏は嫌だ
537 :
受験番号774:03/09/13 00:08 ID:dnaNI7p6
タコ足大学って何??
538 :
受験番号774:03/09/13 00:11 ID:WldzYh7Y
>>535 それは希望届では?
内定届は官庁側も出すから、受験者の方から出されていないと問題になる
と官庁訪問の時軽く脅されたw
539 :
受験番号774:03/09/13 00:15 ID:RlOEEKS3
>>537 キャンパスが各地に散らばっている大学のこと
540 :
受験番号774:03/09/13 00:15 ID:GCMyPXuh
大学職員って非公務員だからノンキャリじゃないんだよね。
チョットうれしい。
541 :
受験番号774:03/09/13 00:15 ID:MLPTTOvM
>>537 いろんな場所にキャンパスが分散してる大学のことですよ。
場合によっては違う市や県に分散してるとこもあるよね。
国立大の場合は県をまたいでの分散はないだろうけど。
現職板見てたら大学に限らずどこの官庁であろうが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルになりそうだよ。
543 :
受験番号774:03/09/13 03:08 ID:HTW3t0/P
私立大学への助成金削って
その分国立大学の職員の給与に充ててくれればいいのに。
だって話を聞くに私立の大学職員の待遇のよさって異常だよ。
544 :
受験番号774:03/09/13 03:10 ID:Sip3fJQw
確かに。
なんで助成金もらってるくせに、給料高けーんだよ。
なんで公務員ばっか叩かれて、そういうとこは叩かれなーんだよ。
545 :
受験番号774:03/09/13 03:29 ID:7Di4R2Sp
何がそんなに怖いの?リストラ?若いうちに実力つけてりゃ心配ないよ。
入ってみれば分かると思うが、純粋な民間と違っていろんな人がいるから、
土肝を抜かれると思うW。その点おもしろいな。
546 :
受験番号774:03/09/13 08:59 ID:CDylbL/+
原色さんへ
MKへの転任というのは、今後も(法人化後)もありますか?
あと、転任するための条件は年齢制限遺骸にありますか?
547 :
受験番号774:03/09/13 09:08 ID:GRZ9hCXF
546アゲ
548 :
受験番号774:03/09/13 09:44 ID:7Di4R2Sp
転任?わからんが新採の少ない所なら可能性あるんじゃないの?
毎年七月に意向調査やるから、それで転任の希望出すの。
希望者多ければ、誰かに絞って本省に出すと思うが。
549 :
受験番号774:03/09/13 09:48 ID:7Di4R2Sp
あと先輩が希望すれば先輩が優先される。
550 :
受験番号774:03/09/13 10:27 ID:3rpLSsbE
>>542 確かにそうですね。 個人的に大学の他地元の社会保険と法務局から内定もらえる可能性あったが、
社会保険も法務局も民営化案があるらしく、それぞれの板でそれなりにネガティブな意見が飛んでます。
変なノルマ(何件物売ってこいとか、契約とってこいとか)がないだけ満足でつ。内定してたJAがそうだったので・・
551 :
受験番号774:03/09/13 10:36 ID:L6KVtptY
ある私大の給与
初任給 19万弱(本人給+資格給)
勤続20年後42歳 47万弱
やはし私大の方が給与がいいんだね。。。
>>550 JAに知り合いいたけど、そういうのが嫌で、零細企業行った奴がいるよ。
まだ肉体労働的な方が良いみたい。大卒だけど。
給与のことをどうこう言ってる奴は民間行ったほうがいい。
「私立大学の裏側」
http://www32.tok2.com/home/sim/ 私立大学だって給与・忙しさはピンキリだろうし、
全国に学校を展開している学校法人だと全国転勤・付属小中高への異動もある。
某私大の学生がやらかした事件(暴行・折鶴燃やしたなど)でイメージが悪くなれば、
それを回復させなきゃいけないわけだし。
いいとこだけ見てても仕方ないよ。
それでも私大の方がというなら私大へどーぞ。
554 :
受験番号774:03/09/13 13:31 ID:Mt0UgLol
大学から内定貰ってる人の平均年齢はいくつ?
俺は23歳。
10月採用。
内定けって来年特別区受けるか考え中。
555 :
:03/09/13 15:08 ID:8OF+Tfzn
556 :
受験番号774:03/09/13 15:57 ID:zjN9aBxg
557 :
受験番号774:03/09/13 18:47 ID:o+bZQIwJ
>>554 去年の国2採用者の平均はかなり高かった…
28歳くらいだった(笑)
国3の新採用(18-20歳)と話合うのかな?と余計な心配してみたり
>>510 国3採用の方なのかなあ?
特別昇給って本当に5年に1回なんだねえ
>>510 なんでこんなに安いんだろう。国2採用者なら17万ぐらいなはずなのに。
>>557 特別昇給ってどういうことですか?
1年ごと上がるのとは別に特別にたくさん上がるんですか?
559 :
受験番号774:03/09/14 09:26 ID:vSPPHb+L
サイト内の自己紹介に中級で入ったとかいてあった罠
10万いかないのは、20年以上前の初任給だからでしょ。
>>558 本省から配布される特別昇給定数の範囲内で、成績優秀者を1号俸
昇給させるのが特別昇給。
ま、実際には順ぐりに回ってくる事のほうが多いけどナー
560 :
受験番号774:03/09/14 09:44 ID:MWYQWQQz
>>552 凄く良く解る、、信用金庫職員現職です。給料が安いとか出世がどうとか本当に
どうでもいい、いつ潰れるかわかんないトコで耄碌した老人を騙して金をせびる仕事に
比べれば天国です。大学職員目指して頑張ります!ところで一つお聞きしたいのですが
県大や市立大学は県庁や市役所に入らないといけないんですか?どんなシステムなんで
しょうか?宜しかったらご教授ください。
>>559 国立大なら特賞は殆ど期待できない。
本省の総務課は庶務系が全然特賞しないらしひ。法令ラインに持ってかれるから。
財務省主催の(もう関係ないだろうけど)会計研修は、成績が良ければ特賞がありますぞ。
562 :
受験番号774:03/09/14 12:39 ID:L0ycBoVA
>県大や市立大学は県庁や市役所に入らないといけないんですか?
その通り。経営団体ですし。
>耄碌した老人を騙して金をせびる仕事に比べれば天国です。
そんなに辛いのですか?
563 :
受験番号774:03/09/14 21:50 ID:Jipd3j4k
>>554 俺が23歳なら、蹴って絶対、来年の特別区受ける。
>>554 男子&女子一生の仕事だ。
一生後悔しないように自分の本当に行きたいところに行くべし。
つか、こういうところでわざわざ聞くと言う事は
>>554はホントは特別区に行きたいのだろうが
565 :
受験番号774:03/09/14 23:47 ID:k91fshCL
>>563 漏れだったら
働きながら受けるよ
1次合格する保証はどこにもないからね
566 :
受験番号774:03/09/15 00:17 ID:BexRH54m
働きたいところで働くということと同じくらい、
日々の糧を得ることも大事だよ。
最初はピンとこなくても
慣れてくればやりがい感じてくるもんじゃないかな。
567 :
受験番号774:03/09/15 00:28 ID:u1Ff37rx
現職ですが、退職して地公になる人多いよ。
若い人で退職するのはほとんどそれだなあ。
だから働きながら受けたほうが良い
568 :
受験番号774:03/09/15 01:08 ID:POWKtojs
国2や地上に受かって、配属されるや一年も経たずに
採用されてはやめるのを繰り返す奴もいるらしい。
誰でも一つ目の職場で新卒で入った人は、まず社会の洗礼を
受ける。そして3年目に大体みんな迷うんだ。
そこで悟る場合、レールから外れて自分をリセットする。
もっと素晴らしい自分を探してな。
そして新しい仕事に就く。そして気付くんだ。
どこでも一緒なんだな、と。
ある条件が整えばかならずある条件が不足する。
これは転職は一種の賭けでもあることを示している。
メリットとリスク考えたら、差し引きゼロというのが俺の持論。
569 :
受験番号774:03/09/15 01:22 ID:8MajiODg
一つの職場に5年10年いて、初めて転職を考える。それこそキャリアアップ。
半年1年なんて単なる逃避以外の何者でもないのではないか。
これ俺の持論。
>>569 んなこたーない。
転職は早いほうがいい。
半年や1年で辞めるやつは最初から辞める予定だったんだろう。
ついでに、国立大学に5年10年いて、転職できる職場を教えてくれ(w
572 :
受験番号774:03/09/15 01:33 ID:RbTjhA0b
>>571 地方では建設業がセーフティーネットの役割を果たしているそうです
573 :
受験番号774:03/09/15 01:34 ID:i6+iYELG
>>561 >国立大なら特賞は殆ど期待できない。
>本省の総務課は庶務系が全然特賞しないらしひ。法令ラインに持ってかれるから。
すいません、これについてもうちょっと詳しくお願いできますか?
>>572 あんまりキャリアアップになりそうもないな(w
国立大でも普通に5〜6年で特昇するらしいが。
576 :
受験番号774:03/09/15 01:53 ID:RbTjhA0b
>>574 そこには弱者が強者にもなれるシステムがあるそうです。
577 :
受験番号774:03/09/15 01:56 ID:4U19/u4T
>>573 ここで質問せずに大学行って直接職員に聞け。
578 :
受験番号774:03/09/15 10:26 ID:u1Ff37rx
現職です。
561っていうことはありません。575が正解です。
ただ、この制度が続く保障はありません。
既に先行の独法の産業総合研究所では、この制度は
なくなりました。
579 :
560:03/09/15 10:34 ID:iDzQg81m
>>562 すると公立大などは地上の範囲になるわけですか?それとも個別に採用試験?
信金の仕事はホントウにロクなものではありません。世の仕事は「営業」と「非営業」
で大別できる気がします。物を売るのはホントウに大変だし馬鹿らしいです。
580 :
562:03/09/15 11:36 ID:J9/PgXAz
>>560 要は、地上に合格して、商工局とか福祉局とかに行くのと同じレベルでつ。
特別の採用試験はないと思われ。職員は皆同じ。
ただ、ずっと公立大にいることはないのかな。
天下の金融機関の職員でさえ、そう思われるのでしたら、DQN民間辞めて、
国立大学に採用された私の選択は、正しかったのかな?
581 :
受験番号774:03/09/15 15:17 ID:XNSb1yIZ
580>国立大に行くこと自体、正しい洗濯とは思わない。
582 :
受験番号774:03/09/15 18:24 ID:MBsXXtWN
選択が正しかったかどうかなんて自分で判断する事でしょ?
583 :
581だが:03/09/15 18:30 ID:S8wkmw8e
580/582>なら聞くな。
584 :
受験番号774:03/09/15 18:36 ID:NSfcp5Mj
>>583 580は聞いてるというか、自分への問いかけっぽい感じだろう。
ニュアンスでちょっとはわかれよ。
っつーか、ちょっと落ち着きなよ。そこまで食いつく事もないだろ。
585 :
受験番号774:03/09/15 18:38 ID:S8wkmw8e
584>じゃ、問いかけるな。自分の胸に収めとけ。
586 :
受験番号774:03/09/15 18:41 ID:2j4GPgYx
587 :
582だけど:03/09/15 18:42 ID:MBsXXtWN
588 :
受験番号774:03/09/15 18:55 ID:i6+iYELG
>>577 知ってるなら教えてくださいよ。
意地悪な性格してますね。
589 :
受験番号774:03/09/15 20:04 ID:TUfTCGY5
来年大学の採用試験はどうなるんでしょうかねえ・・・。
誰か情報持っている人いますか?
っているわけないよね・・・。
590 :
560:03/09/15 21:30 ID:WWVMXGQ3
>>580 大正解だと思いますよーー
>>581 どうして国立大学行くのが賢くないんでしょう?独立法人になっても
民間行くよりは人間的な生活が遅れると思えちゃうんですが、、
591 :
受験番号774:03/09/15 21:53 ID:POWKtojs
581は煽り。
現職だったら往ってよし。
オマエラ採用されてよかったな。職場でまってるぞ。
592 :
受験番号774:03/09/15 21:57 ID:JsocXAWR
590・591>悪いが大学よりも良いところに内定決まっております。
往く必要なんてありません。
あんたらこそ往ってよし。
593 :
受験番号774:03/09/15 22:02 ID:POWKtojs
↑だったら書き込むなよ〜!スレタイ読めないの??
594 :
受験番号774:03/09/15 22:12 ID:JsocXAWR
592>すいません。もう書き込みません。大学職員なんかじゃないので。
595 :
受験番号774:03/09/15 22:17 ID:LS1IQuA1
596 :
受験番号774:03/09/15 22:18 ID:4U19/u4T
>>591=593
現職、哀れだな。
それに現職や関係者とか以外が書き込んじゃならないという決まりもないと思われ。
597 :
受験番号774:03/09/15 22:21 ID:NSfcp5Mj
まぁまぁいいじゃん。
大学よりもいい所に内定決まってたらこんな所にわざわざ憂さ晴らしにこないって。
順風満帆な人はもっと穏やかですって。
必要もないスレに一日中張り付いたりしてないからさーw
ま、正直私も大学内定決まったけど正直かなーーーり不安。
でも以前行ってた超スーパーDQNな民間に比べれば天国のような気がするよ。
普通にまじめに働いててリストラされるほど世知辛い職場ではないと思うしなぁ。
大体国2受ける人がそんなに出世を狙ってるのかしら、と私は思う。
過労死しない程度に働いて、餓死しない程度の給料もらえて、土日またーり休めるならそれでよいよ。
ぐらいの考えの人ばっかりだと思ってたw
そう考えたら大学はそんなに悪くないと思うけどなぁ。でもま、不安だけどw
598 :
受験番号774:03/09/15 22:44 ID:U5hbKRb8
あっ・・・・眩暈がする・・・・
寝よ。おやすみ(はぁと)
599 :
受験番号774:03/09/16 07:13 ID:9r5HbZ1W
>>561 >国立大なら特賞は殆ど期待できない。
>本省の総務課は庶務系が全然特賞しないらしひ。法令ラインに持ってかれるから。
すいません、これについてもうちょっと詳しくお願いできますか?
600 :
受験番号774:03/09/16 08:09 ID:fioE01z8
>>599 特に勤務成績が良好である者に対して『特別昇給』することがある
お給料が一号俸分上がる
大学では5年に1回の特別昇給が一般的
部局によって若干のバラツキがあるみたい
本省のことは知らないし知る必要もない
601 :
受験番号774:03/09/16 10:26 ID:/RRL208x
みんな。
国立大は来年4月から確かに法人化する。
じゃが国の保障はモチあるんだし一番の特権はマターリできることさ。
オレは技術の情報系で内定もらったが胸張って行くよ。
あとたいがいの人間にゃ国家公務員で通用するとこもグッド!
602 :
受験番号774:03/09/16 10:47 ID:3eGAuq1c
おれも、へたに本省行ってすりきれるよりは
国立大学のほうがとおもってしまうよ。
たしかに、国立大もきついし、給料やすいと
おもうけど。
603 :
受験番号774:03/09/16 11:31 ID:og1AV3Sp
技術系で国大採用なら,施設系と教室系どっちがいいでしょうか,
仕事内容はどちらもOKなので・・・
604 :
受験番号774:03/09/16 11:35 ID:h2WYMWqF
国立大学で技術系ってどんな仕事するの?
研究の補佐の技官ですか?
自分の好きな研究とかできるんでしょうか?
>>604 教室系だと研究補佐が多い。
自分が好きな研究ができるかどうかは、
その場所の雰囲気と本人の能力しだいだそうだ。
訪問時に確認した方がよい。
606 :
受験番号774:03/09/16 16:16 ID:9r5HbZ1W
>>600 お返事ありがとうございます!!
>本省の総務課は庶務系が全然特賞しないらしひ。法令ラインに持ってかれるから。
これはどういうことですか?本省って?総務課って?庶務係って?
法令ラインって?てことが知りたいです。すみません。
607 :
受験番号774:03/09/16 17:06 ID:fioE01z8
>>606 本省…文部科学省
なので、後の文章は皆さんに関係ないでしょう
608 :
受験番号774:03/09/16 17:09 ID:h2WYMWqF
なんか国立大学よりも私立の方が待遇いいってドッかに
書いてあったけど、来年から大学狙うなら私立と国立
どっちが狙い目ですか?
609 :
受験番号774:03/09/16 17:50 ID:pGb3F/eS
5年に1度特別昇給するなら
良い方でないか。
そう思うんだが
610 :
受験番号774:03/09/16 19:10 ID:Q0m1dbjo
>>605 あんまり夢持たせるなよ…メインはただの小間使いだろ。
もっとも、本当に研究させてくれるとこもある。
大学次第運次第なので何ともいえぬ。
611 :
受験番号774:03/09/16 19:27 ID:cQOry67T
>610
技官さんで朝から晩まで実験させられて学会でも発表していた人を知ってます。
夜遅くまで働いても時間外は出ていないようでした。
いろんなケースがあるだろうけど思い通りにいく人は少なそう。
612 :
受験番号774:03/09/16 21:22 ID:P4T/MOc6
そんなに研究がしたいなら企業に行くべきじゃないの?
昇進の望めない技官に魅力が感じれない。
613 :
受験番号774:03/09/16 21:22 ID:lgmkEsvM
>>602 国立大学で「きつい」という状況が想定しにくんですが具体的に何がきつい
のでしょうか?
614 :
受験番号774:03/09/16 21:29 ID:J7+SmvS0
>>613 残業かな?
まぁ、朝8時から夜10過ぎまで働くのがきつくないなら大丈夫。
残業代は月10時間分しかでないけど。
615 :
受験番号774:03/09/16 21:33 ID:KwJiMQ46
漏れは、高齢だが技官の面接で面接官の教授自ら、技官だけはやめておけって言われた。
雑用ばかりで、年下の院生とかからもあごで使われるぞって言われた。
出世もしないし、将来どうなるかわからんぞって言われた。
高齢だから失敗しても取り戻せないから言ってやってるんだぞって感じた。
だからやめることにした。
けどなー他に無いしどうしよう。
616 :
受験番号774:03/09/16 22:06 ID:P4T/MOc6
>615
俺も技官はどうしようかと悩んでる。
元々は地方志望だったから。
で、地元企業で技術職につこうと活動中。高齢です。
617 :
受験番号774:03/09/16 22:12 ID:h2WYMWqF
618 :
受験番号774:03/09/16 22:50 ID:4UHjxrn5
高専との人事交流って
本とにあるの?
619 :
受験番号774:03/09/16 22:59 ID:d5O2V7H6
今後の人事交流はどうよ現職さん。文科省は相変わらず推奨してるけどさ。
俺が某大学を訪問したときは、
今後も人事交流はしていくつもりだが、法人化によって、他へ行くときは
一旦退職してから他で採用される、
戻ってくるときは
そこをまた退職してから元のところで再度採用される
っていう手順を踏むことになって、面倒だから
あまり人事交流はしないようになるかもね
なんて言われたが。
620 :
618:03/09/16 23:06 ID:4UHjxrn5
>619 ありがと〜
やっぱり法人化したらそれぞれが
独立した組織になるから面倒だよね
人事交流あります!と言って人を
おびき寄せる高専はいかがなものか・・・
現職の意見求む
621 :
受験番号774:03/09/16 23:58 ID:U378oQ+N
現職です
高専は全国でひとつの法人になります。
だから、高専どうしの人事交流はもっと活発に成る可能性大です。
しかし、他の国立大学法人との交流はどうなのかなあ?
今よりむずかしくなるのは確実でしょうね
622 :
受験番号774:03/09/17 00:13 ID:1cEx3h5w
大学の技官になるなら施設系にしとけ。
教室系は、自分の出身大学の技官を見てたらわかるでしょ。
教授の小間使いだよ。
623 :
受験番号774:03/09/17 00:31 ID:/NZSKEe4
>615
お疲れ。教授ってめがねかけたじっちゃんじゃなかった?
624 :
現職:03/09/17 09:34 ID:nFLhT2fT
最近のことについてのコメント
人事交流について
法人化後、人事交流は無くならないが、事務の煩雑化により交流数が減る。
これは、自分の本籍のある大学等で辞職願いを書き、交流先で採用と言うことになるので、
いちいち書類をやりとりしなければならないことから、交流数は減る。
これは一例に過ぎず、他にも要因はあり。
人事交流が減れば人事が停滞し、昇格昇任にも影響し、40歳で係主任というのもあるでしょう。
友人達が係長等に昇任しているときに、自分の身分が低いと肩身の狭い思いをする。
大学は法人化になっても何も公務員とは変わらないと説明しているが、これは嘘です。
制度が変わるのに、何も変わらないわけはない。
先行法人(独立行政法人)は公務員の身分だが、大学法人は公務員では無くなるのです。
全て変わりますよ。
625 :
現職:03/09/17 09:35 ID:nFLhT2fT
技官の話がありますが、大学はお勧めしません。
研究室の技官は確かに学生に顎で使われ、教官からも小間使い。
いくつになっても役職の無いまま、小中学校で居た用務員さんに近い存在。
施設系は、本省の文教施設部で人事を行うので、行政とは違う。
このため、異動しないとまず昇任はない。
行政が36・37歳ぐらいで係長なっているのに、40歳半ばで係主任程度は普通。
行政と同じ年齢で係長になりたければ、異動しなくてはなれません。
もちろん引っ越しは必須です。
大学は他省庁と違って給料は低く抑えられており、昇給も遅いペースです。
特別昇給の話もありましたが、5年に1回あれば良い方。
本省等は3年に1回。地方上級も同じ3年に1回。
私は首都圏の現職なので、地方大学にこれが当てはまるかどうかは不明。
しかし、似たり寄ったりでは無いでしょうか?
なお、地方大学が危ないとか、大きな大学で病院を持っているところが良いとか言ってますが、
本省では地方大学を潰したりはしない。
実際に法人化前に統合を行い、各県に1校の単位まで減らした。
これ以上は政策上行うことが出来ないこともあり、まずは安泰である。
病院のあるところは良いと言う方がいるが、
旧帝の首都圏にある病院などは不祥事続きであり、これまでも採算が取れていない状況
まず、病院のあるところは、逆に危ないと考えた方が良いと思われる。
実質、大学に病院がなくとも、厚生労働と連携することは可能であるのだから!
ここで本当に強い大学は、特許権等を多く保有した大学が一番強い。
旧帝T大が浮かぶと思うが、しかしながらそれほど多くなく、単科大学等の方が
多い場合がある。
大学の疑問があればお答えします。
626 :
受験番号774:03/09/17 10:23 ID:GRNFSywx
いいなあ・・・。
大学の技官になりたいですw
来年、大学目指します。
627 :
受験番号774:03/09/17 12:21 ID:TqJOqGq7
俺は大学事務より高専のほうが絶対いいなぁ
早く帰れるだろうし楽そうだし女子高生見れるし
628 :
現職:03/09/17 12:52 ID:nFLhT2fT
>>627 確かに高専は大学よりも帰りが早いでしょう
業務量も少ないし、アットホームな職場ではある。
人事のことに親身に相談してくれると思うよ。
給料的にも、昇格は早いでしょう。
附属学校のある大学勤務の友人が居て、高校生と仲良く友人関係になれるらしいよ。
ただ、全国の高専を1つにまとめて法人化するので、全国的な転勤があるかも知れません。
629 :
受験番号774:03/09/17 13:35 ID:H5E0ZQ97
大学って内定式ってあるんですかねぇ
630 :
現職:03/09/17 13:59 ID:nFLhT2fT
>>629 内定式は大学によっていろいろです。
基本的には無いのではないでしょうか。
631 :
受験番号774:03/09/17 14:01 ID:H5E0ZQ97
>>現職さん
今日はおやすみですか?
まさか職場から?
国税とか他の官庁、自治体は内定式あるんでしょうか?
なぜここで国税とかの内定式あるかきくんだか
633 :
受験番号774:03/09/17 15:04 ID:uydb8rTv
高専の志望動機って何言えばいいんだろう・・・
634 :
受験番号774:03/09/17 16:03 ID:KxqaiBUO
なんで高専に行きたいのかが知りたい・・・。
想像してるような女子高生なんていないぞ、高専には。
635 :
受験番号774:03/09/17 16:45 ID:C1oiXnb/
高専は男多いしな。
636 :
受験番号774:03/09/17 16:46 ID:OjfUHveT
>>625 施設系の転勤は全国単位?地域範囲?何回くらい異動すれば
係長になれるのでつか?
>>635 >高専は男多いしな。
工業高校よりは率が低い。建築系とかデザイン系になると女子の割合が増える。
電気機械は男だらけだが。
>>628 >確かに高専は大学よりも帰りが早いでしょう
>業務量も少ないし、アットホームな職場ではある。
たわけー!!
高専は大学だったら複数の係員が対応するようなことを
一人あるいは二人でなんとかしなきゃならんのだー!!
638 :
受験番号774:03/09/17 17:18 ID:uydb8rTv
>>634 いや、面接よばれっちゃったもんだから。行く気はあんましないんだが。
639 :
現職:03/09/17 18:03 ID:nFLhT2fT
>>636 異動は係長なるときに1回です。
係員時代に1回異動することもあるが、隣の大学等への異動です。
>>637 今の時代、一つの係に3人も4人もいるなんてことは、ほとんど無いですよ。
単科大学は、ほとんどが1人か2人体制です。
学生数の多い分、大学の方が大変なわけです。
また、学生系だけではなく、会計系にしても予算規模は高専とは全く違います。
外部資金等などは、高専は無いに等しい。
総務系にしても教官数が多く、出入りの激しい大学は、それだけで忙しいのです。
このことから、高専よりは大学の方が忙しいと思われます。
私自身高専へ異動したことはありませんが、友人からの情報や自分自身が大学で
毎日11時まで仕事している状況を考えると、高専が忙しいとは思いませんよ。
640 :
受験番号774:03/09/17 21:58 ID:AUx3i+bE
10月採用なんですが、採用されてからのことを、
まだ何も言って来ません。
研修とかってなにするんでしょう?
641 :
受験番号774:03/09/17 22:00 ID:KxqaiBUO
10月採用後、即配属されるみたいなこと言われたんだけど研修とかないんだろうかなぁ。
しかも10月採用となったら同期も少ないし、(´・ω・`)ショボーン
642 :
受験番号774:03/09/17 22:06 ID:PdZbRUfQ
私が採用された大学はむしろ10月採用のほうが多いみたいです。
4月採用の私としては,4月採用の同期が少なくて(´・ω・`)ショボーン です。
10月採用,うらやましいなー。
同じ試験受けて合格してて,半年早くから稼げるから。
643 :
受験番号774:03/09/17 22:10 ID:KxqaiBUO
>>642 そうなんですかー?4月と10月では交流ないんですかね?
実際は同じ試験受けて受かったんだから交流を持ちたいよー。
644 :
受験番号774:03/09/17 22:10 ID:TqJOqGq7
4月採用だと逃げられるから早めに確保するんだろうな
漏れのとこは4月に一括で研修するって言われた。
10月採用で特別な研修はなくそのままOJTでやってくから
4月まではあまり同期のつながりはできないかもって言われた。
646 :
642:03/09/17 22:21 ID:PdZbRUfQ
>>643 4月と10月で交流あれば嬉しいですけど,どうなんですかねー?
10月採用の人が半年先に働き始めてそれなりの経験を積んで,
また10月採用の人たちで交流がある程度深まってる状態で,
後から4月採用の人が10月採用の人たちの輪に
スムーズに入っていけるのかが心配なんですが…
同期扱いしてもらえるのかなあ?
>>642さんのような考えの方が多いと嬉しいですけどね。
647 :
642:03/09/17 22:22 ID:PdZbRUfQ
4月と10月で交流あれば嬉しいですけど,どうなんですかねー?
10月採用の人が半年先に働き始めてそれなりの経験を積んで,
また10月採用の人たちで交流がある程度深まってる状態で,
後から4月採用の人が10月採用の人たちの輪に
スムーズに入っていけるのかが心配なんですが…
同期扱いしてもらえるのかなあ?
>>643さんのような考えの方が多いと嬉しいですけどね。
648 :
642:03/09/17 22:23 ID:PdZbRUfQ
649 :
現職:03/09/17 22:40 ID:nuELYOPv
現職です。今、帰宅しました。
>10月採用後、即配属されるみたいなこと言われたんだけど研修とかないんだろうかなぁ。
大学の研修制度は、あまり仕事に対しての研修はないんだ。
国家公務員法がどうだとか、会計法がどうだとか・
大学独自の意味のある研修なんかない
だから研修を受けても仕事の役には立たない
それと、新入研修はだいたい4月が多いよ
大学事務についてなんでも聞きたいことあったらどうぞ
650 :
643:03/09/17 22:47 ID:KxqaiBUO
>>649 情報ありがとうございます。
と、言う事は10月採用も4月にみんな一緒に研修受ける可能性があるってことですよねー。
ついでなんですが、大学って事務局に行くのと、学生系に行く人とでは
働く場所も離れているしあまり交流なさそうなんですが
大学事務はやっぱり同期同士ってそれほどつながり無いもんなんですか?
651 :
受験番号774:03/09/17 22:49 ID:DzZg+llE
よく事務系の職員は技官を見下してるって聞きますが実際どうですか?
そういえば新人研修はセクハラについてとかで仕事とは関係ないって言ってた。
高専の話に戻してスマソ
法人化前、つまり今までの
人事交流の実績ってどんなもんですか?
654 :
現職:03/09/18 01:09 ID:C+4RdNMJ
いくつかレスさせてもらうね。
> 大学って事務局に行くのと、学生系に行く人とでは
> 働く場所も離れているしあまり交流なさそうなんですが
> 大学事務はやっぱり同期同士ってそれほどつながり無いもんなんですか?
これは大学によっても違うから何とも言えないが、やはり
同時期に採用された者というのは、仲がよいというのはいえるな。
もっとも、ずーっとつるんでいるわけではないが。
> よく事務系の職員は技官を見下してるって聞きますが実際どうですか?
そんなことはないと思うぞ。あそこは暇そうだという悪口をいう
ことはあるだろうが、それは○○系は暇だとかいうのと同じレベル
だ。技官と言うことで見下したりはしない。
> 高専の話に戻してスマソ 法人化前、つまり今までの
> 人事交流の実績ってどんなもんですか?
近隣の大学との人事交流というのは結構ある。また異動希望をだして
そのまま、大学へいったということもある。ただ、今後は形態が全く
かわるからどうなるかは未定。大学との異動が減って、全国異動が増
えそうな気がするが、俺は大学なのでよくわからん。
655 :
現職:03/09/18 01:39 ID:SNRXskGW
>>649 この方に付け足しいたします。
新採用職員は、4月から5月にかけて新採用職員研修なるものがあります。
これは大学独自で行ったり、人事院(OJT)のものや、ブロック単位(東京都内だと7大学で等)で集まった研修などを行います。
新採用職員の方にはまず実務よりも公務員としての心構えや公務員法等の講座が主となります。
ですから、10月に採用されたとしても、4月採用の方と一緒に研修受けるわけですから、交流と言った面では問題は全くありません。
会計系・総務系・学生系の実務研修は、経験年数が3年ぐらいにならないと出席させてもらえないのではないでしょうか?
大学によって違うとは思いますが・・・
申し訳ないのですが付け足しさせていただきました。
ご気分を悪くされないよう願います。
>現職
乙かれ
657 :
受験番号774:03/09/18 04:53 ID:9dpBi7wQ
現職さん、お疲れ様です。
どこの部署もそんなに忙しいのでしょうか。大学職員にはなりたいけれど、
体を壊してはしまわないかと心配です。
十時まで残業した上残業代もつかないなんておかしいですよね。
今後、独立法人化による業務の効率化により環境は改善されていくとは考えられませんか?
658 :
現職:03/09/18 07:16 ID:C+4RdNMJ
> どこの部署もそんなに忙しいのでしょうか。大学職員にはなりたいけれど、
> 体を壊してはしまわないかと心配です。
これは他の人も書いているけれど部局によってかなりの差がある。
また、管理職が残っているから帰れないなんていう残業もある。
> 十時まで残業した上残業代もつかないなんておかしいですよね。
> 今後、独立法人化による業務の効率化により環境は改善されてい
> くとは考えられませんか?
残業代はつくんだけれども、実際には数分の一しかでない。まあ
超過勤務手当の予算があまりないこと、他の予算から流用できな
いことに原因があるんだが。
法人化された場合、これは労働基本法違反だから、管理者は処分
される。だから不払い労働があれば、労働基準局に訴えれば解決
するが、個人でそれをやった場合、確実に「干される」のは目に
見えているから。
効率化により改善される面はあるだろうけれども、人が減っていく
(減らされていく)ことは必然だし、「中期計画・中期目標」や
「大学評価」にかかわる仕事が新たに増えるわけだから、結果的に
はどうなるだろうか? それと今の大学の流れで言うと法人化を
きっかけに「あれもやります」「これもやります」なんて仕事を
増やすことばっかり検討していて、仕事を減らす検討をしていな
い。これらから、俺はやや悲観的。
659 :
受験番号774:03/09/18 07:34 ID:v6eOXnSQ
同期がいるだけまし。地方弱小大だと自分だけということも。
それもいつまでたっても後輩ができなかったりする。
必然的にいつまでたっても若手。仕事以外の仕事(レク、飲み会、親睦旅行)
などもやらされまくり。
地方大は特に職員の高齢化がすすんでいるような。
見渡せば40,50代以上ばかり。
なので肩書きは管理職だがやってることは平係員と同じ。
田舎の中小企業。少人数だから人間関係は濃いかな。
ただ、やなやつは少ない、基本的にはいい人ばかり。
660 :
受験番号774:03/09/18 19:18 ID:9WjBulcb
現職さん、図書館の雰囲気はどんなですか?
忙しそうにしてますか?
お願いします。
661 :
受験番号774:03/09/18 19:48 ID:cadeB9OB
現職さん、実は私は地方上級が第一志望なんですが、今年はだめでした。
大変失礼ですが、大学事務をしながら来年地上を受けなおしたいと考えています。
そこでお伺いしたいのですが、
大学事務でやめる人は多いのですか?
私みたいに考えている人はいますか?
662 :
受験番号774:03/09/18 21:53 ID:1bUxIbcg
>>661 たのむから,そのやめるつもりの大学事務を,
今必死の思いで内定先を探してる,高齢者にゆずってやってくれ!
663 :
受験番号774:03/09/18 21:57 ID:mB7UkuZ2
661>お前なめとんか??
最初から辞めるつもりなら、大学職員になるなよ。
周りに迷惑かけるだけじゃ、ボケ。
だからって女は・・・。
664 :
現職:03/09/18 22:01 ID:z+avRX+g
>>660 外から見てるとマターリしてるような
その代わり昇進も遅いけどね
技官よりも遅い
>>661 入ってきたときはそんなことを仰ってる人もちらほらいますけどね
実際、地上に受かって辞める人は稀ですね
仕事を持っていて受験勉強もするというのは
やっぱり辛いんでしょうね
まあ、頑張ってくらはい
665 :
受験番号774:03/09/18 22:06 ID:LZoDdyHg
自分も地上第1希望だったからなんとなく661の必死な思いもわかるけど
今大学に勤めてる現職サンに腰掛けで就職するんですけどーって聞くのも
失礼な話だよね・・・。
私は大学別にそこまで悪い職場だという感覚もなかったし
一番に内定もらえたからその時点でかなーり株が上がってしまって
来年地上受ける気が失せてしまった(w
それにここ見てて、仕事で残業続きの毎日の中勉強時間が取れる気もしなかったしね。
661さんもほんとに地上目指すんなら背水の陣で今年も試験に専念する方がよいとおもうね。
666 :
受験番号774:03/09/18 22:19 ID:wWYrYkoK
現職さん、お願いします。
私は、技術系で合格したのですが技官にはなりたくなくて、
行政職に興味があります。
技術系合格者で行政職やってる方っていらっしゃるのですか?
昇進とか昇給に行政合格者との差はありますか?
667 :
受験番号774:03/09/18 22:36 ID:czOCDepS
中国地方のH大に空きが出ないかな?
地元からぶっ飛んだところからしか誘いがないのです。。。
668 :
現職:03/09/18 22:50 ID:8NW7YV5B
今、帰宅してPCの前にいます。649、654,658 現職です。他にも現職名でレスされて
いる方もいますが、私とは一応別人ですのでお断りしておきます。(いっとくけ
ど現職名でカキコしている人のいっていることは間違っていないですよ)
> 現職さん、図書館の雰囲気はどんなですか?
図書館は専門職集団だから、一般事務職ではわからない面もある。でもわか
らない面も含めて言わしてもらうね。
図書館の雰囲気はおおむね良いだろう。しかし、定員と何年も勤務している
パートの人との人間関係はそれなりに難しい面がある。といいつつも、図書
館は他の部局に比べ良いのではないか。
> 現職さん、実は私は地方上級が第一志望なんですが、今年はだめでした。
> 大変失礼ですが、大学事務をしながら来年地上を受けなおしたいと考えています。
> そこでお伺いしたいのですが、
> 大学事務でやめる人は多いのですか?
結構いるね。人間関係は確実に悪くなるが、挑戦してみる値打ちはあるだろう
な。ただひとつ言っておきたいのは、地上に合格してから職場に公開してちょ
うだいね。
> 私は、技術系で合格したのですが技官にはなりたくなくて、
> 行政職に興味があります。
> 技術系合格者で行政職やってる方っていらっしゃるのですか?
> 昇進とか昇給に行政合格者との差はありますか?
うーん、よくわからない。というのは俺のまわりでそういう人はいないから。
ただ、一般的には、施設の技官は行政職と似ているが、全国移動を覚悟する必
要がある。大学でずっといる研究室付けの技官だと、行政職に比べて悪い。
669 :
現職(暇人の方):03/09/18 23:04 ID:z+avRX+g
>>666 >技術系合格者で行政職やってる方っていらっしゃるのですか?
この時期そんな話をしてもどうなるものでもないと思いますが…
もう行政職はみんな決まっちゃってると思うし
いることはいますね
でも技術系合格者を行政職で採用するのは最後の手段のようですよ
年度が変った頃に欠員が生じると技術系にも声がかかるようです
来年の4月以降もそうなのかどうかはわかりませんけど
670 :
受験番号774:03/09/18 23:05 ID:73gIWnEU
現職さんお聞きしたいのですが、国立大学は「大変」なのでしょうか?友人が二名ほど
私立大学に勤務しているのですが信じられないくらい楽で給料が良いようです。
けどそれは国立には当てはまらないのでしょうか?私は名古屋圏の大学への就職を最近
検討しているのですが、「国立大学のキツさ」は東京圏でも地方でも似たようなモノで
しょうか?勤務先以外に明確な答えを出しにくいと思いますが、何卒ご意見お聞かせ
くださいませ。
671 :
受験番号774:03/09/18 23:08 ID:czOCDepS
現職さん、落とされた大学にアタックする価値はあるんでしょうか?
内定を蹴る人は稀なんでしょうか
現職じゃないけど…、なぜに落とされた大学に
アタックする?
欠員出て呼ばれたならわかるが
そうならおめでとう
673 :
受験番号774:03/09/18 23:38 ID:LZoDdyHg
>>672 多分671は今、無い内定で一度大学にも切られているが、
地上合格やその他もろもろの理由で内定辞退者がでるのではないか?と思って
そういう場合、一度切られた大学にもう一度アプローチしてみる事に意味はあるかな?
って聞きたいんだと思う。
674 :
672:03/09/18 23:49 ID:BjPoviP1
なるほど!
で、どうなんだろうねー。
大学じゃなくてもよいからどこかに辞退者は
いないものか、と考えてる同類でつ。
675 :
受験番号774:03/09/19 00:01 ID:l27+MRIF
最近になってまた電話が来だした。
高専と、地方の大学から。
逃げられたのかねぇ。
もう都内の大学はどこも採用終わってると思うけど、
地方から都内へ来る人は結構いるのかな?
気候とか物価の高さなどは気にならない?
俺は元々日本海側の人間なんで、今は都内在住だけど地方へ行くことにしたよ。
4、5万も出せば二部屋は当たり前のようについてくるしね。
それに関東の夏と冬はきつくてねぇ…。
676 :
受験番号774:03/09/19 00:03 ID:kcAD/U2x
>>674 どこぞやのスレでも出てたけど補正予算が下りるころまた追加採用あるだろうって話しっすよ。
気を落とさずにがんばってください。
私は内定出た組なんですが、席次は最後から数えた方が早かったです。
でも合格発表後一番に面接予約して採用してほしいオーラをぷんぷんさせてたのがよかったのかも。
だから、一度切られても働きたい!!ってのをアピっといたら
追加採用の時には採用される可能性高くなるのでは?と思います。
大学にしても一度断ったのに、それでも働きたいと言ってくる人を悪くは思わないと思うし。
と、いっても全部私の想像なんであまり参考にならないかも。。。
677 :
受験番号774:03/09/19 04:05 ID:rv1h62S9
>>661 来年に向けてがんばろう!しっかり稼ぎながら、保険のために腰掛けで全然OKだ
ろ。俺も来年は地上受けなおす。
でも、大学は同期や職場の人間関係は良さそうだしな。意外と地上の方がプライド
高い連中がいてムカツクかもしれないけどね。でもギリ落ちだから頑張るよ。
給料的にも違いがあるんだろやっぱ。地上は基本給が20万近くあるからな
678 :
現職:03/09/19 05:30 ID:LD3ywyvl
> 国立大学は「大変」なのでしょうか?
何度もいうけれど部局によるし時期にもよる。今後でいえば、より
大変になるのははっきりしてる。
> それは国立には当てはまらないのでしょうか?
はっきり言うけど、あてはまるわけがない。まあ、国立大学法人の
新設される理事にでもなれば、暇で給料がいいだろうけれどさ。
> 私は名古屋圏の大学への就職を最近検討しているのですが、「国立
> 大学のキツさ」は東京圏でも地方でも似たようなモノでしょうか?
どこでも大差がないと思うよ。それよりも配属される部署による。
毎晩、日付変更線で帰れるかどうかという部局もあるし、6時に
なったらもういない部局もある。もっとも6時に帰れる部局なんて
1割以下だが。
> おとされた大学にアタックする価値はあるんでしょうか?
> 内定を蹴る人は稀なんでしょうか
内定を蹴る人は結構いるよ。再挑戦は、君がどのレベルと判断され
ているかどうかだろうな。当落線上だったら再挑戦の意味はあるだ
ろうけれど。しかし、人事課も蹴られたら次の人に声を順次かけて
いるだろうから、あまり意味がないかもしれないな。
679 :
受験番号774:03/09/19 05:40 ID:FfhTYagF
680 :
657:03/09/19 08:42 ID:TK52TSz3
おはようございます。働いていればこの時間でも寝坊。
現職さん、質問に答えてくださりありがとうございます。
面接を受けた大学から連絡がなくて凹み気味の657です。
大学職員になりたいなぁ。
同じ試験を突破していても他官庁と待遇に格差があるように言われているのをみていると
ついつい損するような気分になってしまうのだけれど、
結局大学に行きたくて、働くことを前提に情報を集めて不安がっているといった様子でして。
ウン十年勤めて大学の影のヌシになりたい(w 大学職員の愛校心って普通どの程度あるもんなんでしょうね?
681 :
受験番号774:03/09/19 08:58 ID:aRyD1QPS
現職の方にお聞きしたいのですが、付属病院での勤務では事務官も夜勤や土日出勤が多いのですか?
また、こちらに書かれていることを読むと不安になるのですが、大学職員は他の国Uの仕事に比べて特別そんなに条件が悪いものなのでしょうか?
失礼な質問だと思いますがお答えいただければうれしいです。
682 :
受験番号774:03/09/19 09:44 ID:Mbl7EcKg
>>681 病院勤務の事務官は,24h体制で救急患者の受付や,電話番
当直医師との連絡,カルテ探しなどの仕事がある,(交代制だから毎日やるわけではないが)
もちろん,夜中に入院患者が死んだら,死亡診断書の作成,遺族への連絡等
結構やる事はある,(そういう時に限って死亡者が出る)
深夜に立て続けに救急車なんか来た日にゃ大変
おまけに,他の医療職と違って,夜勤した次の日も休みではない場合が多い。
付属病院希望の人はちゃんと下調べしたほうがいいよ,後悔しないように。
漏れなら病院に逝くぐらいなら大学事務が天国に見える。
683 :
681:03/09/19 10:09 ID:aRyD1QPS
お答えありがとうございます。病院を希望しているわけではないのですが、
内定を頂いている大学は付属の病院があるところで、そちらに配属されることも多いようなので
不安になり質問させて頂きました。
そうですかはやり激務なのですね。他の官庁はなかなか面接も受けさせてもらえず心底迷っています。
684 :
受験番号774:03/09/19 10:33 ID:sdvs3FwO
はじめまして。
はじめてカキコします。ネタが既出でしたらすいません。
現職さんに質問なんですけれども、
法人化後の給与体系は公務員のものに準ずるということなのだそうですが、
調整手当てなど具体的にはどうなるのでしょうか?
685 :
受験番号774:03/09/19 11:46 ID:zkJs5J4h
私は来年受験ですが、受験先の優先度は
大学>地上>国2>市役所です。
市役所は千葉県の某市狙ってるんですが、
市役所だけはとても努力だけじゃ受かる気がしませんw
686 :
受験番号774:03/09/19 11:50 ID:ToUSxiLc
この時期もう待つしかないんですかね?
687 :
受験番号774:03/09/19 11:51 ID:zkJs5J4h
Waiting for what? >686
688 :
受験番号774:03/09/19 11:56 ID:ToUSxiLc
>687
欠員とかでお呼びがかかるのを
689 :
現職:03/09/19 12:35 ID:gi1aXaVP
> 法人化後の給与体系は公務員のものに準ずるということなのだそうですが、
> 調整手当てなど具体的にはどうなるのでしょうか?
どうなるんだろうな。おそらく当分は公務員に準じると思うよ。しかし、
今後どうなるかはわからない。
現在、私物のパソコンから書いている。大学はだいたいファイアウォール
があって、ログはすべて記録されるから就職したら注意してね。
690 :
受験番号774:03/09/19 12:52 ID:aRyD1QPS
国立大学の内定を蹴る人が多いというのはどうしてなんでしょうか?
単に採用数が多く、その分内定者および辞退者も多くなるというふうにも思えますが。
独法化に不安を感じていたり他の国Uより待遇が悪いという評判ゆえなのでしょうか。
仕事のハードさはどこの官庁も担当部署によってまちまちに思えますが大学は特に厳しいところが多いのですか?
まとまりのない質問ですいません。
691 :
受験番号774:03/09/19 13:01 ID:IJvA/uIl
>>685 千葉県内の市役所でコネで有名なところ?・・・・・・(!)
692 :
受験番号774:03/09/19 14:34 ID:JRc/lb0F
>>683の方はもしかして女性でつか?
言い忘れたけど大学病院の女性事務員には当直勤務はさすがにどこもさせないと思うよ
あくまでも男の仕事,だからあまり心配しなくても良いとおもう。
693 :
受験番号774:03/09/19 14:48 ID:Vf5rE3f8
>>692 大学病院の当直勤務は男性のみと,官庁訪問ではっきり言われましたよ。
それも1ヵ月半に1回程度とのことです。
近畿の某大学病院の場合ですが。
694 :
現職:03/09/19 20:50 ID:cLar0pER
> 国立大学の内定を蹴る人が多いというのはどうしてなんでしょうか?
一番多いのは、国立大が第一希望じゃないってことじゃないか?
> 独法化に不安を感じていたり他の国Uより待遇が悪いという評判ゆえ
> なのでしょうか。
まあ、それもあるだろうな。独法化でどうなるかわからんということと
待遇が明らかに悪いことは事実だもの。
> 仕事のハードさはどこの官庁も担当部署によってまちまちに思えますが
> 大学は特に厳しいところが多いのですか?
厳しい部局が多いのは事実だな。地方の合同庁舎なんかで8時や9時に
なったらほとんど電気が消えているが、大学の事務局なんぞは消えてい
る方が少ないのは事実だ。
695 :
受験番号774:03/09/19 21:22 ID:YqrU+Ydw
大学のトイレは汚い
696 :
受験番号774:03/09/19 21:30 ID:kcAD/U2x
>>695 私の母校の某国立大学のトイレはかなりキレイでしたよ!
697 :
受験番号774:03/09/19 21:50 ID:4OK55KpS
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「東大内定おめでとう」
「東大は日本の最高学府なんだ、独法化なんてへっちゃらさ」
数年後・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( 〒 ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「独法化で後輩東大卒ばかりだよ・・・・・・」
「その人達に簡単に追い越されていく姿を予想出来たでしょ・・・・」
698 :
セガバンダイ:03/09/19 21:58 ID:AMTEyjWy
本日やっと、飯台から不採用通知。
速達で送られてきたけど、経費の無駄遣いとしか思えない。
もうすぐ25の高齢者にとって、大学がアウトってのは辛いけど、
常態のサービス残業や夜勤を考えればこれで良かったと思わないでもない。
(負け犬の遠吠え)
ハローワークとか社会保険庁から電話があるといいのだが。
699 :
受験番号774:03/09/19 22:01 ID:Vf5rE3f8
>>698 面接はいつ受けたんですか?
共同面接ですか?
だとしたら2週間後。仕事遅すぎですね。
700 :
セガバンダイ:03/09/19 22:10 ID:AMTEyjWy
>>699 9月5日の共同面接午後の部です。
官庁訪問してなかったし、面接の最後に質問もしなかったからしょうがないんだけど。
>>695 一概には言えんな。ここ数年で建ったばかりの建物のトイレはかなり
きれいだぞ。逆に築何十年という建物のトイレはアレなのが多いが。
>>693 正解。女性の当直は無いよ。
>>689 そうだよな。怖くて職場からの書き込みはしたことがない。もっとも試していない
からそもそも書き込みができるのかどうかもわからんが。漏れは2ch書き込みは
家でしかやらん。
>>681 先々はともかく、事務が影のヌシとかはむりぽ。教官ならそういうのいるけどね。
>>670 漏れ、窓口勤務だけど、昼も応対するのよね、窓開けたままで。
私大卒の人間に聞いたら、私大(少なくともそこは)昼は完全に窓を閉めるし、
夏休みとかは完全に数日間〜十数日間窓口の応対をストップするそうな。
先月とかも電話がかかってきたときとかも
相手「ところで夏休みで窓口が閉まるのはいつからいつまでですか」
漏れ「いえ、閉めたりはしません。土日祝だけ閉めます」
と答えたら、感心されたよ。まあ一例だけど、私大の方が楽な例。
702 :
受験番号774:03/09/19 23:04 ID:gQedIGtO
うちも昼窓口開けっ放し。当番制で夜も対応。
休日出勤したときも来たら対応したこともある。
助成金もらいながら、ありえない給料もらってる私立の方が
お役所的だね。
大手私大卒だけど、職員の態度は最悪だったよ・・
国立の方が対応よいと思ったよ。
703 :
受験番号774:03/09/19 23:14 ID:3XYNACu4
採用面接落とされた大学から履歴書返された。
なんか希望がなくなった感じ。
704 :
受験番号774:03/09/19 23:15 ID:jFSe+YNc
この前学生係に提出物出しに言ったら、
係員の人から、留学生かなんかの英文の提出物見せられて
この文訳してくれって言われました。
はっきり言って高校レベルの英文でした。
ちょっと、大学職員にがっかりしました。
705 :
受験番号774:03/09/19 23:29 ID:8kXpu7Cg
なんで男だけ当直勤務あるんだ。
当直勤務しても給料増えるわけじゃないんだろ?
男性差別じゃないか!女にもやらせろ
706 :
受験番号774:03/09/19 23:40 ID:Ku10Jnqy
>>705 女性用の当直室がないからでしょう。
男性と同じ部屋にするわけにいかないし。
大学じゃないけど、当直勤務のある官庁でそう聞いた。
まあ、その分女性には
皿洗いとかやって貰ってるわけだが・・・・。
漏れは自分で洗うがナー。
その方が綺麗に洗える。
いちおう、宿直手当とかあるトコロもあるんだがな。
実際、県庁の技官なんかは2or3交代手当てで初年度から高給な部署もある。
技官は出世できないが。
708 :
受験番号774:03/09/19 23:43 ID:Pzsp3NZq
この財政難の中そんな贅沢なこと言ってられん
一緒にすることで職員同士の交流も密になることでモラールアップ間違いなし。
ただし、女性宿直は24歳以下、矢田亜希子系でおねがいしまつ
709 :
受験番号774:03/09/20 00:00 ID:X5syFhMA
>>702 私大の方が成るのが簡単で五時に帰れる意味が解らんよな 新卒の時に
私大学職員目指すべきだった、、
710 :
受験番号774:03/09/20 00:03 ID:xkUyJbMr
>>709 強ーーーーー力なコネがあるなら別だが
私立の職員になる方が国立の職員になるよりはるかに難しいよ。
711 :
受験番号774:03/09/20 00:16 ID:X5syFhMA
>>710 なんのコネもない友達があっさり二人内定したから、貴方の情報に真実味
を感じれない。どっちも他の企業決まらなくて7月だか8月まで就活やってた
まさかあの時4月に銀行に決まった俺が奴等を羨ましがる事になろうとは、、、
学生はイメージで就職するから駄目だ、、あーー会社辞めてーーーー
リテール嫌だーーー 支店長死ねーーーーーー ぎーーーーーーーーーーーー
712 :
685:03/09/20 00:47 ID:sKIlEPrC
>>691
え?いや、俺の場合、千葉県市役所はむしろどこがコネ有でどこが
コネ無しなのかさっぱりわからないんで教えて欲しいくらい
なんだけどw
713 :
受験番号774:03/09/20 01:01 ID:8GcUPQ3h
714 :
受験番号774:03/09/20 01:09 ID:X5syFhMA
>>713 個人相手のえいぎょう ボケ老人を騙して投資信託を売ったりするんだよー
ロクな仕事じゃないです。国U勉強すっかなー
715 :
受験番号774:03/09/20 01:13 ID:8GcUPQ3h
>>714 そうですか・・・それはなんとも大変なお仕事ですね・・・
投資信託には気をつけますです、はい。
お返事ありがとうございました!
716 :
受験番号774:03/09/20 01:23 ID:X5syFhMA
>>715 気をつけて下さい。銀行屋は嘘ばっかつくので要注意です!国債なんて
結局低利子です 年金保険なんかなんの保障もないです ましてや預金なんか
低利子極まりないので無意味です!!融資だって唐突に利子をあげるんです!!
金融機関なんかこの星に必要ない 死に絶えろ害虫!!!あーーーーーーーーー
辞めたい、、、
717 :
受験番号774:03/09/20 01:31 ID:phyc/7T7
>>714 まだ公務員目指す前の段階なのに、
リテールの人が何故このスレにいるのか不思議だ。
718 :
716:03/09/20 01:33 ID:X5syFhMA
>>717 なんで???転職考えて公務員目指そうと思ってるリーマンは掃いて捨てる
程いるよ 学生さん?
719 :
受験番号774:03/09/20 01:55 ID:xkUyJbMr
>>711 あ、すいません。個人的にそう思ったので。参考にならなかったようですみません。
自分は就活の時私大も回ったけど落ちたんで。後から聞いたらそこは採用されるのは
ほとんどその学校の付属専門学校の子達だって聞いたんで。
ま、所詮負け犬の遠吠えっすね。
多分4月に銀行に内定もらえたような出来る人なら私大でも国立でもどっちでも楽勝だと思いますよ。
がんばってくださいね。
720 :
受験番号774:03/09/20 01:57 ID:rGXmUrJz
721 :
受験番号774:03/09/20 02:06 ID:xkUyJbMr
だって楽々入れる私大事務に落ちてしまった私が合格できるんなら
4月に余裕で銀行決まってたような優秀な人なら余裕でしょ。
722 :
受験番号774:03/09/20 06:15 ID:3jGFYqh3
まぁまぁ、もちつけ。
スレみたら初めにC大のネタ上がってて少し驚いた。
人気ないとこなのにね。大学はどこも変わらずだと
思うけど、C大もかなり蹴られるからね。今でも日々
他に内定でた奴が蹴ってるんじゃないのかな・・・
10月採用で20日過ぎの健康診断にきた奴も半分
位は面子が変わってたとか。
そうそう、落とされたとこに再チャレンジネタが
あがってましたね。定員があるので人事のほう
も、苦渋の決断で人選するしかないのですよ。
ですから、次点で欲しい人を落として、先に内定
出した人に蹴られたときは、かなり参ってるわけ
です。その時は落とさなきゃ良かった〜とか、
一回不採用出してるけど、電話してもいいかな・・・
とか焦ってるわけです。出来るだけ良い新人を
取らないと、人事は何やってるんだ!となりますしね。
特に国立大学は他に内定出た瞬間蹴られる率が
非常に高いので、リベンジかます価値があると
思われます。頑張ってくださいね。
725 :
受験番号774:03/09/20 11:34 ID:hULjcqFM
皆さん、高専はどう思いますか?
726 :
受験番号774:03/09/20 11:42 ID:jWUPTKFv
>>725 いいと思うよ。地元の光線受けたい!
来年だけどね・・・(汗)
727 :
受験番号774:03/09/20 16:42 ID:MY6QhLB5
>>705 当直手当はあるよ。
でも、夜よりは昼間の方がきついよ。休日の対応(支払いとか)は半端じゃないし部屋に縛り付けられるし休日が台無し。
夜はある時間になったら基本的に寝てればいいし、いつも悲惨てわけじゃない。何にもないときがあるにはある。
728 :
受験番号774:03/09/20 22:11 ID:Q0yf/ljs
>724
具体的に再チャレンジは電話をして「欠員が出たときはよろしくお願いします」と言えばいいのでしょうか?
そこは何から何まで1番にやって、やる気見せて感触も良かったのに落とされたもんで。
やはり、出身大学生は強いのかな?
729 :
受験番号774:03/09/20 22:36 ID:w066di6C
当直ちょっと楽しみ
静まり返った病院でナースと二人っきりになれないかな
730 :
受験番号774:03/09/20 23:11 ID:zoE/ftBa
731 :
受験番号774:03/09/21 04:29 ID:k4IzO7I9
>>729 当直は事務屋同士で組むため看護婦と組むなんて事は絶対にない。また、昼夜問わず男女ペアになる事は殆ど無い。
しかし、稀に昼間かわいい事務屋とペアになれた羨ましいヤシもいたし、看護婦さんと二人きり…のチャンスは当直以外のケースで多数あるぞ。漏れのとこでは看護婦さんや検査技師さん達との合コンもあった。病院主催のイベントに積極的に顔を出してみたら?
732 :
現職:03/09/21 07:58 ID:rDjXNo8T
> 具体的に再チャレンジは電話をして「欠員が出たときはよろしくお願いします」
> と言えばいいのでしょうか?
あまり期待しないほうが良いが
ダメもとでやってみてもいいのでは?
733 :
受験番号774:03/09/21 09:35 ID:Xv8aZkjU
>>728 大学ではないけど、他の官庁では1回断った人の所にも電話かけまくってるよ。
案外人事の人も面の皮厚いんだよ。
私は断りの電話がかかってきた時に、「欠員でたら是非お願いします!待ってます!」
いったのでかかって来たのかも。
だから電話する価値はあると思う。やらないよりは絶対いいよ!
あと、私は出身大学じゃないけど受かりましたよ。しかも、その大学よりレベル低い国立出身です。
と、いうか一緒に面接受けたグループにそこの大学出身者いなかったし、関係ないと思うよー。
734 :
受験番号774:03/09/21 11:27 ID:lg84oWTR
俺も母校から内定貰ったが(結局断ったが)何でも俺1人だったと人事から聞かされた。
面接では「うちを出て大学就職?プッ」みたいな事言われたし…。
後受験者はほとんど高齢だった、自分は24だが周りは26〜28ばっか。
735 :
受験番号774:03/09/21 11:30 ID:HLXM0ysB
>734
どこの大学ですか?
736 :
受験番号774:03/09/21 11:31 ID:Ui0c0loF
737 :
受験番号774:03/09/21 11:32 ID:HLXM0ysB
738 :
受験番号774:03/09/21 11:35 ID:HLXM0ysB
一橋って国立でしょ?あそこはいいところですね。
739 :
受験番号774:03/09/21 12:23 ID:J80LU04R
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「一橋大学内定おめでとう」
「一橋は石原さんの母校なんだ、独法化なんてへっちゃらさ」
数年後・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( 〒 ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「独法化で後輩は一橋OBばかりだよ・・・・・・」
「国Uは彼らにすぐ追い越されるって判ってたでしょ」
740 :
受験番号774:03/09/21 12:31 ID:b7hdIvk/
C大は、そんなに入れ替わってないよ。
行政で2人変わっただけ。
あと、健康診断はもうとっくに終わってるよ。
741 :
受験番号774:03/09/21 16:43 ID:oYg5czXv
742 :
受験番号774:03/09/21 23:08 ID:gKBrDV38
10月採用の人はもう採用部署とかの連絡来てますか?
743 :
受験番号774:03/09/22 10:12 ID:U9neC/cR
>>742 10月採用だけど連絡来てないよ。
今週くらいじゃないかな。
744 :
受験番号774:03/09/22 10:17 ID:iL8jLMLC
茨城大学ってどうよ?
745 :
受験番号774:03/09/22 17:39 ID:T4BuLIjq
>>742 連絡は来たけど配属は当日来てからのお楽しみらしい。
746 :
受験番号774:03/09/22 18:46 ID:C+GVjAwv
国立大学の10月採用者ってC日程の試験は受けなかったんですよね?
受けていたら、結構・・・
747 :
現職:03/09/22 21:41 ID:kg+cvW4c
>>742 基本的には発令当日でないと言わないよ。
というよりも、国立大は考え方が堅いんだ。
発令までは職員ではないから言うべきではない
関係書類も、発令が出ていない以上、あらかじめ書かせるべきではない
等々
だから採用されたとたんたくさん書類を書かされますよ
あらかじめ、書類をわたせばいいのにね
748 :
受験番号774:03/09/22 21:45 ID:hSONF7VC
>>744 茨城大受けたけど
事務室が高校みたいだし、人もめちゃ少ないし
ちょっと引いた。
異動しても部屋変わらんから面子も変わらんでしょ、って感じ。
ここで一生働くにはちょっとしんどいと感じた。
749 :
受験番号774:03/09/22 22:03 ID:8dL2pN4Y
名古屋大学ってどうですか?
750 :
受験番号774:03/09/23 00:51 ID:O03lZZ7C
現職さん、いらしたらお願いします。
漏れは、大学発ベンチャーに興味がありますが大学職員も関われますか?
やっぱり教員じゃないと無理ですかね?
751 :
受験番号774:03/09/23 01:00 ID:90yaOVQ0
お前さんが充分に優秀で、できれば教官を含めたさまざまな職員との
コネクション・信頼を築いているなら関われる余地はある。
でも中心的な役割になることはないんじゃないかな。
職員の基本的な役割は学術研究のサポートだからな。
あと自分の職種な。
例えば行政職じゃ、いかに優秀でもなかなか見出されにくいんじゃねーか。
752 :
受験番号774:03/09/23 08:43 ID:VdxGhTmV
私は高齢で職歴あります。初任給をちょっと調べたら21万ぐらいでした。
この初任給だったら40歳、50歳でそれぞれ年収はいくらぐらいになりますか?
753 :
現職:03/09/23 08:56 ID:totds8ka
>>752 公務員は職務職階制だから、ポストによって
給料が決定される。だから、どれぐらい出世するかによって
年収が全く変わってくる。
若いうちから丸文にいけば40歳で1000万円は軽く突破
するだろうけれども、普通で行けば40歳は係長または主任
だから600〜700万円ぐらいだと思うよ。50歳だった
ら800万円前後ぐらいじゃないのかなあ。
ただ、現在がこれぐらいということで、今後はどうなるかわ
からない。
754 :
受験番号774:03/09/23 09:17 ID:tl+IaF5J
岡山大学ってどうですか?
地方国立としては結構規模のでかい大学だとおもうんですが。
755 :
受験番号774:03/09/23 09:33 ID:tpq/YIh5
>>753 >普通で行けば40歳は係長または主任
>だから600〜700万円ぐらいだと思うよ。50歳だった
>ら800万円前後ぐらいじゃないのかなあ。
そんなに貰えるの?国立大はもっと少ないと思ってた
756 :
受験番号774:03/09/23 09:47 ID:C8CciHJL
現職板よりコピペ
826 :非公開@個人情報保護のため :03/09/12 22:52
>>824 40歳で600万でいいとは随分具体的、かつ控えめな数字だね・・・
40歳だと4級14号俸くらいが標準的なので、俸給が326000円、
これを12ヶ月+4.4ヶ月(今年度の人勧によるボーナス支給月数)でかけると5345400円。
ほかに扶養手当とか超勤とかを加えると、調整手当のつかない田舎でも600万は行くでしょう。
え? 手取りで600万欲しい? ・・・他をあたってください。
結構良いじゃん。漏れはこれで満足かも。
757 :
受験番号774:03/09/23 10:57 ID:4vFcuB0u
>>756 オイオイ、手取りじゃなくて額面で40歳年収600万だよ?
ここから税とか共済とかが現在で20%位、君らが40になる頃には30%以上も引かれていくんだよ?
親の持家があってそこから通勤できるとか、宿舎に住めるとか、嫁さん候補が結構稼いでくれそう
とかの要素がないと、余裕がある生活は難しいと思われ。
漏れの同期で、嫁さんが体が弱くて働きに出れないのがいるけど、宿舎に住んでそれでも
ギリギリの生活(同期の呑み会にも参加できないほど)だよ。
近所の公立中が最悪なので子供を私学に入れたいが、その金がないとぼやいている。
漏れの周りでは30代、40代の独身男性率は極めて高い。
それは元々もてないタイプが多いとか出会いが少ない(この世代は女性職員も少ないし)
のもあるけど、収入面での悪条件もかなり作用していると思われ。
758 :
受験番号774:03/09/23 11:23 ID:ACK5NiIp
759 :
受験番号774:03/09/23 11:25 ID:ACK5NiIp
>>757 それに民間の平均給与は450万ぐらいらしいじゃないですか。
それを考えたら無問題。
760 :
受験番号774:03/09/23 11:43 ID:iHAd249E
現職サン教えてくらはい。
ほんとに大学職員って独身多いんですか?
それは、大学職員だからもてないの?
それとも、その人がキモイから持てないの?
それとも…
761 :
受験番号774:03/09/23 11:45 ID:cyO9YAJl
762 :
受験番号774:03/09/23 11:57 ID:tpq/YIh5
763 :
受験番号774:03/09/23 12:10 ID:tl+IaF5J
>>761 それは知ってまつw
現職さんですか?地元なんで来年受けようかと思ってるんですけど
職員の雰囲気とかどうですか?
764 :
受験番号774:03/09/23 12:14 ID:Ejtx8sw5
俺は一生独身でもいいと思っている。それに、俺は無駄なことに
金使うの嫌いだし、遊びにはほとんどかね使わないから(酒、たばこ
も一切飲まない方)
たとえ一生年収400万でも十分暮らしていけると思うが、
どうだろうか?
765 :
受験番号774:03/09/23 12:20 ID:tpq/YIh5
400万で暮らしていけると断言している人にどうもこうもないと思うが・・・
766 :
受験番号774:03/09/23 12:21 ID:Ejtx8sw5
>765
そりゃどういう意味だい?
767 :
受験番号774:03/09/23 12:24 ID:VwZZ8s/s
独身はやっぱりだめだと俺は思う。
人間に限らず生物の目的は子孫を残し育てることだ。
そのために職業につくんだと思う。
それを放棄するのは生まれてきた意味が無いと思う。
768 :
受験番号774:03/09/23 12:28 ID:Ejtx8sw5
>767
そんなこたないと思うぜ。「生きる意味」ってのは人それぞれだ。
生きがい、幸福みんな自分で考え、定義することだろ。
百人いれば百通りの考え方がアル。
769 :
現職:03/09/23 12:33 ID:totds8ka
>ほんとに大学職員って独身多いんですか?
>それは、大学職員だからもてないの?
>それとも、その人がキモイから持てないの?
>それとも…
民間は良く知らないから何とも言えないが・・・・
男女とも独身は結構多いと思う。
結婚の出会いなんていうのはやっぱ、職場が多いよね。
民間の場合は「結婚してなければ一人前じゃあない」という
風潮があるじゃない? ところが大学の場合はあまりそういう
雰囲気はない。
女性にとっても「結婚」、「寿退社」という圧力がないよね。
下手に「何故結婚しないの?」なんていえばセクハラで処分され
かねない雰囲気さえある。
男性に対しては「結婚してなければ一人前じゃない」という圧力
女性に対しては「はやく寿退社を」という圧力、双方の圧力が
ないから、結果的に独身が多くなるのだと思う。
まあ、残業続きだから、たまの休みぐらい家でのんびりしたいと
いうことがあるかもね。
770 :
受験番号774:03/09/23 13:04 ID:pdbiXygO
ていうか大学職員なんて鼻くそだよな。なーんもない。知的でもないし
特徴もない。ただの公務員だよな。下手すりゃ町村役場ランクだよな
771 :
受験番号774:03/09/23 13:04 ID:Ejtx8sw5
十分。
>>770 そんな大学にも内定もらえなかった無い内定組のかたですか?
773 :
受験番号774:03/09/23 13:17 ID:0EmGuDEh
>>770
同意だね。大学職員は警察以下、地方上級以下、国家二種以下、
自衛隊幹部候補生以下 だな。
大卒程度でもランクとしては三種程度。ただの事務処理と馬鹿
大学生を輩出するだけの役立たずとしかいいようがない。
大学にいってミソ。うんこちゃんが今日もくだらん事務処理やって
るし。あいつらは女いなさそうだなー 笑
774 :
受験番号774:03/09/23 13:23 ID:vvgFlhoC
まあ、たいていこんなところで人を見下して煽ってんのは
現実社会では誰からも相手されないヤシってのが相場だな。
特に
>>773みたいなヤシね。
みんな気にしてないと思うが放置の方向で。
775 :
受験番号774:03/09/23 13:33 ID:vsUaXnAQ
773は地上落ちだな。
言っておくが、社会的信用はたとえ大学職員であっても公務員浪人よりずっと上。
地上受かる予定です、と言って銀行が金貸すか?(悪徳サラ金なら貸すかもな)
776 :
受験番号774:03/09/23 14:01 ID:4mQEunb8
でも大学職員とかもてなさそう。刑事課勤務のおまわりとかその男っぷり
が女にアピールできたり入管とかならその語学力が受けたりするけど大学
職員って、、、。ルーチンワークの割りに過分に給料をもらっているだけ
にしかおもえん。
777 :
受験番号774:03/09/23 14:17 ID:bN2Wo8jr
>>776 もてるとか、そういうので職業決めてないんで・・・。
人間の嫉妬心って醜いよな。
最近では警察と聞くだけで不祥事まみれのダークなイメージしかないし
入管が語学力があるってイメージも全然ないし、
大学事務は割りにあわないほどの安月給だというイメージがある。
大体一般ピープルがお目に掛かる大学事務職員なんて教務係ぐらいのもんじゃないの?
私も国立行ってたけど事務局の人なんて見た事もないし意識した事もなかったよ。
今のご時世バカ女なら公務員ってだけで飛びつくしね。
公務員試験受けた奴じゃなかったら公務員の格の違いなんてわからんよ。
コンパ行ったら警察だろうと大学事務だろうとみんなひとくくりに公務員でしかないと思うよ。
と、いう私は公務員試験浪人ですが・・・鬱。
780 :
受験番号774:03/09/23 18:23 ID:EY/GuohJ
大学職員?ピンサロくさい 笑
781 :
受験番号774:03/09/23 19:09 ID:sxZGLpc3
大学職員って一般人から見れば、公務員じゃなさそう
782 :
受験番号774:03/09/23 20:06 ID:GGZn0dTG
うん
783 :
受験番号774:03/09/23 20:22 ID:Vd9zipZT
お前ら面倒くせぇなー。
本人が幸せっつんなら、幸せなんだよ。
世間体?いらねそんなもん。
安月給?必要な分だけあればいい。増してやこの不況下においては。
女にもてない?まともな職業かつ顔、性格がそこそこであれば、それなりの女を捕まえられると思うが。
大学職員>(越えられない壁)>フリーター>>無職
785 :
受験番号774:03/09/23 21:15 ID:nWYpvYf8
高齢合格者が不合格合格者を馬鹿にするとき、射精を超える快感を俺感じる
。「人生切羽詰りのタイタニック高齢者よ!もっと俺をたのしませてくれ」
786 :
受験番号774:03/09/23 21:20 ID:R5az0BH2
,.-、 ,..-‐−- 、、
/^`~", :\ ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
,.-", /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
,.i .| :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、 .:::iii》
i、 ヘ :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ ,.,li`~~i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、 ・=-_、, .:/ < 1次試験、遅刻して不合格の
>>785を早くつまみ出せ!!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''| .〉'.ヘ '' ./ \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::‐(U
>>785U"、:\..::/ \ `ヽ
788 :
761:03/09/23 23:05 ID:cyO9YAJl
789 :
受験番号774:03/09/23 23:35 ID:DosVqQOB
なんか変なの増えてきたなぁ
790 :
受験番号774:03/09/23 23:38 ID:4vFcuB0u
くだらん煽りはスルーして、国立大学職員の給料と生活の実態話に戻ろうぜ。
>>762 「公務員の給与が高すぎる」と言う根拠によく使われるよね、その調査。
人事院が実施している民間給与実態調査(公務員と同じような条件(規模、組織、勤務時間等)の
企業・事業所との比較)と違い、国税庁の調査は給与所得のある人全体、つまりパート等で片手間に
働いてる人も含んだ調査だから、平均が低く出るのは当たり前。
フルタイムで働き、家計を支える人の給与としては、現在の国家公務員給与は最低限の水準だと思われ。
ていうか新人君たち、一生低収入でもいいなんて謙虚なことを言うなよ。
法人化後は基本的に労使交渉で賃金が決まるので、君たちのように安い賃金でも喜んで働きます、
なんて人が現れると全体の賃金が下がる。
もちろん労使交渉で国家公務員より良い給与制度にすることは出来ないだろうけど、せめて
それ以下に切り下げられる事はみんなで力を合わせて喰い止めなければならないのだから・・・
(あ、因みに漏れは組合員じゃないよ。法人化したら入ろうかとは思っているが・・・)
組合って入らないといけないんですか?
組合員と非組合員の割合ってどれくらいですか?
792 :
受験番号774:03/09/24 01:58 ID:8+C/0jRU
>>791 大学の教職員組合は、教官の寄り合い。
事務官の加入者はほとんどいません。
>>791-792 ただ今後は変わるね。労働組合や労働者の過半数代表者との話し合いが
できないことには、時間外労働や休日出勤を可能とする三六協定が締結
できないから。
794 :
受験番号774:03/09/24 09:18 ID:+Gn6Jqgy
そうですか。組合がないのは楽でいいのかもしれないけど、
だからサービス残業が多いんではないかと・・
そう考えたら今後は入るべきなのかもしれないですね。
労働法のこともあるだろうし。
ありがとうございました。
795 :
受験番号774:03/09/24 09:35 ID:Yl2qeK8U
当たり前のことだが、組合は労働者の権利を守るためにある。
それなのに、最近の若いやつは面倒臭いと邪険にする傾向がある。
困るのは自分なのに。
796 :
受験番号774:03/09/24 11:36 ID:1SAOKEL2
>>763 こちら丘台卒業生。
ワイがおったときには職員の応対は微妙だったぞい。
>>790 大学職員の組合ってどうなるんでしょうねえ。
「ストライキを起こしても、民間と違い消費者にそっぽを向かれて
つぶれる心配がない公務員の労使交渉を認めるべきではない」
と言う人もいますし。
大学職員は公務員ではなくなりますが…。
>>795 私はまだ働いてませんが、
若者の組合員が増えないのを単に若者の考え方せいにしてるのでは
いつまでたっても増えないと思います。
799 :
受験番号774:03/09/24 14:08 ID:m1yBkBJ+
10月採用なのですが
まだ連絡がありません。
みなさんどうですか??
800 :
受験番号774:03/09/24 16:09 ID:NIenxND9
>>798 別にいいよ、入んなくても。困るのも自分達だし。
お互い足引っ張り合って、みんなで低賃金悪条件でひぃひぃ言いながら働こうや。
>>798 じゃぁどうやったら増えるの??
それに誰も組合員数増やしたいとは言ってないんだよ。
入るも入らないもその人の勝手だけど最近の若い人は組合がなんたるかも
わからずただめんどくさいから入らないと言うのは損なことだねぇという話だとおもう。
802 :
受験番号774:03/09/24 17:25 ID:fUfL16x6
とりあえず国公労系列を離れてくれたら入ろうかと…
職組非加入現職ですが。
別に労働組合は一事業所に一つだけと決まっているわけではありません。
ですから、A大学に、甲労働組合と乙労働組合があり、好きなほうに加入
するということもできます。また、加入者の数にもよりますが、労働条件α
についての協約を甲労組だけが使用者側と締結し、乙労組、非組合員には
適用されないということもありえます。労働協約は、原則としてそれを締結し
た労働組合の組合員にのみ適用されます。
#もっとも、3/4以上の労働者にその協約が適用されるときは全員に適用されますが。
ですから、仮に「
>>795みたいな言い方をされたらその労組には入りたくない、
他の労組に入る、新しく労組を作る」ということも可能です。
とはいえ、労働者の権利はもともと弱く、団結して初めて使用者側と交渉
することができます(過半数組合でないと、交渉力が非常に弱い)。ですから
「○○が悪い」などと相手のことを一方的に見るのではなく、「なぜ労働組合
が必要なのか、労働組合は何をするのか・すべきか」という原点に立ち戻って
考えてみてはいかがでしょうか。反発しあっても、お互いいいことないですよ。
>>803さんは非加入みたいですけど、何か理由か考えがあってのことなんですか?
805 :
受験番号774:03/09/24 20:25 ID:0QCCvYMX
国立大学法人になった場合、使用者はだれになるんでしょう?
806 :
受験番号774:03/09/24 20:42 ID:7hettHmY
来年は大学(国私問わず)の技官が第一志望だって方
いますか?
803です。
>>804 うーん、労働者は自分の弱い立場を守るために、労働組合を作って使用者側と
交渉(場合によってはスト)をしたり、組合員の福利厚生を守ったりするのは、
もっともな話で、これには何ら異議はないです。
で、その中で労働関係の法律の改善・改悪阻止のために政治的に関わることも
まあありうると思います。でもそういうのはあくまでも「雇用条件・環境の維持・発展」
に限定して欲しいと考えています。それとは関係のない「平和運動・イラク問題等々」
に労働組合が関わる必要は無いと思いますが、現状はというと…。
人間誰でも政治的主張は持っていると思いますが、労働関係以外のものは
組合と関わらずにやって欲しいなと。
ただ、先々は労働組合加入の方がメリットが大きいだろうし、今年度中には入ろうか
とは思ってます。また、同じように考えている同僚もいますけど、そういう人が
組合に増えたら、また組合の運動性が変わっていったり、変えることもできると
思いますし。
809 :
受験番号774:03/09/25 02:00 ID:thQypxDx
中央からの統制が直接には働きづらい(と思われる)官庁・・・大学、検察etc
を狙い撃ち。
入ったら自殺もんだな
811 :
受験番号774:03/09/25 07:57 ID:KZa3H0Pq
組合への上納金が給与の5%というのは
高すぎると思うのですけど…
813 :
受験番号774:03/09/25 18:57 ID:aVoJ/Sg3
来年から独法化の国立大学ですが、それでも大学(国立・私立問わず)の技官を目指している方
いますか?
814 :
受験番号774:03/09/25 20:03 ID:gxJeJV8A
>>813 来年から独法化だからこそ目指すんじゃないの?
来年から大学は国2を離れて独自に大学職員採用試験を実施する。
今年入れなきゃ来年なんて無理っしょ。
目指している人が居るかどうかを確認してどーすんだろ。。。
とりあえず、「技官」は技術職国家公務員の呼び方。
だから来年度以降はどうあがいても「大学技官」にはなれない。
看護婦だって「技官」
今年度いっぱいは
819 :
受験番号774:03/09/26 11:38 ID:l0rGvwmZ
来年からの大学職員の採用試験、日程や年齢制限などどうなるのでしょうかね。
あと試験科目は国Uと変わらないんですかね。
820 :
受験番号774:03/09/26 13:07 ID:6Mg00979
>>818 看護婦は地方公務員だから技官ではないのでは?
821 :
受験番号774:03/09/26 13:20 ID:TmepJQtC
>>820 看護師は国家公務員もいますよ。
国家公務員医療職(V)です。
822 :
受験番号774:03/09/26 13:33 ID:d2ZFm4BP
あ
>>819 全くの未知数でしょ。
国IIでの説明会でも「法人化後の給与等についてはほとんど何も決まっていません」という大学もあるんだから、
現在、採用試験のことなんて考えれる余裕なんて無いんじゃないかな。
それに、国II自体の試験日程も来年どうなるかわかんないしね。
824 :
受験番号774:03/09/26 18:37 ID:UEqSB1rl
>>823 確かに今年の国Uは、国Tの影響で一週間前倒ししているし、
来年さらに早まる可能性がある。大学職員の採用試験がどの試
験と重なるかが問題。例えば今年だと郵政公社の総合職が裁事
と重なった。
825 :
受験番号774:03/09/27 00:37 ID:LEtw97b5
>>824 国2の日程は例年通りだよ。今年は六月の第5日曜だったので、前倒ししてるように見えただけ
826 :
受験番号774:03/09/27 00:49 ID:46F1ZB57
技官しか残ってない国U合格者です。
行政の方とえらい扱いが違い、戸惑ってます。
募集してた大学の教授と話すと、内緒で大半は顎でこき使われるだけだから大学は止めなさいと言われるし。
大学しか相手にしてくれないのに。。。
827 :
受験番号774:03/09/27 00:58 ID:VWAuccjQ
826>嫌なら行くなよ。その分、後がつかえてるんだから。
828 :
受験番号774:03/09/27 11:20 ID:hZfLWCxk
>>826 その教授の言うことは当たりですな。。。
どうしても大学なら、施設系で探しましょう(専攻が合えば。)
>>827 禿げ同。
その上、こき使われるから嫌だ、って・・・
嫌なら国II狙わずに国I受けて本省キャリア組でもなりゃええんじゃないの?
830 :
受験番号774:03/09/27 20:58 ID:NhVlgtZU
>>828
施設系とか教室系とかいってるけど、それ具体的にどこが
どうちがうんですか?
831 :
受験番号774:03/09/27 21:38 ID:MT/2S02Q
施設系・・・小学校でいう用務員のイメージ+大学施設建設時の企画等。
教室系・・・学部生の授業・実験のサポート、研究室の研究等のサポート。
だから施設系では土木や建築等の専攻が限られてくる。
俺はこう思ってるのだが、間違ってたら誰かフォローしてくださいな。
>>832 補足ですが、化学系の施設系技官の場合、
分析センターなどに所属して分析機器の管理・依頼分析業務などをします。
834 :
受験番号774:03/09/28 22:12 ID:EN8Vq88N
>>833 それは教室系になるのでは?
だいたい技官連中は
そもそも自分が施設系なのか教室系なのかちゃんと把握してるのだろうか?
835 :
受験番号774:03/09/28 22:29 ID:NoD83Jo0
>832
ということは電気は教室系ということになるのかな・・・?
836 :
受験番号774:03/09/28 22:39 ID:ntlfNvfE
大雑把に言って
教室系=教授(研究室)の雑用係
施設系=事務屋の一部(研究とか関係無し)
838 :
受験番号774:03/09/29 22:49 ID:2kV84aOo
>>832 では私がフォローさせていただきます。
えーとですねぇ、
839 :
受験番号774:03/09/29 22:58 ID:rNjVpVfG
共産系組合でなかったら入ってもいいけど…。
共産系だと後に結婚して子供が大人になったとき迷惑かけるからな。
身辺調査されて三菱樹脂事件みたいになったり
公安・防衛系公務員になれない可能性がある。
840 :
受験番号774 :03/10/03 06:28 ID:3wMQqmCt
そんなこといってるから、大学職員が文科省になめられるんだぞ。
大学職員の待遇が悪い原因の一つとして、他省庁にくらべて組合
の組織率が低いことがある。共産系でも自民系でもどうでもいい
から、働くひとのために活躍してくれるんだったらOKだ。
それと、俺の知っている人で、大学職員で組合活動をやっている
人がいるんだが、その人の息子は自衛隊で働いているよ。
組合活動家の息子が自衛隊っていうのもなんだかなあという気も
するが。
共済組合って共産系組合ですか?
>>841 関係ありません。文部科学省共済組合は全員加入です。
>>840 オレも働くひとのために活躍してくれるんだったら
共産党でも自民党でもOKだが
オレより高い給料をもらってる専従職員(NOT公務員)のために
上納金を納めるのはイヤだ
働く人の為か・・・
果たして組合費は有効に使ってくれるんだろうか。。。
政治的な活動の費用に当てられたり・・・。
844 :
受験番号774:03/10/03 13:27 ID:xJ1YzqRm
来年大学職員目指そうと思っているのですが、大学職員って人気あるのですか?
845 :
受験番号774 :03/10/03 13:50 ID:cwSyTgHX
来年は年齢制限どうなるんだろうな
846 :
受験番号774:03/10/03 14:10 ID:PFFb/pms
年齢制限はせめて国Uと同じにして欲しい。
847 :
受験番号774:03/10/03 15:38 ID:9xhJ9Th7
【国U・地上とは別日程になると予想してみる】
→国T・国U・地上・国税・裁事・労基・特別区と日程が別になれば、
みんな併願するだろうから、競争率UPは必至?
→国U時代は不人気だった大学が一転?
848 :
受験番号774:03/10/03 18:15 ID:tF+Ge89Z
とりあえず大学受けておこうとするやつは増えるだろう。漏れは、地上と日程重なって少しでも分散して欲しい思う。
>>847 国IIと同じ日になったら、若者は国II、高齢は大学、というように二極化しそうだ。。。
850 :
受験番号774:03/10/03 22:12 ID:ZyjgiG30
国税と同じ日になると予想してみる
851 :
受験番号774:03/10/03 22:20 ID:YOww6iyr
>>847 けど国U受かる奴は国立大にも受かるだろうから
国立大蹴られまくられるだろうな。
結局国Uで無い内定の奴を国立大に回すハメになるのだろうか。
852 :
受験番号774:03/10/03 22:26 ID:qHvgH4qn
試験内容は、国2とか地上みたいに教養、専門+面接になるの?
それとも民間みたいにES+SPI+面接とかなるのかな?
853 :
受験番号774:03/10/03 22:52 ID:cnG4gNgH
大学が郵政みたいになったら泣くよ。
まさか、宮廷クラスが普通に受けてくるようになるのかな?
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 。
855 :
受験番号774:03/10/03 23:13 ID:AJdc+Lja
>>853 それは無いと思う。郵政の総合職は、国Tと国Uを合わせた
試験だから今までの国Tに合わせて難しくなっているのだと
思う。実際年齢制限が国Tに合わせてあるし。
856 :
受験番号774:03/10/03 23:34 ID:WCWLiiwp
>>851
>結局国Uで無い内定の奴を国立大に回すハメ
国立大学は国2から外れるんでしょ?
違うのかい?
857 :
受験番号774:03/10/04 09:07 ID:S0cDmxcX
>>856 1.大学単独で受ける人は少なく、国U、地上と併願する者が多い
だって、日程がぶつからないもの
2.優秀な人は国Uや地上にも、もちろん大学にも合格する
3.すると優秀な人は地上、国Uに流れて、大学内定は辞退する
というわけ
来年から人事課はたいへんでしょうね。内定だしても辞退しま
くられ・・・
858 :
受験番号774:03/10/04 09:31 ID:sJ7RDHw5
859 :
受験番号774:03/10/04 09:31 ID:6B2BVngp
>>857 採用は民間と同じになる(SPI、面接)かもよ
860 :
受験番号774:03/10/04 11:28 ID:1aCom0T6
>>859 それはやめてくれ。
っていうか、まだ何も決まってないんだろうね。向こうでも。
もう来年も国2からでいいよ、これが一番。
861 :
受験番号774:03/10/04 11:32 ID:q7fJ3jvw
>>857 いっそ国IIにぶつけないのかな?
自分が採用する立場なら、多少学力は低くても第一志望の人に来てほしいけど。
862 :
受験番号774:03/10/04 11:38 ID:QuvUhaJN
郵政総合って倍率300倍なんでしょ?
大学職員も倍率300倍とかになったら受かるわけないんだけど。。
863 :
受験番号774:03/10/04 12:02 ID:1WnVKSRX
それは万が一にもないでしょ。
せいぜい20倍くらいじゃん?
と来年の震災が言ってみる。
漏れは国U時代でほんとよかったでつ。
864 :
受験番号774:03/10/04 12:32 ID:5VGc3mMl
来年どうなるかは、たぶん年明けまでわからなそう。
郵政はいつわかったんだっけ?
とにかく内々定もらって、2次落ちというシステムはやめてほしい。
共通の一次に受かった人が、内定とれた人から勝ち抜けというシステムがいい。
これなら、速攻、地方大いって速攻勝ち抜けもありだ。
865 :
受験番号774:03/10/04 13:46 ID:RKsAHGfK
2次に落ちるほうが悪い、と今なら思う。
人事院のシステムも悪いけどね。
要はどっちもどっちだよ。
866 :
受験番号774:03/10/04 14:04 ID:I1I2acRz
867 :
受験番号774:03/10/04 14:46 ID:sCFgftX7
>>864 最終合格して採用漏れというシステムも
かなりおかしいと思います。
最終合格者 無い内定より
868 :
受験番号774:03/10/04 15:16 ID:PKcRKDuW
>>867 ただ単に無能な人事院による人災だと思ふ。
869 :
受験番号774:03/10/04 16:07 ID:d9JOnRPS
>>867官庁訪問は実質的な三次試験と割り切ったら?と言ってみるテスト。
>>866 採用する側の論理>>される側の論理。 「文句があるならやめろ。代わりはいくらでもいる」
870 :
受験番号774:
>>856 地方や特殊法人で人がどうしても足りなくなった時、
新年度が始まる前に国Uで無い内定の人を
採用することがあるそうだ。
実際、国家公務員試験に合格したのに地方公務員になった奴がいる。
ごくごくまれな話しではあるが。